【生活】4月から「廃プラスチック」を燃えるゴミ扱いにする東京23区 リサイクルの理念には逆行? [08/01/08]

このエントリーをはてなブックマークに追加
1きのこ記者φ ★
家事のなかでも、意外に手間がかかるのはゴミの分別。
しかし、環境のためと納得し、面倒な作業も我慢して行っている人も少なくないだろう。
自治体も分別には厳しく、なかには34種類にゴミを分けさせている自治体もある。

そんななか、東京23区では、今年4月から順次、廃プラスチックを燃えるゴミに分別するようになる。
新たに「燃えるゴミ」になるのは、例えばカップめんの容器やCD、ビデオテープ、発泡スチロール、
ゴム製品など。ガラスや陶磁器、アルミホイルなどは不燃ゴミのままだ。

東京23区の方針に従い廃プラ焼却を進めている「東京二十三区清掃一部事務組合」は、
「近年は焼却炉の性能が良くなり、廃プラを燃やしても有害物質が出なくなっている。
燃やすことで得られた熱エネルギーを電力にして売ることもできる
と話す。この説明を聞くと、なにやら“いいことずくめ”なのだ。

廃プラを燃やすことになったのは、なぜなのか。国は2005年に廃棄物処理法の基本方針を改正。
廃プラについては、「まず発生抑制を、次に再生利用を推進し、それでも残った廃プラは直接埋め立てを行わず、
熱回収を行うことが適当」とし、従来の埋め立てから熱回収へと舵を切った。


・最終処分場の余命
この背景には、ゴミを埋め立てる最終処分場がそう遠くない将来に満杯になってしまうという危機感がある。
最終処分場は環境汚染への恐れなどから住民の反対運動が起こりやすく、新設には困難を伴う。
だったら、埋め立てるゴミを減らそう――というわけだ。

こうした国の方針転換をにらみながら、23区も05年に廃プラ焼却、熱回収を決定した。
05年度に23区内で排出されたゴミは340万トン、資源物を回収した上で埋め立てられたゴミは80万トンだ。
このうち容積では6割を廃プラが占めていた。廃プラを焼却処分するなどすれば、
30年だった最終処分場の寿命は、50年に延びる計算なのだという。

さらに、廃プラを燃やした時に発生する熱エネルギーを利用して近くの温水プールなどの熱源に充てたり、
発電して工場内で利用したりすることが従来より効率的にできるという。それでも余った電力は、
電気事業者に売却することもできる。

同組合の試算では、可燃ゴミの処理経費は7億円増加するものの、不燃ゴミ処理経費と埋め立て処分委託費が
48億円減少する。さらに、売電で11億円の利益が見込めるため、ゴミの中間処理の経費は、
差し引き52億円削減できるとの皮算用だ。

23区すべてでモデル収集を実施した、07年10月の数字を見ると、前年度同月比で可燃ゴミは4・6%増加した一方、
不燃ゴミは20%減少。発電量は6・2%の増加だったという。
今や、廃プラは「資源」と言えるのだ。

ソース(>>2以下に続きます)
http://www.yomiuri.co.jp/atmoney/yw/yw08012001.htm
新たなゴミ分類
http://www.yomiuri.co.jp/atmoney/yw/img/yw08012002.gif
2きのこ記者φ ★:2008/01/08(火) 22:53:30 ID:???
(続き)
・リサイクルの理念に逆行?
しかし、この方針に真っ向から異を唱える人たちもいる。

日本消費者連盟の植田靖子さんは、「プラスチックを燃やして本当に安全なのか。発生するダイオキシン類など
有害物質の調査も不十分だ」と不安を訴え、こう続ける。
「国の方針は、まずは発生抑制、次に再生利用と優先順位が決まっているのだから、容器包装のリサイクルを徹底すべきだ。
不燃ゴミも、可燃ゴミも減らせる。ゴミ焼却場だって廃止できるはずです」

確かに、家庭ゴミの分別細分化収集を導入するなどした結果、焼却ゴミが減少し、
二つの焼却工場を廃止した横浜市のような例もある。
同組合も、「まずは資源化し、ゴミを減らすことが大事。分別・リサイクルのお願いは続けていかなければならない」
との思いは変わらない。

しかし、分別収集の種類や範囲、方法は「各区まかせ」で、なかなか足並みがそろわないのが現状だ。
08年度から、ようやく区内全域でペットボトルの収集を始める世田谷区のような例がある一方、
港区は08年度から「プラマーク」のついた容器包装プラスチックだけでなく、バケツ、歯ブラシなども資源として回収する。
プラスチック製品や化学原料にリサイクルしようというのだ。

「楽チン」とばかりに廃プラ焼却をするのではなく、その前に多少面倒でも分別・リサイクルをしっかりと
――という流れは変わっていないようだ。

(記事終)
3やまとななしこ:2008/01/08(火) 22:55:57 ID:EjK70FhC
知り合いに聞いた
リサイクルや省ゴミが進んで、燃やす物がなくなったらしいね
4やまとななしこ:2008/01/08(火) 22:56:07 ID:NaBCI9jA
高温で燃やせればなんだって問題ない
5やまとななしこ:2008/01/08(火) 22:56:14 ID:jY3c3GYI

だって・・
産廃として九州の山の中に埋めてるから。燃やすしかない。
つうか、原料が石油なんだから暖房用燃料で流通するアイデアを出せ。石油たけーーよ。
6やまとななしこ:2008/01/08(火) 22:56:43 ID:mF5vjcSo

どうせ重油をぶっこまないと燃えないんだし、
プラチック燃してもいいだろ。
7やまとななしこ:2008/01/08(火) 23:00:15 ID:GGzQIxhX
今言われてるリサイクルなんて殆どはまやかしなんだよ。
8やまとななしこ:2008/01/08(火) 23:01:16 ID:jIGXZxX/
何か利権ががっちり絡んでいそうな話だな
9やまとななしこ:2008/01/08(火) 23:01:27 ID:iFIUwHOp
プラスチックごみを燃やして走る自動車作れ。
10やまとななしこ:2008/01/08(火) 23:01:44 ID:GGzQIxhX
どんどん燃やして電気を作ろう
11やまとななしこ:2008/01/08(火) 23:02:19 ID:eLwTiMJE
再利用するのに必要なエネルギーの事考えると燃した方が省エネだってどっかで聞いたけど本当なんだろうか
12やまとななしこ:2008/01/08(火) 23:02:36 ID:LyFIfjJx
今までは高温に耐える焼却炉が無くて仕方無く分別収集してたんだろ
13やまとななしこ:2008/01/08(火) 23:04:57 ID:sQABYzb2
燃やして熱回収するのがもっとも環境にいい。
14やまとななしこ:2008/01/08(火) 23:07:46 ID:QQBa0EzG
ペットボトルを再利用するのには三倍の原油が必要
らしいね。
15やまとななしこ:2008/01/08(火) 23:08:52 ID:+Qd/5Hyn
リサイクルは無駄に金がかかる=資源の無駄使い。
燃やして燃料にする事が一番の省資源策だろうよ。
燃焼技術の高まった今やダイオキシンなんて考えなくていいし。
16やまとななしこ:2008/01/08(火) 23:09:24 ID:VxqvQ6yH
>>11
プラスチックにもさまざまな種類があり、リサイクルするには種類毎にきちんと分別し、さらに汚れを綺麗に洗い落とす必要がある。
分別回収にかかるエネルギー・洗浄後の廃液処理などを考慮すると燃やして熱で発電したり給湯する方が石油など資源の消費もCO2排出も少ない。
17やまとななしこ:2008/01/08(火) 23:12:08 ID:AaD2eCpX
今だって実際リサイクルしてるのは数%。あとは燃やすか埋め立てるか。


18やまとななしこ:2008/01/08(火) 23:13:56 ID:JMAIOCn6
焼却温度が900度に達する現在の焼却炉で何を燃やそうが
ダイオキシンなど発生しない。ダイオキシンが発生する焼却
温度は200〜600度だからな。

「国の方針は、まずは発生抑制、次に再生利用と優先順位が決まって
いるのだから、容器包装のリサイクルを徹底すべきだ。
不燃ゴミも、可燃ゴミも減らせる。ゴミ焼却場だって廃止できるはずです」

