【グルメ】横浜伝統のカレー、レトルトで販売 ホテルニューグランド

このエントリーをはてなブックマークに追加
1かなえφ ★
 横浜市中区の「ホテルニューグランド」は、横浜開港150周年を記念して、昭和初期に同ホテルから国内各地に
普及していった伝統のカレーをレトルト商品にして販売している。

 同ホテルのカレーは、1927年(昭和2年)の開業直後から、スイス人の初代総料理長、サリー・ワイル氏が、
全国に先駆けてメニューに採り入れた。その下で修業を積んだ弟子たちが、国内各地でカレーを普及させたといわれている。

 添加物を使わず、チキンブイヨンと野菜のうま味をベースにした、まろやかさと辛さが引き立つ「大人の味」が特徴。
客からレトルト商品化を望む声が多かったため、今年の開港150周年に向けて約1年半前から開発を続けてきた。

 伝統の手作りの良さを守りながら何度も試食し、改良を重ねた自信作。5代目総料理長の宇佐神茂さん(56)は
「レストランで食べるのに近い味わいを引き出せた。150周年を機にホテルの名物料理を全国の人に味わってもらい
たい」と売り込んでいる。

 レトルトパックは、ビーフとチキンの2種類。1個700円(税別)。当面はホテル本館1階の「ザ・カフェ」での
直売とし、百貨店などでの販売も検討している。問い合わせは、同ホテルへ。

▼読売新聞
http://www.yomiuri.co.jp/national/news/20090120-OYT1T00048.htm
▼「横浜発祥」のレトルトカレーを手にする宇佐神総料理長(画像)
http://www.yomiuri.co.jp/photo/20090120-812211-1-L.jpg
2やまとななしこ:2009/01/20(火) 09:37:44 ID:mx6vBPMU
1個700円って基地外かよ
3やまとななしこ:2009/01/20(火) 10:01:12 ID:8YQtNQia
なっとくのカレーに一味orチリハッパー、卵か醤油を気分で投下、これで十分
4やまとななしこ:2009/01/20(火) 10:53:07 ID:FDr/MoAx
インド風でも英国風でも日本風でもないスイス風カレーってこと??
5やまとななしこ:2009/01/20(火) 11:51:45 ID:mJL+vjiT
>>2
ほとんど手作りなんだろう。レトルト食品化だって少量だろうから、割高はしかたない。
6やまとななしこ:2009/01/21(水) 12:44:29 ID:Jzmf6xla
>>3
なっとくの〜、いいよね。俺は、なっとくの欧風カレーが大好き。
あれで\100なら不満は全く無いよ。
7やまとななしこ:2009/01/30(金) 07:30:32 ID:k19OVq8M
サンプル食べたけどはっきり言って美味いよ!
8やまとななしこ
・ホテルニューグランド
・スイス人の初代総料理長
・ワイル氏
・その下で修業を積んだ弟子たちが、

あー、何か味平かなんかで読んだような記憶が。