【学食】15万円のカードで、1日千円まで1年間食べ放題…香川大 [07/09/25]

このエントリーをはてなブックマークに追加
1きのこ記者φ ★
大学を卒業して半年。学生時代を思い出しながら、高松市幸町の香川大学幸町キャンパスを歩いた。
キャンパス内の食堂は、安くておいしくて学生たちの強い味方だ。
レジで学生が財布からカードを取り出し、カードリーダーに通して精算していた。そのカードは一体何なのか。


そのカードは「ミールカード」といい、香川大学では05年度に導入された。
価格は15万円だが、カード有効期間中の4月1日から3月31日までの1年間、
1日1000円の限度額までなら、何度でも食堂を利用できる。
ちなみに07年度の新入生は、4分の1に当たる約500人がミールカードを使っているという。

カード導入のきっかけは、学生の食生活の乱れにあった。
00年に中・四国地方の大学生協が大学生約50人に、1週間の食事を写真に撮ってもらったところ、
3食しっかり食べている学生はほとんどおらず、1週間のうち5日はファストフードだったり、
お菓子で食事を済ませたりする学生もいたという。

「このままではいけない」。香川大学生活協同組合フードサービス部の柳原昌憲店長が学生たちの食生活を改善しようと、
02年度に「ミールプラン」を導入し、栄養バランスなどを考慮したメニューを提案。
ミールプランを支えるシステムとして、ミールカードが作られた。

一人暮らしの学生たちが家庭と同じような食事をとることができる食堂を目指し、
いまでは豆腐ハンバーグに肉じゃが、炊き込みご飯など70〜80種類のメニューをそろえる。
定番メニューのほか、月ごとに「九州、沖縄フェア」などといった現地の食材を使った料理を提供している。

また、ミールカードに組み込まれたICチップに、メニューやカロリーなどの食事のデータや購入額などが記録され、
そのデータは毎月、希望する親のもとに郵送かインターネットで送られる。
「子どもの生活がリアルにわかる。しっかり朝起きて、大学でご飯を食べて学んでいると知って安心する」などと親からの反響も大きいという。

食堂をほぼ毎日利用するという工学部2年の疋田章博君(20)は、岡山県出身で一人暮らし。家で自炊はしていない。
「ミールカードがあれば、食費を気にせず食べられるし、偏った食事にもならないし、助かっている」。
食堂が休みの日曜日は、食事に困るとちょっと苦笑い。

「学生からの評判は上々です」と柳原店長。
香川大生協では今後、食事メニューなどのほか、体重、皮下脂肪などの個人データも記録し、
学生の健康相談に応じてあげられるようにしていきたいという。

大学の食堂は「安くて量が多い」の時代は終わり、「安くてヘルシーかつ便利」に、変わりつつある。
もうすぐ夏休みが終わり、この食堂にもにぎやかさが戻ってくる。

ソース
http://www.asahi.com/food/news/OSK200709180005.html
2やまとななしこ:2007/09/25(火) 17:13:06 ID:sPK7QtKu
いいなぁ
3やまとななしこ:2007/09/25(火) 17:13:41 ID:FN+GS1/5
オンナも食い放題なんだろ
4やまとななしこ:2007/09/25(火) 17:14:00 ID:MrtvJ69N
キークカード
5やまとななしこ:2007/09/25(火) 17:14:07 ID:gjBsz2a/
ギャル曽根が↓
6やまとななしこ:2007/09/25(火) 17:14:39 ID:p6HSuiVR
自宅警備員にもミールサービスをやって欲しい。
7やまとななしこ:2007/09/25(火) 17:15:18 ID:2xZZAkCl
いいなあ
うちでもやってほしい
8やまとななしこ:2007/09/25(火) 17:15:57 ID:Qec4UQkl
レイプ魔に栄養つけるなよ
9やまとななしこ:2007/09/25(火) 17:15:58 ID:MrtvJ69N
それはともかく、定期みたいなもんなんかの
なくしたら発狂しそう毎日くったら36万で20万の儲け、赤字ダイジョウビ?なん?
10やまとななしこ:2007/09/25(火) 17:18:14 ID:MrtvJ69N
三マイ買ったら、45万で一年が食費じゃんが、さすがにそれはだめかな?
神奈川から毎日食べに行きたい券じゃなく件
11やまとななしこ:2007/09/25(火) 17:19:46 ID:x7Qc8YdG
>>9
そんな毎日大学行かないだろ
12やまとななしこ:2007/09/25(火) 17:20:03 ID:aWiL7CEl
>>6
もうカアチャンがやってくれてるじゃん。