おまじないでも唱えればリサイクルができると思ってんのか?
リサイクルにだって膨大なエネルギーが必要なんだよw
19やまとななしこ:2008/01/08(火) 23:14:24 ID:0Y/Ydlz1
リサイクルは実際問題相当エネルギーを使うからな。
どう考えても普通に燃やした方が良いだろ。
20やまとななしこ:2008/01/08(火) 23:22:09 ID:FH2Tx5Jp
実際には、これはお題目ばかり先行していっこうにリサイクルやリユース
出来てない。分別する事によるコストの方がかさむからだ。ペットボトルなんかも元々
石油から出来ているので、他のゴミと一緒に燃やした方が燃料代を節約できる。
高温で燃やす為ダイオキシンも発生しない。
それに暇になった、清掃局職員どもの仕事中の中抜け問題や。作業稼働率の低下など
我々は清掃局の職員を暇にする為に、めんどくさい分別をさせられているのだ。
そんなに暇なら、市民には分別させずに出したゴミを清掃局の方で分別せよ。
もっと仕事をしろ公務員ども!!
21やまとななしこ:2008/01/08(火) 23:25:01 ID:+Qd/5Hyn
>>18
ただ、高温で燃やすと今度はNOxがね。
それも触媒やらで解決済みだっけか。



実質、リサイクルは名ばかりだから、リサイクルの精神に則って、各個人でゴミの量を減らすのが大事だな。
分別してリサイクルに協力するからなんぼでも使ってオッケー(笑)ってのが駄目。
22やまとななしこ:2008/01/08(火) 23:27:27 ID:ilxMFPbg
リサイクル言う前にペットボトルをビンボトルにするように企業に圧力かけないと無理だろ
環境団体ってなんで大手企業に圧力かけないんだと
大元を正さないとどうにもならんし、ただただ一般市民の面倒を増やすだけで反感食らうだけなのになぁ
23やまとななしこ:2008/01/08(火) 23:29:42 ID:iq0IH/Qv
さすが東京。
24やまとななしこ:2008/01/08(火) 23:30:49 ID:QhFxGkBs
マイバッグなんてのも意味なし?
25やまとななしこ:2008/01/08(火) 23:34:58 ID:+kYcdD8d
最終処分場がいっぱいになるから燃やしますって。。。
そもそも今までリサイクルせずに埋めてましたってことじゃねえの?
26やまとななしこ:2008/01/08(火) 23:39:23 ID:C2AoE9n0
廃プラよりも廃ブラが問題なんです (>_<)
27やまとななしこ:2008/01/08(火) 23:43:19 ID:6ae1sT7d
>>22
ビンは重いし、回収→洗浄の過程でコストがかかりすぎるから非現実的。
>>24
毎バッグを作るコストや流通させるコストより、レジ袋のほうが環境負荷は小さいかも。
レジ袋なんてのは石油カスから作るからじゃんじゃん作らないと捌けないってのも聞いたことがある。
>>25
リサイクルできる”良質の”プラスチックが少ないのだよ。
洗浄や分別に金がかかるし。
>>26
別れた彼女の置き土産は燃えるごみとして出しました^^
28やまとななしこ:2008/01/08(火) 23:44:38 ID:1YtbCHlO

完全燃焼させればダイオキシンなんて発生しない。
リサイクルする方が無駄なエネルギー使うので、ずっと環境に悪い
29やまとななしこ:2008/01/08(火) 23:50:23 ID:yfXri+EW
もう水道からコーラだせよ
ごみでないぞ
30やまとななしこ:2008/01/08(火) 23:51:12 ID:BPOgNy5o
数年前に、兵庫県西宮市に引っ越してきてびっくりした。
ごみ収集に関する冊子を見て、目を疑った。
燃やすゴミとして分類されているものの中に、

 ・傘・発泡スチロール・長靴
 ・シャンプーや洗剤などのプラスチック容器
 ・ビデオテープ・携帯ラジオ・目覚し時計

などが、イラスト入りで書いてある。
疑問に思い環境事業部に
「ほんとにこれらを燃やすゴミで出してもいいのですか?」
と電話したら、「ご心配なく」と言われた。
ゴミ出しの袋も、市で指定するものは無く、黒ビニール袋
でもよく、それも電話で聞いたら、「ご心配なく」と言われた。
黒い方が、カラス被害避けにもなるそうで…。

一生西宮に住もうと思った。
31やまとななしこ:2008/01/08(火) 23:51:59 ID:Rg6JWmSY
そもそも全部リサイクルという概念が間違ってる
ペットボトルは100円くらいのデポジットを課して、きちんと回収して原則リユースにすればいい。
どうしてもリユースに回せないペットボトルだけリサイクルとかじゃないとだめ。
32やまとななしこ:2008/01/08(火) 23:59:34 ID:Pyx4omUi
>>31
昔の瓶の方式だな
でもどこで回収する・・・?
33やまとななしこ:2008/01/08(火) 23:59:35 ID:6ae1sT7d
>>31
だから、回収・洗浄・リユースには無駄にコストがかかるんだって。
人が動き水が動き輸送機械が動き…つまり無駄に石油を使う。
だから最初から燃やすのが一番。
34やまとななしこ:2008/01/09(水) 00:02:40 ID:Rg6JWmSY
>>33
少なくとも回収については捨てるのもリユースするのも一緒。
人が動き輸送機械が動くのも一緒。
ドイツなんかはちゃんとリユースしてるぞ?
35やまとななしこ:2008/01/09(水) 00:12:44 ID:pPdfSxa6
>>34
ドイツ人とかの欧米人と日本人とでは、清潔に対する感性が違う。
日本でリユースして大丈夫なのはビールビンぐらい。
ベッドの上で靴はいてアグラを組んで平気な連中と同じことできる?
36やまとななしこ:2008/01/09(水) 00:14:29 ID:YrWcnohN
リサイクル脳だな
37やまとななしこ:2008/01/09(水) 00:14:33 ID:UsOyVSSv
>>34
言葉尻だけの問題かよ。

エコ先進国っぽいドイツの方が国民一人当たりのCO2排出量が多い件。
これはリユースみたいなちっぽけな問題じゃないだろうけどね。
38やまとななしこ:2008/01/09(水) 00:19:04 ID:HNxDxeWY
結局は国が、長期的かつ具体的な展望と計画も無くヨーロッパの猿真似で
内容が伴わないお題目バッカだから、市民の分別が先行して、それを受け入れる
所やシステムが間に合わなくなってる、ペットボトルなんかも海外へ売却してる市町村
多いでしょうが。高い市町村税取られ、かつ分別する市民の労力のコストはさらに
上乗せ。その割に清掃局は案外暇ときている!どうなってるのか?
39やまとななしこ:2008/01/09(水) 00:20:35 ID:yuGsbWye
あれだなアニマトリックスの世界みたいに燃料が無くなって最終的に人間を燃料にしましたみたいな感じだな
40やまとななしこ:2008/01/09(水) 00:23:54 ID:5d1K0rqH
アメリカとかスゲーぞ。テレビも生ゴミもガッツンガッツン混ぜて収集してく。
41やまとななしこ:2008/01/09(水) 00:27:48 ID:tDiu6Srn
燃やしても大丈夫になってたのか。
スゲーな。知らんかったわあ。
42おめこ:2008/01/09(水) 00:39:35 ID:b4YMyjvq
このスレにカキコしている連中の意識の高さに、正直、感心した。
“最終処分”が結局は“埋め立て”という、自称エコ国家であるドイツ等の欧州各国のウソ臭さにゲンナリしていたとこだ。
とはいっても正直なトコ、今まで一緒に捨ててはいけないといわれていたプラスチック容器を燃えるゴミとして出した時
(初めの1回だけだけど)は、後ろめたい気がしたなぁ……。
43sage:2008/01/09(水) 00:43:03 ID:STr+Tbve
高性能の焼却炉がないとだめらしいから
全国的に広がるのはまだ時間かかりそう…はやく千葉きてー。
こういうのに税金使ってくれるのならまあいいかな。
44やまとななしこ:2008/01/09(水) 00:43:24 ID:Xg5WE1Bb
つーことは、家庭ゴミで出してた燃えないゴミのほとんどは
燃えるゴミになるってことか?
45sage:2008/01/09(水) 00:44:54 ID:STr+Tbve
単純に埋め立てより燃やしたほうが環境に良いような気がする…教えて詳しい人!
46やまとななしこ:2008/01/09(水) 00:50:57 ID:Ezdh2gju
別々のトラックが、別々に回収しにきて、




同じ場所に集められる。
これだけでどんなに無駄かってのは解りそうなもんだが。
47やまとななしこ:2008/01/09(水) 00:51:21 ID:IZXOJ0oN
その前に炭カル袋をどうにか汁

炭カルの「つなぎ」にするために、プラスチックを余計に使ってるし
48やまとななしこ:2008/01/09(水) 00:55:28 ID:5VvzCn/+
埋め立てたり燃やしたり再利用するのとは比べ物にならないぐらい環境に
優しい方法、それは「リディユース(reduce)」。つまり減らす事。

