【いきもの】寄居で捕獲された子供のツキノワグマ「ヨリー」が人気者に。県大宮公園小動物園

このエントリーをはてなブックマークに追加
1依頼24@OH!! グレートセントーラルー!!φ ★

大宮区の県大宮公園小動物園(日橋一昭園長)に人気者の小グマがいる。06年10月、寄居町の
宗像神社境内で大捕り物の末に生け捕りにされたツキノワグマだ。その名も「ヨリー」。当初はメス
とされ、同園のツキノワグマ、クマ吉の“お嫁さん”候補としてやって来た。ところが、後にオスと判明。
周囲をがっかりさせたが、今ではヨリー目当ての来園者がいるほどの人気ぶり。「埼玉県にもクマが
いるんだ」と驚く人も多い。

同園正面入り口の東側。ヨリーは、旧サル舎で育てられている。毛の色はつややかな黒。胸には
くっきりとツキノワグマの特徴である三日月型の模様がある。やせていた体もふっくら。捕獲時、
60センチだった体長は約1メートルに、8・5キロだった体重は約30キロに増えた。

飼育担当の藤嶋浩義さん(32)によると、名前は寄居町にちなんで付けられた。推定年齢は
二歳半ぐらい。ツキノワグマが成獣になるのは4、5歳で「ヨリーは、まだやんちゃな子ども」。
運動場で遊ぶ午前9時から午後4時半は、タイヤにぶら下がったり、木に登ったりと少しも
じっとしていない。

木に渡した丸太の上もひらりひらり。「ツキノワグマは木登りが得意」と藤嶋さん。

そんなヨリーを見ようと、ちびっこたちがやって来ては愛らしい仕草に「かわいい、かわいい」。
公開当初を知る大人たちも「大きくなった」と目を細める。

周囲の声を知ってか知らずか、当のヨリーは名前を呼ばれても遊びに夢中。藤嶋さんが近くに
来ると甘えたようにオリの間から手を伸ばす。クマは視力があまりよくないが、足音などで
飼育担当者を聞き分けるという。今夏は水遊びに挑戦したヨリー。体がすっぽり入る容器で
水浴びをしながら暑い夏を乗り切った。

県自然環境課野生生物担当によると、県内では秩父市や小鹿野町にツキノワグマが生息。
県のレッドデーターブックの絶滅危惧2類に分類されている。06年度は、気候変動によって
どんぐりの実が不作で、ヨリーも冬眠を前に、平年は目撃情報が少ない寄居町の人里まで
出てきたのだろうという。

(後略)

http://www.saitama-np.co.jp/news09/10/03l.html
埼玉新聞 (http://www.saitama-np.co.jp/index.html) 2008年9月10日

今ではすっかり人気者のヨリー
http://www.saitama-np.co.jp/news09/10/03l.jpg


(依頼を頂きました)
http://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/femnewsplus/1220454066/24
2やまとななしこ:2008/09/11(木) 14:11:15 ID:RjoN8KNy
このまえ見にいったけど、暑いからかぐだーーって寝てた
3やまとななしこ:2008/09/11(木) 14:14:28 ID:nV8cZmwZ
寄席にクマが出たのかと思った。
4やまとななしこ:2008/09/11(木) 14:30:30 ID:SoB0F3QA
「ヨリー」って名前はオリジナリティがあるなと感心したら
寄居町にかけた駄洒落か
ぎゃふん
5やまとななしこ:2008/09/11(木) 15:57:15 ID:XK6FgIIg
この熊見たよ。可愛かった。
6やまとななしこ:2008/09/11(木) 16:01:41 ID:nS31rrmw
おれ陽介だからヨリーってあだ名にしてもらおっと
7やまとななしこ:2008/09/11(木) 16:27:52 ID:TIa/d7X0
  ∩_∩  
 (0゚・(ェ)・)
8やまとななしこ:2008/09/11(木) 16:30:56 ID:oZbYwtRB
木の上から降りられなくなって、救出してもらう時にオシッコもらしてた小熊だっけ?
9やまとななしこ:2008/09/11(木) 16:35:47 ID:U/iMwBq1
>> 「埼玉県にもクマがいるんだ」

埼玉ってムジナとかが闊歩してるイメージ
10やまとななしこ:2008/09/11(木) 16:51:59 ID:OYQKWG5l
大宮公園といったらむか〜し獰猛なヒグマがいたんだよな。
11やまとななしこ:2008/09/11(木) 18:25:12 ID:2LVlPCvY
ここの動物園の目玉はハイエナ
12やまとななしこ
>>8
それがホントなら可愛い杉w