【椿油】髪油 / ヘアオイル 11滴目【杏油】

このエントリーをはてなブックマークに追加
1メイク魂ななしさん
2メイク魂ななしさん:2013/03/16(土) 21:05:21.75 ID:PhmKWN/Q0
【椿油メーカー一覧】

椿油 選りすぐり商品【ケンコーコム】
http://www.kenko.com/product/seibun/sei_843004_S.html

【椿油100% 大島椿】大島椿株式会社 公式サイト
http://www.oshimatsubaki.co.jp

ようこそサトウ椿へ
http://www.sato-tsubaki.co.jp

長崎市特産品--長崎市ブランド振興会|(有)五島椿本舗
http://www.n-brand.net/shop/b12gototsubaki/index.html

五島の椿油<今村製油所>
http://www.fctv-net.jp/~imasei/
※椿油粕取扱いアリ

京・ぎおん かづら清老舗
http://www.kyoto-wel.com/shop/S81100/

【椿油100% 純椿油】株式会社黒ばら本舗 オフィシャルサイト
http://www.kurobara.co.jp
3メイク魂ななしさん:2013/03/16(土) 21:07:30.28 ID:PhmKWN/Q0
【共通注意事項】
注1)すすぎ足りない場合はニキビのもとや濡れ女みたいになる可能性あり、
   肌質、髪質に合わせてゆすぎの度合いを調節するように
   (くれぐれも頭皮と髪に負担がかからにように優しく)。
注2)大島椿などの椿油には説明書に「シャンプーは2回」との記述有。
   でも各自肌質髪質痛み具合と相談して調節しましょう。
注3)使いすぎは数日頭洗ってない人になる危険性あり。
注4)2chでも@でもあらゆる髪型(ストレート、縮毛矯正、パーマなど)
   に対応可能と報告があるが、ヽ(`Д´)ノウワァァァン! な人も中にはいる。

【頭皮オイルクレンジング】
・よーくブラッシングをして髪表面のホコリなどを浮き上がらせる。
・適量を手に取り指の腹で頭皮をやさしくマッサージ。
・お好みの時間、放置 または浴槽にてのぼせない程度にあたたまる。
・その後普通にいつもどおりシャンプー(べとぬる感有りなら二度洗い)
 リンス or トリートメントなど

【オイルトリートメント 洗髪前Ver.】
・乾いた髪に使うのも、濡れた髪に使うのもお好みで。
・お好みで毛先のみ、もしくは頭皮もきっちり、など
 塗る範囲と塗る量は各自髪のダメージ具合に合わせる。
・蒸しタオル、ラップ、シャワーキャップなどかぶりものをすると(゚д゚)ウマー
・その後普通にいつもどおりシャンプー(べとぬる感有りなら二度洗い)
 リンス or トリートメントなど
4メイク魂ななしさん:2013/03/16(土) 21:09:40.81 ID:PhmKWN/Q0
【日本の伝統「落とし油」】
1)洗面器に適度な温度のお湯をはりお湯に椿油を数滴入れる。
2)洗面器に頭をつっこむか、毛先のみ泳がせる(各自自分に合う方法で)。
3)ベタつきが気になるならお湯でゆすぎ、気にならないならタオルドライ。

【洗髪後にオイルトリートメント】
・手のひらに数滴落とし、手のひらでよーく伸ばします。
 毛先→内側→最後の最後で残ったぶんをてっぺんに塗っていきます。

【オイルトリートメント まぜまぜVer.】
・リンス、トリートメント、洗い流さないトリートメントに手の上で数滴まぜて
 (リンスのポンプにひと瓶ブチ込んでシェイクする強者もw)。
・水(精製水/水道水)に混ぜ寝癖直しウォーターにも。
・ムース、ワックス、ヘアクリームの整髪料にまぜる人も。

【整髪料として使用する場合の注意点】
・塗りすぎ厳禁!数滴で!毛先!!余ったらアホ毛になでつける程度で。
・自作の椿油寝癖直しウォーターも濃度と吹きかけすぎに注意。

【精油と食用油、キャリアオイル】
・食用オイルを代替品として使うひとが多数います。
・アロマテラピー用のキャリアオイルを使いこなす人が多数います。
 (食用とキャリアオイルの例)菜種油、ひまわり油、グレープシード、
 オリーブ、ゴマ、ヘーゼルナッツ、ホホバなど…etc。
・精油を好みで使いこなすテクニックシャン多数。
5メイク魂ななしさん:2013/03/16(土) 21:11:51.04 ID:PhmKWN/Q0
【おせっかい美容師対策】
無駄にトリートメントを施術したり店販商品を売ろうとする輩への対策。
・若い美容師だと知らない人が希にいるので椿油の良さを説き伏せる。
・「今日持ち合わせがないんでー(ry」などなど多数ごまかす。
・専門家には知識は劣るかもしれんが、合成成分のことを小一時間問い詰める。
 ググったり、メーカーの成分表などを見て研究するがよろし。
 反論されちゃったら、相手は専門家だからここはおとなしく引いて、
 「いーやー、持ち合わせがないから今後そうします」と言って使わなきゃいいw。
 無理に高いもの買うよりはここは大人になって己の信念を曲げる勇気が必要。
※「こいつうぜぇっ」て輩は、下を向いて雑誌を読みふけり口を利かない。
※お話大好きな方は髪の毛の話題からそらす話術を磨こう。
※「予約したことだけで結構です」と断言する勇気も必要ですよ。
 ちなみに雑誌やフリーペーパーで「当店の○○は〜」と
 トリートメント施術や店販商品の写真がでっかく載っていたり、
 説明書きがうざい場合、対策を練ってからサロンに出陣するのがベター。

【美容院でカラーリングするときの注意点】
カラーリングの前に使うと染まりにくい説
2、3日前から椿油断ちして美容院にいく住人さんがいらっしゃいました。
しかし色味の持ちが良いと語る住人さんも。
施術するカラーによるのでしょうか?薬剤によるのでしょうか?
これは各自お好みで。
ヽ(`Д´)ノウワァァァン!になっても、教訓にして次なる美髪につなげましょう。
6メイク魂ななしさん:2013/03/17(日) 02:10:50.15 ID:hdNHmT5K0
>>1乙です。スレチでしたら誘導していただけると有難いです。

最近ヘアオイルを買ったのだけど、容器が重くて前のプラスチック容器(メーカーは違う)に移し替えようかなと考えています。
そこでその前の容器を洗いたいのだけど、オイルだし水だけでは流れ落ちないと思うのですが、こういう経験のある方どう洗いましたか?
シャンプー少し入れてふれば落ちるかなぁ…
7メイク魂ななしさん:2013/03/17(日) 04:23:41.85 ID:4KQlMPYX0
つ(食器用洗剤)
8メイク魂ななしさん:2013/03/17(日) 18:44:15.64 ID:hdNHmT5K0
>>7
髪だからどうなんだろうと思ってたのですが、食用洗剤で大丈夫なんですね!
助かりました!ありがとうございます!
9メイク魂ななしさん:2013/03/17(日) 18:45:01.83 ID:hdNHmT5K0
○食器用洗剤
×食用洗剤
誤字すいません
10メイク魂ななしさん:2013/03/18(月) 04:04:44.67 ID:1xt6ya670
買ったばかりの時は黄色だった椿油、無色透明になったわ。
遮光保管したほうが良いのかな。
11メイク魂ななしさん:2013/03/19(火) 17:46:13.84 ID:8jctH2kR0
オイルパックとかやるより、シャンプー後に一滴、二滴つけてもみこむほうが
髪がしっとりして効果がある。
みんなはオイルパックって、効果を実感する?
自分はいまいちなんだわ。
やり方が悪いのかな…
12メイク魂ななしさん:2013/03/24(日) 05:13:33.59 ID:wm1f1JXr0
シャンプー前のオイルケアは洗い残して仕上がりキトキトになるのが不安でしっかりきっちり洗っちゃうから
自分もしっとり感を経験したことはないよ。だから気分で落とし油にしたり、トリートメントに混ぜたいしてる。
他の人たちはどうなのかな?
13メイク魂ななしさん:2013/03/24(日) 20:29:30.85 ID:Rb3isscd0
タオルドライ後のもみこみだけで満足してる
何よりオイルがもったいないw>オイルパック
14メイク魂ななしさん:2013/03/24(日) 21:50:09.85 ID:7PuNTc9t0
アロマキフィのヘアオイルもサラサラ軽くて使いやすかった。
櫛通りもよくなるし艶も出る。
香りはローズとジャスミンの精油で付けてあってそれほどきつくない
というかすぐ飛んじゃうけど。
15メイク魂ななしさん:2013/03/25(月) 00:12:22.42 ID:ksiwKeKQ0
ココナッツオイルに花を浸したモノイオイル、
レビューでもヘアオイルとして使ってる人が多くて
精油買うより安上がりだったもんでwポチッた
早く使ってみたい〜
16メイク魂ななしさん:2013/03/25(月) 00:14:42.11 ID:ksiwKeKQ0
ココナッツオイルに花を浸したモノイオイル、
レビューでもヘアオイルとして使ってる人が多くて
精油買うより安上がりだったもんでwポチッた
早く使ってみたい〜
17メイク魂ななしさん:2013/03/25(月) 09:36:38.47 ID:h0SZ5X/j0
モノイはタヒチで使ったけど、かなり重い感じだった。
すぐ濡れ髪風になって、現地ではそれでかまわないけどね。
それと同じものとは限らないけど、
>>15 お試しは、髪洗う直前がお勧め。
18メイク魂ななしさん:2013/03/25(月) 23:40:00.18 ID:ksiwKeKQ0
>>17
そっかー。
ココナッツはさらっとしてるから軽いのかと思ってたよ。
一滴から試してそれでも重いなら
オススメの方法やってみる、ありがとう。
19メイク魂ななしさん:2013/03/26(火) 15:51:50.55 ID:eEZkJxhRO
地肌に何滴か垂らしてヘッドマッサージしてから洗う
洗うってシャンプーねw
育毛効果を実感するわ
20メイク魂ななしさん:2013/03/27(水) 08:36:08.59 ID:ywSYn2mXO
>>12
一人称自分
21メイク魂ななしさん:2013/03/27(水) 22:44:10.90 ID:MOwzLkve0
22メイク魂ななしさん:2013/03/28(木) 00:21:46.72 ID:VAy6Dcmc0
地肌になじませマッサージのときは、その後のシャンプーは2度洗いです。
石けんなので洗浄力が弱いのかも。
普段はリンス後に、ヘアオイルを3プッシュくらいを洗面器に入れ、お湯で
撹拌してその中で頭をもみ洗いして上がります。このくらい薄めで充分です。
23メイク魂ななしさん:2013/03/28(木) 22:22:42.09 ID:2L5v3Hor0
>>11
ケチらずに大量に使うと効果あるかも
自分は肩甲骨くらいの長さで、最低でも瓶の1/4(大島)は使わないと効果実感できない
24メイク魂ななしさん:2013/03/29(金) 01:24:17.08 ID:K1Ica5UJ0
>>23
すごいなあ。瓶は120mlくらい??つけたあと、もちろんシャンプーですよね?
洗髪後に薄くつける方が潤うのでは?と思ってしまいますが…。自分なら3度洗い
になっちゃうなー。
2523:2013/03/29(金) 01:49:39.96 ID:QIjkE8lT0
>>24
いや、大きい方だから300mlくらいだったかな?
タオルドライ後も必ずして、パックもたまにやるw
パック後は髪の調子を見てしたりしなかったり
26メイク魂ななしさん:2013/03/30(土) 06:34:22.77 ID:tIEfXAdf0
キュキュに洗わないと気が済まない人にはオイルパックは向かないよ
27メイク魂ななしさん:2013/04/05(金) 23:08:54.10 ID:8MYhBnv6O
本島椿使ってみたけど中々いいね
黒ばらに比べても安いから、最悪オイルパック用にすればいいと思ってたけど、使用感(重さ)・におい共に大島と黒ばらの中間って感じ
28メイク魂ななしさん:2013/04/06(土) 07:40:07.31 ID:BUmzYlOh0
>>27 安い理由、いろいろとブレンドしているからね。匂いが中途半端で中国産の安い油仕入れているからね。
29メイク魂ななしさん:2013/04/11(木) 21:35:09.21 ID:o15gOwXO0
保守
30メイク魂ななしさん:2013/04/19(金) 21:18:42.21 ID:r66fv4nv0
保守
31メイク魂ななしさん:2013/04/24(水) 11:39:02.32 ID:FkQ7qrm70
石鹸シャンプー初めてあんず油デビューした
量も調節しやすいしいいね
32メイク魂ななしさん:2013/04/24(水) 16:40:59.54 ID:wiyoFlz50
私も石鹸シャンプー。
髪には直接は何もつけないで乾かして、
リマナチュラルの椿油を少し塗ったつげ櫛で裾から梳いて
髪全体に馴染ませる、っていう使い方。
リマナチュラル少し高いけど、椿油なかなかなくならないので
コスパは割といいかもしれない。パケ可愛いし。
33メイク魂ななしさん:2013/04/26(金) 11:17:44.32 ID:5MLCvacz0
ちょっと量を失敗した時へこむわー
ほんの少し多かっただけで油っぽい毛に・・
34メイク魂ななしさん:2013/04/27(土) 01:00:57.82 ID:GVqNnogY0
おい油 その1滴が命取り
35メイク魂ななしさん:2013/04/27(土) 01:03:25.27 ID:GVqNnogY0
追い油だった><
36メイク魂ななしさん:2013/04/27(土) 09:56:11.26 ID:OAawjw6vO
おい!小池!
の指名手配ポスターを思い出してしまったw
37メイク魂ななしさん:2013/04/28(日) 02:05:12.85 ID:HMPaGwSsi
10年ぐらいハウスオブローゼの椿モドキだったけど、スティーブンノルのケミ油に変えてみた。
天然油はつけすぎ注意だけど、こういうのはまったく違うね。かなりたっぷり塗ってもべたっとはしない。その分しっとりもしないけど。
もともと容器の再利用目的なので早く減りそうなのは嬉しいな。このポンプ、切れがよくてナイス。
38メイク魂ななしさん:2013/04/29(月) 22:41:35.37 ID:pDyMnZFZ0
杏油から柚子油に浮気してみた。
使い方は落とし油(洗面器に2〜3的)。
翌日うなじにニキビが大量発生。
たまたま季節の変わり目で肌が疲れてただけかもだけどね…
でも取敢えず柚子油をストップしたら新しいニキビは出来なくなった。
39メイク魂ななしさん:2013/05/04(土) 16:05:30.12 ID:J54qG5gPO
かづら清の五島産のがなくなって国内産の新製品に切り替わっちゃったね
40メイク魂ななしさん:2013/05/07(火) 08:38:06.54 ID:7PKtGnX50
>>39見てふとかづら清の香る椿買ってみた。
パケ可愛いしオーガニックだし香りに癒されるけど
家族みんなのスキンケア&ヘアケア&つげ櫛ケアに使うにはコスパ悪すぎw
京都からの送料入れたら4千円超えだし、内容量が60mlだもんなぁ。
でも、中身なくなったら国内産の新製品買って好みの精油入れるからいいのw
41メイク魂ななしさん:2013/05/11(土) 00:30:00.45 ID:ZNxJibJiO
しばらくブーケストのオイルを使ってたけど顔や首が痒くなるから杏油に戻ってきた
ケミカルなヘアケア用品は肌に合わないと痛感したよ…
42メイク魂ななしさん:2013/05/25(土) 20:03:57.32 ID:az8xaquXO
いちかみオイル新商品が出たけど使った人いますか?
柚子・杏どっちがおすすめですか?
43メイク魂ななしさん:2013/05/25(土) 20:53:04.10 ID:XwrcPKxg0
ホホバとスイートアーモンドオイルを使い切ったら、
杏油買うんだ…

ホホバ・スイートは軽い使い心地でいい感じです
44メイク魂ななしさん:2013/05/25(土) 21:39:57.47 ID:JqNb7+jm0
椿油べたつくから敬遠してたけど久々に大島椿を買ってみたら案外べたつきが気にならくて思いの外サラッとしてた
髪を何日か洗ってない人みたいになってたのは量を多く使いすぎ&髪全体に散布してたせいだろうな
杏油はサラッとして軽いつけ心地と付けすぎてもべたつかない所が良かった
ロレッタはサラサラだけどシリコンっぽいつけ心地で毛先がまとまってくれなかった
45メイク魂ななしさん:2013/05/27(月) 04:48:56.05 ID:Hq6HGq9lO
ゆず油、柚子と和物好きだから飛び付いて大失敗。
呆然として久々に@での口コミ漁ったら低評価のコメントが全てだった。

テスターでときめいた柚子の香りは、ものの数分で切れて、残るのはコメヌカ油の匂い。
柑橘類の油なので日に当たると焼ける。

思いっきり混ぜ物なのをよく確認もせず買った私も悪いんだけどさ。これなら今使ってるオリブ油の方が安くてメイク落としや全身のケアに使えて良い…というか比べ物にならない。

良かったのは、サラサラで細くてうねる猫っ毛乾いた髪にも馴染みやすいことと、椿油やオリブ油みたいに重くなりにくいこと。
でも匂いと日焼けが気になるし身体にも使えないし困ったな。
46メイク魂ななしさん:2013/05/27(月) 08:38:08.24 ID:Nlvl9wRC0
椿油、そんなに重いかなぁ?
むしろメッチャ軽いと思うんだけど。
みんなオイルと聞くだけでかなり誤解してるとこ、あるよね。
よーーーっぽど使い方がヘタなのかなと思った。
「油はベタベタするからヘアクリームにしてる」とか言う友達がいるw
クリームも原料は油なんだからおんなじだっていうのがわからないらしいw
47メイク魂ななしさん:2013/05/27(月) 09:17:36.30 ID:OjAg8wqvO
私はアロマの本を読むまではオイル=ベタベタとしか思ってなかったよ
料理で使うイメージが一番強かったのもあるけど
ベタベタじゃない物もあると知って目から鱗が落ちた

香りが好きだから今は杏油使いだけど前は椿油を使ってた
割としっかりした髪質だからか、どちらかと言うと椿の方が合う気がする
48メイク魂ななしさん:2013/05/27(月) 09:20:36.13 ID:NfGzbCPV0
髪が細いと少し量を間違えただけでしっとりを通り越しやすいよね
不器用な自分は油というより瓶の口の方が大事だと思ってる
柳屋のあんず油の口は調節しやすくていい
49メイク魂ななしさん:2013/05/27(月) 09:40:15.39 ID:Nlvl9wRC0
>>47
椿の方が合ってるなら椿油に好みの精油を1〜2滴混ぜて使うと香りがついていいよ〜。
何種類か混ぜるのもいいけど、一種類だけならラベンダーとか、髪にいいし癒し効果もあるのでお薦め。
50メイク魂ななしさん:2013/05/27(月) 10:34:40.93 ID:OjAg8wqvO
>>49
どうもありがとう
なんで今まで気付かなかったんだろう…あんず終わったらそれやってみるね
精油いくつか持ってるから色々試せそうで血が騒ぐw
51メイク魂ななしさん:2013/05/27(月) 18:30:34.71 ID:yKCrfER80
椿油に好みの精油、やってる
少量だからずっと香るわけじゃないけど、酸化もしづらくなるしいいよね

椿油は重いと思っていたけど、新上五島町の「純粋つばき油」や、五島産
「純粋つばき油」を使って180度考えが変わった
多毛癖毛なせいもあって、滴じゃ数えられない程たっぷり使ってるわw
肌に使っても、油特有の表面だけべたついて中が乾燥する感じもなくて驚いた
52メイク魂ななしさん:2013/05/28(火) 00:21:20.39 ID:cO/+ymhg0
開封して時間の経った馬油が獣臭がしてきたので
ヘナ買うときに一緒に買ったモティアロッシャを少し混ぜて髪に使ってるよ
椿油はアイライン落としとヘナの時に結構入れてるけどなかなか減らないね
いろんなの使ってみたいんだけどなw
53メイク魂ななしさん:2013/05/30(木) 07:24:26.34 ID:svZdmK/G0
私も滴じゃ数えられないほどたっぷり使ってるわw
重い椿油って、むしろイメージわからない。
髪や肌のみならず、つげ櫛が何本かあるから、しょっちゅう買ってるな。
一通り色々試したけど、今、三原椿で落ち着いてる。
54メイク魂ななしさん:2013/05/30(木) 09:13:43.56 ID:Por9oOTo0
私も三原油沢山使っていて、髪や肌には重いとは思わないけど
料理に使うと重い。
オリーブ油も軽い油じゃないから、オレイン酸が重いような気がする。
55メイク魂ななしさん:2013/05/30(木) 15:28:31.22 ID:svZdmK/G0
つげ櫛のお手入れに三原椿を使うのは当然って感じで
高価なオーガニック精油を何種類も混ぜて使ってるくせに
料理に三原椿はもったいない!と思ってしまうw
揚げ物するとカラッと揚がると聞いたことはある。
56メイク魂ななしさん:2013/05/30(木) 17:07:45.00 ID:Por9oOTo0
>>54
三原油じゃなくて、三原椿油だ。
伊豆大島行くと、椿油のオイルフォンジュなんかよくあるけど
そんなにカラっとしてるとは・・。素材はいいけど。

髪の方にもどるけど、重いか軽いかはやっぱ容器のせいもあると思う。
私は三原椿油を沢山つけて重いとは感じないけど
五島列島のどっかのスプレータイプ、
スプレー範囲が狭いのかな、付いたところがベタっとなってすごく重く感じた。
57メイク魂ななしさん:2013/05/30(木) 18:35:50.52 ID:svZdmK/G0
スプレータイプはほんと、中身が同じ物でも
ボトルの噴出口によってだいぶ印象かわるよね。
化粧水なんかでもそう。
森林浴したみたいに霧がかかる気分のいいものと、
ただひたすらびしょ濡れになるだけのものがあるw
私は椿油はお気に入りのプッシュボトルにわざわざ詰め替えてるよ。
自分にとって使い心地いいボトルってあるからね〜。
58メイク魂ななしさん:2013/05/30(木) 23:03:07.14 ID:M5TeCosO0
あるある!
自分にとって使い心地のいいボトルは
ロフトで売ってる円錐形のプラ製プッシュボトル。
オイル漏れもほとんど無くて適量を出しやすいのが良いところ。
髪用、顔用、ボディ用と3本もあるw
59メイク魂ななしさん:2013/05/30(木) 23:41:37.94 ID:jYIWB8zb0
>>58
うp!もしくはメーカーとかスペックkwsk
60メイク魂ななしさん:2013/06/01(土) 22:49:33.51 ID:MVTXgqwt0
ちょ、ちょっと教えて!
オイルを詰替えてスプレーにしてるの?できるの?
市販の椿油なんかもそのまま?
61メイク魂ななしさん:2013/06/02(日) 02:50:36.26 ID:GUyVk8kS0
料理用のオイルスプレーボトルは見たことあるけど結構いいお値段だった
使いやすいボトルkwsk
62メイク魂ななしさん:2013/06/02(日) 03:18:57.99 ID:e37gqlCZ0
生活板で、100円ショップのスプレーボトルを
料理用で使ってる人はいたよ。

ただヘア用だと使いにくそう。
霧が細かく出にくい+大量に出る スプレーが多いから。

ちゃんとした料理用のオイルスプレーは1200円とかするけど
ヘアオイル用のスプレーって見たことないなあ。
6358:2013/06/02(日) 17:53:51.95 ID:UmY7JFno0
>>59
遅レスごめんね。公式オンラインショップは閉鎖中で、楽天しかなかったけど。
ttp://item.rakuten.co.jp/nomadic/sk-29/
ショップリストもあったので、一応貼っときます。ttp://www.nomadic.co.jp/shop/shopmap/shoplist.html

これは「スプレーボトル」だけど、料理用のオイルスプレー(ポンピングするやつ)
が霧状になるのとは違い、化粧水や乳液のようにピュと出てくるだけです。
使ううちにオイルが回るのか、スムースに好みの適量が出せるようになるけど
1,2滴出すのには向いていません。
ほとんどオイル漏れしないのが最高に気に入ってる。
64メイク魂ななしさん:2013/06/02(日) 20:12:53.20 ID:pj/48D8w0
以前使った虫除け用ハーブスプレーを使い終わったあと、それにヘアオイルを入れた。
ちょっとピンポイントっぽいかなあ、という感じ。でも、一定容量でてくるので便利です。
6559:2013/06/02(日) 22:12:49.70 ID:iWJPdX4T0
>>63
詳しくありがとう〜!近所のロフトもリストに入ってたので明日寄ってくるわ!
66メイク魂ななしさん:2013/06/03(月) 01:10:54.88 ID:gH27OQEz0
液状馬油の空き容器しか考えられない、ってくらい
口が先細りで、ヘッド用に使いやすい
ttp://image.space.rakuten.co.jp/d/strg/ctrl/8/bce5fb125a4c26905c606dce7f15294e3010a5c8.58.1.8.2.jpg
67メイク魂ななしさん:2013/06/03(月) 07:48:57.42 ID:A24gtwJ50
>>66
1滴ずつ頭に直に垂らすってこと?

詰め替え容器スキーにはこの流れはたまらんw
68メイク魂ななしさん:2013/06/03(月) 15:50:05.13 ID:gH27OQEz0
>>67
ヘッドマッサージを想定してたので…
頭に垂らすというか、地肌に沿ってツツーッと滑らせて塗布する感じ
69メイク魂ななしさん:2013/06/04(火) 04:08:07.19 ID:a7/n56tK0
手作り化粧品のお店とかに売ってる小分け容器の、口が先細になってるやつも便利だよー
こんな感じのやつ
ttp://ecx.images-amazon.com/images/I/21kJ8eTTwKL.jpg
ttp://thumbnail.image.rakuten.co.jp/@0_mall/mmoon/cabinet/ikou_20100303_002/img10074803650.jpg

好きなオイルをブレンドするのもいいし、大きさも色々あるから使う量に合わせて選べる。
安いから酸化や衛生面に不安がある人は使い捨てにしてもいいかも。
70メイク魂ななしさん:2013/06/04(火) 22:49:10.76 ID:oeBjbDYi0
>>69
液状馬油の空き容器そっくりー
71メイク魂ななしさん:2013/06/09(日) 16:44:41.05 ID:VHudonm30
いち髪の純和草油を買った
髪の長さはアゴのラインで3滴使ったら髪がベタ付いたので1滴〜2滴にしている
上品でいい香りがする
髪がしっとりサラサラになる
欠点は容器から油が出にくいことかな
72メイク魂ななしさん:2013/06/12(水) 10:59:38.25 ID:NjR66yujO
いち髪って新しく発売された方?
73 忍法帖【Lv=2,xxxP】(1+0:8) :2013/06/12(水) 11:04:54.22 ID:KRunAcD0P
>>69
これってどこで売ってますのん?
小分け容器とか詰替え用器で検索してもなかなか見つけられないのですが
なんて検索してますか?(・∀・)
74メイク魂ななしさん:2013/06/12(水) 16:15:56.20 ID:d+5NlDyN0
>>72
そうだよ
75メイク魂ななしさん:2013/06/12(水) 18:33:09.45 ID:Q6xxLHfqO
いち髪の新しいやつ…向日葵色のかな?衝動買いしてしまったので感想を
・椿油よりも少し重い気がする
・容器に問題有り。非常に出しづらいので容器換えの選択肢も…
・太い髪には向かないかもしれない
最滴量の調整が難しいが、それほど悪くはないと思う。出口がアレでなければ…
76メイク魂ななしさん:2013/06/12(水) 21:39:11.75 ID:QcOthCoa0
モノイオイル自分にすごく合ってるんだけど
あのボトルの口はダメだ、量が調節できなすぎるぜ。
諦めてボトル詰め替えるか。
遮光瓶にするか前出の口細ポリボトルにするか悩む。
77メイク魂ななしさん:2013/06/13(木) 06:27:52.49 ID:JYCHmeo70
>>73
店によってイマイチ呼び方が統一されてないから、商品名で探すよりも
手作り化粧品材料のお店の空き容器カテゴリから探した方がいいと思うよ。
手作り化粧品 材料 通販 あたりのキーワードで出てきたお店を適当に何件か当たってみよう。
ちなみに、もしかしたら「点眼容器」で出てくるかも。
78メイク魂ななしさん:2013/06/13(木) 13:29:13.97 ID:OSSHnKTgO
いち髪の新しいヤツって洗い流さないといけないし面倒臭い。
79メイク魂ななしさん:2013/06/15(土) 14:37:57.76 ID:dZVBsm9a0
髪質によって合う合わないあるんですかね
椿油でしっとりさせたいんですがゴワついてしまい、
馬油だとノリもノビも良くてサラサラになります
80メイク魂ななしさん:2013/06/15(土) 22:18:49.15 ID:wRdGtsyb0
ガイシュツだけど、椿油(馬油)にも性質がいろいろあるからね
81メイク魂ななしさん:2013/06/16(日) 23:16:49.71 ID:dY6ws+Hv0
ロングでしっとりさせるには結構な量を使うね
82メイク魂ななしさん:2013/06/18(火) 15:27:13.07 ID:Vo0ZoAp80
今村さんの買おうとしたら品切れだった……orz
83メイク魂ななしさん:2013/06/21(金) 13:20:44.71 ID:ywBmuneRO
柚子油すっごく良い!!ゴワゴワ髪でも櫛通りが良い!!香りも良い買ってよかった
84メイク魂ななしさん:2013/06/21(金) 22:22:05.98 ID:CeKmZ95s0
柚子油の原料のほとんどが米油
85メイク魂ななしさん:2013/06/21(金) 23:02:56.10 ID:X+PB/0NM0
添加物ナシの柚子油ってめっちゃ高いんだね
それに香りも無い(種だから当たり前だが)
86メイク魂ななしさん:2013/06/21(金) 23:29:06.87 ID:h4D7nlIk0
種が少ない果実のピュアシードオイル100%は確かに高いね
87メイク魂ななしさん:2013/06/22(土) 21:56:57.83 ID:3By9zv7e0
生椿油というのが竹芝の東京愛らんどで売ってたので
小さいのを買ってみた
試した感じでは使った後が意外にさらっとしてるな
88メイク魂ななしさん:2013/06/22(土) 22:02:42.38 ID:O66mZ9XF0
>>87
三原椿油?
89メイク魂ななしさん:2013/06/23(日) 02:17:15.27 ID:rzX6WbUQ0
椿油でシロダーラ&ヘアケアが目下の夢。どこかでやってくれないかなあ。
90メイク魂ななしさん:2013/06/23(日) 12:05:41.47 ID:EPtARNsa0
>>88
株式会社FOR&Cという大島の会社の大島産100%のものです
生椿油はもう一社ありましたがこっちの方がお試しで手が出しやすかったので
10mlで500円、もう一社は12mlか15mlかで980円だったかな?