ペットボトル飲料その他、ゴミが出るような物はなるべく「買わない」。
49やまとななしこ:2008/01/09(水) 01:02:45 ID:Y4ioyZKR
買う買わないのレベルじゃどこからそのゴミが出るかが変わる程度なんじゃ
50やまとななしこ:2008/01/09(水) 01:03:19 ID:UsOyVSSv
>>44
そうだろうね。
本格的な火力発電に使えるほどのエネルギーになればいいなぁ。
>>45
詳しくは無いが、埋め立てに使う土は山を削ってダンプを使ってピストン輸送。
埋め立て地は元来干潟だったり。
どれだけ環境を破壊し石油を使うか。
最終処分場からの環境汚染は知ってるはず。
51やまとななしこ:2008/01/09(水) 01:05:42 ID:/g0qJ3Un
最初から分別のゆるい川崎最強!
52やまとななしこ:2008/01/09(水) 01:12:12 ID:SzWTnPEz
プラスチックを燃やす理由↓

http://takedanet.com/2007/08/post_d687.html
53やまとななしこ:2008/01/09(水) 01:14:22 ID:atH35Dt8
ごみ焼却炉で発電はできないの?
54やまとななしこ:2008/01/09(水) 01:20:16 ID:Hy62V0w0
>>1
確かに埋め立ては燃やすより環境に悪い気がする
そのまま地中に残っちゃうんだもんね
55やまとななしこ:2008/01/09(水) 01:22:49 ID:Gti2mr8u
>「近年は焼却炉の性能が良くなり、廃プラを燃やしても有害物質が出なくなっている

一時期、中田市長以前の横浜市もそうでしたが
いまは分別強化の方向
合言葉は「ヨコハマはG30」(減量30%という意味らしい)
56やまとななしこ:2008/01/09(水) 01:25:19 ID:UsOyVSSv
>>53
してるよ。
99年時に171箇所。今はどれくらいだろう。
http://www.jaea.go.jp/04/ztokai/kiso/6-8.html
57やまとななしこ:2008/01/09(水) 01:39:12 ID:xkhBG4g9

リサイクルのために石油や資源ガバガバ使う矛盾は
もういい加減にしたほうがいい。
58やまとななしこ:2008/01/09(水) 02:01:52 ID:AN55hbOO
>>53
発電や、発電後の余熱を使った周辺地域への給湯などは今も実施されている。
でも、全国の焼却場の発電量を足しても火力発電所一箇所の発電量と同じぐらいしかない。
59やまとななしこ:2008/01/09(水) 02:05:01 ID:IZXOJ0oN
>>53,58
焼却炉は24時間フル稼働している訳ではないし、
搬入されるゴミの量も常に一定ではないから、
電力需要に継続的に応えづらい面があるのは事実。
60やまとななしこ:2008/01/09(水) 02:12:35 ID:EJXhv38X
元々リサイクルなんて全くしてないし、
リサイクルする方が資源使うんだけどな。
環境問題関係者の利権があるだけです。

「環境問題はなぜウソがまかり通るのか(武田 邦彦)」
必読な。

つーか今この本を検索しようとしてGoogle使ったら、
ヒットはわずか4件wwwwwwwwwwwwwwwwwwww
また初音ミクと同じ隠蔽っすかwwwwwwwwwwwwwwwwww

LiveSearchでは51,500件なんですがwwwwwwwwwwwww
1万倍以上違うんですがwwwwwwwwwwwwwwwwww
6160:2008/01/09(水) 02:15:06 ID:EJXhv38X
よく見たら「環境問題のウソはなぜまかり通るのか」で検索してました…(´・ω・`)

LiveSearchは曖昧検索してくれるんだな。
賢い。
62やまとななしこ:2008/01/09(水) 02:19:32 ID:xd8UdWIi
高温で燃やせばダイオキシンだって大丈夫
63やまとななしこ:2008/01/09(水) 02:21:04 ID:Om9k9gbC
豊島区と板橋区はすでに燃えるゴミ扱いになってるよ
64やまとななしこ:2008/01/09(水) 02:31:40 ID:7UeaLtF4
>プラスチックを燃やして本当に安全なのか。発生するダイオキシン類など有害物質の調査も不十分だ
ダイオキシンって800℃くらいで燃やしたら出ないって聞いたけど、それに対応した炉が出来た訳じゃないのか?
それとも、どんなことやってもダイオキシン等の有害物質は除去できないってこと?
「安全なのか」とか突っ込んでるのは、なんとなく大丈夫じゃ無さそうだから言ってみましたってコト?
65やまとななしこ:2008/01/09(水) 02:32:37 ID:xUdf9C8P
>>-100
大田区も
66やまとななしこ:2008/01/09(水) 02:34:13 ID:vIeQ1KeZ
>発生するダイオキシン類

はいはい、ダイオキシン、ダイオキシン。

焼き鳥屋の親父は、ダイオキシンまみれ。

67やまとななしこ:2008/01/09(水) 02:35:30 ID:HmOkUfJ2
>>63
他の区でもなってるとこがあるよ

近県だと相変わらず超適当でおkな川崎が最悪だろうね
金物とプラスチックと紙ゴミと生ゴミを一緒の袋に入れて捨てていいって、
一体どうなってんだか…
68やまとななしこ:2008/01/09(水) 02:51:17 ID:VazCD5iL
はじめっから燃料だと思えばいいのかな。
燃料の中にコーラを入れて売ってるって。
69やまとななしこ:2008/01/09(水) 03:48:16 ID:Se+ImBQX
>>61
ワロタよ。
どおりでおかしいと思ったよ。
70やまとななしこ:2008/01/09(水) 03:51:45 ID:AqiqX6y6

環境キチガイ左翼が部落ヤクザ産廃利権を肥え太らせているのか?

環境キチガイ左翼が部落ヤクザ産廃利権を肥え太らせているのか?

環境キチガイ左翼が部落ヤクザ産廃利権を肥え太らせているのか?

環境キチガイ左翼が部落ヤクザ産廃利権を肥え太らせているのか?

環境キチガイ左翼が部落ヤクザ産廃利権を肥え太らせているのか?

環境キチガイ左翼が部落ヤクザ産廃利権を肥え太らせているのか?

環境キチガイ左翼が部落ヤクザ産廃利権を肥え太らせているのか?

環境キチガイ左翼が部落ヤクザ産廃利権を肥え太らせているのか?

環境キチガイ左翼が部落ヤクザ産廃利権を肥え太らせているのか?
71やまとななしこ:2008/01/09(水) 04:14:50 ID:kwUkfqqj
買わないのが一番のエコかな
ふところにも優しいぞwww
72やまとななしこ:2008/01/09(水) 04:32:59 ID:ZqGQPSnA
そもそもゴミを燃やした程度で発生するダイオキシンなんて、健康上何の
問題もないんだよ。
規制を撤廃して、昔は、家庭や学校などにあった小規模の焼却器を復活させるべき。
学校とかは、膨大な書類などのゴミを、昔は敷地内の焼却器で焼いてたのに、今で
は金を払って業者に処分を頼んでいる。くだらない規制のために、いらない金が必
要になっている。
73やまとななしこ:2008/01/09(水) 04:37:44 ID:j9LE7GQU
昔、ペットボトルを洗ってきちんと缶、ビンと分類して燃えないゴミと資源ゴミの回収日に出したら、たまたま目の前で全部燃えないゴミとして一緒に混ぜて回収されてからは分別してない。
74やまとななしこ:2008/01/09(水) 04:52:31 ID:FMFcTj66
100%古紙再生紙も、かえって環境負荷が大きいからって、
メーカーも製造やめたんじゃん
何かをリサイクルすれば、逆に余分なエネルギー(化石燃料)使いそうだって誰だって感じてるよ。
『リサイクル』カルトみたいな連中がいるんだよね、たぶん。
75やまとななしこ:2008/01/09(水) 06:21:17 ID:wS9YMtak
ダイオキシンやらリサイクルの問題はさておき、鉛やらの重金属の問題はどうするんだ?プラスチックをやたらに高温で燃やすと鉛が飛灰に沢山
「飛灰」「鉛」で検索してみな?
76やまとななしこ:2008/01/09(水) 06:59:16 ID:3FxBX8yl
竹槍でB29を落とす訓練も「精神鍛錬の為に」正当化されるのだが
そういう論理を使ってきたということは、それしか言い訳がないということでもある。
77やまとななしこ:2008/01/09(水) 07:25:44 ID:bgGtxiHV
足立区民に複雑な分別など出来る訳が無い。

燃える、燃えない、資源の3パターンのみですら
複雑すぎる。ペットボトルをラベル剥がすのも無理、
リサイクルしたいなら再生工場でなんとかシル。
78やまとななしこ:2008/01/09(水) 08:02:35 ID:o4D4Trah
「分ければ資源、混ぜればゴミ」ではなく、「分ければゴミ、混ぜれば燃料」なんだよな。
東京都には本当に環境を守る現実的な方策とは何か、よくわかっている人がいる。

