過度な洗顔で、角質を削り取り過ぎていませんか?
薄くすっかり弱ってしまった肌に、いくら高価な基礎化粧品を塗り込んでも
それらを保持してくれる角質がなければ、思うような効果は期待出来ません。
それに薄肌は多くの肌トラブルの原因にもなっています。
肌を優しく扱うと言っても「洗顔してはいけない」ということではありません。
ただ、丈夫で健全な角質が育ち、肌が再び自活出来るようになるまでは
「絶対にこすらない」という、放置に近いくらいの洗顔意識が必要だということです。
(汚れため・油ためとは違いますので、誤解なさらずに!)
肌はもともと、自ら美しくなろうとする再生力・自浄力を持っています。
せっかく頑張ってくれているのに、角質をゴリゴリ削ってしまっては肌が可哀想。
肌のチカラを信じて、ツラの皮を厚くするべく レッツトライ!
よくある質問
●角質培養について
Q.どんなことをすればいいの?
A.「こすらず、保湿」を常に心掛けることです。それ以外の定義は、特に設けておりません。
人の肌は千差万別、自分の肌と正面から向き合って、自分の肌に合うケアを模索してください。
Q.なぜ保湿が必要なの?
A.乾燥も角質を剥がす犯人です。肌断食とは違うので、保湿はしっかりして下さい。
Q.保湿って具体的にどんなこと?
A.一般的には化粧水で肌に十分な水分を与え、蒸発を防ぐために乳液等で蓋をするまでをいいます。
Q.どんな効果がありますか?
A.キメが整う、赤み・色むら・シミ・毛穴・敏感肌・乾燥肌・乾燥からくるコメドやニキビの改善。
Q.効果が出るまでの期間は?
A.肌状態や年齢などで違ってきます。1週間で効果が現れる人もいれば、1年以上掛かる人も。
大体は数ヶ月で効果を感じる人が多いようです。とりあえずは2ヶ月を目標に頑張ってみてください。
●メイク等について
Q.メイクをしてはいけませんか?
A.そんなことはありませんが、クレンジング剤は肌に負担が掛かりにくいものを選びましょう。
Q.下地やファンデを塗るときにどうしても擦ってしまうのですが…?
A.クリームタイプならクリームか乳液で、乳液タイプなら乳液か化粧水で伸ばして
両掌に広げてハンドプレス、細かい部分は指先でのタッピングで付けましょう。
パウダータイプはパフか柔らかめのブラシでつけましょう。
Q.垢溜め中に顔剃りは厳禁?
A.そんなことはありません。剃っている人もたくさんいます。
ただし、角質を痛めないよう、注意しましょう。
カミソリの代わりにフェリエやハサミを使う人もいます。
Q.マッサージでも皮膚は擦れるの?
A.マッサージをする時には、クリームやオイルを使う筈です。
それらがクッション剤になり、擦れたり摩擦刺激になることはありません。
ただし、顔肉が寄れる程に力を入れすぎるのはやめましょう。
●トラブル等について
Q.くすみやゴワゴワが発生したのですが・・
A.肌の防御能が働き、その下で新しい角質が育っているところです。もう少し我慢しましょう。
どうしても我慢できない場合は1ヵ月ごとに軽くリセットしてみましょう。
リセット法は馬油やクレイでのパック・洗顔料に塩や砂糖を混ぜるスクラブ洗顔など、”自分の肌に合う”やり方で。
Q.コメド・角栓はどうすれば?
A.無理に取ったりしないように。その内、普通の洗顔で自然に取れるようになります。
どうしても我慢できない場合は、ハサミで刈り取る・毛抜きで慎重に抜くなどしてみましょう。
抜き方はサッポーのサイトを参照して下さい。
Q.かさぶたや、かゆみが発生しました。これって脂漏性皮膚炎?
A.培養が順調に進んでいるサインとして発生した場合と、脂漏性皮膚炎の症状として発生した場合の両方の報告が上がっています。
・培養中に溜まった角質がうろこ状のかさぶたとして現れた
・肌の負担が減り毛細血管が育つ過程でかゆみが出た と言った場合は問題ありませんが、
「洗い過ぎない」を意識しすぎて、肌に異常を感じても良性のかさぶた・かゆみと考え、
無理に水洗顔を続けたり洗顔不足になったりして、脂漏性皮膚炎を起こしてしまうパターンが多いようです。
あまりにも肌の変化が大きい場合は、我慢しすぎず皮膚科の診療を受けて下さい。
また、脂漏性皮膚炎との診断が出た場合は医師の指示に従い、治療を優先して下さい。
※脂漏性皮膚炎については身体・健康板やアトピー板に専門スレがあるので、そちらも参考に!
Q.良性のかさぶた・かゆみって?
A.・良性の痒み=皮膚の下を虫がむずむず這いずり回るような感じ。外見上の異常は認められない。軽く冷やすと楽。
・悪性の痒み=火照りやちくちく感があり、一時的に痒い箇所が赤くなったり、蕁麻疹状あるいは水泡状の隆起が生じることがある。
※あくまでかゆみの例であり、悪性のかゆみだからといって必ずしも脂漏性皮膚炎とは限りません。
Q.トラブルが発生しました
A.角質培養は「垢溜め」であって「汚れ溜め」ではありません。汚れはきちんと洗って落としてください。
トラブルが発生したらお手入れの見直し、皮膚科にかかるなど対処してください。
モサ・・・皮膚表面でなんか中途半端に剥がれ損なった角質あるいは
毛穴から突出した角栓orコメドのこと。またはその両方を指す
報告者によりそのどちらを指して「モサ」と称するかは異なるようである
しかしどちらにせよ、角質培養以前にはクレンジングや毛穴パック等による
皮膚表面からの強引な剥離・抜去行為によって取り去られていたものであるため
培養に挑む人々の心には常に「モサ」からの
「取って〜剥がして〜引っこ抜いて〜」等の訴えが甘く切なくからみつく
その誘惑に屈しかつての剥離・抜去を繰り返すことは角質培養者には禁忌とされ
固く慎むべき愚かなる行為とされている
ただし、垢ため・脂漏性皮膚炎の症状との区別が難しく、ときにはクレンジングによる
モサの除去に及ぶ培養者の報告も少なくない(「リセット」と呼ばれている)
∴∴∴オマケ情報∴∴∴
こちらで紹介する具体的な方法や商品についての情報は、あくまで「オマケ」です。
人には必ず「合う合わない」が存在しますので、妄信せず、参考程度に留めて下さい。
すでに自分に合うケア方法や商品を見つけているのでしたら、それが一番良いと思います。
【洗顔について】
■水洗顔やぬるま湯洗顔が一番肌に負担がかかりませんが、絶対ではありません。
「決してこすらない」を心掛ければ、洗顔料使用でも、基本的には構いません。
■洗顔料を使用する場合は(出来れば)合成界面活性剤の含まれていないものがオススメです。
今まで例に挙げられているものは、石鹸やクレイ(ガスール)などです。
■酵素洗顔や拭き取り化粧水、ゴマージュ、ピーリングなどは避けたほうが無難なようです。
■高水圧シャワーでの洗顔すすぎも肌に負担が掛かります。なるべく低圧で使用しましょう。
■洗顔後のタオルでの拭き取りも要注意。こすらず、押さえるようにして水分を取って下さい。
【お手入れについて】
■基礎化粧品は自分に合っているものなら、基本的には何でも良いです。
ただ美白系に関しては乾燥を誘発するものもあるので、使用には注意しましょう。
■コットンを使用するより、ハンドプレスのほうが肌に負担は掛かりません。
少量を掌に取り、それを手で広げて温め、肌にプレスしながらつけていく方法です。
化粧水、乳液、クリームにオイルと、塗り物なら何にでも応用出来ます。
皮膚温が上がることで、浸透・保湿効果も上がるようです。
プレスと言ってもグイグイ押し付けるのではなく、顔を手のひらで優しく包み込むのがいいでしょう。
■パックはラップパックが有効のようです。詳しくはサッポーのサイトを参照して下さい。
特に乾燥ダメージの大きい肌には、連続した保湿パックが効果あるようです。
■強酸、強アルカリは角質を溶かすので避けたほうが無難です。
【メイクについて】
■クレンジングでの肌の負担が大きいので、メイクはしないほうが好転しやすいですが、
外で働く女性などには実際不可能ですので、これも絶対ではありません。
■クレンジング剤もなるべく肌に負担が掛かりにくいものを選びましょう。
今まで例に挙げられているものは、洗い流さないタイプのクリームやミルク、
オリーブ油、ホホバ油などの純オイル(メイクを馴染ませる→ティッシュオフ→泡洗顔)などです。
「洗い流せる+洗い上がりがしっとりする」タイプのクレンジングは、洗浄料としての界面活性剤が
肌に残留して角質にダメージを与えるおそれがあるので、避けたほうが無難です。
■こすらないことに神経質になりすぎて、クレンジングが疎かにならないよう注意して下さい。
クレンジング剤は多めに使うと肌への負担が減るようです。
多すぎると垂れるので、自分で適量を探しながら行ってください。
■クレンジング剤を使用せず、普通の洗顔料で落とせるものには以下の様なものがあります。
・(水おしろい)ははぎく/水おしろい
・MMU(ミネラルメークアップ)
参照スレ
【石鹸で】クレンジング不要のメイク【落ちる】 2
http://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/female/1233661373/
以上のテンプレを読んでも、まだ判らないことがあって質問する場合、
現在の肌質とお手入れ状況を併記して頂けると、
的確なレスがつきやすいと思います。
次スレは
>>980を踏んだ人が立てて下さい。
1さん乙です。
>1
素晴らしすぎるスレ立て乙!
15 :
メイク魂ななしさん:2009/02/05(木) 10:14:56 ID:selBVHeC0
>>7 前スレ見て
馬でリセットしたら、ニキビが6個もできたよ
orz
>>16 馬油は、人間の皮脂に近いから、どうしてもニキビできやすくなるよ
お大事に
アクネ菌は皮脂が大好物です。
皮脂が必要以上に分泌されていれば、
それだけ食べ物があるということになるので、アクネ菌はどんどん繁殖します。
抵抗力が足りなくて状態が酷くなれば、黒ニキビは赤ニキビになり、さらに悪化すると化膿ニキビになります
参考までに前スレで出たアドバイスをまとめてみました。
◎培養について
・何よりも自分の肌や性格に合わせた方法が一番。
成分による刺激についての書き込みもしばしばあるが、肌質に合っているのなら気にしすぎない。
我慢する事よりもストレスの溜まらない方法を。
・焦って早く早くと思うとトラブルも多くなるように感じる。培養はダイエットと一緒で、長いスパン・一生もの。
スピード早くしようとすればするほど挫折しやすいとの意見も。
・今までやり過ぎケアをしてきた人は、まず何か一個をマイナスしてみるのも手。
・脂漏性皮膚炎を気にするなら洗い過ぎても擦らない事を意識付けると良い。
◎風邪・鼻炎・花粉症での鼻水対策
ティッシュで小鼻を擦ってしまう・鼻が赤くなるなど、今の時期とても多い質問の一つです。
・手鼻
・小鼻に手を当てて鼻をかむのでなく、鼻の穴に手を当ててかむ
・いらないハンカチやガーゼで鼻をかみ、最後に捨てる
20歳からニキビに悩まされ8年間、週一でエステに通ってきました
(まだ回数残っているがこのスレ見たら当分行く気しなくなった)
LEVEL6と言うクレンジングと美容液を一週間前から使い始め角質培養をしたら
今まで悩んでたのが嘘みたいに白い肌になってニキビできなくなりました
今までエステに、車買える位のお金使いました
かなり凹みます
>>21 フェラ〜リ買えるまでいかなくてよかったね
オンリーミネラルのMMUが思いのほか自然な仕上がりでびっくりした。
下手に油分たっぷりのファンデーション使うよりも見た目にも肌にもいい。
培養4カ月目でMMU使い始めてクレンジングをやめたせいか、
ふにゃふにゃの真っ白なコメドのようなものが風呂上りに3つくらい毛穴からプランプランしてた。
だけど、いかにも硬い黒っぽくなった半透明の黄色いコメドはまだまだ詰まっている。
前スレで、でかすぎるものは取った方がいいって書いてあって気になる…。
ためしに1つ取ってみて、上からオロナイン厚塗りしているけど効くかな?
月1のエステで毛穴の汚れが取られて(たぶんリセットされている)、肌が綺麗になった気がする。
エステ自体の効果なのかもしれないけど。
ゆる培養、3ヶ月目。
毛穴は目立たなくなってきたけど、ちょっと停滞気味かな・・・
・・・と思っていたら、化粧水クリームの浸透が格段によくなっていることに気がついた。
培養前は、化粧水つけても、ザラッとした肌にはじかれてしまうような感じだったのが、
今は、さくらんぼ大に近い分量のザーネを手のひらでプレスしたあと、指の腹でトントンしただけで、しっとりなじむようになった。
培養を始めたころは、これの半分くらいのザーネでもベタベタして、ティッシュオフしなければ我慢できなかったくらいだったのに。
ちなみに、自分の場合はザーネが最強。
洗顔後にたっぷりつけると、肌がほっとしてるのがわかる。
ただ、これは冬場の厳しい乾燥と、45歳という年齢肌だからかもしれないけど。
(もっと若かったり、もっと湿度のある季節だったら、吹き出物がどっと出たかもしれない。)
安上がりなところも気に入っている。
ちなみに、洗顔料と化粧水は、もちろん、ちふれだ。
私もゆる培養してるけど化粧水の浸透が格段に良くなった。
キメが整ってきたのかもしれない。
ゆる培養の場合は、毎日毎日鏡で肌をまじまじと見ない方が、気分的に楽。
こすらない、要らないものは落としてしっかり保湿を心掛けて、後は気にしない。
>>24 > 安上がりなところも気に入っている。
> ちなみに、洗顔料と化粧水は、もちろん、ちふれだ。
違いの判るオトコ風www
前スレの981です。
レスしてくれた人ありがとう。
今日もオンリーが毛穴落ちしまくってへこんでいたけど、
みんなのレス読んで自分にあったやり方で気長に培養してく気になった。
こすらず、保湿をこころがけるよ。
あと、よく考えたらグリセリンが肌に合ってないようなので、
違う化粧水で保湿を頑張ってみる!
みんなありがとう!!
28 :
メイク魂ななしさん:2009/02/06(金) 00:36:31 ID:i+/po6A+0
培養初めて10日目。
とにかくひどかったニキビが1度は落ち着いてきたんだけど、又再燃。特に口の周り。
MMUにしたかったんだけど、ためしにメイベリンのMMU使用2日目。
これが悪いんだろうか。安かったんです。口の下には1cm大のニキビで、もう少しで白く化膿しそうです。
お手入れは、朝は100回ぬるま湯洗顔⇒馬油⇒精製水+グリセリン+エッセンシャルオイルの化粧水
⇒UVナノテククリーム
夜は石鹸泡洗顔⇒クリーム以外朝と同じです。
>>28 私もメイベリンのMMU使い。
石鹸だけで落としてる?MMUはこれしか使った事ないから皆こんなもんなのかわからないけど、石鹸だけでは落ちないね、これ。
それが原因て事ない?
結局何度も洗顔する羽目になって培養になんないので私はオリーブオイルで落としてる。
他社のMMU使ってる人はどうなのかな?純洗顔だけで落ちる?
31 :
メイク魂ななしさん:2009/02/06(金) 00:59:14 ID:rfiuOiTbO
茶のしずくって石鹸、培養にむいてる?使うとしても泡のせだけにするけど。
やり方や使うものは、人それぞれ肌質によるのはわかってるんだけどさ、どーかな?
32 :
メイク魂ななしさん:2009/02/06(金) 00:59:30 ID:i+/po6A+0
>>29 やっぱり?!石鹸だけでは落ちてないよね。ちくしょ〜〜化粧しなくていい女になりたいよ。
今日はミルクレにしてみようかな。
ザーネのスレみたら、馬油がニキビには良くないって書いてあったけどこれはどうなんだろ。
馬油使いは夜だけにしてみようかな。
自分に合う方法見つけるのって、ほんっと大変だね。
このスレの住人皆をマジ尊敬しちゃうよ。
もう、つらーい。かゆーい。涙出てくるよ。
>>31 自分も手を出そうか悩んでたんだけど@見る限り、乾燥するって意見が
多かったので違うのを探し中です。
>>32 ちょ
今ちょっと検索したらメイベリン・ロレアルあたりの「似非MMU」スレが立ってた…
メイベリンはMMUじゃない…ただの粉状ケミ系商品だ…くやしいのうww
次から別の買おう
転載
> 確か
> 100%ミネラルのピグメント使用
> って書いてあるんじゃないっけ
> 誤読を誘う悪質な表記だなーって思ったよ
> 嘘じゃないけど、明らかに何も知らない人を騙そうとしてる表現
>
> こういうのをMMUと思い込んで知らずに使った人が
> 「なんだ、石鹸じゃ落ちないじゃん」とか
> 「使用感もケミと大差ない。MMUって大したことないな」とか思ったら
> ほんとかわいそうだしタチ悪いと思う
MMUスレでは、メイベリンやロレアルのは似非MMUと言われているもの。
肌のためにと思うなら、まず専スレのテンプレくらい見ればいいのに。
「肌に優しい」とか「クレンジングいらず」とか聞いて、何となくしか知らないまま使ってみてるのだろうけど、普通のパウダーファンデと同じようにシリコンとかちゃんと入ってるからクレンジングは必須だと思うよ。
MMU、エトヴォスとかオンリーなら通販や店頭で買えるよ。あれはミネラル100%
自分の場合、石鹸+100回洗顔で完全に落ちた
ちなみにエト使い。南越谷のhowsで買いました
>>35 培養前から使ってたからさ。
それにしてもメイベリンは店頭の触れ込みだけだとあまりにMMUぽいじゃん
次から調べるよ…
>>36 そのどっちかにしようと思ってた所。
ありがと
そろそろスレチかな?
メイベリンの文句言ってる人わざとらしくない?
>>25 鏡見ないっていうのは結構重要だね
気になってついムニュの誘惑に負けてしまいそうになるし
40 :
メイク魂ななしさん:2009/02/06(金) 02:01:55 ID:i+/po6A+0
>>37 すべて言ってくれました。
ありがと。わたしはオンリーのお試し頼んでみようかな。
田舎がにくい。
私はオンリー使いだけど
石鹸だけじゃだめで
ずっと出来てなかった大きなニキビ出来た。
だからクレンジング使ってる
>>36 つかぬ事を伺いますが上板橋に縁はありますか?
培養初めて2カ月だけど口の下のモサと頬(法令線)あたりのモサが一向に消えない。
どのくらいで消えるんだろう・・・
なるべく剥がさないように言い聞かせてるけどたまーに目立つのは取っちゃうんだよね。
最近眉間の太い皺が目立たなくなったなあ、と感動していたら
ガラスのドアとかにぶつかってできた、おでこの凹みまで
改善されつつあることに気がついた。
真皮が薄くなって、いかにも骨って感じでごつごつ凹んでて、
絶対に治らないとあきらめてたのに。
ごわごわして痒いのを我慢して、ほんとによかったです。
楽しかった
ラップパックが良いと朝晩やってたら、一回サボっただけでもう痒い
キッチンタオルに鼻だけ切れ目入れて温めた化粧水付けて貼り付け5分なんてしてたら
朝の忙しいときには辛い
角質培養体にやってみました。
ボディソープ→固形石鹸
ボディタオル→手洗い
に変えて、タオルでトントンと拭き、必要に応じてボディ用ミストやクリームをつけました。
効果は一週間で出て、カサカサの足がスベスベになり背中ニキビも改善されました
ダヴのモイスチャーって使って問題無いですか?
成分とか詳しくないんで
今のところ普通に使ってますが
>>48 個々の化粧品の良し悪しについては個人差がありすぎるから
専門のスレで聞いた方がいいよ。
洗顔料のスレもある。
培養を始めたおかげで、外部からの刺激には持ちこたえられるように
なってきました。でも食べ物からのダメージはなかなかですね。
私はメロンパンはアウトらしい…。
何かほっぺたのあたりが黒っぽくなってたんだけど食べ物のせいか?
>>28 特に口の周りに吹き出物なら、胃腸の調子が悪いというのは考えられませんか?
胃腸は口の周りに出るよね
私はあごのところに特に出る
>>21 私もずっとニキビに悩まされてて、今はサッポーシリーズでケアしてるんだけど効果が見られなくて・・・
level6試してみたいんだけど、美容液のあと何かで蓋
55 :
54:2009/02/06(金) 17:12:01 ID:d6hbukBl0
してる?w
体なんかもう半年洗ってないんだがこれがいい。
首デコルテ背中ニキビ背中のニキビ跡、ニノ腕のぶつぶつすべて消えた。
もう股しか洗ってない。なのにぜんぜん匂わないし最高。
>>24 さくらんぼ位の大きさって、かなり大量じゃない?
>>52 胃腸の調子は自分も疑ってるんだけど、対処法がよくわからない。
油ものを極端に控えるとかも大変そうだし。油の分解を助けるサプリ
でもあればと探したけど、種類多すぎてよくわからない。
>>56 ナカーマ
今は身体は股洗うのみだ。
あとは髪と顔を洗うだけなので昔と比べて入浴時間が半分になった。
個人差はあるかもしれんが、身体は湯船に漬かるだけで十分綺麗になるらしいよ。
>>59 ほんと?私も体ごしごしやめようと思って手洗いとかにしてるけど
そのうち体むずがゆくなるんだよねえ
んでタオルで洗うとさっぱりする…うーん
以前は膝下が乾燥して白い縦筋が入っててかゆいからクリーム塗るのが当然だったけど、
石鹸使用と、石鹸すら不使用でもイインダヨを知って、背中も膝下もきれいになったよ。
>>55 してない
美容液の重ね塗りで乾燥しない
1本で良いから楽チン
>>50 メロンパンに限らず、自分は菓子パン全般がやばいんですけど、
症状が顔の皮膚に出ることが減ったかわりに、
頭皮とか目の粘膜に出やすくなりました。
>>62 朝晩ジェル洗顔してますか?朝晩使うと1ヶ月もたないよね。
3ヶ月位level6使用してるが、良くなったり悪化したりの繰り返しです。
エッセンスは乾かないけど、しみ込み遅いし、顔が少し緑色になる気がする。
80mlで1万5千は高いよなー。電話で相談した時、非通知でかけ直してくるし
オペレーターが怪しく感じた。
今までパウダーだったんだけど、今日リキッドファンデ付けたら消しゴムのカスみたいにボロボロになって凄く汚くなった‥orz
>>65 リキッド、つか日焼け止めとかクリーム全般は男塗り超お勧め
67 :
メイク魂ななしさん:2009/02/06(金) 23:46:59 ID:i+/po6A+0
>>52>>53 胃腸の調子は悪くないと思うんだけど、生理前だからかな?
1o位のコメドが洗顔時とかで剥がれ落ちた後から、ニキビになっていきます。
仕事上、夜と昼がバラバラで、寝る時間もマチマチっていうのも原因だろうか。
ニキビができたら、百発百中で白い化膿ニキビへ移行します。
こんな人って他にいますか?
もうどこに出かけるのもイヤ。
>>60 普段は手洗いで落ち切ってない汚れが
溜まってきたと感じたら軽く擦ってる
自分がオイリーなのもあるかも知れないけど気になる
仕事による睡眠パターンはどうしようもないから、睡眠の質向上と食事を見直すってのはどうかしら。
胃は起きてる間、腸は寝てる間だよ、腸が処理する時間が短いと便秘になったりする。
食事だけじゃなく、寝てる時間にストレスや他多くの修復パターンが作動してるので、
睡眠は重要でっせ。
すごく乾燥する
無印のしっとり化粧水、500円玉分6回入れてもカッサカサ
>>70 何かで蓋をしてから、水を適度に飲みなされ。
乾燥がひどいので自分も体を角質培養しようと思ってます。
股はわかるとして脇とか足とか石けん使わないでにおいませんか?
特別においが気になる体質なわけではないんだけど、
汗かいたときとかブーツはいたときとか石けんだけじゃにおいとれるか不安。
>>72 石鹸を洗面器で、お湯と一緒にあわ立てて髪の毛を洗ったあと
残った洗面器の泡で(軽く石鹸プラスして)体も洗います
気になるほど匂いは残りません
汗やにおいはポリマーみたいに強力じゃないですよ?
>>72 > 足とか石けん使わないでにおいませんか?
> 石けんだけじゃにおいとれるか不安。
どっちだよw
なら脇・足だけ石鹸使いなよ。なんかもう…言うまでもないけど
自分はそうしてる。
まさか脇や足も乾燥してるのか?
培養といってもいきなり洗浄剤不使用までいっちゃうの?
石鹸で泡々にして、手に泡乗せてさっと撫でるようにするだけでも効果あると思うよ
現在のケアがそうでより一層を求めるとかならともかく、
ボディソープ、ボディブラシ・タオルを使ったゴシゴシ洗いをしてるなら石鹸でも十分効果あるよ
やってみて匂いが気になったら洗えば良いじゃない。
体の皮膚はそこまでデリケートじゃないし、色々試したって大丈夫だよ。
乾燥してる部分は石けんを減らす。
油っぽくなったり匂いが気になる部分が出たら石けんを増やす。
よく言われるけど答えなんて無いんだから、自分の体を相談するのが一番よ。
>>23です。自己レス。
夜寝る前に鼻にオロナイン塗りたくるのを二晩やってみたんだけど、
毛穴が小さくなっているというか、おとなしくなった気がする。
凹凸がわずかにおさまったような。
オロナインは毛穴パックする前に塗るとコメドが取れやすいらしいのは
知ってたけど、
毛穴を小さくする作用もあるのかな?
ただ角質培養の妨げになってないかは不安。
体についてはもう石鹸すら使わなくなった
お風呂ではホコリと汗を流すだけ
かかとやくるぶしのあたりだけは軽くこすることにしてる
最初は二の腕とか乾燥して粉ふいたけど、化粧水つけてたら自然とおさまった
垢すりこええ…
>>79 それだと風呂上りにバスタオルで身体拭いたら
垢がボロボロとれてくるんだよね
培養1週間で部分的にあった赤みは取れてきたけれど鼻にニキビがorz
黒ずみの改善は難しいねー
呼んだ?
えっ・・?
前スレの980です
自分が踏んだこともちゃんとわかっていませんでした
実際スレ立てもできない身でした
>>1さん本当にありがとうございます
すみませんでした・・・
極度の乾燥性敏感肌を治すべく、角質培養始めて1年
今年の冬は乾燥知らずでいい感じ と思ってたら
今日とつぜんアゴの下の皮が面でぺりっとむけた…!
アゴも首も同じように角質培養ケアしてたんだが……培養し過ぎ?
上まで来そうで怖いので放置してるけど、はじっこが目立つところは剥いちゃった
加齢臭出てる人は
首の後ろ・背中・胸の上部は石鹸使わないとヤバイよ。
臭いに気づいてないの本人だけだし。
若者ならOK>湯洗いのみ
87 :
メイク魂ななしさん:2009/02/08(日) 20:20:55 ID:Z8SwnAKq0
このスレ終わっちゃったのかなー
このスレに励まされて頑張ってたんだけどな。
残念。
勝手におわらすなって/(^o^)\
培養初めてから、プクプク盛り上がってきてた頬のシミがポロッと取れた
そしてクレーターになってる\(^o^)/
>>90 それ私もなった。
やばいと思って紫雲膏塗ってたら、
いつのまにか平らになったよ。
ゆる培養中なんだけど、散々いじった小鼻よりも
全くいじってない眉間と顎のモサが酷い…
ついつい見入ってしまう
93 :
メイク魂ななしさん:2009/02/08(日) 22:56:16 ID:ZKQn0+qXO
短パンマンてなんなんだよー
>>92 私も眉間のモサすごい
小鼻のようにいじくりまわしては無いけど、眉毛剃ったりするのでダメージがあったんだと思う
一週間に1回泡洗
96 :
メイク魂ななしさん:2009/02/09(月) 00:27:50 ID:ZT30iBnoO
たんぱん
培養してるとクレーター目立ちませんか?
これも培養続けたら改善するのかな?
しばらくニキビできてなくて潰した覚えもないのに
今までないと思ってたところにも
よくみると浅いクレーターが出現してるorz
98 :
メイク魂ななしさん:2009/02/09(月) 07:48:48 ID:fI24oOnKO
歳のせいでしょ。
こら
ゴメンなさい。
もっと叱って!!
もっと大きな声で!!!
☑
104 :
メイク魂ななしさん:2009/02/09(月) 12:13:48 ID:UlhcrUWI0
「はい今死んだ!今君のクレーター死んだよ!アーッ」
このスレ読んで、顔の角質培養しようと決意しました。
体は物心ついた頃からボディーソープを手に取って手洗い。
ケアしたことも特にないのに抜けるような白さとスベスベ肌。
なのに、顔には異常なまでに執着し、過剰なケアでいじり倒してきた結果、
でかい毛穴パッカン、赤く毛細血管が浮き出て、白ニキビやニキビ跡、凸凹した肌。
体と比較して、顔だけ明らかに色も質感も変貌してしまいました。
体のように手をかけないでいたら、顔も体と同じような肌になってくれるだろうか‥
化粧しなくてもいい肌になれるまでがんばります。
>>105 顔と体は皮脂腺の数や皮膚の厚さも違うし、
顔は常に外界の刺激にさらされている点でハンデがある。
顔には大きな筋肉や太い血管もないから、体に比べて血行が悪く、
したがって、酸素や栄養が運ばれてくる度合いも異なる。
そのへんを踏まえた上で、過剰な期待を抱かずに続けるのがコツかと思う。
107 :
105:2009/02/09(月) 15:37:07 ID:JSzvD+sV0
>>106 的確でわかりやすいご忠告ありがとうございます。
やっぱり体と同じような肌とはいきませんよね‥
顔が太ももや二の腕とかと同じような皮膚になればどんなに幸せだろうと思いますが、
今まで過保護に甘やかせ過ぎた肌をほったらかして、擦らず弄りすぎず、できることから地道にがんばってみます!
もうすぐ2週間
肌の調子はいいけど外出る時もさが恥ずかしい><
モサ「頑張るモサ」
もう副題「お肌たんをひたすら慈しみ育てる会」でもいいと思い始めた
こするなんてひどいことできません><
>>105 ボディーソープ手に取って洗う方法だと使い過ぎてしまいませんか?
気になる
>>111 泡立てないで液体を直塗りだとちょっと強すぎるかもね
それでもスベスベを保ててるってことは、
ボディタオルやブラシの摩擦がいかに恐ろしいかって事かな
113 :
105:2009/02/09(月) 19:34:28 ID:lvTrkZpp0
>>111 シャワーを浴びボディーソープを1〜半プッシュを両手に広げ、
バァーッと体の上で滑らせ泡立てる感じで首から足首まで全身を撫で回します。
股の間は体を洗った手で洗うのはなんとなく嫌なので手を洗い新たにもう1滴くらいボディーソープを取り、
足の裏はバイ菌がいるイメージなので最後にもう2滴ほど取って念の入りに洗います。
なので手洗いでも、スポンジやタオル使用の方と同じくらいの使用量かと思います。
最近は週1くらいでタオル使ったりしますが、かれこれ18年間くらいこの洗い方ですw
アンダーヘアーに擦るとめっちゃ泡立つよね
>>109 不意討ちやめろw
いかキュウリ吹いたわwww
夜だけだったローションパックを朝晩にしたらみるみる綺麗になってきた
刺激の少なそうなフワフワのオーガニックコットン使ってる。高いけど
自分はボディショのバスリリーを使ってボディソープをワンプッシュ泡立ててる。
洗面器いっぱいに泡ができるから、そこから泡をすくって体を洗ってる。
昔はボディソープを直接手にとって洗ってたんだけど、
ワンプッシュじゃ足りないし、
原液を直接体につけるより泡の方が乾燥しにくいみたい。
もともとニキビができやすい体質だったので抗生物質服用やピーリングをしてきました。
しかし、ある日突然肌の調子がおかしくなり、異常なほどの赤ら顔&ニキビ(赤ニキビ+無数の白ニキビ)
が発生。あまりに酷いのでひきこもりましたw
ピーリング石鹸やらなんやら試したけど一向に改善されず、このスレに出会って培養を始めました。
(ケアはサッポーシリーズ)
培養初めて1ヶ月ちょいだけど、全く良くならないので、顕微鏡で検査したらニキビダニがいました。
イオウのローションを処方されたのですが、乾燥するんです。
ニキビダニの治療には乾燥が不可欠らしく、角質培養の精神と相反するので困っています・・・
ZZ軟膏等をこれから使ってみる予定なのですが、こういう場合はどう折り合いをつけていけばいいかな?
まずはニキビを治してから・・・って思うし、個人個人の肌に合わせたケアをすればいいっていうのはわかってる
んだけど、聞けばイオウのローションなどを継続的に使わないとニキビダニが再発?するみたいなんですよね・・・
どなたかこういう方いらっしゃいませんか?
ていうか、自分の白ニキビには芯、いわゆるコメドが存在しないんですよ。
そして顔が全体的に過敏で毛細血管が見えていて赤ら顔の状態。
さらに毛穴パカーン。
これらはニキビダニに特有らしいです。
これらの症状で悩まされている方はもしかしたらニキビダニかもしれませんね!
長文失礼しました!
見ず知らずの他人より医師を信じれないの?バカなの?
こすらずクレンジング+こすらず泡洗顔ですごくゆるくやってるんだけど
無数にあったコメドがほぼ消えた
あとは毛穴なんとかならないかな〜
>>118 保湿はできないかもしれないけど、ピーリングを止めるとか、
ごしごしこすらない程度の努力はできるし、
亜鉛やたんぱく質を摂って、内側から肌を強くすることもできる。
とりあえずは医者に従うしかないだろうけど。
122 :
メイク魂ななしさん:2009/02/10(火) 01:38:32 ID:XNlfRYA90
>>120 こすらずクレンジングってどのようにされていますか?
