化粧品の全成分表示と医薬部外品情報

このエントリーをはてなブックマークに追加
1メイク魂ななしさん
移転前のスレはこちら。
http://mentai.2ch.net/test/read.cgi?bbs=female&key=971102804&ls=50

もうすぐ全成分表示が義務化されますよね。
でも医薬部外品は対象外だそうです。
全スレ読んでいてこの時期にいきなり
医薬部外品に変えた商品はぁゃιぃ…
という意見があったのでそんな商品の情報や
成分表示全般についてお話が聞きたいです。
2メイク魂ななしさん:2001/01/27(土) 22:55
DHCはかなり医薬部外品になったよ。
しかもよくよく聞いてみると内容はかわってないのだ!!

3メイク魂ななしさん:2001/01/27(土) 23:46
そう、そう。
クレンジングオイルのどこが医薬部外品なのか
全くもって不明。
ごまかしてるようにしか見えん。
4メイク魂ななしさん:2001/01/27(土) 23:54
素朴な疑問スレから引っ張ってきたんだけど、

『医薬部外品とは、その使用目的が、人または動物の疾病の予防的なものに限られ、
人体に対する作用が緩和なもの、と薬事法で定められています。
つまり医薬品と化粧品の中間に位置し、使用目的が原則的に定められ、
特定の使用目的をもっているもので、例えば、ニキビを防ぎたいというような、
効能がはっきりしているものでなければなりません。』

ってあったんだけど、DHCは医薬部外品に指定した物はどんな効能をうたってるんだろう?
医薬部外品に変わっても「よりよくするため」的なことしか書いてなかったけど。
聞けば答えられるはずなんだよね?厚生省に届けてあるんだからさ。

ちなみに、医薬部外品でもちゃんと指定成分表示してるメーカーもあるのにね。
なんでそんなに隠したがるのか・・・。
5メイク魂ななしさん:2001/01/28(日) 00:06
だからDHCはぁゃιぃのだ
あんなにバンバン新製品を出せるほどの技術力を
持っているのかも懐疑的
6メイク魂ななしさん:2001/01/28(日) 03:06
資生堂ではどれがぁゃιぃ?
7メイク魂ななしさん:2001/01/28(日) 19:41
でもさあ、今年から指定成分表示になると
無添加ものって厳しくないかな?特にファンケル。
無添加売りにしてるとこビハインドだよな。
8メイク魂ななしさん:2001/01/28(日) 20:06
ちふれの美白ラインは医学部外品だけど、全成分表示してるね。(量まで)
それに、ヴェレダとかアロマ系コスメは無添加だけど成分表示してるのが多い。
そういう商品に比べるとヤパーリDHCのあやしさは気になる…。
9メイク魂ななしさん:2001/01/28(日) 20:23
DHCあやしいねー
でもマイルドソープとかって無添加?でしたよね。
うそ?
10メイク魂ななしさん:2001/01/29(月) 01:00
DHC以外にもぁゃιぃメーカー
さらしあげ。
11メイク魂ななしさん:2001/01/29(月) 19:26
DHCもっともっとさらしあげ。
12メイク魂ななしさん:2001/01/30(火) 03:03
だれか問い合わせた人いないの?
DHCに…
13メイク魂ななしさん:2001/01/30(火) 03:12
前スレの14さん、資生堂の何だったんでしょう?
14メイク魂ななしさん:2001/01/30(火) 03:26
たぶんプログラムっていう敏感肌用のラインだと思う。
私が買った化粧水は、全部表示してあったから。
15メイク魂ななしさん:2001/01/30(火) 04:07
DHCは、どこまで汚い手を使うんやら・・・。
16メイク魂ななしさん:2001/01/30(火) 04:13
死生堂モナー。
17メイク魂ななしさん:2001/01/30(火) 04:28
ナチュラルズひそかに前の色が消えてる
人気のなさそうな色じゃないんだけど…
どうざましょ?
18メイク魂ななしさん:2001/01/31(水) 23:46
あげ。
19メイク魂ななしさん:2001/02/01(木) 20:36
3/31からでしたっけ。
自然派、無添加をうたっているメーカーの
化粧品と成分表を付け合わせてチェックするつもり。
でも嘘ついてたらどうするんだろ?
20メイク魂ななしさん:2001/02/01(木) 23:47
さらしあげ。
21メイク魂ななしさん:2001/02/02(金) 04:18
22メイク魂ななしさん:2001/02/02(金) 18:31
なかなか盛り上がらないねこのスレ
表示が始まったら盛り上がるのか
それとも良心的なメーカーが多いのか…。
2319:2001/02/03(土) 00:27
まず消費者が成分を覚えるのが大変。
あんまり、みんな気にしてないのかもね。
逃げてるメーカーは、みんな医薬部外品にしちゃってるし。
どっちにしろ化粧品メーカーはうそつき多いはずよ。
24メイク魂ななしさん:2001/02/03(土) 00:40
全成分表示するのは良いことだけど、
かえって危ない成分が埋もれて見落としちゃったりしそうじゃない?
どっかの化粧品はアンダーラインで「表示指定成分」を
わかりやすくしてくれてるけど、
そうでもしないと、
前よりわかりにくくてメーカーの思うつぼかも・・・・。

まあ、消費者も自分の身を守るためには
勉強しなくちゃってことだな。
25メイク魂ななしさん:2001/02/03(土) 23:23
全成分表示に期待している人も多そうだけど
本当に全成分が表示されるわけじゃないんだよ。
「企業秘密」に当たる部分である程度の量以下なら
表示しなくていいことになってるんだよ。
ホントにすべての成分を表示するなんて、
化粧品メーカーが受け入れるわけないもんね。(苦笑)
26メイク魂ななしさん:2001/02/04(日) 11:48
>>25
企業秘(新成分)は「成分1」の表記でも良いのよ〜。
でもそれは、量には関係ありません。
「全成分表示」は、読んで字のごとし。
元々、新成分は副作用も未知だけどね。
27メイク魂ななしさん:2001/02/04(日) 13:01
「成分1」でもいいなんてビックリ!!
欧米ではそういう表現、許されているんだろうか???
28メイク魂ななしさん:2001/02/07(水) 00:39
大切です。
29メイク魂ななしさん:2001/02/07(水) 01:44
もっともっと
お勉強あげ。
30メイク魂ななしさん:2001/02/10(土) 12:40
化粧品の成分辞書で、消費者に良心的なものってないですかね?
企業よりでも、「危ない化粧品」よりでもない感じの。