俺はいつもペットボトルを分別すると、暗い気持ちになる。
「こいつらは貴重な水を使って洗われて、どこかの美しい山の中に土をかぶって
埋められるんだろうな」と。
燃やせば水と炭酸ガスになり、炭酸ガスはいつか美しい緑に変わるのに。
79やまとななしこ:2008/01/09(水) 08:26:30 ID:IvdcaWj6
ペットボトルのように
使ったらすぐ捨てるという社会の仕組みが異常
80やまとななしこ:2008/01/09(水) 08:32:58 ID:pdIlAcNB
>>79
”リサイクルできるから〜”というのが、そういう習慣を
思いっきり後押ししちゃったんだよね…
81やまとななしこ:2008/01/09(水) 08:47:56 ID:Mj/WhZjl
うちの地区モデル地区で去年10月くらいからプラも可燃ゴミになったわ
不燃ゴミが極端に減ったよ
一ヶ月に二回が捨てる日だが、全然間に合う
82やまとななしこ:2008/01/09(水) 08:50:37 ID:Ym02UHDx
ゴミ分けが減るのは良いこと
「燃える」「燃えない」ではなく
「燃やせる」「燃やせない」
83やまとななしこ:2008/01/09(水) 08:54:57 ID:a7zM6S4f
ダイオキシンがそんなに危険な物質なら
焼き鳥屋の親父はとっくにバタバタ死んでるはずだって
どっかで聞いたことがある
84やまとななしこ:2008/01/09(水) 08:55:08 ID:7d1PqHrc
要は焼却炉の性能ということか
うちの地域は分別厳しいんだが、新型炉を買うかわりにゴミ分別甘くなるなら
住民税上げてもいいぞ
85やまとななしこ:2008/01/09(水) 08:56:43 ID:pdIlAcNB
>>81
大田区在住だが、めっちゃラクになったよね
86やまとななしこ:2008/01/09(水) 08:57:00 ID:DPxd6WuP
いいのでは?
ペットボトルリサイクルもそもそも、そういうリサイクル理念から始めたものじゃないし、
ゴミの埋立地不足の解消のための代替手段てだけだろ。
埋め立てゴミが減るなら看過しろよ
「リサイクル資源を埋めてる」のが問題なら、もっとシンプルに指摘しろ。
87やまとななしこ:2008/01/09(水) 08:58:34 ID:ZMqXGVXm
TVでやってたが、「燃えるゴミ」には「生ゴミ」が多く含まれていて
それを燃やす場合「生ゴミ」水分で凄く燃えにくいんだと。
で、現状は燃やすのに重油やら灯油やらを混ぜて燃やしてる。
プラスチック類を「燃えるゴミ」として扱えば重油や灯油を混ぜる
必要が無くなり経費が安くなると。
88やまとななしこ:2008/01/09(水) 08:58:50 ID:F3hP6/E8
>>79
最近金欠でなるべく自炊するようにしてたら、普段より圧倒的にゴミの溜まるのが遅くてリアルに実感した。
89やまとななしこ:2008/01/09(水) 09:01:28 ID:Mj/WhZjl
>>85
ナカーマ
90やまとななしこ:2008/01/09(水) 09:03:23 ID:ljkm2V3D
生ゴミは水分が多くて、油ガンガンかけて燃やさないと温度が上がらない。
焼却の温度が低いと、何を燃やしてもダイオキシンは出る。
プラスチックだけ燃やすと逆に温度が上がりすぎちゃうけど、
生ゴミと一緒に燃やすのは理に適っている。
91やまとななしこ:2008/01/09(水) 09:04:31 ID:+2PCSWGf
調べれば調べるほど
「リサイクル・ごみ問題は利権」そのものです
特定の方々の経済の問題です。
省エネ、リサイクル、環境(笑)
92やまとななしこ:2008/01/09(水) 10:04:40 ID:DPxd6WuP
>>72
それ、一回一回燃やした時のダイオキシン量が問題ないってだけの話では?
焼却炉周辺の土壌汚染がハンパじゃなかったから問題視されてるんだろ?
だから焼却炉の燃焼温度上げて処理してるんじゃん。
93やまとななしこ:2008/01/09(水) 14:38:04 ID:t0jYybBt
■ミク関連でおもしろい日記を毎日更新!
 
 ミクさんの日記
 http://hatsune-miku.livedoor.biz/
94やまとななしこ:2008/01/09(水) 15:04:00 ID:hA9wPMmB
でも、プラスチックは燃えるじゃん
95やまとななしこ:2008/01/09(水) 15:26:07 ID:WIRx4b/3
日本消費者連盟の植田靖子
日本消費者連盟の植田靖子
日本消費者連盟の植田靖子

こいつ覚えとこ
96やまとななしこ:2008/01/09(水) 15:40:14 ID:+cbcEnsW
日本消費者連盟の植田靖子さんは何かの専門家か?
97やまとななしこ:2008/01/09(水) 15:51:14 ID:cGT7rCBr
しかも、ダイオキシンのほとんどは無害。

よくもだまされてきたもんだ。
98やまとななしこ:2008/01/09(水) 16:01:45 ID:7Y6qp8sp
>>97
高い濃度だと皮膚が火傷みたいにただれるんだっけ?
99やまとななしこ:2008/01/09(水) 16:09:00 ID:5siLtOqx
うちの方なんか20年前からコンビニ弁当箱も生ゴミも一緒に捨てる事が出来た。
分別するのは金属、ペットボトル、ガラス(瓶)、古布ぐらいなもの。新聞は、新聞屋が
回収するから別。そんな調子で世田谷や杉並の友達の家に行って、ゴミ捨てたら
「分別してゴミ箱に入れてください」と奥に強力指導された。「だってこれ燃えるゴミですよ」と
言ったら嫌な顔された。そんな住んで無い所のルールなんて知らねって言うの!
100やまとななしこ:2008/01/09(水) 16:19:21 ID:5FgDwE7y
>>99
朝日新聞購読率の高い地域は、合理的思考ができない人間が多そうだ
なんか、カルト宗教的な思い込みや主張が多そう。
101やまとななしこ:2008/01/09(水) 16:57:56 ID:D+o/q4pi
>>98
ただれるレベルではなく、呼吸器に入れば即死
102やまとななしこ:2008/01/09(水) 17:16:28 ID:hUF4sf5a
>>60
マジレスすると、googleとかの検索エンジンでの検索キーワードの信用度を下げる
プログラムがあるんよ。
googleが金を貰って検索対象から外したかもしれないけど、
別の業者がそれを使ってキーワード自体の信用度を下げてジャンクワード扱いに
されてしまったんだと。
103Ψ@風の旅団 ◆rHxcT5VnAc :2008/01/20(日) 22:17:42 ID:Jmyhuzx+
くりかえ〜す〜、この(ry

すいません、にわかです。
104やまとななしこ:2008/01/20(日) 22:30:36 ID:puSy1Bds
プラスチックもペットボトルもアルミだって燃えるよな?
105やまとななしこ:2008/01/21(月) 01:12:49 ID:eveCdL7b
>>104
プラスチックやペットボトルは燃やせばよい(リサイクルすれば資源の無駄)が
アルミはリサイクルすべき(原料から作るより遥かに少ないエネルギーでリサイクルできる)
106やまとななしこ:2008/01/21(月) 01:27:21 ID:r4LQPAQ2
ドイツの比じゃないな。ドイツは国民が環境オタク化してるから、すんげー分別細かいぞ。
http://mukasitaketake.blog21.fc2.com/blog-entry-85.html
107やまとななしこ:2008/01/21(月) 01:48:24 ID:TuzZi2rT
>>100
まさに主観で語るおまえ自身じゃんw
108やまとななしこ:2008/01/21(月) 01:55:19 ID:0n/NUZQP
当方米軍基地のある地区ですが
『燃やせる物は燃やしてしまえ』
が市の方針らしい。