生椿油って酸化せず快適に使えるのはどのぐらいの期間が目安なんだろう
91メイク魂ななしさん:2013/06/23(日) 13:14:23.20 ID:Cxk56PRh0
>>90
そこ中国産のカメリア種子油の製品(ママロハスって名前だった)もあるね
生ツバキ油って書いてある瓶のやつはちゃんと大島産の椿油みたい
92メイク魂ななしさん:2013/06/23(日) 18:55:20.37 ID:U9IH9g910
>>90-91 だから素人は困るっちゅーの。
この会社には頻繁に他から椿の原液が入荷している。もちろん原産地は中国。伊豆大島の地で精製しているだけで大半が伊豆大島産ではない。
93メイク魂ななしさん:2013/06/23(日) 20:30:27.55 ID:uDbGt1qg0
椿油って高いのじゃないと国産はなさそう
94メイク魂ななしさん:2013/06/23(日) 20:36:33.54 ID:dyAc9vlS0
>>92
これからも子羊をお救いください
95メイク魂ななしさん:2013/06/23(日) 21:10:31.71 ID:EPtARNsa0
>>92
「伊豆大島産ヤブ椿100%を原料に、最新のFOR製法で丁寧に濾過しました」
ってあったんで大丈夫だと思ったんだが・・・
今後は避けることにします
96メイク魂ななしさん:2013/06/23(日) 21:28:54.63 ID:fnDN/G0U0
>>95
そう書かれているなら、その商品は伊豆大島産ヤブ椿100%なんじゃない?
>>92からは、>>95が買った椿油の原料が中国産とは断定できないよ
外国産不使用かどうか、メーカーに問い合わせるのが確実
97メイク魂ななしさん:2013/06/23(日) 22:33:57.91 ID:Cxk56PRh0
>>92
そこ、イオンとか大手にも卸してて、商品説明に「伊豆大島産ヤブ椿100%を原料に〜」って入ってる
これでもし輸入物だったら産地偽装とか大問題になるし、流石にそれは無いと思うよ
黒ばら本舗にも原材料卸してるみたいだから、それは黒ばら本舗の椿油のパケにもあるように
輸入してる中国産のカメリア種子の油を卸してるんじゃないかな
ママロハスは原料産地が中国で、精製所が国内だから、油じゃなくて種で輸入して
大島の自社工場で精製して販売・卸をしているものが多くあるってことだと思う
98メイク魂ななしさん:2013/06/27(木) 06:16:00.12 ID:mIoLnBM00
今村さんの椿油とカメリアオイルって何が違うの?
99メイク魂ななしさん:2013/06/28(金) 13:53:42.80 ID:zGzqA6hw0
今村さんに直接問い合わせればいいじゃない
100メイク魂ななしさん:2013/06/28(金) 22:15:19.66 ID:1jNdVpjD0
カメリアオイルは純つばき油をさらに精製し香りを抑えた商品です。

ってあるよ。料理用なら純つばき油のがいいらしい。
101メイク魂ななしさん:2013/06/29(土) 13:37:42.10 ID:7KXXgj9g0
柳屋あんず油の中の人すごい仕事熱心なんだね
Twitterでちらっとあんず油に触れたら即リプ飛んできて気付いたらフォローされてたw
102メイク魂ななしさん:2013/08/08(木) NY:AN:NY.AN ID:faTTM8Zi0
もうぜんぜんヘアオイルなくならない。
在庫が三本もある。
懸賞で当たったりしてまた増えた
スティーブンノルがわりときにいってる
103メイク魂ななしさん:2013/08/08(木) NY:AN:NY.AN ID:faTTM8Zi0
連投スマン。
ハーバーのスクワランは重いわ
104メイク魂ななしさん:2013/08/08(木) NY:AN:NY.AN ID:Y0SkZ2p8O
いいなー。

長らくオリブ油を使い続けてる私からすると裏山。

オリブ油も500mlで買ったらなかなか減らん。

本島椿の容器に入れて、椿油ぶって使っている。
105メイク魂ななしさん:2013/08/09(金) NY:AN:NY.AN ID:H5VtZoDRO
三原の赤い小瓶が空になったから
大瓶の中身を移して使おうと思ったら
小瓶の内蓋が取れーん!
無念…
106メイク魂ななしさん:2013/08/09(金) NY:AN:NY.AN ID:JZ55IQ4c0
小瓶て10mlの?それなら私のやり方だけど、
内蓋と本体の間を爪楊枝でぐるぐるしながら、
少しづつ内蓋を持ち上げて行くと取れると思う。
楊枝は、1,2本無駄にする感じで。
107メイク魂ななしさん:2013/08/10(土) NY:AN:NY.AN ID:SnVX6r7TO
>>106
取れました!どうもありがとう

小瓶はかなり割高だったけど旅行なんかに持って行きやすいし
重宝してるので助かりました
108メイク魂ななしさん:2013/08/14(水) NY:AN:NY.AN ID:/A3Br5gAO
髪にあんず油をつけてブリーチしたらちゃんと色素抜ける?
109メイク魂ななしさん:2013/08/14(水) NY:AN:NY.AN ID:zZ2YUFkPP
>>108
髪の内側一部で試してみたら?

マジレスすると髪質によるし、放置時間にもよるし、塗布量にもよる

ムラになる可能性あるから、一度洗って乾かしてか、塗ってない日にしたほうが良いよ
110メイク魂ななしさん:2013/08/14(水) NY:AN:NY.AN ID:/A3Br5gAO
>>109
レスありがとうございます。

ムラになりそうだし今油つけすぎてベタベタになってるから洗ってからブリーチするわ。
111メイク魂ななしさん:2013/08/20(火) NY:AN:NY.AN ID:yKHP9mhTO
デジパで毛先が痛んだので油を使いたいのだけれど、何がいいのかな
椿油だと髪にコシが出過ぎてしまうし、胡麻油は胡麻臭くてw
112メイク魂ななしさん:2013/08/20(火) NY:AN:NY.AN ID:t5jrl9XN0
胡麻臭いってまさか茶色いごま油?
113メイク魂ななしさん:2013/08/20(火) NY:AN:NY.AN ID:yKHP9mhTO
>>112
はい
残って困っていたので髪に使ってみました
髪用というか美容用途のものがあるのですか?
114メイク魂ななしさん:2013/08/20(火) NY:AN:NY.AN ID:nmoekWrN0
太白ごま油とか、精製度の高い透明な胡麻油なら
胡麻臭ひかえめになるよ。
115メイク魂ななしさん:2013/08/20(火) NY:AN:NY.AN ID:5RV3miNu0
茶色はいかんですよ。
116メイク魂ななしさん:2013/08/21(水) NY:AN:NY.AN ID:/rhu9botO
しばらく放置していたら
油臭くなってた。
捨てるのももったいないし何か使い道ないかな…。
117メイク魂ななしさん:2013/08/22(木) NY:AN:NY.AN ID:BKQtyt0YO
椿と杏どっちが優秀っすか
118メイク魂ななしさん:2013/08/22(木) NY:AN:NY.AN ID:2VVIGQqN0
>>117
多毛、太めストレート系なら椿
少ない、細い猫っ毛だったら杏

って感じに思う
119メイク魂ななしさん:2013/08/22(木) NY:AN:NY.AN ID:MIQyKDzV0
>>117
あんず油の方がさっぱり目でべたつきにくい
椿はしっとりまとまるけどあんず油よりはこってりしてる
どっちが上かってより向き不向きかもね
120メイク魂ななしさん:2013/08/22(木) NY:AN:NY.AN ID:/97j10wPO
アンズと椿油の間がオリブ油という感じ
121メイク魂ななしさん:2013/08/22(木) NY:AN:NY.AN ID:3WE0jAjV0
それはない
122メイク魂ななしさん:2013/08/23(金) NY:AN:NY.AN ID:W98plTVa0
うん。ない
123メイク魂ななしさん:2013/08/24(土) NY:AN:NY.AN ID:VoRknscf0
>>120
日本薬局方のオリブ油?それって、そんな中間テクスチャーなのかなあ?
自分は椿がサラサラだと感じるんだけど、杏はもっと軽いのかな。
124メイク魂ななしさん:2013/08/25(日) NY:AN:NY.AN ID:SN+FkZda0
スミマセン、ここで言われている杏って、アプリコットカーネルオイル?
それとも、また別の杏油?
125メイク魂ななしさん:2013/08/25(日) NY:AN:NY.AN ID:SsiyeMpX0
柳屋のあんず油のことじゃないかね
126120:2013/08/25(日) NY:AN:NY.AN ID:Kcj+pXivO
>>123
日本薬局方オリブ油のこと。
大洋→さらさら
健栄→こってり
な感じ。黒ばらがこってりで、それよりは軽いと思ったけど、それはないという意見があったので自信ないや。
127メイク魂ななしさん:2013/08/25(日) NY:AN:NY.AN ID:ym/Zb/Xc0
>>123
椿油はメーカーにもよると思う
大島椿は割りとサラサラだけどあれより安い奴(メーカー忘れた)だとベタついた記憶がある
128メイク魂ななしさん:2013/08/26(月) NY:AN:NY.AN ID:HLvW5V9S0
分留ココナツべたつかなくてイイ!
129メイク魂ななしさん:2013/08/27(火) NY:AN:NY.AN ID:zrWRcysj0
ココナッツ良いよね、今モノイオイルがぴったり。
しかし、寒くなって白く固まる時期に髪につけたら
どうなるのかビビってる。
130メイク魂ななしさん:2013/09/01(日) 11:56:05.51 ID:6Nz0pVJY0
モロッカン買うかなぁ…高いんだよなぁ…
地肌マッサージって杏子油でもできる?
131メイク魂ななしさん:2013/09/02(月) 00:56:29.60 ID:Pu/R+tJ20
できると思うよー、あんず油も椿油もできる
132メイク魂ななしさん:2013/09/02(月) 13:48:14.12 ID:ol2KnZ6J0
太白胡麻油いいよ。お台所用だけど安いから大量に使える。
133メイク魂ななしさん:2013/09/02(月) 14:18:15.36 ID:AXSEIpjmi
モロッカンは臭い。着色料使ってあんな色にする意味もわからない。シリコン多いからサラサラにはなるけど
134メイク魂ななしさん:2013/09/04(水) 04:01:54.17 ID:SVI1FzGM0
今村さんのを注文したので、早く椿の実が落ちる季節にならないかなーとワクワクしているw
135メイク魂ななしさん:2013/09/06(金) 21:54:44.46 ID:+yhvQ/aMO
ずっと椿だったけど、あんずの香が凄く良い香りなのに今更気付いた。
椿ももうすぐ無くなるし、あんず試してみたいんだけど、どうなんだろう。なんか劇的に使用感違ったりするんだろうか。

椿とあんず両方使ってみて、なんか違いを感じた人が居るなら教えて欲しいです。
136メイク魂ななしさん:2013/09/06(金) 22:32:03.31 ID:B9+k8qoe0
137メイク魂ななしさん:2013/09/06(金) 23:02:18.83 ID:GZJ4icGf0
>>135
大島椿、黒ばら使った後に柳屋のあんず油使った
使用感は>>136さんが安価で示してる通り
あと言えるのはあんずのほうが瓶が使いやすい
138メイク魂ななしさん:2013/09/07(土) 14:26:09.10 ID:9G0jOzLfO
あれ、過去ログ読んだんだけどな。見落としてたわ、ありがとう。
微弱ながら頭頂部周辺はオイリー頭皮なんであんずにしてみる。
139メイク魂ななしさん:2013/09/09(月) 21:11:07.79 ID:JcZgri4u0
匂いが出る前に使い切るためにヘアパックもっとこまめにしよう
140メイク魂ななしさん:2013/09/10(火) 22:32:24.99 ID:pd+7onFV0
いち髪の黄色い箱のオイルなかなかいいね
香りもレトロな瓶も好きだわ〜
確かに出にくいけど 私は風呂上りにもみこむだけだから
ドバっと出過ぎるよりストレス溜まらないと思う
141メイク魂ななしさん:2013/09/12(木) 20:45:32.36 ID:nnKd7Sfz0
ポール&ジョーの下地を使い終わった瓶を徹底的に洗って、
大島椿を入れて使っている。
やっぱプッシュできるのは本当に使いやすい。
142メイク魂ななしさん:2013/09/15(日) 22:07:04.43 ID:wenOJFQN0
ちょっと先だけど今年もやるよ

http://www.i-lander.com/
アイランダー2013
11/23-24
池袋サンシャインシティ文化会館3F展示ホールC
143メイク魂ななしさん:2013/09/15(日) 22:19:02.08 ID:yo46u4//O
ボディオイルに使っていたココナッツオイルが頭皮アレルギー出たから、nowのアプリコットオイルを使用する様になってから調子が良い!同じ会社でサプリも大丈夫だし容量も多いし、他に色んなオイルもあるから楽しい。
144メイク魂ななしさん:2013/09/18(水) 22:02:09.96 ID:iKRApR7R0
縮毛矯正後、髪の痛みに効くけどしっとりしすぎる椿油と
さらっとしてるけど効果が弱い気がするあんず油、
どちらがいいか迷ってたんだけど、
入浴前に椿油を塗りこんで蒸らして洗い、ドライヤーの時はあんず油、
これが一番ちょうどいいさらさらになった
両方持ってる人は是非試してみて欲しい
145メイク魂ななしさん:2013/09/18(水) 22:24:55.96 ID:IWJoO2CfO
混ぜるのはナシかなと思っちゃうよねw
146メイク魂ななしさん:2013/09/20(金) 17:52:51.15 ID:jlyim0Tv0
アーモンドオイルにきびができまくる…
大人しくあんず油を使い続ければよかった
147メイク魂ななしさん:2013/09/24(火) 12:23:51.49 ID:jr2vuva80
エルセーブのエクストラオーディナリーオイル エクストラリッチフィニッシュを使ってます。
買った時はかなり匂いがきついかな!?と思ったけど、夜使って一晩経てばほとんど消えてます。
ゴワゴワパサパサの癖毛が軽くて柔らかくなるのでかなり良いです。
148メイク魂ななしさん:2013/09/26(木) 01:58:53.61 ID:eAbbT04K0
椿油気になるから今日ドラッグストア巡りでもしてみようかねー
大島だか本島だかが良いと聞いた
149メイク魂ななしさん:2013/09/26(木) 04:01:27.69 ID:0BGqIA0E0
DSのは100%ものではないらしい
150メイク魂ななしさん:2013/09/26(木) 08:30:15.13 ID:zauWbVyc0
DSの椿油はヤブツバキではないものの一応100%カメリアオイルだったと思う
日本の伝統の椿油はヤブツバキの種子から取るらしいけど、普通に売ってる椿油はユチャとかので、輸入した油なんだとか
151メイク魂ななしさん:2013/09/26(木) 10:24:46.38 ID:kO9fm2ha0
DSとかバラエティショップで売ってる輸入椿油は重い
少量でも髪はべったりするし頭皮にブツブツできたから、二度と使いたくない
軽くて肌につけてもしっとりする純国産椿油とはまったくの別物
152メイク魂ななしさん:2013/09/26(木) 12:53:21.54 ID:E4uFRNlM0
カメリア(Camellia)は、ツバキ属ということだから
ヤブツバキも、山茶花も、お茶も全部カメリア。
リンゴ属で例えれば、世界一も観賞用姫リンゴもカイドウも一緒くた。
お魚でいえば、クロマグロもビンナガもキハダも同じマグロ(属)。
153メイク魂ななしさん:2013/09/26(木) 13:21:49.32 ID:Ij5lXGR50
私も大島椿と黒ばら本舗両方試したけどダメだった
どっちも顔に髪があたる部分が赤くなって痒みが出た
同じような感じだったのがあんず油
あっちは香料がダメだったのかもしれない
種をしぼった油に杏の甘酸っぱい香りがあるのがまぁ変だよねw
香り無しなら大丈夫かもしれないけど試してない
今は三原椿油を使ってるけどこれは赤くなったりしなかった
154メイク魂ななしさん:2013/09/26(木) 14:54:09.88 ID:auWvuVWJ0
アルガンオイル買った。顔にも使えるしよかった
155メイク魂ななしさん:2013/09/26(木) 17:32:26.64 ID:7lJJ8bBe0
iherbがなぜが20ドルオフのクーポン(?)くれたから
nowのアプリコットオイルも買ってみた
使うの楽しみ
156メイク魂ななしさん:2013/09/26(木) 18:03:41.24 ID:/9SERJzp0
>>153
>種をしぼった油に杏の甘酸っぱい香りがあるのがまぁ変だよねw
確かにw
157メイク魂ななしさん:2013/09/26(木) 19:36:08.23 ID:8w8YWc+e0
ウテナの柚子油と柳屋杏油ではどちらがさらっとしてるのかな?
158メイク魂ななしさん:2013/09/26(木) 22:41:40.19 ID:Ee0rbsth0
>>152
例えが通だなw
159メイク魂ななしさん:2013/09/27(金) 08:08:40.93 ID:3ZMPKjDs0
>>157
柚子油オススメ出来ない
成分の大半がコメヌカ油のせいか、着けた瞬間は柑橘類のいい匂いなんだけどすぐにヌカ臭くなる
嗅ぎようによってはカメムシっぽい匂いで本当に気分が悪くなって頭皮クレンジングで消費したよ
@ではこれについて誰も触れてないんだけど気にならないのか他の整髪料と兼用すると気にならないのかどっちなんだ

油自体は軽くて髪も軽くまとまるけど正に可もなく不可もなくって感じだった
先の理由で数回しか使ってないけど…
160メイク魂ななしさん:2013/09/27(金) 19:31:28.51 ID:d8aqixJ00
柚子油で思い出したけど馬路村の柚子油、サンプル申し込んで使ってみた
髪に使うほどの量ではないから肌への使用感だけど
ピュアオイルで香りはない、しっとりするのにべとつかずなかなか良かったから
髪にも使ってみたくなった

ただ購入方法が地元以外は通販一択…
銀座の高知ショップにぐらいは置いて欲しい
161メイク魂ななしさん:2013/09/27(金) 22:27:46.66 ID:axOjCbcw0
>>159
米ぬか油とはこれまた微妙な…それにまさかのカメムシ臭?!
@のシールが箱に貼ってあるし、実際評価も良さげだったので
うっかり買ってしまうところだった
訊いてみてよかったありがとう。
162メイク魂ななしさん:2013/09/28(土) 03:58:50.71 ID:bNWskRYq0
結局どれがオススメなんです?
163メイク魂ななしさん:2013/09/28(土) 12:07:41.91 ID:ERpPNcGD0
人による
私は杏が一番合う
164メイク魂ななしさん:2013/09/28(土) 12:37:56.15 ID:s9PDJYR50
夏はココナッツオイルを使っていました
冬は普通のオイルを使います。
椿油もいいですね
165メイク魂ななしさん:2013/09/28(土) 15:04:24.55 ID:jcuQQMYMi
普通のオイルってなんだ?
166メイク魂ななしさん:2013/09/28(土) 15:09:21.85 ID:r/f1s9d70
サラタオイル
167メイク魂ななしさん:2013/09/28(土) 15:25:20.86 ID:3CrT9ePM0
椿油が一番かな
168メイク魂ななしさん:2013/09/28(土) 19:17:05.40 ID:+6PpLlNk0
においに気をつければ、胡麻油が良い。
169メイク魂ななしさん:2013/09/28(土) 19:18:28.14 ID:VGI/yVqii
.....太白胡麻油じゃないの?
170メイク魂ななしさん:2013/09/28(土) 19:41:50.11 ID:48PVVfqG0
モノイが固まる季節になった
171メイク魂ななしさん:2013/09/28(土) 20:02:23.65 ID:bmcJu0uK0
コスパと何にでも使えるって点ではオリブ油最強
172メイク魂ななしさん:2013/09/28(土) 20:52:30.35 ID:48PVVfqG0
バター類もここでいいのかな?

シアバターはべっとり重いけど、保湿力が更に上のムルムルバターが
さらさらでボリュームない人に適した軽い仕上がりてホント?

手作りのクリームリンスのレシピぐぐったら
ムルムル使用してる人が多くて驚いた
リンス作るの面倒なんで直塗りしてみようかな
173メイク魂ななしさん:2013/09/28(土) 21:14:52.81 ID:OKVHeIiN0
ほい
シアバター・バーム状クリーム Part2
http://uni.2ch.net/test/read.cgi/female/1243262850/
174メイク魂ななしさん:2013/09/28(土) 21:50:41.15 ID:48PVVfqG0
>>173
ありがとう、行ってきます!
175メイク魂ななしさん:2013/09/29(日) 10:54:45.31 ID:NeYCQMt60
DSの椿油で顔と首が痒くなったので、椿油は合わないかと諦めたけど
国産は別物なら、試しに買ってみるかな
でも、合わなかった場合の処理に困る
DSのはとりあえず母に押し付けたんだけども
髪への使い心地は気に入ったのに、大変悔しいぜ
176メイク魂ななしさん:2013/09/29(日) 11:37:55.47 ID:C5+PxwzW0
仕事場の清掃で入っているシルバー人材センターのおばあちゃんから「地元で作ってるの」っていって椿油もらった。
風呂上がりの濡れた髪に使ってるけど、なかなか良いです。
177メイク魂ななしさん:2013/09/29(日) 13:06:31.59 ID:JRYLGyj70
>>175
顔や首の皮膚につかないように気を付けながらクレンジングも駄目なのかな
肌に合わなくてもすぐ流すし大量に消費出来るからいつもこれで使い切ってる
本当にアレルギーで少し触れるだけでも痒くなるとかだったらごめん
178メイク魂ななしさん:2013/09/29(日) 13:17:15.05 ID:dNqTocd20
>>175
テスターがあるお店で試してみるのは無理?
東京ならハンズにヘアオイル各種のテスター置いてるよ
私はそれで試してから三原椿油買った
通販でいいなら優つばきはサンプル無料で送ってくれるから
試してから購入検討できるよ
179メイク魂ななしさん:2013/09/29(日) 21:26:20.90 ID:NeYCQMt60
>>177
そういえば、クレンジングは試してなかった
ちょっと考えてみよう、ありがとう

>>178
マジですか、都内のハンズを何箇所か覗いたけど、確かDSと同じ感じのラインナップしか見つけられなかった気が
いや、そのときは椿油しか探してなかったかな…?

とりあえず、DSで見繕った無添加時代のヘアエッセンスオイルを使ってみている
まあ、多分悪くは無い、かな
肌に使っている無印オリーブオイルは、私の髪には少し重かった、残念
180メイク魂ななしさん:2013/10/01(火) 00:20:49.50 ID:viybsKOB0
>>179
都内なら、竹芝桟橋のアンテナショップで
三原椿油、10ml \525 で売ってるからそれを試しては?
合わなかったら、食用油としても使える。

あと、>>142 ならテスターのある島というかお店が色々あると思う。
181メイク魂ななしさん:2013/10/01(火) 02:41:33.84 ID:MDkN4kyx0
>>180
肌に合わないものを内服したら内側からかゆくなったりしないかな?まあ自分が
食べなければいいか。髪の先につけるとか考えたけど、肌(顔)に触れるもんね。
合わな脂の消費って難しい…
あ、革靴革鞄の手入れ?
182メイク魂ななしさん:2013/10/02(水) 07:31:27.61 ID:wu5zyqZK0
>>180
アンテナショップは”東京愛らんど”でいいのかな
土日は無理なんで、池袋は諦めてアンテナショップ行ってみるべか
ありがとう
183メイク魂ななしさん:2013/10/02(水) 08:00:01.24 ID:YfLFt8eN0
五島椿本舗のやつが今まで使ってた大島椿と違って、使い心地がさらっとしてて驚いた。
匂いは種からとりましたって感じでちょっとある。
184メイク魂ななしさん:2013/10/02(水) 18:59:40.57 ID:pkntz/6l0
>>182
そこです。
営業時間が7:30〜22:30なのが楽>>582

瓶はこんな感じです。置く場所はころころ変わって、
私が去年見た時はレジ前に積んであった。
ttp://www.cosme.com/product/pdt_dtl/item_id/1000005068
185メイク魂ななしさん:2013/10/02(水) 19:30:11.84 ID:fkq+i08u0
今村さんで予約してた椿油がやっとクルー
186メイク魂ななしさん:2013/10/02(水) 21:10:43.25 ID:YTgIxw2i0
>>182
デパートの物産展、特に九州のなんかはよく椿油出てるよ
つけて試すのは訊いてみないと分からないけど、匂いぐらいは試せるはず
187メイク魂ななしさん:2013/10/03(木) 10:53:27.74 ID:icJdo78U0
>>185
今村製油所がどこの宅配業者を使っているか、ご存知でしたら教えてください。
188メイク魂ななしさん:2013/10/03(木) 11:59:47.19 ID:NTc9rRJT0
宅配業者にこだわるなんて、流石に神経質すぎるのでわ?
189メイク魂ななしさん:2013/10/03(木) 12:46:19.42 ID:cJhfEMab0
仕事が忙しく急な呼び出しもあり、普通配達をされている時間にはまず受け取ることができないんですが、
近所に24時間営業の営業所がある業者もあるので、そこだったら行けるときに受け取れますし注文してみたいと思っただけです。
190メイク魂ななしさん:2013/10/03(木) 12:49:21.37 ID:+bmCY/bm0
直接先方に聞いてみたらいいのに
もし希望の配達業者じゃなかったら、事情を説明して何とかならないか
相談もできるんじゃないのかな
191メイク魂ななしさん:2013/10/03(木) 12:55:58.01 ID:cJhfEMab0
まだ気持ちが購入するほうにそこまで傾いていたわけではないので直接問い合わせはしていなかったところ、
タイミングよく>>185さんのレスを見てついきいてみてしまいました。
192メイク魂ななしさん:2013/10/03(木) 20:39:38.27 ID:VgnIt3OC0
わかる範囲で教えてあげたら?
193メイク魂ななしさん:2013/10/03(木) 23:46:12.99 ID:3vCG7QTh0
コンビニ受け取りという方法もあるお。
194メイク魂ななしさん:2013/10/04(金) 00:43:35.54 ID:T28Vp8350
>>191
ごめん遅くなった
業者は佐川だったよ〜

今村の椿油ってほんと軽い使用感なんだね
使いやすい〜
195メイク魂ななしさん:2013/10/04(金) 00:47:18.95 ID:BHKiFZKrO
本島椿って話題にならないね。
196メイク魂ななしさん:2013/10/06(日) 09:05:31.89 ID:inNQeN3v0
>>194
お礼が遅くなりましたがありがとうございます!
軽い使用感の椿油……使ってみたいな。
197メイク魂ななしさん:2013/10/06(日) 14:52:17.03 ID:h1kynh+90
今村さんで予約してた椿油到着!ちなみに佐川さん。

500の頼んだんだけど、天地左右にがっつり新聞紙丸めたの&ぷちぷちで補強
納品書と使用方法の紙が入ってました

前回サンプルで椿油自体の良さは体験出来てるし、とりあえず柘植櫛のケアしてオイルパックもするw
198メイク魂ななしさん:2013/10/07(月) 10:14:19.17 ID:mGvtSLlI0
軽い使用感の椿油が良いなら「椿なの」って商品はどう?
ただ軽すぎかもしれないけど。
199メイク魂ななしさん:2013/10/07(月) 11:39:04.81 ID:eylFCde+0
>>198
低刺激で全身に使えるしすごくいいねあれ。
だが節子それオイルちゃう。
ツバキ油を界面活性剤使わない特殊製法で水に溶かし込んだやつや。
200メイク魂ななしさん:2013/10/10(木) 21:22:21.20 ID:etFPBHvi0
白髪と抜け毛対策で椿油買ってみました。
私はシャンプーに5、6適混ぜて洗うのが一番美髪になれる。
うねりも出ずサラサラヘア。仕事中は髪の毛クリップでまとめてるんだけど、クリップ外すと夕方頭皮から加齢臭が気になったけど、椿油使ってからは臭いがしない。
もっと早く使えばよかった。
201メイク魂ななしさん:2013/10/12(土) 19:15:36.52 ID:7FQ430kR0
馬油ツヤオイルが販売終了したからウテナの柚子油買ってみたけど
このスレ先に見ておけばよかった…
香りは一瞬だし重くて髪に全然伸びなくて翌朝ギシギシになった

美容院であんず油使ってたから試してみたいんだけどサラサラしてる?
202メイク魂ななしさん:2013/10/12(土) 22:24:20.29 ID:tNv53GmV0
あんず油さらさらしてるよ
203メイク魂ななしさん:2013/10/14(月) 17:49:47.98 ID:H6e5Xno50
ロングで癖ありのあまり良くない髪質だからか油をつけるとバサバサになります。
今は黒ばらの椿油で、過去に馬、杏、太白ごまを使いました。
シャンプー前、タオルドライ後、落し油を試しましたがどれも大差無しです。
思い切って目いっぱい使った方がいいんですかね、失敗したらと思うと怖いんですが…。
204メイク魂ななしさん:2013/10/14(月) 18:16:23.31 ID:9x9d2phn0
>>203
休日前に試してみたら?>目いっぱい

そもそもオイルが髪質に合ってないのかもしれないけど、私も似たような髪質で
椿油は黒ばらより大島椿の方がよかった。黒ばらは結構重い割に効果は今ひとつだったけど、
大島椿を落とし油にしてたときは櫛通りが良くて傷みも抑えられてた。

ぱさつく癖毛の見た目を天然オイルだけで何とかするのは無理があると思うので
ケアそのものはオイルでいいと思うけど、ブローやスタイリングには別の物を併用
した方がいいよ。
205メイク魂ななしさん:2013/10/14(月) 18:36:48.75 ID:Juukpj770
シリコンの成分が合わないとかじゃないなら天然物に拘らなくてもいいよね
自分は椿油とケラスターゼを併用してるw
206メイク魂ななしさん:2013/10/14(月) 19:40:51.97 ID:ZIFHhunN0
あんず油の 髪の美容液 ってやつ、べたつかないし、なじみがいいよ。
ノンシリコンだし。
207メイク魂ななしさん:2013/10/14(月) 22:23:33.09 ID:l94xcR1e0
>>203
試してみたいなら休日前にでもやってみればいいんじゃないのかな
オイルスレなのにあれだけど、乾燥毛の人はミルクやクリームで水分と油分両方を補ってあげたほうが落ち着く場合もあるよ
208メイク魂ななしさん:2013/10/16(水) 09:09:48.51 ID:oNunHpB90
大島元町、高田精油所のある場所だよね。
テレビの住宅、そこの近くっぽいけど大丈夫かな。
209メイク魂ななしさん:2013/10/16(水) 11:23:08.69 ID:oNunHpB90
自己レス、高田精油所は、被害のあった方とはちょっと違うみたい。
多分、被害のあったところは御神火スカイライン沿いっぽい。
そこは海の精と大島椿精油所があるけど・・・、精油所ではなくて本店かな。
210メイク魂ななしさん:2013/10/16(水) 17:42:24.91 ID:W+fnA+NT0
大規模な山崩れだから、何かしらの影響はありそうだ
211メイク魂ななしさん:2013/10/17(木) 01:06:12.93 ID:mavBcQ0a0
あの小さなエリアで50人も連絡取れないのは大ごとだと思う。一人でも多くの
ひとが助かって、被害が大きくなり過ぎない事を願う。
212メイク魂ななしさん:2013/10/17(木) 21:05:55.42 ID:elZFa2jY0
落ち着いたら応援買いかな
>>142にも出るみたいだけど、まだひと月あるとは言え大丈夫なんだろうか
213メイク魂ななしさん:2013/10/17(木) 22:24:16.55 ID:5gfGV1Td0
>>142での販売が難しかったら、現地の写真、それも無理だったら
募金箱だけでもいいから置いて欲しい
214メイク魂ななしさん:2013/10/17(木) 23:45:19.71 ID:4klaqoNUi
不謹慎かもしれないが、避難所として映った公民館?市民会館?の緞帳が、大島椿の絵柄で、ちょっと感動した。
矢張、大島は椿の産地で、立派な産業なんだなーと
215メイク魂ななしさん:2013/10/18(金) 01:06:51.85 ID:wDbk+TiD0
被害は元町がメインで、他の岡田や波浮地区なんかは大丈夫という話(竹芝で聞いた)だから
椿油があるかどうかはともかく、出展自体は大丈夫じゃないかな。
216メイク魂ななしさん:2013/10/18(金) 12:06:32.61 ID:tLgN6Huk0
みんな優しいね。素敵だな
217メイク魂ななしさん:2013/10/24(木) 06:52:53.12 ID:IbAUZC3z0
DHCオリーブバージンオイルのサンプルをいくつかもらったけど使い道が無くて
パウチ一袋を1回分で落とし油にしてみたら、髪がふわふわさらさらになって
どんなヘアオイルよりも良かった!
サンプル使い切ったのでコンビニで売ってる現品を買って同じように使ってみたら何か違う・・・あるぇ?
218メイク魂ななしさん:2013/10/24(木) 13:56:20.91 ID:c1DjOOD40
昔から有名なD○○サンプル商法
2ちゃんで堂々とレスするなんて訴訟も恐れぬ勇者だね
219メイク魂ななしさん:2013/10/25(金) 21:08:27.11 ID:lQDe6L0y0
>>217
2ちゃん vs DH●
知らない人なのかな?
ネットでも言っちゃいけないことってあるんだよ ヒィー(((゚Д゚)))ガタガタ
220メイク魂ななしさん:2013/10/25(金) 21:47:00.44 ID:ZggCzW9R0
風の噂には聞いていたけど、ちょうど2chから離れてる時期だったので詳しくは知らなかったよ。
鮫島事件とか牛の首とかそういう感じのアレなんだと思ってた。ガチなんか…
mixi退会してTwitter鍵かけて改名して戸籍移して引っ越すわ。
221メイク魂ななしさん:2013/11/01(金) 00:05:57.89 ID:MBd6FmQu0
手持ちに椿も杏もなかったんでマカダミアナッツのオイルでパックしたけど
サラサラになったー
222メイク魂ななしさん:2013/11/03(日) 22:46:26.85 ID:8RAkGtKZ0
椿油ばかり使っててずっと使ってなかった馬油をつけてみたらなかなか良かった
以前はそんなでもなかったのに
223メイク魂ななしさん:2013/11/04(月) 17:36:33.32 ID:jc5g9mKX0
アルガンオイルが合わなくて
逆にパサパサになってしまうってこともありますか?
224メイク魂ななしさん:2013/11/04(月) 18:24:01.77 ID:IbviD98X0
>>223
あるんじゃない?
根拠やソースはないけど、肌だって水分や油分のバランス悪いと荒れるんだし、アルガンオイルが髪のバランス崩してるならパサパサになるのもおかしくないと思うなぁ
私はパサパサになるほどではないけど、アルガンオイルに効果を感じずにガッカリしてる
口コミが軒並み良かったから期待大だったのになぁ
225メイク魂ななしさん:2013/11/04(月) 18:26:26.70 ID:kaNtE+pk0
アルガンオイルに限らず、オイルが合わなくて
表面だけギトギトして中が全然潤わないってよくあるよ
前はオイルの宿命かと思っていたくらい
226メイク魂ななしさん:2013/11/04(月) 19:31:52.21 ID:O60A+X/+0
タオルドライ後に1,2滴もみ込んでドライヤー
これを3日に1回くらいやってるけど、使った翌日よりその翌日とかのほうがいい感じにさらさら
オイルの量を減らしたら毎日さらさらなのかもしれないけどこれ以上減らしたらうまくまんべんなくもみ込めないしな
227メイク魂ななしさん:2013/11/04(月) 21:56:02.46 ID:iX/yH9/k0
そこで落とし油ですよ
228メイク魂ななしさん:2013/11/05(火) 22:42:43.79 ID:1p7bNDdZ0
私は霧状に出るスプレーに入れたオイルを洗面器に吹き入れて、シャワーで撹拌したお湯
かぶってる。全体に行き渡るしすごいサラサラになって、手触り大満足。
229メイク魂ななしさん:2013/11/05(火) 23:09:19.30 ID:448ZOfLY0
何の為のスプレー?
230メイク魂ななしさん:2013/11/05(火) 23:22:03.79 ID:8+uHkVt/0
霧状に出るからオイルがいい感じに拡散されるんじゃない?
231メイク魂ななしさん:2013/11/06(水) 14:29:06.97 ID:RZa3eHNTO
コストダウンの為にオリブ油を使ってたけど、久しぶりに黒ばら本舗の椿油に戻ってきた。

パーマが綺麗に出る気はするけど、まぁオリブ油でもいいかな。
箱に付いてるポイントが貯まったから(10枚で現品一つ貰える)さっき出してきたー。
232メイク魂ななしさん:2013/11/06(水) 14:41:28.05 ID:AaaAC8SA0
コストアップするならそんな黒ばら本舗みたいに広告宣伝費ばっかりかかって
中身は中国産輸入油なんてのじゃなくて、純国産の椿油にすればいいのに
値段同じくらいだよ
233メイク魂ななしさん:2013/11/06(水) 14:48:50.09 ID:q7pHvC6s0
送料入れたらそうでもない
234231:2013/11/06(水) 16:44:11.13 ID:RZa3eHNTO
>>232
そこまで考えてなかった、というか、前にレス見た気がするけど忘れてたな。

私には合うし、そんなに嫌なところはないけど、みんな原産国とかきちんと調べてから買ってるんだね。
235メイク魂ななしさん:2013/11/06(水) 17:13:42.19 ID:AaaAC8SA0
>>234
読み返すときつい感じのレスだったねごめん
私の場合、大分前だけどずっと使ってたフランス産のハンドクリームが
突然韓国産になって、パケデザイン変わらなくて気付かず使ってたら
手がいきなり荒れて、それ以来原産国は必ずチェックするようになった
椿油も黒ばら本舗使ったことあるんだけど、髪が肌に触れる部分が赤くなって
調べたら中国産と知って〜という流れで今は国内の大島産のを使ってる
236234:2013/11/06(水) 17:24:40.60 ID:RZa3eHNTO
>>235
ううん、大丈夫だよ。

「やめておいた方がいい」って何かしらの理由があるもんね。
むしろ、詳しく教えてくれて&お気遣いありがとね。

良い物は知っておいて損はないし、国産に興味が出てきたので、色々チェックしてみるね〜。
237メイク魂ななしさん:2013/11/06(水) 18:07:11.09 ID:h7LzFwpL0
>>236
横から失礼。国産に興味があるならぜひ一度使ってみて欲しい
ガイシュツだけど輸入油とは全然使用感が違うから
238236:2013/11/06(水) 18:33:38.65 ID:RZa3eHNTO
>>237
レスをありがとう。

国産は使ったことないかも。大島と黒ばらと、本島椿は使ったことあるけど、どれも違うかな。
(原産国=日本と思い込んでいた)

国産については、よく「ベタつかない」とか「サラサラ」という書き込みを見掛けるけど、単に好みの問題だと思ってた。

そっかー、そんなに違うかー。
よかったらオススメ教えていただけますか?

すぐには試せないと思うけど、参考にさせてください。
239メイク魂ななしさん:2013/11/06(水) 18:45:02.48 ID:KFION+Qt0
私はネラローズのボディオイル使ってる。国産椿油にバラの精油がブレンドされてて、気に入ってるよ。
240メイク魂ななしさん:2013/11/06(水) 18:49:01.22 ID:RZa3eHNTO
おおう、ローズ精油か、大好きだ!

精油で香り付けはしてるけど、貧乏性でちょっとずつしか入れられないw


ボディオイルとのことだけど全身いける感じなのかな。
ありがとねー。
241メイク魂ななしさん:2013/11/06(水) 18:50:08.42 ID:AaaAC8SA0
>>238
国産でもまた産地や製造所によって違うのが悩ましいんだよね
私が使ってる大島産の三原椿油(ハンズで買える)はとろみがあって
わりとこってり目だと思う
長崎の五島椿本舗の椿油は三原椿油よりサラッとした印象だった
私は髪全体はホホバオイル、耳から下〜特に毛先あたり重点的に
椿油を使ってるから、わざとこってり目のを選んでる
242238:2013/11/06(水) 18:59:54.66 ID:RZa3eHNTO
>>241
以前、高田製油所とか、今村さん?の物はチェックしたことがあるけど、買わずじまいだった。
(結局こんがらがって、どこのが欲しかったかもわからなくなった)

あって困るもんじゃないし、しかもこってりが好きだけど、軽めも嫌いじゃないから迷うw

詳しくありがとう。
ワクワクしてきたw
243メイク魂ななしさん:2013/11/06(水) 19:11:16.99 ID:KFION+Qt0
>>240
うん、全身いけるタイプだよ。
今見たら椿油は長崎県五島列島産だった。
244240:2013/11/06(水) 19:14:58.74 ID:RZa3eHNTO
>>243
産地まで!わざわざありがとう。

女性ホルモンに効きそうなローズ精油入り、気になるーw
しかも椿なのにローズってのがちょっと面白いね。
245メイク魂ななしさん:2013/11/06(水) 19:38:11.12 ID:ffWFIh6N0
普通にDSで買えるものの中でも黒ばらと大島椿は使用感に違いを感じたなー
どちらも原料は中国産その他だろうけど。
黒ばらはやや重たいわりにはあまり効果を感じ無かったけど、大島椿は軽めで櫛通りも良かった。
どちらも主に落とし油にしてたけど、大島椿を欠かさず落とし油に使ってた時は髪がダメージ受けにくくて
地味に効いてたみたい。
普段のトリートメントやアウトバスにプラスして年単位で欠かさず使ってたんだけど、使わなくなってから
ダメージ軽減効果に気付いたよ。

同じ椿油でも産地やメーカーや精製方法によって違いがあるのには同感。
246メイク魂ななしさん:2013/11/06(水) 20:12:59.40 ID:EKKkZbH/0
ヘアオイルそのものっていうよりその容器についてですが
オイルのビックボトルを買ったので良い容器はないかと探していて、ハニーディスペンサーはどうかと考えた!
詰め替える毎に消毒したい質なんだけど、よくあるプラボトルは可愛いものが少ないし熱湯消毒できないのが気になってた
でもこれならちょっと可愛いしポンプが詰まることもないしガラス製が多いから熱湯もOK、量調整も楽ちん!
ということで早速100均で買ってきた、これからが楽しみだ!
247メイク魂ななしさん:2013/11/06(水) 23:50:02.18 ID:k8+aWZSJ0
>>238
国産と中国産はオレイン酸やリノール酸の含有量が違うよ
個人的な感触では
オーガニックのEXバージンオリーブオイル(コスメグレード)
>国産の椿油
>中国産
>薬局のオリブ油
ぐらいの順でリッチだなと思う

私はオレイン酸が多いオイルはあまり合わなくなってきたので
季節感によってスクワラン、セサミ、マカダミアの使い分けに変えてしまったけど
248238:2013/11/07(木) 00:02:04.99 ID:RZa3eHNTO
>>247
詳しくありがとう。

顔に塗るにはオレイン酸が豊富だとニキビになっちゃうんだけど、髪には問題無しです。
ここ数年で円形脱毛になりやすくなってしまって、良い椿油が気になってきた。

マカダミヤも栄養あって使いやすいみたいだから気になる。買いやすい値段だしw
スクワランは私にはさっぱりな感じでした。
(顔に使うには大好き)
249メイク魂ななしさん:2013/11/07(木) 19:15:20.62 ID:FMZepypB0
>>248
円形脱毛症かあ…
エミュオイルには脱毛に対して効果があった臨床例があるそうだから
ブレンドしてみてもいいかも。
手に入りやすいところでは馬油かな?
エミュオイルと組成や使い心地が似てるし馬油は液状もあるしね
治るといいね

私は週一のセルフアビヤンガもどきに使ってる
セサミオイル+マカダミア+精油
(ゼラニウム、ローズマリー、サンダルウッド、レモン、サイプレス、パチュリで皮脂分泌と循環を正常にする目的のブレンド)
で頭もマッサージとパックをしてたら若白髪が止まった
スクワランはドライヤーやブラッシング用にホホバと混ぜたり
夏の暑い時期にブレンドオイルを軽くするために混ぜたりしてます
250248:2013/11/07(木) 19:29:44.89 ID:p7ATGDcoO
>>249
レスありがとう。
言い忘れたけど、液状馬油使ってるよ〜。主に抜けた部分に塗ってる。

綺麗な赤ん坊のような髪が生えてくるけど、また別の場所が抜けてしまう。長期戦かな。

エミュオイルと似てるのは知らなかった。
ローズマリーは髪にいいんだよね、混ぜて塗ってみます。
251メイク魂ななしさん:2013/11/09(土) 08:51:13.27 ID:FFYKjovs0
うっかり買ってしまった柚子油、冷静に考えれば100%なわけないと思って何が混ざってるのか調べても書いていてないしここで米油って知った。他にも違う油混ざってるのかな。
252メイク魂ななしさん:2013/11/09(土) 22:34:20.99 ID:Xy/rUbOE0
ヘアオイルを使うようになって、髪の色が茶色くなった人はいらっしゃいますか?
253メイク魂ななしさん:2013/11/10(日) 01:33:50.72 ID:qJf/0IVT0
因果関係はわからんが、昔に比べて赤くなった
ただ単に傷んでるだけかもしれんが
254メイク魂ななしさん:2013/11/10(日) 20:11:54.00 ID:wTQCKRML0
>>253 私もそうなんです。
ここの皆さんもそうなら、オイルと何らかの因果関係がある確率は高いだろうなと思って。
痛んでいる、という感じではないし、真っ黒だった髪ががちょっと明るくなっていやではないのですが。
255メイク魂ななしさん:2013/11/10(日) 20:25:22.48 ID:hNAaK7QKO
私は馬油を付けると茶色くなるよ。

同じような人が書いたレスに、そんなわけないとか、思い込みとかただの日焼けだろとか言う奴が居たから面倒で黙ってた。
256メイク魂ななしさん:2013/11/10(日) 20:43:48.42 ID:QqZWK5Pq0
私はオイルよりムース使ってると覿面に赤茶けてくる。
色が抜けると言えば、煮出したカモミールティーでリンスしてると髪が茶色くなると聞いて
バージンヘアの時に毎日やってたら、日に当たるとうっすら黄色みのある茶に透けるようになったよ。
何らかの植物成分が作用してるのかな?
でも馬油でも茶色くなるなら単純にオイルの作用なんだろうか・・・
257メイク魂ななしさん:2013/11/10(日) 21:21:14.01 ID:wTQCKRML0
ちなみに私はあんず油で少し赤くなりました。
他のオイルは試してないのでわかりません。
赤か黄色かというのは地毛によるものだと思いますが。
258メイク魂ななしさん:2013/11/11(月) 23:01:17.70 ID:WHkIfesM0
>>251
> 何が混ざってるのか調べても書いていてない
箱に書いてありますが・・・
259メイク魂ななしさん:2013/11/13(水) 20:35:48.79 ID:rNOgjLDfI
ツバキ、ホホバ、アルガン、オリーブスクワランを混ぜてみた
自分でも何がしたいのか分からない
260メイク魂ななしさん:2013/11/13(水) 20:46:12.96 ID:8PcAwUorO
ドンマイwww

濃いめのとサラッとしたのを混ぜてるから大丈夫そうだけど
261メイク魂ななしさん:2013/11/13(水) 21:54:41.23 ID:ll8ZfK4H0
>>259
わろたw
いいとこ取りしたいんだろうと代弁してみる
262メイク魂ななしさん:2013/11/13(水) 22:43:04.58 ID:+43//EVr0
Mmarkのサザンカとホホバのヘアオイルを使った方いらっしゃったら感想を教えて下さい。
サザンカ珍しいですが特に効果はありますか?
263メイク魂ななしさん:2013/11/14(木) 09:25:18.42 ID:GW9SuLLgI
>>259じゃないけど、オイル混ぜ合わせるのっていいの?
オススメのブレンドとかある?
264メイク魂ななしさん:2013/11/14(木) 10:11:14.71 ID:qfck4EW30
>>263
259じゃないけど、ホホバと馬油は混ぜたことある。
あまりメリットを感じなかった。
ブレンドするものによるのかも。
265メイク魂ななしさん:2013/11/14(木) 10:33:17.82 ID:aLhbFlePO
>>263
ホホバとスクワラン混ぜたことある。
長年スクワラン使いだったけど、物足らなく感じ始めクリームだと合わない時のダメージ大なので、流行り出してたホホバにした。

栄養たっぷりオイルだとニキビになるかと思ってこのブレンドにしたけど、フツーによかった。今はホホバ使い。時々馬油。
266メイク魂ななしさん:2013/11/14(木) 10:36:49.56 ID:aLhbFlePO
>>263
あ、ごめん。ここヘアオイルスレだったorz

椿油がべたつく(黒ばら)感じがして、ホホバ混ぜたよ。ホホバで髪がコーティングされるような感じでとれかけのパーマがくっきり。
でもホホバだけだと、髪が固くなるような感じ。
267メイク魂ななしさん:2013/11/14(木) 11:38:15.85 ID:Cr7/P/HI0
>>262
サザンカは、椿の下位互換かな。
わかりにくいけど、ツバキ油が藪椿の油、
椿油がサザンカ油等の混ぜ物入りツバキ油だから。
268メイク魂ななしさん:2013/11/14(木) 17:38:55.97 ID:LJMaGZLb0
そう言えば椿油とサザンカのブレンド「夢椿」はちょっとべとついた

>>267
「ツバキ油(ツバキ、サザンカ)使用」と書いてあるサイトを見つけたけど
間違いってこと?
269メイク魂ななしさん:2013/11/14(木) 19:03:48.18 ID:Cr7/P/HI0
>>268
ごめん、wikiにそう書いてあったから。
私自身は、直営店やアイランダーみたいなところで直接
「○○の藪椿」って確認してから買ってる。
270メイク魂ななしさん:2013/11/14(木) 20:15:14.26 ID:nG9Fu9D+0
>>269
純藪椿油がツバキ油なんだけど、サザンカが椿の仲間だからサザンカ入りでも椿油と呼ぶってことか。勉強になりました。
271メイク魂ななしさん:2013/11/14(木) 21:15:58.51 ID:ZSnN2DO00
頭皮が乾燥するけど椿の落とし油3滴程度じゃ効かないし
つけすぎると頭洗ってない人になる場合はどうしたらいいんでしょう・・・
やり方変えるか、他の油を試すかになるんだろうけど
椿以外試したことがなくて、どの油がどんな特性かがよく分からない
272メイク魂ななしさん:2013/11/14(木) 21:28:00.60 ID:aLhbFlePO
>>271
ヘアオイルじゃないけど、馬油を指先にほんのすこしを取り、充分に伸ばしてから、頭皮に馴染ませてたよ。

少しずつならべたつくことなかった。

おとしゆが顔にかかるのが苦手なので、こんな感じにしてる。
273メイク魂ななしさん:2013/11/14(木) 21:45:00.38 ID:LJMaGZLb0
>>271
椿油と一口に言っても色々あるから
271が使ったことがある椿油を挙げてみて
274メイク魂ななしさん:2013/11/14(木) 21:50:26.02 ID:QL07cfU70
髪が太くて何をやっても効かないのではないかな
油でどうこうしようとしない方が良いパターンかも
275メイク魂ななしさん:2013/11/14(木) 22:06:05.82 ID:ZSnN2DO00
使ったことあるのは大島、三島、五島、あと何だったかな・・・
ショートなので油の直付けはすぐ髪ベタベタになりそうで
あと髪は猫毛ぎみです、最近うねりが酷くなってきたけど
276メイク魂ななしさん:2013/11/14(木) 23:33:13.69 ID:LJMaGZLb0
>>274に同意かな
油どうこうより、シャンプーリンスを替えるとか
もしくは皮膚科に行くとかした方が良いように思う
277メイク魂ななしさん:2013/11/15(金) 00:08:46.40 ID:Jk/yN+PnI
>>271
アミノ酸系洗浄成分のしっとりシャンプーを試そう
278メイク魂ななしさん:2013/11/15(金) 00:48:36.29 ID:vp1WvnO30
シャンプーは今はナジャプー使ってます
ヘナも使ってるから、これが色落ち少ないようで

だんだんスレチになってきたかも、もうちょっと多方面から調べてみます
皆さんありがとう
279メイク魂ななしさん:2013/11/15(金) 01:08:14.84 ID:R27oGQGV0
>>271
もしかしてたらいに湯を貼ってから椿油を落としてますか?
であれば逆をためしてみてください
空のたらいに椿油を3適落として、シャワーで勢いよく湯を入れれば油が細かい粒に分かれて水中を漂うので、頭皮に均等に行き渡りやすくなると思います。

あとはドライヤーのしすぎに注意してみるとか…
280メイク魂ななしさん:2013/11/15(金) 01:28:10.14 ID:vp1WvnO30
>>279
空の洗面器に油落としてシャワーで拡散させてます
ドライヤーも割と大ざっぱです

べとつかずさらっと地肌が潤う油があればもしかしたら解決するかもと思ってたんですが
まあ原因は別のところにあるかもしれませんね
281メイク魂ななしさん:2013/11/15(金) 02:10:56.42 ID:so+I0XqB0
椿油に効果を感じられなかったのでケラスターゼのオイル買っちまった
縮毛かけたばっかなので美髪保つためがんばる

あ、シャンプーにホホバ足して洗うとトリートメントいい感じに入る
ホホバが肌に合わなかったので使い道できてよかった
282メイク魂ななしさん:2013/11/15(金) 15:21:18.25 ID:lcVW4IVpO
どうも濡れた髪に油を伸ばすのが苦手で、よく毛束になっちゃうからトリートメントに3、4滴垂らすように使ってるけど、シャンプーに混ぜてもいいんだね
しかしどうにか毛先に伸ばせるようになりたいな…
283メイク魂ななしさん:2013/11/15(金) 16:16:42.92 ID:aDyuXJ/y0
スプレータイプのオイルなかったっけ?
それにしてみては?
284メイク魂ななしさん:2013/11/15(金) 16:46:49.28 ID:CMI42LRq0
胸下くらいの長さだけど、2滴くらいを手のひらと甲に満遍なく広げて、髪の内側から塗り込んでるよ。そんなにギットギトにはならない。
285メイク魂ななしさん:2013/11/15(金) 17:52:16.78 ID:R27oGQGV0
>>280
そっか、力になれなくてすまん
原因判るといいね
286メイク魂ななしさん:2013/11/16(土) 20:04:10.37 ID:tacqpIat0
>>280
シャンプー前に頭皮にオイルを付けてなじませるようにマッサージしてから
いつも通りにシャンプー→コンディショナー
これで頭皮の乾燥は大分和らぐと思いますよ
287メイク魂ななしさん:2013/11/17(日) 01:35:42.88 ID:W5dUNme70
落とし油をしてるかたは、専用のタオルを用意してそれで髪を拭いていますか?
そうしないと油くさくなっちゃいますよね
288メイク魂ななしさん:2013/11/17(日) 01:42:28.20 ID:ZjFDBK+q0
>>287
お洗濯してもくさいのですか?
289メイク魂ななしさん:2013/11/17(日) 02:21:24.47 ID:Dx5fU7tqO
>>288
そういうこと言ってんじゃないだろ
290メイク魂ななしさん:2013/11/17(日) 06:43:24.87 ID:+Fe33SCk0
>>287
もともと髪と身体は別のタオル使ってる。
というか、そんなにすぐ臭くなるような油を使ってたら、そもそも頭が臭くならない?
そっちの方が問題かと。
291メイク魂ななしさん:2013/11/17(日) 06:48:13.44 ID:px3JQK7+0
そう思うよねぇ>>288
292メイク魂ななしさん:2013/11/17(日) 09:01:11.97 ID:LbyAa17c0
油は洗濯じゃ落ちにくそうだし臭くなるのわかる気がするけどな
293メイク魂ななしさん:2013/11/17(日) 11:26:39.89 ID:W5dUNme70
タオルはぴっかぴかに洗ったあとの髪や体をふくもの、というイメージが私にはあるため、
オイルを塗布したての髪をふくのはなんだか抵抗があるのですよ。
294メイク魂ななしさん:2013/11/17(日) 11:47:34.86 ID:Dx5fU7tqO
じゃあ落とし油じゃなく、タオルドライした髪にオイル付けたらどうかな?
295メイク魂ななしさん:2013/11/17(日) 21:28:06.26 ID:+GQI1HdH0
メイククレンジングとして使ってみたらいいね!
296メイク魂ななしさん:2013/11/17(日) 23:14:39.73 ID:r2aG+wAF0
蒸留して作る精油ならともかく、椿油とかって絞っただけの油だよね
洗濯でフツーに落ちると思ってたよ
落とし油するけどタオルが油臭くなったことは無いですよ

というかタオルは汚れることに気を遣う物じゃなくて、汚れて当然の消耗品ってイメージだ
297メイク魂ななしさん:2013/11/18(月) 01:29:55.03 ID:HR4yU8C/0
伊豆大島は出展取りやめだって
http://www.i-lander.com/2013/
298メイク魂ななしさん:2013/11/18(月) 13:38:06.07 ID:TCzHYu5z0
あああやっぱり
義捐金も都へどうぞか、まあ仕方がないね
299メイク魂ななしさん:2013/11/18(月) 17:49:00.84 ID:GmAbCBaX0
>>297
客の立場で言えば、仕方ないんだけど、
でも観光受け入れ再開してから、お客さんが少ないって困ってるなら
無理しても出展した方がいいのに。
あんな告知したら、余計キャンセル増えると思う。
300メイク魂ななしさん:2013/11/21(木) 20:12:24.95 ID:TK4xiJzIO
シアバターは全部リップクリームにしちゃったから、用途ないのに買ってしまったココアバターとマカダミアナッツオイルを混ぜて毛先に付けてるけど、なかなか良い感じ
毛先からチョコナッツな香りがするけどww
301メイク魂ななしさん:2013/11/21(木) 22:56:42.85 ID:Nvz5bpYNO
エリップス安いし可愛くて買ったんだが、案外口コミ良いんだね
あれ大量のシリコン入ってるかな
302メイク魂ななしさん:2013/11/22(金) 11:59:52.80 ID:9hOh632P0
椿油ガラス容器にラベンダー精油5滴くらい混ぜて良い香り
303メイク魂ななしさん:2013/11/22(金) 13:22:40.86 ID:k1gBx0SE0
私も自作香油やってる
304メイク魂ななしさん:2013/11/24(日) 11:16:17.94 ID:lGekdjk8O
ゆず油ってどうなんだろ?ゆずは食べたり塗ったり美肌にいいとは聞くけど、ゆず油って?
お店で見かけてスプレータイプと共に気になってる
305メイク魂ななしさん:2013/11/24(日) 12:49:23.43 ID:f+N9zJqw0
柑橘系は肌によくないよ。刺激が強すぎて。
ゆず湯なんかも肌がピリピリする人が多い。
306メイク魂ななしさん:2013/11/24(日) 12:55:12.24 ID:HJcc7MuvP
>>304
あれは米ぬか油が主成分だったような記憶。
307メイク魂ななしさん:2013/11/24(日) 14:57:38.45 ID:lGekdjk8O
じゃあ柚子は食べるだけにしといた方が良さそうだね。
米ぬか?ゆず油なのに米ぬかか…買うのやめよう、椿油にする、ありがとう。
308メイク魂ななしさん:2013/11/24(日) 15:35:25.61 ID:gUShtuNe0
剛毛で割と直毛なんでけど、毛先が癖で凄いはねてます。椿油で改善しますかね?
309メイク魂ななしさん:2013/11/24(日) 17:31:49.37 ID:nP6v4O1zO
最近寒くなってきて脱衣所でボディクリームを塗るのが辛くなってきた。
ここ2〜3日、買った時に付いてたリーフレットを参考にして浴室内で体を拭く前に椿油を塗ってるけど、
肌に良くなじむし、しっとりふっくらして良い感じ。
櫛や髪の手入れだけだとなかなか消費できなくて、
一生たまる事ないだろうと思っていたポイント(黒ばら本舗の)もすぐに溜まりそうだ。
310メイク魂ななしさん:2013/11/24(日) 17:37:35.59 ID:P5Nwy7E2O
黒ばらのポイント溜まると、現品ひとつ貰えるんだけど、その箱にはポイントがついてないのがデフォだった。

でもこないだ届いたのはポイント付きだった。なんか嬉しかった。
311メイク魂ななしさん:2013/11/24(日) 17:43:29.68 ID:P5Nwy7E2O
>>308
髪質によると思う。
わたしは調子よかったので知人に勧めたら、髪が硬くなったと言ってた。
(しっかりした髪質の人)
312メイク魂ななしさん:2013/11/24(日) 20:14:01.15 ID:lJO5fNbT0
>>304
柳屋の髪用のゆず油は、果皮油じゃなくて種から取った油だよ。
まあほとんどコメヌカ油を主体に何種類か配合されたやつだけど。
髪には結構重めだったんで、お風呂で濡れたまま塗りたくる用のボディオイルにしちゃったわ。
313メイク魂ななしさん:2013/11/24(日) 20:19:19.63 ID:lJO5fNbT0
しかしパッケージの説明書きとか読まない人って結構居るんだね…
今はほとんど全成分表示して、使い方も懇切丁寧に書いてあるのに。
314メイク魂ななしさん:2013/11/24(日) 21:52:39.97 ID:BDP8e1XJ0
アイランダー行ってきました。
椿油のあったのは、五島列島、利島、三島(鹿児島)くらいだったかな。
椿以外では、瀬戸内海の島でオリーブ油。
五島列島はブースが沢山あって、その内の一つでは、
ラベンダー等の精油入り椿油が色々置いてあった。
椿油入り飴なんてのも配っていた。
315メイク魂ななしさん:2013/11/25(月) 07:42:56.60 ID:SrAB8wmV0
>>314
アイランダー乙です。
椿油粕を置いてるブースはありましたか?
316メイク魂ななしさん:2013/11/25(月) 21:53:58.94 ID:hMa5AByr0
>>315
ざっと見た感じでは、見あたりませんでした。
行ったのは日曜なので、土曜で売り切れている場合もあるかも。

どうでもいいことですが、開催前に書き込んでくれると、
直接確認したりできるし、ブースによっては、
「では来年持ってこようかな」と思う可能性も、あったりします。
偉そうだったら、ごめんなさい。
317メイク魂ななしさん:2013/11/25(月) 22:05:42.74 ID:S5WqWD960
テレビで見たけど柚子の種から採った油にはアレルギーを抑制する効果がある事がわかったそうだけど。
318メイク魂ななしさん:2013/11/26(火) 15:41:33.16 ID:UV9favKm0
>>317
馬路村のゆず化粧品サイトにもあった
>ユズ種子油に、アレルギー性皮膚炎症状を緩和する働きがあることを
>示唆しています。
ttp://www.yuzu.or.jp/_cosme/faq/vilavo/index.html
化粧品だからなのか、断言はしていないけどね

↑に美白作用についても書かれているから、やっぱりここのオイルを買って
みようと思ったところで、買い置きのツバキ油がもう一本出て来たでござるw
319メイク魂ななしさん:2013/11/30(土) 10:09:15.31 ID:9soBz1F30
ミルボンのエルジューダってオイルを美容室でつけてもらったらいい感じだったんだけど
バオバブオイル?なんて初めて知ったよ
長期で使ってる人いたら使用感を教えてほしい
320メイク魂ななしさん:2013/12/02(月) 18:20:10.53 ID:VxGQfQp60
シャンプージプシーしてます。
オイルクレンジング+シャンプーでもかゆみがでます。


そこでオイルクレンジングで油を浮かせた後、シャンプーしないで湯シャンのみ
で洗い流すのを試してみようかと思うんですが、とんでもないことになるでしょうか?


ホホバオイルなんかは毛穴に浸透するから油で毛穴がつまることはないそうですが、
やはり大量のオイルだと流し残しがあると毛穴にもまずいのでしょうか。
321メイク魂ななしさん:2013/12/02(月) 18:26:46.69 ID:XXB+VZoRO
>>320
軽くシャンプーした方がいい気もするけどなぁ。
322メイク魂ななしさん:2013/12/02(月) 18:52:46.61 ID:fcGoPKsAi
>>320
なんか原因は違う処にありそう。
323メイク魂ななしさん:2013/12/02(月) 20:32:22.30 ID:tUueaWaR0
>>320
重曹水で洗うと翌日まですっきりしてまったく痒くならないよ。
ただしクエン酸やレモン水でリンスはしたほうがいいと思う。
324メイク魂ななしさん:2013/12/02(月) 21:04:40.54 ID:WUTvb95v0
>>320
オイルクレンジングを完全に洗い流すのに風呂桶一杯分くらいお湯を使いそうな気が…
まずは痒みの原因を探った方がいいと思う。皮膚科行ってみたら?
325メイク魂ななしさん:2013/12/03(火) 05:21:29.55 ID:vctXIY2L0
>>320の言うオイルクレンジングが
キャリアオイルか市販のクレンジング剤か分かんないけど
クレンジング剤なら1度でスッキリ洗える商品ならスッキリするよー
326メイク魂ななしさん:2013/12/03(火) 05:39:06.32 ID:yF38/akK0
市販のクレンジング剤という発想は無かったわ。
オイルクレンジングって言うからには頭皮用のプレシャンプーじゃなくて
メイク落とし用のやつなのかな?
だとしたらその後さらにシャンプーしたらものすごく乾燥しそう・・・
327メイク魂ななしさん:2013/12/03(火) 07:33:55.06 ID:kLL9ao140
ヘアパックに使ってるオリーブオイル、使用感は好きだったんだけれど髪から美味しそうな匂いがしてお腹が減るから、グレープシードオイルに変えてみた。
オリーブオイルよりサラッとした質感で、香りもなく馴染みやすい。しっとり感はオリーブオイルの方が上かもしれない。
328メイク魂ななしさん:2013/12/03(火) 17:20:21.62 ID:GtXLyHms0
>>320です。
オイルクレンジングはオリーブとかごま油で頭皮マッサージすることです。
お湯だけで流すのにチャレンジしようとしましたが、ベタベタに耐え切れず結局シャンプー使いましたw

普段はホホバを頭皮と髪につけてます。

それでもかゆくなるのは、脂がきれいに落ちていないから?それとも洗いすぎて乾燥してるから?


おそらく脂漏性皮膚炎だと思われますが、ビオチン療法で頭皮以外の脂性とかゆみは治りました。
頭皮だけまだかゆいんです。
329メイク魂ななしさん:2013/12/03(火) 17:28:13.98 ID:rseVm9rNO
ちょっと面倒かもだけど、オイルマッサージしてから、百均とかにあるシャワーキャップなどを被ってからしばらく半身浴などをして、オイルが浸透するようにしばらく時間をおいてみたらどうだろう?

あと、前にシャンプーだか髪の本を読んだら、市販のシャンプーは洗浄成分が強いので、薄めて使うといいんだって。

泡立ててから髪に乗せるのも泡がつぶれてしまうし。
シャンプーのボトルに水を入れて薄めるのは駄目で、別の容器に1〜2プッシュのシャンプーと水で薄めてから使うといいそうです。

それから、アウトバストリートメントもオリーブオイルにしてみては?
330メイク魂ななしさん:2013/12/03(火) 21:56:44.45 ID:yF38/akK0
>>328
皮脂が落ちていないのか洗いすぎの乾燥なのか、自分で判断付かないなら
余計に皮膚科の受診をお勧めするよ。
素人目に見ても真逆の対処法になりそうだし。

脂漏性皮膚炎なら市販の物ではコラージュフルフルが効果あるみたいだけど
そこまで酷いなら自己判断はやめた方がいい。
331メイク魂ななしさん:2013/12/04(水) 15:46:23.43 ID:PPDFKe8/0
アウトバスと朝のスタイリングにモロッカン、ドライヤー後毛先に椿油でかなり落ち着いてきた。
あとはアホ毛を何で抑えるかなんだが……椿油って日焼けの元になるかな?
ミルボンのヘアクリーム使ってるけど、髪に色んなもの塗りすぎて嫌になってきたよ。
332ゲッパリラ:2013/12/07(土) 13:12:52.92 ID:O886+oak0
髪に油塗り込むの気持ち良いですね
癖になります
333メイク魂ななしさん:2013/12/07(土) 18:01:23.67 ID:mdcNgcff0
>>328
ビオチンとか安サプリに手を出す前に皮膚科行ったら?
真菌とかかもしれないのに
334メイク魂ななしさん:2013/12/09(月) 15:52:34.84 ID:MnSBu45Y0
328とりあえず病院行くのお勧めする。
皮膚のトラブルって意外な原因があることが多々あるから
一度ちゃんと見てもらった方がいい。
335メイク魂ななしさん:2013/12/09(月) 18:30:26.36 ID:8PVjOPcu0
仮に価格を気にしないとしたら
一番良いオイルは何かな?
336メイク魂ななしさん:2013/12/09(月) 22:39:13.80 ID:bYdrk/Wo0
期待する使用感によると思う。
シリコン的なコーティング感を期待している人なら
ブロッコリーシードオイルを買うだろうし、
私はドライヤーの熱を活かせるとどこかで見て
メドウフォームシードオイルを買いました。

そう高くないオイルでも重い使用感が欲しけりゃ
オリーブや椿や液状馬油だろうし、軽いほうがいいなら
スクワランとか…
工夫している人では精製度が低くてめちゃ重の
椿油と食用の軽い椿油を両方取り寄せて
混ぜて使用していた方がいたなあ。
337メイク魂ななしさん:2013/12/11(水) 10:26:39.65 ID:GPPDnhuf0
産後の抜け毛が凄くて悩んでます。

ドライヤーの前に髪と地肌に椿油を付けていますがあまり効果を感じられません。
オイルパックでシャンプーをがんがんするのもちょっと怖いです。

おすすめの使い方はありますか?
338メイク魂ななしさん:2013/12/11(水) 10:48:10.96 ID:nvELz1RtO
>>337

オイルで頭皮の汚れを取るから髪が生えやすくなるってのもあるけど、まずマッサージが大事だよ。
339メイク魂ななしさん:2013/12/11(水) 16:43:13.65 ID:FHEua37h0
ちょっと売れるとすぐ値上げ
足元見すぎててムカツク
340メイク魂ななしさん:2013/12/12(木) 05:53:17.94 ID:r0qHZ6nk0
>>337
ホルモンバランスだから仕方ない
341メイク魂ななしさん:2013/12/12(木) 14:42:03.26 ID:pOeYx1jj0
椿油、顔につけたらまずいかな
342メイク魂ななしさん:2013/12/12(木) 14:54:29.10 ID:45LtVtzyO
その椿油に書いてなかったの?
343メイク魂ななしさん:2013/12/12(木) 14:56:30.09 ID:9q28cgcv0
>>341
大丈夫だと思うよー
でも念のためちょっとずつ試した方がいいかもね
前にテレビで歌舞伎役者がお肌ピカピカですねって言われてて
下地が椿油だからそのおかげかなって答えてた
そういう人が使う椿油って超高級品なんだろうけど
写真では固形だったからちょっと使ってみたくなったw

ヘアオイルのスレでスレチすみません
344メイク魂ななしさん:2013/12/12(木) 15:45:19.13 ID:pW9b5spX0
>>341
どっかの口コミで、産地の人が椿油を顔にも付けていて
きれいな肌をしていたというのを読んで以来まねしてる
純国産なら、乾燥しない、しっとりするけどギトギトしないから
試してみるのをおすすめするわ
345メイク魂ななしさん:2013/12/12(木) 17:02:56.69 ID:dymrqBU70
>>343
よかったら>>2のサイト参考に見てもいいし、↓こっちで聞くといいよ

【精油】美容系オイル総合8【キャリア】
http://uni.2ch.net/test/read.cgi/female/1362875937/
346メイク魂ななしさん:2013/12/12(木) 17:11:42.46 ID:9q28cgcv0
ん?私へのレス?
347メイク魂ななしさん:2013/12/18(水) 12:00:29.62 ID:gxzEX80K0
間違えて美容系オイル総合の方に書き込んじゃったんだけど、
スイートアーモンドオイルとグレープシードオイルってどっちがヘアケア向き?

さらさらより、しっとりさせたいです。
348メイク魂ななしさん:2013/12/26(木) 17:02:46.99 ID:nyC8zlVuO
杏油→油ギッシュ気味だけどまとまる。

ラカスタヘアエマルジョンのホワイトローズ
→素敵な香り。日本製。
しっとりツヤツヤまとまる。
次の日めっちゃツヤサラ。

スティーブンノル→香りまぁまぁ。まとまる。
ただし段々ゴワつく。

エルセーヴエクストラオーディナリ
→アジアンな香り。ヌメヌメ感有り。
柔らかくなる。

シュワルツコフのディープスリーク
→香り甘め。ツヤツヤまとまる。
つけない日は逆に軋む。
349メイク魂ななしさん:2013/12/26(木) 17:05:53.76 ID:nyC8zlVuO
>>347
私ならグレープシード。
シュワルツコフとかのオイルに入ってるよ。
350メイク魂ななしさん:2013/12/30(月) 13:30:20.62 ID:CODcxjrg0
黒ばら使ってるけど瓶の形が微妙で量を調節できないから
100均のプッシュボトルにいれてみたら使いやすくなった

肩にできたニキビに水と乳化させた椿油塗ったら治ったよ 
今までボディクリームとか塗ってきたけど治らなかったんだけど
椿油塗ったとたんできなくなったから椿油のオレイン酸がよかったのかな
乾燥からくるものだったみたいだし

黒ばら使い切ったら純国産の使ってみたいけどオススメありますか?
351メイク魂ななしさん:2013/12/30(月) 20:15:55.85 ID:JjA9rymS0
今TBSの歌番組見ているんだけどお、女子アナの服装なんだおこれお。
水着かおw
なんつうか、はしたないというか、品がないお、ここまで派手だとお。


右の女子アナの服装www 水着かおwww
http://dl6.getuploader.com/g/tamu_tamu/131/BcuDZczCUAEaC-L.jpg
http://dl6.getuploader.com/g/tamu_tamu/130/1388394187031.jpg



石田三成こそ神だお!
秀吉への恩を忘れなかったんだお(´;ω;`)

http://dl6.getuploader.com/g/tamu_tamu/129/%E6%AD%B4%E5%8F%B2.jpg
352メイク魂ななしさん:2013/12/31(火) 16:37:13.07 ID:SSyEPSQh0
テスト
353メイク魂ななしさん:2014/01/18(土) 21:26:42.11 ID:vjLgvT9+0
保守age
新上五島の椿油、手頃な価格で比較的入手しやすいから気に入ってるんだけど
中蓋が取れない!
もうちょっとはずしやすくして欲しい
354メイク魂ななしさん:2014/01/21(火) 21:38:02.92 ID:L+RwHifc0
利島純粋椿油はサラサラですかしっとりですか?
355メイク魂ななしさん:2014/01/21(火) 22:04:27.07 ID:1q3fcefC0
しつとりしてるよ
356メイク魂ななしさん:2014/01/21(火) 22:30:11.37 ID:laygNlBD0
>>355
ありがとう
買ってみます
357メイク魂ななしさん:2014/01/22(水) 00:07:36.15 ID:4wpXB9DO0
サラサラの椿油を通販してるところを教えてください
358メイク魂ななしさん:2014/01/22(水) 12:28:01.33 ID:F1JCEaZH0
大島椿と黒ばらの違いってどんな?
359メイク魂ななしさん:2014/01/22(水) 12:54:03.23 ID:bmtjIN+wO
>>358
@読めば?
360メイク魂ななしさん:2014/01/23(木) 17:18:37.13 ID:hWmIquB00
ハーバーのスクワランのサンプルが20袋くらいあるから顔とか体とか毎日塗って、最終的に落ち着いたのが髪
袋に入ってるからうまく出せないけど2滴無事(付けすぎるとニキビ出来る)風呂上がりの濡れた髪に付けてドライヤーで乾かすといい感じ
まだまだあるからしばらくは買わなくても済みそう
でも匂いがないから寂しい…
361メイク魂ななしさん:2014/01/23(木) 19:19:38.96 ID:7ppWrOym0
サンプルオイルたまったのはミルクタイプアウトバストリートメントのボトルに突っ込んで混ぜたよ
香りは好きだけど効果は物足りなかったのがいい感じになった
362メイク魂ななしさん:2014/01/24(金) 22:06:50.28 ID:xUCOhXcs0
>>357
三原椿油は結構さらさらしていると思う
扱いやすいよ
363メイク魂ななしさん:2014/01/25(土) 13:42:27.71 ID:GFxEa25J0
>>362
教えてくれて有難う!
お試しで小さい瓶か最初から大きい瓶か悩むところだけど買ってみます!
364メイク魂ななしさん:2014/01/28(火) 01:26:01.53 ID:xMSz3RjC0
最近やってた物産展で五島椿本舗の椿油をテストさせてもらったんだけど
今まで大島椿使ってたんだけど全然違ってて驚いた
大島の方はやっぱり油っぽさと言うか、ベタベタした感じがあって
肌につけるとベタっと感が気になるし分量調整に失敗することも多かったんだけど
五島の方は油塗った気がしないくらいサラッサラなんだね
値段はそれなりにお高いけどここまで使用感が違うのかと感動した
365メイク魂ななしさん:2014/01/28(火) 17:48:10.04 ID:T8ch3X0pi
>>364
そんなに違うんだー
大島椿使って油なのにこんなにサラサラなんて!
って感動して他のに手を出してこなかったんだけど試してみようかなぁ
366メイク魂ななしさん:2014/02/05(水) 21:15:29.16 ID:JzFLer0y0
>>358
私は最初黒ばら使ってたんだけど、大島使ってみたら黒ばらより断然使いやすかった。黒ばらより大島の方が軽い感じでベタッとならずにさらさらする
367メイク魂ななしさん:2014/02/05(水) 21:31:09.71 ID:JzFLer0y0
使ってた大島椿が無くなったのでリピするつもりで買いに行ったのに、同じヘアオイルの棚に並んでたいち髪のヘアオイルに惹かれて、お試しのつもりでいち髪ヘアオイル買ってみた
大島椿に比べると凄く軽くて、何もつけてないくらいサラサラなのにしっとり纏まった
ちょっと前にホホバの方が軽くて使いやすいって聞いて気になってたんだけど、いち髪の使用感も軽くていいし、香りも私は好きな感じだったので一本使ってみて良さそうだったらいち髪に乗り換えようかな
でも椿油の他に米胚芽油とか色々入ってるから酸化しやすいのかな
368メイク魂ななしさん:2014/02/05(水) 21:52:27.42 ID:8vMXxXmT0
一度純国産椿油を使ってみたくていろいろ見てるけど商品名だけじゃ判断できないものだねぇ
369メイク魂ななしさん:2014/02/06(木) 00:07:23.08 ID:Ce2TDL8m0
>>367
オイルにあまり詳しくないんだけど、酸化すると匂い変わったりする?
いち髪のオイルを使っててもうすぐ一本使い切るんだけど、
最近午後になると髪の毛からオリーブオイルみたいな匂いがして気になってたw
酸化しちゃったのかな?
370メイク魂ななしさん:2014/02/06(木) 13:38:16.58 ID:n5ZwkylB0
>>369
酸化すると油臭くなるらしいよ。
いち髪ヘアオイルに配合されてるオイルの成分調べてみたら、米油、椿油、胡麻油は酸化されにくいみたいなんだけど、胡桃種子油ってのが非常に酸化しやすいらしい
配合比がどうなのかわからないけど、配合成分の3番目に来てるとこを見ると結構使ってあるのかな?

まぁ、酸化しやすいしにくいはあるけど、油である以上酸化はいずれしていくものなんだろうし、1、2ヶ月で使い切るなら問題ないと思う
いち髪は香料入ってるから最初は香料の香りでいい匂いって思うけど、香料飛んでから本来の油の香りが出てきてそれが気になってるだけってのもあるかもしれない
371メイク魂ななしさん:2014/02/06(木) 17:49:26.40 ID:abgqt0dz0
>>369
午後からってことなら
香水みたいに体臭と反応して別の香りにでもなったかな?
って思っちゃった
372メイク魂ななしさん:2014/02/09(日) 15:04:15.28 ID:1RTpq0Tq0
>>370
これ買ってから3ヶ月はたってるな…そりゃ酸化するね
373メイク魂ななしさん:2014/02/19(水) 14:36:11.82 ID:GqUYCDxZ0
そんなに酸化が気になるなら
自分でビタミンEでも足せばいい
374メイク魂ななしさん:2014/02/19(水) 17:12:00.88 ID:ORNJUCXL0
ビタミンEはあんま酸化防止にはならないよ
私はTGR使ってる
375メイク魂ななしさん:2014/02/23(日) 08:33:52.67 ID:gIuPJBgS0
ヘアオイルって香料きつい物がほとんどだけど
酸化した時の臭いを紛らわすためにそうしてるのかな

酸化より、香料が強すぎて使えない
376メイク魂ななしさん:2014/02/23(日) 13:30:12.60 ID:aOatX5gl0
>>375
わかる!
冬コートに酸化した油の臭いがつくんだよね
いろいろジプシーして、ホホバで落ち着いた
377メイク魂ななしさん:2014/02/25(火) 03:04:24.34 ID:locCLpdJO
大島椿油スプレーにホホバ混ぜて見ようと思うけど、どうなのかな?
378メイク魂ななしさん:2014/02/25(火) 15:53:17.54 ID:g6DahMZN0
やりたきゃとりあえずやってみりゃいいのに…
379メイク魂ななしさん:2014/02/25(火) 18:41:43.99 ID:locCLpdJO
やりたいんじゃなくて試した人の感想を聞きたい
380メイク魂ななしさん:2014/02/25(火) 18:58:48.66 ID:g6DahMZN0
自分で試した方が早いだろっつってんの
やりたいから感想聞いてるんでしょ言ってる事矛盾してない?
381メイク魂ななしさん:2014/02/25(火) 19:02:23.02 ID:N9O/iALU0
失敗したくないから他人にやらせたいんだ
そう高いもんでもないからやってみりゃいいのに
382メイク魂ななしさん:2014/02/25(火) 19:22:24.10 ID:oVhoBvjK0
百均で小さいアトマイザー買って、少量試してみなよ
自分で
383 忍法帖【Lv=40,xxxPT】(1+0:8) :2014/02/25(火) 19:28:18.35 ID:+k9fJtFU0
>>379
年内に見つかるといいね(・∀・)
384メイク魂ななしさん:2014/02/25(火) 20:05:06.24 ID:J50juNsX0
試したら報告しろよ人柱
385メイク魂ななしさん:2014/02/25(火) 22:39:04.77 ID:locCLpdJO
やらせたいんじゃなくて、やった人がいるなら感想を聞いてみたいだけなんだが。
やってみたいけど、例えば椿とホホバは馴染まないからダメとか、そういう話が聞きたかったんだけど。
386メイク魂ななしさん:2014/02/25(火) 22:44:50.22 ID:ibShNGnH0
さざんかとホホバのヘアオイルだっけ?
椿と近いと思しき種(そのせいで偽物問題も多い)の
オイルとホホバ混ぜた商品が実在するんだが…
馴染まないってなんだそりゃ。
387メイク魂ななしさん:2014/02/25(火) 22:55:09.78 ID:N9O/iALU0
だからやってみりゃいいじゃん。手のひらで混ぜたら済む話だろ。それともそのたった一回を失敗したくないから人に聞くの?
388メイク魂ななしさん:2014/02/25(火) 23:23:42.82 ID:yb158BjU0
そうだよ言わせんな
389メイク魂ななしさん:2014/02/25(火) 23:36:02.99 ID:a5o2ziQY0
>>384
五七五w
390メイク魂ななしさん:2014/02/25(火) 23:41:59.09 ID:OHgwmSduO
モンシャルーテのオイル使ってみたら良かったよ
391メイク魂ななしさん:2014/02/26(水) 21:25:15.37 ID:s9RDVByEO
>>386
例えばって書いてあるじゃん。
このスレ、アスペしかいないの?
ちょっと試してみよ。
392メイク魂ななしさん:2014/02/26(水) 21:37:09.84 ID:Z01PJzNl0
>>385
椿とホホバは馴染まないからダメだよ。
393メイク魂ななしさん:2014/02/26(水) 21:44:41.47 ID:l0zZdrmq0
>>391
ほんとにアスペがどんなか知ってんのかよ糞ブス
394メイク魂ななしさん:2014/02/26(水) 21:56:38.37 ID:ncUQB1YcI
大島、黒薔薇と使って見たけどなんか微妙で、柘野櫛も安くないの使ってるから
今村さんの椿油取り寄せて髪と顔に使ってるけどいい感じ
週一で櫛を一夜漬け、頭からどばどばかけて頭皮&顔ぐにぐにマッサージしてるよ
頭皮は健康だし顔に吹き出物も出てない
DSで売ってる椿油よりサラッとしてる感じだし、個人的にはリピし続けるつもり
まぁ、一個人の感想?って事で
395メイク魂ななしさん:2014/02/27(木) 12:41:50.33 ID:df93gmrhO
>>393みたいなのがアスペの糞ブスじゃない?
>>394さんの元の髪質や肌質が気になる…。
396メイク魂ななしさん:2014/02/27(木) 12:52:13.17 ID:dRQzFNzr0
>>395
陰毛髪女がアスペ馬鹿にしてる
397メイク魂ななしさん:2014/02/27(木) 18:59:15.62 ID:qJt6IGZJ0
>>396はエスパーもしくはストーカー
398メイク魂ななしさん:2014/02/27(木) 19:13:11.50 ID:y465RFOe0
何この流れ
罵る度にブスになってるから鏡見た方がいいよ

リトルサイエンティストのアジアンムーンが使いやすい
普段はアウトバストリートメントの後にホホバだけど、面倒なときはこれ一本で済む
399メイク魂ななしさん:2014/02/27(木) 22:22:00.37 ID:YA8YcHI80
鶴田浩之 3.11 東北大震災 東日本大震災 震災商法 サイコパス 寄付金ロンダリング 犯罪者
鶴田浩之 3.11 東北大震災 東日本大震災 震災商法 サイコパス 寄付金ロンダリング 犯罪者
鶴田浩之 3.11 東北大震災 東日本大震災 震災商法 サイコパス 寄付金ロンダリング 犯罪者
鶴田浩之 3.11 東北大震災 東日本大震災 震災商法 サイコパス 寄付金ロンダリング 犯罪者
鶴田浩之 3.11 東北大震災 東日本大震災 震災商法 サイコパス 寄付金ロンダリング 犯罪者
岡村いずみ 岡村いずみ 岡村いずみ 岡村いずみ
400メイク魂ななしさん:2014/02/28(金) 22:21:03.57 ID:VU48Q94/0
木櫛のお手入れには使えなさそうだけど、髪にはオーガニックラヴァーっていう
シリーズのモイストヘアオイルを使ってます。ベトツキにくい気がして、イィ感じ。
髪も艶感が出た気がする。  柑橘系の香りで、匂い自体には持続性もなくて、
使いやすい。髪につけてる間だけイィ匂いっていう感じ。
でも、ボトルが(可愛いんだけど)ガラス製だから、持ち運びが怖い…。
401メイク魂ななしさん:2014/03/01(土) 15:25:19.96 ID:LVszAwJFO
大島椿って本当に中国産の椿使ってるのかな。気に入ってたのに。
402メイク魂ななしさん:2014/03/01(土) 15:48:13.21 ID:wm+so2VC0
気に入ってるなら気にせず使えばいいのに
使ってて何か不具合生じたわけじゃないんでしょ?
403メイク魂ななしさん:2014/03/01(土) 18:28:38.22 ID:v9fnRyxx0
平成椿油事情
>両製品(大島椿、黒ばら純椿油)とも国産ヤブツバキの椿油100%というわけではなく、>中国産のツバキ類の種子油に多くを依存していることが伺える。
>「カメリア種子油」の語は実質的に中国産のツバキ属樹種の種子油であることを意味している。

>5  国産ヤブツバキだけの椿油は存在するのか

> 国産ヤブツバキの種子油100%の椿油は、東京都(伊豆大島・利島)、長崎県(五島)、>鹿児島県(桜島)産の製品が存在し、いずれも食用の製品も存在する。
>しかし、生産量が少ないため、通常はスーパー、百貨店、ドラッグストアでは販売されて>いない。常時製品を並べるだけの量がないのである。
ttp://www.geocities.jp/kinomemocho/sanpo_tsubakiabura.html

上記記事によると、国内産の6倍近い輸入量(中韓台)があるから、おそらく中国産だろうね
平成〜の記事は、とても参考になったよ。一読するといいかも
404メイク魂ななしさん:2014/03/01(土) 18:29:18.95 ID:v9fnRyxx0
ごめん、>>403>>401宛です
405397:2014/03/01(土) 21:08:03.81 ID:h7hYYv1mI
>>395
肌質はインナードライ
髪質:染めてない、細い、髪ブラ出来る長さ、月1で美容院でヘッドスパしてる
スコープで見てもらったけど毛穴が皮脂やシリコンで詰まってもいなかった
週1で今村さんの椿油でヘッドマッサージ&蒸しタオル&毎日のマッサージ、柘植櫛使用
こんな感じで、全身喪女ってるけど髪だけは自画自讃出来る…筈
406メイク魂ななしさん:2014/03/01(土) 22:19:05.10 ID:3nVieG/00
今は通販でも色んなの買えるから楽しいよね〜
昔は大島椿か黒ばらくらいしかしか選択肢が無かったw
407メイク魂ななしさん:2014/03/02(日) 06:23:55.39 ID:2/rxLacq0
無印のホホバオイルは?
408メイク魂ななしさん:2014/03/08(土) 21:04:44.52 ID:zc4LRP7i0
>>407
無印のオイルのコーナーでは、髪にはアルガンオイルを
オススメしてた感じがしました。
409メイク魂ななしさん:2014/03/09(日) 00:15:57.18 ID:9TaqZAYWO
髪がとうとうお尻についた!
椿油使うようになってから格段に伸ばしやすくなった。
お尻が隠れるまで頑張るぞー
410メイク魂ななしさん:2014/03/09(日) 00:40:21.19 ID:a5LFTK+c0
>>409
願掛けでもしてるんですか?
411メイク魂ななしさん:2014/03/09(日) 01:10:18.18 ID:cN605qawi
きっと貞子さんだよ
412メイク魂ななしさん:2014/03/09(日) 02:19:12.07 ID:9TaqZAYWO
>>410
彼氏と自分の夢を叶えたいだけですよね。
漫画にしかいないような、綺麗なハイパーロングを見てみたかった彼氏と、我慢してたけど本当はハイパーロングになりたかった私。って二人の願望がガッチリ一致したから。

今年の10月には目標に達するって計算
413メイク魂ななしさん:2014/03/09(日) 03:22:49.68 ID:Bz2w6fj60
変わった人がいるんだなー
414メイク魂ななしさん:2014/03/09(日) 03:28:30.65 ID:KAOG6roi0
別に好き好きなんだからいいじゃない髪の長さくらい
私も超ロングにしてたことあるよ
ドン引きされるだろうけど、一番長い時で下ろすとふくらはぎ隠れるくらいだったw
いつも纏めてアップにしてたから、そこまで長いの知ってる人は少なかったけどね
30近くなって髪質変わってきてもう無理だと思って切ったけど
ロングが好きで今も80cmくらいキープしてるわ
415メイク魂ななしさん:2014/03/09(日) 04:53:20.05 ID:Nd6rmVmu0
髪がきれいならいいんじゃない?
416メイク魂ななしさん:2014/03/09(日) 05:59:17.61 ID:a5LFTK+c0
そんなに伸ばせるぐらいきれいな髪はうらやましい!
私はブチブチ切れちゃうから
417メイク魂ななしさん:2014/03/09(日) 21:11:29.06 ID:CFlHD8zE0
纏めてたなら、お茶に髪の毛ぶっこむこともなかっただろうしね
418メイク魂ななしさん:2014/03/09(日) 21:14:57.04 ID:mhEPB88W0
今日NHKかな?でアルガンオイル絞るとこやってた
アルガンの実を八木に食わせて…って某高級コーヒーみたいな感じなんだな
いや、全部がそうではないだろうけどw
419メイク魂ななしさん:2014/03/09(日) 22:20:32.21 ID:Fro6BtWr0
つまり消化し切れなかった種が(ry
ってことですか
420メイク魂ななしさん:2014/03/09(日) 23:01:09.26 ID:mhEPB88W0
>>419
そういうことらしい
流石にブツの映像は流れなかったけどね
421メイク魂ななしさん:2014/03/10(月) 01:56:55.49 ID:rMr3OEV10
>>418
サバンナ八木をそうぞうしてしまった
422メイク魂ななしさん:2014/03/10(月) 03:02:15.65 ID:qjWvgoI40
>>420
ヤギっていっぺん胃の中に入れて種だけ口から出すんじゃなかったかな
423メイク魂ななしさん:2014/03/10(月) 10:05:48.04 ID:h+6OvWEF0
アルガンオイルは髪肌両方あわなかった
424メイク魂ななしさん:2014/03/10(月) 10:28:30.85 ID:4LIoZkA10
>>422
反芻するのは牛だよ
425メイク魂ななしさん:2014/03/10(月) 14:45:35.35 ID:HadwsKjM0
ヘアケアというか、髪の乾かし方やヘアオイル、ミストについてはここでいいんでしょうか?
他スレも検索してみたんだけどどうもしっくりくるスレがなかったので
426メイク魂ななしさん:2014/03/10(月) 20:05:39.14 ID:ZF8pCYPO0
げっ!!!
だからアルガンオイルは臭いのかな?
もう買いたくなくなった。
427メイク魂ななしさん:2014/03/10(月) 23:38:01.08 ID:YqN3hVGyO
>>425
喪女板のヘアケアスレとか
428メイク魂ななしさん:2014/03/11(火) 14:52:32.52 ID:b5y5J8rK0
フンから取るって言っても、取った種を割って中の仁を取りだしたのが原料っぽかったから
臭いのはもともとなんじゃないかなあ…
429メイク魂ななしさん:2014/03/11(火) 15:00:00.79 ID:7cDxmtvf0
アルガンはローストしてあるか否かで匂い変わるという
認識だったんだけど違うのかな?
あと出処は>422さんのご指摘どおりだったはず。

まあうぐふんなんてのも化粧品にはあるくらいなんで
そんな恐れるものじゃないと思うけど。
牛糞抽出バニリン?なんてイグノーベル賞受賞してるしw
430メイク魂ななしさん:2014/03/12(水) 20:46:34.97 ID:w+CK20zS0
人の手で収穫してるところも増えてるそうなので
(ヤギの唾液にバクテリアがいるとか、樹が傷むとかで)
それをウリにしているメーカーのを買えば良さそう、高くなるんだろうけど
431メイク魂ななしさん:2014/03/18(火) 23:19:27.22 ID:mbYTMKET0
東京都多摩市和田

渡邊美里

多摩市立和田中 都立一橋高校 出身

ヤクザの女 16で人工中絶

気に入らない奴はヤクザに頼んで半殺し

兄は高校生の時に 担任の女教師と駆け落ち

父はドカタ 

最低の糞一家 人間のクズ
432メイク魂ななしさん:2014/03/21(金) 22:50:32.17 ID:+BghZb4y0
水分量の少ない硬くなった髪をふわふわ柔らかにする夢のようなオイルってありますかね
433メイク魂ななしさん:2014/03/21(金) 23:13:51.75 ID:wuW6KpUJ0
>>432
それはトリートメント剤の仕事じゃないかな…
434メイク魂ななしさん:2014/03/22(土) 22:32:19.42 ID:4qlHimX90
「落とし油」で検索してもそれらしい情報がヒットしないんですがこのスレ独自の言葉なんでしょうか?
435メイク魂ななしさん:2014/03/22(土) 23:24:14.77 ID:dyLWQgOL0
ホントだ。ここがソースの1件くらいしか見当たらない。
そういや某個人さんblogでは
「昭和式オイルトリートメント」とか書いてたような?
でもこのスレオリジナルにしては2chの別板でも
見かけたしな。
436メイク魂ななしさん:2014/03/23(日) 00:01:24.05 ID:EBPYcY110
>>434
黒ばらの椿油買ったときに付いてる説明書?みたいなもので落とし油の表記を見たからこのスレ特有ではないんじゃないかな

