【懐かし】「ナポリタンは今、ひそかなブームが起きつつある」 思い入れを語る

このエントリーをはてなブックマークに追加
1ドメスティック・ドメ子φ ★

ケチャップでいためた昔懐かしいスパゲティ・ナポリタンへの思い入れを語る
トークセッションが7日、東京堂書店ホールで開かれる。仕掛け人でフリー
ライターの上野さん(43)は、「ナポリタンは今、ひそかなブームが起き
つつある」と、ナポリタン“復権”をうたっている。

「ナポリタンが大好き」という上野さんは、ルーツをたどった本も出版して
いる。上野さんによると、ナポリタンは「和食」。アメリカでもイタリアでも
食べられておらず、日本で独自の発展を遂げたという。旧海軍では、明治時代
から食べられていたという記録もある。しかし一般には、製めん業者が国産
スパゲティの製造に本格的に乗り出した1955年が、「日本におけるパスタ
元年」と上野さんは指摘する。販売促進のため、業者が、パスタとピーマン、
タマネギなどをケチャップでいためる調理方法を紹介すると、「家庭で簡単に
作れる料理として広まっていった」。

ケチャップについても、まだ食糧が豊富でなかった時代に「貴重な『甘み』が
おいしいと喜ばれたのではないか」と推測する。ナポリタンはその後、喫茶店
の定番メニューとなった。だが、昭和の末ごろになると、経営者の高齢化に加え、
「イタメシブーム」の到来で本格的なパスタのメニューが登場し、衰退の一途
をたどっていった。

一時は下火となったものの、「近年は復活しつつある」と上野さんは言う。新たに
オープンする洋食店が、メニューにナポリタンを取り入れるなどの現象に気づき、
「出版のあてもなく」取材を始めた。取材を重ねるにつれ、「ナポリタンを味わい
ながら、昔を懐かしむ人が増えている」と確信するに至ったという。懐かしさの
原点は、母親が作ってくれた味だったり、地方出身の学生が上京して喫茶店で
「とりあえず」と頼んだメニューだったりと、「まさに甘酸っぱい思い出」。
食べ終わると口の周りはケチャップで真っ赤になるが、それを紙ナプキンでぬぐい、
「ケチャップの跡を確かめるのもナポリタンの醍醐(だいご)味」だという。

トークセッション「ナポリタンを熱く語れ」では、上野さんとエッセイストら計4人が、
ナポリタンにまつわる思い出や、めんの太さやゆで具合など最良の調理方法などについて、
それぞれ披露する予定。午後7時スタート。参加費1000円。コンビニのナポリタンが付く。