31メイク魂ななしさん:2001/02/10(土) 18:37
>>24
本当〜!
分けて、くれないとワカラナイヨーーーー!>指定成分
32メイク魂ななしさん:2001/02/10(土) 18:38
>>30
フレグランスジャーナルから出てるやつは?
33メイク魂ななしさん:2001/02/10(土) 19:44
指定成分はわかるように表示してるメーカーもあるね。
そういうところにも企業の姿勢が見えてくる。
34メイク魂ななしさん:2001/02/11(日) 09:14
これは優良スレ。育ってほしいage!
35メイク魂ななしさん:2001/02/11(日) 12:23
指定成分がどれかわかんなくなるからいやー!!
全成分表示のヤツもって、薬局の姉ちゃんに
「どれが指定成分ですか?」ってきいたら?
「さーわかんないです?お客様肌丈夫そうだから大丈夫ですよぉ」
だって。その大丈夫の根拠はなんだぁ?
36メイク魂ななしさん:2001/02/11(日) 12:58
>>35
そのねーちゃん失礼すぎる・・・
37メイク魂ななしさん:2001/02/11(日) 22:42
age
38メイク魂ななしさん:2001/02/11(日) 23:45
>>30
中央書院ってところからも出ているよー。
そのほかコスメ関係の専門書も多数あり。
http://www2.neweb.ne.jp/wd/chuo/
39メイク魂ななしさん:2001/02/12(月) 00:48
気にしない人は全成分表示になっても気にしないだろうし、
気になる人は書籍を買ってでも調べる。
選ぶ基準を消費者の意識に預けるって感じだね。
40メイク魂ななしさん:2001/02/12(月) 00:56
>>35外見ばっかり気にして、勉強不足の
店員が多いいい例。
41メイク魂ななしさん:2001/02/12(月) 00:58
>>32
あれ企業よりだべさ
雑誌などみても化粧品原料会社とかの広告ばんばんだし
42メイク魂ななしさん:2001/02/12(月) 02:17
>>35

うわっ最悪ですね。
4330:2001/02/12(月) 12:52
>>32
>>38
ありがとうございます。探してみますね。
44おさかなくわえた名無しさん:2001/02/12(月) 14:15
35はワラタ
私の兄は化粧品開発してるのですが
全成分表示に関しては 「めんどくさ」と一言で言い放ちました。
開発者にとっちゃ消費者はこんなもんかもしれません。
4535:2001/02/13(火) 00:50
そりゃー開発の人はめんどうだろぅなぁ……
これまでは「お肌に優しい●●成分配合!」とかで
「そのなのかー」と納得してくれていたんだから……。

ちなみにクリニークでも、表示指定成分の少ない物が欲しいと
言ったらほぼ同じ事を言われた……(使ってる人ごめんなさい!)
なんでだろう…すげー吹き出物だらけなのに……。
46メイク魂ななしさん:2001/02/13(火) 01:14
開発側は今大変なんだろうなー。
だましだましやってきたのにバレる前に
代替しなくちゃなんないんだから。
使用感も似せてさ。確かにめんどそう。
47メイク魂ななしさん:2001/02/13(火) 18:24
指定成分の少ないものを選ぶのに、クリニークにいくのは
ちと間違ってる気がする。

全成分表示してる化粧品も出てますが、皆様どんな風に
チェックしておられますか?
私はとりあえず成分表を控えておく、くらいのものですが。
4835:2001/02/13(火) 21:43
>>47そうなのかー。なんだか店の人白衣来てるから
そういうのくわしそーとか思っちゃったのよね。なるほど。
49メイク魂ななしさん:2001/02/15(木) 09:01
age
50メイク魂ななしさん:2001/02/15(木) 14:37
中学、高校、はたまた大学でちゃんと化学を勉強しなかった人がいきなり化学成分
といったってねえ。
基礎がなってなきゃねえ。
薬剤師でも怪しい人多いから、ちゃんと理解できている人は一般人じゃ1%もいないね。
化粧品会社関係でも、数%だろうから。
日本の理科教育の問題点がもろ出ている。
成分マニアは、わけわからん本買う前に教科書から読みなおしたほうが絶対良い。
51メイク魂ななしさん:2001/02/15(木) 14:54
化粧品かぶれしやすいので
表示指定成分に、ものすごく慎重だったんだけど
どうやら、表示指定成分山盛りでもかぶれないヤツもあれば
表示指定成分無添加でもかぶれるヤツもあるって事が最近判明。

どうしたらいいのかわからずじまい〜。
52メイク魂ななしさん:2001/02/15(木) 15:12
>>50
激しく同意!!
化学とあと生物ね。保健と家庭科もやればかなり知識つきます。
53メイク魂ななしさん:2001/02/15(木) 23:39
>>52
そんな成分を学ぶ上での基礎
消防厨房むけのおすすめ参考書ってないですかねー
54メイク魂ななしさん:2001/02/16(金) 01:06
http://www.kireine.net/
に全成分の特集あるよ
55メイク魂ななしさん:2001/02/19(月) 01:41
せめて発ガン物質の入ってるモノはヤメようと思って調べてみたら
今まで使ってた化粧品はほとんど発ガン性物質入りだった(大泣)
捨てるのはもったいないし、使うのはコワイ・・
56メイク魂ななしさん:2001/02/19(月) 02:09
中学、高校の化学の知識が役に立つのか?
それがないのは問題外だが。
57メイク魂ななしさん:2001/02/19(月) 13:02
科学の知識…。
そこまで極める事ができるなら
みーんな開発メンバーに逝けるよ…。

最低限どれくらいの知識をもってたら
いいんだろうねぇ。
58メイク魂ななしさん:2001/02/19(月) 13:35
>>51
かぶれる人って特定の化学物質とかじゃなくてかぶれてることも
あるみたい。油分と水分のバランスが原因とかそういうこともある
みたいね。体調もあるだろうし。
5952:2001/02/19(月) 14:01
>>56
確かに問題外かも。
でも興味があるならそこから見直すべきかと。
昔みたいになんとな〜く読むのと興味を持って読むのとでは違うはず。
60メイク魂ななしさん:2001/02/28(水) 19:50
永岡書店から出ている「成分表でわかる 買いたい化粧品」って本が
良かったよ。
この手の本って、ストイックな石鹸信者エコロジー系か、
どこかの化粧品会社の宣伝本が多いけれど、これは違った。
成分に気をつけながら化粧も楽しもうね、って姿勢が自分に近いし、巻末の
覆面美容ライター座談会も面白い。
どうして合成海面活性剤は良くないのか…とか知ってる人には物足りない情報
だと思うけれど、厨房の私にはわかりやすかった。お薦めです。
61メイク魂ななしさん:2001/03/03(土) 00:05
勉強になるのであげ

62メイク魂ななしさん:2001/03/03(土) 00:10
>>60
おお!それいいね!その手の本って、結局、「買ってはいけない」
系の結論が多くてうんざりだったけど、それはいいね。本屋に買いに走ろう…
63メイク魂ななしさん:2001/03/03(土) 00:36
合成海面活性剤。。。
64メイク魂ななしさん:2001/03/03(土) 01:56
>>63
私も、以前、変換したら、海面ででたよ(ワラ
65メイク魂ななしさん:2001/03/03(土) 16:59
今日、ファンデと下地買いました。
もう、全成分表示されているのね。
ファンデはお店で詰め替えてくれると
箱がないので、成分が分からないよ。←意味無し
ただね、サンプルでくれたリップパレットにも
全表示されていたのはすごいなあと思ったよ。

