【話題/読書】なぜ売れる? 村上春樹さん新訳「グレート・ギャツビー」

このエントリーをはてなブックマークに追加
1御珠屋φ ★

作家の村上春樹さん(57)が翻訳したアメリカ文学の傑作「グレート・ギャツビー」が
今月刊行され、早くも11万部を数えるベストセラーとなっている。20世紀前半に
スコット・フィッツジェラルドによって書かれた作品を、村上さんは「最も大事な書物」と
絶賛する。村上さんは産経新聞の取材にメールで答え、バブルとその後の
「失われた10年間」を経験した現代日本人だからこそ、1920年代の米国社会と人々を
描いた同書が実感をもって読めるのではないかと語った。

■バブルと破綻…そして成熟 今だからこそ共感

小説執筆の傍ら多くの海外小説を翻訳してきた村上さんは、60歳になったら同書を翻訳する
と公言してきたが、今回待ちきれずに前倒しにしたという。10日に中央公論新社から単行本と
愛蔵版が発売され、数日後には増刷が決定した。

村上さんがこの小説に出合ったのは高校時代。作者のフィッツジェラルドに深く心を
引かれるようになり、「長い歳月にわたって心を通い合わせ、敬愛し続けてきた」という。
本書のあとがきには「どうしても一冊だけにしろと言われたら、僕はやはり迷うことなく
『グレート・ギャツビー』を選ぶ」と思いを書いている。

取材に対し、村上さんは「(20年代に)米国は未曾有の好景気を満喫し、フィッツジェラルドは
若くして名声を満喫していました。(本書は)まさに時代を代表する指標のような作品であった
わけです。しかしフィッツジェラルドは明らかに、その喧噪(けんそう)の中に不吉な響きを
聞き取っています」と作者と時代を説明。

大恐慌を経た不況の30年代にフィッツジェラルドも米国社会も成熟したとしたうえで、
「おそらく日本のバブル経済と、その破綻(はたん)と、『失われた十年間』に相当する
のではないか。日本社会もやはりそのような段階を通り過ぎることによって、ひとつの
成熟を遂げたのではないか。今こそ日本の読者にある種の実感を持って読まれていい
のでは」と、意義を述べた。

そして、本書は「人が成熟していくことについての物語であり、それに伴う発熱の美しさを、
苦しさを描いたもの。若い読者の心に響くはずだし、響いてもらいたい。時代を超えて」と
メッセージを寄せた。

村上さんは3年前にも「ライ麦畑でつかまえて」のタイトルで知られるサリンジャーの名作を
「キャッチャー・イン・ザ・ライ」(白水社)として翻訳。単行本とペーパーバックで30万部を
突破している。中央公論新社の担当編集者、横田朋音さんは「普段は海外小説を
読まなくても、村上さんが勧めるなら読んでみようという人は多い。ギャツビーへの突出した
村上さんの思いが読者にも伝わったのでは」と、ベストセラーとなった背景を分析している。

【用語解説】グレート・ギャツビー

スコット・フィッツジェラルドが1925年、28歳で発表。金持ちが集う20年代の
ニューヨーク郊外で、華やかな生活を送るギャツビーが、かつての恋人と再会する
情景を鮮やかに描いた。「狂騒の20年代」の栄光と虚無感が交錯し、「文学史に残る傑作」
との評価を不動のものにしている。日本でも早くから翻訳され、野崎孝氏訳の新潮文庫版は
昭和49年の刊行以来、約108万部のロングセラー。
村上春樹さんは、フィッツジェラルドの「夜はやさし」も翻訳予定という。

Sankei Web 06/11/23
http://www.sankei.co.jp/news/061123/boo001.htm

画像:今年10月、フランツ・カフカ賞を受賞し、プラハでの授賞式に臨んだ村上春樹氏
http://www.sankei.co.jp/news/061123/boo001-1.jpg