つか働けよwww
13やまとななしこ:2007/09/25(火) 17:22:14 ID:CtT3A2BL
>>9
無くしても再発行されるのでは?
ICで管理されているようだし

大学の学食なら大学以外の人も利用できそうな・・・
昨今の環境の変化から部外者の立ち入り禁止してるかもしれないな
14やまとななしこ:2007/09/25(火) 17:24:16 ID:zkUBea0g
うちの大学も一昨年ぐらいからやってるが、冷静に考えると学部生は損。
しかも元がとれるぐらい使う理系院生には売らないという矛盾。
15やまとななしこ:2007/09/25(火) 17:24:41 ID:JleAG85d
500円分食って 残りの500円分はタッパに詰めて夕飯にする奴
16やまとななしこ:2007/09/25(火) 17:25:51 ID:wUhgBYlM
元を取る奴は一割以下だろ
17やまとななしこ:2007/09/25(火) 17:26:08 ID:yJFIfFtb
日曜休みだと営業は300日/年くらいか。
毎日1000円食ったとして半額。
夏冬春休みは帰省する学生も多いし、毎日1000円きっかり食う奴もそうはいないだろうし、
実質的な割引率は、そうでもないな。
18やまとななしこ:2007/09/25(火) 17:26:20 ID:1Jt3F1nN
香川大 レイプ学部
19やまとななしこ:2007/09/25(火) 17:26:22 ID:aWiL7CEl
>>14
つか、大学生協の組合員には売らないわけにはいかないと思うが。
それとも、生協がない私大の院生さん?
20やまとななしこ:2007/09/25(火) 17:34:29 ID:bJgIVSay
いや純粋に学食系って盛りが多くて安いだろうし、なおかつ生協なんでさらにプライスレスなんじゃない?
どっちにしろ学食で1000円分頼んだろ、てんこ盛りできて食い切れね〜って仕組みではなかろうか
21やまとななしこ:2007/09/25(火) 17:35:53 ID:aWiL7CEl
>>20
「1日千円まで」だから、昼・夕に普通に食ったらそのくらいいくんじゃね?
22やまとななしこ:2007/09/25(火) 17:36:21 ID:yJFIfFtb
>>20
普通の人間は、3食だ。
23やまとななしこ:2007/09/25(火) 17:37:19 ID:WcfoBrBT
こういう制度はいいと思う
24やまとななしこ:2007/09/25(火) 17:38:25 ID:bJgIVSay
むwそうだった、てか毎食学食はさすがに嫌だなぁ
25やまとななしこ:2007/09/25(火) 17:39:12 ID:ib273qCB