http://www.yomiuri.co.jp/e-japan/tokyo23/news002.htm
2やまとななしこ:2006/07/06(木) 09:30:22 ID:QuQ+sGnA
イタリアンとちゃうんかいな。
3やまとななしこ:2006/07/06(木) 09:31:58 ID:DjSwMFeG
ナポリタンはなぜ赤いのか
4やまとななしこ:2006/07/06(木) 09:32:19 ID:xDIUsIwP
↓ここでナポリタンコピペ
5やまとななしこ:2006/07/06(木) 09:33:29 ID:z+dz3sWq
とあるレストラン禁止・・・
6やまとななしこ:2006/07/06(木) 09:34:05 ID:GlsOIoXC
7やまとななしこ:2006/07/06(木) 09:34:36 ID:VGZ4dlvw
頭がこんがりしてきました
8やまとななしこ:2006/07/06(木) 09:35:17 ID:Ohc0/6Wx
ピーマンは入っている派
9やまとななしこ:2006/07/06(木) 09:38:07 ID:DfBj6odN
マッシュルームは認めない。我が家では椎茸が入っていた。
10やまとななしこ:2006/07/06(木) 09:38:49 ID:mmXGRCXQ
ナポリタンの起源は韓国だけどな
11やまとななしこ:2006/07/06(木) 09:39:07 ID:VVUp80GK
しねナポリタン
12やまとななしこ:2006/07/06(木) 09:41:01 ID:4Zij5nwc
ナポリタン作るときは国産パスタ使えよ。
そして茹で過ぎること。アルデンテなどダメ。
13やまとななしこ:2006/07/06(木) 09:42:35 ID:K2gjFkY4
ナポリたんハァハァ
14やまとななしこ:2006/07/06(木) 09:43:30 ID:fUgujltz
ベーコンよりウィンナーの輪切りだな
15やまとななしこ:2006/07/06(木) 09:45:22 ID:F/wL0xcY
で、結局「ここはとあるレストラン」のオチはどうなのよ?
16やまとななしこ:2006/07/06(木) 09:47:41 ID:UlNxmf0D
真っ赤なウィンナーな
17やまとななしこ:2006/07/06(木) 09:50:05 ID:JNS2tIXR
>>12 そうそう
18やまとななしこ:2006/07/06(木) 09:52:34 ID:UWfdFEyH
ナポリタンは、ピーマンとウインナーが入っていて、
鉄のフライパンで焼くのが、懐かしくて美味しい味になる。
19やまとななしこ:2006/07/06(木) 09:53:26 ID:1q5rpJCE
ある日、私は森に迷ってしまった。
夜になりお腹も減ってきた。
そんな中、一軒のお店を見つけた。
「ここはとあるレストラン」
変な名前の店だ。
私は人気メニューの「ナポリタン」を注文する。
数分後、ナポリタンがくる。私は食べる。
・・・なんか変だ。しょっぱい。変にしょっぱい。頭が痛い。
私は苦情を言った。
店長:「すいません作り直します。御代も結構です。」
数分後、ナポリタンがくる。私は食べる。今度は平気みたいだ。
私は店をでる。
しばらくして、私は気づいてしまった・・・
ここはとあるレストラン・・・
人気メニューは・・・ナポリタン・・・
20やまとななしこ:2006/07/06(木) 09:54:37 ID:mXY5Oiqr
ナポリには無いというナポリタンかw
21やまとななしこ:2006/07/06(木) 09:57:27 ID:7IUe5Qvl
ところで、どうして“ナポリタン”という名称になったんだ?
素朴な疑問。
22やまとななしこ:2006/07/06(木) 09:57:34 ID:wjXKyVw+
「ここはとあるレストラン」って落ちがあるの?
イマイチわからん…。
23やまとななしこ:2006/07/06(木) 09:58:51 ID:OlEleoD1
なぽりタンハァハァ
24やまとななしこ:2006/07/06(木) 10:10:37 ID:QuQ+sGnA
>>22
ここの店長は、他のものは普通に作れるが、ナポリタンはしょっぱく作ってしまう。
客からクレームが来ると、作り直してくれる。そしてこう言うのだ。
「すいません作り直します。御代も結構です。」

だから、人気メニューはナポリタン。無料で食べられるから。
25やまとななしこ:2006/07/06(木) 10:24:17 ID:wjXKyVw+
>>24なるほどねー。やっと理解できたよ。ありがとね。
店長いい人だ…。
26やまとななしこ:2006/07/06(木) 10:27:36 ID:KvBxZjGM
>>20
最近はナポリでもナポリタンを置く店が
27やまとななしこ:2006/07/06(木) 10:35:37 ID:wUlbOfxe
ファミマの超大盛りナポリを週に3回は喰う。もっとピーマンが入っているとうれしいのだが。
28やまとななしこ:2006/07/06(木) 10:50:16 ID:BnbZRV+W
カラムーチョを砕いてふりかけるとウマい。
29やまとななしこ:2006/07/06(木) 10:53:04 ID:uvIChngT
石橋がイタリア人のまえでナポリタン作ったとき
イタリア人が「この人パスタにケチャップかけてるわよ!」
ってすごい驚いてた

