過度な洗顔で、角質を削り取り過ぎていませんか?
薄くすっかり弱ってしまった肌に、いくら高価な基礎化粧品を塗り込んでも
それらを保持してくれる角質がなければ、思うような効果は期待出来ません。
それに薄肌は多くの肌トラブルの原因にもなっています。
肌を優しく扱うと言っても「洗顔してはいけない」ということではありません。
ただ、丈夫で健全な角質が育ち、肌が再び自活出来るようになるまでは
「絶対にこすらない」という、放置に近いくらいの洗顔意識が必要だということです。
(汚れため・油ためとは違いますので、誤解なさらずに!)
肌はもともと、自ら美しくなろうとする再生力・自浄力を持っています。
せっかく頑張ってくれているのに、角質をゴリゴリ削ってしまっては肌が可哀想。
肌のチカラを信じて、ツラの皮を厚くするべく レッツトライ!
Q.保湿は必要ですか?
A.乾燥も角質を剥がす犯人です。肌断食とは違うので、保湿はしっかりして下さい。
Q.どんなことをすればいいの?
A.「こすらず、保湿」を常に心掛けることです。それ以外の定義は、特に設けておりません。
人の肌は千差万別、自分の肌と正面から向き合って、自分の肌に合うケアを模索してください。
Q.どんな効果がありますか?
A.キメが整う、赤み・色むら・シミ・毛穴・敏感肌・乾燥肌・乾燥からくるコメドやニキビの改善。
Q.効果が出るまでの期間は?
A.肌状態や年齢などで違ってきます。1週間で効果が現れる人もいれば、1年以上掛かる人も。
大体は数ヶ月で効果を感じる人が多いようです。とりあえずは2ヶ月を目標に頑張ってみてください。
Q.くすみやゴワゴワが発生したのですが?
A.肌の防御能が働き、その下で新しい角質が育っているところです。もう少し我慢しましょう。
どうしても我慢できない場合は1ヵ月ごとに軽くリセットしてみましょう。
リセット法は馬油やクレイでのパック・洗顔料に塩や砂糖を混ぜるスクラブ洗顔など、
自分の肌に合うやり方で。
Q.コメド・角栓はどうすれば?
A.無理に取ったりしないように。その内、普通の洗顔で自然に取れるようになります。
どうしても我慢できない場合は、ハサミで刈り取る・毛抜きで慎重に抜くなどしてみましょう。
抜き方はサッポーのサイトを参照して下さい。
Q.トラブルが発生しました
A.角質培養は「垢溜め」であって「汚れ溜め」ではありません。汚れはきちんと洗って落としてください。
トラブルが発生したらお手入れの見直し、皮膚科にかかるなど対処してください。
Q.保湿って具体的にどんなこと?
A.一般的には化粧水で肌に十分な水分を与え、蒸発を防ぐために乳液等で蓋をするまでをいいます。
Q.メイクをしてはいけませんか?
A.そんなことはありませんが、クレンジング剤は肌に負担が掛かりにくいものを選びましょう。
Q.下地やファンデを塗るときにどうしても擦ってしまうのですが…?
A.クリームタイプならクリームか乳液で、乳液タイプなら乳液か化粧水で伸ばして
両掌に広げてハンドプレス、細かい部分は指先でのタッピングで付けましょう。
パウダータイプはパフか柔らかめのブラシでつけましょう。
Q.垢溜め中に顔剃りは厳禁?
A.そんなことはありません。剃っている人もたくさんいます。
ただし、角質を痛めないよう、注意しましょう。
カミソリの代わりにフェリエやハサミを使う人もいます。
Q.マッサージでも皮膚は擦れるの?
A.マッサージをする時には、クリームやオイルを使う筈です。
それらがクッション剤になり、擦れたり摩擦刺激になることはありません。
ただし、顔肉が寄れる程に力を入れすぎるのはやめましょう。
∴∴∴オマケ情報∴∴∴
こちらで紹介する具体的な方法や商品についての情報は、あくまで「オマケ」です。
人には必ず「合う合わない」が存在しますので、妄信せず、参考程度に留めて下さい。
すでに自分に合うケア方法や商品を見つけているのでしたら、それが一番良いと思います。
【洗顔について】
■水洗顔やぬるま湯洗顔が一番肌に負担がかかりませんが、絶対ではありません。
「決してこすらない」を心掛ければ、洗顔料使用でも、基本的には構いません。
■洗顔料を使用する場合は(出来れば)合成界面活性剤の含まれていないものがオススメです。
今まで例に挙げられているものは、石鹸やクレイ(ガスール)などです。
■酵素洗顔や拭き取り化粧水、ゴマージュ、ピーリングなどは避けたほうが無難なようです。
■高水圧シャワーでの洗顔すすぎも肌に負担が掛かります。なるべく低圧で使用しましょう。
■洗顔後のタオルでの拭き取りも要注意。こすらず、押さえるようにして水分を取って下さい。
【お手入れについて】
■基礎化粧品は自分に合っているものなら、基本的には何でも良いです。
ただ美白系に関しては乾燥を誘発するものもあるので、使用には注意しましょう。
■コットンを使用するより、ハンドプレスのほうが肌に負担は掛かりません。
少量を掌に取り、それを手で広げて温め、肌にプレスしながらつけていく方法です。
化粧水、乳液、クリームにオイルと、塗り物なら何にでも応用出来ます。
皮膚温が上がることで、浸透・保湿効果も上がるようです。
プレスと言ってもグイグイ押し付けるのではなく、顔を手のひらで優しく包み込むのがいいでしょう。
■パックはラップパックが有効のようです。詳しくはサッポーのサイトを参照して下さい。
特に乾燥ダメージの大きい肌には、連続した保湿パックが効果あるようです。
■強酸、強アルカリは角質を溶かすので避けたほうが無難です。
【メイクについて】
■クレンジングでの肌の負担が大きいので、メイクはしないほうが好転しやすいですが、
外で働く女性などには実際不可能ですので、これも絶対ではありません。
■クレンジング剤もなるべく肌に負担が掛かりにくいものを選びましょう。
今まで例に挙げられているものは、洗い流さないタイプのクリームやミルク、
オリーブ油、ホホバ油などの純オイル(メイクを馴染ませる→ティッシュオフ→泡洗顔)などです。
「洗い流せる+洗い上がりがしっとりする」タイプのクレンジングは、洗浄料としての界面活性剤が
肌に残留して角質にダメージを与えるおそれがあるので、避けたほうが無難です。
■こすらないことに神経質になりすぎて、クレンジングが疎かにならないよう注意して下さい。
クレンジング剤は多めに使うと肌への負担が減るようです。
多すぎると垂れるので、自分で適量を探しながら行ってください。
■クレンジング剤を使用せず、普通の洗顔料で落とせるものには以下の様なものがあります。
・(水おしろい)ははぎく/水おしろい
・MMU(ミネラルメークアップ)
参照スレ
【石鹸で】クレンジング不要のメイク【落ちる】
http://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/female/1190899249/
以上のテンプレを読んでも、まだ判らないことがあって
質問する場合、現在の肌質とお手入れ状況を併記して頂けると、
的確なレスがつきやすいと思います。
次スレは
>>980を踏んだ人が立てて下さい。
11 :
メイク魂ななしさん:2009/01/04(日) 19:35:25 ID:Ou0b7M6S0
12 :
メイク魂ななしさん:2009/01/04(日) 19:53:11 ID:7H8tj0XE0
13 :
メイク魂ななしさん:2009/01/04(日) 20:27:09 ID:l3tfHZJ1O
3月くらいやってるけど
寝てる時仰向けになって知らず知らずの内に
顔を布団にこすりまくってるっぽいから
なかなかよくならん
冬は特にねー。
顔の半分くらいまで布団かぶって寝るのが好きだから、もう軽く諦めてる。
じゃ年中、マスク+アイマスク(タオル付き)の私はヤバイ?
>>1乙です!
前スレがすごく前向きで、困ってる人に手が差し伸べられてて
(自分も助けられた)温かいレスが寄せられていた。
今回も参考になる話がたくさん出されるといいと思う・・・
カウンターで測ってもらったら、肌の水分量が少しだけあがっていた。
しかしひどい赤み、でこぼこ、イチゴ鼻、にきびとにきび痕orz
テンプレ見直してあらためてやる気を注入しています。
明け方咳が出るのでマスク着用で就寝。そのせいか唇の状態が良いよw
18 :
メイク魂ななしさん:2009/01/05(月) 05:34:40 ID:m7JUV9fl0
乙です。
今前スレを全部読んできた。
今日からこのスレの住人になりますノシ
今までニキビ油田毛穴の開きクレーターetcで悩んできたけど、
とにかく皮脂と詰まってる角栓がいけないんだと思ってて、
ピーリングジェルやら重曹でスクラブ洗顔やら角栓押し出すやらしてきた。
全部間違ってたんだね…
一応まだ二十歳なのに間違ってスキンケアのおかげで、
今ひどいビニール肌とニキビ跡で、特に昔は鼻だけだったのが今や顔全体がビニール。
おでこや頬なんか光の当たり具合や表情によっては周りの景色が写るくらい
(大袈裟じゃなくガチで)ビニールであたしゃ人間鏡か?って泣きたくなる。。
とにかく顔を触らない+保湿でまずはゆるーく始めてみます。
たまたま最近MMUに興味もってファンデ・チーク・シャドウと揃えたばかりだからこれも運命だと思ってがんばる!
きれいになるといいな…
携帯から長文すいませんでした。
>>19 がむばれ!
最初はムズムズかゆくなったりモサのせいで汚肌になったり(白ニキビ等できる人もいる)、何度もくじけそうになるが、それを乗り越えれば徐々に改善の兆しが見えてくるはずだ!
がんばってね
>>1さん、乙です。
あまり炎症を伴わない白ニキビができてしまうと相談しようと思ったの
ですが、
>>20さんのレスを読んで前向きに考えます。
無添加石鹸で泡押し洗顔した後は、アベンヌウォーター・アベンヌ溶き
ザーネの順でケアをしています。軽い脂漏性皮膚炎を鼻周りに患ってい
るのですが、徐々に良くなっていくと信じたいです。
微妙にスレ違いかもしれないけど前スレ994みたいに
朝起きてすぐ鏡見るとムラがなくて良い顔色なのに
しばらく時間が経つor洗顔するとムラムラに戻るっていうのが自分もいつもある
血行の問題なのかな?
ゆる培養始めてからは起床時に鼻テカテカになったりは全然なくなったので
起き抜けの肌が日中もずっと続けばいいのにと思う
培養始めて1ヶ月
クレンジングしないですむよう化粧も石鹸で落とせるもののみで耐えてきたんだけど
しっかりメイクをしないといけない用があり、メイクをしてもらう前に飛び出ていたコメドやモサをきれいにとられてしまった
もともと頑固な毛穴で、すっきりパックやってもとれないレベルの黒い角栓が
パックやったらするっと抜けそうな白コメドにまでなったのに、
また黒ずんだ角栓に戻ってしまった・・・
時々リセットするって書き込みみるけど、培養がある程度上手くいってるのなら
そのまま続けたほうがいいと思うよ
培養三ヶ月めです。
落ち着いたかな?と思った小鼻周りの角栓がまたすごいことになってきた。
肌を埋めるように白いのが飛び出て気持ち悪い…
少しでも目立たなくするにはどんな方法が考えられるでしょうか?
とりあえずは今より保湿をしっかりやろうかなとは思っていますが…
>>24 グレープシードオイルでクルクル→ティッシュオフ→泡洗顔→化粧水等で保湿
白い角栓なら良いけど黒い角栓は汚れ?
鼻だけなんだが本当酷い…。これも培養で治るんだろうか。
とりあえず三日目だけど化粧乗りは良いし調子も悪くないみたいだから一週間様子見てみます。
ただ日々悪化するこの黒ずみを見ると汚れを培養してるような気がしてならんよ…。
>>25 グレープシード・オリーブ油でクルクル等はリセットにはならない?
>>24 クレンジング前にホットタオルで顔面を温める。
化粧水をタップリ染み込ませた後に、
冷蔵庫で冷やしていた化粧水(私の場合は天使の美肌水)で軽くパッティング。
これでかなり小鼻がマシになった気がする。
>>24 鼻 の角栓 オリーブ オイル クレンジングで 毛穴ツルツルになります。
鼻 の角栓 は皮脂なのでオリーブ オイル でやさしくなでるようにクルクルとクレンジングすると詰まった 毛穴の汚れもスッキリと落ちてツルツルになります。
鼻 の角栓 はもちろんのこと鼻の黒ずみもよくとれます。
鼻 の黒ずみは角栓や汚れが古くなり酸化して黒ずみとなったものです。
黒ずみになってしまうと洗顔やクレンジング、毛穴パックでもなかなかとれません。
そこで食用の オリーブ オイル を使ってくるくるとやさしくなでます。
29 :
メイク魂ななしさん:2009/01/05(月) 13:12:51 ID:/R4/LMGC0
>>26 毛穴の黒いのは、酸化した皮脂の場合と、
ミニかさぶたの場合があるので何ともいえないです。
まだ3日目とのことなので、皮脂が酸化したんじゃないかと思いますが、
いずれの場合も、培養で毛穴が小さくなるにつれて
ほとんどはなおります。
>>24 >>24 鼻の毛穴や角栓のある部分にオロナイン軟膏(市販のもの)を薄く(1ミリ程度)塗ります。
そのまま10分〜15分ほどおきます。
そしてぬるま湯洗顔
オロナイン 角栓
でググルといっぱい出てくるよ
毛穴スッキリパックまでやらないのが角質培養のコツ
32 :
メイク魂ななしさん:2009/01/05(月) 13:18:58 ID:/R4/LMGC0
>>24 >肌を埋めるように白いのが飛び出て
洗顔後だけ飛び出るんだったら、その白いのは細胞の赤ちゃんかもよ。
だいたい2週間くらいするといっちょまえの皮膚になって
キメの荒いところを埋めてくれるので、リセットはがまんしよう。
脂は油で落とす
>28の妙なスペースが気になって仕方ない
いっこくどうを想像して読んでちょっと笑っちゃったじゃないか
ゆる培養はじめて半年くらいになるけど
鼻の黒ずみは簡単には取れないね・・・ほんと
毛穴は小さくなってきたけど黒ポチはまだまだ消えてくれない
額や頬はかなり良くなってるので残すは鼻だけど、鼻炎持ちに鼻培養はなかなか厳しい
新参でスマソ
スレ読んでて分からなかったのですが
モサってどういう状態の事を言ってるのですか?
ググってみたけどイマイチ分からなかった
>>35 前スレより。
モサ・・・皮膚表面でなんか中途半端に剥がれ損なった角質あるいは
毛穴から突出した角栓orコメドのこと。またはその両方を指す
報告者によりそのどちらを指して「モサ」と称するかは異なるようである
しかしどちらにせよ、角質培養以前にはクレンジングや毛穴パック等による
皮膚表面からの強引な剥離・抜去行為によって取り去られていたものであるため
培養に挑む人々の心には常に「モサ」からの
「取って〜剥がして〜引っこ抜いて〜」等の訴えが甘く切なくからみつく
その誘惑に屈しかつての剥離・抜去を繰り返すことは角質培養者には禁忌とされ
固く慎むべき愚かなる行為とされている
ただし、垢ため・脂漏性皮膚炎の症状との区別が難しく、ときにはクレンジングによる
モサの除去に及ぶ培養者の報告も少なくない(「リセット」と呼ばれている)
ググるよりもテンプレを読んだ方が幸せになれますよ
ってごめん、テンプレに入ってなかったのか
>>36 詳しい解説どうも有り難うございます
カサつきの事を言ってるのかなと思ったんですが
でも別単語で書いてる人もいるし「?」となってました。
とても分かりやすかったです。
>>37-36 テンプレも読んでいたのですが分からなかったんですよ。
培養始めて2ヶ月経ちました。なんか最近突然肌が変わったのでレポします。携帯からの長文ですみません。
開始日早々口周りに大量の髭モサ
↓
開始3日目から、口周りの異常なむずむずさと痒さに見まわれる。小さな白ニキビ2、3個。
せっかく髭モサを剥がさないでいるのに、この痒みのせいで寝てる間に掻いてしまい台無し。でも諦めたら終わりなのでがんばってみる。
↓
1ヶ月目、だんだんモサの範囲が広がってきた。痒さはまだあり。日中も、笑うと突っ張る感じで乾燥も感じるしペリペリ皮も剥ける。今まで乾燥したことない目周りまで乾燥してきて、絶望感を覚える。
朝起きると常に頬、口周りは乾燥。寝てる間に掻いてる時もあり、ほんと毎日ヘコんでいた。
↓
いつの間にか目周りの乾燥はなくなる。頬は、何か膜を一枚貼ったような感覚。ザラザラはしない。張りがある。
夜、化粧水の後に、化粧水溶きザーネを塗っていたが、なんかこれ塗るとムズムズするから化粧水のみにしてみた。
↓
化粧水のみにして2、3日目。朝起きてあくびをしたとき、皮膚が引っ張られる感じがしなかった。皮が剥けてもなかった。ちょうどその日あたりが排卵日だったんだけど、何か関係があるのかな??
触るとへこんでるのがわかるくらいのクレーターがあるんだが
最近触ってもあまりへこみわからなくなってきた。
見た目はそんな変わってないんだけど、ちょっと浅くなったのかなとうれしい。
なんで急にガセ厨が溢れてるの?
みんな騙されるなよ
オイルクレンジングはリスク高いから安易にやっちゃダメ
よくよくよく考えて?
丸一日すっぴんで過ごすと、培養強度が違う感じがした
泡洗顔してる時も化粧水つける時も、なんか丈夫って言うか一枚皮膚が厚く感じるというか‥
気のせいかもしれないけど‥
でもすっぴんで過ごす気は全くない‥
保湿の「しすぎ」というのを気にされている方いますか?
付けすぎてしまうと肌が慣れてしまって、かえって弱くなっていって
しまうのではないかと思い、分量を躊躇してしまいます。
45 :
メイク魂ななしさん:2009/01/05(月) 19:04:56 ID:yqwrkKa30
>>44 肌が慣れる、弱くなるはありません。
分量より保湿したあときちんと蓋をするほうが大事。
46 :
メイク魂ななしさん:2009/01/05(月) 19:11:00 ID:4Etlkk3N0
培養初めて2ヶ月くらい。
小鼻の赤味が改善されて、鼻の過剰な油が出なくなった。
シミも心なしか薄くなり、肌理と肌質は良くなった気がするんだけど…
肌色が白かったのに、なんとなくトーンが落ちた。
頬のたるみも気になる。
>>44 だったら一度「しない」ことをしてみて。
その後少しずつ、ほんの少しずつ「する」と自分の肌がわかってくるよ。
48 :
メイク魂ななしさん:2009/01/05(月) 19:14:38 ID:xud8l7WcO
誰かがお風呂後にでる
モサは角栓の赤ちゃんって言ってたけど
普段からでてるモサはなんなんですか?
>>45 私は蓋をしない方が調子が良い。
常にここでは「蓋」が多く書かれてて少し洗脳されてたもん。
自分の肌と相談が一番大事だと思うよ。
連レスごめ
ゆる培養開始5日目。
培養前は、ディファリンゲルとうぐいすの粉を毎日使って、
ヘーラルーノでふきとりしてた。培養後はこれらを省いただけ。
それでも肌がザラッザラに!!
角栓がみっちり丸々と太って、それはもー大根畑かとwww
ちょっと好奇心で、ほっぺの角栓を爪でそっと引っかいただけでポロッ。
あーーーーーーーーーーーーー
鼻パックをやりたいという人の気持ちが今、理解できた!!
とりたい!これ!!ごそっと!!ベリビリリリrっと!!
パカーーーーン☆とな!!
・・・・・・・・・・文字にしたらちょっとスッキリするwww
55 :
メイク魂ななしさん:2009/01/05(月) 22:42:58 ID:/aVRqI5M0
オリーブオイル石鹸は平気でもスキンケアにその同オイル加えるとダメになるのはなんでだろう
あとクリームなりオイルなり油分を足すと余計に乾燥する気がする
ちゃんと水分入れてるんだけどなぁ
>>42 市販のオイルクレンジングは合界たっぷりで脱脂しすぎるからよくないとは知ってるけど
キャリアオイルでのクレンジングはそんなに悪いのかな・・・?
>>リセットされちゃうってことなんじゃない?
59 :
メイク魂ななしさん:2009/01/05(月) 23:27:39 ID:DNh5AyYKO
美肌は遺伝だよ
美肌遺伝子(笑)
ゆる培養4ヶ月目
18才女
思いきってベースメイクは全部やめて
朝はぬるま湯のみ夜はZtoの石鹸で洗って
アベンヌウォーター→馬油→ヘチマ水→また馬油で保湿
とにかく洗顔は優しくを心掛けて日常生活中の擦れとかはそこまで神経質に気にしてません
油田と赤みが大分改善されて
触るとごわごわしてた頬がもちもちで柔らかになりました
散々オイルクレンジングで痛めつけてきたから
まだまだ毛穴は角栓だらけだし白ニキビもちょいちょい出来るけど
とにかく手触りが格段に良くなって嬉しいです
これからもがんばるぞ〜
携帯から長文失礼致しました
>>56 キャリアオイルを上手に使えば、角質培養の助けになるよ
私は、水とオイルだけで、肌が柔らかくなって、もちもちしてるよ
水分と油分のバランスのとれた肌が理想だよ
63 :
メイク魂ななしさん:2009/01/06(火) 00:44:11 ID:VIMUbt1G0
鼻の粘膜を丈夫にする為に飲んだまろやかキャロットで、
角質も育ってる気がする・・・
64 :
メイク魂ななしさん:2009/01/06(火) 00:56:54 ID:5EhUE/Na0
9月から培養始めて、3ヶ月半ぐらい。
1ヶ月目は、鼻周りやら顎下からモサモサが出てきて、特に鼻はファンデを乗せると
マーブル状になって周囲から「キモイ!吐きそうな柄!」とまで言われて辛かった
毛穴は変化なし
2ヶ月が過ぎた頃から劇的に肌の調子が良くなる。
モサは減り、肌がふっくらしてきて化粧ノリがいい。ニキビも殆ど出なくなった。
毛穴は変化なし
3ヶ月を過ぎたあたりから陰りが。
引っ込んだと思ったニキビが再発、肌もボコボコとニキビがこもってるような妙な隆起が
光にさらされると目立つ。赤み色むらも1ヶ月目と同じで目立つようになった。
化粧水や乳液は豆乳イソフラボンとサッポーのやつを気分によって使い分けてるだけで
変化はない。クレンジングをオリーブオイルに変えたぐらいしか思いつかないんだけどなぁ・・。
3歩進んで2歩下がるの精神なのは理解してるつもりだけど、ヘコんでしまうね。
この冬を乗り切ったら少しはマシになるのだろうか・・・。
みんなも、良くなったり悪くなったりを繰り返してるの?
65 :
メイク魂ななしさん:2009/01/06(火) 01:22:07 ID:a3TEvdnSO
3日前からこのスレの住人です。
ニキビ後と少しニキビ、鼻と鼻周辺の毛穴が目立ちすぎて始めました。
みなさんの体験談読むとかなり意欲が沸いて、続けられそうです。
が、鼻周りのザラザラがすごく気になる。
芯が飛び出てポロッと落ちそうなニキビみたいなのも、取りたい…。
角栓とりたいあああっ。
がんばります。
>>64 オリーブオイルやめてグレープシードにしたら?
オリーブオイルに含まれるオレイン酸はニキビのエサだよ
ナノケアとかのスチーマー使ってる人いる?
朝水だけ洗顔だと鼻の脂取れないからスチームあてて溶かしてるんだけど、これじゃ培養できない?
>>66 ありがとう。オリーブオイルでも当初は調子が良かっただけに
なかなかやめられずにいたよ。一旦やめて、このスレでもよく出てくる
グレープシードオイルにしてみる。
さっき、電気ケトルの沸騰したお湯の蒸気をスチーマーみたいに
顔に当てて普通に洗顔したら、鼻の黒ずみが一斉に消えたよ。
ついでに頬のモサも消滅してしまった・・・こすらないでも汚れが落ちる点では
培養向きな気がするけど、思うよりもよく取れるから気をつけないと駄目かもしれない。
>>57 納得。
>>62 私もキャリアオイルはそういう使い方してます
セサミオイルとアボガドバターが個人的にツボ
オイルで乾燥するっていうのは、与えすぎて肌自身が脂出そうとしてないからじゃないかな?
>>64 3ヶ月〜4ヶ月までが山場だと思う
そこまで乗り切ったら、後は良くなる一方だし、我慢できる範囲に落ち着くと思う
>>64 赤みの再発は本来の培養の過程とは違うと思うなあ
私はモサが溜まる時期とモサが取れて調子いい時期があるけど
赤みはどの時期にも出ない。
赤みが一度直ったのに出るのは細菌が繁殖してるか
肌に何か刺激を与えてないか(熱すぎるスチームとか)考えた方がいいよ。
あ ごめん
オリーブオイルじゃないかって自分で言ってるね
先走ってスマソ
11月から角質培養を初めて、丸2ヶ月ほど経ちます。
けっこう夜更かしもしてたのに驚くほどニキビが減ってクレーターも浅くなった(ような気がする)ので喜んでいたんですが
年末年始の連休中に規則正しい生活をしてたらいきなり吹き出物が勃発しました orz
アゴ+耳の付け根の下あたりが特にぼこぼこと…。・゚・(ノД`)・゚・。
単に「今までたまにしか寝れなかったけど、22時には寝るぞ!」とさっさと布団に入るようにしただけです。
それまでは順調にモサが出たりしてきれいになってたので睡眠時間(時刻)しか思い当たるものがありません。
同じような体験した人いませんか?
最初の1〜2ヶ月で手早く表皮を修復してカバーを作って、
真皮の血行がよくなったところで、痛んだ真皮の修復が始まったとか?
だとしたら一時的に毛細血管が増えて、
赤みや色むらが出てる可能性もありかな。
>>64
>>72 やっぱり、モサがたまる時期、とれる時期は交互にくるものなんですね?2ヶ月たちましたが、ここ3日、モサ感が突然なくなりました。
風呂上がり、再び少しずつモサが出来てきていますが、それのくりかえしで強い角質が育っていく、という理論なのでしょうか?
78 :
メイク魂ななしさん:2009/01/06(火) 14:34:11 ID:uDo5k833O
お風呂に入って汗をかくのって良いことですか?
逆に代謝を下げたら良くなったりしてとか考えてるんですが、詳しい方教えてください。
79 :
メイク魂ななしさん:2009/01/06(火) 14:38:47 ID:Gs2EJqk9O
角質培養3ヶ月
色むら?が良くなった
でもモサができる鼻だけだったのに
顎までできて心配。
小さなニキビも凄い増えたし。
色むらがよくなってもこれじゃな…
顔の赤みが気になって水洗顔のみで培養を始めて1月たったのだけど
ニキビとかが酷くなって、皮膚科に行ったら
「角質のたまりすぎが炎症を起こすことも良くあるし、角質は程よく取らないと
新陳代謝が遅くなってしまうから適度にとらないと駄目」
といわれた
どっちを信じたらいいのだろう
前スレでもだったけどさ・・・医者を信じようよ
培養=水洗顔っていうのも勝手にセオリーにしちゃだめぇ><
ここで言う水洗顔って朝だけ水洗顔だと思ってた
メイクとかどうやって落とししてるの?
夜は、クレンジングor泡洗顔するでしょうに
「程よく取らないと」でしょ?
角質培養は「角質を全く取らない」とは違う
>>4 Q.トラブルが発生しました
A.角質培養は「垢溜め」であって「汚れ溜め」ではありません。汚れはきちんと洗って落としてください。
トラブルが発生したらお手入れの見直し、皮膚科にかかるなど対処してください。
培養してからトラブルは減ったけど乾燥がひどいorz
いつまでサッポーの不安煽りバイブル商法の美容方法をやっているのやら
スレを読む限りでは、サッポーの商品使ってる人は
ひじょうに限られてるわけだから、
厳密には「バイブル商法」とはいえないんじゃないかと思う。
たとえそうだったとしても、自社の儲けにつながらないようでは
商法として失敗しているw
>>86 サッポーの商品まったく使ってないから、実害なし
知識&知恵だけ拝借して、すごく肌が健康になったし、綺麗になった
おまけに、基礎化粧品も少なくてすむから、コスメ代節約できたし
肌が綺麗になったおかげで、ファンケルのファンデ程度でも、メイクがはえる
サッポー以外角質培養を薦めるところは無いのだが
「へぇ角質培養って方法有るんだ」
↓
サッポー「他のメーカーの方法は本当は危険!みんなだまされている!角質培養が救いの道!」
↓
「えー危険なんだ、だったらこの方法を載せているメーカーの化粧品使ってみようかな」
↓
サッポー儲けw
角質培養がそこまで効くならなんで他のメーカーはそれを主張しないのだろうねぇ(棒読み)
いろんなメーカー拭き取り化粧水は勿論あるし、あって角質を守る程度のスタンスばかりなのにね
効くなら膨大な研究費使っているのだからもちろんこぞって投入するよね。
でも他のメーカーはほとんど広告費だし
>>89 いや、そこまで簡単にカモられる人間は、
少なくともこのスレにはいないと思う。
>>89 少なくとも、私は、これスレのおかげで、肌の手入れ方法見直せたし
肌が綺麗になって、精神衛生上すごくいい
肌が綺麗になると、気分がいい
冬なのに、朝起きて、肌に触れた時、モチッとしてると、すごく幸せな気持ちになれるし
生理前にニキビできてたのができなくなって、肌が安定してきた感じで、すごく満足
まったく、サッポーに不満はないよ
>>92 美容教室のHPはやたらと他の美容法は間違っている、うちの美容法だけが正しいってスタンスだけどね
他のメーカはそりゃ広告費が大半だけど、研究費・効果調査費だってサッポーの桁違いにあって
色々研究しているはずだが、なぜその美容法が間違っているなら気付かないのだろうねw
数日から2週間程度角質培養するならわかるけど
数ヶ月数年も培養するなんてわからないわ。
だって28日周期でターンオーバーが行われるはずなのに
数ヶ月たっても駄目というのは他の要因が絡んでいたりする
わよ。
数ヶ月たっても効果が無くてさらにもっと必要、時間をかければ
治りますってなんか「いつかきっと救われる」っていう終末思想宗教
みたいだわ。
火消しに必死なのがいるな。
トラブルが起きればやれ、テンプレ持ってきて
○○は絶対とは限りません。と言う
>>94 自社製品買わせるためなんじゃない
乾燥肌、敏感肌になれば、基礎化粧品にお金使うし
でも、肌が健康で美肌だったら、最低限の基礎化粧品で無問題
今までの人生で、一番、お金がかからない
>>94 いや、だから、その美容法は参考にしても、
馬油とかザーネとか、その他成分良好系化粧品に
流れちゃってる人の方が多いでしょ、って話。
「でも効果有ったし、他の商品買っているよ」の方向で火消しお願いします
>>98 >>100 サッポー買ってないし
他社製品でケアしてます。
でも、角質培養の概念は勉強できてよかったと思うし、効果があった。
自分は微妙、やっぱり化粧水とかクリームのなじみ悪くなるし
くすみも悪化するし
そのうち角質培養も否定されそうだよね
美容法っていいとされてた事が後々良くないとかそんなんの繰り返し
角質肥厚って老化現象があるのだけどね
そういうこと無視だから
なんで、今日は、アンチが沸いてるの?
アンチ何なの?
そんな数週間じゃなくて数ヶ月数年って頑張って耐えればいつか効果出るよ
>>103 ちょっと話がずれるけど、「化粧水のあと乳液で蓋」っていうのは
日本(アジア?)限定だと聞いた事があるけど、
それを覆す国内メーカーはなかなか出てこないね。
>>108 むしろ欧米じゃ乳液主義では?
アルビオンにしろクリニークにしろ
>>109 ごめん、フランスに留学してたから、
ついついそっちの方向で考えてた。
Rocとかクラランスとかサンシビオの会社(名前忘れた)は
乳液つくってないじゃん。
>>108 私は、以前、アルビオン使ってて
ふき取り乳液使った後、化粧水使ってけど
敏感肌になって、さらに目の周りが痒くなって、それでも、値段高かったし、使ってたら
顔全体痒くなって、使用をやめた経験があるよ
ちなみに、ディープクレンジングオイルも、敏感肌&乾燥肌の原因だった
orz
>>110 でもRoCの親会社のロレアルも結構乳液主義なんだよね
日本は化粧水&クリーム主義だけど
やりたければやればいい
やりたくなければやらなければいい
合ってれば続ければいい
合わなければ止めればいい
最終的には自己責任
「広告費 無いなら不安煽り 信者にしてしまえ」 By ゼ●ア&サ●ポー
んで信者予備軍を作るために商品色抑えた美容法のサイトやら本を出すわけですね。わかります。
>>112 むこうのスーパーとかで化粧水と並んで売ってる
ロレアルの「乳液」は、じつはクレンジングだよ。
「蓋」としては使わない。
外人が日本の乳液をクレンジングに使ってしまうってのは珍しくない現象らしい
>>108 確かにそうだよね。
113も言ってるように私は角質培養でもピーリングでも
人それぞれ合っていればいいと思うんだけどなー
結局は自己責任
現に〜年続けて美肌になった!って人もいるし
状態によって培養が逆効果の人もいると思うしね
まぁ2000年初期のピーリング・スクラブブームの反動としてタイミングよく角質培養が来たからね
ただ誤解されやすいのが程度をわきまえたピーリングは新陳代謝促進によってむしろ保水能力
が向上すること(ソースもある)。
まぁ黒か白かではなく中庸が一番だと思われ
ただ、芸能界ではピーリングが再び流行している模様
その原因は
・ハイビジョンの普及でキメや毛穴を目立たせなくすることが死活問題に
・お笑い系芸人が美良いうに気遣い始め、ニキビ跡治療で利用するように
そのうちまた一般にもブームがくるかも。来てもいいけど
やりすぎてただれる子がいるのだろうなと思うと複雑
>>118 私も、過去にスクラブ洗顔して、肌をボコボコの汚肌にした経験があるよ
ブラックマヨネーズの肌ボコボコの人を美肌にできたとしたら
真の美肌術なのかもしれないねぇ
>>119 ぶっちゃけ泡洗顔で十分だと思うのだけどね
不要な角質取りは、あとはやって拭き取りをすごくやさしく
クレーターの人じゃない限りこれで十分。
んでこれのクールダウンとして角質培養を組み合わせるといいと思う。
個人的経験としては
>>120 それがね、以前と比べるとだいぶ改善しているんだよ>ブラマヨ
整形板で何かしたなって話になってた
>>121 今は、無添加石鹸とかを泡立てネット使って、モコモコの泡を立てて、優しく洗ってるよ
自分は精製水200mlにクエン酸小さじ1杯いれてそれで洗顔している。
クエン酸はピーリング効果あるけどこの濃度じゃそこらへんの拭き取り化粧水より濃度低いし
でも、やっぱりただの水洗顔とは違うのが実感できる。
リセットしすぎることを気になる人は、ごわつきとかが気になる部分だけ軽くつけて
洗うといいよ。
きみ達うるせーな。
そーゆースレ立てれや
>>125 せっせと垢ためさせて信者予備軍つくるのに邪魔だからねw
培養原理主義者って何か柔軟な方法のレスが入ると怒るよね
>>122 私が、スクラブ洗顔で肌をボコボコにしたのは、高校生の時だったし、短期間だったから、回復したけど
ブラマヨのボコボコの人は、30代?だから、元に戻すの大変そう
あれが、つるんつるんになったら、ある意味奇跡だよね
>>128 市販のスクラブ洗顔と美容皮膚科とかじゃ比較の仕様がないだろJK
どしたのこれ。何が気に入らないんだろう。
角質培養のつもりが汚れ溜めになって、失敗しちゃった人?