アメリカ人にゴミ分別させようと
いうのは無理なんだそうな。
109やまとななしこ:2008/01/21(月) 04:43:03 ID:/cPlUo1z
ゴミ屋敷と化してるんだが正直分別とかしてられん。ペットボトルに小便ためたのが100本以上あるんだがどうしよ(´・ω・`)
110やまとななしこ:2008/01/26(土) 15:26:20 ID:1j1aY8yT
>106
すんゲー細かいけど、回収時に全部混ぜる
それがドイツクオリティ
111やまとななしこ:2008/01/29(火) 00:57:47 ID:i/poRJaR
>>77
ttp://www.city.adachi.tokyo.jp/008/d06300033.html
足立区、可燃ごみ週3回になるみたい。
他の区みたいに、廃プラの分別は無い。
112やまとななしこ:2008/01/29(火) 17:41:45 ID:YcHE2E8n
ようやく、明るいニュースだ。
東京はゴミ工場内での利用だが発電した電気使ってるんだよな。
(売る程は出来ない?)
113やまとななしこ:2008/01/30(水) 21:19:23 ID:ogmWuyF8
>>111
区によっては廃プラを分別するところもあるみたいですが、
燃やして発電するくらいしかないものをわざわざ洗ってまで
分別する意味って・・・。
114やまとななしこ:2008/01/30(水) 22:19:09 ID:UDWEDFUz
実際リサイクルする燃料の方が焼却するより石油を余分に使うらしい…
どっちがエコかわからんなwwwwww
115やまとななしこ:2008/02/01(金) 18:26:57 ID:xNd/lH8y
>>114
自分は一応業者です。
114さんの言っているのはバーナータイプの機械を使用しての
廃プラスチックリサイクルのことでしょうか?
だとすれば、今の廃プラリサイクルの主流はバーナーではなく
電熱で溶かすタイプですよ。
バーナーでは電熱に比べて熱量コスト(燃料代)が10倍以上かかる上に
どうしても高温になってしまう為、プラスチックの原子まで破壊してしまい
リサイクルしづらいものとなってしまうのです。
(材料に戻すときにバージン材を多量に使わないとならない)
その点、電熱での溶融は温度は低いですが機械自体はその温度を
有効に使うように構造を考えて作られていますし、温度が低いということは
有害ガスも出づらいということになります。
もっと言うと設備導入のイニシャルコストは自分の知ってる会社の
機械と比べると同処理量で約3倍の違いが出ています。
昔は運搬のことのみを考えて、バーナーでとにかく溶かして
密度を多くする(重くする)のが主流でしたが、それは時代遅れです。
あえて言いますが、ちゃんとリサイクルできるものこそエコですよね。




116やまとななしこ:2008/02/01(金) 18:56:29 ID:xg+ohnQE
>>115
ペットボトルをペットボトルにリサイクルするようなやり方だと洗浄、輸送、精製に原油から作るより
余分にエネルギーや石油を使用すると聞いています。
混ざり物の少ない原料(プラスチック製品を製造したロス材)をマンホールの蓋にしたり
するような使い方だとある程度少ないエネルギー負担で出来るらしいですが・・・。

>>115さんのところはどのような処理をされているのですか?
差しさわりのないの範囲で教えてください。
117やまとななしこ:2008/02/01(金) 19:24:47 ID:bo6uUg4n
いいサーマルリサイクルなんじゃないの.
焼却に使う灯油の節約にでも.
118やまとななしこ:2008/02/02(土) 02:28:48 ID:jBbR6YqK
>115
エコは時代遅れ
119やまとななしこ:2008/02/03(日) 00:05:17 ID:A9XTr6e5
>>118
今世間一般にエコといわれている事の大半がウソ
なんぢゃないですかね。
本当のことをきちんと知らないと、環境によいと言われていること
を鵜呑みにするのは危険ですね。

エコや、リサイクルが昔の天動説みたいになってますね。
少数の人間がそれは違うといっても相手にされないと言うか
反社会的な扱いを受ける。
120やまとななしこ:2008/02/03(日) 17:43:31 ID:qZEtPmuz
嘘つきが

安易に口にする言葉

エコ
121やまとななしこ:2008/02/03(日) 20:01:21 ID:6hGbenyt
とりあえず焼却場の周囲数キロには住まないほうがいいな。
杉並中間処理場の例もあるし、問題が起きても握り潰すのが東京都クオリティ。
122やまとななしこ:2008/02/04(月) 00:07:46 ID:V9boZkWe
>>121
あれは燃やさずに処理してるから有害物質が発生したんだろ
燃やしてしまえば分解される。
あと、ダイオキシンは生ゴミを焼いても出る。
埋め立てて未来永劫ゴミを溜め込んでいるよりマシだと思うが。
償却に反対する人の殆どが埋め立てには触れない。
自分の近くからゴミが無くなればほかの事は関係なしということですね。
123やまとななしこ:2008/02/06(水) 13:32:29 ID:5fmHWSmi
日本人ならもったいない精神を発揮してゴミを減らそうぜ
そういう意識の無い奴は日本から消して
124やまとななしこ:2008/02/09(土) 22:50:16 ID:+iWGi9BB
>>123
ペットボトルのリサイクルなんか、捨てる=もったいないを
リサイクルするから有効利用される=勿体無くないにすりかえているだけ。
実際にはリサイクルする方が油を余計に使って勿体無い事している。
燃やして発電でもしたほうがマシ、ついでに再利用出来ない=勿体無い
意識が芽生えるだろう。
125やまとななしこ:2008/02/09(土) 23:01:10 ID:JekbqBm/
>分別収集の種類や範囲、方法は「各区まかせ」で、なかなか足並みがそろわない

だったら区なんか廃止して、東京市に戻せ
そのほうが合理的だろ
126やまとななしこ:2008/02/10(日) 12:19:45 ID:sDYK/+96
>>125
足立区は可燃週3回、資源は従来どおり 缶、ビン、ペットボトル、紙類で、プラ類は
全部燃えるゴミです。

無駄な上に都市部ではスペースとか、収集回数の問題とか考えるとプラ類=燃えるゴミ
出十分。全部それで統一すればよいと思われ。
127やまとななしこ:2008/02/10(日) 12:28:42 ID:6HCeeUA6
あたまにヒヨコ飼ってるおめでたい連中の言葉には耳を貸さなくてもいいから
バンバン燃やしちゃえ
128やまとななしこ:2008/02/10(日) 12:36:45 ID:6HCeeUA6
>115

原子→分子  な?
129やまとななしこ:2008/03/25(火) 00:52:57 ID:Usi5eTJN
無駄な分別が無くなる
age
130やまとななしこ:2008/03/26(水) 20:57:30 ID:B39fFRMn
環境省も「プラスチックは可燃ゴミに」と言っていたはずだ。
131名無しさん@恐縮です:2008/03/26(水) 21:39:51 ID:TqWnE2YP
ゴミ焼却炉で発生するダイオキシンてほとんど毒性はなかったんじゃなかったっけ。
毒性の高いダイオキシンはちゃんとした設備で精製しないと出来ないはずだからそれと同じような
ダイオキシンが焼却炉で出来るんならそっちの方がすごいと思うけど
いまだに焼却炉のダイオキシンでガンになったり奇形児が出来たりすると思っている人っているの?
132やまとななしこ:2008/03/28(金) 07:53:08 ID:tFbhj+tK
>>82
>「燃える」「燃えない」ではなく
>「燃やせる」「燃やせない」

違います。
「燃やす」「燃やさない」です。
133やまとななしこ:2008/03/28(金) 08:06:42 ID:6ob3v/j6
>>126
それ以前に足立区民に難しい分別など不可能。
貧民窟には貧民窟なりの効率的なやり方が有る。
134やまとななしこ:2008/03/28(金) 08:34:51 ID:k+eMsSwu

"ダイオキシン セベソ"で検索すりゃ、猛毒騒ぎの馬鹿馬鹿しさがわかる。
川で砂金を集めて金塊を作る位に高濃縮しないかぎり、
毒と呼べるような代物じゃない。

でも、プラスチックのリサイクルは何とか実用化してほしいな。
捨てるのになんか罪悪感がある。
135やまとななしこ:2008/03/29(土) 01:20:48 ID:Bq3drmrU
>>134
>プラスチックのリサイクルは何とか実用化してほしいな。

リサイクルの方が余計に石油資源を消費してしまう。
焼却炉で燃やして熱回収したほうがマシというのが現実。
実際ペットボトルのリサイクルも石油資源節約の観点から
考えるとアヤシイ。

>捨てるのになんか罪悪感がある。
罪悪感を払拭するためにやるのならやらないほうが良い。
136やまとななしこ:2008/03/29(土) 01:56:46 ID:puZVbJBm
埋立地を圧迫するくらいなら燃やしてしまえ。
そもそもプラスチックゴミのリサイクルは
埋立地を圧迫させないために始めたんだし、
「リサイクル」「焼却」のどちらも選択肢ってことでいい。
137やまとななしこ:2008/03/29(土) 02:10:30 ID:bggBAUMY
運動で食ってるプロ市民的には精神論のほうが大事なんだろう
138やまとななしこ:2008/03/29(土) 02:29:06 ID:TwH2TKBS
>>134
石油製品のリサイクルはプラスチックに限らずどれもかなり難しい。

というのも、石油が全ての世の中だから、輸送に使うガソリン、
リサイクル工場の電気などリサイクルのあらゆる行程で石油が消費される。
なので結果として消費される石油はイチから作るより増えてしまう。

