【読書】じっくり読みたい、日本を代表する近代作家【gooランキング】[07/04/27]

このエントリーをはてなブックマークに追加
1やるっきゃ騎士φ ★
1.夏目漱石
2.宮沢賢治
3.芥川龍之介
4.太宰治
5.江戸川乱歩
6.三島由紀夫
7.川端康成
8.森鴎外
9.遠藤周作
10.井上靖
以下、樋口一葉、谷崎潤一郎、柳田国男、志賀直哉、島崎藤村、
武者小路実篤、井伏鱒二、安部公房、泉鏡花、有島武郎
集計期間:2007年3月20日〜2007年3月22日

1990年代をピークに新聞や書籍の販売率が低下の一途をたどるなど、
活字離れが叫ばれて久しい日本ですが、「電車通勤時や就寝前、休日の
午後に小説を読むのが何よりの楽しみ」という読書好きは、まだまだ
多いのではないでしょうか?

「じっくり読みたい、日本を代表する近代作家ランキング」の第1位は、
明治時代を代表する文豪《夏目漱石》。 『吾輩は猫である』をはじめ
『坊っちゃん』や 『こころ』など、おなじみの作品ばかりです。

その《夏目漱石》に師事していた3位の《芥川龍之介》もまた、 『羅生門』や
『地獄変』、 『一塊の土』などの名作を数多く残しています。彼の死後に
親友の 菊池寛が創設した新人文学賞 “芥川龍之介賞(芥川賞)”に
その名を残しています。

その芥川賞第1回目の受賞候補にもなったことがあるのが、4位の《太宰治》。
代表作 『人間失格』は、歴代の 新潮文庫の中でも重版の回数がずばぬけて
おり、《夏目漱石》の『こころ』と長年にわたってトップ争いを繰り広げて
いるそうです。

純文学の大御所作家が目立つ中で2位にランクインしたのは、童話作家の
《宮沢賢治》。37歳で亡くなるまでのわずか10年ほどの間に 『風の又三郎』や
『銀河鉄道の夜』 『注文の多い料理店』など、今もなお多くの人々に
読み継がれている名作を次々と発表しました。

5位に入った推理作家の《江戸川乱歩》も注目したい作家の1人。名探偵・
明智小五郎が快刀乱麻で事件を解決する 『D坂の殺人事件』など大人向けの
探偵小説や、そのスピンオフ作品である 少年探偵団シリーズの生みの親
としてあまりにも有名です。子どものころに 『怪人二十面相』をはじめと
する少年探偵団シリーズを読んで胸を躍らせていた人も少なくないのでは?

ソースは
http://ranking.goo.ne.jp/ranking/028bk/novelist_japan/
2やまとななしこ:2007/04/27(金) 12:15:12 ID:kxugWEdD
これくらいの作家しか名前知られてねーんじゃねーの?
3やまとななしこ:2007/04/27(金) 12:19:15 ID:p2LWcMqK
活字ばなれしてないだろ。
4やまとななしこ:2007/04/27(金) 12:48:57 ID:9+R8LpHQ
通常2時間あれば、大抵の本は読み終えてしまう漏れにとって
1冊読了に平均7時間かかる、京極夏彦は「お得感」のある有難い存在。
5やまとななしこ:2007/04/27(金) 13:03:21 ID:nXeOZiQE
2時間だったら100pぐらいしか読めねー。
6やまとななしこ:2007/04/27(金) 13:29:41 ID:1/RACXA7
遠藤周作は「こりあん」と名乗ってたそうだけど、在日?
7やまとななしこ:2007/04/27(金) 13:33:15 ID:lnhOUWIT
林芙美子や中勘助って人気無いのか・・・
8やまとななしこ:2007/04/27(金) 13:49:44 ID:qnoqG6K7
20年前なら、漱石、鴎外、龍之介がトップ3だったろうね
9やまとななしこ:2007/04/27(金) 14:18:27 ID:xIXhNLlx
森鴎外を読んでると頭が痛くなるのはなぜだ…
10やまとななしこ:2007/04/27(金) 14:19:43 ID:hp0VTrz8
ぜんぶ AV化してくれたら 観る!
11やまとななしこ:2007/04/27(金) 14:21:28 ID:MvoinUZP
俺も、2時間で100pぐらいしか読めね。
何で、2時間で一冊も読めるんじゃ。
教えてくれ!!!
12やまとななしこ:2007/04/27(金) 14:26:49 ID:g8SRQ3Tp
横溝正史
13やまとななしこ:2007/04/27(金) 14:30:09 ID:B/8mW1Ud
じっくり読む、ってんなら谷崎潤一郎がベストだろう
これほど美しい日本語はあるまい
14やまとななしこ:2007/04/27(金) 14:34:47 ID:+Q+JYGrj
鴎外はもうだめぼ
15やまとななしこ:2007/04/27(金) 14:35:32 ID:+Q+JYGrj
大仏次郎を入れてくれよー
16名無しさん@恐縮です:2007/04/27(金) 14:38:52 ID:eA4gQxhL
歴史小説なら司馬遼太郎だろうな
17やまとななしこ:2007/04/27(金) 14:42:32 ID:+Q+JYGrj
遠藤周作と井上靖は要らないでしょう。武者小路も有島も。