やさしくマッサージをしてるつもりでも、泡よりかはこすってそうですよね。
泡洗顔よりミルクレの方が調子がいいのですが、ミルクレは泡のせ洗顔のように
こするのをまったくなしにできないので、角質培養に大丈夫かどうか迷います。
ミルクレされている方のマッサージ具合を教えていただきたいです。
>>118 医者は何軒か変えたほうがいい。
まったく違った診断や処方をする場合もある。
ウンコ
ウンコ
保湿の足りないところがウロコ状にはがれかかるんだけど、
これもモサというのか。
仕方なく眉用のハサミでカットしましたw
129 :
メイク魂ななしさん:2009/02/10(火) 17:54:19 ID:1pj3zt5W0
培養1週間目で、大きめのニキビが2個できた。
乾燥も治まってきたのになんでだろう。
へこみます。
一週間で何を期待してんの。焦りすぎ
角質培養をはじめて10日間ほどたったけど
鼻の周りを白い膜が覆ってもしゃもしゃしてきた、ニキビからは
徐々に詰まっていた角栓が顔を出し始めてきたけど
これでいいのかな・・・順調に育っているんだろうか
気持ち悪くてはがしたくなるのを我慢して半年我慢したら
昔に戻れるだろうか・・・
まぁ、そもそも顔が残念なので肌が治っても焼け石に水ですけど^^
内側からふっくらしてきてるから角栓が押しあがってきてる、と思えばいい
病は気からと一緒でストレス貯めちゃだめだからね
焦らずゆっくりと。
>>118 その文章そのままそのお医者さんに訊いてみたら良いと思うよ。
ウンコ
135 :
メイク魂ななしさん:2009/02/10(火) 22:21:35 ID:jEYeyA400
培養して一週間経った、一ヶ月経ったとか止めてくれ。
そんな短いスパンでのトラブルならサッポー読めばわかるよ。
こんなとこに書き込んでアドバイス待ってるのは時間の無駄。
せめて2,3ヶ月くらいは見て判断しようや。
>>118 なんか最後投げやりと言うか八つ当たり?w
ワロタ
137 :
メイク魂ななしさん:2009/02/10(火) 23:02:07 ID:Y2o+LDu3O
どなたか相談乗ってください
元々薄皮ではあったんですがこすりすぎたせいか最近シワと角質ポツポツが目立ち始めこのスレにであい保湿が大事なんだと知り保湿しました
しかし良くならず…
とある美容関係の方に相談したら
『化粧品でそうなったのかも
乳液やクリームなど、水と油を混ぜるには界面活性剤が必要なんだけど合成界面活性剤は皮膚のバリアを壊しそれで皮膚が薄くなっているかも。
油分は与える必要ない、
与え続けていると自分の皮脂を作る機能が衰えるから顔自ら油分を出す働きをもたらせるべき、
累積性皮膚炎かも』
と言われ無添加の石鹸後化粧水のみを二、三週間続けるようご指導されました
が、ここの皆さんは保湿しっかりで治ってる方が多いようで
どちらが正しいのわからなくて
どうしたらいいでしょうか
138 :
メイク魂ななしさん:2009/02/10(火) 23:43:35 ID:8N1/yH9p0
>>137 北原皮膚科のHP見な。
答えが書いてある。
そもそもそんなにベタベタ肌につける行為をやめた方がいいよ。
たしかに「しっかり油分を与えて保湿するべき」という意見と
「人間にはもともと皮脂という天然のクリームがあるから必要ない。むしろ邪魔」という意見があるね。
要は適量を見極めることだと思うよ。
乾燥する冬はオイルに頼り、夏は化粧水のみでいいとか。
あと、若くて健康な肌にはクリームなんていらないけど、若くなかったり健康じゃなかったりする肌が
ちゃんと皮脂を出してくれるか?と考えればおのずと答えは出る。
まあこのスレ的に角質育てば丈夫な肌できるらしいからがんばろうってことで。
今日床屋行ったら思いっきり鼻ゴシゴシされた
141 :
メイク魂ななしさん:2009/02/11(水) 00:47:57 ID:lmBu07ZtO
>>138 北原美容法こそ洗顔ゴシゴシの教祖じゃんw
美顔の先生顔シミだらけだしさ
このスレにたどり着く直前まで、北原式2年位やってた自分
化粧品自体は悪くないと思うけど
>>123 参考になるレスありがとうございます。
早速、教えていただいた方法で私もミルクレします。
培養してかれこれ3年以上、ずっと良い状態で生活していたのですが
最近クリームをホホバ油、スクワランの純オイル?に変えました。
基本は洗顔後、化粧水をたっぷりハンドプレス→クリーム(こだわり無し)をオイルに。
オイルつけたてはふっくらしてて良い感じ。
翌日も肌に馴染んですべすべに。
だったのですが、1週間たったらファンデ使用の際に顔中の皮膚が毛羽立って鱗のようにボロボロ剥がれ出した。
純オイルに変えて変化したことがもう一つ。
寝起きの鼻がサラサラで、毛穴が小さくなりほぼ見えなくなった。
この現象自体は嬉しく喜んでいたのですが、
もしかしたらオイルが表皮に足りてるから
皮膚自体が油を出す事を怠って肌が乾燥したのかも?と思った。
こんな人いました?
とりあえずオイル使用を止めて様子見てみます。
首にニキビができるんだけど、何が原因なんだろう。
ヘアケアor枕
毛穴の黒ずみ改善した方は、基本通り地道に泡乗せ洗顔を続ける事で徐々に良くなって行ったのでしょうか?
培養およそ1年。
アトピーの赤剥け+ニキビで重度の炎症肌がほぼ均一になり、毛穴の開きも収まったんだが、
その分毛穴を塞いでいたものがどんどん黒ずんできた。
肌が良くなった所為で目立っているのかと考えたけど
頬の毛穴地帯が明らかに広がって、ほんのわずかな元からの美肌ゾーンにも侵攻してきて焦っているw
ほぼ水洗顔で来たから当然だろうけど、荒れ肌をまず回復させるのにかなり効果的だったから優先順位を考えたら仕方ないしなあ(´・ω・`)
その後、皮脂が酸化する前に取り除く!の考えで朝晩泡洗顔を試みるも赤み再発で断念。
今は時期的に乾燥で荒れやすいので朝の水洗顔も控え目に、
夜は肌状態を見つつ毛穴地帯のみに泡乗せで慎重に洗っている。
長期戦は覚悟の上だが本当にこれで黒ずみ改善されるのか迷ってしまった。
148 :
メイク魂ななしさん:2009/02/11(水) 08:53:57 ID:koktaNypO
>>137です
レスありがとうございます
今は指導された通り洗顔と化粧水のみで目だけ化粧してる感じです
ポツポツ増えたけどしばらくこれで様子見てみようかな…
ビニール肌で頬の赤みやばいし鼻筋も光ってます
>>146 培養3週間目だけど、鼻の黒ずみめっちゃ薄くなったよ。
Tゾーンはテカる肌だけど、だからこそTゾーンに集中的に保湿クリーム塗った。
合う合わないがあると思うから様子みながら保湿重視にしてみたら?
ちなみに洗顔はぬるま湯、気がむいたら泡のせて流すだけ
毎朝小鼻の横から油が流れ落ちるほどたっぷりでてたのに
改善され、小鼻の凹みも盛り上がってきた ゆる培養3ケ月
もっと若い時に早くこのスレに出会っていれば・・
私の人生も変わっていただろうな
けど出会えて感謝です
マスクしてるとすごい落ち着く・・モサかくしにもいいし。
風邪予防と花粉対策で半年はつけてられるから大助かり。
いつもマスクしてるねえーって言われるけどかまわない。
寝る前に何か食べると確実に唇付近に吹き出物がでる…orz
だってすきっ腹だと眠れないんだもんよ…
>>152 なんか食べるより飲み物にしたら?
ホットミルクとか。
あとは果物食べるのも良いかも。
一応肌に良いものだし負担かからなそう。
自分も空きっ腹だと眠れない体質なんで空腹のときは寝る前にバナナ食ってますw
胃と腸をぐぐればわかる〜、睡眠中の働きが違うよーよー
喰ったものは胃で消化させて腸に送ってあげようね〜るる
3日でモサがやばくなってきて顔ごしごし洗ってしまった
もちろんきれいさっぱりなくなってしまった
1ヶ月くらいヒッキーしてもさもさ育てたい
培養3ヶ月経過の4ヶ月目24歳。
乾燥負け&ホルモンバランスの崩れで毎日のように出来るニキビ
特に生理前後のフェイスラインに出来る化膿ニキビと格闘中。
改善された点
・ニキビは毎日出来るのは変わらず。
ただひどく化膿するのは1/30ぐらいに減った。
・習慣的に角栓をしぼっていて特に広がっていた鼻の毛穴2箇所が
一回りぐらい小さくなって、ファンデが毛穴落ちしなくなった。
今後の課題
・乾燥負けのためにコメド予備軍でザラザラしている肌の機能回復
・一番肌荒れした10月頃のニキビ跡の回復
・肌の保湿力の強化
久しぶりに化粧して外出したら、遊んでる最中におでこにニキビが出来た…
小さくて済みそうだけど、本当に乾燥に対する抵抗力がない。
化粧水とセットの乳液使ってるけど、スクワランで蓋するようにしようかな。
>>146 自分も似たような感じだ。
毛穴とニキビ、赤みがひどくて培養を始めて1年半以上。
ニキビはできにくくなったし、赤みも治まって毛穴の開きもましになったけど
鼻の詰まり毛穴だけは詰まったまま黒ずんでいく一方。
乳液塗らないでみたり、逆にこってり塗ってみたり試してみたけど変化なし。
いっそのこと毛穴パックしてしまおうか悩むorz
>>152-153 それは体質じゃなくて思い込み。
人間の歴史上、満腹なのは戦後から今までくらい。
そんな100年くらいで人間の体質は変わらない。
>>158 おいおい、歴史上まで範囲を広げて考えるなら、日が沈むころには眠るのが本来のサイクルだと思うぜ。
ただ現代は仕事したりしてるからそんな時間には眠れない。
肌のために遅くても21時や22時ごろには寝ないといけないけど、そのころには腹へってたまらん
という人たちだろう。
でもって、寝る前に少し食べただけでも胃腸に負担がかかって肌に出るタイプということ。
ホットミルクやバナナおすすめ。
>>159 だから食べなきゃいいじゃん
食べることと食べないことどちらもストレスなら・・・あとはわかるよね?
それにどちらが肌や身体に不調が起こるかググらなくてもわかるよね?
>>160 あ、「寝る前に食べると肌に出る体質は思い込み」じゃなくて
「何か胃に入れないと眠れない体質(習慣)は思い込み」だと言ってたの?
でも明日早く起きなきゃいけないのに何時間もベッドで悶々とした挙句1時や2時になっちゃって
泣く泣く遅刻よりも吹き出物を選ばざるを得ない人もいるんだよ。
同じ理屈で、「なら寝なきゃいいじゃん」って言われたらそれまでだけど。
空腹でもすぐに寝付ける習慣を作りたくても難しいんだこれが。
ムキになり過ぎ噛み違いワロタww
163 :
メイク魂ななしさん:2009/02/12(木) 09:29:22 ID:R8aC+6eLO
ゆる培養から始めて1年半、
真っ赤でニキビボコボコ、毛穴ぱっくりだった肌が劇的に変わった。
健康な皮膚が盛り上がってきた感じ。
ニキビできにくくなったし、
毛穴が確実に小さくなった。
毛穴の黒ずみはかなり良くなった。
培養して良かった…
ギャル曽根の肌になりたい
>>161 そそ
難しいなら培養もできないよ
逆に言うと培養できるならそんな習慣すぐ止められる
明日も何も食べれないくらい貧乏なら仕方ないけどね
夜8時以降の食べ物は等しい質量で脂肪になる
というのもホントだか嘘だかわかんないんだが
冷蔵庫開けて食べ物目にしても「今の時間、これは脂肪だ」と
声に出したら何も食べなくても平気になってきた
1年で13キロ太っちゃったので、減量挑戦中
スレ違いスマソ
自分はダイエット板の空腹マニアのテンプレ読んでから(三食食べる時間以外に)お腹すいても平気になったよw
興味があったら読んでみてw
胃は起きてる時間に良く働き、腸は寝てる時間に良く働くらしいから、
それぞれの臓器が機能出来る時間を考慮して摂取量を考えればいいよ。
極端な例だけど、暴飲暴食したら日中の時間や通常の睡眠時間じゃ消化しきれず、
それが毎日続けば臓器に宿題たまりまくりで汚肌とか便秘とか。
消化できる分だけ取るには寝る前でも平気、臓器機能は個人差があるので量は自分の体と相談で。
169 :
メイク魂ななしさん:2009/02/12(木) 11:29:27 ID:OlD7L55aO
>>167 ちょっと行ってみたら、私もやってたw
>夜お腹キュルキュル言わせて寝る
の下りは正に!
夜食べると吹き出物が出るから培養きっかけにやめたもん
170 :
168:2009/02/12(木) 11:47:24 ID:+0y1EB4M0
ちょっと訂正を。
起きてる・寝てる時間という表現はイマイチだった。調べるなら交感神経と副交感神経でぐぐってください。
空腹だと眠れない人多いのかな。
自分は腹減っても食べたら太ると思い込んでるから食べない…
代わりに翌日の朝食は腹いっぱい食べるぞ!と超期待しながら寝る。
朝起きるのが楽しみで仕方ないんだが、実際朝になるとそんなに食べれないw
寝る前にプロテイン飲まないと、肩こりを翌日に持ち越しちゃうので
繁忙期には空腹で寝ることが少ないかも。
人によると思うんだけど、肩こり放置すると首まできちゃって、
顔色悪くなったり肌荒れしたりするんだよorz
173 :
メイク魂ななしさん:2009/02/12(木) 15:33:50 ID:lgZeX2hxO
培養2ヶ月目
朝 水洗い→DHC保湿剤(3点) 夜 コールドクリーム→ぬるま湯洗い→DHC保湿剤(3点)してきました。
コメドは出来るものの、目立つような赤ニキビは全く出来なくなりました。
そして先週 遊びや仕事やらで風呂に一週間入ってなかったんです・・・そうすると肌が凄い綺麗に・・・
我ながらですが、過去に前例がないくらい綺麗でした。
そして今日風呂に入ったら、濁りますた;;
今の悩みは風呂上がりの乾燥
僕の場合、肌が弱く皮が剥けます・・・
風呂入らなくても匂いはしないし、香水振ってるので全く気づかれないし自分でも不快感感じません。
風呂上がりの乾燥の方が不快に感じます。
この際、風呂に入らないのもありかなぁ
風呂入るとひび割れ、赤く腫れあがったりかゆみがするんです
顔や体も5歳くらい老けてるように見えます。。。同じような方いませんか?
それと見た目はわからないんですけど
コメドは毛穴に出来るものですよね。
右頬だけ皮膚下に貯まってるような感じなんですが、これって皮膚が壊れてますよね・・・・・
>皮膚が壊れてる
その発想はなかった
コメドって毛穴に沿って線上に溜まるじゃないですか
右頬の一部分だけ毛穴の奥底に横に広がって貯まってるんですよね(;・∀・)
空腹だと眠れないというより、軽く食べておくとすぐ眠れるタイプだ自分。
培養のためと思って22時に布団に入ったはいいけど眠れねーよばーかばーかもう12時過ぎたよ
ちきしょー食っちゃうもんねー!ってなってた。んで、翌朝火山出現。
疲れれば眠れるかもと思って少し運動したり早起きしたりしても逆に目が冴えるし、いやーストレスたまるたまる。
ラベンダーの香りが安眠とかにイイって聞いてから枕にタオル敷いて香りつけて寝てる。
リンゴとかも少しは食ってんだけど、寝つきがよくなった気がする。
ココアもいいね。
トマトもいいよ
鼻の下とかとりあえず口周り、めっちゃ産毛生えてきた。白か透明かわからんがとりあえず。
思えば培養始めたばっかの時、かゆくてたまらんかった場所だ。
毛細血管活発になったのか???
ホットミルクは眠くなるって言うよね、寒いからって勉強前にうっかり飲んじゃったりして夜早くから寝ちゃったりとかよくあったw
寝る前にストレッチとか軽い運動して身体温めるのも寝付きに良いみたいだよ。
>>149 自分も最初はモサがおさまると毛穴が塞がり、ぴっちり毛穴レスになって嬉しかった。
が、時が経つにつれ毛穴を綺麗に塞いでいたはずものが酸化で黒ずんできたんだ(´・ω・)
ありがとう今保湿をホホバに代えていたから乳液足してみようかな。
>>157 ノシ
肌は本当に良くなったし開きより黒ずみのが化粧で隠れるから、培養は確実にして良かったんだが…
詰まったままの黒い皮脂を放置のまま続けていいのか不安orz
クレイはモンモリオナイト使ってみたけど詰まりはそのままで角質だけ薄くなった感じ。
>>176 わかる。自分も正にそれだ。
>>146の毛穴地帯拡張はそこから始まった。
「斜め」に細長く詰まったコメドが角質の下に見えて毛の様だ。
口の周りは良くなったけど頬はその線上に詰まったものがどんどん黒ずんで帯状毛穴の様になったorz(実際帯状に開いてる訳では無く)
長々スマソ。
>「斜め」に細長く詰まったコメドが角質の下に見えて毛の様だ。
同じく悩んでた時期があったけど、私の場合、
「毛の様」にみえたものは、ほんとに毛だったことが判明しましたよ。
培養始めたんだが小鼻の溝が痒くなる…
なんでだろ
培養してほっぺが固くなった人いる?
これはよいことなのか?('A`)
培養7ヶ月目。凹凸はほぼ消えたけど、毛穴はまだ近寄るとわかる。
ここまで育ってきたら、乳液などの油分は控えめにした方がいいのかも、と思った
モサじゃない、明かな油脂の固まりらしきものが毛穴を塞ぎはじめた。化粧水メインにしたら、詰まりは消えて良くなってきた。
自分の油脂コントロール能力が回復してきた(?)ので乳液はたくさんは必要無いみたいだ
>>184 初めて1ヶ月くらいまではそうなります。
ごわごわの時期を過ぎると、だんだん弾力が
出てきます。(培養前よりは固いけど、しっかりした固さ)
培養1週間ですが、鼻の下あたりが臭くなるのは私だけでしょうか?
ゆる培養をギトギトに悩んでるだんなに勧めてみた。
メンズの化粧品ってスースー系が多いと痛感
189 :
188:2009/02/12(木) 23:32:03 ID:3BPBXOGE0
途中送信してしまいました。すみません。
ちなみに30代前半です。
半年経ったけど、吹き出物も角栓も激減。ストレスたまる飲み会の後でも肌荒れしなくなった。
最初は「気持ち悪い」「気持ち悪い」って言ってたけど、いまや
「スースー系なんか使えない!鼻パックなんか怖くて使えない!」
と言ってます。
>>186 おほほほ〜
これがいわゆるゴワゴワってやつなんですね。
ありがとうございます
191 :
メイク魂ななしさん:2009/02/13(金) 10:35:31 ID:jkXBP9l6O
馬油を保湿剤として使ってるんですが馬油はよくないですか?
馬油→オルビスの緑のしっとり系の化粧水→乳液のみです…
やっぱ毎月生理が終わるごとに、肌がだんだん良くなっていくんだね。
最初の2ヶ月は、わからなかったが、今思えば少しずつ確実に、ひと月ごとに修復されていってたようだ。
頬の皮剥け→乾燥→口周りのヒりつき→顔全体の赤み
の順でよくなってきたよ。まだまだだけど来月が楽しみ
クレンジングに普通のサラサラ乳液を使ったら
これがよく落ちたので続けてる
最近白い薄いモサが頬にびっしりでファンデのらない…orz
つらいけど我慢する。。
肌がフワフワモチモチになってきたよ…
にきび跡の凹凸もこころなしか薄くなってきてる気がする
こんなうれしいことはない
ローズマリー軟膏にローズヒップオイル混ぜたバームも使ってるんだけどね
モサ通りこして頬のカサブタがすごいことに
今までピーリング石鹸、ピーリング化粧水、薬等々塗りまくってきたからなあ
自分の場合、ターンオーバーが人より何倍も早い気がする。
以前、水洗顔してた時は2週間で頬がカサブタだらけになったし・・
198 :
メイク魂ななしさん:2009/02/13(金) 15:04:56 ID:jkXBP9l6O
>>198 あなたがよくないのかと質問しようと思った理由が、ニキビが出来たからなのか、
乾燥してしまうと感じてるのかとかが分からないから、アドバイスしようが無いよ
まとめサイトとか過去スレみて自分で判断したほうがいいんじゃないかな
200 :
メイク魂ななしさん:2009/02/13(金) 16:52:39 ID:jkXBP9l6O
>>199 レスありがとうございます
過去レスやサイトを辿っても馬油を「リセット」として使用してる方が多かったので馬油は角質培養の普段使いには不向きなのかと気になりました
どうなんでしょうか?
多分いつもの人でしょ
馬油は、工作員が多いから
誰もまともに相手しないよ
205 :
メイク魂ななしさん:2009/02/13(金) 21:06:21 ID:jkXBP9l6O
既出ですか?
すみません本当に工作員ではないです
真剣にわからなくて
まとめサイト1、2も見ました
美白系のは乾燥を招くかもしれないからよくないというのはわかりました
馬油が見当たりません
ヒントくれませんか?
206 :
メイク魂ななしさん:2009/02/13(金) 21:15:13 ID:UNhd/RfpO
馬油は肌のトラブルと抜群に相性がいいからたっぷり使いなよ!
>>206 こらこらw
自分、常用してるわけじゃないけど馬油使ってるよ
トラブルもなく肌に合ったものを使うのが一番良いんじゃないか?
208 :
メイク魂ななしさん:2009/02/13(金) 21:31:56 ID:ZoZQXJCU0
>>205 培養始めた当初は馬油→化粧水→馬油で調子が抜群だったけど、
培養が進むにつれそれだと乾燥するようになってきた。
更に培養が進んだ今は、再び場油→化粧水→馬油で調子が良い。
要するに、自分の肌が今のケアで問題ないのならば気にせず
しばらく使ってみては?という事。
209 :
メイク魂ななしさん:2009/02/13(金) 21:42:42 ID:Eke34rb3O
ちょっと質問させて下さい。
私重症なインナードライっぽいんですけど、インナードライは保湿と保水どちらに重点をおくと改善するんでしょうか?
自分でも色々試しているんですが、全くよくならなくて。培養も試行錯誤しながら、2年目近くになるんですが、未だ汚肌です…
>>209 私もインナードライで酷かったけど
ハダラボの極潤とニベアで改善された
今では、モチモチしてるよ
保湿も保水もどっちも大切だよ
肌に合う、基礎化粧品が見つかるといいね
211 :
メイク魂ななしさん:2009/02/13(金) 22:06:16 ID:Eke34rb3O
>>210 具体例ありがとうございます。保湿と保水、どちらも沢山なさってます?
私の場合、どんな物を使っても、保湿すると髪が顔にへばりつくくらい、1日中べったべたになっちゃうんです。
軽くすませると、どんどん乾燥して…量の調整とか、基礎化粧品とか、とにかく試行錯誤してます。
>>211 べったべたて。
それ肌にちゃんと染み込ませてないのでは?
化粧水は手でもコットンでもいいから3分はじっくり肌になじませる。
肌がしっとりしたら乳液などでフタをする。
これ基本。
たくさん塗っておけばいいと思ってると逆に乾燥して水分もっていかれる。
>>211 私の場合、量は適当なので、自分の肌と相談しながら、つけるといいよ
肌が乾燥してきたら、上から、極潤をハンドプレスする感じでつけてます。
それと、極潤には容器に直接、スクワランを数滴垂らしてます。
それも、乾燥に良かったのかな?
極潤は、そのままだと、肌に浸透しない感じだったのでスクワランを入れました。
スクワランHGっていう、お値段も安めのものです。
>>212 >>1 > 過度な洗顔で、角質を削り取り過ぎていませんか?
> 薄くすっかり弱ってしまった肌に、いくら高価な基礎化粧品を塗り込んでも
> それらを保持してくれる角質がなければ、思うような効果は期待出来ません。
> それに薄肌は多くの肌トラブルの原因にもなっています。
薄肌が原因で、肌に浸透しないのかもね
>>211 試行錯誤しても改善されないようだったら、
日中こまめに水を飲むようにするといいですよ。
これだけ乾燥がひどい時期だと気がつかないうちに脱水が進んで
顔の毛細血管を通り抜けできないくらい
血液が濃縮されることもあるから。
>>211 >>215 カロチンが肌を丈夫にするので
キャロットジュースとか野菜ジュースを飲むのも肌にいいよ
カボチャとか人参とかの緑黄色野菜を食べるとか工夫すると体質改善になるんじゃないかな?
野菜ジュースを飲むようになってから、唇の荒れが改善できたから、効果があると思うよ
217 :
メイク魂ななしさん:2009/02/13(金) 22:33:58 ID:Eke34rb3O
211です
みなさんご意見ありがとうございます!
とてもありがたいです…多分、もの凄く薄肌なんだと思います。
化粧水もクリームも、浸透する前に肌の表明がベタベタになってます。
それを避けると、乾燥まっしぐらです…
水を飲むっていうのは、盲点でした。
会社では全く飲まないので、水分補給に気をつけてみます。
とにかく、焦らず擦らず、ゆっくり浸透するまで待つ…といった具合でしょうか?
ちょっとググってみた
基礎化粧品だけに頼るより、体質改善も心がけた方が良さそう
カロチンとは体内でビタミンAに変換されるもので働きはビタミンAと同じとされています。
ビタミンAの働きは、目の乾燥を保護、粘膜の働きを健康に保つ、
粘膜が丈夫になる事で呼吸器系の病気から体を守る、
成長を促進、肌を乾燥から守る、生殖機能を維持、がん予防などです。
>>217 1日 水分補給 理想 ←でググると
1日1〜1.5リットル(微妙な差はある)水分補給は、健康にも美容にも大変良いらしいから
意識して水分補給しないといけないかもね
220 :
メイク魂ななしさん:2009/02/13(金) 22:42:14 ID:Eke34rb3O
211です
体質改善ですか!やってみます!みなさん本当にありがとうございました。
ずっと悩んで、辛かったので、みなさんに相談してみてよかったです…
これでまた頑張れそうです。
いつか、いい報告ができるようになるまで、培養頑張りますね。
221 :
メイク魂ななしさん:2009/02/13(金) 22:52:58 ID:WSlffsrTO
質問させてください ちょっとスレ違いかもなのですが
みなさんは
髪の毛の手入れは普通のシャンプーを使用していますか?
私は二年前くらいからホルモンの関係なのかなんなのか
突然頭皮の皮脂のバランスがおかしくなり
髪の毛がべたつきやすく、抜け毛が多くなってしまったのです
最近角質培養をやろうと思って、顔はお湯洗顔にしたり
洗いすぎないことに気をつけているので
ひょっとして頭皮もお湯とか、
石鹸にしたほうがバランス良くなったりするのだろうか?と思う部分もあって
みなさんはどうされてるのかなあと思って書き込んでみました。
224 :
メイク魂ななしさん:2009/02/13(金) 23:38:54 ID:WSlffsrTO
>>222 普通のシャンプーと無添加シャンプーを交互に使用。
無添加だと洗いきれてない感じがするもので。
洗髪時に顔に触れてしまいがちだから、シャンプーの素材は培養に関係なくはないと思う。
あと、頭の皮膚と顔の皮膚は繋がってるから、
頭皮の状態は、顔の皮脂分泌や血行にも影響してくると思う(その逆もまた)。
自分だけかもしれないけど、男用シャンプー(サクセスとかw)を使うと、
翌日は顔の乾燥がひどいし、8アワークリームを連続して使うと、頭が油っぽくなってくる。
>>211 私も最初はべったべただったけど、むしろべたべたするところを重点的に保湿し続けたら改善されたよ。
日頃のテカりもマシになった。
前にTVで頭皮と顔の油についてやっていたよ。
頭皮が詰まるとその分、顔から油が出るとか…
頭皮の毛穴を塞いだ模型にクリームを詰めて、ギューと押し出したら
顔の毛穴からニュルニュル〜ってクリームが大量に出てきた模型実験がやたら気持ち悪かった。
やっぱり顔を考える上で頭皮も重要なのかもね。
>>222 角質にシャンプーとリンスがくっつくの嫌だなと思って
石鹸シャンプーに変えたら、髪の毛さらさらの上に
肌トラブルが減ったよ。首筋と背中のブツブツがみごとに消滅。
ちなみにしらかばシャンプーで、仕上げにクエン酸リンスと椿油。
>>222 私も培養始めてから気になりだして、石鹸シャンプー始めた。
最初3日位は手櫛もできないくらいギチギチベタベタで泣きたくなったけど1週間もすれば落ち着くよ
ほんと見苦しかったので髪をアップにして過ごすのがオススメ
因みにアレッポ+林檎酢+大島椿
スレチなのでこの辺にしとく
>>211 まだ見てますか?
保湿と保水、保湿は蓋(油)で保水は水を補う(補水)って事ですよね?
私は完全に補水重視です。
逆に保湿油のみという意見の人もいますよね。
このバランスは人それぞれだから色々試すしか無いと思います。
↓一例として私の方法
飽和状態になるまで化粧水重ねづけで終了。化粧をするときのみ乳液を+。
それ以外に油を付けると乾燥してしまいます。
化粧水はサラっとした化粧水で肌に浸透しやすく
重ねづけすると肌がしっとりする物。こういう基準で選んでます。
トロっとしてる物と、いつまで付けてもサラサラの物は×です。
(今はリンサクライのスキンローション、乾燥用と普通肌用を交互に付けてます)
肌の調子が悪いほど浸透しなくなるので、更に薄い精製水などで丁寧にハンドプレスします。
最終的にベタベタになる前に沢山水を肌に入れるのが私のコツです。
231 :
メイク魂ななしさん:2009/02/14(土) 06:36:01 ID:mcC5dHjiO
>>230 211です。保水と保湿は、その通りの意味で書きました。
私が今使っている化粧水は、とろみがきついので、あまりよくないのかもしれませんね。
私も水分の方が足りてない肌っぽいので、化粧水、参考にしてみます。
自分の肌なのに、どうして欲しがってるのかが中々わかりませんが、のんびり付き合っていきます。
232 :
メイク魂ななしさん:2009/02/14(土) 09:53:10 ID:HdPmLeWy0
昨日の3日で肌が変わるってテレビ
朝は水で洗うって言ってたけど
石鹸はつけないようでしたか?
233 :
メイク魂ななしさん:2009/02/14(土) 13:58:29 ID:whEBTu75O
メイク落としの洗顔料をつけたら手の平に水をためて顔を覆うように洗う。
このとき注意するのは、顔を擦らず軽く水に浸して泡を落とすこと。
メイクを落とした後さらに他の洗顔料をつけて洗ったりすると、どんどん皮脂を落としてしまう。
洗顔料は洗顔料は一回で十分。
>>232 自分も見た。石鹸とかは言ってなかったかな…?
ただ水洗いで擦らず、とダブル洗顔×だったと思う。
3日で3歳若返るのは本当かな?保湿とかその辺は言ってなかったね。
うろ覚えごめん
236 :
メイク魂ななしさん:2009/02/14(土) 17:01:18 ID:+JDXLQzX0
>>219 そんなに必要なんだ…
最近頬がかっさかさになるのはそのせいもあるのか
あんまり水分採らないほうだからちょっときついけど
がんばって飲むようにしよう
健康から肌が綺麗になるって事だから結局は関係あるけど肌が綺麗になるならないじゃなく水分採るのは身体に良いしね。
水分多く採ると直ぐトイレ行きたくなるけど身体の中の毒素を抜くって意味で水分摂取の目安として一日の平均排泄回数は4〜7回、それより少ないなら気を付けた方がいいみたい。
この時期水で手洗うの辛くて水分さえ採るの怠りがちだからもう少し気を付けてみようかな。
>>237 だめ!真に受けちゃ
飲みたくないのに無理して飲んでると下手すりゃ水中毒で死に至ることもあるよ
朝・昼・晩きちんと食事していればそれで十分事足りる
欧米人が水を沢山飲むのは食事でミネラルが取れないからと聞いた事がある。
ポテトや小麦と肉がメインだけど水が硬水でミネラルたっぷりでバランスとれると。
日本は軟水だけど魚介類で取ってる、というように、地域地域で自然とバランスが取れてるらしい。
西欧と同じ食生活になってるのなら、硬水なら有りかもしれない。
でも和食中心だったら
>>239に同意、水分だけなら味噌汁やお茶で取れてると思う。
>>239はとりあえず水中毒についてググったほうがいいw
過剰に冷たい水分をとりすぎるとむくむ人もいるから、その辺は各自気をつけて。
うちは、私も母も、毎日、ゴーヤ茶を一日約1L飲んでるけど、乾燥しらずだよ
角質培養しても、モサができずに肌が丈夫になった
死亡した人は、短時間で、10Lとか摂取していた人たちだよね
お風呂上がりに化粧水付ける時って
ドライヤーで髪を乾かした後に付けるのか
乾かす前に付けるのか
どっちがいいんですか?
アロエジュースが健康にいいからと毎日何リットルも飲んで死んだ人がいたらしいね。
食事とかである程度水分は取れてるはずだから、さらに意識的に飲もうと思うなら1リットルくらいで
十分だと思うけどな。
あと、冷たい水は内臓を冷やしてお肌にもよくないから暖かいものがいいよ。
カロリーが気になるならお茶やお白湯でおk。
男性が水の飲み過ぎで死亡 ・ 英テレグラフによると、44歳の男性が10リットル (推奨の5倍) の水を飲んで、8時間後に心臓発作で死亡したとのこと。
水を飲み過ぎると血中のナトリウム濃度が薄くなることが原因?