とくにペットボトルは量の割にかさばるから余計輸送コスト面で不利。
ポリマーはリサイクルすればするほど劣化していってしまうし。
>>135の言ってる通り燃やした方がマシ。石油製品だから良質の燃料だし。
139やまとななしこ:2008/03/29(土) 07:44:43 ID:Bq3drmrU
>>138
最近ペットボトルをリサイクルに出すことが
本当に環境に良いことか悩みつつ
燃やしたほうがマシなんじゃないかと思い
可燃ごみに混ぜて捨てています。
140やまとななしこ:2008/03/29(土) 08:07:21 ID:+A+p0dqa
ジュースは、やっぱ瓶にかぎる
瓶が一番環境に良いってことなだろうねえ
141やまとななしこ:2008/03/29(土) 10:24:21 ID:9yoX2nIj
ベットボトルにヨーロッパ見たく税金かければ良いじゃん
ドイツでは 1本20円くらいの ペット水に2倍位の税金がつく
もちろんガラス瓶入りには掛からない
142やまとななしこ:2008/03/29(土) 12:18:04 ID:+OHwXx1Z
ってことは廃プラも焼却場で燃やすわけだ


んじゃ家で燃やしてもいいんじゃね?
143やまとななしこ:2008/03/29(土) 13:26:24 ID:YYFtOxJl



でも選別作業を見てみると分かるがリサイクルはされてない。

PETボトルだと、やれ
飲み残しがある
キャップが付いてる
ラベルが付いてる
なんとなく気に入らない
めんどくさい


これ、全部埋立と焼却に回ってるからな。
ウソだと思うなら見てみればいい。
144やまとななしこ:2008/03/29(土) 14:00:42 ID:t0gLLJql
今まで血税をドブに捨ててきた環境省は解体汁。
145やまとななしこ:2008/03/30(日) 12:29:21 ID:Lg3Jda+c
>>142
焼却場はきちんと排ガス処理されるから問題ないが
家で燃やすと煙やらニオイやらダイオキシンがry
と近所からクレームが来るから止めておけ。
146やまとななしこ:2008/03/30(日) 12:49:47 ID:FZ1zUVUj
以前は、世の中のリサイクル信仰にうんざりしていたが、
だんだんリサイクルに疑問をもつ奴が多くなり、
特にリサイクルはかえってコスト高と主張する奴らばかりに
なってくると、逆に、リサイクルは本当に無意味なのかと
考えたくなるのが、生粋の2ch野郎というものではないか。
少なくとも俺はそうww
147やまとななしこ:2008/03/30(日) 13:10:34 ID:N6+yIkui
プラスチックは石油に変換できるから、近い将来高値で取引されるようになる。
その場しのぎの燃料にするより貯めておいた方がよい。
148やまとななしこ:2008/03/30(日) 13:13:53 ID:N6+yIkui
プラスチックにマイクロ波を当てることで石油に分解する技術を開発
http://gigazine.net/index.php?/news/comments/20070628_plastic_turn_oil/

アメリカの会社Global Resource Corporationが、プラスチックを石油へ戻す技術を開発したそうです。必要なもの
はマイクロ波で、あてるだけで石油と可燃性ガス、残りのカスに分解されるそうです。


GRC社が開発した「Hawk-10」という機械は1200もの異なる周波数を出すことができ、それが特定の炭化水素に作用
することでプラスチックやゴム製の素材をディーゼルオイルと可燃性のガスに分解できるそうです。ビニールコー
ティングされた銅線でも、外側のビニールだけを分解してただの銅線にできるため、石油とガスを燃料としてリサ
イクルするだけでなく、銅線を取り出してリサイクルするのにも便利。
149やまとななしこ:2008/03/30(日) 13:33:16 ID:XT963Fzp
焼却炉を新しく改造したから大丈夫だよ
って清掃局に勤めてる知人が言ってた
燃えないゴミの回収も隔週の月2回になって経済的らしいよ
150やまとななしこ:2008/03/30(日) 13:37:00 ID:LQIpFHv5
まあ、パソコンなんかはリサイクルするといいんでは。

金とかハフニウムとかタングステンとか回収できるよ。

ペットボトルとかは・・
どーせ酸素と水素と炭素しか入ってないし。
151やまとななしこ:2008/03/30(日) 14:00:00 ID:HouBLgD3
大阪市なんて高い金かけて1200度の焼却炉作ったのに、分別で燃えるゴミ激減。
ペットボトル等はリサイクルに原油ばんばん使うんだから燃やせよ。
わざわざ高温炉作ったのに。

152やまとななしこ:2008/03/30(日) 15:29:57 ID:h+s5Wnqg
ある一定条件の下で溶けるプラスチックを開発すればいい(´・ω・`)
153やまとななしこ:2008/03/30(日) 15:55:47 ID:Lg3Jda+c
>>151
分別することによって可燃ごみの燃焼カロリー低下
仕方なく燃料投入という事態になっている焼却炉も
あるらしい。
燃えるものは分けずに燃やしたほうが良いな。

>>148
金属類が混合した物をリサイクルするにはよさそうだけど、
マイクロ波を発生させるのもにもエネルギーが必要なわけで
それがリサイクルて出来た燃料のエネルギーと
(輸送エネルギー・石油換算、発電効率込み)大して変わらなければ
普通のプラは燃えるごみにしたほうが良いかと。
154やまとななしこ:2008/03/30(日) 16:17:43 ID:Mffg/PLr
植田靖子さんは勉強不足
155やまとななしこ:2008/03/30(日) 16:27:12 ID:1hiIv01B
知り合いなんか、資源うんぬんいってさ、カップ麺の容器
水洗いしてるんだよw どうしようもないアホなんだよ。
156やまとななしこ:2008/03/31(月) 01:09:50 ID:kqgUSRnE
他の自治体ではカップめんの容器など再利用できるものはリサイクルし始めているのに、
このこと話しても東京人は聞く耳持たない。
プラスチックを燃えるゴミ扱いするのは、他の自治体では10年位前からやっている。
157やまとななしこ:2008/03/31(月) 01:20:22 ID:1DpSbrXW
ダイオキシンブームは去ったか。
次は何かなっと。
158やまとななしこ:2008/03/31(月) 01:52:12 ID:xfNwmZrZ
>>156
明らかに東京のゴミ処理の考え方は遅れている。
ただ、カップめんの容器等プラやペットボトルをリサイクル
することが本当に環境にやさしい事なのかは別問題。
159やまとななしこ:2008/03/31(月) 13:03:42 ID:WHRgv0BH
>>157
地球温暖化ブームまっただなかだと思う
160やまとななしこ:2008/03/31(月) 19:30:34 ID:S/DIifDi
毒ギョーザ事件の真相

袋の外側からメタミドホスが検出された理由
1.天洋食品の工場または倉庫にはネズミが多い。
2.袋詰めされた商品がネズミにかじられることがたびたび起こっていた。
3.ネズミにかじられないようにするため袋詰めされた商品にメタミドホスをかけた。またはメタミドホスの入ったタンクに入れて浸した。
4.その際に袋が破れることがあった。
5.袋の破れたものは廃棄していたが、見落とされたものが日本に輸出され中毒事件が起きた。

袋に穴が開いていない餃子からメタミドホスが検出された理由。
6.袋の破れたものは基本的に廃棄していたが、
(見た目で判断して)使えそうなものは中身だけを再利用していた。
(廃棄する餃子が多いと上司から叱責されるため)
7.そのためメタミドホスに汚染された餃子が別の袋で新たに袋詰めされ
日本に送られ中毒事件が起きた。

中国政府は真相をすべて知っています。
このようなデタラメなことをしていたと発表したら
中国食品に対する信頼がさらに失墜することになるので
今回はしらを切り通すことに決めたものと思われます。
捜査を継続すると言っていますが今後新しい事実は何も出てきません。
161やまとななしこ:2008/04/09(水) 01:18:03 ID:zshzC+5x
今日4月はじめての不燃ごみの日だったけど
プラステック類が可燃ごみになると不燃ごみ殆ど出ないね。

不燃ごみ月1回でも間に合うんぢゃねーの
162やまとななしこ:2008/04/09(水) 22:04:35 ID:vx7X0pTT
大丈夫、もともと燃えるゴミで出してるから
163やまとななしこ:2008/04/10(木) 10:24:44 ID:bBTnA37m
うちの区は廃プラは資源になったんだけど・・・
わけわからんので調べてみた。

4月現在23区のプラスチック製包装容器回収方法
(但し、モデル回収地域はこれに拠らない)
千代田区→資源
台東区→不燃
大田区→可燃
豊島区→可燃
足立区→可燃
中央区→資源(但し拠点回収のため実質は可燃?)
墨田区→不燃
世田谷区→不燃
北区→可燃
葛飾区→資源
港区→不燃
江東区→不燃
渋谷区→不燃
荒川区→可燃
江戸川区→資源
新宿区→資源
品川区→不燃
中野区→不燃
板橋区→可燃
文京区→不燃
目黒区→不燃
杉並区→資源
練馬区→不燃

