【福岡】あなた好みの、めんたいこ 手作りセットがヒット

このエントリーをはてなブックマークに追加
1和菓子φ ★
福岡県は国内のめんたいこ年間生産量約2万4千トンの7割を占める大産地。
製造業者がひしめき、新規参入は難しいと考えた宅配すし会社の社長は
「めんたいこそのものではなく、つくる楽しさを売ろう」と考えた。3月に
発売した手作りセットが、1カ月で3千個売れるヒット商品になっている。

福岡市城南区の「ドゥイットナウ」が販売している「博多めんたい味職人」。
たらこと調味液、みりん、唐辛子、昆布、ユズ、専用容器のセットだ。
調味液は辛みが強い「元味」と香り重視の「マイルド味」の2種類がある。

容器に調味液を入れ、みりんや唐辛子などを加えて好みの味にする。たらこを
入れ、冷蔵庫で1〜3日間漬け込めば出来上がり。日本酒や白ワインで味付け
してもよい。自社ホームページで宣伝しただけだが、予想を上回る売れ行き
という。蔀社長(50)は「めんたいこ好きな人が贈り物にしているのでは。
もらった人が自分なりの味付けをして、めんたいこ好きになってくれたら
うれしい」と話す。 入門キット(たらこは約200グラム)は3150円。

朝日新聞 2008年04月18日11時33分
http://www.asahi.com/life/update/0418/SEB200804180001.html

2種類の調味液と、みりん、唐辛子、ユズ、昆布などで味付けし、
自分好みのめんたいこが作れるセット
http://www.asahi.com/life/update/0418/images/SEB200804180004.jpg
2やまとななしこ:2008/04/18(金) 13:49:21 ID:b3794bs4
面倒だから出来たやつ買う
3やまとななしこ:2008/04/18(金) 13:56:18 ID:wvdV2cDT
めんどくせーなー
同じ値段のおいしいやつ買うよ
4やまとななしこ:2008/04/18(金) 14:09:06 ID:9+ue/uxC
なぜタラコとメンタイコに色つけるんだろ?
気持ち悪いから無着色にしてほしい。
5やまとななしこ:2008/04/18(金) 14:10:00 ID:st8o20qE
100gで1,575円て 高級和牛並みじゃん。
6やまとななしこ:2008/04/18(金) 14:58:45 ID:cY7e6KCE
辛子明太子は韓国起源(マジ)
7名無しさん@恐縮です:2008/04/18(金) 16:58:45 ID:Igp3lIQs
('A`)いつの間にかただの「明太子」が駆逐されて「辛子明太子」が主流に
なってやがる。ホントの話。福岡オワタ
8やまとななしこ:2008/04/18(金) 17:23:11 ID:FG8sTeMf
これずいぶん昔からかねふくで売ってね?
9やまとななしこ:2008/04/18(金) 17:26:52 ID:FG8sTeMf
>>8
気になって調べたけどもう売ってないみたいだった
15年前くらいには売ってたのに

でも他社でも売ってるよな?
10やまとななしこ:2008/04/18(金) 17:36:31 ID:ZU46dztC
朝日朝日。広告広告。
11やまとななしこ:2008/04/18(金) 17:54:10 ID:BGte2W87
>>6 その唐辛子はどこから来たのかな?
12やまとななしこ:2008/04/18(金) 18:06:41 ID:eaMYz5jK
>>7
俺も福岡だけど唯の明太子の方が好きだ。
ぷりっとはじけそうで、無着色で端の方が緑色〜黒色の新鮮なやつ。
辛子明太子なら唐辛子で赤いのはまだわかるけど、唯の明太子で赤い奴は気持悪い。
最近スーパーに良い奴全然置いてない
13やまとななしこ:2008/04/18(金) 18:09:46 ID:MD6OA6jy
14やまとななしこ:2008/04/18(金) 20:13:36 ID:v2XVH/cn
納豆にいれたらうまい。
15やまとななしこ:2008/04/18(金) 20:16:03 ID:8LoRVsri
>>6
ウソついていい日はとっくに終わってるぞ

16こみみ( ´,_ゝ`)プッ :2008/04/18(金) 21:45:59 ID:TCaaZmCH
600 :名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2008/04/18(金) 15:26:12 ID:jHU5fEnq0
@いわゆる雪の降らない ” 温暖化ブリザード <

ブリザードとは地吹雪の事。降雪は無くとも南極大陸などで寒気による暴風が
地表付近に積もった氷雪を運び、密度の高い猛吹雪のような状態になる。数m先も見えない
ような酷さのものも多いが、ちょっと航空機で上空から観察すると地上付近だけ
吹き荒れ、ほんの100m上空は晴れ渡って居る事も多い。しかし地表付近の
地吹雪は氷ツブを伴う暴風で、肌など傷を負う程の威力はある。

一方黄砂は、中国大陸黄土高原などで低気圧によって巻き上げられた砂ツブが
気流にのって薄く拡散、かなり高空まで達した後偏西風に乗って韓国や日本方面まで
拡散しながら遠く運ばれる。時に8000km以上遠くアメリカ西海岸まで到達する
広範囲の気象現象。日本付近では中国方面の工場排煙や北九州近辺の
煤煙と重なる事もあり、視界が数キロ以下になる事も珍しくないが、
所謂ブリザードのように数m先も見辛いような状態には成らない。
中国本土砂漠地帯近辺都市で砂嵐(黄塵)として地上を襲う時は、密度も濃く
視界も数十m以下になる事も珍しく無い。この場合は「ブリザード」的と
言えなくも無いが、雪や氷ツブでは無いので用語としてはこの場合も不適。

ファジーな神経でおかしな用語を作らないように。

ちなみに黄砂巻き上げの原因であるユーラシア大陸内部の低気圧発生は、地球
温暖化傾向と相関は無い訳では無く、その意味では当らずとも遠からじだが
実際には寒気の南北蛇行などで旱魃地域と大雨洪水地域が隣接したりしている
また、中国当局の大規模な西部大開発により砂漠以外の普通の黄土地帯が
禿げ山や草無し地域になった事による黄砂ツブ飛散が一番の原因とされており、
人災的側面が問題となっている。北九州湾岸の乱開発を見る思いである。
福岡県ならバイオ技術とも融合した植林緑化技術で、黄砂被害を軽減する
中国大陸の荒地再緑地化事業への貢献が可能だろう。
17やまとななしこ:2008/04/22(火) 10:06:49 ID:9ovnpKXp
>>14
ええー
納豆は万能だな
18やまとななしこ:2008/04/26(土) 00:31:11 ID:ChAZeLyl
子供の教育ぐらいしか、メンタイコセットの使い道が思いつかない・・・
19やまとななしこ:2008/04/30(水) 17:38:16 ID:8Tx5zDK3
メンタイコ昨日久しぶりにオニギリで食べたら美味しかったよ。
7-11で100円だった。
20やまとななしこ
残った汁がもったいない