スーパーとかでやってる、牛肉のパックに貼ってあるコードを読ませると、「この牛は○○県の△△さんが□□を食べさせて育てました」って表示されるシステムを思い出した
26やまとななしこ:2007/09/25(火) 17:40:20 ID:CtT3A2BL
>>21
どちらかと言うと
朝・昼では?
夜は学校に居ないのでは?
本当に勉強・実験好きで教授の下に入り浸ってるなら別だが
27やまとななしこ:2007/09/25(火) 17:43:56 ID:5TFYy5a5
>>26
香川大には2部もあるんだよ。
28やまとななしこ:2007/09/25(火) 17:44:28 ID:e1iW+krH
すげーうらやまだな
俺が学生の時にも欲しかった
29やまとななしこ:2007/09/25(火) 17:46:39 ID:PTUOVSCh
学生が一回で15万も払うかよ。って思ったが、親に買わせるのか。
30やまとななしこ:2007/09/25(火) 17:47:54 ID:itpX8bPw
これはいいシステムだ…しかし遅いよバカァ!!
31やまとななしこ:2007/09/25(火) 17:49:06 ID:1Jt3F1nN
このシステムを吉野家に導入すると・・・ピザ化する。
32やまとななしこ:2007/09/25(火) 17:51:35 ID:fbuKjVLW
夏休みとかって学食やってないよな?
33やまとななしこ:2007/09/25(火) 17:53:28 ID:nX4LqKDL
まあ一般に学食よりマック、ケンタのほうが美味いわけで
34やまとななしこ:2007/09/25(火) 17:55:39 ID:PQ1EM9Ip
とゆーかうどん食えうどん
35やまとななしこ:2007/09/25(火) 17:57:57 ID:FIgBwPy6
ちょっと高くないか??
36やまとななしこ:2007/09/25(火) 18:01:04 ID:2z34Ypw3
ちょい微妙な値段設定だな。
37やまとななしこ:2007/09/25(火) 18:03:47 ID:Ff0zCu1B
ピザカード!!
38やまとななしこ:2007/09/25(火) 18:06:44 ID:CDZ3ayVL
一日千円 1年間
これ食べ放題って言うのか
39やまとななしこ:2007/09/25(火) 18:08:39 ID:H4V4Kp3B
たけえw
40やまとななしこ:2007/09/25(火) 18:10:31 ID:DpedsV1S
うちは定食で300円台後半、蕎麦などは200円だったから、
元はとれなさそう。
41やまとななしこ:2007/09/25(火) 18:11:38 ID:aWiL7CEl
>>33
寿命縮まるよ
42やまとななしこ:2007/09/25(火) 18:13:02 ID:YfFaplf+