ってわけで、プラマークが可燃ゴミなの23区中6区だけじゃねーか
この記事書いた読売記者は何考えてんだ
164やまとななしこ:2008/04/11(金) 00:43:31 ID:svvqdrEC
杉並区民なんだけど、4月1日から混乱しまくりだお;;
プラでも「リサイクルできるプラ」と「燃やすゴミプラ」があるって
通告が来たんだけど、ジャッジメントが厳しすぎてどうゴミ箱を
分ければいいのか悩みまくってるお
165やまとななしこ:2008/04/11(金) 23:28:05 ID:trz25ucM
>>164
「リサイクルできるプラ」を可燃ごみに入れてしまうと置いてかれますか?
166やまとななしこ:2008/04/18(金) 00:43:09 ID:kFDfTc/s
>>164
基本的に汚れていれば可燃ぢゃね?
1週間置いておくのもキタナイし。
かといってわざわざ水使って洗うのもどうかと・・・。
どうせ燃やすくらいしか出来ないし、ムリしてマジでリサイクル
しようものなら石油から作るより余計に資源を使って質の
悪いものしか出来ない。

こんなものは焼却炉にブチ込んでゴミ発電の足しにでもした方がマシ。
167やまとななしこ:2008/04/24(木) 23:35:17 ID:WpuPS01i
ゴミの出し方が複雑になってきて正直言ってよく分からん
プラとか書かずに、数字書いてもらって
何番は何曜日っと自治体で決めてくれんかのー
168やまとななしこ:2008/04/25(金) 02:51:33 ID:cCbHPcM0
プラスチック類をわざわざ洗ってリサイクルに出すのは無駄
この際ペットボトルも含めて全部燃えるゴミにすればよい。
んでその焼却炉の廃熱を発電など有効活用すればよい。

プラスチックなんかリサイクルするだけ石油資源の無駄遣い。
もったいないと思うのならはじめから使わないこと。。
ま、一切プラスチック類のお世話にならずに生活するのはムリ
だろうからそこら辺考えて使う量を減らすよう工夫することが一番。
169やまとななしこ:2008/04/25(金) 03:19:01 ID:xHRUOvwz
都指定の炭カル袋のほうが、以前のポリ袋よりも石油を多く使ってるんだよな。
170やまとななしこ:2008/04/25(金) 21:16:41 ID:6Ur92MPQ
>>169
どう考えても余計な混ぜ物するから強度が落ちるので少なくなるわけがない。
指定袋はビニール袋の類ではありませんとこじつける為に入れているだけ。
炭カル袋なんて全く無意味どころか無駄なもの早く廃止にしてしまえばいいのに。

参照:
徹底検証 炭酸カル入りごみ袋
http://www.gomibukuronews.com/kikaku/tancal/index.html
171やまとななしこ:2008/05/06(火) 09:31:09 ID:G8AmrCCx
サーマルリサイクル?
ただゴミを消却処理する際に、その熱の一部を少し回収して、効率の悪い発電
をしているだけでしょ。
エネルギーの回収率など、せいぜい10%が良いところでしょ。
だったら、サーマルリサイクルでは無くて、サーマルリユースという表現を用いるべき。
172やまとななしこ:2008/05/06(火) 10:15:32 ID:1dkUrfE8
日本のごみは日本海溝に全部沈めればいいんだよ
プレート移動で全部地中にもぐりこんで元素に
なるんだから
173やまとななしこ:2008/05/07(水) 01:18:11 ID:E8OntsVJ
>>171
言い方の問題ですね。
かといって、原油から作るより無駄な石油を消費する
通常のリサイクルや、埋め立てよりはマシな処理方法で
あることには違いないが・・・。
174やまとななしこ:2008/05/07(水) 02:25:42 ID:nU0Ls+TX
プラスチックを回収して、中国に売り渡す事が
地球的に見て最悪の害となる
175やまとななしこ:2008/05/07(水) 02:41:00 ID:jm37sl+H
東京は容器包装プラも分別していないの?
176やまとななしこ:2008/05/07(水) 03:15:08 ID:hudAxEUz
ペットボトルをリサイクルするよりも、完全禁止にして、
アルミ缶・スチール缶にすればいいんじゃない?
納豆の容器は、紙製オンリーに、プラスチックトレイは...(いいものがおもいつかない)
そういや、エコバックって買った人は実際に使っているのだろうか?

新聞も毎日大量に紙を消費して、さらにたくさんのバイクで、個別に配っているのは、
環境にすごく良くないと思う。...とは新聞は絶対に書かないだろうな。
177やまとななしこ:2008/05/07(水) 03:43:14 ID:ZFUIfp+m
数週間前 武田 邦彦氏がテレビR30に出演していてリサイクルの騙しを解説していました
理にかなっていて納得できましたよ
エコのためのエコ製品増産のほうが環境によくないですね
178やまとななしこ:2008/05/07(水) 03:46:08 ID:ZFUIfp+m
ゴミ袋として使えるスーパー袋をエコバッグに変えて
更にゴミ袋を買わせる件
179やまとななしこ:2008/05/07(水) 03:48:31 ID:ZFUIfp+m
新聞紙は掃除や生ゴミ包んだり
ペットの排出物マットの下敷きにしたりと便利
180やまとななしこ:2008/05/09(金) 02:09:34 ID:24BQXWvQ
>>175
色々な混じり物のついたプラを分別して何に使うのですか?
無駄なエネルギー資源を浪費して無理やり石油やプラスチックに
作り直すのが本当に環境に良いこと?

効率は悪くても焼却炉に放り込でゴミ発電の足しにでもしたほうがマシ。
燃やせば殆ど水と二酸化炭素に分解されるから灰もたいして残らない。
181やまとななしこ:2008/05/26(月) 08:45:02 ID:qJc4bps9
容器包装リサイクル法ってウザくね?


石油由来のプラスチック/ビニルでも

包装と非包装で分別するんだってさ。

邪魔臭くね?

なんで成分ごとに分別処理しないの?

それこそリサイクルの点からも理不尽じゃん。
182やまとななしこ:2008/05/26(月) 09:29:10 ID:NrITLH9P
ポテチの袋に小型のポータブルテレビを入れたまま捨てても問題ありませんか?
183やまとななしこ:2008/05/27(火) 16:52:06 ID:Zihhb/+T
北区だけど
ペットボトルを燃えるごみでだしたら、
叱られますか?
184やまとななしこ:2008/05/28(水) 01:34:12 ID:CSeSms3K
>>181
どう考えても非効率な上に収集日が少ないから不衛生。
プラマークついてるものでも正直お菓子の袋とかリサイクルできるの?
どうせリサイクル不適物として焼却炉にブチ込むか、無駄な金と燃料
使って遠い処理場まで運んで燃やして発電するのがオチ

>>183
役所に聞いてください。分別してくださいといわれるのがオチかと。
185やまとななしこ:2008/05/28(水) 01:47:02 ID:0OCUNY4S
【ゆとりVS大人】コピペブログ「小太郎ぶろぐ」が炎上!!!

■コンクリートのブロックごとき軽々と破壊するドライアイス爆弾
液体の入ったペットボトルにドライアイスを詰め込んだドライアイスボム。
その威力はコンクリートのブロック程度ならば易々と破壊してしまうほどの破壊力を持っているのだ。
ある程度上下に衝撃が逃げるから吹っ飛ぶくらいかなぁとか思ってたら想像以上でビックリした。

↓該当ページ
http://www.kotaro269.com/archives/50651086.html?1211883512

↓問題の動画
http://view.break.com/508306
186やまとななしこ:2008/05/28(水) 01:49:42 ID:0OCUNY4S
【ゆとりVS大人】コピペブログ「小太郎ぶろぐ」が炎上!!!