化粧品の表示成分を見てもなかなか全部は理解できない。
それに、私が見た範囲だと、表記法が色々で統一されてないようです。


66:2001/03/03(土) 17:26
>>65
どこのメーカーですか?
よろしければ、教えてね。
67メイク魂ななしさん:2001/03/03(土) 17:27
失礼しました。5で他のスレに書き込んで、
直すのを忘れていました。スマソ
6865:2001/03/03(土) 18:04
>>66
ソフィーナでレイシャスのファンデと下地を買いました。
キットを予約していて、その中にミニリップパレットが入っていました。
あと、一週間くらい前に買ったリップフィニティも成分表示されていました。

その表示されている成分を家でじっくりと一つ一つ読んでしまうのです。
69メイク魂ななしさん:2001/03/03(土) 21:26
age
7065:2001/03/03(土) 21:59
>>66=67
はっ。
もしかして、私に対する質問じゃなかったのかな?
間違えちゃったよ。恥ずかしい。。。


7166=67:2001/03/03(土) 22:05
>>70=65
いいんですよ。あなたへの質問でーす。
私はもっぱら、通販を愛用しているので、
店頭で、売っている化粧品の全成分表示には
興味があったのです。間違いじゃぁないのよ。
情報をありがとう。
72メイク魂ななしさん:2001/03/09(金) 13:46
>>60
私も同じ本を読みました。コスメライターの真実など、
よく書けてると思いましたよ。
ただ、今、使っている化粧品がとっても恐ろしく
思えてきた。無添加スレで勉強しよう。
(でも無添加も嘘が多いって書いてある〜。
何を信じたらいいんだろう???)
73メイク魂ななしさん:2001/03/09(金) 14:15
>>60
その本、昨日本屋で見つけて買おうかと思ったけど、
パラパラ読んでいたら、結局は
特定のブランド(DHCやドクターズブランド)ばかりおすすめしていて、
なんか萎えてしまった。
そういう私はDHCやアクセーヌでかぶれたクチ。
信じるのは自分の肌の反応だけですな。
74メイク魂ななしさん:2001/03/16(金) 21:00
定期上げ。
75メイク魂ななしさん:2001/03/17(土) 20:57
あげ
76メイク魂ななしさん:2001/03/17(土) 21:51
今じきは、全表示と未表示が混在してますねー。
私は、全部表示されても、わけわかんない。
77メイク魂ななしさん:2001/03/18(日) 00:56
yoi sure ne!
78メイク魂ななしさん:2001/03/18(日) 21:50
もうすぐだねあげ
79メイク魂ななしさん:2001/03/18(日) 22:40
厚生省が認可した化粧品に用いていい物質の、
正式名と構造式と有効成分と毒性などが書いた本ってないのかな。
辞書みたいで便利だと思うんだけどな。
今度、探しに行こうかな。
80メイク魂ななしさん:2001/03/18(日) 22:53
>>79
同意。構造式は理解できないと思うけど。(藁
1冊化粧品の成分ガイドみたいの持ってるけど
載っていない成分が少なくない。
最新のが欲しいな。
81メイク魂ななしさん:2001/03/18(日) 22:55
>>79
その手の本は出てたけど数万円したと思います。
ちょっと個人で買える値段じゃなかった。
近所に化学系の学科のある大学があったら、大学図書館には
絶対あると思いますが。(学外利用を認めていれば使えるはず。)

でも、今回の規制緩和で、認可成分という概念がなくなるらしいです。
「配合してはいけない成分」以外はなんでもありになると聞きましたが…。
82メイク魂ななしさん3:2001/03/18(日) 23:03
女は、どんなに綺麗に着飾っていても、虚飾にまみれていてもしょせんは一匹のメスに過ぎないのです!
誰も脱げとも言わないのに勝手にスカートをたくし上げパンティーをずり下ろしお尻丸出しになる!!
とても彼氏でなくても男にはみせられないあられもないポーズで和式便器にしゃがみこみ
股丸出しになりあそこをひらき放水を始めたかと思うと
肛門を開き、息みながら可愛い顔を歪ませペニスよりも太い一本糞をひりだす!!!
あげくのはてにマニュキアの指で肛門と女性器を拭く!!!
こんな可愛くも惨めな生き物がいるのだろうか?

8379:2001/03/18(日) 23:04
>>80
そうそう成分ガイドです!
その言葉が自分は出てこなかった。
昔、「医者からもらった薬がわかる本」
って本ありましたよね?
ちょっと名前はうろ覚えだけど。
そんな感じの化粧品版がほしいのです。
>>81
ありがとうございます。
実際にあるんですね。知らなかったです。
学生なので大学の図書館で探してみます。
認可成分概念がなくなるって、
考えてみるとちょっと怖いと思った。
自分で判断しなきゃいけないって大変なことです。
84メイク魂ななしさん:2001/03/21(水) 21:42
あげ
85メイク魂ななしさん:2001/03/21(水) 21:44
ビシオモノ?にちょっぴり載ってるよ。
それと本も。
86メイク魂ななしさん:2001/03/28(水) 01:11
もうすぐ全成分表示が義務化age
87メイク魂ななしさん:2001/03/30(金) 11:36
HABA、全成分表示始まったよ。
薬用は除外ですわ。
88メイク魂ななしさん:2001/03/30(金) 15:21
>>60の本
成分表がついていてチェックしまくってたけど、結局完全に安全な化粧品は
ありえないのだなぁと、認識。
オリーブ油ですら、危険度1。
こうなったら、手作り化粧水逝きか?と思ってしまった。

基礎モノはともかく、ファンデや口紅で安全なものなんて
マジありえないと思いません?
89メイク魂ななしさん:2001/03/30(金) 15:28
何十年も化学合成成分てんこ盛りを使っても
高齢でキメが細かくシミない人も多いよね。
90メイク魂ななしさん:2001/03/30(金) 16:10
>>89
大高さんとか?
クリーム大好きで、3歳の頃から化粧品使ってるというのにな〜
91メイク魂ななしさん:2001/03/30(金) 17:17
>>88
危険度1なら、ほぼ安全って事だと思う。
成分に対してアレルギーを持っている人以外は、安心して使えるって事じゃないかな。
シリコンが意外に無害なのは驚いたけど。
92メイク魂ななしさん:2001/03/30(金) 17:58
シリコンは皮膚や髪にもともと含まれている成分だからでは?
93メイク魂ななしさん:2001/03/31(土) 00:35
>>88
オリーブ油って、ニキビの原因になりやすいらしいから。
94メイク魂ななしさん:2001/03/31(土) 10:19
>>93
オリーブ油だけじゃなくてシアバターとかホホバ油とか椿油とか
ローズヒップ油とかアロエとかも危険度1でした。
植物アレルギーの人以外大丈夫だとは思いますが。
95メイク魂ななしさん:2001/04/03(火) 14:19
全成分表示といっても9月までは従来のものを売ってもよいのでしょう?
どこかにそう書いてあった・・・
96メイク魂ななしさん:2001/04/03(火) 14:23
>>95
確か、全成分の書いてある紙を添付するか、HPなどで
公表すれば良いんじゃなかったっけ?
>施行以前から販売されている商品
97メイク魂ななしさん:2001/04/03(火) 14:27
HPなどで、全成分情報を公開してればね。新聞で読んだ。
House of Roseでも同じこと言われたけど、HP行ったら書いてなかったよ。
でも店員さんに聞いてくださいって。
98メイク魂ななしさん:2001/04/03(火) 14:28
化粧品の箱やボトルの裏側に、配合量の多い順に表示されるとか・・・
通販の季刊紙や情報誌には表示の義務はないらしいです。
99よしこ:2001/04/03(火) 14:30
企業Hpスレでも書いたけど、
資生堂はここでも公開してます。
お店に行かなくても見られるのがいいですよね。
http://www.shiseido.co.jp/s0104zsh/html/index.htm
100メイク魂ななしさん:2001/04/03(火) 15:17
>>92
シリコンってそんなに含まれてるの?
害が意外にないのは不活性だからかと。
珪素って微量元素だと思ってたんですが。
101メイク魂ななしさん:2001/04/06(金) 19:50
age
102メイク魂ななしさん:2001/04/06(金) 23:39
詳しくはわからないんですけど、
全成分表示にともなって、
配合物質について許可制から届け出制になるんですよね。
自分で一つ一つの成分をチェックするのは大変。。。
っていうか、見てもほとんどわからない。
その上、今まで認可されなかったような危険な物質入れられても
気がつかないから怖いです。
103おさかなくわえた名無しさん:2001/04/06(金) 23:52
>>100つやだし整髪料とかによく含まれているよ〜<シリコン