これ、なんて言う円天広場?
43やまとななしこ:2007/09/25(火) 18:13:30 ID:gE+9gq+h
>38学食で1千円てほぼ食べ放題じゃまいか?
44(´・ω・`)(´・ω・`)(´・ω・`):2007/09/25(火) 18:24:26 ID:/Nkjfr9M
学食のカレー、まずかったなぁ...

どうやったらカレーをあんなにまずく作れるんだろ?
45やまとななしこ:2007/09/25(火) 18:24:45 ID:Xa4WQ7fa
毎日確実に食ったとして毎日590円の得
普通学校は年間休日が130日くらいだとして、360円の得ってことかな…
うーん。いいね。
だがその分学食価格じゃなくて一般価格程度まで単価が上がってたら意味無いな。
46やまとななしこ:2007/09/25(火) 18:25:53 ID:h0N4lBal
>>44
うんry)
47やまとななしこ:2007/09/25(火) 18:26:08 ID:iEUwO3Fo
俺の通ってる大学かなりうまいし量あるけど高いからこれやってくれたら感涙する
48やまとななしこ:2007/09/25(火) 18:33:55 ID:tPgm9IGK
腹へったから学校行くか。。。。
出席率向上になるんじゃね?
49やまとななしこ:2007/09/25(火) 18:37:44 ID:qRof5sB8
>>48
それは言えるな。
しかも、15万も出したし、もったいないから、学校いくか
てなるかもね。
50やまとななしこ:2007/09/25(火) 18:37:56 ID:WcfoBrBT
>>29
学生の頃って仕送りやバイト代を欲しい物に使って
貧困な食生活を過ごしてる学生が多いからね
親心としては一括でも、このシステムは歓迎されると思われ。
51やまとななしこ:2007/09/25(火) 18:40:41 ID:MsRwqsec
強姦魔を出したことによるお詫びか?
52やまとななしこ:2007/09/25(火) 18:41:47 ID:/d3mPN0X
>>25
ワシが育てたとかな
53やまとななしこ:2007/09/25(火) 18:45:19 ID:yJFIfFtb
朝飯食いに仕方なく学校に行く奴も多いだろうな。
54やまとななしこ:2007/09/25(火) 18:48:20 ID:+CqSEfMX
めし食うためだけに、学校いくやつもいそうだな。
ガキが原へったら、家に帰ってくるようなもんか。
55やまとななしこ:2007/09/25(火) 18:49:48 ID:itpX8bPw
最初に15万さえ払えば無茶できる。
どんな無茶かは色々だけど知り合いに迷惑かけなくてすむのはいいことだ。
お前たちは買え!
56やまとななしこ:2007/09/25(火) 18:51:06 ID:GYIAgveL
1000円まで食わなきゃ損だとばかりに食い過ぎる悪寒
57やまとななしこ:2007/09/25(火) 18:51:18 ID:gd3tWQ9X
講義15回 週5日 前後期
15*5*2*1000=150,000
講義のある週で平日使いまくってdd
試験期間や土曜(日曜は生協休み)まで使えば学生側にとってはお得
週4日以下だと多分元とるの難しい
58やまとななしこ:2007/09/25(火) 19:03:35 ID:goYi5484
・・・宮崎大学の生協でもやってるけど、これって特別なことなん??
59やまとななしこ:2007/09/25(火) 19:03:43 ID:x8WhrEr8

元を取るというよりは、
親としてはきちんとした食事をとってくれたほうがありがたいんでしょ。
60やまとななしこ:2007/09/25(火) 19:07:36 ID:WYxJh4aZ
>>58
北大でもやってるよ
別に珍しくない希ガス
61やまとななしこ:2007/09/25(火) 19:11:39 ID:d26x9vnl
よくよく考えれば相当無理しないと元取れんなこれ
62やまとななしこ:2007/09/25(火) 19:17:51 ID:3beFbgzv








レイプっておいしいの?











63やまとななしこ:2007/09/25(火) 19:18:45 ID:FXjSgkXL
高いねえ・・・元取れないよ
毎日学食ばっかじゃ飽きるからたまには外で食べるだろうし。
利用回数からいうと高い。
10万くらいでいいんじゃないかとは思うが。

