【スローフード】長野県・伊那地方の伝統食「ざざ虫」が世界の味へ
1 :
白夜φ ★:2007/06/10(日) 14:31:12 ID:???
「ざざ虫」が長野県・伊那地方の伝統食であることは、かつて読んだマンガ『美味しんぼ』で
知った。いつか食べてみたいと思う半面、あえて虫を食べなくても…と少し尻込みする思いも
あった。そこで今回、「これも仕事」と勢いをつけて挑戦してみた。
訪ねたのは、東京・東池袋にある信州郷土料理の店「木曽路」。
昭和35年以来、ここで信州の味を伝えている店だ。
大根おろしとともに出されたざざ虫の佃煮(つくだに)は、限りなく黒に近い褐色で、長さは
2センチあまり。ゆっくり口に運ぶ。思ったより柔らかな食感だ。佃煮らしい醤油と砂糖の味に、
少しほろ苦さが混じっている。悪くない。酒の肴(さかな)としては、結構いけると思った。
ざざ虫は、清流に棲むカワゲラやトビケラなどの幼虫の総称だ。流れのゆるい浅瀬の石に
へばりついている。ざざ虫の研究で知られる伊那市職員の牧田さん(45)によると、ザアザア
と音を立てて流れる浅瀬に棲むことから、ざざ虫と呼ばれるようになったという。
イナゴをはじめとする昆虫は古来、山間部の貴重なタンパク源だった。ざざ虫はかつて信州で
広く食べられていたが、今では伊那地方だけがその食習慣を残している。
天竜川では12月から2月までがざざ虫の漁期だ。さなぎになる直前の一番大きくなるところを
狙って獲るのだという。また、ざざ虫は水温が高いと藻類を食べるため青臭さが残るが、水温が
低くなると食べるのをやめて脂がのるのだそうだ。
その漁は独特だ。「四ツ手網」と呼ばれる手作りの網を川の中に置き、その上流側で万能鍬を
使って川底の石を起こし、石の裏をかんじき(金靴)でガリガリと掻くと、ざざ虫たちが流れて
四ツ手網で捕獲される。「かんじきでガリガリ掻くところから、ざざ虫漁は“虫踏み”と呼ばれます。
このようにざざ虫の食習慣が文化として伝えられているのは恐らく世界で唯一だと思います」
と牧田さん。
さて「木曽路」では、ざざ虫のほか、イナゴ、蜂の子、蚕のさなぎを食べてみた。イナゴは
炒って佃煮にしたもので、おなじみのパリパリとした食感。また蜂の子は、地中に巣をつくる
地蜂の幼虫で、やや少なめの醤油と砂糖、みりんで大和煮風に煮付けられている。蜂蜜の
味がして、栄養がありそうだ。蚕のさなぎの佃煮は少しクセがあり、大根おろしといっしょに
食べた。
子供のころ、よくイナゴや蜂の子を食べたという店長、鈴木さん(66)は、「昔に比べて味付けが
工夫され、おいしくなりました。いまは健康食として食べられることが多いようです」という。
加えて、この7、8年は若い女性客が増え、キャーキャー言いながら食べているそうだ。
「飽食の時代というのですか。まあ、それもにぎやかでいいですよ」
ざざ虫は今年、信州スローフード協会の申請に基づき、スローフードインターナショナル(本部・
イタリア)が大切な伝統食を後世に残そうと進めている「味の箱船」プロジェクトの品目として
認定された。
伊那で守られてきた味は、世界のスローフードとして認められたのである。(深堀明彦)
SankeiWEB (2007/06/10 09:14)
http://www.sankei.co.jp/seikatsu/shoku/070610/shk070610000.htm ・画像
ざざ虫(手前)、イナゴ(左)蜂の子(奥)蚕のさなぎ(右)=東京・東池袋「木曽路」
http://www.sankei.co.jp/seikatsu/shoku/070610/shk070610000-1.jpg ・関連スレッド
【食/長野】ざざ虫、ハチの子の丼料理…宮田村のレストランが限定提供(過去ログ)
http://news21.2ch.net/test/read.cgi/femnewsplus/1179090563/l50
2 :
やまとななしこ:2007/06/10(日) 14:32:28 ID:BZhWJbSn
あんな気持ちわりいもの
くえね
3 :
やまとななしこ:2007/06/10(日) 14:36:57 ID:ZAw5qPEc
伝統食とかわかるけど、食べ物がまともに無かった時代に食べてたものを
今食べ物が豊富にある時代にわざわざ食べなくてもいいよ…
4 :
やまとななしこ:2007/06/10(日) 14:40:47 ID:Y1BJYSIv
>>3 これがあんた、虫ってのは食糧危機を救うかもしれんのだぞ
5 :
やまとななしこ:2007/06/10(日) 14:43:47 ID:NghTS6l3
結構いけるよ。
今まで食べた虫の中では一番美味しい。芳ばしい。
6 :
やまとななしこ:2007/06/10(日) 14:44:17 ID:7UvKgRKx
まぁ海から遠い内陸部じゃ貴重な蛋白源だからな。
昔はそれでよかった。
7 :
やまとななしこ:2007/06/10(日) 14:52:41 ID:T+JnTn4O
やめようよ
8 :
(,,゚д゚)さん 頭スカスカ:2007/06/10(日) 14:54:02 ID:xGqy8Lf3
いやや (゚Д゚;)
9 :
やまとななしこ:2007/06/10(日) 14:54:33 ID:7UvKgRKx
虫だと分からなくすれば良いじゃん。
食べようよぉ
10 :
やまとななしこ:2007/06/10(日) 14:57:28 ID:ZAw5qPEc
ああ、昔韓国に行った時に蚕のさなぎが屋台で売ってたな…
韓国人はまるでスナック菓子でも食べるかのように食べていたよ。
あのニオイは強烈だった…
11 :
やまとななしこ:2007/06/10(日) 15:01:42 ID:n11/VmC1
日本のイメージ悪くなるだろ!