>>241 中毒症状で自他共に経験があるから言ってんだけど。
飲みたくないのに「無理して」飲むなってこと。
死んじゃうなら簡単でいいけど、その前の症状で苦しむのは嫌でしょうに。
ペットボトルの緑茶+ミネラルウォター500mlずつ、合計1g
チビチビ水分補給してるけど、苦しんだことないよ?
乾燥肌にも、なったことがない
水中毒という言葉は元々は東洋医学の”気”とかそっち系が語源だとどっかで見た記憶がある。
だから人によってはその言葉に違和感を覚える人もいるんだと思う。
その語源を知らなければ、水摂取で起こる症状を水中毒と言ってもしかたない気がする。
ナトリウム濃度が薄くなるのと、急激な摂取は心拍数が上がったような。
なんでも取りすぎは(・A・)イクナイ!!だね。
なんで、こんな極端な話になってんの?
お茶畑持ってる祖母も緑茶毎日飲んでるけど、年齢の割りにうらやましいくらいの美肌
色白でキメが細かい
いい方は悪いが、10Lも飲めるのは逆に
精神的に異常な人くらいかと…過食症拒食症と同じ意味で。
意識して飲もうとしてもそうそう何Lも飲めないだろ。
正直、食事以外に水を1.5L飲むのですらキツイ。
一般人が普通に「多く飲もう」ってレベルじゃ水中毒なんぞにはならんでしょ
気にしすぎ。
253 :
メイク魂ななしさん:2009/02/15(日) 13:47:06 ID:yaDwXrml0
>>243 お風呂上りは、肌への浸透・吸収力が高まっているので、保湿ケアに最適なタイミングなのです。
まずは、肌が乾燥する状態を作らないことが大切です。
肌が乾きすぎない、お風呂上がりに保湿すると良いです。
乾かす前に、化粧水をつけた方がいいよ
>死んじゃうなら簡単でいいけど、
ん?
つうか
肌にいいからって水中毒になるくらいがばがば飲んじゃうなんて頭の弱い人でしょ。発想がおかしすぎてお話になんない
そういう人は培養に関するケアでもとんちんかんな事してるよww
>>247 1日合計で1〜1.5リットル程度の水分をとったほうがいいってレスに対して、真に受けちゃダメだと噛みついてるからググれって言ったんだけど。
アホほど飲めって言ってるわけじゃあるまいし、極端すぎ。
統合失調の人がなりやすいらしいね>水中毒
まあ、飲んでて純粋に「おいしい」と感じられる量が体に必要な分量だよね。
「もお飲めない、でも肌のために健康のために死んでも飲まなきゃ、ごくごく」はおかしい、
苦痛に感じるなら体はそれ以上求めてないはず。
お茶畑持ってて飲み放題のおうちはいいのう。
普通の健康&精神状態だったら、自分が苦しくなる程、水分摂取することはないよ
強迫観念とかなのかな?
水の話はもう終了で
誘い水ですね
ほの暗い水の底から・・・。
お水の花道\(^O^)/
人によるんだろうけど毛穴ではなく
ニキビ跡なんかで凸凹な肌の人は角質培養よくないかも。毛穴、赤みなんかには
本当に効果あったし化粧品代もかからないしでいい点多いんだけど
凸凹治したくてやってる人はおすすめしないなー
私は培養休んで擦らないようなピーリングを続けていく方が効果的だったみたい
でも擦らず、肌を極力いじらない事は心掛けてる
培養で凸凹治ったって人羨ましいよー
長文すまん
>>257 ゆとり?
ちなみに1L飲むにしても纏めて一気に飲んだら吸収されないから意味無いよ、回数分けて飽くまでも"1日の合計"で。
培養4ヶ月目。
頬の毛穴はだいぶましになってきたけど、鼻は今まで散々虐めてきたせいか、まだまだ頑固に毛穴が目立ちます。
培養したての頃はハンドプレスもおっかなびっくりしてたけど、最近凄く肌が丈夫になったというか、厚くなりました。
化粧も薄くて済むし、継続できそう
266 :
メイク魂ななしさん:2009/02/15(日) 19:33:13 ID:+G78ZBNVO
培養って何?詳しく方法教えて
('A`)
('A`)
('A`)
270 :
メイク魂ななしさん:2009/02/15(日) 20:19:02 ID:+G78ZBNVO
半身浴でお風呂あがりに毛穴閉めるために顔に冷水浴びてでるんだけど、冷水で毛穴閉めるとその後の化粧水も吸い込まない?どうすればいい?
('A`)
>>270 冷水でしめなければ良い
化粧水冷蔵庫に入れて冷やせば
夏とか気持ちいいよ
毎日運動してるんだけど汗を拭くときもゴシゴシ擦らずに汗を抑えるように拭かないとダメなんだよね?
なんかもうおまえらかえれ
>>273 >●角質培養について
>Q.どんなことをすればいいの?
>A.「こすらず、保湿」を常に心掛けることです。
「常に」の意味くらいは自分で調べろ
276 :
メイク魂ななしさん:2009/02/15(日) 22:51:09 ID:+G78ZBNVO
いるよねー
自分の聞いたとおりの質問に沿った答えじゃないと
理解できない人
もうほっとこうよ
あーごめん、ケータイって気づかなかった('A`)
281 :
メイク魂ななしさん:2009/02/15(日) 23:20:03 ID:+G78ZBNVO
それはbakaだから〜
ケータイで調べてみたけど一発で出るよ('A`)
小学生のネット利用は公的に制限してほしい。
巨大釣り針かアスペ。
毛穴から入るわけではないけどね。
調べたけどわからないという人に何をどう調べたのか聞きたい。
「角質培養」でぐぐってもこのスレのまとめサイトが一番最初に出てくるのに。
ゆとりや文盲はスルーでおk
すいません
3日経つんですけど
何の変化もないです
本当に綺麗になるんですか?
('A`)
3日で激変する方法があるんなら飛びつくわw
もうスルーでいいって
>>288 ヒント
肌のターンオーバー(生まれ変わりの周期)
すいません。お肌のターンオーバーって何ですか?
初めて聞いた英語で、三時間検索しても手掛かりが掴めませんでした。宜しくお願いします。
('A`)
292さんが書いてるがな…。
しかも検索したら出てくるでしょ…
みんな釣られすぎ
いくら暇だからって構ってたら居着いちゃうだろ
流れ豚切り('A`)
培養やり始めてから、かれこれ半年たちました。
昼間の油ギッシュが改善、モサも爆発からちょっとましになってきたよ。
なにより、様子みながら手入れを変えるのがいいんだ!って思えるようになった。
改善点はまだまだまだあるけど、これからもぐだぐだ頑張ろうと思います。
みんなの肌がきれいになりますように!
298 :
メイク魂ななしさん:2009/02/16(月) 13:00:36 ID:AVJ6U+BF0
皮膚科行ったらモサかきだされた ガリガリやられて真っ赤になった
そのあとぐぐってここに辿り着いた 皮膚科市ね
299 :
メイク魂ななしさん:2009/02/16(月) 13:05:42 ID:dKw/ySriO
培養を始めた頃、一時的に毛穴の開きがひどくなった。
よく考えてみたら、毛穴の詰まりや汚れがきちんととれていなかったのかもしれない。
徐々に治ってきたから今は安心している。
300 :
メイク魂ななしさん:2009/02/16(月) 13:29:31 ID:/BjFjCHE0
301 :
222:2009/02/16(月) 13:40:05 ID:P3Lusxh60
以前シャンプーについて聞いたものです
お答えいただいていてありがとうございました。
石鹸シャンプー試されているかた多いのですね。
角質培養は半月前から始めました。
朝ぬるま湯洗顔は前からやっていたので、夜はメイク落としのみ、
メイク無しの日もお湯だけ洗顔に変えました。
というわけで石鹸洗顔をほぼやっていないのですが
最近肌がかなり乾燥して、乾燥原因で毛穴も最大に目立つようになってしまいました
花粉時期での乾燥なのか、なんなのかわからないのですが
長い目で見ないといけないのはわかっているのですが
方向間違ってないかちょっと不安に・・・
メイク落としのあとに、石鹸使ってるけど。
メイク落としって、例えオリーブオイルだったとしても結構肌に
残るし。強いやつだったら、石鹸で落とさないと脱脂しちゃうし。
あんまり石鹸を敵視しないほうが。
それにこの時期は花粉飛んでるから、石鹸で一日一回は洗った方が
個人的には調子いい気がする。
ゆる→がっつり合わせて約8か月
かさぶたもできなくなり猛者も減り、ひどかったザラつきもいつの間にかなくなった
寝起きでも全開だった頬の毛穴も驚くほどめだたなくなってきた!
が、この…鼻の毛穴だけは…やっぱりいじってきたところは回復にも時間かかるね
洗顔できれいになってもじき黒ずんでくるし乾くとコメド引っ込むし
さっさと出て行ってくれんかの
この毛穴が締まったら俺、すっぴんで外歩くんだ…
304 :
メイク魂ななしさん:2009/02/16(月) 14:32:15 ID:UIw3zaqC0
純石鹸だと、どうしても口の周りが乾燥する。
2週間様子を見たんだけど変えたほうがいいよね?
305 :
222:2009/02/16(月) 14:35:52 ID:P3Lusxh60
>>302 メイク落としの後にさらに洗顔すると、
今までのケアとあんまり変わらなくなってしまうのもあって
元々そんなに角質剥離の手入れをしていないのにトラブルが多いので
もっと培養をしてみたくて ダブル洗顔をやめたのですが
今までは洗顔フォームを使用していたので、
それを石鹸に変えるだけでも違いが出るのかな?
今使っているメイク落としは敏感肌用のジェルのものです。
以前使っていたミルククレンジングはお湯だけで落ちきらなかったので・・・
お湯だけ洗顔の方、ダブル洗顔の方、石鹸洗顔だけの方、メイク落とし洗顔だけの方
色々いらっしゃると思うのですが 皆さんどのポイントで選んでらっしゃるのでしょうか。
長い目で ということなので 今の毛穴が目立つ乾燥気味なのも通過点なのか
単に合ってないのか 判断に迷います。
>292の書き込みから>293のレスまでどうみても3時間も経ってない不思議
携帯では一時間半でも倍に感じられるほど大変なので情報だけください、という意味だろう
すみません、モサって何ですか?二時間調べてみたけどわからない。
('A`)
はい次の方どうぞー
>>300 ♪笑いたきゃ笑うがいいー
皮膚科に行って掻き出された人でてきてーー
掻き出すほど汚れが溜まっていたということはないの?
モサリセットせずに勝手に消滅したの待った人、
消滅までどんくらいかかりましたか?
いま5ヶ月目だけど全然取れない。1年は見るつもりだけど体験談ほしいです。
>>312 失敬だなw1日3回も4回も洗ってたから汚れはないよ
ニキビみいな角栓が詰まってただけだよ
じーさんだったからね皮膚科 大昔の治療法だよね
1日に3.4回って洗いすぎ
このスレははじめてなようだね、ゆっくりしていってね!
>>305 私はメイクを石鹸で落とせるものでそろえているので、基本的には石鹸洗顔(冷水)です。
お風呂上りに肌をチェックして、ファンデが残ってると感じた時はベビーオイルをたっぷり馴染ませてティッシュオフし
蒸しタオルで押さえてから化粧水等のケアをしています。
石鹸洗顔にしたのはもともとメイクが石鹸落ちするものだったことと、培養前はかなりの油田もちだったことが大きいです。
今、4ヶ月目になり油田収まりむしろ皮向けなど乾燥寄り?と思えるところもありますが、「洗顔直後」の乾燥は感じたことはありません。
>>316 初めてだよ しかも化粧板なんて未知の世界だ
今日はもう顔洗わないで寝てみるよ ありがとう
掻き出された痕がヒリヒリする あーむかつく
毛穴パックも大好きでよくやってたよ
ひどいよな あんなもの売るなんて
すいません
角質培養のスレってどこにあるんですか?
探してもないんですけど
('A`)
ID:GFXXReya0のスルー能力のなさはよーくわかった
291 名前:メイク魂ななしさん[sage] 投稿日:2009/02/16(月) 09:54:35 ID:GFXXReya0
もうスルーでいいって
310 名前:メイク魂ななしさん[sage] 投稿日:2009/02/16(月) 15:00:00 ID:GFXXReya0
はい次の方どうぞー
320 名前:メイク魂ななしさん[sage] 投稿日:2009/02/16(月) 17:25:20 ID:GFXXReya0
('A`)
他のスレにもいたよ
99 名前:メイク魂ななしさん メェル:sage 投稿日:2009/02/16(月) 14:45:55 ID:GFXXReya0
>>98 釣り?ティーツリーは動物に最も使っちゃいけないって有名だが
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
朝からずっといるのかなあ…
主婦かもしれないし在宅勤務でパソコン使いっぱなしなのかもしれないし
たまたま今日が休日な人かもしれない。
スルースキルについて言うのはともかく、プライバシーを突っ込むようなこと言うのイクナイ!
>>266 汚れを残さず角質も綺麗に取り除く事だよ。
>>325 そんなの不可能じゃない?汚れと油匂い残る
国へお帰り
スルーできないほどアタマいたい質問連続したよ・・・
ちょっと前まで角質培養半年くらいやってた。
肌触りは改善されてくのに頬の黒ずみ、透明感のなさに気紛れにピーリングソープを一回。
見たことも無い自分の中で最高の白トゥル肌が出現。
月1回のつもりが調子に乗って一週間に1回。
そして元に戻った・・・・・
ああああ神様ごめんなさい。反省してイチから培養します。
あの頃は肌触りはふんわりしてんのに色冴えないと思ってたけど、
やっぱこのザラザラで変に白くてまだらに赤いのよりいーね。
培養始めて3か月がたちました。長文チラ裏かもですがもし参考になれば…
培養をきっかけにメイクをMMUに変え基本的にクレンジングはしなくていいように。
朝はぬるま湯→精製水→馬油→MMU。夜は純石鹸で一度洗い→精製水→馬油で終了。
これだと猛スピードでモサがたまるのでwたまーにガスールでマッサージ。
今まではお風呂入ったらまずクレンジング→髪や体を洗う→洗顔だったんだが、
石鹸で一度洗顔しかできないとなるとメイクしたままシャンプーやリンスしなきゃいけないことに…
(シャンプーとかの成分を顔に残したくないので最後に洗いたい)
さすがにファンデやらシャドーやらつけたままシャンプーはきつかったので、
思い切って合成シャンプーリンスをやめて石鹸シャンプーに変えた。
最初に顔を洗って→石鹸シャンプーとリンス→体を洗う。
ちなみに使っているのは顔も髪も体も同じ純石鹸。
この方法に変えてからまじで肌が変わった。
表面は油田でぬるっぬるなのに内部がめちゃくちゃ乾燥してたインナードライが改善され、
赤み、色ムラ、乾燥、油田、毛穴、ニキビが良くなった。
一気にケミを排除したのが良かったのかもだけど、たった3か月でこんなに改善されると思わなかったから本当にうれしい。
このスレに出会えて本当によかった…
まだモサやたまに出るニキビなどあるけど、このままいったら卵肌になれる気がする!
これからもこのスレに助けてもらいつつがんがります。
自分語りすんませんでしたノシ
今日買ってきた乳液とクリーム
成分を詳しく見ていたらクロスポリマーというのが入っていた。
初めて聞く名前だったのでネットで検索したら、古い角質とくっつき汚れを取る
という軽いピーリング効果があるらしい。
培養に適さないくらい強烈なのかなあ?
ちなみに時々話題に出てくるカルボマーも入っていた。
クロスポリマー入りの物を使用して何か支障があったりした方はいらっしゃいますか?
332 :
メイク魂ななしさん:2009/02/17(火) 04:43:14 ID:TwJUNlXQO
334 :
メイク魂ななしさん:2009/02/17(火) 11:01:11 ID:ISCoJqW90
>>330 いいなあ。質問いいですか?
MMUはどこのですか?
最近日本のも増えてきたよね。
毛穴はどの程度でしたか?黒ずみプツプツくらい?
私はかなりのパカーンみかん肌なんですがよくなるかなぁ・・・・・・
このみかん肌頬のせいで毎日鬱でしょうがない。
今まで石鹸シャンプー酢リン馬油色々やったけどイマイチだった
やり方が悪いんだろか。
培養2ヶ月。
かれこれ10年痛めつけてただけあって未だ目に見える効果はなし。
でも試しに鼻の角柱を1ヶ所押し出してみたら角栓が以前の1/3くらいに小さくなってた!
深部では確実に正常化してる。ナウシカの腐海みたいだ。
336 :
メイク魂ななしさん:2009/02/17(火) 14:59:39 ID:1k21ySj00
('A`)どうもはじめまして。
('A`)美肌には睡眠が一番ですよ。これ鉄板。
>>334 MMUはメイクさん、オンリーミネラル、エトヴォスなどいろいろ使ってます。
本当に国内で買えるの増えたよね!
基本は海外通販じゃなく国内で買えるもの使ってます。
石鹸一度洗いじゃ完璧にはとれない事もあるんだけど気にしてないですw
毛穴は前はひどかった…
自分の場合は凸凹よりも黒ずみと毛穴の開きがやばくて。
毛穴の汚れが少なくなるにつれて、ちょっとずつ毛穴が小さくなって、黒ずみがうすくなった。
でもすっぴんだとまだまだうっすら黒いというか灰色です。
手触りもつるつるじゃなくざらざらしてるし。
ただ前はファンデやましてやMMUなんかじゃ絶対隠れなかった毛穴が化粧すれば隠れるようになった!
石鹸シャンプーは初心者にはなかなか難しいよね…
自分は基本は馬油石鹸、たまにレセルおばさまとかいうオリーブソープでリンスはガスールです。
リン酢自分には合わなかった…ガスールオヌヌメ。
成分には詳しくないんだけど肌のためにもなるべくケミ物は使わないように心がけてみた。
石鹸シャンプースレもあるし一度見てみると良いかも!
長文&若干スレチすんません
338 :
メイク魂ななしさん:2009/02/17(火) 15:59:07 ID:HkepjScvO
マジックソープ使いは
ご法度かしら(´・ω・`)?
だよなー食事運動より睡眠のが効果早い
昼寝でもなんでもいいからねてたらぐんぐんよくなった
340 :
メイク魂ななしさん:2009/02/17(火) 17:14:18 ID:65XTIyDsO
睡眠どれくらい?1日8時間しか寝てないから足りないかな。
>>340 ちょうどいいと思うよ
時間帯の要素のほうが大きいと思う
とりあえず22時〜午前2時の睡眠はとっといたほうがいい
最初はもさっとなったけど、寝てる間に角質が育ったせいだと自分に言い聞かせて
なるべくその時間寝るように続けたらぴかぴかになってきた
一日二日だけいい睡眠とってもモサのせいで逆に汚く見えるかも
モサのこと知らなかったら、シンデレラタイムなんてうそだと思ってたと思う
342 :
メイク魂ななしさん:2009/02/17(火) 17:33:45 ID:65XTIyDsO
>>341 ありがとう。早い時間に就寝できるようにしてみます。
>>330 私も最近、石鹸(アレッポ)でのシャンプーに変えた。
シャンプーはまだ試行錯誤中でどうとも言えないけど
気になってるのはクエン酸のリンス。
いつ培養肌に触れやしないか気が気じゃないよw
>>344 すっぱいジュースを造る材料で使うし、「酸」が付いてるからねー。
水500ml+クエン酸60gの原液を、洗面器いっぱいのお湯に大さじ一杯らしい。
多分濃度がかなり薄い感じがするけどやっぱり怖いw
>>330 参考&励みになりました。
シンプルなスキンケアも良さそうに感じました。
乳液とか美容液は必ずといっていいくらい、肌に良くない成分入ってますからね。
参考にさせてもらいます。
私は保湿をし過ぎると、培養速度が遅くなるように感じました。
自分に合うケアを模索中です。でも培養のお陰で毛穴は小さくなりつつあります。
>>345 今日クエン酸リンスしてみた!
髪を浸してから最後に頭からかぶるんだけど支障なさそう。
石鹸シャンプーって石鹸使ってアルカリ性に傾いた髪をリンスで酸性に戻す?
らしいからたしかに肌にはあんまり良くなさそうなイメージだけど、かなり薄まってるし。
一応顔にかからないように注意はしてみたけど、若干おでこにかかった。
でもおでこのモサは全く変化なしだたw
だから培養には特に問題なさそうだったよー
348 :
メイク魂ななしさん:2009/02/18(水) 12:36:25 ID:jo52v2hIO
>>330さん石鹸何使ってます?
私も純石鹸で髪洗いたいけどキシキシが耐えられない…
書いてあるよ
350 :
330:2009/02/18(水) 22:35:04 ID:FoHbnGvF0
>>348 髪も顔も体も全部同じ馬油石鹸です。まじ安上がりww
髪はたまにレセルおばさまかアレッポなどのオリーブ系使ったり。
顔と体はずっと馬油石鹸です。
これ以上はスレチだから控えますが石鹸シャンプーにキシキシはつきものなので、
そのあとのリンスを工夫すると(クエン酸・酢・ガスールなど)キシキシなくなるよ。
あと石鹸シャンプー始めてしばらくは髪が慣れるまでキシキシするらしい。
合成シャンプーってきっと顔にもあまりよくないし、
自分の場合は石鹸シャンプーすることで顔の培養にも良かったみたい。
ガンガレ-ノシ
塩使いの私には純石鹸使いすらおそろしい。
塩いいよ塩
塩も石鹸も合わなくて、髪がキシキシになって使用を断念したよ
今は、ベーネの炭シャンプー使ってる
合う人が、うやらやましい
どんな石鹸使っても皮膚がかぶれる・・
洗顔料だとかぶれないんだけど何がいけないんだろうか
洗顔料って角質剥がしやすいらしいし、あんま使いたくないけどどうしようもない
354 :
メイク魂ななしさん:2009/02/19(木) 16:16:30 ID:p0U0x5xzO
355 :
メイク魂ななしさん:2009/02/19(木) 16:22:27 ID:aC6qOYU20
10代の頃の山下智久君と赤西仁君の肌をどう思いますか?
あれはメイクだけじゃないですよね。ホルモン注射も打ってそう。
ジャニーズはタッキーに体毛の永久脱毛を要求したくらいだし。
美肌には睡眠が一番ではないよ
寝不足しても荒れない
便秘するとすぐ荒れるがな
357 :
メイク魂ななしさん:2009/02/19(木) 16:49:33 ID:zZ6sGxCeO
石けん使いたくないし
なでたりもしたくなんですが
朝晩ぬるま湯だけで
バシャバシャするだけでもいいかな?
水洗顔も、角質培養の方法の一つではあるんだけど、
水洗顔=角質培養ではないんだよな。。。
360 :
メイク魂ななしさん:2009/02/19(木) 17:49:46 ID:kOOpVzsAO
>>361 ?
どこがとんちんかんなのかわからない俺。
水洗顔は角質培養のひとつなだけであって、他にも方法はあるよねって言ってるだけなのでは?
ぬるま湯洗顔だけでもいい?って聞いてる人がいるから、決まったやり方は無いよと言ってるように見える
釣られるな362よ
べつにとんちんかんではないぞ
いきなり尻見せ
ついでに?
友達が「私には合わなかったからあげる」と言っていたので貰った(w)肌研の「白潤」て化粧水、
今日初めて使ってみて、まだ効果とかはわからないんですが、
手で化粧水をプッシュしてるときに肌が手にすごく吸い付く。
そういうもちもちな感じがするのはうれしいんですが…
角質がべりべりはがれてるんじゃないかと不安なので、これってどうなんでしょう?
心配性なんです;大丈夫ですかね?
ちなみに、培養はじめて1週間くらいです。
>>367 やめたほうがいいだろうね。
肌にがんがん触る行為に当たるし、確実に角質は持ってかれるよ。
培養1週間でやることじゃないね。
だいぶ肌育ってマシになったら使ったほうがいいよ。
>>367 不安なら培養を続けてもう少し肌が落ち着いてから使えばいいと思う
あと一応書いておくと、角質はべりべりはがれるものではないから安心して
垢やフケのようにぽろぽろと取れる
もしべりべりはがれるようなことがあればそれはかさぶたとか皮剥けだろうから保湿
>>367 使用感が嫌なだけなら、精製水で薄めるなりローションパック用に使うなりすればいいとオモ
ここのスレ、随分長く見てるしそれなりに実践もしてる。
でも、子供の頃から稗粒腫 (?白いプツプツ)が出来る体質で今でも出来るので
もっとしっかり洗顔(←今どうしてるかは省くが)したほうがいいのか常に迷ってる。
372 :
メイク魂ななしさん:2009/02/20(金) 14:47:06 ID:OsGzbZH3O
頭洗うのも泡のせだけの方がいいのかな?
373 :
メイク魂ななしさん:2009/02/20(金) 14:55:57 ID:K7IUyV9M0
ジェル系の美容液って、角質層を保護するのに有効だと思いますか?
374 :
メイク魂ななしさん:2009/02/20(金) 15:04:51 ID:q1ay+iZA0
知るかばーーか!
まぁ最後はそうなるわなw
>>367 他商品だけどCMでよくそういう手でぺったんぺったんしてるの見るけど、怖くてできないw
そういうぺったんぺったんを見て
「わあ本当に肌に染み込んでる!」と思うか
「グリセリン多すぎじゃね?」と思うか
ドモホルンリンクル
379 :
メイク魂ななしさん:2009/02/20(金) 21:37:32 ID:WvXd+Whc0
培養始めて五ヶ月経ちました。
毛穴の開きと赤みがひどかったけど、毛穴はかなり改善され小さなポツポツ程度に。
赤みは一進一退ですがそれよりも大きな問題が・・・
毛穴は小さくなってるはずなのに長い角栓、黒ずみ、硬い角質がどんどん育つ。
普段化粧はしないので
石鹸洗顔>ヒアルロン酸>オリーブ油
というシンプルなケアです。
黒ずみができるなら洗顔前にクレンジング?
硬い角質ができるならもっと保湿?
とかいろいろ考えているのですが、アドバイスをお願いします。
380 :
メイク魂ななしさん:2009/02/20(金) 22:24:27 ID:N+H2cy94O
短パンチ
>>379 角栓と黒ずみはオイルマッサージ(軽くね)とかはどうでしょ?
堅い角質は水不足な気がする。
ヒアルロン酸は水分を保有する力はあっても補う力はあまり無い気がするので
今のケアは、水を与える行為がゼロに近いのでは。
もっと薄い化粧水でたっぷりハンドプレス、水を肌に浸透させるような感じ?
時々化粧水や精製水のパックで肌を飽和状態にしてあげると良いと思います。
>>379 オリーブオイルは人の皮脂に近いから
さらに皮脂をプラスすることになってオイリー肌には合わないとか
ヒアルロン酸は毛穴を塞ぎやすいって意見を見たことあるよ
もちろん個人差はあるだろうからオリーブ・ヒアルロンが
悪因になってるとは言い切れないけど
別のアイテムを試してみるのもひとつの手かも
私も培養歴5ヶ月で同じような状態になってるんだけど
毛穴の内側や底の肌より先に、毛穴回りの皮膚がふっくらと回復して
一時的に毛穴の出口だけ狭くなり詰まりやすくなったり
毛穴全体の長さが伸びて角質が伸びたりなんてことがあるかなと考えた
的外れな考え方だったら申し訳ないんだけど
毛穴の作りに詳しい人いないかな?
なるべく擦らないケアを心掛けてるんだけど、最近目の周りがスベスベしてきた。
角質が整ってきたのかビニール肌が深刻化してるのか。
どっちなのか分からなくなってきた…。
>>382 毛穴の作りに詳しいわけじゃないけど、
毛包幹細胞(毛を作る細胞)というのが、
じつは表皮もつくれる万能細胞らしいので、
毛穴の周りの表皮が削れちゃってる部分から回復してくるのは
べつに不思議なことじゃない気がする。
>毛穴全体の長さが伸びて角質が伸びたり
毛穴の長さが伸びるというより、真皮や表皮に厚みが出たせいで、
結果的に、以前より汗管が長くなってるんだと思う。
うおおおおおお
酒飲んで帰って来たよ、今。
化粧落とすのめんどくせええええええ
ビオレふくだけコットンでガシガシ落としてしまいてええええええ
・・・ゆる培養、3ヶ月半です。
今からちゃんとクレンジングして、きっちり保湿してきます・・・
387 :
385:2009/02/21(土) 01:14:41 ID:Fgqaf59E0
クレンジングと保湿、\(^o^)/ オワタ
はみがきも終わったし、あとは水を飲んで、早く寝よう。
明日からも、ゆるゆるながらも培養つづけよう。
おやすみ〜
388 :
メイク魂ななしさん:2009/02/21(土) 03:00:26 ID:A60rbaR30
>>387 ゆっくりおやすみ
培養五ヶ月目
インナードライでいろみは改善されたけど、ほんと改善されたのはそれだけで、
肝心の、ガバガバに開きまくった毛穴は日々どんどん開いていく。
ここのレスで、元々開いていた毛穴の下から新しい皮膚が育ち、窪みが薄くなる→毛穴消える
という経験談を読んだ事があるけど、その過程で毛穴の開きが改善されずに広がっていったり
したのだろうか・・・。
窪みが浅くなった感もないし、根気良く続けるつもりではあるけど・・道の途中で不安に駆られる事もある・・。
389 :
379:2009/02/21(土) 08:09:55 ID:fpLjnwJr0
>>381>>382 アドバイスありがとう。
確かにヒアルロン使って保湿した気になってたかも。明らかに水分不足ですよね
オイルマッサージときちんとした保湿を心がけて、それでも硬い角質ができるようならまたケアを考えてみます。
今までオリーブオイルは有効な蓋だと思ってたけどマイナスの要素もあるんですね。
蓋にホホバ油のクリーム使ってみます。
390 :
メイク魂ななしさん:2009/02/21(土) 09:47:45 ID:Sv+qb3LT0
培養初心者です
ガサガサで角栓がっつりで心が萎えそうになっていますがこのスレ読んで頑張って培養続けます!
培養3ヶ月半
守られてる感じはします。突っ張らないし頬の皮は剥けないし、
肌理も少しは整ってきた気がする
半年ごとにみたらいいかもね。
培養を心掛けてミルクレ+ぬるま湯洗顔のみにしたら
小さなぷつぷつが目立ち、赤みが増すようになったので
ミルクレ+たまに洗顔フォームにしたら調子いいです。
時々ごわごわする時があるからその時は拭き取り化粧水で
ふきとりするといい感じ。むやみやたらと培養すれば
いいって訳じゃないね!
>>388 立毛筋が弱ってるんだと思う。
立毛筋の鍛え方は知らないけど、
表情筋を意識しながら日々を過ごすようにすると
毛穴が閉まってくるよ。
394 :
メイク魂ななしさん:2009/02/21(土) 20:00:33 ID:KVbtPihX0
保湿ローションでシートパックして、その上からラップをして30分以上して、
後に水で流してますが、全然角質が溜まりません。
同じような経験した方いませんか?
ローションパックを洗い流すことに疑問があるのですが?
396 :
メイク魂ななしさん:2009/02/21(土) 20:48:57 ID:KVbtPihX0
ローションパックした後は、汗とかも出ているだろうと思って、
桶に水入れて顔を突っ込みます。
手でべりっとパックを剥がさず水で剥がれるので肌に優しいかなと思ってますが・・
長時間パックで角質をふやかした上に水で洗い流してるんだから、
角質が剥がれちゃうのは当然の帰結じゃないかな。
398 :
メイク魂ななしさん:2009/02/21(土) 21:42:24 ID:zDESr5CNO
オイクレ+泡洗顔をやめて、ミルクレ+拭き取りに移行。
角栓が目立ってきて悩んでたけど、日立のフェイスクリエを投入したら良くなったよ。
イオン導出初めてだけどフェイスクリエ簡単だから良い。
拭き取りって肌をこすることになりませんか?
あの・・真に恐縮なんですが、ミルクレ=ミルククレンジングのことですか?
401 :
382:2009/02/21(土) 22:42:41 ID:+JQhJkxfO
>>384 ありえないことじゃないみたいで安心した
レスどうもありがとう
あ
ほ
毛
405 :
398:2009/02/21(土) 23:21:39 ID:zDESr5CNO
コットンで拭き取る時は、微温水で濡らして拭いてるのであまり刺激ないです。
もちろんゴシゴシやったらダメですけど…
エステの先生が洗顔して顔を拭くときは、乾いたタオルじゃなく、ハンドタオルをお湯で絞って(ぬるめの蒸しタオルみたいな感じ)、それで軽く押さえるようにしなさいと教えてくれた。
それもあまり刺激がなくて良い感じでした。
ミルクレはミルククレンジングの事です。
406 :
メイク魂ななしさん:2009/02/21(土) 23:25:35 ID:KVbtPihX0
>397
一理あると思います。
サッ○ーサイトでは、パックは有効だとあったので、時間の問題かもですね・・
個人的には、シートパックのシートに皮脂や角質がくっついてしまうのかなと思いました。
でも、パックしないよりも肌の赤みが劇的に改善したので、とりあえず、赤みが消えるまで
パックをしてみて、角質層より下の3層が健康になるまで、パックは続けてみようと思います。
あー、早く角質層を太らせたい!
培養3ヶ月目、顔の赤みも引いてきたし鼻のブツブツも小さくなったように思う。
しかしそれでも苺鼻に我慢できずオロナイン鼻パック決行。
オロナイン鼻パック→オリーブオイルマッサージ→ホットタオル→ティッシュオフ→
泡乗せ洗顔→化粧水レンチン7秒→あとは普段と同じにフタ
次の日は夜の泡乗せ洗顔を止め水洗顔のみ。
鼻少し赤くなってるので肌を痛めちゃったなーとは思うけど、前ほどではなく
3日ほど経過してるけど今の所鼻の毛穴は綺麗です。
化粧水レンチンとノーメイクで数日過ごせたのが良かったのかも知れないけれど。
たん
ニキビつぶし、コメド押し出しのせいで頬にクレーターみたいなへこみがポツンとありました。
培養始めて3ヶ月、クレーターにモサが発生!クレーターを埋めるような超巨大モサが!
