【新製品】“革命的”な「ペットボトル入り味噌」 手軽に味噌汁、単身者にも

このエントリーをはてなブックマークに追加
1かなえφ ★
 ペットボトルに入った液状だし入り味噌『マルコメ液みそ』シリーズの発売を、味噌メーカーのマルコメが30日(金)に
発表した。同社はペットボトル容器を使った液状味噌について「業界に先駆けてマルコメが商品化」と述べ、味噌市場に革命を
もらたすと自信をみせる。同商品は味噌が液体になっているため料理に使いやすく、ペットボトルなので冷蔵庫のポケットに
収容しやすい点が特長。また、「野菜と水を容器や調理袋に入れて電子レンジで加熱するだけで、味噌汁を作ることができる」
(同社)といい、単身者の利用にも期待を寄せる。

 同社は「国内の味噌市場は近年微減傾向にあるものの、だし入り味噌の市場は拡大している」点に着目。味噌料理に対して消費者が
感じている「溶くのに手間や時間がかかる」、「溶け残り(ダマ)ができる」といった不安や手間を解消し、より手軽に味噌を
使えるよう、同商品を開発した。料理初心者も気軽に使えるようにペットボトルの側面には使用量の目安となる目盛りも表示し、
“液状味噌”ならではの工夫も凝らしている。製品化にあたり同社工場では“ペットボトルへのみそ充填ライン”を新設し、
「当商品により味噌商品の新カテゴリーを創出する」と意気込みをみせる。

 発売される商品はすっきりとした信州淡色系の米味噌を使用した『液みそ信州みそ』と、信州赤系の米味噌と豆味噌を合わせた
『液みそ合わせみそ』の2種。重量は550gで、1本あたり味噌汁約30杯(家族4人の朝食換算で約1週間)で使い切るサイズとなる。
また、「もっとも使い勝手が良い、10倍希釈に至った」(同社)という風味は、従来のだし入り味噌よりも“だし感”を強めに
仕上げているという。

 同商品は3月上旬より全国で発売。同社は「液状という特性を活かして、手作りドレッシングや隠し味など、和洋中を問わず
様々な料理や用途に、アイデア次第で幅広く活用できる」と述べており、2商品合計の初年度販売目標を10億円としている。

▼oriconグルメ
http://gourmet.oricon.co.jp/62641/full/
▼マルコメが3月上旬より順次全国発売する、ペットボトル入りの液体だし入り味噌『液みそ 信州みそ』、『液みそ 合わせみそ』(画像)
http://contents.oricon.co.jp/upimg/news/20090130/62641_200901300531432001233316941c.jpg

▽関連スレッド
【食】プリン、マカロン… 味噌スイーツ、ブーム間近!? 塩、醤油に続け!老舗奮闘[09/02/02]
http://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/femnewsplus/1233556599/
2やまとななしこ:2009/02/02(月) 19:15:15 ID:Nw81nmjW
オエ
3やまとななしこ:2009/02/02(月) 19:16:56 ID:1Ck0YrWs
木の器って電子レンジOK?
4やまとななしこ:2009/02/02(月) 19:20:37 ID:Z/vYpyV8
せめて味噌汁位は自分で作ろうや・・・。
5やまとななしこ:2009/02/02(月) 19:21:12 ID:GPw6kCPH
> 「溶くのに手間や時間がかかる」、

息をするのも面倒だろ。もう死ねよ。
6やまとななしこ:2009/02/02(月) 19:22:50 ID:WqRhgCIV
その前にチューブ入りの味噌出せや
7やまとななしこ:2009/02/02(月) 19:29:59 ID:Cdu0cM2y
だし入りはおにぎりに使えないから不便なんだよな
8やまとななしこ:2009/02/02(月) 19:30:36 ID:lZT0GUKl
薄めるのに添加物はどうなの?
発酵調整剤とかさぁ


いらね
9やまとななしこ:2009/02/02(月) 19:30:38 ID:Wzyh7llI
>6
うってるよ〜
ダシ入りで 味噌汁簡単
10やまとななしこ:2009/02/02(月) 19:30:43 ID:G534Rijl
マヨネーズの容器に入れて売れば良いのにな
11やまとななしこ:2009/02/02(月) 19:33:24 ID:54Lzy5sx
大さじ一杯とかが簡単に量れそうで良いな。
12やまとななしこ:2009/02/02(月) 19:33:55 ID:QOAqkTc0
消費期限短そうだな
13やまとななしこ:2009/02/02(月) 19:34:45 ID:uRnIMrYw

