【青森】水田に「風神雷神図」、700人が田植えで描く

このエントリーをはてなブックマークに追加
1 ー゜)ノおやつφ ★
青森県田舎館(いなかだて)村の水田に、巨大な「風神雷神図屏風(びょうぶ)」
(縦143メートル、横104メートル)が現れた。

地元の特産米「つがるロマン」の緑と、紫や黄、赤に発色する古代米の4色を
あしらって作った「田んぼアート」。

村や地元農協などの呼びかけで全国から約700人が集まり田植えに参加。
江戸時代の画家、俵屋宗達の国宝を再現した。8月中旬には見ごろを
迎えるという。

ソース
http://www.yomiuri.co.jp/national/news/20060711i403.htm
http://www.yomiuri.co.jp/img/MM20060711105857996L0.jpg
http://show.yomiuri.co.jp/photonews/image/115258009609078.jpg
2やまとななしこ:2006/07/12(水) 00:37:20 ID:HjBVTohz
著作権違反
3やまとななしこ:2006/07/12(水) 00:51:52 ID:3woZb1uq
すごーい。刈り取るときは米が混ざるのかな。
>>2著作権の保護期間は50年よ。
4やまとななしこ:2006/07/12(水) 00:55:15 ID:cC7RQ6zI
オナゴに出す手は持たないもんよ!
5やまとななしこ:2006/07/12(水) 00:56:05 ID:PyOIG+6d
すんげえ。
無駄にクオリティが高いのがまたよし。
6やまとななしこ:2006/07/12(水) 00:58:53 ID:euHqXs/R
宗達さんは苦笑してます

未来人はこんなことしかできんのかと
7やまとななしこ:2006/07/12(水) 01:04:51 ID:UfFQ4onW
はっきりいって感心した、単純に いいな と思ったよ
8やまとななしこ:2006/07/12(水) 01:23:58 ID:sUyp6emL
江戸時代にもできたって言うことは
ナスカの地上絵もオーパーツでもなんでもないんじゃ
9やまとななしこ:2006/07/12(水) 01:24:06 ID:cC7RQ6zI
御腹空。仕方無、夜食時間、太心配。
10やまとななしこ:2006/07/12(水) 01:24:59 ID:3DX7KYx2
最初に思いついた人に感謝です。
素敵な物を拝見いたしました。
11やまとななしこ:2006/07/12(水) 02:17:11 ID:lg40Basp
うわっ、スゴイ!
12やまとななしこ:2006/07/12(水) 03:39:00 ID:GrCEevAA
コラに見える。
13やまとななしこ:2006/07/12(水) 07:25:54 ID:WKKK7O7g
1町5反かデカイな、最初田んぼに線で書いたんだろか
14やまとななしこ:2006/07/12(水) 08:56:17 ID:6YxgpBQA
すごいな。田植えも収穫も手間だろうが、素晴らしい.
15やまとななしこ:2006/07/12(水) 10:01:01 ID:lg40Basp
google mapで見えるかな?
16やまとななしこ:2006/07/12(水) 17:54:37 ID:Km3Y7d85
無駄に完成度が高い
17 ー゜)ノおやつφ ★:2006/07/28(金) 23:10:42 ID:??? BE:4569629-BRZ(1272)
田んぼでアート 稲で描いた「風神雷神」見ごろ 青森

http://www.asahi.com/life/update/0728/002.html
http://www.asahi.com/photonews/image/gallely/TKY200607270140.jpg
18やまとななしこ
Googleの画像の更新はまだですか?