【振袖・小紋】着物のお化粧3【紬・浴衣】

このエントリーをはてなブックマークに追加
1名無しさん@自治スレでローカルルール変更議論中
着物を着たときは厚化粧になる傾向が有るみたいだけど、皆さんは、どうかな?
前スレは、こちら
【振袖・小紋】着物のお化粧2【紬・浴衣】
http://life9.2ch.net/test/read.cgi/female/1155780397/
【振袖から】着物のお化粧について【普段着まで】
http://life7.2ch.net/test/read.cgi/female/1094963413/
2名無しさん@自治スレでローカルルール変更議論中:2008/01/11(金) 21:19:17 ID:41wWStijO
>>1 乙華麗
成人式に出るときは、眉毛も口紅もしっかり付けるので、マスカラはボリュームばりばりのヒジキに近いような睫毛より、セパレートな感じのがいいですか?
4名無しさん@自治スレでローカルルール変更議論中:2008/01/12(土) 04:49:14 ID:0gDfEPyFO
>>3
自分の好みとバランス次第です。
私はセパレートが好きだけどね。
明日の成人式で袴を着ます。
上が黒地に桜が舞っていて、下はモスグリーンでブーツを履く予定です。
髪の毛は当日に重めボブに切ってもらい、飾りは一切無し。
目が小さいので、大きく見えるアイメイクにしたいのですが、ペンシルアイライナー+付け睫とリキッドアイライナー+付け睫で迷っています。

あと、注意点や使用した方が良いシャドウの色等があったら教えてください。
宜しくお願いします。
>>5
リキッドアイライナー+付け睫の方が良さそう?
アイシャドーは袴と同色のグリーンの方が調和しそう?
>>6
集合写真を撮るので、リキッドアイライナー+付け睫の方が良いかなとは思ってます。
想像してみたら、黒や茶よりは合いそうな印象になりました。
8名無しさん@自治スレでローカルルール変更議論中:2008/01/12(土) 23:42:45 ID:YBTCegAmO
明日サーモンピンク色の振り袖を着ます。
可愛らしいかんじの着物です。
シャドーは何色がおすすめでしょうか?
9名無しさん@自治スレでローカルルール変更議論中:2008/01/12(土) 23:49:08 ID:Ax5EJibcO
メイクだけ自分でやるんですが、着付けの前とあとどちらがいいのでしょうか?
>>9
私は口紅以外は着付け前にしてるよ
11質問:2008/01/13(日) 01:19:36 ID:/SnAIDoCO
明後日の成人式で振袖を着ますが、口元の色で悩んでいます。

振袖はミントグリーン地にピンク・赤・ゴールドの小さめの丸花、
帯・草履・バッグはゴールド、帯締めは赤、伊達衿はピンク。
髪飾りは白とピンクで、髪型はワンサイドアップのように片方に寄せた巻きアレンジです。
目元は紫寄りのピンクのラメシャドウにシルバーのライナー付けまつ毛、チークは薄いピンクです。
抑えめにピンクベージュにすべきか、目に負けないよう派手な色を持ってくるべきか、分かりません。
大抵の色は在庫があるので、詳しい方、どうかアドバイスをお願いします。
(アイメイクも、違う色の方がよければ言ってやってください。)
皆前日頃に何聞いてるんだろ・・・
もっと事前に調べるなり決めるなり何なりしろよ、
いろいろ手段はあるだろ、もう成人だろ?
13名無しさん@自治スレでローカルルール変更議論中:2008/01/13(日) 02:46:39 ID:GtAeLE2NO
明日茶色のファー付けますがみんな白なんてすが、浮きますか?
14名無しさん@自治スレでローカルルール変更議論中:2008/01/13(日) 03:02:55 ID:mZ1kBMOnO
うくだろ(笑)
>>13
自分はシルバーフォックス巻いて行きますから大丈夫ですよw
14日が成人式なのですが、急遽メイクを自分でやらなければいけなくなってしまいテンパってます

http://p.pita.st/?m=hgdvaopz
振袖とすっぴんの目の写メです
写真だとわかりづらいですが、振袖は黒地(銀糸?が織り込んであります)で白や薄いピンクや紫の小さい花の模様です

普段のメイクはあまり濃くすると沖縄出身と言われたりするので、上まつげの隙間を埋める感じで黒ラインをひいて、黒マスカラをするくらいです
たまにブラウンやつけてもあまりピンクっぽくないアイシャドウ(魔女の限定のやつです)を使ってます

めったに着ない振袖ですし、せっかくの成人式なので出来れば普段のメイクとは違う感じにしたいなぁと考えています

長くなってしまってすいません
どなたかアドバイスお願いします
17名無しさん@自治スレでローカルルール変更議論中:2008/01/13(日) 05:11:46 ID:xkAg4zeeO
>>16
いつものピンク系メイクに紫のしめ色を持ってくるといいと思うよ。
着物と同じ系統の紫のシャドウを細くアイラインに重ねるか
カラーライナーを普段の黒ラインに重ねると
伏し目になった時にかっこいい。

あとはハイライト的にラメのシャドウを眉下や目頭、下まぶた目尻側なんかに
バランスみてつかうと華やかさが増すよ。
18名無しさん@自治スレでローカルルール変更議論中:2008/01/13(日) 05:14:40 ID:xkAg4zeeO
>>11
今考えてるピンクベージュに
ゴールドラメのグロスを重ねると華やかかも。
つけてみて地味なら赤い口紅やグロスを真ん中だけに更に足す。
19名無しさん@自治スレでローカルルール変更議論中:2008/01/13(日) 05:16:27 ID:INnVbnkmO
狐の形の首に巻くやつしかありません!! どうしたらいいですか!?
20名無しさん@自治スレでローカルルール変更議論中:2008/01/13(日) 05:16:56 ID:xkAg4zeeO
>>19
首には何も巻かない
21名無しさん@自治スレでローカルルール変更議論中:2008/01/13(日) 05:35:25 ID:rQRcgXPWO
>>19
>どうしたらいいですか!?

って知るか!何で今頃になって焦ってるのか分からない
なんかこのスレ、成人式の人のためのスレみたくなってるよね。
この時期だから仕方ないのかもだけど。

ただ、今ごろになってどうしたらいいですかって言われてもはっきり言って困るし、そんなのがたくさんいるのを見ると日本の将来が心配になる
23名無しさん@自治スレでローカルルール変更議論中:2008/01/13(日) 05:48:49 ID:xkAg4zeeO
>>19
明日中に万札握って呉服屋にかけこむ。
チェーン展開してるとこなら来年の成人式商戦で
ファー襟巻き置いてるよ。
24名無しさん@自治スレでローカルルール変更議論中:2008/01/13(日) 05:49:29 ID:xK+WKKBeO
2ちゃんを頼りにするなよなぁw
25名無しさん@自治スレでローカルルール変更議論中:2008/01/13(日) 06:04:47 ID:GtAeLE2NO
茶色浮きますか・・・・どうしよう
いかしてると思ったのに
>>18さん
アドバイスありがとうございます。
ピンクベージュでも地味にならずに目に負けなくて、よさそうですね。
早速試してみます!
こんなゆとり達が同年代にいるなんてびっくりだ
20歳といったらちょうどゆとり全盛期に育った人たちだろう
かくいう私も20・・・
>いかしてると思ったのに

ワロスwwwwww
「みんな白いファーだけど」とか「周りがファーだから」
を気にする人が前スレにもいたし、自分の後輩にもいたけど、
自分の着物とのバランスも気にしてほしい。

>>22夏も夏休みに浴衣初心者たくさん来るよ。
でも質問が来るって事は、着物や浴衣を着ようという若い人がまだいる訳だし
良い事かなあ・・と考えてみたり。
あと、卒業式
そろそろはやい子は着付けのために起きてるかな
緊張して寝れん‥
もう諦めて化粧始めるべき?
チラ裏ごめん。
緊張をおぉぉおぉヲェッ
34名無しさん@自治スレでローカルルール変更議論中:2008/01/14(月) 05:32:51 ID:LJ4zKvWAO
>>33
早すぎると化粧崩れはやいかも
落ち着け
35名無しさん@自治スレでローカルルール変更議論中:2008/01/14(月) 08:11:50 ID:RvkE/V32O
みんなおめっとさん☆
新成人おめでと!
今も出勤中に二人見た。
お、二組目ハケーン。
楽しんで来てねー
四年前に成人したオバサンより
37名無しさん@自治スレでローカルルール変更議論中:2008/01/14(月) 11:25:48 ID:TI7U+asf0
成人式のファーって、
戦後小さな子どもにミンクファーを買ってあげられなかった貧しい親が
代わりに兎の肩掛けを買ってやったのが始まりと読んだことがある。
(もう無くなった、きもので・・・のQ&A。)
80代の人とかには違和感があるものかも。

私の振袖には、襟から肩にかけて連続した大きな柄が入っているので
隠したら振袖の景色が壊れると思って何もつけなかった。
道中は道行着ていった。

ファーは振袖に必須なものではないしそんな決まりも無いんだから
潔く「つけない」という選択肢を選んでも良いと思うよ。
紅型とかだと、どう考えてもファーは似合わないし。
>>16さん
遅くなってしまってすみません>>15です
16さんの言ったとおりに黒ラインに紫のアイシャドウを細く重ねて、その上に普段使っているピンクのアイシャドウを使いました
ハイライトもやってみました

そしたらとても評判よかったです!
本当にありがとうございました!
成人式オワター。アドバイスくれた人ありがとう。

割と無難にゴールド×ブラウンにしたけれども、
もっと派手にしたりキツい色にしても良かったかなー。
着物自体が強いからそれくらいやっても負けないのね。
成人式だった皆さん、おめでとう。

しかし式終わったら、ここも見事に過疎化したねw

参考までに「こんなメイクをしたら評判よかった」とか
「こんなヘアメイクの人に”やられた!”と思った」とか
そういうネタはないのかな?
ほんと、見事に過疎化だw
ということで式の感想・・・

メイクだと皆割とコンサバというか、普通に濃いけど色ものを使ってなかった印象があるんで
目立ちたいなら色ものを思い切って使った方がいいのかなと思ったな。
例えば目尻に赤ラインやシャドウを入れるとか、口紅は鮮やかな赤とか。
メイクはとにかく思い切って少し濃すぎ?と思うくらいがちょうどいいと思う。個人的にはw
写真もいっぱい撮るし、濃いめにすると写真でも際立って良いし。

ヘアはやっぱり前髪横分けのアップでふわふわパーマが圧倒的に多かった。
そんな中目立ってたのは前髪ぱっつんのボブヘアの子。多分ヅラかな〜
レトロ風にしてて可愛かった。
それと最後に、ファーをとにかくみーんな付けてるから付けない方がいいと再確認した。
あれ付けると、せっかくの着物が皆同じ柄に見えてしまってもったいないよ。

そんな感じでした。長文失礼しました。
>ファーをとにかくみーんな付けてるから付けない方がいい
これは言えてるね。ネットのどこかで成人式の画像見たけど、
みんな顔周りに白いのフワフワさせて何の生き物の集団かと思ったよ。
肩にきれいな柄があったり襟元の色も華やかにしてるのに
隠しちゃうなんてもったいない。
寒いときに手突っ込むと暖かいんだけどね……>ふわふわ
>>42
そうなんだよね。本当に綺麗な着物着てる子も、ファーで襟や胸元が見えなくて、
もったいないなぁ〜と何度も思ってしまったよ
>>43
うん、寒いから付けるのも分かるんだけどさ。
実際めっちゃ寒かったしw
なに、一段落したら卒業式に謝恩会の相談がやってくるさ。
でも成人式ほど遊べないんだよね。
私が成人式で一番目をひいたのはV系メイクでしたw
成人式オワタ者です。メイク自分でしました。
薄い紫に古典模様総柄の振り袖、銀地に緑の亀甲紋様の帯、重ね襟と帯締めは赤と緑で揃えました。
アイメイク生かしたかったのでチークとリップは控えめにしたのだけど、祖母に赤い口紅と頬紅は絶対だ!!と言われ、しぶしぶマジョのチークカスタマイズRD255とルージュマジェキスRD419を購入。
そしたら親戚やら友達やら、幅広い層に評判よかった。
思ったより発色薄くて二つとも普段使いもできました。

長文チラ裏すみません。
>>46 kwsk
相手はバンギャさんか?
みんな気合い入れて髪盛ったりしてるからか、
一番目を引いたのはきれいにまとめてる
日本髪(であってる?)の人だったな。

あと会場にいろんな爪が散乱しててw
>>47
おばあちゃんナイスアドバイス。
51メイク魂ななしさん:2008/01/19(土) 01:30:23 ID:RjJwEY0eO
美容院でメイクしてもらってるときに
つけまつげ渡したら付けてくれますかね?
まつげ短いので…
52メイク魂ななしさん:2008/01/19(土) 01:55:09 ID:pwJyhfaEO
成人式は新日本髪にしました。
母や祖母の考えで昔の花嫁さん風にしたかったみたいで。
着付けてくれる人とも相談しながら自分の性格に合うようにしてもらいました。
前撮りの時は、自分のしたいスタイルにしたので2パターン楽しめました。
式では母や祖母が遠目で見て目立ってたと言っていて良かったなぁと。
身内贔屓もあると思いますが、シンプルだけど目立つが成功ですw
53メイク魂ななしさん:2008/01/19(土) 13:24:33 ID:hX8Bwc5yO
>>51
着物スレでその質問?w
てか美容院に聞け。
54メイク魂ななしさん:2008/01/19(土) 16:31:06 ID:q5U4PffHO
こちらのスレで前にアドバイスいただいた者です。
http://imepita.jp/20080119/590770
朱色の着物に銀の帯にしました
髪は右から編み込んで左上にまとめてあります。
メイクは緑のアイシャドウにオレンジのチークにしました。
アドバイスありがとうございました。楽しい成人式になりました!
55メイク魂ななしさん:2008/01/19(土) 18:22:01 ID:RjJwEY0eO
51です。今日振袖着るために美容院で髪セット&メイクしてもらった。
正直失敗したー。つけまつげは付けてもらえたけど、メイクは自分でした方が良かったなぁ。
もっとがっつりこってりメイクされると思ったんだけどね…
ホテルの中にある美容院で結婚式も担当してる所だから、
腕もいいのかと想像してたけど、髪のセットひどかった。
オーダーと全く違う髪型にされたwちゃんと写真見せたのにw

成人式本番にはこの失敗を活かしたいです。
56メイク魂ななしさん:2008/01/19(土) 22:05:21 ID:B/YEtkAv0
キャバクラの成人式みたいなのばっかり
57メイク魂ななしさん:2008/01/19(土) 22:21:15 ID:hmVB0NqaO
式にはでなかったので一足遅く明日成人式の写真を撮るのですが
変わった色の着物にしたのでメイクに悩んでいます;
着物は青みピンクのグラデーションで下に向かうにつれ青?紺?になっています。

アイメイクはゴールドで考えているのですがチークは何がいいかさっぱり浮かびません。
どうしたらいいものでしょうか…
58メイク魂ななしさん:2008/01/20(日) 17:16:13 ID:5uNLKXxc0
>>57
一番合うのは単純に着物と同じ青みピンクのチークだと思う。
ピーチ系のピンクでも可愛いかも。

もし青みピンクとゴールドシャドウが合わないようなら、
シャドウをチークの仕上げに薄ーくフワッと乗せたら
統一感出せると思う。
5958:2008/01/20(日) 17:17:55 ID:5uNLKXxc0
って写真撮るの今日かorzゴメン明日かと思ってた。
60メイク魂ななしさん:2008/01/20(日) 18:35:57 ID:QgdDuntrO
来年成人式だから参考に携帯から個人hpを覗いてたんだけど、
極妻というか飲み屋のママみたいな髪型の子がいて衝撃だた
ある意味参考になるよ
61メイク魂ななしさん:2008/01/21(月) 04:45:36 ID:BNLp/6NKO
>>57
もうアドバイスのレスついてるけど一言。
着物がいわゆるブルベ系ピンクのグラデーションで、
お化粧がイエベ系っぽいから、
二つを繋ぐ意味で伊達衿に黄みの入った色、
例えばサーモンピンクや薄い黄緑なんかを使うと
ちぐはぐにならなくて良いと思う。

決してパーソナルカラー信者ではないけど、
全体の調和としてね。
62メイク魂ななしさん:2008/01/21(月) 04:49:59 ID:BNLp/6NKO
うあ…ごめんなさい
遅すぎだよ。
よく読め自分
63メイク魂ななしさん:2008/01/25(金) 02:26:29 ID:KbfwQ9Z9O
着物が着たいなぁ
晴れ着じゃなくて普段のを。

その場合化粧は普段通りでよいとして
問題は髪型だよね…。
頑張りすぎずラフすぎない感じで。
64メイク魂ななしさん:2008/01/25(金) 03:00:28 ID:cpqb7QzV0
>>63このスレ読んでて着たくなったから、この間お出かけに勢いで着たよ。

黒い着物だからタイトな夜会巻きだと姐さんだなと思ったから
毛先をまとめないで遊ばせて、髪留めでトップを留める無難な奴にしたけど、
何か・・物足りないっていうか品が無い感じになって後悔orz
黒地の着物って難しい。

面倒な時はお下げを作って毛先を反対側の根元に入れ込んで留める形。
時間がある時は耳の上と耳の下の髪を上下に分けて右二本、
左二本のお下げ作ってお下げ四本をバッテンにして留めると
簡単な割りにはまあまあなアップに。

ダウンスタイルで簡単でカワイイのやってみたい。
65メイク魂ななしさん:2008/01/26(土) 04:31:23 ID:Lc0Xqc0qO
>>64
難しいよね、自分で頭作るの。
ダウンは縮毛矯正やってたときしかしたことない。
普段はどうしても夜会巻きのバリエーションばっかりになる。

みつあみ苦手だし毛先を上手く隠してとめれないんだけど
今度おさげを反対側にとめるやつやってみるよ。
66メイク魂ななしさん:2008/01/29(火) 13:00:05 ID:NVk9WGvFO
ほしゅ
67メイク魂ななしさん:2008/01/30(水) 12:36:01 ID:3hr323xx0
和装でいい年した女で前髪あるのに違和感あってしょうがない。
しかし、カジュアル服ら小顔効果狙って前髪欲しいし。
どうすりゃいいのよ。
68メイク魂ななしさん:2008/01/30(水) 14:36:11 ID:nNuTZwLZ0
加賀のモデル級の美人呉服屋さんのブログ
http://blog.goo.ne.jp/utatsuru/

まぁ俺みたいな男にはまったく縁のない人だが
69メイク魂ななしさん:2008/01/30(水) 14:52:42 ID:vPWN6yoPP
>>67
つポンパドール
70メイク魂ななしさん:2008/01/30(水) 14:54:24 ID:jCdg4rft0
>>67
普段は下ろしておいて、着物の時はサイドに流すかマトメージュのようなディップで
あげてしまうか。
でも前髪ないとすごく落ち着いて見えるから流す方がいいと思う。
71メイク魂ななしさん:2008/01/30(水) 22:20:48 ID:+CDPAAr20
そうそう、カジュアル着物のときの髪でいつも困ってる。

剛毛でレイヤーが入ってる髪型だから、ルーズアップは難しい。
→しかし、常に着物って訳じゃないから、髪にレイヤーを入れないというのはできない。
→アップにするなら、固めてきっちりアップにしないと落ち武者か夜鷹になってしまう。
→でも、きっちりアップにすると、老ける上に、習い事に行くようにしか見えない。
→老け防止の為に、正面から、まとめた毛先が見えるようにサイドまとめにしたいけど
 レイヤーが入ってるからできない…

とあてどもない堂々巡りをして、結局いつも着物のときの髪には納得してナイ。
72メイク魂ななしさん:2008/01/30(水) 23:08:33 ID:3hr323xx0
付け毛が欲しい。
美容師と相談しようかな。
今時の美容師って若いから、和装時に当てにならないんだよね。
73メイク魂ななしさん:2008/01/31(木) 10:55:31 ID:aNs511d/0
正装着物の時だけウイッグ
74メイク魂ななしさん:2008/01/31(木) 22:22:07 ID:Oo5ULDaD0
白無垢に舞妓さんのようなおちょぼ口メイクって変ですか?
眉や目じりを赤く塗るのはさすがにやめておこうかと思うのですが
あの赤い口紅が大きい(通常の口紅のサイズ)のは苦手で。
75メイク魂ななしさん:2008/01/31(木) 22:56:41 ID:DEq/gy3w0
>>74
それはつまり、これから白無垢で挙式される予定があってその際のメイクということですか?

挙式のときのメイクをしてくれるメイクさんとの打ち合わせやリハーサルはもう済みました?
そのときに相談されるのが一番いいかと思いますが。
ネット上などで、「こんな風にしたい」というメイクの写真を探して持っていくのが一番いいかと…

こういうスレもあります。
【白無垢】 和装について語るスレ 2 【黒引き】
http://life9.2ch.net/test/read.cgi/sousai/1164698539/
76メイク魂ななしさん:2008/02/03(日) 21:05:57 ID:2VEK7qVG0
夏の設定で上流武士の奥方は白い重ね襟してたぞ。
77メイク魂ななしさん:2008/02/07(木) 03:34:48 ID:tpYwbHRw0
8日に成人の振袖写真撮るのですが、アイプチって取るように言われるでしょうか…OTZ
78メイク魂ななしさん:2008/02/07(木) 20:17:24 ID:5nN1Ntjc0
>>77それはメイクもプロにしてもらうって事?
写真撮るだけならアイプチとか何も言われないと思うけどな。
メイクしてもらうにしても大きな問題はないと思うけど。

心配なら今からでも明日の朝でも撮影先かメイク担当に
「直前でスミマセンが私はアイプチしてるけど取らなきゃダメですか?
 取らずに撮影したいのでそのようにお願いしたいのですが」
って電話で相談すれば良いのでは?
79メイク魂ななしさん:2008/02/07(木) 21:21:56 ID:hgNSZb+n0
>>78
混んでる時の美容院のメイクは全く当てにならない。
下手な美容師助手の実験台にされて5千円とは捨て金も良い所。

仕上がりは金太郎・・・。
80メイク魂ななしさん:2008/02/07(木) 23:40:05 ID:UAF0TaYH0
>>79
成人式の悪夢が蘇った…
そのときはひどいということも分からなかったので授業料としている。
卒業式のメイクはどうしようかと考え中。赤い口紅って難しい
81メイク魂ななしさん:2008/02/07(木) 23:44:27 ID:hgNSZb+n0
鼻の穴丸くて大きい人は赤は諦めなさい。
82メイク魂ななしさん:2008/02/08(金) 20:28:27 ID:KbPJWM+I0
>>80
輪郭取るのにブラシ使うけど内側は口紅を指に少しづつ取って
ポンポンと軽く叩くように乗せると(輪郭だけが浮かないようにボカす)
わずかな違いだけど、普通に塗るよりは唇に馴染むから
和装向きな感じになるよ。
83メイク魂ななしさん:2008/02/10(日) 17:21:32 ID:iliLLIpcO
3月に卒業式で袴を着ます。髪型はやってもらえますが化粧は自分でやります。袴に合う化粧が分からないのでアドレスお願いします。

上→薄い、紫で主に袖の下側に白や黄色や濃い紫の花の柄が入っています。
袴→ウエストの方が、赤紫で下にいくにつれて濃い紫になります。
よければアドバイスお願いします。
84メイク魂ななしさん:2008/02/10(日) 18:30:01 ID:1HpD+GJ80
アドレス?
85売国マルハン:2008/02/10(日) 20:59:52 ID:dWUHW2AW0
パチンコスレで遠隔、ホルコン、サクラ、マネーロンダリングなどについて書き込むと渋谷マルハン社員やマルハンに依頼された
ネット工作会社がスレ荒らしをしてスレが機能停止します。
↓↓工作員の荒らしのやり方↓↓
2008/01/10(木)ID:iA54n BU50
■■■■マルハン総合スレッド 9■■■■http://money6.2ch.net/test/read.cgi/pachij/118702←右左くっけて→1165/783-784
【宮崎県都城市】パチ事情そのAhttp://money6.2ch.net/test/read.cgi/pachij/11871←右左くっけて→89246/658-659
【山と川】宮崎県児湯付近PART1【自然イパーイ】http://money6.2ch.net/test/read.cgi/pachij/118←右左くっけて→8235164/471-472
【基地外が大暴れ4】エスパス日拓総合スレ【18発目】http://money6.2ch.net/test/read.cgi/pachij/11888←右左くっけて→85488/401-410
2008/01/13(日)ID:1HLcWz UK0
【基地外が大暴れ4】エスパス日拓総合スレ【18発目】http://money6.2ch.net/test/read.cgi/pachij/118←右左くっけて→8885488/461-462
■■■■マルハン総合スレッド 9■■■■http://money6.2ch.net/test/read.cgi/pachij/1187←右左くっけて→021165/809-810
【香川】パーラーグランドのスレ2【徳島】http://money6.2ch.net/test/read.cgi/pachij/1188←右左くっけて→315438/324
【延岡】宮崎県北情報PART3【日向】http://money6.2ch.net/test/read.cgi/pachij/1196←右左くっけて→865970/186

パチンコ産業は荒らすことでレスとレスの間を空けて読む気をなくさせたり
マネーロンダリング、さくら、ホルコン、遠隔、などの風評被害を最小限に抑えようとしてる。

新スレ→○○○マルハンパチンコタワー渋谷パート10○○○
★★★★★このスレの解説★★★★★を読んでみるとよく判る。
http://money6.2ch.net/test/read.cgi/pachij/1201←右左くっけて→304777/52-54
ネット工作員については→【電通TBS】ピットクルー(株)【プロ工作員】
http://society6.2ch.net/test/read.cgi/mass/1189187503/65

86メイク魂ななしさん:2008/02/11(月) 11:41:37 ID:+HJWCVik0
>>83
パープルシャドウでグラデして、目の際は赤か赤紫系の色で〆る。
チークや口紅はパープルよりの青みピンクとかどうかな?

花の黄色を取って、
イエローゴールドのシャドウを眉下ハイライトと下まぶたに入れて、
パープルのグラデと組合わせてもイイかも。
この時はチークと口紅は青みの少ないピンクの方が合うと思う。

アドレスは無理です。
87メイク魂ななしさん:2008/02/11(月) 22:26:33 ID:uDKf4xBz0
>>83
前スレでもちょっと出てたと思うけど
卒業式の袴メイクは
振袖のメイクと違ってパーティメイクというより
「女学生」っぽさが欲しい気もするので

あんまり色味を前面に押し出すよりも
ブラウン〜赤みのあるボルドー系ブラウンの濃淡と
イエロー系ホワイトのハイライトで
骨格や目鼻立ちをくっきりとさせ、
血色をよく見せるRD系のチークとリップグロスで
初々しいツヤを出してみるのはどうでしょう。
88メイク魂ななしさん:2008/02/15(金) 16:02:14 ID:Rs2arZC/O
3月1日に卒業式で袴を着ます。メイクのアドバイスお願いします!
着物→赤地に白とかの花、袖の所に黄色い柄が大きめに入ってます
袴→紺、無地

また、写真も前撮りで撮るんですがやっぱり、写真撮る時のメイクは本番で着る時より濃くした方が良いんでしょうか?
式も撮影時も普段より眉と口紅をしっかりして、つけまつげも使ってみようと思ってはいるのですが。
89メイク魂ななしさん:2008/02/16(土) 00:00:33 ID:6WHTYPfn0
写真用メイクに関してはフォトジェニックメイクのスレが参考になるかも。

口紅は赤みのあるピンクで唇の血色を良くする感じで
マスカラとアイラインは紺(ネイビーのシャドウで際を締めてもいいかも)
アイシャドウはギラギラしすぎないベージュ〜イエローゴールド系で
シンプルなグラデ。っていう感じはどうかな。
90メイク魂ななしさん:2008/02/19(火) 07:46:19 ID:cXtkRlq5O
便乗して袴でのメイクのアドバイスください。
着物→こげ茶で、柄は薄ピンクの桜吹雪
袴→えんじ色で、裾に薄ピンクの桜のワンポイント
足元は黒いブーツを履くつもりです。
普段はベースメイクしかしないので、メイクは詳しくないです…
でもせっかくの機会に頑張ってみたいので、よろしくお願いします。
91メイク魂ななしさん:2008/02/19(火) 09:21:36 ID:9d50ylJXO
チークと口紅をコーラル系で
赤茶のシャドウを細く上まぶたの目の際に
まぶた全体は黄色みのベージュで明るく
ボルドーのアイラインと黒マスカラ
92メイク魂ななしさん:2008/02/19(火) 13:21:36 ID:Ki4LTZyL0
卒業式のメイクのアドバイスをお願いします。
着物を選びに行ったときに撮った写メなのでわかりづらかったらすいません。
着物は薄いピンクと白のグラデーションの上に濃いピンクの花柄、袴は紫に近い紺です。
当日髪飾りの花は写真のような大きいものではなく、
小さな白い花を何本も頭にさす予定です。
http://p.pita.st/?m=zfiim2gs
93メイク魂ななしさん:2008/02/20(水) 02:24:06 ID:rnxIga/5O
>>92
ピンク系でかわいくまとめてみては?
上の方にピンクメイクとか色々出てるから参考にしてみて。
94メイク魂ななしさん:2008/02/20(水) 02:27:07 ID:rnxIga/5O
あ、ごめん前スレだったかも。
まだこのスレ100いってないね。
イッコーさんメイクが参考になると思う。
95メイク魂ななしさん:2008/02/20(水) 02:43:45 ID:qJOYD+1/O
>>92全体(チーク、グロス、あとアイホール)に綺麗なピンク系使って、目尻にパープル入れて締めたら可愛いかも
96メイク魂ななしさん:2008/02/20(水) 07:43:15 ID:GhIaBgyIO
>>91
>>90です。
参考にしてみます!今日DSにいってみます。
dでした。
97メイク魂ななしさん:2008/02/20(水) 07:57:23 ID:ugBGCoxr0
>>92
かわいい着物にかわいいメイクで甘甘にするのもいいけど、
そういう人は他にもたくさんいそうな気がするし
色味を抑えて、ブルー系のピンクに馴染むブラウンのシャドウに
チークを高い位置に丸く入れて
袴らしい清楚で凛々しいイメージを目指すのも
逆に、かわいらしさとか、けなげさが引き立っていい気がするな。
98メイク魂ななしさん:2008/02/20(水) 07:57:51 ID:ugBGCoxr0
あ、リロードしてなかったから、遅かった…w
99メイク魂ななしさん:2008/02/20(水) 09:30:44 ID:DOp5GdW90
目力にこだわる気持ちはわかるけど、着物の時は清楚なメイクが一番。
agehaから抜け出きたような化粧だと
本人は気合い満点なのかもしれないが、正直いって引く。
100メイク魂ななしさん:2008/02/20(水) 10:09:57 ID:ugBGCoxr0
でも、「清楚」=「目力出さない」「目化粧しない」「薄化粧」とも違うと思うんだよね。
ただのぼんやり顔になっちゃってもツライし。

紫とか青とか緑とかピンクとかの、いかにも「塗りました!」っていう色を使わずに
目鼻立ちや凹凸や頬の赤みを強調して、「天然美人っぽい顔」を作るメイクもあるので
袴のときは、そういうイメージをおすすめしたい、って感じかな。
101メイク魂ななしさん:2008/02/20(水) 17:36:11 ID:94etZNuj0
着物の時はライン重視が基本かな?
102メイク魂ななしさん:2008/02/21(木) 12:43:22 ID:niBVcZfg0
>チークを高い位置に丸く入れて

既出かもしれないけど、それって顔の細い人ならではだよ。
頬肉パツンパツンの丸顔でやると、笑いを通り越してイタイタしくなる。
103メイク魂ななしさん:2008/02/21(木) 17:34:40 ID:gZce/zZO0
>>92
ピンクメイクか、
袴に合わせて紫と、和風の赤でほんのり目じりに上気したような挿し色を入れるとかはどうだろう?
104メイク魂ななしさん:2008/02/24(日) 22:56:53 ID:mtE8qhRS0
学校の卒業式だからね。
水商売のような化粧ではなく
学びの場の化粧であるべきだと思うよ。
105メイク魂ななしさん:2008/02/25(月) 00:11:33 ID:KO2qun9Q0
ケバくて仕草が下品だと着物を着る意味がないと思う
106メイク魂ななしさん:2008/02/25(月) 10:10:26 ID:wnyv7dQk0
いやー、「着物は必ず上品じゃないと」ということじゃない希ガス
おゲヒン風に着たい着物(普段着として)なら
下品でもケバくてもそれなりに面白いと思うよ、
それでこそ「現代に生きる着物」というか。

だけど、冠婚葬祭や式典など、
招待してくれた人や、育ててくれた親・先生とか
その姿を見せて感謝を伝えるべき人がいるときには、
自分の楽しみばかりでなく、人に好感与えるメイクにした方がいいよね。

ここぞとばかりにキメキメにしたいのもわかるけど
特に袴は清楚にまとめた方が、結局のところ一番キマると思う。
107メイク魂ななしさん:2008/02/28(木) 10:57:28 ID:sFDUvMKqO
やっぱりベース(ファンデ)はしっかりめ?
いつもノーファンデで、持ってるファンデは崩れやすいし、ちゃんと崩れにくいファンデ買おうか迷うんだが…
108メイク魂ななしさん:2008/02/28(木) 13:28:45 ID:AYLQETg10
一言で「ベイスメークしっかり」と言ってしまうと語弊があるような…

使い慣れないファンデをこてこて塗って
ファンデヨレヨレ粉ウキウキになっちゃってたらNGなわけで。
普段、ノーファンデで済むようなきれいめな肌の人は
使い慣れないファンデを塗ると、かえって汚くなっちゃうことがあるからね。
地の肌の色ムラを綺麗に整えつつ、しっとり感のある自然なツヤ肌に仕上げないと…

この春卒業でこれから社会人なら、この機会に
いいファンデを一つ買っておいてもいいかもね。
109メイク魂ななしさん:2008/02/29(金) 06:22:53 ID:p3kcWQnbO
来年成人式で先日振り袖を決めて来たんですが、メイクをどうするか悩んでて…

振り袖は白地にピンクの花柄です。花の大きさは小さめで派手な感じではなく清楚な感じです。

一応自分で考えてるメイクは
アイメイク…パールが入ってる薄ピンク(光の加減で分かる程度)で引き締め色にボルドーor焦げ茶で目尻のみ付け睫毛をしてアイラインの目尻ハネはピンクのラメライナー(目蓋の半分ぐらいから自然に)

ベース…透明感+ツヤ肌でチークはピンクor赤

リップ…ミルキーピンク

私は童顔のチビで肌は色白で髪の色は焦げ茶です。

アドバイスなどあれば聞かせて下さい。

長文失礼しました。
110メイク魂ななしさん:2008/02/29(金) 08:36:33 ID:olrP8q2hO
>>109
着付けやヘアメイクをプロに頼む予定があればメイクもプロに任せた方がいいかと。
111メイク魂ななしさん:2008/02/29(金) 13:09:59 ID:SBC8NW0N0
インナードライの予感!
112メイク魂ななしさん:2008/02/29(金) 15:49:46 ID:p3kcWQnbO
>>110
着付けもヘアもプロの方にやってもらうのでメイクもやってもらえるのですが、
以前義姉が美容院でやってもらった時、ファンデ4度塗りされて顔は白いし粉は噴いてるしアイシャドーでオレンジ塗られて似合ってなくて、
もし自分がやってもらった時もあんな感じになったら嫌だなと思いメイクは自分でしようと思ってたんですが、
やっぱりプロの方に頼む方がいいですよね。

長文失礼しました。
113メイク魂ななしさん:2008/02/29(金) 16:31:15 ID:gSzp9btE0
来年まで猶予があるんだったら、
いろいろ試行錯誤やリハーサルもできるだろうし
自分でやってみてもいいかもしれないんじゃない?w
振袖に関するムック本なんかも毎年何冊も出るし
来年までならたっぷり研究できそう。

もしプロに頼むとしても、早い時期から
相談して「こんな色でこんなメイクを」って希望を聞いてくれるところを探して
当然別料金だけど、事前リハーサルを頼めば、さらに安心じゃないかと。
あとは、そこまでするか、っていう話だと思うけど…
114メイク魂ななしさん:2008/02/29(金) 16:33:45 ID:gSzp9btE0
一旦書いてから文直したもんで
よく見たら、なんだかものすごい遠まわし表現になっちゃったw

>自分でやってみてもいいかもしれないんじゃない?