あと日本の地方のどこかではケチャップにそのまま
麺をつけ麺して食べる方法を紹介した料理家がいるために
いまだにケチャップにつけ麺して食べてる人がいるそうだ
30やまとななしこ:2006/07/06(木) 11:16:52 ID:W4yeuba/
ナポリタンは赤いキムチの色
つまりナポリタンは韓国発祥ニダ!
31やまとななしこ:2006/07/06(木) 11:19:54 ID:7PSoirVm
この前のハセキョンのドラマで、ナポリタン風のパスタが思い出のメニューに
なっていたからね。
本当に直ぐに日本人は感化されるよな。
まあ、オレもナポリタンは好きだけど・・・・・
32やまとななしこ:2006/07/06(木) 11:21:51 ID:CnBnASP+
あのチープで適度にまずいのがいいんだよね
33やまとななしこ:2006/07/06(木) 11:41:02 ID:GnPYv3g/
ファミマのでっかいナポリタンが好き
34やまとななしこ:2006/07/06(木) 11:52:24 ID:HHGoL8M+
ナポリタンは隠し味に醤油をちょっと入れるとおいしいよ。
35やまとななしこ:2006/07/06(木) 11:56:15 ID:LxzO7iKE
喫茶店では
バターではなくマーガリンを
生クリームではなく牛乳を
使うので、あの独特な味になる。
36やまとななしこ:2006/07/06(木) 12:43:41 ID:B9g/Z+d4
おいしいよねー
37やまとななしこ:2006/07/06(木) 14:30:28 ID:+SIC1gb9
つべこべ言わず、ラー油かけてみろ。プロの味にある。
うちは20年前から、その食べ方だ。
38やまとななしこ:2006/07/06(木) 16:58:15 ID:z1cE483V
マジレスすると
ナポリタンは横浜のホテルニューグランドが発祥。
初代料理長のサリー・ワイルが作った。この人はドリアの生みの親でもある。
39やまとななしこ:2006/07/06(木) 20:12:01 ID:kHAMjH0C
>>24
作り直してまともなのが出来るのなら、最初から作ればーっつー話だな。
でも、そうだとすると、「ナポリタンはしょっぱく作ってしまう」という前提が、・・・。
しょっぱく作ってしまったナポリタンの代わりに別の美味い料理を無料で、というなら分かるけど。
話の流れから言って、初めて行ったらしい店の人気メニューが、なぜ分かったのか?
店長が、わざわざそれを張り出すとも思えんし。
40やまとななしこ:2006/07/07(金) 00:51:35 ID:Jq4hCLrG
>>24
は馬鹿
41やまとななしこ:2006/07/07(金) 01:03:49 ID:kRWMwO2H
明確な答えはないってのが通説じゃん
42やまとななしこ:2006/07/07(金) 05:17:29 ID:XxqGqEiW
ナポリタンの素を見たらソースと書いてあってたまげた
43やまとななしこ:2006/07/07(金) 05:24:51 ID:GgBwJo3a
ローマにおるとき「日本人はナポリタンがイタリアにあると思ってるだろ??」
って言われた……。
イタリアにナポリタンはなかった……
44やまとななしこ:2006/07/07(金) 06:24:24 ID:UoPpVsZ4
前に父親がナポリタン食いたいと言うから作ってやったら
とんかつソースドバドバかけて食いやがった。普段から
刺身に醤油べたべた、焼き魚に醤油どぼどぼな奴だけど
これにはあきれた。もう何も作ってやらん。
45やまとななしこ:2006/07/07(金) 10:18:01 ID:7/ANJ95d
昼飯のスパゲティナポリタンを眺めながら、積年の疑問を考えていた。
それは「なぜナポリタンは赤いのだろうか」という問いである。
簡単に見えて、奥の深い問題だ。
「赤いから赤いのだ」などとトートロジーを並べて悦に入る浅薄な人間もいるが、
それは思考停止に他ならず、知性の敗北以外なにものでもない。
「赤方偏移」という現象がある。
宇宙空間において、地球から高速に遠ざかる天体ほどドップラー効果により、
そのスペクトル線が赤色の方に遷移するという現象である。
つまり、本来のナポリタンが何色であろうとも、ナポリタンが我々から
高速で遠ざかっているとすれば、毒々しく赤く見えるはずなのだ。
目の前のナポリタンは高速で動いているか否か?
それはナポリタンの反対側に回ってみることでわかる。
運動の逆方向から観察することで、スペクトルは青方遷移し、
青く見えるはずなのだ。
逆に回ってみたところ、ナポリタンは赤かった。
よってこのナポリタンは高速移動をしていないと言える。
46やまとななしこ:2006/07/07(金) 10:46:54 ID:uiHyfmqH
うえるかむとぅー まぁーい らぼらとりぃー。
ポンチくん、今日は「ドップラー効果と食べ物」について研究してみようと思う。
いいか、ポンチくん。目の前に、「ナポリタン」があるねぇ。

