【政治】卵子提供に道開く法案、次期国会への提出見送りに

このエントリーをはてなブックマークに追加
1ドメスティック・ドメ子φ ★

第三者からの精子や卵子、受精卵の提供を認める生殖補助医療法案(仮称)が、
次期通常国会にも提出されない方針であることが分かった。
昨年4月に厚生労働省審議会の部会が容認の報告書をまとめた後も、厚労省や
国会議員が及び腰のためだ。国内ルールが未整備の中、年間数百組の不妊の夫婦
が韓国の卵子バンクを利用してきたが、同国では来年1月の新法施行で卵子売買
が禁止される。 法案は、臓器移植法の例にならい、議員立法が想定されている。
だが、自民党の「脳死・生命倫理及び臓器移植調査会」会長で、産婦人科医でも
ある佐藤泰三参院議員は「生殖医療は社会的側面が大きく、法にそぐわない。
次期通常国会での法案提出はない」と言い切る。国会議員の一人は「票に結びつかない」
と本音を漏らす。 厚労省の生殖補助医療部会は01年7月から約2年間、27回
にわたり話し合いを重ねた。日本産科婦人科学会が認めていない姉妹間の卵子提供
や代理出産などが実施されるようになり、一定のルールが必要と判断したためだ。
部会報告書は第三者からの精子、卵子、受精卵の提供を認める一方、代理出産や
営利目的での卵子などの売買は禁止とした。また、生まれた子どもが遺伝上の親を
知る権利を認めた。 法案提出のめどが立たない現状に部会の元委員は「2年間の
話し合いは何だったんだ」と嘆く。
一方、韓国では昨年末に「生命倫理および安全性に関する法律」が成立し、来年
1月1日から施行される。精子や卵子の売買が禁止され、違反した場合は3年以下の
懲役となる。

ソースは
http://www.asahi.com/politics/update/1219/001.html
2名無しさん@女性魂:04/12/19 12:45:06 ID:8e3ay+7m
へ〜
3梨奈@ノノ*^ー^) ◆CAdFEJ0hQE :04/12/19 12:49:39 ID:Ozm654pZ
韓国は来年で廃止なら次はどこの国で卵子バンクを利用するのかな?
4 ◆JHYR6uhL6Q :04/12/19 13:26:25 ID:XjIjza74
不妊症がすぐに治るような薬が開発されたら、
こんな問題もなくなるのに。
5名無しさん@女性魂:04/12/21 10:40:44 ID:Q+W5LnWp
向井の日記にはあるコーディネーターの話が書いてあるが
そこでは年50組が卵子提供を受ける為に渡米しているらしい
そちらにも影響があるのかしら
6名無しさん@女性魂:04/12/23 00:37:21 ID:CVgIYMKu
自分達の遺伝子を残すという生物としての本質を考えたら、
自分達の受精卵を他人に代理出産してもらうのはダメで、
他人の受精卵で出産経験だけさせてもらうのが生殖医療なの?
という素朴な疑問。
7名無しさん@女性魂:04/12/26 02:24:22 ID:/Pk6R5Co
>>6
>出産経験だけさせてもらう・・・・・

誰かが言っていた分娩しただけの人に通じるものを感じた
出産をものすごく軽視した発言に聞こえる
8名無しさん@女性魂:04/12/26 04:30:31 ID:AGlhZL1v
自分の遺伝子を他人に育てさせるのは効率がよい
埋め込んでしまいたいくらいだ
9名無しさん@女性魂:05/01/03 20:07:00 ID:vtRmsRmP
>一方、韓国では昨年末に「生命倫理および安全性に関する法律」が成立し、
>来年 1月1日から施行される。精子や卵子の売買が禁止され、
>違反した場合は3年以下の 懲役となる。

無償の提供だったら大丈夫なのかな?
でも今時無償で卵子を提供する人なんていないよね
精子と違って卵子提供は簡単には出来ないし
知らないところで自分の子どもが育っているなんてことやっぱり考えられない
10名無しさん@女性魂:05/01/03 20:35:00 ID:TT+BVeFJ
日本には養子制度は、馴染まないのだろうか。
11名無しさん@女性魂:05/01/04 01:07:41 ID:MoY5FxDY
>10
昔は養子多かったけれどね。
血の繋がりより家の名前を存続させる方が大事だったから。
今は逆。
12名無しさん@女性魂:05/01/10 16:36:30 ID:+Q/VNz0B
>法案提出のめどが立たない現状に部会の元委員は「2年間の
>話し合いは何だったんだ」と嘆く。

無駄にならないことだけを祈るだけ
13名無しさん@女性魂:05/01/18 11:15:53 ID:Gy1jsYh3
代理出産の禁止法案が出来ることはもはやなくなったのだろうか
14名無しさん@女性魂:05/01/19 21:37:34 ID:yGI2qHZp
昨日の朝日新聞に何か書いてあったみたいですね
あちこちで話題になってます。
詳しい内容を知りたいのですが、ネット上では読めないみたいなので
図書館に行って読んでこようと思います。
15名無しさん@女性魂
パーフェクトベビー症候群