ポロっと取れてしまいそうだけど、これって育てたらへこみが無くなるのかな〜、
とワクワク。そんな角質培養ライフ。
さぁ、寝るべ。
シートパック30分なんて、ネタとしか思えないんだが…
乾燥ニキビをなんとかしようと石鹸での洗顔やめたら
肌がボコボコしてる…なんなんだろう、これ
角質培養のせいなのか、石鹸やめたせいなのか
最近始めたビタミンC誘導体やガスールがあってないのか…
ああ、もうやだ…
自分の肌のために何をしたらいいのか分からない。
4ヶ月目です。朗報です!
培養2ヶ月くらいの頃に、角栓抜きたくてたまらなくなって
てっぺんにある抜きやすいのを10個くらい抜いたんです。
んだら、前みたいに深くなくて、すっげー浅くて、簡単に抜けたんです。
そして今、その抜いた所だけ毛穴ゼロです!
>>411 わかる。
自分もニキビ油田毛穴をなんとかしたくてビタミン飲んだりガスールしたり基礎化粧品変えてみたり、
色々したけど結局なにが効いて何が悪化させてるのか訳わかんなくなった…
それでね、それ以来足すんじゃなくてどんどん引いてまずはシンプルケアから始めてみたんだ。
最初はぬるま湯→精製水
これはやっぱりちょっとシンプルすぎて合わないのがすぐわかったw
次はぬるま湯→石鹸→精製水みたいに。
とりあえずすぐに激しいトラブルが出て合わない!ってわかってやめる以外は一週間は同じケアし続ける。
足したり変えるのは1アイテムのみ。(石鹸を変えたり化粧水を足したりとか)
簡単で良いから朝と夜のお手入れの手順・使用アイテムを日記みたいに書いておく。
一週間同じケアなら一週間に一度書くんでも良いけど、
肌に何か変化があったり生理とかのときは一言でいいからメモする。
これらをやってたら自然と自分の状態や何が合うか合わないかがわかるようになった。
最初めんどいけど習慣にしちゃえば慣れる!
良くならないとつい何か足したり変えたりしたくなるけど我慢して、
一つずつ・一定期間は同じケアを試すのが大事。
最低一週間は試すって期間とか、
あまりにもシンプルすぎるケアは人によって多少変わったり合う合わないがあるかもだけど。
長くてスマソorz
自分もまだまだなんだけど、前の自分とあまりにも似てたもんだからつい熱くなってしまったw
なるほどなー
私は最近、今までと同じお手入れなのに炎症までいかないニキビが増えてきてて
化粧水だけ変えたけど変化はみられず焦ってた。自分の肌が何を求めてるかわからないかんじ。
肌のハリやもちもち感はいい感じなんだから1週間は同じケアで様子見てみる。
培養5ヶ月目、行き詰まって落ち着きをなくしてたよ
花粉がいつから飛ぶのかわからないけど花粉で肌が荒れる人もいるみたいだから
潔く皮膚科にかかってみるのも原因を知るひとつの方法かも。
416 :
メイク魂ななしさん:2009/02/22(日) 11:55:26 ID:Ay2v2dq20
>>353 そもそも石鹸はアルカリ性で、軽くタンパク質を変性させて、古くなった角質を落とす。
それがかえって肌を洗うにはちょうどいいので、長い事使われてきたし、問題なく使ってる人も多い。
でも、石鹸が合わない人は昔からいるし、無理して使わなくてもいいと思うよ。
石鹸すらダメって人は米のとぎ汁で洗ったらどうだろう(朝だけだけど)。
ぬか袋をもみもみして白い水を作って洗顔するのもいいらしい。
本当はぬか袋で軽くこすると産毛とかとれるらしいけど、培養的にそれは避けたい。
培養前と同様のちょっとしっかりメイクをすると凄く汚肌‥
薄いとまだましなんだけど‥orz
よほど汚れたとかメイク落とし以外では、洗顔って念入りにしない方がいいかも
敏感肌や乾燥肌の人は特に
脂っぽい部分はおいといて、水やぬるま湯で目元、口元、鼻周りくらいを優しく洗う感じ
>>394は釣りです。
だからクレンジングも洗い流しじゃなくて拭き取りしてる人だっているのに。
自分の間違い正さずに正しい意見は自分とは別の考え方として一理あるとか言ってる人間が判らない。
角質培養を知って取り組み始めてからもう2年ぐらい。
以前はそれはもうひどい状態でしたが、今は「あまり肌がきれいではない人」程度まで回復しました。
それでも経過を知っている本人はそれなりの満足があります。
でも、良くなる歩みは本当にゆっくりです。
最近、「秘密の化○品」というものを知り実践してみました。
やってみて分かったことは、私の肌は石けんやクリーム類が苦手だということ。
これまでもそんなに使用していなかったのですが、石けん洗顔やシャンプー&リンスを使うのを止め、
洗濯洗剤の変更を行ったら、少し状況が良い方向に進みました。
あまりお化粧をせず、石けん生活やハーブシャンプーなど取り組んだことのある人なら
そんなに苦でなく取り組めると思います。
お金もかからないし、試してみるのをお薦めしますよ。
ちなみに毛穴はだんだん小さくなりますよ。2年ぐらい経つとはっきり分かります。
昔は鼻にある大きな毛穴の一つ一つが黒く縁取りされ、飛び出した角栓を毛抜きで引き抜いていましたが、
まず黒い縁取りがなくなり、だんだん毛穴が小さくなりました。
飛び出す角栓も最近はとんと見かけません。 毛穴ケアは絶対やめた方がいいです。
422 :
メイク魂ななしさん:2009/02/22(日) 16:20:46 ID:gwWZ5r9t0
2年くらいしなきゃ、効果ないんですね・・・気が遠くなる
年齢やその人の肌の状態にもよるでしょうね。
私は32歳からでしたから。
20年以上肌を痛め続けてきたのだから、回復するのにも時間がかかるのはしょうがない
と思ってます。
逆に言えば、その歳からでもまだ回復できるってことです。
水洗顔って、水が冷たすぎると逆効果になりませんか?
毎朝、冷水みたいな真水で洗ってるんですが
>>421 > ちなみに毛穴はだんだん小さくなりますよ。2年ぐらい経つとはっきり分かります。
毛穴なくなってきたの、私も丁度2年過ぎてからだなあ
中高と、ピーリングやら何やらやりすぎて深刻な乾燥肌に。
なまじスキンケアに興味があったから、いろんなものを使ってみたくて手を出して・・・
手をかければかけるほど乾燥する、だんだん敏感肌になってくる、って悪循環に陥ってた。
培養始めるまではカッサカサ、夏でも粉ふいてたんだけど
(カウンターで、水分量少ない、油なんてほとんどないと言われたorz)
今では乾燥なし、どんな化粧品使っても大体おk、毛穴チェックすると見えないと言われニヤニヤw
カウンターに行くのが楽しくて仕方ないw
角質培養ありがとうぉ〜〜〜!!!
426 :
メイク魂ななしさん:2009/02/22(日) 21:08:52 ID:otiTWU330
クレンジングは汚れを浮かせるタイプが角質を剥がさないでいいっていうよね?
某サイトにも書いてあるし、理屈はわかるんだけど育ち始めた角質が浮くってことはないの?
汚れは浮かし、角質は残すってうまい具合にいくのかな・・・
>>426 でも汚れを浮かすタイプ以外に選択肢なくない?
そりゃすっぴんで生活してたり石鹸で落ちるものしか使わないならクレンジングは不要だけど、
クレンジングしなきゃ落ちないメイクをしてるならある程度は落とさなきゃ肌に悪いし
その場合合界を洗浄に使ってるものよりは汚れを浮かすだけのものの方がマシだと思う
もちろん肌に合ってるって前提でね
>>426 >育ち始めた角質が浮くってことはないの?
古い角質でも、新しい角質でも、
ふやかしたところに摩擦や熱、冷水等の物理的刺激や
化学的刺激を加えれば当然剥がれる。
手早くなじませて、手早く処理すれば、気にするほどのことはないよ。
429 :
メイク魂ななしさん:2009/02/23(月) 01:36:43 ID:34zREX8cO
たんぱん
3か月間、手塩にかけて育てた角質たちが、たった1回の無印クレンジングジェルでどっかに行ったよ\(^o^)/
とにかく肌に何かが触れることが痒くなってダメージになるようで、
ホコリなんかもダメ。
スキンケアもあまり触らずにしたくてハンドプレスにしてるんだけどまだ刺激強いみたい。
でも水分をしっかりいれないとと思うとどうすればいいかわからない。
コットンはあまりよくなかった。
肌に刺激を与えず水分を補給する方法ないかな?
朝は水洗顔→化粧水ハンドプレス→少量のクリームハンドプレス→オイルハンドプレス
夜は石鹸2度洗い→化粧水ハンドプレス→少量のクリームハンドプレス→オイルハンドプレス
肌質は乾燥肌でニキビができるタイプ。
433 :
メイク魂ななしさん:2009/02/23(月) 10:06:41 ID:vsD3RZe30
季節柄もあるんじゃないかな
私は花粉が飛び出してから急に荒れたよ
解決策じゃないくてスマソ
>>432 スプレー化粧水を使ってから、クリームに化粧水を混ぜたやつを
ハンドプレスすれば、触る時間が短縮できない?
スプレーでもプレスしないと落ちてくるじゃん
>>432 クリームに混ぜてプレスはいいと思う
ラップパック(ラップだけ)もどうだろ
>>432 自分も乾燥でニキビできる。
それに加えて生理前後にフェイスラインがひどいことになる。
マスクで顎ニキビ隠してたら頬骨(マスクあたるとこ)が荒れてくるし…
上の人も言ってるけど、ラップパックは保湿効率いいと思うよ。
先月まではラップパックのお蔭で状態良かった。
今月は花粉のせいなのかなー…小さい白ニキビが顔中にできてるよ。
生理終わったってのに全然肌の状態良くならない。
>>410 シートパック30分っていけないでしょうか?
何分くらいなら大丈夫ですか?
それと質問ばかりですみませんが、ただのラップパックなら30分やっても大丈夫ですか?
>>438 何が何でも30分間パックしたいなら、やったらどうでしよう?
あなたの肌がどうなろうが、他人の知ったことではありません。
>>439 ただやり方が間違ってるか聞きたかっただけなんだけど…
聞き方が悪かったならごめんなさい
自分で考えりゃ済むことを書き込むのはうっとおしいけど
感じの悪いレスをわざわざ返す方も理解できん。
無視すりゃいいのに。
443 :
メイク魂ななしさん:2009/02/23(月) 18:19:15 ID:6PByZxxX0
角質培養しながらクロロフィル美顔教室通ってる方いますか?
ガーゼで化粧水まわすから、角質が育たない気がする…
年とってもシミ・シワ知らず!ってよく聞くし 美肌にはなるんだけど
>>439を訳するとググレカス(Googleで検索しろカス)て意味
432だけどみんなありがとう!
そう、スプレーだとぽたぽた落ちちゃって浸透しないような気がして。
ラップパックは週に数回程度だったんだけど毎日にしてみようかな。
今日、石鹸洗顔の後にラップパック→化粧水とクリームを混ぜてハンドプレス→オイルをハンドプレス
でやったらいつもよりかゆみが少ない。感謝!
>>433 花粉もあるんだろうなぁ。今まで日焼け止めだけだったけどお粉もプラスしてガード強めにしなければ
446 :
メイク魂ななしさん:2009/02/23(月) 23:02:25 ID:ZC2b3CSTO
MMUを落とすのに、泡を押し当てて洗ったら少し残ってしまいました。
もう少しよく落とそうと思うのですが、
オイルつける→ティッシュオフ→泡洗顔
と
泡洗顔2回
ではどちらが負担が少ないでしょうか?
ご存じの方がいたら教えてください。ちなみに石鹸はアレッポです。
こすらないように角質剥がれないように気をつけて1ヶ月
(LEVEL6使用)
姉の家に泊まった為アルビオンの乳液をコットンで塗布しました
そしたらコットンが茶色に!!
汚れが落ちてなかったってことですかね?
角質と共に汚れも溜めてたのでしょうか…
>>445 私は極度のインナードライで暦4ヶ月だけど行き着いたやり方がそれ(夜)
冬は特に毎日でもラップパックはしたがいいよお
>>447 おそらくそういうことでしょうね
垢ならいいけど、もしそれが残留ファンデとかだったら
オイクレやピーリングなんて比じゃないくらい肌に悪そう
>>447 で、肝心な肌の状態はどうなの?
状態が前よりも良いなら今の方法が合ってるんじゃないか?
451 :
446:2009/02/24(火) 01:25:42 ID:e0BKyN6TO
ごめんなさい間違えました
小鳥をなでる気持ちで軽くこする泡洗顔1回と押し洗いだけの泡洗顔2回ではどちらが負担が軽いかきこうとして自己解決した質問書いてました
スプレーで化粧水するとポタポタするかなあ?
私は100均のスプレー容器で顔からデコルテまで20回と決めて、一分以上ハンドプレスを
こころがけてるけど、そんなにたれたりしないよ。
あまった水分は手にも腕にもなでつけてる。
産毛がモッサリの人はポタポタしません
産毛と言えば…顔のレーザー脱毛してらっしゃる方いますか?
ヒゲはアイエピしまんた。問題はデコ
塩水で洗ったら綺麗になった
>>454 数年前に、
眉まわり+口まわり〜鼻の下ほか、
レーザー+針で永久脱毛しました。
すごく楽ですよ。
ただし、針でもレーザーでも肌へのダメージはゼロではないので
施術期間中の紫外線防止やケアには普段以上に気を使いました。
角質培養と平行して行うのは難しそうですが…。
>>457 レスありがとうございます
角質培養と並行は難しいですか〜
だったら先にやっちゃったほうが良いかもですね
ええ。顔の脱毛を先にすることをお勧めします…
今の時期だったらまだ紫外線も少ないし、脱毛をスタートするのに良さそう。
逆に今シーズン見送って、秋から始めた方がよくない?>脱毛
5・6月には紫外線増えるし、いくら顔でも1・2回じゃ終わらないでしょ?
最近調子わるすぎ。
赤みもニキビもクレーターもモサも復活してきたし
ケアは変えてないのにぼろぼろ・・・
これを超えてまたよくなるのか、花粉なのか
ケアが合わなくなったのかわからん。
食事や生活習慣は変えてないし、生理前でもないのに
先週末からオイリー肌にチェンジしちゃった。
新しいケア方法を模索しなければ。。
>>459>>460 今始めるならすぐに数回やって、夏には休んで
また秋から再開という感じが良さそうですね
やっぱり脱毛はしたいのと、できるだけ早く終わらせたいので…
レスありがとうございました!
>>450 >>447です
肝心の肌の状態は、姉の家に泊まったのが2泊だった為対して変わりはないです
コットンでこすった為鼻のざらつきはとれましたが相変わらず乾燥してます
何が自分の肌に合うのかわからなくなってきた
465 :
メイク魂ななしさん:2009/02/24(火) 22:00:58 ID:+Xttz3iA0
使ってたローズヒップオイルが急に肌荒れに効かなくなって、試行錯誤の末に小麦胚芽オイルにしたら
調子がいい。
皮脂の酸化を阻止してくれるのかもしれない。
モサが減るまでこれを蓋に使ってみる。
>>463 450さんじゃないけど、そういう意味じゃなくて
お姉さん宅2泊と比較してではなく、角質培養前と角質培養後を比較してどうか?
っと聞いたのでは?
角質培養後の方が調子が良いなら、例え多少汚れがたまっていたとしても培養すべき
って事だと思う
ただ、1ヶ月ではその判断も難しいかもしれませんが
最近鼻と鼻のまわりの頬の皮がむけて気持ち悪い
むけてるものはもういらないんだろうしちょっとこすってみても大丈夫かな
目もと口もとは何ともないのにやっかいだわー
化粧水とオイルだけじゃ保湿足りんのだろうか
469 :
446:2009/02/24(火) 23:36:42 ID:4Ab3lvkW0
470 :
467:2009/02/25(水) 00:02:31 ID:WJPmeIEa0
>>468 レスありがとう!
ネットで調べた情報しかないんだけど、今のところかゆみも赤みないし
むけかたも洗顔後ちょっと気になるくらいなのでたぶん大丈夫だと思う…
もう少し様子見てみるよ
角質培養4ヵ月。
効果めっちゃ感じる。ありがとう培養スレ。
月1で通院してる病院に最近行ったとき先生に、
肌キレイになったね何してるの?と聞かれた。
やw乳液とかで保湿してるだけですwて答えたけど。
かなり不思議がられた。
効果でてきたんだなーて思った。
でも角質培養とか名前怪しすぎて言えねーw
すいませんニ千円
473 :
メイク魂ななしさん:2009/02/25(水) 12:23:15 ID:vP6RiyUV0
角質培養初めて一週間です。
顔を洗う時にもこすらないようにしています。
石鹸使う時も数秒間のせて洗い流すことやってます。
ザラザラ感が出てきました。
ただザラザラ感に伴い軽い痒みもたまにありますが、これってよくある現象ですか?
一言に「角質培養」っていっても具体的なやり方は決まってないから
自分のやり方でいいのか不安になる…
私は、
朝 あわのせのみの洗顔→馬油+VC誘導体→保湿ローション→乳液
メイクは下地+シルクパウダー+ミネラルファンデ+チーク等
夜 朝の手入れに+ミルクレ(拭き取りもOKなものを洗い流しで)
というのを基本のケアにしてる。
すすぎは肌に手があまり触れないよう、
手にたっぷり水をためて水で肌を包むように…ってかんじで
ぬるま湯で20回、冷水で10回くらいを目安にやってる。
できるだけ肌負担を少なくしようと努力してるけど
疲れやストレスもあって肌の調子はよくならない…
なんだか角質がやせ細っているような気がする。
ケアが間違ってるのかな?
それともストレスがあるとケア正しくても角質は育たないんだろうか…orz
自分はこういうケアしてるよ〜とか
これしたら角質育ちやすいよ〜ってのあったらぜひ教えて欲しいです。
>それともストレスがあるとケア正しくても角質は育たないんだろうか…orz
ストレスで体内のビタミンやミネラルを使い果たしてたら
新しい細胞作るのにも影響ある気がするけど。
3ヶ月頑張って育てた(はず)程度の角質じゃあ
この春先の乾燥と花粉を乗り越えられないようです\(^o^)/
ブツブツのザラザラだよママン…
ワセリンで起死回生を図る
何で明日遊ぶ約束しちまったんだろう 汚肌つれぇぇぇぇ
479 :
メイク魂ななしさん:2009/02/25(水) 19:02:38 ID:gP8kldiH0
>476
乳液だけじゃ蓋になってないのかも
肌に保水力がないなら、最後にオイルを少量プレスしてみたら?
ゆるく角質培養続けてまだ2週間目なのですが
目の周りの色素沈着・顔色の赤黒さがなくなりました!
元々アトピーっぽい肌質だったのですが
肌質改善がこんなにも早く現れるとは思っても見なかった
481 :
メイク魂ななしさん:2009/02/25(水) 20:57:30 ID:TVOPCGAI0
朝、ぬるま湯洗顔だけだと前日の乳液が落ちず
ぬるぬるしたままなのですが、もっと何度も落ちるまですすいだ方がいいのでしょうか?
482 :
メイク魂ななしさん:2009/02/25(水) 21:48:16 ID:vP6RiyUV0
>>478
ワセリン使って角質培養がっつりできますか?
私もワセリンを蓋に使ってるけど、ワセリンって、
ぬるま湯洗顔じゃ落ちないし、せめて石鹸泡をおく洗顔をしたりするけど
まだヌルヌルと残っているし・・
角質培養したいから、それでも完全には落とさないんだけど・・・
肌が全然厚くならないよ(泣)
484 :
メイク魂ななしさん:2009/02/25(水) 22:26:56 ID:gixrPwCe0
始めて10日目ですが、この角栓がいずれぽろっと取れると信じてます。
ぽろっと取れた方、いつごろどんな感じに取れましたか?
485 :
478:2009/02/25(水) 23:00:21 ID:3BRiFmoN0
>>482 ちょwwwwまさに同じ状況wwwwww
メイクオフ後の保湿に試しに使ってみたんだが
さっきお風呂入ってきてお湯じゃちっとも流せなくて自分困憊☆\(^o^)/
風呂上りのアベンヌはじかれまくりんぐwwwwwwwwwwww
うっぜーな…
487 :
メイク魂ななしさん:2009/02/25(水) 23:11:16 ID:79OU30sIO
悪いが諦めろ
>>484 角栓はポロって感じに取れるわけではありません。
ふと気がつくと、「無くなってた!」って感じです。
昔はよく毛抜きで引っ張って抜いていたけど、今は引っ張ろうにも引っ張る物が無い!
気づいた時には驚きました。
ちなみに今、2年目。 気長にどうぞ。
>>466 同意です!
肌の調子が悪くないなら、汚れなんか気にしないのが吉です。
石けんや化粧品が苦手なタイプの肌にとっては、清潔にしようと頑張って洗浄するのは拷問のようです。
茶色い物はでなくなるかもしれないけど、しばらく経つと肌が荒れる危険があります。
何を塗っても平気なタイプの人はこのスレを見たりしないだろうからね。
睡眠大事にしようと思って早くから布団に入るもねむれねー
冷え性で末端冷たいのと布団に入ると妄想がはじまっちゃうのとで
1〜2時間はもそもそするはめに…
培養でだいぶ肌が元気になってきたし、ここで生活習慣も健康的にしたいんだけどなあ
>>490 スクワットでもしてみたら?
筋トレしてたんぱく質補充すると、ことっと眠くなるよ。
短パン
>>481 私はむしろ顔の皮脂を落とさないように、ぬるぬるしたままにしてる
>>490 湯たんぽとかどうだろうか
自分は電気膝かけで布団を温めてから寝てた
ワセリンが重くて肌に残る人は軽めのオイル混ぜるといいよ
スクワランとかホホバオイルとか、ビタミンC狙いでローズヒップオイルとか
ワセリン独特のべっとり感がやわらぐし石鹸でも落としやすくなる
以前培養挑戦して脂漏になってしまったものです。
まとめサイトで治った方が居たみたいなのですが、最近治った方はいませんか?
顔をタオルで拭くのをやめて化粧水を浸したコットンで
そのまま化粧水をつけるようにしたら肌の調子よくなってきた!
今までタオルのざらざらとか繊維がついてよくなかったんだと思う
497 :
メイク魂ななしさん:2009/02/26(木) 09:57:02 ID:YojjT7340
化粧水、乳液、オイル、メイク、クレンジングとかやると、
顔を触らざるを得えない。
(唯一泡洗顔は触らなくてもいいとして・・)
私の場合、オイルとか塗っていると、粉状のものが触れます。
角栓か角質のカスだと思いますが、やはり塗る時と落とす時って、
何もつけないよりも角質は剥がれ易いと思う。
オイルとか乳液塗らないと乾燥するけど、塗ると角質が余計剥がれる気がする。
でも乾燥季節の今、塗らない勇気がまだない・・・
498 :
メイク魂ななしさん:2009/02/26(木) 11:26:10 ID:1UPY4tLvO
>>496 なんかそれよさそうだね!自分は洗顔→タオルでぽんぽん→アベンヌ(塩素除去)→軽くティッシュオフなんだけど、
洗顔のあと拭かずにそのままアベンヌでも塩素除去されるかな?大体今のやり方でも塩素除去されてんのか疑問なんだけどさ…
499 :
メイク魂ななしさん:2009/02/26(木) 12:10:33 ID:BUKSrYcnO
↑諦めろ
塩素気にしてる人は塩素除去シャワーヘッドとかしてないの?
気にしてるならそういうことしたほうがいいのでは。
私は何も気にしてないので塩素対策してないけど、
気にしてる人は拭いてアベンヌなんかより確実な方法したほうがいいでしょう。
気にしてるんだから。そこまでするほどじゃないけどちょっと気になるってことなの?
なんか半端だなあ。
純オイルでのクレンジングがどうしても合わなくて、
どこかのスレで石鹸乳化の手作りクレンジングが良いと書いてあったので試してみた。
すっごくイイ!!!MMUだから問題なく落ちたし、
何より洗い上がりがベタつかなくて最高。
石鹸乳化だから、ダブル洗顔しなくてもスッキリした。
502 :
メイク魂ななしさん:2009/02/26(木) 12:40:33 ID:1UPY4tLvO
>>500 前にこのスレでアベンヌで塩素除去されると書いてあったのでやり始めました。
もしされてなくても、アベンヌやると肌が落ち着くんでいいなー、と…。半端ですよね。
鼻周りの白ニキビに悩まされ続けて、培養スタート。
無添加洗顔フォームで泡押し洗顔→アベンヌでティッシュパック(5分)→
フタアミンをアベンヌで結構薄めて蓋(量が多いとニキビ発生)
このやり方で間違いなく変化はあった。大きいのはできにくくなったし、
鼻周りの炎症も多少は薄くなった。
でも今停滞期‥orz しかも長い、約3ヶ月。それでもニキビができて、そ
のせいで炎症復活の無限ループ。
何かもう一手考えた方がいいのかな?
504 :
メイク魂ななしさん:2009/02/26(木) 15:20:15 ID:HZW5srV2O
私はミルクレでメイク落としてタオルで押さえ、
精製水で軽く拭き取り、
精製水でコットンパック、
軟膏、
でお手入れ終了。
軟膏は皮膚科でもらってる“親水軟膏”ってやつなんだけど、全然ベタベタしなくてオススメ。
めちゃくちゃ乾燥肌の人には心もとないかも。
水で割ると塗りやすいです。
ワセリンはベタベタして化粧してもムラになるから私にはダメだった。
培養1年半、このお手入れでボロボロだった肌がほんとに蘇ってきてる。
ニキビ激減、毛穴も小さくなり黒ずみもかなり良くなった。
赤みがすごいからすっぴんはまだまだ無理だけど、
メイクもメイク落とすのも楽しくなってきたよ。
>>501 石鹸乳化はどこのスレに書かれてたんですか?
詳しく知りたいです
花粉症でマスクしてるけど頬と鼻がテカリだした
あ
石鹸乳化のオイルクレってすっごい目にしみるんだよね
汚れを落とす=アルカリ性、なんだから当たり前だけど、そこさえ我慢すれば快適快適
510 :
メイク魂ななしさん:2009/02/27(金) 10:42:41 ID:lWcjpKkcO
顔に精子塗りたぐると肌めちゃくちゃ綺麗になるよ。乾いたら洗う感じ。
>>509 フィルムタイプのマスカラとアイライナー使えば、
目の周りグリグリしなくても汚れ落ちるからしみないよ!
て、当たり前かw でも私はそれでおk
なんだ、目に石鹸乳化入れる気満々なのかと思ってびっくりした。
514 :
メイク魂ななしさん:2009/02/27(金) 14:09:32 ID:EZ6MmjTl0
はちみつって、角質培養に向いてましたっけ?
515 :
メイク魂ななしさん:2009/02/27(金) 14:51:42 ID:Sa8lVpKs0
去年の夏、かぶれて、水洗顔、何もつけないをしたら、
1,2日でうろこみたいな角質?がびっしりできました。
冬って、角質溜まりにくくないですか?
俺も水洗顔で鱗できたな。まさにワニ皮みたいな感じの
あれって剥がすと赤くなってて以前より悪化してる感がある
え・・・ワニ皮みたいな角質培養ってもかしてダメですか?
自分は化粧水を定期的にきりふきでかけて、お風呂でよくあせを
かくようにバケツに熱湯を入れてそれの湯気を顔にあたえて
周りをタオルで封鎖してあとは軽くあわをのせて洗い流す
という培養方法で鼻と周りに白い膜ができたあとにゴツゴツした
角質がいまびっしりとあるのですが、だめなのかな・・・
確かに大きくてはがれそうなのをちょっとはがしたら
少し赤くなってなんか穴が逆にひろがってないか?と思いましたが
綺麗に穴の奥のつまってた角質までとれました、これは悪化なのか
改善なのか・・・困った
>>517 なんか違うとおも
角質培養って、別に古い固い角質を育てるのが目的なわけじゃないから。
化粧は一切なし?
>>515 >うろこみたいな角質?
それって、かぶれた皮膚がかさぶた化しただけでは?
今はかぶれてないからウロコが出来てないってことでしょ。
セルロースのナチュラルピーリングもだめなのかな
インフルエンザにかかって、一週間寝込んだんだけど、
その間お風呂はもちろん顔も洗えない、鏡も見られなかった。
水を飲んでふとんかぶって寝てるだけ。食事もスープとかゼリーとか。
久々に顔を洗って、肌がきれいになってて驚いた・・・。
色むらがない、かぶれたようになってぼこぼこしてたところがなくなった、
なんだか頬と鼻の毛穴が縮んでる、ついでにかなり痩せた(やつれた)。
乾燥も感じなくなってた。
多少もっさりした感じというか、透明感のなさが気になるところだけど、
食事をきちんととるようになって、貧血も治ってきたらそれも改善されてきた。
顔を洗いすぎない、いじりすぎないってのは大切なことなんだと再認識した。
もうあんなきついのは嫌だけど、偶発的とはいえ育ってくれた角質を大事にしなければ・・・。
523 :
メイク魂ななしさん:2009/02/27(金) 20:51:00 ID:Sa8lVpKs0
>>516 私も剥がしたら、柔らかい赤い肉(柔らかい薄い表皮?)がでてきた。
でも、自然に剥がれ落ちた部分はスベスベの肌だったから、
あのまま鱗つけて自然脱落を待てば、多分スベスベ肌が出てきてたと思う。
>>517 私は鼻には角栓はたまらなかったよ。鼻と目の周りの皮膚だけスベスベで
あとはざらざらのごわごわ
>>519 被れた所は最初かさぶたができて、1,2週間でそれはとったらまたうろこがでてきた。
被れてない所もうろこみたいなのができたよ。
まあ、私の場合、肌を痛めちゃったので、そのせいだと思う。。
524 :
メイク魂ななしさん:2009/02/27(金) 20:51:51 ID:ku9vzp4CO
>>520 夜はミルクレをよく洗い流すだけで、
朝はぬるま湯で軽くすすぐだけです。
>>514 ピーリング効果があるので、向いていないようです。
526 :
メイク魂ななしさん:2009/02/27(金) 20:59:51 ID:KOdjLGwo0
やさしい洗剤使っても、洗い物してると手が荒れてくるもんね。
毎日洗顔料つかわなくなった。
527 :
メイク魂ななしさん:2009/02/28(土) 04:47:42 ID:7QW0P3HNO
みんなみたいな効果があんまりない。
ゆる過ぎかな。
がっつり放置したい。
小鼻のわきは、取りあえず痒い。
かいちゃダメだかいちゃダメだ…。
528 :
メイク魂ななしさん:2009/02/28(土) 09:12:58 ID:YBL9foGp0
よく考えるとターンオーバー2回が必須なんですよね。
一回目のターンオーバーで角栓の下に健康な細胞ができても
それと角栓はしっかりくっついちゃってるわけで、
もう一回ターンオーバーして上の健康な細胞と下の健康な細胞なら
簡単に切り離されるようになってるはずなんですよね。
長い、、。
それも一回で健康的な細胞ができればの話であって、できなければもっと、、、。
早くこのザラザラとお別れしたい、、。
鼻の黒ずみと眉間のかさかさが気になって、昨晩から角質培養にチャレンジしはじめました。
メイクはMMUなのでマルセイユ石鹸の泡を押し付け洗顔→ぬるま湯でそーっとよく流す→精製水を吹きかけハンドプッシュ→馬油を米粒大押し込み3分ほどおく→いつもの化粧水をたっぷりハンドプッシュ3分(ry→乳液を(ry
というようにやってみたところ、朝鼻の黒ずみが薄茶色になったような。
朝は石鹸を使わずぬるま湯のみで洗顔して後は同じ手入れをしましたが、化粧ののりが良いように感じます。ウレスィ
時々見かけるLEVEL6って、@でもかなり評判いいけど、
1ヶ月でニキビが治るって…何かやばいもの入ってないよね?
エンジェルグレイスみたいなことにならないよね?って
逆に心配なんだが。
培養と違ってニキビはちょっとした原因で出来たり直ったり。
長期的な問題とは違うと思うので、1ヶ月で直るのも不思議では無いと思う。
ただ、効果が現れやすい物には変な物が入ってる事もあるだろうし
成分を見て判断するしかないのでは
532 :
メイク魂ななしさん:2009/02/28(土) 16:33:45 ID:rYVkdqO90
ここでよく出てくる
「うろこ」とはどのくらいの大きさですか?
1〜2oの薄い皮みたいのですか?
それが出ると培養が上手くいってる事なのかな・・
風邪で鼻かみすぎて
鼻まわりのモチモチ感がなくなった!ウワアァァン!ヽ(`Д')ノ
534 :
メイク魂ななしさん:2009/02/28(土) 21:03:18 ID:hXuhd3rx0
>>532 一年ほど前、角質の知識がないまま初めて培養したときのこと・・・
厚さ約1mm前後のかさぶたのような硬い皮?(膜?)ができた。
今思えば、それは古い角質がはがれずに溜まったものだとわかるが、入浴して水分を吸ったときはもうホラーだったw
肌ダメージの度合いにもよるけど、それ培養うまくいってない。
きちんと洗顔、保湿、蓋ができてればうろこはできないよ。
おそらく保湿の部分ができてないのでは
もうすぐ培養4ヶ月目。
なるべくメイクしないようにしてるので、
朝晩ぬるま湯洗顔+無印敏感肌用化粧水+ホホバオイル でケア。
毛穴は確かに浅くなってきたし、モサも1ヶ月目なんかに比べたらずっとマシ。
効果は実感してるのだが、ファンデをつけるとアラが目立ってより汚肌になるのが悩み。
スッピンの方がモサ目立たないって…orz
MMUにハマってるのでファンデも使いたいのに。
536 :
メイク魂ななしさん:2009/02/28(土) 22:41:36 ID:rYVkdqO90
>>534 ありがとうございます
たしかに洗顔、保湿、蓋をおこたってると
うろこができてました。
肌を削らないようにと、
ちょっと洗顔が怖くなってました。
でも古い角質がはがれずに溜まったもの・・
それが「うろこ」になるのなら
洗顔、保湿をきっちりしようと思います。
537 :
478:2009/02/28(土) 22:55:18 ID:7q20hDTI0
>>494 遅くなったけどアドバイス通りやってみたら
本当にワセリンがなじみやすくなって感動した!