博士、これは「イタリアン」です。

なにを言ってるんだ、ポンチくん。これは、「ナポリタン」じゃないかぁ。

違います、「イタリアン」です。

ポンチくん、き、きみは科学を舐めているのかっ。鍛え直してやるっ。
47やまとななしこ:2006/07/07(金) 14:21:48 ID:2KexebU9
コピペするヤツって何が面白いの?
48やまとななしこ:2006/07/07(金) 15:23:09 ID:/eoFu4Sg
タモリさんで頼んで本当に通じるのか?
49やまとななしこ:2006/07/07(金) 17:15:19 ID:3c2sl0gn
>19
店長は元キッチンブルドッグの北村チーフで
「私」は労働者みたいな格好してたから
塩味を利かせてタバスコたっぶり入れたナポリタンを出して来たんだろう。
50やまとななしこ:2006/07/07(金) 23:31:37 ID:ptI7VStH
味平ナツカシス
51やまとななしこ:2006/07/08(土) 00:10:23 ID:XdRDJBLX
          ;' ':;,,     ,;'':;,
         ;'   ':;,.,.,.,.,.,,,;'  ';,
        ,:'           : :、
       ,:' \  ,,. 、./  ノ( ::::::::',
       :'  ●     ● ⌒   :::::i.  
       i  ''' (_人_) '''' *   :::::i      
        :    {+ + +}      :::::i ナポリタンよりミートスパの方が好きだ!
       `:,、   ̄ ̄      ::::::::: /
        ,:'        : ::::::::::::`:、
52やまとななしこ:2006/07/08(土) 01:13:44 ID:GjCsU5AH
作り置き出来るから夜作って朝食べる。
53やまとななしこ:2006/07/08(土) 06:07:38 ID:3jJkdmw2
ナポリタンは日本人みな懐かしいよな。

イタリアンは新潟人だけが懐かしい。
54やまとななしこ:2006/07/08(土) 07:11:32 ID:AJ8JJ/Dn
ナポリタン懐かしい?

コンビニじゃあ、いつでも売ってたじゃん
55やまとななしこ:2006/07/08(土) 07:34:58 ID:jfu9KZ+R
かわいそうな奴‥
56やまとななしこ:2006/07/08(土) 11:31:26 ID:vYWhhdlK
まぁ昭和の味だからな
昔、何かのドキュメンタリー番組で刑務所の服役囚の一人が出所したら、まず
「ナポリタンが食べたい」
って言ってたのが今でも忘れられない。
57やまとななしこ:2006/07/08(土) 11:44:07 ID:q7wYzoVh
昔ながらの赤い粉で炒めるママーの茹で麺がイチバン。
具はピーマンと玉ねぎと赤いソーセージもしくはベーコンで( ・ω・)ノ
58やまとななしこ:2006/07/08(土) 14:14:31 ID:A60wCYXp
え?赤い粉って?
59やまとななしこ:2006/07/08(土) 14:40:21 ID:AWNe+k70
魅惑の赤い粉
60やまとななしこ:2006/07/08(土) 16:24:50 ID:6PU6sI4x
>58
インスタントのソース焼そばにおける「粉末ソース」みたいなものでは?
ママー(株)の製品なんじゃないの?
61やまとななしこ
そうです。
赤い粉を混ぜて炒めるor電子レンジにかける。