江戸川乱歩はあってもいいけど、ランク高すぎでは?
それにほとんどの部分が退屈だし、まともに読む人は偉い。
夢野久作はどうなんだ?
中里介山とどっちが退屈なんだ?
18やまとななしこ:2007/04/27(金) 14:43:07 ID:ZecJHvC5
青空文庫でただで読めるのはありがたい。
19やまとななしこ:2007/04/27(金) 14:45:44 ID:+Q+JYGrj
武者小路が入るのなら壇一雄とか阿川博之も黙っちゃいないよ
20やまとななしこ:2007/04/27(金) 15:01:53 ID:tHMGT+tx
なんで幸田露伴が入って無いんだ…orz
21やまとななしこ:2007/04/27(金) 15:03:43 ID:En/aOenm
乱歩は少年探偵団シリーズから大人も読むべきw

あの分厚いのを電車の中で
22やまとななしこ:2007/04/27(金) 15:04:29 ID:+Q+JYGrj
倖田文&青木玉をセットなら入れてくれるかも
23やまとななしこ:2007/04/27(金) 15:19:51 ID:0zwtfUZX
>>6
作風からは違う気がする
24やまとななしこ:2007/04/27(金) 15:25:33 ID:ObkONrQA
小説なんかより科学解説本や哲学書の方が面白い。
25やまとななしこ:2007/04/27(金) 15:30:08 ID:zBHCnmqe
>>1
なんかお決まりの面子だなぁ。
26やまとななしこ:2007/04/27(金) 15:35:38 ID:zpUp3NYn
坂口安吾いいよ。
みんな読め
27やまとななしこ:2007/04/27(金) 15:43:38 ID:1/RACXA7
2ちゃん的には森鴎外より娘の茉莉の方が人気ありそうだな。
28やまとななしこ:2007/04/27(金) 15:52:02 ID:ZecJHvC5
>>1-1000
全部読め
29やまとななしこ:2007/04/27(金) 16:15:45 ID:KF5MrRp1
>>28まで読んだ。
30やまとななしこ:2007/04/27(金) 17:47:51 ID:+s6K09VM
>>6
ちがう
31やまとななしこ:2007/04/27(金) 18:20:14 ID:9+R8LpHQ
>>11
じっくり時間をかけて読めるほうが楽しいじゃないのか?
金を出して買ったコミックが、5分で見終わってしまうというのも虚しいもんだ。
とりあえず漏れは、行で読まずに面で観る。全体を眺める感じで。
傍からみると目線が右上から左下へ斜めに動く、らしい。理由はわからん。
32やまとななしこ:2007/04/27(金) 18:53:28 ID:K9eGTZmX
つか中国の高健とか閻連科とかのがおもしれぇ
中国好かんけど
33やまとななしこ:2007/04/27(金) 18:55:30 ID:UAJrrs0J