ペットボトル 環境破壊
14やまとななしこ:2009/02/02(月) 19:39:19 ID:q05E9i7l
よーするに薄めてあるってことだろ

普通のだし入り味噌毎日使ってるけど、普通に溶けるぞ
15やまとななしこ:2009/02/02(月) 19:39:42 ID:Prk8SN7B
>>3
漆塗りは不可。樹脂製は物による。
16やまとななしこ:2009/02/02(月) 19:39:50 ID:OC7+Q1q3
元々の味噌に水加えて増量して、さらに小分けにして売ればガッポガッポですよ。
ってことですね。
つか、マルコメの味噌てもともと水っぽいよね?他社よりさ。
17やまとななしこ:2009/02/02(月) 19:41:18 ID:3ROrHEGs
スカトロAV用ですね?
18やまとななしこ:2009/02/02(月) 19:41:57 ID:Ljdj9v56
輸入大豆、
古古米、
海外から輸入した海水に意図的にニガリを入れて国内で結晶化させた捏造塩、

でつくってるんじゃないでしょうね?
19やまとななしこ:2009/02/02(月) 19:46:55 ID:OC7+Q1q3
味噌汁って節約の要だしな。
カップ味噌汁、1杯・・・150円
味噌汁パック8杯分・・・200円
味噌+乾燥具、1杯分・・・2円
20やまとななしこ:2009/02/02(月) 19:48:04 ID:QPZbq7os
>>6
既にあるよ〜
買ったことある
でも小分けパックの味噌汁とたいして変わらないことに気付いて
二度と買わなかった(笑)
21やまとななしこ:2009/02/02(月) 19:48:53 ID:cJAE9rgd
ペットボトル入りのみそ汁かと思った。お汁粉とか、コーンスープの載り
22やまとななしこ:2009/02/02(月) 19:55:01 ID:J81q8fNR
ペットボトルにウンコ入れたことある人いますか?
23やまとななしこ:2009/02/02(月) 19:57:53 ID:Ufd7briZ
味噌汁って節約の要だしな。
自作味噌+自作野菜のあまりもの・・・0円
24やまとななしこ:2009/02/02(月) 20:33:31 ID:xscOcWA1
ジュース感覚で持ち歩いて飲むわ
25やまとななしこ:2009/02/02(月) 20:33:40 ID:Zt7A8S+j
早い話、味噌を薄めて儲けるだけじゃん
バッカじゃね
26やまとななしこ:2009/02/02(月) 20:36:30 ID:RLZcVtgM
味噌を家庭で擂らなくても良いとは、便利なものが出たものだ。
27やまとななしこ:2009/02/02(月) 20:37:58 ID:YgDnu8/1
中島らもの営業時代の話にあったよな。

