小学生のメイク

このエントリーをはてなブックマークに追加
147キューピーちゃん
今日の恐るべき子供たち見てやっともやもやしたのがすっきりしてきた。
>>127>>129に禿同。

化粧は大人のたしなみなんだから、食わせてもらってるガキがしてはいかんと思うのです。
それに色々理由つけてメイクすることを正当化しようとするのもいるけど、
やりたいからやらせろというのは通らない。理不尽な理由だとしても、頭ごなしに
云われてもそれはしょうがないと思う。それが親の役目だから。
大人になったってやりたいようになんでもかんでもできるわけじゃない。
お金のため、上下関係、夢のため、世間体、運のせい、誰かを傷つけないため、自分が
傷つかないため……さまざまな理由で自分の思い通りにいかないことばかりだ。
親がメイクも禁止できない環境で育って、社会に出たら家と違って理不尽なこと
だらけだよ。不相応なメイクも我慢できない人間が社会に出てやっていけるのか?
世の中は平等でもないし公平でもない。運のいいやつも悪いやつもいる。
文句云ったってしょうがない。世の中は理不尽ではないなんて誰も云ってない。
それを親が教えないでどうする。
148キューピーちゃん:2001/08/25(土) 00:42
憧れ熟成期間がないのは夢がない。色々想像する楽しみがない。
なんでもかんでもすぐできちゃう人生ほどつまらんものはない。
人生に熟成期間や「タメ」は無駄なものじゃないよ。手間や過程を楽しもうよ。
恋愛だって相手を落とす過程が楽しいのであって、すぐエッチできたらただの風俗じゃん。
簡単にやらせてくれる女って、「こいつは簡単に誰とでも寝る女」と思って大事
になんかしない。
「easy come, easy go(たやすく手に入れられたものは簡単に去っていく)」。

ブランドものも、これは今の大人が悪いんだけどブランドの意味を理解してない
人が多すぎる。
「自分には不相応」「自分にはまだ早い」がわからないうちはまだ子供だと思う。
「憧れのあのブランドが似合うようになりたい」と思って色々研究して自分を
磨くようになったら、それはとてもステキなことだと思う。
「あのブランドだから」という理由だけでとびつくのは格好が悪い。
ブランドはステイタスを売っているから高いんです。お金が○○円あるから買える
ってもんじゃない。
高級なものは、お客にも実力を求めます。
テーブルマナーを知らない人間が高級料理店に行ってはいけない。