深い意味はないです、ゴメンww
115メイク魂ななしさん:2008/02/29(金) 17:03:27 ID:mETTEbRM0
コーヒー吹いた
116メイク魂ななしさん:2008/02/29(金) 21:37:39 ID:p3kcWQnbO
>>113ー114

そうですよね。
5月に前撮りするんで気分的に焦ってしまって書き込んでしまいました。
5月まで自分で色々試してみてプロにしてもらうか自分でするか決めようと思います。

ありがとうございました。
117メイク魂ななしさん:2008/03/02(日) 00:48:46 ID:QkXbB/rv0
和装にはクレドのファンデが
カバー力が高く崩れにくく崩れ方が綺麗なのでお勧めだ。
白粉はミラコレの方がやや好きだけれど。

>>109
その振袖が清楚かどうかは実物を見なければ分からないが
(蛍光っぽい白地に洋服のような柄よりも、
 鮮やかな地色に古典柄の方が上品な印象を与える場合がある。)

清楚な印象に仕上げていくなら
・髪は高めにまとめてかづら清などの髪飾りを使用する。
 間違っても逆毛つんつんな髪型にはしない。
 生花は頭の上で萎れてる人が多数いたので
 長時間はお勧めできない。
・足袋や半襟まで、小物にもきちんとこだわる。
・ハイライト等のラメは粒子が細かいものを控えめに
・ネイルアートもきついものは避ける
・付けまつげは、目尻だけよりもまつげ全体を細く長く伸ばすものを
 黒目の上をライン・マスカラともに強めにして
 黒目がちに見えるメイクに
・唇の色はあまり白っぽいと血色が悪く見える。遠くから見て調整。
 口角を上げるように入れる。
・眉は丸みを帯びた形で色も柔らかく入れる。
・写真撮影の前に念のため歯科に行ってクリーニング

是非、30年後に見直しても可愛い振袖姿を目指して下さい。
118メイク魂ななしさん:2008/03/02(日) 20:44:26 ID:Qam67vmXO
振袖の着付けで5000円って安いの?

プロなんだけど、着物のみでヘアやメイクはついてない
119メイク魂ななしさん:2008/03/02(日) 21:10:37 ID:FNt3h6qjO
相場は知らないけど、着付けるだけで5000円なんていい商売だなと思う
120メイク魂ななしさん:2008/03/02(日) 21:34:46 ID:Qam67vmXO
え〜…
やっぱり高いのかな〜…
ググっても値段バラバラだしなぁ〜

近所の美容院の着付け料調べとくべきだったか…
ヘアメイクとセットの方が安かったかなぁ〜

着付けの前に髪とメイク自分でしなくちゃだから五時おきだよ…

121メイク魂ななしさん:2008/03/03(月) 00:10:46 ID:cRPFU7x/0
髪はプロにやってもらったほうがいいよ
やっぱり違う
122メイク魂ななしさん:2008/03/03(月) 03:05:54 ID:X+jLD+N30
>>109
私は今年成人式でしたノシ
私は当日はメイク・着付け・髪型、全部同じ美容院の人にやってもらったよ。
前撮りは着物を買った所でセットになってたから着物屋さんでプロにやってもらった。
メイクは若い人に担当してもらったおかげか、変じゃなかったよ。
ただ、濃いなwとは思ったけど・・・。
でも着物着てるときのメイクって普段と違うから絶対一度はプロにやってもらった方が良いと思う。
プロにメイクしてもらう機会もなかなかないし、私はすごく勉強になった。

ただ思ったのが、前撮りは短時間だから化粧崩れとかも気にならないけど
当日は長時間だし真冬だから、自分にあったファンデとか探した方がいいかも。
やってもらうにしろ、自分でやるにしろ、ね。
当日はなかなか化粧直しできないから、崩れないものを見つけておくと安心だよ。
123メイク魂ななしさん:2008/03/03(月) 03:38:56 ID:dPnjd3kaO
>>120 だけど、
今日着るんだ
地方のひなまつりイベントに出なきゃならなくなって…

メイクも髪も何度かプロにしてもらったことあるけど、
着付け別でヘアメイクだけで5〜6000円くらいするでしょ。
そしたら自分で好きな髪にしたほうがいいかなって思ったんだけど、
どうせ着付けてもらいにでかけるなら少々高くても美容院でするべきだった
あと二時間くらいで準備始めなきゃ…
あ〜微妙な時間に目〜さめた〜
124メイク魂ななしさん:2008/03/03(月) 15:32:01 ID:Ul3RsTzjO
振袖の着付けで5000円は安いと思う。
結婚式場なんかだとゲストの振袖は10000から12000くらいしたよ。
髪の毛セットが別に5〜6000円。
振袖着るのはやっぱ高いね。
125メイク魂ななしさん:2008/03/03(月) 17:44:00 ID:dPnjd3kaO
>>124 詳しい人、有難う! 今帰ってきた
着付けてくれた先生は着付けの専門の先生なので、かなりうまくて早かった(15分)
薔薇柄の帯とボロボロの帯締め二本で見事な薔薇結びを作って下さったり
最低限の補正でほっそりラインきれいに着せてくれたり
しかも全然苦しくなかったし着崩れもしなかった!
(トイレ4回、車移動二時間半)
前仕事で美容師さんに着せてもらったときは綿とかたくさんいれられて
なんかガチムチにされたあげく苦しくて動きづらかったので、
同じ着付け師でもこんなに仕上がりが違うのかとびっくりしました
5000円は安かったんですね。菓子折りも添えててよかった〜…
126メイク魂ななしさん:2008/03/03(月) 21:50:03 ID:VQm6KYAMO
>>125
美容師さんは普段着付けしてない方も多いから慣れてない事もあるよ
成人式の時に美容院で着付けしたのに合わせ逆になってる友人がいた
127メイク魂ななしさん:2008/03/04(火) 00:52:53 ID:Ujw+Lw0n0
美容師は仕事として講習で「習得させられた」感じの人も結構いる。
と友達の美容師(男)から聞いた事がある。

興味ない→自分で着ない→加減解らない→
「崩れる=クレーム」が怖い→とにかくキツくする→
お客様にあまり喜ばれない→興味わかないの悪循環。
128メイク魂ななしさん:2008/03/04(火) 20:23:59 ID:/VljyKDxO
>>126
うわぁ…合わせ逆とは酷すぎるw
129メイク魂ななしさん:2008/03/07(金) 04:41:52 ID:bnhoOIj1O
卒業式の袴のメイクで悩んでいます。
着物の色はサーモンピンクの無地です。髪型は、面長なので巻いて横でまとめます。髪飾りは着物に合わせてピンクの花にする予定です。
アイシャドウなのですが、ルナソルのシアコンを使おうと思っています。ラベンダーかブルーかグリーンの3つで迷っています。アドバイスしていただけませんか?
宜しくお願いします。
130メイク魂ななしさん:2008/03/07(金) 08:12:39 ID:kdkwrL0g0
個人的意見だけど
袴のときに、青とか紫とか緑とかのアイシャドウ入れたりすると
コスプレに見えそう・・・
131メイク魂ななしさん:2008/03/07(金) 20:27:22 ID:poSLm5rCO
>>129
自分はブルーかグリーンかなあ。 ゴールドが上手いこと中和してくれそう。
132メイク魂ななしさん:2008/03/08(土) 22:04:28 ID:pzJR8Kc+0
卒業式に紺色の袴、謝恩会は振袖で出席しますが、
メイクと髪型で悩んでいます。

振袖http://imepita.jp/20080308/784340
髪型http://imepita.jp/20080308/779900

髪型は、右サイドの後れ毛をもう少し増やして、
左にもちょろっと出してカバーしようかなと考えていますが、
丸顔で下膨れぎみ、しかも首が短いという三重苦では、この髪型は鬼門でしょうか…

メイクも自分でするのですが、
手持ちのシャドウで使えそうなのがピンミラしかありません。
ピンミラでも袴や振袖から浮かず、かつ地味にならないためには
どのように使ったらいいでしょうか。

アドバイスお願いいたします。
133メイク魂ななしさん:2008/03/13(木) 21:02:24 ID:8YcZwxJKO
卒業式で袴を着るのですが、シャドウの色に迷っています
着物はこんな色です
http://imepita.jp/20080313/752060
肌はネット診断(質問にいくつか答えるだけw)ではイエベで、比較的白い方です

また一重で、あまり上手くメイクが出来ず、毎回
薄い色を目蓋全体→中間をアイホール→濃い色を目尻側に
というメイクしか出来ません

シャドウの色と、メイクの仕方をアドバイス戴けると嬉しいです
お願いします
134メイク魂ななしさん:2008/03/13(木) 23:14:16 ID:fBsVgJ3F0
>>133
一重の場合はシャドーはベージュの濃淡を少し使う程度で十分
むしろ、黒のリキッドアイライナーを若干太めに使うのがお勧め
135メイク魂ななしさん:2008/03/15(土) 03:38:03 ID:lFjcV1qWO
保守

来月振袖を着るから後日相談にきます。
136メイク魂ななしさん:2008/03/15(土) 22:45:55 ID:smEeIBuVO
アドバイスお願いします!

えんじ色に白っぽい花柄のの袴にはどんな色のメイクが合うでしょうか?
髪は暗めのアッシュ系でおかっぱみたいなストレートボブ、サイドに大きめのお花の飾りをつけます。
顔は色白、面長、日本人ぽい薄い顔とよく言われます。

お願いします!
137メイク魂ななしさん:2008/03/16(日) 00:41:35 ID:+uImTLKQ0
>>133
目の際だけにカラーアイライナー引くのもおすすめ。
ピンクとか赤のペンシルとかいいかもしれませんね。
138メイク魂ななしさん:2008/03/16(日) 05:43:18 ID:fxOoFiE/O
卒業式で振袖を着る時の髪型で悩んでいます。黒髪のロングで前髪が短いのですが、普段も下ろしていて、式の時もそうしようと思うのですが和服とその髪型だと如何にもという感じですよね…もしアレンジをするならどのようなのが良いでしょうか。
139メイク魂ななしさん:2008/03/16(日) 14:43:10 ID:3/zO5+P90
アホ質問は携帯ばかりww
140メイク魂ななしさん:2008/03/21(金) 19:37:45 ID:KlbEalJ10
保守します。
いつも思うんだけど、ここで聞いてきた人結局どうしたのか気になる。
恩着せるツモリは全然無いんだけど、
「もっとこうしたら良かった」とか「こうやってみたら評判良かった」
「こういう子が居て可愛かった」って言うの聞きたいな。
141メイク魂ななしさん:2008/03/24(月) 03:24:26 ID:zd0rEwZgO
確かに
簡単でいいから結局どうしてどうだったか
みたいなのが知りたい気がするね。
142メイク魂ななしさん:2008/03/24(月) 04:04:48 ID:nekZfIRTO
卒業式に黒地に牡丹総柄の振袖、無地ピンクの袴を着た 半幅帯はうす紫
髪もメイクも着付けも自分でしたのでちょこっと詳細

メイクはアイライン細目にして目尻に濃いめの
シャドウを入れてかまぼこ型にした
リップは赤グロス
髪は全体を左上にねじりあげて夜会巻き風にとめ、
70センチの「みの毛エクステ」を5センチくらいとり
パッチンを縫いつけてコテで巻き、おでこに二つ着けて即席前髪
左上に大きめの黒い花コサージュさした

着付けはウエストベルト使ったので着崩れず楽だった

前髪をわけて長く下ろしている人はいなかったので、かなり目立ったよ
髪が短い人に即席前髪おすすめ
パッチンのやつ。わかりにくくてすまん
失敗は着付けする前に髪をやっちゃったので前髪が邪魔だった
143メイク魂ななしさん:2008/03/24(月) 19:33:55 ID:s6CWS1Yk0
>>142おー早速ありがとう。

エクステまで自分でって器用で羨ましいな。
夜会巻きに黒い花ってイイね。いつもコームだけで
姐さん風味だったから今度やってみよう。
144メイク魂ななしさん:2008/03/24(月) 21:06:42 ID:p+03l9lO0
>>142
卒業式でヘアメイクも着付けもなんてスゴイ!
自分には無理そうなテイストだが、雰囲気がまとまってそうでいいですね。
145メイク魂ななしさん:2008/03/25(火) 08:12:23 ID:4Y87175fO
>>142だが
夜会巻きをするならヘアスクルーという
ヘアピンがすごくやりやすいよ。
好きな場所にツイストアップ簡単にできる。

着付けは週一回一ヶ月通えば基本はマスターできる。
月謝も1500円くらい?
着付けやヘアメイクってその日限りなのにすごく高い…。
気に入るようにしてくれるならまだしも、
お金払ってがっかりしたくないと思って
なんでも自分でするようになりました。
もっというなら写真もおうちで壁に布下げてライト買ってきて
スタジオを作り、フォトショでいじって8色顔料のプリンタで
A4のクリスピアに印刷して自分でアルバム作りました。
(撮影はデジカメだが美大の友達に頼んだので
すごく綺麗に撮ってもらった)
146メイク魂ななしさん:2008/03/25(火) 08:15:55 ID:EnFARkCa0
>>145
神光臨!!
147メイク魂ななしさん:2008/03/25(火) 11:58:06 ID:jcvxKmFW0
自分でリモコン撮影で撮って
後で見て合わなかったなと思ったリップ&チークと
帯締めの色をフォトショでチェンジして
草履に入ってた目立つ赤のラインと
おはしょり部分のシワを消して
全体にふんわり見えるようにマゼンダをかけて
お気に入りの写真ができあがりました。

親に見せるのとは別に
自分でコッソリ見て楽しむように
タテヨコ比6:4くらいのを7:3くらいにした
超スマートな写真も作りました。
148メイク魂ななしさん:2008/03/25(火) 12:12:17 ID:3hlc/PIq0
それCGw
149メイク魂ななしさん:2008/03/30(日) 00:51:21 ID:HSiyo1Wd0
今現在、耳下4〜5センチのボブなんですが、11月に子供の七五三が
あるので、このまま伸ばすか(伸ばしたらアップできる長さには
なる予定)、思い切ってIKKOのようなショートボブにするか
迷ってます。
黒の古典柄の訪問着を着る予定なのですが、ショートボブだと貧相な
感じになるでしょうか?
ホントはすごく切りたいんですが、11月の着物の事を考えると、
伸ばしとくべきなのかも、と思ったり…。
皆様のご意見を伺えると幸いです。
150メイク魂ななしさん:2008/03/30(日) 10:59:08 ID:8W8ZIzNe0
>>149
伸ばしておくのが正解
明治時代風の束髪、又はネープシニヨンが、お勧め
どうしても切りたい場合は、当日はウィッグ、という手もあり
151メイク魂ななしさん:2008/04/04(金) 09:07:33 ID:xoHHV7F40
保守
152メイク魂ななしさん:2008/04/06(日) 16:59:25 ID:aj8sDZumO
>>148
ファッション雑誌のページではよくあることで・・・

先月のこと
濃緑の袴にあわせて、目元はグリーン系のせようと、
日常での装いでは浮きそうな彩度高めの色のシャドウを思いきって購入したんだけど、写真写りよくて正解!だった。
153メイク魂ななしさん:2008/04/07(月) 21:45:44 ID:3HJbIFL+0
レポ乙です。
緑の着物持ってるんで参考になりました。ありがとう。

花見に着物着たいと思ってたら今日から雨orz
154メイク魂ななしさん:2008/04/08(火) 22:39:38 ID:oIxFLhqW0
黒の小紋にベージュの猫帯を早く着たい。
今までは真っ赤な口紅必ず塗ってたけど、自分には似合わないみたいで
写真で変に浮いちゃってるから、今年はベージュのグロスを塗ろうと思う。

ちなみにシュウウエムラのグローオンPレッド19D
お勧めです。真っ赤なチークなのですが、
これを大きなブラシで薄く塗ると良い感じの赤い頬になります。
155メイク魂ななしさん:2008/04/11(金) 11:16:24 ID:4+PMLbDeO
あげ
156メイク魂ななしさん:2008/04/17(木) 23:45:25 ID:8XgcYvdo0
保守あげ
157メイク魂ななしさん:2008/04/23(水) 01:47:16 ID:SFCOeeffO
他のスレにも書いたけど
うなじをそってもらった。
自己満足かもしれないけど500円だしなかなかよいかも。
158メイク魂ななしさん:2008/04/23(水) 22:05:02 ID:/SzWgi5s0
私はうなじの毛が濃いから、剃ったら、伸びてきたときに目立ちそう。
だから除毛フォームでやってみようと思ってる。
でも難しそうだなあ。
159メイク魂ななしさん:2008/04/24(木) 01:33:03 ID:R+NlK0Tq0
ドラマのおせんを見て、髪型とかメイクとか着こなしとか
参考になりそうだと思った。ナチュラルツヤ肌・赤グロスだったかな?
録画しておいたから、もう一回じっくり見てみよう。
160メイク魂ななしさん:2008/04/24(木) 01:33:50 ID:bkvHEN7A0
自分でやるのは至難の技かも?
友達か家族か巻き込んでやってもらうのは?
161メイク魂ななしさん:2008/04/25(金) 03:15:01 ID:P3FETThSO
週末に友人の結婚式で振袖を着ます。
http://p.pita.st/?m=u5cclt3v
振袖は藍と紺の間くらいの濃い青地に
小さめの花(ピンクや黄色に葉っぱの緑)が訪問着位置でとんでます。
帯は金一色、帯揚げ帯締めは濃い赤で写真の椅子の背に近い色です。
伊達衿はまったりした感じのピンクで髪飾りは黄色の小花のUピンです。

着物は地味めなので小物は可愛らしい感じで、
実年齢は27となると大人っぽくすればいいのか可愛らしくすればいいのか
派手にすればいいのかシンプルにすればいいのか
化粧をどうまとめるか悩んでます。
面長でどちらかというと老け顔なので演歌歌手にならないためにアドバイス下さい。
162メイク魂ななしさん:2008/04/25(金) 18:44:53 ID:50CjGYTx0
伊達襟のピンクを取って、シャドウはゴールド系ベージュをベースに、
ピンクシャドウを二重幅で縦割り。マスカラ&ラインはあれば紺色。
チークとリップはゴールドパールの入った可愛らしいピンク。
(白っぽさが強過ぎるピンクだと写真撮る時に顔色悪くなるので注意)

ピンクメイクに抵抗があるなら、シャドウのポイントカラーを
透明感のある青シャドウにしても良いと思います。

シャドウもチークも薄付き&透明感のある色(顔から浮かない)を選んで、
色じゃなくてパール感で華やかさを出す(ギラギラは×)ようにしたら
演歌歌手を避けられると思います。
163メイク魂ななしさん:2008/04/26(土) 08:05:37 ID:CFQo47EO0
元が面長大人顔で、演歌歌手化を懸念してるっていうことは
多分、そうなれる素質wを自覚してるんだよね?

だとしたら、青シャドウは難しいような気もするな。
画像を見ると、着物の色が青でも、ブルベ系の配色が合う青じゃなくて
黄色・赤系の帯や小物を合わせているようだし、ローズ系のリップやチークも危険。
基本的に、着物の色から離れた色を使うと、演歌歌手化するような気がする。
(さらにチークの形をシャープに入れてたりしたらもう最強)

さし色にするなら、青・ローズ系の色味は避けて
着物の柄の、お花の葉みたいなグレーがかったモスグリーンとか
リップやチークは珊瑚色が馴染みそうな気が。
ご本人の肌色髪色がわからないので、あくまで着物を見た感じでだけど。
164メイク魂ななしさん:2008/04/27(日) 15:56:34 ID:khclBK3h0
自分だったら、普段よりもラインをはっきりさせたメイク。
マスカラとアイラインを黒でくっきり、
他は色を抑えて、普段使用してるものにする。
着物だからって考えてメイクすると演歌歌手になりそう。
165メイク魂ななしさん:2008/04/27(日) 23:58:37 ID:Mm1kH5Iq0
ここはむしろ、どうやったら演歌歌手になれるかを考えてみるとか
166メイク魂ななしさん:2008/04/28(月) 11:00:58 ID:oESaBjpS0
>>161です。
>>162-165さんアドバイスありがとうございました。

土曜の朝5時から
美容室→着付け→受付→式&披露宴→着替え&基本化粧直しして二次会→終電帰宅と
必死でこなし、楽しく無事終了しました。

>>161さんのアドバイスを基本に
シャドウはアイホール全体にゴールドが少し入ったシャインベージュを塗って
ブラウン気味のピンクを二重ラインから少しはみ出す程度に、
紺のアイラインは無かったのでプラムカラー(赤紫?)のアイラインを上だけひいて
濃紺マットなアイシャドウでぼかし、さらにピンクシャドウとの境を
マットなダークブラウンシャドウでぼかして、
マスカラも上まつ毛だけ。口紅はシアーなピンク。
チークもピンク系で小鼻の横くらいの高さから放射状に広く老けないようにしました。
仕上げにゴールドのシャドウを大き目筆にとって頬骨の近くと眉下にざっと散らしました。

ブルベ色は浮くかもと>>163さんが心配してくださいましたが着物も赤小物も写真より全体に青味があったのと
個人的にブルベ色も苦手ではない根拠のない自覚があったので
紺シャドウもピンク系も気にせず使ってしまいました。
使った濃紺とブラウンのシャドウがピンク系(今回使ったピンクは別物)も入った同じパレットだったので
無事馴染んだんだと思います。

結果として化粧は我ながら上手くいったと思えました。
ケバ過ぎず地味すぎず。
前髪がある髪型だったのもよかったのかもしれません。
167メイク魂ななしさん:2008/04/28(月) 11:17:02 ID:oESaBjpS0
連投>>161ですが
長かったので続きます。

>>164
普段着物は割と着るので着物だからと構えたつもりはありませんでしたが、
コンタクトにする時しかマスカラアイラインを使わないので
やはり普段メイクとは違いました。
でも過去レスにもライン重視ということだったので
普段より横長めにアイラインを引いたつもりです。
あとマスカラをコームで梳かすときに外へ外へと流し目を意識しました。


>>165
化粧は上手くいったんですが、残念ながら3割くらい演歌歌手になってしまいました。
原因はトップに逆毛を立てて少しボリュームを出した上で後ろでアップにしたので
そのトップのボリューム感と面長が
色の濃い着物と相まって演歌歌手テイストを醸し出したんだと思います。
後で写真を見て分析自覚しました…。次回からは絶対しません。
(前回トップに逆毛でボリュームを出したときは赤い振袖だったので原因に気づきませんでした…)
なので演歌歌手になりたい方は大人化粧に色の濃い着物にトップボリュームのまとめ髪だと思いますww。

あと個人的な失敗は前髪が重めだったので美容室で少し横に固めてもらった程度では
会場までの動きと風などでパッツン前髪に戻ってしまっていたことでしょうか…。
さらに普段あまりしない化粧直しを受付前と披露宴後に2度もして粉をはたいたことで
二次会前には小鼻の横や頬のあたりの粉が斑にたまったみたいになって、
眼の下全体を化粧オフからファンデーションで塗りなおしが必要でした。
ついでに二次会用の緑のワンピースに合わせてギラギラめのパステルグリーンシャドウを上瞼に、
下まぶたにピーチピンクのギラギラシャドウを塗ってイメージチェンジもしてみました。
髪も自分でやり直し、周りに「お色直ししたんですねー」と言われてしまいましたが…。

化粧も服装もめいいっぱい充実してがんばれました。皆様ありがとうございました。
168499:2008/04/29(火) 14:11:03 ID:ENmaOtaK0
質問なのであげます

来月、友人の結婚式に訪問着で出席します

http://www2.uploda.org/uporg1393558.jpg
訪問着は画像のようなえんじ色に松柄(薄い緑色)とシンプルな着物です
柄は裾と衿部分に控えめに付いています
大人しい柄なので、刺繍の半衿(緑色をポイントに置いたもの)と
重衿をからし色にしました

帯は実物写真をうpします
http://www2.uploda.org/uporg1393560.jpg

着物がシンプルすぎてどのようにしたらいいか困っています
髪型は前下がりのボブで、顔が丸顔・一重まぶたです
髪は当日、ふんわりとした感じにセットしてもらいます
髪飾りは必要かな…?
年齢は26歳です
よろしくお願いします
169メイク魂ななしさん:2008/05/02(金) 20:31:01 ID:wvj25YJK0
髪飾り、茶席でなく結婚式なんだからあるほうがいいと思う。
パールのついたUピンとかだけでも、せめて。
170メイク魂ななしさん:2008/05/03(土) 03:27:16 ID:gpnspuG10
>>167
髪型があんまり玄人仕事っぽい仕上がりだと
演歌の香りを醸し出してしまうのでしょうかね。
また、私も面長なのですが、ボリュームはいつも
顔横と後頭部のみで出すようにしています。

おつかれさまでした。
華やかなゲストがいると会場が盛り上がるから
きっと招待した側の方にも喜んでいただけたのでは。

>>168
残念、画像が流れてしまったようですね。

写真を拝見せず、「前下がりボブ、シンプルな訪問着」だけきくと
大きめの花飾りを片耳の辺りにつけるようなイメージがありますね。
他に、>>169さんがいうようなパールやラインストーンなど
ちょっと華やかさがあった方がいい感じがしますね。
171メイク魂ななしさん:2008/05/04(日) 12:05:42 ID:GrZYJCWS0
>>168
別のロダにウプきぼ〜そ
172メイク魂ななしさん:2008/05/05(月) 03:06:05 ID:/nKTbilV0
着物はいいけど中身がねwww
173メイク魂ななしさん:2008/05/10(土) 12:23:45 ID:4Nn3azNh0
大正ロマン風の耳を隠した髪型にしたら、
分かってくれる人は分かってくれたけれど、
8割方「戦前の人みたい。貧相。」と言われた。

ごめんな貧相な顔で・・・。
粋な感じの着物には、やっぱり粋な髪形が良いのかな。
174メイク魂ななしさん:2008/05/11(日) 06:32:54 ID:maOaWNBPO
う〜ん、私顔見てないけど、とりあえず>>172死ね

175メイク魂ななしさん:2008/05/11(日) 20:56:46 ID:H5mUNWDVO
保守

耳隠すの、おせんでもやってたけど
チョット変というか微妙な感じだった。憧れるけど難しい髪型なんだな。

ダウンスタイルとか頭では色々考えるけど、
いざ着ると結局夜会巻き+飾りにしてしまう…
176メイク魂ななしさん:2008/05/11(日) 21:06:26 ID:BRaNJ2Jy0
>>175
分かる!結局無難なアップにしちゃうんだよね。
もっとこういろいろやってみたいけれども、つい守りにはいっちゃう。
着物姿は目立つしね。
177メイク魂ななしさん:2008/05/15(木) 01:52:25 ID:xggUIbLJ0
結婚式に振り袖着ていくんだけど、
やっぱり髪はアップヘアで、逆毛とかたてて華やかにした方がいいのかな?
でもそれだとありきたりな髪型になりそうで…
178メイク魂ななしさん:2008/05/15(木) 09:31:10 ID:D0tvdhDJ0
>>177
このあいだの行った結婚式で
友達が大正ロマン風なアップにしてて新鮮でかっこよかったよ。
前髪はウェーブのあるナナメ前髪にして
後の髪は片側でお団子ではなく円を描いてくるんとまとめて
まとめた側のサイドだけ髪で耳を覆うようにする
…て感じの髪型。
言葉で説明するの難しい(;´Д`)

着物の柄によっては合わないかもしれないけど
友人のは柄がおおぶりで上記の髪型がとても似合ってた。
あとこんなサイトもある。
ttp://www.kainoa.co.jp/simletnew/Kssweb/furisode.htm
179メイク魂ななしさん:2008/05/15(木) 09:34:45 ID:D0tvdhDJ0
間違えた。
髪型ならこっち。
ttp://www.kainoa.co.jp/simletnew/furihair/index.htm
180メイク魂ななしさん:2008/05/15(木) 14:01:59 ID:4+cIi3zN0
>>178
レスありがとうございます!
いや、何となく想像できますよ〜、レトロな感じって憧れますね。
でも確かに、着物の柄にもよりますよね…
私のはあんまりレトロ系の柄じゃないかも(´・ω・`)
そのサイト面白いです!シミュレーションしてちょっと考えてみますね
181メイク魂ななしさん:2008/05/19(月) 17:17:51 ID:mCsztwG/0
お化粧以前に浴衣の着付けが出来ない(T-T)
みんなは綺麗な浴衣着れるのにあたしだけ着れずにいつも白い浴衣スリップだけの格好で
悪戦苦闘して、誰かに助けて貰うまでそのまま・・・(T-T)
今年こそ自分で着れる様になりたいな(´・ω・`)
182メイク魂ななしさん:2008/05/19(月) 20:24:46 ID:c5mBR3yAO
>>181
私も浴衣自分で着れない。
形にはなるけど、細かい所が汚くなる。 襟とかおはしょりとか。
今年は綺麗に自分で着れるように練習します。
183メイク魂ななしさん:2008/05/19(月) 21:57:05 ID:hBvJijJL0
浴衣で寝るようにしたらすぐに綺麗に着られるようになったよ
184メイク魂ななしさん:2008/05/20(火) 00:38:25 ID:mz3j43YO0
寝るための浴衣の着付けと、
外に着て出かけるための浴衣の着付けとは
ちょっと違うと思うけど…

…って釣られちゃったかな?w

浴衣の着付けレッスンやってる教室とか
お店で教えてくれるところとかもあるよね。
大手着付け学院の「浴衣レッスン」とかだと
その後の勧誘がすごそうな気もするけど
こぢんまりやってるところとかなら大丈夫かなあと。
185メイク魂ななしさん:2008/05/20(火) 03:54:00 ID:+jKXLwqbO
浴衣なんて超簡単じゃん…
コツはきちんと和装ブラや補正パットをつけて、
コーリンベルト、ウエストベルト、マジックベルト、帯板
みたいな小物をきちんと使うこと

腰ひもで全部代用しようとすると
難しいし、着崩れちゃうよ

186メイク魂ななしさん:2008/05/20(火) 09:00:18 ID:iRTo4OIn0
全部腰紐で着てるけど着崩れないよー。
さすがに帯板は使うけど。
慣れだよ、慣れ。
187メイク魂ななしさん:2008/05/27(火) 11:30:56 ID:MbRj88ow0
浴衣では厚化粧は避ける
188メイク魂ななしさん:2008/05/27(火) 14:50:56 ID:SfYcnWar0
最近肌質がかわったのか、単に老化か、
化粧をするとマットな感じで「厚化粧です」って感じになりやすくなってしまってる。
なので浴衣は難しい…。

汗をかく時期に素肌っぽい艶肌ってハードル高くありません?
てかっちゃ暑苦しく見えるし…。
189メイク魂ななしさん:2008/05/27(火) 23:11:25 ID:T6WHRfK90
やっぱり浴衣に厚化粧って合わないよね
まつげもバッチリ上げるより、すだれまつげにした方が色っぽい気がするw

艶肌かあ
私の場合、汗かくと自然と艶肌っぽくなるからなあ…w
190メイク魂ななしさん:2008/05/28(水) 18:42:19 ID:Dgw07EPF0
そりゃ浴衣で厚化粧はおかしいよね。
でも、本当に薄化粧にしてしまって
紺地などのシックな浴衣を着ようというときに
色ムラのある肌では、老けて見えてしょうがない。

素肌に見えて、汗や皮脂に強い高機能ファンデってないかな〜。
191メイク魂ななしさん:2008/05/30(金) 20:16:07 ID:AM3OwEpd0
>>190
店頭で色々試してみる
192メイク魂ななしさん:2008/06/01(日) 15:19:47 ID:r8SwXvZl0
hosyu
193メイク魂ななしさん:2008/06/06(金) 19:25:08 ID:Vla1tnnoO
明日結婚式の二次会に着物(訪問着)着てくので>1から読んだ

艶肌でライン重視のメイク…フムフム
ルナソルのインテレクチュアル05にしようかな

結婚式の出席って華やかレベルがわからないね!難しいね!
194メイク魂ななしさん:2008/06/06(金) 22:09:13 ID:x7o8mYXp0
式や披露宴じゃなくて二次会ならそんなに悩まなくてもイイ気がするけど、
二次会の会場の雰囲気とか参考にすれば良いのでは>華やかさ
195メイク魂ななしさん:2008/06/06(金) 23:30:50 ID:hCMgm5370
二次会だと結構思い切って華やかにしてもいい気がする。
1.5次会っぽい正式な感じだとセミマットできちんきちんと…かな。
196メイク魂ななしさん:2008/06/07(土) 00:07:03 ID:ZXHpvufXO
>>194
>>195
ありがとう!
結婚式出るの初めてで戸惑いがちです。
人前式のあとの、披露宴的な二次会っていうのかな。
あんまり地味にし過ぎるのもよくないんだよね。
197メイク魂ななしさん:2008/06/07(土) 20:46:49 ID:MRdUUKv8O
浴衣に簾まつげ最高。
あと、明るすぎる髪色も浴衣に合わないね。

浴衣には“若草色”とか“藤色”とか和名の色が似合う。
あとグロステカテカも変。
198メイク魂ななしさん:2008/06/08(日) 11:56:55 ID:WOWKq2YV0
私も和装の時は簾マツゲにする。
浴衣の時は濃紺とか、下マツゲだけ青や紫にしても涼しげでいいですよ。

おせんは最初着物目的で見てたけど、髪形可愛いね(時々変なのあるけど)
公式は着こなししか紹介してないし、
着物雑誌とかで髪型特集とか組んでくれないかなあ。
199メイク魂ななしさん:2008/06/08(日) 13:12:20 ID:oGREwzH60
おせん可愛いよね〜!
レトロな着物のコーディネートがすごくいい
ご飯を作ってる時に髪の毛をダラ〜っとおろしてるのは頂けないけどw
200メイク魂ななしさん:2008/06/15(日) 12:05:05 ID:Xwhr0HLQ0
iji
201メイク魂ななしさん:2008/06/15(日) 12:17:34 ID:1mcrKbtAO
198雑誌出てるよ。198の希望してる雑誌ではない気がするけど、蒼井優がアフロの表紙です
202メイク魂ななしさん:2008/06/20(金) 22:49:05 ID:8HgdtR3P0
>>201ありがとう。アフロってああいうアフロね。
マリモみたいな真ん丸なアフロで着物姿なのかと思ってビックリしたw
203メイク魂ななしさん:2008/06/23(月) 14:47:49 ID:GVckANt5O
今年の浴衣を買ったんだけど、一目惚れで衝動買いしたはいいけどメイクに悩むw

浴衣自体は白地に緑がかった黒(墨色?)の大柄な矢絣で
矢絣が若干アレンジ入ってる以外、余計な色みや柄はなし。

中の人は童顔なくせに目のキツい面構えで黒髪、背は低く体型は良くも悪くも日本人体型。
こんな感じだて、メイクで若干色みを入れるなら何色が良いと思いますか?


NARSの練りチークを買う時に、反物の写メを見せて相談してみたら
黒のライナーを緩く入れてからシャンパンゴールドのアイカラーでボカシ入れつつ、
差し色にミントグリーンを二重のラインに、睫毛の隙間を埋める程度に紺のラインを入れたら、
墨色と同系色だけど同化しすぎない良い色になったけど
やっぱ浴衣に合わせるには、ちとガッツリすぎるメイクでしっくり来ないんだよなぁ
カウンターだとガッツリになるのは仕方ないっちゃ仕方ないけど。

それにしても浴衣の季節になると、すだれ睫毛な人が羨ましすぎるぞ〜
204メイク魂ななしさん:2008/06/23(月) 15:08:51 ID:VQ+XGpLX0
>>203帯は何色ですか?
緑がかった墨色をメインに考えるとガッツリ感が出やすいと思うから
帯にヒントを得ても良いと思う。

逆に白×墨色の浴衣なら、帯は大抵の色が使えると思うから、
メイクで使いたい色を帯に持ってくるという事も出来ると思います。
205メイク魂ななしさん:2008/06/23(月) 17:58:26 ID:GVckANt5O
帯はまだ悩んでるんですよね。
手元にあるのが藤色、朱色、黒あたりであまり合わないので。

赤系の帯で考えてますが、ローズ寄りの今っぽいのを敢えて合わせるか
もうちょっとパリッとした緋色って感じのになる気がします。
多分後者じゃないかなぁと。
知り合いからナチス色言われましたがw

メイクの色に帯を合わせるのは盲点でした。
参考にしてまた悶々としてみます。
206メイク魂ななしさん:2008/06/23(月) 18:34:18 ID:9g0FfTL50
浴衣を着たときに時々舞妓さん風というか京劇風にチークを入れたくなることがある。
もちろん普段のメイクに合わせてカジュアルダウンした淡い感じで。

白目のベースにこめかみから瞼、頬にかけてぼかすチーク。
誰か一般人(モデルやプロでないという意味)でやってみた人or見たことある人いない?
207メイク魂ななしさん:2008/06/25(水) 04:46:04 ID:gVvEUs7v0
保守。
208メイク魂ななしさん:2008/06/29(日) 14:23:59 ID:Cdu1xWDU0
>メイクの色に帯を合わせる

不可じゃないけど、顔から遠くなるので
身頃の肩〜胸辺りに、別のインパクトある色柄があると
帯とメイクの色がリンクしててもあんまり関係なくなる予感。
帯の方が〆色だったり、アクセントカラーだったらイイと思うけど。
209メイク魂ななしさん:2008/06/29(日) 14:25:18 ID:Cdu1xWDU0
>>208
>帯の方が〆色だったり、アクセントカラーだったら

っていうのは、浴衣の色に対してっていうことです。
わかりにくくてゴメン。
210メイク魂ななしさん:2008/06/29(日) 15:42:31 ID:qQ8L2z5ZO
>>208さん
浴衣は本当に白と墨色の矢絣だけで、他の柄はないのです。
ただ、その矢絣自体がインパクトのある色柄といえばそうかも…?
211メイク魂ななしさん:2008/06/29(日) 17:04:19 ID:v4XyGBCxO
今年の浴衣買いました。
えんじ寄りの赤の浴衣です。
柄がなでしこと折り鶴でババ臭い感じはしません。
むしろ派手‥?
帯は黒です。
アイシャドー、口紅など何色が合うか悩んでます。
普段はブラウン系メイクです。
212メイク魂ななしさん:2008/06/29(日) 17:48:39 ID:Nyd9NCfNO
肌はリキッドで艶っぽく。
ロングマスカラ簾まつげに目元はカラーレス。
上だけ黒のリキッドで細く引いて引き締める。
チークは薄くローズ。
唇は色味を消してから、これまたローズで、グロスはクリアな赤を薄く伸ばす。

これがどんな浴衣にもハマると思って、毎年こんなメイクにしてる。
今の髪は暗い焦げ茶だけど、やっぱり黒の方が着物には合うよなあ…。
213メイク魂ななしさん:2008/06/30(月) 08:06:40 ID:uNcRn7YV0
浴衣にリキッド艶肌とか、唇の色味を消してからのグロスのクリア赤とか、いいよね。
私も毎年そういう感じを目指してる。
あとは浴衣の青み・黄みのトーンと、チーク・アイメイクなどのトーンをそろえる感じで。
浴衣とメイクの色そのものを同じにするんじゃなくて。

でも個人的には、浴衣・着物だからといって
突然スダレまつ毛にしたり、黒髪にしたりするのは苦手だな…
212さんはきっと元が美人さんだから、スダレまつ毛とか黒髪とか
そういうアレンジが似合うっていう感じがするけど
私がスダレまつ毛や黒髪にして浴衣を着たら
「藁人形にクギでも打ちに来たの?」っていう感じになりそう。
214メイク魂ななしさん:2008/06/30(月) 13:01:18 ID:vUvIc0cXO
簾睫毛羨ましい〜

私もともと上向いてて長さがあるから
マスカラ付けるだけでも目がバチバチにorz
そういう睫毛をすだれに仕上げる方法ってないのかな。

似合うかどうかは分からないけど、一度試してみたい。
215メイク魂ななしさん:2008/06/30(月) 18:53:27 ID:x4NCT77NO
簾まつげで困ってる人からしたら
「一重まぶたいいな〜、私ぱっちり目だから和服が似合わなくてえ」とか
「太ってる人ってうらやましい〜私7号だからサイズがなくってえ」
とか言うような発言じゃない?

ちなみに簾睫毛にしたいときは
マスカラを睫毛の上から下へ塗って
まつげくるんとかの電熱ビューラーで抑えればよいかと。
216メイク魂ななしさん:2008/07/04(金) 22:10:15 ID:eLKsQU3BO
浴衣に合わせようと思い、『舞妓はんのアイライナー(朱)』を買いました。
黒リキッドに重ねて目尻にひいてみましたがイマイチ正解がわからないというか…
かなり赤が濃く出るので自分では少し怖い感じがします。(朱)をお使いの方は具体的にどの様に使ってるんでしょうか。
また口紅は同じくかなりはっきり目の赤にしようと思うのですが、この場合アイシャドーや
チークは何色が合うんでしょう?
質問ばっかりですみません。
因みに浴衣の色は黒字に大正?っぽい着物のような柄で薄いピンク、水色、赤の花が入っていて
帯は黒です。
217メイク魂ななしさん:2008/07/04(金) 23:12:17 ID:Kj3xBbuN0
>>216
先に赤を引いて、その後、黒が正解
218メイク魂ななしさん:2008/07/05(土) 03:25:35 ID:DC0qCI3mO
短パン
219メイク魂ななしさん:2008/07/05(土) 20:08:42 ID:wzZsDDJlO
有松絞の浴衣買った。
帯は朱かカラシ色を合わせようと思う。
メイクはカラーレスしか思い付かない。艶っぽく、シンプルに。
でも、けっこういい値段したんで昼間のお出掛けにも着たい。
風呂上がりに見えない良いメイク法をご教授願います。
220メイク魂ななしさん:2008/07/05(土) 23:58:14 ID:i0NR+AcXO
>>217
レスありがとうございます。先に朱を引いて、その上に重ねる感じで良いのでしょうか。
最後だけ少し離して跳ねさせてみたんですが…
どうも私がやると目から血が出てる人っぽく見えるようなw
221メイク魂ななしさん:2008/07/06(日) 21:35:47 ID:TsYnRaHP0
>>220控え目に細く引き過ぎてませんか?>血が出てる人っぽく
私も中々きれいに出来なくてかなりの確率で失敗します。

せっかく買った所勿体無いかもしれないけど、
赤いシャドウを上下の目尻に入れる方が
赤のリキッドで一発勝負よりやりやすいと思いますよ。
222メイク魂ななしさん:2008/07/07(月) 12:51:57 ID:Ap9p3xNtO
>>221
アドバイスありがとうございます。
実は舞妓はん買う前は私もアイシャドーで赤入れようと思っていて、かなり探したんですが
思ってるような色が見つけられませんでした。
検索するとマジョの熱情がひっかかるのですが、実物はどうもピンクっぽくて…
良ければ>>221さんは何を使ってるか教えて頂けませんか?
223メイク魂ななしさん:2008/07/07(月) 17:30:22 ID:NwuCy/LT0
>>222
色々試して今はインテグレートのグラデになってるパレットの
RDをベースに、手持ちのピンクやオレンジを重ねて使ってます。
薄いけど普段使い出来る赤なので重宝してます。
ちょっと前まではマジョの限定パレットの赤を妥協して使ってました。

パキッとした朱赤は三善とか、よーじやにあったと思います。
最近の物だとリンメルの三色パレットで赤を見たけど、
あれも紅寄りの赤かな。
224メイク魂ななしさん:2008/07/08(火) 15:50:34 ID:kKMFzbk4O
>>223
早速教えて頂いた物見てきました!
一応DSに入ってるような物は全て見たつもりだったんですが、リンメルは盲点でした。
ちょっと朱赤っぽくて丁度探していたような色だったので嬉しくて買ってきてしまいました。
教えて頂いて良かったです!ありがとうございました。ただ残りの二色は浴衣向きではない気がするので
何色合わせようか悩み中です…。
三善?とよーじやは私の住んでる所にはなかったのでその2つは残念ながら確認できませんでした。
綺麗そうなので実物見たかったんですが…。
225メイク魂ななしさん:2008/07/15(火) 02:41:21 ID:gPB47vV+O
ageるどー
226メイク魂ななしさん:2008/07/21(月) 04:42:26 ID:O1Fi07aE0
花火大会の季節
227メイク魂ななしさん:2008/07/21(月) 14:56:20 ID:UBy4CzxiO
美容院で着付けと髪型をやってもらう予定だけど、
髪型は自分で雑誌の切り抜きなり持っていくのかな?それともお任せかな?
228メイク魂ななしさん:2008/07/21(月) 15:31:57 ID:IqnAWUBM0
理想の髪型があるのなら切り抜きもっていくのが吉
口頭で伝えるのって案外難しいし
229メイク魂ななしさん:2008/07/25(金) 23:12:26 ID:82Bp3UPNO
白地におっきな赤い花の柄が入った浴衣を着ます。
帯は明るい黄色で、ピンクで和柄のはなかざりを頭に付けてサイドアップにする予定です。

この浴衣に合ったメイクをしたいです!
ピンクのシャドー入れようと思ってるんですが、甘過ぎで変でしょうか?
それか上まぶたの目尻に暗めの赤シャドー入れるのもいいかなと思ってます。
意見ください。
230メイク魂ななしさん:2008/07/25(金) 23:25:29 ID:jM/KgOYb0
>>229
アイホールにピンクで目尻側に赤シャドウでラインっぽく入れるのはどうよ?
若い子で、花火大会等で目立ちたい!
とにかく派手可愛くしたいとかなら個人的にお勧め。
甘いメイクで思いっきり楽しんできて〜。

ちなみに自分の歳(25)なら
花飾りは付けずに、アイシャドウは艶のあるベージュに
透明グロスを塗った後に、赤口紅をポンポン乗せる感じかな。
妄想してしまった。スマソ。
231メイク魂ななしさん:2008/07/25(金) 23:56:00 ID:oUpJvZsJO
アドバイスお願いします
紺地にピンクと白の蝶々模様の浴衣を買いました
帯と下駄は黄色です

髪はショートボブで、顔のかたちは面長です
一重瞼なのですが、よく二重に間違えられるので
あまり切れ長の方ではないと思います


紺地の浴衣には、どのようなメイクが似合うでしょうか?
アイシャドウの色の組み合わせを教えていただけると嬉しいです
232メイク魂ななしさん:2008/07/26(土) 00:19:19 ID:HSgjReDx0
紺地って古風でシットリしたイメージがあるから
湯上りっぽく見えるメイクとかどうかな。
シャドウはベージュやベージュピンクでカラーレス風に。
チークは血色に近い色を湯上りの位置に軽く入れる。
マスカラは紺か黒で簾にして、唇はピンクかクリアレッド
(地の唇が赤いならクリアでも良いと思う)のグロスでツヤ出し。

柄の蝶々とか帯の黄色が可愛らしい感じがするから
そこを考えるとチョット合わないかもしれない。
合わなかったらゴメン。
233メイク魂ななしさん:2008/07/26(土) 03:02:49 ID:HaDy7/JP0
>>231
>>232の「湯上り風」もすてきですが
しっかりメイク編として。

シャドウはアイホール全体を白めに仕上げたあと
ペパーミントグリーンを広く薄めにぼかし、際に濃い目のエメラルドを入れる。
孔雀色のアイラインをハネ上げで描く。
まつげは伏せ気味に濃く長く黒く。
チークはピンク系を高めの位置やや外側に丸く。
リップは蝶々柄の色味にあわせたパステルピンクにパールなしグロスをたっぷりと。

浴衣を含めてのトータルイメージとしてはコケティッシュな感じ
肌はパール感を抑えた感じにすれば、しっかりメイクでも浴衣から浮いたりしないかなと。
234231:2008/07/26(土) 15:55:50 ID:E/yPUSgJO
レスありがとうございます

湯上がり風もコケティッシュ風も素敵なので、
どちらも試してみようと思います

すごく抽象的な説明になってしまったのに、詳しくありがとうございました
235メイク魂ななしさん:2008/07/27(日) 11:49:19 ID:uro1gJJ4O
同じくアドバイスお願いします。

近々結婚式に出席するのですが、黒地で裾に薄く赤の花が描かれた夏着物を着る予定です。

髪型とメイクにすごく悩んでます。
清楚だけど華やかにしたいです。色黒イエベ秋です。
236メイク魂ななしさん:2008/07/27(日) 21:53:02 ID:ns9nKt8q0
帯や帯揚げ、草履は何色ですか?
237235:2008/07/27(日) 23:07:59 ID:uro1gJJ4O
>>236
帯と草履は白の予定です。
帯留めはまだ決めていませんが、白が赤にしようかと思っています。
238メイク魂ななしさん:2008/07/28(月) 08:57:06 ID:EWR6I96WO
>>235
黒地の柄控えめ着物は玄人さんになりやすいから気を付けてね。
派手にしたくても髪の毛は余りボリュームださないで
清潔感あるきっちりさでセットするとよいと思う。
そして肌の質感はマットになりすぎず、チークをふんわりと、
アイラインはやりすぎずきつすぎずを注意すると
玄人さんっぽさとは違う感じになるかな。
黒白少し赤の色合いだと口紅を柄の色と同系統の赤みにする意外は
割りと好きな色を持ってこれるきがする。
ベージュゴールド系のシャドウとかいかが?
色みが寂しかったらモスグリーンを目尻の際にだけ狭く。


後、蛇足だけど礼装用の帯留めって意外に難しい気がするので
素材に気を付けて。
239メイク魂ななしさん:2008/07/28(月) 21:47:57 ID:Ve0/0k+00
白地の帯に赤か白の帯留めというと、何だかご祝儀袋っぽいですね。
帯留め無しで紅×白か赤×銀の平織りの帯締めで、
水引をイメージして結ぶとかは・・遊びが過ぎてダメかな>帯留め難しい

黒・赤・白が基調なら、簪や髪飾りは真珠か珊瑚が似合いそう。
240メイク魂ななしさん:2008/07/29(火) 17:00:58 ID:euHjlmzJ0
>>238
>>239
アドバイスありがとうございます。
メイクはそんな色のものを持っているので試してみます!髪は夜会巻きにしてパールのコームをつけようかなと思います。
帯留めも難しいですねー。祖母と相談してみます。
241メイク魂ななしさん:2008/08/01(金) 21:58:42 ID:QmWc1SvrO
花火大会で浴衣デビューです。
全体的なメイクのアドバイスをお願いします。
浴衣:紺地、紫寄りピンクと群青の椿柄+白い梅
http://p.pita.st/?kqjbchws
帯:クリームがかった白
下駄:薄ピンク
巾着:焦茶のカゴに、浴衣の椿に似たピンクと青のダイヤ柄

他の方へのレスを見ると、マスカラは黒というアドバイスが多いですが、
髪や眼鏡、瞳の色に合わせて茶色のマスカラではおかしいでしょうか?
また、髪がハンパな長さのため、自力でアップにするのが難しそうです。
耳下で一つに束ね、和風柄シュシュを付けただけではおかしいでしょうか?
よろしくお願いします。
242メイク魂ななしさん:2008/08/02(土) 11:02:24 ID:wVwyPlw90
メガネやめようよ
243241:2008/08/02(土) 11:50:44 ID:J3qgJKhNO
>242さん
和装に眼鏡は合わないですよね
あいにくコンタクトを持っていないので、
花火見る時だけかけることにしてしのいでみます。
244メイク魂ななしさん:2008/08/02(土) 22:52:49 ID:/lzW5dWOO
普段着物や浴衣程度なら気にせず眼鏡するなぁ
まぁ浴衣が夏の一張羅な人はお化粧も頑張るだろうから
眼鏡なしがあうかもだけど。
245メイク魂ななしさん:2008/08/03(日) 03:05:02 ID:kpjn/jPP0
和装に眼鏡をかけていても、問題はないですよ。
目の悪い人が皆コンタクトレンズ使うとは限らないし。
ただ、フレームがゴツかったり、奇抜なデザインのものよりも、
フレームの目立たないものの方が品良くまとまるでしょう。
246メイク魂ななしさん:2008/08/06(水) 06:20:43 ID:3K4zVTbo0
簾睫毛にするときって普通下睫毛にはマスカラしないもの?
むしろ浴衣を着るときって簾とか関係なく上しかしない?
247メイク魂ななしさん:2008/08/06(水) 18:06:55 ID:Z6TtMlms0
はじめまして。
大学1年生ですが、今度懐石料理屋さんでバイトをしたいと思いました。
そちらはなかなか格式のあるところらしくて、従業員の制服は袴。
面接の際の髪型やメイクに悩んでます。

下地とファンデをしっかりぬって、あとはラメが入っていないベージュのグロスと
髪型は黒いのでしっかりとツヤがでるようにストレートにブロウして
後ろの下の方で一つにまとめようかなぁと自分で考えましたが
これでおかしくないでしょうか?

もしもスレ違いでしたら誘導&スルー願います。
248メイク魂ななしさん:2008/08/07(木) 11:22:01 ID:74Iy1oTl0
面接らしいメイクと髪で行けば?
コスプレ面接じゃないんだよ
249メイク魂ななしさん:2008/08/07(木) 14:41:54 ID:R7ipfGgQ0
>>248
それは重々承知しております。
後出しになりますが、友達がそちらで面接したところ
制服にあわなそうという理由で落ちたと聞きまして、
制服にあうような恰好を試行錯誤していたところでした。

後だしの情報をいわなかったため、そのように言われるのも
しょうがないと思います。

スレ汚し、失礼しました。
自分の思うままにいきます。
250メイク魂ななしさん:2008/08/07(木) 15:26:55 ID:wfH5EV6Y0
(  Д ) ゚ ゚
251メイク魂ななしさん:2008/08/07(木) 23:17:34 ID:vRlNi35B0
>>247.>>249
なんとなく…
その店では、「袴」というのに惹かれてヲタ系の女の子が面接に来て落とされてる…
というイメージを持ったんだけど、そのお友達はそっち系だったりしませんか?
「長い真っ黒髪をぴったりと束ねる」というような髪型だと
そちらに分類されてしまったりしないかな?
眼鏡かけて髪にリボンとかつけると、間違いなくそちら系の方になれると思うけど…

高級店だとしたら学生さんはなかなか食べには行けないだろうけど
そのお店の従業員さんの雰囲気くらいは知ることはできないのかな?
接待等で利用するおじさん客向けの「観光地にいそうな矢絣着たマドンナ風」だとか
もっとストイックな感じだとか・・・
無い知恵を絞って差し上げたくても、
「袴着用で給仕してくれる高級店」っていうのがちょっと想像できないんだよなあw
検索してみたら実際あるようだけど。
252メイク魂ななしさん:2008/08/08(金) 17:25:10 ID:Wk/Kl7j/0
急ぎなのでageでお許しを。
着物と帯 http://p.pita.st/?m=fnx3esb3
下駄 http://p.pita.st/?m=6iakhlmt

アイメイク、ネイルはどうしたらいいでしょうか。
ちなみに髪型はきつめな赤メッシュが入っているので
普段は黒やら赤、ピンク系を使っています。
253メイク魂ななしさん:2008/08/08(金) 21:36:07 ID:IlKVJXqC0
ブルー使うのに抵抗が無ければ
薄ーいブルーのシャドウで、マスカラは黒か紺で締める。
チークとリップはクリアで甘い感じのピンクを少し入れて涼しげな感じ。
(あれば下睫毛か目尻だけほんの少し赤マスカラ入れても良いかも)

普段のメイクの方が良いなら、
王道だけどベージュかイエローゴールドを薄らアイホールに入れて、
赤かピンクを目尻に入れて、ラインとマスカラは黒で
切れ長目強調、チークは控え目で唇はクリアレッドにして舞妓風メイク。

くらいしか浮かばなかった。

ネイルは浴衣が鮮やかなのでクリアカラーにラメ入り物を一度塗りのみ、で
シンプルにまとめるか、帯の赤を取ってラメ赤でシロップも可愛いかも。
時間が無ければ、爪ピカッシュとか爪磨きで自爪磨き。
結構手元の印象変わりますよ。
254252:2008/08/08(金) 22:04:06 ID:Wk/Kl7j/0
>>253
やっぱブルーですか。舞妓風も考えましたw
>>253さんと気が合いそうw
ブルーやってみますー。

あ、ネイルも手持ちでヘビロテしてるやつで足りそう。助かったw

アドバイスありがとうございました!!
255メイク魂ななしさん:2008/08/08(金) 22:46:58 ID:ZapWDQyi0
    |ヽ、)                ,、
   .|                   ヽYノ
   /                     r''ヽ、.|
  /        ,.. -──- .、    `ー-ヽ|ヮ
 .| | /              \    .`|
 ヽ|/;| ‐-              \  .|
 //;;/≠≡      ‐‐      ミミ  |
ノ/;;;/   ~ヽ    ≠≡=× :::::::::::  ノ
 i;;;/ / ̄ ヽi    r   _   ::::::::
 i;;| ´ヽ--‐´|    ∠    ゝヾ::: ::::::
 i;;|   /  |    ヽ ̄~´    :::
 Y     /       ̄´   :::::     <auの庭にようこそ。大麻栽培してます。
  |   //   ヘ        ::::::::
  |    (  ,- )\       ::
  ∧   ____二____         __ノ
  ∧  \i__i__i__i__i フ        /
   ∧   ヽ||||||||||||/       /;;;
   ∧   (二二ノ||      /;;;;;;
    ∧       ||    /;;;;;    
     ∧      | |  /;;;;       
       ` ̄ ̄ ̄ ̄´
♪プルルルプルルル シャブれるシャブれる
あの娘とこの娘と シャブれるシャブれる
大麻で3P シャブれるシャブれる
お縄に ぐっと つながれる〜
大野の人生 もうオワタ
256メイク魂ななしさん:2008/08/09(土) 16:53:24 ID:pptRIljS0
浴衣って太いと似合わない?
なんか、大きめサイズだったらしくむっちゃ太くみえて似合わない…

メイク以前の問題ですまん
257メイク魂ななしさん:2008/08/09(土) 19:21:07 ID:85aXhT+C0
>>256
昔の日本人は皆和服だったんだから、似合う似合わないもないとは思うけど
ほっそり柳腰なら何着てもキレイに見えるのは当然だろうね〜w
でも、私も肩幅しっかりバレー部体型なのでそのお悩みよくわかります…(涙

ゴワッとハリのある生地の浴衣を選ぶと、ますますガタイよく見えるので
ちょっとやわらかく垂れ感のある生地の浴衣を選ぶといい気がします。
着付は、きちんとウエスト補正をして、おはりょりを平らにする処理をちゃんとした方が
おなか周りがすっきり見えると思います。
「太って見えるんじゃ?」と思ってまったく補正をしないと
シワがギャザーのように寄ってしまい、かえってモッサリ見えると思います。
着付の先生もそう言ってました。

それからヘアメイクの話に戻ると、ヘアにボリュームを持たせると
全体のバランスとして、カラダの幅が目立たなくなりますよ・・・・
258メイク魂ななしさん:2008/08/10(日) 17:03:52 ID:6IVJ+UfF0
紺に白や赤の柄が入った絞りの浴衣に赤い帯をします
今風の感じではないのですが
美容院でフワフワ系にセットしてもらってピンクのお花つけたらおかしいでしょうか?
259メイク魂ななしさん:2008/08/11(月) 15:14:38 ID:kdyzTH5gO
>>258
おかしくはないけど、私なら着物の古風さに合わせて
髪はきっちりまとめて、かわいい系よりしっとりした感じにするな
もしくはフワフワの髪型でも、ヘアアクセは赤にする
260メイク魂ななしさん:2008/08/11(月) 15:47:47 ID:6Usce0Ja0
同意。
絞りだと古典ぽいだろうから、ちゃんとしたほうが可愛いよね。
フワフワのキャバ頭は安っぽいパステルカラーのチャチな浴衣に合うw
261メイク魂ななしさん:2008/08/11(月) 19:50:02 ID:LQzcoGWW0
>256
参考 : 林真理子
262メイク魂ななしさん:2008/08/11(月) 21:14:07 ID:4C2eNzgi0
>>258
時間があるなら浴衣の着用写真とって美容師に見せて相談するとか。
「古風な浴衣だけど、フワッとしたアップにしたい。」
という旨を伝えればそれなりに考えてくれると思う。
263メイク魂ななしさん:2008/08/12(火) 08:49:26 ID:+X9yNC9ZO
小学生以来、浴衣を着るんですが、引っ張り出したら祖母の仕立てたものしかありませんでしたorz
白地に茶色い格子とオレンジの花柄の浴衣です。
帯はオレンジの名古屋帯らしきものがあったのでそれを締めようと思っています。
髪の毛は黒にハイライトが入ってるんですがほぼ黒に近いです。

グリーン以外のアイメイクなら、やはりブラウンが無難でしょうか?
折角の浴衣でメイクで遊ぼうかと思いましたがブルベの為、オレンジに少し戸惑っております。
良かったら知恵を貸してください。
264メイク魂ななしさん:2008/08/12(火) 09:31:26 ID:i04iFVa40
ものを見ないとなんとも言えない・・・
年代物なんでしょ?
265メイク魂ななしさん:2008/08/12(火) 12:23:40 ID:HT9RILMB0
>>259-260,262
赤い花買ってきました。
アゲハみたいなキャバ頭もやってみたかったんですけど、
浴衣に合わせたほうが素敵ですよね。
美容師さんと相談してやってもらおうとおもいます。
ありがとうございました。
266メイク魂ななしさん:2008/08/12(火) 16:41:57 ID:+X9yNC9ZO
>>264
確かにそうですね
年代物なんて大層なものでなく、かなり旅館の浴衣っぽいです。
失礼しましたー
267メイク魂ななしさん:2008/08/15(金) 22:10:23 ID:C6fOP+cH0
ベージュのアイシャドウをアイホールに塗って、
小さなブラシで真紅のアイシャドウを目尻に跳ね上げるようにぼかして塗ったら
すごく色っぽくなった。お勧め。

赤シャドウって着物の時位しか付けれないから嬉しい。
268メイク魂ななしさん:2008/08/17(日) 10:03:18 ID:Yjh4orBV0
ちょっと相談させて下さい。

10月に知人の結婚式で訪問着を着ようと思っているのですが、普段ノーファンデで殆どカラーレスなので
メイクをどうしたものかと思っています。
結婚式で着物となればやはり、いわゆる「しっかりめ」のメイクにしないといけませんよね?
ところが、どのくらいから「しっかりめ」なのかがよく解りません…

普段使いのゴールドやブラウンでも、色やグラデがくっきり解ってラインがしっかりあれば大丈夫でしょうか?
それともやはりポイントとなる色をいれた方がいいでしょうか?(着物はこれから決めるのでメイクの色はその後になります)
まさか囲み目にすればしっかりメイクということでもないですよね。

ちなみに、自分自身の結婚報告?も兼ねているので、写真写りよりは
面と向かってお話する人(相手のご家族とか)に好印象を与えるメイクにしたいと思っています。
着物はあまり鮮やかなものにはしないつもりなので、ベースも塗り込んだマットではなく
多少透け感のある、きちんとしたナチュラルで上品なツヤ肌にするつもりです。

漠然とした質問ですみません。
化粧品もこれから買うので、もちろんカウンターでも相談してみますが(NARSに割といくので、その予定)
いかんせん着物自体殆どはじめて着るもので、方向性すらわからず困っています。
アドバイスいただければ嬉しいです。

269メイク魂ななしさん:2008/08/17(日) 11:16:30 ID:r6iQAi4p0
>>268
アイライン、リップライン、アイブロウを
いつもよりしっかりめに書けば良いよ。

アイメイクはブラウン系がいいと私は思う。
既婚もしくは婚約中ならなおさら。
その分リップにポイントを置くといいかなぁ。
270メイク魂ななしさん:2008/08/17(日) 12:31:32 ID:Rfrkcrze0
うん、着物だからって別に
青シャドウとか赤ラインとか、そういう色味が出るものを使わないといけないってことはないよ。
>>269が言うように、アイライン・リップライン・アイブロウをはっきりめにすれば
シャドウなどは馴染み色のブラウンとかの使い慣れた色でいいかと。

ただ、私はチークは必ず入れた方がいいと思うな。
肌に馴染む色でいいので、顔立ちに合わせた位置・形にチークを入れる。
(色や位置はカウンターで相談してみてください)
チークがあると、訪問着に顔が負けないと思います。
271メイク魂ななしさん:2008/08/17(日) 17:40:27 ID:Yjh4orBV0
>>269、270
ありがとうございます!とても参考になりました。
今まで、リップは殆どグロスのみだったので、確かにリップラインだけでも変わる気がします。
チークも、色味としては神的存在のものがあるので、入れ方ですね。研究します。
眉はもともと結構主張があるので、そのあたり目元の強さとバランスとって
あとは、着物の色柄と合わせたブラウン系で工夫してみます。
新たに買い足す物も少なく済みそうで助かりました。あとは2ヶ月間で練習ですね。
新郎新婦のためにも、自分のためにもがんばろうと思います。
うまくいったら報告しに来ますね。
長くなりましたが、本当にありがとうございました。

272メイク魂ななしさん:2008/08/19(火) 21:22:18 ID:BaqksQxA0
着物の時はディグニータって決めてたけど、
最近ディグニータだけじゃ物足りなくなってきた。
今度はファイバーウイッグ使おう。
273メイク魂ななしさん:2008/08/20(水) 21:51:33 ID:4akfrkZk0
そろそろ浴衣の季節も終わりそうですが、相談させてください。
紺の絞りでてっせんの柄の浴衣に、全体薄ピンクに細い赤色のストライプが入った帯、
下駄は白木にピンクの鼻緒のものを合わせるのですが、
どんなメイク・ペディキュアにしようか迷っています。
髪型はきっちりアップにして、帯のストライプと帯飾りに合わせて
赤の小さめの花をつけるつもりです。

鼻緒に濃いピンクの柄が少し入っているので、
それに合わせてペディは濃いピンクか、それとも赤にするか。
メイクはリップは透明感のある自然な赤で、チークは薄いローズピンクに、
ピンクに紺のアイメイク、もしくはシンプルに茶系で赤をポイントに使うなどを考えているのですが、
浴衣が古風なのと、メイクをするようになってから初めて浴衣を着るので、
どんなメイクが合うのかいまいちわかりません。
特にアイメイクのアドバイスがありましたら、よろしくお願いします。
274メイク魂ななしさん:2008/08/21(木) 09:28:16 ID:65gHOj9c0
>>273

鉄線柄か、いいね〜。
紺地にピンクの帯ということで、パープル系はどう?
ttp://forl.allabout.co.jp/L/makeup/080709/lt11804/

ブルーにパープルを乗せたメイクが載ってます。
ランコムでなくても似たような色でおk。

同じページに紺色のゆかたには〜ってのがあるけど
あれはちょっと大人っぽすぎると思う。

まつ毛はボリュームやカールよりロング優先してみて。


ペディは私だったら赤にするかな〜。
バッグにもよるけど。
275メイク魂ななしさん:2008/08/21(木) 19:53:51 ID:zmiWwtU80
>>273
もう真夏という感じではないから、
カラフルな色で遊ぶというよりも
ブラウン〜ヌードカラーの濃淡で
アイカラー〜ノーズシャドウをしあげて
血色が透けて上気したかのような頬に見えるチークと
グロス重視のリップで
「湯上り美人」を目指してみるというのは?
テッセンの色っぽさが活きてくるようなな気がするんだけど。
276メイク魂ななしさん:2008/08/21(木) 19:56:49 ID:zmiWwtU80
上記に追加して、
ネイルもヌードベージュやベビーピンクといった色で
透明感を重視し

アートをするなら、シンプルなフレンチとか
ペディキュアの親指だけにノーカラーのストーンとか
作りこんだナチュラルさで。
277メイク魂ななしさん:2008/08/22(金) 00:15:21 ID:guxDImBc0
>>273です。
>>274さん>>275-276さん、アドバイスありがとうございます!

パープルは思いつきませんでした!涼やかで色っぽさもあってよさそう。
湯上がり風もやはりよさそうですね。
チークやリップは血色を感じさせるナチュラルな感じで、
アイメイクも透明感重視でロングすだれ睫、
全体にあくまで上品にという感じかな、とイメージがわいてきました。
週末に着て出かける予定なので、浴衣と合わせてみつつ
アドバイスを参考に何個かメイクパターンを試してみようと思います。
ネイルも、手持ちのなかからパール・ラメが少なくて、
全体から浮かない色を選んでみようかと。

浴衣は祖母が選んだものなのでよくわかっていないのですが、
鉄線って色っぽいんですか!花柄の総絞りって、
古風だけどカラフルなものとはまた別の華やかさもあるなあという感じで、
着こなすのにプレッシャーかかる感じだったんですが、
色っぽいと聞くとなんだかさらにプレッシャーが・・・。
とりあえずメイクの研究を頑張ろう・・・。
278メイク魂ななしさん:2008/08/22(金) 00:32:04 ID:guxDImBc0
長い上にすみません。付け足し。
>>274
バッグは小さめの黒っぽい茶色のカゴバッグで、インナーに白い巾着が入ったものです。
巾着には水色の花模様が入っているのですがほとんどわからないです。
やはりペディで色を使うとしたら赤が無難なのかもしれないですね。


重ね重ねありがとうございました。とっても参考になりました。
279メイク魂ななしさん:2008/08/29(金) 02:03:01 ID:tNf2CYOgO
ほしゅ
280メイク魂ななしさん:2008/08/31(日) 01:47:13 ID:13ZHuM2X0
もう浴衣は時期じゃないよね?
この夏は全然着られなかった…orz
281メイク魂ななしさん:2008/08/31(日) 02:42:35 ID:gwAvzAcG0
この時間に起きてて何を言うって感じだけど
明日、着おさめで浴衣着るつもりがある。
282メイク魂ななしさん:2008/08/31(日) 03:35:28 ID:13ZHuM2X0
>>281
着納めか〜いいね
うちの地域は明日も雨っぽいから無理だわ
283メイク魂ななしさん:2008/09/05(金) 00:28:54 ID:RXCVbnbx0
保守。

土曜に能だから着物着て行きたいけど、この時期の着物持ってないから諦める。
284メイク魂ななしさん:2008/09/08(月) 12:31:08 ID:0tm7wqRZO
すみません、たまにこのスレででてくる「玄人さん」って具体的にどんな人ですか?
285メイク魂ななしさん:2008/09/08(月) 14:28:57 ID:uEGyyOvL0
>>284
水商売の人のこと。
286メイク魂ななしさん:2008/09/10(水) 10:07:37 ID:stoQJn6q0
>>284
花柳界とかも含めてね。
287メイク魂ななしさん:2008/09/13(土) 10:22:23 ID:fMx0nqyO0
今日明日お祭がある
浴衣着たいよ(´;ω;`)
288メイク魂ななしさん:2008/09/13(土) 11:06:15 ID:vh0I5ad5O
>>287
着ちゃえば?
289メイク魂ななしさん:2008/09/13(土) 20:03:16 ID:ndysw8np0
季節はずれで浮きまくるわ
290メイク魂ななしさん:2008/09/14(日) 00:27:19 ID:anHf3WDN0
九月前半の「祭」ならけっこういるのでは?

まぁ、土地柄を把握できるかできないかは大事な分かれ目だと思うけどね
291メイク魂ななしさん:2008/09/14(日) 14:10:44 ID:Hz1w0shl0
いませんよ
292287:2008/09/16(火) 13:45:18 ID:ZdNtuu1y0
レスありがとう、結局着ていかなかったよ・・・
浴衣着てる人はちらほらいたけど、やっぱり少なかったな…
涼しかったし着なくてよかったかも。

浴衣クリーニングに出してくる(ノД`)
293メイク魂ななしさん:2008/09/17(水) 03:56:15 ID:ak+m8xxjO
うちで洗わないの?
294メイク魂ななしさん:2008/09/20(土) 20:26:54 ID:GEngKW5l0
保守
295メイク魂ななしさん:2008/09/28(日) 00:35:06 ID:ZrN5wkgy0
もうすぐ袷の時期ですね。
age
296メイク魂ななしさん:2008/09/28(日) 18:30:22 ID:HKzpRBDI0
袷の方が楽しめていい
297メイク魂ななしさん:2008/09/30(火) 04:26:32 ID:3+jG8HnEO
単を最後に着ようと 意気込んでいたけど雨続き。
298メイク魂ななしさん:2008/10/01(水) 10:14:33 ID:roFB7MdO0
>284
邦楽のお師匠さん、芸妓とかも入るのでは?
299メイク魂ななしさん:2008/10/01(水) 11:08:43 ID:mupi7oGlO
>>298

>>286を見るのだ
300298:2008/10/01(水) 14:59:04 ID:roFB7MdO0
ごめんなさい‥‥
301メイク魂ななしさん:2008/10/03(金) 00:14:01 ID:/FgJWyD7O
大島紬を着て京都に車で(二時間くらい)行きたいんですが着物は疲れるので途中で私服に着替えようと思うとヘアメイクがどうしていいかわからないんです。
黒字に赤が少し入った大島紬なんですがシャドウとか口紅も赤系がいいんでしょうか?
302メイク魂ななしさん:2008/10/03(金) 03:16:26 ID:4rExHsIN0
紬なんだからけばく「着物の化粧」にするより
普段の化粧に少しだけ赤みを加えたリップメイク程度でいいんじゃないかな。

というか、帯さえどうにかなれば車でも平気じゃない?
半幅帯でくるんと前に回しちゃうとか
つけ帯を車の中だけはずしちゃうとかダメかい?って余計なお世話だな、ごめん。
303メイク魂ななしさん:2008/10/03(金) 07:03:15 ID:/RWBuHfbO
訂正
>けばく ×

きっちりとラインや色をしっかりつかって ○


けばいは語弊があるよね、ごめん
304メイク魂ななしさん:2008/10/03(金) 22:57:13 ID:BIaeqcR8O
ちょっと相談させてください。
成人式で着るのですが、セルフメイクなので悩んでいます。
アイメイクはブルー、グリーン系、チークやグロスは青みピンクのものを使っています。
着物と帯、普段のアイメイクです。http://h.pic.to/1217o7
着物はかなり鮮やかな青です。
305メイク魂ななしさん:2008/10/04(土) 02:05:51 ID:Z2FTa0qr0
>>304
見られませんでした。
PC許可した方が、より多くのレスが集まると思うよ。
306メイク魂ななしさん:2008/10/04(土) 02:20:55 ID:UDFgldVbO
ごめんなさい。
設定出来ていませんでした…
すみません。
307メイク魂ななしさん:2008/10/04(土) 12:05:16 ID:CFZsUR9r0
>>304
アイシャドーはまぶたいっぱいに思いっきり鮮やかな青
それより上は頬紅をうっすら
口紅は鮮やかな赤(パール無し)
308メイク魂ななしさん:2008/10/05(日) 23:47:46 ID:SaAnmZimO
>>307
遅くなってすみません。
今度前撮りなので試してみたいと思います!
アドバイスありがとうございました!
309メイク魂ななしさん:2008/10/06(月) 11:00:25 ID:fOCXAhXw0
>>307
本番前に一度家で練習しとくといいよ。
着物を着ないとちょっと派手に感じるかもしれないけど、
それはまぁさっぴいて、一応方向性が自分にあってるかどうか、
どの範囲まで塗ればいいか、確認しとくと安心。
310メイク魂ななしさん:2008/10/06(月) 23:58:42 ID:YPabUs5hO
>>309
やっぱり練習ですよね!
何回か試してみたいと思います。
ありがとうございます。
311268:2008/10/12(日) 10:18:52 ID:HOsIeWMK0
以前にこちらで質問した者です。
当初訪問着を選ぶ予定でしたが、薄い紫の振袖を着ることになり、
それに合わせてメイクも考えていろいろと買いそろえたのですが、
新郎のお母さんが、親族とまとめて美容室を予約してくれているようです。
やはり振袖用のメイクともなると、プロにお任せするのが一番とは思うのですが、
自分の中で、手順や完成形がかなりはっきりしているので、逆に不安になってきています。
言っては何ですが、かなり田舎の結婚式場の美容室なので…
アイテム全て持ち込んだりしたら、さすがに嫌がられますよね。
振袖でメイクをプロにしてもらった方、イメージ通りにするためのオーダーのポイントとか、あるんでしょうか?
ある程度お任せするにしても、ここはきちんと伝えるべき!という点があったら、教えていただけると嬉しいです。
宜しくお願いします。

312メイク魂ななしさん:2008/10/19(日) 10:34:30 ID:kXwU4pSO0
iji
313メイク魂ななしさん:2008/10/19(日) 12:08:12 ID:2TR9lzYm0
>>311
生活全般版の方が人多そうだから、
そちらで聞いてみれば?
314メイク魂ななしさん:2008/10/20(月) 11:58:07 ID:QaYe+rIM0
>>311
もう遅いかな…?

自己流でメイクしていって
普通に、「メイクは自分でしてあるので
着付けだけ(or着付と髪だけ)お願いします」
でいいんじゃないの?

「きっとプロにお任せするのが一番なはずだろう」とプロを過信して
結婚式のメイクを大失敗した私です。
プロの考える「一番なメイク」と
あなたの希望するメイクが一致するとは限りません。
ましてや「かなり田舎の結婚式場の美容室」なら…
315メイク魂ななしさん:2008/10/20(月) 18:20:32 ID:vT9njXSF0
>>311
遅いかも、と思いながら私も314と同意見。
都会のメイクさんでも、恐ろしさは同じだよ。
着付けてきっちり髪を結ってもらうと、色が足りなく感じることが多いから、
運を神に任せてメイクしてもらったとしても化粧品は持ち込むが吉。
316メイク魂ななしさん:2008/10/21(火) 00:49:06 ID:J13Wf3jf0
相談させてください。
少し早いのですが、3月の大学の卒業式のメイクについてアドバイスください。

振袖の色は黒の総絞り(他の色は一切入っていません)で、衿は赤です。
http://item.rakuten.co.jp/muromachikato/10014126/
これに近いと思います。
帯は銀色、灰色がメインでピンクの小花が散っています。
帯揚は赤の絞りです。
自分のパーソナルカラーは冬クリアです(プロ診断済み)

自分が考えているメイクは
・アイシャドウはベースとなる白orベージュでしっかりめにライン(黒)を引く
・チークはローズ
・口元はベージュの口紅に赤グロスを唇の中心におく
ぐらいで考えています。
他、何か気をつけた方が良い点や合いそうな色のシャドウや口紅などあればアドバイスお願いします。

長文になりすみません。
質問のため、スレをあげさせて頂きます。
317メイク魂ななしさん:2008/10/21(火) 12:30:04 ID:XkpokZ300
この写真みたいに伊達衿が赤なの?
それとも衿って書いてるから普通に半衿が赤の刺繍衿とかなのかな?
顔に一番近い半衿の色でだいぶ違うと思うから、それだけ聞きたいけど。
318316:2008/10/23(木) 01:41:12 ID:z22qgqhGO
ID変わりましたが>>316です。
>>317さん
レスありがとうございます。
おっしゃる通り伊達衿が赤です。
よろしくお願いします。
319268=311:2008/10/23(木) 19:50:39 ID:4QV6F+UO0
レス下さった方、遅くなりましたがどうもありがとうございました。
結局、聞き間違いでヘアセットのみの予約、メイクはセルフでした。

着物の薄紫がパーソナルカラー的にどうか?という不安がありましたが(自己診断ですが)
クレドのリキッドファンデで、ベースをきちんとすることで問題ありませんでした。
あとは、ここでアドヴァイスいただいたことを参考に、目元はインサイドラインで際立たせて
リップもナチュラルなベージュできちんと輪郭をとり、グロスは光りすぎない程度に。
振袖が若々しいので、チークははっきりとしたピンク色を自然にぼかしました。

2次会はワンピースだったので、着物メイクになりすぎないようにしておいたため
写真を見返すと、普段と大差ないメイクでしたが、主役は新郎新婦ですし
振袖との色のコーディネイトや、時間をかけてお粧し(キモイですが)することが
かなり新鮮に感じ、まわりにも褒めてもらえたので、自分的には大成功でした!

アドヴァイスして下さったみなさん、どうもありがとうございました。
320メイク魂ななしさん:2008/10/25(土) 18:14:16 ID:BOtqR6+mO
水色と青の中間の色の振袖を着ます。
アイシャドーは何色が合いますか?やはりブルー系でしょうか?
肌は白い方です。
321メイク魂ななしさん:2008/10/25(土) 20:16:16 ID:pXaN63Zb0
>>320
小物の色やあなた自身の肌&髪色にもよるけど、ピンク系はどうよ?
322320:2008/10/26(日) 00:57:56 ID:FTBX2TtHO
>>321
ありがとうございます。
肌は白く髪は黒です。ピンク系、リハーサルで挑戦してみます。
323メイク魂ななしさん:2008/10/26(日) 00:59:47 ID:dXLc9mJ80
どうあっても小物の色に言及する気はないのかな?w
324320:2008/10/26(日) 13:26:04 ID:FTBX2TtHO
>>323
すみません(>_<)
レンタルでお任せで一式送って頂くので、どんな小物が付いて
くるのか全くわからないんです。
325メイク魂ななしさん:2008/10/26(日) 17:17:23 ID:4t7ya21U0
質問じゃなくてレポだけど良いかな。この間軽いパーティーに和装で出ました。

赤の紅型の紬(赤×ベージュ×薄い緑の大き目の柄)に白の帯です。
帯揚げは薄いベージュピンク、帯締めは金×銀。バッグと草履は黒。
髪型は「おせん」の、一旦後ろに向けてネジってまとめてから
片方に流すスタイルです。

メイクはシャドウがタテ割り桜餅メイク。
(ベージュベースに目頭からピンクをグラデ・目尻から薄緑のグラデ)
マスカラは黒で簾。下まぶたにリキッド状のラメをほんの少しだけ乗せて、
口紅は薄い赤を中央だけ多めに塗って、クリアグロスで艶出し。
チークはピンクのリキッドで薄めに入れました。

最初はシャドウをピンク一色で目尻強調グラデにしたのですが、
クドかったので柄の緑を入れてみようかなと思ってやってみました。
目力は落ちますが、「横や斜めから見た時に印象的で良い」と
ヘアメイクしてくれた美容師さんが褒めてくれたのでレポしてみました。
参考にならなかったらスミマセン
326メイク魂ななしさん:2008/10/27(月) 00:50:50 ID:1E8lz8IZ0
>>325
いいね、しゃれっ気の強い着物におせんの髪型、
メイクが桜餅。想像するだけで楽しそう。

ちなみにお若い?
327メイク魂ななしさん:2008/10/27(月) 02:20:03 ID:R4UTLgqs0
レスありがとうございます!
ハイ。久々の和装だったのでアレもコレもと楽しく張り切りました。
そして28なので若くはないと思いますwすみません。
328メイク魂ななしさん:2008/10/28(火) 12:49:44 ID:X3w7vu4aO
質問なので挙げさせて下さい
来月七五三とお宮参りを兼ねて写真館にいきます(お参りは別の日)
下の子は完母で、美容院着付け写真館と乳が離れると機嫌が悪くなる為
美容院も着付けもセルフにしようと思っています
着付けは問題ないと思うのですが、ヘアメイクに自信がありません。
ベージュの加賀友禅でおとなしめの訪問着です。
髪型は前髪有りのショートボブです。
フォーマルなヘアを自分でセットした事がないのですが、
美容院に行かないとおかしいでしょうか?
セルフでも可能でしたらどんな感じにすればよいのでしょうか?
329メイク魂ななしさん:2008/10/28(火) 17:50:53 ID:9AOp6Nhp0
>>328
つ 和装用ヅラ
330メイク魂ななしさん:2008/10/29(水) 01:12:28 ID:2MkQxf+l0
>>328
ショートボブは襟足どんな感じかしら?

基本(私の自己流って意味ね)は
前髪とトップ〜後頭部をカーラーやアイロンで巻いて、
前髪は上げるか流すかしてスプレーで固める。
後頭部を少し逆毛立てて表面をなでつけてスプレーで固める。
サイドはムースかジェルでタイトに仕上げつつ表面は毛流れをつける。

襟足短めの前下がりボブとかだったらサイドは何もせず表面に浮いた毛がないよう
オイルなどで軽くなでつけるのもいいかも。

襟足長いバージョンは難しいな。
アメピンで細かくとめあげてうなじをすっきりさせつつ、
後頭部からそれを隠すように髪をかぶせて以下同文かな。
331メイク魂ななしさん:2008/10/29(水) 12:01:08 ID:CC68cOwMO
ありがとうございます
ヅラを綺麗にかぶれる自信もないので330さんの案で頑張ろうと思います
スプレーを持ってないのでおむつ買うついでにケープでも買ってきます。
332メイク魂ななしさん:2008/10/29(水) 22:04:20 ID:Cr3+OGJJ0
失礼します。
先日、成人式の前撮りをして、その時のメイクは自分でやったのですが、
その写真を見た年上の友人に、
「おとなしくまとまっている、もう少し若さが欲しい」との指摘を受けました。
その時のメイクは典型的なブラウンメイクです。
成人式で着る着物は、黒地ですそに大きな花柄(色は赤や桃色)
帯は白地に黒の薔薇柄に、金箔がついています。
帯揚げとかんざしは赤で、かなり目立たせる予定でいます。髪色は黒です。
どうか、助言お願いします。
333メイク魂ななしさん:2008/10/29(水) 22:27:14 ID:cqotLkk80
>>332

・王道だけど、
 シャドウやマスカラの目尻か下まぶたに赤を入れて舞妓さん風にする。
・伊達襟か帯締めを赤以外の好きな色で差し色にして、
 その色をシャドウやマスカラに使う。

リップメイクは簪の赤に合わせてクリアレッドもいいけど、赤ばっかりで
くどいようなら、模様の桃に合わせて乳白系のピンクでホワンとしても
可愛らしくていいかなと思います。
334333:2008/10/29(水) 22:29:38 ID:cqotLkk80
あ、ゴメンなさい。

×伊達襟か帯締めを
○伊達襟 と 帯締めを

でした。
335メイク魂ななしさん:2008/11/05(水) 10:52:32 ID:16iYnMF20
ところで、子供の時の晴れ着は、どんな化粧だった?
336メイク魂ななしさん:2008/11/05(水) 13:54:15 ID:0ILUGSfN0
スレチかもしれませんが、成人式の前撮りで大正浪漫っぽいボブにしたいのですが
「私と放電」の椎名林檎みたいな髪型のウイッグってどこかで売ってないでしょうか。
散々探したけど見つからない……。
思い切って地毛を切るべきかなあ。
337メイク魂ななしさん:2008/11/05(水) 19:48:08 ID:gSFXsYiWO
普通のボブのウイッグを好みの形にスタイリングしてもらうとかは?
地毛じゃないから好き勝手にできるし、
エクステの専門店ではしてもらえないのかな。
ダメなら美容室で相談してみるとか。
338メイク魂ななしさん:2008/11/07(金) 00:10:40 ID:gHYJ+x000
>>337
そうですね、長めのウイッグを買ってカットしてみるのもありかもしれません。
なじみの美容室に相談してみようと思います。ありがとう。

ところでメイクに悩んでます('A`)
二十歳にもなって痛いかもしれないけど、
ちょっとサブカルっぽい大正浪漫な雰囲気にしたいのです。
何をどうメイクすればいいやら……。
黒リキッドライナーと付け睫毛だけは決まっているのですが、
アイシャドウなんかどうすればいいかさっぱりです。
リップを人喰ったような赤にしようかと思案中……。

合うメイク思いつく人いませんか?('A`)
339メイク魂ななしさん:2008/11/07(金) 00:15:10 ID:gHYJ+x000
連投すみません
髪型の予定(理想)はこんなの
http://upp.dip.jp/01/img/12543.jpg
340メイク魂ななしさん:2008/11/07(金) 12:55:06 ID:j7KSDjSqO
 
341メイク魂ななしさん:2008/11/07(金) 16:41:36 ID:dzgx2lQyO
>>336
百貨店によく入ってるフォンテーヌだかフランシーヌだかいうウィッグ屋さんで
相談してみるとよいよ。
女性向けだし、きちんと整えてくれたはず。
化粧品フロアのすみっこか上のほうの階のすみっこにある。
342メイク魂ななしさん:2008/11/07(金) 17:11:26 ID:gHYJ+x000
>>341
いいこと聞いた。ありがとうございます。
さっそくググります。
343メイク魂ななしさん:2008/11/07(金) 17:26:57 ID:gHYJ+x000
>>341
近場にありました。

そして誰か>>338についても……!
誰かの冷静なアドバイスがないとイヒーな間違いを犯しそうです。
344メイク魂ななしさん:2008/11/07(金) 18:04:28 ID:GGe5c0HLO
>>343
大正ロマンってKIMONO姫みたいなメイクなのかな?
本屋さんにあるから一度目を通してみては?
あとどんな雰囲気・色の振袖かとか情報ないんでアドバイスしにくいんだと思うよ
アイシャドウは着物や帯・帯揚げや半襟の色を取り入れるのが合わせ易い
着物のメイクならアイライナーは上げて、マスカラは簾っぽく
口紅はややはっきりした色味がいいと思う
っていうかあのスレ見ててイヒーが嫌なら前撮りは無難に正統派の
着物メイクにしてお正月とかに大正ロマンメイクしたらどうかな?
345メイク魂ななしさん:2008/11/07(金) 18:33:44 ID:gHYJ+x000
>>344
KIMONO姫、初めて知ってググったけどなんかものすごく惹かれます。イヒー
実は振袖はまだ決まってないのです。近々スタジオに見に行こうと思ってるんですが……
振袖自体の情報がないとアドバイスもらうのも難しいんですね。すみません。
でもアイシャドウ〜のくだり、とても参考になります。ありがとう。
大正浪漫(笑)のことも含めて検討して、振袖が決まったらまたお邪魔しようと思います。
何度も書き込んですみません。ありがとうございました。
346メイク魂ななしさん:2008/11/07(金) 20:55:30 ID:+dW4W1QZ0
着物初心者です。卒業式の袴のヘアメイクのアドバイスをいただけたら・・・
よろしくお願いします
後だしないようにと思ったら長文になってしまいましたスミマセン

着物:からし色に黒・グレーっぽい花柄(大きめ・袖と肩に少しづつ)袖にむかって抹茶色になってます
袴:セピア色っぽい感じの縦縞
伊達襟・半幅帯は赤、ブーツは黒
バッグは黒のアンティークっぽいものにする予定です

顔だちがけっこうはっきりしてしてます。東南アジア系かもorz
肌の色は割と黒め?で、自己診断のパーソナルカラーは秋です
今考えているのは赤のシャドウかアイラインなんですが、色白じゃないと難しいかなと思いました

ヘアははいからさん風か今風(ゆるく巻いてアップとか)かも決め切れていません。
かなり渋い着物にしてしまったので、皆様のご意見を参考にさせていただきたいです
347メイク魂ななしさん:2008/11/07(金) 21:40:32 ID:+beuMCVK0
>>336.>>338みたいなレスに対して

成人式の別撮りの写真なんて、おじいちゃんおばあちゃんや親戚に配ったりするのに
そういうヘアメイクで撮っちゃって、ほんの数年後には
親戚中駆けずり回って写真回収したいくらいの黒歴史になったりしないの?
別撮り写真は、大正浪漫風お嬢さんメイクくらいにしておいて
林檎風着物メイクとかは、友達と集まる成人式当日くらいにしておけば?

とか言ってはいけないかしら、このスレ的には。
348メイク魂ななしさん:2008/11/07(金) 23:29:04 ID:gHYJ+x000
>>347
お気遣いありがとうございます。
うち、親戚ってほとんどいないんです。
しかも成人式には出ないので……写真撮るだけですね。
だからちょっと自己満足に走りたくなりました。
でも、よく考えてみようと思います。ありがとう。
349メイク魂ななしさん:2008/11/08(土) 20:47:00 ID:qwX8mOSXO
>>348
今の自分の好きなようにした方が後悔しないと思うけど、真紅や赤の口紅は美人や相当可愛い顔じゃないと本当にキツい。
もうぶん殴りたくなるくらいキツい。
350メイク魂ななしさん:2008/11/10(月) 15:25:50 ID:+IShUZRD0
誘導されてきました。
成人式の振り袖について相談です。

http://p.pita.st/?m=ljphlw2z
・黒地に見えますが、黒に近いこげ茶です
・鞄はゴールド
・帯締めなどは画像のもので決定しています

髪飾りとネイルはどんな感じや色が良いでしょうか?
髪型はまだ未定ですが、華やかな感じにしたいと思っています
ピンクが好きだからピンクにしたいのですが、くどいですかね?
ネイルは反対派もいるかもしれませんが、指先までキレイにしたいんです
(振袖の柄が派手なので、ゴテゴテなネイルにはしないつもりですが)
351メイク魂ななしさん:2008/11/10(月) 16:31:15 ID:r3KwENLN0
>>350
素敵な振袖ですね。
振袖にピンクが入ってるから、髪飾りはピンクでもおkだと思う。
ただ薄めのピンクにするとか工夫しないと、あなたの言うとおりくどいかも。
若い子ならではの柄行だからネイルもあえて派手派手にしてもかわいい。
ちなみに画像では帯してる?

352メイク魂ななしさん:2008/11/10(月) 16:32:13 ID:CLgfwLwVO
成人式の時、黒髪に夜会巻き(銀座のママみたいなw)で化粧は高島礼子みたいなのだと浮きますか?前撮りはこれで決定してるのですが…式では派手派手なギャル系や可愛い系のほうがいいでしょうか?
【振袖】白地に薄紫の辻ヶ花
【帯】銀糸+薄ピンク〜濃紫のグラデーション
【身長】168aのグラマー系です;

参考までに…式の後彼氏の実家に挨拶しに行きます。
353メイク魂ななしさん:2008/11/10(月) 17:04:18 ID:r3KwENLN0
>>352
振袖や髪型・化粧も考え合わせると、お姉さんぽいのとか玄人系が好きで似合う雰囲気かな?
式では自分の好きなようにすればいいと思う。色んな髪型・化粧の子がいるから浮いたりしない。

ただ彼氏の両親に会うということは「どう思われたいか」が大切。
彼氏とのことをどこまで考えての挨拶かはわからないけど
「清楚でかわいい」が一番親受けは良いし無難。
夜会巻きの168cmの高島礼子を想像してみると「姉さん」ぽい感じがするかな。
354メイク魂ななしさん:2008/11/10(月) 17:07:41 ID:VSqUKqHoO
せっかく若いのに妙に落ち着きすぎたというか
年増っぽい格好(メイクも)をしてしまうのももったいない。
高島礼子みたいな格好は高島礼子の歳になってからでもできる。
彼の実家にその格好のまま行くなら
彼の両親世代に嫌悪感を持たれないような若々しい清楚系が無難だと思います。
355メイク魂ななしさん:2008/11/10(月) 18:30:10 ID:CLgfwLwVO
>>353-354
レスありがとうございます。「姐さん」風が大好きでしたが…orz
年のことも考えて清潔感あるメイクで前撮りも式も行こうと思います。

ちなみに下ラインは、成人式の前撮りの時に引くべきでしょうか?下ラインをひいたら将来時代を感じそうですが…下ラインを引いたほうが写真写りがいいです;
356メイク魂ななしさん:2008/11/10(月) 18:34:07 ID:4r+gXxivO
>346
私完全に無視されてるw
成人式の方々が済んだ頃にまた書いたほうがいいですかね?
それもマルチになっちゃうんですか?
357メイク魂ななしさん:2008/11/10(月) 18:50:18 ID:VSqUKqHoO
>>356
文章だけで着物がうまく想像できないのでなんとも・・
からし色〜抹茶色にセピア縦縞に黒バッグに東南アジア顔といわれても
私の想像力だと物凄い取り合わせしか思いうかばなくて。
写真載せてくれるとわかりやすい。
358メイク魂ななしさん:2008/11/10(月) 18:52:08 ID:87uicNC3O
成人式の振り袖についての相談です。

http://p.pita.st/?m=zx8excgq

着物は深緑で小物は紫とピンクで統一しています。
今ヘアメイクをどうしようかと悩んでいます。母が派手好きなので下品にならない程度に華やかに仕上げたいと思っています。
359メイク魂ななしさん:2008/11/10(月) 20:49:52 ID:dkS+zhAh0
>>346>>356
ていうか、「どういうイメージになりたいか」みたいなのがないと
漠然としすぎてて、誰も答えようがないんだと思うよ。
例えば>>352は「彼実家に挨拶」というコンセプト(?)があるから
皆アドバイスしやすいんだと思う。
まあ、そのコンセプトの決め方がわからね〜ということなんだろうけど・・

これは、参考にもならなそうな私の個人的感想なんだけど
卒業式の袴は「パーティウエア」ではなくて、学業修了の式のための正装なので
あんまり豪華絢爛・キラキラ・フワフワといったイメージよりも
清楚で凛としたイメージの方が合っている気がするよ。
実際、ラメやら花やら羽やらつけて思いっきりキンチャカ装ってた子たちの中で
シンプルで清楚だった子が一番カッコよくて映えてたように思う。
顔立ちが幸薄系ならつらいだろうけど、クッキリ系ならイケル気が。

>>358タンは携帯からじゃないと見られませんでした。
360358:2008/11/10(月) 21:03:21 ID:87uicNC3O
>>359

申し訳ありません。
PC許可しました。
361346:2008/11/10(月) 22:00:04 ID:4r+gXxivO
>357、>359

レス&ご指摘ありがとうございます
画像は
http://imepita.jp/20081110/785770

なりたいイメージは粋、渋い感じです
キラキラきゃぴきゃぴしたタイプではないので…
362メイク魂ななしさん:2008/11/11(火) 12:03:15 ID:N77bvZW5O
>>351
レスありがとうございます
確かに薄ピンクなら濃くないし可愛いそう!
肩あたりは焦げ茶で色があんまりないし
ゴテゴテなネイルでも大丈夫ですかね
帯は一応してます
着物屋さんがコーディネートを記録するため写真を撮ったときに、写メも撮ったので
(シルバー系かゴールド系の帯なのですが、写メじゃどっちか分からないんですが…)
363メイク魂ななしさん:2008/11/11(火) 13:00:57 ID:9GMCjXT1O
>>361
渋いね〜。粋な感じなら髪型はアップにしたらいいと思うけど
その着物ならはいからさん風にして可愛くしてもバランスいいと思う
まぶた全体に辛子色、カーキやグリーン系グラデ入れてアイライン太めだと
着物の色と合うかな。色黒で粋を目指すんだと夏木マリさんみたいな感じ?
>>362
平面的なネイルアートなら余り爪が長くなければいいんじゃないかな
立体の飾りは着物を引っ掛ける事があるから余りお勧めしない
個人的に綺麗めカラーの単色かグラデ位に控え目な方が着物引き立つ気がする
364361:2008/11/11(火) 23:15:18 ID:CuZLDfzc0
>363
レスありがとうございます
粋は言い過ぎました、小粋程度ですかねw夏木マリさんのような色香はないですw
カーキのシャドウはマジョのお抹茶があるのでそれで、辛子色はシュウとかで探してみます!
アイラインも強めはねあげにしてみようと思います

下ラインに赤かボルドーをいれ、チークとリップもローズ系にしてみようかと思ったのですが顔だけ濃いかな
少しかわいさも入れたいんです
365メイク魂ななしさん:2008/11/12(水) 01:54:51 ID:W0YPxPo0O
今月成人式の前撮りをするんですが
私、濃い顔のスレにあるようにメイクするとおかまになってしまうんです(特にアイメイクをすると)
それで>>47に着物には口紅とチークは絶対!とかいてありますが、逆に目はビューラーであげるくらいで口紅とチークonlyというのはさすがにキツイでしょうか?
366メイク魂ななしさん:2008/11/12(水) 02:12:43 ID:47pVhx2RO
>>365
フォトジェニックスレ見ればわかると思うけど
写真てアイラインとかシェーディングとかも
わりとしっかりめにいれないとぼやけた印象になるよ。
写真以外のときでも洋服とは違うから
メイクそれだけじゃたぶん衣装に顔が負ける。

あと和服のときはツヤ肌よりマットな肌のほうがいいよ。
唇もベージュとかのヌーディなテカテカした唇にするより
赤みのある口紅でリップラインもしっかりめにとったほうがいいよ。
367メイク魂ななしさん:2008/11/12(水) 11:01:15 ID:+tit7D0xO
http://imepita.jp/20081112/392100
成人式の振袖です。こういう古典的な着物の髪型とメイクはどうしたらいいか、アドバイスお願いします。
画像は今年のお正月のもので、この時は黒髪ボブでした(七五三の子どもみたいでイマイチでした…)
ファーで隠れてしまってますが、半襟は黒にピンクの花模様、帯は黒地に原色で大きな柄の入った葛折りのもので、帯締めは紫、帯留めは金です。
よろしくお願いします。
368メイク魂ななしさん:2008/11/12(水) 16:29:06 ID:cNBsAYbu0
>>362
帯がゴールドかシルバーならその色の大きい花はどうかな?

>>367
前髪はぴっちりなでつけて、後ろは少し巻いて下めでまとめる
髪飾りは小さいものがいくつか纏まったものにする

メイクは眉毛をキリッとさせて、黒のアイラインを目尻ではね上げる
シャドウはベージュかホワイトで目立たない色でキラキラさせるだけ
リップライナーで輪郭とって赤みが強い口紅を塗る


振袖が雅な漢字だったので、凛としたお嬢様をイメージしました。
ご参考までに書きました。
369メイク魂ななしさん:2008/11/12(水) 17:11:25 ID:XNe7i3yC0
毎年毎年思うんだけど、
半衿と伊達衿を勘違いしてる人が多いと思う。

違ったらゴメンとしか言えないけど、
もしかすると>>367さんの半衿<黒にピンクの花模様>も
伊達衿の間違いじゃないかな?

今は確かに大正ロマン風に色柄の半衿を大きく出すのが結構流行ってきてるけど、
正装や盛装である振袖には結構合わせるのが難しい高等技だと思うので
あまり呉服屋さんも色柄半衿は勧めないと思うし、
紅型(調?)古典柄で画像のような賑やかな色の振袖に黒にピンクの半衿は
ちょっと想像するだにうるさい感じがして、やっぱり伊達衿の間違いじゃないかと思ってしまうんだ。
370メイク魂ななしさん:2008/11/12(水) 17:15:34 ID:XNe7i3yC0
あ、369は367さんを例に出してはいるけど、
別に個人攻撃してるわけじゃなくって、
最近書き込んだ人、これから書き込む人に向けて
伊達衿か半衿かちょっと気をつけてみてねって注意喚起なだけだから。

部位的にもちょっとの違いに思えるかもしれないけど
「半衿が赤」と、「半衿は白で伊達衿が赤」って顔に近い分、結構大きな違いだからさ。
メイクと兼ね合わせて考えるときに肌と布の色との間に白があるかないかってのが。
371367:2008/11/12(水) 19:59:11 ID:+tit7D0xO
>>366
細部まで行き届いたアドバイスをありがとうございます。
特に髪型はすごく悩んでいたので、参考にさせていただきます。
アイシャドーはいつも濃い色のものばかりなので、あれこれ研究してみます!

>>369、370
お察しの通り半襟ではなく伊達襟の間違いでした。すみません。
親戚の目利きの呉服屋さんが見立て下さったものなので、決して五月蝿いデザインではないと思います。
372メイク魂ななしさん:2008/11/12(水) 21:31:45 ID:+tit7D0xO
すみません、上の書き込みアンカミスってますね。上の段は>>368さん宛てです。失礼致しました。
373メイク魂ななしさん:2008/11/13(木) 03:53:52 ID:hWVUhuOLO
今の子の振袖は半襟柄物とかも合わせたりするよ
レース入ってたりするやつもあるんだから
374メイク魂ななしさん:2008/11/18(火) 13:26:55 ID:wY9qnoPtO
>>338です。
振袖が決まりました。からし色で柄の少ないシンプルなもので、裾にかけて焦げ茶になっています。
帯は暗めの深い赤です。半襟?伊達襟?(詳しくなくてすみません)は朱に近い赤です。
髪はきりっとした日本髪にしてもらおうと思っています(椎名林檎風は考え直してやめました)。
サブカル大正浪漫(笑)は諦めてシンプルなメイクにしようと思うのですが、
アイシャドウなどの色を入れないとおかしいでしょうか?
黒アイライナーをしっかりめに入れてぼかし、マスカラを頑張ってきちんと上げ(簾が非常に不似合いなので)、
あとは赤いチークとリップにしようと考えていますが、やはり目元にも色を使ったほうがいいでしょうか?
375メイク魂ななしさん:2008/11/19(水) 00:28:25 ID:rp5Clar1O
顔の色とその他のメイクによる。
口紅の色が濃いめなら、アイシャドウもわりと濃いめかなーって思う。
376メイク魂ななしさん:2008/11/19(水) 01:25:25 ID:92jB0SA+0
私は口が濃いなら目は薄めを勧める。
若さが消えるから。

でも何も塗らないよりイエローベージュや薄めのピンクベージュの
ほとんど色味を感じさせないアイシャドウをアイホールに塗ると
くすみも消えて、化粧感というかきちんと感が整うと思う。
377メイク魂ななしさん:2008/11/19(水) 08:37:33 ID:2640q5e40
>>374
「アイシャドウの色を入れる」といっても
青やらピンクやらの色を入れなくてもいいんだよね。

アイシャドウなしのアイラインだけっていうと
目元に全く陰影がなくて、目元が寂しいかラインが浮くんじゃないかなあ?