停電で真っ暗になったとき、
手が触れたものの形で中身がわかれば安心すると。
よもや、味噌とは思うまい。
28やまとななしこ:2009/02/02(月) 20:42:29 ID:Ziu4TE8W
S&Bのチューブ梅肉がなかなか
いい塩梅でパンに合ったりする
味噌とか海苔とかマーガリンとかチューブは便利
29やまとななしこ:2009/02/02(月) 20:59:22 ID:/seeM5nt
うんこ8:しっこ2
30やまとななしこ:2009/02/02(月) 21:07:16 ID:hGAdTin+
>>6
昔「ルー味噌」ってのが有ってな…
31やまとななしこ:2009/02/02(月) 21:09:03 ID:oZcVILIl
保存料とかいっぱい入っていそう・・・
32やまとななしこ:2009/02/02(月) 21:16:18 ID:drP6TxRO
商品自体は手軽そうでいいのだが、そもそも味噌なんて入れて火にかけてるだけで消える。
それとキュウリに味噌を付けて喰うニーズや酢味噌和え、ふろふき大根なんかには・・・。
と、いうわけで独身で自分で料理してるけど買って見ようか微妙。
33やまとななしこ:2009/02/02(月) 21:20:56 ID:YVExCmp0
>>28
あの梅チューブは良いものだ。
34やまとななしこ:2009/02/02(月) 21:22:45 ID:qg0sWV3H
歯磨き粉の容器を改善できないのかな。
いつまでも20年前のラミネートチューブとキャップじゃなくて。
ボタンを押したらシュルってでて、蓋はしなくてもいいのを発明してください。
35やまとななしこ:2009/02/02(月) 21:49:01 ID:PpnexBh0
新着情報
大人気簡単開運グッズ
日本最大級合コンセッティングサービス
ゲームソフトのダウンロードはベクターで
パソコン・家電無料で処分します
高級美容液が今なら無料
中古車検索のカーネット
http://c0120.fc2web.com/Link2.htm
36やまとななしこ:2009/02/02(月) 21:50:50 ID:td+rU43x
尿を溜め込むペットボトラースレかとおもた。
37やまとななしこ:2009/02/02(月) 21:56:11 ID:xgDFwS0N
これは普通の味噌と比較する商品じゃない。
1食分がパックになった、インスタント味噌汁の味噌だけを集めた感じなんだろ。
具は適当に用意して、直接うつわにこの味噌を入れてお湯をそそげばokっていう。
38やまとななしこ:2009/02/02(月) 22:02:16 ID:zBxPX5BN
パンデミック用に備蓄するわ
39やまとななしこ:2009/02/02(月) 22:05:35 ID:D2YAHzpI
ペットボトル以前の問題が。

マルコメだからなあ…
40やまとななしこ:2009/02/02(月) 22:12:47 ID:j35vbRxE
ペットボトル入り糞
41やまとななしこ:2009/02/02(月) 22:21:03 ID:BrvtWTP7
そのまま飲むんじゃなくて、
希釈して使うのか。それならありかもな。
出し入りだから調理方法は限られてくるけど。
42やまとななしこ:2009/02/02(月) 22:23:57 ID:a99iW4oF
GRBN
43やまとななしこ:2009/02/02(月) 22:29:58 ID:fypW/Arf


これは売れる!!
44やまとななしこ:2009/02/02(月) 22:31:04 ID:3nsyd2M0
ソフト 料亭の味
ttp://www.marukome.co.jp/product/nama/ryo-tei.html
で、充分だろ。
45やまとななしこ:2009/02/02(月) 22:45:04 ID:LkvliJug
もう少し工夫して欲しいと思う。
ホット対応の広口350ccのペットに出来上がった味噌汁を充填すれば
コンビニ弁当と合わせて車中メシ族に良く売れる
46やまとななしこ:2009/02/02(月) 22:59:20 ID:Rsc3ImBr
単身だと味噌溶くなんかより
野菜買ってしなびさせないとか腐らせないとか
そっちの方が大問題なんだが
肉魚は冷凍しておけばいいんで
47やまとななしこ:2009/02/02(月) 23:11:54 ID:/GxGcAp7
ホット/コールドの味噌汁ドリンクとして売らないってことはそれなりの理由があるんだろう

俺の推理:味噌汁は致命的に危険だから
48やまとななしこ:2009/02/02(月) 23:14:23 ID:njIh5TIB
豆腐にかけるとうまいかも
49やまとななしこ:2009/02/02(月) 23:45:35 ID:PuYAfcpe
宇宙食だな。

発想は悪くない
50やまとななしこ:2009/02/03(火) 00:04:10 ID:FYUYLvWX
非常食としてこの味噌と、
ふえるわかめちゃんと、麩を備蓄しておけばいいんじゃないか?
51やまとななしこ:2009/02/03(火) 00:08:18 ID:T2M+8Afy
チューブで高くなるならイラン
通常のパッケージでも全然問題ない。
52やまとななしこ:2009/02/03(火) 00:11:24 ID:mxWg+l5u
手軽さを求めるなら粉末でいいじゃん
吉野家で出てくるようなのね