■コンクリートのブロックごとき軽々と破壊するドライアイス爆弾
液体の入ったペットボトルにドライアイスを詰め込んだドライアイスボム。
その威力はコンクリートのブロック程度ならば易々と破壊してしまうほどの破壊力を持っているのだ。
ある程度上下に衝撃が逃げるから吹っ飛ぶくらいかなぁとか思ってたら想像以上でビックリした。

↓該当ページ
http://www.kotaro269.com/archives/50651086.html?1211883512

↓問題の動画
http://view.break.com/508306
187やまとななしこ:2008/05/28(水) 02:01:22 ID:Jhjc2uJ8
>>181
で、マヨネーズとか容器を洗浄して廃棄しろって・・・。

どんだけ本末転倒なんだよ。

だいいち、日本の下水道普及率って全国均すと50%未満だぜ。

マヨネーズその他の調味料などを河川や湖沼に廃棄することを国が大々的にお墨付き与えてるんだよな。

変なの。
188やまとななしこ:2008/05/28(水) 02:20:51 ID:xqJfqNHZ
回収されたプラスチックが中国へ送られるのなら
地球的な汚染を防止するために日本で燃やしたほうがいい
189やまとななしこ:2008/05/28(水) 02:30:34 ID:BTES/2p5
ゴミの分別にうるさい市区町村は
ショボい焼却炉しかありません
分別で利益が出たら、立派な焼却炉を導入しますから
それまで辛抱して下さい

てことか?
190やまとななしこ:2008/05/28(水) 03:02:17 ID:4Ua2EU9k
>>177
そのR30の動画がようつべにあがってるぜ
http://jp.youtube.com/watch?v=DJzLAlwE5FQ
191やまとななしこ:2008/05/30(金) 02:26:00 ID:PWUrriUg
>>183

プラ容器なら葛飾区では分別してるみたいだけど
「マークの見当たらないもの、判断に迷うものは「燃やすごみ」でお出しください。」
http://www.city.katsushika.lg.jp/kurashi/114/011470.html
だって。
要は汚れたもの出すのなら可燃ごみにいれてくれということぢゃあ・・・。
192やまとななしこ:2008/05/30(金) 02:44:43 ID:jDKLIaTU
エコが転んでキズつきエゴになる。。ーー。。
193やまとななしこ:2008/05/30(金) 05:05:49 ID:CMYp8RpK
つまんない
194やまとななしこ:2008/05/30(金) 05:07:38 ID:Cl2L1R6z
分別で利益なんて出るわけ無いだろ
ゆとりカス
195やまとななしこ:2008/05/30(金) 05:52:55 ID:A0UmfqZV
これも朝鮮人の日本破壊工作の一貫ではないか?

大量無駄消費させて日本を疲弊させ、破綻に追い込むつもりである。

自分たちがもうダメなので日本も巻き込むつもり
196やまとななしこ:2008/05/30(金) 05:59:28 ID:8RHRy8ow
つまらないメンヘラ陰謀論者キタ
197やまとななしこ:2008/06/02(月) 04:12:23 ID:Jk8N0NoI
>>187
ちらほら包装プラの回収やってる区のページ見たけどアホらし。

自分とこの区は普通に燃えるゴミでしかも、週3回に増やしてくれたので有難い。
ま、燃えるゴミというと頭に鳥が飛んでる連中が煩いのでサーマルリサイクル
とか言う名前をつけてますが・・・・・。
198やまとななしこ:2008/06/02(月) 07:34:52 ID:OdHXwDX2
日本語で
199やまとななしこ:2008/06/02(月) 08:00:10 ID:wwCZ6IuJ
心配しなくても、原油価格がこのまま高止まりすれば
容器使いを捨てにする社会構造それ自体が崩壊するよ。
200やまとななしこ:2008/06/27(金) 03:38:50 ID:8rr4rPgh
にげてー!
ホームレスのひと にげてー!
ゴミ屋敷の人 にげてー!
ひきこもり にげてー!
201やまとななしこ:2008/06/28(土) 23:51:06 ID:Fyku+RMr
集団で地球温暖化のCO2原因説の大ウソに騙される低脳無知日本人
根拠のないデタラメエコブームのおかげで
学者も真実を声に出して言えない異常な時代

■正解 CO2=二酸化炭素は悪くない(関係ない)
大気の構成比は窒素が80%、酸素が20%。CO2は0.04%。
仮にCO2が増え続けても気温は0.004度を上げる影響能力しかない。
地球の大気温度を上げるのは太陽活動。
太陽活動が上がると海中のCO2が放出され、CO2濃度が比例して
上がるという実は逆の順序が真実。
むしろ地球は今、太陽活動の低下によって低温化しつつあるという観測事実。

202やまとななしこ:2008/06/29(日) 01:37:18 ID:SRdhRtY9
影響能力影響能力影響能力影響能力
203やまとななしこ:2008/07/22(火) 09:12:43 ID:YUQSceqA
>>172
お前頭いいな!
実際それって実用化できそうな気がする。
海水が汚れないように部分的に周囲の水と隔離して海溝に直接放り込む事できるんかね?
出来たら良さげだけど、毎年数センチじゃ沈み込む前に溢れてきたりしないか?
204やまとななしこ:2008/07/22(火) 09:24:26 ID:YUQSceqA
というか、土に埋めたらそのまま土に還る素材なんて、現代科学で本気出しゃ
速攻開発出来そうなもんだけどな。
石油業界の既得権益守るために、プラ使い捨てる悪循環がいつまでも続いてるんだろうね。

北朝鮮を世界のゴミ集積場所にすればいいんだよ。
どうせ、なーんにも存在意義や国際貢献の無いプラモデル国家なんだから。

205やまとななしこ:2008/07/22(火) 09:36:06 ID:KWu0vAO1
害と言えばダイオキシンw
206やまとななしこ:2008/07/22(火) 14:07:01 ID:D7iMclbi
>>205
今の高性能焼却炉で焼けば殆ど出ないよ。
検出されるとしたら生ゴミとかが原因ぢゃね。
埋める方が環境に悪いと思う。
207やまとななしこ:2008/07/22(火) 14:44:54 ID:X++uOFMp
頭狂都民って田舎もんはばかだよな。
ゴミ対策と称して、レジ袋廃止してゴミは高い金払ってゴミ袋買って出すんだろ?ばかだねぇ。
結局買い物する客に不便かけて、ゴミ袋製造してゴミ出す。

 なら最初からレジ袋をゴミ袋として使えるようにすればいいじゃん。
これならスーパー・コンビニで買い物する客に不便ないし、レジ袋もそのままゴミ袋として使える。
バカ高い金出してゴミ袋買う必用もない。頭狂のバカ達ってゴミ袋に名前書くんだろ?信じられんね。
レジ袋をゴミ袋として使えれば、もうゴミ袋も生産量も減らせるし、高い金払わなくても済むし、名前も書かんで済む。
こんなことに気付かない頭狂都民て、馬鹿ばかしだね。




208やまとななしこ:2008/07/22(火) 17:32:17 ID:CqQy6GEt
最近のレジ袋は原材料節約のせいか薄くなっててすぐ破れる
破れたらもう1枚使うことになるんだからそんな節約こそ無意味
209やまとななしこ:2008/07/22(火) 19:15:06 ID:BcD8zeju



今までだってリサイクルなんか一切してなかったろ

全部埋め立てていた。
210やまとななしこ:2008/07/22(火) 19:17:25 ID:X+qbMFkl
ゴミなんて近くの川に捨てるもんだろ
211やまとななしこ:2008/07/22(火) 22:46:28 ID:CqQy6GEt
↑それ予告?
212やまとななしこ:2008/07/22(火) 23:14:02 ID:W6sDQAEI
うちのマンションの支那人
まともにゴミも出せない。
リサイクルや分別なんて無理みたい。
カスだわ。    港区在住
213やまとななしこ:2008/07/22(火) 23:44:47 ID:xYNV7m/s
>>207
指定ごみ袋がない所があると初めて知った。福岡の片田舎にさえあるのにw
214やまとななしこ:2008/07/23(水) 06:05:55 ID:Y96oWBsE
燃やしたほうが 環境に優しいのよ。
215やまとななしこ:2008/07/31(木) 17:26:28 ID:rmySFkXx
未だに炭酸カルシュウム入りのゴミ袋売ってるけど
いい加減やめないのかな?
216やまとななしこ:2008/07/31(木) 17:40:42 ID:4cJWxBWU
ダメなの?
217やまとななしこ:2008/07/31(木) 17:59:05 ID:Z+xUradL
>>99
地域によって炉のタイプがちがうから仕方ない。
218やまとななしこ:2008/07/31(木) 18:35:02 ID:Yy7t8LGd
細分化しすぎた結果
焼却炉の生ゴミ比率が上昇して燃焼温度が下がるという事態が発生
燃焼温度を上げるために重油を投入するという本末転倒な結果に
219やまとななしこ:2008/07/31(木) 18:35:15 ID:4cJWxBWU
いまだに旧式の炉使ってるところあるの
220やまとななしこ:2008/07/31(木) 18:37:15 ID:Vu5nYKsw
>>218
助燃(燃料を注ぐこと)は昔からやってるよ)
221やまとななしこ:2008/07/31(木) 18:57:55 ID:WmPsx9he
さすがにこういう重大な問題に
「CO2が増えるから」とかいうホラ話をもちこむヤツはいないな
感心感心
222やまとななしこ:2008/07/31(木) 18:58:40 ID:ZQKIza6X
うさんくさい、と言われつづけてきた武田教授の言うとおりになりつつある
223やまとななしこ:2008/07/31(木) 18:59:19 ID:qS9U+LU9
馬鹿はリサイクルするのにもエネルギーを使う
という、ごく単純なことにすら考えが及ばないからねえ
低脳だから
224やまとななしこ
ダイオキシンとか懐かしいな