黒ばらから大島椿に変えたらしっとり落ち着くのに髪が柔らかくなって良かった
黒ばらも良いけど容器が使い辛すぎる
437メイク魂ななしさん:2014/03/24(月) 13:00:32.82 ID:htTR+Qs30
>>436
そのリーフレットを見たけど「落とし油」ではなく「トリートメントケア」と紹介されているから勘違いだと思う
438メイク魂ななしさん:2014/03/24(月) 21:09:21.14 ID:p5xrh42d0
>>432
スレ違いかもしれないけどアヴェダのドライヘア用のオイル良かったよ
ふわふわ柔らかっていうよりつやつやうるうるって感じだけど
439メイク魂ななしさん:2014/03/26(水) 01:34:50.13 ID:tamyCWuR0
ttp://natane.jp/shouhin.htm
普通にあるよ
「落とし油 & 椿油」とかで検索すればそこそこ出てくる
今手元にないけど、大島の使い方にも載ってた気がするなぁ
440メイク魂ななしさん:2014/03/27(木) 13:43:57.34 ID:iouNxnM60
>>439
テンプレのと少しやり方が違うね
地肌にすり込むのはやったことないな
乾燥肌&毛だから今度試してみよう
441メイク魂ななしさん:2014/03/27(木) 15:07:41.81 ID:wDynqcEsO
ちょっと違うかもだけど円形脱毛になりやすくて、根本からプツリと切れたようにもなるわたし
なのでシャンプー前もそうだけど、シャンプーあとにもほんの少し頭皮に付けたりしてるよ
442メイク魂ななしさん:2014/04/04(金) 22:47:05.54 ID:fSzoFY1n0
椿油をいくつか試したけどどうもしっくりこない
まとまることもなく上っ面がテカるだけでギシギシする
オリブ油試すかな
443メイク魂ななしさん:2014/04/04(金) 22:50:59.44 ID:AYE6RGBjO
>>442
オリブ油、大洋と健栄で結構違った
大洋のが軽くて健栄のが油の匂いがあるよ

まあ今あるのは黒ばら椿、大洋と健栄のオリブ油、太白混ぜてわけわからんことになってるw
444メイク魂ななしさん:2014/04/04(金) 22:55:44.37 ID:+kE4O2CG0
>>442
純国産でもだめだった?
>上っ面がテカるだけでギシギシ
オイルってとかくそういうの多いよね
肌に付けてもそう
国産椿油を使うまでは、そんなもんだと思ってた
445メイク魂ななしさん:2014/04/04(金) 23:09:29.41 ID:fSzoFY1n0
>>443
日本薬局方のを買おうと思ってたけど他にもあるんだ
選択肢が増えました、ありがとう

>>444
大島椿、黒ばら、利島を使ってみても駄目だったから髪質的に合わないんだと思う
他には杏、馬、太白ごま油も×だし半ば諦めてる
446メイク魂ななしさん:2014/04/04(金) 23:23:08.37 ID:AYE6RGBjO
>>445
どちらも局方だよ
健栄100mlプラ容器
ネジ式キャップで一滴ずつ出せる
500mlはガラス瓶

大洋 小さいのは見たことないけどワンタッチキャップらしい
500mlはプラ容器

値段はちょっと差があるよ 容器の関係か大洋のが安い気がする
447メイク魂ななしさん:2014/04/05(土) 01:39:41.99 ID:X5PSNXmI0
健栄オリブ油、オイルクレンジングに使ってるわ
精油加えるから匂いは気にならないけど、大洋の方が軽いのか

>>445
中国産はともかく、利島も合わなかったのかー。これかな?
ttp://item.rakuten.co.jp/tokyo-islands/2502/
利島は使ったことないから試してみたい

ちなみに今までのオイルの概念が覆った(べたつかずにしっとり)のが
「五島特産 純粋つばき油」と「新上五島町 純粋つばき油」
448446:2014/04/05(土) 02:05:02.65 ID:veho5gUeO
>>447
大洋のがサラッとしてる
クレンジングにするには健栄のがクッション性があるからいいような気がする
449メイク魂ななしさん:2014/04/05(土) 03:10:29.17 ID:3LFbHloS0
椿やオリーブ合わない人はオレイン酸じゃない脂肪酸の方が多いのを使ってみるのオススメ
450メイク魂ななしさん:2014/04/05(土) 07:15:41.71 ID:N1BE+arjO
食用オリーブオイル使ってましたw香りは良かったですw
451メイク魂ななしさん:2014/04/05(土) 17:37:57.80 ID:X8WYFE7d0
>>448
ありがとう
前はプラ500mlを使っていたから、大洋だったんだと思うけど
違いに気づかなかったw

せっかくだから髪にも使ってみようかな
ぱさつき気味の癖巻き毛なので、外出前には前述のつばき油より
重めの健栄オリブ油の方がいいかもしれない
452448:2014/04/05(土) 17:53:36.14 ID:veho5gUeO
>>451
ワセリンもだけど局方だから同じだろうと思っちゃうよねw
髪もだけど、お風呂上がりの濡れた体にも使ってるよ
便利ですぞ
453メイク魂ななしさん:2014/04/05(土) 18:35:19.50 ID:X8WYFE7d0
>>452
この機会にオリブ油を入れている使いづらい容器をつばき油と
同じ容器に替えることにする
いろいろとありがとうムック
454442:2014/04/05(土) 21:27:16.75 ID:yq1xxWCe0
早速大洋のオリブ油を使ってみました
臭いは感じないしとてもサラサラしてて扱い易く髪もサラサラになった
テカりは無いし、髪が柔らかくなったみたい
健栄も試したくなったので明日買ってきます
ありがとうございました!
455メイク魂ななしさん:2014/04/05(土) 21:37:09.20 ID:vC5xg/y90
同じ日本薬局方でもそんなに違うんだ
近くのドラストで健栄500mlが常に980円だから買ってたけど香り強くて重いのが悩みだったんだよね

>>448の言う通りクレンジングには丁度いい
456ムック:2014/04/05(土) 21:41:21.53 ID:veho5gUeO
>>454
早速試してくれたんだね!
髪質によるだろうけど、合うようで安心したよ!
乾燥の時期はお風呂前に、頭皮マッサージもオススメですぞ
457メイク魂ななしさん:2014/04/05(土) 21:46:21.67 ID:veho5gUeO
>>455
わたしも健栄は香ばしい香りがちょっと気になったから(嫌じゃないけど)精油で香り付けしてる
ラベンダー ローズマリー ティートゥリー ゼラニウムとか安く買える物ばかりだけど、油のキツさは抑えられるよ〜

大洋のが香りが薄い感じ
458メイク魂ななしさん:2014/04/05(土) 22:00:16.30 ID:vC5xg/y90
>>457
香り付けか
挙げてくれたの試してみます
ありがとう
459メイク魂ななしさん:2014/04/05(土) 22:31:44.38 ID:veho5gUeO
>>458
ラベンダーかティートゥリーなら直接肌についても大丈夫な精油だよ
でもティートゥリーはちょっとくせがあるかも(花粉症に効くスッとした香り)
ラベンダーが無難かも
ゼラニウムは甘めです

ローズマリー、ラベンダーは髪にもいいとされているので、精油を混ぜたオイルを使って頭皮マッサージする時なんかにはいいかも
460メイク魂ななしさん:2014/04/05(土) 23:11:43.41 ID:X8WYFE7d0
ラベンダーとティートゥリーを混ぜて入れてる
ティートゥリーを加えると、より酸化が抑えられるし
461メイク魂ななしさん:2014/04/05(土) 23:17:27.24 ID:veho5gUeO
>>460
わたしも混ぜてるw
花粉症だし、なんとなくいいかなって
462メイク魂ななしさん:2014/04/06(日) 22:09:36.58 ID:RtZcSuwG0
ラベンダーって、真正ラベンダー? それとも交配種のラバンジン?
463メイク魂ななしさん:2014/04/06(日) 23:46:16.89 ID:ByssEbzz0
真正ラベンダー。ラベンダー・アングスティフォリア
最近、買う度に値上げされてて頭痛い

>>451>>453だけど、髪にも健栄オリブ油を使ってみた
いつもよりシャンプーの泡立ちがきめ細かくて、洗ってて気持ちよかった
ただ、取れかけパーマみたいなカールは、つばき油の方が若干きれいに出るかも
次はブレンドしてみる
464メイク魂ななしさん:2014/04/06(日) 23:56:11.25 ID:pV12kho3O
>>463
わたしは椿油とオリブ混ぜたり、大洋と健栄を混ぜたりしてる
季節によって配分変えたり

わたしは馬油を使うとゆるくなったパーマが綺麗に出るけど、髪が柔らかくなってフワフワしちゃってまとまらなくなるw
465メイク魂ななしさん:2014/04/07(月) 00:22:22.04 ID:ag/zeHc20
>>464
ありがとう
季節で配分変えるとか、職人のようだw
ちなみに梅雨時とか湿度が高い時は、どういう割合ですか?
466464:2014/04/07(月) 00:57:35.17 ID:zoB02IxaO
>>465
これがまた難しい問題ですな〜
パーマヘアでスタイリング剤は使ってないのかな?

わたしはボリュームが出るパーマをかけてて、湿気のある時にワックスやムースでスタイリングするとベタベタor崩れて修復不可能になるので、ヘアクリームで落ち着かせてます

あと、きつめのパーマならおじさんが使うようなジェル(ギャツビーとか大容量の)もいいよ
ちょっと固まるけど付け方に慣れれば、崩れずにキープできます

流行りのユルフワパーマには合わないかも

ちょっと長くてわかりにくいかな?
もし不明な点があればまた答えます
467メイク魂ななしさん:2014/04/07(月) 01:01:51.59 ID:zoB02IxaO
>>465
なんか答えになってないようでごめんなさい

ヘアクリームを使う理由は油分が適度にあるのと、シリコン(ポリマー)でコーティングされるので、ホワホワにならないからです

オリブ油だけでやろうとすると量を使わないといけないので、湿気のある時はやや固まる物or切れ毛なども抑えられる物=ヘアクリームって感じです
468メイク魂ななしさん:2014/04/07(月) 09:37:30.22 ID:pTtnudbk0
健栄オリブ油の粘度はひまし油くらい固いの?
あれはとても使えるレベルじゃなかった
469451:2014/04/07(月) 21:48:19.58 ID:eX7olCYj0
>>466-467
気軽に聞いてしまったけどやっぱり職人技w
パーマはかけてなくて、良い感じに仕上げられると巻き毛になる癖毛です
どちらかと言えばユルフワ系かな(後出しで申し訳ない)

最初は手で混ぜ合わせて適量を見つけられるようやってみます
どうもありがとう!とても参考になりました
470466 467:2014/04/07(月) 22:03:39.28 ID:zoB02IxaO
>>469
髪にはコンプレックスあるので日々研究ですよw

ゆるいくせ毛の人は湿気あるとホワホワするね
まとまらない時は、オリブ油(いつも少なめ)をベースに付けて+スタイリング剤だといいと思います

スレチですが

キープできるスプレーでカチカチになる場合は、手のひらにスプレーを振りかけてから、そのまま髪を撫でるといいですよ 湿気のある時にお試しください
471メイク魂ななしさん:2014/04/07(月) 23:13:56.36 ID:foxvKMcw0
健栄のオリブ油はしっとり纏まるけど束にならなくて椿油より軽いと思う
多少の油臭さはあるものの、椿油より気にならないかな
気分や湿度によって大洋と使い分けられるのが良い
472メイク魂ななしさん:2014/04/07(月) 23:32:41.92 ID:nxCPasXP0
>>464
馬油って何となくだけど、髪が丈夫になってコシが出るようなイメージがあったので
髪には良さそうだけど手触りが固くなるのは困るから、髪に使うのは躊躇してた。
柔らかくフワフワになるなら今度使ってみる。

ところでオイルとも言えないしトリートメントでも無いし、ヘアケアスレではとても言いにくいんだけど
ヤケになって局方グリセリンを直接アウトバスに使ってみたら、びっくりするほど髪がしっとりした。
もちろんタオルドライ前の髪がビシャビシャ状態で付けなければ大変なことになると思うけど。
量の調節も難しいし髪への影響もどうなのか分からないからおすすめはしない。
473464:2014/04/07(月) 23:46:12.26 ID:zoB02IxaO
>>472
馬油ですが、髪質によりまして
わたしは髪多め&くせ毛あり&生え方最悪&パーマありで、手触りは柔らかくなるけでフワフワでまとまらない

逆に、髪自体にチリチリした硬めのくせ毛の知人が試したところ「理想的なまとまり具合!!」と言ってて、オリブ油、椿油でハリが出てしまうそう


もし馬油をお持ちならお試しください〜
474メイク魂ななしさん:2014/04/08(火) 13:14:19.03 ID:KT850BHR0
重めのオイルを多めにつけるとベタつくんじゃなくてゴワつくって知らなかった
これは困った
475メイク魂ななしさん:2014/04/08(火) 22:29:22.12 ID:0D7N9tsN0
馬油使ってみた。
細い、くせ毛、量普通のスペックでフワフワになりました。
今までは椿使ってたのですがそれより軽くなる感じ。
476メイク魂ななしさん:2014/04/08(火) 22:40:30.24 ID:cafggd3PO
>>475
あら 昨日のかたかしら
よかったです
477メイク魂ななしさん:2014/04/09(水) 01:18:17.03 ID:Lwv8YS9l0
>>472は私だけど、>>475さんと似たような髪質なので希望が叶いそう。
馬油はまだ買えていないんだけど目星は付けてるので、近いうちに必ず試してみるよ!

ヘアオイルは椿やら杏油やらシリコン入りやら色々手を出してきたおかげで
使い切れず持て余してるものがあるんだけど、ちょっと物足りないトリートメントの時に
一緒にオイルも馴染ませてみたら、髪が重くならずしっとり感はUPしてなかなかよかった。
一度に500円玉くらい使えるので、これで無駄にせずに済みそう。
478メイク魂ななしさん:2014/04/09(水) 02:00:18.47 ID:mg9flkAIO
>>477
合わせ技もオススメですよ〜
固いワックスをオイルで伸ばすとか、使い心地がイマイチなやつと良いやつを混ぜるとか
イマイチなやつはまとめ髪する時に使うのもオススメ
479メイク魂ななしさん:2014/04/09(水) 13:24:53.09 ID:5sKS7WFi0
ロングなんですが頭を洗った後に落とし油や直接油をつけても5〜6時間もすればパサパサになってしまいます
そういうものですか?
480メイク魂ななしさん:2014/04/09(水) 19:54:28.20 ID:MCBxvqXsO
髪質とカットの仕方の問題では
自分は美容師にストパかけてるのかと言われるくらいのこしがある真っすぐな髪で
尚且つ束っぽいぶつ切りっぽいカットにしてんだよね
これがぱさぱさ感が尚目立つカットっぽい

普段はあんずを3滴入れてぬるま湯いれて頭突っ込んでリンスにしてんだけど
髪乾かしたら広がる上にぱさぱさ感が目立つ。染めてもいないのに
で何もせず一日たつと落ち着く

椿はあんずより使用感はいいけど肌に合わず痒くなるから使えない
で、髪全体乾かした後、ブラシ付きのドライヤーあてて全体をまとめ
スタイリング剤として風呂上がりに使うボディミルク使って束感?出してる
普通のスタイリング剤が痒くなるからなんとなく使ったんだが問題なし
軽く水で濡らす→ミルクなんだけど髪質の関係上馴染みやすいから使用料多め

髪質違ったらごめん
油の量を増やしてみたが変わらない上頭皮が痒くなった
481メイク魂ななしさん:2014/04/12(土) 00:05:12.48 ID:QiUwbFW50
良かれと思って落とし油を濯がないでいたが、これが乾燥の原因だった…
482メイク魂ななしさん:2014/04/12(土) 22:02:13.31 ID:+hx/xiN60
髪長い方だけど、中途半端につけるとバッサバサになるから結構な量を使ってしっとりさせてる
483 忍法帖【Lv=40,xxxPT】(1+0:8) :2014/04/12(土) 22:34:38.39 ID:Pu4Z2lHX0
わかる。
なんで中途半端な量だとバサバサになるのかがわからない(・∀・;)
484メイク魂ななしさん:2014/04/16(水) 17:18:18.89 ID:4xAOX6v40
落とし油、というのをしてみたら…洗面器が……
485メイク魂ななしさん:2014/04/16(水) 21:49:15.02 ID:ZU6STHF20
そりゃ油だものw
面倒がらずに洗面器くらい洗いんさいw
486メイク魂ななしさん:2014/04/20(日) 21:52:01.48 ID:ydKc2jG50
毎日オイルを髪に使うとケアしてるつもりが逆に傷むってことありますか?
487メイク魂ななしさん:2014/04/21(月) 00:56:43.37 ID:KKQxBu0W0
臨時収入があったので大島椿油買ってきた
今までここをたまに読んでたから楽しみ
488メイク魂ななしさん:2014/04/24(木) 10:12:46.22 ID:ZovW0JeF0
シャンプーやめてオイルマッサージだけにしようと思うんだけど
マッサージした後の油ってどうすりゃいいの?ふき取り?
489メイク魂ななしさん:2014/04/24(木) 10:29:51.84 ID:F7WJcF0d0
そのオイルを取るためにシャンプーするんじゃないのか?

マジレスならすげえな
490メイク魂ななしさん:2014/04/24(木) 10:40:35.51 ID:ZovW0JeF0
そうか・・じゃあ弱めのシャンプーにするかな
491メイク魂ななしさん:2014/04/24(木) 12:15:34.25 ID:kMRbMn3j0
石鹸シャンプー、オイル落とせるし余計なもの入ってないからおすすめだけど洗浄力は強めだからな
>>488さんがシャンプー断ちする理由にもよるか
492メイク魂ななしさん:2014/04/24(木) 13:46:00.96 ID:ZovW0JeF0
シャンプーするとバリアが壊されて乾燥するから
いっそオイルだけでもいいんじゃないかと思ってね
493メイク魂ななしさん:2014/04/24(木) 17:26:35.70 ID:TRUAE1mF0
494メイク魂ななしさん:2014/04/28(月) 23:54:39.86 ID:KImRP81E0
湯シャンとか小麦粉とかは?自分は小麦粉でわざわざはないかなと思ってやらない
けど、パスタうどんの茹で汁はただ捨てるより使った方がいいと思って必ず洗髪に
使ってます。
495メイク魂ななしさん:2014/04/30(水) 15:23:33.20 ID:cwS1NY4e0
うどんのゆで汁って粉っぽくないの?
496メイク魂ななしさん:2014/05/01(木) 02:44:47.95 ID:Fh80015d0
ゆで汁は油落ちがいいんだよ
食器洗いなんかに使うと汚れがよく落ちるのは有名でしょ?
もちろん最後は蛇口から出てくる水ですすぐよ
髪だって最後はきれいなお湯ですすぐに決まってるじゃないw
497494:2014/05/01(木) 21:48:53.05 ID:cDEsusqg0
>>495さん
粉っぽくはならないですよ。>>496さんのおっしゃっている通り、最後は濯ぎますし。
毎日洗髪してもパサつかないし油ギッシュにもならない。私のパスタ食生活と風呂の
サイクルはかなり密接ですw
498メイク魂ななしさん:2014/05/01(木) 21:53:18.82 ID:WUfqUSWD0
>>494-497
続きはこっちでやってください

サラサラ◆小麦粉シャンプー◆ふわふわ
http://nozomi.2ch.net/test/read.cgi/diet/1244119873/
499メイク魂ななしさん:2014/05/01(木) 21:59:09.79 ID:wsqF7VpK0
すごいw
見張ってんの?
500メイク魂ななしさん:2014/05/02(金) 05:56:43.97 ID:IZqd/Lzo0
しっとりさせるべくいろいろ試したけど自分の髪質はさらさら向きだと分かった
もう大洋オリブ油一本でいく
501メイク魂ななしさん:2014/05/06(火) 03:02:48.46 ID:cscjdbuu0
ミシックオイル使い始めて数日。
なんか髪が固くなってきた…。私だけですかね?
ちなみにリッチタイプ。
502メイク魂ななしさん:2014/05/12(月) 03:45:34.24 ID:xWL0RuHa0
ミシックオイルってロレアルの?
それはこのスレの範疇ではなくて、美容板の洗い流さないトリートメントスレの物だと思う
503メイク魂ななしさん:2014/05/12(月) 09:32:24.33 ID:mVcpFtMt0
>>502
そうだったのか!これは失礼した
504メイク魂ななしさん:2014/05/12(月) 16:23:57.24 ID:70KomYro0
オリーブオイルを、髪の裏側(通じる?)につけてたら
うなじにいくつもニキビできちゃった。
顔を出した状態で、上方向からなじませないとダメだね。
505メイク魂ななしさん:2014/05/12(月) 16:28:23.32 ID:KLC9ebMRO
>>504
なるなる!
なのでほんとに毛先だけに付けるか、夜じゃなくて日中髪を縛る時に付けるよ


今から夏だし首や背中に毛先が付きそうで、トリートメントなににしようか迷うな
夏だけホホバにしようかな
506メイク魂ななしさん:2014/05/14(水) 17:15:48.28 ID:i2MbFto5O
濡れた髪に直接伸ばすのが苦手で、トリートメントに混ぜて使ってるんだけど
縮毛矯正から9ヶ月経って根元に出てきてたうねりが緩和されたのが凄く嬉しい
過去にパーマのカールが上手く出ないって人の書き込みがあったけど、天パのうねりをこんなに解消してくれるとは…
このまま縮毛矯正要らないくらい真っ直ぐになってくれないかな…
507メイク魂ななしさん:2014/05/15(木) 00:36:12.07 ID:gr2hAy9pi
何のオイル?
508メイク魂ななしさん:2014/05/15(木) 01:41:18.64 ID:qee8ZiJNO
>>507
ごめん書いたつもりがすっ飛んじゃってた…普通の椿油です
黒ばらだったかな?プッシュ式のやつ
ちょっと前まで余らせてたマカダミアナッツオイルを使ってたんだけど、しっとりして艶もいい感じに出るもののうねりにはほとんど効果無かったなあ…
509メイク魂ななしさん:2014/05/15(木) 19:58:39.27 ID:uohIMh9ai
>>506
そういえばストレートの持ち良くなったな。
美容師さんにも随分持ちますねって言われたよ。
ただやっぱり椿油付けるのサボるとうねるし広がる。
510メイク魂ななしさん:2014/05/23(金) 17:57:10.21 ID:vVBmSmuE0
乾燥毛にはミルクタイプが良いっつーから使ってみたら少しの量でベッタベタになった

今はロレッタ使ってるけど非常に良い
511メイク魂ななしさん:2014/05/30(金) 13:17:54.73 ID:GwIJ815+0
顔に使って合わなかった無印のホホバオイルをタオルドライ後に使ってるんだけど今一つ、でも今まで使った中で一番いい気がする
大島椿はどんなに少量でもべたっとする、あんず油はさらっとしていいんだけど効果がわからない
柔らかくて細い、毛先に少し癖がある髪質で、理想はまっすぐさらさらにしたいんだけど何がいいかな
あとあほ毛がひどいからそれを抑えるのがいいんだけど・・・
512メイク魂ななしさん:2014/05/30(金) 13:48:49.34 ID:/WZUdZAj0
そんなのあるわけないと思うけど

癖毛を落ち着かせるには重めのオイルがいいと思うけど、そうしたらベッタリすると思うし
スタイリングやパーマでストレートにした方がいいと思うが

あほ毛はオイルで頭皮マッサージすると多少落ち着くけど、毎日やれないし、オイルを頭皮に近い部分に塗ってベタつかないようにするのは難しい

あほ毛はケープなどで抑える方が早いし楽だよ
手のひらにケープをかけて、その手で髪を撫でるのやってみるといいよ
ガチガチにならずになかなかいいよ
513メイク魂ななしさん:2014/05/30(金) 14:23:11.04 ID:DBYCgZk9O
根元なら結構変わったりするけど、毛先のうねりを正すのはちょっと難しいかもね
514メイク魂ななしさん:2014/05/30(金) 14:28:24.56 ID:WQV19SZR0
そもそもただの油なんだからまっすぐさらさらにする効果はないよね
ストパかけるかブローしかない
あほ毛はほんの少しワックスを手のひらにのばして抑えたらいい
何でもオイルで解決できるわけじゃないから過信はよくないね
515メイク魂ななしさん:2014/05/30(金) 20:27:20.00 ID:LR7Bo+dE0
頭皮も髪も乾燥しやすくていろいろ油を使ってみてるけど、
実際改善されないしなんのために使ってるのか分からなくなってきた
516メイク魂ななしさん:2014/05/30(金) 21:09:59.05 ID:GwIJ815+0
511です、たくさんレスありがとう
とりあえずさらっと落ち着かせるホホバかあんずを使いつつ、ワックスでまとめてみるよ
517メイク魂ななしさん:2014/05/30(金) 21:11:42.39 ID:PpFrEPmA0
シャンプーに数滴まぜて使うのを毎日、落とし油をたまにやってたらカッスカスだった毛先が復活してきた
まだパサつきはあるけど、ちゃんと中身が入ってるなーって感じの手触り
アイロンの使用頻度は上がってるのに嬉しい!

このスレ見る前に買ったから黒ばら本舗のだけど、なくなったら純国産のも試してみたい!
アトピーもちなんでカサカサしてるとこにつけてみるのもよさそう
518メイク魂ななしさん:2014/05/31(土) 15:00:25.28 ID:9ch5ZxxV0
>>515
なんの油使ってるのかわかんないけど、乾燥するなら油に数滴ヒアルロン酸を混ぜてみたらどう?
太陽のアロエ社ってとこの10ml500円のなんかはドラッグストアでも売ってるよ
あとあんまり頭皮に油をつけるのはよろしくないかと…
すぐに洗い流してるなら問題ないけど
519メイク魂ななしさん:2014/06/01(日) 21:15:36.75 ID:NpR474cT0
自然派ってわけでもなく髪の為にオイルに辿り着いたならヘアクリーム(アウトバストリートメント)でいいと思うなあ
自分はちょっと前までオイルでどうにかしようとしてたけど今はヘアクリームとオイルを比べてる段階
たぶんオイルを使い切ったらヘアクリームに移行すると思う
520メイク魂ななしさん:2014/06/01(日) 22:10:45.20 ID:y54MpjE20
まあ髪質にあったものを選ぶのが一番だよね
フランス産のアプリコットカーネル買ってみたんだけど結構重いね
ホホバを混ぜてみようかな
521メイク魂ななしさん:2014/06/02(月) 14:45:52.16 ID:843CVsGT0
>>515
自分もカッスカスのバッサバサが改善しないかと思って買ったけど
タオルドライ後に使ってるくらいじゃ全然どうにもならなかったよ。
ダメ元でシャンプー前の地肌と乾いた髪にたっぷりめに塗りつけて
地肌マッサージ&ブラッシング(前後左右)&しばらく放置後シャンプー
ってやってみたら(超自己流)、1回で思いの外落ち着いた
522メイク魂ななしさん:2014/06/02(月) 18:06:38.30 ID:N7UHDWmK0
こんなスレあったんだ!
椿油とかの純粋な油(?)とはちょっと違うけど、アリミノのコンクオイルおすすめ
もう7、8年使ってるけどこれがないと生きていけないw
むしろこれがあればフランスの硬水みたいな地域でも生きていける気がする
523メイク魂ななしさん:2014/06/02(月) 18:13:26.44 ID:10H8rcGGO
ちょっと気になったからそれ調べてみた

シクロメチコン、ジメチコン、ジメチコノール、PCAジメチコン、アミノプロピルジメチコン、ビス(C13-15アルコキシ)PGアモジメチコン、安息香酸アルキル(C12-15)、香料
って感じだった…決してオイルとは言えないね
ケラスターゼ的な位置付けなんだろうけど
524メイク魂ななしさん:2014/06/03(火) 00:27:36.24 ID:G2JeTd/x0
それは洗い流さないトリートメントスレの扱い
525メイク魂ななしさん:2014/06/10(火) 09:48:34.11 ID:Es/1W1F60
アリミノって時点でシリコンオイルたっぷりなのは予想できるわ
526メイク魂ななしさん:2014/06/11(水) 00:45:36.19 ID:Yk362W5r0
ココナッツオイル使い始めた
剛毛ヘアーが今のところはしっとりしてていい感じ
527メイク魂ななしさん:2014/06/12(木) 00:18:02.66 ID:lqgLzTAg0
最近湿度が高いからオイル付ける量を少し減らしてみたけど、むしろ広がりを抑えるために増やすべきなのかなぁ
528メイク魂ななしさん:2014/06/12(木) 07:35:06.76 ID:v8EIWRqW0
>>526
自分も最近ココナッツオイルに変えたんだけど、以前使ってた椿油に比べて軽くてサラサラになる
酸化に強いらしいし匂いも臭くないし気に入った
529メイク魂ななしさん:2014/06/15(日) 19:27:19.49 ID:fzvpgAo10
突然市販のヘアスプレーが使えなくなって始めてホホバオイルとエッセンシャルオイルを買ってきて自作のヘアスプレー作ってみたんだけどエッセンシャルオイルがどうしても気に入った匂いが見つからない
エッセンシャルオイルの代わりに香水とか使われてる方で肌トラブルとかあったら教えて下さい
530メイク魂ななしさん:2014/06/15(日) 19:44:26.45 ID:+huD/xrO0
>>529
それならフレグランスオイルは?
合成香料でエッセンシャルオイルよりも香りが軽くて生々しくないよ
エッセンシャルオイルよりも刺激が少ないから肌にもつけられる
色んなフレーバーが出てるから混ぜてもいいし、単体でも使える
531メイク魂ななしさん:2014/06/15(日) 20:01:21.30 ID:fzvpgAo10
>>530
フレグランスオイル?!
そんな素敵な物があるんだね
とりあえず髪にいいって言われた精油が全部自分には強すぎて悩んでいたのでそれで試してみます!
本当にありがとう御座います!
532メイク魂ななしさん:2014/06/15(日) 20:13:06.97 ID:+huD/xrO0
>>531
通販だけど、お手軽さ、フレーバーの多さだと桃豚がオススメかな
それとルームとかホームが付くフレグランスオイルはまた別物だから注意してね

http://www.natural-goods.com/smartphone/list.html?act=category&category_code=ct6
533メイク魂ななしさん:2014/06/15(日) 22:52:01.21 ID:fzvpgAo10
>>532
詳しく教えて貰ってありがとう御座います
ご指摘通りホームフレグランスオイルでいいのかと思ってましたw
それといいお店まで!
丁寧にありがとう御座いました
534メイク魂ななしさん:2014/06/22(日) 09:53:08.12 ID:tj8mfQjg0
モロッカンオイル興味有るんだけどどれくらい香りキツい?
楽天のレビューみてたらバニラの香りとか書いてあったけど甘ったるいのはちょっと
ロイヤルモロッカン オイルトリートメント サンプル 5mlってやつ注文してみたけど
これとはまた違う香りなのかな?
535メイク魂ななしさん:2014/06/22(日) 15:48:28.60 ID:zt4dlRXw0
>>534
モロッカンオイルはシリコンたっぷりだから洗い流さないトリートメントスレの扱いじゃないか?
536メイク魂ななしさん:2014/06/22(日) 17:22:25.29 ID:tj8mfQjg0
>>535
ありがとう
スレ移動してみますね
537メイク魂ななしさん:2014/06/22(日) 20:49:08.98 ID:Uus2WuFw0
椿油のビンって使い終わっても中洗えないですよね
捨てるときどうしてますか?
538メイク魂ななしさん:2014/06/22(日) 21:01:36.32 ID:VR8pJEGa0
>>537
食器用洗剤入れて振り洗い
何回か繰り返せば綺麗になるよ
539メイク魂ななしさん:2014/06/22(日) 23:07:09.70 ID:uGn6+N2A0
自分とこの自治体は
化粧品類は燃えないゴミ一択。
びん類の日には出せない。
洗いにくい瓶が多いかららしい。
メーカーも考えて欲しいね。
540メイク魂ななしさん:2014/06/22(日) 23:48:17.19 ID:vi7Wm4Fz0
詰め替えパックが欲しいなとよく思う
541メイク魂ななしさん:2014/06/22(日) 23:53:56.84 ID:TZD3BF5I0
>>540
ほんとだね

本島椿のプッシュ式容器が気に入ってるから、そこにオリブ油+精油入れたりしてヘアオイルにしてる

他の椿油買ってもこの瓶に詰め替えてる
いっそ、瓶じゃなくてもいいと思うけどプラじゃ雰囲気出ない
542メイク魂ななしさん:2014/07/02(水) 00:03:51.01 ID:Gqf235Xd0
てす
543メイク魂ななしさん:2014/07/02(水) 00:04:22.38 ID:Gqf235Xd0
喪女板のヘアケアスレに書き込めなかったので
こちらでアドバイス頂いてもよろしいでしょうか。