つかこれを手軽と感じる奴はもう少し料理の手の抜き方を勉強しろ
一人暮らしの味噌汁なんぞ
増えるワカメとホンダシとティースプーン1杯の味噌を椀に入れて溶くだけだろ
53やまとななしこ:2009/02/03(火) 00:23:38 ID:ZDpuWjjZ
 「味噌」って「粘り」がある、ってか「液体」じゃないから「ペットボトル」じゃ出てこないのではないかと思ったが
「液状味噌」とは・・・・・・・。それじゃ「保存」が効かない感じがするが、その辺りは研究してモンダイを解消して
るのでそう。
54やまとななしこ:2009/02/03(火) 00:36:09 ID:cT/chKpR
イザとなれば、おケツから捻り出すからいいや。
55やまとななしこ:2009/02/03(火) 00:42:24 ID:pT81vKHA
     ∧_∧
    ( ・∀・)
    ⊂|、,  つ  
     ((,  | きゅうっ
     | |  ノ
     (.(_)





      | │                   〈   !
      | |/ノ二__‐──ァ   ヽニニ二二二ヾ } ,'⌒ヽ
     /⌒!|  =彳o。ト ̄ヽ     '´ !o_シ`ヾ | i/ ヽ !    
     ! ハ!|  ー─ '  i  !    `'   '' "   ||ヽ l |
    | | /ヽ!        |            |ヽ i !
56やまとななしこ:2009/02/03(火) 00:45:40 ID:OY2qB5D/
>>54
液状のをか?
57やまとななしこ:2009/02/03(火) 02:00:26 ID:gGwdxtQS
>>5
58やまとななしこ:2009/02/03(火) 02:04:45 ID:/peFZ49b BE:1726596959-2BP(11)
吉野屋よりマズイウチの母は飛びつくなコレ
59やまとななしこ:2009/02/03(火) 02:16:49 ID:gYyhkGvG
タブレットにすれば良いじゃない
60やまとななしこ:2009/02/03(火) 02:17:54 ID:FQ/WueD2
味噌汁をペットボトルで売ればいいじゃん。
1,5Lのなら朝飯の時だけなら一週間くらいいけんじゃね?
61やまとななしこ:2009/02/03(火) 02:18:37 ID:FQ/WueD2
蓋が大きい奴ね。
62やまとななしこ:2009/02/03(火) 02:22:58 ID:Tatzs+Jy
正解:「味噌入りペットボトル」
63やまとななしこ:2009/02/03(火) 03:06:04 ID:XpR+Nyu3
>>44
あー俺それだわ。塊になりにくいから良いんだ。乾燥の具とお湯かけてかき混ぜるだけでスゲー楽
64やまとななしこ:2009/02/03(火) 03:13:06 ID:ldANQlP7
名前がわるい。

「しぶき味噌」とか「ぴちぴち味噌」にしろw
65やまとななしこ:2009/02/03(火) 03:17:29 ID:yqgnCbL7
普通やるならマヨネーズボトルだろ
こんなのうまく出ないだろ
なんでマヨネーズ容器が思いつかないんだよ
バカだろ
66やまとななしこ:2009/02/03(火) 03:23:27 ID:lghHPzoI
…便利を求めるなら、
これよりも乾燥味噌の方がいいんじゃないか?
だし入り顆粒味噌は既にあるぞ。

味にこだわる人はそもそもこんな物使わないだろ。
だったら顆粒の方がよりメリットがある。
・軽い
・常温保存可能
・計量が楽(出しすぎを楽に戻せる)
・容器の口が汚れにくい
・(おそらく)開封後の保存可能期間が長い
・小分けしての持ち出しが楽(弁当用)