それともサッポーが合わなくて、かぶれちゃったとか?
どっちにしろ、ちゃんと病院行ったほうがいいよ。
角質培養って世の中的に流行ってるの?今培養二ヶ月目だけど、この板の中だけなのかなと
培養中って人に説明しづらいし、話題にも聞かないし
肌を痛めつけないように気をつけている、
っていう説明で特に問題はないけれど、
もしかしてモサのことであれこれ質問されたりするのかな?
>>132 いえいえそういう訳じゃないんですけれど、私は効果があったから例えば誰かにオススメする場合とか‥説明ベタなんで‥
すみません 紛らわしくてorz
角質培養のこと、スレのことを彼氏に詳しく話したら
「要するに普通に顔を洗えってことじゃん」
その後のケアもなしでいいコンディション(に見える)人にあっさり言われると
あれこれ悩まず自然に=肌状態と相談して過ごす
てのを実感した。
サッポーのまとめサイトも山ほどあるテキストの中のひとつ
このスレは大事なテキスト&日々新しくなるノート
そんな風に思っています。
135 :
メイク魂ななしさん:2009/01/06(火) 23:06:03 ID:ZCzU0F6JO
ピーリングとかって本来必要ないもんね。
たまーーにでいいのにデメリットは書かないからビニ肌敏感肌で泣く人が増えるんだよね
2年ほど前にこのスレにお世話になりました。(垢ためとタイトルがついてた頃)
肌を優しく洗う基本は同じだけど、お手入れの善し悪しが少し変化してました。
以前は化粧水の保湿は飽和状態になるまでたっぷり何度もが常識で
蓋は必要に応じてだった気がする。
今は化粧水の付け過ぎは駄目って考え方の人が結構いるのですね。
同じ理論でも時代によって微妙に内容が違うのがおもしろいです。
今は肌も落ち着いて細かく読むことは無くなりましたが、肌は至って健康です。
情報が溢れて何が正しいか分からない世の中ですが、
自分の肌を良く観察して、自分に合ったお手入れ方法を見つける事がとても大切だと思います。
時間は必要ですが、自己流でも良い方法が見つかった時はとても嬉しいです。
皆さん頑張ってください。
角質ためれば救われるってのも単純すぎてどうかとおもうけどね
溜めすぎたデメリットってのもあるし、ほんとバランスが大事
138 :
メイク魂ななしさん:2009/01/06(火) 23:12:09 ID:ZK6EmYFf0
このスレでは、「きちんと洗う」ことが基本のようですが、
水で洗う行為さえ、止めてしまいました。
わたしには、それが「当り」でした。
皮脂膜は、実はオイルではなく、クリームor乳液状ですから、
水洗いも、乾燥を促進する要因になりえます。
水洗顔ベースで結果が出ない方は、
水による乾燥を疑ってみてみてくださいねsage
普通に洗顔したりお風呂入ったりしてれば、どんなに優しく丁寧に扱ってもアホほど溜まるものじゃないと思うけどね>角質
だからこそ無駄に剥がさないようにしようねっていうさ
角質と一緒に、酸化したいらない油やホコリなんかの汚れまで溜め込むからトラブル起こすわけで
>>139 それなんだよね、酸化した油分や汚れって結構トラブルの元になりやすい。
3日に1度の泡パックで自分は十分だけど
次世代の角質の準備が整うと、なんとかいう酵素みたいなもんが分泌されて
旧世代の角質が勝手に剥がされちゃうらしいから
本来なら角質が溜まりすぎる心配はないんだけど、
剥がれた微小な角質が、皮脂で肌表面にこびりついたりして
垢ためになっちゃうとよくないので
ぬるま湯なり石鹸なりで洗い流すほうがいいと思う。
メイク落としについて質問があります。
下地はカルボマー入りの保湿ジェルの上に
ナチュラグラッセのコントロールカラー(石鹸で落とせるらしい)。
ベネフィークのパウダーファンデをルースパフでつけて、
NOVのプレストパウダーをはたいてる。
シリコン入りのパウダー使用だけど、グレープシードのような
植物オイルできちんと落とせるのでしょうか?
ミネラルオイルじゃないと・・・という意見もあり、真偽が分かりません。
目に見えないシリコンが肌に残留するのは嫌なので;
>>143 美容皮膚科にいったらどうかな?
お金はかかるけど、それで改善するなら
>>143 ファンデを塗りたくるのやめて、ルースパウダーにすれば
穴がもうすこし目立たなくなるかもよ。
>>143 今は穴ぱっくりだけど、しばらくコメドを付けたまま放置してみたら?
初めは汚いだろうけど穴が小さくなるかもよ。
時間かかると思うけど。
>>143 鼻周辺だけファンデつけてる?
シミとかニキビ跡なさそうだから、ファンデつけないほうが毛穴目立たなくなるかも
149 :
メイク魂ななしさん:2009/01/07(水) 02:23:14 ID:D1Nv1pFN0
病気療養中で身体がまだ不自由なので、
洗顔にも体力がいります。
家にいるこの機会を利用して角質培養をしたいのですが、
体力のいらないふき取り洗顔でも出来るでしょうか?
もしも、ふき取り洗顔で角質培養されている方がいらっしゃいましたら、
お勧めを教えていただけるとうれしいです。
お化粧しないなら普通に、ごく普通に
体を洗うついでの(石鹸とかの)洗顔でいいんじゃないかな?
身近に赤ちゃんがいるけど石鹸の泡をのせるだけで全身ぴかぴかつるつるもちもちだよ。
>>150 >>149は、身体が不自由で石鹸での洗顔ができないから、
ふき取り洗顔のことを聞いてる人なんだよ
病院でも、病気の人がお風呂に入れないときは、
ふき取ってもらってるよね
むかし事故で利き手を骨折して不便だった時は
シーブリーズで顔を拭いていたんですけど、
シーブリーズの刺激もコットンの摩擦も
培養には不向きっぽいですね。
次の機会があれば(w)「赤ちゃんのおしりふき」
という製品が最適だと勧められたことがあります。
ネーミングはアレですが、それはそれは柔らかくて
とても良いものらしいです。
結局使う機会がなかったので、伝聞ですみません。
>>149 私はコットンにたっぷり水を含ませて、拭き取るように洗顔しています。
脂性の私には、普通の水洗顔より合っている気がしています。
>>149 ふき取り洗顔はかえって角質をはがすんじゃないかな。
昔、家族が入院していて、お風呂に入れないので、毎日タオルを暖かいお湯に
つけて、せっせと拭いてあげていたら、額とか、足のすねとかピカピカに
なっちゃった。今思えば、あれは、角質が剥がれたビニール肌そのものだった。
(その時はわからなくて、なんでこんなに光るんだろうと不思議だったけど)
お風呂に入れないなら、お湯に浸した暖かいタオルを顔に押し当てて
こすらないようにゆっくり顔を蒸らして汚れを取るくらいにするのは
どうかしら。
で、基礎化粧も必要最低限くらいにするのがいいと思う。
私は、自分に合った刺激の少ない化粧水を軽く付けるのが一番合っている。
>>44です。レスありがとうございました。
あまり量を気にせずにつけるようにしたら、気持ちも楽になりました。
あと、自分の場合だけかもしれませんが、洗顔料は使った方が落ち着くみ
たいです。今までは負担になるかと、ぬるま湯だけだったので。
霧吹きで精製水をかけて、ガーゼなどの柔らかい布で押さえるように水分を取るのは?
化粧水代わりに精製水をたっぷり使うようにしたら今まで出なかった
モサやウロコができて驚いたけど、2週間ぐらいしたら培養が進んだ!と感じたので
常温の精製水をおすすめします。
>>149 蒸しタオル(レンチン)→ローションパック→状態によってオイルなど
くらいが一番体力使わずに角質剥がさないとオモ
皮脂が少ないなら、蒸さずにぬるめのタオル使うとか
擦らずに軽く押し付けるように使った方がいいよ
>>156 精製水を常温にするのは使うときに使う分だけにしないと細菌わくよ
>>157 精製水は1週間〜10日で使い切れば問題ない。
たかが微量の細菌にビクビクしてたら弱い肌になる。
培養は肌を強くする意味も含まれてるんだよ。
>>149です。
役立つ情報ありがとうございます。
ご親切なレスをいただき、大変うれしいです。
みなさんのお勧めを試してみますね。
まず2ヶ月くらいぬるま湯洗顔のみで乗り切り
だんだん顔中かゆくなってきて、ついに脂漏なってきたか?くらい顔を放置したところで
10秒泡のせ洗顔を2日に1回やりはじめたらかゆみ一気に引いて
モサも減少して見えてきた肌が最高によかった。
かなり痛めつけてたので、まずがっつり放置してみたけど私には当たりだった。
>>160 脂は?
お湯で洗ったあと皮脂が鼻や額に残ってて
気持ち悪くはありませんか?
そのままメイクしても大丈夫なのですか?
(&メイク落としは?)
質問ばかりですみません。お湯洗顔に挫折しているもので…
連投スマソ
初心者丸出しの質問のようですが
培養は泡洗顔で行って2ヶ月目です
いまいち成果の実感がないのでぬるま湯洗顔にして2日でネをあげました
>>160さんの放置プレイが鮮やかでイイナーと思ったので
顔がどす黒い。。
昔薬ちょんちょん塗ってたから色素沈着だろうなあ。
薄くなるのは期待できないだろうかorz
>>161 遅レスでごめん。
メイクはしてたけど、ポイントメイクのみでお粉もやめてた。
ジェルの日焼け止めはしてたけど、これは薄くのばしてお湯洗顔長くして終わり。
ポイントメイクのみホホバかオリーブでふき取って石鹸でW洗顔はしない。
こんなんだから脂はどんどんたまるよ。赤くなるしかゆくなった。冷水かけて乗り切ったよ。
ニキビ爆発直すためにピール石鹸で洗いまくり
培養始める前には洗うだけで顔がしみるほど顔やばかったので、
まず汚れでもなんでもためにためてみたのがよかった。
質間させて下さい。
培養3ヵ月目
最初はおでこや頬にあった小さなぶつぶつ(ニキビではない)が減っていってたのに、2ヵ月目ぐらいからぶつぶつが酷くなった。
眉間とか見れたもんじゃないです。
最初はちふれのヲサブル使ってたのですが、角質を落としてる気がしてグレープシードオイルに変えました。
グレープシードオイルじゃ普通のファンデが落ちきってないのでしょうか?
あと、最初は水とクリームだけのケアでしたが、2ヵ月目辺りから化粧水とクリームにしています。
洗顔のすすぎについて質問です。
他スレで100回すすぐと美肌になる‥‥とあったのですが、培養には向いてないでしょうか?
私は夜お風呂に入った時、ミルクレで軽くクレンジング→ぬるま湯で10回位すすぐ
→最後お風呂出る前に冷水で水洗顔(ここで100回すすぐ)
というやり方をしてます。まだ二日目です。
培養を優先したいので、向かないか気になって書き込みました。
みなさんどう思いますか?
>>166 グレープシードオイルでメイク落としした後に、泡洗顔とかはしてないの?
ちふれのヲサブルは、ちふれスレでも評判いいみたいだから、いいような気がするけどね
最初は、水とクリームだけでぶつぶつが減っていたのなら、戻すのもいいかもね
化粧水があってないのかもしれないし
169 :
161:2009/01/07(水) 23:47:09 ID:fWfuYV9C0
>>165 ありがとうございます
脂溜めになるも乗り切ったわけですね
そして現在調子が良いのか…
再挑戦する勇気がわいてきました
>>168 レスありがとうございます。
グレープシードオイルでメイクを落としたあとは、濡らさず泡洗顔しています。
以前このスレで、ヲサブルは培養に向いていないんじゃないかという様な事が書かれていたので不安になりましたが…最初のケアに戻してみようかと思います。
>>167 私は、泡洗顔とかした後は、しっかりすすいでるよ(数は数えてないけど)
乾燥肌気味なので、朝は、軽く水洗顔するだけ
(肌質にもよると思う 油田肌だと、朝も泡洗顔した方がいいかもしれないし、個人差があると思う)
水泳選手とかシンクロナイズとスイミングの選手とかは、長時間、水に顔をつけてるけど、割と肌が綺麗なんじゃないかと思う
それを考えると、ゴシゴシこすらなければOKなんじゃないかと思う
(肌がすごい敏感な状態になってるのなら、やめた方がいいと思う)
乾燥肌、敏感肌、油田肌、いろいろ肌質もあると思うし
角質の培養度も個人差があると思うから、自分の肌と相談するのが一番だと思う
思う
思う
ワロタww文章読み返さないのかww
思う
朝、ぬるま湯洗顔だけしてたけどどうしても油っぽさが気になるのでぬか袋を導入してみた。
ぬか袋でこするんじゃなくて、お湯に浸してもみもみしてぬか水を作ってそれで洗顔。
ぬかには油汚れを落す成分が含まれてるらしいのでさっぱりするかと思ったら想像以上にきれいになった。
水洗顔、ぬるま湯洗顔だけでは垢ためになってしまう人におすすめ。
>>167 100回すすぐ、というのは多分「石鹸のアルカリ成分を一切残さない」という意味ではないかと。
だから当然流水か、何度も水を替えてすすぐ。
これだけやればアルカリ分も余計な皮脂も落ちる。
洗顔しっかりやるだけでもお肌が変わるのは本当だし。
少量を伸ばす方法で全く変化が無かったので、水分・蓋を今までの2倍
に増やしてみました。
ある意味に劇的な変化、脂漏皮膚炎を治したいと始めたんですが、ここ
最近炎症部分の米戸がすごいw あと赤いのは赤いんですが、濃い部分
とそうでない部分で若干まだらになってきましたorz
自分の肌が怖いです
>>164 スレチになるかもしれんが、ハイドロキノンは黒ずみ色素沈着に劇的に効くよ。
私はニキビ跡とかしみの部分にしか使っていないんだけど
培養の妨げにはなってない。
何より隣人のおばちゃんのドス黒い肌がハイドロキノン使いだしてから
別人のように白くなったのが衝撃的だった。
>>178 薬局で市販されてるやつ?
皮膚科で処方されたやつ?
>>179 自家製。材料は薬局とホームセンターで購入できるよ。
>>176 ×垢ため
○汚れため
でいいんだよね?
もし違うなら
>>4よく読んだほうがいいとオモ
今食用オリーブオイルでアイメイク落としてるのだけど
グレープシードオイルは何故使ってる人が多いの?
脂肪酸が肌に負担かけない系のものなのかな?
>>182 多分ニキビで悩んでいる人が多いからだと思う。
オリーブオイルは、ニキビを悪化させる可能性があるオレイン酸が豊富。
ただ、オリーブオイルはニキビを直すという説もある。
誰にでも絶対合うアイテム&培養方法があったらいいのにな
みんなが美肌になれる
>グレープシードオイル
単にオリーブオイルと同じくらい使いやすくて入手しやすいというだけだと思う
オリーブ合わない人が使ってるんじゃないかな
私はオリーブやスイートアーモンド合わなかったからってのもあるけど
その後ホホバとグレープシード使い比べて
グレープシードのほうが圧倒的に美肌になれたから使ってる
肌から色むらが抜けて白くなるし頬と唇が血色良くなるし洗い上がりモチモチ
クレンジングにしか使ってないのに不思議なんだけど
これが肌に合ってるってことなのかなーと思う
186 :
182:2009/01/08(木) 17:02:50 ID:XixRBht10
なるほど有難う。
ちょっとグレープシードに興味わいてきたよ。
色抜けするんだったらいいなぁ。
オリーブオイルが無くなったら次使ってみよう。
187 :
メイク魂ななしさん:2009/01/08(木) 20:05:20 ID:MC0hEDQt0
奥歯の隙間(?)をチュッチュとやるとすごいくさい液が出てくるのですが
なぜでしょうか?肉の腐ったようなにおいです。
そこが虫歯になってる可能性あり。同じ経験ある。
>187
歯医者いけww
スルー検定不合格
逝け
ゆる培養を始めて、2ヶ月。
明らかに毛穴が目立たなくなってきたし、「これが肌理というものか!」という状態も出現。
確実に肌の調子は良くなってきているようだ。
しかし、モサは出ないのだが、代わりに(?)顔の産毛が目立つようになってきた。
リキッドファンデを男塗りすると、その産毛にファンデがひっついて、全体に毛羽立った感じになってしまう。
仕方がないので、指でファンデを伸ばしているのだが・・・これって、角質を擦り落としていることになるのかな。
仕事の都合で、化粧をするのは週に2・3度すればいいだけなんだけど、
そのたびにジェルでクレンジングしてるのも気になるし・・・
いっそ、勇気を出して、すっぴんで仕事に行ってみようかな。
なにしろ、ファンデを塗った方が、見た目が汚くなってるしな・・・
192 :
メイク魂ななしさん:2009/01/08(木) 22:09:34 ID:jA8RTWVyO
>>191 MMUがオヌヌメ。泡洗顔で落ちるから調べてみ!
>>179 何故180が成り済ましてるのか謎ですが…
私は皮膚科で処方されたのを使ってますよ。
ネットで個人輸入してる人もいるみたいだけどそこは自己責任だよね。
1ヶ月分2000円くらい。(顔全体に使ったらもっと懸かりそう)
私が通っているのは良心的な先生なので、相場はもっと高いかもですが…
培養2ヶ月経過
24歳
風呂上がり、乾燥で顔が引っ張られてしわだらけになってたのに、今はまったくなくなった!
培養以前は、朝泡洗顔、夜ダブル洗顔で、顔に残る角質とか垢は指でゴシゴシこすって真っ赤のビニ肌だった。
昼間は笑えないほど顔中皮膚がベリベリ大きく皮が剥がれてて、痛かったぐらいなのにそれもない。びっくりです!
今では朝も夜も化粧水のみでもよくなったんです。もううれしすぎるよ。。。
まだまだ赤黒いし毛穴もポコポコあるけど、また2ヶ月後、何か変化があるかレポします。
肌自体が行うターンオーバーを正確にしていくことが大事ですね。
このスレに出会えてよかった泣
>>179 やっぱりそうか
手作りできるなんてまさかと思った
196 :
195:2009/01/08(木) 22:53:38 ID:a8DMCJWr0
安価まちがえた
>>193 やっぱりフェイクだったのね、と思ったということ
ゆる培養3ヶ月目。
ファンデをMMUにして、クレンジングを使わなくなってから肌の調子が見違えるほど良くなった。
しかし、培養を始めてから1ヵ月半を過ぎた頃からニキビ大勃発。肌もかゆくなった。
そこで入浴はちゃんと湯船に入り汗をかくようにして、顔をこすらないように泡洗顔を2回するようにしたらニキビが治った。
汚れが溜まりすぎていたのね…。MMUもちゃんと落とさないと駄目だったみたい。
今はニキビ跡が気になるくらいで、毛穴の黒ずみもなくなってきたし肌理も出てきたのでこのまま頑張る。
本当に自分に合った方法を見つけるのが一番だね。
モサモサが大量発生したのですが、綺麗になるためこすらず我慢しました・・が!
ついさっき、ポンッて瘡蓋がいきなりとんで
で?w
続きが気になる
201 :
メイク魂ななしさん:2009/01/09(金) 01:42:42 ID:kGeqE8ps0
しまいました。
とかだったら、ウケル。
自分も続きが気になるんですが、話しぶったぎって質問させてください。
培養始めて約一週間、数日前からホホバオイルを使い始めました。
化粧水の後に薄く塗ってティッシュオフしてるのですが、みなさんホホバをクレンジングとして使っているようで少し不安になりました。
保湿のあとに乳液ではなくオイル塗るのって問題ありますか?
>>202 ありません
付け方に問題あると、トラブル起こす場合もあるけど
ちょっと待った
ティッシュオフする程なら付けすぎかも。1、2滴で十分だよ。
付けるときは手も顔も塗れてないと伸びないから、化粧水でまだ濡れた状態に付けるか、手でオイルと化粧水混ぜてから付けるといい
連投スマソ
培養にも合う合わないあるって言ってる人がいたけど、少なくとも角栓とか猛者がでるような肌はある程度放置必要だよね?
携帯からスマソ
放置って言葉が曖昧すぎて。
ノー手入れにするって事なら違うかと。
培養を始めれば初めはモサ状態になるが、我慢して培養を続ける必要はあると思う。
あとは、トラブルが起こらないように肌状態を見ながら調節じゃないかな。
207 :
206:2009/01/09(金) 07:58:48 ID:hHg51ZCo0
あ〜ごめん。質問の意図を読み間違えたかも。
角栓モサ肌は培養に向いてると言いたかったのかな?
私はそれは分からないや。
たまに『肌理も出てきたので』って人いるけど、見た目でわかるものなんですか?どういう感じになったら、あー肌理が少し出来てきたなーってわかるんですか?気になる
>>191 やはり2ヶ月目くらいに同じ状態(産毛が目立つ)になり、
ファンデからパウダーに切り替えましたが、
毛穴の閉じた状態が安定するにしたがって、
それから2週間くらいで徐々に産毛が取れていきました。
一時的に産毛が生えたのは(不毛地帯にも生えたんです)
角質層が厚くなっても毛穴が完全に埋まってしまわないように
防衛メカニズムみたいなのが働いてたんじゃないかと思う。
210 :
メイク魂ななしさん:2009/01/09(金) 13:41:06 ID:YAiABU9q0
冬になってから泡洗顔のせだけでもヒリヒリ痛みがするようになりました。
ぬるま湯だけ洗顔にしようかと思いましたが、
合ってる化粧水と乳液にジメチコンやカルボマーが入っているので、
落ちないので、どうしようかと悩んでいます。
ぬるま湯洗顔の方は、ジメチコンやカルボマーなしのものを
使われてるのでしょうか?
朝だけぬるま湯or水洗顔だけど、化粧水と乳液にカルボマーが入っているかは確認していない
多分入ってそうだけど肌の調子はいい
そんな感じです
213 :
メイク魂ななしさん:2009/01/09(金) 17:13:00 ID:1rirrJdoO
自分男ですがこのスレを見て培養初めて1ヶ月たつんですが教えてください。
ぬるま湯を顔に4分から5分くらい当てるだけで最後は化粧水のみなんですがこれでも大丈夫でしょうか?
会うほとんどの人に肌綺麗だったり見た目若いとは言われますが心配なんで書き込みさせていただきました。
調子がいいんなら我々に言える事なんてないんで書き込みさせていただきました
215 :
195:2009/01/09(金) 20:05:29 ID:xoXkBTcU0
ぬるま湯だけですませてる人たちは顔がギトギトにならないのか
うらやましいな
脂が出たらどうしてるんだ?
洗顔すると、小鼻の毛穴をフタしてた皮膚が
ツブツブとアカのように浮き上がってむけてくるんだけど、
タオルで押さえるだけじゃとれないヨ。
これ、ゴシゴシとはいわずコシコシして取っちゃっていいのかな?
少し赤くなるけど・・・
これターンオーバーした皮膚がむけてるのかな?
>>215 朝ぬるま湯洗顔だけど、鼻とか皮脂多いと思ったらそこだけ泡乗せて流してる
>>216 だからそれは(ry
>208
自分の場合は
キメのあるところ→パウダーファンデがキレイに乗る
キメのないところ→パウダーファンで乗せるとケバケバカサカサした感じで毛穴も目立って
ファンデ使わずにお粉だけの方がマシ
219 :
216:2009/01/09(金) 20:52:14 ID:2EOTbZ8i0
>>217 そうか、石鹸も部分使いか・・・
単純なことに気づいてなかった。教えてくれてありがとう
>>219 だからそれは(ry
>>36読めばわかるけど、36以外にもすばらしいアドバイスが一杯あるから
スレを1から読んだほうがいいよ
そういう自分も灯台下暗しだったけどね
222 :
220:2009/01/09(金) 21:14:42 ID:xoXkBTcU0
ごめん215でした
223 :
メイク魂ななしさん:2009/01/09(金) 21:17:56 ID:73x2/RBWO
ゆる培養始めてから2ヶ月弱…
なんか培養始めてからクレーターが今までにないくらいに目立つんですけど、培養でクレーターが良くなったりはしませんか?
224 :
216:2009/01/09(金) 21:21:25 ID:2EOTbZ8i0
>>220 サンクス。
これモサ(かもしれないもの)だったのか・・・
モサってコメドによる皮膚表面の凸凹だけだと思ってた。
なんかモサって賛否両論っぽい?
やさしい洗顔の仕方で自然に皮むけしたものだから
てっきり正常なターンオーバーによるアカかと思ってた。
もう剥がれる皮膚だからビラビラさせとくのもみっともないから
ふき取ってしまえとばかりに取っちゃった。
今度はオイルでも塗ってケアしとくか〜
>>223 もともとでこぼこの上にたまったらそりゃ目立つよ
いっそのこと美容皮膚科とかでフォトとかピーリングしてもらったほうが
ニキビ跡に関してはずっと有効
>>224 少なくとも自分はモサっとなったらそれはもう不必要な角質部分で
スキンケアの浸透の邪魔になったり、逆に乾燥するもとと捕らえているよ
培養始めてから明らかに顔のトーンが下がった。
首は白いのに顔が黄色っぽい。黄色人種の色。こんな方いませんか?
あと、培養始めて硬かった肌が柔らかくなったという人が多い様ですが
逆に変に柔らかすぎ(ハリ・弾力がない)のが普通になった方いませんか?
自分以前カウンターでハリがたりないと言われました。
まだ18なのにorz
>>227 角質ためてんだから、そりゃ顔のトーンも下がるよ。
すりガラス一枚のほうが複数枚重ねるより明るいでしょ。
あと、ハリが足りないって、=やわらかい、なの?
>>227 顔の血行が悪いんじゃない?
耳とか首のリンパをマッサージしてみるとか、
顔がじわっと汗ばむ程度に運動するとか。
培養始めて二週間ほど経つんですが、モサ(角栓と古い角質?の皮むけで粉ふいたみたい)
が出てひどい状態です。保湿はしっかりしています。
モサっていうのは新しい角質が育つと自然と消えるものなのでしょうか?
それからどういう状態になったら角質培養は終了していいのでしょうか。
キメが整ってビニ肌とかが治ったら?
長文すみません。
肌状態が良くなったら
またガシガシ洗顔するつもりなのかい?
この先一生くすみ解消系のパックができないかと思うとそれはそれで淋しい気がするw
培養成功すれば透明感は出てくると思うよ
くすみにくくもなる気がする
そこまで行くと宗教だなw
培養でくすみ解消ってw
そう思われたら心外だけど
自分はビニール肌の透明感には劣るけど、だいぶ肌色は明るくなったし
夕方のくすみが軽減したよ
ゆる培養続けて、鼻とほほの毛穴はかなり改善された!
若気の至りで油絞りだした頬のクレーターは残ってるけど
それでも化粧すれば見えない
あとはアゴだけだ…油がすぐたまる
いやあ、言い得て妙だね>ビニール肌の透明感
よく「肌理って何?」という質問を見るが、美容本の洗顔モデルになってる人の肌を見るとわかると思うよ。
全体的にすべすべしっとりとした肌で、いかにも潤ってますという透明感がわかる。
あれが肌理のそろってる状態だと思う(ああいう肌になりたい…)。
雑誌とかのモデルの写真は化粧ばしばしで修正もかけまくりだから参考にならない。
「角質培養」ってスレタイにもなってるから勘違いする人も多いんだろうけど
別に「角質培養そのもの」が目的じゃないからね
第一の目的はあくまでも「肌の正常なターンオーバーを取り戻す」ことであって
培養はただの手段でしかないよ
だから、角質ごりごり削りまくって正常なターンオーバーが維持できるならそれで構わない
でもそんなことはおそらく不可能なので、みんな頑張って角質溜めてるということ
異常だったターンオーバーが正常になったら一応は培養完了
そこからは正常なターンオーバーを維持していくスキンケアに切り替えればいい
>>228>>229 そういや血行悪いって言われた!
毎日半身浴を心掛けてみる
肌を触ってみると油っぽく肌に押し返す力がありません
油は油で制すとスレに書かれてたので、 スクワランを使用してるんですが改善されず。
なんかどうしたらいいかわからんくなってきた
携帯からごめんなさい
>>228>>229 そういや血行悪いって言われた!
毎日半身浴を心掛けてみる
肌を触ってみると油っぽく肌に押し返す力がありません
油は油で制すとスレに書かれてたので、 スクワランを使用してるんですが改善されず。
なんかいろいろ試してどうしたらいいかわからんくなってきた
携帯からごめんなさい
顔の色むらは前よりは改善はしてきたけど、目のまわりのくすみはとれない
これはやはり無理なんだろうか
日中皮膚が剥けなくなった。風呂上がり、しばらくしても突っ張らなくなった。赤みがすばらしく激しかったが少しは引いた。ハリが蘇る
何より入浴中、水をはじくようになった。
この方法は、上手にやればどんな高いスキンケアより素晴らしいよ
>>243 具体に的に何を使ってどうされたのか詳しくきぼん
>>244 やり始めたときは、朝ぬるま湯洗顔するだけで顔が赤くなるから、朝は顔洗わないで保湿クリーム塗ってた。
夜はシャボン玉石鹸で洗って、化粧水はキュレル。蓋は、乳液、水溶きザーネなど色々模索しながら。
1ヶ月ぐらいしたら、少し角質が厚くなったのか、朝水洗顔しても少しは平気になったので朝ぬるま湯洗顔を取り入れる。蓋の乳液やら水溶きザーネは、合わないのでやめた。
一週間前から朝晩100回すすぎを取り入れる。
今に至ります。
>>242 アイマスクで保護して寝ると、目の周りの血行が良くなって
くすみが軽減していきますよ。
>>241 体の内側からの栄養状態もよくないんじゃないの?
たんぱく質や野菜、炭水化物等、バランスよく摂取してる?
>>247アリガトやってみます
>>248くまもあるけど、早め睡眠すると少しだけましになります。くすみはたぶん色素沈着なのかな‥目のまわり一回りくすんでます
>>250 わかるー
なんていうか、目の回りだけ日焼けしたみたいになってる。
更にクマもあるし目元老けすぎ。培養でもこればかりは改善しない。
アイマスク買おう。
>>250 クマは、かずきなんとかって元気メイクするおばはんのやり方で取れたよ。
培養には不向きだけど参考までに。
色素沈着は、私もなんだけど昔のメイク落としのいい加減さを呪うしかない・・・
>>249 食生活はかなり気をつけてるんだ…
ジャンクフードも食べないし水(最近寒いので白湯)も良く飲む
何なんだこのうんこ肌はorz
>>253 わかるわかる
変化がないとつい苛立っちゃうんだよね
でも、まだ18でしょ?
これからどんな風にでも変われるから、短気を起こさずつづけてみ?
自分みたいに代謝の悪い30代から見ると、若いぶん結果は出やすい気がするよ
18ならホルモンバランス揺れ揺れだろーな。女真っ盛りだし。
ぺぺローションを使うようになってから凄く毛穴に効いた
クマのことなら血行とかマッサージのスレに行ってよ
258 :
メイク魂ななしさん:2009/01/11(日) 02:51:57 ID:Gj3S44ca0
>>246 詳しくありがとうございます。良くなって裏山
私は、保湿と泡のせ洗顔で、フェイスラインのガサガサや湿疹が治って
喜んでたら、皮脂が多い部分の額や鼻周りがかゆくなってきたよ。
保湿成分が多いものを使うとこうなるのか、泡のせ洗顔のせいなのかわかりません。
角質培養で皮脂が多い部分が痒くなった方いらっしゃいますか?
>>258 洗顔を泡のせする部分と水のみにする人もいたようだし、
今のしっかり保湿で調子の良い部分はそのままにして
脂の出が良すぎて痒くなる部分はもうちょっと弱めの保湿にしてみたら?
260 :
メイク魂ななしさん:2009/01/11(日) 08:55:55 ID:6wBoXR/6O
角質培養3か月目。
一時的に肌はきれいになったけど、最近ニキビがでたり荒れてごわごわになってきた。
前までがっつり洗顔だったのに、いきなりぬるま湯洗顔にしたせいかな。
今は朝晩、石鹸で泡洗顔して、基本に忠実に保湿してる。
モサもあるし、ちゃんと培養はされている感じ。
今までいじりすぎてた分、ゆっくりゆっくり進めるべきなんだな…と思い始めた。
>>259 自己レス
×泡のせする部分と水のみにする人
○泡のせする部分と水のみの部分を分ける人
顔の中でも皮脂量や状態が大きく違う部分は別のケアをするって
基本かもしれないけど自分も目から鱗だった
262 :
メイク魂ななしさん:2009/01/11(日) 10:30:46 ID:aoiaSf5mO
グレープシードオイルやっと買えた!
クレンジングとして使いたいとおもってるんですけど、ちゃんと化粧って落ちるものですか?
>>260 精製水をコットンにたっぷり浸してこれでもかって位優しい力で
軽く拭き取ると良いよ。この程度ではモサ部分を取る程度であってリセットする威力はないから
ちょうど良い
力を入れすぎないように薬指か小指を使うといいよ〜
擦っちゃいけないと聞いたので私はジュワっと押し叩きで精製水使ってる
これじゃだめなのかな?