おいおい、百關謳カを忘れちゃいかんぞ
34やまとななしこ:2007/04/27(金) 19:04:35 ID:srJbqpcF
>>32
下流社会の奴らに人気があるそうだね。
35やまとななしこ:2007/04/27(金) 19:05:41 ID:xj/LaPDX
>>6
狐と狸の化かしあいって知ってる?
36やまとななしこ:2007/04/27(金) 19:55:51 ID:THte8f3t
吉川英治が良い。
あと星新一。
37やまとななしこ:2007/04/27(金) 21:11:25 ID:+Q+JYGrj
ここはひとつ一葉女史にがんばってもらわねばなりますまい
38やまとななしこ:2007/04/27(金) 21:13:06 ID:+Q+JYGrj
小手川じゃなかった。。。野上弥生子はいかがなものか
39やまとななしこ:2007/04/27(金) 21:15:01 ID:+Q+JYGrj
堀辰雄「風立ちぬ」。題名だけは綺麗だ
40やまとななしこ:2007/04/27(金) 21:27:46 ID:7Kfd9XX+
近代作家というのがどういう定義なのかよく知らないのだけど
50年後くらいにアンケートしたら春樹とか龍とかばななが入ってるのかな?
41やまとななしこ:2007/04/27(金) 21:28:37 ID:uGc66H9m
連城さんは
42やまとななしこ:2007/04/27(金) 21:45:50 ID:FGuq+2DX
最近は乙一に目覚めてしまった
43やまとななしこ:2007/04/27(金) 21:48:59 ID:GUkvIGQy
中島敦は…
44やまとななしこ:2007/04/27(金) 22:11:42 ID:GH9kjJb0
>>42
つ 時雨沢恵一
45やまとななしこ:2007/04/27(金) 22:14:33 ID:6hqIsAJn
ベタだけど小林多喜二かな
46やまとななしこ:2007/04/27(金) 22:59:22 ID:KZyoyFiO
10年後20年後に何人残ってるかな。
47やまとななしこ:2007/04/27(金) 23:27:26 ID:rZOc/fKk
>>6
こりゃあかんわ→こりあんかんわ→狐狸庵閑話
48余太郎:2007/04/28(土) 00:19:52 ID:96UNvHy/
 
 つぎの10人は、なぜ忘れられたのか?
 
21.筒井 康隆
22.開高 健
23.大江 健三郎
24.司馬 遼太郎
25.松本 清張
26.吉川 英治
27.星  新一
28.内田 百
29.野上 弥生子
30.白土 三平
49やまとななしこ:2007/04/28(土) 00:58:50 ID:NDaSy1zg
近代作家と言うより現代作家だからなのでは?
野上、内田、とかは除くけど。

それはそうと、与謝野晶子にバカにされまくった鉄幹はどうだ。
やっぱだめか。
50やまとななしこ:2007/04/28(土) 01:44:34 ID:G3b9gyxy
>>48
この人たちの文章は、読み返したいと思わせない。
51やまとななしこ:2007/04/28(土) 03:18:40 ID:rEER8Adm
この前教習所行ったんですよ、初めてね。
で、生まれて初めて車を運転したわけですわ。正直最初は車の運転って簡単だと
思ってたのよ。みんな普通に運転してるからさ。
あのね、俺が間違ってた。あれは人が乗るもんじゃない。神だね、神が乗るものだよ。
最初に発信させる時さ、めちゃめちゃびびってアクセルそろ〜って踏んでクラッチそろ〜っと離したのよ
10秒くらいかけてさ。でなんか怖くなって両方離しちゃったのさ。
そしたら教官がさ「もっとアクセル踏んで!」とか言うの。
同じ過ちは2度繰り返さないのが俺よ。
だからアクセル踏んだのさ。えぇ、そりゃもう踏みましたとも。全てを忘れて踏んだよ。後方確認とかクラッチとかウィンカーとか色々忘れてね。
だって教官が踏めって言ったからね。
そしてらエライ事になった。
もうすごい急発進。すごいG。8Gくらい。ドラクエなら薬草だって買える。
それで横見たら教官がすごい勢いで俺の事見てんの。ホントごめんなさい。
正直「男ならマニュアルだぜ!」なんて見栄張らないで素直にオートマにすりゃよかったと思ったよ。
心の底からマニュアルにした事を後悔したね。
でも教習所出て友達と「前のオートマとろかったな!これだからオートマは。」とか言っちゃてんの。
ホント俺ってダメ人間。
誰か助けて下さい。
52やまとななしこ:2007/04/28(土) 08:53:21 ID:T6lPyczU
↑素晴らしい文章だ!これぞ日本を代表する純文学ナリ!
53やまとななしこ:2007/04/28(土) 09:06:48 ID:2KMhlufa
男なら石原慎太郎。
54やまとななしこ:2007/04/28(土) 09:46:08 ID:Rk5pefwx
2月に「百關謳カの生地探訪の旅」で岡山に行ってきたけど、百閧フ存在を
しめすものがほとんどなかった!生家跡のちっこい句碑(俳句ほとんど読み取れず)と
旭川ぞいの「内田百闌ー彰碑」だけ。顕彰碑なんかヘッタクソな字で、しかも
由来とかいっさい無記入。日本文学史上稀有なる人物に対してリスペクトっつーか
認識不足なんじゃないのか?おきゃあま県人はおえんのう。
55やまとななしこ:2007/04/28(土) 16:15:19 ID:aWpsT5tZ
>>48
筒井康隆は面白い人だけどトラブルメーカーのイメージばっか強いし
開高健と大江は小器用な秀才タイプだし
司馬遼太郎は右翼の御用作家のイメージ強いし
松本清張は小泉政権以後は過去の人だし
吉川英治は通俗小説と軽く見られているし
星新一は実家が金持ちだったから作家になれたと思われてるし