▼関連スレッド
【話題/作家】「私にとって賞は読者」:村上春樹さん、カフカ賞で初めての会見
http://news18.2ch.net/test/read.cgi/femnewsplus/1162242600/
----------
【話題/読書】「書店員ブーム」到来? 小説の主役も「書店員」が人気
http://news18.2ch.net/test/read.cgi/femnewsplus/1163764831/
【読書】読んだ感動伝えたい 県立図書館で「本を語る大会」/和歌山
http://news18.2ch.net/test/read.cgi/femnewsplus/1164084939/
【読書】紀伊國屋書店、電子化した和書を図書館向けに販売/図書館もネットの時代へ
http://news18.2ch.net/test/read.cgi/femnewsplus/1163473247/
2やまとななしこ:2006/11/23(木) 20:21:01 ID:nz88W7vA
「人生とは崩壊の過程である」とかなんとか青臭発言の人?
3やまとななしこ:2006/11/23(木) 20:21:34 ID:86ehyMfP
栄ちゃんにシュッ!健ちゃんにシュッ!
4やまとななしこ:2006/11/23(木) 20:29:07 ID:cyqhaVnc
5やまとななしこ:2006/11/23(木) 21:33:26 ID:40VR6LQD
ノーベル賞候補なんだが
6やまとななしこ:2006/11/23(木) 21:56:28 ID:g5mXFGwQ
「グレート・ギャッピー」ってそんなにいいかなあ。
昔ロバート・レッドフォードとミア・ファロー主演で映画があったけど
映画はまったくつまらなかった。ミア・ファローが全然魅力的に見えなかった。
7やまとななしこ:2006/11/24(金) 02:58:17 ID:B4C7bgQy
「アンダーグラウンド」って、分厚いインタヴューの本あったけど、
今になってみれば事件の本質が(知ってか知らずか)全く語られていない
ということに気づく。
8やまとななしこ:2006/11/24(金) 04:23:34 ID:u6L8cvqu
陽子さんを初めてみた。
9有楽町:2006/11/26(日) 23:23:33 ID:KMV2ZQcx
ああああああああああああああああ


10御珠屋φ ★:2006/11/30(木) 21:23:22 ID:??? BE:543112875-PLT(10008)
>こちら、関連記事というか、村上さんのメールインタビューが記事になってました。

< 村上春樹さん『グレート・ギャツビー』を新訳 >

満を持して、という形容がぴったりくる。スコット・フィッツジェラルド(1896〜1940)の
『グレート・ギャツビー』が村上春樹さん(57)による新訳で中央公論新社から出た。
人生で巡りあった最も重要な本をどうしても1冊だけ選べと言われたら、「迷うことなく
『グレート・ギャツビー』を選ぶ」という村上さんにメールでインタビューした。

〈もし『グレート・ギャツビー』という作品に巡り会わなかったら、
僕はたぶん今とは違う小説を書いていたのではあるまいか〉(あとがき)

??『ギャツビー』の主人公ニックの視点は、初期の村上作品に影響を与えているように思います。

「今までとくに自覚はしなかったけれど、あらためて考えてみたら、『ギャツビー抜き』の
ニックが(とくに望みもしないまま)自前の冒険に乗り出すというのが、僕のある時期の
小説の構図みたいになっていたのかもしれませんね」

「ニック・キャラウェイは『いろんなものごとをとにかく公平な目で眺めよう』という姿勢で
生きています。彼は世界を真剣に、公正に眺める人なのです。僕の小説の主人公の多くにも、
彼のそのような視線はある程度引き継がれているかもしれません」

60歳になったら『ギャツビー』を翻訳する、と広言してきたのが、少し前倒しになった。
これまでの翻訳では小説家である自分をなるべく消そうと心がけてきたが、今回は
要所要所で小説家としての想像力を活用したそうだ。

??『偉大なギャツビー』ではなく、『グレート・ギャツビー』。
『キャッチャー・イン・ザ・ライ』(03年、白水社)に、『ロング・グッドバイ』(来年3月刊行予定、早川書房)と、
原題をそのまま使う理由は?

「広く名が知られ、既に古典となって機能している作品を翻訳する場合、なるべくなら
原題をそのままに使いたいというのが僕の基本的な考えです。『ライ麦畑でつかまえて』
というのは優れた訳題だと思います。しかし原題の意味合いとは微妙にずれています。
もちろんまだこの小説があまり知られていない時代であれば、わかりやすい訳題をつける
ことは必要でしょうし、正しい選択だったと思います。しかしこれだけ有名になれば、
『キャッチャー』というタイトルで通用させてしまうのがむしろ妥当なのではないかと僕は考えます」

村上さんはかつて、『ギャツビー』からは「なぜ書くのか」というメッセージを受け取る、
ということを書いている。

??今回、新たなメッセージを受け取りましたか。

「僕が小説家として学ぶべきものはまだまだたくさんある、ということです。技法だけでは
本当に優れた小説は書けないけれど、技法がなければもちろん本当に優れた小説を
書くことはできません。その兼ね合いのようなものを、小説家はどこまでも追及していかなくては
いけない。心を深めると同時に、その深まりを文章化する能力を身につけなくてはなりません」

「フィッツジェラルドはどうしてもこの小説を書きあげなくてはならなかったし、そのために
文字通り骨を削るような努力をしたのだということが、同じ小説家としてよく理解できます。
昔はただただ『素晴らしいなあ』と思っていたんだけど、小説家になって、それなりのキャリアを積んで、
それから読み返してみると、そういう書き手の痛みみたいなものがよりよく見えるようになってきた
ところはあります」