「学生の食生活云々」なら7万まで下げてもいいと思うし
64やまとななしこ:2007/09/25(火) 19:19:57 ID:FUFEoXZF
確実に15万使ってくれたほうが大学側ももうけやすい罠
65やまとななしこ:2007/09/25(火) 19:24:44 ID:tPgm9IGK
>>63
親からしたら多少元は取れなくても、学校に縛りつけられるだけ安心なんだろうな。
最低単位で卒業したおいらの実感。
学校に行くのが苦痛だったもん。
餌があれば取り敢えず行く。
66やまとななしこ:2007/09/25(火) 19:29:13 ID:+taxydBL
>>63
そんなあきちゃうくらいメニュー少なくないでしょ。
デザートも入るならお得だと思うよ。
67やまとななしこ:2007/09/25(火) 19:31:55 ID:cMUKWxmE
>>34
そういうやつが多いからこのカードができたのでは?w
68やまとななしこ:2007/09/25(火) 19:32:03 ID:yJFIfFtb
学食はまさに餌だったな。
おれの大学時代は。
クソ不味かった。
金なかったから、学食で済ますしかなかったし。
メシの米粒がダンゴ状になっていてよくもまあ、こんなひでえ米使ってるなって感じだった。
エルムランチだったかカレッジランチだったかな、280円で飢えをしのいでいたのを思い出す。
69やまとななしこ:2007/09/25(火) 20:03:32 ID:PH0WwF53
年 香川大学農学部当時33歳の助教授が学生に「一緒に寝よう」などと
    言ってセクハラ 懲戒解雇
2003年 外国語講師が拳銃をもってコンビニエンスストアに押し入る
    逮捕
2004年11月 香川大学医学部付属病院の技士が医療機器納入
      をめぐる贈収賄事件で逮捕
2004年12月 香川大教育学部岩月謙司教授を準強制猥褻で逮捕
2005年1月 香川大学農学部 永瀬雅啓助教授を痴漢の現行犯で逮捕
2005年1月 香川大学工学部男子学生が交際していたOLに対しストーカー行為
     を行ったとして逮捕
2005年10月 中国人留学生が香川大大学院教育学研究科教官を授業を受け
      させなかったとして訴える
2005年11月 香川大教育学部の男性講師が学生とのトラブルなどが原因で
      7年間授業をほとんど行わず同学部が辞職を勧告
2006年2月 香川大学農学部内にて放射能物質がみつかる30年前に退職した
      教授が放置していたと見られる
2006年3月 香川大学医学部1年の乗用車と高松市会社員の乗用車が正面衝突
      会社員の男性は死亡 学生は未成年による酒気帯び運転だった
2006年6月 労働基準監督署から違法なサービス残業を是正するよう
     勧告を受ける 半年分の賃金計約1億3200万円が未払いだった
2006年7月 教育学部の教授5人が授業を行わず、学生を引き連れて授業時間
      中に飲食店などに出入りしていたことが発覚 処分される
2006年8月 去年11月に香川大学医学部井川浩晴教授が女子学生にキスを迫り
      処分される 大学側はこの事実を公表していなかった
2007年8月 香川大学の学生がスーパーで万引き 警備に見つかり逃走する際
      回し蹴りを行うなど暴行を加える
2007年9月 香川大学教育学部4年・山下光男を婦女暴行で逮捕。余罪多数。
70やまとななしこ:2007/09/25(火) 20:22:21 ID:Mwjfgbbs
>>68
もしかして北大?
71やまとななしこ:2007/09/25(火) 20:23:47 ID:DpedsV1S
「バクバクランチ」だった。
72やまとななしこ:2007/09/25(火) 20:42:43 ID:PiYAGyxa
月の食費が1万円の俺には15万なんて高すぎ
73やまとななしこ:2007/09/25(火) 20:58:02 ID:+c9VGMku
1ヶ月、3ヶ月、6ヶ月のも希望、
部外者だけど買いにいくよ。
74やまとななしこ:2007/09/25(火) 21:01:58 ID:lYznlqN7
広大でもやっているな。
昨年、16万だったが2000万の赤字を出したので
今年は18万になった。
キャンパスが郊外にあって通学生より
下宿生の方が多く
夕食も学食でとるのが多いからか。
75やまとななしこ:2007/09/25(火) 21:03:47 ID:lYznlqN7
>>73
組合員証のICカードの機能なので
学外者は駄目だよ。
76やまとななしこ:2007/09/25(火) 21:05:24 ID:3Ye2Mw5R
研究生になれば?
77やまとななしこ:2007/09/25(火) 21:15:56 ID:7dmKfl51
生協の福引の景品にしたら喜ばれそうだね
78やまとななしこ:2007/09/25(火) 21:16:24 ID:w/9C7ue5

この国には“おねだり農民”がたくさんいるのです。

この国には“おねだり農民”がたくさんいるのです。

この国には“おねだり農民”がたくさんいるのです。

この国には“おねだり農民”がたくさんいるのです。

この国には“おねだり農民”がたくさんいるのです。



【コラム】農家切り捨て論のウソ - 小手先の保護政策が日本の農業を“自壊”に導く[09/22]