これからは、今までの「表示指定成分」がどれかわからなくなってしまうので、
これを割と購入基準にしていた自分は困っています…
104通り掛かりのものです:2001/04/07(土) 01:40
ここの人たちは、当然食品の添加物などにも
気をつけていらっしゃるんでしょうね。
私は外食やコンビニ弁当が多いので
添加物だらけの食品を摂取しています。
でも以前は化粧品の成分をチェックしたりして(藁)

皮膚から入ってくる物質なんて食べ物に比べたら
微々たるもんだろうからあまり気にしません。
発ガン性うんぬんということよりもアレルギーのある人にとっては
大事なことですね。<全成分表示

105メイク魂ななしさん:2001/04/07(土) 11:55
>>104
食品添加物は自分の体に害が出るというより、将来子供産んだ時に、
子供に害が出る(アレルギー体質・アトピー・喘息・敏感肌・
花粉症などなど。)ので、ちょっとだけですが気をつけてます。
「am.pmのとれたて弁当は食品添加物を一切使っていません」のCMを
見るたびに、「じゃあそれ以外のコンビニの弁当には全部入っているのか…」
とイヤンな気分になります。
106メイク魂ななしさん:2001/04/07(土) 12:41
>>105
コンビニ行って弁当の蓋のところみると添加物キチーリ書いてあるよ。
107100:2001/04/07(土) 13:39
>>103
いや、>>92さんは皮膚や髪にもともともと含まれてるって書いてらっしゃったので
あくまでも人体内で、という意味だったんですが・・・。
108メイク魂ななしさん:2001/04/07(土) 14:57
>>103
指定成分に頼ってたのがそもそも間違いだと思うよ。
化粧品に使われてる成分なんて、意外にバリエーションないものだから、
成分一覧的な本を見て、あぶなそうなの、自分に合わなかったのだけ
避ければよいんじゃないでしょうか。
109メイク魂ななしさん:2001/04/07(土) 15:09
全成分表示ってことは、プラセンタに含まれているという噂の
ステロイドも表示されるようになるんですか?
ステロイドって書いてなかったら含まれてないって理解していいんでしょうか?
110メイク魂ななしさん:2001/04/07(土) 15:19
>>109
それはどうかな?
第一、ステロイド成分が残存しているかどうか、
各化粧品会社が認めるかどうか疑問だし・・・
111メイク魂ななしさん:2001/04/07(土) 16:07
ステロイドって、単一の化学物質じゃないからねぇ。
112メイク魂ななしさん:2001/04/07(土) 16:13
プラセンタ(原料)に既に含まれてるなら書かないんじゃないのかなぁ。
仮に表記したとしても「ステロイド」とはならないよ。(アトピー板で
昔話題になった時、そう書かれてた気がする。)
113メイク魂ななしさん:2001/04/07(土) 21:16
美白製品は、どこも医薬部外品多いよねぇ・・・
こういう製品に限って成分がキツイから
ちゃんと全成分を見せてほしいのに。
114メイク魂ななしさん:2001/04/07(土) 21:50
最近、DHC商品やたらと医薬部外品多いけど、
クレンジングオイルが医薬部外品ってとっても不思議。

だって、効能謳えないでしょう。
115おさかなくわえた名無しさん:2001/04/07(土) 22:02
>>109
プラセンタは、正確にいうと、ステロイドが含まれているんじゃなくて、
プラセンタそのものにステロイド作用と呼ばれるステロイド剤と同一の効果
があるんだって。だから多分原材料名には入らないとおもうよ。
116メイク魂ななしさん:2001/04/07(土) 22:12
>>115
まぁ、ステロイド様物質っつーことで。
117メイク魂ななしさん:2001/04/07(土) 23:28
ステロイド関連気になるあげ
118メイク魂ななしさん:2001/04/09(月) 09:32
確かちょっと前にちふれスレで甘草エキスのステロイド様作用についてもめてたの
思い出しちゃった。
今までガンガン入れてたところに配合量の規制がかかる程度なんじゃないかなぁ。
119メイク魂ななしさん:2001/04/09(月) 16:46
イプサのBAさんは、4月から全成分表示することをご存知ありませんでした。
会社はまったく教育していないということですね。おどろき。

それにしても成分について調べるのは素人には難しいですね。
本を見てもネットでも探せないこともあるし、探せたとしてもその成分の
肌に対するデメリットについては記載されていませんし。
「危険度チェックブック」みたいな内容がいいんだけど、データ量が貧弱だし
落丁とかもあって今ひとつ信用できないので、
もっともっとパワーアップして改定して欲しいです。
120メイク魂ななしさん:2001/04/10(火) 04:42
>>118
逆に配合量に規制が掛からなくなる
のだと思います。

>>119
落丁なんてあったんですか?
何ページ目ですか?
121118:2001/04/10(火) 08:52
>120
スミマセン。言葉足らずだったようで・・・。
全成分表示になったら・・・、ではなく、ステロイド様作用が
あることが決定的になったら・・・、という意味だったんです。
122119:2001/04/10(火) 10:15
>>120
今、該当の本が手元にないので何ページとはいえませんが、
化粧品のページに食品と書いてあったり、あいうえお順が大幅に
間違っていたりなどがありました。
版が重なれば訂正されていると思います。
あと成分の名称の表記があいまいでわかりづらい部分もありました。
123メイク魂ななしさん:2001/04/16(月) 12:00
重要
124メイク魂ななしさん:2001/04/16(月) 12:55
化学の道は1日にしてならず。
一冊本を買って理解しようと言う安易な考えが間違っている。
大学じゃ化学科で4年、薬学とか医学で6年。
生半可な知識で情報を混乱させている連中は困るよな―。
日本の理科教育レベル低すぎ。
これから、もった下がるらしいし
125メイク魂ななしさん:2001/04/16(月) 13:17
今週号の文春に、プラセンタの記事が出てましたね。
今、問題になっているプラセンタですが、
狂牛病のほかにも難点があって、
加熱してあるものには、多少の保湿効果しかないとか。
しかも、プラセンタに含まれているステロイドが、
長期のプラセンタ使用化粧品を愛用することにより、
副作用が心配されるとか・・・。
牛から豚のプラセンタに乗り換えるにしても、
まだまだクリアしなけらばいけない問題が山済みで、
すぐ商品化は難しいみたいですよ。
牛と豚では匂いも作用も異なるし。。。
126メイク魂ななしさん:2001/04/16(月) 13:22
>>124