ありがとう。
ワセリンに加えてファンデつけるようにしたら
すっぴんの時より調子いい。やっぱり花粉のせいだったのかな。
ワセリンのお蔭でしばらく病院行かずに済みそう。
538 :
メイク魂ななしさん:2009/03/01(日) 10:35:32 ID:bugUvwRtO
うるせえしね
こんな糞スレにも満たない屑スレ立てんな
お前の低脳ぶりが表れてるスレタイなんて
見てるほうが恥ずかしいわ
いいから早く削除依頼出しとけよカス
死ね
もう二度と2ちゃんに来るな
誰もお前のスレなんか興味ない
次来たらマジ潰すからな
www
落ち着いて、おばさん
ああいう書きこみは大抵リアだろ
鼻から頬にかけてニュル(どう見ても角栓じゃない)がビッシリしてる
ニュルの場合も放置した方がいいのかな?
このままだと毛穴が大きくなるし搾り出したくなってしょうがない…
>>542 ニュル搾り出しは絶対駄目ですよ。
肌が傷ついて毛穴余計でかくなる。
544 :
メイク魂ななしさん:2009/03/01(日) 13:07:18 ID:/7X3H8ye0
>>534 「うろこ」と「培養した角質」の違いって何ですか?
うろこができないのだったら、培養した角質ってどんな感じになるんですか?
触ってもザラザラしないの?
「うろこ」は培養した角質が何十にも重なり合って厚くなったものだと思ってる。
自分は小鼻の部分にしかできたことないけど、乾燥するとカチこちになる。
我慢してたら入浴中にはがれた。
他の部分も同じように培養してたはずなんだけどうろこはできない。
これまで小鼻の毛穴を無理させてきた分、うろこができやすくなってたのかな、と思ってる
546 :
メイク魂ななしさん:2009/03/01(日) 14:29:47 ID:sFmhWYXX0
すごく理想をいえば、ヨーロッパのせっけん風呂みたいな泡風呂に
ドポンと入って、すぐ出てさっとすすぎ、化粧水風呂にトポンと入って
染み込んだら出て、乳液を全身にくまなくうすーく塗るって生活を
してれば肌にいいんじゃないかなと思った。
擬音でしゃべる人
548 :
534:2009/03/01(日) 19:25:09 ID:Mqg/VQwS0
>>544 うろこも培養した角質といえるが違うのは水分量とターンオーバー。
うろこは肉眼で見て皮膚に乗っかってる感じがあるし触感も硬いが、きちんと育った角質は肌そのもの。
もちろん培養中であれば毛穴なり、にきび跡なり、ダメージのほうに目がいくが少しずつ元の肌がつくられてる。
あとうろことか角栓はポロッと自然に取れたとしても周りの角質も一緒にはがれてる。
水分量のある角質ならいつのまにかはがれていき、確認はあまりできない。
うろこができるのであれば、今のケアを疑っていいと思う。
549 :
メイク魂ななしさん:2009/03/01(日) 21:56:29 ID:QjfmAO/kO
>>546 あー それ私もよく考えますwww ドボンと浸かるなら化粧水も人肌に温めて…とかw
ここの人達って顔もろくに洗ってなくて臭そう。
キスするときとかど−するの?相手が可哀想
は?
>>551 図星だろ?
まぁ、汚肌にキスする相手なんかいないかww
たまにスレチのレスあるけどさ、結果出てるからやってるわけ
批判してる人とかって気の毒だなとさえ思う
うろこ否定するならさー、モサだって培養うまくいってない証拠といえない?
だってあれも肉眼で皮膚にのっかって見えるし乾くと硬いし。
モサの親分版でしょ?うろこって。
うろこ否定するならモサも否定することになるんじゃない?
>>555 うろこは人によって意味してるものが結構違うっぽいのと、
場合によっては何かの皮膚炎の徴候だったりもするから、
一言で「良いもの」とは言い難いとこがあるんだよ。
過去にも、うろこ=うまくいってるしるし=我慢しなきゃ、で
皮膚科の世話になった人もいるわけだしさ。。。
角質培養始めようとおもってサッポーとかいろいろ見てきのですが、ピーリング、スクラブについては書いてあるけど
石鹸ベースの炭洗顔はアウトでしょうか?
あまりにダメージくらった皮膚だと、カサブタみたに鱗が出来ることもあるかな?
と思う。
ただ1〜2サイクルしても鱗状のままなら別の原因を考えた方がいいし
それ以内でも危険信号が現れたら早めに対処した方が良いのでは。
超健康肌が突然変異し不ゾーンがビニール肌に。ほっておくとすぐガサガサになるのを繰り返していたけど
ガサガサを剥がさないようにしても全然かわらない。そしていきなりキレイになってきた。
傷の治りとかトレチの時もある時いきなり、が多い気がする。忘れた頃にみたいな感じね。
560 :
メイク魂ななしさん:2009/03/02(月) 09:53:49 ID:6RSvnrqy0
傷は瘡蓋を作って、湿潤環境を作って自然治癒で治す。
表皮が傷ついたら、角質を厚くして鱗みたいになって下層部の湿潤環境を保って治す。
ダメージが大きければ大きいほど、角質も厚くなる。
月単位とかでリセットすると、鱗が段々縮小してくる。
鱗ができるということは、それだけダメージが大きいということだから、
鱗ができるのは正しい培養ではないというのは違う思う。
でも数ヶ月も最初にできた鱗を放っておくと、酸化して脂漏性皮膚炎を起こす可能性があるので
鱗が酷い場合は、時々リセットした方がいいと思う・・・・
>>560そう思う
以前、カサブタできたまま引きこもって半年放置してたけど
一向に取れなかったなあ・・
我慢できずに故意に剥がしたら、下の皮膚真っ赤だったよ
3日前から始めた角質培養の記録を残すべく
携帯のカメラで鼻付近を撮影しようとすること1時間
マクロにしてもうまくピントが合わず…ヽ(`Д´)ノ手がつった!
>>562 次に撮影するとき、同じ条件を再現できる自信ある?
保湿効果が高いものを使うと毛穴が目立つようになる。
保湿効果のあまりないオーガニックものを使うと
毛穴は目立たないが、乾燥が気になる。
どーすればいいんだよー・゜・(ノД`)・゜・。
>>563 自信は全くないですね。撮るの難しい…
とりあえずは参考までにちょこちょこ経過を記録して楽しんでみます。
566 :
メイク魂ななしさん:2009/03/02(月) 16:21:01 ID:6RSvnrqy0
ローズヒップオイルをホホバと混ぜて、蓋にしようと思って買ったら、
ローズヒップオイルには、トランスレチノイン酸(ビタミンA誘導体)が含まれていることを知った。
このトランスレチノイン酸は、ビタミンAの50-100倍の生理活性があるという・・
ビタミンA、レチノールといえば・・・ハイドロキシノンなどにも含有されているシミ取りに有効な成分・・
細胞活性するらしいけど、同時に角質剥離作用もあるという・・・
口コミ見てると、肌理が整ったとかふっくらしたとかニキビ減ったとかいう効果があるらしい。
細胞活性を期待して使うべきか それとも 角質剥離を回避して使わざるべきか
モサらしいモサは現れず5ヶ月目。
ファンデもMMUに変えて、クレンジングはミルクレを顔にそっと塗るようにして
ポイントメイクだけ軽くくるくるしてあとは手でお湯をすくって流している。
私の場合MMUを石鹸洗顔だけで落とすのはダメだったらしく
吹き出物が5個くらい出現したので。
それを2ヶ月前からやりだして、月1回通っているエステで「赤みがでてますねぇ」と言われた。
エステ目線では角質培養は肌荒れと同意なのかな。
けど毛穴も黒ずんでるし、MMUでも隠れきれないけど、横に広がった毛穴の深さが
やや浅くなってきてる。
毛穴の周囲もモッコリしてる。
あと、今日鏡見たら顔の水ぼうそうの跡が赤くなってて驚いてよく見たら
それもふちがぼんやりしだしてきた。
568 :
メイク魂ななしさん:2009/03/02(月) 22:31:37 ID:/eb0q1XHO
オマエラバカだな− 顔はゴシゴシ洗わないと汚いって ゴシゴシ洗って汚れを全て落とす これ基本
569 :
メイク魂ななしさん:2009/03/02(月) 23:29:23 ID:rzjIcNFdO
昔から普通に湯洗いでクレンジングも適当だけど、特に困ったことない。
モサッってなんだろ。気づいてないだけで実はモサッモサッなんだろか。
傷んでるとこに出やすいからね>モサ
昔からピーリングやらゴシゴシ洗わずきたなら出ないんじゃないの
571 :
メイク魂ななしさん:2009/03/03(火) 01:39:13 ID:zQXqyUVBO
たんぱんまん たんぱんまん たんぱんまん
参考までにお伺いしたいのですが、
みなさんどこのMMU使用されてますか?
>>572 普段使いはオンリーかエトヴォスのシアー
カバー力出したい時にはエトヴォスの普通の
チークもエトヴォス
私はプライマーとファンデはmeow(ファンデはpampered puss)を使ってます。
アイブロウとアイシャドウとアイライナーと口紅はケミ、チークはEMです。
meowはカバー力はあまりですが、あまりがっつり化粧したくない私には軽くて良いです。
ベビーパウダーに酸化鉄(赤)を混ぜただけのお手製ファンデ使ってる
めがっさ飛び散ります
でもすごく肌に合ってるんだ…
夏はこのファンでに日焼け止め大目に入れて
シアバターとココナツオイルで紫外線対策
の予定
582 :
メイク魂ななしさん:2009/03/03(火) 14:05:08 ID:hEY8bzgnO
583 :
メイク魂ななしさん:2009/03/03(火) 14:22:39 ID:e1vNe9aF0
MMU流れなので質問なのですが
佐伯チズの本に
「マイカ・チタン・亜鉛は金属物質で肌によくない」
と書いてあります。
MMUにしてからトラブルもなく
培養がうまくいってる気がしますが、
MMUが合わない方はいますか?
私はdollyとマンデイムーンで購入しています。
今鏡見たら唇の下あたりに何かつぶつぶした皮のようなものが出てきとる!
これが噂のモサなのか、ただの角栓なのか…何なんだろ
ちなみにまだ始めて1週間ほどです。
角質ため始めてから結構すぐ肌の色ムラが減った!
透明感は多少なくなったけどね。
毛穴も小さくなるといいなー。
587 :
メイク魂ななしさん:2009/03/03(火) 18:37:36 ID:tW0IOysGO
funky
俺の鼻と鼻の周りはここでいうところのウロコだらけで
ウロコはケアを間違えていると言われてどうしようか悩んでいたんだけど
上でウロコでも続ければ小さくなると聞いて少し安心した
俺の鼻とか本当に巨大なイチゴ肌で7年間はおしだしたりニキビ潰して
たから相当痛んでた印なのかな。すんごいでかいウロコができてるよ
で、もうペラペラで剥がれ落ちそうなのはもうそのままはがれた部分を
つまんではがして後はそっとしている状態です。
あと半年これを続けたら改善するかどうか参考程度に報告させてもらいます
角質培養に出会えてよかったと思えるといいな
589 :
メイク魂ななしさん:2009/03/03(火) 22:01:15 ID:0A25qDhz0
角質層が薄く、ビニールみたいです。
基底層から角質層まで細胞が上がってくるのに14日(それから14日間バリアとして働く)
かかるそうです。
顔の角質層が10-20枚だとして、
今から培養すると10枚ちゃんと育てようとすると7月までかかります。
ビニール肌に肌理が出てくるのって半年はかかるのが普通ですか?
半年経ってもビニール肌だったら、どうしようと恐怖です・・・
肌が薄すぎて荒れまくりで、欝です。
生きている心地がしない・・
そこまで深刻に気にしているならまずは皮膚科行け
うむ、個人差と体質は激しいからここじゃわからないこともたくさんある
592 :
メイク魂ななしさん:2009/03/03(火) 22:27:04 ID:0A25qDhz0
>>590 >>591 ありがとう・・・
今の皮膚科は3件目で、漢方薬を出してもらってたんだけど、漢方薬を飲むと
余計乾燥してきている気がして最近中止して様子を見ている。
私の皮膚は角質生成しているんだろうけど、何故か、粉みたいなのばかり・・
数時間後に粉みたいのが沢山でてくるのって、普通じゃないよね?
顔だけ赤鬼みたいに赤いよ
593 :
メイク魂ななしさん:2009/03/04(水) 09:16:42 ID:mMCUCYtCO
肌が擦れるかもしれない帽子などはもってのほかでしょうか?(゚A゚;)
円形脱毛症があって、出かけるときは帽子で隠していたんですが…
>>593 脱毛症を隠すことで気持ちが軽くなるなら帽子かぶってた方がいい。
帽子が擦れたって大した刺激じゃないだろうから気にしなくていいと思う。
私だって60枚400円ぐらいのガサガサしたマスクを毎日して
口周りのニキビ跡隠してる。
ありがとうございます。
帽子被って出かけてきます(*´∀`*)
596 :
メイク魂ななしさん:2009/03/04(水) 17:11:10 ID:+ZrFDU0VO
培養約1年半、モサはできた事無い。
とにかくでかい毛穴から角栓が飛び出しまくってイヤだったけど、
我慢してほっといたら毛穴自体が小さくなってきた。
やっぱりいじらない事だね〜。
培養中でもさもさなのだが保湿するのが毎日の楽しみになってるw
598 :
メイク魂ななしさん:2009/03/04(水) 17:50:38 ID:+ZrFDU0VO
肌が生まれ変わっていくのが実感できると嬉しいよね〜
同意。
今までより手はかけなくなったけど、気をかけるようになった。
モサとか出来るけど、変化が楽しい。
培養半年くらい
以前に比べたら肌表面の油は減った
やっぱりニキビはホルモンとかの関係からかなくなることはないけど
鼻の横の角栓はかなり減った。黒ずみも以前に比べたら薄くなった
でもまだまだ、肌は毛穴パカーンで凸凹に荒れてるし色ムラもあるしで(´-ω-`)
早いペースで改善する人が羨ましいなぁ
仕事の都合上そんなに睡眠時間とれないのが最大の原因かorz
今度CMしてるお茶の石鹸買おうと思うんだけどどうかなぁ
培養はじめて一ヶ月くらいです
もともと毛穴が目立ち角栓も異常に発生します。
いじらないようにしてますが出来たのが自然に消えても
また新たに続出で今もかなりひどい状態です。触るとザラザラボコボコで泣きたい 涙
乾燥もかなりして、ニキビもできてしまいます。
朝 ぬるま湯洗顔 化粧水 乳液 クリーム 日焼け止め美容液 パウダー
夜 メイク落とし(ミルクorジェル) 化粧水 乳液 クリーム
こすらないようにやさしくクレンジングしてるのですが
最近特に、小鼻脇と顎など コメドがひどいせいかぬるま湯で流しても
メイクの残りなのか皮脂なのか角質なのかよくわからない
白い物体がこびりついて取れていません。。。(特にミルクレだとひどい。)
これがモサというものなのでしょうか?ただの汚れなのだろうか。
汚れためにしかなっていない気がする・・
過去ログ読んだりしても
モサっていうものがいまだになかなか定義がよくわかりません、、、
自分のやりかたが合ってるのかなんだか混乱してきましたーーー
垢ためと汚れための区分が難しいです・・メイクの残りの汚れなのか
角質なのか皆さんはどのへんで判断されてますか?
>>601 ニキビできるタイプなら、泡洗顔を完全にやめちゃうのは危険では?
ニキビで10年くらい悩まされてた。
垢だめもやっては悪化を繰り返してきて何度も挫折。
今回は完全放置のがっちり垢だめ
化粧をしているのでウォータークレンジングで洗い流してすすぎの時も手は使わない。
石鹸洗顔、化粧水、乳液も一切しない。
このスレを読んでたまにリセットしたり保湿を頑張ってみたりすると必ずニキビが復活する。
何もしないとニキビは消えてく…でもそれと比例してモサが大量にできるけど
「保湿が大事」ってよく言われているけどニキビできる人は保湿を辞めてみるといいかもしれない
保湿した時としない時とを比べてみて下さい。
>>601 自分の場合だけど、ジェルやリキッドクレンジングは乾燥する
水分が足りないときの方がコメドや角栓が目立つ気がしたので、化粧水を多めにして(小分けに何度もしつこく飽和状態になるまで)
スクワランや馬油などのオイルを足して、更に3分くらいコットンパックする
その後化粧水を馴染ませて、まだイケそうなら化粧水を足して、乳液・オイル・クリームなどで蓋
(私はシアバター+オードムーゲの乳液)
乾燥が一番酷かった時は、さっぱりした化粧水100mlを一週間で使いきる程(パック用は別)だったけど、毎日続けたらだいぶよくなったよ
605 :
604:2009/03/05(木) 09:12:30 ID:/T8iymvd0
追加
こびりついてるのはモサだと思う
テンプレよく見てみて
保湿でニキビが治まるようならしっかり続けて、2・3ヶ月放置してからまだ気になるようなら軽くリセットしてみては?
自分の肌をよく見て、臨機応変にケアを変えてみるのもおすすめです
連レスすまん
606 :
メイク魂ななしさん:2009/03/05(木) 11:08:09 ID:GSaTM2gO0
<<601
それって、ハンドプレスする時に、あたかも、砂絵の表面を触っているような感じですか?
自分は、顔一面に砂絵みたいな細かいザラザラができますよ。
これがもさ?ただの角栓?未熟な角質の死骸?なのか分からないけど、
この砂絵の下で角質が育っていると思って、これを剥がさないように
努力してますが、化粧はできない・・
みんな、もさや角栓びっしりでも恋人とかに会ったりしてますか?
特に恋人に引かれたりしませんか?
>>606 そこまでひどいなら、一度オイルで軽くリセットしてみたら?
ビニール肌改善のために培養始めて半月。
脂漏性皮膚炎になりやすい傾向があったので泡洗顔を抜くのは休日のみにしてる。
洗顔後は精製水でたっぷり保湿してから化粧水。
乳液やめてソンバーユにチェンジしたらすごく調子良いです。
前よりビニール肌特有のピカピカがマシになってるしガサガサの鱗も出なくなってきました。
609 :
メイク魂ななしさん:2009/03/05(木) 14:03:49 ID:9YUefhh40
もさが出来るのがフェイスラインだけで、そこだけ黄色くて恥ずかしいです・・
でもこれはリセットしないほうがいいんでしょうか?
ただの垢にも見えるし、かさぶたにも見えます。
私の場合は、毎日泡洗顔しない方法が合ってた。週に1回で泡洗顔するかしないか。
角質が薄すぎてかぶれたようにボコボコ赤かったが、それが四ヶ月たち少し目立たなくなったのと、少しは肌理が出来てきたのかパウダーファンデがきれいにつくようになった。これは一番びっくりした
私は油による蓋をやめて化粧水のみにしたら乾燥が直った。
毛羽立ちが無くなり朝起きても肌がプリプリ。
結局体質によって色々なんだよね。
>>601 モサや角栓など見た目で判断せず、肌のトラブルが少なくなるように試行錯誤するのがよいと思う。
ニキビが出るのは今の方法があってないと思います。
皆が言うようにクレンジング変えるとか洗顔方法かえるとか、
何か一つ変えてみて肌がどう変化するか観察する。
この観察が大切なんだと思います。
培養2週間。
朝:白雪の詩で泡洗顔
夜:ポンズの洗い流せるコールドクリームでクレンジング→朝と同じ泡洗顔
洗顔後は朝晩とも極潤化粧水(しっとり)→極潤乳液
石鹸に変えたせいか、洗顔後は薄皮にヒビが入る乾燥。
今の方法を継続するのは逆効果?
朝の泡洗顔減らしたほうがいいのかなぁ。
あほかw
>>612 そこまで乾燥してんのに、泡洗顔にこだわる理由を逆に聞きたいわw
あと、ヒアルの配合量が多い化粧水は逆に乾燥する
ポリマーの一種だからか、浸透しないで表面に膜張るかんじで
合う人にはいいのかもしらんけどね
うわあああ朝ぼーっと寝ぼけてたら無意識に鼻のざらざらした角栓を爪で取ってしまった角質さんごめんなさい
>>614 書き方悪かったかもだけど、バリバリに乾いてるわけじゃないよ。
鏡に接近して気付く程度。
泡洗顔は習慣なだけでこだわってないし、状態見ながら調整してくわ。
ヒアルロンが多すぎてもダメなのは知らなかったから勉強になった。
ありがとう。
ある時、父さんが家にロボットを連れてきた。
そのロボットは特別で、ウソをついた人の顔をひっぱたくって言う物騒な代物らしい。
そんなある日…。
僕は学校から帰宅するのがかなり遅くなってしまった。
すると父がこう尋ねてきた。
「どうしてこんなに遅くなったんだ?」
僕は答えた。
「今日は学校で補習授業があったんだよ」
すると驚いたことに、ロボットが急に飛び上がり、僕の顔をひっぱたいた。
父は言った。
「いいか、このロボットはウソを感知して、ウソついた者の顔をひっぱたくのさ。さあ、正直に言いなさい」
そして父がもう一度聞いてきた。
「どうして遅くなったんだ?」
僕は本当のことを言うことにした。
「映画を見に行ってたんだ」
父はさらに聞いてきた。
「なんの映画なんだ?」
「十戒だよ」
これに反応して、ロボットがまた僕の顔をひっぱたいた。
「ごめんなさい…父さん。実を言うと『Sexクイーン』ってのを見てたんだ」
「何て低俗な映画を見てるんだ、恥を知れ!
いいか、父さんがお前くらいの頃は、そんな映画を見たり態度が悪かったことなんて無かったんだぞ」
するとロボットはきつい一発を父に食らわせた。
それを聞いていた母が、キッチンから顔を覗かせるとこう言った。
「さすが親子ね、あなたの子だけあるわ」
母も顔をひっぱたかれた。
最近、「何もつけない」を始めました。
顔をぬるま湯で洗ったら、後はそのまま。髪も湯シャンです。(週1で小麦粉シャンプー)
普段は化粧はしないのですが、化粧をした時はクレンジングまたは泡洗顔をします。
1週間目あたりは肌のつやがなくなり、どよ〜んとした見た目になりました。
フェイスラインにもこまかい吹き出物が出来ました。
でも、徐々に慣れてきました。人間ってすごい!
一番顕著に現れた良い変化は、唇のひどい乾燥がなくなったこと。
リップクリームをやめて、薄くワセリンを塗るだけにしたら、2週間ぐらいで皮がむけなくなりました。
肌質にもよると思いますが、保湿を止めるのも、また一つの方法です。
>>619 それ培養じゃないから。
>フェイスラインにもこまかい吹き出物が出来ました
それ多分乾燥ニキビ。
あなたの唇には、リップクリームよりワセリンが合ってたってだけでしょ。
621 :
601:2009/03/06(金) 00:25:46 ID:s/Cz35g/0
みなさん、ありがとうございます
やはりニキビができているのは良くない証拠なのかあ・・
培養はじめて何日かはしっとりした感じがしたのですが
数日後から季節の影響か手入れ法が合わないのかわからないのですが
猛烈に乾燥しはじめて、それから乾燥が続いています。
化粧品も全て乾燥性敏感肌のものに変えてシンプルにしているのに涙
砂絵のザラザラというよりも 乾燥で大きくなった鼻の角栓がとにかくひどく目立つ感じです
でも肌全体に角質はがれ途中みたいな皮むけみたいのもあります。
もともと水分保持力がとても低く乾燥は悩んでいて、
水分値はとても低いのですが油分はあります。
とにかく水分を保てる健康な肌にしたいのと毛穴を解消したくて
培養をと思っているのですが
今のところ 乾燥 毛穴 ニキビ も 出てて
どう変えていけばいいのか悩んでいます
角質がたまっている感じとかも実感がよくわからないし
培養はじめて 乾燥がひどくなるってこと、みなさんはあるのでしょうか?
>>621 そういう人は今までにいっぱいいたよー
レスや過去ログやまとめ読んで、自分に合うケアを探してくれとしか
1ヶ月だとまだ不安だと思うけど、そうやって試行錯誤していくしかないのよ〜
乾燥が酷いなら保湿するか、洗うのを止めるしかないかな。
メイクは多少肌に残っても、洗いすぎたり擦るよりはマシだという話です。自分はそうだった。
あと季節柄、花粉アレルギーで肌荒れを起こすこともあるのでそれを念頭においてね
症状が酷いと顔が腫れ上がったり皮剥けしたりしますよ
>>621 私は培養始めて3週間ごろ、肌がガサガサ、ごわごわ、パサパサになりました。
初めは原因が分からなくて悩みましたが、一過性のものだったようです。
1ヶ月半くらいしたら収まり、落ち着いた綺麗な肌になってきました。
あなたのお手入れですが、いろいろ付けすぎなような気がします。
夜も朝も乳液かクリームのどちらかを止める→パウダーのみはOK
夜はクレンジングを止めて、軽く石鹸だけで洗うようにするのは
いかがでしょうか。パウダーだけなら、それで落ちると思います。
クレンジングだけだと油分が肌に残りそうなので、私はそうしています。
624 :
メイク魂ななしさん:2009/03/06(金) 11:36:51 ID:y4ZcWw+20
段々角質溜まってきた。
私の場合、オイルとかたっぷり塗ると、角質ができにくい?ので、
適宜量にしてみたら、
あんなに塗っても痒くて真っ赤で乾燥感が酷かったのに
それが落ち着いてきた。
前は痒みがあったら、オイルを厚塗りしてたけど、放っておいた方が、
肌が自分で防御しようと思って、せっせと角質作ってくれるみたい。
肌が一生懸命作ってくれた角質を大事にしながら、丈夫な角質を育てていこうと思う。
今まで一生懸命作ってくれた角質を悪いものだと決め付けて
せっせと落としていた過去の自分をぶん殴りたい。
ザラザラ=取らなきゃみたいに宣伝している化粧品会社やエステは倒産していい。
義務教育でサッポーみたいに教えてくれていれば、今頃、プリプリの肌だったろうな・・
毛穴の黒ずみのポツポツが酷い
泡洗顔もガスールもきかない…
このままだと指で押し出しちゃいそうで怖い
うろこついにできたー!
針みたいなモサから転身うろこに!
もったいなくてとりたくない。かゆくもないからほっとこうっと!
うろこたのしいなあ!おばあちゃんに「顔にカビはえてるよ?」
って言われたけど、「うん、いいの」って笑顔で言ったらびびっててわろたw
春です!花粉には気をつけましょう!
雨だから大丈夫とかなと思ったけど鼻水垂れた
ずっと顔の表面にできるだけさわらないようにケアしつづけて数か月
昨日久しぶりにやさしく手で包み込んでみたら、ざらざらが消えてつるっつるになってた
まだモサはあるけど肌質もだいぶ均一になってきたみたい
やっぱり体と違って大事に扱わないとだめなんだね
のんびりがんばろう
626のテンション高くてワロタ
楽しみながら培養するのが一番良いね
私も培養歴10ヶ月、一年前とは比べものにならないくらい毛穴が縮まった
最近、お手入れの最後のフタをホホバからザクロに変えてみた
ら、2、3日後から頬が乾燥してきた。これは、オイルのせい
なのか、ゆる培養はじめて3ヶ月目だが、いわゆる何回か訪れる
ダウンタイムなのか・・・憂鬱・・
ちなみに、洗顔の際、メイクした日はアンナトゥモールのオイルで
落とし、蒸しタオル。朝はぬるま湯で洗顔。MMUはジェーンを使って
ます。
MMUをブラシでつけるのも擦る事になるのかな。
ケミカルもの使った時に、天然オイルやクレンジングで落とす時になじませるのも
擦る事になるのだろうか。
そういう必要のある多少の擦りぐらいは大目に見ないと
培養3ヶ月目
これから鼻腔の手術します
んで術後2〜3日は洗顔しないので今から最後の洗顔するんだが、
水だの油だのつけないほうがいいのかな
普段はぬるま湯洗顔(たまにしゃぼん玉石鹸)で、
化粧水は無印敏感肌と蓋はグレープシードオイルのみ
病室めっさ乾燥してるから何かつけときたい気もするし
むしろ放置プレイのほうがいいのか
悩む
634 :
621:2009/03/06(金) 16:50:04 ID:s/Cz35g/0
ありがとうございます
そうですよね 皆さん経て来ている道のりなのでしょうか・・
本当に肌は悩むことが多いので、どうにか頑張って改善したいのです。
乾燥することをコスメカウンターなどで相談すると
フタをしっかり。と言われて乳液やクリームをしっかり塗るようになりました。
けれど肌自身の水分保持力は当然変わらないのでいつまでも乾燥は感じます。
温泉とかに入って顔が火照ると猛烈に乾燥したりします。
湿度たっぷりの湯気を浴びてるはずなのに 涙・・
なので、色々なものを塗る事で乾燥をその場しのぎで防ぐ事よりも、
肌自身の力を改善したくて培養をはじめたのもあります。
培養はじめてから 塗り過ぎを控えて乳液だけにしたこともあったのですが
やはり乾燥がきつくなってしまい、結局クリームも重ねるようになりました。
クリーム塗っても乾燥は感じるのですが・・
クレンジングしなくて済むような化粧にしたいのですが
最低限日焼け止めとパウダーは塗らないと外に出れないなあと思い、どう変えればいいのか
今使っている日焼け止めもウォータープルーフとかでは無いのですが、
クレンジング無しで泡のせ洗顔したら全然落ちなかったので
日焼け止めとパウダーの重ね塗りを
泡のせ石鹸だけで落ちるようなものってありますでしょうか?
あと、みなさんはローションパックはされたりしますか?
長文すみません。
フタをしっかししても
その前に閉じ込めるべき水分がないとどうしよもない
MMUと角質培養したいなら個人的にビューティフルスキンのパフを薦める。
私もブラシで顔をするのが嫌で色々模索してたんだけど、
ビューティフルスキンは基本パフ(ブラシもOK)でつけるように
できているらしく、専用パフもある。
この専用パフがなかなか優れもので、
やはりMMU用につくられているからかMMUが乗りやすい。
他のパフも色々試したけどココのが一番よかった。
すごく柔らかいから肌負担も少なそうな感じ。
元々皮膚科が作って皮膚科でも売っているらしいから
少なくとも肌に悪くはなさそうだし。
私は先にほかのミネラルファンデ(トゥベール)買っちゃったから
ファンデのほうの評価はできないけどパフは良いです。
今までロム専でしたが、初カキコです
今培養8ヶ月です
モサが鼻や頬にびっしりで、マシになったと思ったら生理で肌があれての、一進一退です
しかも肌荒れが酷くなるとちょっと触ってしまうという悪循環
今まで瘡蓋がどういうものかわからなかったですが、さいきんそれらしきものができて、昨日お風呂上がりに我慢出来ずにやさしーく擦ってしまったorz
また1からか…
621は過去スレ読めよ
>>637 あなたは私ですか?
私は10ヶ月目ですが、まだまだ汚肌全開で、ケアも試行錯誤しています。
自分比ではかなり油田も収まってきたんですが、普通の人に比べると
モサも毛穴も目立ちます。
10年以上ピーリングやスクラブ洗顔料、KSPと悪行の限りを尽くしてきたので
回復するにも時間がかかるのかな。
携帯でマメに写真記録して励みにしていますが、あまり変わってないヨorz
たまにリセットしつつのゆる培養1年
未だモサも、角栓もあるけど、ひどい肌荒れはしなくなってきた
特に冬場はひどかったんだけど、この冬は悲惨なトラブルはなかった
体も泡でそっと撫でる程度にしてから調子がいいので顔も頑張る
>>637です
生理前の肌荒れをまざまざと外出先の鏡で思い知らされると、心が折れる
いつになったらこの地獄から解放されるんだろう
愚痴ってスマン
毛のことだけどさ、
毛が生えてたほうが、毛を伝って皮脂が潤滑に排出されるらしいぞ(ソースは皮膚の科学という本)
だから生えてた方がいいと思う。皮脂のバランスが正常に戻れば、毛も細くなっていくだろうし。いずれは生えなくなるor産毛化するでしょ
645 :
メイク魂ななしさん:2009/03/07(土) 11:42:53 ID:FPIsheeA0
培養中です。
頬骨付近に赤くて時に痒みを伴うにきびとはちょっと違う出来物ができます。
蚊に刺されたような感じですが、これって角質培養中によく起こることなんでしょうか?