昨日、美容院に行ってカットついでにトリートメント頼んだら
全然傷んでないからトリートメントいらないよと言われたんだけど、
写真撮ってもらうと(昨日以前、美容院に行く前、普段)
ごわごわのパサパサのうねりまくりの汚いロングヘアになる。

オイルはホホバ、オリーブスクワラン、オリーブ、グレープシード、スイートアーモンド、アルガン
これら試したけど付け方が悪いのか、2,3滴じゃたりなくて、追加するとベタベタになってしまうんだよなあ。

胸下まであるロングの場合どれくらいなんのオイルをつけたらいいんでしょうか。
ちなみにうねり、癖が強く、一本一本が太い毛です。
544メイク魂ななしさん:2014/07/02(水) 00:13:43.36 ID:qBgSbNH4O
>>543
元が癖があったり髪が太い人だと馬油いいですよ

オイルはどうやって付けてます?湿らせた髪に付けてみるといいですよ

あと、シャンプー前にオイルを髪に馴染ませてからシャンプーをすると落ち着きますよ〜
545メイク魂ななしさん:2014/07/02(水) 00:56:07.10 ID:uPzbDT/J0
>>543
髪質や長さが近そうなのでレス

私は半年に一度ストレートかパーマをかけてる(素髪だと湿気でうねって大変)
シャンプーとインバストリートメントで髪を洗った後、
アウトバストリートメント500円大と無印のホホバオイルを3プッシュ
つけるときは右半分と左半分にわけて毛先中心にまんべんなくつける
髪を乾かすときも左右にわけて、後ろから根元から乾かしたら、軽くブロー
朝は乾いた髪にオイルは使わず、巻いたりまとめたりするときはワックスとスプレーを使用

張りや重さがほしいなら椿油やあんず油、オリーブ油
柔らかさがほしいなら馬油
私は酸化に強くて無臭、適度なしっとり感がほしくてホホバを使ってます
癖毛をオイルだけでまとめるのは難しいと個人的には思うけど、髪質によるからいろいろ試してみたらいいですよ
546メイク魂ななしさん:2014/07/02(水) 02:08:21.16 ID:7k/CmnRz0
自分は鎖骨くらいの長さで猫っ毛だけど1プッシュでも重すぎなんだよね
だからシャンプーにホホバを半プッシュくらい混ぜて使ってる
その後はドライヤーの前に一円玉よりちょっと小さいくらいに取ったアウトバスのヘアクリーム使うと髪が落ち着く
547メイク魂ななしさん:2014/07/02(水) 10:16:01.42 ID:lCUixuMR0
私もオイルとヘアクリームを併用するのおすすめ
ヒートプロテクト成分が入ってるものを髪を乾かす前に付けて乾いたら毛先にオイル付けると纏まりがいいよ
エルセーヴのエクストラオーディナリーというヘアオイルがしっとり落ち着いて良かった
548メイク魂ななしさん:2014/07/02(水) 17:15:26.79 ID:Gqf235Xd0
>>543です。

>>545
馬油ってにおいそうなイメージがあるのでシャンプー前にオイルやってみますありがとう

>>544
無印のオイル3プッシュって、200mlのやつ・・・ですか?3滴ではなく3プッシュなのでしょうか。
癖毛はオイル以外のもので落ち着けるしかないのか・・・


レス有難うございます
549メイク魂ななしさん:2014/07/02(水) 17:31:11.20 ID:qBgSbNH4O
>>548
うーんと安価が逆かな?w 全然いいけど

わざわざ馬油買わなくても、今あるオイルで頭皮マッサージ
→毛先にもオイル塗る
→あればビニールキャップ被る(百均とかの)
→20分くらい置いてから、二回シャンプー

で、わりと落ち着くよ
お風呂に入ったらまずこれをやって、20分くらい半身浴してみてください
オリブ油とかでも安くていいです

スタイリングで使うなら馬油は無理そうだね
そしたら他の人の言うように、オイル+ヘアクリームで落ち着くよ
550メイク魂ななしさん:2014/07/02(水) 18:13:54.58 ID:uPzbDT/J0
>>548
少しずつ出しては伸ばしだから正確にどれくらいと言いづらいんだけど
ちょっと出しては伸ばしを片方4〜5回はやってるから、だいたい2プッシュ半〜3プッシュくらいかなと
一気につけたらベッタベタの風呂入ってない人になるから気をつけて

こればかりは髪質や毛量によるからね…
猫っ毛なら数滴でも多いって人もいるし
合う量は人それぞれだと思うよ
551メイク魂ななしさん:2014/07/02(水) 20:57:24.01 ID:T9cTDs0j0
なんでオイルonlyでやりたいんだろ
552メイク魂ななしさん:2014/07/02(水) 22:11:55.81 ID:cZ3qHDnt0
乳化剤にかぶれる人なのかな?
そうでなくてもヘアミルクってシリコンとか入ってるものがかなりあるから避けたいとか?
冬場はまだマシなんだけど、フェイスラインや首筋の痒みや吹き出物の元になりやすいんだよね。
でもやっぱり見た目や手触り重視するならオイルのみでは無理がある。

アウトバスのオイルケアは適量がなかなか難しいし、効果も今ひとつ感じにくいかもしれないけど
シャンプー前のオイルケアは洗い落としさえしっかりすれば量を気にしなくてもいいし、効果も感じやすいと思う。
特に毛先がぱさつく人はシャンプー前にしっかりオイル(トリートメントでもおk)を馴染ませておくと
しっとり感が断然違うと思うよ。
553メイク魂ななしさん:2014/07/02(水) 22:20:47.47 ID:Zgq/ZI6N0
乳化剤でかぶれるならインバスでオイル使うのが一番いいだろね
あと数滴では足りないって言ってるけど時間を置くと体温でオイルが伸びるから、
毛先を中心にオイル数滴付けてドライヤーの後にしっかりブラッシングとかもいいんじゃない
554メイク魂ななしさん:2014/07/03(木) 00:00:59.15 ID:0hfPNhhzO
洗い流すトリートメントに椿油多めに混ぜてるんだけど、アウトバスもやるべきなのかな
ドライヤー後は艶が出て仕上がりには概ね満足してるんだけど、毛先が少しパサッとしてる気がする
でもタオルドライした髪にオイルつけると何故か艶が無くなる…付け方が下手なんだろうけど
オイル以外のものも試してみようかな
555メイク魂ななしさん:2014/07/03(木) 00:37:46.11 ID:wTUB0oe00
アウトバスにオイル使うのって本当難しいよね
浸透するまで時間がかかるから付け過ぎちゃったりするし
556メイク魂ななしさん:2014/07/03(木) 01:11:41.65 ID:aSxvFvkFO
わりと湿ったままの髪に付けるほうがうまくいく気がする
あとワンプッシュしたいが、くらいでやめとく

中途半端に乾いた髪にだと沢山付けてしまうので、ふろあがりはタオル巻いてるけど、オイル付ける時はまた毛先だけちょっと湿らせてる
なんか変な感じに思えるだろうけどw
557メイク魂ななしさん:2014/07/03(木) 01:51:11.00 ID:2XSZ+9dX0
オイルのアウトバス使用は濡れた状態の方が薄く均一に付けられると思う。
特に椿油は落とし油が自分には一番合ってた。
自分は縮毛の収まりの悪い髪質だから、オイルだけではどうにもならないので
スタイリング剤は別途必須だわ。
オイルはケアとベースを整えるまでと割り切って使ってる。
558メイク魂ななしさん:2014/07/03(木) 01:54:48.90 ID:0hfPNhhzO
落とし油かー
仕上げに毛先だけ落とし油、という形にしてみようかな
やっぱり軽く濯いだ方がいい?ほんの少量なら必用ないかな…明日挑戦してみよう
559メイク魂ななしさん:2014/07/03(木) 02:09:20.12 ID:2XSZ+9dX0
>>558
落とし油でもやっぱり適量は人によると思うよ。
私は髪長め&チリチリ乾燥毛なので多めに(洗面器一杯のお湯に5〜6滴)使うけど、
全部浸しちゃうと前髪や生え際がベッタリしてしまうので、洗面器に浸す髪は半分くらいまで、
そのあと後頭部からザバーっとかぶってコーミングして馴染ませてるよ。
560メイク魂ななしさん:2014/07/04(金) 02:59:27.86 ID:a8Oeljs6O
落とし油、昨夜さっそく試してみたけど凄くいいねこれ!
傷んできてるしオイルつけてもパサつくのは仕方ないか…と諦めてた毛先がしっとりまとまってる
トリートメントに混ぜるより少量で済みそうだし、アウトバスの必要もあまり無さそうで嬉しい
詳しく教えてくれてありがとう!
561メイク魂ななしさん:2014/07/04(金) 14:30:07.96 ID:LYenkPLQ0
落とし油、ベタっとしにくいし
満遍なく油が行き届く感じでいいよね。
自分としてはアウトバストリートメントとして使うより
落とし油で使うほうが合ってる
562メイク魂ななしさん:2014/07/04(金) 14:41:30.36 ID:G/ZJOwWRO
おとしゆは洗面器にオイルを入れて、そこで髪をザブザブ?
洗面器は洗いますか?

おとしゆあとに洗顔?

オイルは使ってるけど、やったことないから、想像がつかない
そして何故今までやらなかったのかもわからない
563メイク魂ななしさん:2014/07/04(金) 14:51:30.62 ID:vCGS5Rwy0
>>562
テンプレ読めよ無能汚物
564メイク魂ななしさん:2014/07/04(金) 14:55:38.44 ID:bkgGd5Tc0
おとしあぶらて読んでたわ
565メイク魂ななしさん:2014/07/04(金) 14:56:53.30 ID:IVUphyoe0
日本語不自由なんですね
566メイク魂ななしさん:2014/07/04(金) 15:03:23.11 ID:G/ZJOwWRO
>>563
洗面器のことは書いてないけど

ザブザブするとかかけ流すのはわかるけど、トリートメント代わりに髪にはよくて、顔にもかかりっぱなしでOKな人がいるのかなと思って
567メイク魂ななしさん:2014/07/04(金) 15:04:50.55 ID:vCGS5Rwy0
>>566
洗面器とか顔とかやってみて自分で判断しろよバカ。
568メイク魂ななしさん:2014/07/04(金) 15:06:44.36 ID:Wuwg472O0
落とし油で顔にかかるか??????
569メイク魂ななしさん:2014/07/04(金) 15:08:07.41 ID:jor2WY3w0
563みたいなキリキリして、最後に余計な一言を言わなきゃ気が済まないのはなんの病気なんだろ〜

キリキリしたレスするなら、スルーした方がよかったね
570メイク魂ななしさん:2014/07/04(金) 15:09:45.58 ID:vCGS5Rwy0
あのレベルのクソバカを見かけるとたまに叩きたくなるんだよ。趣味だね。
571メイク魂ななしさん:2014/07/04(金) 15:11:27.02 ID:jor2WY3w0
ていうか即レスww
マッハだねwすごいねww
572メイク魂ななしさん:2014/07/04(金) 15:16:26.75 ID:WDA6TGzI0
暇だからな。そこに反応しちゃうとか微笑ましいな。
573メイク魂ななしさん:2014/07/04(金) 15:17:48.02 ID:G/ZJOwWRO
>>570
そんなクソバカに速攻レスして「趣味だね(ドヤッ」
かっこよすぎますwww


余計な一言いわない方がって意味が理解できてないみたいで、驚きです
きっとあなたに「馬鹿みたいよ」とつっこんだんですよ?
もしかして褒められたと思ったの?
574メイク魂ななしさん:2014/07/04(金) 15:22:48.39 ID:+LqbTsUb0
>>573
いちいち相手すんな
お前もROMってろボケ
575メイク魂ななしさん:2014/07/04(金) 15:24:59.91 ID:a8Oeljs6O
落とし油以前に、洗髪後は顔濯いだ方が良くない?
椿油自体は顔に使う人もいるし悪くは無いと思うけど
576メイク魂ななしさん:2014/07/04(金) 15:28:45.95 ID:vCGS5Rwy0
>>573
わかってても無視するのが普通の対応なのです
577メイク魂ななしさん:2014/07/04(金) 15:33:16.46 ID:jor2WY3w0
>>575
顔にオレイン酸があるものを使うと吹き出物になる
頭皮マッサージや髪につける分にはいいけど、シャンプー必須
落とし油にしたらまとまりそうと思ってる反面、吹き出物が出るかもと心配になって試せず

全身椿油とか、オイルひとつで済ませてる人が羨ましい
578メイク魂ななしさん:2014/07/04(金) 15:36:08.27 ID:+Xj8Yurh0
>>562
落とし油の仕方はテンプレ通り量はやりながら自分にあう量が見つかるかと
洗面器だけじゃなく床もギトギトするからお風呂上がりにお風呂用洗剤で洗ってる
私は椿油は髪には合うけど顔や背中に残るとニキビ出来ちゃうから洗髪→髪を束ねてからメイク落とし&洗顔→身体を洗うって感じかな
579メイク魂ななしさん:2014/07/04(金) 15:45:29.89 ID:G/ZJOwWRO
>>578
詳しくありがとうございます!

床と洗面器はやっぱりヌルヌル残りますよね
自分のあとに入る人がいるのできちんと洗おうと思います
髪や体には椿油があうので、試してみます
580メイク魂ななしさん:2014/07/04(金) 15:51:29.22 ID:xxC7yU6g0
なんか怖いわ
581メイク魂ななしさん:2014/07/04(金) 17:08:47.61 ID:IwlAWF0o0
これはひどい・・・
582メイク魂ななしさん:2014/07/05(土) 00:16:07.58 ID:VkafbNwr0
椿油、杏油は毛先に付けただけでもニキビができる自分はホホバ一択

と言うわけで>>559のレス通りに落とし油やってみた
これかなりいいね
しっとりしてるけどベタつきはほとんどないわ
ついでに身体もしっとりしたよw
昨日毛先を中心にオイル塗ってからシャワーしたけど、何故かこっちはベタつきがかなり残った
583メイク魂ななしさん:2014/07/06(日) 20:45:31.24 ID:Zu4H/n0q0
広がる乾燥髪を落ち着かせたくてたくさん使うのに時間が経つとさらさらになってしまう
落とし油してもタオルドライ後直付けしても、重い油でも変わらない
オイルシャンプートリートメントしても効果は薄いし何故なんだろう
584メイク魂ななしさん:2014/07/06(日) 21:05:15.67 ID:27pXrLLb0
水分が足りないんじゃないかな
585メイク魂ななしさん:2014/07/06(日) 22:29:26.02 ID:ZE7+d1L50
シャンプー、ヘアマスクの後
タオルドライして椿油とホホバオイルを割とたっぷりめになじませてる
朝はヒアルロン酸系のとろみ化粧水で水分を入れて、って
やってるけど髪の乾燥からの広がりはなくなったよ

髪の長さは鎖骨くらいで髪質固めの太目
カラーリングとかはしてない
586メイク魂ななしさん:2014/07/09(水) 22:33:38.75 ID:oUr6VCqi0
癖毛で広がり易いロングですが落とし油をするときは500円玉4〜5枚分を桶に入れます
これでもぺったりにはなりませんし、いくらか纏めやすくなる程度です
587メイク魂ななしさん:2014/07/10(木) 23:31:38.16 ID:9PwZumb60
日記なら他所でやれ
588メイク魂ななしさん:2014/07/11(金) 00:21:19.59 ID:RSUqUmKJ0
ただでさえ過疎ってんだから細かいことガタガタ言うなや
情報提供になってれば日記でもいいだろが
589メイク魂ななしさん:2014/07/11(金) 00:41:55.27 ID:yszfvRuq0
油の種類も書かずに情報とか(笑)
590メイク魂ななしさん:2014/07/11(金) 01:11:22.52 ID:gX/LLRmC0
別に質問板ではないんだし雑談入ってもいいでしょうに
591メイク魂ななしさん:2014/07/11(金) 02:12:16.38 ID:TlCqn9Ak0
杏を2,3滴ほど落とし油→シャンプーコンディショナー→また杏を2,3滴ほど落とし油

かつてないくらい艶々になってびっくりした。
落とし油自体初めてだったんだけど、とにかく艶とまとまりがすごい。
やばいテンション上がった。
592メイク魂ななしさん:2014/07/11(金) 05:30:48.83 ID:F+Hi+PKz0
髪質の違いによる油の使用量は十分「情報」として価値がある
日記や雑談にしか見えないのは情報収集能力の問題
593メイク魂ななしさん:2014/07/11(金) 12:31:55.53 ID:f4mLsFwAO
洗髪前に落とし油してもいいのか…ちょっとやってみよう
594メイク魂ななしさん:2014/07/11(金) 13:21:44.99 ID:lfR3qAUv0
洗髪前の油は汚れと同じじゃ?と一瞬思ったけど、
昔、洗髪前に黒糖パックした時は脅威のしっとり感になったことを思い出した
595メイク魂ななしさん:2014/07/11(金) 16:05:51.06 ID:HfZeaHPf0
>>592
お前の中ではいち髪のオイルも椿油も同じ油だもんな。それじゃ仕方ない。
情報収集能力wwww笑わせんなよ。
596メイク魂ななしさん:2014/07/11(金) 16:30:05.85 ID:0D8513g80
(なんだこの人…)
597メイク魂ななしさん:2014/07/11(金) 17:56:59.30 ID:LaVpJAj10
駄目だこれ
598メイク魂ななしさん:2014/07/13(日) 14:05:42.34 ID:DEZPt8SV0
落とし油中にコーム入れたりします?
599メイク魂ななしさん:2014/07/13(日) 14:11:49.21 ID:dN0u2cIL0
コームって櫛のコーム?
なんのために落とし油に入れるの?
600メイク魂ななしさん:2014/07/13(日) 14:58:20.93 ID:iLxQ70Nt0
落とし油をコームで馴染ませるってこと?
私はやってるよ
601メイク魂ななしさん:2014/07/13(日) 16:29:04.98 ID:8u1xadlv0
濡れた髪をクシで解くと髪の毛が痛むと聞くから自分はやってないな
602メイク魂ななしさん:2014/07/13(日) 21:04:55.83 ID:Hmyqc5bF0
>>591だけど、洗髪後のみ落とし油にしたら、やっぱり艶の出が落ちたように思う。
何だろう、シャンプー前に油で髪をコートすることが大事なのかもしれん。
あとスレチになるかもしれないけど、NMFっていうたんぱく質原液みたいなやつをトリートメントもしくはオイルに混ぜるとマジで髪の質感変わる。
一本一本ざらざらしてた一見ストレートの剛毛がさらっさらの柔らかい毛になった。
603メイク魂ななしさん:2014/07/16(水) 17:08:13.89 ID:S3fVWxLo0
液状のソンバーユ、ふとしたときに獣臭いのが気になる
さらさら度は大洋オリブ油が上
604メイク魂ななしさん:2014/07/16(水) 17:44:03.75 ID:bXoLP0um0
馬油を髪に使ったことはないけど
冷蔵保存して精油+しても獣臭くなるよね
605メイク魂ななしさん:2014/08/02(土) 21:22:10.75 ID:vHzgqEYn0
たまに洗髪前にオイルパックするけど、その時は洗髪後もしっとりした状態になる。
普段はもっぱら洗髪後の塗布で済ませてるけど、週一くらいはオイルパックしておいた方がいいかもね。
ただ、オイルパックはやたらと量が気になる。
606メイク魂ななしさん:2014/08/02(土) 23:15:44.74 ID:v1YEF8uUO
オイルパックは安いオリーブオイルとか使ってるよ
最近、NMFとか入ってるアウトバスに浮気して落とし油やめてたんだけど、段々と毛先がパサパサになってきてしまったから落とし油復活させた
凄くしっとりまとまってくれて改めて落とし油の素晴らしさを実感した…アウトバスは朝の寝癖直しに使うことにしよう
607メイク魂ななしさん:2014/08/12(火) 19:29:30.59 ID:j76pkRmt0
落とし油して洗い流さない派の方はどういう仕上がりになりますか?
次の日もしっとりのままなんでしょうか
私が同じことするとバサバサになります
608メイク魂ななしさん:2014/08/12(火) 21:25:47.44 ID:zaflV3Hp0
お前がやるとバサバサになるんだからそれでいいじゃん。他人の結果が何か参考になるのか?
609メイク魂ななしさん:2014/08/12(火) 21:43:48.60 ID:w4jSZtJe0
髪質や使う油の種類によって違うと思うけど、落とし油は多少指通りが良くなるくらいで
目に見えて劇的に分かるような効果は無いなぁ。
ただ面倒になってやめると髪の傷み方が全然違うから、やっぱり効いてたんだって後で気付くw
他のケアの邪魔にならないし、私はあくまでも痛み防止とベースを整えるものだと割り切ってる。
610メイク魂ななしさん:2014/08/12(火) 21:58:17.26 ID:M5fy5Erz0
3日に一度落とし油やってるけど、最後はシャワーを浴びてる
そのままだと自分にはちょっと重い
それ以外に毎日アウトバストリートメントしてるけどw
611メイク魂ななしさん:2014/08/12(火) 22:05:53.26 ID:j76pkRmt0
607です

>>609
勉強になりました
傷んでいるであろう部分を切って地道に続けようと思います
>>610
私も洗い流してますが、椿油でしっとりさせたいのにさらさらになってしまって
油に限らず他の方法も検討してみます

ありがとうございました
612メイク魂ななしさん:2014/08/12(火) 22:41:31.10 ID:w4jSZtJe0
オイルだけでしっとりさせようとすると髪を洗ってない人みたいになってしまうから無理があると思うよ。
ベタベタさせずにしっとりまとめたいならアウトバスにヘアミルクとかヘアクリームとか取り入れたらいいと思う。
613メイク魂ななしさん:2014/08/13(水) 03:19:03.74 ID:QYYp0CQO0
今まで髪には椿油一択だろ常考って思っていたけど、マカデミアナッツ油も意外と良かった。
ツヤと櫛通りの良さと保護されてる感じはやっぱり椿油が最高なんだけど、
タオルドライ後の髪にマカデミアを揉み込んでみたら、しっとりやわらかく落ち着く感じ。
髪質は細くて広がりやすい癖毛なんだけど、椿油はハリが出るのか、広がってしまうんだよね…
それに対してマカデミアは余計なハリが出ずに適度にしっとりして、若干手触りも柔らかくなる気がする。
614メイク魂ななしさん:2014/08/16(土) 07:54:04.81 ID:lyAu2rkU0
ここ見て初めてオイルパックしてみたけどすごい!
うるうるしっとり 重さも理想
ちなみに髪質は硬くて太い胸下ロング
使ったのは利島特産の島椿ってやつ
Amazonで100ml1500円くらいの
615メイク魂ななしさん:2014/08/16(土) 08:04:00.72 ID:tJW1SYhe0
あれ好き
ずっとリピしてる
616メイク魂ななしさん:2014/08/16(土) 08:08:52.76 ID:LqNvgvk50
細くて硬い髪なんだけどしっとりさせたいのにサラサラの方が合ってるから杏か大洋オリブ
他にサラサラになる油ってありませんか?
617メイク魂ななしさん:2014/08/16(土) 19:52:12.27 ID:hAxiIcBC0
茶種子油。椿と同系統だけど椿より軽いよ。
あと椿でも精製度の高いものは重くならずサラサラ。
618メイク魂ななしさん:2014/08/16(土) 22:19:39.58 ID:NZBylN8+0
パックと落とし湯どっちもやったけどすごいね!
ばさばさのくせにぎとぎとだった髪がしっとり
619メイク魂ななしさん:2014/08/16(土) 23:31:17.18 ID:lyAu2rkU0
落とし油ってシャンプー+トリートメント後?
620メイク魂ななしさん:2014/08/17(日) 00:18:28.80 ID:9PTQrDY90
私は石鹸シャンプーなんだよね
石鹸で洗ったあとクエン酸にグレープシードオイルを2滴入れて髪を泳がせたあと、お湯で髪をすすいでる
参考にならなかったらごめんね
621メイク魂ななしさん:2014/08/17(日) 00:23:07.38 ID:rChksDX20
お風呂あがる前に落とし油→さっとシャワーしてる
622メイク魂ななしさん:2014/08/17(日) 00:29:36.59 ID:9PTQrDY90
脂性肌で椿やあんずは重かったからスーパーに売ってるグレープシードにして快適です
安いからパックとかにざばざば使えるし
623メイク魂ななしさん:2014/08/17(日) 00:30:50.05 ID:rChksDX20
スーパーに売ってたって、もしかして食用?
624メイク魂ななしさん:2014/08/17(日) 00:37:52.30 ID:9PTQrDY90
食用でござる
625メイク魂ななしさん:2014/08/17(日) 00:45:14.41 ID:9PTQrDY90
>>4に食用使ってる人がいるって書いてたから問題ないかなーと
とりあえずトラブルはないけどなくなったら美容用買ってみるよ
626メイク魂ななしさん:2014/08/17(日) 01:05:49.72 ID:xvmuNtBmO
私も普通の食用グレープシードオイルでヘアパックしてるw
ついでにポンプに詰め替えて顔と体にも塗ってるよ、落とし油は椿油を使ってるけどぜんっぜん減らない…
627メイク魂ななしさん:2014/08/17(日) 01:06:54.59 ID:TRuahDyp0
私も顔のクレンジングと髪のオイルパックみたいに洗い流すの前提なのは食用使ってるよー
結構な量を消費するよね
お風呂上がりに肌に残るケアは精製云々が気になるからスキンケア用を使うけど

ID:rChksDX20さん、わざわざチラ裏で愚痴って大変ね
628メイク魂ななしさん:2014/08/17(日) 05:34:35.36 ID:XUI0pKS10
http://wc2014.2ch.net/test/read.cgi/female/1407859367/66
66 メイク魂ななしさん sage 2014/08/17(日) 00:56:28.83 ID:rChksDX20
石鹸シャンプーに食用油って…
貧乏臭いっていうか女捨ててるなあ
ああいう風にはなりたくない
629メイク魂ななしさん:2014/08/17(日) 07:20:43.52 ID:c5QI7yGU0
オイルパックみたいに大量に使う時は太白ごま油使ってる
肌のマッサージにも使えるし、サラサラでなかなかいい
630メイク魂ななしさん:2014/08/17(日) 14:38:12.32 ID:+4VOjAo60
洗い流し前提のものは食用で問題無ければそれで良いと思うなぁ。
ゴマとかグレープシードなんかは実際よく聞くし。
ただオリーブはトラブル例が多いからやめた方がいいと思う。
化粧用の物とは明らかに色や粘度が全然違うから不純物(栄養分とも言えるだろうけどw)が
かなり多いんじゃないかと。
631メイク魂ななしさん:2014/08/17(日) 14:41:35.93 ID:+4VOjAo60
まあでも、チラ裏行って吐き出してくれたものをわざわざ引っ張り出してきて持ち込むのは
どうかと思うよ、うん。こっちの雰囲気悪くしないように気を使ってくれたんだろうしさ。
632メイク魂ななしさん:2014/08/17(日) 15:10:06.21 ID:dQnA7svB0
チラ裏スレなんだから何書いても良いのにわざわざ持ち込んでくるほうが頭おかしい
633メイク魂ななしさん:2014/08/17(日) 20:03:38.72 ID:Wa6T2P6x0
>>620 >>621
ありがとう!
634メイク魂ななしさん:2014/08/18(月) 07:23:36.17 ID:AVfEouND0
ちょうどオイルパックに興味があったから太白かグレープシード買ってみよう
635メイク魂ななしさん:2014/08/18(月) 08:41:39.21 ID:11dYBqDE0
>>630
食用は、容器の密閉製があまり良くない気がする。
三原椿油の料理用瓶が気に入って、大して変わらないと言われたから
使ってみたけど、瓶を横にすると油が漏れてくる。
普通の料理用油の瓶も、ちょっと漏れること多いし
すぐ使い切るならいいけど、酸化なんかは気にした方がいいと思う。
636メイク魂ななしさん:2014/08/18(月) 12:31:54.52 ID:6F7vfkPJ0
そもそも化粧品グレードと食用グレードは全然違うし
637メイク魂ななしさん:2014/08/19(火) 02:25:13.94 ID:Ltx0UYdS0
>>632
テンプレも読めない ID:rChksDX20が悪い
638メイク魂ななしさん:2014/08/20(水) 22:32:33.51 ID:moraniKzO
切れ毛、アホ毛が酷くて髪が老化してきてます
今は椿油使ってるけど、髪にもマカダミアナッツオイルとか杏油がいいのでしょうか?
639メイク魂ななしさん:2014/08/21(木) 10:57:57.65 ID:MJ8ZhSE30
切れ毛とかあまりにも傷んでる髪にはオイルだけでは力不足だと思う。
痛み予防なら椿が効果的だと思うけど、マカデミアも髪への馴染みが良くてゴワつきが軽減されるよ。
640メイク魂ななしさん:2014/08/24(日) 18:38:22.49 ID:7roHhkyiO
>639
ありがとうございます
641メイク魂ななしさん:2014/09/09(火) 14:47:48.63 ID:S383dlUU0
乾燥しやすいので頭皮に塗ろうと思うのですが向いてるオイルはありますか?
642メイク魂ななしさん:2014/09/09(火) 19:07:30.97 ID:/Ri6DhUl0
シャンプー前ならいいけど長時間頭皮にオイルを塗るのはオススメしない
毛穴が詰まって抜け毛が増えたりニキビが出来たりするよ
最初は週1くらいでオイルを頭に垂らしてマッサージしながら全体に広げ、20〜30分くらい置いてからシャンプーするといいと思うよ
オイルは椿、杏、オリーブ、ホホバ等々
どれが合うかは人それぞれだから色々試してみれば
643メイク魂ななしさん:2014/09/09(火) 20:22:00.92 ID:VmNhknJ90
下手すると髪の毛洗ってない人みたくなるしね
以前風呂でマッサージしたけどつけ過ぎたのかシャンプーで流してもそうなってしまった
644メイク魂ななしさん:2014/09/09(火) 23:59:59.24 ID:YlKrzBF4O
オイルをシャンプーに数滴、混ぜて使えば脂取りすぎなくて良いかもしれないよ
私はオイルじゃなくてグリセリンをシャンプーボトルに大さじ1くらい混ぜてるけど、泡がモチモチするし髪もしっとり仕上がっていいよ
グリセリン無くなったら余ってるオリーブオイルでも混ぜてみようかと思ってる
石鹸シャンプーの話だけど、たぶん普通のシャンプーでも問題ない…と思う。テンプレにも書いてあるし
645メイク魂ななしさん:2014/09/10(水) 00:03:03.02 ID:B+h7FlhdO
↑ごめん、テンプレには無かったw
でもまあ試しにシャンプーに数滴混ぜてやってみてほしい
646メイク魂ななしさん:2014/09/10(水) 03:08:28.13 ID:7n7MczX60
>>641
シャンプー前のオイルマッサージ私もおすすめ。皮脂詰まりにもいいし、しっかりシャンプーで
洗い流してもしっとり具合が全然違うよ。
落とし油も全体的に薄く付く。
だけど頭皮の乾燥は下手にオイル塗るよりも、タオルドライの後に普段使ってるものでいいから
化粧水をヘアトニックみたいに頭皮にすり込む方が効果あるよ。
647メイク魂ななしさん:2014/09/10(水) 14:14:48.22 ID:OEXzPN5B0
サラのヘアトニック使ってるけどサラサラになるよ
ホホバを頭皮に薄く塗りたいけど、どうしても髪についてベタベタになってしまう
648メイク魂ななしさん:2014/09/10(水) 14:15:21.15 ID:9+ugK8GYI
>>644
自分でやったことないのに人にすすめるとは
649メイク魂ななしさん:2014/09/10(水) 18:09:23.32 ID:b7MKBHQF0
そうやってとらえる人もいるんだ。
650メイク魂ななしさん:2014/09/10(水) 22:13:44.47 ID:dBB1B1kW0
ちょうど椿油デビューしようと思ってた時に友人から大島椿のヘアウォーターもらったんですが、純椿油の代わりには役不足ですか?
男でそんなに髪は長くないです。女性のショートより少し短いくらい?
651メイク魂ななしさん:2014/09/10(水) 23:28:34.73 ID:vj5fWALGi
役不足?
手元にヘアウォーターあるなら使ってみればいいじゃない。
それで不満なら椿油買えばいいじゃない。
652メイク魂ななしさん:2014/09/10(水) 23:50:40.34 ID:NSHWPSjh0
役不足に突っ込んだら負け?
653メイク魂ななしさん:2014/09/10(水) 23:57:51.64 ID:Fmg9of540
漠然としすぎてて知らんがなとしか言いようがない
654メイク魂ななしさん:2014/09/11(木) 00:03:49.20 ID:DSP6wk/tO
何目的かわからないと何ともね
毛先のパサつきや寝癖直しみたいに髪に使いたいなら十分かもしれないけど
オイルパックやマッサージみたいな感じで頭皮のケアに使いたいならヘアウォーターは向いてないよ
655メイク魂ななしさん:2014/09/11(木) 01:03:13.26 ID:DEkCk7ayI
このスレのみんなは役不足を正しい意味で覚えているのだろうか
656メイク魂ななしさん:2014/09/11(木) 01:10:48.67 ID:GURvb6rJ0
言いたいことはなんとなくわかるし、人の言い間違いをグチグチ言うのは好きじゃないからどうでもいいかな
ただ何をどうしたいのかがわからないことには答えられないよね
657メイク魂ななしさん:2014/09/11(木) 01:31:24.64 ID:GURvb6rJ0
ヘアウォーターと精油じゃ目的が違うから比較できない。
ヘアウォーターって寝癖治しとかのどちらかってスタイリング剤でしょ
658メイク魂ななしさん:2014/09/11(木) 02:21:11.58 ID:VZSIcplK0
>>656
そうだね
659メイク魂ななしさん:2014/09/11(木) 02:34:49.45 ID:Gjq/f+ds0
>>656
んだね
660メイク魂ななしさん:2014/09/11(木) 18:20:41.88 ID:5AsirOKcI
>>656
だね、言い間違いではないけど
661メイク魂ななしさん:2014/09/12(金) 23:18:31.07 ID:gH8r7Gx5i
初めてカキコします。まとまらなさすぎる自分の髪を何とかしようと色々検索しているうちにこのスレにたどり着きました。