今まで知らなかった人が勉強しようとしてるんだから良いんじゃないの?
 そうやって勉強しようとしてる人を叩く化学ヲタ、理系信者が日本の理科教育
 レベルとやらをもっと低くしてるのでは?
 だってみんなが勉強し出したら威張れなくなるもんね(w
127メイク魂ななしさん:2001/04/16(月) 13:48
化学もそうだけど、初級医学を中高で必須にしたらいいと思うんだよなー・・
歴史・漢文なんかより(失礼)絶対便利だもの
ご参考までに、岐阜医大1年生の必須科目メニュー
http://microbiology.ms.gifu-u.ac.jp/education.box/Biodefence.html

128メイク魂ななしさん:2001/04/16(月) 17:06
>>126の初めの一行にだけ同意。
>>124も言い方はちょっとアレだけどいいことも言ってる。
一番困るのは間違った情報を尤もらしく流す奴。
興味を持って勉強することは凄くいいことだと思います。
でも高卒レベルの知識がないと、勉強しようと思っても難しいと思う。
やっぱりそこが基本だから。
すみません、私も理系・・・。
129メイク魂ななしさん:2001/04/16(月) 23:34
>129
勉強しない奴ほどほざくよねー。
そう思ったら自分でするだけ。

でも、やっぱ生兵法は怪我のもと。
情報の出所はきちんとしてほしいよねー。
知識も無いくせに、堂々と危ない●●とか本にして儲けている
連中はどうしようもないが・。
引っかかる人も引っかかる人だけど。
130メイク魂ななしさん:2001/04/19(木) 13:22
大事な話だage
131メイク魂ななしさん:2001/04/21(土) 22:01
たしかにage
132メイク魂ななしさん:2001/04/23(月) 18:50
レベル低い&文系&理系苦手&化粧大好き = 厨房かも

あぶない○○読んでこわくなっちゃって
石鹸信者の言うこと鵜呑みにして
石鹸洗顔オンリーで基礎やめて
ガッサガサなってあわてて化粧水つけて
ピリピリしてやっぱりあぶないものが入ってるんだ!
なんてまた思ったりもして
ここも読んでいろんなとこ見て
無添加を謳う化粧品ジプシーしつつ
どれ使えばいいんだーと頭を抱える自分

勉強はしないんだけど。もっぱら2ch情報のみ(藁

いませんか?おんなじようなことした(してる)人
わたしだけ?
133メイク魂ななしさん:2001/04/23(月) 18:58
>>132

わたしも近いものがあった。
なんか、お手入れは無駄って信じてしまって、しばらく石鹸信者&
エコババアだったような気がする。
石鹸で洗って、そのまんま〜て生活してました。
職場がわりとアバウトなので、ノーメイクで会社行っちゃったりしてた。

でも、ふと気がついたとき、顔がものすごーくくすんでいたんですよ。
で、「こ、こ、これは〜〜。さすがにいやーん」となって、またお手入れを
再開しました。

エコババアになる前に愛用していたヴェレダに戻ったの。
それからは少しずつ回復しつつあります。

無添加というのは、わたしはそんなに信じていません。
だって、表示指定成分無添加っていうことでしょう?
けっきょくは何が入っているかわからないのですよね。

昔、ファンケル使ってみて、「無添加で肌に優しい」のに荒れたり、
とか、そういう経験をたくさんしたのです。
それからは、無添加だから肌に優しい、といううたい文句には
騙されないようになってきました。

危ないもの、合うもの、とかはやっぱり、自分で調べて、パッチテストを
していくしかないんじゃないかなぁ。

通りがかりの者でした。長くなってすみません。
134メイク魂ななしさん:2001/04/23(月) 20:42
サルベージあげ!
135メイク魂ななしさん:2001/04/28(土) 01:46
医薬部外で逃げたメーカー晒せage
136メイク魂ななしさん:2001/05/04(金) 18:43
大事
137メイク魂ななしさん:2001/05/04(金) 19:11
>>132 私もそーー!
私どうやら、石けんが本当に合わないみたい。
もう、話題にあがる石けん、マジで全て試した。
結果、顔はごわごわ、シワシワとシワが増えて、
肌も過敏になって、水さえもヒリつくようになった

合成で何かいいもの知りませんかーー?
マジで助けて欲しい・・・
138メイク魂ななしさん:2001/05/04(金) 19:19
ファンケルスレにも書いたんだけど、アトピーさん用のFDRシリーズ良さそうだよ。
139メイク魂ななしさん:2001/05/04(金) 19:20
↑全成分表示だし
140メイク魂ななしさん:2001/05/07(月) 14:48
あげるゼ
141メイク魂ななしさん:2001/05/10(木) 03:07
名前失念しちゃったんだけど、「化粧品の成分なんちゃら」って
本が本屋さんに平積みでうってました。今日見たの。

成分の説明と危険性の説明と
各化粧品に表示された全成分をチェックしてダメ出ししてたりと
かなり興味深く読みました。(給料日前なので買えず)
ソフィーナのレイシャスにアルツハイマーの原因である
アルミ化合物が入っているとか、情報も新しかったです。
でも、ファンデ程度でアルツハイマーなんてなるかなあ…?

まるまる信じていいものか迷ってます。
買った方いますか?
142メイク魂ななしさん:2001/05/11(金) 12:48
がんばれ さがるな
143よしこ:2001/05/11(金) 12:53
アルミ・・私も、ファンデより口から入る分を心配した方が
いい気がする。
口紅のみならず、アルミの鍋も使わないようにする、とか・・
なかなか大変そう。
144メイク魂ななしさん:2001/05/11(金) 13:00
>>141さん
私もそういうの気になった事あったけど、
結局どれも「〜恐れがある」とかあいまいな表現で、
「これだけの量を、この期間内に摂取すると…」
という肝心な事については触れられてない事が多いですよね。
友人に界面活性剤を取り扱う商社の営業をしてる人がいますが、
(技術・研究者ではないのであまり詳しくないみたいですが)
そういう害のある成分が入ってるからといって、皮膚や髪に少量つけて、
毎日洗い流しているならば、300年くらい塗り続けていない限り化粧品に含まれる
微量の成分による発症なんてありえないそうですよ。(アレルギーは除く)
おっしゃってる本を読んだわけではないのでお答えになってないのかもしれませんね。
すみません、その上長文で。
145メイク魂ななしさん:2001/05/11(金) 13:00
石鹸信者で基礎使ってない人って少ないよ…。
合成界面活性剤不使用の基礎なんていっぱいあるんだし。
146メイク魂ななしさん:2001/05/11(金) 14:53
>>144
「これだけの量を、この期間内に摂取すると…」 っていう数字に
最も近いと思われるのがACGIH TLVとかでしょうね。
作業環境の基準値のようなモノなんだけど、作業員が一日8時間、週40時間
被曝しても健康上問題のない濃度のこと。
吸入や経皮吸収も考慮に入れて算出された数字なので、
少しは参考になると思う。専門書になっちゃうけどね。
147メイク魂ななしさん:2001/05/11(金) 15:31
>>146さん
はじめて耳にした…。
う〜ん、メーカーに気になる成分の一回使用料あたりの摂取量を問い合わせて
肌に乗せてる時間を計算して…。
多少の知識で計算できるならしてみたいけど
そんな勉強する根気があったら…。(いろいろ過去を悔やみつつ)
多分、寿命が来る頃に発症の兆しが現れるっていう結果が出そうですね。
でも面白そうなのでACGIH TLVで検索かけてみます。
情報ありがとう。
148147:2001/05/11(金) 18:51
掲示板で耳にするこたぁありえませんね。
149メイク魂ななしさん:2001/05/11(金) 19:15
>>143さん
そうですよね。アルミ缶の缶ジューズやアルミ鍋の方がよっぽど、
アルミが口から体内に入る恐れがありますよね。
なんだか「○○の原因になる成分が!」とか書かれると
過剰におそろしいことのように反応してしまう浅知恵者です。。。

>>144さん
レスありがとうございます。勉強になります。
たしかに成分そのものを草の根分けて探し出すより、
具体例を出したほうが取捨選択の参考になりますよねー。
でも、メーカーに訴えられちゃいそうで、そういうの書くのって×なのかしら?
アレルギー以外の面では、そんなに"後に洗い流す"化粧品の成分に
ナーバスになることもないのかもしれませんね。

まだ、化粧品の成分というものにすら無知なので、
入門書&成分辞典として入手してみます。
150キューピーちゃん:2001/05/11(金) 23:38
>>141

おそらく同じ本を持っていると思われ。あれちょっとうさんくさい。

ただ、アルミ缶などは断面が唇に触れるだけでアルミ粉末が口に入るわけ
じゃないからレイシャスに関しては一理あるかも。
いやファンデなんて吸い込まないって。お粉に入ってたら危険?

試しに使っている化粧品の成分チェックしてみました。挫折しました。
半分くらいは載ってない成分だし似たような名前が多くて何が
なんだかわからんです。「グリセリンとグリセリルって近いのかなぁ……」
と悩みました。高校程度の化学は理解しとけってこういうことか?
151メイク魂ななしさん:2001/05/11(金) 23:43
高校の化学じゃそんなもん習わんでしょ。
152メイク魂ななしさん:2001/05/12(土) 03:23
シーラボって表示してないのですが、、、やばい???
153メイク魂ななしさん:2001/05/12(土) 03:37
アルミ缶のビールの最後ってまずいよな
154メイク魂ななしさん:2001/05/22(火) 21:12
age
155メイク魂ななしさん:2001/05/22(火) 21:37
教えてください。
コンビニで買ったオイルクレンジングの成分にミネラルオイルって
書いてあったんですが、これってまんま鉱物油(石油系)ってこと?

買ったあとに気が付がついたんですが、使っても肌が荒れないか心配です。
156メイク魂ななしさん:2001/05/22(火) 22:03
>>152
全成分表示、まだ移行期間中だから、表示できてないメーカーもある。
期限は10月だっけかな?(来年だったかも)
でも、問い合わせには答えなければいけないはずなので、
問い合わせてみて、それでも教えてくれなかったらやばいのかも。

>>155
鉱物油が必ずしも肌に良くないともいえないよー。
ワセリンも鉱物油だし。
アレルギーでなければいいんじゃない?
157メイク魂ななしさん:2001/05/23(水) 01:26
age
158メイク魂ななしさん:2001/05/31(木) 16:12
あげるゼ
159某メーカーの情シス:2001/06/04(月) 01:51
成分表示ではありませんが・・・

うちの開発陣が調べたんだけど紫外線のSPFもかなりいい加減らしいです。
成分表示だけじゃまだまだ化粧品とかの姿がわかるわけじゃないってこと、かな。
あと、肌にいいのと肌に合うのとは違うよ。
160メイク魂ななしさん:2001/06/04(月) 02:01
>>152
シーラボスレにあるよ。

188 名前:メイク魂ななしさん 投稿日:2001/04/20(金) 11:18
165ですー。
2,3日かかると思ってたら今日電話あったよ。さっそく書くね。
ただし、口頭で言われたのを一気にメモしたから書き間違ってたらごめんね。
今会社だから、成分について突っ込んで質問できなかったのは残念。
時間のある人は電話していろいろ聞いてみてくださいです。

●アクアゲル
水・BG・グリセリン・スクワラン・カルボマ・水酸化ケイ・グリチルリシンサン2K
アラントイン・オウゴン・海塩・バイオアンテージ・ヒアルロン酸ナトリウム
水溶性コラーゲン・カワラヨモギエキス・ビフィズス菌発酵エキス
加水分解シルク・海草エキス・フィテレンEGX243・フェノキエタノール

●アクネスゲル
水・DPG・エタノール・グルタンオリゴサッカリド・アラントイン
バイオアンテージ・ドクダミ・フィテレンEGX・グリチルリシンサン2K
アルギニン・BG・炭・乳酸・フェノキシエタノール

●アイゲル
水・グリセリン・DPG・コハク酸・ベタイン・トレハロース・BG
フェノキシエタノール・水酸化レシチン・カルボマ・セルロース
アルギニン・グリチルリシンサン2K・乳酸・酵母エキス・米ぬか
加水分解卵殻膜・アラントイン・バイオアンテージ・レシチン
ヒアルロン酸・リゾレシチン・水溶性コラーゲン
161メイク魂ななしさん:2001/06/10(日) 20:23
age
162メイク魂ななしさん:2001/06/12(火) 03:26
化粧品と食品って定義が同じ様に考えられるよね。
食品はもう何年も前から原材料名表記してたっていうのに、
化粧品は今年まで全成分表示義務がなかったっていうのが信じられん事実です。
化粧品の医薬部外品って食品でいえば特定保健用食品ってとこ?
特定保健用食品だって原材料名表記してるぞ。
だいたい企業秘密だから医薬部外品は全成分表示義務なしっていうのがわけわからん。
食品だって企業秘密はたんとあるわな〜。だけど原材料名表示してる。
例えば「たけのこの里」。表記されてる原材料掻き集めたからって、
おんなじ「たけのこの里」作れるかって言ったら違うだろ。
ヨーグルトや牛乳だってどこも原材料は生乳だけど、
各社こぞって、より腸に効くようにとか、よりカルシウムの吸収力をあげようとか、
やれオリゴ糖がいっぱいだとか、ビフィズス菌が何億個とか、カルシウム何mgとか、低脂肪だとか、
同じ生乳でも技術の違いなどで競い、違う色の商品を販売してる。
おんなじ材料でも、素人と一流ホテルフランス料理シェフとが作ったオムレツじゃあ、結果は歴然。
化粧品のクリームはよくその企業の実力が見えるって聞くけど、
材料の混ぜる順序とか配合率とか手順とか温度とか、一つ違っても天と地の違うものが出来るらしい。
(神聖視しすぎかもだけど)。
材料はそこまで重要視する企業秘密か?
企業秘密って言うのはもっと技術力とか施設とかを指して欲しいもんだ。
クリームの例の様に。
つまり同じ材料でも技術によってでき上がるものが違ってくるなら、
材料なんて大した企業秘密じゃないじゃん。
食品でアレルギーのもの、アレルギーじゃなくても排除したいものを原材料名見て選べるなら、
化粧品でそれができるのは当たり前。
医薬部外品だからって逃れられるんなら、特定保健用食品だって逃れられるはずだぞ。
食品も化粧品も自分で選んで買う以上自己責任です。
医薬部外品だからって、企業は責任とってくれないだろ!

なんでこんなに食品と化粧品で差が出る?
やっぱ管轄が違うわけ?
小泉さんだったらなんとかしてくれるかな?
小泉内閣の今がチャンス。みんなで訴えましょう。ってどこに?

ちなみに「たけのこの里」を例に出したのは今食べてるから・・・。
163:2001/06/12(火) 03:28
ほんと長くなってすんまそん。逝ってきます・・・。
164メイク魂ななしさん:2001/06/12(火) 14:25
あついね
165よしこ:2001/06/12(火) 14:35
>>162
最初の7行、同感です。
166メイク魂ななしさん:2001/06/12(火) 15:23
シーラボのゲルってカルボマーとか入ってるんだ―。
他のゲル商品と成分ほぼ一緒みたい。成分入れる順序がちがうのかなー。
結局、どっちにしても合成樹脂入りだけどね。
167メイク魂ななしさん:2001/06/12(火) 15:32
ちふれみたいに最初から自主的に全成分公開しているところもあるわけで
企業の良心にすがるしかないでしょね。
168メイク魂ななしさん:2001/06/12(火) 17:41
>>162
おぉっ!いいこと言ってくれますね。
先日あるメーカーの医薬部外品使ったら、赤くボツボツかぶれました。
私にとってアウトな成分が入ってたみたい。
全成分表示にその成分が載ってると、絶対その商品買わないようにしてるのに。
使ってアレルギー反応出るか出ないか試さないとならないなんて、
私の肌は人体実験用じゃぁないんだぞ、ゴラァ!
大豆とか卵とか乳製品にアレルギーある人に向かって、
「原材料名は教えられませんね、企業秘密ですから、食べて試してください。」
なんて言えるか?くそったれ!
169ちょっとずれるけど:2001/06/12(火) 19:03
ケロッグコーンフレークには大豆アレルギーの人は注意してください
みたいなことが書いてあるんだよね。原材料には大豆なんて
書いてないのに。なんか不信感いっぱいになって買わなくなりました。
170メイク魂ななしさん:2001/06/13(水) 11:28
>>100
シリコンが微量元素なわけない。
元素としてのシリコン( = Si)は地球上に存在する元素の
中で2番目に多い。(1番は酸素)
「クラーク数」で検索するべし。
171メイク魂ななしさん:2001/06/13(水) 11:39
>>168
同意。
それもこっちがお金出して買うのに、絶対変!
福袋じゃなんだから。

そういうメーカーのは、一人不買運動するか、
ダメもとで要望(メーカー、消費者センター)出すしかないと
思うよ。
172メイク魂ななしさん:2001/06/13(水) 11:59
>>170
人体内ではどうでしょう?
173メイク魂ななしさん:2001/06/13(水) 23:43
age
174メイク魂ななしさん:2001/06/16(土) 14:31
>>169
ケロッグは大豆は使ってないけど「大豆由来」の原料が
入ってた気がするよ。今手元に箱無いからそれが何だった
か忘れちゃったけど。確か、原料に加工品を使ってる
場合、その加工品自体の原料は原材料欄に表記しなくて良い
んだよね?(うろ覚えだけど)

私は大豆じゃない食物に軽いアレルギーがあるから、「原材料」
に書いてなくても、注意書きはしてある、って方が助かったり
します。ホントは原材料欄に書いてあるともっと良いんだけどね。
175メイク魂ななしさん:2001/06/16(土) 19:05
いろいろ問題がありますね。
176メイク魂ななしさん:2001/06/16(土) 19:16
医薬品情報提供のサイトで、
表示指定成分の表示欠落がらみの回収報告がでていた。
177メイク魂ななしさん:2001/06/16(土) 19:31
>>176
URLきぼーん
厚生労働省のサイト見てみたけど見つけられませんでした。
178メイク魂ななしさん:2001/06/17(日) 00:56
www.pharmasys.gr.jp/kaisyuu/menu.html
化粧品の回収騒ぎってしょっちゅうあるものなのだろうか?
179メイク魂ななしさん:2001/06/17(日) 04:13
プリクリのパウダー硝子片混入か・・。コワ!
180メイク魂ななしさん:2001/06/17(日) 10:34
>>178
URL、どうもありがとうございます。
さっそくブックマークしました。いろいろあるんですね…。
181メイク魂ななしさん:2001/06/23(土) 04:51
ニトロセルロースって、トルエンフリーでもそうでなくてもネイルエナメルには必ず入っているものかしら?
扱い用によっては爆発する事もあるのでは?と思うのだけれども...。
オーブと他のネイルをまぜると爆発するという噂を耳にした事があるのですが、
全成分表時されていても「まぜるな!危険」とかは書いていないですよね。
事故が起こるまで放置されるのかしら?
182メイク魂ななしさん:2001/06/23(土) 04:57
っていうか表示されてもよく分からない
1冊用語と解説の本でもだしてくれ
183メイク魂ななしさん:2001/06/23(土) 23:33
>>181
え?なんでニトロセルロースが爆発するの?
ニトログリセリンが入ってるわけじゃ無い
ので大丈夫だと思うんだけど…違うのかな?
184キューピーちゃん:2001/06/24(日) 01:36
ネイルはまぜるものによっては爆発することもあると聞いた。
185メイク魂ななしさん:2001/06/24(日) 01:39
ネイルに煙草入れて爆発した家があった。
私が小学生の時だったと思う。
186メイク魂ななしさん:2001/06/24(日) 03:39
ちょとショックなことが・・・
気に入ってずっと使ってた化粧水がなくなってきたから
また同じものを買ったんだけど
な、な、なんとーーーいつのまにやら「医薬部外品」になってる・・・
中身は同じなのに?あーーーーん!やられたぁーーーーー!
187181:2001/06/24(日) 04:00
>>183
ニトロセルロース=硝酸綿=火薬
なのですよ。