そんな伝統イラネ!
12 :
やまとななしこ:2007/06/10(日) 15:08:34 ID:5bUcsFV4
>>エスカルゴ (escargot) は、フランス語でカタツムリを意味する語。
>>日本では、通常カタツムリそのものを指すのではなく、エスカルゴを
>>用いたフランス料理を意味する。通常は前菜として食卓に供される。
>>普通、複数個で供されるため、メニューにはles escargotsと複数形で
>>書かれていることが多い。
wikipediaより引用しますた。
13 :
やまとななしこ:2007/06/10(日) 15:25:01 ID:sEkO4xm+
ま、なにだな。信州生まれは飢饉になっても生き延びる。
14 :
やまとななしこ:2007/06/10(日) 15:49:42 ID:SiLjabBs
かたつむりは虫じゃなくて貝。
15 :
やまとななしこ:2007/06/10(日) 15:58:26 ID:wWDIZick
珍味として細々愛されるならともかく、
虫を大量に獲るようになったら、もろに生態系が破壊されそうでちょっと怖いな。
16 :
やまとななしこ:2007/06/10(日) 16:01:14 ID:TQrkXRHc
伊那といえば
ローメンしかありえない。
あと、伊那市中央区には泣ける。
17 :
やまとななしこ:2007/06/10(日) 16:06:14 ID:nU1HXb1R
普通に食べてて意識されてないかも知れんが、
カニやエビは美味しい虫だぞ。
18 :
やまとななしこ:2007/06/10(日) 16:08:57 ID:0aJkEdUl
アフリカではよくあること
白人がどう言おうが恥ずかしがる必要は無い
意外とウマイよ
19 :
やまとななしこ:2007/06/10(日) 16:12:20 ID:2y+l14FG
俺はイラネ!
これを「味の箱船」に認定するのなら、
アボリジニのイモ虫も認定してやれよ
20 :
やまとななしこ:2007/06/10(日) 16:42:13 ID:ArSg+Bf0
今、この時期だったら、中国産食品の安全性を特集すべきでしょ?>産経新聞
21 :
やまとななしこ:2007/06/10(日) 17:03:39 ID:YHgjLx0i
おーい、反捕鯨団体、出番だぞー
22 :
やまとななしこ:2007/06/10(日) 17:22:25 ID:7oTjI9Y0
地産地消という意味で非常に有意義だと思うな。
虫は食べないって誰が決めたんだろ。昔は幼虫が
不衛生なところにいたりして、おなかこわしたりしたのかな。
冷静に考えればなんの問題もないのにね。
23 :
やまとななしこ:2007/06/10(日) 17:23:37 ID:1tWbs6Yr
佃煮だと味付けが濃いから蜂の子だろうがザザ虫だろうがカイコだろうが似たような味だよね
(食感と風味が違うといえばそうだが)
24 :
タカ&ハト:2007/06/10(日) 17:28:08 ID:gBaGWzaW
大便に漬けると美味いニダ
チョンか
25 :
やまとななしこ:2007/06/10(日) 18:46:18 ID:Udmpt44t
ざざ虫は網でまとめて採るのでざざ虫以外の生き物も混ざったりする。
極僅かでも汚染がある川では蛭とかが混ざったり。
もちろん加熱するから人体に害は無い、というならその通りなのだが。
26 :
やまとななしこ:2007/06/10(日) 19:24:32 ID:OlAcQfK7
伊那でくったソース味の玉子とじカツどんよりは
ザザ虫のほうが違和感なく食べられると思う。
27 :
やまとななしこ:2007/06/10(日) 19:31:52 ID:XCLbswT7
ゲテモノグライの俺がよだれ垂らしながら来ましたよ。
28 :
やまとななしこ:2007/06/10(日) 19:51:28 ID:3Ddso9Nz
こういう記事読むと「異国のお墨付き」が大好きだな。
「スローフードインターナショナル」ってなんだよ?
「ジャパンフードインターナショナル」とか作ればいいじゃん。
そういえばそんな話あったよな。
29 :
やまとななしこ:2007/06/10(日) 19:56:12 ID:i7A+yzVs
カワムシか、、、同じ漁方で相当とったが
すべてトラウト類を釣る際のえさとしてだったな
夏のはコケを相当食ってて針をさしただけで臭い
冬のを食べるとは先人の知恵はすばらしいな
ちなみに伊那のソースカツ起源説については諸説があって
どうやら新潟の某店舗が発祥らしいが、、
30 :
やまとななしこ:2007/06/11(月) 02:13:00 ID:+8tupFgG
このまま世界の人口増加が続けば、昆虫食を見直さなければいけなくなるかも!
31 :
やまとななしこ: