子どもへの虐待や不登校など、深刻化する子どもの心と発達の問題に対応
するため、厚生労働省は全国的な医療体制の整備に乗り出す方針を固めた。
専門医不足から児童相談所や学校などで十分対応できていないうえ、表面化
する前にケアが必要なケースにも手が届いていなかった。そのため専門医を
養成し、診療科目も新しく設け、身近な病院でも早期に治療を受けられる
方法を探る。3月上旬までに検討会をつくり具体策を新年度中に出す予定だ。
児童虐待で保護される件数は、02年度に8369件あり、99年度の倍近く
に急増した。だが、専門医が少なく対応できない児童相談所も多い。また、
不登校、発達障害、ひきこもり、摂食障害などを抱える乳幼児から10代が
増えている。
しかし、精神科の分野では、子どもも診られる精神科医は全国で200〜300人。
小児科では、発達障害を診る小児神経科医も300人程度だ。
このため、子どもの専門外来がある医療機関では、初診を受けるのに2、3年待ち
という事態が起きている。
厚労省は検討会に精神科や小児科の医師らを集め、具体策を探る。子どもの心を
専門的に診てきた病院で医師を研修させ、出身の病院や小児科医院に戻って診療を
始めてもらうことを想定。子どもの精神医学についての講義が少ない大学のカリキ
ュラムの見直しも検討する。
問診やカウンセリングに時間がかかり、患者数がこなせないため現在の医療制度では
保険点数が稼げないなど、医療機関にとって収入が安定しない問題も課題となる。
4月から施行される「発達障害者支援法」でも、早期発見のため専門医の育成を求め
られていた。
ソースは
http://www.asahi.com/national/update/0131/001.html