マスコミは「零細農家イコール弱者」のような形で描きたがりますが、現実には彼らほど恵まれ
た人たちはいない。農地の固定資産税が軽減されているうえに、相続税もほとんどかかりません。
たとえ“耕作放棄”をしていてもですよ。そのうえ、農地を売却すれば大金を手にできる。「田
んぼ1枚売って何千万円も儲けた」なんていう話はザラにある。しかも、そうした農地の多くは敗
戦後の米国主導の“農地解放”を通じて国からもらったようなものです。濡れ手で粟なんですよ。
最近、「仕事がなくて生活に行き詰まり、一家心中した」という悲惨なニュースを耳にしますが、
あれは都市部の話です。「農業に行き詰まり、生活苦のために零細農家が一家心中した」などと
いう話は聞いたことがありません。零細農家には切迫感がないのです。

http://news21.2ch.net/test/read.cgi/bizplus/1190411025/
79やまとななしこ:2007/09/25(火) 21:18:38 ID:fD3jIxky
うちのとこは256日だな
だから、毎日行けば元は取れる
ただ、実家に帰ったり合宿があるので全部はいけなかったが

1万値上がりしたから今年はしてない
80やまとななしこ:2007/09/25(火) 21:20:57 ID:XVkc88zG
今なら41億円を総取りhttp://w2.oroti.com/~liargame/
81やまとななしこ:2007/09/25(火) 21:20:58 ID:7UuaWg0I
香川に大学あるんだなー
82やまとななしこ:2007/09/25(火) 21:31:56 ID:7NZxufxm
1枚買ってクラブの部室においといて、
1000円になるまで使いまくって、
ってやれば半年で元がとれる
どんだけ食ったかでもめるかもしれんが
83やまとななしこ:2007/09/25(火) 21:32:33 ID:1VFKvyVC
この大学受かったんだが蹴った。
知ってたらこっち選んだかもw
84やまとななしこ:2007/09/25(火) 21:42:12 ID:visSTkj2
実際に元が取れるか微妙だけどいいサービスだ。
こんな選択肢があること自体を評価したい。
85やまとななしこ:2007/09/25(火) 21:49:41 ID:ZnL7D3/D
15マソの学食カードがもったいなくてガッコ行くのか?

入学金や授業料は捨て金なのか?
86やまとななしこ:2007/09/25(火) 21:53:19 ID:ceiYwy7A
そういや、うちの大学でもやってたな。
最近、国立で流行ってんのか?
87やまとななしこ:2007/09/25(火) 22:01:14 ID:dIsJSa1V
確実にノルマを意識して食うようになるな
88やまとななしこ:2007/09/25(火) 22:03:41 ID:JGjt14+Y
親にすれば毎月送る仕送りがわけのわからないことに使われるよりいいんじゃね。
学生にすればこのカードさえあれば、どんなに金がなくてもメシだけはなんとかなる。
89やまとななしこ:2007/09/25(火) 22:16:07 ID:yBs/VzQc
大学生協は大学独自でやってるんじゃなくて全国組織に加盟してるはずだから、
生協が運営する食堂なら全国どこでも導入される可能性がある。
うちの大学でもやってるが、最近カードの貸し借りが問題になってるみたいだw
あと、大学によって値段が微妙に違う。
90やまとななしこ:2007/09/25(火) 22:23:12 ID:urQye7Gr
うちの大学も去年からやってた
91やまとななしこ:2007/09/25(火) 22:36:54 ID:mVRm7UZ7
どこかの英会話学校で先払いさせるシステムに似てまっせ。
買ってからキャンセルしたかったらどうなるんや。
92<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2007/09/25(火) 22:48:47 ID:pJsHPsnT
出席率があがりそうだな。
93やまとななしこ:2007/09/25(火) 23:05:27 ID:ZO8bxhqC
美味しければ出席率上がりそう。勉強もはかどるやも知れん。
94やまとななしこ:2007/09/25(火) 23:59:06 ID:m9VtjreS
これは良い。
企業でもぜひやってくれ。
95やまとななしこ:2007/09/26(水) 00:29:39 ID:gAeidXm0
うちの大学も2年前くらいからあった
96やまとななしこ:2007/09/26(水) 02:19:39 ID:tzE9qmNT
>>82
頭いいね。
97やまとななしこ:2007/09/26(水) 09:53:05 ID:9rURDPS1
生協としては、飯をまずくして、余り利用されなくなる
でも、定額だから飯マズー生協はウマー という作戦
98やまとななしこ:2007/09/26(水) 15:55:21 ID:M8R+uLIA
俺が学生のときは、手許に千円しかない、本を買うか、飯を食うか、
で、ずいぶん悩んだものだがな。