目元に余計な色を入れたくなくても、ベージュ〜ブラウンくらいの濃淡使って
「アイシャドウ塗ってる人」になるんじゃなくて
「元々目が大きい人」に見えるように陰影をつけた方がいい気がするなあ。
378メイク魂ななしさん:2008/11/19(水) 13:30:27 ID:uuMnLljx0
>>375-377
レスありがとうございます。
あまり色味のないアイシャドウを使って陰影をつけるようにしてみます。
明日撮影楽しみだなあ。
379メイク魂ななしさん:2008/11/26(水) 04:21:33 ID:b0/Q+SuHO
保守
380メイク魂ななしさん:2008/11/28(金) 12:22:24 ID:8FdTGWWCO
アドバイスお願い致します。

兄の結婚式に、深い緑地の生地に古典柄の着物を着ることになりました。
アイシャドーの色で悩んでいます。

手持ちのグリーンのアイシャドーにすると、髪飾りも緑色のせいかしつこい感じになってしまい、
帯の色に合わせてゴールドのアイシャドーにすると似合わなくて困っています。

口紅の色はサーモンピンクにしようと考えています。

どなたかアドバイスお願い致します。
381メイク魂ななしさん:2008/11/28(金) 13:41:13 ID:P+qNFLNM0
>>380
お手持ちのゴールドのシャドウがどんなもので
どんな風に似合わないかわからないのでなんとも言えませんが、
私なら似合うゴールドシャドウを探してつけます。
382メイク魂ななしさん:2008/11/28(金) 14:03:50 ID:IIFVEjGx0
>>380
・オレンジ(ぼやけるようなら赤系ラインかボルドーマスカラで締める)           
・紫(緑との相性は良いけど、口紅が鮭ピンクだと合わないかも)
・ブラウン(無難すぎると思ったらオレンジ同様赤を入れる)
・鮭ピンクをベースにブラウンで締める

時期的にクリスマスも近いので、
マスカラにボルドー系を使うと粋で良いかなと思ったんだけど、
親族だし遊びは控えた方が・・という事なら
黒かブラウンのマスカラで良いと思います。
383メイク魂ななしさん:2008/11/28(金) 14:40:25 ID:joio3rBwO
成人式についての相談です

普段ブラウン系でしかメイクをしないので、成人式でのメイクについて悩んでいます
着物を着るとき、とくに振袖の場合は
普段より色味が鮮やかで強いほうが映えると呉服屋さんに伺いました
雰囲気としては清楚で可愛らしい感じにしたいと思っています
如何せん手持ちの化粧品が地味で暗い色ばかりなので、ここでアドバイスをいただいてから買い足しに行きたいと考えています

主にアイメイク、チークについてアドバイスよろしくお願いいたします

振袖:白地で、下から濃い紫→ピンク→薄い黄色→白という感じのグラデーション
ピンク白黄色の小花の柄が腰から下に入っています

帯:黒地に金赤濃い緑で花柄

半襟(伊達襟?):濃い紫に白いレースを被せている感じのものです
内側から二つ目の襟ですが、なんと呼ぶのでしょうか。ちなみに一番内側は白です。

自分:丸顔で身長が155cm、色は割と白いですが、黄色系です
目は大きく幅がやや狭い二重で、濃いめにラインをひいたりすると派手になりすぎ、怖くなります
384メイク魂ななしさん:2008/11/28(金) 15:35:41 ID:IIFVEjGx0
・長襦袢に縫い付けるのが半襟(一番内側の白い襟)
・半襟に重ねてチラ見せするのが伊達襟。

半襟→伊達襟→着物の襟の順に重なっています。

ダテ衿のダテはダテ眼鏡のダテと一緒で、
別に無くても良い物を見栄えとか飾りの意味でつけるので
ダテ襟と呼ぶ訳です。「重ね衿」という人もいます。
385メイク魂ななしさん:2008/11/28(金) 16:16:55 ID:joio3rBwO
>>384さん
丁寧な説明ありがとうございます
なるほど、無くても良いから伊達なのですね
とても勉強になりました
386380:2008/11/28(金) 18:32:11 ID:8FdTGWWCO
>>381-382

ありがとうございました。
紫のシャドーが親にも友達にも好評だったので、そちらにしました。
ゴールドのシャドーは、オレンジが強いものと、黄色味が強いものを付けてみましたが、
どちらも腫れぼったい印象というか、目が小さく見えると言われてしまったため、諦めました。

拙い質問文に丁寧なご回答いただき、ありがとうございました。
387メイク魂ななしさん:2008/12/03(水) 05:30:35 ID:gvWOXTlO0
もうすぐ正月&成人式だよ あげ
388メイク魂ななしさん:2008/12/03(水) 05:33:31 ID:gvWOXTlO0
そういえば、前スレだか前々スレだかにテンプレ的なものなかったっけ?
誰か過去ログもってなませんか?
私PC変えたんで記憶だけしかない。
389メイク魂ななしさん:2008/12/03(水) 14:06:30 ID:ribtK5rmO
まとめは前スレの>>40-41
【メイクの基本】
●着物メイクは眉と口紅が命なので、アイメイクは程々に
・グロステカテカよりはきちんと口紅をつけた方が良い
・カラフルなアイライナー(マジョ、舞妓はんなど)もあり
【メイクの色】
●基本的に濃い色の着物には赤っぽい口紅
パステル調の淡い色の着物には赤やオレンジっぽい口紅が合う
・写真撮影の場合は口紅を濃くしないとライトで色が飛んでしまう
・着物・帯・伊達襟・小物の色を取り入れると失敗しない
・小物が着物の反対色を効かせているのであれば、その色を持ってくると
ピリッとしまって格好良いかも
【髪型】
●基本的に着物が似合う『ツヤのある上品な黒髪・暗い栗色(地毛)』推奨
・どうしても茶髪などの明るい髪にしたい場合は締まりのある地味な着物にする
赤・ピンク系は鬼門
・袴の場合はシンプルな髪型でいいが、振袖の場合は頭が着物に負けてしまうので派手に
・肩幅がある人はアップにした方が首がすっきりしていい
・生花を使う場合はお花屋さんに「髪飾りで使う」と予め注文しておくと良い
【爪】
●丸めのスクエアオフかラウンド推奨
・長い爪やデコボコさせた爪だと着物に傷がついてしまうかも知れない
【着物】
●若い時しか着れない可愛い色も良し、若い時しか出来ない奇抜な格好も良し
古典調をレトロに着るも良し、品良く美しく着るも良し。お好みで
・ショールをする場合、安っぽいものだと目立ってしまう
390メイク魂ななしさん:2008/12/03(水) 14:08:30 ID:ribtK5rmO
【下着(着付けして貰う前に自分で着けておいた方が良いもの)】
●洋装ブラは胸元が不細工になる・着崩れの原因になる・ワイヤーが食い込む・
ホックが邪魔などいいことなしなので、止めておいた方が吉
ノーブラか和装ブラをどうぞ
・和装ブラはカップの入っていないなだらかなスポーツブラで代用できる
・豊満な胸の人は和装ブラ+補整(晒で締める)推奨
・控え目な胸の人は和装ブラ+補整(タオルなどで厚みを出す)と綺麗に仕上がる
【ショーツ】
●和装用ショーツ(補整用、トイレの時に便利な様に工夫している)があるが
ローライズの1〜3分丈ショーツでも充分間に合う
・裾よけ(腰巻き)があるからノーパンでも可
【足元】
●草履の場合は足袋必須。和装用ストッキングはお好みで
・ブーツ(袴着用時)の場合はストッキングやタイツでも良いが、ローライズが便利
【着物のレンタル】
●振袖のDMや着物の雑誌を立ち読みして好きなタイプの着物や髪型
メイクを研究してから選ぶと良い
【その他】
●必ず事前に美容院でしっかり打ち合わせ・リハーサル
・使いたい化粧品・髪飾り・ウィッグなどをどうするか。使うならば持ち込みか買うかを決めておく
・前髪をどうしたいか、サイドやトップに膨みを付けたいかどうかを伝える
・まとめる位置を上の方がいいか下の方がいいか伝える
・毛先や耳の前の髪の毛を散らすかきっちり留めるか伝える
・前開きの服で行く
●着付けは年配の人に、ヘアメイクは若い人にやって貰うと良い
●地域にもよるが当日は皆気張りすぎているのか、ちょっとやそっとでは目立てない
●派手なメイクはその場で見ると楽しいけれど、後で写真で見てorz…になる可能性がある
●写真は前撮りがベスト。当日だと忙し過ぎてトンでもメイクになる恐れあり
●美容院・写真屋・着物のレンタルなどは家族や近所の人や先輩などと
相談しながら選ぶと良い
391メイク魂ななしさん:2008/12/03(水) 20:23:36 ID:JVVZp29A0
「○○な着物には○色」みたいなのには
あんまり捉われない方がいいと思ってた、そのテンプレ。

「着物メイクは眉と口紅が命」とかいってアイメイク控えめにしたら
普段と違う完全寝ぼけ顔になって後悔したりすることもあるし。

また、こういう情報はいろんな本やサイトの
「着物の基本」みたいなところによく出ているから
一応頭に置いて、試して見たりもしつつ
結局は「自分に似合うかどうか」を優先すべきだとも思う。
392メイク魂ななしさん:2008/12/03(水) 21:23:16 ID:ribtK5rmO
>>391
後半に関してはその程度の自分で調べて試せよ的な事さえやらない
教えてちゃんが成人式や卒業式近くになると大量発生するからなぁ
ていうか調べる人はこんな所で質問しないだろうしな
ある程度はテンプレあった方がいいと自分は思う
質問時のテンプレもあった方が情報の後出しがなくなっていいと思うのだけど
その辺は他のスレ住人はどうなんだろう?
過去ログ漁って貼ったけど「濃い色の着物には赤い口紅」の後に
「淡い色の着物には赤やオレンジっぽい口紅」とか変な部分もあるから
いらない所は削ったり適当に直していけばいいんじゃない?
393メイク魂ななしさん:2008/12/04(木) 11:15:31 ID:vivYn7t30
394メイク魂ななしさん:2008/12/10(水) 02:06:39 ID:k9WavTNo0
保守。

クリスマスとか忘年会とか、無駄に着物着て出かけたいけど、
家族に「年末のこの忙しい時期に何考えてるんだゴルァ!」ってされそうだから出来ない。

濃い緑の着物に赤い帯しめて、メイクはキラキラとゴールドとか使いたい。
395メイク魂ななしさん:2008/12/10(水) 19:23:46 ID:4Gym62yP0
クリスマス風良いですね。
私は月末に友達の結婚祝いを兼ねた忘年会があるので、
「どうせ正月に着るから着付と畳むのと練習を兼ねて着る」
と宣言していますw
396メイク魂ななしさん:2008/12/13(土) 00:47:22 ID:QyqTL4HF0
今度お茶会があり、その時にどのようなメイクにしようか悩んでいます。
着物はピンク地。肩・袖・裾が濃いピンク、胸からひざ下までが薄いピンク〜薄い緑っぽい色
でグラデになっていて、左肩・下半身に花・楓・葉などの柄があります。
柄は白や青・赤・紫など、色を使っています。
帯はゴールド地に黄色・ピンク系の紫陽花のような丸い柄が少しずつあり、
帯揚げは緑、帯締めは濃いピンクにしようと考えています。

着物がピンクなので、メイクまでピンクにするとぼやけてしまいそうだと思うのですが。。。
ちなみに髪は黒(地毛)で肩下15cm、夜会巻きにしようと思っています。丸顔・色白です。
もしよろしければアドバイスください。
397メイク魂ななしさん:2008/12/13(土) 01:27:17 ID:k9rZFJyg0
茶とベージュで目元をグラデでいいんじゃないかな。
お茶会だから奇抜だったり華美なメイクはいらない。
茶色が赤転びするか黄みに転ぶかはあなたの顔色と着物の色見によるから、
手持ちで顔なじみのいいものを探してみては?

チークを着物にあわせた色目のピンクでふわっと入れて
ホワイト〜アイボリーくらいのハイライトを筆で眉下とか鼻筋、頬骨に入れると、
地味になり過ぎずいいと思うよ。
398メイク魂ななしさん:2008/12/15(月) 09:29:26 ID:s5cNB3wqO
399メイク魂ななしさん:2008/12/15(月) 11:55:37 ID:7ZWkGiCeO
昨日成人式の前撮りをしてきました
メイクをしてもらったのですが、
自分の使っている化粧品では無いため、メイク直しが出来ませんでした
成人式当日は朝早くからメイクして、おそらく夜までそのままなのでメイク直しがしたいのですが、
普段自分の使っている化粧品を持っていって、「これでメイクして下さい」ということは可能でしょうか??
400メイク魂ななしさん:2008/12/15(月) 12:06:54 ID:XCVMitt5O
>>399
問い合わせたら?
401メイク魂ななしさん:2008/12/15(月) 14:03:32 ID:i/p3CFx3O
>>398
口裂け女みたい
402メイク魂ななしさん:2008/12/15(月) 15:58:00 ID:Llo36nyHO
成人式のときの化粧についてお聞きします

振り袖はベースがベージュ、裾から上に向かって朱色のグラデ、
肩の位置から下にむかって薄いグリーンのグラデが入っていて古典柄です
帯はゴールドで帯締めは朱色です


この場合、アイシャドーや口紅は何色が合うでしょうか??
よろしくお願いします!!
403メイク魂ななしさん:2008/12/15(月) 16:22:14 ID:RIw3g4sx0
>>402
伊達衿は?髪飾りは?
404メイク魂ななしさん:2008/12/15(月) 16:42:41 ID:Llo36nyHO
>>403
髪飾りは着付けするお店で着物の色を見ながら当日に決めるのでまだわかりません…泣

伊達衿って首のとこの中に着るやつですか??
外側から1番始めに見える色が朱色でその中が白です
405メイク魂ななしさん:2008/12/15(月) 16:50:38 ID:RIw3g4sx0
伊達衿でぐぐればどんなものかすぐわかるとは思うんだけど、
このスレでも>>369-370とか>>384とか何回も注意喚起が入ってる。

まあ、伊達衿以外にも自分の普段の化粧度合や肌色もコメントしてくれるとコメントつけやすいけど

>>402
着物の色からたぶんイエベ系だと予想して…
口紅は裾の朱色に合わせるか、それが「きつい、古典的」と感じるなら
そこにピンクベージュを混ぜたようなサーモンピンク系。
(中央だけ赤みの強い色を乗せても可愛い)
シャドウは濃い抹茶とかモスグリーンなど緑系のしめ色に
イエローベージュのベースとかはどうですか?

振袖は口紅やアイメイクも大事だけど、
肌作りとほわっと可愛いチークもすごく大事だと思う。
406メイク魂ななしさん:2008/12/15(月) 17:29:22 ID:Llo36nyHO
>>405
気分を悪くしてしまい、申し訳なかったです
次からちゃんと調べるようにする


普段は化粧は濃いめでアイライン&つけまつげがっつりです
肌はかなり白いです
髪は明るめ茶です


サーモンピンクに中央だけ赤みのある色を乗せる>
これ、すごーく気に入りました!!
アイシャドーの黄色と際の緑も、絶対合いそうです!


この場合、チークはやはりオレンジ系??
肌作りはどんなのがオススメですか?
ぜひ聞かせて欲しい!
407396です:2008/12/17(水) 11:28:39 ID:eVk7J/qx0
>>397さん、ありがとうございます!
当日は397さんのお勧めしてくださったように、アイシャドウは
赤みのあるブラウンシャドウで少しグラデにし、口紅もピンクベージュにしました。
落ち着いた印象で、お茶会に丁度いいと会う人会う人に言われました!
ありがとうございました。
408メイク魂ななしさん:2008/12/19(金) 01:45:17 ID:FCW6QIuCO
カラーコンタクトの話で申し訳ないが
正月に黄色〜クリーム色の付け下げを着ようと思う。帯は緑です。
やはりパステル系には茶目がいいかのう
黒コンタクトだと目元だけ浮きそうだ
409メイク魂ななしさん:2008/12/19(金) 04:05:56 ID:AB4nWvEF0
生地の肌合いによるんじゃないかな
正絹なのか、ちりめんなのか、ポリエステルが入ってるのかで、生地表面の厚みや趣が変わるじゃない?

化学繊維が入ってるようなつるんとした表面なら、茶コンのほうがマッチするかも
木綿やちりめんなら、黒コンかな

正絹ならどっちでも合うと思う。茶コンにすれば抜け感が演出できるし、黒コンなら生地に負けない雰囲気が出ると思うし
410メイク魂ななしさん:2008/12/19(金) 18:44:07 ID:FCW6QIuCO
thx。
生絹なんでその日の気分できめます
411メイク魂ななしさん:2008/12/21(日) 08:29:50 ID:75vBD7zY0
成人式のメイクについて相談に乗ってください。
着物はからし色,帯は緑系(いろんな色はいってますが)
着物の柄や伊達衿,帯の上(名称わからなくてすみません),髪飾りなど
赤で統一してます。
普段は茶系でメイクしてるので、本番もそれで行く予定だったんですが
着物が古典柄であんまり派手ではないため、
顔も地味だと若さがないかな,と思い始めw
シャドウの色などアドバイスいただけるとうれしいです。
特にリップカラーについてききたいです。
赤が似合うかなと最初は思ったんですが、老けそうで…w
自分自身どっちかというと老け顔なので危険な気がするんですよね。
自分は軽面長・はっきり顔のイエベです。
微妙なプロ診断ですがたぶん秋です。
よろしくお願いします。
412メイク魂ななしさん:2008/12/22(月) 07:51:51 ID:nP6pto5N0
>>411
アイメイクはベージュをベースにアイライン的に
モスグリーンやボルドーをぼかしたら良さそう。
リップはあまりべったりマットな発色なものだと演歌歌手化するから
いつもより派手目な色でシアーな発色のものを選ぶとか…
個人的おすすめはエレガンスのグロウルージュ。
413メイク魂ななしさん:2008/12/23(火) 22:15:53 ID:R1WnIWfDO
成人式のメイクを自分でやらなくてはいけなくなり困っています。
着物は白に古典柄(貝桶)、帯は緑(鮮やかな緑〜黄緑に金刺繍)です。
http://imepita.jp/20081223/800320

なかなか見かけない色の組み合わせなのでどんなメイクをすればいいか分からず・・・
普段はブラウン系の無難なメイクです。
よければアドバイスお願いします。
414メイク魂ななしさん:2008/12/25(木) 22:38:30 ID:20IRHGNNO
私にもご指導ください
成人式のメイクについてです

振り袖は白地に濃いピンクの大きめ花柄。(上半身は白い感じ、)
半襟は赤にピンクの刺繍、伊達襟は水色に薄ピンクのレース
帯は黒地にピンクやパステルブルー、パープルの花柄(真っ黒な印象はないです)、帯まわりは薄ピンク&パープルの紐にシルバーの金具のもの(帯留め?名前忘れてしまった)、
バックや草履は赤です
髪型はまだ考え中ですが、垂れ下がる感じのヘアアクセでアップにする予定です。

基本は肌はいつもより白め、唇ははっきりとですよね?ブルーやラメは使わない方がいいとか。
アイカラーなんですが、↑の振り袖の場合何色を選んだらきれいにまとまるでしょうか。
現代風の着物ですが意外と赤がポイントの舞妓さん風しても可愛いかな〜なんて思うのですがいかがでしょうか
415メイク魂ななしさん:2008/12/26(金) 06:49:10 ID:2suOztdTO
あげ
416メイク魂ななしさん:2008/12/26(金) 11:26:15 ID:DDD+JK9a0
>>414
パステルブルーのアイシャドーをアイホール一杯、パールピンクのグロッシーな口紅、頬紅もピンク
では、どうかにゃ?
417メイク魂ななしさん:2008/12/27(土) 10:20:05 ID:7/aLQ0igO
>>416

>>414です。ありがとうございます!口紅以外は持ってる色味なので、試してみようと思います!
418メイク魂ななしさん:2008/12/28(日) 03:16:28 ID:beE8M+KO0
新成人に紛れてスミマセンが、
数日後、結婚祝いと忘年会を兼ねた仲間内のパーティーに着物で行きます。

・黒地に白・赤・オレンジの小花がポンポンと散った小紋(袷の裏地ワイン)
・オレンジの地に草色と金の流水模様が細く入った名古屋帯。
・半襟は白。伊達なし。帯締めと帯揚げ未定。
・足袋は白無地(黒レースを重ね履きするかも)
・バッグは多分アナスイのノベ(定番の薔薇模様のトート)の予定。
・髪型はサイドアップのようなダウンスタイルで行く予定。
・チークがピーチ系で口紅はオレンジ系の予定。

アイメイクを普通にブラウンで行くか、
華やかな色にするか迷っているのでアドバイス頂きたいと思います。
あとブラウンメイクの場合、ブラウン不慣れなので
良いコツ等があればそちらもお願いしたいです。年齢は二十代後半です。
419メイク魂ななしさん:2008/12/28(日) 15:54:03 ID:FRu0HQUjO
>>413
素敵な着物ですねー。
これはベースを頑張らないと、かなり難しいかも。
首もパウダーはたいて、ファンデーションも白浮きしないように自然にトーンアップ出来るよう
スキンケアからしっかりしないと。
目元はピンクか肌なじみのいいオレンジかなぁ。
チークをコーラルでふわっと、リップも朱色かコーラルピンクで清楚にまとめたら?
でも袖が床にべったり着いてるのが気になるけど、
お直しするのかな。
420メイク魂ななしさん:2008/12/29(月) 13:42:56 ID:EkF9a6lvO
>>419
ありがとうございます。
着物の色が白なので、肌もさらに白くということでしょうか?
元々色白とは言われるのですが、汚肌なので頑張ります…
落ち着いたオレンジ〜コーラル系のメイクを考えてみます。
自分ではモスグリーン系を考えていたので目から鱗でした。
着物の画像は仕立てる前のやつなので大丈夫ですw
421メイク魂ななしさん:2008/12/29(月) 15:46:31 ID:2uAVrbzNO
着物なのに、がっつりアイラインで目を囲うのってNGですか?
ギャルではないけど囲わないと落ち着かない&ぼけっとした顔にorz
422メイク魂ななしさん:2008/12/29(月) 16:20:23 ID:5Ndql+B60
>>421
上瞼は、ある程度太めに、目尻から2〜3_伸ばす
下瞼は、目尻寄り1/3程にだけ
アイシャドーと付けまつげも使う
423メイク魂ななしさん:2008/12/29(月) 17:15:43 ID:rFHe+UI00
>>421
「着物のときにはこうするべき」という定番ルールはあるにはあるけど
私は、がっつりアイラインでも良いと思いますよ。
だって、そのメイクの顔がいつもあなたが他人に見せている
「あなたの顔」なわけでしょ?
普段強いメイクをしている人が急にそれをやめると
ぼやーんとした顔になってしまうもの。

私はもう何年も前のことだけど、メイクさんに
「着物のときはアイメイクは控えめにするべき!」と言われて
不安だったけど、プロの言うことだから…とおまかせしたら
会う人会う人に「どうしたの?今日顔腫れてない?!」と笑われて
折角の晴れ着姿なのに、その日のスナップは二度と見たくありませんw
424メイク魂ななしさん:2008/12/29(月) 20:32:58 ID:2uAVrbzNO
>>423

それ分かる。私もプロにやってもらった着物用メイクの成人式前撮り写真はブサすぎてやばいww
自分でやった式当日のがっつりメイクのがまともw
見せる写真は当日のデジカメ写真ばかりだった
425メイク魂ななしさん:2009/01/01(木) 11:34:05 ID:CytqrQGHO
明けましておめでとうございます。
年始に仕事で急遽着物を着ることになって焦っています。どなたかアドバイスお願いします

着物は未定なんですが、緑かピンクか水色で、いずれもにしても淡い色になると思います。
男性上司から「普段どおりて構わない」と指示されたものの
普段はほとんどリップメイクをしないため、口紅を買い足す予定です。
前のレスにあったテンプレでは「淡い色にはオレンジや赤」とありましたが、
その他に選ぶポイントは無いでしょうか?
また、他に合いそうな色、無難そうな色等あれば教えて頂きたいです。
よろしくお願いします。
426メイク魂ななしさん:2009/01/02(金) 12:41:51 ID:qoJsy3pvO
色候補が三色もあって
着物の種類も貴女の年齢もわからないのに
なんとも言えないけど
いつも通りでよいと言われているなら
普段のメイクのリップラインやアイラインを
いつもより丁寧に描くくらいでいい感じになるのでは?


私はテンプレ候補のその部分に少し疑問があるから
自分が濃い色が似合ってかつ黄みの赤が似合うなら朱、
青みが似合うならボルドーからローズ系のレッド、
普段口紅しない人や淡い色が似合うって言うならピンクベージュ系でどうぞ。


少し上にも書いたけど、
淡い目の口紅でラインはきっちりとって、
中央だけ濃い鮮やかな色の口紅やグロスをするのもよいよ。
427メイク魂ななしさん:2009/01/02(金) 13:12:39 ID:3AyfW+T3O
成人式で明るい水色の振り袖を着るのですが、アイシャドウは振り袖と同じ水色で良いのでしょうか?
428メイク魂ななしさん:2009/01/02(金) 15:24:50 ID:Qmv4Cu0cO
>>427
水色が自分に合うならそれが無難かも……

でも、自分着物が赤なんだけど前撮、赤だからピンクのメイクされたのさ。

元から奥二重&顔色が真っ白だから腫れぼったいのにピンクメイクのおかげで目がはっきりしない。

本番どうされるんだろ……(つд`)
429メイク魂ななしさん:2009/01/02(金) 17:06:17 ID:EE0nQCAkO
430メイク魂ななしさん:2009/01/03(土) 15:58:00 ID:LjTrdAOWO
>>428試しに水色のアイシャドウ買ってみたけど元から目力あるせいかケバいしオカマみたいになりました…何色が良いんでしょうか…。
431メイク魂ななしさん:2009/01/03(土) 17:06:48 ID:7rrZIdz+O
>>430
私なら反対色の黄色とか薄いゴールドのシャドウにネイビーでライン入れるかな。
で下瞼に水色を入れる。

それか伊達衿、帯揚げあたりの色を取る。
432メイク魂ななしさん:2009/01/03(土) 20:09:34 ID:PSYRcFasO
>>426
情報量少ないにも拘らず、アドバイスありがとうございます。
着物を着慣れていないうえ、私自身もどんな着物を着ることになるか分からず、不安だったので
レス頂けて嬉しいです。普段あまり口紅しないので、ピンクベージュから探してみようと思います。
真ん中あたりに鮮やかな色を入れるのも試してみます。
また着物を着る機会があれば、濃いめの色も試してみたいですね。
ありがとうございました!
433メイク魂ななしさん:2009/01/04(日) 14:17:21 ID:8o4BRWOiO
431>>アドバイスありがとうございます。試しにやってみましたがケバくならないで目が華やかになりました!あと水色は下瞼全体に引けば良いのでしょうか?質問ばかりですいません…。
434メイク魂ななしさん:2009/01/04(日) 14:46:28 ID:t5a5N1/8O
>>433
下瞼全体に入れてもいいし、目尻だけでもいいと思う。
下瞼にもネイビーでライン入れるなら、目頭側から水色を入れてつなげてもいいし。

ま、お好みで。
435メイク魂ななしさん:2009/01/05(月) 17:14:31 ID:v6Te3Ajj0
私も振袖が濃いめの水色なんだけど目つきが悪いし目も小さいからブルー系のシャドーや>>431のメイクがまったく似合わない
・・・何かアドバイスを頂けないでしょうか。
436メイク魂ななしさん:2009/01/05(月) 18:25:46 ID:9DwmmjrmO
情報量少なすぎてアドバイスしようがない。

帯揚げ帯締めか着物の柄の中で似合う色にすれば。
437メイク魂ななしさん:2009/01/05(月) 22:44:49 ID:gpYk4faQO
>>435
着物と自分に似合う色のアイシャドウが見つからないなら、無理して色物使わなくていいんじゃないかな?

私は朱色の振袖着るけど、アイメイクはいつもどおりのブラウングラデにしますよ。
そのぶん着物と同じ真っ赤な口紅を塗って華やかさを出そうと思っています。

438メイク魂ななしさん:2009/01/06(火) 17:55:21 ID:xOSBeE7pO
>>434目尻だけならあまり派手にならず優しい感じになりますね!アイライン下手くそなので本番までに練習しときます。どうもアドバイスありがとうございました!
439メイク魂ななしさん:2009/01/07(水) 21:54:47 ID:Vny0w5bw0
質問スレにて誘導されました。よろしくお願いします

今度着物を着るんですがその時のメイクのアドバイスを頂きたいのです。
テーマは「粋筋の方のお出かけ風」ですw
どんなメイクでそれらしく見えるでしょうか?
ちなみに顔は真矢みきさんと似てると言われます。
面長、イエベで肌は白いです。
髪はサロンで粋っぽくwアップにしてもらう予定ですw

着物は紬で、雰囲気としてはこれがよく似ています。
普段は気軽な小紋を主に着ていて化粧もあまり変えないので困ってしまって…。
皆様のアドバイスを宜しくお願いしますm(_ _)m

http://imepita.jp/20090107/458280
440メイク魂ななしさん:2009/01/07(水) 23:57:37 ID:+QoaHxTl0
>>439
「粋筋風」にするなら
メイクは眉しっかり、ラインしっかり、
高い位置でチークしっかり
…という感じだと思うけど
メイクだけの問題じゃなく
後れ毛無く高々と結った髪とか、ぐっと抜いた衣文とか
その辺のトータルイメージで醸し出すものかも。

ただ気になるのは、本当に「粋筋風」にしちゃっていいのかな?
「あくまで素人の、イキな姐さん」風とかじゃなくて。
お出掛けする場所によっては、本物の粋筋の人に見えてしまっては
場違いになってしまう場合もあるんじゃないかと。
441439:2009/01/08(木) 00:09:24 ID:ykvAYr+/0
>素人の、イキな姐さん風
それです!
上手く説明できなくてすいません。
髪はもともとアップにしてもらう予定です。
衣紋は普段から抜き気味なんですが、ちょっと気をつけてみようと思います。
アイシャドウは濃いグレーと深いグリーンで悩んでます…。
442メイク魂ななしさん:2009/01/08(木) 02:46:19 ID:GaTTTYj1O
成人式なんですが、メイクも美容師さんにやってもらいます。
前撮りで失敗してしまい不安なので例えばベースメイクだけ自分でやっといてアイメイクなどはプロにお任せというのはありですか?
443メイク魂ななしさん:2009/01/08(木) 09:42:48 ID:jC19GD/2O
成人式のメイクについて悩んでいます
振り袖は紫のグラデーションになっており、帯は黒地にシルバーでピンクと紫の小花柄です
部分的にピンクを取り入れて可愛らしい雰囲気にしています
髪飾りは白、バッグと草履はゴールドです
この場合アイメイクは何色を使えばいいでしょうか?
アドバイス宜しくお願い致しますm(__)m
http://p.pita.st/?3mpqrw7z
444メイク魂ななしさん:2009/01/08(木) 10:53:25 ID:KqGGBuv8O
成人式の話ばかりで申し訳無いですが、成人式の口紅について相談です

振袖は、焦げ茶色とピンクのグラデで、派手な花柄です
(肩〜胸元は焦げ茶色なので、可愛らしすぎず華やかな感じです)

普段ピンクのシャドウでメイクしていて、気に入っているので、
成人式もそのピンクのシャドウの予定です
(色白なので、周りから評判も良いので)
そこで口紅はどんな感じが良いでしょうか?
普段はあまり口紅を付けないのでまったく分からなくて…
テンプレでは着物には口紅は派手で赤、という感じですが、
ピンクのシャドウなのでケバくならないか心配です
目指す感じは、キャバ嬢みたいな感じです
(派手だけど可愛らしさもある感じというか…)
445メイク魂ななしさん:2009/01/08(木) 14:05:15 ID:FCxvxtxA0
キャバ嬢……
446メイク魂ななしさん:2009/01/08(木) 20:46:23 ID:elNw7zPVO
>>444
キャバ嬢って‥
agehaみたいに派手にしたいってこと?
もし髪が明るいなら赤リップは合わないと思う。
白ピンクみたいなのは?
447メイク魂ななしさん:2009/01/08(木) 20:56:39 ID:qD07b+wB0
キャバ嬢…
448メイク魂ななしさん:2009/01/08(木) 21:11:33 ID:KqGGBuv8O
>>446
そんな感じです
髪は着物にしては明るい感じですかね
アゲハほど明るくは無いですが
(確かに7〜8トーンくらいの茶髪です)
アゲハだと仰る通り白ピンク系の口紅なんですが、
着物でも変じゃないですかね??
449メイク魂ななしさん:2009/01/08(木) 21:27:19 ID:elNw7zPVO
茶〜ピンクの着物でシャドウもピンクなら、唇も肌に馴染むピンク系が良いと思うよ。
髪も華やかにするだろうし‥
450メイク魂ななしさん:2009/01/09(金) 00:08:06 ID:sI1J/7Z90
>着物でも変じゃないですかね??
そもそもキャバ嬢みたいなのを目指してる時点で、それは気にする必要がないかと…
451メイク魂ななしさん:2009/01/09(金) 02:15:02 ID:lMzp4E/L0
自分と同年の人で、キャバ嬢みたいな感じになりたいなんて思う人がいるとは。
なんというか、新鮮な驚きを感じた。
452メイク魂ななしさん:2009/01/09(金) 02:29:27 ID:rmnl64H+0
前のほうでも、「成人式で極妻風にしたい」ってカキコもあったしね。
それと比べたら、キャバ嬢っぽく見せたいのはまだ可愛いほうかもw
453メイク魂ななしさん:2009/01/09(金) 09:10:31 ID:gziWALf7O
メイク、美容師にしてもらえばいいのに…
頭から爪先まで頼んだよ
454メイク魂ななしさん:2009/01/09(金) 10:07:31 ID:C8Qymmh8O
アドバイスお願いします。
成人式のメイクについてなのですが、振袖に合うアイシャドウの色がわかりません。
振袖は朱色(はっきりしたオレンジ色)の総絞りで、帯は黒地に金の刺繍が入っています。
着物と同系色がいいと聞いたので淡いオレンジのアイシャドウを試してみたのですが、もともと顔が濃いせいか、全く似合いませんでした。(よく沖縄の人やアジア系ハーフに間違われます)
口紅とチークは振袖に合わせてオレンジ系にしようと考えています。
髪の毛はアップにする予定です。
ナチュラルだけどしっかりメイクしている感じにしたいと思っています。(パルコのバーゲンのCMに出ている宮崎あおいさんのようなメイクが目標です)
画像もなく、イメージが難しいとは思いますが、アドバイスお願いします。
455444:2009/01/09(金) 12:27:56 ID:XBy+HLfjO
みなさんありがとうございます
ピンクの口紅にしたいと思います