後の三人はシラネw
白土三平って漫画家かと思ってた
56やまとななしこ:2007/04/28(土) 18:24:30 ID:Wy9FS5xx
志賀直哉はスゴス
57やまとななしこ:2007/04/28(土) 18:29:51 ID:tMpEARie
荷風いないのな。まあ別にいいけど。
東京住んでる奴は読んだらおもしろいと思うのだが。
58やまとななしこ:2007/04/28(土) 18:55:45 ID:VPcMdmm2
吉行は?
59やまとななしこ:2007/04/28(土) 20:48:51 ID:NDaSy1zg
暗夜行路は面白いよ。笑えるよねー。
60やまとななしこ:2007/04/28(土) 21:08:58 ID:b4BG6ZF1
舞城がいい
61やまとななしこ:2007/04/28(土) 21:27:12 ID:75sTtzsS
宮沢賢治を入れるなら新美南吉も入れて欲しいな。
ちょっと無理かな。
それかぐりとぐらとか。
宮沢賢治はどこか坊主臭いと言うか説教臭い気がする。
銀河鉄道とか料理店とか好きな話はいっぱいあるけどね。
62やまとななしこ:2007/04/28(土) 22:02:32 ID:NFrkSspQ
星新一の伝記が出てた。
何と言うか、新作をリアルタイムで読んでた作家の伝記を見るのは不思議な感じ。
63やまとななしこ:2007/04/28(土) 22:14:30 ID:75sTtzsS
このスレの流れだと近代って昭和までか?
それとも故人に限るのか?
なんで村上春樹が出てこないのか分からん。
64やまとななしこ:2007/04/28(土) 22:18:33 ID:+HwkcRAb
漱石をじっくり読む時代かwなんとも
65余太郎:2007/04/28(土) 22:48:21 ID:96UNvHy/
 >>48
 
 つぎの10人も、なぜ忘れられたのか?
 
31.永井 荷風《シ墨東奇譚》
32.吉行 淳之介《原色の街》
33.直木 三十五《瞼の母》
34.山本 周五郎《季節のない街》
35.山本 有三《路傍の石》
36.石原 慎太郎《太陽の季節》
37.村上 春樹《ノルウェイの森》
38.五木 寛之《青春の門》
39.水上 勉《五番町夕霧楼》
40.五味川 純平《人間の条件》
 
66やまとななしこ:2007/04/28(土) 23:29:37 ID:75sTtzsS
読書人はネットに時間なんか割かないだろうから、
本格的読書人は多分アンケートの対象に入ってない。
特に年配に多い多読家や文学好きはネットさえやってないかも。

江戸川乱歩や芥川が入るあたり、学生以下が中心なのではないかと
思うけど。
67余太郎:2007/04/28(土) 23:31:19 ID:96UNvHy/
 >>65
 
 つぎの10人も、なぜ忘れられるのか?
 