ま、本といっても、自動販売機で買うやつだが(実話)
99やまとななしこ:2007/09/26(水) 18:17:00 ID:7SUYPh9R
宮崎だが2年前からやってる。12万から16万になったからやめた
100やまとななしこ:2007/09/26(水) 18:45:02 ID:dZe+X0Nm
うらやましいことだねえ。どこかの食堂でやってくれんかな。
101やまとななしこ:2007/09/26(水) 20:23:00 ID:L+6GN9hW
これいいね
流行るかな
102やまとななしこ:2007/09/26(水) 20:35:19 ID:zBandJDR
一日の合計が千円超えたらその分だけ実費でいいのかね?
103やまとななしこ:2007/09/27(木) 09:39:30 ID:NkG7/u1r
吉野家で挿入すれよ
104http://i125-205-41-56.s10.a044.ap.plala.or.jp.2ch.net/:2007/09/27(木) 11:49:45 ID:QHRPBTVq
guest guest
105やまとななしこ:2007/09/28(金) 12:36:31 ID:5LcD1Vga
1000円なら2食分はたっぷり食えるな。
食堂何時までやってんだろう?
やっぱ2時か3時くらいまでかな。
106やまとななしこ:2007/09/29(土) 20:28:38 ID:cbc6V1XO
最初は「これはいい」と気前よく15万払わせて
でもそのうちメニューに飽きて後半半年くらいは学食行かなくなる作戦
107やまとななしこ:2007/09/30(日) 05:15:37 ID:c8CByljW
学食って中国産ばっか使ってそうだからあまり利用しないなぁ
108やまとななしこ:2007/10/14(日) 01:25:16 ID:DNZMaPn0
四国・中国の出会い系
○○もいた!
ひょっとしたら知り合いいるかもよ?
[
[携帯用]
http://lovepara.tv/mbbs/mb5/mailbbs.cgi?m=v_h
109やまとななしこ:2007/11/26(月) 18:03:37 ID:tnPOEcxd
夜は腹が減るな
110やまとななしこ:2007/11/26(月) 19:38:16 ID:kUnVZZPp
一度払っちゃえば嫌でも食堂通うようになるかもなw
111やまとななしこ:2007/11/26(月) 20:23:45 ID:RtmRnWGb
■■■『アベする』流行語大賞への道■■■

【政治】「『アタシ、アベしちゃおうかな』の言葉、あちこちで聞こえる」 石原壮一郎氏ら識者の声 安倍首相辞任で朝日新聞報道★18
http://news22.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1191033268/

【ネット】 朝日の「“アベする”流行語捏造」騒動から、逆に新たな流行語「【アサヒる】=捏造すること」誕生…週刊新潮★5
http://news22.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1191869511/

【論説】 「今年流行した『アベする』、流行語大賞に推薦。“流行は捏造”の批判あるが、それこそ捏造の疑いが濃厚」…中日新聞★5
http://news22.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1193801824/

【マスコミ】 「『アベする』を流行語大賞に」の東京新聞論説委員、取材に「勘弁して」…元審査委員「流行ってないことが広まった」★2
http://news22.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1194010439/

