【暮らし】湯たんぽでエコライフ 寒波で需要伸び

このエントリーをはてなブックマークに追加
1ぶりφ ★
昔ながらの暖房器具である「湯たんぽ」が見直されている。
「エコロジー」といった生活観が広がるなかで、温かさが長続きするうえ、
肌が乾燥しにくいといった長所が再認識されているようだ。 特に今冬は
厳しい寒波によって需要が一気に伸び、製造業者や日用雑貨店では
うれしい悲鳴を上げている。

東急ハンズ新宿店(東京都渋谷区)で湯たんぽ売り場を担当する村上さんは
「売り上げは例年の3、4倍に伸びている。すでにメーカー側の欠品で、
今月中には仕入れができない商品もある」と話す。

湯たんぽが見直されるきっかけとなったのは、平成7年1月の阪神大震災。
電気やガスが途絶えた避難所で、被災者の体を温めたのが、自衛隊の給湯車から
湯を入れるだけで済むシンプルな湯たんぽだった。 16年10月に起きた
新潟県中越地震でも、被災地に湯たんぽが送られている。

《写真》さまざまなデザインの商品がある湯たんぽ(東急ハンズ新宿店)
http://www.sankei.co.jp/enak/2006/jan/jpeg/17yutampo.jpg

.λλ .。oO( 詳しくはこちら 彡☆ ) ENAK - 東京朝刊 01/17 -
(o゚ー゚)っ http://www.sankei.co.jp/enak/2006/jan/kiji/17yutampo.html

産経新聞 エナック
http://www.sankei.co.jp/enak/
2やまとななしこ:2006/01/17(火) 12:04:47 ID:KKeh1bAp
Zippoのハンドウォーマーがいい。
3やまとななしこ:2006/01/17(火) 12:06:34 ID:sB9RXvSk
この波型が頭部を刺激して安眠できるわけか・・・
4ニャホニャホタマクロー!:2006/01/17(火) 12:11:30 ID:1RIxy+yh
湯たんぽでエ●ライフ 

たまらんなあ
5やまとななしこ:2006/01/17(火) 12:46:15 ID:nlxLdwUG

等級ハンズでゴム製の湯たんぽ買った。
やわらかくてお湯もいれやすいがゴムのにおいがすごい。
プラスチック製をお勧めします。
6やまとななしこ:2006/01/17(火) 13:42:49 ID:7S8r7JHi
湯たんぽって何?
7やまとななしこ:2006/01/17(火) 13:59:35 ID:RhEtUZUa
>>6
密閉容器にお湯を入れて寒さをしのぐ暖房器具だよ。
じーちゃん&ばーちゃんの世代によく使われてたみたい。

直接素肌につけないでね。
低温やけどの原因になるから、必ずカバーをしてからね。
8やまとななしこ:2006/01/17(火) 14:15:43 ID:v8HYTMCI
トイレ我慢してれば自家製湯たんぽ
9やまとななしこ
>>8 むしろ我慢せずにベッドごと湯たんぽ。