【東京】目黒のサンマ どんと1万匹

このエントリーをはてなブックマークに追加
1 ー゜)ノおやつφ ★
落語「目黒のさんま」にちなんだ、秋の味覚・焼きサンマを楽しむイベントが今年も、
JR目黒駅(品川区)の東西で相次いで開かれる。いずれも開催10年目を迎え、
産地直送のサンマ各5000匹が来場者に無料で振る舞われる。

今月11日に誕生八幡神社などで行われる「目黒のさんま祭り」は、
目黒駅前商店街振興組合が主催。当初は築地市場からサンマを取り寄せていたが、
1999年からは岩手県宮古市がサンマを提供、徳島県神山町産のスダチや、
栃木県那須塩原市産の大根おろしと一緒に味わう趣向だ。落語の寄席も開かれる。

一方、18日に田道広場公園で開かれる「目黒のさんま祭」は、宮城県気仙沼市と
目黒区の市民団体が共催。2000年からは目黒区の「目黒区民まつり」メーンイベント
になっている。気仙沼市で水揚げされたサンマに、大分県産のカボスが付く。

「全国さんま漁業協会」によると、8月末までの漁獲量は昨年同期に比べ5割増で、
約4万トンの大豊漁。魚体も体長30センチ以上が大半で、脂がのって味もいい。
価格は昨年より7割近く下がっているという。同協会では「私たちにはつらい状況だが、
今年のサンマは安くてとてもおいしい。サンマをもっと食卓に並べてもらえれば」と
消費拡大に期待を寄せる。

ソース
http://www.yomiuri.co.jp/e-japan/tokyo23/news003.htm

2やまとななしこ:2005/09/05(月) 22:13:07 ID:lWe3N0GC
「目黒のさんま」なんてもう誰も知らないな。
3やまとななしこ:2005/09/05(月) 22:18:46 ID:MyWU6jo7
   , -――--、
  ./       \
 /   ノノノノVV人|    ________
 |  /ノ へ  へ ソ  ./
 |  ノ  -・' |・-' | < たけちゃーん、ヒャー!
 (61ノ (  └J  )   \
  ヽ||        |      ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
   | \ ヾlココ |
     \___ノ
4やまとななしこ:2005/09/05(月) 22:35:07 ID:QlDhaUw8
冷蔵技術も輸送能力もなかった江戸時代に目黒で焼きサンマが食えるわけがない。
ねつ造だ。
5やまとななしこ:2005/09/05(月) 22:56:15 ID:xXZMtZEu
>>4 江戸時代には目黒まで海がきていたんだよ。
6やまとななしこ:2005/09/05(月) 22:57:32 ID:MnCRseCT
>>4
そりゃ、江戸時代にはまだ東京湾を埋め立ててなかったからな。
7やまとななしこ:2005/09/05(月) 23:09:10 ID:vIW8pQOe
釣り釣られ
8やまとななしこ:2005/09/05(月) 23:12:11 ID:cJyfXnZd
美味しんぼ
9やまとななしこ :2005/09/05(月) 23:13:34 ID:RBShQjE0
さんま、さんま、
さんま苦いか塩つぱいか、
そが上に熱き涙をしたたらせて
さんまを食ふはいづこの里のならひぞや。
10やまとななしこ:2005/09/05(月) 23:25:06 ID:tRpjdXVu
ホームレスが・・・・
11やまとななしこ:2005/09/06(火) 00:27:32 ID:x2XVcbzW
目黒のサンマの咄聞くとサンマ食いたくなるよね
12やまとななしこ:2005/09/06(火) 00:42:57 ID:m+zz+os5
秋刀魚は目黒に限るね。
13名和長年 & 高田屋嘉平  :2005/09/06(火) 00:55:32 ID:7lNKS4ZE
「百人浜」・「目黒」・「襟裳」 近郊では当時どのように加工し、他方へ運搬していたのだろうか。
14やまとななしこ:2005/09/06(火) 01:39:28 ID:rxcr/PHo
田道の方はSUNまつりね。
子供と一緒に行く予定。
15やまとななしこ:2005/09/06(火) 04:15:58 ID:ZLHV2TuV
>>5-6 こらこら (`皿´)
16やまとななしこ:2005/09/06(火) 04:52:25 ID:duvKYR/E
17やまとななしこ:2005/09/06(火) 11:58:08 ID:IltHMZVW
>>16
そして3年が過ぎ、立派なサンマ通になりました。
【さんまアンテナ】
http://www.hallucinaut.com/foilhats/charlietinfoil2.jpg
18やまとななしこ
さんあm−