MMUとかは落ちると思うけど、普通のは難しいと思います。
私は2か月位グレープシードオイルでクレンジングしてたけど、ぶつぶつがひどくてクリクレに戻したら治まりました。多分グレープシードオイルでは化粧がちゃんと落ちきってなかったのかなあと。
>>262 私はしっかりメイクしてるけどちゃんと落ちたよー
グレープシードオイルもオリーブオイルでも
ケチらずたっぷりつけて強く擦らないように優しくクルクルしてれば
メイクが残るなんて事はないと思う
き、肌理ができてる!
うわあ〜ん!うれしすぎるよぅっ
>>269 私も。鼻って肌理ないのかと思ってたけど、あるんだねw
22年間生きてて初めて知ったわ
オイル成分のみでクレンジングしたら
ぶくぶくの赤にきびができてもうた。
オイルクレンジングに戻ります・・・。
>>271 何のオイル使ったかは知らないけど
オイル成分のみってあっても正直オイルだけかはわからないよ〜
どんな配合なのかもわからないのかな?
というか普段オイルクレンジングって培養向きじゃない気もするけど、肌に合ってるならだいじょぶなのかな
寝てるときにモサ部分がたまにかゆいのは何故なんでしょうか?
毛細血管が活発で角質が育っているのが夜だから?なのでしょうか?
起きてるときは全くかゆくなる時なんてないのに
夜中に新しい血管を作ったり、痛んだ箇所の修復工事をしてるから
かゆいんだよ。
275 :
メイク魂ななしさん:2009/01/12(月) 07:25:49 ID:7AhgHIKUO
>>254>>255 パソぶっ壊れてて携帯からすいません
レス有難うございます。毛穴はモサで埋まりつつあるのでマターリしながら培養続けてみます
皮膚科にも通ってるので相談してみようと思います
自分は自分で肌痛みつけてから荒れ始めたのでホルモン関係じゃないと思てたんだけどなorz
>>273 夜という時間帯にプラスして体勢も関係していそう
日中は立つか座るかで心臓より高い位置にある頭が
横になって位置が低くなり血が流れやすくなったことで
かゆみが出てくるんじゃないかな
「血流悪い→良くなる→かゆい」って流れだけで言えば
重力が原因のしもやけみたいなもんだと思う
>>274>>276 ありがとう。やっぱりそうなんだ(´・ω・`)
なーんかかゆくて目が覚めるんだよね。おでこの日もあればアゴの日もあるし。
しかも夜中2〜3時すぎればかゆくない。。
肌が作られるのが22時〜2時っていうのに関係していそうだ。携帯からスマソ
278 :
メイク魂ななしさん:2009/01/12(月) 11:00:06 ID:GvBuoJhf0
ゆる培養はじめて、約一ヶ月ですが、いちご鼻の茶色い
ブツブツがなくならない・・・ほんとに自然になくなるのか
心配・・・手入れは、ぬるま湯で石鹸で洗顔して、化粧水してラップパック
そして、ホホバオイルかスクワランをハンドプッシュなんだけど、たまに
ガスールパックしたり。鼻のワキにモサとあごの周りにモサがニュキっと
あるのは、最初よりは数が減ったかも、、でもいちご鼻が・・・悲
夏みかんの皮みたいな鼻で培養始め
一ヶ月でモサたっぷり溜まって取れて黒いニキビは消滅
その後モサが出来ず寂しい
鼻はまだまだ凹凸が激しい
モサきてくれーと願う毎日
一ヶ月培養してみた。
鼻がみかん状態+毛穴から白い脂かたまりが見える
肌はうろこ状態
ファンデ塗っても余計汚く見えて、仕事中鏡見るのがブルーだった
でもジェルクレンジングでモサをすっきり落としたら、
前よりマシな肌がそこにあった
鼻はあんまり変化ないけど、他の赤みやニキビ跡がマシになってる
1年くらい同じ場所にずっとあった謎のできもの(見た目はニキビ)も消えた
一ヶ月したらもう一回培養しようと思う
191です。ひとり言のような愚痴だったのにレスもらえて嬉しい。
>>192 MMU、実は前から気になってました。いよいよ本格的に導入を検討しようかな。
バラエティショップで売ってるのを見かけたんだけど、他にも色々ありそうだから、調べてみる!
>>209 おお、この産毛は一時的なもの(かもしれない)なのですね!
同じような状態になった人もいると思うと、とても心強くなります。
もともと毛深い体質で、眉毛なんて瞼の上にまで生えているくらいなので、しょうがないかなと思い始めていました。
そのうちに薄くなることを願って、角質と一緒に大事に培養してみます。
「肌理」については、自分はサッポーサイトを読んで初めて知った。
以前は、「きめ細かい=絹ごし豆腐、きめが粗い=木綿ごし豆腐」みたいに思っていて、
自分の肌のツルンとした所は「きめこまかい」んだと信じていた。
でもこれって、要するにビニール肌だったんだよね。
サッポーの言う「肌理」は、正確には何て言ってたかはよく覚えてないけど、
毛穴を真中にして三角の細胞みたいな奴で、それがきれいに揃ってるのが「肌理こまかい肌」てことだったと思う。
だから、肌理が見えてくると、皮膚の表面にはごく細かい三角形の皺のようなものが現れてくる。
でも、いわゆる「シワ」とは違って、健康な皮膚には当然存在しているような感じ。
これが見えてくると、「そうだよな、これが人間の皮膚だよな」って気がして、ちょっと感動する。
283 :
メイク魂ななしさん:2009/01/12(月) 12:34:40 ID:QYb6VKzF0
角質育てたいときは、夜にエイトアワークリーム塗って寝るといいよ。
すごくべたべたするけど、翌日肌がきれいになって肌理が戻るよ。
ちっさいにきびなら、治っちゃうよ。
角質培養にはビタミンCローションはNGなのかな?
ホントのところはよくわかんないんだけど、表面の角質層だけじゃなくって、
細胞膜を通り抜けて基底層に働きかける、っていうのが、
細胞分裂とかに影響する気がして使ってない>ビタCローション
アーデンの8hは効果実感できるけど、くっさいよね
マツヤニ・・・w
アーデンって実際のところ何に効くのかよくわからない
@見ると、乾燥ややけどなのかな?
小さなトライアルサイズがあったら欲しいけど量が多い
ビタミンC入りの化粧水とオバジ使ってるよorz
培養には向いていないのか・・・。かといってビタミンCやめるとシミが気になる。
オバジの何?まさかピーリング物じゃないよね?
290 :
メイク魂ななしさん:2009/01/12(月) 15:42:50 ID:90G9lhaJ0
顔を洗うだけでも、ボロボロと皮がむけてくる。
我慢して放置したら、顔面がすすきの荒野みたいになった。
周りから心配されるから、仕方なく風呂でふやかして
指でマッサージして落としてる。
永久に角質培養出来ないんじゃないのか?って思って凹。
それじゃ全然ダメだよ・・・。
ビタCが培養向いてないと気にする意味がわからない
向いてないという意味なら洗顔すら培養には向いていない
そうはいってられんからゆる培養とかあるわけで
ビタC使うのもゆる培養と思ってやったらいいだけのこと
私も朝だけオバジ(系の医療処方のやつ)使ってるよ
透明感も出るし角質も培養できてると実感しているので
特に問題ないと思う
少なくとも自分の場合は
>>290 保湿が足りないだけだと思う
オイルとか使った方がいい
>>292 いや洗顔は必要だよ
自然にはがれた角質等の老廃物や空気中の汚れなどは落とさなきゃ、
逆に肌に良くない
296 :
メイク魂ななしさん:2009/01/12(月) 16:55:27 ID:aHmcjpxiO
自分は何も考えずに夜はちふれの青化粧水使ってるよ
ビタミンC誘導体入りみたいだけど、特に支障は無いよ
297 :
メイク魂ななしさん:2009/01/12(月) 19:39:24 ID:U1i+A8P70
洗顔って、水洗顔がベストなのかな?
石鹸つっかた方がよかったとかいうひといますか?
>>288です。
ビタミンC入り使っている人いるんだね。
私もちふれの青い入れ物の化粧水+オバジC20使ってる。
まぁあまり情報に惑わされすぎないように自分で合うようにやってみたらいいってことかな。
いろいろレストンクス。
まとめサイトって前テンプレにあった気がしたんだけど・・
とりあえず、これから始めようって人は一回目を通すべき
http://akalog.blog67.fc2.com/ 一度に全部読むのは大変だろうから、まずは「よくある質問」読んで、
そこから気になる所を読んでいけば色々分かると思うよ
自分の大事な肌にやることなんだから、ちゃんと方法とかを確かめて
自分に合うかどうかを考えるのが第一歩だと思う
303 :
メイク魂ななしさん:2009/01/12(月) 21:13:17 ID:YwPwHQIn0
これやってみたいんですけど男なので乳液とかよくわからないんですが
そこらへんに売ってあるのでいいんですか?
一応、乾燥肌で赤みが酷いんですけどおすすめとかあります?
あとまとめサイトの基礎化粧品カテの話で油をつけるタイミングが化粧水の前だったり後だったり
するんですけど要は肌が湿っていればどっちでもいいってこと?それとも油によって違うってこと?
よくわからないので教えてください。
304 :
メイク魂ななしさん:2009/01/12(月) 21:30:51 ID:+ZUWRs8hO
もううんざりだYO
あのさ。
男性用化粧品でも乳液あるでしょう。
本気で始めたいと思ってるなら、そういうのからでも調べてみれば?
油をつけるかつけないか、いつつけるかは
肌質や肌状態によって違うと思う
同じ理由で、お手入れと化粧品については
男性のスキンケアのスレのほうが参考になるんじゃないかなあ
朝はぬるま湯洗顔、夜は石けん(ねば塾の白雪の詩)洗顔なんですが、少し乾燥を感じます。
MMU使用なので石けんでメイクは落ちるんですが、もしかして石けんよりミルクレとかのが良いんでしょうか?
それともオイルだろうとミルクだろうと、
使わなくて済むならメイク落としは極力使わない方がいいのかな。
保湿はかなりしっかりしていますが、油っぽいんだけど乾燥しててインナードライぽい…
石けんだと脂とりすぎてるのかな?って思ったんです。
石けんをちふれのヲサブルに変えてみようかと思ってるんですが、
皆さんのアドバイス聞かせてください。
長文すみません。
だからまず自分の肌で試してみろっていう…
んなもん人それぞれだろっていう…
>>307 その石鹸は脱脂力が強いので、別の保湿力のある石鹸(オイルや黒糖、蜂蜜等を使ったものとか)に変更するか
ミルクレやクリクレで洗顔を済ませる等に挑戦したほうがいいかと思います。
乾燥を感じているのですから、素直に肌の訴えを聞き入れ、あらゆる保湿をすることをおすすめします。
挑戦は勇気がいりますが、他の人の肌で合っていても、あなたの肌に合うとは限らないので、頑張ってみてください。
あなたの肌に合うものが見つかるといいですね。
311 :
メイク魂ななしさん:2009/01/13(火) 02:12:53 ID:MOpOUaOm0
>>287 火傷にも乾燥にも効くし、小さい傷にも効果アリ。
ラップをしてるような感じになって肌が強くなる。
ただあのクリームを顔に塗るのは勇気いる・・・が水分は絶対逃げないから
角質は育つ。
313 :
メイク魂ななしさん:2009/01/13(火) 08:25:59 ID:XnjEg1weO
蜂蜜が入ってる洗顔ってピーリング効果あんだろ
角質培養にむいてなくね?
短パン
培養3ヶ月目。
しっかり化粧水を染み込ませて(手で3分くらい押し込んでる)
乳液も塗ってるんだけど、なんとなく乾燥を感じる。
触ってみた感じはしっとりしてるんだけど、表情を動かしたとき違和感がある。
これって気のせいだろうか、それとも外側は潤ってるだけで内側は乾燥してるんだろか。
朝だけぬるま湯洗顔だったのを夜もぬるま湯洗顔に変えてみます。
脱脂力強すぎたのかな…。
316 :
メイク魂ななしさん:2009/01/13(火) 11:11:04 ID:2O6FD8ao0
角質培養2ヶ月です。
ミルクレにしたら、皮膚がボロボロ捲れてきたよ。
どうしたらいいのかわからなくてボロボロをマッサージで
取ったけど、取らなかった方が良かったのかな?
その後、肌の調子が悪くなりました。
でも、ボロボロのままで放置もできなし・・・。
317 :
メイク魂ななしさん:2009/01/13(火) 11:29:37 ID:ZoZHQV/50
前にこのスレで出てたアテニアの角質培養する美容液使い始めたら
ビニールだった部分がふかふかで柔らかい肌になってきた
>>316 長時間くるくるしすぎてない?
普通なら、ミルクレで押し洗いするようにして、
水で洗い流さずにティッシュオフすれば大丈夫なんだけどな。。。
それでもダメなら、角質除去成分が含まれてる製品を使ってるか、
肌に合っていないか、のどちらかだと思う。
>>315 ここのところ全国的に、異様に外気が乾燥しているから
どれだけケアしても通常よりは多少乾燥に傾くのは仕方ない気もするけど…
外から補完するのも大事だけど、単純に飲料水で水分を摂るのも重要だよ
冬は無意識に摂取水分量が減少しがちになるから
夏場より多くがぶがぶ水を飲む(勿論白湯でも)っていう意識を持つのも
乾燥対策として一つの手かと
321 :
メイク魂ななしさん:2009/01/13(火) 13:21:26 ID:2O6FD8ao0
>>318 レスありがとうございます。
長時間しすぎたのかなぁ・・
押し洗いの後、水洗いせずにティッシュオフの後は洗顔もなしですか?
ウェレダのミルクレなので角質除去成分は含まれてないと思いますが、
エタノールが入ってるので、それに反応したかもです。
322 :
メイク魂ななしさん:2009/01/13(火) 14:25:38 ID:6fq+eIpC0
水洗顔で脂漏性皮膚炎になってしまったんだけど、角質培養すれば治るかな?
真っ赤で、カサブタがボロボロ剥けてきて痒いし、痛い・・・
>>322 ひどい状態のときは、お薬で治してから角質培養した方がいいと思います。
今のままでは、保湿する化粧水や乳液にも反応すると思うので、
まずは、脂漏性皮膚炎の炎症を治した方がいいです。
それと、マラセチアフルフルの検査をしてくれる病院だったら、
検査をして必要だったら、ノゾラールを塗ると治るかも。
ニゾラールでした。ノゾラールは×
>>321 使ってるクレンジングの種類とか、肌質とか、どれくらいメイクをしてるかとかによって違うだろうから
まとめサイトの洗顔のところ読んで、自分に近いと思うやり方でやってみたらいいんじゃないかな?
それで決めた方法に不安があれば、ここで聞いたらアドバイスして貰えるかもしれないし。
肌の状態って人によっても違うし、同じ人でも日によって変わるから、
絶対にこうすれば良いって方法はないので、まとめサイトとかの方法を参考にしつつ
その時々に自分の肌に必要なケアを見つけていくのがいいんじゃないかと思うよ。
326 :
メイク魂ななしさん:2009/01/13(火) 18:26:38 ID:MOpOUaOm0
>>312 匂いと質感が、おいおい・・なんです。
テスターがないのも、見たら使う気起きないからだと思う。
>>320 大体近いかなあ。オロナインより油ッ気は全然ない。
ビタミンEとその他漢方系の成分の入ったヒノキの匂いのする柔らかいワセリン
って感じ。余計分かんなくなったらすまん。
とりあえず肌理が流れて頬が赤くなり顔が痛くなったら、私はこれ塗って治る。
昔はビニール肌だったけど、今では肌理の細かいつるっとした白い肌になったよ。
327 :
メイク魂ななしさん:2009/01/13(火) 19:26:05 ID:6fq+eIpC0
>>323 322です。
コメントありがとう。
やっぱりまずは炎症を抑えなきゃですよね。
他の掲示板も見たら、案の定みんな水洗顔で脂漏性皮膚炎になってるみたいで。
私が使っていたのは沖縄にある超自然水っていう商品なんだけど、みんな騙されないように
気をつけてね・・
ホントどうしよう。
色々と調べたら脂漏性皮膚炎って治りにくいらしくて鬱です。。。
このスレで脂漏性皮膚炎が治った人いませんか?
脂漏なんか洗えば症状はひくでしょ?
自分の出した脂でかぶれてんだから。
洗顔ちゃんとするようにすればいいだけだよ。水洗顔にたよりっぱだからそうなるんだ。
培養始めて3週間くらい。
小鼻から頬にかけてが脂漏性皮膚炎ぽい感じに常に真っ赤だったけど
培養始めたら赤みがどんどん引いていった。
肌がぶ厚くなって赤みが隠れたような感じ。
脂漏性〜かどうかは病院行ってないからあくまでも個人判断だけど。
自分は油田体質だったので水洗顔は1日でやめておいた。
保湿するときに自分の油が邪魔して水分が入っていかない感じがしたし。
石けんの泡モコモコにして絶対顔に手が触れないように洗って
精製水で薄めた化粧水でコットンをヒタヒタにしてラップパックして
乳液でフタして、後はとにかく顔に触れないようにしてる。
モサはたくさんあるけど、目尻とかまぶたの比較的肌理が整ってたところが
さらに整ってきて効果を実感してるとこ。
自分は培養始める前に比べて
明らかに肌にかける時間もお金も減った。
今まで過保護にかまいすぎてた。
培養始めてから、肌に触れないことが肌にとって1番いいことだなって思った。
自分語りスマソ
>>330 そういうレスは、全国の角質培養者にやる気と勇気、モチベを上げるためにとても助かっています。
培養始めて1ヵ月半くらいだけど、毛穴が目立たなくなったし、小鼻の赤みも薄くなってきた
培養しようと思ったきっかけの、鼻がビニール肌になってるのはまだ改善が見られないけど…
化粧もパックも化粧水もクリームも使うのやめた
朝は浄水器の水でパチャパチャするだけ
夜はきれいに泡立てた石鹸で洗って、シャワーの出るとこを手でつかんでしばらく顔にダラダラ流す
そのあと浄水器の水でパチャパチャ。
本当は化粧水とか使った方がいいのかもしれないけど、
自分の場合顔触るのがくせになってたから1回触ると癖で角質はがしちゃいそうで…
その代り加湿器フル稼働させて湿度を70%くらいに保っておいた
頬杖つくのも止めたせいか全体的にリフトアップされたし
思春期にニキビできてあせってピーリングとか毛穴パックしまくってた自分が馬鹿みたいだ
まだ20歳だし鼻のビニール肌もまだ取り返しつくと信じたい
培養開始から2週間くらい。
(メイクはアイメイクのみ)
鼻にあったでかいクレーターがモサ発生後、埋まってきた!
毛穴も小さくなったし黒ずみも無い。
でもうつ伏せ寝だから擦れちゃうのか頬は変化無し…
頬の毛穴全開だから、落ち着かないけど仰向けで寝るように頑張ろうかな。
同じく2週間くらい。
…何も出ない…モサって何?っていうぐらい出ない…
顔がくすんできただけでつまらないですorz
2週間でつまらないってせっかちだなあ。
結果が出るの焦るなら、止めた方がいいよ。
ターンオーバーが何日周期なのか、黄体期卵胞期を知っていれば1月以上我慢できるはず。
そうだね
手応えを感じるまでの期間っていうのも人それぞれだし、
痛めつけた度合いが強いほど改善に時間がかかったりもする
せめてターンオーバーの周期である28日くらいは様子見ようよ
>>334 いいなーいいなー
培養2ヶ月だけどまだ鼻のてっぺんはクレーター状態。
早く来い!モサ!
変化を感じるのって大体一ヶ月単位くらいな気がする
停滞期っていうか、ニキビできたり変化なかったり大丈夫かなぁって思って過ごしてると、あれって変化に気付くのが大体一ヶ月周期くらいな感じ
今3周期目。周期ごとに変化の出る場所が移動してる。
1周期目は頬の比較的綺麗な箇所ががさがさ、ファンデがのらなくなった後、脱皮
2周期目は小鼻モサが出た後改善
3週期目の今はニキビ跡とシミで肌が硬い箇所が毛羽立ってる。
痛めつけていた自覚がある箇所ほど変化も改善も遅く出てる。
2週間で見切りつけるのは早いと思う。
>>325 レスありがとうございます。
いろいろ試しているのですが、なかなか自分に合う方法が見つからず
困っています。試すたびに調子が悪くなるので安心して使えるものが
見つかればと思っています。まとめサイトをもう一度読み直します。
343 :
メイク魂ななしさん:2009/01/14(水) 09:31:16 ID:0cr/dgwMO
ゆる培養はじめて3ヶ月ほどたちました。
以前は朝晩OXYのスクラブ洗顔、夜(たまに朝も)DHCディープクレンジングオイルで長めにマッサージ
毛穴のひどい超油肌なので、激しく効きそうなアイテムばかり使っていました。
それでも定期的に指で小鼻しぼらないと毛穴がざらざらパンパンに…
培養始めてから毛穴搾らなくても鼻がボコボコしなくなりました
でも20年近く肌をいじめてきたせいでまだまだ汚肌は改善されないです。
毛穴酷い状態から培養始めて、毛穴見えなくなる程綺麗になった方居ますか?
344 :
メイク魂ななしさん:2009/01/14(水) 10:52:42 ID:FFMPB64u0
>>毛穴酷い状態から培養始めて、毛穴見えなくなる程綺麗になった方居ますか?
20年も毛穴しぼっておいて、流石になくなるほど綺麗になる方はいないだろうと・・・
きちんと洗顔もとりいれた培養初めて約1ヶ月、保湿もしっかりしている
つもりでも乾燥を感じるようになりました。これは角質たまってきた効果
なのかなと思っています。
鼻周りの炎症(色素沈着?)を軽減させたくて始めたのに、頬のあたりが美
肌になってきました。炎症を自覚しているだけに、そう言われても素直に
喜べないw
コスメカウンターで肌質チェックした。
円グラフで表示されるんだけど
水分が中心(少ない)に凹んでた、ホントに中心。
油分もほぼ中心に…
故障じゃねーのかと疑いたくなるよ
>>321 ウェレダにかぎらず、ヨーロッパ系のミルクレは
W洗顔じゃなくってローション拭き取り前提で
作られてるのが多いから、自己流で使わずに
ライン使いしてみるのも手だと思う。
>>347 レスありがとうございます。
ライン使いのふき取りはしましたよ。
でも、エタノールが両方入ってたので
これがダメだったのか、あのボロボロ捲れた理由は未だにわらずです。
培養初めて一ヵ月半。ケアの手間がだんだん減ってきました。
始めの二週くらい・・・朝・夜ともに:泡洗顔(冷水)、化粧水・乳液・保湿クリーム
三週目くらい・・・朝:洗顔なし、化粧水・乳液・クリーム 夜は上と同じ
四週目くらい・・・顔中が真っ赤にただれてしまい、痒みも酷くて皮膚科に行って、保湿剤を出して貰う
朝夜ともに泡洗顔、化粧水(スプレータイプに変更)・保湿剤にして、なるべく触れないようにした。5日くらいで痒みは治まった
それ以後・・・朝:洗顔なし→スプレー化粧水・皮膚科で保湿クリーム
夜:泡洗顔(冷水)→朝と同じケア、寝る前にもう一度クリームを塗る
もともと赤ら顔(色むら)、顔全体の毛穴の開き、てっかてかの脂性肌の三重苦でしたが、
二週間くらいで色むらはなくなり、三週目にはテカリも時々鼻が気になる日があるくらいに落ち着きました。
毛穴は最近頬の上の方が少し小さくなってきているのと、鼻の毛穴が枯れてきてぽろぽろ取れそうになっているくらいです。
嬉しかった事は、写真を撮ると顔が赤黒くてっかてかだったのが、周りの子達と同じように人間らしい肌色で写れるようになった事と、
化粧崩れが格段に減った事。
今までは2~3時間でもうドロドロで、しょっちゅう直してたので余計に毛穴を詰まらせたのだと思います。
あとは赤みのせいで今まで気づかなかったそばかすが見つかりました。
350 :
メイク魂ななしさん:2009/01/14(水) 17:40:43 ID:pD7FfnkE0
化粧水だけのスキンケアで突っ張るような乾燥はないけど
乾燥による赤み(化粧水与えると治まるような)が翌朝出るってことは水分蒸発してるってことだよね?
やっぱり蓋は必要なのかな・・
>>351 あほくせ。たいしたことねえよこんなもん。
閉鎖面胞(白にきび)と、角栓が酸化した黒にきびじゃねえか。
ビニ肌でもないし、毛穴も目立ってない。
おまえみたいなのはビタミン飲んで、汗かいて、毛穴開かしてから
クリクレ→洗顔してりゃいいんだ。
炎症を起こさないように気をつけてな。しね。
354 :
351:2009/01/14(水) 19:27:03 ID:9Pkp0p9CO
レスありがとうございます
やってみます
こんな感じのニキビが慢性的にプワーって頬にあるんですが
ファンデーションが上手く落ちていないんでしょうか?
>>351 それよりも上の方は目か?
メイクじゃなかったら酷いクマだな
肌より体調整えれ
>>354 自分もプツプツあるー
培養だけじゃ改善しないみたい。体質もあるようです。汗かかないとね。
培養一ヶ月を越えたところです
生理前にできたニキビが昨日まわりの皮膚ごとベロンととれた
下からは綺麗な皮膚がでてきて感動しました
培養してから回復力が上がった気がします
トラブルや色ムラが減ったので化粧時間がかなり短縮しました
ちなみに私はニキビのできやすいデコと顎のみ泡洗顔です
>>349裏山だ
顔の赤みに悩んでいるんだけど
3ヶ月たっても何も変化してくれなくて、モサもでない
皮膚炎じゃないみたいなんだけど、トラブル、根が深いなあry
20年いじめ続けた肌なので、長期戦で行くことにします
359 :
メイク魂ななしさん:2009/01/14(水) 20:56:53 ID:OlW+/7CNO
岩盤浴いけや
360 :
メイク魂ななしさん:2009/01/14(水) 22:45:33 ID:02KkOBK/O
赤みにくすみ、シミがあるのですが年齢と乾燥のせいと思っていたのですが、肌を擦ったりしてイジメてたからなんですね。
保湿はやはりシンプルがいーのでしょうか?
化粧水に馬油とかはダメなのかな?
っ 過去ログ&テンプレ
>>349 可能性としてはたぶん下のどれかでしょう。
1) 使用法に問題があった。(力を入れすぎた、洗い過ぎ、保湿が足りない等)
2) 製品同士の相性が悪かった。
3) 自分に合わない成分が製品に含まれていた(皮膚科へGO)。
4) たまたま自分の肌が敏感になっていた(他の製品でも同じ事が起こり得たかも)。
5) 使った製品がたまたま変質していた(ミルク、クリーム系は特に注意)。
スレチだけど、化粧品かぶれが頻繁に起こるなら、
皮膚科でアレルギーテストしてもらったほうがいいかもです。
>コットンで拭き取り
ここでね?
コットンの繊維に細胞が引っ掛かってざらーり
>>363 写真がぼやけてるのか、そんなに毛穴が目立つという感じもしないのだけれど、
気になるのであれば、拭き取りをやめて、精製水洗顔に変えてみてはどうだろう。
個人的に、水洗顔してタオルで優しく拭うのと、コットンで優しく拭き取るのでは、
コットンで拭き取りの方が角質を落としてる感じがする。
後、これは余計なお世話なのだが、まだニキビが出続けてるようなら、
朝も石鹸洗顔してみてはどうだろう。
石鹸洗顔するとカサつくのであれば、朝は代わりに小麦粉洗顔などどうだろう。
油を程よく取り去って、潤いも残るところがいい。
小麦粉と水を混ぜて、顔に適当に塗って、乾くの待たずに洗い流すだけ。
さらに粉茶入れると、殺菌効果が出るらしい。
ただ、髪の毛について乾いてしまうと、なかなか取れなくて大変。
あと、小麦粉アレルギーだと怖いので、要パッチテスト。
赤いポチポチの出方が私とよく似てるので、つい余計なことまで書いてしまったのだが、
気に障ったらごめん。
朝メイクも何もついていないスッピンの状態でのコットンの拭き取りは‥危険な気がする
コットン使いたいなら拭き取るんじゃなくて、トントン押さえる感じにした方がいいと思う
培養1ヶ月目 ニキビは全く出来なくなった
朝水洗い 夜クリーム洗いの生活
睡眠が崩れても落ち着いてます。二週間に一回ピーリングしてます
ただ今日1ヶ月ぶりにコメド取ってみたんだけど凄い量・・・・・・取れました
つまんで取ったのですが3〜4gくらいの量がありそう・・・
重量で語られると、どうもぴんとこない。
自分には、体積のほうがわかりやすい。
朝晩石鹸洗顔の培養を始めて2週間。
ふき取り化粧水(醗酵化粧水)をやめたせいか、フェイスラインに
ぶくぶくに太ったニキビができてやまない。
泣いた。泣きながら寝た。
翌日、ほんの、ほんの少しだけひいていた。
大学卒業式がある3月までに綺麗になりたい・・・
>>370 ピーリング2週間に1度は培養されてないと思う
>>372 卒業式2、3日前まで溜めに溜めてまだモサ目立って汚かったら、その時そこだけ軽くリセットしてみるといいんじゃないかな。
目立つ角栓だけ切るとか抜くとか、肌に合ったオイルでクルクル程度にすれば、赤みが出たりすることもないと思うし化粧ノリもよくなる。
それまでは、トラブル出ないようによく肌と相談しながらケア続けたらいいよ。
モサは1日でなくせるけど、ニキビやかぶれは治るのに時間かかるからね。
375 :
372:2009/01/15(木) 14:04:01 ID:7RcLc9mW0
>>373 レスd。NOVの固形石鹸です。
>>374 詳しいアドバイスありがとう。
前向きに頑張ってみるよ!!綺麗なピンセットとか買いに行こう。
追加
>>372 ニキビの原因は
・石鹸があってない
・洗顔が不十分
・洗顔後のすすぎが不十分
・その部分だけ保湿が不十分
・皮脂が多いのに油分過剰につけている
・食事(栄養)や睡眠が不十分
などなど考えられるけど、思い当たることあれば変えてみて。
部分的にケアを変えてみるのも手だよ。
長文連投すまん
377 :
メイク魂ななしさん:2009/01/15(木) 15:37:43 ID:470O2RvY0
378 :
メイク魂ななしさん:2009/01/15(木) 15:58:20 ID:y5d1s3hD0
>>372 「ひなたひな」っていう石鹸使ってみたら?このスレにいるということは
薄肌なんだよね。ノブも悪くないと思うけど(私も長い間使っていた)
ひなたひなの方が肌に優しくて洗い上がりもさっぱりするしイイよ。
あごのラインのニキビはホルモン関係かも。治らなかったら病院行って
抗生物質飲めばすぐ効くから卒業式は大丈夫。元気出してね。
380 :
372:2009/01/15(木) 17:11:46 ID:7RcLc9mW0
みなさまありがとうございます・・・´Д`。
くじけずに一緒にがんばってみます!!
>>376 すすぎと食事は気をつけているので、なるべく早めに眠れるようにします。
保湿は、アミノ酸浸透水とセラミド原液とホホバ油を使っています。
保湿保湿・・・。化粧水をスプレーに詰め替えてみようかな。
>>377 にきび気にするのもストレスになっちゃってますよね。気楽に・・・気楽に!
>>378 励ましありがとうございます。「ひなたひな」、試してみます。
もともとニキビ肌で、10年皮膚科通いなんです。
ディファインゲルを処方され、同時にうぐいすの粉を使用しました(1ヶ月)。
いっとき白にきびが減るものの、以降変化が見られず。
眉間の辺りがビニールになって、炎症にきびが増えてきたので、
未熟な角質のせいかと培養に踏み切りました。
しばらくは炎症にきびも治ってたのですが、ここにきてまた増加したんです。
抗生剤を飲むと治りやすいですが、皮膚科と正反対のことをしているので
行きづらくて^^;
あと数日だけ様子を見て、クスリをもらいに行くようにします。
>>379 幸い枕カバーは週に2回ほど、母が洗濯しているので取り替えられています。
・・・ガ、髪をあまり乾かさずに寝るのも悪いのかと気づきました。
レスdです!
このスレにいる=薄肌なの?
薄肌の意味するところが違うのかと。
>>378さんは角質が薄くなってる人って意味で使ったのでは。
一般的な薄肌=生まれついた肌の厚さが薄い人、って事では無いと思います。
なるほど。d
>>380 フェイスラインが荒れるのはシャンプーやトリートメントや整髪料のせいも考えられるよ
某所で「肌荒れは情報弱者」と言われてここを見るように言われ、
早速実践してみました。当方、かなりのオイリー&毛穴ブツブツ&ニキビ♂です。
まず、朝夕に水荒い&無印のオイリーローションで試してみました。
結果、ニキビが増殖して頓挫。
それで、無印のオイリースクラブ洗顔を加えてみました。また、ニキビ
もありましたので、皮膚科に相談に行きました。肌の調子を整える
ビタミンB2,B6と、前年の10月に認可された新薬「ディファリン ゲル」と言う
肌の代謝を促し、毛穴の汚れを取り、ニキビ菌を取り除くを処方されました。
ニキビによるブツブツや赤みも治る可能性もあるみたいです。
欧米ではメジャーですが、日本でなかなか認可が下りなかったようです。
日本では保険適用外の白・黒ニキビも治るようです。
私が行った所は大学病院で、まだその薬の臨床試験が終わってなかったので、
開業医の所で出してもらいました。
一週間ぐらいして、起床時にブツブツ毛穴から白いアカが出てきました。
また、洗顔したときに黒いアカも出てきました。取れないものは培養です。
使用して一ヶ月ですが、毛穴が落ち着いてきて、全体的に赤みも取れてきました。
以上、途中経過です。
すみません。
×ディファリン ゲル
○ディフェリン ゲル
です。
スキンケアをオイル+精製水+クリームにしてから、黄色い粒状のものがぽろぽろ取れる。
触ってもいないのに気付くと毛穴から出てきていて、手のひらで顔を抑えると手につく感じ。
肌の突っ張りとかは感じないのですが、これは角質が剥れているのでしょうか?
