【恩返し/香川】“お山の水族館”23日に再オープン:地元水槽メーカーの支援で/高松市「屋島山上水族館」

このエントリーをはてなブックマークに追加
1御珠屋φ ★:2006/12/19(火) 20:47:39 ID:??? BE:744840386-PLT(10011)

標高300メートルにある日本一高い“お山の水族館”として親しまれた
高松市の「屋島山上水族館」が23日、「新屋島水族館」として再オープンする。
設備の老朽化などで客足が落ち込み、今秋、いったん休館していた。
前身の水族館に世界で初めてアクリルパネルの水槽を納入したことをきっかけに、
急成長した地元企業が「ぜひ、恩返しを」と一肌脱ぎ、よみがえらせた。

水族館は、1969年に四国電力の子会社などが出資してオープン。
源平合戦の舞台にもなった屋島観光の目玉施設だった。

当時、水族館の水槽はガラス製が一般的で、同水族館に設置予定の水槽も強度を保つため、
周囲に等間隔で柱が据え付けられる予定だった。しかし、水族館側が「柱が観賞の邪魔。
どうにかなくせないか」とプラスチック製品やすし店の活魚水槽をつくっていた日プラ(香川県三木町)
に相談。同社は強度があり、透明度も高いアクリルパネルに着目、パネルを何枚も張り合わせる
特殊技法を考案し、水族館用水槽を世界で初めて完成させた。

アクリル水槽は視界を遮る柱がないため、「まるで海中にいるよう」と来場者の間で評判を
呼んだ。その後、同社には大阪の海遊館、沖縄の美(ちゅ)ら海水族館のほか、米、豪州など
世界40か国からアクリル水槽の引き合いが相次ぎ、現在、世界シェア(市場占有率)は
30%超という。

70年代には年間50万人近くが訪れる人気スポットだった同水族館だったが、
施設の老朽化や観光客の減少で、ここ数年は来場者がピーク時の5分の1以下まで落ち込み、
今年10月から休館していた。この窮状に、日プラが「屋島の水族館は、わが社の成長の出発点」
と支援を申し出、地元企業と協力して再建に乗り出した。

新しい水族館には、目玉となるアクリルパネルの回遊プール(直径10メートル、
高さ地上2・2メートル、地下2メートル)が新設され、飼育している2頭のイルカの泳ぎを、
360度どこからでも眺めることができる。

敷山哲洋社長(73)は「子供たちが一日いても飽きない場所にしたい。あの活気を再び」と
期待している。

YOMIURI ONLINE(読売新聞) 06/12/19
http://osaka.yomiuri.co.jp/news/20061219p202.htm

画像:透明なアクリルパネルを通し、イルカの泳ぎをじっくり眺められる水槽
    (高松市の新屋島水族館で)
http://osaka.yomiuri.co.jp/img/20061219p202-a-A20061219135050629M.jpg

▼関連スレッド
【いきもの/長崎】“キングペンギン”がクリスマス行進/長崎ペンギン水族館
http://news18.2ch.net/test/read.cgi/femnewsplus/1166354816/
【いきもの/石川】“散歩”が人気のサンタペンギン「はい、チーズ!」/のとじま水族館
http://news18.2ch.net/test/read.cgi/femnewsplus/1165872741/
【いきもの】デンキウナギでクリスマスツリー点灯/宮城・松島水族館
http://news18.2ch.net/test/read.cgi/femnewsplus/1165359709/
他、多数あります。
2やまとななしこ:2006/12/19(火) 20:58:52 ID:FqE3VNPJ
それより廃墟ホテルをどうにかしたほうが良い
3やまとななしこ:2006/12/19(火) 21:21:42 ID:tmOcKp1i
夏暑いやん
4やまとななしこ:2006/12/19(火) 21:52:18 ID:wXqc6HeC
海水はトラックで運ぶのかなあ?
5やまとななしこ:2006/12/19(火) 23:05:07 ID:4WF6/wnR
アシカのショ−や、タカアシガニを見たり近くの茶屋の
イイダコのおでんが子供の頃の屋島の楽しみの1つだった。
もう30年位、屋島には行っていないが今度行って見ようかな。
6やまとななしこ:2006/12/20(水) 00:23:16 ID:Tv6mTK5g
廃墟が怖い
撤去したほうがいい
7鎌野こども会
うほぉ