「アベする」を流行語大賞に認定した中日新聞の社員が覚醒剤で逮捕
http://news23.2ch.net/test/read.cgi/news/1195020707/

・関連
【マスコミ】 「アサヒる」=「執拗に責め立てること」…日本テレビ系「おもいッきりイイ!!テレビ」が新語紹介★6
http://news22.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1195214817/
【社会】 すぎやまこういち氏 「『アサヒる』という動詞は、捏造で日本を貶めるという意味」「2ちゃんねるでスレ立てたことも」★6
http://news22.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1195627360/
「朝日のおごりを感じる」と毎日新聞
「慰安婦問題は、朝日新聞が歴史を捏造して報道したことから外交問題に発展」と読売新聞が指摘
http://tmp6.2ch.net/test/read.cgi/asia/1160973026/
112やまとななしこ:2007/11/26(月) 20:27:34 ID:nWBFlnnA
キャンパスが変わった大学3年から学食使うようになったけど、半年で飽きた…
メインに肉か魚1品、惣菜2品、ご飯に味噌汁で合計500円はするし
結局いつも食べるのは味噌か豚骨ラーメンで350円程度
このシステムうちの大学にも欲しい
113やまとななしこ:2007/11/27(火) 13:33:22 ID:R+2NFVHn
いいシステムだと思うな
仕送りとか無駄遣いしても最後の砦になるから親も安心www
朝昼くらいは食えるし
114やまとななしこ:2007/11/27(火) 16:32:57 ID:9JXSuZ+/
友達と外に繰り出したりする心配の無い
独りぼっち君用のシステムだな
115やまとななしこ:2007/11/28(水) 12:59:38 ID:Q0YAXEZY
>>94
昼くらいは外に出て会社から解放されたいな。
116やまとななしこ:2007/11/28(水) 13:26:53 ID:qlEymIgP
「ミールカード氏ね」
117やまとななしこ:2007/11/28(水) 13:51:50 ID:e0wOBnqd
宮崎なんか凄いぞ
カナブン食べる奴とか雑草を食べたり焼き肉のチラシを見てご飯を食べる
強者までいるんだから
118やまとななしこ:2007/11/29(木) 01:00:55 ID:3P+mLsFr
俺の会社でやってくれないかね。
うちの会社にくる給食会社の飯はロクなもんじゃない。
前日の残りが入ってるなんて当たりまえ。野菜が腐ってるときもたまにある。
赤福餅の期限改ざんとかマクドナルドの製造日改ざんとかそんなチャチなもんじゃ断じてねぇ。
おまいらも知らないか?ふじ膳とかいわきゅうって給食会社なんだが・・
119やまとななしこ:2007/11/29(木) 01:58:50 ID:HVeU9hqv
福岡の西南学院大学でもしてます。最初は一日の上限がなかったけど、法科大学院生が朝、昼、晩食べるから一日1000円になったと聞いた。普通ね大学生はそんなに学校にいないよねぇ。
120やまとななしこ:2007/11/29(木) 07:33:22 ID:mCTPuCRJ
大学って一年で何日くらい講義やってるのかな。
土日休んで、夏休み+冬休みが60日+祝祭日30日で
休みが190日くらいか。実働が170日。
一日1000円で一年間に17万円。
15万なら2万お得か。

121やまとななしこ:2007/11/29(木) 15:03:44 ID:Olvy4eXS
>>118
浜給からいわきゅうに変わって満足してますが何か


すれ違いスマン
122やまとななしこ:2007/11/30(金) 02:12:46 ID:QbkIjbvV
>>121
変わったのいつ頃?
おれの会社もいわきゅうが入ったの途中からなんだが、
最初はものすごく良かった。普通に美味かった。
けど、途中からだんだんひどくなってきて、ふじ膳と大差なくなった。
123やまとななしこ
つまり前金で欲しいって事だろ。
食堂は少子化で売り上げが落ちてるんじゃないか?