角栓のように思えるけどな。
>>385 ニキビとオイリーがひどいならいきなり水洗顔は良くないんじゃ…
スクラブみたいにこそげ取る作用が強いのじゃなくて、普通の純石鹸にしてみたら?
ニキビはお医者様の指示を守れば直るだろうけど、
毛穴ブツブツはスクラブじゃ良くならないと思う
>>387 角栓だと思う
自然に固まって無理のない形で出てくるなら気にしなくてもいいと思うな
自分も同様のことがあったけど、毛穴に脂が詰まって膨らむのは逆に減ったし
もし取れたあとの毛穴が開いてるなら、化粧水や精製水でコットンパックした後に蓋すればいい
>>385 スクラブ洗顔にディフェリン使ってる段階で、
すでに培養とは正反対のことやってるんだけど。。。
でも、好転してよかったですね。
>>389 早速やってみます!
>>390 スクラブってこすり落とすタイプの洗顔だったんですか。。
知りませんでした。にきびが落ち着いたら、培養してみます。
ちなみに、純石鹸で代表的なものはどこでしょうか?
レスありがとうございました。
>>391が情報弱者と言われるのは、肌荒れ云々関係なく仕方ないな
少しは自分で調べろよ
すみませんでした。
専門板なら当然の反応ですよね。
自分で調べます。それでもわからなかったら美容形成外科にでも聞きます。
ありがとうございました。
>>393 個人的にニキビ肌じゃないからアドバイスできなかったけど、がんばれー
皆さんにちょっとアドバイス頂きたい…
マジックソープを使いながら確執培養中の人いる?
使ったことないんだが泡立ちは悪くないけどすぐ泡がへたるって聞いたんだ。
あと洗浄力と脱脂力、人によっては乾燥や刺激が強いとか。
培養には向いてないんかな?
あんまり余計なものとか入ってなくて天然素材ぽい石けん探してるんだが、
そういうのってだいたい泡立ち悪いとかが多い気がする。
培養中は擦るのだけは厳禁だからジプシー中…
いっそのこと洗顔専科のパーフェクトホイップにでもしようかなぁorz
長文チラ裏スマン
予算がどの程度かは知らないけど
マジックソープ使うくらいならアレッポ(EX)のほうがいいきがするよ
値段が高くてもいいなら、楽天で売ってたヴィーナスソープが泡立ちすごい良かったです
>>388 >>389 ありがとうございます。
角質が毎日ぽろぽろ剥れてるのかと心配でしたが、角栓だったらなるべく触らず泡洗顔してみます。
>>395です。
×確執
○角質
だった…
>>396 アレッポかぁ…試してみようかな。
予算はさすがに何万円もするのは無理だけど、
五千円くらいまでなら出しても良いかも。
mmuとお湯で落ちる化粧品使用だからメイク落としにお金かからないしw
でもその分ある程度の洗浄力がなきゃmmuが落ちないからジプシー中orz
洗浄力ありつつ肌に優しいのってなかなか見つからなくて悩む…
教えてくれたの試してみます。
ありがとう!
いつものところにウミを含んだ真っ赤なニキビができたので、ここで知ったティーツリーオイルを試して見ました。
寝る前にちょいちょいっと原液をつけて眠り、起きてみたら腫れがひいてコメドだけになってました!
このコメドも取っちゃいたいけど我慢して自然に取れるのを待とうと思います。
いつも無理やり中身を出してたのがほんと馬鹿みたいだ!
>>398 MMUでも一度の石鹸洗顔で落としきれなくて二度洗いするくらいなら、
クリームクレンジング(5000円くらいだせば色々良いのあるよ。)で
マッサージも兼ねて化粧落とししてみれば?化粧はやさしくなじませて
時間かかっても浮かせてとるのが一番肌きれいになるよ。
シャンプーもクレンジングも共通して言える事は、安物は洗浄力が強すぎ。
クレンジングこそお金と手間をかける価値あるよ。
クリクレで浮かせるの人と、オリーブオイルとかグレープシードオイルとかで浮かせる人といる様に思うけど、
それは肌に合う・合わないとか好みの問題?
私は香りが好きだからオイルにしたw
無難にシャボン玉石鹸使えばいいじゃん。
優しいし上手に泡立てたらヘタレ泡ももこもこになってきて気持ちいいし
連投スマソ
あと、お風呂でしっかりモサふやかして毛穴開かせた後だったら、↑ぐらいの泡でMMUぐらいなら落ちるよ
404 :
メイク魂ななしさん:2009/01/16(金) 10:55:49 ID:YRmQ/X4KO
朝起きたらうつぶせで肌を布団に頬をさすりつけてる状態に
なってしまう・・・角質培養がうまくいかないわけだ(´・ω・`)
>>404 同じことを書こうとした。
お布団顔の半分まで潜っちゃう。
寒い時季はお布団にへばり付くのは仕方ないのかもね…。
>>395 純石鹸とか無添加石鹸といわれるものでも、泡立てネットをつかえば、モコモコしたしっかりした泡ができるよ
>>391 白雪の詩、坊ちゃん石鹸、アレッポ石鹸、シャボン玉石鹸、牛乳石鹸、(松山油脂)M mark 無添加石鹸、ミヨシ石鹸
いろいろとあるよ
>>395 マジックソープは最初に水の量を決めて、泡立ててる途中で水を足さないのがコツ!
自分はネット使わない方がきめ細かい泡が出来るので、泡立てスキルwを身につければどんな石鹸でも大丈夫だよ。
白雪の詩、アレッポなどの純石鹸は肌が荒れてしまった
色々試した結果、やぎ乳石鹸、どくだみ石鹸、月桃石鹸が良かったのでローテーションしてます
泡立てネット使えばちゃんと泡立つよ
ボウルに石鹸と適量の湯を入れてネットで押し付けるようにわしゃわしゃするとモコモコの泡が出来る
ちなみにMMU使いで、グレープシードオイルでクレンジング後石鹸洗顔
培養はじめて1年過ぎました。
以前は、オイクレでぐりぐりクレンジングして角栓を取る→AHAソープでW洗顔→酵素化粧水でコットン拭き取り(結構ゴシゴシ)→ヒアルロン酸化粧水を軽く撫でつけて終了。週に1・2度ksp。
無知っておそろしや
鼻や頬の毛穴は開き、特に鼻は毛穴が茶色くなってた。
頬を中心に全体に赤みが出てテカテカのビニ肌。
培養はじめたのがたまたまMMUを使い始めた頃だったので、オイクレを止めて純石鹸で優しく泡洗顔に
ヒアルが合わないと気づき、さっぱりめの化粧水に変更。
しつこくハンドプレス→コットンパックでかなり肌色が改善された。
化粧水にプラス何か油分を補おうと、スクワランを使い始める。
モサらしいモサは小鼻の角栓くらいだったけど、ひたすら至近距離で鏡を見ないようにして放置。
2ヶ月目の生理の終わりかけ、洗顔後鏡を見たら茶色かった鼻の毛穴が肌色になってた。
3ヶ月くらいで遠目にかなりきれいな肌になったが、それをすぎると何となくくすみが出て、またビニ肌っぽい化粧水の吸い込みの悪い肌になった。
半年近く同じくケアを続けたけど、改善は見られずくすみは消えなかった。
続きます
続き
そこで、元々ニキビは出来にくいし乾燥よりの肌質なので、思い切ってクレンジングを純石鹸からホホバオイルに変更。
たっぷり目にオイルを塗って、オイルだけに触れるつもりで軽ーくクルクル→ティッシュオフ。
W洗顔はせず、蒸しタオルで押し拭きするだけに。
プレ的に日本酒をプラス。乳液にかぶれてから蓋らしいものも使ってなかったので、最後にシアバターとホホバオイルを混ぜたものをプラスしてみたら、あっという間にくすみが抜けて白く戻った。
いろいろ試行錯誤してるので、何かがすごく効いたのか相乗効果なのかわからないとこがちょっと痛い。
朝の洗顔はぬるま湯だけど、たまに油っぽいかもと思ったときは気になるとこに石鹸使うこともある。
石鹸使用を週1、2回に減らして、今のケア方法にしてから半年弱。1ミリ前後あった毛穴が、光をかざして至近距離でやっと確認できるくらいに小さくなったし、全体的に張りが出たように感じる。
毎日の泡洗顔は、自分には脱脂力強すぎたみたい。
その時の肌状態に合わせて臨機応変に手入れ変えるのが、当たり前だけど大事だなと思ったよ。
長文スマソ
小鼻の角栓がアブラムシびっちりみたいになってるけど我慢我慢・・・
>>395です。
皆さんたくさんのレスありがとう!
いろんな意見がたくさんでかなり参考になりました。
まずは安めの奴から試していって、
自分の肌に合うものを探していきたいと思います。
また培養がんばる元気が出てきたよ(`・ω・´)
本当にありがとうございましたノシ
確かに私も乾燥肌なんだけど、オイルクレンジングがほんとだめ。
オイルが駄目なんじゃなくて(高品質なものをなじませて塗ると
肌キレイになる)オイルクレンジングで洗い流し→石鹸洗顔すると
汚れが落ちすぎて角質まで流れて顔が痛くなる。ミルククレンジングは
そういう風にならない。
416 :
284:2009/01/16(金) 21:40:13 ID:BwhABOVaO
参考にしたいので、化粧をしてる人にクレンジングのタイミングを聞きたい!
1、クレ→浴室→浴槽
2、浴室→クレ→浴槽
3、浴室→浴槽→クレ
毛穴開かせること考えたら、やっぱり3が1番いいのかな(・ω・`)?
・・・。
クレンジング洗い流さないし、風呂で使うことはほとんどないなあ。
洗い流すタイプの使うと、せっかく出来かけた肌理が消滅するし、
翌日肌がくすんだり、毛穴が目立ったりもする。
帰宅してから入浴まで間があるから、帰ったらすぐ
メイク落としちゃうことが多いし。
もさが消えて、鼻の黒ずみもなくなってきたんだけど、もさがあった部分皮むけするよ、どうしよう。こわいな
421 :
メイク魂ななしさん:2009/01/17(土) 09:42:58 ID:mYRab38N0
培養1週間目。
肌の調子は右肩上がりだと思う。
でも、なぜか、下唇の真ん中辺りの皮がペラペラしている。
乾燥なのか?
ゴシゴシしていたのをスリスリ…くらいにするゆる培養で 鼻のビニ肌が改善されたのに。
ここ数日、疲れとストレスでついゴシゴシして数日。部分的にビニ肌復活。鼻だけじゃなくて、額までorn
今日からまた、培養はじめます。
夜、オイルで顔全体をむにむにマッサージしてるんだけどモサが出ない。
現在培養二ヶ月ですが、こすってるとしたらこの夜のむにむにしか考えられない。
オイルでマッサージやクレンジングしてる人はどんなふうにやってますか
>>424 出ない人もいます。
マッサージやめてみて様子見てみればいい話しな気がするのは私だけでしょうか。
自分なりに調べてみたのですが、わからなかったので質問させてください。
次に使う化粧水の入りがよくなると知り、アルビオンの先行乳液を使おうかと考えています。
しかし、乳液先行型はコットンを使うそうですし、まず拭き取るという行為自体が角質培養に向いていないんじゃないかと思い、迷っています。
ちなみに歳は18、現在のスキンケアは、朝 素洗い→精製水で軽く拭き取り→ビーソフテンローション→雪肌精とザーネを混ぜたもの、夜はジェルクレンジング→朝と同じ+ローションのあとに馬油 です。
ゆる培養をはじめて2週間ほどですが、すでにあったニキビは治らないものの、新たなニキビはできていません。モサはあまり見受けられません‥
カウンターで計ってもらうと 油分正常、水分は60弱と 少なすぎる結果でした。
アドバイスお願いします。
長文失礼しました。
>>426 私は、アルビオンの乳液使ってたら、かぶれて、痒くなったよ
特に、目の周りはひどかった
使うのやめたら、落ち着いたけどね。。。
>>426 ニキビ完全に安定するまで様子見てみたら?
その年齢くらいでニキビ無い肌維持すると、出来にくい肌になるよ。
ビーソフテンローションはただの保湿剤みたいなので、化粧水の成分が〜というならそのローションを別のものに変えてみるという手もあるよ。
乳液先行は個人的に10代は避けた方がいいと思う。弛むし、年とってからツラくなりそうで。
それに今低刺激なケアだけど、いきなりアルビオンとか大丈夫なん?
普段はなるべく肌を擦らないようにしているのですが、
花粉症なので鼻をかむ時にティッシュで思いっきり擦ってしまいます。
そのためか鼻だけブツブツがちっとも治りません…
何かいい対策など無いでしょうか?
>>429 なるべく水道で手ばな、ティッシュへの投資は惜しまない。
このくらいしか思いつかない。
あとは鼻かんだ直後にクリームを毎回塗るとか…
>>429 ティッシュを被せる位置を少し下にずらして
鼻にあまり被らないようにしてます
ティッシュは添えるだけで手鼻をかむ感じ
見た目は普通にかんでるのとかわらないので外出先でも
できる小さな工夫としてオススメです
>>429 家にいて、鼻ズルズルの時は
鼻血でた時みたいにティッシュいれちゃうとか。
ティッシュの銘柄を安物から少しだけ高めのに変えたら、
コットン繊維が顔に糊でひっついた感じになって、培養がおじゃんに。
中途半端な価格帯の製品は難しいな。。。
434 :
429:2009/01/17(土) 14:51:24 ID:YmUDI4WfO
レスありがとうございます
431さんの方法、試してみます!
クリームもこまめに塗ようにして…
鼻セレブは今から買ってきます(`・ω・´)
435 :
363:2009/01/17(土) 17:23:13 ID:ssgeF0ZXO
>>364-368 亀ですが、レスdです。
力入れてないつもりで拭き取りしてましたが、やっぱり負担かかってたんですねorz…
早速ぬるま湯洗顔に変えました。
小麦粉洗顔もやってみます。
今の季節、乾燥がひどいから多少毛穴開き気味になるのも仕方ないけどね
コットンパックやラップパックなど強化して、とにかく保湿保湿でしのぐしかない
>>426 アルビオンの乳液をコットン無しで遣ってるけど、問題ない。
ただ、エクサージュ使うのなら、番号を良く考えたほうがいいと思う。
リニュ前の3番を使ったときはニキビが悪化した。
リニュ後は使ったことが無いのだけれど、さらに保湿力が上がったらしい。
油分が増えたのかもしれないので、サンプルは使ってみたほうがいいと思う。
そのアルビオンのお店にイグニスがあるなら、イグニスも試してみてはどうだろう。
保湿力はエクサージュに比べて低い分、ニキビには優しい感じがする。
438 :
メイク魂ななしさん:2009/01/17(土) 20:48:56 ID:m4AYOvyS0
角質培養を始めると、モサもモッサモサだし
一番辛いのはにきびが出来てしまうことかな。
仕方なくお湯でふやかしてモサを取ってしまう・・・。
あたしの肌ってどうなっちゃうんだろう。
一心にモサを待ち望んでるこちらとしては、
この罰当たり者、と叱りつけたい。
煙草を吸ってたら培養の意味ないですか?
あとレモンエキスの軽いフルーツ酸配合の化粧水はやめるべきですよね…?
>440
禁煙のいいチャンス
レモン化粧水は手足の角質とりに使えば
自分は煙草吸おうが止めようが肌荒れ・ニキビは改善しなかった
ゆるく培養してスキンケアを見直したら両方とも改善したよ
あと煙草は培養以前で、
身体そのものに害があるから止めた方がいいよ
血管が脆くなるし、服も臭くなるし良い事なし
はじめまして・・・( ´−`)
再生医療の研究してマス、皮膚系統ではないですが・・・よろしく
ここでいう角質培養ってのは角質をため込むってことだよね?
角質は死んだ細胞、少なくとも培養できるものじゃないんで。
髪の毛を切らずに伸ばしているような状態 という認識でいいのかな?
まあそんな感じじゃないでしょうか。
>>443 確かに培養っていうと語弊があるね
ピーリングやスクラブの常用やゴシゴシ洗顔などの角質をはがしまくるケアは、
髪の毛を生えた傍から引っこ抜くとか
間を置かずにパーマやカラーしまくる状態だと思う
そういうのをやめて適切なケアをすることで健康な髪を生やそうってことじゃないかなぁ
でも角質はほっといてもそのうちはがれるけど髪の毛はほっとくとすごいことになるよね
そういえば初めて角質培養という文字を見た時、物凄い不気味な想像をしてしまったな
447 :
メイク魂ななしさん:2009/01/18(日) 07:02:18 ID:Nt+Yab0EO
蜂蜜配合の洗顔はやめたほうがいいかな?
KSPで角栓をごっそりとった後、穴だらけの鼻でお風呂に入って
空のはずの毛穴を指で絞ると、どこに隠れてたのか
まだまだ黄色いペーストがうにゅうにゅ出るよね
それがモサ?
皮脂に見えるけど、細胞の赤ちゃんなのか・・・
KSPをしないのでわかりません
角質を溜めて表皮の深層部を保護したり、滞っていた真皮の血行をよくすることで、
これから角質化する未熟な細胞の成長を阻害しないようにするのと、
局部的に停滞していた基底部の細胞分裂を促す=培養みたいなもん、
と受け止めていたよ。。。
>角質は死んだ細胞、少なくとも培養できるものじゃないんで。
>髪の毛を切らずに伸ばしているような状態
毛染めや過度なシャンプーをやめることで
痛んだ頭皮の状態を改善して、新しく生えてくる髪の質を向上させる、
という感じ。
ためるのは目的じゃなくて手段なのかなと認識している。
培養始めて二週間です。
質問なのですが、マスクをすると、マスクで覆われる部分の赤みが増したり、ニキビができたりします。
サッポーを見ると、乾燥を防ぐためにマスクやマフラーを身につけるのは良いことだとされていますが、どうなのでしょうか?
脂性肌だと思うのですが、脂が酸化してしまうのか、それとも摩擦で物理的ダメージが加わってしまっているのか?
病気を患っているので風邪予防が必須なのです…
こんな経験があるかたいらっしゃいますか?
読みづらい長文ですみません…
>>426 アルビオンの乳液は古くなった角質を除去する効果があるからやめときなよー
ピーリングはもってのほかにしても、角質のためすぎもどうかと思う・・・
大体モサって何なんだと。石鹸で顔洗って保湿したら顔がモサモサになるかフツー。
それまで一体何をしていたのか、むしろ気になる。何事もほどほどが一番じゃん?
>>454 参考までに聞いてくれ
自分はニキビがひどくて洗顔のたびに顔をこすりまくってた。
泡が消えてもニキビがつぶれてもひたすらこすってた。
ニキビの中身が全部出るまで絞りつくした。
ウミが出て血が出てコメドが出て白い脂肪みたいなものも出てきて真皮まで傷つけた。
しまいには垢すりのごとく顔からぽろぽろ垢が出るまでひたすらこすってた。
どうしても消えないふくらみはカッターで切って中身を出した。
小さなものは針でつついて中身をひり出した。
早く治りたい一心だった。
ある日化粧品のカウンターで肌を見てもらったら「肌理が全部流れて肌というより皮状態」になってるのを知った。
それからまあ肌は優しくするものだと知ってこのスレにたどりついたんだけどね。
馬鹿なことしたと思うよ、脂肪まで出した部分は静脈が透けるほど凹んで手術でしか治せなかったしね。
モサって、かさぶたが通常の皮膚を作るまで普通の肌よりも盛り上がってるみたいな、治る途中経過じゃない?
かさぶたが自然にはがれればちゃんとした皮膚ができてるはず。
それまではかゆくても気になってもひたすら我慢。
リセットはかさぶたを途中ではがすようなもんだと思ってる。
ピーリングや古い角質を除去する化粧品多い中
培養を掲げた化粧品は何でないんだろー
肌に悪かろうと角質除去した方が見た目いいから?
いい考えだと思うのになかなか浸透しないね培養って
培養って名前が悪いよ
モサって泡で顔に手が当たらない様にモフモフ丁寧に洗っても残ると思う
むしろ今までそうするべきだったのだが、よく泡立っていない泡で顔を手でゴシゴシしてたり過度な洗顔方法で残るはずの角質まで剥がしてた
健康な肌の人ならモフモフ優しく洗ってもモサは出ないんじゃないかな
今まで間違っていた。だから改善する為にやってるつもり
>>456 同意
やっぱり化粧品会社洗剤会社の儲けのためじゃないかな
ピーリングとかオイルクレンジングとか化学製品が浸透してない中国人の方が肌が綺麗という悲しい事実
いくら金儲けのためとはいえ、やりすぎたら肌にはだめなものを、手軽にできる〜みたいな感じで売り出さないで欲しいなあ。
日本は、化粧品は発展してるけど、その割に日本の女性は肌が汚いって言われているのが現状。
普通に洗って残る角質は、いる角質なんだから残るんだろ?いらなくなったら簡単にポロッてとれるんだから。しかもモサなんて、ちゃんねらーが勝手に名付けただけだ。
>>452 オイリーなら酸化したり、自分の油でかぶれてるんじゃないの。
脂漏性皮膚炎に注意した方が良い。
(肌が弱い場合こすれたりむれたりして刺激により赤くなってる可能性もあるので、マスクを変えてみたら?)
上の方にいた情報弱者の人はオイリーなくせに水洗顔して悪化してたからね。
まあそんなことだから情報弱者と言われるわけだが。
角質培養はごしごし擦らないって手入れ以外は、自分にあった手入れを自分で探すっていう方法だから、
成功した他人と同じ事をしてうまくいくわけじゃない。
オイリーな人は、オイリーなりの手入れを模索しないとだめだし、
肌が弱い人は肌が弱いなりに、やりかたをかんがえないとだめだよ。
kspしたいお(´・ω・`)
>>444 >>445 >>451 把握(**=´▽`=)
基底細胞の増殖促進を売りにした化粧品は見たことないですね
分化促進なら無くはないけれど、これは大丈夫なのかな
>>456 このスレッドの定義でいう培養は、おおざっぱにいうとほっとくことですからね〜
これが流行ってしまうと企業としては嬉しくないことに(*ノω<*)
流行りを作ってるのは消費者、の様に見えて実際は企業ってことなんでしょうね
それに未分化細胞の培養(この培養は一般的な定義です)効率を上げる、
って論文見たことないですね。
無くはなさそうですけど
角質のもつ効果だけが欲しいならコラーゲン注射でも同じような効果を得られるのかな?
コラーゲン注射がなにか知らんのですけどね(●´・З・)
昔ソフィーナが出してた、モイスチュアエッセンスっていう角質保護の美容液が、ちょっとこっち寄りだったんじゃないかな。
他社がどこも角質除去化粧品出してるのに、花王だけ独自の美容理論で我が道を行ってると思ってたけど、
いつの間にか無くなっちゃった。
>>456 前スレでも話題にしたけど
角栓はとるもの→KSPその他が売れる→角質はがす→肌を守る化粧品その他が売れる
→角質はがす→敏感肌用の化粧品が売れる
などの巨大消費ループに人々を落としこんでいる企業の策略かと
売れれば売れるほどいいわけで、培養なんかしてほしくないだろう
サッポーだって「うちの商品買えば培養できます」だし
まあ資本主義経済の構造の一端だよね
>>464 コラーゲン注射で同じ成果があるのかどうかはともかく
注射やその他強制的な力を加えず気長に自分の肌と向き合うことが
このスレの趣旨ではないかと思うよ
>>464 顔文字が気持ち悪いのでやめていただけますか
468 :
メイク魂ななしさん:2009/01/18(日) 21:39:21 ID:4iDecNUT0
>>466 その話題も前に出たけど
サッポーをよく読めばそういう受け取り方はしないと思うよ。
あくまでケアの一つとして自社製品の使用を挙げているだけ。
界面が残らない石鹸洗顔
保湿能力に優れたヒアルロン酸
酸化しにくいホホバ油
ここだけ読み取るだけでもサッポー製品以外の選択肢増えるでしょ。
優しいクレンジングに換えたくて主にクリクレについて調べてるけど分からない事が沢山…(オイルは以前オリーブオイルで荒れてから怖くて手が出せないでいます)
謎なのがクリクレの成分中の界面〜が乳化に使われてるのか洗浄に使われてるのかってどう判断したらいいのかて事。ヲサブルでは多分洗浄に使われてるんだよね?
拭き取りタイプは界活の点では安全て思っていいんだろうか…それとも…
儲ではないけど、サッポー的には"純なクリーム"以外はよくないのかな?
それにサッポーの言うクレンジングに適した"純なクリーム"てなんの事だろう?保湿用に売ってるやつかな?あああごちゃごちゃする
長々とごめん。何かわかる人はいないかな?
470 :
メイク魂ななしさん:2009/01/18(日) 21:51:03 ID:5Bv9hWg0O
携帯から失礼します。
二年半前から角質培養を始めました。
朝:
水洗顔だけ
夜:
メイクした日は、ミルクレでメイクオフ
メイクしない日は、水洗顔だけ
朝、夜共に化粧水、乳液はつけています。
二年半、培養しているからそろそろ効果が出てきて良いようなものの、毛穴パカーン、にきび、オイリーと一向に回復の兆しがありません。
インナードライなのかと疑い、洗顔に力を入れないようにと心がけていました。朝も夜もしっかり泡洗顔した方がいいのでしょうか?汚れためになっているのかなぁ…
>>471 ミルクレやクリクレの人で泡洗顔しないって人も珍しくないよ
>>470 オイリーなんじゃないのかなあ
カウンターで水分油分見てもらっては?
>>470 にきびが治るまでは、角質培養の効果が出なかったという報告が
前スレもにあったと思う。
とにかくにきびを治すことに専念してみては。。。
あと、年齢や体質、栄養や生活態度の関係で
新陳代謝が悪くなってる可能性があるんだったら、
肌の材料になる食材を毎日しっかり食べて、
水分補給をしつつ定期的に有酸素運動をして、睡眠をきっちりとるのも手。
>>470 使用しているスキンケア、化粧品の成分とかは気にしてるの?
>>470 石鹸で洗顔してみたらどうだろう。
一番簡単に変えられるところだし、それでだめなら別のところ変えてみては。
476 :
470:2009/01/18(日) 23:39:33 ID:5Bv9hWg0O
意見ありがとうございます。
化粧水や乳液は100均のものを使用しています。
量を気にせず、成分もシンプルで肌に良さそうだと思い…これも落とし穴なのかなー
規則正しい生活を心がけ、泡洗顔を取り入れたいと思います。
汚肌は遺伝な場合もある件
>>434 鼻セレブも結構ゴワゴワしてるからエリエールのローションティッシュってやつオヌヌメ
乾燥肌の人は大豆タンパクと野菜を多めに摂るといいよ
>>477 だよねー
祖母・伯母・叔母・母・私、全員イチゴ顔w
でも培養のお陰で私だけ最小穴だから少しは効くのかも。
>>476 まさかとは思うけど、食品まで100均で調達していないよね。
100均の食品を馬鹿にしちゃいかんぞ
>>481 値段が高けりゃ安心ってもんでもないだろーけど、
添加物とか農薬とか、異物混入とかのせいで
肝臓悪くしてにきびができてるかもしれないじゃんか。
何食べても美肌の人はいいけど、そうじゃないなら気をつけるべき。
483 :
メイク魂ななしさん:2009/01/19(月) 01:10:48 ID:tFDJZedcO
484 :
メイク魂ななしさん:2009/01/19(月) 01:14:14 ID:t1Hmao5q0
485 :
メイク魂ななしさん:2009/01/19(月) 01:35:48 ID:Nv6ZshY00
>>481 100均の食品から日用品から殆ど中国製じゃなかったっけ。
何入ってるかわからないし、100均製品は危なくて使う気にならないよ。
>>481 日本のこと大嫌いな国と内側から腐らせようとする企業の合同製品なんかを普通買う?
だから日本製品が売れなくて変なもの入れなきゃ採算取れない物ができちゃうんじゃない。
あなたのせいで汚肌に逆戻りしたら訴えてやる!
481に反対するのは分かるが
>>487はなんかきもい
>>488 何か、どころじゃなく滅茶苦茶キモいよ…
ねんがんの ぷりぷり はな と ほお を てにいれた!
培養三ヶ月め。
鼻にクレーターがまだ少しあるけどそれも目立たないし、キメがすごく整った。
ほおにあった赤みはひいて、帯状毛穴は埋もれて目立たなくなってる。
色も白くなって手触りが美肌!
ひゃっほうですわ。
タバコ吸いですが特に禁煙はしてないです。
朝ぬるま湯。
夜入浴時に塩浴。化粧してるときは(MMUメイク)アレッポ押し付けでよくすすいで塩浴。
もさと皮めくれと乾燥が気になるときだけ
アベンヌふきつけ、ホホバを手になじませてクルクル。
バセリンとかラベンダーとかにも手を出したけどシンプルが一番だった。
やりはじめはとにかくモサがみたくてアベンヌでコットンパックしまくったよ。
一ヶ月間たっても落ちないモサはマッサージして落としちゃっても問題ないんじゃないかな。
報告でした
はい
→いいえ
ピッ
培養でなにが1番うれしいかってなんでも食べれること・・・
ファストフードお菓子なに食べてもニキビでなくなった。
前は何もかも我慢してたのに出るし、それはただビニ肌のせいだったわけだけど
やっぱりでまくるから肌に悪いとされてることは何でもやめようとしてた。
今は思い切り食べてる。
携帯から失礼します。
当方肌質は真性オイリー(もしくはインナードライ?)。
毛穴の開きとニキビに悩まされていたところ、このスレに出会い、感銘を受け、培養を開始しようと決意した次第です。
培養始めて一月ですが、培養始めてすぐにひどい脂漏性皮膚炎になってしまいました。
頭皮と顔面全体が真っ赤に炎症を起こして腫れ上がり、痛痒くて夜も眠れないほどでした。
その上、酷いニキビも併発したのでもはや人間の顔ではなくなってしまいました(泣)
培養始めた当初のケアは
朝晩ともに牛乳石鹸→保湿→オイルでした。(オイルが酸化したか?)
病院に行ったところ、ルリッド(抗生物質)とイオウカンフルローションが処方されました。
イオウカンフルローションを塗ると肌が乾燥するのが良いのか、脂漏性皮膚炎はだんだん軽快しました。
しかし、イオウには角質を剥がす作用もあると知り、使用を中止しましたが、その後脂漏性皮膚炎もニキビも横ばいの状態です。
イオウカンフルローションをやめた後はサッポーのクレンジング→石鹸→保湿→乳液に変えました。
脂漏性皮膚炎の方(なりやすいかたも含め)は角質培養をどのようにされているのでしょうか…?
自分の肌にあったケアを…となるのはわかっているのですが、当方男のため、化粧品の知識があまりなく(頑張ってネットで勉強しています)、途方に暮れているところです…。
アドバイスいただけたら嬉しいです。
よろしくお願いします。
>>494 思ったんだけど、培養にこだわる理由はなに?
皮膚炎とかニキビとか悪化するなら培養の前にする事あると思う。
皮膚科言ったならしばらくは医者の言う事聞いて治療しないと。
それからじゃないかな?
>>494 自分も
>>495と同意見だな
まず皮膚科の指示に従って一度綺麗に直してから培養再開しても遅くはないよ
肌が酷い状態だと化粧品との相性ってわかりにくいしね
>>476 成分がシンプルだから肌にいい、とは限らんよ
敏感肌用とか自然派とかで選ぶんじゃなく、「自分の肌に合う」かどうかで選ぶべき
>>469 界面活性剤が洗浄目的なのか乳化目的なのかは、素人はメーカーに聞くしかないね
私はわからないからトゥヴェールのクレンジングオイルを使ったけど
培養の始めの頃はザーネをクレンジングに使ってたことがあるよ
ただシリコン入ったケミメイクはザーネじゃ落ちきらないだろうからオススメはしないな
MMUなら大丈夫だと思うけど
>>494 男性って一般的に女性より皮脂の分泌量が多いんだよね?
オイリーという自覚があるのならば、石鹸など使って
油分を落とすことを意識したほうがいいのでは
その上で保湿(+適度な油分)がいいと思う
自分は女性ですが超オイリーなので朝晩石鹸使用中
まあ脂漏性皮膚炎を完治させて、その後も医師のアドバイスに
したがって行くのが大事ではないでしょうか
100均の化粧水は最低限のものしか入ってないから、保湿目的だけなら合う人もいるだろ
値段気にせずばしゃばしゃ使えるし
美白成分配合とかいうのはちとまゆつばだけど
× 100均の化粧水は最低限のものしか入ってない
○ 〜最低限のコストで製造されている
>>494 脂漏性皮膚炎に長年悩んでいますが、その掲示板を見ても、
イオウカンフルローションでの治療は聞いたことも、読んだことも、
私自身した治療法でもないです。
頭皮もだったら、コラージュのフルフルのシャンプーが効くと思いますが、
皮膚科を変えて脂漏の原因と言われるマラセチアフルフルの検査を
してくれる所に行ってそれで薬で完璧に治してから、
スキンケアに変える方がいいと思います。角質培養はまず脂漏を治してからです。
炎症があると化粧水や乳液は刺激になるので使えないし、オイルも脂漏には悪影響が
ある可能性もありますよ。早く治りますように・・・。
草木からピーリング系のセット出たね
使ってると「毛穴が消える!」ってのが売りみたいだけど
このスレ読んだ後では使う気がしないw
>>494 >>501 イオウカンフルローションは、脂漏性皮膚炎ではなくニキビに対する
処方では?
角質培養をしているから、角質堆肥+脂によるニキビだと思われて
角質を柔軟にはがれやすくするカンフルを処方されたんでしょう。
>>494 脂漏傾向の人が培養するときは、生活習慣や食事の注意が
普段以上に必要だと思う。
努力の方向性としては、皮脂の質を改善してかぶれにくくするのと、
少々のことではかぶれないよう皮膚を強化する、の2点かな。
前者は若干の除去食(人によって違うけど)、
ビタミン投与、運動と水分補給、繊維質とミネラル、適度の不飽和脂肪酸摂取など。
後者は、睡眠、栄養(上とかぶる)、そして角質培養的なアプローチ。
脂漏性皮膚炎は、症状がいったん落ち着いても再発しやすいらしいので、
培養中の「かゆみ」の見極めにも注意が必要かもしれない。
かぶれが再発して痒いのと、毛細血管の血流が改善されてむずむずするのとの見分けが、
最初のうちはつきにくいらしく、トラブルを起こした人が過去ログにもちらほらいたし。
あと、培養が進むにつれて肌質がころころ変わるかもしれないので、
ちょっとでも違和感を感じたら、医者に相談したりケアの内容を見直すのも大切。
長文ごめん。
ヒアル配合の化粧水、いくつか使ってみたけどなんかつっぱる感じがする。
乳液使ってもつっぱって、たくさん使ってもしっとり感がない。
ヒアルってこういうもの?肌に合わないのかな。
がっつり保湿したくていいと思ったのに残念。
私はグリセリンもヒアルロンもレシピの半分くらい、乳液は使わない方が調子いいよ。
ところが
508 :
メイク魂ななしさん:2009/01/20(火) 02:27:37 ID:vEkyqvvi0
1年培養してきたものです。
耐えました。痒くても、汚くても、化粧村々でも・・・
前 洗いまくり・油田・乾燥・毛穴・しみ・しわ
今 オリーブくれ・純石鹸・保湿・ふた
多少はいろいろ改善したけど、1年耐えてこれかよ。。。程度です。
続けるべきか、やめようか、
おもいっきり顔洗いたいよ・・・
培養やって感じだ事は保湿の加減が重要で難しいという事。
やりすぎもダメだし足りないのももちろんダメ。
保湿が上手にできるとみるみる肌の調子がよくなる。
私が薦めるのはオイルです。
511 :
メイク魂ななしさん:2009/01/20(火) 08:45:46 ID:vEkyqvvi0
今まではAHAソープ・毛穴パック・スクラブ・美白系スキンケアで
肌がボロボロだったので、1年前から肌をやさしく扱うようになり
朝 水洗顔・リスブラン化粧水・クリーム(敏感肌用です)・軽くメイク
夜 オリーブオイルクレンジング・純石鹸・化粧水・クリーム
どれも擦らないようにやさしくやさしく。
油田はほぼおさまり脂とり紙はいらなくなりました。鼻の毛穴の色が黒から
茶色に。乾燥はましにはなりましたが・・・
途中痒みやニキビ、ごわごわ、化粧も全くのらず、カクセンはまるで大根畑。
たばこもやめて、食にも気をつけた。何度もリセットしたい気持ちを抑えてきましたが、
いつまでたっても大きな変化はなく美肌はほどとおいよ・・・
私の汚肌は最強です。
くじけそうな私を励ましてください。
リセットしてはだめと言うわけではないんだから、少しはリセットした方がストレスも溜まらないんじゃない?
拭き取りタイプのクレンジング
が推奨されてるみたいなので
今まで使っていた洗い流すタイプがなくなったので
拭き取りタイプのを買おうと思うのですが
拭き取りによって顔を擦り
角質が剥がれてしまう気がするのですが
どうなんでしょう?
拭き取るというよりは
ティッシュなりコットンなりを顔につけて
拭かずに吸いとらせるみたいな感じにすればいいのかな?
つクレンジングチーフ
申し訳ないけどどこでお勧めされてるのか教えてくれる?
自分もちょっと興味あるけど、やっぱり擦れると思うし
このスレでもいくつかトラブルの原因は拭き取りじゃないかってレスがあるんだけど。
>>515 おすすめというか、ひとつしか使ったことないんだけど・・・
わたしはカネボウのクレンジングチーフ。
ふき取るというより、吸わせる、と言う表現があってると思うよ。
ティッシュやコットンと比べると雲泥の差よ。
まあ後はどこまで気にするか。
完全にこすらないって、絶対無理だからさ。
って、誤爆ってしまった。
布団とかの摩擦が気になるわ、って人だったら、これでもだめかもね。
私は気にしない。
>>503 脂漏性皮膚炎の診断をしておいて
皮膚炎の炎症を角質ははがしてひどくさせるような刺激のある
イオウカンフルローションの処方だけなんてバカ医者のすることだと思う。
脂漏性皮膚炎を知らない医者が、ニキビだけの処方をしたんだろうね。
今時、まだニキビにイオウカンフルローションを処方する原始人の医者がいたのも
驚いた。脂漏性皮膚炎も治ってから角質培養培養で、
良くなることもあると思うよ。
>>517 お前はバカなんだから長文書くな。
日本語勉強して書き込め。
自分はクレンジングのあと、ティッシュだと肌をこする気がするんで
毛がもこもこのファンデ用パフを一つ使ってトントンとたたくように拭き取ってる(吸い取ってる)。
そのあとで泡洗顔して保湿保湿。
けっこう調子いいです。
>>518 >>517はちゃんとまともなことを書いてるよ
理解できないのだとしたら、
あなたがもっと日本語勉強して読解力を身につけたら?
目障りだから基地外は来ないでね
抗生物質だろうが、硫黄カンフルだろうが、効果があるんなら
短期限定で使ってさくっと治しちゃったほうがいい気がする。
にきびにせよ、脂漏にせよ、長期化して皮膚が弱り、
再発しやすくなる悪循環のほうが怖い。
こめかみにカサブタみたいに赤黒く硬くなった部分がある。風呂でフヤけたら白いモサが被さってる。
これ剥がれたら少しは綺麗な皮膚でてくるかなあ
>>513 私は天然オイルでクレンジングしてますが、キッチンペーパーを手でがしゃがしゃやって
柔らかくしたものを顔にあてて、上からそっと手で押さえて吸い取らせてます
その後石鹸洗顔ですっきり落とします
>>511 メイクがオイルでは落としきれてないとか、
オリーブオイルが合わないとか、純石鹸が乾燥をさせやすくしてるとか?
その辺りですこしずつ、違うアイテムを試していってはどうでしょう
サッポーが嫌いじゃないならクレンジングと石鹸を使ってみるのもいいかも
>>494 同じく男で脂漏性皮膚炎と診断された者です、患部は鼻まわり。薬で効果
があったのであれば、医師とよく相談をしながら治療していった方がよい
と思います。
ステやニゾ、ビタミンC誘導体など様々なことを試しましたが、効果が上が
らずこのスレに辿り着きました。
今はアベンヌをたっぷり吹きかけて手で押さえてから、クリームだけです。
>>525 ザーネをアベンヌで薄めて使っています。男なので精神的に抵抗は感じ
ましたが、あきらめました。
培養始めて、2ヶ月です。
クレンジングはグレープシードオイルかオリーブオイルで、その後石鹸洗顔
アベンヌウォーター→化粧水→スクワラン→シアバター
培養始めて1週間ぐらいで、すぐに赤ら顔が治って、ちりめんジワが減った。
化粧品をMMUに替えたのをきっかけに、石鹸洗顔だけにして、
アベンヌウォーター→化粧水→保湿クリームに替えたら毛穴が小さくなった。
自分は、オイルを使うと毛穴が開くタイプだったみたい。
シミのために、ビタミンC誘導体オイルは朝晩1滴だけ、まだ使用しています。
>>528 そういうのどこで購入すればいいんですか?
普通のドラッグスーパーには売ってなかったです
>>529 MMUのことですか?
私は、オンリーミネラルを使っています。
アイメイクは普通の化粧品を使っているので、
アイメイクは柔らかいタオルにスクワランをしみ込ませて
優しく優しく押さえるようになじませています。
頬の毛穴が開いていたので、頬をオイルフリーにするように心がけています。
ビタミンC誘導体オイルは、手作り化粧品のお店で購入しています。
どちらもネットで購入しています。
基礎化粧品は、太陽油脂のパックスナチュロンをネットで買っています。
>>530-531 みんなネットなんだね・・
ネット初心者だから全く分からないや><
答えてくれてありがとうございました。
533 :
513:2009/01/20(火) 16:56:01 ID:QSgtoPGfO
>515
洗い流すタイプは洗浄力が強くて角質を剥がしてしまうので
拭き取るタイプのクレンジングがいいという発言を
何度も見たので推奨されてるのかと
前スレでそういうレスをされたこともあるし
>514、516
515は私へのレスかと思われますが
クレンジングチーフというのがあるんですね。
調べてみます
>517
パフという手もあるんですね。
洗い替えようにいくつか必要ですね
534 :
513:2009/01/20(火) 16:59:05 ID:QSgtoPGfO
すみません
>517ではなく>519さんへのレスでした
>>533 一時期だけ、Rocとかビオデルマなどの外資モノを使ってたました。
肌を痛めないようにするにはかなり大量に使わないといけないので、
予算の関係で断念。
でも、水で顔を洗えないほど敏感になってたときは重宝しました。
国内メーカーのもいくつか試してみたけど、
洗顔料を使ったW洗顔を前提にしていたり、
角質除去効果があるものも多いので、注意が必要かも。
母親が金属アレルギーのせいか、
私もMMUをテスターで試すと、痒くなる。
あと、鯖光りする。
石鹸だけで済むくらいの負担の物がほしいのに・・・
なにかオヌヌメはありますか?
ふき取りクレンジングの皆さんは、その後洗い流していますか?
化粧品のカウンターでBAに水(お湯)洗顔は不要と言われて
普段の手入れ方法を迷ったのですが・・・
超オイリーなので結局石鹸洗顔をしている
しかしモサもでないし毛穴は開きっぱなしでぎらぎらなので、ふきとりのみに
すべきか迷い中です
>>525 スレ違いかもしれないが、自分は脂漏性湿疹を市販のあせもの塗り薬で治した。
コラージュフルフルでも治らなかった頭皮はh&sっていうシャンプーで治った。
ステロイドよりもジンクピリジオンとか亜鉛華軟膏が効くケースもあるみたい。
参考まで。
亀だけどありがとう
>>497 やっぱり成分見ただけじゃわからないか…
ドルックスが拭き取り専用なのに洗浄力が妙に強かったから不安で…一度問合せてみようかな
調べたらトゥヴェールなかなか良さそう!
ちょっと高いけど候補に入れときます
>>524 石鹸はしばらく同じ物を使ってるので、多分原因は落ちてなかったか合わなかったか…
石鹸で洗顔する前に一度濯いだのがまずかったのかな?
グレープシードとか、他のオイルも試してみます。シリコン系も落ちるかなあ
第二のモサの波キター ・・・のか?
調子悪いのかな。
542 :
513:2009/01/21(水) 07:06:07 ID:F3pceon30
>524
リロードしてなくてレス漏れててすみません。
そういえばキッチンペーパーをコットンがわりに使うというのも
聞いたことがあります。
やっぱりそっと抑える方がいいみたいですね。
>533
ん〜そうなるとどっちがいい、とは言い切れないみたいですね。
自分の肌と相談が一番かな。
とりあえず無印のミルクレを買ってきてみました。
裏には洗い流す、と書いてあるのですが
しばらく拭き取りで様子を見て
駄目そうなら洗い流してみるか
以前使っていたのを再度購入してみます。
ちなみに培養2ヶ月。
頬の赤味がほとんど無くなり
休みの日にはMMU(オンリーミネラル)だけでもいけるようになりました。
仕事の日はBBクリーム+MMUですが
>>540 食事には気をつけてるはずだけど、ちょっと亜鉛をプラスすると
劇的に肌が改善されることがあるよ。
>石鹸で洗顔する前に一度濯いだのがまずかったのかな?
クレンジング→水洗い→石鹸洗顔ってこと?
それだと、やや負担が大きすぎるかもしれない。
>>540 シリコンはやっぱり天然オイルじゃ落ちないらしいよ
シリコンもちゃんと落とせるケミクレンジングじゃないとまずい
ケミ使うなら、界面活性剤を洗浄成分として使ってないケミクレンジング、を捜すしかないと思う
>>542 MMUでメイクしてるならクレンジング要らないんじゃない?
石鹸で落ちるし、石鹸じゃ落ちきらないなら天然オイルなじませてティッシュオフ後石鹸洗顔でいい
天然オイルが合わなかったならニベアやザーネやらの保湿クリームでもいい
「“油分”でメイクと汚れを浮かせて、石鹸で洗い流す」というのを意識すると培養効果あがるよ
545 :
542:2009/01/21(水) 09:29:01 ID:jsaP4ZNEO
>544
MMUのみなら石鹸で落ちる、と
2日石鹸のみにしたら
ニキビがいきなりたくさん出来ました。
ここ2カ月出なかった大きな赤ニキビまで。
もちろんその時はBBクリームは使っていません。
何にしろ平日はBBクリーム使うので
クレンジングが必要なんです。
オイルを使うにしても拭き取りですよね?
過去にオリーブオイルで顔中ただれたみたいになり
グレープシードはつけた途端顔中熱をもって強烈な痒みに襲われたので
オイル疑心暗鬼なとこもあり…
ホホバオイルはまだ試してないので
今度挑戦してみようかな。
クリームでもメイク落ちるなんて目から鱗です。
肌の調子と相談しながら
試してみます。
ありがとうございました。
おはようございます。
くじけそうなので挨拶にきました。
気になるから鏡みないー!
>>545 ヲサブルとか、pdcのwithメイク落としとか、クラシアのメイク落とし
安い割りに、肌に優しいよ
キャリアオイルでそんなに合わないんだったら、普通のクレンジングクリームを使った方がいいよ
>>547 ヲサブルは、ちふれ
pdcは、ポーラ系
クラシアじゃなくて、クラシエ(訂正)はカネボウ系
だよ
>>546 私もくじけそうだけども・・・三歩進んで二歩下がるの精神で頑張るよ
頑張ろう
培養3ヶ月。アトピー汚肌がキレイになった
キレイな肌なんてあきらめてたからびっくり
自分には合ってたんだと思う
ちなみにモサは出なかった
よくモサ出てかゆくてつらいとか見るけど
もし自分がかゆいとかまでいったらおかしいと思って
正直続けられなかったと思う
サッポーwによると
「あなたの今の肌はあなたの肌(スキンケア)に対する知識がつくってる」
だったかな?て言ってたから
まとめ読んだり美肌塾w読んだりして知識つけることも大切なのかなと思った
赤黒さが引きません。
もういや ー
>>551 冷静に考えて、結果が出ないということはアプローチの仕方が
違うということでは。
モサでない人もいるのか。
昨日も書いた
>>541だけど、保湿しているのにほほの皮がめくれてきた。
とはいえ、普段は乾燥感じないから化粧が浮くだけなので
イヤっちゃイヤだけど、落ち着くときが楽しみ。
化粧水に乳化する油剤を混ぜるというの、あれいいね。
乳液を微量まぜてます。
昨日久しぶりにマッサージに美容クリーム適量使用したら、白にきび5個発生w
今は一晩で消えるようになったし(゚ε゚)キニシナイ!!
1年前はニキビだらけニキビ跡だらけだったのが信じられないくらいに。
先週綺麗になってる事に気が付いてから、うれしくて何度も鏡を見てしまうw
>>552 > モサでない人もいるのか。
> 保湿しているのにほほの皮がめくれてきた。
それって、にきびが治るときに皮がめくれるような感じで、
その下に新しい皮膚ができてるってことだよね。
モサいいなー。
555 :
メイク魂ななしさん:2009/01/21(水) 14:14:39 ID:yR76n73k0
培養2週間目。
目と口の周りの粉ふきがおさまってきた。いい感じ。
唇だけ、厚くなったというか、皮がめくれたようになってるというか。
唇に、モサやカサブタができることはないよね?
もう少し様子見かな?
>>554 や、モサが出ないで新しい皮膚になる人(
>>550)のほうがいいと思うw
今実際、MMUの付きが悪くてなんだかまだらだし。
でもこすり洗いをしないで冷静でいられるのは、一回回復を経験したからだね。
大丈夫って思える。
これも慣れだなぁ、と思います。
いかにメンタル面を下げないで乗り切るか。
耳の下にあまりにもでかい吹き出物ができたのでつぶしてしまった…orz
何度か出血してそのたびに膿も抜けてたんだけど、内部でやたらでかいコメドが育ってて
2ヶ月ほど出血→膿出る→ちょっと腫れがひく→また膿がたまるを繰り返した。
そして今回中身を出したらご飯粒の半分ほどあるでっかいのが育ってましたよおかあさん…orz
これでいったん腫れはおさまると思うけど、皮膚に傷をつけた以上またふくらんでくるのはほぼ確実。
他の部分の皮膚は少しずつきれいになってるのになんでここだけしぶといかなあ
抜いても抜いても生えてくる雑草のようだよ…
膿が出尽くしたなら
キズパワーパッドを貼ってみたらどうかな?
治りも早いし跡も目立たないよ
>>557 同じ経験アリ!!
私は耳の中に突然出来たりしてて、痛かった
主に培養始める前が多かったから関係ないかもだけど、最近はでません
できた時は小さいシコリみたくなったりして不安でした
色々まとめとかも一通りみたんだけど、見つけらんなかったんで質問。
皮膚科でやってるピーリングはどうなの?やっぱ医療だから、新しい皮膚はしっかりしてるのかな?
それともやっぱりピーリング後の皮膚は弱い皮膚でまた元通り?
よくわからない。
561 :
545:2009/01/21(水) 17:00:33 ID:jsaP4ZNEO
>547
ありがとうございます。
実はヲサブルもあわなくてorz
ポーラやカネボウのは使ったことないので
今使い始めたのがダメだったら試すよう
覚えておきます。
562 :
メイク魂ななしさん:2009/01/21(水) 17:37:46 ID:uVhwh6W80
リセットをしようと思ってオザキコスメの酵素入りふき取りローションで
やさしくふき取ったのに鼻とか頬が真っ赤になってかゆくてイライラするよ。
リセットして同じ状態になった方は、また戻すためにどれくらいかかりましたか?
3ヶ月もがんばって角質培養したのに全部パーにしたみたいで、
泣けてくるよ。
563 :
メイク魂ななしさん:2009/01/21(水) 17:42:12 ID:FdOdqUWqO
みかん毛穴が改善した消えた方いますか?
気長に培養やってるが恐ろしく遠い道なんだろと座席しそうだ…
564 :
メイク魂ななしさん:2009/01/21(水) 17:44:22 ID:FdOdqUWqO
×座席
○挫折
ひどい すみません
565 :
メイク魂ななしさん:2009/01/21(水) 18:27:28 ID:j/1UJvWm0
>>560
長期のピーリングは肌を傷めると思ってたけど、
どこかで、そうじゃなく新しい肌の再生を促して、肌自体を
強くするって読んだことがあるよ・・・。
病院とかでも上の所に出てたけどダイフェリン?とか角質を剥がす
の処方するなら、ニキビに悩む自分としてはピーリング系と
角質培養のどっちがいいのか悩む・・・。まぁ人それぞれ肌質は
違うけどね。
毛穴が詰まりやすい肌だから、培養しながらスキンケアして
ちゃんと肌にしっかり浸透するか不安だけど どうなんだろう・・
なんじゃこの流れ…
>>563 何ヶ月かかるかは個人差があると思うけど
私は5ヶ月ぐらいで毛穴が目立たなくなりました
特に効果があったのはイチゴ鼻で、今まで擦って油を指で押し出してたのが
本当に間違いだったと反省しましたよ
頬の毛穴もとても奇麗になりました
ただ途中で痒くて痒くて挫折しそうになりましたが
無理しないで軽くリセットしたりしてなんとか続けました
長い目で、楽な気持ちで培養してみてはいかがですか
568 :
540:2009/01/21(水) 19:17:07 ID:bw1kieSbO
>>543 亜鉛かー
食事は別段偏ってはいないけど、そんなに気をつけてもないです…まずいよね…
やっぱりやり方がまずかったのか
濡らさずにそのまま泡を乗せる感じでいいんですか?
>>544 シリコンだめか…
BBクリーム使うのやめようかな
>>545 道具の悩みが私と似てる
。がんばろうね
BBクリームはシリコン入りが多いらしいから気をつけてね
濡らさずに泡はやばい
なんと
然らばどうすれば宜しいか
オイル→ティッシュオフ→泡洗顔
あと角栓気になるんだったら朝も泡洗顔してみた方がいいよ
…ん?
じわじわきたw
>>568 >
>>543 > 亜鉛かー
> 食事は別段偏ってはいないけど、そんなに気をつけてもないです…まずいよね…
皮膚の材料(=栄養素)が悪かったり不足したりすると、
やっぱり、きれいになるにも限度があると思うので。。。
食事で内側から材料を補給して、
じゅうぶんな保湿で外側からの刺激を避けるようにして、
ときどきは皮膚再生効果のある(と言われている)オイルとかで
ドーピングwしてやると、効果が出るのが早まるかもです。
(^ω^;)
俺嫌いじゃないぜ、こういうの
>>563 培養9ヶ月ですがみかん毛穴だったのが針でちょっと突いた程度の穴くらいに小さくなってます
軽くMMUのプライマー乗せるだけで毛穴レス
培養進むにつれてゆっくり徐々に縮小していってたんだけど
年明けくらいから毛穴も角栓も急激に縮まった
多分、お風呂のとき湯船に大さじ1杯の塩入れるようにした辺りだから
塩湯の身体を温める効果が良かったのかな
ちなみに顔には塩使ってないです
>>568 私はオイル、ティッシュオフのあと水で濡らしてから石鹸洗顔です
洗いすぎという感じはしないですが、どうなんでしょう
ぱん
>>574 内側からの治療は考えた事なかった。いいこと聞いた!
ありがとう
人工皮膚(笑)ノーベル賞受賞物質(笑)
>>576 人によりけり、て所ですか。
色々試してみます。ありがと
以前食用エクストラバージンで蕁麻疹みたいのがブワッと出たので、今日は無印のスキンケア用オリーブで洗ってみた。
結果前ほど酷くはないけどやっぱり蕁麻疹みたいなのが出たので、どうやらオリーブでのクレンジングが合わないみたいです…
ゆる培養+スキンケアの成分を少し考慮しはじめて2週間程経ち、
くすみが気になってきたので、化粧水の代わりに清酒使ったら 見事にくすみ抜けしました。
鼻の毛穴も小さくなってきた気も。
髪が当たる外側の頬にできた乾燥ニキビのような吹き出物は、皮がめくれてきて新たな皮膚が顔を出しました。
おすすめです!
ちなみに北川本家の美肌使ってます。
ぬおーーー
毛穴の汚れ押し出したい祭り><
落ち着け自分。
耐えろ。中身は無くなっても、後追いでシミが。それは2,3ヶ月楽勝で居残るぞ。
ありがとう。
おとなしく寝よう。
ノシ
ガチでしみが小さく薄くなったんだが
目近くにある1つのしみだけで、他のしみはとくに変化が無い。
このしみにだけ劇的にきいているのか。楽しいから別にかまわんが。
>>455 亀だがニキビのつぶすのとかかなり同じだ…
もし今培養で肌がもう綺麗になったか、快方に向かってる状態なら
培養歴や、どんなお手入れしてるのか詳しく教えてほしいです
シリコンはまずいんですね。BBではないんですが、シリコン入りのクリーム
を愛用しているので不安になってきた。
フタアミンやアノン、キュレル等のクリームを使ったことがないので、もし
使っている方がいたら感想教えてください。オイルが一番かとは思うものの
ベタツキ感に堪えられない
培養2ヶ月半です。
炎症起こしてるとかじゃないんだけど、このところ
古くて大きなクレーターの奥とか周囲が無性にむずむずして、
毎日のように凹みの形が変化します。
直径が広く深さが浅くなる日もあれば、
直径が狭く深さが増す日もあります。
形のほうも円から三角、菱形と、変化自在です。
クレーターの奥のほうで地殻変動みたいなことが起こってるんでしょうか。。。
死んでた毛穴が復活して、新たに毛が生えるとか。。。
鏡見るの止めたら?
毎日のようにそんな、形が変化していくさまをじっくり見つめていたら
辛い時期を乗り越えられないよ。
>>587 むしろ興味深い、というか観察を楽しんでるので…。
>>588 あーなるほど。
よく読んでみたらイヤとかちっとも書いてなかったですね。
ごめんよ。
も
も
も
も
も
もさ!(´;ω;`)
左頬のみだがもさってる!
培養3日目にして我ながら素晴らしい培養ぶり(^O^)
嬉しすぎて書き込んでしまった。
>>585 自分はフタアミン使ってる。
他のを使ったことがないから比較はできないけど、保湿力はすごいあるし、特に不服はない。
テクスチャは硬めだと思う。
>>589 いや、もう治らないって分かったときはさすがに辛かったけど、
こういうのって、他人はあんまり気にしてないというのもわかったし。
それはそれとして、皮膚が少し厚くなった感じで、
敏感肌が解消されつつあるので、それだけでも満足。。
592 :
メイク魂ななしさん:2009/01/22(木) 11:16:10 ID:bG72r4pj0
593 :
メイク魂ななしさん:2009/01/22(木) 11:24:54 ID:j9qNh8x80
培養はじめて一ヶ月すぎようとするところです。
朝は、ぬるま湯洗顔→精製水を拭きかけティッシュでかるく押さえる→
化粧水してラップパックして美容液やオイル
夜は、石鹸洗顔→精製水ふきかけ→化粧水してラップパック→美容液やオイル
モサは少し減ったような気がするが、毛穴の茶色いのはまだたくさんあるし、
なにしろ最近乾燥がひどく、毛穴も開いてきた・・・
これは、黙って我慢して乗り越えるしかないんだろうか?
>>590 レスありがとうございます。自分でも聞いてみようとフタアミンの会社
にメールで問い合わせてみたら「@コスメからの質問が多すぎて、回答
に時間がかかる」そうです…。とりあえず買ってみようかな
毛穴茶色いよねー
洗顔してもきれいなの一時的だもんな
客観的に自分の肌見てみたいわ
11月に初めて、培養2ヶ月半。
赤くビニ肌全開で、頬の皮膚がベリベリ剥がれ、鼻の横なんて赤くつるつるケロイドのようになっていて、頬全体みかん肌。キメなし24歳。
なにをしてもだめな地獄のような毎日。
このスレを見つけて角質を育てる、なんて目から鱗。うん、でも理にかなってる。
11月に初めて2ヶ月半たちました。2日目からモサ畑全開、も〜乾燥が素晴らしく、かゆすぎる、皮ペロン、パサパサ。
その後もあきらめず、というかもうその方法しかなかったので朝水洗顔→夜泡洗顔→化粧水の生活でいつのまにか2ヶ月経過。
みかん肌はまだまだだが、頬の皮剥けがなくなりましたよ。白肌(黄肌?)になってきた部分もある。とにかく風呂上がり突っ張らなくなった!皮脂が少し出るようになった。常に茹でダコ顔が少しはマシになった。
ところで、モサが最初の頃より少し減った(うすくなった?)のだが、これは良い事?
携帯から長文すみません
>>595 1mくらい離れたところから鏡を見てみる。
>>584 培養歴というか、垢が出るまでこするのをやめたのが学生時代のときの話でよく覚えてないです。
それでも卒業するまではファンデしてクレンジングしてこすりまくってた。
卒業後、それまでのストレスがたたったらしく、うつ病だと判明してニート生活へ突入。
ドクダミ茶飲んでサプリ(VC、VE、マルチミネラルなど)摂ってたらだんだん肌もうつも快方へ向かった。
まったく化粧(=外出)せずにすむ生活になったのも大きいと思う。
収入が無いからこの一年くらいは貯金を切り崩して手作り化粧品・手作り石鹸を使ってる(自作よ〜)。
それからうつ病のカウンセリングを受けて考え方が変わったのも良かったと思う。
あと、どうにもならないところは美容外科に行って手術で治した。
手術で完璧に満足いくまで治るかというとそうでもないけど、ずっとマシになった。
このスレで培養を知ったのはほんの数ヶ月だけど、しつこく発生してた小ニキビはほぼ壊滅。
もう大きいのはほとんど出ないけど、見えない部分(耳の下、エラのはしっこ)がときどきふくらむのが悩み。
3年ニートしてて、そのうち一年は闘病、一年は外科手術、一年はマターリ手作りあれこれ。
来春には社会復帰予定です。
>>597 そんな離れた人間関係ばっかじゃないじゃんw
600 :
メイク魂ななしさん:2009/01/22(木) 12:59:41 ID:EVYdz6SB0
>>598 苦労されてきた分、きれいなお肌になれて良かったですね。オメー!
差し支えなければ、手作り化粧水のレシピを教えていただけますか?
それから、化粧水だけでもつっぱり感などは大丈夫でしょうか?
よろしくお願いします。
ああ、このスレ支えられる。
>>599 いやいや、距離が近いと、あばたもえくぼ、あるいはその真逆、
いくらかは主観的に見てしまうもんだよ。
>>585 シリコンがまずいんじゃなくて
がっつりケミメイクのファンデや下地に使われるようなものは
強力クレンジング剤で落とすのを前提に配合されてるから
簡単な洗顔じゃ落ちないってことだと思うよ
汗でも皮脂でも崩れないメイク!ってのがシリコンの効果だからね
保湿クリームくらいなら普通の洗顔で落ちるようになってるはず
>>600 >手作り化粧水のレシピ
ウワウルシ・ユキノシタ・ボタンピ・ソウハクヒの生薬4種類という基本的なレシピ。
美白やニキビに効果アリとのこと(私の場合手の甲にあったシミが一年ほどで消えた)。
ただユキノシタは生薬の中ではピーリング作用が強いということなので、今ある分を使い切ったら
ハンガリアンウォーターに切り替えようと思ってます。
生薬の値段やハンガリアンウォーターのレシピはほんといろいろ違うので手作りコスメスレや個人ブログを
参考にするといいとおもいます。
最初は精製水とグリセリンだけのシンプル化粧水でもいいかも(私はいきなり生薬で一年分作ってしまったorz)。
つっぱり感はほとんどなし。ビニ肌が治ってきたら自然とつっぱり感もなくなったような気がします。
個人的には石鹸のアルカリ成分が肌に残るとつっぱるのかなと思ってます(なのでよーくすすぐ)。
乾燥を感じたときは、化粧水にホホバオイルを浮かべてシャッフルして顔にスプレーしてます。
図書館で見つけた本というのは『キレイ!まるごと手作りコスメ』というコミックです。
内容はちょっとご都合主義で最初はひいたけどわかりやすいので参考までに。
605 :
メイク魂ななしさん:2009/01/22(木) 13:50:08 ID:0HlefVP90
ダンナとふたりの息子の肌がすごくキレイで
3人の共通点を探してみました
○石鹸で顔を洗わない
○早寝早起き
○肉が好き
○甘いものが嫌い
○適度に運動をしている
…でした
私の体の中では
ピーリングしてきた顔が1番肌が汚く
おしりの肌が1番きれいなので
やっぱり肌の削りすぎはいけないって思いました
角質を培養…理にかなってる
長文ですいません
606 :
メイク魂ななしさん:2009/01/22(木) 13:54:53 ID:V1OyRMdO0
>>603 シリコンは揮発作用があるから、肌の乾燥を招くらしいけど
607 :
メイク魂ななしさん:2009/01/22(木) 14:05:08 ID:y57LvjEQ0
培養はじめて一か月になりましたが、鼻の頭に赤ニキビが発生しました。
今まで赤ニキビはほとんど出来た事がなかったのでケアを見直し中です。
鼻の毛穴の黒ずみが酷いので油分の与えすぎかと思い、鼻のみ化粧水だけにして、
他の部分は化粧水とセラミドオイルでケアしていますが良くならない・・・
(ちなみに化粧水にもオイルが配合されています。)
洗顔は朝ぬるま湯、夜はミルクレ洗い流し、週2回位石鹸で押し洗いしています。
で、大高酵素のヘーラールーノ(美容水)が良さそうだと思ったんですけど、
レモン、リンゴ、ミカンエキスが入っているので角質除去しそうな感じも。
使っている方いらっしゃいますか?
とりあえず自分で試して検討してみよう。。
>>603 レスありがとうございます。思い切り簡単な洗顔しかしていませんでした。
メイクはしないので、泡で押し洗いといった感じです。
クリームも種類が多く悩んでしまいそうですね、フタアミンは販売店を調
べてみたら、近所では手に入らないことがわかりました。
>>607 まったーー!!
自分もヘーラルーノ大好きだけど、あれは角質除去するので
今は控えています。
鼻だけ石鹸洗顔を毎日するとか、
ティーツリーオイル(生活の木や無印でも買える)を
ちょんと塗るとかすれば?
もともとがニキビ肌じゃないなら、それくらいのケアで
ゆっくりと落ち着いてくるよ。
私もヘーラールーノ使ってます。これに精油をブレンドしたvertueuxのローションも。
でもモサもうろこも健在です。
角質剥離作用あるのかな。
培養2ヶ月半。毛穴はまだ全開だけど、頬の手触りが凄く良くなりました。
私には合ってるんだけど、どうなんでしょう。
611 :
メイク魂ななしさん:2009/01/22(木) 17:45:06 ID:5pTqp2q80
37歳。このスレを見たのが1週間ほど前。
18の頃からの日課だった、クリニーク化粧水での角質オフをやめ、
朝の水洗顔、夜の石鹸洗顔、化粧水のハンドプレスを5分するようになって、
2日でモサ爆発!
我慢しきれずピンセットで除去し、その後化粧水で保湿したら、
5日経った現在、毛穴が閉まり、目立たなくなりました。
やっぱり洗いすぎってよくないのね。
このスレに感謝。
19年物が5日で目立たなくなるって凄いな・・
石鹸洗顔怠って脂漏になっちゃった…
アヒャアアア!!!!!!!!!
614 :
メイク魂ななしさん:2009/01/22(木) 19:18:02 ID:w/RR8fWr0
3日目にして挫折しそう。
鼻がブツブツしてやばい。角栓というよりなんか粒みたい。
水洗顔でできたカサブタって、リセットしてからやった方がいいのかな?
ピーリング成分はいってなければ毎日普通に洗顔していいよ(´・ω・`)
細菌が悪さしない強い肌なら水だけでいいけど、弱ければ有る程度の洗浄はした方がいいと思う。
>>614 石鹸洗顔を取り入れて様子見たら?
クリクレやミルクレで擦らないようにクルクルするのでもいい
水洗顔が合わないとかストレスが溜まるなら、培養と矛盾しない洗顔料を使えばいい
というかなぜ水洗顔かリセットの二択なのか
617 :
メイク魂ななしさん:2009/01/22(木) 20:42:49 ID:lXU3WtriO
5ヶ月もやってるのに
効果なし。モサはあるのになー
618 :
メイク魂なななしさん:2009/01/22(木) 20:53:40 ID:BGnQU1T00
ほんと申し訳ないんですが、モサって何ですか?
620 :
メイク魂なななしさん:2009/01/22(木) 21:08:08 ID:BGnQU1T00
>>619 ありがとう。。ちなみにシャンソン化粧品の情報知りませんか?
全然因んでないw
ワロスw
623 :
メイク魂ななしさん:2009/01/22(木) 21:36:55 ID:Es6eljcD0
>>598さん 社会復帰おめでとうございます。
私も大学卒業してからそんな感じなのですが
どういう方面に社会復帰するのですか?
良かったらお教え下さい
そんなこと聞いてなんになる
ニキビがひどいからディフェリン使い出した。
ピーリング作用のある薬だから、副作用として乾燥や皮膚剥離、ヒリヒリ感などが
あるんだが、角質培養してたおかげか肌が丈夫になってたみたいで、
世間でいわれてるようなひどい副作用にはならなかった。
角質分厚くしとくっていうのは大事だな。
培養4ヶ月
いちご鼻にみかん肌の超脂症の大油田
化粧落としはオイルたっぷり付けてティッシュオフ
1ヶ月目
朝:水洗顔、夜:アレッポ泡洗顔 ヒアルロン化粧水+オリーブオイル
小鼻だけモサ大発生。しかし黒ずみは取れず堪らず毛穴すっきりパック
2ヶ月目
朝・夜:アレッポ泡洗顔 ヒアルロン化粧水+オリーブオイル
小鼻と頬一部モサ。全体的に赤みは取れるが、テラッテラ顔はそのまま。
オリーブオイルを止めようか悩む。そして痒い。
3ヶ月目
朝・夜:サッポー泡洗顔 ヒアルロン化粧水+時々ホホバ
モサは相変わらず。風呂上りも赤くならず全体的にワントーン明るく。
ここで毛穴が気持ち目立たなくなった。痒くて泣きそう。
4ヶ月目
朝・夜:サッポー泡洗顔 ヒアルロン化粧水のみ
モサ同じ。オイルを塗ると脂が活発化になるので止めてみる。
産毛が大量発生。痒みはそのまま。
どうも油田が治まらない。MMUがムラになって辛いです。
どうにかならないでしょうかね?
>>626 私も培養始める前は化粧崩れの酷い油田でしたが、
濡れた顔にグレープシードオイルをハンドプレス→精製水のスプレーを繰り返し吹きかけ、何度もハンドプレス→肌が柔らかくなってきたら、蓋にザーネを薄く。
これで油田がマシになりました。
慣れない内はオイルの微妙な調整とかでベトベトしたり、逆に足りなくて乾燥したりしましたが、自分にベストな量が分かるとみるみる肌の調子が良くなりました。他の方もおっしゃるように、やっぱり水分と油分のバランスは重要みたいです。
精製水ではなく化粧水でやってた時期もありましたが、その時は顔がテカって化粧崩れも酷かったです。
参考までにどうぞ。
>>626 ヒアルロンが合わないんじゃないの
あと
>>627と被るけど、油田肌は多分水分が足りてないんだと思う
ラップパック取り入れてみたら?
それと水をこまめに飲むといいよ
629 :
メイク魂ななしさん:2009/01/23(金) 07:50:17 ID:5itHwTwRO
私もヒアルロン酸塗るとテッカテカになる。
なんかベトベトして不快だし肌に染み込んでない感じがしたから秋ごろにハンドクリーム代わりにして消費した
僕も産毛が…
ってゆうか眉毛じゃないとこまで眉毛生えてくる。矛盾w
休眠状態になってた毛根細胞が再活性化したときに、なにか混乱が起こって
産毛のかわりに黒い毛を作っちゃったんかな。
一時的なもんだと思うけど、いつまでも黒い毛が生えるようなら
遺伝子が傷ついちゃったんだと思う。
最近ファンデををMMUに変えたんだけど、
ブラシをくるくる回しながら乗せていくのって刺激になるのかな
みなさんどうしてます?
634 :
メイク魂ななしさん:2009/01/23(金) 10:03:28 ID:1gbynoay0
>>609 >>610 ヘーラールーノの件ですが、大高酵素さんに問い合わせてみました。
角質を除去する様な効果はうたっていないとの回答でした。
ただ、果実の成分での保湿により角質が柔らかくなるので、
そういう意味では角質が除去されやすくなり、ターンオーバーの手助け
をするそうです。
要は、角質除去化粧水で売り出している訳ではないが、
角質を柔らかくする成分は入っています。って事なのかな。
商品自体にはすごーく興味があります、今まだ培養初めて1か月なので、
もう少し肌が分厚くなって安定してから試してみようかな。
角質を柔らかくしてくれるなら、肌の状態を見ながらうまく取り入れれば
モサの気になる時に良さそうな感じも。まだまだ培養初心者なので試行錯誤
しながら頑張ってみます。
とりあえず鼻ニキビのためのオイル買ってきます。
アドバイスありがとうございました。
>>632 なぜここで聞くんだ?
MMUスレ内検索すればいくらでも情報あるのに。
>>635 角質培養はこすらないことが大事だから
ブラシで擦るのは良くないのかなと思って
>>632 ほうきで顔をこする訳じゃあるまいし
肌に触れて不快な刺激を感じない程度なら問題ないかと
638 :
メイク魂ななしさん:2009/01/23(金) 12:01:10 ID:Y4hv9zUU0
オイルを顔に塗ると、鼻息すると鼻の下がスースーするんだけど、オレだけ?
2ヵ月たったが、培養とともに少しずつ代謝を良くしようと思い、昨日ウォーキングをしたんだが、顔にうっすら汗をかき始めた時、普段乾燥気味な鼻の下がヒリヒリしだした。しばらくしたらおさまったけど。
はあ。。。
あーそれリア厨のときよくなった。鼻の下とか目の下とか
汗の塩分に負けてるんだと勝手に解釈してたけど、どうなんだろうね
運動さぼって再開したときとかによくなる>鼻の下ヒリヒリ
汗と一緒になにか悪い成分が出てるんだと思う。
>>636 擦るのが気になるならブラシにこだわることはないよ
私はブラシ使うとニキビや皮むけが出るから、水溶きして男塗りしてたんだけど
最近パフに変えたら角栓も縮んで肌の調子上がった
連打すまん
>>631 自分の場合はそれまで汚れを指で押し出してたから、さらに皮膚が免疫力高めて毛を太くしてるんでわないかとおも。
遺伝子って傷つくの?
>>642 なるほど。
今までFPだけパフで付けてたんだけど、他もパフにしてみるよ。
ありがとう。
>>640ー641
ナカーマ。
なるほどよかった。がんばろうて思えるよ。。
647 :
626:2009/01/23(金) 16:44:12 ID:7z4Nor9M0
>>627-629 >>633 ヒアルロン止めてみます。
早速スプレーボトルとザーネを買ってこよう。(洗顔後精製水は使ってました)
みなさんありがとう!
648 :
642:2009/01/23(金) 18:26:37 ID:vlZ+a7Rx0
>>643 普通の、お粉で使うようなパフだよ
今はケサパサのお粉に付いてたやつ使いまわしてる
資生堂の123とローテーション
649 :
メイク魂ななしさん:2009/01/23(金) 19:14:17 ID:8sQIRQnf0
体を洗うのにナイロンタオルって使ってみようと思うんですがここの人からしたらオッケーですか
>>644 遺伝子は傷つくよ。
老化とか、紫外線とか、物理的その他の刺激とかで。
>さらに皮膚が免疫力高めて毛を太く
「東京に住むと鼻毛が伸びる」的な適応反応なのかな。
あと、自分の話だけど培養中に「毛」がらみで起こったのは、こんな感じ。
1) あごに一本だけ生えてた太く黒い毛が消滅した。
2) 鼻の下の少し色のついた産毛が透明になった。
3) 培養が進んで毛穴が閉じる直前に、今まで生えてなかったとこに細かい産毛が生えた。
(数日から2週間程度で消滅する)
4) 太くて色のついた変な毛が生えた箇所もある。
黒いのが二本、鮮やかなオレンジが3本。どちらも数日で消滅。
吹き出物って体の悪いものがでてる、といいますが
毛穴つまりなどによっておこるニキビと見た目に違いはありますか?
垢ためを始めてから2週間、ぷつっとした白い突起が4つできたんですが…
>>650 毛情報サンクスw
自分は元々顔の産毛が濃い方で死ぬほど毛抜きしてきたこともあって、そのせいで皮膚もボロボロ('A`)
毛は抜けるまで放置?
毛抜きが皮膚に当たるのも刺激になって角質傷つけそうだな。
あ〜培養って先の見えないトンネル・・・
地道に地道に・・・
風呂入って、まんどいのもあって試しに石鹸洗顔しないで様子見てみた。皮脂少ないから試してみたかったし。
もし調子よかったら泡洗顔1日おきにしてみよう
鼻はメイク?
ってかブラマヨじゃん
656 :
メイク魂ななしさん:2009/01/23(金) 22:13:22 ID:WpOwsFOWO
まぁGacktは男だからね
30過ぎの中年男性が真っ白なファンデ塗り込んだら大なり小なりああなるんじゃ?
>>652 >毛は抜けるまで放置?
結果的にはw
今まで必要なかったから器具とか持ってなくて、
毎回、買いに行こうと思ってるうちに産毛がとれてしまう。
>毛抜きが皮膚に当たるのも
毛抜きは真皮を痛めそうだから気をつけてね。
やったことないけど、昔から髪の脱色に使われていたという、
カモミールローションとかでパックしてみたら、
少しは目立たなくなるかもよ?
産毛には効果がなくっても、荒れた肌の鎮静効果もあるって言うし。
>>655 ごめ・・・傷つくから、そういうこと軽々しく言わないで・・・くれ・・・
>>657 カモミールローション・・すげー魅力的w
名前からしてときめくわ><
情報トン!
早速調べてみる〜
>>654 なぜ頬はあんなに毛穴が目立つのに、鼻の毛穴はないのだろう…
角質培養している人は、スプレータイプの化粧水が
イイって聞いたけど、
ハンドプレスとかもしないほうがいいの?
しなけりゃ、ダラダラたれてくるだけじゃん。
ラップパックはどうやってしてる?
コットンじゃ全体を覆うのには物足りないし、専用のパックじゃ料金がかさんじゃう。
乾燥してるこの時期だけだと辛抱するしかないのかな。
化粧水つけて、そのままラップってのもアリ。
ティッシュの上からもおすすめ
なるほどw
培養しだしてから節約できたとよく書いてるけどやっぱりw
御見それしました!情報ありがとう。
669 :
メイク魂ななしさん:2009/01/24(土) 08:44:30 ID:7pDaH68CO
半身浴って角質培養にならない?
全然よくならないんだが
>>669 半身浴で、きれいになる人と汚くなる人がいるよね。
半身浴やってる人のなかには、同時にカロリー制限もやってる人もいるから、
そのなかの一部は、皮膚の再生に必要な栄養素が毎日摂取できてないのかも。
あと、半身浴にかぎらず、皮膚をふやかしすぎたせいで、
かえって毛穴が開いてしまった話をどっかのスレで読んだ。
毛穴の周りにようやく生えてきた、次世代を担う皮膚細胞群がごっそり取れてしまう、
というイメージを思い浮かべてちょっと恐ろしくなった。
確かに半身浴で毛穴開いたってのはよく聞くなぁ
寝てるときに掻いてるよ・・目が覚める。はあああああ・・
673 :
メイク魂ななしさん:2009/01/24(土) 10:02:28 ID:wooYhWzzO
あと乳液つけると鼻の毛穴全開になって醜いことに
化粧水だけでいいのかな
あーしにたい
>>669 がっつり長めに半身浴すると翌日きまって毛穴パカーンになったので、今は軽めの半身浴してる
多分ふやけてたんだと思う
なんか極端じゃないか?
そりゃお風呂入りゃ毛穴は開くし、ラーメン食べても毛穴は開くと思うんだけど・・・
要は入浴後に化粧水で毛穴を引き締めて、ちゃんとケアしたかどうかじゃないのかな。
適度な半身浴はリラックス効果もあって、血行も良くなるっていうし。
>>673 一時的だが、冷やすと毛穴は締まる。
死ぬ前に一度お試しを
>>675 私の場合は培養前の様な肌に近くなったので
長めの半身浴後に洗顔したのもあまり良くなかったのかなと。
保湿はたっぷりしてパックもしてました
多分適度じゃなかったんだと思います。
短時間にしてじんわり汗をかく程度にしたら今は調子良いです。
もちろん個人差はあると思いますが
お風呂あがる直前に冷水ぶっかける
これでおk
毛穴開きっぱなしはイクナイね
汚れを流しやすくするために蒸しタオルや半身浴で一時的に開かせるのはいいけど
そのあとちゃんと保湿して冷やして毛穴閉じないと余計に汚れがたまるんじゃない?
このスレに出会い、ゆる培養を初めてから1ヶ月。
鼻以外の油田がおさまり肌理が現れました。
つい先日、1ヶ月記念にリセットしたら油田だった頃に比べて毛穴が縮んだような気がします。
頬は前よりクレーターが目立つようになって、顔の産毛が増えて濃くなったかな。
年末年始の不規則な生活・体調の管理不足・精神的ストレスでにきびが大量発生したので、
今は皮膚科に通いつつ治療を優先的にしている状況です。
(特に精神的ストレスがひどく、生理不順になったのも原因)
肌は培養前よりマットだし油田も改善しているのでやってみてよかった!
とりあえず3ヶ月は続けようと思って始めたけど、3ヶ月って意外に長い…頑張ります。
あ、あとこのスレで水洗顔が好評のようだったので、培養から1週間くらいの頃に
1度だけお湯洗顔を試したら見事に小鼻が脂漏になりました。(親もそうなので遺伝かと)
泡洗顔に戻して洗顔料を変えたら10日ほどでおさまりました。
かさぶたが出来て化粧水を付けるとヒリヒリするのと、精神的ショック(治らないと聞いて)もあり辛かったです。
もともとがオイリーの方は気をつけてくださいね。
681 :
662:2009/01/24(土) 14:07:41 ID:shDO3oWZ0
>>664 たくさんスプレーしなければ、全くたれないし、以外と
数分で肌が吸収してくれる感じがした。(やってみたんだけど)
>>681 蒸発するときに肌の中の水分も出ていくから気を付けて
683 :
681:2009/01/24(土) 14:27:10 ID:shDO3oWZ0
>>682 それって水スプレーだけじゃなく保湿成分入ってるのも
そうなの? 知らなかった 吸収してくれたからイイと思ってた
肌の温度と差があるものはよくないってチズが言ってたけど、冷水って大丈夫なの?
化粧水や美容液も手で温めてからって呼んだ覚えがある
>>684 氷を肌に直接くっつけたりする極端な方法はよくないらしいね
冷水は長所・短所両方聞くけど、
自分に合ってる人はいいんじゃないかな?
効果は人によりけりだから一概には言えないけど、ニキビに悩んでる人はDHCのホワイトアクネジェル使ってみるといいかもしれない。
美白成分入ってるけど、とりあえずニキビ肌解消したいならやってみるといいかも。
自分はこれで小学校から悩んでたニキビが改善された。
本当に神だと思ってる。
たまたま自分の体質に合ってただけかもしれないけど・・・
小さいサイズなら薬局でも売ってる。1200円くらい。
毎日銭湯通いしてた時代があるんだけど
その都度サウナ入ってダラダラ汗掻いてたら
毛穴がどんどん小さくなっていったよ
(止めたら元通りだったけどね)
半身浴とはメカニズムが違うのだろうか…
688 :
メイク魂ななしさん:2009/01/24(土) 22:57:26 ID:mIOzH46jO
1ヶ月って結構長いな
培養1年目22歳♀です。
おかげでニキビはゼロ、インナードライもだいぶ改善しました。
しかし培養当初からずっと疑問が・・・。
みなさんは保湿後の肌はどのような状態でしょうか?
がっつり保湿を続けて、汚肌は改善しつつあるのですが、
保湿後の肌がベタベタで困っています。
テカテカで髪の毛が肌に張り付いてとても気持ち悪いです。
乳液やクリームの量を減らしても変わらず、
どちらか一方をやめてみると今度は少し乾燥を感じ、
保湿後にベビーパウダーをはたいてみてもやはり乾燥してしまいます。
小学生の頃からニキビ肌&こすり過ぎで薄肌だったため
正常な肌状態で保湿をしたことがなく、
保湿後の肌がどうあるべきなのかわかりません。
今のお手入れは、
朝:ぬるま湯洗顔→馬油(米1粒分)→化粧水(たっぷり)
→ラップパック(10分)→乳液(10円玉硬貨大)→水溶きザーネ(パール1個分)
夜:クレンジング(ロゼットミルク)→以下、朝同様
石鹸や洗顔フォームは使用しない方が肌の調子は良いです。
参考にさせていただきたいので、みなさんのご意見よろしくお願いします。
>>689 ベタベタ収まってからヘアターバンはずす
しばらく放置しても吸収されない油分は、ティッシュオフすればいいと思うよ
>>689 ビニール肌が改善された部分に保湿すると、
角質の一番上の層はややつやのあるマットな状態で、
補った油分は、その下の層で保持されてるようです。
表面を指で押したりすると、中の油分が表面に出てきます。
(お菓子のミルフィーユ状態)
回復が遅い部分では、表面がけっこうテカテカしてます。
うっとうしいので、髪はまとめちゃってます。
>>689 ザーネやめて乳液+さらっとしたオイルで蓋してみるとかどうだい?
>>687 浴室とサウナ内では湿度が違うせいかな?
個人的な感覚だけど、サウナだと汗かいても
肌表面自体はサラっと乾いてて回りに汗だけがしみでてる感じで
半身浴だと湯に浸かってない部分の肌でも
湯気と汗の混じった水分でふやけてる感じ
それとサウナは高温で一気に温まってからぬるめor冷水を浴びるから
毛穴が引き締まりやすそうなイメージがします
>>689 ものにもよるだろうけどベビーパウダーはもともと
赤ちゃんのあせも防止が主目的だから
水分を蒸散させる働きもあると聞いたことがあるので
大人用のナイトパウダーを試してみては?
私もニキビ肌からインナードライへと変遷してきたのですが
エテュセのナイトアミュレットよかったですよ
>>689 おんなじ疑問もってたー
まだ培養初心者だけど、スキンケア後はずっとテカテカピカピカ(´`)
いつ吸収されんだろー?って思ってたら普通にテカってるみたくなる。
普通はマットになってゆくの?
いつかはそうなるのかなー
これじゃコンビニも行けないよw
今はとりあえず放置→脂気になったらあぶらとり紙で押さえて保湿美容液
ってやってる。
695 :
578:2009/01/25(日) 09:58:55 ID:k6Y9JmetO
以前"シリコンはオイルでは落ちない"みたいな話があったので報告
サッポに問合せてみたら
"防水効果を強化した製品でなければシリコン入りでもサッポのクリームで落ちる"
て回答が。
あれってメイク"浮かし"をうたった製品だから、あれが平気ならオイルでも平気だと思う
シリコン入り=落とすの大変て訳ではないみたいだね。もちろんウォータープルーフは論外ですよ
気になる人もいるだろうから一応
モサなし一発で本番の肌が生えてくるタイプみたいなので、
この季節でも、日焼け止めなしでコンビニには行けないなー。
白い皮膚が生えてしばらくたてば大丈夫なんだけど、
出始めの頃は紫外線とか物理的刺激にすごく弱い。。
日焼け止めのダメージも大きいがな
698 :
689:2009/01/25(日) 13:09:02 ID:xcNp4q4D0
みなさんのご意見大変参考になりました。
余分な油はティッシュオフしつつ、
ザーネの代用になるオイルやナイトアミュレットも購入して
今の肌状態と比較し、もう少し試行錯誤してみます。
ありがとうございました。
美肌目指して頑張ります!
あー自分の肌みて鬱になる
頑張れー角質くーん
>>697 陽に当たると細かい水泡がたくさんできて、それが乾くと
ぽろぽろ剥がれて、アバタになっちゃう最低の体質なのだ。
それに比べりゃ、日焼け止めのダメージなんて屁でもない。
発育途中の新生皮膚はメラニンを作る力がないみたいで、
日光の反応が出るのが異様に早いのが、今のとこの悩み。
馬油を使って油田が少し改善された気が・・・する。
まだ3日目だからこれで安定するかどうかはまだわからないけど。
洗顔後に顔にうすーくのばして、その後じんわり化粧水のハンドプレス。
直後は潤って肌が今までよりプルプルしてる感じ。
>>689さんもお手入れをいろいろ工夫すると
その時々で肌状態の変化があって興味深いと思いますよ。
でも、自分も今の状態がベストじゃないんだなー。日々工夫。
702 :
メイク魂ななしさん:2009/01/25(日) 15:38:02 ID:ebyimpD10
>>604 亀レススマソです。手作り化粧品のレシピありがとうございます。
詳しく書いてあり参考になりました。でも、書かれているようにユキノシタは、
本当にピーリング作用が強くて使って3日くらいで皮膚がボロボロ捲れたので、
604さんのお肌は丈夫なのか、実は、角質培養がちゃんとできていた方なのかなって
思いました。
>>680 毛穴が小さくなって良かったですね。
私も同じく鼻脂漏に悩んでいますが、洗顔料で合うものがなかなか見つからず
困っています。良かったらお使いの洗顔を教えていただけますか?
703 :
メイク魂ななしさん:2009/01/25(日) 16:22:27 ID:xtrSzs5S0
洗顔後にお酢ですすぐ人はいたけど黒酢や果実酢の手作り化粧水
はどうだろう?
フローラルウォーターより保湿があるみたいだけど
>>702 横レスごめん。
完治したからもうやってないけど、カウブランドの泡が出てくる洗顔フォームに、
薬用ミューズ(オレンジの固形石鹸)の泡を少し混ぜて使ってました。
ミューズが多いと乾燥するので、混ぜるのは泡洗顔料の1/10くらいの量で、
症状がひどくなければ、多くとも2〜3日に一度くらいにしたほうが無難かと思います。
>>703 酸の成分でピーリングされちゃいそうで、ちょっと不安。
>>703 洗顔後のお酢洗顔は、石鹸でアルカリに傾いた肌を弱酸性に戻す+余分な角質をはがすためのもの。
なので別にお酢洗顔しなくても百回すすげばアルカリも余計な角質も流れてつっぱらない。
>>702 ユキノシタのエキスが合わないならもっと薄めてみては…?
肌質に合わせて5倍から10倍ほど薄めるのが手作り界での常識。
たまに原液のままつけて肌をぼろぼろにしちゃう人もいるので気をつけて。
生理前で顔の皮膚がごわついて白ニキビ出てきた
何年も培養してるとさすがに慣れるけど、最近やり始めた人は不安だろうな
不安すぎます
常にこのスレ覗いちゃうw
久しぶりに甘いものとジャンクフード思い切り食べたら
見事に毛穴拡張して黒ずみ発生w
肌は正直だなぁ…培養前は拡張も黒ずみも普通だったから気付かなかったけどね
培養3か月目くらいで順調だったのに
ストレスで病的なまでに吹き出物が…
内側からきれいにする事を心掛けないと駄目だなと
つくづく考えさせられた
711 :
メイク魂ななしさん:2009/01/26(月) 10:17:34 ID:fkzFmQEz0
私は、純石鹸で洗顔後、化粧水→スクワラン。
たっぷりスクワランつけたいんだけど、つけすぎるとなんか逆に乾燥する。
何故だろう?適量がいいってことかな?
石鹸で洗うのを2日おきにしてみた。
なんかいいかも?
>>711 私はホホバオイルだけど、つけすぎると逆に乾燥する現象はあるある!
オイルを減らしてみたら乾燥も落ち着いたし。
肌が必要以上の油分を嫌がってるのかなと感じた。
ああ2日置とかすごくいいね。
毎日1回は石鹸で洗うとかだと培養してる木にならない。
上でお酢洗顔が出てたけど、お酢も薄めて使えば問題ないんじゃないのかな?
石鹸で洗うにしても、泡のっけてすすぐだけにしてる。
絶対擦らん
717 :
メイク魂ななしさん:2009/01/26(月) 16:42:20 ID:J/8cFn5y0
黒酢化粧水は20倍に薄めるものだけどピーリング作用は強い?
自分はしっとりめの化粧水をつけすぎると角質が剥がれやすくなる
>>704 そういう方法があるんですね。役立つ情報を教えてくださって
ありがとうございます。ミューズは痛くて使えなかったので、
この方法なら良さそうですね。
>>706 薄めて使っても効果ありすぎだろう?って思うくらい
ボロボロと肌が捲れてびっくりしました。
私には合わないのか、合いすぎて効果抜群だったのかも。
レスありがとうございます。
うろ覚えだけど酢は原液でpH1とか2
確かピーリングに使う酸はpH3くらい
肌に使うなら最低でもpH5くらいに薄めたほうがいい
どのくらい水を加えればいいかは各自計算して
720 :
メイク魂ななしさん:2009/01/26(月) 20:33:02 ID:azAm9PNT0
タバコスレ行けってカンジだけど、美肌つながりですんまそん。
美肌にタバコだめだって分かってるけどやめられないんですよね。
タバコやめてないけど、培養して美肌取り戻した人いますか?
タバコやめないと、周りの人がストレスで汚肌になります
でもタバコ我慢してストレス溜まるようになるなら意味ないよねー
それに代わるいい方法があればいいんだけど・・
たばこすら辞めれない決断力の無さと意思の弱さじゃ培養も続かないとおもうよ。
絶対擦らない!触らない!を実践するには相当の意思の強さが必要。
禁煙も培養もやる事は同じだよ。
我慢。
あんまり頑張りすぎると破綻するから、
培養も禁煙もほどほどでいいよー。
頑張り通せる人は、もちろんそれでいいと思うけど。
とりあえず、昨年末から禁煙パイポに移行した>自分。
培養は、むず痒さを我慢するのが一番きついので、
ごまかすためのワザを模索している。
725 :
メイク魂ななしさん:2009/01/26(月) 22:29:24 ID:jHZl/p56O
角質培養始めて1年半。
毛穴が小さくなった!
小さくなったというより、皮膚が盛り上がってきた感じ。
超敏感肌でニキビ肌、脂性肌だったんだけど、
ニキビもできにくくなったし脂もかなり減りました。
肌が強くなったと思う。
ほんといじりすぎは良くないですね、実感してます。
>>704 ミューズが逆性石けんでの殺菌方法ならば、ふつうの石けんと混ぜたら殺菌機能は無くなるよ
おめー
728 :
メイク魂ななしさん:2009/01/27(火) 00:35:12 ID:ihRnfOsN0
>>721〜
>>724 ご意見ありがとうございます。
皆さんの意思の強さなどなど参考になりました。
なかなか何でも、ガッツリやるとすぐ逃避したくなる傾向があるので、
とりあえずは減らして、特に飲酒中にはガッツリいっちゃうので
酒を控えようと思いました。
もう少しで無職になるので、肌のためだけに生きようと思うので
かまってくださいな。
729 :
メイク魂ななしさん:2009/01/27(火) 01:26:01 ID:nayMk+aX0
>>728 自分も喫煙+培養4ヶ月目だよ。
こすらない・保湿を心がけてチョコラBBとCCを毎日飲んでたら
日々肌が改善されてるのが分かる。
お互いがんばろー!
少しずつ本数を減らして、いつかは禁煙、なんて人は禁煙できないと聞いた。
やめる!と決めたら持ってるタバコも全部捨てるくらいじゃないと
結局だらだら吸い続けるんだって。
今はパッチもニコレットもあるし、タバコがストレス解消になるなんて勘違いだよ。
神経毒であるニコチンの中毒になってるだけ。
培養はゆるーくても少しずつ改善していくと思うけど
ニコチンは神経毒だし、吸えばいいなんてこれっぽっちも思わないよ。
培養的に、じゃなくて健康的にね。
それから、お酒飲んでてタバコ吸うのはのどにものすごく悪いよ。
咽頭癌とか喉頭癌とか、リスクがすごくあがるからね。
培養的に、というより健康やもちろん美容面でも、タバコはいいことないよ。
最近はタバコも高いしね。吸わなきゃお財布も潤うよ。
>>730 > 少しずつ本数を減らして、いつかは禁煙、なんて人は禁煙できないと聞いた。
できる人も普通にいるので、誰の言葉か知らないけど、
短絡に鵜呑みにして決めつけるのはやめようよ。
睡眠不足や絶食すれすれの苛酷なダイエット、
便秘や運動不足や脱水状態などなど、喫煙に限らず、
一般的に肌に良くないとされている状態や行為を続けながら
培養の効果を出すことができるのか?
というネタなら、自分は興味ある。
まあ美肌とりもどそうってスレでたばこやってますっていったらアホか?となるよ。
けど培養は培養で意味あるから、別に吸いつつでもいいと思う。
タバコ吸わない人ってタバコのことになるとなんでヒステリックなんだろ
でも日本の最高寿?のかまとおばちゃんだっけ?
すっごい喫煙家だったよね(^ω^)
まじ人間わからん
でもタバコ吸ってない自分=素敵
ってなれば心もスッキリしそうだぬ
うんこしよー
>>733 嫌いだからじゃないか?
自分もタバコ嫌いで嫌な思いたくさんしてるからやめれば良いのにと思う。
きれいなお姉さんがプカプカしてんの見ると幻滅だし、オヤジの匂いだからねタバコってw いくら肌綺麗にしてもマイナス要素だろw
>>733 実際迷惑してるからです。
全員ニコレットなら無問題。
煙だな。
培養3ヶ月禁煙8ヶ月。禁煙も培養も厳しいっつの。
たばこスレあるからそこで語ってください。
煙草やめて二年経つけど、培養始めるまでは別に肌は何の変化もなかった。
吸ってた頃は煙草は肌に良くない、良くないって言われたけど今考えると止めてもあまり劇的な変化はなかった。
培養始めて変化出始めてから、肌の変化とか成分なんかに敏感になり、煙草止めたから変化もしやすいのかななんて思ったりもしたけど・・・どうなんでしょうね
私がレスするとイヤンな感じかもだけど
>>738 >培養始めて変化出始めてから、肌の変化とか成分なんかに敏感になり
それあると思います。私もだめなものはだめ、と、はっきり変化があるようになりました。
逆にいいときは、すっと肌が応えてくれるようになった気がします。
これはタバコは関係ないかもですね。
>>739 レスありがとうございます。
解りにくく書いてしまったかもですけど、肌の変化をよく観察する様になったり成分等にこだわる様になった(無添加とか)と言う意味で書きました(合ってるかな?)解りにくくてスミマセン
私は煙草止めてもオイクレでぐりぐり、洗顔もゴシゴシしてたので変化なくても仕方ないんですけど・・やっぱり培養は効果が何か違うな〜と実感してます
禁煙パイポに変えて1ヶ月。「効果」に驚いた周りの人たちが
ぞくぞくと禁煙はじめてるみたいだけど、
実は、禁煙よりも夜の8Hクリームが効いてる気がするのだ。。。
そもそも人前での喫煙を止めただけで、うちではたまに吸ってるし。
ニコチンは肉体的な依存性は無いと講義で聞いたことあるよ。
つまり精神的に依存してるだけ(=禁断症状が無い、イラつく程度)なんだって。
心理学の講義だったような気がするけど、喫煙者はニコチンや煙を摂取するのが目的なんじゃなくて
唇に何かをくわえてることで安心するんだと。
なので別におしゃぶりでもかまわないらしい。
実際ニコチン中毒者が禁断症状やタバコ目的で犯罪に走ったなんて聞いたこと無いし、若年喫煙者は家庭的な愛情に飢えてたりする。
口がさみしいなら虫歯にならないアメかガムにしたらどうだろ。
現にうちの父親は退職してから金がもったいないからとタバコあっさりやめた。
もともとヘビースモーカーじゃないから簡単にやめられたのかもしれないけど。
タバコは毛細血管の収縮作用があるし、少なくとも培養にはよくないと思う。
743 :
メイク魂ななしさん:2009/01/27(火) 13:57:00 ID:v1Rzwz250
黒いものが、毛穴にあるが、いままでのようにコメドプッシュで押し出すと
元の木阿弥とか思って我慢してるんだけど、3週間すぎてもまだある・・・
角質培養してはや一ヶ月、この黒いものは勝手に剥がれ落ちるんだとうか?
モサみたいに、頭も出てきてないし、このまま黒いものが出ずに定着するんじゃ
ないかと不安だ
↑僕も
でも黒さが薄くなったような気がするような・・・
思い込み大事!
>>743 我慢できなくなったら皮膚科行って「コレなんですか?」って聞くとかは?
出してもいいものだったら最小のダメージで清潔に出してくれるだろうし、
時間が経って自然に剥がれるのを待つしかないのでも正体がわかればストレス軽いと思う
>>743 血行が良くなったせいで毛根が復活して、
新しい産毛が表面に出てくる途中なんじゃない?
あるいは傷ついてた毛穴の奥がカサブタ化して、
上に上がってくる途中とか。
ニキビ改善のために培養始めた方、アドバイスください。
白ニキビができて自然に枯れた後なのですが、その後も触らないように
していると枯れた場所に白い瘡蓋ができます。それでもそこには何もし
ないようにしていると、その下に新しく白ニキビができてしまうことが
よくあります。
この場合、瘡蓋ができ次第とった方が肌にはよいのでしょうか?
748 :
メイク魂ななしさん:2009/01/27(火) 19:57:09 ID:ihRnfOsN0
迷惑ものでスンマセン。私流に禁煙挑戦します。
皮膚科についてのお話なんですが、私は医療従事者なので自分の地区の
先生なんかも結構いますが、皮膚科のDrって結構ピンきりなので、
どこの病院行っても良いって感じがしないので、下調べちゃんとしたほうがいいですよ!
結局抗生剤の内服薬・塗り薬・ビタミン剤しか出してもらえないので、
それで治っちゃうなら軽症なので。アトピーとかちゃんと見れる先生のいる病院へ行った方が
いいと思います。ニキビ専門外来とかってあるのかな〜?
私の住んでる地域は田舎なので、ないんですけど・・・
しっかしかゆいな〜長くてすいませんでした。
>>747 下手なこと書く前に確認しときたいんだけど、
二度目にできた白ニキビを放置したら、
化膿したり赤ニキビに変化することが頻繁にありますか?
あと、ニキビのだいたいの大きさと隆起ぐあい、
培養歴と培養前後の肌質の変化などを教えて下さい。
風呂につかっているときに、小鼻がかゆくなってるのを
無意識にぽりぽり掻いてしまったorz
爪に角質が削れてきたよー(泣)
放置すれば2ヶ月もののモサ候補だったのに
考え事していた自分が憎い
そこまで慎重になることないさ(´・ω・`)
ぽりぽりで取れるくらいの別離寸前のモサちゃんだったに違いない。
気にすんな。
>>750 うん。
こんなに急激に改善すると、なんかチョンボしたみたいで
なぜか申し訳ない気分になった。
何で特別小鼻は痒くなるんだ
痒いときは洗顔を少し強化したほうがいいかも
脂漏性皮膚炎になりかけてるかもしれないし
ごしごしこするようなことしなければ培養は妨げないし
汚れはしっかり落としたほうがいいよ
>>748 良い皮膚科ってどう見分けたらいいんだろう?