asahi.com 06/11/29
http://book.asahi.com/clip/TKY200611290208.html

画像
村上春樹さん
http://book.asahi.com/clip/images/TKY200611290209.jpg
スコット・フィッツジェラルド
http://book.asahi.com/clip/images/TKY200611290210.jpg
11やまとななしこ:2006/11/30(木) 21:34:00 ID:65w21P96
ペニス
ヴァギナ
シックスティ・ナイン
12やまとななしこ:2006/12/01(金) 00:58:35 ID:7K5hPwVT
で、どこがおもしろいの?
10回くらい書いたけど、誰も教えてくれない (>_<)
ほんとうは、買うだけで、誰も読んでないんじゃねえの?
13やまとななしこ :2006/12/01(金) 08:03:01 ID:p1dlkK2r
アメリカ文化を深く理解してないと
よく意味が分らないと思う
14やまとななしこ:2006/12/01(金) 14:53:20 ID:tbvBAt90
高校時分に「ノルウェイの森」を読んだ。
それまで手に取ったことのない類の小説だったが、面白かったので登場人物が口を極めて絶賛する「グレート・ギャツビー」にも手を出した。
こちらは全く心に訴えるものがなく、面白いとも感じなかった。
一度通読はしたものの、それ以来本棚に死蔵されたままだ。
面白い小説を書く作家の紹介する本が面白いとは限らない。
15やまとななしこ:2006/12/02(土) 11:21:29 ID:6ua3Bu5D
文学なんて面白さを求めて読むもんじゃないんだがな
面白さを味わいたいなら映画とか漫画という便利なものがあるだろうに
16やまとななしこ:2006/12/03(日) 19:55:45 ID:Bsg6Ptko

『次の超大国は中国だとロックフェラーが決めた』第1章からも引用。
「CIAが最近公表した『グローバル・トレンド2015報告書』に驚くべき予測が載っている。
A 中国は、2010年までに米国と全面的に貿易戦争を引き起こす。
B 中国は様々なテロリストグループを教唆して、手を組ませてアメリカを攻撃するよう仕向ける。
D 2015年までに、アメリカと中国の間で大規模な戦争が勃発する。
E 中国は、…“スーツケース・サイズの核兵器”を用意し、アメリカに対しテロ攻撃を行う可能性が高い」。

これはCIAの予測というよりも、CIAによる「誘導」あるいは「計画」とも読み代えることも出来るのではないか。
言い換えれば国際銀行家集団(Rフェラー)による21世紀の計画書である。
ヴィクター・ソーン氏は「第三次世界大戦」の可能性についても再三言及し警告を発している。

ソーン「《支配者たち》、つまり世界を動かしている連中は、正真正銘の悪魔だからである。
…第三次世界大戦さえ間近に迫りつつあるのだ」
「第三次世界大戦はまったく吐き気を催すものになるだろう。
第三次世界大戦は現実のものになろうとしている。
人類がこれまで経験したことのない途轍もない規模の殺戮が予想される」
17やまとななしこ:2006/12/05(火) 21:46:22 ID:nu3wKZz1
>>15
文学が面白くないのはマンガばっか読んでるからだろw
楽しむ感性が育ってないだけだよ。
18やまとななしこ
『グレート・ギャツビー』 in 『もてない男』

最近の本だと誤植や事実の間違いに関してAmazonのページに正誤表を出したりしているが、
http://www.amazon.co.jp/gp/product/product-description/412003741X

『もてない男』http://www.amazon.co.jp/dp/4480057862 の間違い(以下のもの)は既に訂正したのか?

小谷野敦『もてない男』89ページ
>>> 涙ぐましいのは、・・・フィツジェラルドの『グレート・ギャツビー』の主人公で、片思いの相手の気を引くため、大金持ちになって彼女の家の近くで毎夜 夜会を開いている。
しかし、いざ彼女が近寄ってくるとたちまち彼は幻滅してしまって……というお話。<<<

大きなストーリーとしては、まるでそういう話(ギャツビーが幻滅する話)ではないんだが、そういう部分が2行ほどあるの?

> ギャッツビーはデイジーに幻滅するどころか最後まで庇い続けるんだよ、だから悲劇の結末なんだ。 再会して満足はしただろうが幻滅はしていない。
> 小谷野は本当に恋愛小説の研究者なのか?  つーか日本語の読解力の問題か。重要な誤読だよ。

新書本は「Blog並みに書き散らかせば良い」という位置づけか? 「谷崎潤一郎伝」はマジメな本だから正誤表など出す?

別の小説と勘違いしたのか? 小谷野は Robert Redford主演の映画を見てないのか? 映画を見れば(凄く印象的だから)勘違いのしようが無いのだが。

http://d.hatena.ne.jp/jun-jun1965/20061010
>>> あと私がこのブログの古いもので、もうどうでも良くなったのを消すことについて難癖をつける奴がいるが、何もカネとっているわけじゃないんだから、消そうが編集しようが俺の勝手である。
自分らで新しい常識作って人に押し付けるな。愚民ども。<<<

「カネとっている」商品の場合には、出来る範囲で間違いを訂正するのが常識ですよね?

> ネット上で「間違い」を指摘しても、直さないやつが時々いる。