【秋田】懐かしの「たぬ中」復活、美郷町 湧き水使い改良、6日に試食会

このエントリーをはてなブックマークに追加
1くろいうみ@あおいそらφ ★
懐かしの「たぬ中」復活、美郷町 湧き水使い改良、6日に試食会

美郷町商工会女性部(田澤千寿子部長)は、旧六郷町で約40年にわたって親しまれ、
2003年に姿を消したたぬき中華そば「たぬ中(ちゅう)」を「美郷たぬ中」として復活させて改良を加えた。
7日から町内の飲食店6店のメニューに登場する。

たぬ中は揚げ玉を乗せた中華そば。
1965年ごろ、美郷町の六郷高校近くにあった食堂の人気メニュー。
その後、六郷地区の別の食堂が引き継いだが03年に閉店。現在も、懐かしさを覚える町民は多いという。

地域で生産、加工、販売する物品を地域で消費する「地販地消」を進めている美郷町地販地消推進会議の会合で
昨年1月、たぬ中を知る委員が小正月行事「竹うち」での復活を提案。
調理を担当した商工会女性部は、再現するだけでなく、味や素材にこだわり、
できるだけ美郷町のカラーを出すことに努めた。

めんつゆは1930年創業の照井味噌醤油醸造元(同町上深井)のしょうゆをベースに
コンブ、かつお節、煮干し、同町産シイタケでだしを取り、水はだしのよく出る湧水を使用。
揚げ玉は地元の菜の花から搾った菜種油で揚げ、ヘルシーさにも気を配った。

商工会女性部は6日正午から、同町六郷の名水市場湧太郎で試食会を開き、
先着30人にたぬ中を無料で提供する。

引用元▼ 魁onweb
http://www.sakigake.jp/p/akita/news.jsp?kc=20090205l

画像
http://www.sakigake.jp/p/akita/news_photo.jsp?kc=20090205l&img=1
2やまとななしこ:2009/02/05(木) 22:16:51 ID:/fRs7gkg
>>2テコサイダー ゲット!!
3やまとななしこ:2009/02/05(木) 22:30:23 ID:0k0D6tZ2
喰いてえ〜とは思えない

地販地消は当然。
4やまとななしこ:2009/02/05(木) 22:39:17 ID:zwyQGy0b

“TANUCHUU: Misato-cho Racoon-dog Chinese noodle”

[soup ingredients]
spring water
soy sauce
seaweed
dried bonito
dried small sardines
shiitake mushroom
bits of colza-oil-fried tempura batter


<now> F・R・E・E!!



オレがガイジンならこんな材料で食えるモンができるわけがないと思う……
5やまとななしこ:2009/02/05(木) 23:18:27 ID:C/HYJX/j
こういう安くて腹が膨れるメニューは高校生くらいには必要。
せっかく復活させたのなら、がんばって続けてほしい。
6やまとななしこ:2009/02/06(金) 00:44:43 ID:t1PANtst
7やまとななしこ:2009/02/06(金) 01:45:35 ID:po8a/eZr
B級グルメに出展してくれ
8やまとななしこ:2009/02/06(金) 05:00:14 ID:hq3698YK
だいたい「みさとちょう」ってネーミングがダサい
全国にどんだけあんだよw
なーんの由来もないくせにw
9やまとななしこ:2009/02/06(金) 10:58:56 ID:8wH8mixb
生卵の黄身載せて
月見たぬ中揚げ玉抜きだったら
食ってもいい
10やまとななしこ:2009/02/06(金) 13:33:58 ID:Ta29Y7TO
カレーラムネ

わさびラムネ飲みたい
11カウボーイ:2009/02/08(日) 19:50:02 ID:JbygMp+n
実家に帰ったら食べてみるか。
サイダーもね。
12やまとななしこ
田沢と聞いただけで不味い。あの味は復活できない