>>749 レス遅くなりました。長文で失礼します。
>化膿したり赤ニキビに変化することが頻繁にありますか?
白ニキビしかできない肌質のようなので、それはありません。
>あと、ニキビのだいたいの大きさと隆起ぐあい、
大きいものは3〜4mm程度の白がパンパンに膨れ上がります、そして
半日〜1日経過すると部分的に固まってきて、食事や会話中などの動
きでそこから切れて膿がでてきます。黄色い瘡蓋に。
小さいものは1mm程度で気が付くとポロっととれています。
>培養歴と培養前後の肌質の変化などを教えて下さい。
ゆる培養を始めたのは2ヶ月ほど前です、擦らないは以前から実践し
ていましたが蓋をきちんとするようになったのがそれぐらいです。
炎症ぎみの鼻近辺によくできていたのが、できにくくなりました。
代わりに時々、荒れていなかった場所にもできる時がありますが。
アベンヌ→フタアミン(アベンヌ溶き)です。
泡洗顔しないほうが調子いいわ
>>758 白ニキビ=コメド、だと思ってたので、化膿しないようなら
放置して様子見でいいんじゃないかと書こうと思ってた。。。
詳細をたずねて良かったです。
カサブタ剥がしはクレーターになりやすいので、できれば避けたいとこだけど、
そこまで大物ができるなら、皮膚科医に相談したほうがいいかもです。
カサブタ(というか白い膜?)の下に再発しちゃうのは、
ニキビの膿が皮膚組織中に残ってるせいかと。
ハトムギ、どくだみ等、排出を助ける薬用茶に頼ったり、
運動等で新陳代謝を高めるのも有効かもしれない。ビタミンCも効きます。
毛穴がつまりやすい体質なら、フタアミンの使用は控えたほうがいいかも。
価格帯が似通ってるところで殺菌効果もあるザーネとかはどうでしょう?
もしくは殺菌作用のあるハーブウォーターを、アヴェンヌに加えて使うとか。
761 :
メイク魂ななしさん:2009/01/28(水) 13:55:46 ID:kqRFwWd7O
親からもらって何の気なしもなく使ってみたたっかいジェルメイク落としが
まさかの ピ ー リ ン グ 効果orz
説明書ちゃんと読めばよかた。
二回も使っちゃったよ 一か月がんばってきた努力が水の泡だ。。
ビニール肌が再登場しますたorz
チラ裏すみませぬ
>>702 レスが遅くなってすみません。
石鹸はコラージュフルフルの油性肌用石鹸(固形)を使ってます。千円くらいかな。
その前はシャボン玉石鹸を使ってました。参考になればいいのですが。
702さんの脂漏が改善されますように。
>>743 自分も毛穴に黒いものがあって、蒸しタオルで毛穴開かせてから洗顔したりとか
いろいろ試してみたけど結局取れず・・・。
培養始めて8ヶ月経ってたし、これ以上放置しても改善は見られないと判断して
指でそ〜っと押し出したところ、酸化したっぽい脂肪の塊が出てきました。
8ヶ月放置してたわけですが、とりあえず色素が定着したりはなかったですよー。
743さんの黒いものと同じかどうかはわからないけど、参考までに。
培養3ヶ月目
10年間毎日、鼻と頬の毛穴を絞り出してたおかげで毛穴パカーン状態だった汚肌が少しよくなった
ウレシスwwwww
でも一部の毛穴がクレーターになってしまったorz
どうしたら改善されるんだ…
>>764 培養前からあったおでこの黒いの×2(黒コメド?)
3ヶ月くらい経過したところでひとつが無くなってた。寝てる間に落ちた?
鼻にも額より小さいのがいくつかあるけど、そのうち一つは4ヶ月くらいのときに
いつの間にか落ちてた。あとに穴が開いてたよw
残りはいつ落ちるかな〜?落ちるとこ見られるかな〜?とwktkしている5ヶ月目です
>>761 フタアミン使うと毛穴が詰まる(ニキビができる)人が
ときどきいるんだよ。
使ってもニキビにならない人にとっては問題なし。
>>760 レスありがとうございました。
以前2件ほど皮膚科に診察に行ったことがあるのですが、いずれも
「脂漏性皮膚炎」と診断して、ステロイド剤を処方されただけだった
んです。診察時間1分もかかってなかったと思います。
>毛穴がつまりやすい体質なら、フタアミンの使用は控えたほうがいいかも。
まさにこの体質と思っていたのでクリーム系は避けていたのですが
開き直って付け始めたところ、効果が出てくれたので使い続けてい
る状態です。
サプリ系は保湿(蓋)を意識する前に使用していて、効果がなかった
のでやめていました。今なら違う結果になれるかもですね。
少量ですが喫煙者なので、ビタミンCを買って飲んでみます。
769 :
メイク魂ななしさん:2009/01/28(水) 16:25:40 ID:LYtPHnWa0
>>757 現在の皮膚の傷を治す方法で良いとされているのは、湿潤環境をつくることなんです。
今では、普通のドラッグストアーでも、傷口に貼用するようのやわらかいゴム(?)みたいなのが売っています。
傷跡が残りにくいんです。私流にその傷口を治す方法と、ニキビ治療をかね合わせて考えると、
角質培養っていうのは理にかなっているし、十分な保湿の後の蓋っていうのが、
いわば、やわらかいゴム状の貼用剤なんです。なのでこのスレにであって、自分の考えがまとまって
目からうろこでした。
なので、相談したときに、皮膚の保湿についての質問や説明をしてくれる
ところが、私的な良い皮膚科ではないかと思っています。
本当なら、クリーム・オイルでの蓋の代わりに、顔全体にゴム状の貼用剤を貼りたいところですが、
日常生活においては無理なので、十分な保湿とクリームでの蓋を実践する必要があると思います。
長文すみません。気長に色々な皮膚科に行ってみる事も必要かと思います。
ここを読んでザーネつけてみたらひと晩でえらいことになった
顔中かぶれてぼこぼこ!顔の一部でテストしてからにすればよかった
今日からタワシで顔洗うの止めます
>>767 サンクス
あと脂漏性皮膚炎って、皮膚がじんましんみたいになって痒くなる感じ?
自分は症状名を教えてもらわなかったからわからないけど、一時期(培養前)なったことがあって、医者に『皮脂が出て炎症を起こしてる。女性によくある症状』と説明され、ステロイド処方されたのみ。
ホルモンバランスの崩れが原因と言われたので、精神的なものからくるんだと思い込んでたけど、それって脂漏性皮膚炎だったのかな?
もしそうなら、ここで悩んでる人も何か精神的なストレスとか原因してるんでない?
環境とか変わるとストレス感じやすいって言うから、スキンケア変わって体がなんか反応したとか・・・
すまん、根拠はない。w
ちなみに明らかに鼻の恐ろしい程の黒ずみが明らかに薄くなった。
当方培養1週間ほど。すげーよ培養w
773 :
メイク魂ななしさん:2009/01/28(水) 17:31:18 ID:LYtPHnWa0
製精水の手作り化粧品愛用している方が多いようですが、
フローラルウォーターにグリセリン入れたような手作り系化粧水を使用してる
方いませんか?クリームもラベンダーがティーツリー入りの自然系に
使用かと思っていますが・・・。リンガリンガで購入しようかただいま迷っています。
>>773 ノシ
私はリンガリンガじゃないけど、香りを知らないならラベンダーをオススメする。
ティーツリーの匂いは慣れるまでちょっときつい。
>>772 それが全然痛みも痒みもないんです。炎症部分が拡がる感じもしないので
他の人達とは何か違うのかなと思っています。ステもニゾも一時的にすら
効果がなかったので。
患部をマジマジとみるとがさついてるのにテカッてるみたいです
そっか(´・ω・`)
困ったね
>>768 にきびの部分が脂漏と診断されたの?
それともにきびとは別に脂漏があるってこと?
よくわからなくなってきたよー。質問ばっかでごめん。
それと、角質培養で脂漏は改善されたんでしょうか?
このままだとスレ違いっぽくなるけど、
培養しつつ、ひそかに脂漏に悩んでる人もいると思うので。。。
>>773 ノシ
朝はローズマリーウォーター、夜はネロリウォーター使ってます。
私の場合、馬油使いなので馬油をのばすのに使用してます。
化粧水とクリームは手作りじゃないです。
レシピ見たりして肌に合いそうなクリーム作るのも楽しいかも知れないよ!
あそこは送料がネックだわ。
培養で脂漏を改善てあり得なくない?
脂漏のケアをしつつ、培養を続けることは可能かもだけど。
>>752 なぐさめてくれてありがとう。
気を取り直して培養に取り組もうと思えたよ
蓋に試行錯誤中なので、アーデンのエイトアワークリーム、
試してみようかと思い始めました。
何しろ油田がすごいので悩む。モサもなかなか育たない遅進肌・・・
エイトアワーって結局ワセリンだよね
>>782 ワセリンよりもさらに粘着質で、
ねっとりしっかり皮膚にからみつく感じがする。
サランラップをぐつぐつ煮溶かして、
各種有効成分を加えて練りに練った感じ。
>>783 すばらしいね。時間かけたからこその改善ぶりだよ。
見る限り赤みも結構ひどかったみたいだし、毛穴もパコ系だし肌理が流れてる……それが。。いやはや素晴らしい
>>783 報告乙!
うわー持ち上がる;;
自分はかなりいい調子なので、保湿が効いてるのかな…?と思う。
Tゾーンが常にテッカテカだったけど、むしろそこに集中的に保湿クリーム塗ってる(笑)
とりあえず自分で実験だーって思ってやってるけど、ぐんぐん毛穴の黒ずみ薄くなる・・・
効果がみられない人は保湿重視を一回試してみるといいかも
それにしても自分このスレ依存しすぎだなw
>>783 すごくキレイになってるね!おめでとう!
>>783 培養前の画像が俺の今の皮膚と一緒
毛穴パカーンやクレーターはいつ頃直りましたか?
あと使っている化粧水など教えてもらいたいのですが…
質問ばかりすみません
789 :
783:2009/01/28(水) 23:09:28 ID:yk47drmz0
反応ありがとう。散々いじめた分ホントまだまだ道のり長いよ。
参考までに、クレンジングはロゼットのミルクレをスチーマー使ったり
容器ごと湯張った風呂桶で温めてあらかじめ伸びをよくしたりして使用。
基本は馬油と日本酒の化粧水で、
美容液的なものは寝る前に使うと自分の場合なぜかにきびの培地に
なるのでお風呂でパックにして洗い流さないものでも軽く流す。
ザーネは乳液化させても自分には合わず断念。
ベースメイクは石澤のBBクリームがモサ的なものができても
ムラにならずに塗れた。(成分が培養に適してるかはわからん)
こんなとこです。
特にニキビ持ちはニキビができると何歩も下がった気分で辛いけど
実際何歩も下がり続けた自分でも改善のきざしが見えてきたので
諦めずにがんばります。
790 :
783:2009/01/28(水) 23:18:23 ID:yk47drmz0
>>788 肌質自体は半年〜一年くらいで徐々に角栓が減ったりキメがふっくら
してきたもののニキビができたり睡眠不足・水分不足だと
まだガサっとした質感に戻っちゃったりします。
モロに肌に合わないものでなければ、どの化粧水がいいっていうより
自分にあった使い方が大事なのかと思ったり。
792 :
メイク魂ななしさん:2009/01/28(水) 23:26:36 ID:MWmzZimhO
>>790 たくさん良いこと教えてくれてありがとう
挫折しそうだったけどまた続けようと思った
培養始めたら顔だけじゃなく全身毛深くなった
毛深くなって3ヶ月たったけど薄くなる兆しがない…何なのだろう、これ
>>794 たぶん冬で寒いせいだよ。
春になったら春向きの毛に生え変わるはず。
ゆる培養始めてから二、三ヶ月。
モサとかウロコみたいなかさぶたとか全然無かったんだけど、最近ニキビや肌荒れがかつてあった場所の皮が少しずつ剥がれてきてる。
ちょっと嬉しいです。
後、ゆる培養始めてから相当保湿を丁寧にしてたら、朝起きた時にTゾーンがサラサラ。
油分は感想から来てたんだと実感しました。
これからも頑張ります。
すみません。
感想→乾燥で。
皆さんの肌に潤いあれ!
レポは有り難いけど、ちまちま言い直すのウザイ
長文失礼しましたとか携帯から失礼とかも如何なものかといつも思う
そんなあなたにNGワード…って携帯厨か
>>795 春向きの毛とかあるんだね…
そういえば夏は薄かったかも
>>778 レス遅くなりました。
>にきびの部分が脂漏と診断されたの?
というよりニキビのできやすい部分が脂漏だったという感じの診断
でした。
>それと、角質培養で脂漏は改善されたんでしょうか?
そこは正直、自分でもはっきりとはわからないんです。
ニキビの頻度や大きさは減少したのは間違いないのですが、テカリ(脂)
は午後になると結構でてきます。つけた物が浮いてるのかなとも思って
しまいます。
803 :
メイク魂ななしさん:2009/01/29(木) 10:38:26 ID:oaeDEI+p0
>>774>>779 レスありがとうございます。ラベンダー使ってみようかと思っています。
馬油も注文しているので併用していきます。
ところで培養初めて3日なんですけど、不安なことが多々で相談せずにはいられません。
もともと頬とUゾーンのニキビが慢性的に治らないため、培養開始。
乾燥+Tゾーンは油分が多めでした。多分、皆さんが言ってる油田ではないと思います。
もともとあったニキビは白く化膿しはじめて、これはしょうがないのかとあきらめて、
ひたすら触らないようにしています。それ以外に、口の下のところと、目の上の眉毛の生え際のところが、
1cm×1cmにピンク色に炎症して、これから大きなニキビになりそうな感じになってます。
手入れは、朝は100回のぬるま湯洗顔⇒シャンソンの化粧水⇒美容液⇒乳液⇒クリーム
夜はメイクしていればザーネのミルクレ、してなければシャンソンの洗顔で泡洗顔100回すすぎ、
その後は朝と一緒です。
栄養入れすぎなのかな・・もっと抗菌的なものに変えたほうがいいんでしょうか?
あまっているので、シャンソン使用しています。たった3日でホント弱虫ですが、
心配でたまりません。ご意見お願いします。
ちなみに今日は深夜勤務なので、夜寝ていません。これがだめなのかな・・・
三ヶ月スパンぐらいで肌を見守るんだ
なんで3日でそんな思いつめてるのwこの先続かないよ。
あとこれは個人差だけど、あんまり手入れしないのも手だよ。
洗顔後にあんまり物をつけないようにする、つけるとき結構顔触っちゃうから。
>>803 ザーネ、本当にあってる?
自分はザーネでそんなようなニキビができた。
培養中&肌の調子が悪い時は、肌の為に何かするって考えるより
肌の為に何かをやめると考えたほうが楽だよ
>>803 逆に質問させてください。
>100回のぬるま湯洗顔
って、やると肌の状態は結構変わってきますか?刺激も考えて、朝は20回
程度のぬるま湯洗顔にしているんです
わたしは皮脂があまり出ないので、最近になって化粧してない日は石鹸使わないようにした。(週1、2で使用)
スキンケアも、
ハンドプレスとティッシュパックを1日か2日おきに交互に→ざらつき乾燥が気になればクリームをハンドプレス。とシンプル。
週何回かで泡で洗うと気持ちいいし、気持ち的に、垢溜めがスッキリ→顔が明るくなる気がする。。わたしはこの方法でオケイ
長時間しつこく同じ行為を反復させる根性論的ケアは、
あんまり自分に合ってないっぽい。
個人差はあると思うけど。100回すすぎとか、
30分ひたすら化粧水パッティングとか、
念入りなクレンジングマッサージとか。。。
最初に提唱した人たちが、スポ根世代なんだと思う。
あんまり肌に刺激を与えるのもね…
しかし、どうにも油田が収まらなくってヌルヌルヌルヌルな自分は
つい「あと29回」とか考えながらすすいじゃうよ
思い切ってオリーブオイルで蓋をしてみた。
うまくいく方法がぜんぜん見つからないので、期待している、が…
812 :
sage:2009/01/29(木) 14:57:53 ID:gMMyGUXn0
質問させてください。長文すみません。
今の一番の悩みは三ヶ月前くらいから急に黄ぐすみがひどくなり
基本インナードライで皮脂バランスも崩れやすく、毛穴は昔から目立つ。
小じわ、たるみ、ハリが無いなどトラブルも増えてきている20代後半です、
角質培養に興味があります
今現在は
朝:ぬるま湯洗顔 化粧水 ローションパック 美容液 乳液 クリーム 下地 パウダー
夜:ミルクレ(洗い流し) 洗顔フォーム 化粧水 ローションパック 美容液 乳液 クリーム
という手入れ方なのですが
ゴシゴシこすったりしているつもりはなく、
ピーリング的なこともやっておらず
朝はぬるま湯洗顔で、洗いすぎている自覚もないのですが
これは角質培養の方法に近づけているのか
それとももっと色々やり方があるのか、、
過去ログも少し読んだのですが
なんだかよくわからなくなってしまいました
ただ、色々塗り過たくりすぎだなあと思うので、
もっとシンプルにしたいなあという思いがあります。
使用しているメーカーは国内大手のなので
そういう使用化粧品の見直しが何より課題でしょうか。
↑あわわ
失礼しました
>>812 >過去ログ少し読んだのですが
少しとか遠慮なさらず全部嫁
>>812 擦らずに角質除去系じゃないスキンケアができているなら、それで培養に
なっていくと思います。
逆にアベンヌ+フタアミンの自分は、水分よりも蓋の方に重点がいってし
まってる気がして悩みます。ちなみにさっきトイレの鏡で確認したら鼻ま
わりがテカテカでしたorz
>>812 3ヶ月前から急にってことは、3ヶ月前から何かしら変えた、変わったことに
心あたりはないですか?
化粧品関係だけじゃなくて、環境とか食事とか。
なにもなければ、寒くなって空気が乾燥してきたせいかもね。
もしお手入れを変えるなら、私なら夜のミルククレと洗顔フォームのW洗顔を止めて、
ミルククレのみにする。
角質培養という言葉がイマイチというレスが前にあったので、違う名前を考えてみた。
肌理養生
肌理育成
角質美容法
どれもNG・・・
818 :
812:2009/01/29(木) 15:55:38 ID:gMMyGUXn0
>>814 これから頑張って読んでみます
>>815 ありがとうございます
この、朝お湯洗顔とローションパックは何年か前からはじめていて、
それから確かに乾燥と皮脂分泌が落ち着いたのを感じました
けど最近なにより顔色とくすみが気になって他にも不調が、、
もっとシンプルに戻るのもいいのかと思い いろいろ見ていたら、
角質培養というものを知って、 という感じです
もっと 力を入れずに手入れする とか
クレンジングだけの洗顔にしてみる とか
化粧品そのものを見直すとか やってみるべきなのでしょうね!
勉強してみますー
アベンヌ私もたまに使ってます。
>>800 嘘ついてごめん。たぶん人間には冬毛とかは無いと思う。
>>817 「捨てるケアから育てるケアへ〜(※)」
(※)角質美容法 、肌理再生法、肌理養生法、肌理育成法
雰囲気的に、どれでもいけそうな感じだけど。
820 :
812:2009/01/29(木) 16:08:43 ID:gMMyGUXn0
>>816 ありがとうございます
考えられるのは、
・ずっと愛用していたしっとり系の洗顔ものを使っていたのが
廃盤になってしまって、洗顔料を変えたこと
(でもしっとり系の洗顔料はくすみの原因にもなるという説?
もあったりで、よくわかりませんが)
・ストレスなどで少し胃を弱くしたこと
・寒さに弱くなって冷えがとてもつらくなった
・年齢?
・甘いもの食べ過ぎ
とかかと思いますが
こんなに顔色が変わったのははじめてなので
何からどうしていいのか戸惑ってしまい。
美白もの、サプリ、血行良くする、トマト、
などいろいろやってますが だめですー
W洗顔やめるの、
ちょっとためしてみようかと思います。
>>812 私は
朝 泡洗顔(植物成分のみの固形石鹸)→ぬるま湯すすぎ→冷水すすぎ
→化粧水→下地→パウダー
夜 ミルクレ→朝と同じ石鹸と方法で洗顔→化粧水→美容クリーム(極少量)
同じくインナードライで、皮脂バランスも崩れやすいです
私の場合は肌に様々与えすぎるとにきびや油田になってしまうので、シンプルケアで
洗顔は泡を4,50秒のせ、すすぎは極力肌に触れぬよう心掛けています
すすぎ回数はぬるま湯15回→冷水5回程度。柔らかい繊維のタオルでポンポン
化粧水だけはたっぷり優しくパッティング、でも時間は短く
+内側からも水分(常温の浄化水)を大量に摂っていたら肌状態がかなり良くなりました
ストレスを溜めずこすらず胃や食を大切に、を基本に培養しています
私にはこれが合っていたのか3週間程で毛穴もにきびもだいぶ改善されました
812さんも胃など内側を見直すのも良いかも・・・?
822 :
812:2009/01/29(木) 16:31:38 ID:gMMyGUXn0
>>821 なるほどー
もっと自分も洗顔時とか拭く時の丁寧さに気をつけてみようかな。
ハリが、、とか小じわが、、とか
気になるところも多いので、
つい 美容液とかクリームとか塗る行程が増えてしまって、
それだけ肌を触りまくってるのも 良くなさそうだなあと
自分でも思ってます
基本ケアのみのシンプルの方がやはり多いのでしょうか?
ケアとともにやっぱり生活も大事なんですね。
ありがとうございます!
僕角質培養好きだけども(´・ω・`)
>>812 個人的には
>ミルクレ(洗い流し) 洗顔フォーム
のコンボが気になる
界面活性剤による洗浄について気にするのがここの一番の特徴だと思ってたんだけど…いいんですか?
>>819 ( ^ω^)冬毛ないのかお?
…掘らせろ
スレチ気味なレスなのに答えてくれてありがとう
826 :
812:2009/01/29(木) 20:11:57 ID:gMMyGUXn0
>>824 そうですよね。
その概念がこの角質培養という考え方を知って
はじめて知ったことなので
今後その点は気にしていこうかなと思っています
しかし、くすみとかの原因の一般的なものって
古い角質がたまってターンオーバーの乱れが原因、などとよく言われますが
なんとなく、自分の場合、角質をとればいい という風には考えられずに
もっと根本的な解決はないかなあと思って
このスレッドにたどり着いたのですが、、
角質培養で、くすみが改善されたり解消した方っていらっしゃいますか?
逆に一時的とかでもひどくなってしまうのでしょうか。。
今がかなり前代未聞に肌色が濃く、汚くなっているので、
Wクレンジングをやめるのも少し勇気がいる部分もあって
やはりこの方法で一番効果が期待できるのは、乾燥、毛穴、ニキビ、角栓とかなのでしょうか。。?
827 :
メイク魂ななしさん:2009/01/29(木) 20:18:12 ID:oaeDEI+p0
>>804-
>>806 スレありがとうございます。そうだよね、まだ3日だもんね。
深夜勤務で寝てなかったから、特にナーバスになってました。
あとザーネ使い始めたばっかりだったから、やっぱりザーネかな・・
使用後は洗い流してるんだけどな。
10年オイル+泡洗顔のW洗顔やってたから、急に変わって肌がビックリ
しているのかも。3日なのに、小鼻の周りと口の下のところのコメドがびっしり。
毎日どれだけガッツリ落としていたかと、ビックリ中です。
ニキビ頑張って治します。すごい不安ですが。
>>807 100回洗顔は、泡洗顔をしないことなんて今までなかったので、
汚れがきちんと落ちるか不安で、100回ぬるま湯で洗っています。
思ったよりすっきりしたので、ずっと続けてみています。
ニキビ以外には、今のところトラブルありません。
>>826 まだ顔の皮膚はそんなにに改善できた訳ではないけど…
膝小僧の真っ茶色のくすみは劇的に改善したよ。くすんだ部分だけ1円玉くらいの大きさでペリペリ剥がれてくるのww
これを見ちゃったら培養やめられない。
紆余曲折はあると思うけど、きっとくすみも改善すると思ってる。私はね
>>812 私は化粧が下地とパウダーで済むのなら
いっそMMUに移行したらどうかと思った。
そしたら夜のミルクレ&洗顔フォームがなくなって、ポイントメイクだけ落せば
せっけん泡洗顔で落ちるから。
てか、私個人がそうしたら、一気に培養が進んだんだよねw
ぐわっとくすんで、モサ大発生(角栓ではなかった)して、いつの間にか綺麗になったよ。
ミルクレで優しく落としてるつもりだったけど、意外と影響受けるんだなってオモタ。
あと、体の冷えは便秘に影響大だよ。
ハラマキお勧め。しかもあんまりかわいくないグンゼのやつw
下着屋のかわいらしいやつはいまいちだった。
830 :
メイク魂ななしさん:2009/01/29(木) 21:55:09 ID:Oq6liT+iO
肌理再生法に一票
初めてMMU頼んでみた。明後日届く。
私も石澤のミルクレ使ってたけど、これってどうなんだろうと思ってたので
>>829の意見読んで楽しみになった。
ただ、造顔マッサージもしたくて、だけど培養もやりたいならマッサージは控えるべきか…。
腹巻っていつつけてるの?寝てる時もつける?
>>826 数ある悩みのなかで、くすみは早めに解決したほうだよ。
ただ、以前のレスで「黄ぐすみ」とあるのは気になる。
もともと持ってる色素ならいいけど、そうでなければ
内臓系の不調(とくに肝臓)、偏食による栄養失調、
貧血等を疑ってみてもいいのでは?
あと、甘いものの食べ過ぎは毛細血管を痛めるから、
当然、顔のくすみの原因にはなるよ。
833 :
812:2009/01/30(金) 00:16:42 ID:S1c7dT2e0
>>828 膝小僧のくすみが!?それはすごいですね、、
>>829 MMU、石鹸で落ちるものということですね、なるほどそれも
いいですね!今使ってる下地は普通の日焼け止め下地なので、、
腹巻き、確かに冷えにはお腹をあっためると良いと聞いていて。
早速やってみます。
>>832 くすみの定義が自分でもよくわからなくなっているのですが
血行不良の、なんとなく肌色が全体的に暗いという感じもあるし、(クマもありますし)
それに加えて肌の色味が日焼けみたいに濃くなったというか、
とにかく肌表面の色の黄味が強いんです
暗い、というよりも、なんか汚い、という感じです。髪の生え際がくっきりしてしまったし、、
今まで、抜けるような白肌というほどでは無かったものの色んな悩みがあるなかで
肌の明るさだけはまだあったので、、
確かに肝臓も少し疑ったりもしてみました 検査はしてないですが
あとは、先にも書いたのですが、洗浄力の弱い洗顔料から
普通の洗顔料に変えたことも原因だったりするのか、、
それか、黄ぐすみだと、年齢的なもので、普通のことだったりするのでしょうか?
培養をやってみようと思いつつ、
このくすみが悪化しないかなんとなく不安で、今回質問してみた次第です
>>817 角質再生
お肌の養生 は判りにくいかな
個人的には角質培養ってことばは好きだし
変える必要は感じないけどもー
>>833 もしかして、Lシステイン系のサプリを長期摂取してない?
厳密には、あれは「白くなる」薬じゃなくって
黄色メラニンを増やすことで黒色メラニンの産生を抑える薬だから、
Lシステイン摂取期間中に紫外線や摩擦や化粧品等の刺激を受けると
人によっては、肌が黄色くなりますよ。(赤っぽくなる人もいる)
摂取を中止して皮膚への刺激を避けるようにすれば、
徐々に色素沈着は消えていくので、
そういう意味では、紫外線対策と角質培養は有効だと思う。
別に角質培養でいいじゃん。
うん、培養っていう言葉の得体のしれなさが2ちゃんらしくていい
うん、同意。
840 :
829:2009/01/30(金) 13:53:11 ID:XKGw2YVX0
>>831>>833 はらまき、実はずっとつけてます。癖になっちゃって・・・
ホントあったかいんだよ!ちょっと着膨れするけどw
寝るときも、あったかいから私は大丈夫だけど、家族は苦しくてだめみたい。
たしかに朝起きたらおなかの辺りでドーナツになってることもしばしば。
あとは生姜紅茶も冷えと便秘に効くよ。
でも胃が弱ってると、刺激が強いかもなので食後のお茶にどうぞ。
病気を疑うほどの黄ぐすみは心配だね・・・
某ネット通販で、もろ「角質培養」をかかげた洗顔石鹸をみつけたんだけど
合界入りなんだよね・・・使ってみたことある人いるかな?
>>841 私もそれ見たけど、うさんくさいと思って使ってない。
察するに、泡立ちがいいから肌を痛めない、ってコンセプトでしょ?
普通のせっけんで別段問題ないし。
2ヶ月過ぎて毛穴ボコボコだったのが穴が盛り上がって(?)目立たなくなってきた
鼻の毛穴諦めてたけど、希望が見えてきました
このスレありがとう。それ考えると今までのピーリングなんだったんだろう...orz
電気の真下で手鏡持ちながら顔剃りしてたら
我慢できずについ鼻の毛穴の黒ずみを爪で…
ああ、手鏡なんか持つんじゃなかった
私も鼻の頭の角栓毛抜きで1本抜いた 穴開いた
まあまだこれからだよ。
>>838まぁそれもわかるけど角質は培養出来ないし
名前変えないなら、
>>1の長ったらしい問い掛けなんてやめて
ここでの角質培養の定義みたいなのをテンプレにしたらどうでしょう?
別にその必要性を感じないんだけど・・・
言葉の定義はともかく、テンプレは既に解りやすいと思う。
なぜテンプレを変える必要があるのかわからない
テンプレすごく解りやすいんだけど
>>847 でも、今のテンプレで結構理解できる気もするし、間口は広い方が
偏った手入れにならなくっていいからこうなってるんじゃないかな?
もう少し培養例みたいなのがあると参考になっていい気もするけど
そのためのまとめサイトがあるから、見に行けばいいわけだし
>>847 「理系的(生物学的)な意味での『培養』ではありません」と
一言書いとけばすむ話かなと思うよ。
まあ、テンプレの問いかけスタイルには
私もちょっとだけ違和感ある。。
サッポーサイトの冗長な対話形式を思い出させるからかな。
定義するとすれば、
>>4にある「こすらず、保湿」じゃない?
私もテンプレはわかりやすいと思う。
培養始めたばかりのときはテンプレにある質問と同じ疑問ばっかりだったw
このスレの始めの方で、テンプレ抜けてて同じような質問いっぱいあったし、
長いと感じる人がいてもある程度は必要だと思うな
暇だったからテンプレについてちょっと考えてみたw
どうでもよければスルーしてください。
>>4-5は保湿の話が飛んで出てきたりするから、順番変えて整理したら見やすくなるかも?
よくある質問
●角質培養について
Q.どんなことをすればいいの?
A.「こすらず、保湿」を常に心掛けることです。それ以外の定義は、特に設けておりません。
人の肌は千差万別、自分の肌と正面から向き合って、自分の肌に合うケアを模索してください。
Q.なぜ保湿が必要なの?
A.乾燥も角質を剥がす犯人です。肌断食とは違うので、保湿はしっかりして下さい。
Q.保湿って具体的にどんなこと?
A.一般的には化粧水で肌に十分な水分を与え、蒸発を防ぐために乳液等で蓋をするまでをいいます。
Q.どんな効果がありますか?
A.キメが整う、赤み・色むら・シミ・毛穴・敏感肌・乾燥肌・乾燥からくるコメドやニキビの改善。
Q.効果が出るまでの期間は?
A.肌状態や年齢などで違ってきます。1週間で効果が現れる人もいれば、1年以上掛かる人も。
大体は数ヶ月で効果を感じる人が多いようです。とりあえずは2ヶ月を目標に頑張ってみてください。
854 :
続き:2009/01/30(金) 23:08:26 ID:AbFap6Et0
●メイク等について
Q.メイクをしてはいけませんか?
A.そんなことはありませんが、クレンジング剤は肌に負担が掛かりにくいものを選びましょう。
Q.下地やファンデを塗るときにどうしても擦ってしまうのですが…?
A.クリームタイプならクリームか乳液で、乳液タイプなら乳液か化粧水で伸ばして
両掌に広げてハンドプレス、細かい部分は指先でのタッピングで付けましょう。
パウダータイプはパフか柔らかめのブラシでつけましょう。
Q.垢溜め中に顔剃りは厳禁?
A.そんなことはありません。剃っている人もたくさんいます。
ただし、角質を痛めないよう、注意しましょう。
カミソリの代わりにフェリエやハサミを使う人もいます。
Q.マッサージでも皮膚は擦れるの?
A.マッサージをする時には、クリームやオイルを使う筈です。
それらがクッション剤になり、擦れたり摩擦刺激になることはありません。
ただし、顔肉が寄れる程に力を入れすぎるのはやめましょう。
●トラブルについて
Q.くすみやゴワゴワが発生したのですが・・
A.肌の防御能が働き、その下で新しい角質が育っているところです。もう少し我慢しましょう。
どうしても我慢できない場合は1ヵ月ごとに軽くリセットしてみましょう。
リセット法は馬油やクレイでのパック・洗顔料に塩や砂糖を混ぜるスクラブ洗顔など、
自分の肌に合うやり方で。
Q.コメド・角栓はどうすれば?
A.無理に取ったりしないように。その内、普通の洗顔で自然に取れるようになります。
どうしても我慢できない場合は、ハサミで刈り取る・毛抜きで慎重に抜くなどしてみましょう。
抜き方はサッポーのサイトを参照して下さい。
Q.トラブルが発生しました
A.角質培養は「垢溜め」であって「汚れ溜め」ではありません。汚れはきちんと洗って落としてください。
トラブルが発生したらお手入れの見直し、皮膚科にかかるなど対処してください。
>>855 乙。
トラブルについて(でなくてもいいけど)、
かさぶた、うろこ、かゆみについて(必ずしもトラブルにつながるわけじゃないけど)
一言あると親切かもしれない。モサの定義はたしか上の方にあったよね。
「洗い過ぎない」を意識しすぎて無理に水洗顔を続けたり、洗顔不足になって
脂漏性皮膚炎になる人も居るから、その辺を書き加えるのもいいと思う
脂漏性皮膚炎になる人、けっこう居るね。
真面目で頑張りやさんだから、異常を感じても我慢しちゃうのかな。
Q.かさぶたや、かゆみが発生しました
これって脂漏性皮膚炎?