最近肌がボロボロで人生やり直したくなりました('A`)
ほむほむ。。。毛。。。(メモメモ
>>644 毛がすごい気になってて、培養中だから処理に悩んでたところで嬉しいレス。
ありがとう。
細くなるまで我慢してみる。
培養を始め、1年くらいになります。その頃は化粧水は極潤
特別乾燥するわけでもなく、白いニキビがポツポツできる程度で、肌の処理が整うまでニキビは出来るものだと思ってた。今かなりの金欠で、ドラッグストアに売ってる500ml、400円くらいで売ってる安い化粧水を購入して前月から使用してみた結果、培養のスピードがあがった。
肌の調子がいい。少しずつ赤みがひいてきたし、にきびも減ってきたかも。
化粧水って値段じゃないんだなって思ったよ。あと化粧水にシリコンが入ってるのと入ってないか
まだまだ汚肌ですが
http://p.pita.st/?bd52za6q http://p.pita.st/?d1gfpq5x
236 名前: 名無しさん@Before→After Mail: sage 投稿日:2007/11/16(金) 21:39:13 ID:Hm0OrtqN
角質培養スレで培養前と培養後の写真うpしてきたんだけど
赤ニキビできまくりの写真適当に拾ってきてフォトショで美肌に加工
そしたら「すごい奇麗になりましたね〜」とか大量に釣れたwww
超ウケるんですけどwwwwww
237 名前: 名無しさん@Before→After Mail: sage 投稿日:2007/11/16(金) 21:57:34 ID:YR3wToeW
>>236 あそこ適当な嘘情報書き込んでも本気にするから面白いよねw
私もたまに洗顔方法や保湿の仕方デタラメに書いて自分の嘘成功例と合わせて釣りしてる
反応が面白いからID何回も変えて自演しまくりw
顔洗わないでみんな汚肌になればいいと思うよww
238 名前: 名無しさん@Before→After Mail: sage 投稿日:2007/11/16(金) 22:03:21 ID:DzWO8/Bt
>>236-237 うわあ...暇人、つーか最低^^;
培養が合ってなかったからってこんな無駄なことしなくて良いのに・・・
合う合わないがあるから、早く自分に合う方法が見付かると良いね
654 :
メイク魂ななしさん:2009/03/07(土) 20:33:05 ID:gituhef50
2年も前じゃねーか
レスしてから気付いた
何時の書き込みだよwwwwwwwwwwwwww
ごめん上げちゃった
お
ミスですすみません
短時間でスレが伸びたと思ったらこんなことかww
>>658 「ミスで すすみません」
「ミスです すみません」
さあ、どっちだ!w
>>660 ミスです すみません で(´;ω;`)
ミスDEATH 見ません
>>661 すまん、泣かすつもりはなかった。
今は若干反省しているwww
培養一週間ちょいの超初心者ですが、
今までいじりたおしてきた部位から、皮むけしていくので
なんかちょっと楽しいw
ビニール肌はやや改善されてきた。
オイルを馬油から椿油に変えたら顔が一瞬で赤くなってかゆいいいいい
とりあえず洗い流しました。椿油は髪だけに使うことにします。
666 :
634:2009/03/08(日) 00:25:40 ID:qWwrXoBC0
>>643 ありがとうございます!
ちょうど自分も書き込みしたあといろいろネットを見ていて
偶然先にこのページ見ていました。
自分でも保湿のしすぎかなあと思っていたので
肌断食してみようと、今試し中です。
普段日焼け止め塗ってからパウダーだったのを
今日は、朝の洗顔後スキンケアせずパウダーファンデ直塗りしてみました。
帰ってきてからクレンジングせず石鹸洗顔しましたがやはりファンデ全然落ちない・・
培養はじめてから どんどんメイク落ちが悪くなってる気がします。
角質がたまってはがれ途中のものとかにからまっちゃうからでしょうか?
メイクを落とすか 角質を守るか う〜判断が難しいですね・・
ミネラルファンデも試したいです。
あの…ドルックスのクレンジングクリームて培養に向いてますかね?
説明とか全然なくて怖いんですけど…
>>634 肌断食とは、また極端だなー。
その極端さがよくないんじゃないの?
ファンデ直塗りなんて、よくないよ。
それに肌断食って、メイクもないもしない週末とかにする方法じゃなかったっけか?
日記は勘弁してくれよ…>666
>>666 老婆心ながらミネラルファンデでも種類により
洗顔のみでは落ちないものもあるんです
(謳い文句的には残ってもおk)
ケミカルをお使いでスキンケアせずファンデ直塗りで
クレンジングせず石鹸洗顔のみは
角質培養以前にお肌を傷めるように思えてなりません
>>666 何度も言われてるけど、微調整しながら肌の経過を自分で観察しないと。
極端な事ばかりやってると、結局どのお手入れ方法も駄目だと思うよ
それに一日で一気に変わるわけではないのだから、変化も長期的に観察しないと。
それに過保護にしない事と、肌へのダメージを気にしない事は全然違うからね。
つかほんと意味わからんよね。
自分で「もともと水分保持力がとても低く乾燥は悩んでいて、
水分値はとても低いのですが油分はあります。」って書いてるのに、
乳液やらクリームやらを重ねて、それでも乾燥するとか言ってるしw
あげく肌断食とかwww
釣りとしか思えないレベル。
こんなにツッコミ所満載な人、久しぶりに見た。
コスメカウンター=専門家 と勘違いしてるのもあるね。
「売るため」の専門家だから親身になんてならん。
水分も摂らず付けず、油ばっかり補給したって改善なんかするわきゃない。
とりあえずさ、培養のやり方よくわかんない場合は刺激の少ないクレンジングして、洗顔も泡で擦らず優しく洗って、
冷た過ぎない水で擦らずよーくすすいで、タオルで拭く時もそっと抑えるようにして、
肌が乾かないうちに何回かに分けながら化粧水をたっぷり優しくハンドプレスして、乳液なりオイルなりで蓋。
これだけでも充分肌は綺麗になってくるから。
とにかく擦らない、保湿しっかり。下手なことして悪化するなら基本的なことやってたほうがいいよ。
677 :
634:2009/03/08(日) 08:26:03 ID:WHhy/USVO
そそうかー 確かにちょっと極端だったですね。。
もちろん今までずっと、保水しっかりの上に保湿しっかり はしていたのです
それでも乾燥してしまう 長年の試行錯誤の上ではあったんです・・
それにしても 長い目で微調整が、大事ですよね。
初心に戻って培養、やってみます。
軌道修正ありがとうございます。
678 :
メイク魂ななしさん:2009/03/08(日) 08:37:17 ID:T/F/V6BQO
肌断食っていうか
何をつけても肌が痛い(乾燥しすぎとか肌が薄くなって)る人は
何もつけないで肌の回復を待つのが一番いいんじゃないの?
化粧品つけたって肌のダメージはよくならない
つまり皮膚科行けってことだ
>>677 保水しっかりって具体的にはどんなことしてるの?
なんだかあなたの場合、書かれてることと実際行ってることが違うような気がしないでもない。
トラブルは乾燥だけ?
赤味とかない?
アトピー気味とか。
681 :
379:2009/03/08(日) 10:33:22 ID:oAo0yeLt0
>>379の書き込みから二週間経ちました。アドバイスしてくれた方ありがとうございます。
上記のケアに保湿クリーム、洗顔前のクレンジングを加えて二週間・・・
今までは硬い角栓びっしりになってたのに数ヶ所にしか、それも柔らかい。
まだムラがあるけど肌色が増えてきて赤みが薄れてます。
二週間でここまで改善したのは、間違ったケアとはいえ数ヶ月培養を続けて毛穴を小さくしてたからだと思う。
また二週間後が楽しみです。
>>677 私も以前は皮がボロボロでちゃんと化粧水して乳液してもボロボロだった。
敏感肌だからすぐ赤くなったりしてたし。
擦らないようにしても化粧水が滲みたり乳液つけると痒みが出たりしてたから
一旦化粧水やめて治まるまで精製水のみにしていたよ。大丈夫そうなら少量の馬油で蓋。
良くなってきたら精製水の後に化粧水をつける工程も加えた。今は赤み出なくなってボロボロもなくなったよ。
個人差あるだろうけど私の場合、二週間でかなり改善した。
しばらく精製水とかで様子見てみるのも良いのでは?
肌さらさらもっちりになったけど
毛穴・黒ずみ・色むらが改善しない\(^o^)/キメも荒いし
しかし目の下の隈は培養じゃどうもできないのかな。。
小さいころからあるし何が原因なのかわからん
684 :
メイク魂ななしさん:2009/03/08(日) 13:49:15 ID:hveGOVmw0
>>682 少し状況が似てる・・・
乾燥するからとオイルで蓋をするんだけど、どうも痒くなったり、
赤いブツブツができたり、ニキビができてしまう・・・
682さんは、精製水だけにしたら、赤みや痒みは減っても乾燥感は増えましたか?
>>645 それって今もあるのかな?
消えては出てを来る返す蚊に刺されみたいなタイプなら蕁麻疹だと思うよ。
蕁麻疹は免疫力が落ちたりするとできやすくって、慢性化すると本当に治りづらい。
自分は高熱にかかったときからなり始めて、全身もう2年も苦しめられてるよ。
培養と関係があるかはわからないけど、早めに病院行った方がいいかも。
686 :
634:2009/03/08(日) 15:34:40 ID:WHhy/USVO
保水は 化粧水、ローションパック、乳液、クリーム です。
化粧水の前にアベンヌをつけたり、美容液をプラスすることもありまし
た。
今は化粧品が滲みるほどの乾燥肌にはなっていないのですが、日中つっ
ぱります。
アトピーでは無いと思います。鼻周りなどは赤みあります。
1.5日だけ肌断食してみましたが、Tゾーンにうっすら皮脂出
るくらいで、
スキンケアしている時よりはるかに皮脂の浮きは少なかったです。
Tゾーン以外はカサカサ・・
長い間の悩みは、水分の少なさと、毛穴の目立ち、異常な毛穴詰まり、
くすみで、
色々な化粧品で手間暇かけても根本的な解決にならないので
肌自身を鍛えたいと思い、培養始めたり、肌断食に興味持った経緯で
すー。。
化粧水をどうやってつけてる?
少量を数回にわけてハンドプレスとか、つけてる方法とか量のこと。
ローションパックもどうやってる?
コットンさいて、何分ぐらい?
乳液やクリームを保水といってる時点で、なんだかアレなんだけど。
乾燥が気になるってことばかり書いてたけど、いつものお手入れでは皮脂の浮きもあるんだね?
なんか、昔に出現したインナードライ女のようだな・・・。
文章は丁寧なんだけど、人の話をちゃんと理解できてないというか、する気がなさそうというかw
自分の気のすむようにやればいい。
でもここに日記書くのはやめてねw
>>687>>688 自分も「?」となってたけど「乳液、クリーム」を「保水として」と書いてるのを見て、
角質培養以前の問題じゃ?と思った。
色々と大きく間違えてる。
「塗りたくって」上手くいかないから「今度は角質培養、肌断食」って。
自分の肌質をろくに知らないでいじっても。
690 :
メイク魂ななしさん:2009/03/08(日) 17:39:02 ID:hveGOVmw0
>>634 最初の投稿からずっと読みましたが、つまり・・・
基礎化粧をつけると、乾燥する気がして、でもニキビができるということ?
私も乾燥するんだけど、ニキビができるよ。
角質とセラミドや皮脂が一緒にくっついた状態で、溜まっていくから、
蓋が重いと、ニキビがドバッてできる。
昨夜はボラージオイル12滴+ホホバオイル6滴で、今朝新たなニキビができていた。。
@cosme読んでると、蓋としては2-4滴が普通らしいので、
自分ははるかに多過ぎだと思うんだけど、今のもさもさの肌には、
2-4滴だとつけてもつけなくても変わらない気がする。
だから、オイルを4滴にするか、いっそつけまいか、悩むよ。
いずれにせよ、実験的に「4滴VSつけない」で様子見て、
肌状態が良いほうへ変えると思うけど・・・
でも角質が厚くなってくれば乾燥は改善していくはずだから、
がんばろう。
まあ、ちょっとキツく言い過ぎた気がするので、私の場合を書いてみるか。
当方のスペック、40歳。35あたりから乾燥が気になるようになった。
培養暦約2年。
現在、年齢相応の衰えがあるので、完璧!とは思わないが、
こんなもんだろ、と妥協できる程度には回復したと思う。まあ満足してるかな。
朝:ぬるま湯洗顔。(夏なら水でいいと言われたので、ぬるま湯というよりぬるい水)
化粧水は無印の敏感肌用しっとりをスプレーしてハンドプレス。
その後、サッポーの化粧水しっとりを手のひらに500円硬貨くらい出してハンドプレス。
チズ式に3分くらい置いて、サッポーの乳液→クリーム。
で、メイク。(色付き下地+お粉のノーファンデ)
夜:サッポーのクレンジング。(今の季節は石鹸洗顔しない。)
後は朝と同じ。
化粧品は、培養始めた頃は、エリクシールシュペリエル、ここ1年はベネフィークを使ってた。
サッポーに変えたのは今月から。
化粧水はいっぺんに大量をドバドバつけるより、少量を数回にわけて
ハンドプレスするほうがいいような気がする。
あと気をつけたのは「ぬるま湯」の温度。冬は寒いから高めのお湯を使いがちだけど、
ちょっと冷たいと思うくらいの「ぬるい水」を使うようにしてる。お湯の温度が高いと、
必要以上に皮脂を持ってかれる。
精製水のみとか肌断食とか、私も培養したての時やってみたんだけど、それって頭の中では肌が良くなるだろうっていう思い込みで、結果は何も変わらず。
むしろ乾燥してやめた。
精製水はただの水だし、肌に合う化粧水つけて蓋した方が乾燥しないよ
>>692 肌断食について同意。
培養したての頃はとってもじゃないけど、乾燥→乾燥からくる皮脂過多でできなかった。
でも、少し肌が育った今はできる(ってか、手抜きで何も手入れしないから結果的に肌断食)
>>686 落ち着いてサッポーのHPでも読んできてごらん。
何かヒントになること書いてるかもよ。
・・・おっと、サッポーの化粧品を勧めてるわけじゃないから間違えないでね。
私も培養始めたころはサッポーの化粧品は乾燥がおさまらなくて使えなかったし。
>>684 >>682です。
精製水のみはあくまで肌の状態があまりに優れない時にやってました。
精製水だけだと油分が足りないのでどうしても乾燥しますが、あくまでも赤みや炎症が治まるまでの処置なので基本的な保湿のお手入れができる肌状態に戻す目的です。
化粧水の前に精製水をするだけでもかなり刺激は抑えられますし、
もしオイルで蓋をした時に痒みや火照りを感じたらまたその上から精製水をハンドプレスすると治まりましたよ。
ちなみに今は精製水してからヘチマコロン、馬油を付けています。
とろみのある化粧水を使ってた時はよく赤くなって痒くなりました…。
精製水ハンドプレス→スクワラン→化粧水をコットンで8割つけてスクワラン→残りの2割はハンドプレスでつける→クリームと化粧水を混ぜてハンドプレス
この方法で水分量25%の砂漠肌(10月)→56%(2月)まで上がった
一回に使う化粧水が40〜50mlなので、手作り化粧水じゃないとお金が持たないのと、
1時間半くらい手入れに時間かかるのが難点だorz…
子持ちや忙しい人、病気やかなり眠い時以外にはおすすめする
連レスだけど、
おフロで石けん洗顔後、濡れた顔にニベアやザーネ、
フタアミンやユースキンとかの安価クリームをこってり塗って10分パックも乾燥肌にはおすすめ。
ザーネスレ住人のレス見てやってみたら自分には合ってたので続けてる。
697 :
メイク魂ななしさん:2009/03/08(日) 20:53:11 ID:hveGOVmw0
>>694 ダメージの大きい肌にはあれこれ何もつけないほうが、いいみたいですね。
私もトロミのある化粧水を使うと、赤ニキビができましたので、避けています。
さっき、シャワー、シートパック後にボラージを2滴だけつけてみたら、
痒みも起こらず、17,8滴つけてたのと変わらないくらいな乾燥度です。
私には、オイル要らないのかもです。
もさと一緒の皮脂があるので、それで十分なのかも知れません。
ということで、ボラージオイルは、ほうれん草と一緒に食べました。
食べて、自分の体の中から出せば、拒絶反応は出無いと思うし、
ボラージのγリノレン酸効果を狙いたい
ぱん
699 :
634:2009/03/08(日) 22:08:23 ID:WHhy/USVO
みなさんありがとうございます!!長文になってしまいますが・・
はい。確かに、保水は化粧水、保湿は乳液、クリームですよね。
化粧水は規定量を一回なじませて、ローションパックは三分間です。
ニキビはそこまで多発はしないです。でもできたら治りが遅いです。
乾燥は感じるものの、Tゾーンはべたつきます。で、全体的に毛
穴目立ち、コメド多発。
みなさんにいただいたレスひとつひとつは、なるほどそうか!!
と 勉強になってます。
やっぱり自分の中だけの考え方だとこりかたまっていて、皆さんにサ
ラッと、
自分では気付けなかった視点を教えてもらったり。
そして当然ですがいろんなご意見もあって、そしてどれもなるほどなあ
と思うところもあって
それもあって、全部にうまくレスできていないので
いただいてる意見を無視しているように見えていたら申し訳ないです。
でもすごく、こちらで勉強になっていますし、励みになっています。
サッポーのサイトも、落ち着かせるために読んできました。
ちゃんと全部は読んでいなかったので・・
700 :
634:2009/03/08(日) 22:20:08 ID:WHhy/USVO
連投スミマセン
やはり、まだまだ、私の肌は角質がうまく育っていないのだと思います。
多分今までのケアが化粧品に頼る発想だったので、
自分の肌自身が持っている力のことはあまり考えれていませんでした
だから、基本のケアをして、こちらのみなさんの経験談や 自分の肌の状態を見ながら、もう少し騒がずに様子を見てみます!!
お湯の温度気をつけたり、少しずつ化粧水入れこんだり、やってみます!
角質を健康にして、乾燥も和らげるようになったらいいなあ。
変化あったら報告します!!
長々汚して、すみませんでした!
702 :
メイク魂ななしさん:2009/03/08(日) 22:45:15 ID:RF7XwRQXO
18滴もつけたらボディービルダーみたいにテカテカになりそうだ……。
>>695さん
良かったらどんな手作り化粧水かレシピを教えて頂けませんか?
私も化粧水の消費が多くて…
モサができたりして見た目が悪いのは我慢するしかないんですよね?
数年後の美肌のためと思えば我慢できるものなんでしょうか?
そりゃー、ガマンできる人とできない人がいるでしょ。
できるよって言ったところで、あなたがガマンできなきゃ意味ないし。
数年後orz
708 :
メイク魂ななしさん:2009/03/09(月) 10:04:09 ID:zkbxyrgfO
そんなことよりも花粉症がつらい
かゆいかゆいて人培養に影響でるよね?
花粉やばい。目かゆい鼻水もすごいがなんか体中かゆいんだよ。
顔〜首らへんはとくに。服から出てるからかな?
変な赤みと顔自体、熱もっててわけわかんなくなってる。
とはいえ、ニキビとかはでてないから頑張れてる。
昔はニキビでてないときなかったから、今の状態でもまだましと思える。
何でみんな言わないの?
>>700 半年ロムれ、まとめと過去ログ読んでから来い。
なんだかんだで「わたしは」「私の場合は」て指南するのが好きだから
寒さが和らいできて、お布団を顔まですっぽり被ることはなくなったけど、
今度は花粉で鼻かみまくり。
鼻だけ角質育たないよねぇ…orz
713 :
メイク魂ななしさん:2009/03/10(火) 10:23:57 ID:ZdHBWokP0
日焼け止めって、どういうのを使ってますか?
石鹸泡だけである程度落ちる日焼け止めが理想です。
完全に落ちなくてもいいけど、
肌の上で化学変化/酸化を起こして荒らさないような日焼け止め・・
>>713 日焼け止めスレ見るといいよ。
テンプレに石鹸で落ちる日焼け止めが色々載ってる。
自分はメンソレータムのスキンアクア使ってる
手作りコスメサイトで酸化チタンと酸化亜鉛買ってファンデに混ぜてるよ
あと日焼け止め効果のあるシアバター使うとか
716 :
メイク魂ななしさん:2009/03/10(火) 12:13:27 ID:ZdHBWokP0
>>714 早速除いてみますね。ありがとう。
スキンアクアも、調べてみます。
>>715 私も以前、レシチン乳化で日焼け止め自分で作ってたんですが、
オイルと、酸化チタン、酸化亜鉛、レシチンだけなのに、石鹸で落ちなかったんです。
で、落ちなくても別にいいかなと思ってたんですが、酸化チタン、酸化亜鉛は
肌にずっと残っているとやばいらしいんです。
何がやばいかというと、きちんとコーティングしていないと、
酸化チタンとかが直に肌に当たって、肌を酸化させたり?、触媒反応が肌上で起こるからだそうです。
化粧品原料で売ってる酸化チタン、酸化亜鉛は、そこらへんのコーティングが
???なので、ちゃんとコーティングされたのを使ったほうがいいですよ。
>>716 酸化チタンやばいと聞いていま少しぐぐってみた。
どうも微粒子(〜0.1μmとか)の場合だと酸化反応が起こりやすいのでコーティングが必要らしい。
そしてコーティングしたものはやや紫外線散乱効果が落ちるとのこと。
私が買ったのはただの「酸化亜鉛」と「酸化チタン」なので粒子が大きい(=コーティングがいらない?)
…かもしれない、もうちょっと調べる。
どっちにしろしっかり落とせばそんなに問題無いとは思う(すっぴんで日に当たるよりは)。
オイルなどでしっかり下地を塗ってからならMMUの刺激も軽減されるそうだよ。
質問の答えにはならないけど、日焼け止めを自分で作れるならオイルクレンジングも作ってみたらどうだろ。
石鹸乳化のオイルクレなら楽でっせ。
718 :
メイク魂ななしさん:2009/03/10(火) 14:30:59 ID:ZdHBWokP0
>>717 酸化よりも光触媒の方がやばいと思う。
よく建物の外壁に酸化チタン含ペンキ?を塗るのは、日光で外壁の汚れが綺麗になるから。
それが肌でも起こっていたら怖いよね。
だから、メーカーも、コーティング処理をして、直接肌に触れないようにしてる。
以前、手作り化粧品の原料ショップとかにも、質問したけど、実際の販売元でもないし、
ただ輸入しているぽい個人経営?のショップが多いので、回答としては物足りなかった。
オイルクレンジングってのは、植物オイルで馴染ませて石鹸洗顔ということ?
角質厚かった昔は大丈夫だったみたいだけど、1年もしてたら段々しぼんできた感じで、
老化って急に来るのね!?とびびりまくり、角質薄い時期にまた試したら、数日で老婆に!
腰が抜けるほどびびり、20年後くらいの自分を見た感じで、本当に怖かった。
オイルは日焼け止めも綺麗にスパッと落ちるんだけど、自分の場合老ける。
植物オイル+石鹸でさえ!
石鹸乳化のオイクレって、馴染ませて流して終わりですか?
手作り?
719 :
メイク魂ななしさん:2009/03/10(火) 14:36:56 ID:ZdHBWokP0
あ、よく読んだら、手作りでっていうニュアンスでしたね。
すいません。
手作りのオイルクレンジングも作りましたよ。
エマルシング何とかやら、ポリソルベート?とか混ぜて。
でも、これは界面活性剤入りオイルクレンジングなので、NGですよね。
レシチン乳化のミルクレも作ってみたけど、日焼け止めは落ちず・・・
石鹸乳化は試したこと無いけど。。
>>718 光触媒反応が起こるのはアナターゼ型。
化粧品用のチタニアはルチル型で光触媒反応は起こらない。
因みに長時間かけてゆっくり有機物を分解するのに向いてて、
濃度の高い有機物分解は不得意。
だから肌を痛め付けるような現象は起こらない。
光触媒入りのブラウスとかも売ってるよ。
721 :
メイク魂ななしさん:2009/03/10(火) 18:53:30 ID:YwH+C0hx0
結局のところ酸化チタンは「やばい」
のでしょうか・・
MMUはたいてい酸化チタンが入っていますが
723 :
メイク魂ななしさん:2009/03/10(火) 19:06:42 ID:ZdHBWokP0
>>720 ルチル型についても、ショップに質問したことがあったな。そういえば。
けれど、ルチル型とアナターゼ型は分子構造?が違うらしいだけで、
コーティングのことではないらしいです。
で、ルチル型は光触媒を起こしにくいので顔料に用いられているとネットにあったので、
全く光触媒を起こさないわけではないのかなと思ったんです。
(100%起こさないと化学的に証明されてたらすいません。でも酸化の問題が残ります・)
メーカーがコーティングをしているのは、光触媒+酸化したのが肌に直接触れたら
肌にはよろしくないとしているからだと、色々調べて、そう結論づけました。
>>721 ルチル型で、コーティングしているのであれば、OKだと思います。
現に市販のは、そういうのが多いです。
MMUの全成分をプロの化粧品屋さんに見せれば、
コーティングされてるか教えてくれますよ。
酸化チタン(←二酸化チタンと同じ。書き方が略されてるだけ)について
簡単に調べてみたんだけど
・酸化チタンは紫外線から肌を守るが、同時に電子を放出して有機物を酸化させる作用がある
・ペンキなどはこれを目的に酸化チタン(アナターゼ型)をよく使う
・普通化粧品として使われるのはルチル型で、光触媒が目的のアナターゼ型よりは肌に良い
・でもルチル型でも光触媒は起こるのでコーティングするという発想が生まれた
・コーティングされているものはアルミやシリカなどの表記があるのでわかる
・つい昨日リン脂質でコーティングされたものが発売されてた
・〜40nmの超微粒子はコーティングされてないとヤバイ
・ナノテクとか言ってる化粧品は皮膚に浸透する。ヤバイ
・1μm(=100nm)以上の粒子ならまあコーティングされてなくても安全かも
・まあ光触媒の害よりも紫外線の害のほうが大きいから日焼け止めは塗るべし
粒子の大きさとルチル型についてとコーティングについて総合的に説明されてるサイトが
見つからない…orz
スレチだししつこいしウザイ
気になるやつは各自ぐぐれ
726 :
メイク魂ななしさん:2009/03/10(火) 19:37:37 ID:YwH+C0hx0
>>723 >>724 ありがとうございます
私もググりましたが説明されてるサイトがなくて
ありがたいです
詳しくて納得です
印刷しちゃいました(^^
レチノールに肌を薄くする作用があるのを知らず、老化対策としてレチノール入り美容液を買ってしまいました。
リセットとして週1くらいで使用してみようと思いますが、そういうやり方で成功している方いらっしゃいます?
どう併用しようか迷っています。同時進行は無理があるかしら・・・。
そこまでこだわるからビニール肌になった事を忘れるな
やり過ぎない
これ大事
肌表面の酸化やMMUとかに関係ある質問や情報をここに書き込むのってスレチか?
知識として覚えておくだけでも培養に役立つと思うんだが
ちなみに日焼け止めは化粧下地より先に塗ったほうがいいらしい
日焼け止め・下地・ファンデの順ね
一度、角質培養に挑戦しましたが、いちご鼻のぶつぶつが治らず、角質除去ジェルでごしごしこする方法に変更しました。
けれど、一向に良くなる気配もないので、また角質培養に挑戦することにします。
角質培養を行っているいちご鼻の方がいらっしゃったら、どのような進行をするのか教えていただきたいです。
何の情報もなく、続けていけば治るのか不安で、鼻もかゆくなってきております。
なにか情報よろしくお願いします。
さげ進行かな・・
>>730 自分はだんだん黒い色がなくなってきたよ
それで詰まってた角栓がひょこひょこしてくる感じ。思わずリセットのつもりでパックとかしちゃったけど、角栓が黒くなってorz
とりあえず過去スレ読んだ?ほんと〜に時間かかると思ってやったほうがいい。今までいじめてた分一朝一夕じゃ治らないとこまで来てるんだよー
角質培養してる皆さん、培養始めるまで間違ったケアや肌に悪いことをどれぐらいしてました?
私は中学生の頃、スクラブ洗顔料を泡立てずにゴイゴイ洗ったり…メイクするようになってからも落とさずに寝たり…
お湯で洗顔、毛穴スッキリパック、ピーリングなどなど今思うと有り得ない事だらけでした…。
肌を傷めつけ続けた期間は10年以上…。
幸いクレーターはほとんどなってないのが救いですが毛穴パカーン…。
733 :
メイク魂ななしさん:2009/03/11(水) 15:08:00 ID:9Nq6udgZ0
数ヶ月で、肌が厚くなってほぼ美肌になった人もいれば、
2年でそうなった人もいるみたいで、ダメージによるみたいだけど、
年単位となると、気が遠くなりそう・・・・
長期でやってる方(角質メンテナンスじゃなくて)は、どうやってモチあげてますか?
モチあげるために、レポや成功談をもっと聞きたい・・
24歳培養5ヶ月目
以前は夏冬かまわずひどい乾燥で、頬の皮は大きくベリベリ剥がれていた。角質に守られている、という気配0肌、普通に生活しているだけで肌に刺激なようで真っ赤だった。
培養を始めた頃は地獄のようで、痒さ、モサの世話などで、人とあまり顔を合わせて話しができなかった。
肌は堅くなるしモサはペリペリ。ドス黒い赤黒い。
2ヶ月3ヶ月たって、大きな改善は見られないが、『あの時よりは、このへんはマシになってるな』という感じで少しずつ、ほんと少しずつ改善してきており、5ヶ月目の今、角質に守られているような、でもやわらかい肌になりつつある。
ひどい乾燥もなくなった。
わたしは皮脂が極端に少ないので、泡洗顔は週1か2週間に1回。
わたしには水洗顔培養が向いている。
日記調になってしまったが、みんなもがんばれ
735 :
メイク魂ななしさん:2009/03/11(水) 17:22:21 ID:rR2R+IkmO
《732
私の悪行三昧〜私がゾンビになった訳〜
好きな人が出来てしまい、外見を気にするあまり1、2個のニキビも許せない精神状態に。
そこで、オイクレでメイク落とし兼マッサージと称し、20分間擦りっ放し・洗顔はピーリングソープを毎朝毎晩(しかもメガネふき洗顔)・その後拭き取り化粧水・鼻パック週3・オパール原液使い→→→
一時的に色白・ニキビ無しになったため、以後このケアーを盲信し、ニキビが増えようが、痛かろうが″好転反応、好転反応。あわてな〜い、あわてな〜い″と、自分を偽り続け、この濃縮された悪行のかぎりを半年間続けました。。。
結果、毛細血管はひきちぎれ、直径一センチの熱をもったザクロニキビ、ナイフで切り付けられた様な切傷、、もうホラーマンでした(何故自分でもここまで出来たのか・・)
その後皮膚科で様々な治療をうけるも、大した効果もあげられず、医者まで首をかしげる始末。(もう、このころは、毎晩ガチで枕を濡らす程泣いていた)
そんな、行き倒れそうな私を救ってくれたのが、角質培養大明神様でした。(現在培養半年、砂かけババア肌)
読んでるだけで痛々しい…
でも手をかけるほど良いという煽りを、雑誌や化粧品メーカーがしていたからなあ。
似たような事をしていた人は多いと思う。
>>734さん、水洗顔ということは、化粧はしてないんですか?
紫外線対策はどうしてますか?
スキンケアはしてますか?
質問責めですみません。自分も水洗顔始めたいんですが、紫外線が不安で。
738 :
メイク魂ななしさん:2009/03/11(水) 18:28:26 ID:9Nq6udgZ0
>>734 レポサンクスです。
5ヶ月目でも、まだ道半ばの様ですね。
私も今までずっと地獄で、早く地獄から抜け出したい思いで、
培養勤めて、痒さも我慢してます。
でも、気が遠くなる・・・肌が醜すぎて社交生活不能状態です。。。
>>735 私も、異性のためにもっと綺麗になろうと思い、肌を弄り過ぎました。
ナイフで切りつけられた様な切傷は、培養半年後、消えましたか?
弄り度が酷いと、切傷と同じダメージがあるのか心配になりました・・・
>>737さん
今は仕事してないのであまり化粧しないです。
培養し始めは、とにかく肌にいらんもんをつけないように、仕事にも極力化粧しないで行ってました。スピン嫌だったけど耐えた。
屋内での仕事だったので日焼け止めも特になし。
週末遊びに行くときだけ日焼け止めに薄くお粉にアイメイク。
化粧したときだけ泡洗顔です。化粧してなくても、肌の様子見て、洗おうかなーって思ったときは洗います。
水洗顔にしたのは、毎日泡洗顔するのが私には合っていないようだったので、培養2、3ヶ月目ぐらいから変更しただけです。
皮脂も少ないので支障ないです。
スキンケアは、最初の頃は化粧水の後に水溶きザーネやら乳液やらを試しましたが合わなかったので化粧水のみにしました。
もちもちになってきました。また半年後が楽しみです。737さんも合う培養法を見つけられたらいいですね(^-^)
がんばりましょう
来月で培養1年
培養前は、毛穴すっきりパック、角質除去系の洗顔料でしっかり洗顔、
洗い流すタイプのクレンジングミルクでじっくりマッサージ、
ざらつきの残る部分をつるつるになるまでこする等して肌を散々いじめてた、多分5年以上やってた
毛穴ぼこぼこでインナードライの混合肌で赤ニキビ常駐のビニ肌赤ら顔だった
培養が進んだ今は赤みが抜けて普通の肌色、ニキビも滅多にできなくなった
毛穴はまだ開いてるけど以前よりずっと縮んだし、皮脂ギトギトだった鼻周りもかなりマシになった
こすりまくってた口周りはまだモサだらけだけど、量は徐々に減ってきてる
長年傷めつけてたし、そうそうすぐに美肌になれるとは思ってないから
肌の回復力を信じて気長にやってるよ
>>729 そんな事言ってたら何でも有りになっちゃうからじゃないかな?