自分、髪の量が多く、肩までのボブにしているんですが球体?ってぐらいに髪型がボリューミーなことになってます。
しかも太くて剛毛、部分的にひどいくせ毛、パサパサ、その上白髪が出てきています。
とにかく髪の量がハンパない多さな上にくせ毛剛毛なので、悲しいぐらいにまとまりません。
椿油を使ってみたが私には効果なさげで、使い方が間違っていたのかただただべたっと重くなる感じでおわったOTL

こんな私ですがお勧めのヘアケアありますでしょうか
662メイク魂ななしさん:2014/09/12(金) 23:34:54.52 ID:reOtV7Th0
>>661
髪油スレでスレチなんだけど、ガンガンすいてもらってハホニコのラメラメ良いよ
663メイク魂ななしさん:2014/09/13(土) 00:08:56.48 ID:d20f+ziM0
>>661
落とし油にしてみれば
664メイク魂ななしさん:2014/09/13(土) 02:05:00.86 ID:W+S63OBaO
落とし油はなかなかにボリュームダウンしてくれる凄いヤツ
ボリューム欲しい人は毛先だけとか出来るしね
665メイク魂ななしさん:2014/09/13(土) 06:44:21.75 ID:IN3X8TeR0
落とし油はどれぐらい落とせばいいか困る
666メイク魂ななしさん:2014/09/13(土) 11:49:01.39 ID:BAgVwahS0
>>6665
人それぞれとしか言いようがないが、
胸までロングのゴワゴワ超多毛の俺は椿1滴で十分だな
667メイク魂ななしさん:2014/09/13(土) 12:02:22.92 ID:6cRRz0Eu0
>>661
私は多くは無いが広がるタイプの癖毛なんだけど、オイルだけではどうしようも無いよ。
オイルだけでボリュームダウンしようとすれば頭洗ってない人みたいになるし。
本気でボリュームダウンしようとするならシャンプー・トリートメント・アウトバス・スタイリングと
毛の量が多いならカットも含めてトータルで考えた方がいいと思う。
美容板にトリートメントスレがあるからそっちも読んでみたら?
668メイク魂ななしさん:2014/09/13(土) 12:20:02.57 ID:TVZwU6VvI
>>661
つ縮毛矯正
669メイク魂ななしさん:2014/09/13(土) 14:27:11.20 ID:06SAPr2B0
髪量、太さは普通、天パが悩みで長年ストパーを繰り返してやっと落ち着いてきたロングヘアだけど、
オイルよりクリームやミルクタイプのヘアケアの方が合ってた。
最近はケラスターゼのクリームタイプのアウトバスを使ってたけど、
飽きてきたのと値段が高いので、他にも良いクリームタイプの物があったら教えて欲しい。

アルガンオイルも気になるけど、椿油や柚子油とは劇的に使用感が変わる訳ではないのかな
670メイク魂ななしさん:2014/09/13(土) 16:25:19.26 ID:Y3+xQqSII
>オイルよりクリームやミルクタイプのヘアケアの方が合ってた。
>最近はケラスターゼのクリームタイプのアウトバスを使ってたけど、
>飽きてきたのと値段が高いので、他にも良いクリームタイプの物があったら教えて欲しい。

スレチ
671メイク魂ななしさん:2014/09/13(土) 16:46:19.40 ID:Y+pWxq2j0
まさに木を見て森を見ずだなぁ
672メイク魂ななしさん:2014/09/13(土) 16:48:23.92 ID:8l7mjYN8i
>>661です。皆様レスありがとうございました。
やはりオイルつけるだけではいOKてな具合にはいかなさそうですね
673メイク魂ななしさん:2014/09/13(土) 17:13:10.15 ID:06SAPr2B0
あ、本当だオイル限定だったね
別板行くわ
674メイク魂ななしさん:2014/09/14(日) 19:20:08.14 ID:WOBa/Mxt0
髪に艶やかさが欲しくて大島椿を購入。
このスレ見たり公式HP見て使い方をいろいろ工夫したけど、どうしても
濡れ髪っぽくなってしまうので使用を中止。
すると今度は髪がパサパサするので先週から杏油を使用。
シャンプー前に杏油で軽く頭皮マッサージしてみたらツヤツヤのサラサラに。
まとまりも良くなった。
余った椿油はとりあえずふくらはぎマッサージする時に使うことにした。
675メイク魂ななしさん:2014/09/15(月) 17:11:09.14 ID:9UrMQ6510
椿油使ってみたら、くせ毛が少しマシになった。そしてツヤもでた
676メイク魂ななしさん:2014/09/16(火) 02:30:50.89 ID:H8K3nxve0
なかなかこれなくて今日見たら食用油のことがあって参考になってありがたかった。
買ったのに全然使ってないオイルがあれこれあるんだけど、オイルマッサージには
向く向かないがやっぱりあるかな。Bioil、馬油、ハウスオブローゼのラベンダー油etc。
とりあえず少しずつ使って何か分かったらレポしてみます。
677メイク魂ななしさん:2014/09/16(火) 02:57:41.29 ID:WpKIoVy50
脱毛症に馬油がいいときくけど、ドライヤー前後に塗るんじゃなくてシャンプー前のマッサージに使って洗い流すのがいいのかな
678メイク魂ななしさん:2014/09/16(火) 19:16:10.18 ID:I8ez4E5n0
髪パッサパサで二日前に椿油をアウトバスで使い始めたんですが、ハードな運動したらまたパッサパサに戻っちゃいます。仕方ないですかね?使い続けたら改善しますか?
679メイク魂ななしさん:2014/09/19(金) 00:46:48.48 ID:KLvlZWJZ0
普通にシャンプーして、トリートメントつけてコンディショナーつけて放置、洗い流す前に椿油で落とし油。
洗い流したらまた落とし油。
超乾燥毛がさすがに艶々でまとまる。
逆にこんだけしないと毛先パッサパサ。
680メイク魂ななしさん:2014/09/19(金) 10:18:37.24 ID:+1WwAkpL0
キューティクルが整ってないから髪が水分を吸いやすいし同時に乾燥しやすい
681メイク魂ななしさん:2014/09/19(金) 11:15:53.27 ID:4thjbmls0
シャワーの温度1〜2度下げると全然違うよ
682メイク魂ななしさん:2014/09/25(木) 22:11:01.54 ID:XStVwzdG0
ドライヤーの熱対策で付けると良いと聞いたのですが、落とし油してタオルドライ後ブローしたら髪がゴワつくんですがやり方間違ってますか?
683メイク魂ななしさん:2014/09/27(土) 00:28:16.29 ID:3g8L4ThP0
>>682
椿油は、ドライヤー熱対策というより
髪と地肌に栄養を…って感じ
落とし油の量や湯加減が分からないから
間違ってるかどうかは答えられないけど
髪がゴワゴワするなら、落とし油よりも
シャンプーに1滴混ぜていつも通りに洗う
コンディショナーにも1滴混ぜて
馴染ませてから流す
これでまずは試してみては?
顔や体を洗う時も、ボディシャンプーや
石鹸にも3滴ほど混ぜてから洗うとしっとり
つるつるになるよ。(洗顔は1滴)試してみてね
684メイク魂ななしさん:2014/09/28(日) 21:01:03.15 ID:zh7Qi0sl0
なんかDASH村で椿油作ってるよw
685メイク魂ななしさん:2014/09/28(日) 22:08:01.61 ID:oYB6ThsJ0
>>684
何だそれ使いたいわww
686メイク魂ななしさん:2014/09/28(日) 22:11:29.40 ID:SC4KAenz0
あら?今はDASH島じゃないの?
一応純国産になるだろうから感想待とう…
687メイク魂ななしさん:2014/09/28(日) 22:26:34.22 ID:cbffrbF3i
島だね、燃料として使ってたよ
688メイク魂ななしさん:2014/09/28(日) 22:50:42.07 ID:UFTVphbj0
そんなもんバカ売れするだろうに
689メイク魂ななしさん:2014/09/28(日) 23:01:08.52 ID:zh7Qi0sl0
うん、DASH島だったねごめん
燃料にして明かりにしたり気球飛ばす熱源にしたりで
気球が上手く飛ばなくて燃えてた
690メイク魂ななしさん:2014/09/28(日) 23:26:18.79 ID:O8EppR080
そう言えばうちの庭にも椿の木が数本あるんだよな
観賞用くらいにしか思ってなかったけどこっから絞れば純国産になるのか…
691メイク魂ななしさん:2014/09/28(日) 23:39:06.99 ID:5LDMynVkO
>>690
友達が嫁いだ家にも木があって椿油作ってたらしいよ
おばあちゃんが作ってたらしいからだいぶ前のことだけど
匂いはきついらしい
692メイク魂ななしさん:2014/09/28(日) 23:52:58.79 ID:iwhgON7K0
椿油絞ったことあるけど臭くないよ
種の選別が上手く出来てなかったんだと思う
腐ってるやつは本当臭いから
693メイク魂ななしさん:2014/09/29(月) 00:40:00.19 ID:ILK1VxM40
>>689
> 気球が上手く飛ばなくて燃えてた
ダメじゃんww
694メイク魂ななしさん:2014/09/29(月) 19:37:50.06 ID:tyzQmoGm0
乾燥癖ロングですがシャンプーにオリブ油を数滴混ぜて洗う(×2)のを試したけどとても良い
いつも落とし油20滴やタオルドライ後直付けするよりしっとり柔らかになった
勿体ないことしてたわー
695メイク魂ななしさん:2014/09/29(月) 20:54:41.69 ID:ya5JJIR00
>>694
落とし油20滴は多すぎだったね
696メイク魂ななしさん:2014/09/29(月) 20:56:02.39 ID:UpRKx5TEO
落とし油20滴!
私は腰までのロングで細毛・乾燥毛・癖毛(矯正済み)60cmくらいだけど
落とし油の時はプッシュタイプの椿油を2プッシュ(3〜5滴)で直径30くらいの大きめ洗面器にお湯を1/3張って毛先を浸ける→手桶に移して後頭部から浴びる→乾燥時期はそのまま、暖かい時期はほんの少し濯ぐ
って感じ、60mlで1瓶で1年持つんじゃないかってくらい減らない
2プッシュ以上だと濯いでも毛束になっちゃってダメなんだよなあ

でもオリーブ油は椿油よりサラッとしてるみたいだし安価だし良いかもなあ
697メイク魂ななしさん:2014/09/30(火) 15:32:46.91 ID:pkkCc1KyI
>>964
このスレで言うのもアレだけどシャンプーやトリートメントを変えてみてはどうだろう
さすがに20滴は・・・
698メイク魂ななしさん:2014/09/30(火) 16:19:12.40 ID:HV4aGyw+0
このスレってたとえ解決してることでも一言言わなきゃ気がすまん人多いよね
誰かが一回ツッコんだ後は、重ねて同じこと指摘しなくていいよ
699メイク魂ななしさん:2014/09/30(火) 16:33:34.31 ID:LV4fttfy0
突っ込みの多さで異常さが分かるからいいだろう
700メイク魂ななしさん:2014/09/30(火) 18:33:23.75 ID:IxF1nIno0
初めて椿油を買ってみたけど(黒ばらの)ずいぶんニオイがするもんだね
試しに少し髪につけたら自分からトンカツ屋みたいなニオイしてビックリしたわw

シャンプーとかに混ぜたら気にならないものなのかな
701メイク魂ななしさん:2014/09/30(火) 18:42:55.80 ID:Y5GRqTP8O
シャンプーに混ぜるか落とし油なら残らないかもね
ラベンダーやローズマリーの精油を瓶に2、3滴入れると良い香りで紛れるかも?
702メイク魂ななしさん:2014/09/30(火) 18:59:48.33 ID:IxF1nIno0
>>701
わかった、混ぜたりしてやってみる
どうもありがとう
703メイク魂ななしさん:2014/09/30(火) 19:02:52.96 ID:PVqiz5wq0
大島は匂わないけど黒ばらは匂う
704メイク魂ななしさん:2014/09/30(火) 19:12:27.34 ID:IxF1nIno0
>>703
知らずに間違えて黒ばらのやつ買ったんだorz
今度は大島買うぞ!
705メイク魂ななしさん:2014/10/02(木) 21:41:24.52 ID:+HQ0kKp4i
杏油を使い出して、頬〜顎にニキビができるようになってしまった
けど髪の毛はいい感じなんだよなぁ
706メイク魂ななしさん:2014/10/02(木) 22:24:56.55 ID:Az4dvNOOi
髪が顔に当たらない様に縛るしか無いね
707メイク魂ななしさん:2014/10/03(金) 23:59:27.64 ID:BRCZAROn0
大島も黒ばらも中身中華産
同じお金払うなら国産のを買った方がいい
708メイク魂ななしさん:2014/10/04(土) 01:11:57.41 ID:mfWoK9Fe0
んだんだ
709メイク魂ななしさん:2014/10/04(土) 11:04:09.10 ID:y6pQRYyk0
>>707
少なくともパッケージには中国産とかって書いてなかったように思うけど、どこからそういう情報入手してる?
一応気になるのでずっと使ってた大島椿をやめて、尼で売ってる利島特産ってやつ買ってみた。サラッとしてて使いやすい。
710メイク魂ななしさん:2014/10/04(土) 13:21:57.66 ID:uW8MOJdb0
国産の椿油はものすごく生産量が少ないから
普通にお店に並んでるのは中国産
htp://www.geocities.jp/kinomemocho/sanpo_tsubakiabura.html
711メイク魂ななしさん:2014/10/04(土) 19:05:07.08 ID:I3NMhWIy0
そう言えば>>412はどうしただろうw
712メイク魂ななしさん:2014/10/04(土) 19:15:25.89 ID:b/P26fCc0
>>709
誰かがメーカーに電話で問い合わせて
「中国産です」と答えをもらったというのを過去スレで見たような・・・うろ覚えスマン
713メイク魂ななしさん:2014/10/04(土) 19:42:23.52 ID:0VbDvI4U0
肌につけるものでないから中国産でもまあいいかーって感じだけど、
国産の方が艶が出るなら国産使いたいな。
とにかく超乾燥毛だから。
毛先なんかは高いサロン専売品のシャンコン使ってもまとまらないから、
ボブなのに結局髪全体で大島椿7〜8滴は使ってる。
714メイク魂ななしさん:2014/10/04(土) 19:52:33.20 ID:/NUHbU4j0
>>713
>高いサロン専売品のシャンコン
商品名教えてください(・∀・)
715メイク魂ななしさん:2014/10/04(土) 19:55:43.19 ID:xlUMscyai
美容室で売ってるやつの事じゃないの?
そもそもスレチだし
716メイク魂ななしさん:2014/10/04(土) 23:33:41.93 ID:I3NMhWIy0
>>709>>712
気になったんで過去スレ見てみた
これか

380 :メイク魂ななしさん:2010/03/08(月) 19:02:09 ID:7TGqfP1f0
大○椿に電話して聞いてみた

椿の実の原産地は中国・韓国・九州・大島産を混ぜてるらしい
山茶花などは使わず、ヤブツバキとヤマツバキ系とのこと
加工は日本国内だから、立派なMADE IN JAPANてこと
無農薬かどうか聞いてみたかったが、正直に答えるわけもないだろうと思ってやめた
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/female/1254987300/380

4年前だから今は原産地が変わってるかもしれないけど
韓国産まで使ってるとか無いわー
ちなみに最初はメールで問い合わせたら、「こちらの番号(フリーダイヤル)へ
かけていただけませんか」という返信が来て電話問い合わせをしたそうです
717709:2014/10/05(日) 23:48:47.05 ID:Eowx145v0
>>716
わざわざありがとう。
前からソースが気になってたんだよね。
問い合わせたらちゃんと教えてくれるのね、意外だわ。
718メイク魂ななしさん:2014/10/10(金) 22:59:57.08 ID:2ZwlCKYr0
寝癖直しのヘアスプレー手作りされてる方いますか?
いたらレシピを教えてください。
寝癖直し目的なら杏油や椿油じゃない方が良いですかね?
719メイク魂ななしさん:2014/10/10(金) 23:24:20.20 ID:+E8FF/am0
手作り 寝癖直しで検索しとけ
720メイク魂ななしさん:2014/10/10(金) 23:25:44.73 ID:/bjlc0BZ0
オイルを入れるとスプレーが詰まったり霧状に噴射出来なくなったりすることがあるから
あまりおすすめはしない。
どうしてもというなら手作り化粧品スレを参考にしてみては?
721メイク魂ななしさん:2014/10/10(金) 23:40:59.31 ID:2ZwlCKYr0
>>719
ごめんなさい
検索したら椿や杏使ったレシピがあんまり出て来なかったのでここで聞きました。

>>720
やっぱりそうなんですね…
スプレーはオイルを使わずに作って
オイルはオイルで使うことにします
ありがとうございました。
722メイク魂ななしさん:2014/10/10(金) 23:49:52.56 ID:UpXjBkvn0
オイルをシャンプーにぶっこむと、界面活性作用が弱くなりませんか?
723メイク魂ななしさん:2014/10/11(土) 01:52:16.23 ID:s8B33vlk0
なります。
だから洗浄力の強すぎるシャンプーにオイルを混ぜて調整することもできるよ。
ボトルにブチ込んじゃうのではなくて、その都度洗面器等の中で何滴か混ぜて
少量のお湯で薄めてシャカシャカして使うのをおすすめ。
724メイク魂ななしさん:2014/10/11(土) 02:35:01.15 ID:a3MXDAfX0
ディシラのヘアオイル、最高!!
725メイク魂ななしさん:2014/10/11(土) 20:12:17.89 ID:5246UTMc0
シャンプーに混ぜて使うのは何のため?
726メイク魂ななしさん:2014/10/11(土) 23:29:30.12 ID:s8B33vlk0
2つ上のレスくらい読もうよ
727メイク魂ななしさん:2014/10/11(土) 23:36:18.14 ID:i2vUVwvSi
わろたwwww
728メイク魂ななしさん:2014/10/12(日) 04:07:26.98 ID:dp/sJiYH0
洗浄力の強いシャンプーを弱くするためって事?
最初から弱いシャンプー使えば良いんじゃないの?
729メイク魂ななしさん:2014/10/12(日) 04:53:11.96 ID:MpKwC6/K0
シャンプー買ってみて、最初はよかったけど段々軋むように感じるとか、いいと思ったけど合わないとかあるでしょーに
想像力ないねえ
730メイク魂ななしさん:2014/10/15(水) 01:13:08.57 ID:hclYG1LyI
オイル何種類か混ぜると効果上がったりしますか?
731メイク魂ななしさん:2014/10/15(水) 02:12:22.50 ID:enqm3STHO
効果っていっても油分与えてしっとりさせるくらいだからねえ…
頭皮をオイルマッサージするならセサミオイルとか馬油とか混ぜたら良さそうだけど
重たい仕上がりになってしまうオイルと、軽い仕上がりのオイルを混ぜて程よい仕上がりにさせて使うとか
そういうテクニック?はいいと思う
732メイク魂ななしさん:2014/10/15(水) 05:08:53.47 ID:wlXI1Y9yO
染めてなく黒髪ロングでパーマ

桶に食用オリーブオイルとぬるま湯入れて頭突っ込んでマッサージ
→普通にシャンプー
→あんず油5滴とぬるま湯入れて頭突っ込む
→タオルで水分取ってから普通にドライヤー

これで身内の結婚式に行きプロにヘアメイクしてもらったんだけど
軽く匂いかぎながら髪洗った?と聞かれた
あんずが臭いとかあるのか
733メイク魂ななしさん:2014/10/15(水) 05:31:39.26 ID:yJexDb6ii
油の匂いが皮脂の匂いだと思われたんじゃない?
若しくは油が落としきれなくてベタベタだったとか
734メイク魂ななしさん:2014/10/15(水) 07:29:34.35 ID:+nMzvJAa0
普通に酸化臭とプラス落とし切れてない可能性も。
あんず油使ってたときは時間が経つと酸化臭が気になってたし
洗い流し前提でも食用のオイルはやめた方がいいと思う。
不純物が多いから刺激になりやすいし、化粧品グレードに比べて粘度が高いから残留しやすい。
常用してると気付かないかもしれないけど、オリーブオイルって結構匂うよ。
せめて日本薬局方のオリブ油使いなされ。

それと落とし油した桶に頭全部突っ込むやり方だと、地肌の方に油が集中しやすいから
髪を半分くらい泳がせた後でザバッとかぶる方がいいと思う。
というか、そもそもパーマヘアにトリートメント無しは厳しいんじゃないかと思うんだが。
735メイク魂ななしさん:2014/10/15(水) 10:14:36.77 ID:EKpG14nY0
柳屋のあんず油なら香料入りだから多少酸化してても
問題なさそうだけどね

>軽く匂いかぎながら髪洗った?と聞かれた
ずいぶん失礼なプロだなw
736メイク魂ななしさん:2014/10/15(水) 16:32:20.53 ID:b3732s3d0
よっぽど臭かったんだろw
きっと、ホームレスみたいな臭いをふりまいていたんだよ。
737メイク魂ななしさん:2014/10/15(水) 17:48:18.84 ID:72GOUO/W0
うん
相当臭かったんだと思う
>>732のテキトーさからして何かもうね
738メイク魂ななしさん:2014/10/15(水) 17:49:18.35 ID:EKpG14nY0
なるほど
思わずプロも音を上げるほどだったのかw
739メイク魂ななしさん:2014/10/15(水) 17:56:32.67 ID:enqm3STHO
一旦擁護しといて、叩く流れになったら掌返して一緒に叩くとか凄いな…
虐めっ子の取り巻き(子分)みたいな人だね
740メイク魂ななしさん:2014/10/15(水) 18:15:25.55 ID:EKpG14nY0
>>739
いじめっ子の子分てw
擁護したつもりもないし何が凄いのか
プロの、客のニオイを嗅いでまで臭い発言よりも
よほど臭かったんだろうと言う方が納得できるなと思ったまでですわ

いずれにしても他人事と思わず気を付けた方がいいってことだな
741メイク魂ななしさん:2014/10/15(水) 18:17:08.45 ID:72GOUO/W0
>>739の意味がわからん
ただの頭弱い人かね
742メイク魂ななしさん:2014/10/15(水) 18:39:57.60 ID:nSPlVyQW0
なんかいきなり叩きになって気味悪い。
「軽く匂い嗅いで」だから
ホームレス臭が漂うまででは
なかったように見受けられるんだが…

ただ、あんず油は香料で米ぬか油の匂いを
ごまかしているという話も見たし、
食用オリーブ油は確かにコスメグレードとは精製度が違うね。
743メイク魂ななしさん:2014/10/15(水) 18:51:13.50 ID:OXa7Vq+Hi
ヘアオイルを使ったヘッドマッサージするなら2回はシャンプーで頭を洗おうね!
744メイク魂ななしさん:2014/10/15(水) 19:05:01.56 ID:6mcIGG5C0
>>734
局方のオリブ油は買った時から酸化のような感じで臭かったから使うの苦痛だった
普通は無臭なもんなの?
745メイク魂ななしさん:2014/10/15(水) 20:38:34.53 ID:W5N/kI0B0
そのプロは「匂いがしたからあらためて嗅いだ」のではなく、
「質感が油っぽかったから匂いを確認した」のでは…?
746メイク魂ななしさん:2014/10/15(水) 21:33:44.67 ID:ONieMaoQ0
私もそう思う。あとヘアセットする時に最初から整髪料(各種油含む)つけてこられるとやりづらいから、確認の為に言ったのかなと思う。
747メイク魂ななしさん:2014/10/15(水) 23:16:16.47 ID:+nMzvJAa0
>>744
買ったばかりの時はほぼ無臭だったけどメーカーにもよるのかな?
口の部分やキャップの内側に垂れたオイルはこまめに拭き取らないと
すぐに特有の匂いがしてくるけど。
柳屋のあんず油も一応香料が入ってるけど、開封して1ヶ月もすると
香料を押し退けて酸化臭がしてきたよ。ゆず油も同じく。
キャップの内側に溜まったオイルはこまめに拭き取らないと
そこからどんどん酸化していってしまうのかも。

今はオイル類は10mlくらいの目薬型小分け容器に当面使う分だけ詰め替えてる。
容器の内側はちぎったティッシュと食器洗剤を入れて竹串で、容器の口は
太目の歯間ブラシで洗えば綺麗になるから繰り返し使えるよ。
748メイク魂ななしさん:2014/10/15(水) 23:30:43.52 ID:6mcIGG5C0
>>747
あんず油何度かリピートしたけど酸化臭なんて一度もしたことないよ
いつも使い切るまでいい匂いがしてた
局方のオリブ油は口コミ見ると無臭って書いてる人多いしたまたま外れに当たったのかも
でも使用感もベタベタした感じであまり好きじゃなかった
749メイク魂ななしさん:2014/10/18(土) 08:36:23.45 ID:08V6R5I1O
風呂の時のみ風呂場に持って行ってるけど、油が穴から出なくなったのを
部屋で数か月放置してたら酸化臭らしい変な匂いがすることがあるけど
たった一ヵ月で酸化臭がするらしい人はいったいどんな使い方してんだか
750メイク魂ななしさん:2014/10/18(土) 11:42:30.94 ID:+dDKXRVH0
油は直射日光に当てたり高温の所に置けば
酸化が早く進む
751メイク魂ななしさん:2014/10/22(水) 00:53:18.29 ID:a+4AflMpO
魚の形した醤油入れがいっぱい入ってるのを100均で買ってきて、
シャンプー前に椿油を頭皮数ヶ所に注入してマッサージしてる
1回分の量として最適だから便利
毛先がパサつくから、今度からは少し残しておいてトリートメント後に落とし油もやってみよう

椿油がもうすぐ無くなりそう
次はあんず油にしてみようかな
752メイク魂ななしさん:2014/10/23(木) 21:58:33.83 ID:JU13QIoq0
>>751
そのやりかたよさそうだね!!
いっつもオイルが頭皮まで辿り着かないからどうしようか悩んでた
魚の醤油入れ買ってくる
753メイク魂ななしさん:2014/10/23(木) 23:29:03.65 ID:LsbZvJJp0
ボソ…
ヘナユーザー(作用するのは髪だけど)なんかは
ドレッシングボトルを似たような感じで使ってたけどな。
754メイク魂ななしさん:2014/10/23(木) 23:37:47.83 ID:ERZjCan+0
スポイトでいいんでないの
口が長いから少なくなってもビンから吸い出しやすいし
755メイク魂ななしさん:2014/10/24(金) 02:15:51.76 ID:ajoxegGR0
髪や頭皮に触れたスポイトを瓶に戻すのはいただけないと思う。

やっぱり醤油入れとか口の尖った小分けボトルが便利かな。
私はマッサージも一緒にやるので、1回分だけ小皿に出して指先に付けて頭皮にすり込んでる。
少し多めに出しておいて余ったら毛先にも揉み込む。
756メイク魂ななしさん:2014/11/04(火) 15:17:37.01 ID:xt8n4qiHO
今まで、本島椿→黒ばらの椿油を使ってたんだけど、
あんず油はサラっとしていると聞いて試しに買ってみた

本当にめちゃめちゃサラサラになる!
しっとりしてハネが治まったのに、ちっともベトつかなくて軽やか!
椿より髪が絡まらない
こんなに髪が柔らかくなったのは何年ぶりだろう
ありがとう杏さん \(^∇^)/

たった1日でこれほど劇的に髪質が変わるとは思ってなかったよ
ゴワゴワしてたのが嘘のようだ
椿油が自分には合ってなかったのか…
もっと早く気づいていれば良かったのにー

本島椿のプッシュボトルは便利なので、
少量ずつ移し変えて引き続き使わせて頂きます
757メイク魂ななしさん:2014/11/04(火) 23:55:32.71 ID:+y9Jd2RM0
椿油って一滴の違いでサラサラがゴワゴワになる
自分に適した量を加減してる
758メイク魂ななしさん:2014/11/05(水) 00:39:32.41 ID:1q1Kb5pM0
最近乾燥するから朝、寝癖直しで髪濡らした後あんず油のスプレーを全体にさっとかけてからブローするとパサつかないし均等についてるからかベタつきとかもなくてすごく良い。
759メイク魂ななしさん:2014/11/09(日) 02:39:41.57 ID:D9xIXngh0
椿油を吸い込んだ髪のケラチンがもっこり膨張して
もっこりした髪の毛になる。水を弾くほどもっこり膨らむ。

つまり一本一本が油コーティング層の分だけ分厚くなって髪の毛が
太く針金のようにピンピンになる。

細く柔らかい外国人のクセ毛風を目指したい人にはオイル系は
不向き。
むしろお酢リンスで仕上げた方が髪質が柔らかくフワっと軽くなる。

アジア人特有のヌメっと湿った直毛の真っ黒い重たい剛毛を
目指したい人には椿油が向いている。
760メイク魂ななしさん:2014/11/09(日) 02:49:33.10 ID:Kk13lIBG0
>>759
言葉の選び方、表現が全体的に気持ち悪い
761メイク魂ななしさん:2014/11/09(日) 03:01:13.24 ID:Zapoa6un0
>>760
その人喪女板のヘアケアスレでも暴れてるキチガイだから触っちゃ駄目だよ
762メイク魂ななしさん:2014/11/09(日) 09:27:53.26 ID:XJ2XJ2jZ0
やたらと改行してる書き込みは何故か内容もおかしい事が多い。
763メイク魂ななしさん:2014/11/09(日) 22:00:21.08 ID:dY7Kww1o0
意味なくあげてもるのも追加
764メイク魂ななしさん:2014/11/09(日) 22:00:50.22 ID:dY7Kww1o0
日本語がオカシクなったorz
意味なくあげてるのも…と書きたかった
765メイク魂ななしさん:2014/11/10(月) 01:15:41.20 ID:u3RUXyNg0
意味なくあげてる(笑)
766メイク魂ななしさん:2014/11/11(火) 00:26:12.04 ID:s9C//8e80
三原椿油を濡れ髪につけてブローすると、何もつけない時よりフワッと仕上がる
今までいくつか椿油を使ったけど、アウトバストリートメントとしては三原さんが一番好きかなあ
今村製油所の純つばき油はもうちょっとしっとり重た目の仕上がり