A.培養が順調に進んでいるサインとして発生した場合と
脂漏性皮膚炎の症状として発生した場合の
両方の報告が上がっています。
・培養中に溜まった角質がうろこ状のかさぶたとして現れた
・肌の負担が減り毛細血管が育つ過程でかゆみが出た
と言った場合は問題ないのですが
「洗い過ぎない」を意識しすぎて
肌に異常を感じても良性のかさぶた・かゆみと考え
無理に水洗顔を続けたり洗顔不足になったりして
脂漏性皮膚炎を起こしてしまうパターンが多いようです。
あまりにも肌の変化が大きい場合は
我慢しすぎず皮膚科の診療を受けて下さい。
また、脂漏性皮膚炎との診断が出た場合は
医師の指示に従い、治療を優先して下さい。
>>859 >>856-858をまとめてみた
一緒の項目にしちゃうと「このかゆみは良性?悪性?」
っていう質問が増えちゃうかな?
判断の目安を明言するのも難しかったんで
曖昧な表現になってしまった
要点が分散してしまった気もするので、どなたか添削お願いします
どんなにテンプレ作ったって読まないバカは読まない
だから現に水洗顔じゃなきゃダメ!でも皮膚炎になった!なんで!?
って言う人たちが多いんだよね
培養する事よりも自分の肌や性格に合わせた方法、刺激を考える事よりも肌質に合った化粧品、我慢する事よりもストレスの溜まらない方法ってのを推したいね。
脂漏性皮膚炎を気にするなら洗い過ぎても擦らない事を意識付けるとか。
「ゆる培養」なんて言い方や位置づけも問題あるんでない?
培養なんてダイエットと一緒で、長いスパン・一生ものなのに
焦って早く早くってなるからトラブルも多くなるように感じる。
ここの人は大半がやり過ぎケアだから、まず何か一個をマイナスすることが大事かも。
>>860 乙です。まとめうまいね。
脂漏については専門のスレがあるはずなので、身体・健康版に誘導してもいいかもです。
>このかゆみは良性?悪性?」 っていう質問が増えちゃうかな?
自分基準だけど、判断の目安はこんな感じ。
良性の痒み=皮膚の下を虫がむずむず這いずり回るような感じ。
外見上の異常は認められない。軽く冷やすと楽。
悪性の痒み=火照りやちくちく感があり、一時的に痒い箇所が赤くなったり、
蕁麻疹状あるいは水泡状の隆起が生じることがある。
しかし、朝方になると痒くなるのは何でなんだ。。。
>>864 …ん?
その悪性の痒み=脂漏 て意味ではないよね?
>>865 医者に行ってないからわかんないけど、たぶん違うと思う。
ただ、水泡の一部が化膿して痒いニキビっぽくなったことがあったので、
気づかずに悪化させてステロイド治療→皮膚が弱くなって再発→脂漏化、
という可能性はあったかも。
朝起きて綺麗のままだったら洗わなくてもいいかな?
夜にたっぷり洗って保湿していれば・・
外出しない日なんかの限定ですけど
>>866 そっかそっか
慢性的な蕁麻疹で医者にかかってるから、これはもしかして脂漏の可能性も?でも調べても脂漏の症状じゃないぽいぞ?て不安になったの。
●トラブル等について
Q.くすみやゴワゴワが発生したのですが・・
A.肌の防御能が働き、その下で新しい角質が育っているところです。もう少し我慢しましょう。
どうしても我慢できない場合は1ヵ月ごとに軽くリセットしてみましょう。
リセット法は馬油やクレイでのパック・洗顔料に塩や砂糖を混ぜるスクラブ洗顔など、”自分の肌に合う”やり方で。
Q.コメド・角栓はどうすれば?
A.無理に取ったりしないように。その内、普通の洗顔で自然に取れるようになります。
どうしても我慢できない場合は、ハサミで刈り取る・毛抜きで慎重に抜くなどしてみましょう。
抜き方はサッポーのサイトを参照して下さい。
Q.かさぶたや、かゆみが発生しました。これって脂漏性皮膚炎?
A.培養が順調に進んでいるサインとして発生した場合と、脂漏性皮膚炎の症状として発生した場合の両方の報告が上がっています。
・培養中に溜まった角質がうろこ状のかさぶたとして現れた
・肌の負担が減り毛細血管が育つ過程でかゆみが出た と言った場合は問題ありませんが、
「洗い過ぎない」を意識しすぎて、肌に異常を感じても良性のかさぶた・かゆみと考え、
無理に水洗顔を続けたり洗顔不足になったりして、脂漏性皮膚炎を起こしてしまうパターンが多いようです。
あまりにも肌の変化が大きい場合は、我慢しすぎず皮膚科の診療を受けて下さい。
また、脂漏性皮膚炎との診断が出た場合は医師の指示に従い、治療を優先して下さい。
※脂漏性皮膚炎については身体・健康板やアトピー板に専門スレがあるので、そちらも参考に!
Q.良性のかさぶた・かゆみって?
A.・良性の痒み=皮膚の下を虫がむずむず這いずり回るような感じ。外見上の異常は認められない。軽く冷やすと楽。
・悪性の痒み=火照りやちくちく感があり、一時的に痒い箇所が赤くなったり、蕁麻疹状あるいは水泡状の隆起が生じることがある。
※あくまでかゆみの例であり、悪性のかゆみだからといって必ずしも脂漏性皮膚炎とは限りません。
Q.トラブルが発生しました
A.角質培養は「垢溜め」であって「汚れ溜め」ではありません。汚れはきちんと洗って落としてください。
トラブルが発生したらお手入れの見直し、皮膚科にかかるなど対処してください。
>>6の↓ここも改良したほうがいいっていう意見も何度かあったから変えてみてもいいかな?
> ■水洗顔やぬるま湯洗顔が一番肌に負担がかかりませんが、絶対ではありません。
> 「決してこすらない」を心掛ければ、洗顔料使用でも、基本的には構いません。
> ■洗顔料を使用する場合は(出来れば)合成界面活性剤の含まれていないものがオススメです。
> 今まで例に挙げられているものは、石鹸やクレイ(ガスール)などです。
■水洗顔やぬるま湯洗顔が一番肌に負担がかかりませんが、汚れが落ちきらないおそれもあります。
「決してこすらない」を心掛ければ、洗顔料を使用しても負担にはなりませんので、
自分の肌の調子に合わせてアイテムを選択してください。
■洗顔料を使用する場合は「界面活性剤が肌に残留しない」という点で石鹸がオススメです。
テンプレ変えなくても、元のままでいいよ
うん元のままでいい
うん、なんかややこしくなるし。
あんま手を加えない方がよさげ
>>872 >汚れが落ちきらないおそれもあります。
これが誤解を呼びそうな。
汚れを落しきるって感覚はちょっと緩めたほうが
培養は上手くいくと思うのです。個人的に。
てか、今までその感覚で肌を薄くしてきたのではないかと。
培養1ヶ月ちょっと。
頬の毛穴が気になっていたんだけどなかなか改善しなかったので
保湿が足りないのか?と思い
最後にニベアのボディクリーム(顔もokと書いてある)を塗ってみた。
ぬるりとしてさすがに化粧前には使えないけど
気になってた頬の毛穴がキュッと小さくなった。
関係ないかもしれないけど妊娠中もニベアのボディクリーム塗っていたら
妊娠線が一切出来なかったので保湿には最適なのかも?なんて思った。
私に合うだけかもしれませんけど。
クレンジングもポイントメイクのみコットンにニベア付けてふき取ってます。
ニベアでポイントメイク落とせるの?
テンプレの案のレスをじっくり読ませてもらって
自分の肌に向き合う気持ちが強くなったよ
がったがたで大人ニキビと色むら肌だけど
今日より明日きれいになるようにがんばる
昨年にこのスレに出会って培養始めました。
赤みのひどい毛穴ボコボコ肌だったから普通肌になるまで3年はかかると思ってやってる。
やっと今日で1年経過。
昨年は毛穴の大きさがつまようじを刺したみたいな深いものだったのに
いまはほとんどが針でつついたくらいの小さくて浅いものに変化。
肌の色も白く均一になった。
角栓はあいかわらずできるけどちょっとずつ量が減ってる。
また来年にはどれくらい回復してるか楽しみだ。
長年の間違ったケアで荒れた肌だから
回復するのも時間がかかって当然なんだと思う。
あと2年で普通肌になれればいいな。
なんかねーもうねー
風邪で鼻水でまくりでねー
鼻かむのにねー
ティッシュで小鼻擦りまくりなのねー
テンプレいじるなら、散々繰り返されてる
風邪・鼻炎・花粉症で鼻ずるずる→手鼻しろ
これも入れてほしい。
手鼻・・・・手で鼻をかめ、
ということではないわな?w
調べてこよっと。
いや そうだけど
かんだもんは洗い流せ
>>876 そうか?
「汚れ」はちゃんと落とさないと皮膚トラブルになるよ、脂漏とか
「垢」は落とさないようにしなきゃいけないけどね
↓ってのも書いてあるし
>A.角質培養は「垢溜め」であって「汚れ溜め」ではありません。汚れはきちんと洗って落としてください。
泡で優しく洗うなら培養を妨げるようなことにはならないよ
肌を薄くしてきたのはゴシゴシ擦ったり、クレンジングアイテムの選択を誤ってきたからなんだしね
このスレはちょっと無理に頑張りすぎる人が多いよ
手鼻いいよな。
自分も普段はティッシュでかむけど、風呂入った時は毎回手鼻かむよ。
特に今の時期、乾燥してて膜みたいな鼻糞が出来がちだが、あらかじめ
お湯で濡れた指を鼻の穴に突っ込んでおいて、鼻の穴を湿らせてから
手鼻かむと、そういうのが綺麗に取れて本当にスッキリする。
想像してワロタ
普通にお風呂の湯気でふやけるでねーか
みなさん、首も培養していますか?
私は顔の培養を始めて4ヶ月、おかげで今までにない綺麗な肌に
なってきました。
ところが首にはしわがあるにもかかわらず、全然気にせず、お風呂に
入るたびにタオルでゴシゴシ洗っていました。
最近は首のしわが気になってネックレスもできません。
(首の回りに、人の目が行くのが嫌で…)
首も培養をすれば、少しは綺麗になるでしょうか?
>>888 首のしわは寝方に原因があるかも。
枕やベッドが合ってないとか。
培養ってしわに効くのか?
首だって皮膚だし同じ理屈では?
昔から「女の本当の年齢は首を見れば分かる」っていうくらいだし。
私は朝夜の洗顔のあと、化粧水を首まで伸ばしてるよ。
寝る前にはクリーム塗ってスカーフして寝てる。
首にもにきびできる体質だから自然とそうするようになったんだけど。
いや、しわに効くかどうかの話でしょ。
角質培養でしわが改善されたってあるのかな?
しわは、ある程度、不可逆な気がするんだが。
892 :
メイク魂ななしさん:2009/02/01(日) 13:01:38 ID:6kxEZRtOO
収れん化粧水はしないほうがいい?
したらやっぱだめなんかな?
いつの間にか水分補給よりも蓋の方に重点が置くようになっていたので、
ティッシュパックを取り入れようとしてみました。
小鼻や鼻の穴の入り口付近をしっかりと水分補給したいのですが、なか
なかその辺りにうまく貼れずに洗面所で悪戦苦闘しています。
みなさんはどうゆうやり方をしていますか? 時間もよくわからないの
で大体5分を目安としています。
>>888 首からデコルテは、顔と同じケアでおk。
深く刻み込まれた皺は不可逆だけど、
ストレッチやマッサージ、日頃の姿勢や生活態度の改善とかで
ある程度までは良くなる。
895 :
メイク魂ななしさん:2009/02/01(日) 14:29:13 ID:sWIrPjpQO
マジアンチ。この美肌法はないだろう…信者の皆さん。汚疲れさま(笑)
>>893 自分はダイソーの5枚重ねのめくるコットンを2枚.2枚.1枚に分けて、
2枚の方は拭き取りや頬のコットンパックに使って、
1枚の方は縦に切って鼻の縦ラインに、横に切って小鼻に広げて貼ってる。
休日はコットンをはがしたり縦や横に切ったりして分けて、地味なビンボー内職状態になってるorz…
>>881 ティッシュは鼻が赤くなるよね〜。
いらないハンカチで鼻かんで、最後に捨てるといいよ。
ガーゼだと更によし。
赤くなりにくいよ。
>>873 同じく、テンプレは今のままでいいよ。
既出過ぎる質問は、まとめサイト嫁と一喝すればいいと思う。
テンプレは変えても、変えなくてもどちらでもいいけど、
自分も
>>879と同じでテンプレ案のレスは読んでいてモチベーション上がった。
いろいろ書いてくれた方々に感謝。
しかし、もうじき春休みで初心者の質問が殺到することを思うと、
いくつか付け加えておいたほうがいい気もするな>テンプレ
>>904 そういう人たちはテンプレを読まない気がする…悲しいことだ。
_
/〜ヽ
(。・-・) プリン
゚し-J゚
_
/〜ヽ
(((。・-・))) プルルン♪
゚し-J゚
907 :
メイク魂ななしさん:2009/02/01(日) 20:24:37 ID:hbRnfEHb0
鼻水かむとき、
小鼻に手を当てて鼻をかむんじゃなくて、
鼻の穴に手を当ててかむといいよ!
908 :
メイク魂ななしさん:2009/02/01(日) 20:27:22 ID:hbRnfEHb0
自分かなりの運動不足なんだけど、
運動したら培養スピードも変わりますか??
○○したら培養スピードあがったよ!っていうの
あったら教えてください。
私が調べた限りでは、
亜鉛やビタミンBを飲んだり、
MMUファンデを塗ったり、
馬油を塗ったりすると培養スピードがあがるらしいですね!
>>908 >自分かなりの運動不足なんだけど、
>運動したら培養スピードも変わりますか??
変わらない、って答えが返ってきたら運動しないつもりなの?
>>908 スピード早くしようとすればするほど挫折するに1票。
培養スピードが上がる→老化が早くなるだとこわいよ
自分も4ヶ月やっててまったく何の変化もないから
変化がほしい気持ちはよくわかるけど
913 :
メイク魂ななしさん:2009/02/01(日) 22:36:46 ID:Nw7bDAiyO
>>905 でもそういうのが来ても「テンプレ嫁」で済むからね
テンプレわかりやすく改良しとくのはいいことだと思うよ
馬油
宣伝
乙
小鼻の角栓抜きだけは止められなかったけど、仕事に忙殺されて
毛穴抜きのことさえ忘れて最低限の手入れだけしていたら
3ヶ月足らずで小鼻の毛穴がすっかり締まって綺麗になった。
「こんな立派な角栓をニョキニョキ産出する毛穴が締まるもんか」と
思い込んでいたけど、やっぱり放っておくのが一番だったのね。
917 :
メイク魂ななしさん:2009/02/01(日) 23:58:29 ID:BIj1IxgzO
>>916 ほんとそう。
私も徹底的にいじらないように+お手入れ変えたら、鼻と頬の毛穴が見違えるほど変わったよ。
試行錯誤で1年半かかったけど。
この間、コスメカウンターで肌診断してもらったら「肌理のある肌ですね」って言われた。
2年くらいかけてゆっくり培養していました。
中学生のときにスクラブしすぎたビニール肌だったけど、肌理復活して良かった。
ちなみにオイリー肌は相変わらず。
朝……石鹸洗顔orミルククレンジング
化粧水・UV乳液
パウダーファンデーション
夜……ちふれのウォッシャブルコールドクリームでクレンジング
化粧水・乳液
お風呂に入る前にクレンジング〜スキンケアまでして、洗髪時のシャンプーの界面活性剤から守る
お風呂上がりに髪をドライしてから、ぬるま湯洗顔してもう一度スキンケアする。
シャンプーから肌を守ることはサッポーの記事を参考にしたんだけど
額からこめかみ、Uゾーンのシャンプーがたれやすい箇所は、これが意外と参考になった。
あと、リキッドファンデよりパウダーファンデの方が毛穴やモサが目立たず、肌に負担がかからなかったです。
長文失礼しました。以上報告でした。
培養始めてから黒いぽつぽつ(黒い角栓)が出現したけど、そのまま3ヶ月経った先日
ちくちくとタケノコのように飛び出してきた。
これは健康な新しい皮膚ができてきて、それに押されるように出てきたのだろうか。
二つくらい取っちゃったけど、自然に取れる日が楽しみです。
一日石鹸洗顔しなかったらチクチクモサモサしてます
一日でこれっておかしいですか??
>>918 >洗髪時のシャンプーの界面活性剤から守る
これ盲点だった!
蓋用にホホバ買って合わなくて殆ど残ってるんだけど、
入浴前に薄く塗ったらいいかな?
>>918 洗髪前に蓋まで終えちゃうの?
それって全然界活から守れてなくない?教えてエロイ人
髪洗ったあとで顔洗うんじゃだめかな?
クレンジング→シャンプー→ボディ→洗顔orお湯でよくすすぐ、でやってる。
でもシャンプー合わなくなったのを機会に石鹸で洗うようにしてみたら
なんか全体的に調子がよくなったから、石鹸もいいかもよ。
うん、自分もコールドプロセスの石けんで髪も顔も体も洗ってる。
髪も肌も調子が良い。
925 :
881:2009/02/02(月) 12:01:46 ID:fP+NuNnjO
>>901 ほんとに鼻が一回りデカくなった希ガス
今早速ガーゼ買ってきてみたよー
皮膚の水分取られる感じがなくて良いですねー
ありがとん
>>907 ついつい小鼻を押して、鼻に残った鼻水を
絞り出したくなるのよねー
すでに小鼻ヒリヒリだし、この方法も試してみます
ありがとん
手鼻もできる場所でならやってみますです
私は石鹸だと脂取り過ぎるのか、眉の上とか頬の一部分が若干赤くなって
痒くなった。
しっとり系の洗顔フォームのほうがいいかなあ
しかし成分や角質剥がさないという面では石鹸のほうがいいんだろうけど
やっぱさあ、テンプレにティッシュの件も追加しようよ。
花粉の季節が終わるまで、洟かみ作法の伝授レスが
延々とリピートされ続けるなんて、ちょっと耐えられない。
手鼻だなんてきもすぎ 因果応報
因果応報の使いかた間違ってんじゃねーの?
て、しばらく見てたらゲシュタルト崩壊した
因果応報イミフでワロタw
>>931 写真の具合かもしれないけど
頬の赤みがすごいよくなったんじゃない?
おめでとう!
グロ言うけど、見慣れてるw
>>931 色むらが無くなって綺麗になってる!おめでとー!
934 :
メイク魂ななしさん:2009/02/02(月) 21:28:58 ID:SP8wLDS30
>>931 すごく頬がきれいになっていると思います。
がんばったね!!
私も同じくらいのモサ発生中ですが、これがほんとにキレイに取れるのか
若干、半信半疑の今。仲間意識が生まれました。
私のニキビも早く治らないかな・・
今日、初めて肌のためにファンデ塗らずに仕事行ったら、
「どうしたの?」「顔色悪い」と具合も悪くないのに言われました。
いつか、スッピン美人になりたいよーー
モサよ…お前は眠っているのか
モサよ…その白い頭が
育った後を 待ち続けている
いつかきっと…待ち続けている
毛穴が開いたまんまあんまり変化がないで4ヶ月目に突入したので
ちょっと昭和の詩人風に書いてみた
せめて
>>931のように色むらが治ってくれれば…orz
これが噂のモサかあ。
「細胞の赤ちゃん」って言われてるやつと同じものなのかな。
モサいいなー。
>>931もよく頑張った!
これなら私の小鼻にもたくさん群生してる
そうかあ…
僕にもモサを…
大して変化ないよー
本当にそうなるのかなー?
みなさんどれくらいの期間でモサ発生した?
939 :
メイク魂ななしさん:2009/02/02(月) 23:07:43 ID:8IJVS6NLO
ああああああああああああああああああああああぁ
花粉前線キタワァ*・゜゚・*:.。..。.:*・゜(n‘A`)b*・゜゚・*:.。..。.:*・゜
もうこれから2〜3ヶ月間は鼻周りの改善は期待しません!
ガッサガサ〜のモロモロ〜のモッサモサ〜♪♪♪
何がモサで何が角質剥がれかさえもわからなくなるんで返って放置できていいかも!
モサってこんななんだ。スゴ〜!
おおお!
これがモサなのか。わしは角質培養していないんだがモサ知りたさに
毎日ROMっておった。いつかこんな日が来るんじゃないかと思って
ずっと待っていた。見せてくれてどうもありがとう。がんばってね。
>>931 たしかにきれいになってる!
おめでとー!!
モサ出てるねー自分もこれの半分くらいだけどモサってます。
すごく失礼なことを聞くようで申し訳ないんですが、
ここまでモサが出てるとメイクとかはどうしてる?
メイクで隠しきれないよね?
それとも保湿すれば多少目立たなくなるのかな。
自分の場合メイクしてもどーしてもモサが気になってしまい、目立つのは毛抜きで抜いたりしちゃう…
あとはリセットしちゃったり。
だから培養がゆっくりしか進まないorz
焦ってもしょうがないのはわかってるからじっくり進めようとは思ってるんだけど。
モサ見たことない人本当にいるんだな
大して痛めつけてない肌培養してんじゃないの?
肌質によりけりじゃね
>>921 ホホバは試したことないですが、皮脂と近いオイルだし
いいんじゃないかと思います。ただ、やっぱり合わないと感じたのであれば
肌に合うものを使われた方がいいかと思います。
>>922 >>918です。
わたしの場合、曖昧な知識なのでちょっと自信ないです。
クレンジングした後、蓋までスキンケアしないでシャンプーすると
顔が痒くなったり、ニキビができたりすることもあったので
一応は、参考までにという感じです。ごめんなさい。
シャンプーのシリコンとか合界が合ってないってこともあるよね
背中とかもニキビできてないかなぁ?
私はシャンプーをノンシリコンのアミノ酸系に変えたら背中ニキビとおさらばできたよ
>>923 大丈夫だと思います。
メイク落とさず、先に洗髪し、その後クレンジングする方法はサッポーHPに載ってたと思います。
わたしもその方法がいいなぁと思い、やっていたのですが
洗髪後タオルで拭くときに顔のファンデーションがタオルにつくことがあって
洗髪前にクレンジングすることにしています。
>>945 んじゃ入浴前の自身の油分でシャンプーから保護できるってことにもならない?
乾燥肌の人は蓋しないとやばいだろうけど、
インナーの人なんかはそのままでも良さそうな気がするけど。
素直にクレンジングつけたままシャンプーすればいいじゃん。
サッポー(笑)の言う通りにさ
>>949 >>945はこういうやり方をしていますって教えてくれてるだけで、
絶対こうしなきゃいけないわけじゃないんだから、それぞれの肌の状態にあったやり方で良いんじゃない
このスレに出会ってから、ごくゆるゆる培養2ヶ月目。
鼻とかニキビ跡はまだまだだけど、頬の毛穴とかは随分改善されたよ。もちもちになった。
メイクは普通で、マスカラはお湯で落ちる奴なので夜は
ドルックスのクリームを肌に乗せて入浴
↓
温まってきたらクルクル
↓
ぬるま湯で流した後、石けんで泡洗顔したりしなかったり
基礎はアルビオン乳液→雪肌精→イソフラボンクリーム
先日BAさんにクリームを乗せたコットンで顔を擦られた時は泣きました。
953 :
メイク魂ななしさん:2009/02/03(火) 18:28:02 ID:CeK2VBo00
やっぱ、培養前の写真を撮って置くとはげみになるよね。
みんな、撮ってる?
954 :
メイク魂ななしさん:2009/02/03(火) 18:32:47 ID:CeK2VBo00
それと、培養初めて鼻がやたらに痒いんだけどなんだろう?
>>953 撮りたいんだけどね。はっきり撮れない。
みんななんであんなにきれいに鮮明にとれるんだろ
内側のカメラだと画質が悪くてぼやけちゃうから、鏡越しに携帯の画面見て調整しながら接写モードで撮ってみたら鮮明に撮れたよ
撮影したやつを、画面傾けて少し斜め下から見ると肉眼で見た感じに近いw
>>955見て、
>>853-854>>870はテンプレ変えても良いんじゃないかって気になった。
今までは、テンプレ変えるってなるとあれもこれも追加ってなるから変えなくて良いと思ってたけど、
かゆみって本当に良く出る質問だし、並び替えたやつ見やすいね。
958 :
メイク魂ななしさん:2009/02/03(火) 22:57:41 ID:aDaqXDIo0
Q.どんなことをすればいいの?
A.「こすらず、保湿」を常に心掛けることです。それ以外の定義は、特に設けておりません。
今の時期、スキンケアのみスッピンで夜一時間くらいジョギングへ行くと
肌が薄くなったように赤くなり敏感に傾きます。こんなんで角質剥がれる事なんてあるんですかね??
新しく変えた化粧水が合わないのかと思っていたのですが、どうも外気の影響みたいで・・
今の時期はファンデーション付けたままジョギングしたほうがいいのかな・・
釣りかw
外気の影響はあると思うよ。
化粧は肌に乗せるものをちゃんと選べばむしろ保護の役割果たすし、
すっぴんで刺激を感じたなら化粧してジョグした方がいいかも。
特にこれからは飛び始めた花粉が肌を刺激するから、
花粉症の自覚が無くても化粧で保護は必要だと思う。
仮に目と鼻の症状は無くても、2〜4月にかけて何故か肌が荒れる人は花粉症に要注意。
私は昔花粉症が肌にも出る事を知らなかったから、
「毎年春近くなるとテカッてニキビ増えるなー」とオイリー向けスキンケアばかりして、
花粉大発生の年にえらい目にあってやっとこの季節の肌荒れを理解した。
>>960 冷たい外気で顔が紅潮してるんではなくて?
自分は自転車で出掛けると何も付けてない耳が赤くなりまっせw
>>961>>962>>963 レス有難うございます。
いや、釣りじゃないっすw。今の時期に夜一時間ジョギングして帰ってくると、
ピーリングして薄肌になってしまった時のように、肌が変にベタベタになってる。汗とかじゃなく。
次の日も肌が一枚剥けたような感じになってて、化粧水が沁みたり。敏感に傾いてる・・。
真冬以外はなんでもないんだけどね。BAに相談したら、スッピンで家の外に出るなんて駄目!!と、極論ばかりで話にならんかった・・。
一度、ファンデしたまま走ってみます。
クリームをたっぷり塗って走るとどうかな
>>965 レス有難うございます。
いつも寝るとき意外は乳液止まりなので、クリーム厚塗りも試してみます。
ずっと化粧品のせいか?スチーマーのせいか?と悩んでたんだけど、やはり外気っぽいっす。
>>962 あるある!
日焼けし始める頃でもあるから、しっかりUV対策と化粧したら回避できたよ。
培養中でも春にだけしっかり化粧するとか
臨機応変にやるのが大事だよね。
>>964 962だけど、私が花粉症で肌が荒れる時の症状と全く一緒だ。
対策しないで悪化させると、アトピーみたいな症状が出て角質どころの騒ぎじゃ無くなるから、
普段以上にしっかり保湿(化粧品も刺激の無いものに変えたほうがいい)と、
肌や髪に花粉を付着させたままにしない事を心がけるとよろし。
>>964 乾燥に負けたかな?
965さんが言ってるみたいにクリーム塗って、薄手で幅広いマスクしてカバーとか
マスクしたら走れないかな;
>>964 私と同じ症状かも。この時期走るときは、
化粧したままのほうが圧倒的に調子がいい。
お供に連れてる犬は露骨に嫌がるけど。。。
雨が降ってなければ冬の屋外は湿度30%↓。
運動で汗かいて気化熱で乾燥促進してるようなもんだと思うよ。
最悪しもやけだから作戦:保湿しっかりで。
入浴剤スレで人気のあった温素を気に入って何日か続けて使った。
ものすごく肌がツルスベになって喜んでたんだけど、
よく考えたら今まで溜めた角質が落ちただけのような。
肌のツルツル感が昔やりまくったピーリング後によく似てる。
ハァァァ、また1からやり直しだ。
でも温素は気に入ってる、顔を付けずにこれからも愛用する。
今は黄砂も飛んでる。
化学物質などで汚染されてるから花粉より性質が悪い。
夜、布団に入ってからモサやコメドが気になって、
ふと気が付くといじっている・・・OTL。
そりゃもう、夢遊病がごとく「・・・!」と気づく感じ。
しょうがないから手袋して寝ることにした。
私みたいなのがいたらどうぞ試してくださいw
めちゃくちゃでかいコメドというのか
一ミリ2ミリはあるであろう角栓が4年間あるんだが
徹底的に放置の方向でいじらなければ治るのかな・・・
一ヶ月ためしてみたらモサモサした白い膜が鼻にできたんだけど
ニキビ(白い)が鼻に4個くらいできるし大きい角栓もより大きく育ってるし
治ってる気がしなかったのでクレンジングオイルを使い挫折した
今度こそ頑張って放置してみます。お願い直って!
>>975 そんな大きいのは早く取ったほうがいいよ。
放置してもなかなか出てこない。
さっさと毛抜きで抜いて、後はバンドエイドにオロナインを付けて
2〜3日貼っておけばすっかり治っちゃうよ。
私はもっと大きいのがあったけど、今はどこにあったかもわからない。
>>975 私も取っちゃったよ。
自分の場合は完全に埋まってたんだけど、デカいしどう見ても他の角栓とは違う感じだったんで。
培養前に使ってたワイヤーの器具消毒して軽く押しただけで、固いゴマみたいのがコロンと出てきて今は跡形もない。
978 :
メイク魂ななしさん:2009/02/04(水) 21:46:30 ID:p8vqtJd1O
>>972 温泉旅館の女将さんとかは石けん使わないんだって
ツルツルになるのはやっぱり弱アルカリの成分がゆるやかに角質を溶かすからじゃない?
洗浄剤を使わなければ温素使ってもそんなダメージないかもね
>>978 温泉の単純泉は弱アルカリ性で、不要な角質を剥がす作用があるからね。
いわゆる美肌の湯、って言われるようなのはぬるっとしてて
体をごしごし洗わなくてもつるつるになるようなところだし。
硫黄も角質を剥がす作用があったと思うし、
培養中の入浴剤なら、温泉系じゃなくてミルクやオイル系がいいと思うよ。
うんが〜〜〜
色むらが消えない〜
ピンポイントで色むら対策をしてる方
赤みを消す方法などありましたら、おしえてください。
上スレでシステインは黄ぐすみの可能性もと知り、
打つ手を模索中です。
とりあえず柚子パックをしています…
培養4ヶ月目。
モサとウロコ大発生。
そして、毛穴全開…
これでもかというほど保湿しているのに…涙
ここを乗り越えたら毛穴閉じるのかな…
洗顔:純石鹸
スキンケア:アベンヌウォーター、純米酒、スクワランオイル
で肌のお手入れしてるけど、ニキビができにくくなって調子がいい
ロゼットの洗顔パスタを使ってるんだけど、
硫黄が入ってるってことはやめた方がいいのかな?
>981
私も培養2ヶ月目で毛穴全開。
というか毛穴自体がニキビ跡のクレーターみたいになって、
培養前より確実に開いている。
大・小・こもりと、吹き出物には事欠かないトラブル肌だったのが
培養を始めてから殆どと言っていい程出ないので、
肌には合っていると思うんだけど、毛穴だけが開いていくのが不安。
どなたか同じような症状が出た方いますか?
私は逆。
毛穴消えた
>>985 前の手入れにもよるけど、毛穴はなかなか治らないよ
小学生から鼻ニュルしてた自分の毛穴は、2年以上ケアを続けてるけど
今もそこだけはまだ目立つ。
他の部分の毛穴は改善しつつある。
あとは乾燥も減ったし、生理前でなければニキビもないし、できても完治が早い。
気長にやりつつ、自分のケアを見直しながらやるのが大事だよ。
>>985 自分の場合は、今まで存在を知らなかった毛穴が全開になる時期が1−2週間続き、
そいつらが閉じる時に、目立ってた毛穴の一部が閉じる、というのを
数回繰り返して、最終的に毛穴が目立たなくなった。
培養9ヶ月なんだけど、いまだにぐんぐん調子よくなる一方ではなく
なんか毛穴すごいときあったり、モサが増えたり、赤みでたりしつつ
よくなってきたんだけどこういうもんだよね?
991 :
919:2009/02/05(木) 10:07:51 ID:4oEBNZNf0
培養を始めてからわりとすぐ黒いぽつぽつ(黒角栓)が現れてあせってたけど、
3ヶ月ほど経った最近になって自然に飛び出して取れてきた!
以前なら無理やり爪でひねり出して周囲の皮膚も傷めてたのに感動だ〜!!
一箇所だけ赤く膿んでしまったけど気にしない!!
ちなみにこの黒いぽつぽつは、以前なら決まってにきびができてたところに登場したもの。
いつもにきびを無理につぶして皮膚を傷つけたから角栓も溜まりやすくなってたんだろうな。
これで健康な皮膚が生まれてきたんだと思うとうれしくてうれしくて!!
このスレに出会えてよかった…。
ねらーではない私が、何故かこの角質培養スレにたどり着いたのも、神が導いてくれたんじゃないかと思えるぐらい…大袈裟だがそのぐらい救われたんだ。
角質を取りすぎた痛々しい真っ赤な赤黒顔に、顔の皮膚がベリベリ。ざらざら。なかなかいないだろ、こんな肌、みたいな。
毎日泣いて、お先真っ暗。
そんな私が3ヶ月後。
きれいな元の白肌には程遠いが、必要な角質に守られている皮の剥けない頬、赤みが少し治まった顔。
治るんだ………夢みたい!
993 :
メイク魂ななしさん:2009/02/05(木) 11:55:42 ID:4TbFIRltO
シランガナ
マアエエガナ
ヨカッタガナ
996 :
992:2009/02/05(木) 13:57:47 ID:B8d9R3rr0
ウソヤガナ
ウメテルンダナ
イ、イチゴミタイナ、ハナナンダナ
ワロタww
1000
1001 :
1001:
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。