キャバ嬢みたい、というのは完璧にキャバ嬢になりたい!とかじゃなく、
ああいう華やかな感じにしたかったんです
かといって、着物と顔が浮くのは嫌で…
前撮りはメイクしてもらったのですが、
なんだか納得がいかなかったので当日は自分ですることにしたんです
(ケバいのに顔はしょぼいみたいな感じ)
456メイク魂ななしさん:2009/01/09(金) 12:33:50 ID:CQeOQZPCO
レス読んで気になったんだけど、赤い口紅みなさんなに使ってます?
やっぱり着物には赤い口紅が素敵よね
457メイク魂ななしさん:2009/01/09(金) 15:40:20 ID:BBXf8S7LO
>>454
私もよく沖縄の人やハーフに間違われますが、
確かにオレンジシャドウは浮くかもしれませんね…

パルコCMのあおいちゃんメイクは、
がっつり黒ラインが主張してる印象を受けたので、
(つぶらな瞳だからかもしれませんが)
シャドウはシャンパンゴールドとかが良いのでは?
あとは薄めブラウンとかが黒ラインを引き立てるかなぁ

あくまで主観なので、参考にならなかったらすみません
458メイク魂ななしさん:2009/01/09(金) 22:08:58 ID:C8Qymmh8O
>>457さん
ありがとうございます。
成人式までに一度、シャンパンゴールドと薄めブラウンを試してみます。
どうもありがとうございました。

他にも、こんなのはどう?っていうのがあればお願いします。
459メイク魂ななしさん:2009/01/10(土) 09:25:51 ID:YhMuF4LTO
前撮りした方は、そのときもメイクは美容師さんに頼んだんですか?
私後撮りするんですが、仕組みがわからなくて…
どなたか教えてください。
460メイク魂ななしさん:2009/01/10(土) 12:01:28 ID:LSkDCiorO
>>459
スタジオや美容院によって違うだろう常考
自分は前撮りも式も美容師さんにメイクお願いしたけど、メイクしてきてる子もいた
メイクして貰えて色とか融通聞いて貰える所もあれば細かい指定は無理って所もある
自分が利用するところに問合せるしかないと思うけど
461メイク魂ななしさん:2009/01/10(土) 22:03:28 ID:WemDm1UTO
振袖に薄い眉毛はナシですか?
ふだんは割と薄眉で、茶色のアイブロウをしているのでギャップありすぎて見慣れなそうなのでお聞きしましたm(__)m
462メイク魂ななしさん:2009/01/10(土) 23:39:06 ID:IoBoxfDEO
>>456
振り袖カタログいっぱい見たけど、赤い唇って少ないよ。
黒髪で赤や黒の着物なら赤い口紅がいいと思うけど。
463メイク魂ななしさん:2009/01/10(土) 23:45:24 ID:K6eL2TT80
>>461
アリですよ
上方風の柄行・生地なのか、江戸前風なのかで化粧も変わるしね。
江戸前風で、ファンデも塗らない場合は、眉毛も薄いから

振袖だったら、うす眉でも眉尻までしっかり描いて線で強調するといいかもですね
464メイク魂ななしさん:2009/01/11(日) 00:05:14 ID:+t3ef/gb0
>>454
>もともと顔が濃いせいか
>(よく沖縄の人やアジア系ハーフに間違われます)

瞳が魅力的な方なんでしょうね
そして、朱系のオレンジを選ばれたことと、沖縄系と間違われることから、黄味が強めのお肌と察します。

アイシャドウ、黄緑系というか、緑の玉虫色みたいなのがいいかも。

上瞼のアイラインはほどほで、下瞼の化粧を強めに施すのもいいかと
下まつげに、埋め込むように黒ラインをいれて、黒のボリュームマスカラ。
唇の輪郭はしっかりきっちり描いて、ゴールドラメがふんだんに入っているオレンジグロスを唇全体にほどこし、クラシカルでエッジに。
465メイク魂ななしさん:2009/01/11(日) 00:11:37 ID:4NeLekK8O
>>464さん
アドバイスありがとうございます。
玉虫色のアイシャドウ、持っていないので明日探して試してみます。
細かく書いてくださったので、とても参考になります!
ありがとうございました。
466メイク魂ななしさん:2009/01/11(日) 04:56:22 ID:ukQ2PYsDO
成人式前日あげ
467メイク魂ななしさん:2009/01/11(日) 07:50:21 ID:siC10am2O
直前にアレなんだが、ベリーショートで手っ取り早く大人っぽい・艶っぽく見せる方法ってないかな?
「悲しみよこんにちは」の主人公くらいの長さ。
童顔なんだorz
468メイク魂ななしさん:2009/01/11(日) 13:05:27 ID:COt51kC7O
>>467
髪色にもよるけど、艶肌は必須だと思います。
睫毛はボリュームも長さもある簾がいいかな、
着物の色がわからないけど、シャドーは着物に合わせるか、なにも塗らない。

ベリーショートみたいなお洒落な髪型は、とことんモードっぽくすると大人っぽいかと思います!
469メイク魂ななしさん:2009/01/11(日) 13:17:26 ID:MbeKRn9kO
成人式なんですが、私顔薄いんです。。。いつも目はシャドーしてアイライナーで上下を囲んでマスカラしてます。美容師さんから付け睫毛した方が言われました。いつもしてないですが付け睫毛した方がいいですか?
470メイク魂ななしさん:2009/01/11(日) 14:41:23 ID:siC10am2O
>>468
丁寧にありがとう。
マスカラに気を使ってみるよ!
モードっぽくかあ。濃いメイクは苦手だから少し悩んでる。
ナチュラルが好きだけど濃いくらいがいいのかなあ。
471メイク魂ななしさん:2009/01/11(日) 15:05:52 ID:yzOzX4bi0
成人式のメイクについてアドバイスお願いします
振袖は写真のような感じで
髪飾りは赤みが強いピンクの花、草履は黒です
メイクは全て自分でやるのですが着物でのメイクはしたことが無いので
どのような感じにすればいいか迷っています…
ベースメイクは下地、コンシーラー、ファンデ、お粉でいつもの通りにしようと思っています。
チークは、マジョの赤のフレッシュブラッド(液状のチークです)
もしくはマジョのピンクのMJスパイス(粉のチークです)
それはオレンジの普通のチークがあるのですが、着物に合わせて赤を使ったらいいのか
最近はいつもオレンジチークなのでいつもどおりでいいのか迷っています
アイメイクはつけまつげをして黒のラインをひいて
シャドーの色はゴールドを全体にぼかし、黒のしめ色で
目じりにポイントに赤をのせようと思っているのですが
色々見てみると着物の化粧は濃い方がいいというようなことも書いてあって
これでいいのかなーと思っています
最後に口元ですが、いつもは口紅をつけないので
着物とあわせた赤の強い口紅がいいのかピンクなどのほうがいいのか・・・と迷っています
前日に駆け込み質問するバカヤロウですがどうかお知恵を貸していただけたらと思います
長文失礼しました
http://p.pita.st/?m=agrmo39e
472メイク魂ななしさん:2009/01/11(日) 15:20:29 ID:kmanNRP9O
今日の0時から明朝9時までバイトでそれから成人式…orz

今からこのスレ読み返してメイク練習しとこう…
473メイク魂ななしさん:2009/01/11(日) 16:40:59 ID:MbeKRn9kO
成人式のメイクをしてみました。アイシャドウはしてませんが><
つけま+ライナーです。
どなたかアドバイスください。http://imepita.jp/20090111/600210
474メイク魂ななしさん:2009/01/11(日) 17:09:04 ID:MbeKRn9kO
>>473です。
アイシャドウ塗りました。
ド素人です…お願いします。

http://imepita.jp/20090111/615290

閉じた目
http://imepita.jp/20090111/615470/1519
475メイク魂ななしさん:2009/01/11(日) 17:20:44 ID:kmanNRP9O
前日に焦ってやってきて、どんな着物で、どうなりたいかも、何も言わずにメイクだけアップされても
何もアドバイスできないし、する気にもならない。

と思います。
476メイク魂ななしさん:2009/01/11(日) 17:31:56 ID:MbeKRn9kO
すみません。振袖はこれです。http://imepita.jp/20090111/629100

シャドーをブラウン系にして少し濃いめにしたいと思ってます。
特にどういった感じにしたいというのはございません。
477メイク魂ななしさん:2009/01/11(日) 18:07:16 ID:ZLByrGzR0
よーしどうせ明日だしお姉ちゃん適当なこと言っちゃうぞー

まず着物。そこそこ高価そうだが色が暗い。
次に目。小さめだ。
そこにブラウンメイクだと?君は何か?目立ちたくないのか?

・今すぐ眼科に行って黒コン買ってこい。
・アイラインは切れ長or黒目上を濃くするのいずれか。
 どっちも挑戦してみて可愛いと言われた方にすべし。
・肌はブルベだな?チークは可愛いベビーピンクでいくのが吉。
・お肌が乾燥してるわよ?コラーゲンドリンク飲んでから寝た方がいい。
 (ニキビが出来るおそれのある両刃の剣だがな!)
・つけまつげは上手に貼れてるが根元が細い。
 根元太め、毛先細めにしないと眼力はupしない。

間違えてもお煮しめみたいなメークしないように!
地味顔の味方ikkoメイクを見習うのが宜しい。
自分もそうだが。
キーワードは「幸せそう、柔らかい、やさしい」だ。
成人式で誰に会うかわからないんだから、
幸せそうに見えるメイクをしないと!
478メイク魂ななしさん:2009/01/11(日) 18:26:46 ID:ZLByrGzR0
>>471
ちっ、柄の少ない着物だな!
さっさと長襦袢に可愛い刺繍の半襟を縫いつけろ。
着物は小物使いで分かってる人かド素人かがくっきり分かれる。
髪の毛は高めにアップして若さをPR。
間違えてもツンツン遊ばせないように。育ちの悪い子に見えて悲惨だ。
君のキーワードは「上品、若さ、笑顔」だと思う。
ただ、前髪やサイドの毛はいつも馴れたやり方で残すのが吉。
口紅とチークの色は「いつもよりちょっと濃い…かな?」くらいでいい。
真っ赤にするとおてもやんになって後で後悔する。
ファンデの下地作りをしっかりすることで、口紅がピンクベージュでも
輪郭をはっきりさせることができる。
ちなみに写真うつりが最強と言われるベースメイクは資生堂クレドだ。
「元々肌がきれいなんです私」って感じにつるんとした肌になれる。
479メイク魂ななしさん:2009/01/11(日) 18:40:03 ID:MbeKRn9kO
>>477 ありがとうございます。・目立たなくてもシャドーはブラウンがいいです><
・シャドーの塗り方は大丈夫ですが?
・アイライナーは黒目上に付けるようにします。
・肌が乾燥してるので今晩パックしてしっかり保湿するようにします。
・付け睫毛を根元を太く毛先を細くする方がいいのなら、マスカラをつけた方がいいですか?・付け睫毛を普段つけないので、すごく長く感じるのですが、少し切ったりするものなのですか?

長文失礼しました。お願いします。
480メイク魂ななしさん:2009/01/11(日) 19:01:13 ID:ZLByrGzR0
・シャドウ塗り→グラデは上手。
 なんか眼頭側の色が強めに見えるので、
 濃い色は瞼中央から目尻寄りに置くのが良い。
 っていうかシャドウよりライン重視が良いと思う。
ttp://allabout.co.jp/fashion/makeup/closeup/CU20060902B/index.htm
・つけ睫毛はそんな長さでいいと私は思う。
 派手好きだからかも知れないが。地睫毛を根元太先細に仕上げたら
 つけ睫毛も自然とそう見えるようになるよ。

さぁ、温かい食べ物食べて、メイクの練習して、たっぷり寝て、
余裕をもって早起きして、素敵な成人式を迎えてください。
481メイク魂ななしさん:2009/01/11(日) 19:09:46 ID:MbeKRn9kO
>>480 ご丁寧にありがとうございます><

・シャドーは濃い色をまぶたの下全体に塗ってました。
・自睫毛はマスカラ塗ってませんでした。
自睫毛にマスカラを塗ってから、付け睫毛でいいですよね?
482メイク魂ななしさん:2009/01/11(日) 20:45:31 ID:owjx07ixO
振り袖がステキだと思います! 
振り袖が暗い色なので、
やっぱり明るい色のアイシャドウがいいです。 
紫、桃、青、黄・・色々似合いそうです!

睫毛は、目尻が長く濃くなっている方が似合うと思います。 

483メイク魂ななしさん:2009/01/11(日) 20:50:11 ID:owjx07ixO

>>473
484メイク魂ななしさん:2009/01/11(日) 21:33:35 ID:MbeKRn9kO
>>482 ありがとうございます!あたしも振袖はかなり気に入ってます^^

やっぱり明るいシャドーの方がいいんですかねぇ…
485メイク魂ななしさん:2009/01/11(日) 22:09:42 ID:aIMREJNM0
みんな、いいね。
貧乏すぎて振袖を買うこともレンタルすることもできない自分は不参加引きこもりだよ。
うらやましい。いろんな人に会って楽しんでこられるといいね。
486メイク魂ななしさん:2009/01/11(日) 22:31:40 ID:ZLByrGzR0
>自睫毛にマスカラを塗ってから、付け睫毛でいいですよね?
然様です。自睫毛にマスカラを塗ってから、つけ睫毛をつけ、
乾いたらアイライナー等で接着剤をカバーします。
487メイク魂ななしさん:2009/01/11(日) 22:37:43 ID:ZLByrGzR0
>>485
そういう過ごし方もあるし
スーツで参加という方法もある。

少しお金が出来たらオクで買って写真撮ってみるのも手だ。
5万円あれば買えるから。
488メイク魂ななしさん:2009/01/11(日) 22:51:21 ID:MbeKRn9kO
>>485 成人式ギリギリだとレンタルもかなり安くなると聞きましたが…><

>>486 ありがとうございます。何度も質問してすみません。
先ほどの写メは付け睫毛がクロスタイプだったのですが、ストレートタイプの付け睫毛とどちらがオススメですか?ストレートの写メはないのですがみなさんのオススメを教えて下さい!
489メイク魂ななしさん:2009/01/11(日) 23:06:35 ID:ZLByrGzR0
ストレートがよろしいかと。

さあお嬢さん、もう寝なさい。
たっぷり寝ないと体力持たないよ。
490メイク魂ななしさん:2009/01/11(日) 23:09:31 ID:MbeKRn9kO
ありがとうございました
491メイク魂ななしさん:2009/01/11(日) 23:15:36 ID:bLeQxDzR0
私のたんすのこやし、捨てアド晒してくれれば、送りたいくらいだわ>>485

蘇芳、桃、緑、黄色、金色、藍、紫、どれがいいの
492メイク魂ななしさん:2009/01/12(月) 00:18:16 ID:BAFWDdVcO
493メイク魂ななしさん:2009/01/12(月) 00:21:37 ID:BAFWDdVcO
↑間違えスマン 

>>491 
凄い!!! 
494メイク魂ななしさん:2009/01/12(月) 01:11:14 ID:z1zRjAnT0
>>491
池田重子キタ━━━━━━(゚∀゚)━━━━━━ !!

今日成人式の皆さん
成功談などまた報告にきてくれるとうれしいな。
いい成人式になりますように。

遅いかもしれんが一言だけアドバイスするなら
「ラブホで脱ぐ前には、前後から写メに撮っとけよ!」
着付けサービス利用するにしても元通りに出来ないとアレだからなw
495メイク魂ななしさん:2009/01/12(月) 01:25:28 ID:dQssoPrr0
いや、本気で。

>いろんな人に会って楽しんでこられるといいね。
いい子だわ。

受け取りの住所を、わけのわからない他人に晒すのが駄目なら、
ファミレスとかで待ち合わせて、対面で渡して、そのまま帰るし。都内なら尚可
でも、年少のお嬢さんが、どこの馬の骨ともわからない人間のお古じゃ嫌よね

わたし、付け上がってた。485さんごめんよ。
496メイク魂ななしさん:2009/01/12(月) 03:45:03 ID:wsIhF2G8O
ああ…
初めて来たけどここ良い人ばかりだなぁ…

私は4日に成人式だったけど
振り袖買った店でヘアメイク無料招待券もらって
優秀な美容室だと紹介されて行った美容室でメイクしてもらったけど最悪だった…
1ヶ月前にメイクの打ち合わせをしに来てくれと言われて打ち合わせをしたのに
当日、「メイクはなしですよね?」と言われて、「は?」と言ったら
やっべーと言う顔をされて慌ててアシスタントの女性が震えながらメイク。
私もあまりの驚きに顔面蒼白。
打ち合わせの後日、カットカラーをしに行ったときも何度もメイクだけはきちんとお願いします!って頼み込んでたのに。
化粧品も用意されてなかったから間に合わせの化粧品引っ張り出されて。
しかもマスカラぎとぎと肌にべったりついたし。
チーク薄すぎて死人みたいで怖いし。
目だけ真っ黒、トンデモメイク…
男性スタッフも引いていた。もう散々だった。泣きたかった。
必死で手直ししたけど式の間ずっと鬱だったよ…
私も早くこのスレに来て皆さんに相談して自分でメイクすれば良かったな…
みんなはメイク等失敗しないように一番輝いた姿で式に出てね。
一生に一度の大事な行事だからね…
みんなが幸せな1日を過ごせることを祈っています!

長くなった上にグチってごめんなさい。
本当に悔しかったの…
497メイク魂ななしさん:2009/01/12(月) 05:06:26 ID:yRBd9GxlO
成人式当日あげ

そろそろ着付けが始まってる頃だね。
498メイク魂ななしさん:2009/01/12(月) 06:18:21 ID:DObBxNSC0
着付けてきましたよーノシ
式まで暇だorz
499メイク魂ななしさん:2009/01/12(月) 09:22:25 ID:pUbqqZZkO
>>496
そりゃ酷い。おつかれ
500メイク魂ななしさん:2009/01/12(月) 10:30:40 ID:QijoNfKA0
>>495
池田さん元気出して。まだ見てないだけだよきっと。

>>496
そりゃ酷いな。
振袖購入なら写真撮影をやり直すのが良いと思う。
写真館も上手下手があるから、近所の人にリサーチして。
私は写真館が下手だったのでやり直した。4万余分な出費だったけど、
みんながほめてくれる写真になったよ。
501メイク魂ななしさん:2009/01/12(月) 13:26:08 ID:j0Xiyxd+0
今見た。

>>495
ほんと? それほんと?´`;
厚かましいかもしれないけど、譲っていただけるのならとても嬉しいです。
着物、好きだからね。ほとんど着たことないけど。

いちおうメアドだけ……
across_my_memory@hotmailどっとこむ
スレ違いごめんなさい。みんなよい成人式をおむかえください
502メイク魂ななしさん:2009/01/12(月) 13:41:15 ID:Eyv/JYYyO
>>476です!先ほど成人式が終わりました!とっても楽しかったです^^
メイクはブラウンのシャドーにしましたがとても気に入りました^^
ありがとうございました^^
503メイク魂ななしさん:2009/01/12(月) 13:48:44 ID:j0Xiyxd+0
あ、あと他にもレスくれたひとたちどうもありがとう。しつこくてすいません。かたじけない
504メイク魂ななしさん:2009/01/12(月) 15:27:13 ID:BAFWDdVcO
成人式終わりました
私は古典スタイルだったんですが、小物やメイクで頑張って地味にはならなかったです!
皆さん華やかでした!

白のフワフワを付けない方が良いと言っていたので
付けなかったんですが
付けても付けなくても
同じかもしれません。
(うなじが見えたほうが
個人的に好き)
フワフワがカラーだった
方が目立ってましたよ!

髪を凄く盛っている感じは群を抜いて目立っていました!しかも綺麗でした!ネイルもかなり派手じゃないと目立ちませんね。
あと黒い着物はカッコいいけど、雰囲気が・・(笑)

ちなみに、女の子で私服の人もチラホラいましたよ!
男の子はスーツが圧倒的に多くてビックリ。
白い袴は子供ぽく見えました(笑)
505メイク魂ななしさん:2009/01/12(月) 16:23:00 ID:7yIO12lhO
たしかに私も鶴が嫌で深紅のフォックスファーにしたんだけど、目立ったみたいで羨ましがられた。
あったかいしね。
506メイク魂ななしさん:2009/01/13(火) 02:58:29 ID:pKoV7/Jd0
成人式のレポ投下

前撮りは美容師に化粧してもらったのですが、失敗したので当日はすべて自分で化粧しました。

・ベース・・・カバー力が高くて持ちが良いリキッドファンデとコンシーラーで明るくセミマットに。
・チーク・・・コーラルピンクを控えめに、頬に斜めに入れる
・眉・・・ダークブラウンのペンシルであまり角度をつけずに直線的に描く
・唇・・・リップライナーで輪郭をくっきり描き、真っ赤な口紅を塗る
・目・・・ラメ入りの白シャドウを上瞼と下瞼全体に軽く塗り、赤みのあるブラウンでグラデーション。
黒のジェルライナーで太めにアイラインを引き、クロスと目尻長めの付けまつ毛を2枚重ね付け。

という化粧をしたら、「綺麗」「かっこいい」「お嬢様みたい」と好評でした!写真写りも良好w
ちなみに振袖は朱色で、綸子地に四季の花々や松や波の柄が全体に描かれた古典的なもので、
帯は地味な黒、帯揚げと伊達襟は緑色でした。
髪はすっきりまとめて鼈甲風のビラ簪、櫛などを挿し、正統派の着こなしを目指しました。
前撮りではくるくるふわふわの頭だったけど、断然当日の髪型のほうが綺麗でした。


ほかの子のメイクでは、ふんわりした白い肌、目尻に薄いオレンジ色と大粒ラメをちょっとのせて、
少し赤みのあるシアーな口紅を塗っていた子がいましたが、すごく清楚で綺麗でしたよー。
507メイク魂ななしさん:2009/01/13(火) 10:52:01 ID:Z5edD/UJ0
>>496
もうずいぶん前だけど自分の成人式思い出した。
事前に打ち合わせした人と、式当日の担当が違って
担当の人はカルテ見ながらヘアメイクやったんだけど、全然違うものになっちゃったんだよね。
私の元のカットとか丸無視でひたすらカルテに沿って杓子定規にセット。
打ち合わせではカットを生かしたレトロなアップヘアだったのに
意味不明の部分がだらりと残された中途半端な頭に、半端に古臭いメイクで泣けたなあ。
あれなら普通の夜会巻きに華やかな飾りつけてセルフでメイクしたほうがマシだった。
愚痴すまん。

これから先成人式の予定がある人は気をつけて、いい記念日になるようにしてね。
508メイク魂ななしさん:2009/01/13(火) 11:01:07 ID:R2n8QuopO
509メイク魂ななしさん:2009/01/13(火) 11:12:10 ID:4ClZbKWCO
下手な人にあたってメイクとか髪型とか変になるの怖いですね。
 
着付けとかメイク・髪型自分でできるようにやっておこうかな…
510メイク魂ななしさん:2009/01/13(火) 14:25:21 ID:5Nv6VhOdO
511メイク魂ななしさん:2009/01/13(火) 21:02:10 ID:VpqCeMC90
事前に打ち合わせして美容院でメイク着付ヘアーセットしてもらったけど
メイクは自分でするべきだった。
担当の方がめちゃくちゃ張り切っていて安心して油断してたのがまずかったorz
私は囲み目にすると目が小さくなるから似合わないんだけど、囲み目にされて目が・・・
ベースは白浮きしないようにって頼んだら顔色悪くされてしまった。
自分でお化粧するべきだったよー・・・後悔してももう遅いけど。
512メイク魂ななしさん:2009/01/14(水) 00:13:08 ID:aewaBZGxO
突然すみません。来年成人式で自分でメイクするんですが、目立つアイメイク等ありますか(´・ω・`)?
ちなみに振り袖は紫に薔薇柄です!目尻にストーン置いたらアホ丸出しですかね(´・ω;`)?
513メイク魂ななしさん:2009/01/14(水) 01:40:58 ID:JiAtqW1R0
>>512
目尻にストーン大小3つくらい並べてる子いたわ。
ageha並みに濃いメイクと盛り盛りヘアーじゃないと釣り合わないだろうけど・・・

目立てば良いってもんじゃないよ。
514メイク魂ななしさん:2009/01/14(水) 04:14:44 ID:5I7FQdYcO
どうして成人式のニュースってDQNしか映さないの?
着物もすごく汚くみえる
515メイク魂ななしさん:2009/01/14(水) 15:09:08 ID:k3lclGGM0
>>512
皆が皆、髪もメイクもコレでもかとモリモリしてくるから、
同じ「何かを足す」発想だと案外埋もれてしまって目立たないですよ。
あと着物が紫の薔薇柄という事で華やかな印象があるので、
その着物以上に目を引くアイメイクというと「悪目立ち」になるかも。

目立ちたいなら周囲とチョット違う所にこだわると良いかも。
例えばこれから一年あるなら夏に浴衣を着てみたり、
和装の機会を増やして着物の所作を研究してみるとか。
立ち姿や仕草が綺麗って良い事だし、何となくオーラが違うので
格好関係なく目を引きますよ。
516メイク魂ななしさん:2009/01/14(水) 16:16:15 ID:0Q1oIlNU0
やっば口紅は赤系なのかな?
517メイク魂ななしさん:2009/01/14(水) 16:21:10 ID:vHXI2Hxy0
今はいろいろだよ
518メイク魂ななしさん:2009/01/14(水) 20:32:06 ID:mu/eXGJCO
>>454です
成人式のメイクについてアドバイスをくださった方、どうもありがとうござまいました。
おかげでみんなからメイク褒めてもらえました。
長くなりますが当日のメイクを書いてもいいですか?
519メイク魂ななしさん:2009/01/14(水) 21:29:52 ID:UpDhTnA40
そんなの聞かずに書きたまえ。

>>512
羽根のつけ睫毛とかかな。

>>514
「いまどきの若者は…!」とブツブツ言いたい
クソジジイのニーズを満たすため。
520メイク魂ななしさん:2009/01/15(木) 00:25:37 ID:8RL8P90X0
新春レッドカーペットでの着物姿の優香はかわいかった
ボブだけど、ちょっとはねさせて
着物も落ち着いたいい色で

盛るとかラインストーンとかどこの仮装かと
521メイク魂ななしさん:2009/01/15(木) 01:27:16 ID:kd2HhUWtO
成人式はある意味仮装だよ?若い子には。もう着物なんて着ないから。若い子の盛り姿見て小言ブツブツ婆目線とは価値観が違いすぐる
いろんな着物見てきてこだわりあるのは凄いが、時代が違ってくる
522メイク魂ななしさん:2009/01/15(木) 01:48:56 ID:3TZjxf2gO
成人式の後撮りです。
皆さんだったら、
暗い茶髪ボブと黒髪アップヘア(コンパクト)、どちらにしますか?
参考にさせていただけたらと思います。
二十歳だとどちらがいいのだろう…
523メイク魂ななしさん:2009/01/15(木) 01:51:11 ID:Qv8rtB9W0
成人式のときは全然興味なくて、メイクも髪型も振袖も適当に決めて
行ったら、当たり前ながらも散々な結果に・・・。
ここで出たシミュレーションやったんだけどいいね。
こういうのやっとけば良かったなあ・・・。
今度家族の結婚式で再び振袖着ることになったので、
同じような目にあわないよう念入りに決めてこうと思います。

しかしどんな髪型も似合いそうになくて死亡。
ロングなんだけど、アップが死ぬほど似合わない。。
524メイク魂ななしさん:2009/01/15(木) 02:51:52 ID:8RL8P90X0
>>521
優香はかわいかったんだよ
525メイク魂ななしさん:2009/01/15(木) 02:57:12 ID:OEZ/I1vmO
私は黒の着物をかっこよくじゃなくて可愛く着たら結構他とかぶらなかった。
柄が赤とピンクの花だったからフワフワをピンクにして、
前髪ぱっつんで高い位置で2つ結びのぐりぐり巻き。
うさぎとかミニーちゃんみたいなイメージ。
ベースが黒な分他のとこで他人よりぶりっこができたw
メイクもピンク系でひたすら甘くしたら評判よかったです。
ちなみに小柄で色白です。
526メイク魂ななしさん:2009/01/15(木) 03:22:44 ID:nVuM+HraO
>>454です。

当日のメイク
・DHCのQ10下地(イエロー)を顔全体に薄く伸ばす
・スティックコンシーラーでTゾーン、頬、目の下を明るくする
・RMKのリクイドファンデと乳液を5:5で混ぜて顔全体に伸ばす(最初は手で伸ばし、その後三角スポンジを使って全体に均一に伸ばす。多く付いてしまったファンデもスポンジで取る)
・マジデコのフェイスパウダー10をはたく
・眉はKATEのアイブロウ(ブラック)を、眉の薄い部分を埋めるようにして描く。その後インテグレートの眉パウダー(濃いほう)で軽く色を付ける(ブラシはノーズシャドウ用のほうを使うとふんわり付く)
形はゆるやかなアーチ眉です(少し山があります)
・アイシャドウはマジョマジョの単色アイカラー「ゴージャス姉妹」をアイホール全体と目の下に薄く付ける
・デジャヴの黒ペンシルで睫毛の間を埋めるようにラインをひく
目の下にはラインは引かず、ダークブラウンのアイシャドウを目尻から3分の1ぐらいまで付ける
・ビューラーでカールさせてからヘレナのマスカラを塗る
ダマにならないように、後からコームでとかす
下睫毛は薄くマスカラをつける(黒目の下あたりは少し濃いめにする)
527メイク魂ななしさん:2009/01/15(木) 03:29:30 ID:nVuM+HraO
続きです

・AVONのオレンジベージュ系のチークで丸くのせる。その上からエクセルのチーク(アプリコットピーチ)をのせてふんわりした感じにさせる
・淡いピンクの口紅。その上にマジョのグロス(ハバネロ)をつける

メイクはこんな感じです。肌を綺麗にすると見た目もだいぶ変わると聞いたので、1か月前からは肌の改善に力を入れました。
毎日ローションパック(DSで20枚1000円とかで売ってる安いものです)、2週間前からは毎日寝る前にHTCコラーゲンドリンクを飲み、5日前からはDHCのパックに変えました。

当日は、同性からも異性からもかなり評判が良かったです。
母の振袖を着たので、かなり和風な感じでした。参考になるか分かりませんが・・・一応振袖の画像を貼っておきます。

http://p.pita.st/?m=ojk8rapi

長文すみませんでした。
528メイク魂ななしさん:2009/01/15(木) 03:53:52 ID:8RL8P90X0
親子二代に渡っての着物いいね。
派手でも品があるよ。
529メイク魂ななしさん:2009/01/15(木) 05:58:54 ID:eaU0mPm3O
うん、凄い綺麗な着物だ
それに似合ってるし羨ましい

自分は来年成人式だけど、ここのスレにお世話になります
レス読んでるだけで振袖着たい願望がどんどん強くなっていくw
530メイク魂ななしさん:2009/01/15(木) 19:49:34 ID:QbwM7IkKO
>>525

いいねー
黒で思いっきり可愛く。
娘が出来たらやらせてみたい。
531メイク魂ななしさん:2009/01/15(木) 19:58:36 ID:QbwM7IkKO
>>527

昭和な可愛らしさが目立ったでしょ。
メイクも丁寧に手間をかけてきちんとすれば
濃くなくてもきちんと感と可愛らしさ&華やかさが出るもんね。

よい成人式で何より。
532メイク魂ななしさん:2009/01/15(木) 20:02:32 ID:QbwM7IkKO
>>529


成人式前だって後だって、
着たければお正月に着ちゃえば良かったのに。
メイクや所作の練習になるよ。
髪の毛は式典じゃないんだから
巻いてから後ろで結んで毛先を散らしつつとめるだけでいけるよ。
短ければ2〜3000円のつけ毛巻けばいけるし。
533メイク魂ななしさん:2009/01/15(木) 22:30:45 ID:y2XtvCBm0
>>522
黒髪おススメ。
成人式の写真って意外と人に見せる機会多いのよ。
お見合いする人はお見合い写真になるだろうし。
少し古風に控えめにするくらいで後々ちょうどいい。
写真屋さんの腕で写真自体は華やかになるから。
534メイク魂ななしさん:2009/01/15(木) 23:45:25 ID:Jrt4xHea0
成人式の写真をお見合い写真にするというのは
実際あるのでしょうか?
結婚がとても早い地域などではあるのかな?
何年もしてから、その写真を使うとも思えないし…
ってスレ違いになってゴメ。
535メイク魂ななしさん:2009/01/16(金) 12:56:10 ID:EQiQp9VzO
黒髪おかっぱで振袖って綺麗かな?地味すぎ?
536メイク魂ななしさん:2009/01/16(金) 14:01:21 ID:Nr2tDxXN0
>>535
それはさすがに、着るご本人の容姿に寄ると思うw
容姿が可愛い人でも、極端な童顔・かなり小柄な人は避けた方がいいかも?
お稚児さんか七五三か遊郭の禿になってしまいそう。

でも容姿端麗なヒトなら、黒髪おかっぱに大きな花つけて
ぽってりと赤い口紅…なんて綺麗だろうね。
振袖も黒地の古典柄だったりすると迫力も倍増。
そこまで目立ってどうすんだ?という気もするけどw
537メイク魂ななしさん:2009/01/16(金) 19:52:15 ID:e4pMe7W5O
>>535 あたしの友達は髪は少し茶色だったけど顔立ちが整ってて、目もパッチリ二重ででかいから、かなり存在感あって可愛かった^^
目尻に濃いめにピンクのシャドーのせてたけど可愛かったよ〜(^ω^)
538メイク魂ななしさん:2009/01/16(金) 21:32:50 ID:zzHcolTH0
こういうのが↑一番駄目
539メイク魂ななしさん:2009/01/17(土) 13:44:11 ID:JmJOUOwx0
>>536
あい@地獄少女?
540メイク魂ななしさん:2009/01/18(日) 17:27:33 ID:tJONFFoCO
3月に卒業式で振袖を着るのですが、こんな柄です
http://imepita.jp/20090118/613880

肌は艶肌にするのですが、アイシャドウを何色にするか決まりません。
柄にある色にしようと思うのですが、柄が派手なのでピンクか赤色のルナソルにあるアイシャドウパレットにしようか悩んでます。

でも、柄が派手なら引き算でアイシャドウをブラウンにしようかな?と思うのですが、どうでしょうか。
541メイク魂ななしさん:2009/01/18(日) 22:51:05 ID:4GB5M8Qp0
>>535
前沢尻エリカが黒髪おかっぱで着物着てる画像見たことある。
探せばあると思います。
一番は顔立ちだと思うけど、雰囲気とかの参考にはなるのでは。
542メイク魂ななしさん:2009/01/19(月) 11:15:32 ID:GZTu6qc40
>>540
かなりヵヮィィ
アイシャドーはアイホールはパステルブルー、それより上はピンクが良さそう?
543メイク魂ななしさん:2009/01/19(月) 20:40:41 ID:xAOBm9YD0
>>540
顔が派手なら、ブラウンでもいいけど
濃い目ピンクも可愛いと思うよ。

ブラウン選ぶなら、
伊達衿もっと派手でもいいと思う。
544メイク魂ななしさん:2009/01/20(火) 05:23:48 ID:oFMkt5ZA0
>>540柄の蝶々が画像ではラベンダーのようなピンクに見えるけど、
実際は普通のピンクなのかな?もし紫よりのピンクなら
ベースを白っぽいベージュにして、ポイントカラーが薄紫という組合せでも
フンワリした感じになって可愛いと思う。
545540:2009/01/20(火) 07:59:01 ID:miJFXb5/O
みなさん、アドバイスありがとうございます。

顔は濃いめの派手顔なんでブラウンかな〜と思ってましたが、華やかな方に雰囲気を作りたいので
濃いめピンク〜薄めラベンダーを探してみたいと思います!