顆粒に比べて液状がメリットになる点って、何かあるか?
67やまとななしこ:2009/02/03(火) 03:30:41 ID:lghHPzoI
68やまとななしこ:2009/02/03(火) 03:53:50 ID:GGWdtkxc
別にインスタントでもかまわない
69やまとななしこ:2009/02/03(火) 04:36:13 ID:8XkfLmst
>>1やチューブ入りタイプは加熱殺菌で味噌の有効成分が死んじゃってるんじゃないか?
そんなのを飲むくらいならガゼットと呼ばれてる普通の袋入り生味噌で簡単に味噌汁を作った方がいい。
袋の下部を少し切って押し出せばいいだけの話。使用後は保存用クリップで留めればいいし。
お椀に野菜をたっぷり入れてチンした後、スティックタイプの顆粒出汁、味噌、熱湯投入で美味しい味噌汁だ。
鍋も包丁もいらない。野菜は小松菜やキャベツを手でちぎれ。エリンギも簡単に裂けるからお薦めw
70やまとななしこ:2009/02/03(火) 04:47:16 ID:lghHPzoI
>>69
それすらめんどくさい人が>>1やチューブ入りを使うんだよ。
71やまとななしこ:2009/02/03(火) 10:33:13 ID:Y9M+AUab
以前、味噌汁はチューブ入りだったんだが
最近はもうyoutubeの味噌汁動画見ながら食べれば満足
72やまとななしこ:2009/02/03(火) 10:38:32 ID:g8A6FZWM
みんな味噌を味噌汁にしか使ってないのか?
73やまとななしこ:2009/02/03(火) 11:34:22 ID:Q3hPJ2oF
味噌と言うより味噌汁の素?
74やまとななしこ:2009/02/03(火) 11:54:16 ID:m2u+zpZE
昔こんなビデオ見たお
75やまとななしこ:2009/02/03(火) 17:37:46 ID:sDZ7oicD
要は希釈用濃縮味噌汁ってことだろ。
76やまとななしこ:2009/02/03(火) 18:08:40 ID:onXJIYbW
普通、味噌って沈殿するよな。
ペットボトルで流通こなすつぅ事は、沈殿しない「細工」をしたつぅ事だな。

何を入れたんだぇ?
77やまとななしこ:2009/02/03(火) 18:24:40 ID:lghHPzoI
>>76
「よく振ってお使い下さい」でいいんじゃないか?
78やまとななしこ:2009/02/03(火) 18:50:38 ID:8tCOEFcl
おい…

下痢便じゃねーーーーーーーか!!!!!!!!!!!!!
79やまとななしこ:2009/02/03(火) 20:40:48 ID:FYUYLvWX
具が入ってない、お徳用サイズのインスタント味噌汁ってことで。
個人的にはシジミくらい入れてほしい
80やまとななしこ:2009/02/04(水) 11:57:56 ID:lvUmg9uZ
家康ブランド
81やまとななしこ:2009/02/04(水) 20:20:54 ID:RF/5M+l9
革命をもらたすって何?

もらたす

もらす

う○こ

うんこか?!
82やまとななしこ:2009/02/05(木) 13:20:06 ID:d4ZGvhw1
よく冷えたみそ汁は最高だなあ
83やまとななしこ:2009/02/05(木) 13:32:37 ID:jg08ZBnH
あの具の方だけでパックして売ってくれないかな
味噌はいくらでもあんで
84やまとななしこ:2009/02/05(木) 23:58:52 ID:oJ1IRAlE
 さば味噌いけるかな?
かけるだけでいけたら買う
85やまとななしこ:2009/03/05(木) 12:47:22 ID:2w0AeevG
ぼみょ〜
一杯づつのインスタントの方がいいや
86やまとななしこ:2009/03/06(金) 01:44:47 ID:+Q6XkThC
噂の東京マガジンのやって!TRYのコーナーで料理人がお手本のお味噌汁を
作るのに、予め味噌を出汁で伸ばして液状のを作っておけば楽で失敗しないって
教えてたよ
でも、そんなのいちいち作ってストックしておくの面倒だから、そのつど溶かした方が
いいなと思ったけど、今度液状味噌もでるのか
87やまとななしこ:2009/03/06(金) 02:05:21 ID:6Tu45TX3
とうとう夏の浜辺でも手軽に味噌汁が飲めるようになったな。
文明の進歩は凄いな〜。
88やまとななしこ:2009/03/06(金) 02:11:04 ID:vdXyE7B1
ブリッブリブリブリッ!!!
って出るなら買い
89やまとななしこ:2009/03/06(金) 02:29:40 ID:4eg3Fghz
>>86
それは毎日かなりの量の味噌汁を注文次第即出しする料理人の発想
小さな所帯で何日もストックしといたらすぐに腐敗→食中毒であぼーん
90やまとななしこ
味噌味の肉野菜炒め作るときに楽そうだな…