でも為になるのは確かだから板誘導で解決だと思う、話が長引いちゃうようなら問題かも知れないけど質問自体は個人的に私も気になる事もあるし有り難いな。
742 :
メイク魂ななしさん:2009/03/11(水) 21:01:08 ID:jvrb4nxWO
>>739さん、質問責めな答えてくれてありがとう。
私は日やけ止めが一番苦手で、困ってます。
極力ぬりたくないけど、最寄り駅まで徒歩18分だし。
あ〜なんか愚痴になってしまってごめんなさい。
お互いがんばりましょうノシ
>>742さん
いえいえ
わたしも日焼け止め嫌いですよ。極力日に当たらないようにはしてますが、日焼け止め効果もある下地などもあると思いますよ。
『皮膚は考える』 傳田光洋 著
角質層をストリッピング(テープで剥がすを繰り返す)して破壊した後、
翌日には80%回復するらしい。
バリア(角質層)が壊れた皮膚をプラスティック(サランラップ?)で覆うと、
バリア(角質層)の回復が遅れる。
(センサー機能で壊れていないと判断するらしい…)
角質培養に役立つセオリーと思い、角質培養DBへ・・
745 :
メイク魂ななしさん:2009/03/11(水) 21:36:21 ID:rR2R+IkmO
ゾンビ女です。
ナイフの切傷の様な跡はあと一息で消えそうですよ〜。(今薄い皮の様なものがかぶさっているかんじ)初めは、本当に傷だらけという感じだったので、角質培養しようにも、化粧品選びに四苦八苦しました。(全てがしみた)
その頃のケア→普段はぬるま湯洗顔、カユミがでれば、クリアレックスで洗顔(菌の繁殖を防げ、洗浄力も弱いらしい)その後→精製水or水スプレーをハンドプレス→ユリアージスージングクリーム(何故かこれだけはしみなかった)で蓋
肌損傷が酷すぎたせいか、目に見える回復ラッシュだったよ。面積が広くて派手に見える傷でも、どうも角質層のダメージが浅いものだったのかすぐに治った(一月くらいで)。逆に、小さいニキビでも、濃い赤いモノは半年たった今でも、なかなか治らない。
746 :
メイク魂ななしさん:2009/03/11(水) 21:52:59 ID:rR2R+IkmO
ゾンビ女です。
ナイフの切傷の様な跡はあと一息で消えそうですよ〜。初めは、本当に傷だらけという感じだったので、角質培養しようにも、化粧品選びに四苦八苦しました。(全てがしみた)
その頃のケア→普段はぬるま湯洗顔、カユミがでれば、クリアレックスで洗顔(菌の繁殖を防げ、洗浄力も弱いらしい)その後→精製水or水スプレーをハンドプレス→ユリアージスージングクリーム(何故かこれだけはしみなかった)で蓋
肌損傷が酷すぎたせいか、目に見える回復ラッシュだったよ。面積が広くて派手に見える傷でも、どうも角質層のダメージが浅いものだったのかすぐに治った(一月くらいで)。逆に、小さいニキビでも、濃い赤いモノは半年たった今でも、なかなか治らない。
>>744 でもそれって一長一短だよね。
早く回復するのと綺麗に直るのはまた違うよね。
肌がダメージくらった、と認識すると色素沈着や皮膚変形起こすでしょう?
自然の瘡蓋で直すより、エルタシン?だっけ、軟膏で蓋して乾燥を防いだり
人口瘡蓋で覆って直す方が綺麗に直る。
もちろん過保護も駄目だろうけど、難しいところだと思う。
>>745,746
738です。
切傷消えそうで本当良かったですねー。
私も傷なのか、ニキビ痕でない、凹凹があるので、気になっていました。
ちなみに、上記のケアで日焼け止めとか、お化粧はしてたんですか?
今は、どんなケアをされてますか?
みなさん乳液や美容液、化粧下地は男塗りですか?手のひらにつきすぎて肌に浸透しているか不安です。
>>749 そうです。
あらかじめ、まず手をしっとりさせてから(ハンドクリームなど手にすりこんでから)だと、
必要以上に手にしみこまないですよ。
手が乾燥していると、美容液だろうが下地だろうが(手に)しみこみやすくなるから…
>>747 湿潤療法の夏井?先生だったかな・・
その先生は、傷をラップやハイドロコロイド?で覆ったほうが、瘡蓋できずに、
傷も綺麗に治るって湿潤療法広めてる先生なんだけれど、その先生のHPに、
角質層だと何かで覆うと角質層が厚くならないので、表皮欠損と角質層欠損は、
治療法が違うみたいなことが書いてあったよ。
でも、人体実験で、ストリッピングして角質層剥いで、ワセリン塗ってたら、
何もしないよりも、回復してたから、凄く混乱した。
合成ポリマーって、いわば液体プラスチックみたいなものだから、
ポリマーたっぷりの化粧品ばっかり使ってる人の肌見てみるのもいいかもよ。
>>750 手をあらかじめしっとりさせとくんですね!試してみます。聞いてよかった。ありがとうございました。
私、ポリマーの多い化粧品使って一週間で、顔ボツボツ(白ニキビ)
になりました。
止めて半年以上経つのに、まだ5個くらい残っている…なかなか治らない。目立つ。
一個、ムリヤリつぶしてみたら、固いプラスチックみたいな小さな塊が
出てきましたよ。でも、つぶすとき凄く痛いので他はそのままにしています。
赤ニキビのほうがずっと対処しやすい。
角質培養は始めて半年くらいです。これは想像以上に順調でした。
弾力のある肌になりましたよ。皆さん、がんばってください。
754 :
メイク魂ななしさん:2009/03/11(水) 23:59:26 ID:n366sPh2O
カネボウ赤い美白や雪肌精、ビタミンC等の美白物はピーリング避ければ、角質培養は大丈夫ですか?
なるべく肌負担なく
クレンジングをしなくてすむ方向にしてみたいと思いいくつか試し中。
1 スキンケア+パックスベビー日焼け止め+キオラおしろい(UV表示無しおそらくSPF7程度とのこと)
2 スキンケア+ノブおしろい(SPF16 PA++)
でそれぞれ朝ケアしたあと、
夜帰って来て松山油脂の無添加せっけんで泡のせ(小鼻と顎だけこすらず指で軽くトントン)洗顔した。
結果
1は日焼け止めもおしろいもだいたい落ちていたが、おしろいの細かなラメは少しまんべんなく残っていた。
2は鼻と顎などがおしろいの残骸のようなものがかなり落ちきってない。なんかとても汚い。
という感じで全然結果が違った。
おしろいだけでも、石鹸だけで落ちないものなのかなあ。
ノブのおしろいの落ちが特に悪いのは、SPFが高いからかな??
それとも、泡のせだけで落とそうとするのは無理があるのだろうか。
一応どちらのメーカーも問い合わせたらおしろいは石鹸で落ちると言われたのだが
くあーどうすればいいのだろう。
お知恵をかしてください・・・
>>755 SPF16は決して高くはないし泡乗せでは限界があると思うけど…
オリブ油をクレンジング代わりにしたら?
蒸しタオルで押さえると擦らなくてすむし
角質培養してもう3年くらいになるかな。自分で言うのもあれだけど、肌綺麗。
あまり過剰に肌を過保護にしても駄目だし、臨機応変にやってくのがコツだと思う。
ターンオーバーを整えてくれる美容液(比較的どれも結構高い)を使うと楽だよ。角質剥がす訳ではなく整えるやつ。
>>755 クレンジングしないと・・・。
>>756さんに同意。
あとは肌に合ったミルクレとか。固めの物は手で必ず暖めてから
759 :
メイク魂ななしさん:2009/03/12(木) 05:47:00 ID:7xTP4MlmO
<748
ゾンビです。
ゾンビ面の時は、やはり化粧品(日焼け止め・粉ファンデ)は、肌につけたら痛かったので使っていませんでしたが、2ヶ月位たった頃から、化膿や痒みがほとんどでなくなってきたので、
洗顔〜蓋までの行程後、ノブのUVプレストパウダーを、無印のリス毛ではたいていました。(蓋が結構ベタついていたので、粉がなじみやすかったです。カバー力はないですが..)
現在は、赤みはまだまだあるものの、肌の凹凸が目立たなくなりつつあり、肌も強くなってきたので、
クレンジング無し→洗顔・シャボン玉石鹸(泡を付けてソッコー流す→化粧水・無印さっぱりをハンドプレス(安いし刺激もないので)→蓋・ノブ2モイスチュアクリーム(かなり少量)
という感じです。コットンパックは3日に一回位です。ちなみにベースメイクは、今でも蓋後に粉のみで、日焼け止めは、もう少し回復してからにしようと思ってます。
実物を見ていないので同じ状態かは分かりませんが、私は、生傷の様な1、二センチ位の赤い凹凹は痂ができて今ではうっすら赤みが残るものの、平らになりましたよ!
くじけそうです
培養8ヶ月目ですけど、治りそうでなかなか完治しない…
部分的にはすごく綺麗になってきてるのに
はやく鼻の毛穴全部ふさがらないかなあ。培養スピードが遅すぎる
>>755 日焼け止め使った日は泡のせだけじゃなく、泡もみと鼻ぎわは指先で優しくクルクルしてる
昨日丸一日引きこもりだったので思い切って水洗顔のみで
化粧水も乳液もつけずに過ごしたらすごく快調
これから週1くらいで肌断食しようと思った
やった日は快調、でも数日後も快調とは限らないのが肌。
>>761 鼻の毛穴は難しいよ。
溶かしだすとか、マッサージとかは表面部分しか無理。
いくら肌に触らないように洗顔しても、肌は柔らかいから指圧で出口付近が潰れる。
中は残ってるから、日々の分泌で押し上げられつつ成長。
一度すっきりパックで抜いて、培養リセットした方が早いよ。
すっきりパックみたいな張り付けて剥がすのはやめとけー
あれは毛穴がさらに開くだけだ
保湿しようが引き締めようが、毛穴は閉じない
いやすっきりパックはありえないでしょ
リセットが大事なのはわかるけど。リセットが必要なのも培養2ヶ月までのモサが超目立つ人だけじゃない
モサの時期が終わったら、ひたすら保湿
あとは睡眠とか運動して新陳代謝を高めるとかを気を付けたほうがいいかと
>>759 748です。
なるほどー。日焼け止めがつけられる位になったら、またレポしてくださると
嬉しいです。
1,2cmの凹凹傷(?)が平らになったと聞いて、ホッとしました。
私は怖くて近距離で肌を見てないんですが、触ると凹凹があるのが分かるので
早くフラットになって欲しいです。
でもさっき早くも挫折・・
手作り化粧水(ヒアルロン酸だけ)に4日前にグリセリン5%を追加したけど、
どうもグリセリンに反応したみたいで、ここ2日前から肌弱い部分が痒くなっていた。
母には、「前より酷くなったんじゃない?」と冷酷なコメントをもらった。
ダメージ大きい人って、あれこれつけて被れて、培養前より、
悪化しちゃうことって結構ある?
培養すると鼻の毛穴のニュルもできなくなる?
>>769 >ダメージ大きい人って、あれこれつけて被れて、培養前より、
>悪化しちゃうことって結構ある?
ってそりゃダメージの大小にかかわらず普通にあるんじゃないかな?
ちなみに私は角質培養始める時に新しい化粧水にしたら
普通にかぶれてかっさかさになりました。
今は前に使ってた化粧水に戻して事なきを得ていますが。
772 :
メイク魂ななしさん:2009/03/12(木) 18:10:01 ID:nefzp3KK0
かおかゆうい
773 :
メイク魂ななしさん:2009/03/12(木) 18:16:45 ID:jN6MZBTgO
最近踏み台昇降を始めたんだが、うっすら汗かいたあとに鏡見ると毛穴の黒ずみがちょっと薄くなってる気がする。
嬉しいと思う反面、その落ちた汚れの行方を考えるとあああこれでもかってくらい洗いてえぇってなる。
鏡あんま見ない方がいいよ
775 :
メイク魂ななしさん:2009/03/12(木) 23:37:13 ID:Mbak2DJ2O
た
776 :
755:2009/03/13(金) 00:10:54 ID:rdUDilZU0
レスありがとです。
>>756 >>758 >>763 やはり泡のせでだけは限界があるのかー
オリーブ油でなじませてから蒸しタオルのあと石鹸という感じかな?
なるほど。オリーブ油がないので代わりに普通の乳液とかクリームでもどうだろう。
ミルクレのみの方法もちょっと合わなくて、、なので洗顔のみに変えたかったんだ。
あ、あと、軽いメイクを石鹸洗顔の人は、顔濡らしたまま洗ってる?
クレンジングじゃないから濡れたままでいいのかな。
クレンジングをしないですむのってやっぱり基礎化粧までしかないのかなー
試行錯誤してみよう。
>>759 横からごめん。
基礎化粧のあとにノブUVプレストをはたいた とあったけど、
クレンジングせずに石鹸で落ちましたか?私はかなり残ってしまったので・・・
毛ではたくのがいいのかなあ。石鹸の違いとかもあるのかしらん。
777 :
メイク魂ななしさん:2009/03/13(金) 00:50:08 ID:7oQ4K2yhO
あ
778 :
メイク魂ななしさん:2009/03/13(金) 00:58:19 ID:IjCD/uNmO
ほ
ゆる角質培養2週間、本格培養1週間強です。
本格培養になってから、基本ぬるま湯洗顔、痒い部分に石鹸泡洗顔、
1週間に全体を泡洗顔してました。
今は休職中で、日焼け止め、メイク等していません。
皮膚がところどころ赤いのは、脂漏性皮膚炎とかでしょうか?
痒みはあったりなかったりで、基本的に、それ程ありませんが、何故か赤く、
洗顔後は、垢が白く浮き出て見えますが、赤みが酷い所に垢が積もっているようにも見えます。
今朝は顔全体を石鹸泡洗顔したんですが、こびり付いた垢は取れず、
指で、垢をすってしまいましたが、赤みは変わらず、バリアがなくなったのか、
痒くなってきてしまいました。
こびり付いた垢で脂漏性皮膚炎になると思いますか?
何とか炎症ですか?って聞かれても。そんなに気になるなら病院へ。
それは本当に垢でしょうか。
>>735さん
半年、皮膚を痛めつけて、皮膚科、半年培養とのことですが、
その最初の半年と培養の半年の間は、何ヶ月くらいですか?
皮膚科では、ステロイドなどを処方されたりしましたか?
さっき皮膚科へ行ってきたんだけど、亜鉛化軟膏とロコイドを処方された。
皮膚が赤くなってるので、何かに反応して赤くなっていると言われたんだけど、
培養しかしてないし・・・・
角質培養とか言ったら、そんなのばっかりしてるから肌荒れが治らないみたいなこと
言われた・・・
マジ死にたい
>>782 まさか「角質培養」なんて単語を現実の医者に言ったんじゃないだろうな?
ちゃんと「なるべくこすらないように気をつけてます。最近は化粧もしてなくて
強いクレンジングは使ってません」と言ったんだよな?
とりあえず夜はたっぷり寝て高たんぱく低カロリーの食生活も取り入れることをおすすめする。
ヒフだけ気をつけても意味がないんだよね培養って
784 :
782:2009/03/13(金) 17:30:41 ID:K0KNVjQ10
>>783 医者には、角質が薄いので、角質を育てるみたいなことを言ったんですが、、
「もう色々自分で考えてやってるので、どういうのだか知りませんが、
なんか自分でネットで調べて色々つけてるのに反応したんでしょう」と返され
「ぬるま湯洗顔で特に何もつけてませんが・・・」と言っても、
(ちなみに加水分解ヒアルロン酸パウダーを溶かした精製水だけつけてます)
「何万人?の症例で効果のある薬だから出すだけです。
薬つけるつけないは、あなたが決めてください。」とかわされ、
結局、薬をもらって帰ってきました。
真菌や脂漏性皮膚炎ではないか?と尋ねたら、違いますと言われたが・・
>>784 >加水分解ヒアルロン酸パウダーを溶かした精製水だけつけてます
そうに言えば良かったんじゃない?
「(あなたが色々つけてるから)何に反応してるかワカンネ」
「加水分解ヒアルロン酸パウダーを溶かした精製水だけつけてます」
「じゃあヒアルロン酸のせいかもね!」
ってなったかも知れないのに。
過去スレまとめにヒアルロン酸にかぶれてるっぽい人がいたなぁ。
ヒアルって合う人合わない人いるみたいだね。
>>784 違うかもだけど、皮膚科に限らず、医者の中には診察にきたのに患者自ら「風邪で」とか病名決め付けてくると嫌そうな医者っているじゃん
患者が角質が薄いだの培養だの、専門家に自分判断で知ったかで(スマンw)言ったのがよくなかったのかもねw
角質が薄いかどうか診るのが医者の仕事だからね
医者によるよね
787 :
784:2009/03/13(金) 18:56:39 ID:K0KNVjQ10
>>785 加水分解ヒアルロン酸パウダーは、去年の12月頃から使っていて、
特にそれが原因で痒くなったり赤くなったりというのは無かったんで、
それが原因でないと思います。
医者は、脂漏性皮膚炎とか真菌とかは、髪の生え際にふけも見当たらないし、
鼻の横とかにできるものだから、それ以外が赤いのは違うって言ってた。
でも、痛めつけた皮膚は弱ってて皮膚も薄いからどこであろうと、
酸化皮脂があれば、刺激にとして赤くなるんじゃないかなと素人だけど思う。
もう教科書通りの診察しかしないんだなーと思った。
ステで治ってたら、色々自分で調べて角質培養まで行き着いてなかったし・・
皮膚科に絶望して、角質培養で、治ったって人いますか?
今の私に、モチを下さい。
医者より専門家はここにはいないから、とりあえず医者の言う事聞こうぜw
>加水分解ヒアルロン酸パウダーは、去年の12月頃から使っていて、
>特にそれが原因で痒くなったり赤くなったりというのは無かったんで、
>それが原因でないと思います。
うおおおおおおい!これを素人判断と呼ぶんだよ!
とりあえずそのパウダー持ってもっぺん医者池。
行きにくかったら医者変えてもいいし。
皮膚科には「現在使用してるもの」を持参していくのが手っ取り早い。
自分は3件目のお医者で信頼できる人に当たった。
1件目は女医だったけど「軟膏はいやだ」と言ったら「じゃああなた何しに来たの?」と言われた。
そのときは全身に蕁麻疹が出てて軟膏塗らないで紫外線に当たると色素沈着する可能性が高いと言われてだな…
790 :
784:2009/03/13(金) 19:18:20 ID:K0KNVjQ10
>>786 今回の医者はまさしくそうでした。
「ステロイド塗って赤みが取れたら保湿ローション塗れば治ります」だと・・
>>788 一応、一回だけ薬塗ったんだけど、今はサンホワイトを塗ってます。
791 :
784:2009/03/13(金) 19:33:49 ID:K0KNVjQ10
>>789 パウダー持って行ったら、検査とかしてくれるんですか?
3件目のお医者さんは、どんな治療法でしたか?
今角質培養してるのは、まだ治っていないからですか?
とりあえず、ヒアルは中止して、サンホワイトだけで様子見てみます。
亜鉛化軟膏(サトウザルベ):基材:ナタネ油・サラシミツロウ、酸化亜鉛10%
ロコイド軟膏:基材:ワセリン、ステロイド
ってか何スレなの?ここ。いい加減スレチ。
>>791 お前のきったない肌のことなんか誰も気にしてないからさっさと消えろよ。
>>791 汚肌で藁をもすがりたい気持ちはわかる。
でも叩かれてる理由をよーく考えてみて。
ここの人たちは理由もなしに叩いたりしないよ。
ちなみに自分もずっとトラブルなく一年くらい使ってた石鹸で、
いきなり赤みとかゆみでたことあるよ。
一度かゆみ出たらその石鹸使わなくてもぬるま湯ですらかゆくなった。
しょうがないから水であらう→馬油のみにしてたらだんだん治った。
治ってからその石鹸もう一度使ってみたら、
またかゆみ出たから突然肌に合わなくなったみたい。
もともとその石鹸→馬油のみでかなりシンプルなスキンケアしてたから、
他のものが原因とは考えられなかったし。(ちなみに馬油使ってもかゆくならなかったから馬油が原因じゃない。)
突然肌に合わなくなるってこともあるよ。
そうそう。アレルギーってのは花粉症もそうだけどある日突然なるんだよ。
ついでに季節の変わり目(特に花粉が多い春先)は肌が敏感になりやすくアレルギーが起こりやすい。
肌も花粉で痒い人いるしね。
自分の場合、今まで化粧落とさないで寝ても大した肌荒れ起きなかったのに
いつものように不精で化粧落とさずに寝てしまったある日の翌日、
おでこ一面にコメドが発生した。
ちょうど去年の花粉の飛び始めの頃のことですよ。
メイク落とさず寝るってのは問題外だし、違う次元の話だとは思うけど
肌質が変わって今まで使ってたものが毒になることってあると思う。
2回目培養中の者です。いつも参考にさせてもらってます。
>>776 スキンケア+ラヴェーラ日焼け止め(サンミルク20)+ロゴナルースパウダーです。
乳液で落としてます。無印の敏感肌用・しっとりタイプ。
わたしの場合はクレンジングはほとんどヒリヒリ反応します。
ミルクレもだめで、石けん洗顔も二日目ぐらいでかゆくなります。
オリーブオイルなどでオフしてもそのあとの蒸しタオルや石けん洗顔がアウト。
ダメもとで乳液でオフしてみたら、ヒリヒリしなくてつづけてます。
完全に落とせてるのかは微妙かもしれないですけど
(眉のパウダーとかアイラインとかは落とせてる)
肌の調子はいいので、乳液でのオフが気になるのでしたらぜひ一度。
わたしは1回目の培養の前にいま思うとビニール肌になっていたような状態でした。
赤くてカッカするようなひりひり具合。
ひどい日焼けのような状態で皮膚科に駆け込み。
そこからは脱したものの、途中で挫折したので今回気合い入れて2回目です。
乳液塗るとなぜか赤みがましてしまうんですが‥化粧水ぬった後直接クリームでは意味ないですよね?
>>798 その乳液は絶対に塗らなきゃいけないの?
もう少し柔軟に考えてみては…
乳液が原因で顔が赤くなるなら、あえて使わなくてもいいと思うよ
>>798 化粧水塗った後クリームでも全然問題ないと思うよ。
クリームが伸ばしにくかったら、化粧水で伸ばすとこすらずつけれる。
>>799-800 レスありがとうございますm(__)m
保湿のためには化粧水だけでは足りないかなっと思って化粧水→乳液→クリームが私の中で固定観念として定着していました^^;
化粧水→クリームでやってみたいと思います^^
>>791 私も角質培養二ヶ月目ぐらいから、赤みが差すようになったよ。
それでどうにも気持ち悪いから、
リセットするつもりでピーリングしたら治っちゃいました。
それ以来、こすらず洗顔→週1で軽くピーリングで
調子良い。
角質培養失敗談でした。
かなり前だけどひみつのアラシちゃんに出てた美容家の武蔵莉衛さんの洗顔方法は培養してる人にピッタリだと思う。
石鹸をこんもり泡立てて薬指のみで優しく洗ってすすぎもこすらず優しく100回ぐらいはしてた。
あの人52歳とは思えない肌してるよね。
>>804 一般的に根付いてて効果のある方法でも、自分のやり方と違えば頭っから否定してる(しかも「皺の原因です」とか言い切る)あの方ですか
あれなら泡を乗せるだけ洗顔と変わらないよ…
薬指で円を描くようにっていうのはただのマッサージじゃん
>>804 わたしも、あんなに長い時間泡を顔にのせとく事自体、合わない人もいるしね。
確かにこすったり引っ張ったりしない洗顔だから、しわたるみはできないだろうがね。
その美容家の人と同じく即効否定してるな
培養1年半。
培養後も、鼻はいじってしまったりして(バカ!)、鼻の毛穴はまだ消えない。
涙型だった頬の毛穴は丸く小さくなった。
乾燥肌は完璧に治った。化粧水と乳液で冬でもしっとり。
吹き出物はたまに出るけど、放置すればいつのまにか治ってる。
季節の変わり目、生理前後でも、肌が安定してるのが嬉しい。
(鏡と睨めっこしてないから、小さな変化は気付かないだけかも?)
>>804 嵐ちゃん見た直後にそれやってみた。
確かに少しキメが整ってきて毛穴もいくらか小さくなったんだけど問題は洗顔に時間が掛かりすぎるから続かなかったという…。
「美容家」というのがどういう職業かは知らないけど
普段時間がない人たちとは生活リズムが違うのでは?と思う。
培養ではないけどかづきれいこという人の経歴を知った。
心臓病があって顔が赤くなったりして劣等感まみれですごしたのが
メイクのことを考えるきっかけになったというので少し共感してた。
でも短大卒業してすぐ結婚したそうだから
「なんだその程度の劣等感だったのか」
と思ってしまった。
自分が20歳くらいのときは肌がひどくて恋愛とか結婚とか
とても考えられなかった、という勝手な理由なんだけど。
有名な人の本に書いてあることを自分の生活や体質に当てはめてみると
必ずしもいいことばかりじゃないから、できるとこだけつまみぐいすればいいと思う
そんなとこ突っ掛からなくても
814 :
メイク魂ななしさん:2009/03/16(月) 23:30:26 ID:GqMyRAhb0
培養して1年ぐらい。
ズボラすぎて最近保湿適当だったんだけど、何かゴワゴワすると思ったら
物凄い量の白にょろにょろ。
最初皮がむけてるのかと思ったけど、これが角質だったっけ・・・?
このゴワゴワ感久しぶりで、どんなだったか忘れちゃったよ。
でもそういえば気になってた毛穴、殆ど見えなくなったなあ。
ちゃんと培養出来てたなら嬉しい。
815 :
メイク魂ななしさん:2009/03/17(火) 00:36:04 ID:/E+4W9JEO
あげ
816 :
メイク魂ななしさん:2009/03/17(火) 06:28:42 ID:CN6ee67AO
かれこれ半年培養してニョキニョキがいっぱい出ていまだ変化なし
顔にカビが生えてるみたいで苦痛
ここ二年誰とも遊んでないからうつ病になるわ
寝る前に食べるとアゴに出るから
もう一ヶ月以上就寝2時間前には食べないリズムを作ってたのに
疲れて夕飯直後に眠ってしまった…orz。
案の定ぷくぷく出てきましたよ1からやり直しさやっほい!
818 :
メイク魂ななしさん:2009/03/17(火) 13:59:02 ID:gTyKubaYO
オードムーゲの化粧水は培養向きですか?
オードムーゲに限らず、ふき取り推奨のものは
あんまり向いてないと思う・・・
>>816 外からの(精神的な)刺激って意外と大切だよ。
心あっての体だ。
>>804 私その放送見た日から、その洗顔方法してるわ
めっちゃ効果あるよ
保湿もそうだけど、やっぱり”洗顔をやさしく” これが大事だなと感じてる
>>816 半年でまだモサ消えない?
私も辛かったけど、モサは3ヶ月で消えた…
基本に戻っていろいろ見直してみるのも良いかも。保湿とか洗顔とか睡眠時間とか
モサ乗り越えると、あとは毛穴が小さくなっていく段階だからすごい気持楽だよ
いまが峠だ。踏ん張れ〜(>_<)
>>824 だね。優しく洗う、優しく手入れする、これは大事だよね。
三年ぐらい前、肌を優しく扱うようにしてビタミン、コラーゲンのサプリ飲んでたら
物凄い肌の調子良くなって化粧水が浸透しやすくてモチモチすべすべになった。
あとやっぱ便秘は絶対NG。
5日前くらいにこのスレ見つけて、その日から実行しています。
今まではクレンジングも洗顔もスクラブも毎日ガッツリでした、、、。
まだ始めたばかりですが、今日見たらだんだんモサっぽいのが出てきました!
触りたい、、でも我慢。
ところで、培養中にスチーマーや美顔器使ってる人いますか?
今、スチーマーとイオン美顔器持っていて、使おうかどうしようか考え中です。
よかったら意見をいただきたいです!
>>827 今まで使ってたなら、続行でもいいかと。
まずは、特にアイテムを変えず少しずつゆっくり引き算、引き算。
いきなり色んな変化つけると、何が原因で肌の調子が変わったのか分かんなくなる。
こすらず角質保護して、保湿、基本はこれだけだから。
829 :
メイク魂ななしさん:2009/03/18(水) 09:31:02 ID:NXFwsJeQO
ここにいるみなさんは、どれくらいの皮むけ度なんでしょうか?
明らかに皮がむけているのが見て分かるぐらいの人はいないのでしょうか?
スレチですいません。
ですが、みなさんは今どんな状況なのか気になったもので。
830 :
メイク魂ななしさん:2009/03/18(水) 09:58:05 ID:SJJOw3My0
一ヶ月目の生理前、どうにか乗り切った
近くで見ると色々酷いのに、少し離れて見るとビニ肌よりずっと綺麗に見えるから不思議
831 :
メイク魂ななしさん:2009/03/18(水) 09:58:31 ID:8vtglDF5O
お手入れ方法は
変えていないのに
アパートに先週越して
きてから顔がやたら痒い……
水のせいなのかな?
洗顔後はいつも精製水スプレーで塩素を落としているつもりなのだが
越してきてからは精製水スプレーをした後もかゆい
痒くなるのは
入浴後の時くらいです
何そのポエム改行
花粉症でマスクがないと外を歩けない。が、マスクが鼻に擦れて刺激になってしまうorz
せっかく培養中だった鼻の角質がなくなったのか敏感になってすぐにニキビできる弱鼻になったぜ…
834 :
メイク魂ななしさん:2009/03/18(水) 14:27:19 ID:rrq5lkMV0
花粉症でマスクをしていると凄く潤うし、
綿手袋をつけて寝ると次の日しっとり、
ならばと思って、顔面綿マスクをつくりました!!
化粧水の後、いつもより多めにヴァセリンをつけてマスクを装着したまま寝ます。
次の日しっとりモチモチです。
これってどう思いますか?肌にいいのか悪いのか・・・・
ラップパックは長時間はNGみたいだから
毎日マスクしてるけど軽いメイクで済むし、
モサ顔を見られなくていいから凄くいい・・・花粉症で辛いけど
そんな自分、培養4ヶ月
よく言われている、生理の周期で肌状態が変わる事を実感した
培養始めはクリーム類も塗ってたが、最近は肌が強くなってにきび肌荒れなくなった
お手入れも手を抜きまくって、化粧水のみ、たまに部分的に美容クリーム塗るぐらい
毛穴はまだあるし、モサは生理周期で出てくる
あと、30過ぎなのでしわも気になるところだが、培養と関係あるかな?
培養いいね!
鼻パックと過度の洗顔止めて数ヶ月、肌が中学生の頃に戻ったみたいだ。
鼻のボツボツも綺麗に引っ込んだし、頬の毛穴も拡大鏡で見ないと分からないくらい縮んだ。
キメが整って肌に自然なつやが出てる。
しかし、自分の顔にモサと呼ばれる物が現れた事はないな。やっぱ個人差があるんだね。
見ろやこの顔面!
モッサモサやぞ!モッサモサやぞ!
ゾックゾクするやろ!!
エリザベス
死ね
>>829 「みなさん」と言ったって全員がせーので始めた訳じゃないし、代謝だって各々違うから、
自分は自分とじっくりやるしかないと思うんだが。
自分は皮むけしてないわ
わたしも生理周期で肌変わる。
今はもう激しいモサと戦う第一関門は突破した。
今はくすみやら、たまにあるむずがゆさなど、細かいことを世話する第二関門
844 :
メイク魂ななしさん:2009/03/19(木) 01:44:55 ID:3UM0Ca2rO
花粉で鼻かみすぎて、鼻と鼻の下が真っ赤
もう駄目だorz
マスクは自分の呼吸で常に湿度が高い状態だから培養には悪くないみたいだね。
マスクしてると唇とか乾燥しないし。
自分も鼻の下になんか塗ってから、マスクして寝ようかな。
つ◇ チラシ
846 :
メイク魂ななしさん:2009/03/19(木) 09:46:36 ID:BkPXr6FEO
皮向けまでしてたら回復するの難しいんだろうなぁ…
847 :
メイク魂ななしさん:2009/03/19(木) 11:43:10 ID:m6135IDuO
ざわ…
ざわざわ… ざわ…
ざわ… ざわ…
ゆる培養はじめて3ヶ月目、まだまだ小鼻のモサとあごのモサが
なくならないし、たくさんある・・・涙
洗顔→精製水スプレー→化粧水→ラップパック10分→天然オイル(主にホホバ)
うろこというものが、出来ないがどういう物なのか見て見たい・・・
850 :
メイク魂ななしさん:2009/03/19(木) 14:31:20 ID:LOrhY6l90
849さん同じく培養3ヶ月目、毛穴がザラザラ!凄くきたない!!
なくなりそうにもないし、どんどん汚くなる一方。
しかも、なんだか黄ばみはじめてきて・・・
憂鬱です。
で化粧をすると所々が乾燥した感じです。
これがウロコといわれる物なのかな?
ケアーは精製水なしで、アベンヌスプレーして、オリーブ、うすーくヴァセリンです。
色々やってみて、もう剥がすケアーは合わないと判断した以上、
美肌目指して頑張るしかない・・
ウロコができない人はもともと肌のダメージが少ない人か
角質をはがしてる洗顔をしている人のどちらかだと思う。
ゆるい角質剥離作用のあるベタインを入れた手作り化粧水使ったら
ウロコがポロポロはがれてきたことはある。
853 :
メイク魂ななしさん:2009/03/19(木) 17:19:14 ID:WqbPOK02O
角質培養よくない気がしてきた
いちご鼻なんもかわらん
精神的に保たない人はとっとと止めちゃえばいいと思うよ
長〜〜いスパンで見なきゃ
なんにでも合う合わないがあるさ
合わない人にはそう思えるだろうね
857 :
メイク魂ななしさん:2009/03/19(木) 21:14:17 ID:sljONsToO
角質培養はやっぱりニキビには効かないのかなぁ?
ゆる培養4ヶ月くらい、今顔中モサできてて、小鼻のモサはこのあいだごっそり自然に落ちてそこは綺麗になってた
毛穴や角質の視点から見ると効果あると実感できてるけど、ニキビは変わらずポンポンできやがる
毛穴に詰まった角栓にアクネ菌が入ってできるのがニキビだから当たり前っちゃ当たり前だけど、どっちを取るべきか…
同じ悩みの人いません?そういう方はどうしてますか?