伊達衿は、私も派手なのが良かったんですが、派手にした所、見た感じゴテゴテになってしまいました(´∀`;)
546メイク魂ななしさん:2009/01/21(水) 04:47:09 ID:fTG9i/2gO
私は黒髪おかっぱで行きましたー。
着物はちょっと暗めの赤で帯は黒、他の小物は緑で揃えて、メイクはナチュラルめにしました。
髪飾りは着物の模様と同じような花に鳥の飾りを付けて行ったら好評でした!!黒髪おかっぱだと地味なんで、髪飾りを工夫したら面白いかと思います。

友達からは「日本人形みたいで可愛いー」て言われましたが、日本人形って誉めてるのか誉めてないのか……wwwご高齢(?)の方々にはとても気に入られました。
547メイク魂ななしさん:2009/01/23(金) 18:56:40 ID:UzG2d+aFO
今度、友人の結婚式に参列するんですが、目元はどんな感じにするべきか悩んでいます。振袖は上から白→ネイビーのグラデーションになっています。
一応、グレーアイシャドーとオレンジのアイシャドーは持ってます。
宜しくお願いします。
548メイク魂ななしさん:2009/01/23(金) 22:40:40 ID:grhMJXZ80
>>547
目元を悩んでるって事はチークやリップは決まってるって事ですか?
帯や小物の色とか、547さんがどんな感じにしたいとかヒントがもう少し
あった方が良いかも。

現時点では白×ネイビーはシャドーに取り入れるには
難しい組合せだと思うので、シャドウはホワイト系×無難な色でまとめて
マスカラとアイラインを紺で揃えるとかしたらキリッとして良さそう。
式に出るのにカラーマスカラはちょっと遊びすぎかもしれないけど、
ネイビーなら多分大丈夫だと思う。
549547:2009/01/23(金) 23:10:49 ID:UzG2d+aFO
>>548さん
ありがとう御座います。
m.pic.to/z1kru
振袖の画像を載せてみました。ちゃんと貼れているでしょうか?
お化粧はあまり上手ではないのですが、目元がいつもマスカラだけなので、特に困っています。
リップ:マキアージュのシアークライマックスのPK730
チーク:オレンジ系
マスカラ:カールロングタイプでブラック
にする予定です。
550547:2009/01/23(金) 23:16:12 ID:UzG2d+aFO
ちゃんと貼れてませんでした。
http://m.pic.to/z1kru
今度は大丈夫かな?

何度も質問して申し訳ないですが、おしろいでピエヌのジュエルオンベール(シャイニーブロンズ)を使おうと思っています。細かいラメが入っているんですが、派手でしょうか?
551メイク魂ななしさん:2009/01/24(土) 09:36:06 ID:EAY64izV0
>>550
PCから見れない
552547:2009/01/24(土) 10:01:47 ID:XlCh5lFHO
PC許可しました。
553メイク魂ななしさん:2009/01/24(土) 23:55:55 ID:YLOOYGpQ0
http://imepita.jp/20090124/858361

卒業式に着る振袖の一部です。
アイシャドウの色で悩んでるのですが、この着物にはどのような色が合うでしょうか?
普段は茶色や黒などで、色味があるものを使ったことがないため迷っています。
どなたかアドバイスお願いします。
554メイク魂ななしさん:2009/01/25(日) 10:20:18 ID:023FOQ1/0
>>552
ちりめん地の場合は艶は押さえ目にして、マット系の方が良さそう?
アイシャドーは着物の色を使うと良さそう?
口紅はマットな青みピンク?
>>553
>>552と同様
555メイク魂ななしさん:2009/01/26(月) 21:43:17 ID:GbeVGtzg0
相談させてください。
来月付下げを着る予定があるのですが
普段洋服のときはナチュラルメイクで、殆どポイントメイクをしません。

で、着物でもナチュラルでいいかなーと思っていたんですけど
昨日練習がてら着付けてみたら
やっぱりポイントメイクしていないと顔が薄くて。orz

付下げは地色が白に近いクリーム色で、
淡いグリーンの牡丹と黄色の菊が
裾周りから帯のすぐ下あたりまで模様付けされています。
帯は白地に細い金糸の鳳凰柄で、遠目には白金に見える感じです。
もしくは牡丹と同色のグリーンの帯を考えています。

この場合、チークやアイメイク、リップなどはどういう色がいいでしょうか。
ちなみに私自身の肌はブルベ、目鼻立ちははっきりめです。
556メイク魂ななしさん:2009/01/28(水) 01:58:09 ID:1Gl3FYeAO
>>555
普段ナチュラルメークならアイメイクに色は入れずに
くすみを消すバナナイエローとかアイボリー系の淡いアイシャドーを
まぶた全体にふわっと入れてぱきっとアイラインでしめ
普通にマスカラするだけでずいぶん違いますよ。
付け下げですから目元もチークもはではでにせず
口紅だけは少しだけ赤みのちゃんとあるものを
(ピンクでも少し赤みの強いピンク、
ローズ系でも暗く沈みすぎない赤みのある色など、
自分で無理を感じない範囲で)
リップラインから丁寧に塗るとよいかと。

チークはブルベならピンク系かローズ系を
ふわっと大きめ、かつ控えめに。

基本的にブルベが分かってらっしゃるなら
色はご自身に似合う色の範囲で、
口紅を着物の色とバランスをとるとうまくいくと思います。
557メイク魂ななしさん:2009/01/28(水) 22:19:33 ID:De8tDt/w0
>>556
ありがとうございます!
すごく参考になります。
アドバイス通りにやってみます。
着物自体に赤やピンクが入っていないので
リップの色が難しそうですが、頑張ります!
558メイク魂ななしさん:2009/01/28(水) 22:40:50 ID:1Gl3FYeAO
>>557

いやいや、色みを合わせると言うのは
着物や帯の色柄と同じ色を持ってくるだけじゃなくて
組み合わせて相性のいい色って話。
ブルベイエベを意識してるなら同じ季節で揃えるとかね。
559メイク魂ななしさん:2009/01/29(木) 05:02:45 ID:zvHS9Dn8O
ポイントメイクしないのってナチュラルメイクじゃないじゃんw
560メイク魂ななしさん:2009/01/31(土) 05:20:39 ID:vBPQovZK0
561メイク魂ななしさん:2009/02/04(水) 17:49:43 ID:AOor1IqvO
質問なのでageます。
http://imepita.jp/20090204/634670
卒業式で↑の袴を着る予定なのですが、どのようなお化粧が良いでしょうか?
赤グロスは決まっているのですが、アイシャドウの色で悩んでいます。
持っている色は薄いピンク・薄い紫・グレイ・ブラウン・赤・グリーンです。
よろしくお願いします。
562メイク魂ななしさん:2009/02/04(水) 17:59:20 ID:I1HAcXoY0
>>561
薄紫を全体にぼかして目の際をグレイでしめる
アイラインをはね上げず真っすぐに細いリキッドアイライナーで入れる 太すぎないように
マスカラはロングですっと伸ばす
563メイク魂ななしさん:2009/02/05(木) 08:17:36 ID:oYiq7MrMO
>>561です。
>>562さんアドバイスありがとうございました。
564メイク魂ななしさん:2009/02/10(火) 19:33:54 ID:q0OoE+7VO
保守
565メイク魂ななしさん:2009/02/11(水) 13:40:10 ID:lzoqx5nuO
化粧とは関係ないかもしれませんが、やはり、着物にベリーショートは合いませんか?
566メイク魂ななしさん:2009/02/11(水) 13:55:37 ID:EIx9AeDMO
卒業式に袴を着る予定ですが髪型とメイクに困っています

袴は上は矢絣(矢の羽模様)の緑
帯はマスタード
袴は紺で裾にピンクの刺繍のお花です

今の髪型は前髪ありボブが肩下4センチくらい伸びた感じです        
髪の長さがちょうど微妙で悩んでいます
567メイク魂ななしさん:2009/02/11(水) 14:39:20 ID:wXdktw4G0
>>566
ハーフアップかサイドアップなら出来るんじゃないかな。
アップする部分は編込みとかで、垂らす部分を多めにして、
「コレでもか」という綺麗なストレートor内巻きにしたら
緑×紺のキリッとした雰囲気に合いそう。

メイクは薄ピンクと薄緑のサクラ餅メイク
ラインかマスカラを紺
リップトチークはピーチピンク

ちょっと古風過ぎるかなあ。気に入らなかったらゴメン。
568メイク魂ななしさん:2009/02/11(水) 20:52:28 ID:WH77S6i10
>>565
どういう着物を着るシーンを想定されているのかわからないけど
意外と、個性的な着こなしが似合ったりしそう。
整髪料で毛先に束っぽさを出したり、ツヤっぽく撫で付けたりして
ドレッシーなショートヘアにすれば、礼装にも合いそう。
フルウィッグを使って、全然違う髪形を楽しむというのもアリだけど。

>>566
結べない長さの髪でも、全体を巻いて扱いやすくしてから
襟足の髪をまとめてピンで留めるなどして、アップ風にする方法が
よく「きもののときのヘア」みたいな本に出ているのを見るよ。
ハーフアップもいいよね。アップ部にアンコを入れてふっくらさせて
着物に負けない迫力を出して欲しいな。
569メイク魂ななしさん:2009/02/11(水) 21:38:43 ID:EIx9AeDMO
>>567>>568

ありがとうございます

だんだんイメージが掴めてきました

素敵なヘアメイクを考えていただけて
うれしいです

参考にさせていただきます
ありがとうございました
570メイク魂ななしさん:2009/02/12(木) 02:14:26 ID:3imtdwG1O
便乗させてください。
わたしも3月に卒業式をひかえており、メイクに悩んでいます…


着物は薄いパステルグリーンで白の小花が所々にあります。
名称がわからないのですが首もとからちらりと見えているやつ??は濃いめのピンクです。

袴は濃緑で裾に白花の刺繍があります。あわせて白のコサージュを帯部分につける予定です。


髪はサイドアップにして半分下ろし、クリームイエローの髪飾りをメインに、パールのUピンをおろしている髪全体に散らすイメージでいます。

迷っているのがシャドウなのですが…

1.薄いグリーンを瞼全体に伸ばして濃いピンクを目尻に、バナナ色のシャドウを涙袋部分に

2.グリーンのグラデーション

3.イエローからグリーンへのグラデーションで涙袋にベビーピンク


どれがにあいそうでしょうか??
またこの他にいいアイデア有りましたら御教授願います…!!
571メイク魂ななしさん:2009/02/12(木) 15:08:09 ID:dqglOElt0
>>570
ホワイトからバナナイエローのアイシャドウを瞼全体に
二重部分に薄いグリーンかピンクのアイシャドウを入れて
黒のリキッドライナーとマスカラで締めるのはいかがでしょう。


ちなみに前髪が長い方、美容院でどうやってまとめてもらってますか?

あんまりカールさせて横に流せば演歌歌手になり
「前髪を上げて、あまり毛先を散らさずにカッコイイ感じで」と指定したら
そこにフォーリンラブのバービーもしくはマツコデラックスがいる状態で
正直困ってます…
572メイク魂ななしさん:2009/02/16(月) 22:52:52 ID:nt+MivCXO
この流れに便乗して質問させて頂きます
私も来月卒業式で袴を着る予定なのですが、普段あまり色味のあるメイクを普段しない為悩んでいます

上は紫で、袴は臙脂です
伊達衿や帯はピンクです
あと、草履ではなくブーツです

髪型は前髪ぱっつんのボブであまり弄らないつもりなのですが、何かアドバイスお願いします
573メイク魂ななしさん:2009/02/17(火) 18:10:04 ID:KEx4uVs5O
来年の成人式用にレンタルあちこち見てます。
ネットレンタルが廉価だけど、使った方いらしたらおすすめサイト教えて下さい!
574メイク魂ななしさん:2009/02/17(火) 21:41:40 ID:W4GA8BJC0
あれ…?
ここ化粧板だったよなあ…?


…と思ってタイトル見直したぞコラw
575メイク魂ななしさん:2009/02/18(水) 01:39:04 ID:NEDaH2h/0
>>572
顔立ちが大人っぽかったり薄味だったりするなら
長着の色に合わせて紫をしめ色にしたクール系アイメイク。

顔が幼かったり逆に大人っぽくても若々しく見せたいなら帯のピンクをとって
白×ピンクの甘い系メイクでどうでしょ。

前髪パッツンでボブも丁寧にブローして前髪や他をしっかりうち巻きにして丸みを強調するとか
逆に毛先を遊ばせるとか、サイドはタイトになでつけるとか、いろいろあるから楽しんでみては。

>>573
ファッション板なり生活板なり該当板へどうぞ。
576メイク魂ななしさん:2009/02/18(水) 02:35:49 ID:va/2QsGHO
>>575
アドバイスありがとうございます!
どちらかというと童顔な方なのでピンクと白系のメイクでいきたいと思います
髪型も今から色々試してみます
577メイク魂ななしさん:2009/02/18(水) 08:39:15 ID:dZrYP+lKO
>>574
ごめんなさい
板検索したけど、なんか荒れてて…こちらにお邪魔しました
578メイク魂ななしさん:2009/02/18(水) 08:45:59 ID:MADteBEsO
私も便乗させて下さい。

来月、高校の卒業式で袴を着ます。上は濃いピンクで大きい花柄、下は濃い紫で少しだけ小花柄です。ちなみに肌は色白のイエベです。

あまり化粧をしないのでアイディアが浮かびません。どなたかアドバイスお願い致します。
579メイク魂ななしさん:2009/02/18(水) 14:35:49 ID:NEDaH2h/0
>>577
生活全般板とファッション板は別に今荒れてないけど、
ファッション板は1000行って次立ってないのかな??

とりあえず、ここは成人式・卒業式で初めてorごく稀に着物着る若いお嬢さんが
その時期だけ相談に来て、その時期を過ぎるとあとはもう来ないことが多いから
経験談は聞きにくいと思う。

アドバイスしてる方はもう少し年齢高めだろうしレンタルあまり使わなさそう。
まぁ、年齢高い云々は他の板の方が顕著だろうけども。
580メイク魂ななしさん:2009/02/18(水) 14:41:28 ID:NEDaH2h/0
>>578
普段、どの程度化粧をするのかとか、どんな雰囲気でどういう方向性を目指したいのか、
ある程度希望や条件をしぼってくれ。
過去レス読んで、まず勉強。

間違いがないのは
白(イエローやベージュも可)っぽいベースに着物や帯・袴の一色をとってしめ色にする。
チークはした方がいい。ピンク系かオレンジ系かコーラル系かは着物のピンクに合わせる。
口紅はチークに赤みを少し加えたくらいの色。
眉は整えておく、マスカラは練習しておく(どりらも髪の色に合わせる)。
アイラインは好きにすれ。(アイシャドウだけでぼやけるならするとか)

ベースは無理しなくても粉だけで若さで乗り切れるかも。
581メイク魂ななしさん:2009/02/23(月) 03:53:13 ID:LXKvklKwO
>>571 さん
570です。お礼が遅くなって申し訳ありません。
色々検討した結果
アイホールにクリームイエロー
二重幅より広めに(奥二重気味なので)明るいパールグリーンをいれて濃いブラウンリキッドライナーで締めたあと、下まぶたにピンクラインをいれることにしました。
ライン、マスカラを黒にすると顔つきがきついので怖くなってしまったため濃いめブラウンにしました。
大変参考になりました!!ありがとうございます。
582メイク魂ななしさん:2009/02/25(水) 00:53:26 ID:wsgynJGjO
保守
583メイク魂ななしさん:2009/02/25(水) 02:05:27 ID:dnt9BhigO
落ち着いた赤い色の着物着た方いますか?
メイクはどんな感じにしました?
584メイク魂ななしさん:2009/02/25(水) 23:41:00 ID:wsgynJGjO
赤の小紋?赤の訪問着?赤の振り袖?
585メイク魂ななしさん:2009/02/26(木) 17:06:15 ID:+bZ2kTjh0
赤の紬?赤の絣?赤のウール?
586メイク魂ななしさん:2009/02/27(金) 23:07:50 ID:vAfhlajrO
20代、紫の振り袖を着ます。
普段はSEDA系?ブラウンを中心にチークとマスカラしっかりめのメイクです。
あまり化粧すると気持ち悪い感じになる薄い顔なのですが
どなたかアドバイスをお願いします。
587メイク魂ななしさん:2009/02/27(金) 23:58:51 ID:YxRFX30dO
たんぱん
588メイク魂ななしさん:2009/02/28(土) 03:33:36 ID:zofledsJO
>>586

別に濃くする必要はないから
いつもより丁寧にベースを作って、
いつもより丁寧にラインをひくとよい。

ラインってのは眉、アイライン、リップラインね。

アイシャドーはベッタリ塗らずに
白っぽい着物の色と調和するものを。
589メイク魂ななしさん:2009/02/28(土) 18:06:09 ID:jjqVaK/lO
>>588さん
有難うございます。
>>586です。
いつもライン系をきちんとしていないので
ちゃんと出来る様練習してみます!
有難うございます。
590メイク魂ななしさん:2009/03/02(月) 23:25:25 ID:F4gu5WsyO
相談させて下さい。

今月下旬に卒業式で袴を着ます。
普段のポイントメイクは、単色アイシャドウ、
ライン、マスカラくらいであまりチークや口紅はしません。


あと、髪がボブから伸びて、肩につくかつかないか
くらいの長さなので、どんな髪型がいいかも悩んでいます。

この袴を着ます
http://imepita.jp/20090302/836690
上は薄いピンクで、下はグラデーションの掛かった紫です。

かわいい感じにしたいので、よければアドバイスをお願いします!
591メイク魂ななしさん:2009/03/02(月) 23:49:01 ID:EFojzR9o0
>>590
可愛くしたいんならピンクのチークをしっかり目に入れたらどうかな
マスカラやアイラインを細く長めにしてシャドーは明るい色で
髪型は身長によるけど前髪があるならすそを内巻きにしてかっちりしたボブで髪飾りか
すいてある髪ならハーフアップにするとか
592メイク魂ななしさん:2009/03/03(火) 10:27:34 ID:809uxtSuO
>>591
ありがとうございます!
チークスレ見て、よさそうなピンク探してみます

身長は158ですが153くらいと低く見られます…
前髪ありですいてる髪なので、ハーフアップ練習してみます!
593メイク魂ななしさん:2009/03/04(水) 21:46:37 ID:j2ENl8Bb0
卒業式で袴を着るのですがメイクのアドバイスお願いします。
上は暗めの赤、袴は紺のグラデで、帯は緑です。
面長で奥二重できつめなので、やさしい感じにしたいのですが・・・
594メイク魂ななしさん:2009/03/04(水) 23:39:40 ID:CYcHfAsuO
>>593
着物と袴が暗めだから、ゴールドはどうだろう?
奥二重さんは、オレンジやピンクだとまぶたが重たく腫れぼったく見えてしまうからね(´・ω・`)
595メイク魂ななしさん:2009/03/05(木) 08:16:50 ID:JiEGNa0K0
私も今週末に卒業式で袴を着るのですが、メイクのアドバイスお願いします。

着る袴はこれです。
http://imepita.jp/20090305/287210
襟のところは辛子色で、振袖部分は全体的にラメが入っています。

普段はブラウン系で、あまりしっかりしたアイメイクはしません。
二重ですが、まぶたは重めで童顔です・・・

卒業式の後、謝恩会でクリーム色系のドレスを着るので、
できればどちらでもいけるようなかわいい感じのメイクにしたいのですが・・・

ご指導お願いします!

596メイク魂ななしさん:2009/03/05(木) 14:33:43 ID:BA6xrcOTO
可愛い袴だね。
おばさんの時代にはこんな可愛いのなかったよ。
597メイク魂ななしさん:2009/03/06(金) 02:20:26 ID:PFYmQhOQ0
私も相談させてください。今月末に卒業式で袴をきます。
その時のメイクで悩んでいます。

上は黒、下はベージュのグラデ、帯は赤です。
一重で、かなりの薄顔です。
髪はショート〜ボブの間くらいで、椿の髪飾りをつけるつもりです。


着物にあった化粧が全くわからないので、何かアドバイスをいただけないでしょうか?
よろしくお願いします。
598メイク魂ななしさん:2009/03/06(金) 03:12:14 ID:qybtMFXqO
じゃあ自分も相談させていただきます。
今月中旬に卒業式で袴を着用するので、それにあったメイクをアドバイスいただきたいです。

着物は紫の矢の柄(名前がわからなくてすいません)、襟(名前がry)は赤、帯が黄色で袴が濃紺です。

ちなみに私は髪が焦げ茶のセミロングで当日はおだんごにします。
目は奥二重で、赤系を使うと腫れぼったく見えてしまいがち。日本顔です。
アドバイスお願いします。
599メイク魂ななしさん:2009/03/06(金) 04:11:05 ID:ZZ4u4EplO
悪いこた言わないから過去ログ少しさかのぼって読んでみるんだ。

着物の名称もある程度わかるだろうし、
自分が質問丸投げなのもわかるだろう。
色はなかなか口で(文字で)説明しきれるもんでもない。
着物に使われてる色は混色というか中間色が多いから
赤と言っても朱よりか紅よりか明るめか暗めか色々ある。
文字で表現がうまい人ならいいが、そうでないなら画像upか近い画像を探してみては?
あと、普段の自分のメイクの程度や
自分自身の得意な色、髪の色や肌の色など、
情報を出しとくとレスがつきやすい項目も検討がつきそうなもんだ。

とにかく丸投げイクナイ
600メイク魂ななしさん:2009/03/06(金) 04:15:20 ID:ZZ4u4EplO
>>595

どちらにもっていうなら
淡いイエローと濃いグリーンを組み合わせたアイメイクに
ピーチピンクのチークをふわっと入れるのは?

ゴールドを頬の高いところに入れてもいいかも。

ライン関係は丁寧にね。
601メイク魂ななしさん:2009/03/06(金) 11:39:23 ID:spvLQNa3O
いくらなんでも他人に任せすぎな人が多すぎ
顔見れないんだし好みもわからんのに大事な式の化粧よく丸投げできるね
「こうしたいけどうまくいかないわからない」って方向性と条件が明確なら回答しがいもあるけど
他人に聞けば済むと思ってたらいつまでたっても上達しないよ
ちょっとは自分で試行錯誤しなよ
602597:2009/03/06(金) 11:59:38 ID:PFYmQhOQ0
>>599
確かにその通りですね。ご指摘ありがとうございます。本当にすみません。

かなり画像が劣化してしてしまいましたが、着る袴はこれです。
上は本当は黒なんです。
http://imepita.jp/20090306/425820

普段はブラウンかゴールド系のメイクで、ほぼ毎日化粧はしています。
あと、一重ですがまぶたは重めではないです。
髪の色は黒に近い茶で、肌の色はイエベの色白です。

かなりの薄顔なので袴に負けない目元がはっきりした化粧がしたいと思っています。
なにかご指導お願いします。
連投すみませんでした。
603メイク魂ななしさん:2009/03/06(金) 17:20:16 ID:1ZYqipafO
明後日の卒業式で袴を着るので、アイカラーのアドバイスお願いします。
上は薄めの黄色の訪問着で、下は紫の袴です。
頭には青の大きな花をつける予定なのですが、
目尻に赤いアイシャドーはおかしいですか??
604メイク魂ななしさん:2009/03/06(金) 22:04:02 ID:ZZ4u4EplO
>>602

渋くてカッコいい組み合わせだね。
上が紫なら紫とグレーのグラデーションの目元はいかが?
黒マスカラ黒ラインで、組み合わせとしてはゴスっぽいけど、
眉下の余白というかハイライト部分の余地を確保して
下瞼を黒く囲みすぎなければ上品にまとまるとおもう。

顔色悪い人になりやすいからチークを薄くだけど必ず入れて
口紅も少し紅みの強いのおすすめ。

文字にすると目にも口にも色強くてごちゃごちゃしそうだけど
目が腫れぼったくない一重ならいけると思うな。
605メイク魂ななしさん:2009/03/06(金) 22:15:33 ID:ZZ4u4EplO
>>603

赤ラインは黒髪スレのテンプレだったか
アイラインスレのテンプレだったかが詳しかったような。

赤ラインは若くてでイベントごと(卒業、成人)ならありだと思うけど、
あなたのその文字の説明だけで想像すると
色数が多くてちぐはぐしそう。
もちろん全体に調和するうまい赤ラインを使って
他の色もあまり使わないラインを目立たせるメイクをするなら
無理とは言わない。
あなたが行ける組み合わせだと思うならやってみるのもあり。

ただ画像も詳しい色みもないからアバウトなアドバイスだけど、
髪飾りだけでも赤ラインか着物か袴の色のどれかと揃えたらどうかな?

606メイク魂ななしさん:2009/03/06(金) 22:20:56 ID:ZZ4u4EplO
>>602

さっき書き込んだことと違うけど、
イエベなら濃い紫×イエローホワイトの組み合わせアイメイクもありかも。


こっちはカッコいい感じと言うより幸福そうなイメージで。
着物と袴の色が少なくて暗めだから黄色を足すと春らしいかなって。
607メイク魂ななしさん:2009/03/06(金) 23:01:09 ID:PFYmQhOQ0
>>604>>606さん
ありがとうございます。
とても参考になります。
春らしい感じのメイクというのも凄くかわいいですね!!
両方試してみます。

本当にありがとうございました。

608メイク魂ななしさん:2009/03/07(土) 04:01:24 ID:yCQNMPXy0
http://imepita.jp/20090307/140130
これに似たものを着る予定です。
いつものアイメイクはオレンジに近いブラウンで、アイラインは引きません。
一重に近い奥二重、さらに釣り目なので顔がきつめです。
髪は暗めの茶色で、たぶんイエベだと思います。
アドバイスよろしくお願いします。
609メイク魂ななしさん:2009/03/07(土) 04:04:12 ID:lm4CVBbTO
過去10レスでいいから読みましょうよ。
それを丸投げと言わずに何と言う?
610メイク魂ななしさん:2009/03/07(土) 17:01:40 ID:7uTiYf9TO
奥二重とか二重とかイエベとか言われても、目の形は様々だし配置によっても変わる。

メイクとか髪型アドバイスが欲しいなら目をアップするとか、鼻・口を隠して顔全部アップするとかしてほしい。

大雑把な情報しか出さない人はコスメカウンターでプロのアドバイスをもらった方が良いよ。
611メイク魂ななしさん:2009/03/07(土) 21:09:51 ID:lm4CVBbTO
ここは別に「あなたの着物メイク全てお教えします」スレじゃない。
こうしたいけどうまくいかない、とか
こんな風になりたい時はどうしたらいいかな、とかの
方向性のある悩みや質問ならアドバイスもつくだろうけど、
基本的にはみんなが対等に経験談や意見を出しあったりするとこ。
カスタマーセンター的に考えてる一見さんが多すぎるよ。

10や20のレスがどうして読めないのかがわからない。
空気が読めないのが多すぎる。
612メイク魂ななしさん:2009/03/08(日) 16:29:33 ID:+WWDMcb6O
仕事で和服着てる方、ファンデは何使ってます?

乾燥肌なので今はリニュ前DEWのスティックに嶋田ちあきブランドのコンシーラーにDEWの粉です


ちなみに料理屋です
613メイク魂ななしさん:2009/03/09(月) 22:18:48 ID:3rAEr/+n0
ファンデは、カネボウレヴュー エッセンスイン パクト

下地は、クレドのバーズリサントタンドルと
レヴューのスティルキープフィックスのパール入りのを混ぜて使ってます。
目指してるのはつやマットって感じでしょうか。
614メイク魂ななしさん:2009/03/09(月) 22:20:17 ID:3rAEr/+n0
書き忘れました。
職場は飲食店です。
615メイク魂ななしさん:2009/03/10(火) 08:38:22 ID:OyAcTs66O
>>613
わかる。
私は仕事で着てる訳じゃないけど
普段使ってるエストとクリニークだったらエストを選ぶ。
艶系のクリニークに対してエストはしっとりしつつ少しマット系。
パサついてみえない程度にマットが着物の時は似合う気がしてる。

若さを全面に出したい振袖の時とか極々普段着なら
クリニークも使うけど。
616メイク魂ななしさん:2009/03/14(土) 13:56:40 ID:smtf4wZnO
612です、ありがとうございます

私が勤めてるお店は一階がカウンターとテーブル、二階は座敷で照明も上下で違うのでどちらにも対応できるメイクを日々試行錯誤です…

617メイク魂ななしさん:2009/03/20(金) 22:32:42 ID:XdMARDEfO
ほしゅ

まとめ髪をいろいろ覚えたい。
お団子か夜会巻きくらいしか出来ないから。
618メイク魂ななしさん:2009/03/22(日) 01:21:18 ID:RaiaHmxsO
着物にボンバーエアリーアップスタイルは似合わないよね。
日本人は頭でかいから、着物だと、そういう髪型は余計バランス悪く見える。
美容師さんにはなかなか理解してもらえない。絶対流行のアップスタイルにしたがるから、卒業式の時は絵を描いて、あれこれ指示した。
619メイク魂ななしさん:2009/03/22(日) 20:44:24 ID:PZZEeBvg0
解る。
シンプルにサイドに流す感じのダウンスタイルやりたくて、
写真持って行ったら派手な頭にされたので
しばらくしてから違う店でしてもらったら
やっぱりモリモリにされた。二件目は割りと年配の女の人だったんだけどな。
620メイク魂ななしさん:2009/03/24(火) 23:30:12 ID:QBAKK367O
>>590です
友達に好評だったので報告に来ました。必要なかったらすみません。

アイシャドウは淡いピンク(セザンヌスムースフィットシャドウの02のベースとピンク)にして
つけまつ毛を付けて、ラインやマスカラはしませんでした。
あとアドバイス頂いたようにピンクチーク(セザンヌ01)を丸く入れて、
薄紅色のグロスを付けました。

髪型はハーフアップにして、ゴム部分を隠すように飾りを付けて、右こめかみあたりに1つ挿しました。

参考になれば幸いです。
621メイク魂ななしさん:2009/03/24(火) 23:34:40 ID:A3bfyjcMP
>>620
アドバイスした者です 好評だったらよかったよかった
622メイク魂ななしさん:2009/03/26(木) 14:51:41 ID:6ko1b0P8O
私は相談しそこねて、我流でやったら好評だったので報告してみようと思います。
イラネな人は読み飛ばしてください。


ベースはポルジョの新しい下地+リキッド。
アイシャドウはスティラのプレシャスパールパレットの、白、ピンク、赤をブラシでグラデにして、
紺を細めに入れて、あと際にエクセルのペンシルアイライナーのブラウン。
上からエクセルのピンク系4色パレットのラメ入りベージュを少し。
マスカラはKパレ下地+マリクレ赤パケ。
チークはグランサンボンの03(廃盤)をやや濃いめに丸く。
口紅はインテのレッド系+マジョの二世を中心に。最後に適当にハイライト。

黒髪をボリューム控えめのエアリーなアップにしてて、あとピンクの着物と紺色の袴でした。
普段は地味めなこともあってか、「眼鏡(茶メタル)なのに華やか!」って言ってもらえました。
623メイク魂ななしさん:2009/04/06(月) 11:06:47 ID:u8ABaYgG0
iji
624メイク魂ななしさん:2009/04/13(月) 10:50:45 ID:7I29t28V0
iji
625メイク魂ななしさん:2009/04/15(水) 14:36:17 ID:TztuyUuE0
来月初めに友人の結婚式・披露宴に振袖を着て参加します。25歳女です。
着付けと髪型は美容師をしていた叔母にお願いし、メイクのみ自分でする予定です。

普段はコンシーラーにパウダーファンデ、ブラウン系シャドウにラインとマスカラ程度で
すぐに顔が赤くなるのが悩みでチークを付けたことがありません。
唇もリップクリームか、薄付きのグロスを少し付ける程度です。
髪は黒色、眉は麻呂ほどではありませんが、短めに整えてあります。
短めの眉が好きな事もあり、滅多に書くことがありません。
ちなみにメイクは毎日ではなく、週末にするくらいです。

着物は光沢のある朱に近い赤で、笹や松、下には黒い波のような柄と
白で縁取りされたガーベラのような可愛らしい花の柄があります。
帯は赤と黒のグラデーションでゴールドがかっており、
髪飾りは赤と白、草履はゴールドです。
バッグは訪問着でも使える様にと最近購入した物で、薄いグリーンとピンクです。

私自身10月に入籍が決まっているため、大人っぽく落ち着いた雰囲気にしたいのですが
幼く見られる事が多く、どのようにメイクをしたらいいか悩んでいます。

今の所、アイシャドウはベージュかピンク系を濃くならないようにつけて、
ネイルも凝らず単色を塗ろうと考えていたのですが、それではアッサリしすぎですか?
ラインやマスカラをしっかりすれば大丈夫でしょうか・・・

アイブロウやチークなど、必要なものがあれば買い足して練習しようと思っています。

長くなってしまいましたがアドバイスいただけたらと思います。
拙い文章ですが、よろしくお願いします。
626メイク魂ななしさん:2009/04/15(水) 16:07:03 ID:XmRPpCHwO
>>625
レスを見る限り、結構シックな感じの振袖でしょうか?
振袖は面積が広い分、着るだけで色によってガラリとイメージが変わりますが、
更に大人っぽくしたいようなら↓

・眉尻を目尻と同じか少し長めに描く(髪色より少し明るいアイブロウで)
・ブラックのリキッドアイライナーで切れ長にアイラインを引く
・マスカラはロングタイプで真上ではなく斜め外上につけ、目尻の方へ睫毛が心持ち向くようにする

振袖がシックなら、アイシャドウやネイルが派手だとかなりケバくなってしまっうから、
今考えているアイシャドウやネイルでいいのではないでしょうか?
627メイク魂ななしさん:2009/04/15(水) 18:08:36 ID:TztuyUuE0
>>626
こんなに早くレスいただけるとは、ありがとうございます。

柄が全体的にあり、光沢のある生地と帯のゴールドのためか
着るとシックというより若々しいというか、華やかな感じになると思います。
なのでメイクに気をつけないと子どもっぽく見えるのでは、と気になってしまって・・・
言葉が足らなかったようで、申し訳ありません。

眉やアイラインは少し長めにすると良いのですね。
マスカラも今まで意識せず付けていましたが、ちゃんと付け方があるのですね・・・
なんだか目から鱗が落ちた気分です。綺麗にできるように練習しなくては。

アイシャドウやネイルもやりすぎてケバくなってしまってはダメですよね。
あまり変更せず、今考えているものを使おうと思います。

丁寧にアドバイスしていただき本当にありがとうございます。
ぜひ参考にさせていただきますね。
最後の振袖を大人っぽく着てきたいと思います!
628メイク魂ななしさん:2009/04/15(水) 21:10:57 ID:5BrVNhMaO
再来週に婚約したてなので両家顔合わせに着物で行くことにしました。
着物はピンク地に刺繍でパステルカラー中心にお花畑みたいなかんじの柄です。
帯は金刺繍で帯揚げは柄の黄緑をとって黄緑にしたのですがアイシャドウを何色にしようか悩んでいます。
アイシャドウをベージュにしてお嫁に行くので大人っぽく赤リップでリップメインにしてみるという冒険も考えています。
629メイク魂ななしさん:2009/04/15(水) 23:18:03 ID:2SDXHL7bO
結局この流れになるのか…。