41.大仏 次郎《赤穂浪士》
42.林 芙美子《放浪記》
43.中 勘助《銀の匙》
44.菊池 寛《父帰る》
45.井上 靖《敦煌》
46.山崎 豊子《華麗なる一族》
47.井上 ひさし《ブラウン監獄の四季》
48.野坂 昭如《火垂るの墓》
49.海音寺 潮五郎 《天と地と》
50.長谷川 伸《瞼の母》※誤→《南国太平記》
68やまとななしこ:2007/04/28(土) 23:31:49 ID:zYmw8Wpk
69やまとななしこ:2007/04/28(土) 23:34:44 ID:zYmw8Wpk
70やまとななしこ:2007/04/28(土) 23:40:18 ID:JSRbCMVw
>20
露伴より娘の幸田文の小説のほうが面白いが・・・
71やまとななしこ:2007/04/28(土) 23:42:09 ID:JSRbCMVw
正岡子規の随筆も捨てたもんじゃない。
72やまとななしこ:2007/04/29(日) 15:25:06 ID:IOqTS/0E
じゃあさ、寅田寺彦も入れろよ
73やまとななしこ:2007/04/29(日) 15:26:29 ID:IOqTS/0E
歌人俳人はだめなのか。小説しかだめなの?
74やまとななしこ:2007/04/29(日) 16:19:58 ID:NEfMqgI7
歌や俳句は「じっくり読む」じゃなくて「じっくり詠む」ランキングの方でやってくれ。
75やまとななしこ:2007/04/29(日) 18:37:14 ID:wvgrA29V
北杜夫はどうですか?
私は好きなのですが・・・
76やまとななしこ:2007/04/29(日) 18:38:56 ID:n/UdAfhQ
>>72
寺田寅彦で面白いのは首つりの力学だけ。
77やまとななしこ:2007/04/29(日) 19:07:53 ID:8ps5m1Io
蝶々








なーんちゃって☆らぶ
78やまとななしこ:2007/04/29(日) 23:37:53 ID:IOqTS/0E
串玉吾一の「閑中忙有」はどうだ
79やまとななしこ:2007/04/30(月) 00:59:49 ID:vl+QMd7o
もし三島由紀夫がまだ生きていてこのランキングを見たらどれほど傷付いただろう
と思うと笑えるw
80やまとななしこ:2007/04/30(月) 09:25:01 ID:YZTkIVXq
安岡章太郎は?
81やまとななしこ:2007/04/30(月) 10:02:36 ID:IqJCSNfm
いいえ
82やまとななしこ:2007/04/30(月) 11:14:13 ID:5+ufm+Ar
>>76
所詮バカには寺田の価値がわからんのだ。お前は一切の知的活動をあきらめろ。
それと安部公房が入ってねえよ。
83やまとななしこ:2007/04/30(月) 12:53:20 ID:A8Clck57
寅田だよ
84やまとななしこ:2007/04/30(月) 13:26:41 ID:tBGkYZAF
>>82
お前こそ、寺田寅彦の書いた本読んでないだろうw
首くくりの力学が出てくるのは猫だよ。
青びょうたんのモデルで出てくるんだ。
洒落が分かんないようじゃねw
85やまとななしこ:2007/05/01(火) 12:22:06 ID:8Ty2Kaif
今更はりきって読まなくても既に読んでおくべき人達の名前ばかりだね
86やまとななしこ:2007/05/01(火) 22:08:38 ID:C7tT9uY9
>>79
wwww

安部公房の壁に入ってるバベルの塔の狸は面白かったなー
87やまとななしこ:2007/05/01(火) 22:28:51 ID:zKP5DAf+
ここは「文學ト云フ事」のDVD化をぜひ実現してもらいたいものだ。
88やまとななしこ:2007/05/03(木) 17:50:30 ID:qTyEtbbl
1位3位は別にいいんだが、
2位にけんぢってのはどうなの?この人の童話って好き嫌いあると思うんだけど…。
それとも童話以外になんか小説あったっけ?(´・ω・`)すまない、ミーハーだからあんま知らんのだ。
89やまとななしこ
芥川が3位の方がおかしいよ。今、芥川を読む人っている?
賢治は本来詩人だよ。小説はないけど。
ランキングの中では、漱石を除けば、今、一番読まれてると思うし、今後さらに読まれそう。