【健康】おなかの風邪、今冬も急増中 大半はノロウイルス

このエントリーをはてなブックマークに追加
1OH!! グレートセントーラルー!!φ ★

「おなかに来る風邪」と呼ばれる感染性胃腸炎が急増中だ。

全国約3000の小児科を定点観測している国立感染症研究所によると、感染性胃腸炎の報告は
10月半ばごろから増え始め、最新集計の11月28日〜12月4日の1週間では1医療機関当たり
11.75人が受診。山口、佐賀、福井、福岡の4県では20人を超えた。昨冬のピークは
12月20日〜26日で全国平均15.83人だった。

感染性胃腸炎は腹痛、下痢、嘔吐(おうと)、発熱が主症状で、ウイルスや細菌、原虫などによって
引き起こされる。今の時期はノロウイルスが大半を占めるとされており、
ノロウイルスは寒いほど長生きすると考えられている。

通常は適切に水分補給すれば1〜3日で回復するが、乳幼児や高齢者では急激な脱水症状や
吐物による窒息などに注意が必要だ。下痢止めは、病原体を腸内にとどめ、症状を悪化させかねない。

予防には、例えばカキなどの食べ物を85度で1分以上加熱してウイルスを殺すほか、トイレ後などの
手洗い徹底が大切だ。

感染研の感染症情報センター長は「感染の疑いがある人は入院・入所者の見舞いを避けるなど、
うつさない配慮も必要。症状がなくなっても1週間程度はウイルスが出ているので油断しないで」という。

(抜粋、詳細は元記事で)


元記事:http://www.asahi.com/life/update/1224/002.html
asahi.com (http://www.asahi.com/) 2005年12月24日10時19分
2やまとななしこ:2005/12/26(月) 12:37:58 ID:TKkznwqo
お腹が痛い・・・・・


飲みすぎだ ('A`)
3やまとななしこ:2005/12/26(月) 12:44:53 ID:4N9uJY4n
“予防には、例えばカキなどの食べ物を85度で1分以上加熱してウイルスを殺すほか、トイレ後などの
手洗い徹底が大切だ。”
ってか、食わない方が良いんだろ?

この書き方だと、カキが特効薬のようでないかい?
4やまとななしこ:2005/12/26(月) 12:46:17 ID:y5M/dQF8
>>2
お大事に (´・ω・`)つ○
5やまとななしこ:2005/12/26(月) 12:49:53 ID:TKkznwqo
>4

ありがと ('A`)
6やまとななしこ:2005/12/26(月) 13:06:41 ID:BJLx32iM
牡蠣を食べて食中毒でお腹を下せば治るんですね?
7やまとななしこ:2005/12/26(月) 13:32:24 ID:oE8bnijv
俺も飲みすぎ…
今週飲み代10万は使った…
生牡蠣最高…
ふう…
8やまとななしこ:2005/12/26(月) 13:33:18 ID:oE8bnijv
>7
先週だった…
まだ頭が…
9やまとななしこ:2005/12/26(月) 14:03:30 ID:Ge2U2EqA
かかったわ食中毒かと思った
1日ぽっきりだけど、すんご-ゲロ

対処法は1日ただひたすらに我慢するだけでケロリと直るんだってさ
10やまとななしこ
インフルエンザにも気をつけないとね