匂いは今村さんの方が好き、ローストアーモンドみたいな美味しそうな匂いするw
あと肌への浸透がいいので、スキンケアと兼用したい場合も今村さんかも
767メイク魂ななしさん:2014/11/11(火) 18:26:48.23 ID:Syul6HJo0
椿油などを他の小さな入れ物に移し替える場合、オススメの容器はありますか。!
元の瓶はなるべく冷暗所に置いといて、普段使う分だけを表に出しておきたいと思ってます。
768メイク魂ななしさん:2014/11/11(火) 20:51:20.15 ID:b5bK/Z910
なんてことはないのに
ありますか。!
がツボってしまった
769メイク魂ななしさん:2014/11/11(火) 21:14:32.14 ID:gph3BT/RO
ほんとだw
ありますか。! 可愛いな

わたしも百均のボトルに詰め替えて精油で香り付けしてるよ
でもなんか隙間から漏れてきてるかも
押すとこから漏れてるようだ
770メイク魂ななしさん:2014/11/11(火) 21:36:44.24 ID:BydKwsHW0
遮光の瓶が良いよ
771メイク魂ななしさん:2014/11/11(火) 21:38:40.98 ID:dRpYERa50
遮光瓶+ポンプあたりが使い良いかなあ
使いかけのやつ酸化させちゃったから、
私も小分けやってみよう
772メイク魂ななしさん:2014/11/11(火) 23:12:29.45 ID:U3amTEba0
今は売ってるかわからないけど東急ハンズで遮光瓶でスポイト式のあったんだけど詰め替えるのに結構よかった。
773メイク魂ななしさん:2014/11/12(水) 00:43:00.95 ID:AMy3Z3+H0
ほんとはきれいなスポイト瓶とかプッシュ式のドロップ容器とか使いたいんだけど
オイルを入れた容器って綺麗に洗って再利用が難しいから、2〜3回で使い捨て前提で
点眼容器タイプのを使ってるよ。
だいたい手作り化粧品原料のお店でオイルなんかと一緒に買うんだけど、市販のものだと
こういう感じのやつ↓
ttp://www.amazon.co.jp/dp/B00KBH08SQ
ttp://www.amazon.co.jp/dp/B006W4UEAY
774メイク魂ななしさん:2014/11/12(水) 00:49:03.52 ID:digzu4Te0
>>773
私も点眼容器使ってる。
小さい店だと置いてないときもあるけど東急ハンズで確か40円位のやつ。
775メイク魂ななしさん:2014/11/12(水) 02:05:43.14 ID:kR+vtKBJ0
>>773
エタノールで洗うと簡単にきれいになるよ
材質によっては溶けるので注意が必要だけど
776メイク魂ななしさん:2014/11/12(水) 09:21:51.42 ID:Z4ZLKTNX0
100均のタレビンに入れてる、油分に強いし惜しみなく使い捨てできるし
今村さんのサンプルもこんなのに入ってたはず
ttp://www.kitchen-koubou.com/nen3-1096-1701.jpg
ttp://www.maruki-youji.co.jp/itm_pht/1366097996-35415-1.jpg
777メイク魂ななしさん:2014/11/12(水) 13:33:01.43 ID:LdeSDK9U0
三原椿油の、10mlミニボトル に詰め替えてる。
緑や赤のなら少しは遮光性もありそうだし。
ちょっと重いけど、丈夫で漏れにくい。
http://item.rakuten.co.jp/tokyo-islands/1505/
778メイク魂ななしさん:2014/11/12(水) 22:17:30.41 ID:QY5647CQ0
>>777
椿柄がレトロでかわいいね
779767:2014/11/12(水) 22:57:42.04 ID:A2VLeoDQ0
767です。
皆さん、様々なご意見ありがとうございます。
旅行用に点眼薬の入れ物、家で使うようで今度の無印週間にコレ→ttp://www.muji.net/store/cmdty/detail/4945247030679?searchno=1を買ってみようと思います
漸く小分け方法が分かったので、今村さんの椿油を試せそうです。
本当にありがとうございます。
780メイク魂ななしさん:2014/11/13(木) 07:10:57.33 ID:4IDARU8Z0
11/22,23に池袋でアイランダー2014があります。
http://www.i-lander.com/2014/index.php
いつも通りなら、東京、長崎県、鹿児島の島々あたりで椿油。
瀬戸内でオリーブオイル、があると思います。
五島列島のどっかのブースで、椿油のマッサージもやるかな。
詳しい話を聞いたり、試したりしながら椿油を購入したい人にはおすすめです。
781メイク魂ななしさん:2014/11/13(木) 08:41:09.25 ID:GpyciOlS0
>>779
それ希釈しないと使えないみたいだから止めといたら
782メイク魂ななしさん:2014/11/13(木) 08:44:13.69 ID:fs/kV1sC0
>>781
それエッセンシャルオイルの話じゃない?
783767:2014/11/13(木) 13:29:19.20 ID:kXyP1ch80
>>781
エッセンシャルオイルの希釈にキャリアオイルを使う→キャリアオイルには椿油も含まれる→椿油を入れる時はそのまま使える
という認識だったのですが、使えないのでしょうか?
784メイク魂ななしさん:2014/11/13(木) 13:44:51.46 ID:UCZ84L3V0
今日、ラッキートレンディのスポイトつき瓶見つけたんだけど公式ページに情報ないな
遮光じゃないけど蓋がピンクで可愛かった
茶色や青の瓶に飽き始めたところで、デコればテンション上がりそう
785メイク魂ななしさん:2014/11/13(木) 15:08:03.00 ID:x1KY1IJf0
遮光瓶で一番遮光率が高いのは茶色なんだけど
ttp://www.t-tree.net/aromatherapy/a_131114_shakoubin_uv.htm
まあ室内で使うものだし、わざわざ日の当たるところに置くわけでなし
好きな色のを使えばいいかなーと
786メイク魂ななしさん:2014/11/13(木) 15:39:33.73 ID:691zwzQr0
>>783
使える使える
787メイク魂ななしさん:2014/11/15(土) 22:05:29.89 ID:roVok5pJ0
傷んだ髪には効かないけど傷まないように保護するためならそこそこ良いね
諦めて10cmくらい切ってから気付いた
788メイク魂ななしさん:2014/11/16(日) 00:43:32.37 ID:zbbG9/jz0
>>787
ほんとそれ。毎日落とし油してたときは伸ばしっぱなしの髪でもそこそこ櫛通りが良かったし
傷みの進行が遅かった。めんどくさくなってやめてから効いてたことに気付いたよ。
椿油の系統は特に保護効果に優れてると思う。
789メイク魂ななしさん:2014/11/16(日) 01:38:42.94 ID:ovTNWCKD0
Utenaのゆず油使ってるけど可もなく不可もなく。
別に@で一位になるほど〜?って感じ。
良いのは匂いだけかな、ゆずってかオレンジっぽいけど。
790メイク魂ななしさん:2014/11/16(日) 01:39:28.83 ID:LvfTtpo40
紫外線カット効果もあるらしいから保護には最適だね

休日出かけない予定の日に椿油多めにつけて髪まとめて夜まで放置
それからシャンプーとかすると結構パサパサなのマシになった
下手なアウトバストリートメントよりいいね安いし
791メイク魂ななしさん:2014/11/16(日) 01:40:36.51 ID:aEQJHnZU0
>>789
良いのは最初だけ
朝つけても昼にはキツい酸化臭がしてコスメボックスの中で眠ってるわ
792メイク魂ななしさん:2014/11/17(月) 20:18:59.00 ID:4Ei3PlXG0
夜に頭を洗って油を使って、朝シャンせずにまた油って使うものなんですか?
793メイク魂ななしさん:2014/11/17(月) 20:44:48.87 ID:jPT2b3jD0
私は使わない
794メイク魂ななしさん:2014/11/17(月) 21:35:41.66 ID:Z0CY5HCH0
私は夜濡れ髪にベビーオイル、朝あんず油のスプレーしてる。
冬はいいけど暖かい季節になったら臭いとかちょっと心配。
795メイク魂ななしさん:2014/11/22(土) 17:55:32.85 ID:102HOxTa0
>>780
上五島で椿油搾り体験ができる(無料)
搾った油はお持ち帰り
結構力が要るもんだな

あと、タイミング良く搾る種入れ替えに当たると
植物育ててる人なら、搾りカスも肥料にもらえるかも
796メイク魂ななしさん:2014/11/22(土) 19:01:36.74 ID:XjZ/h9EW0
カスが目当てなんだけど行ってみようかな…
797メイク魂ななしさん:2014/11/22(土) 20:06:37.42 ID:b9/+Yqn30
>>780
行きたい、けど行けないw
3連休なんだから月曜日までやってくれれば行けたのに…
798メイク魂ななしさん:2014/12/01(月) 09:59:55.76 ID:8+j+TT8E0
大島椿使ってるけど、次から純国産つばき油使ってみようと思う
今村、三原、五島がそうなのかな

五島のつばき油は新上五島町振興公社ってとこの?
100mlと120mlでずいぶんパッケージが違うみたいだけど内容は同じですか?
799メイク魂ななしさん:2014/12/02(火) 00:33:51.30 ID:20I4Zgta0
今村製油所の椿油今日届きました。
生絞りと純椿油を購入。
純椿油はつげ櫛の手入れと頭皮クレンジング、メイク落としに使い、生絞りはドライヤー前のヘアケアと顔のケアに使います。
一日目使った感想は、当たり前ですがドラッグストアの椿油とは全然違います。
軽いアトピー持ち&ニキビができやすい肌ですが、過去レス通りに使ったら非常に満足いく使い心地でした。
800メイク魂ななしさん:2014/12/02(火) 08:59:18.29 ID:dfSID5Ah0
>>799
レポ乙です。
引き続き、しばらく使ってみての感想を教えてください。
801メイク魂ななしさん:2014/12/07(日) 20:55:36.54 ID:I7geMs+L0
802メイク魂ななしさん:2014/12/13(土) 07:55:41.48 ID:W8MK8NXK0
髪にオイルをつけるようになってからシュシュが匂うようになったんですが
ここの人はどうしてますか?
マメに洗ってるのかな
803メイク魂ななしさん:2014/12/13(土) 08:10:16.78 ID:LUR1zXGb0
オイル付けすぎてるんじゃないかなぁ
若しくは髪の毛がしっかり洗えてなくて頭皮が匂ってるとか
私は椿油しか使ってないからかもしれないけど髪の毛から油の匂いがしたりヘアアクセた匂いが付いたことはないよ
804メイク魂ななしさん:2014/12/13(土) 10:46:20.95 ID:TC9koGN00
シュシュ洗うよ。整髪料とかでも汚れるし。
805名無しさん@そうだ選挙に行こう:2014/12/13(土) 18:55:44.84 ID:zNrDZK/R0
私もシュシュ洗っているよ
806名無しさん@そうだ選挙に行こう:2014/12/13(土) 19:01:37.24 ID:7GACSt9m0
シュシュ飾りついてたり洗いにくい素材のやつは時々ファズリーズしてる
でも整髪料のにおいは付くけど頭皮っぽい?においとかはしないなあ
807名無しさん@そうだ選挙に行こう:2014/12/13(土) 19:41:36.49 ID:bSln8iXP0
>>802
なんかオイルの使い方間違ってそうな悪寒
付け方や付けるオイルの量はどうなの?
808名無しさん@そうだ選挙に行こう:2014/12/13(土) 20:23:57.94 ID:jun6d8AdO
クナイプのビオオイルをオイルパックに使ってる人いる?
自分は週一程度使用してるけど、軽いようで意外に重いように感じる。
809名無しさん@そうだ選挙に行こう:2014/12/13(土) 20:43:31.67 ID:90C0cxRG0
>>808
オリーブオイルでニキビ出来ちゃうから私はボディ用にしてるけどサフラワーとオリーブが主だからじゃないかな
サフラワーは単体で使ったことないけどオリーブオイルは結構重かった気がする
810メイク魂ななしさん:2014/12/15(月) 09:27:52.23 ID:pEsQ4jVk0
>>798
>>51>>447とか見ると違う製品みたいだけどね
私も気になるからどなたか他にわかる人がいれば是非

三原しか使ったことないけど結構いいよ
けどミニボトルは可愛い&持ち運びが便利なだけで使い勝手は悪いw
手のひらに何度も叩きつけないとほとんど出てこなかったな
811メイク魂ななしさん:2014/12/15(月) 21:30:20.25 ID:dGsh2kT+0
いつも乾燥でスフィンクスみたいな髪型になってたけど
あんず油+アルガンオイルで落とし油したら自然にまとまるようになった!

毛は猫っ毛、天パでちょっと整髪剤の量間違えるとすぐねっとりするタイプ
812メイク魂ななしさん:2014/12/29(月) 01:06:57.56 ID:oFnW1qWb0
いつもドライヤー前にパンテーンのオイル塗ってたけど規制して持ってきてなかったのでおばあちゃんの椿油借りたけどここ最近で1番髪の毛サラサラかもしれない
813メイク魂ななしさん:2014/12/29(月) 01:07:31.56 ID:oFnW1qWb0
変換ミスった帰省です
814メイク魂ななしさん:2014/12/29(月) 17:03:34.09 ID:1ahErJSnO
この季節とくに良いね
815メイク魂ななしさん:2015/01/03(土) 19:57:41.70 ID:1sC4YOoU0
杏油をドライヤー前になじませる形で使用すると仕上がりの手触りや見た目はどうなりますか?
ぺたっとしやすい髪質なので椿油はべたつくと聞き避けたのですが杏ならどうかと迷っています
エルセーヴとかロレアル系の買えば好みのサラサラの仕上がりになり無難とわかりつつ昔ながらの自然派オイルが気になる
816メイク魂ななしさん:2015/01/03(土) 21:31:31.63 ID:7DAjfqp30
>>815
椿油だろうと杏油だろうと付ける量によるんじゃないかなぁ…
付けた手触りとか仕上がりは貴方の髪質を知らないから何とも言えないけど使い続けてるとしっとりとしてコシが出て艶が綺麗に出るよ、纏まりやすくなる
ドライヤー前の少し湿ってる髪の毛の毛先だけに少量の油を掌で良く伸ばして付けるだけでもこの時期なら乾燥による静電気とか十分抑えられるよ
頭のてっぺんから付けるとどうしてもぎとぎとになっちゃうからそれだけ気を付ければ良いと思う

私の話で申し訳無いんだけど私の髪は直毛で細くて何も付けてなくてもなんかペタッとしてるんだけど上に書いた様に量に気を付けて毛先だけ付けるなら椿油でもぎとぎとにはならないよ
817メイク魂ななしさん:2015/01/04(日) 00:01:22.61 ID:LlThDxwa0
>>816
ありがとうございます
使い続ける程髪質が良くなるのは良いですね
私の場合毛が細くて引っかかりや結び付きが多いパサパサ毛なので
ヘア美容液は割と頭皮ギリギリまで付けてから乾かしてます
現在椿油配合の美容液という軽い仕上がりのものを使っていますが
オイル物がやはり好きなので使う量と範囲に気をつけてみます
818メイク魂ななしさん:2015/01/06(火) 16:12:50.97 ID:m2pLJQpr0
五島椿油通販するのだけど
カメリアと純椿油の違いは香りだけ?
819メイク魂ななしさん:2015/01/10(土) 11:33:52.72 ID:Sl8Cetvg0
生活の木のアルガン買ってみた
椿と杏の中間位かな
重くない、でもしっとりさらっといい感じ
820メイク魂ななしさん:2015/01/17(土) 12:57:56.23 ID:xBLGgO+U0
アルガンは余り合わなかったなあ
色々使ってみても椿油に戻る
821メイク魂ななしさん:2015/01/18(日) 01:03:28.38 ID:D1ZRiJ4j0
ムルムルバターとホーステールバターを溶かして混ぜて容器に入れて、使うときには
ドライヤーの熱で溶かして普段のオイルと同量くらいを伸ばしてみた。
しっとりサラッという感じでわりといいかな。
822メイク魂ななしさん:2015/01/18(日) 22:40:03.38 ID:Tg8WEOgV0
めんどくさ
てかバターの名称言いたかっただけっしょ
823メイク魂ななしさん:2015/01/19(月) 02:54:18.95 ID:ntNFP4ou0
>>821
固いのと柔らかいのとでちょうど良くなりそうだけど、この時期に使うにはまだまだ固いのかな
どちらも馴染ませるとさらっとした感じになるから夏用ブレンドの参考にするわ
ホーステールは夏こそ使いたいんだが液状化するから持ち歩けなくて困ってた
824メイク魂ななしさん:2015/01/20(火) 01:44:28.09 ID:4ZpFfc8G0
今村製油所の椿油でクレンジングをはじめて約1ヶ月です。
夜のメイク落としを椿油でするようになってから肌には厚みが出て、トラブルが少なくなった感覚がします。
油でクレンジングしてティッシュオフというのを3回ほど繰り返して終わりです。
825メイク魂ななしさん:2015/01/20(火) 22:35:40.09 ID:equQ01b0O
少し前にテレビでみたけど渋谷東急プラザ地下に五島の品物売ってる店あるんだね
826メイク魂ななしさん:2015/01/21(水) 05:45:13.49 ID:2g3AJE+z0
現在、精製ホホバオイルをタオルドライ後に毛先に馴染ませてドライヤーしてて
軽めの仕上がりが気に入ってるんですがホホバをもうじき使い切りそうです
同じようなサラサラ、スルッとまとまる仕上がりのオイルが他にもあったら知りたいです
馬油や杏油が近い仕上がりでしょうか?
827メイク魂ななしさん:2015/01/21(水) 19:35:58.94 ID:BxMiWhr90
>>825
ググった
後藤物産ってやつか
でも今年3月までだとか
今は三原使ってるけど、一度行ってみるかなー
828メイク魂ななしさん:2015/01/22(木) 00:39:33.65 ID:EuMYjmta0
>>824
微妙にスレチ
829メイク魂ななしさん:2015/01/22(木) 08:59:58.11 ID:medZJ10D0
スレタイ読もうか
830メイク魂ななしさん:2015/01/22(木) 22:01:16.29 ID:n6MofKCp0
>>827
東急プラザ自体が3/22で閉館なんだね
確かにあそこあんまりパッとしないからなあ
831メイク魂ななしさん:2015/01/26(月) 01:05:24.38 ID:tBOxTJ0N0
大島祭り生きたいけど行かれんorz あんこ猫も可愛い。
832メイク魂ななしさん:2015/01/28(水) 12:23:56.55 ID:bzaa7Frk0
杏油と大島椿油、どちらもお持ちの方使用感の違いってあります?
大島椿は中国製だから手を出しにくいけど、使用感が良ければコスパも良いし買おうかな
833メイク魂ななしさん:2015/01/28(水) 12:48:14.29 ID:KIEax4jT0
そこらへんで売っているものなら杏油はくさい
大島椿は何にでも使いやすい
髪にだけ使うと余るから頭皮マッサージだけでなく顔体のマッサージにも使っているよ
834メイク魂ななしさん:2015/01/28(水) 23:17:45.36 ID:hq+u1+Ou0
顔の保湿用にしても問題ない?
835メイク魂ななしさん:2015/01/28(水) 23:38:44.47 ID:wnGsq+Tl0
顔にはさすがに重いと思うよ。
入浴後身体を拭く前に肘膝に塗ったことはある。
836メイク魂ななしさん:2015/01/29(木) 00:02:54.20 ID:LXjUmI1P0
>>834
問題ない
837メイク魂ななしさん:2015/01/29(木) 00:09:34.67 ID:LV7auUkc0
>>834
椿油は顔にもOKと書いてある物は使えるよ
やったことないけど大島椿とか書いてあるよね
838メイク魂ななしさん:2015/01/29(木) 02:47:37.62 ID:RbjJpQVZ0
>>834
三原や五島の国産椿油使ってるけど、ついでだから顔にも使ってる

【精油】美容系オイル総合10【キャリア】 [転載禁止]©2ch.net・
http://wc2014.2ch.net/test/read.cgi/female/1416233350/
ここが参考になるかも
たまに雰囲気悪いけど…w
839メイク魂ななしさん:2015/01/31(土) 20:38:28.50 ID:6UlCIUKN0
五島の椿油っての少しいただいたけど、結構香ばしい?感じのにおいがするね
食用にも使えるって言ってたイメージがあるからか、なんだか胡麻油っぽいナッツみたいなにおい
840メイク魂ななしさん:2015/02/04(水) 15:25:01.82 ID:LPzDMsJh0
椿油の製法について質問なのですが、蒸すだけならば非加熱製法ということになるのでしょうか?

高田製油所の三原椿油の製法は砕いてから搾るまでの間に高圧の蒸気で5分ほど蒸しているそうですが
http://www.piyoko.co.jp/products/detail.php?product_id=28
この説明を読むと非加熱製法のように思えます
高田製油所の三原椿油とは書いてないですが、画像を見ると同じものに見えます
841メイク魂ななしさん:2015/02/05(木) 16:50:04.02 ID:KQVjAhq40
蒸さないと搾油効率が悪くなる&搾油機が痛む等の理由もあり大体どこも加熱はしてると思う。
60度くらいを加熱というのかも微妙だし、そもそも非加熱製法自体意味があるのかよくわからないけど。
それより酸価値とか気にした方がいいよ。
842メイク魂ななしさん:2015/02/06(金) 00:31:45.64 ID:NxqNCvdN0
>>841
http://www.sanseiki.co.jp/camellia/camellia-oil.htm
サン精機は蒸さずに搾油しているそうです
http://www.hagi.machi-navi.jp/html/shopping_52.html
>>840を書き込んでからググっていて見つけたのですが、このHPでは蒸す工程も加熱扱いのようです
サン精機のHPではないですが、同じ市の情報サイトなので少しは信用できるかなと
でもこのサン精機の椿の真実は国産椿としか書いてなく、萩椿オイルはどこも品切れなようで…
商品1つ1つを詳しく調べてみると、非加熱と謳っているものは蒸す工程については触れてなかったり、玉締め式もしくは玉搾り式と書いてあるのがほとんどのようです
ごく一部はコールドプレスと書いていて、こちらは蒸す工程も含まれていないようです

酸価について調べたのですが、食品や医薬品や化粧品で基準値が違うことはわかったのですが、この数値が低すぎるものは過剰に精製されていてあまり良くないということでしょうか?
ググっても過去ログで少し話題になっていた以外は数値がどの程度であればいいものかがわかりませんでした

ここまで長々と書き込んでおいてなんですが、多くの椿油は蒸す工程を経ているようですし、コスパがよくて今まで使っていたということもあってとりあえずまた三原椿油を購入しようかと思います
長文失礼しました
843メイク魂ななしさん:2015/02/06(金) 11:00:46.01 ID:VFh+dVgB0
加熱で失われる成分ってそもそも何やねんって突っ込みたい所ですが・・・
常識的に考えれば酸価値は低いほうがいいです。
ただ精製油のデメリットを気にする人もいます。
正直、生搾りも非加熱も精製油も一長一短なので色々試して自分にあった油を探すのが一番いいと思います。
あと、疑問点があったら業者に聞いてみるのが一番だと思いますよ。
お客さんが色々聞くことで業界全体のレベルも上がると思いますので。
これ以上書くと特定されかねないので消えますが、椿油は総じて化粧品としては有能ですよ。
コストパフォーマンスは高いです。
844メイク魂ななしさん:2015/02/06(金) 13:14:05.21 ID:NHiA/1RY0
>>842
商品部門とWeb部門は、案外意思疎通がなってないこともあるから、
そこまで詳しく知りたいなら、電話で聞いた方がいいと思う。

それと、非加熱、生タイプには、絞らずに薬品で油を溶かし出すタイプもあったと思う。
845メイク魂ななしさん:2015/02/08(日) 06:05:43.42 ID:CHkBV6OY0
肌にイマイチで持て余してたマカデミアナッツオイルを髪に使ってみたらすごく良かった!
タオルドライの状態で毛先中心に揉み込んで、残った分+1滴くらいを全体に撫でつけてよく梳かしたら
重くならないのにしっとりサラサラで手触りもすごく良くなった。
毛先にちょっと多めに付けて束感を出してもベッタリしないし、時間が経っても髪を洗ってない人みたいに
ならなかったよ。
椿油ほどの艶は出ないけどとにかく軽いし馴染みが良いので、重いオイルが苦手な人にはおすすめ。
846メイク魂ななしさん:2015/02/08(日) 17:37:20.05 ID:v0DaRgMs0
お二方ありがとうございます
>>842でお礼を言い忘れてしまいましたが、>>841さんもありがとうございます
とりあえずは疑問は解決ましたしもう買うものも決まったので、いずれまた物を選ぶ時に疑問に思ったことがあれば問い合わせてみようと思います

>>843
精製方法によっては椿油を沸騰させたりしているものもあるのでそういった工程であれば何かしら失われているのでしょうかね、流石にそういったものは買わないのでどうでもいいことではありますが
http://www.sato-tsubaki.co.jp/reason.shtml
ここのHPによるとかなり機械的なことをしないとトランス脂肪酸にならないようですので、蒸す工程を気にし過ぎたようです

酸価値は低い方がいいのですね
でも商品の説明に酸価値をかいてあることはほとんどないようなので、食用、または食用としても使えることを謳っている物を選ぶといい感じですかね
精製については前に透明な利島の純粋椿油を使っていて匂いもほとんどなくさらさらだったのですが、三島椿油は匂いは苦手ではないしこっち方がしっとりしている感じがするので、自分にはこっちの方があっているようです
国産椿の玉締め式で150mlが1800円ほどと安いのも非常にありがたいです、本当にコスパが良くて助かります

>>844
薬品を用いた搾油方法はwikiの椿油の項目を見てなかったので知りませんでした
この方法を用いているものはあまり使いたいと思えませんね

またも長文失礼しました
それと1つ訂正を、>>842でコールドプレスは蒸す工程も含まれていないと書きましたが、どうやら玉締め式をコールドプレスと呼ぶこともあるようです
847メイク魂ななしさん:2015/02/08(日) 18:06:24.41 ID:Z+J7+UH00
面白いね
ただ、製法やら細かいところまで知りたくてもネットじゃわからない部分も多いね…

>>846
>食用
五島列島の純粋つばき油ってのは食用にも使えるとか説明してもらったことがある
特に揚げ物はカラッと揚がって美味しいんだとか
お試しでもらった量じゃ髪と肌に数回使って終わっちゃったけどw
848メイク魂ななしさん:2015/02/11(水) 22:29:32.74 ID:kqTqQImA0
電車に乗っていたら気仙沼だったかの食用椿油を作っていた工場が震災で被害を受けて
再建をあきらめていたけれど油の搾り方を教えてほしいと言われて…というのが流れていた
その椿油は食用のみなのかドレッシングとかにも使われています!とやっていたけど
美容用としては扱ってないの?と思った
849メイク魂ななしさん:2015/02/12(木) 07:36:13.18 ID:EPvphsuz0
同じ工場かわからないけど、気仙沼の椿油使ってる。
産地名:気仙沼大島、用途:毛髪用、スキンケア用、になってる。
確かちょっと高めだったけど、瓶が30mlで家で手元用に便利。
850メイク魂ななしさん:2015/02/13(金) 12:30:40.30 ID:ruulQiVA0
いつも使ってる椿油がなくなったので
タオルドライ後にベビーオイル使ってみたら意外と良い感じ
軽いしサラサラになる
851メイク魂ななしさん:2015/02/13(金) 18:14:44.60 ID:FM45g1p40
DSで買った黒ばらの椿油で頭皮マッサージして数時間放置してたら
すごく頭皮すっきり、髪ツヤツヤになってやみつきになった
週1ペースでやってるけどなかなか減らないしコスパよすぎわろた
852メイク魂ななしさん:2015/02/15(日) 22:51:20.64 ID:fEc/L1EQ0
おとといワンカールパーマあてて内巻きにしてもらったのに全く内巻きにならない。髪の傷みのせいかな。とりあえずあんず油を買ってみた。
853メイク魂ななしさん:2015/02/15(日) 23:22:27.15 ID:2DCCs8jQ0
>>852
それは普通にパーマヘア用の整髪料の出番では無かろうか。
美容師さんにブローの仕方教わらなかったの?
854メイク魂ななしさん:2015/02/17(火) 18:53:09.99 ID:IqcCH261O
>>809
亀レスすみません。
ちょっと重いかな〜。と思ってましたが、
ビオオイルを頭皮に付けてマッサージした後、蒸しタオルでしっかり髪を温めたらよい感じになりました。
特に今の時期は乾燥するので、活躍してくれそうです。
ありがとうございました。
855メイク魂ななしさん:2015/02/21(土) 05:38:08.38 ID:s+pSPcL80
髪質は硬くて太め、量多です
椿油、杏油、柚油を使いましたが良く言えばコシが出たのですが重い感じになりました
柔らかい髪になりたいのですがおすすめ教えて下さい
ふわんっふわんっ
856メイク魂ななしさん:2015/02/21(土) 08:46:25.00 ID:2lAGW2bt0
>>855
オイリムのミストはどう?
すごく柔らかくなって感動するよ
857メイク魂ななしさん:2015/02/21(土) 13:07:46.85 ID:O9VoFcZ10
>>855
馬油はどうかな?
自分も似たような髪だけど、これが一番軽くて柔らかくなる気がする
ただし、つけすぎ注意
858メイク魂ななしさん:2015/02/21(土) 14:12:09.40 ID:4QixBCcH0
うまゆってくっさいよね…
水素添加のやつだと臭わないのかな?
859メイク魂ななしさん:2015/02/21(土) 14:33:37.53 ID:jO+Hoaxd0
臭いのは開けてから何年も経ったやつだよ…
860メイク魂ななしさん:2015/02/21(土) 14:53:21.84 ID:d3k6I9iV0
うまゆ…?
861メイク魂ななしさん:2015/02/21(土) 14:55:35.87 ID:4QixBCcH0
え、私が買ったソンバーユは開けた瞬間から獣臭かったよ…
うまゆは変換ミスなのでお気になさらずに
でもうまゆって語感好きだよ
862メイク魂ななしさん:2015/02/21(土) 14:58:47.76 ID:2PsbL+L4O
うまゆうまゆ
863メイク魂ななしさん:2015/02/21(土) 15:25:28.61 ID:4QixBCcH0
>>862
すき
864メイク魂ななしさん:2015/02/21(土) 18:18:51.12 ID:9UKT1anvO
香り付のソンバーユも獣臭い?
865メイク魂ななしさん:2015/02/21(土) 21:50:42.19 ID:96mSeHVY0
ソンバーユ液状使ってるけど買ってすぐも今(1年以上経過)も匂わないよ
柔らかめの仕上がりならココナッツが椿やオリーブより柔らかくなった
866メイク魂ななしさん:2015/02/22(日) 02:06:16.43 ID:ndQerxbT0
>>855
馬油もいいけど植物油ならマカデミアナッツがおすすめ。
重くならないし柔らかくなるよ。
867メイク魂ななしさん:2015/02/22(日) 19:11:17.04 ID:1ATx6Cq00
>>861
店舗の温度とかあと経年劣化とかしてたのかもしれない
自分のやつは無臭だよ
868857:2015/02/22(日) 20:56:40.76 ID:ubd72mu10
今使ってるのは、あけてから半年ぐらい経ってるけど今のところ無臭だよ。
尊馬油の無香料のやつ。
普通に室温に置いてる。
869メイク魂ななしさん
尊馬油は臭いしないけど、メーカーによってはすんごい獣臭するよ。
買う前にググるといい。
有名どころの臭いのは臭いってレビュー見つかるから。

値段はあんまり関係ないと思う。
安いの買ったら臭かったことあったけど、
土産物屋で買ったよくわからんメーカーの激安のやつは臭わなかった。