>>857 私は毎度同じところにできるニキビを思い切って放置(消毒のみ)したら
だんだん乾いて芯だけになってころっと取れて、それ以来半年以上もうそこにはできてないよ。
最初は黒い角栓が気になってたけど、それも我慢してたらいつのまにかころっと取れたし。
生活習慣も変えて3〜4ヶ月かかったけど確実に減ってきてる。
まずにきびができる原因がわからないことには・・・
私はどうしても治まらないのが角栓が出来続けることだった。
ただこすらない(角質培養)を続けても、肌に合わないものを使っていると
一番の悩み(角栓)にはやっぱり効果がなかったです。
私の場合は、ファンデーションとミルククレンジングだったんだけどね。
あなたの年齢もわからないし、つかってる物もわからないけれど、
こすったりする刺激によるニキビ発生ではないことはわかったわけだから
一つひとつクリアにしていくしかないと思うよ。
私のにきびの原因はオイルクレンジングだった
まさかクレンジング剤が原因とは思わなかったから
皮膚科行って薬もらって、一時的には良くなるけど、結局また出来て、の繰り返し
去年たまたま他スレでヲサブルの話題が出てて、安いので軽い気持ちで使い始めたら
みるみるうちににきびがなくなった
その後、他のクリクレも試したがにきびは出来てない
その後培養知って…という流れ
少々敏感肌、混合肌です
意外なところに原因ってあるかも
861 :
メイク魂ななしさん:2009/03/20(金) 08:31:43 ID:6XfMDRU9O
ヒアルロン酸配合の化粧品で薄肌がますます薄くなってしまった。リニュされたdプロが合わなくなってしまい、Level6っていうジェルを試そうか迷い中です…@コスメでクチコミが少ないから余計迷う…
862 :
メイク魂ななしさん:2009/03/20(金) 08:45:45 ID:e/3YoIW4O
培養半年。よくなったのかわからん。鼻はいじりまくりだったのでまだ汚い。
でも頑張る!
今さらな質問かもだけど、ヒアルロン酸配合のものは培養には向かないの??
↑見て不安になった。
ヒルアロンだって、セラミドだって、肌に合うか合わないか、でしょ。
私は、ヒルアロンはベタベタするだけで肌が乾燥しまくってダメだった。
ヒルアロン?
865 :
メイク魂ななしさん:2009/03/20(金) 10:59:38 ID:BMJHulDQO
角質を剥がして綺麗にするか
角質を育てて綺麗にするか
角質を剥がしたほうが早いような気がする
ラボラボのオレンジピールってのがオススメ
どんないちご鼻でもめちゃくちゃ綺麗になりますよ
866 :
メイク魂ななしさん:2009/03/20(金) 11:10:25 ID:4NCJ6w6CO
皮がむけている場合は致命的だー
せっかく新しい皮が顔を覆ってきても寝てる間に痒くて掻いちゃうしちょっとお湯にあたるとふやけて剥けちゃうし辛い
867 :
857:2009/03/20(金) 11:41:27 ID:JzY6rcaXO
>>858-860 レスありがとう!
確かに原因が分からないことには改善法も分かるわけないよなぁ。ちょっといろいろ原因追求してみます。
一応出来たニキビは絶対潰さずに自然に治るまで放置してるんだけど、やっぱニキビ跡とか赤みが辛い。
あと自分も3月入ってから極潤使ってみてるけど合わないみたいで化粧水変えるか変えないか悩み中。
ほんとベタベタするだけで全然肌に浸透してない感じで潤わない。
もしやこれがニキビの原因か!?
自分で、合わないとか変わらないって思えばやめりゃよくね?
>>811 美容家になっちゃうほど色々考え、行動したってことは「その程度」では無かったってことだろうに。
自分より不幸な人は尊敬できて、自分より幸せになってる人は軽蔑するって
肌より性格のほうが問題だと思うわ。
美的レベルは人それぞれだからねー。
自己満足できるかできないかだし。
だから他人にとってはその程度でも本人にとっては重大な悩みなんだよね。
少なくとも美容家になるような人は美に対する執着は人並みレベルじゃないだろうし。
ビフォーアフターに出演してる人みたいな心境なんじゃない?
あれに出演してる人って30や40になるまで悩みぬいてるし。
かづきれいこさんが美容家になったきっかけが本人にとってものすごく重大な悩み
だったとしても別の人から見れば可愛いレベルの容姿なんだから
可愛いのにどうして悩むの?
メイクで隠せるんでしょ?
赤い顔だったのは一年中じゃなかったんでしょ?
20で結婚できたんでしょ?
と思ってしまう気持ちはわかるよ。
よく「痩せてきれいになりました!」という人の太ってたころの写真を見たら、もともと
整った顔立ちだったのがわかって「なあんだ」と思ってしまう気持ちに似てる。
>>852 グリセリンが合わなくて、ベタイン+精製水の化粧水使ってる
何の刺激も無くて良いんだけど、ベタインって角質剥がれちゃうのか?
モサが出来ないの、そのせいだったらどうしよう・・・
>>872 >モサが出来ないの、そのせいだったらどうしよう・・・
どうしようw
私的にはオイルクレンジングなんて怖くてもう一生できない
あれのでいで肌荒れまくった
あんな石油製品消えてしまえばいいのに、ってくらいに合わなかったよ
何も考えずに使ってる人は、一度よく考えて欲しいな…日本からなくなればいいのに、オイルクレンジング
ここにいる人にいっても無駄かも知れないけど
そういうのは人それぞれだから、ね?
始めてから1ヶ月しか経ってないし、まだまだだと思うんだけど。
半身浴なんぞやって代謝アップを試みていて、
MMU使ってるから石けん、もしくは汗で汚れを押し出してる。
まさか今の時代の精製技術でも、オイルクレンジングはオイル焼け起こすものだ
とか馬鹿なこと思ってるやついないよな?
オイル焼けってなんだ?
オイクレが嫌われてるのは界面活性剤のせいでしょ。
オイクレ乾燥するからなあ…
やめたら肌が安定したよ
てかここのスレの人達はむしろ積極的にオイクレ避けてると思ったが
>>ここにいる人にいっても無駄かも知れないけど
↓↓
ここにいる人は既にオイルクレの恐ろしさを知ってるので、言っても無駄
又は
ここにいる人はオイルクレ推奨の人だから、言っても無駄
そして
>>オイルクレンジング
一般的なオイルクレ(界面活性剤たっぷりの物)
or
ピュアオイルによるオイルクレ(オリーブオイル等々)
この二つの誤解から皆ゴチャゴチャに解釈してると思われる。
日本語って難しいね
オイルなのにお湯でスッキリ!系のものは恐ろしいよなぁ
その場の使用感と短期での見栄えはいいんだけど長く使うもんじゃないわ
ピュアオイルでやり方にも気を遣った上で肌に合ってるならオイルもいいんだけど
ピュアオイルのクレンジング、私は肌に合ってる。
使うオイルはいろいろ混ぜてるし、
メインのオイルを定期的に変えたりしてるけど(今はセサミ)
オイル塗る→やさしく馴染ませる→界面入ってない石鹸で乳化→水洗い→石鹸でもう一回洗う。
洗浄力が低く潤い重視の石鹸(食べられるナチュラルな石鹸)だから乾燥しなくて大丈夫なのかもな。
それでも毎日しっかりクレンジングは避けたいから、
普段は石鹸で落ちる日焼け止めだけ塗ってて化粧はしない。
来月は培養の危機がくる。
雑誌に顔写真だけ載せてもらう機会があるんだけど、
メイクさんに化粧してもらうと、指でもスポンジでも思いっきり肌を強く擦られて泣ける。
一回経験してから断るようになったけれど、
断るのも気を使うし、自分でしっかりメイクするのもけっこう緊張する。(普段あまりしないので)
培養がモデルとか女優とかに広がりまくって
肌を優しく扱うメイクさんが増えたらいいのにな。
まあ無理だろうけど。
このスレで言われるオイルクレンジングは主に
一般的なオイルクレンジング剤のことではなく、
食用やコスメ用で売られているオイルのことだとテンプレに入れたほうがいいかな?
理由としては
一般的なオイルクレンジング剤は一発でどんなメイクも落とせてしかもお湯で流せる。
つまりメイクごとオイルが洗い流せるようにかなり強い界面活性剤が使われている。
角質培養的には好ましくないので避けられている。
こんな感じ?
>>883 使ってる石鹸とファンデーションの商品名教えてくだしゃい
>>885 ファンデーション→オンリーミネラルファンデーション
石鹸→Larネオナチュラルのヒーリングソープ(白桃)
です。
ファンデーションは洗顔だけでは残ってしまうし、
カバー力も高めに感じるので私はクレンジングしてます。(でも使ってて、良い感じです)
石鹸に関してはLarネオナチュラルのは他の石鹸も良い。(たしか馬油だけは私に合わなかった。馬油自体が合わないみたいで)
ヒーリングソープは泡立ちがよいので、クレンジングによくて使ってます。
同じシリーズの化粧水(ヒーリングローション)の効果が強くて、調子が良いのもあるかも。
合わない成分とかがないなら、オススメです。
ちなみに朝は、
水洗顔→水滴をふかずにハーバーのスクワラン
→たっぷり化粧水→またスクワラン→シアバター→日焼け止めとかファンデーション
薄肌・色白で肌が弱いので培養を始め、
さらに乾燥肌なので、保湿・油分は多めケアにしてます。
27才、まだ毛穴やシミ等トラブルは出てこないので、このまま頑張る。
>>886 詳しく書いてくれてthx
ケアも参考にしたいです
それにしても毛穴やシミがないとか裏山…
モデルの仕事陰ながら応援してる!
888 :
メイク魂ななしさん:2009/03/21(土) 10:06:22 ID:jDvKUr66O
ファンケルのオイクレ、新しくなってサラサラになってから指と皮膚の摩擦が高まるのか合わないしDHCにしようかな(ずっとオイクレだったからジェルでおちるのか心配なんだよ-)。ちなみにファンケルのパウダーファンデ使用。ビニ肌になったのはDrウィラードジェル,オンリーミネラル,エスプリーク,ミシャBBクリーム,HAKU…
純オイルでクレンジングする話の流れだし比較的避けてるスレなのに
なんでオイクレの書き込みが…
890 :
メイク魂ななしさん:2009/03/21(土) 10:15:12 ID:IozLujUmO
ディープクレンジングオイルはかなりいいよ
オススメします
前から、市販のオイルクレンジング使って培養してる人はいた。
すぐになじんで落ちやすいところとか、汚れが残りにくいところがメリット。
私もやってたけど、割と問題なく培養できたよ。
>>881 ここにいる人は既にオイルクレの恐ろしさを知ってる(orどんな化粧品でもよく考えてから使う)ので、言っても無駄
こういう意味ですな
>>883 >培養がモデルとか女優とかに広がりまくって
>肌を優しく扱うメイクさんが増えたらいいのにな。
私月刊Health読んでるけど、あの雑誌には女優さんの細かな健康法とか化粧法とか載ってる(化粧品メーカーに媚びないで)
黒木メイサはクレンジング剤は使わないって書いてあった。スチームでメイクを浮かせて、軽く落とすだけ。肌の負担にならないように
(
>>883の指摘ポイントとはそれるかもしれないけど、)
女優さんだって、肌への影響考えて、化粧品会社のいいなりになったり、化粧品会社のもの使いまくってるわけではないんだよねえ
CMは嘘だ…
>>887 肌質等まで書かないと、商品名だけ書いてもわかりにくいかなと思って
色々書いちゃいました。
ありがとう。がんばります!
>>893 うん。それはわかってるんだけど
メイクさんがベースメイク等のときに肌の扱いがけっこう雑なのは
モデルや女優にそれを指摘されることがないからかなあと。
私は仕事始めたばかりで指摘なんてできるわけがないけど
売れっ子さんはそういう立場でもないだろうし。
肌を大切にはしてても、培養概念は根付いてはないかなあと。
というより、濃いメークして落としてを繰り返しても
美肌を保ってる売れっ子さんは
もともとの肌質がよくて強い人も多いね。
だから、それ前提のメイクの仕方があるんだろう。
私はもともとの肌質が弱くて、ごしごしメイク耐久力がないから
どうにか回避がんばらなきゃ・・・。
確かに、プロの人ってこする人が多い気が…。手早く仕上げるためかもしれないけど。
こすらないでって言ってもこする。
私は元の肌は強いけどいじりすぎで弱くなって、今やっと戻ってきたから尚更こすらないでほしかった…
そう考えたらいつもメイクされるモデルさんって大変なんだね。
>>888 エスプリークでビニ肌になったっていうのは本当でしょうか?
自分が愛用しているので不安になってきました
ファンデーションのプロモなどで、思い切りこすって付けてるので、
見ててハラハラするね。
もう顔中皮むけてかゆくて腫れて、きたない(T-T)
この時期は、水洗顔じゃなくて
ちゃんと泡で洗ったほうがいいのでしょうか?
ここ、水洗顔スレじゃないよ
何でもテンプレに入れちゃうのは如何かな
過去ログ読むのが当たり前なんだしオイクレの話が出てきた場合は『過去ログ読め』で良いかと。
>>899 ただ訊くだけじゃ何にもならない
一応テンプレにも界面活性剤の話載ってるからね。
それに、今回は話を持ち出した本人ではなく、周りの人が勘違いした
(石油系オイルクレと書いてあったのにピュアオイルクレと混同した)
からおかしな事になったので。
皆が冷静に文章を読めばこんな流れにはならなかったと思うよ。
ゆる培養1ヶ月目でビニール肌ましになってきた!
いつもと同じケアしてるはずなのに
最近いつもより肌が光ってないと思って良く見たら
今までのピカピカで乾燥してる感じとは違って、
ツヤツヤ光ってるようになってたよ
若いからってことも大きいんだろうけど、
こんなに早く効果がでるなんてかなり希望を持てた
まだまだ頑張ろう
トキオの5LDKに出てた長谷川潤が
お風呂は必ず湯船に浸かる(冷水浴びと繰り返す)、
体を洗う時はモコモコ泡で撫でるだけ、こすらないって言ってた。
月に1回スクラブするんだって。
肌のターンオーバーが1ヶ月ぐらいだから理にかなってる。
やっぱこするのって駄目だと確信できた。
あとアクネスのCMでニキビ予防の為にしっかり洗おうみたいなの見ると詐欺だな〜と思う。
グリグリ指でやってる表現多いし。
鼻を洗いまくってたら、鼻に小さなしわがいっぱいできた(´д⊂)
今は水洗顔を6日、泡洗顔を1日にしたけど、あんまり鼻の上の皺に効果ないみたい
イチゴ鼻だけど、いい洗顔方法ないでしょうか?
皺ができるってことは水分不足かと思い、化粧水を塗ってたけど、こちらもあまり効果なしです
オリーブオイルを使ってから泡洗顔したら、鼻の黒ずみ消えていくでしょうか?
今の週一回だけ泡洗顔と言うのは極端すぎますか? もっと泡洗顔したほうがいいでしょうか?
>>905 >皺ができるってことは水分不足かと思い、
角質層より奥の層が痛んで皺のような凹みができてる場合もあるよ。
自分の場合1〜2ヶ月じゃ効果がなかったので、
夜の保湿剤代わりに紫雲膏塗って再生促進を試みたりした。
908 :
メイク魂ななしさん:2009/03/22(日) 11:45:29 ID:QllwpmxeO
この連休中は特に用事がなかったのでノーメイク(ぬるま湯洗顔のみ)にしてたら、ピリピリするくらいの薄い肌がマシになったような。ずっと続けられたらいいんだけど明日から仕事だし、無理だ…。ここのかた達は皆さんノーメイクなの?それともお仕事してらっしゃらない?
ネタでしょ
>>904 長谷川潤ちゃん今月のViVi立ち読みしたら首から背中にかけて酷い荒れ方してたけどアトピーかな。
>>910 あれ特殊メイクだよ。映画の撮影?のやつ
培養初めて3週間目
メイクをするのでクレンジングきっちりのゆる培養なんだけど
夕方になると酷くなる目の下のチリメン皺がましになった!?
という事で調子に乗って、もっと効果の高そうな化粧水に変えてみたら
見事にかぶれたorz
また一からがんばる。
母が「ちゃんと擦らないと古い角質が落ちないし肌がくすむよー?」
とか言いながら手だけで泡立てた少ない泡と洗顔用ミトンでごっしごし擦って、肌がツルツルになって気持ち良いーとか言ってやがる…
悲しいよね
地球上のみんな全員が肌がきれいになるのが理想だよね
>>913 それで
>>913タンのお母さんはお肌きれいなの?
もしかしてお母さんくらいの年齢だと頻繁に角質とらなきゃくすむとかなのかも。
くすみ取りなんて頻繁にやるもんじゃないだろ。1年に1回で十分だぜぇ
>>915 産毛をそぎ落とす勢いのつるっつるで反射板並みのピカピカが、
どうして「肌理が整った綺麗な肌」なんだよw
皺の影でもくすみっていうからババアの寝言なんか本気にすんなよ
体全体を角質培養するべきだろうと思ってタオルでこするくらいにしてたら
背中に湿疹というかダニに噛まれた跡みたいな赤いぽつぽつ(痒みナシ)が
できるようになった。
困って、石鹸でゴシゴシ洗ったらあっさり消え始めたorz
体の箇所にあわせてやるべきですね、ほんと…
>>918 石鹸をよく泡立てて撫でるだけ、ならたまに聞くけど石鹸無しで擦るだけにしてたってこと?
メンソレータムどうかな
一時的に毛穴消えるんだが
>>915 綺麗なわけ無い。まあ、歳相応。
あれで洗顔後「顔が突っ張るー」とか言って慌てて化粧水付けてるんだから滑稽だ…
体もゆる培養中。
もともと手でボディーソープをすべらせて洗ってたんだけど、
顔の培養をきっかけにモコモコに泡立てた石鹸で、
首からデコルテにかけて、脇、股、足首から下を洗うのみにした。
他は湯船に長めに使ってお湯で流すだけ。
毎年ひどかった手足(特にすねや肘や膝)の乾燥が収まって嬉しい。
体も培養いいよね。
ついに今年の夏は背中自信もってだせるくらいコンディションいい。
ニキビと色沈に泣いてたのがうそのよう。
まあ背中もともと出すのはずかしいのでださないわけだが・・・
>>924 私もだー私は培養もだけど石鹸シャンプー始めたのも大きい。
背中のニキビが消えた!
私は背中はお湯じゃニキビ出ちゃうから泡立てた石鹸で押し洗いしてる。
顔と同じ要領でこすらず洗ってタオルでポンポン水分をふきとるようにしてる。
耳裏と背骨のラインは加齢臭発生源らしいから注意だね
10年位前に、あんまり体の乾燥が酷いから頭顔首脇股足裏以外は
お湯だけにしてたんだけど、そのまま数ヶ月たった時に
親から「何かあんた浮浪者みたいな臭いがする」って言われた
石鹸使う箇所は限定してたけど、毎日お風呂(シャワー)に入ってたのに
そういう入浴の仕方をしてるって親にいってなかったし、
私鼻がかなりいい方だから、めちゃくちゃ驚いた
927 :
メイク魂ななしさん:2009/03/24(火) 20:42:39 ID:iOZkcNdTO
チッチチッチ舌打ちうるさい!
おまえの父親も舌打ちうざいんだよ!!
親子で低脳。
クソゲーかって言いながらゲームしてるけど、
あんたそれ無職のくせに貯金崩してわざわざ買ったゲームじゃん。
おまえの頭がクソ。
あーすっきりした。
928 :
メイク魂ななしさん:2009/03/24(火) 20:43:49 ID:iOZkcNdTO
ごめ
イラつきすぎて誤爆したww
肌汚そうw
930 :
メイク魂ななしさん:2009/03/24(火) 23:06:34 ID:tywwuIKyO
短パン
毛穴が大きく化粧落ちだお
体の乾燥が酷い人は40度以上の熱いお湯に入っているか
10分以上湯船に入り続けているかのどっちかかもよ
933 :
メイク魂ななしさん:2009/03/25(水) 08:22:38 ID:1rerSX/9O
>>926 おかしな注意の仕方する親だね
普通に「なんか臭う」とかでいいのに
ちょっと臭うよ〜とかなんか臭うよ〜みたいな言い方だと危機感少ないからだろ
「なんか匂う」じゃわからんと思うぞ?
香水がきついのか汗臭いのかペットの臭いがついてるのか
浮浪者の臭いは的確だと思う
手入れしてない垢じみた臭いのことだし
培養始めて数ヶ月ですが、たまに、頬や顎に蚊に刺されたようなプックリしたものができる。1センチぐらいの。
すぐ消えるんだけど、あれなんだろう……
同じような方いませんか?
937 :
メイク魂ななしさん:2009/03/25(水) 10:42:36 ID:ZDGJ66FI0
938 :
メイク魂ななしさん:2009/03/25(水) 10:43:28 ID:ZDGJ66FI0
アルカリの固形石鹸と、弱酸性ってどっちがいいんだろう。
固形石鹸だと、顔がものすごくつっぱる。
>>937 うん、かゆいときもあるしいつのまにか出来てるときもある。なんかむず痒いなぁと思ったら、触ったらプクってしてるときもあるし。
私は赤くはならないんだけど、鏡で見てもなんとなくわかるよね。
でもすぐおさまるし、一体なんだろね
941 :
メイク魂ななしさん:2009/03/25(水) 12:09:05 ID:ZDGJ66FI0
オレはかゆくて赤くなるから、前に皮膚科の先生に相談したら、蕁麻疹の
一種だって言われた。冷やすといいって。
同じ症状かはわかんないけどオレの場合は冷やすとかゆみがおさまる。
私もよくできる
それも顎のラインとかほとんど決まった位置に…
色は変わらないけど、虫に刺されたような痒さ
しばらくするとなくなってる
本当に虫に刺されてるだけかもしれないけどw
>>938 弱酸性のものはアルカリ性のものよりも刺激性があるという研究結果もあるらしい。
人類の長い歴史の中でアルカリ性の石鹸が使われてきたんだからと思って、
私は無添加石鹸を愛用してる。
ダニかもよ
>>936 私ずっとそれに悩まされてる…かゆくて我慢出来ないからムヒ塗ったこともw
ちなみに培養歴4年だが治らない。
皮膚科でみてくれるのか…有難い
ぱん
NGしようがねーよ
ダニじゃんwきたねーw
949 :
メイク魂ななしさん:2009/03/25(水) 16:38:15 ID:pSq6QBBOO
ダニだったら跡になるんじゃないの?刺されたことないからわかんないけど
ダニだったら噛み口が2つあると思う
ダニは噛み口があったり何日も痒みがおさまらなかったりする
それに腫れ方が違う
今話題になってるのは蕁麻疹だよ 私も言われた
ノミかもね
培養が原因で、仮にダニだったとしたらもう少し石鹸使うとか強めで洗うことで解決できるよ。
垢や角質がダニのエサだそうだから、培養のせいでダニが来るという可能性もゼロではないと思う。
でもダニの噛みあとって小さいしすぐには消えないんだよね。
蕁麻疹の季節ですなあ
>>935 加齢臭の話続きだからそう捉えると「加齢臭がする」って言うべきで
もし
>>935さんの意味の臭いなら「手入れしてない垢じみた臭いがする」って言うべきで
「浮浪者みたいな臭いがする」っていう言い方は差別的だから問題になるんじゃないかな?
>954
>差別的だから問題になるんじゃないかな?
家族間での会話なんじゃないの?
小鼻の多分モサがめくれてきて
すっごいかゆいんだけど
そういう場合はなにもしずにほっといた方が
いいですか?クリーム塗らないと
勝手にめくれてきそうで…
959 :
926:2009/03/25(水) 22:31:52 ID:KSlYGUul0
ごめんごめん
加齢臭話の後に続けたのがいけなかった
たまには軽くでも全身を石鹸で洗わないと、気づかない内に
垢じみた臭いを漂わせてるかも…鼻が効くと自負してる自分でも
己の臭いに気づかなかったからってお話でした
浮浪者については気を悪くさせてしまったら悪かった謝るよ
頬の毛穴パカーン。
最近その頬の毛穴にモサがみられるようになってきた。
これって回復の兆し?
>>958 塗ってもいずれはめくれてくるけど、クリーム塗った方が
めくれたあとの皮膚がきれいだったよ>自分比
>>958 赤くなってないなら大丈夫かな
赤くなってたら脂漏を疑ってもいいかも
詳しくはまとめ
培養の説明をすると大抵びっくりされる。
角質=敵みたいなのが根強いんだろうな〜。
家族は私のスキンケアを間近で見てるのもあって
培養もそんなに抵抗なく始められたみたいだけど(手応えも感じてるらしい)、
友人には伝えるのがなかなか難しい。
スキンケアについて聞いてきたのにも関わらず、説明するとだいたい
「手間がかからなくてすむのは本来の肌質がいいんでしょ?」で一蹴。
使ってる化粧品の数が少ないだけで、
化粧品の選び方やら使い方、肌の扱い方における注意は決して「手間いらず」ではないのだよ〜。
でも「基礎化粧品何使ってるの?」と聞かれるたびに
愚直にきちんと説明し続けている。スキンケアの仕方(培養)が前提にあっての化粧品だから。
964 :
メイク魂ななしさん:2009/03/26(木) 12:22:42 ID:I65hNZ0M0
ダブル洗顔しても何しても小鼻の横のモサに化粧がこびりついて取れない
みなさんはどうしていますか?
そのままししているのか、爪などで取除くとかしてますか?
>>963 マイナスイオンや水からの伝言に対して
「でたらめ言うな!」と立ち上がった物理学会みたいな気概が
皮膚科学会にもあればよかったんだけどね。。。
モサって濡れてふやけても頑丈だよね。
ちょっとはこすんないと取れないと思う。それか乾かして固いやつを毛抜きでぬくか。
私は乾かして抜く派。
968 :
メイク魂ななしさん:2009/03/26(木) 17:51:16 ID:7PkhLOsvO
オイクレしたらスッキリ
にょきにょきキリがないよ
なんか最近モチベ下がってるから暇な人は培養期間と良くなった事書いて元気付けてくれ。
培養まる5ヶ月
「ほとんど何もしてない」という友人の肌がつるりとしているのに愕然として培養始めたけど
なんかざらついてたのがやっともちもちした手触りになってきた
前なら必ず出てた生理前の吹き出物も先月あたりから出なくなってきた
スクワランおすすめだよスクワラン
ゆる培養3ヶ月くらい
鼻の頭に肌理ができて、毛穴が黒→小さく濃い肌色くらいに
頬の涙型だった毛穴は丸く小さく
顔全体の肌のくすみが消えて、白っぽくふっくらとしてきた
ニキビ(年齢的には吹き出物)は生理前に芯入りで1、2コできるけど
すぐ治るし跡も残らなくなってきた
培養前からのニキビ跡はまだ赤いところもあるけど、薄れてきた気がする
ずっと脂性肌だと思いこんできた原因のTゾーンのテカリは全くなくなった
逆に、おでこの際からこめかみにかけて、うっすらとウロコ&ゴワつく
今この下でトゥル肌が育ってるんだ!と思って何とか耐えてるけど
鏡でよく見ちゃうと凹むので、じっくり鏡見ないことにしてるw
洗顔とか保湿だけじゃなくて、食事もなるべく水分とたんぱく質(not油分)を意識して
ベンピ対策と新陳代謝活性化かねて1日30分くらいのウォーキング、半身浴とか
肌にいいことは体にもいいことなんだなーと思いつつ頑張ってる
ゆる培養始めてからの悩みは、顔の産毛の成長速度が飛躍的に上がったことかな…
>>970 本当ですが?
培養5ヶ月目だけど、生理後(排卵期)のニキビがひどすぎてまいってる。
先月のニキビ跡が治る前に次が来るから顔が赤いのが治らないよ(´;ω;`)
良くなったことと事と言ったら直径1cm近く膨らむ赤ニキビが出来なくなった事ぐらい。
それだけでも十分かも知れないけど…
生理周期の肌荒れが培養でマシになるってんならかなりモチ上がります。
974 :
971:2009/03/26(木) 22:34:28 ID:dBTbj4Oo0
↑
一行目×「本当ですが?」○「本当ですか?」の間違いです… orz
何でいきなりキレてんだろとか思ったら自分の書き込みだった…
可愛い奴だ
巻き込まれ規制解除記念カキコ
培養もうすぐ5ヶ月。
5年くらいティスのオイクレで毎日鼻を洗った結果
凸毛穴、黒ずみ、飛び出したコメドに悩むことに。
3年くらい前からメイクの頻度が激減、
自然派になりオイクレもやめて少しマシになったが劇的によくなるわけでもなかった。
培養を進めていくうちに、ゆるからがっつり培養になってきて
今は 朝晩ぬるま湯洗顔、
(メイクはあまりしないようにしてるが、したときはミルクレのみ)
無印敏感肌用しっとり化粧水 + ホホバオイル
化粧水はとにかくたっぷり使って、しっかり馴染ませる。
モサはまだあるけどちゃんと保湿すると殆ど消える。
軽くビニ肌だった部分も粗いなりに肌理が出現。
そしてなにより毛穴が確実に浅くなってきた。
鏡見ない方がいいって人もいるけど
確実に改善してる肌を見ると毎日のケアが楽しい。
暇だから書き込み
培養三ヶ月目。
社外の人と会うことがほとんどないので、前からノーメイクにマスクで会社に行ってる。
培養2〜3週間くらいで鼻の毛穴の詰まりが改善し始める→4週間〜1ヶ月くらいで鼻の毛穴の黒ずみが薄くなる→
1ヶ月と2週間目くらいには毛穴の黒ずみが薄茶ずみぐらいになる→2ヶ月目に入るくらいの時には更に毛穴の詰まりが改善→
何故か再び毛穴黒ずむ→何故か再び毛穴広がり始める→
やはりマスクで鼻が擦れてしまっているのかと悩むが、この間の三連休中、化粧もマスクもせずにいたら劇的に改善。
毛穴の黒ずみは完璧になくなり、詰まりも解消。毛穴が数個消えた。→連休終了。マスクをして会社に行くようになったら
再 悪 化 …orz
消えた毛穴は再びこんにちは。毛穴はベージュ色〜薄茶色くらいに黒ずみ始め、毛穴も詰まり始めた。
だけど最初の揺り返しに比べれば悪化が酷くないし、着実に良くなっていると思う。
三歩進んで二歩下がるの気持ちで気楽に構えることにした。
水洗顔と泡洗顔はどれくらいの頻度でやりますか?
みんな頑張ってんだなあ。なんか元気出てきた。
>>978 洗顔自体は朝夜の2回。で泡洗顔は3日に1回夜にやってるよ。
極度のインナードライ&油田なので、朝晩泡
クルクルせず垂直モコモコ洗顔
981 :
メイク魂ななしさん:2009/03/27(金) 07:18:27 ID:vUTx5BUW0
自分もインナードライ
洗顔やめたら敏感肌も改善して乾燥しなくなった
水洗顔は週2、泡は月3くらい
常に顔ヌルヌルくらいでちょうどいいと思ってる
(Tゾーンの皮脂だけは毛穴の目立ちと肌荒れの原因になるので化粧水コットンでオフ)
10代から絶対消えなかったニキビは消炎・坑炎症成分の入ったスキンケアで治した
無理矢理だけど
あ、文字間違ってる
下から2行目、坑炎症× 抗○炎症でした
失礼しました
みんなクレンジング、洗顔石鹸、化粧水は何使ってるの?
自分LEVEL6だけど、通販でしか買えないくせにすぐなくなるのがな〜
使い心地は良いんだけど…他に変えようか悩み中
>>977 社内が乾燥しててすっぴんだと耐えられない
とかは?
オフィスが乾燥してるから、自分が同じ手入れをしてても肌の状態が変わってしまうってことじゃない?
最近乾燥してると思うし。
988 :
メイク魂ななしさん:2009/03/27(金) 14:59:29 ID:+ZszUbj30
>973
もしかしたら隠れ冷え性じゃ?
私もものすごい炎症のニキビが毎日のようにできてたけど、自覚のなかった冷え性を
キチッと認識して、冷え改善したら出なくなったよ。
あまりにも大きい・炎症が酷いニキビはスキンケアだけじゃ太刀打ちできないっぽい
馬鹿じゃん
990 :
メイク魂ななしさん:2009/03/27(金) 17:35:15 ID:ncbq8MFWO
何しても毛穴が隠れない…
下地塗ると肌がカサカサして皮が剥ける…
どうしたらいいんだ
もともとゴシゴシこする洗顔はしてなかったけど、このスレを見て培養を心がけるようにしてみた。
鼻の毛穴がただの黒ずみ(触ってもざらつきは無い)から、薄茶の凸になってきた(触るとざらつく)。
鼻の脇には白っぽいものが伸びてるんだけど、これが自然に落ちたら毛穴が改善されるんだよね?
後は唇の下にあるざらざらがマシになってきた。肌荒れも少なくなったし順調っぽい
培養始めて、
最初はもうモサ大量にバリバリの乾燥、我慢できないかゆみ、寝てる間に掻いてしまって台無し、白ニキビ、赤み、、、苦しかった。耐えて来月で培養6カ月目。
皮脂数値0の、赤く腫れ上がったようなガサガサの皮ベリベリの顔がつるつるプリプリするよ…(泣)。
みかん肌は相変わらずだが、あとは色が白くなるだけ。
今つらい人、もう少しがんばってみて。半年スパンで見るといいよ。
994 :
メイク魂ななしさん:2009/03/27(金) 22:53:57 ID:FJ//6Jro0
Tシャツを着る時、鼻をこすらないように首を通す技術が身に付きました。
995 :
メイク魂ななしさん:2009/03/27(金) 23:00:34 ID:D2V2vfYh0
マジ伝授してほしい。前の方かばうと首の後ろ辺りがこすれるんだよね。
>>985 あーあるかも。蓋もう少し厚めにしてみるか…
>>995 このスレか前スレで、スーパーの袋をかぶって防御するってあったかも。
998
999
1001 :
1001:
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。