全税分表示になってから「ニトロセルロース」を良く見かけて、
なんかとまぜられた拍子に爆発したりしたら危険だよな...
でもそんな注意書き書いていないしな...
と考えてしまったのです。杞憂かもしれないけれど。
188メイク魂ななしさん:2001/06/24(日) 05:43
>>186
それは何かマズイモノが入っていそうですな・・・。
189メイク魂ななしさん:2001/06/24(日) 06:32
>>188さん
でしょーーー?うわーーん。
ちなみにSってとこでっす。外資系。
顔に塗るのをやめて体に塗ったほうがいいのかしら。
あぁ・・・ショック!!
190183:2001/06/24(日) 15:18
>>181=187さん
硝化綿(ニトロセルロース)って火薬用の他にプラスチ
ック用とか工業用とかありますよね。で、塗料や接着剤
に入ってる硝化綿はイソプロピルアルコールで湿潤して
あるから安全度が高いと思っていたんです。

ネイルにもイソプロ入ってると思うのですが、それでも
混ぜると危険なのでしょうか。オシエテチャンですまんのですが
教えて頂けると嬉しいです。
191183:2001/06/24(日) 15:29
連続カキコすみません。
ご存知でしたら窒素含有量の少ない弱綿薬でも爆発するのか、
も教えて頂けると嬉しいです。化学得意では無いので良く解らなくて。
御手数かけますがよろしくお願いいたします。
192メイク魂ななしさん:2001/06/25(月) 03:28
ちふれって大丈夫?
某本の影響。
193メイク魂ななしさん:2001/06/28(木) 23:50
age
194メイク魂ななしさん:2001/06/29(金) 03:25
>>191
某本ってなんですか?
195メイク魂ななしさん:2001/06/29(金) 03:34


生意気な波平をシめてやるッ!

婿養子であるマスオが見守る中、制裁は行われた。
既に波平の口中ではノリスケの赤黒い怒張が暴れている。
「カツオ君、お義父さんのお尻がおねだりしているようだね」
マスオの声に応じて、カツオのブリーフから屹立した一物が顔を覗かせた。
ゆうに一尺はあろうかという業物に、恐怖に顔を歪める波平。
しかし、その恐怖心とは裏腹に、波平の肉棒は硬度を増していく。
−波平にとっては、その恐怖こそが色欲そのものだったかもしれない…。
天を仰いだ波平の頭皮を、マスオが絶妙な舌技で剥いていく。
サーモンピンクの亀頭が徐々に姿を現すのと平行して、
カツオの淫槍が波平の菊門にねじり込まれていく…。
    / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄\             / /   \\∴∵|
   /  / ̄ ̄ ̄ ̄ |             |  (・)  (・) ヽ∵|
   /  /  ⌒  ⌒ |              |    ⊂        6)
  | /   (・)  (・)|             | ___     /
   (6      ⌒)  |             \ \_/    /
   |   )  ___ |     ∫        \____/   / ̄ ̄ ̄ ̄三
   \    \_/ /  / ̄ ̄ ̄ ̄\   /⌒ - -    ⌒ /____  ヽ
     \____/  /\   /  \ |/ 人 。   。   丿 |      <  |
   /⌒        ⌒\  |   (゚)  (゚) |\ \|  亠   / | ⌒  ⌒  |  |
  / 人  人    ノ゙\ \-----◯⌒つ| \⊇/干 \ ⊆ |-(・)--(・)---|__|
  \ \|  l    // /    _||||||||| |    |     (  |  ⊂     6)|
   \⊇ ノ    ⊆/ \ /  \_//  _/⌒v⌒\   ) | ___    |
    (   Y    )    \____∪⌒\  ノ     )  |  \\_/   /
    | _人_, |     /        |  |       |  |   /\___/⌒ヽ、
磯野家縁者男性陣によるド迫力の4Pファック!
だが、長い夜は幕を開けたばかりだ…。
196メイク魂ななしさん:2001/06/29(金) 05:45
パラベンって一体どういった成分なのですか?
あまり良くないのでしょうか???  おしえてくださいー!
197メイク魂ななしさん:2001/06/29(金) 06:15
防腐剤
198メイク魂ななしさん:2001/06/29(金) 18:04
>>196
googleで検索かけてみ。
199メイク魂ななしさん:2001/07/02(月) 22:52
age
200メイク魂ななしさん:2001/07/02(月) 23:00
>>198
196じゃないけど、試しに検索かけてみたら
ヤパーリ4250件もヒット。(w
201メイク魂ななしさん:2001/07/08(日) 01:55
ふむふむ
202メイク魂ななしさん:2001/07/20(金) 16:19
あげてみます
203メイク魂ななしさん:2001/07/30(月) 02:59
204メイク魂ななしさん:2001/08/06(月) 01:22
っていうか、医薬部外品ってなに?
205メイク魂ななしさん:2001/08/06(月) 01:24
化粧品と薬のあいだのようなもの....
206メイク魂ななしさん:2001/08/06(月) 01:31
ttp://www.pharmasys.gr.jp/kaisyuu/menu.html
ランコムマスカラ回収情報が出ていました。
207メイク魂ななしさん:2001/08/07(火) 19:24
age
208メイク魂ななしさん:2001/08/07(火) 22:43
大事なんだけどあまりネタが無くて下がりやすいね。
夏休みなんて2週間で十分じゃ!
209メイク魂ななしさん:2001/08/09(木) 17:36
ほんとだよ・・・。
210メイク魂ななしさん:2001/08/14(火) 01:32
あげ
211メイク魂ななしさん:2001/08/19(日) 00:52
>>206
「のこぎり」にちょとワロタ
212メイク魂ななしさん:2001/08/19(日) 20:45
age
213メイク魂ななしさん:2001/08/20(月) 12:13
ファンケルのリップニュアンスって口紅に
「水酸化アルミニウム」って書いてあるんだけど
これってアルツハイマーの原因にならないかな?って
思ってメールで質問したら、「アルミは元々
体に存在している物質だから大丈夫」みたいな事を書いてあって
なんかごまかされてるような気がした。
214アルミは:2001/08/20(月) 12:39
因果関係がまだ確証されてないのだと思う。
はっきりと因果関係が認められたら、アルミの調理器具なども
すべて販売禁止になるだろうし。
215メイク魂ななしさん:2001/08/21(火) 21:13
216メイク魂ななしさん:2001/08/21(火) 21:41
全指定成分になってメーカーがいちばん危惧するのは
その成分から特許侵害で訴えられる事。
よくある●●に効果のある成分ってやってるやつ。
A社が開発した美肌成分が一躍大ヒット。
B社、C社も負けじと同じ美肌成分の商品を出す。
ところがこのA社の美肌成分は特許を取っていた。
これが全成分表示になったら
B社、C社は無断でその成分を使っていたら特許侵害で訴えられちゃうのだ。

消費者から自然派なんてウソじゃねーかゴルァって言われる事じゃないのだ。
だから、医薬部外品に逃げて某メーカーの特許を取っている美肌成分を
コソーリ使ってるのねん。
全成分表示にしたら無断でぱくってるのがばれたらウン億円と取られてしまうのだ。
これホントの話。
弱小メーカーだったら潰れてしまうのだ。
217メイク魂ななしさん
へーそうなんだ。
DHCはぱくりだらけって事ねん。