630メイク魂ななしさん:2009/04/16(木) 07:57:12 ID:PS5qVTwgO
>>628
で?
631628:2009/04/16(木) 14:07:43 ID://y1xFcDO
>>629さん、630さん
自分語りになっちゃってました。すみません。
要は明るいピンクにカラフルな柄の着物でメイクの色味をどうするかなやんでいてアドバイスいただきたいんです。
最後の一文がまた余計でした。

お願いします
632メイク魂ななしさん:2009/04/16(木) 14:16:53 ID:pCUs5Dyx0
633メイク魂ななしさん:2009/04/16(木) 14:37:33 ID://y1xFcDO
>>632さん

重ね重ねすみません。
成人式シーズンにここを見たとき質問ばかりだったので質問全般的オーケースレだと思ってました。
これからは自重します。
634メイク魂ななしさん:2009/04/18(土) 09:11:32 ID:3TFiRLytO
>>633

質問OKだけど聞き方を考えろって言われてるんだと思うよ。
答えをもらった人と自分の違いを意識して
質問しなおしてみたら?
635メイク魂ななしさん:2009/05/04(月) 00:27:27 ID:zqUS0vjxO
保守
636メイク魂ななしさん:2009/05/21(木) 21:21:22 ID:q/JchNeC0
保守ついでに皆さんに質問させて下さい。

着物を着るときのアイシャドウ、リップ、肌の質感はどうしておられますか?
どれもマットだと老けますし、艶を出しすぎると浮いてしまいます。

ある世代以上の方には「着物には肌は白マット、口紅は赤め、頬紅をしっかり、眉は笹眉」と教わりますが、
振袖以外でそのメイクに合った験しがありません。
ラメギラギラのシャドウ、グロステカテカは流石に向かないかなと思います。

勿論フォーマル、普段着で違うと思いますので、それぞれどんな感じにしていらっしゃるか教えていただきたいです。


ちなみに当方20代前半女性、かなりの小柄、黒髪ロングです。
普段のメイクは仕事柄極薄ですが、塗るときは塗ります。
着物は何でも自分で着ます。着るシーンは主に休日の街歩き、たまに晴れの場です。
ものは大概小紋ですが、ウールから振袖まで様々です。

一応このスレは全部読みましたが、空気が読めてなかったらスルーして下さい。
637メイク魂ななしさん:2009/05/22(金) 18:54:43 ID:9DRQLBHD0
自分じゃ答えられないので支援あげ
638メイク魂ななしさん:2009/05/22(金) 23:48:46 ID:qMxcJ6Xl0
30代前半・低身長・黒髪ロング。
普段のメイクは、ナチュラルフルメイク。

普段着物の時のメイクは、洋服の時と特に変わらず
薄付き艶肌(艶の感じはお粉で調整)・グロス(血色が良く見える色)・頬紅(気分次第)
晴れの日のメイクは
ハーフマット肌・口紅&グロス(輪郭をちゃんととる)・頬紅(品良く自然な色)

眉毛は細くもなく太くもなく、アーチ眉とシャープ眉の中間って感じにしてて
眉山と眉尻はケイトのリキッドで描いて、他はふんわりと薄くパウダーで整える程度。

アイシャドウも気分次第だけど、ラインは普段は細めでぼかして、晴れの日はしっかり。
ラメシャドウは、たまに下瞼の黒目の下辺りにポンと置く時もある。

書いてみてなんだけど、余り参考になってないかもね;
でも、決まりは無いから思いきって遊んじゃう時もあって良いと思うのよ。
夜飲みに行くだけの時なんかは
逆に思いきってヌーディーに艶かしく、唇だけはグロステカテカなんて感じでも良いと思う。
639メイク魂ななしさん:2009/05/24(日) 07:44:20 ID:Xo0xME1YO
>>636
肌はセミマット(艶系リキッドにマット粉)で
ハイライトは華やかにしたいとき時々使う。
チークはふんわり淡く広めに。面長対策もある。
アイシャドウは色を着物に合わせたりもするけど
固い場面や木綿、ウール、浴衣の超カジュアルならひかえめ。
パールはよく使うがラメはパーティーや盛装系の時くらい。
マスカラアイラインはさっとひと塗り程度。
口紅はリップブラシできっちりかいてグロスを重ねるから
質感は洋服の時とほぼ同じかな。
色は心持ち赤めを心がけてる。
眉はパウダーでアーチの丸すぎないアーチで。
着物のメイクと言ってもカジュアルからフォーマルまで
TPOに合わせて変えてるけど、総じて洋服の時と違うのは
アイシャドウとチーク、マスカラを濃くしない、
唇はきっちり、コンシーラーで粗は隠す。かな

20代後半、普段着から振袖、訪問着まで何でも着ます。
640メイク魂ななしさん:2009/05/24(日) 07:54:11 ID:Xo0xME1YO
sage忘れた…スマン

スペック追記
身長は普通でガリ気味、
首長なで肩面長のひょろっとしたシルエットです。
着物は髪をきちんとまとめるから
それだけでもいつもより化粧もきっちり見えるかも。
だからやり過ぎさえ気を付ければフォーマルは楽。
逆に浴衣や木綿を着た時の隙というか抜け感が難しい。
髪型も含めどうカジュアルダウンできるか、
なるべく洋服の普段着の時に近づけつつ
婆臭くならないよう遊び心ももちたいよね。
641メイク魂ななしさん:2009/05/25(月) 21:40:22 ID:IQukwpAz0
>>636です。

レス下さった方々、ありがとうございました。
>>637さんも、スレ上げありがとうございました。

読んでいて、私はもう少し「遊び心」を持っても良いんじゃないかと感じました。
着物だからと色々拘るのも大事だけど、着物を楽しむのと同じようにメイクも楽しむことが大事なんじゃないかと。
変に渋好み、正統派好みなせいで、粋という言葉を忘れていたようです。

皆様のレスを参考に、最旬の成人式の振袖スタイル(笑)にならないように気をつけつつも、
幅広く色んなメイクを試してみようと思います。
ありがとうございました。
642メイク魂ななしさん:2009/06/12(金) 18:34:18 ID:Ml/iJH7CO
保守


そろそろ浴衣の季節
643メイク魂ななしさん:2009/06/12(金) 20:03:59 ID:fYy4uiScO
着物好きなんだけど、外人みたいにクルクル巻き毛です…

今は顎より長いくらいのボブにしてますが
どういう風にまとめたらいいか、あと似合う感じの着こなし方を教えてもらえませんか?
母は「なんか外人に着物を着せてるみたいで変」と言いますが銘仙が大好きです。
644メイク魂ななしさん:2009/06/12(金) 22:50:04 ID:Ud5cF+jyP
>>643
個人的にはこんなのが好き
アレンジ必須だろうけどw
ttp://wiki.livedoor.jp/makitaro999/d/%C5%C5%C8%B1%A5%B9%A5%BF%A5%A4%A5%EB%BD%B8
携帯から見られるかな?
645メイク魂ななしさん:2009/06/13(土) 00:28:11 ID:8FI1vbkk0
646メイク魂ななしさん:2009/06/13(土) 11:51:50 ID:RB0xNOKcO
>>644>>645
クラシカルですね!
これなら銘仙もうまく着られるでしょうか。
もう少し軽く、ふんわりした感じにアレンジしてみたいです
ありがとうございました。
647メイク魂ななしさん:2009/06/13(土) 12:55:20 ID:dRqsu0RSO
昨日NHKの帯の番組でやってた、着物来てた若い人。
今どきの明るい髪色にアイラインばっちりな
ギャルっぽいメイクでした。
ああいうのも良いですね、あか抜けていて。
髪のまとめ方もとてもきれいでした。
19日に再放送があるみたいです。「美の壺」って番組。
民放コマーシャルのミヒマルが歌っている、浴衣ギャル達もかわいいと思います。
ギャルメイク自体、賛否両論ですけどね。
648メイク魂ななしさん:2009/06/13(土) 23:53:49 ID:yNdB6XmlO
>>644-646
私も昔からクラシカルな髪型で
「耳隠し」ってカールの強いまとめ髪したかったんだけど、
なかなか美容師さんに見せられるようないい画像がなくて、
こないだ日本髪の本買ったら大正のページにいい画像があったから
秋に振り袖着るときにやってみようと思ってる。
洋服(ドレス)にも良いよね、こういうの。
649メイク魂ななしさん:2009/06/28(日) 13:42:36 ID:8CjQ19ysO
ほしゅ
650メイク魂ななしさん:2009/07/02(木) 08:55:19 ID:6h2asHsy0
そろそろゆかたの季節ですね。

湯上りに上気したみたいに、
高い位置に丸くチークを入れるのをやりたいんですが
顔が地黒で、ナチュラルな色のチークが発色しないんです。
地黒顔に発色するチークを選ぶと、どぎつい色になるので
丸くぽっちりチークをするとなんだか仮装みたいです。

地黒には、上気したようなメイクをするのは無理なんでしょうか?
651メイク魂ななしさん:2009/07/03(金) 08:22:03 ID:K3IosKB5O
>>548
ファソ板荒らすなよw
652メイク魂ななしさん:2009/07/03(金) 17:48:06 ID:AbBuqKJ9O
>>650
あなたにうまくいくかわかんないんだけど、
チークを丸く発色するかギリギリくらいに入れて、
チークと地頬の境をぼかすみたいに(半分かぶせる感じで)
白〜薄黄色のハイライトをぐるっと大きめの筆で入れるのはいかがでしょう?
ぐるっとじゃなく上半円分だけでもよいかも。
私はこうするとチークが自然に発色する気がします。
足りなければ頬の中心だけパフか何かでチーク重ね付け。
全体を濃くしないのがポイントかと。
653メイク魂ななしさん:2009/07/03(金) 18:40:22 ID:K3IosKB5O
2じゃあれくらいは当たり前。
スルーできないおまえも悪い。
嫌なら2なんてやめちゃいな。
654メイク魂ななしさん:2009/07/04(土) 09:09:12 ID:4LX9pXgxO
白に赤い金魚柄の浴衣に、黒のショートボブで赤い花の髪飾りをつけるだけって手抜きかな??
髪が直毛で茶髪なのでウィッグかぶろうとおもったけど、やっぱ暑いしやめたほうがいいかな‥
655メイク魂ななしさん:2009/07/04(土) 09:28:43 ID:+Wl8ojjJO
頭に花つけたらウォッチスレ住人に馬鹿にされるよ。
656メイク魂ななしさん:2009/07/04(土) 09:31:19 ID:+Wl8ojjJO
ファソ板住人にも漫画のイベントに集まるキモヲタと馬鹿にされるよ。
657メイク魂ななしさん:2009/07/04(土) 11:41:47 ID:de8JCyd00
>>652
ありがとうございます!
チークのベースとして先にハイライトを入れておくんじゃなくて
先にチークを入れてから、そのあとハイライトで囲むんですね?
自分でも塗ったチークの場所がわかりにくいくらい発色してないので難しいですがwやってみます。

あと、質問の仕方が悪かったんですが
「地黒には、上気したようなメイクをするのは無理なんでしょうか?」という部分なんですが
理想は梨花のメイク?みたいに、頬に自然な血色が透けて見えているような感じのメイクなんです。
そういうのって、地黒がそもそも目指すべきじゃないんでしょうかねえ?
地黒は一体どういう浴衣メイクを目指したらいいのか悩んでます。
658メイク魂ななしさん:2009/07/04(土) 11:48:12 ID:de8JCyd00
>>654
私もウィッグユーザーで、昨日もウィッグで外出しましたが、暑かったは暑かったですよw
でも、同じようなボリュームのあるボブスタイルを地毛で作ろうと思うと
逆毛バシバシ・スプレーガチガチにしなくてはいけないので
ウィッグで、キレイ・カンタンにできるなら、暑さに耐える価値もあるかも…とは思います。

でもちょっと気になるのは
白地に金魚柄みたいな、かわいい系の浴衣に、真っ黒ボブだと
ちびまるこちゃん的なキャラクターみたいになってしまわない?w
すらっとした美人さんだったら大丈夫なのかな…
659メイク魂ななしさん:2009/07/04(土) 18:20:04 ID:nqcQYJy+O
>>657

先にチークベースとしてってのも考えたんだけど、
あとからの方が内から自然に赤い感じが出るかなって。


後者の質問は色黒スレかチークのスレの方が
回答得られるかも。
660メイク魂ななしさん:2009/07/04(土) 18:23:15 ID:nqcQYJy+O
>>654
浴衣にボブで髪飾りなら
せいぜい2〜3cmまでの小さいやつに限るかなぁ…。
上品な飾りピン程度でもいいかも。
大きい花はまとめ髪のボリュームあってこそ
バランスがとれると思うし、
所詮浴衣なのに頑張りすぎるのもね。

まぁ、でも凄く若いとか普段ギャル系や姫系ならありかな?
661メイク魂ななしさん:2009/07/05(日) 06:30:19 ID:1kv2+XCZO
↑いつものコピペ携帯厨
662メイク魂ななしさん:2009/07/05(日) 20:41:48 ID:miLGQqoE0
小さくまとまったすっきりしたボブなら、
大きめの花を一個ぽんとつけるのアリだと思う。
ていうか可愛いと思う。
663メイク魂ななしさん:2009/07/07(火) 08:14:20 ID:n11Qh16kO
長文乙。

641:おさかなくわえた名無しさん :2009/07/07(火) 02:16:29 ID:gy8WqwjD [sage]
>508:07/02(木) 23:11 zgyTSUGk
>読め無い、馬鹿来た
>526:07/03(金) 00:08 ciqX2eaE
>ID変わったの気づかない馬鹿
>531:07/03(金) 00:11 ciqX2eaE

>読ま無い馬鹿ばかり

>ID変わったの気づかない馬鹿。

>>534
ほらまた変換ミスってるw
そういう頭の悪いポカとか句読点の打ちすぎとか多すぎ
 ↓ ↓ ↓
>569:07/03(金) 00:44 ciqX2eaE
>そう思いたければ、そう思えば?

ほんとだ、ポカだらけw 腹を抱えてワロタww

率直に言うけど 「 気が狂ってる 」 のかな。
変な句読点の打ち方だけじゃなくて受け答えの見当違いなところとか、理屈の組み立て方そのものが怖いw

ま、
小さい頃からああいう感じの人だったけどね。
664メイク魂ななしさん:2009/07/09(木) 22:48:11 ID:Be9ycTRRO


また貼ってるやつがいるよ
最低だねw

■絵日記サイト総合ヲチ51■

>971 :名無しさん@ゴーゴーゴーゴー! :sage :2009/07/09(木) 22:31:15 ID:iDKXFN6jP
>まあいいよ。
>それよりこのおばさん痛い
>
> http://blogs.yahoo.co.jp/wwide1225
>
>いつの絵柄だよwww
665メイク魂ななしさん:2009/07/20(月) 08:15:44 ID:CJjTlkxcO
保守
666メイク魂ななしさん:2009/07/20(月) 15:18:25 ID:6B1Lc8WWO


また貼ってるやつがいるよ
最低だねw

■絵日記サイト総合ヲチ51■

>971 :名無しさん@ゴーゴーゴーゴー! :sage :2009/07/09(木) 22:31:15 ID:iDKXFN6jP
>まあいいよ。
>それよりこのおばさん痛い
>
> http://blogs.yahoo.co.jp/wwide1225
>
>いつの絵柄だよwww
667メイク魂ななしさん:2009/07/22(水) 04:52:18 ID:+Pts1gZAO
浴衣ヘアについての質問はここでしてもいいですか?
他にスレがないみたいで。
668メイク魂ななしさん:2009/07/22(水) 05:23:48 ID:baNZrUhN0
669メイク魂ななしさん:2009/07/22(水) 15:08:01 ID:QMPbQ1DXO




22:07/22(水) 14:17 8DewGpXs0 [sage]
ツッチー、カメラマン撮影の屋外浴衣姿、バランスいいよね
カメラマンが凄腕なのか、自分撮りが下手過ぎるのか
23:07/22(水) 14:22 6yOaxAbK0 [sage]
自分撮り下手だと思う。
ポージングも下手だし、実物はもっといいんじゃね?
670メイク魂ななしさん:2009/07/23(木) 10:16:46 ID:m1PeM0yqO
リップの色はどうしてますか?

赤リップが気になるけど、浮きそうで不安。

ちなみに浴衣は黒地にピンク大花柄です。
671メイク魂ななしさん:2009/07/23(木) 11:00:33 ID:MEZh1olE0
>>671
ピンクなら良さそう?
672メイク魂ななしさん:2009/07/23(木) 11:55:04 ID:e7vOBeDY0
>>670
コーラルピンクをぼってり塗らずにとんとんと指で唇に置くようにして
上から透明っぽいグロスを塗ってます
赤系でもいけそう
673メイク魂ななしさん:2009/07/23(木) 18:21:11 ID:OXd6yVm+O

785:07/23(木) 14:01 W5cl2N65 [sage]
ttp://www.47news.jp/CN/200907/CN2009072201000799.html

についてのみなさんの意見が伺いたいです。
674メイク魂ななしさん:2009/07/23(木) 18:27:41 ID:OXd6yVm+O


787:07/23(木) 16:15 VJX3h9O5 [sage]
日本の恥、マジでやめれ
大体ミスユニバースになっても日本じゃいいことないだろうし
ずっと海外で活躍して日本に戻ってこないならまあいいや
788:07/23(木) 16:21 W5cl2N65 [sage]
>786
ごめんなさい、言葉を失ってしまって。ということで
ご理解いただけますでしょうか。
この下着の色がまったく理解できません。この股間がちら
っと見える分量とかは、もとじさんの好みなんでしょうか。
675メイク魂ななしさん:2009/07/23(木) 18:43:09 ID:OXd6yVm+O
789:07/23(木) 16:39 eQm6E+RG [sage]
>>788
ミス・ユニバースでしょ?
だったらしょうがないよ。
イネス・リグロンが欧米に受けそうな顔の女性をピックアップして(日本の美的感覚からはずれる)
欧米に受けそうな和風テイストの衣装を着せて、本大会に出場させる事で、優勝に導いたんだからさ。
あれを日本の代表と思わない方が良いよ。
790:07/23(木) 17:02 EEf3nFhK [sage]
牛革の振り袖に漆塗りの爪!
なんか色々とスゴイwww
平成版ニューキモノだなこりゃ。
キモノの裾の感じと、サンダルのサイズが合ってないのが気になるかなー。
676メイク魂ななしさん:2009/07/23(木) 18:56:54 ID:OXd6yVm+O


798:07/23(木) 18:38 xfYdcWqk [sage]
このデザインにパクリ疑惑が。

310 名前:Trader@Live![sage] 投稿日:2009/07/23(木) 16:57:46 ID:moBSQP3Y
なんか見たことあるデザインだと思ったら
とあるゲームキャラのデザインとクリソツだわ・・・
というかゲームキャラより下品とか酷いなw

デザイン似てるゲームキャラ
ttp://www.mmv.co.jp/special/game/wii/oboromuramasa/chara/index.html
ミスユニ
ttp://response.jp/issue/2009/0722/article127581_1.images/245515.jpg
677メイク魂ななしさん:2009/07/23(木) 19:11:02 ID:ZTUHs8uP0
しつこい
678メイク魂ななしさん:2009/07/23(木) 21:58:16 ID:m1PeM0yqO
>>671
>>672

ありがとうございます。
ピンクのリップを使うことにしましたm(__)m
679メイク魂ななしさん:2009/07/23(木) 22:47:29 ID:P6w4HcyzO
ペディキュアの色について相談です。
浴衣が紺地にオレンジがかったピンクの花柄で帯も同じような色の場合、ペディキュアもオレンジがかったピンクにしたほうがいいですか?
ショッキングピンクのマニキュアなら持ってるんですが合わないですかね?
680メイク魂ななしさん:2009/07/23(木) 23:22:43 ID:/v5C0yzw0
>>679
「同じ色じゃなきゃダメ」というキマリがあるわけじゃないんだから
好きな色でいいんじゃないかな?
わざわざ買ったりしたくないなら手持ちのを使えばいいと思うし。

もちろん、浴衣の柄に似た色を探して買ってあわせるのもアリだと思うし
浴衣の柄の中で一番分量が少なくて一番目立つ差し色を選んで
その色をペディキュアにリフレインしたりするのもいいかなとも思う。
681メイク魂ななしさん:2009/07/24(金) 08:07:45 ID:TmESOYYH0
何でも同じ色に揃えるってのは、
洋服の色合わせの感覚。
着物は元々は合わせなくていいんだよ
682メイク魂ななしさん:2009/07/24(金) 10:57:06 ID:B7GmENly0
ぺディなら爪をケアした後に
トップコートかクリアカラーを塗ってツヤと透明感を強調して、
決めた指だけストーンをライン上に置いたり
(もともとシール状になってるのを貼ったり)するのも
涼しげで可愛いかも。
683メイク魂ななしさん:2009/07/24(金) 15:07:59 ID:cQrOp8qoO
みなさんありがとうございます!
>>680
そうですね‥無理に全部合わせることはないですよね。
手持ちの物を使うことにしました。

>>681
確かに浴衣は柄×柄もOKだったり、洋服とは違いますね。
色も合わせなくていいんですね。
勉強になりました。

>>682
涼しげでいいですね〜。トップコート塗って、さりげなくラインストーン使ってみようと思います。
684メイク魂ななしさん:2009/07/25(土) 01:34:23 ID:jG4okzKbO
685メイク魂ななしさん:2009/07/26(日) 15:52:02 ID:wzflaD6MO



32:07/26(日) 15:46 JCrKOVdk0 [sage]
デザイナーとか関わってるのが在日で、
日本人を貶めようとしているという説がある。
デザイナーブログで開き直りの逆切れで、コメ欄大荒れしてるよ。
http://blog.livedoor.jp/yoshiyuki_tokyo/archives/51593188.html?1248438716
686メイク魂ななしさん:2009/08/01(土) 12:29:13 ID:GEZkznaL0
ミスユニバース衣装が話題になってるけど、
メイクやヘアメイクのセンスもあんまり良くないよね。
欧米受けを狙うにしてもワンパターンなベッタリメイクだし。
せっかく可愛いのに勿体無い。
687メイク魂ななしさん:2009/08/01(土) 12:37:18 ID:GEZkznaL0
ごめん、検索したら専用スレが立ってるんですね。
失礼しました。
688メイク魂ななしさん:2009/08/02(日) 23:57:34 ID:8mUu04gQ0
この週末、浴衣の人をたくさん見て楽しかった〜!

メイクは皆結構個性的にがんばってたけど
着付と髪が、乱れてる感じの人が多くて勿体無いなあって思った。

おおって見てしまったのは、多分プロのヘア・プロの着付だろうなっていう感じ。
明らかに違ってた。
689メイク魂ななしさん:2009/08/05(水) 19:55:09 ID:g5zBlD+KO
アメブロ元ホステスあさみまとめwiki
http://www12.atwiki.jp/asamimatome/

>>566
半年romれ!と言いたいとこだけど劇団が捏造に必死だから晒しちゃうね♪
カンコックwここから掘ってね
http://web.archive.org/web/20070305164441/http://ameblo.jp/amarihime/
プチ整形ここから掘ると、ざくざく出てきます
http://web.archive.org/web/20070217003725/ameblo.jp/amarihime/page-2.html
兄弟6〜7人はここから
http://web.archive.org/web/20070220135704/http://ameblo.jp/amarihime/
貧乳
http://ameblo.jp/amarihime1976/entry-10251874953.html
この記事に対して↓
665 名前:可愛い奥様 mailto:sage [2009/06/30(火) 01:46:24 ID:lDLUPa9MO]
4/30 食事画像・モロ偽造乳ワロタw

下ボリューム&浅い谷間 極厚パット仕込んだ極貧乳の典型じゃんwww
目で確かめたければ↓と比較してねw
http://s01.megalodon.jp/2009-0720-2205-58/ameblo.jp/amarihime1976/
690メイク魂ななしさん:2009/08/08(土) 00:31:22 ID:WB1kyo450
明日、地元の花火大会だ〜。
浴衣着るの楽しみ。

浴衣の花柄がちょっと強いマゼンダピンクなんだけど
リップは同系にしないと顔が負ける気が・・・

でも強い色のリップだと昔風の顔になるし似合わない。
そういうとき皆さんどうします??
691メイク魂ななしさん:2009/08/08(土) 01:09:08 ID:3VGOGsXQO
>>690
唇にポイントを置いたメイク?ってことですよね?
目より唇を重視したメイクだと大人っぽくなるので、私だったらそういう風に意識したヘアメイクにします。
髪はきっちり結い上げて、目はラインとマスカラを流し目風に、シャドウはベージュ系のベースのみ…みたいに。
眉は浴衣とか着物着るときはいつもより若干短めです。
>>690さんのいう昔風の顔がよくわからないけど、
浴衣でも目の周り真っ黒なギャルメイク+キャバ嬢みたいな髪型の人を最近よく見るので
思いきって粋な感じに着こなした方がかっこいいのでは…と思います。
692メイク魂ななしさん:2009/08/08(土) 14:55:13 ID:WB1kyo450
>>691さんありがとうございます。

説明が足りなくてすみません
濃い色のリップにすると昔風っていうか、バブル期っぽい雰囲気になっちゃうんです。
腕が悪いのか、顔立ちが悪いのかw
だから、濃いリップでさらに「思い切って大人っぽい髪型に!」なんていう感じにすると
スナックママとか演歌歌手みたいになってしまうんですよね…
この際、アイメイクとチークを濃い目にして、リップは控えめにして
浴衣の柄に多少顔が負けてもいいかな〜と思うことにします。

「着物のときは眉短め」やってみますね!粋になりそう〜。
693メイク魂ななしさん:2009/08/08(土) 17:13:02 ID:3VGOGsXQO
>>692
まだ見てくれてるかな〜…。

眉フェチなので眉に関する話ばかりになってしまいますが、
個人的に眉山と目が離れすぎてたり眉が濃い目だとバブル期の顔に近づく気がします。
なので、もし>>692さんの眉もそんな感じだとしたらその辺りをいじってみるのはどうでしょうか。
見当違いなアドバイスだったらすみません…。

ちなみに、私はどんなに頑張っても座敷童にしかならないので>>692さんみたいな美人系の顔が羨ましいです。
花火大会楽しんできてくださいね。
694メイク魂ななしさん:2009/08/09(日) 02:15:46 ID:ZekIsuYt0
>>693
丁寧にありがとうごさいます!
確かに私は元々、目と眉の間が離れてるんです。(美人系とは言えません〜w)
鈴木保奈美?に似てるとよく言われる感じです。まさにバブルw

以前は少しでも眉と目が離れて見えないようにって
眉の上側整えて下側書き足したりしてたんですが最近はもうあるがままでしたw
その辺にも問題があるのかもしれませんね…

でも今回はとりあえずリップ以外濃い目、短眉で、意外と好評でした。
再来週また浴衣のおでかけがあるので
今後さらに研究してみます。ありがとうございました。
695メイク魂ななしさん:2009/08/24(月) 02:00:56 ID:DqRG0fR0O
前:http://imepita.jp/20090824/059570
後:http://imepita.jp/20090824/059570


前撮りをしたのですが、この髪型が気に入らないので当日は違うものにしようと思っています。
元々派手なものが好きではなく、メイクもブラウン中心で、目が大きく見えるようにしているだけのものなのですが、髪型もおとなしく抑えたいと思っています。

この髪型は逆毛もたくさん立てられ、ウィッグもつけられ…で、もうしたくないと思ったので…

したい髪型のイメージは
・耳の下あたりできちんとまとめ、おだんごに
・耳の上辺りに大きめの赤い花の髪
・顔周りの髪は残す
・前髪はぱっつんor流す
という感じです。
長さはセミロングで、結構梳いていてアップにすると短い毛が出てきて綺麗にならないのも、アップにしたくない要因です。

アドバイス等お願いします。
696メイク魂ななしさん:2009/08/24(月) 04:48:06 ID:CEzQR5hVO
>>695
携帯からごめんなさい。
すごく綺麗な色!
こんなに素敵な振袖を着られるなんてうらやましいです。
私なら、着物がとても鮮やかだからメイクは控え目にして、
でもバブルになりすぎない程度の化粧感は出す。
アイメイクの見せラインは半襟や帯の色に合わせたり。

着物が本当に素敵だから、髪は弄り過ぎないで耳下サイドでひとつにまとめて流す。
ストレートで艶重視。
帯のゴールドか差し色のピンク?に合わせた花飾りとか。
>>695さんが言うように耳下でおだんごにして、
上品な簪を挿すのもいいかも…。
顔周りの髪はいっそのこと残さないで、シェーディングをしっかりした方が
すっきり見えていいかもしれない。

妄想が爆発して長文になってしまった。
しかもなんだか役に立たなさそうだし…。
スレ汚してごめんなさい。
697メイク魂ななしさん:2009/08/24(月) 12:12:47 ID:DqRG0fR0O
>>696

レスありがとうございます!

髪型のことで質問したにも関わらずメイクのことまで…
ありがとうございます、本当に嬉しいです。

耳下サイドで流すのもいいですね…
ただ長さが鎖骨ほどなので、ストレートのウィッグくらいは付けても大丈夫でしょうか?

顔周りは、輪郭をごまかすために残そうかと思っていますので(丸顔なので…)他の部分をきっちりとしてだらしなくならないようにしたいと思います!

ありがとうございました!
698メイク魂ななしさん:2009/08/24(月) 19:40:25 ID:wKSKxZMU0
>>695
アレ?前も後も同じアドレスだけど…どっちも後ろダターよ

もう解決したみたいだし、セミロングだと無理かもだけど
クラシカルな耳隠しをイメージした編みこみヘアに大きな花
とかの髪型も素敵だな〜と思ってしまった。

振袖のときには、きゅっとおだんごなどにするよりも
ある程度ボリュームのある髪にしないと頭がさみしくなってしまうので
おだんごといっても、あまりひっつめずに
全体的にふっくらと仕上げたりするのがいいかもと思ったよ。

自力では難しいけど、プロにオーダーしたら
それっぽくは仕上げてもらえそうな気も。
友達が長めボブ位の長さで編みこみアップヘア風にしてもらってたので。
699メイク魂ななしさん:2009/08/28(金) 03:27:05 ID:pEe13S3pO
まとめ髪のボリューム作るために
逆毛たてるための安い柘植の櫛と
表面整えるための豚毛のブラシを買ったよ。
あとパーマっけかカーラーで巻くとやりやすい。
カーラーで巻く→逆毛たてる→表面だけブラシで撫でて要所だけとめる
でまとめ髪にボリュームでる。
あとは前髪やサイド、トップを好みでカールのまま散らしたりとめたり。

手持ちのホットカーラーが三つしかない簡易タイプだから、
カーラーの数増やしたいのと、
毛先のアレンジのためにコテ?が欲しい。

着物ヘアでかなり頑張って修行したからか、
こないだ友達の二次会の時の洋服用パーティーヘアーが
美容室でやったみたいとなかなか評判がよかった。
700メイク魂ななしさん:2009/08/29(土) 02:17:55 ID:AwRtMK//0
着物のときは、礼装に限らずやっぱり髪にボリューム欲しいよね

私も着物が切っ掛けでまとめ髪に凝るようになり
>>699さんが書いているような感じのまとめ方をよくしますが
よく「美容院でやったの?」「その髪どうなってるの?」と尋ねられます。

逆毛もよく使うテクニックですが、髪が傷むのが気になって
代わりに、毛タボ(あんこ)を使ったりもします。
毛タボを使えば、逆毛は毛タボに馴染ませる程度で済むので
シャンプー前に一生懸命ほぐしたりしなくても良くてラクです。

毛タボ以外にも、最近は「盛りヘア用」のグッズもいろいろ出ているので
「姫盛りウィッグ」とかいうのも使ってみましたが、あれもなかなか便利でしたよー
701メイク魂ななしさん:2009/08/29(土) 02:28:07 ID:w2HVHv/RO
>>700

あ〜、毛タボも欲しいんですよね。
トップや後頭部は逆毛でもボリューム出しやすいんですが
サイドはついついタイトになってしまって…。
盛りヘア用の土台なるものも気になります。
702名無しさん@そうだ選挙に行こう:2009/08/30(日) 06:46:01 ID:dv/yB31JO
着物を理由に容姿を叩くヲチャw


132:08/30(日) 00:14 d6FJQsV/ [sage]
ブログ見ててもブスと美人との差が凄いもんね・・・
ブスにかぎって顔出しも平気だから参るわw
133:08/30(日) 02:32 L+V+PNhs [sage]
>132
同意。
今は亡き、きものサイトウォッチスレでも
叩かれる・叩かれないの差は結構そこにあったと思う。
703名無しさん@そうだ選挙に行こう:2009/08/30(日) 18:08:12 ID:WpPt7MUeO
大学の卒業式で袴着るんだけどセルフメイクなのでアドバイスお願いします

着物→地は水色、半襟?がピンク。
白やピンクや紫色の花がちりばめられている。
帯→黄色に青い花。
袴→ワイン色のグラデにピンクと白の桜の刺繍。
卒業式後に私服に着替えて飲み会があるから、ベースを薄めにするつもりです。
704メイク魂ななしさん:2009/08/30(日) 23:40:17 ID:hY87sT9Y0
身内の結婚式で振袖を着ることになったので、相談させて下さい。

20代後半。丸顔・イエベです。
着物:振袖(黒の総絞り。金の模様が入っています)
帯:金に深緑・えんじ・紫の模様
帯揚げ・半襟:深緑にする予定です

メイクのみセルフなんですが、アイシャドウをルナソルのスターシャワーアイズの
02か05にしようと考えていますが、着物にラメが強いものは避けた方が無難でしょうか?

また、セミロング、ボブベースのパーマヘアですが、お勧めのまとめ方があったら
教えていただけたらと思います。
アップにしてもらうつもりですが、年齢も年齢なので、逆毛バサバサよりは
落ち着きある感じがいいかなと思うのですが、具体的にどうしたらよいか迷っています。
705メイク魂ななしさん:2009/08/31(月) 00:31:48 ID:W3/+XddtO
>>703
ごめんね、文字だけでは分かりにくいから
実物の画像アップかネット上の似た画像があると
アドバイスしやすいかも。
あとあなた自身の情報が無さすぎ。

文字だけから想像するとパーソナルカラー夏かな〜とか
振袖向けのIkkoさんメイクがかわいいかなぁとかは
連想できるんだけどね。
706メイク魂ななしさん:2009/08/31(月) 00:35:29 ID:W3/+XddtO
>>704
振袖ならラメでもオッケーだと思う。
二十代後半なら自分の似合うメイクや加減も心得てるだろうし。

髪型はサイドがタイトな夜会巻き系がいいんじゃない?
黒だしきりっとしたイメージで。
707メイク魂ななしさん:2009/08/31(月) 00:38:20 ID:W3/+XddtO
あと細かいこと言うようだけど
みんな伊達衿と半衿の違いを認識してほしい。
過去に五回ぐらい出てるんじゃないかな、この違いの指摘。

それとも式の類いに色半衿は当たり前になったの?
708メイク魂ななしさん:2009/08/31(月) 20:26:12 ID:2vprK1fpO
>706

アドバイス、ありがとうございます。
半襟と伊達襟の間違い、すみませんでした。
着物は全く詳しくなくて…
709メイク魂ななしさん:2009/09/01(火) 17:19:02 ID:KbpZ8sGW0
浴衣恐怖症・水着恐怖症…Summer
http://hideyoshi.2ch.net/test/read.cgi/mental/1246832429/
710メイク魂ななしさん:2009/09/02(水) 04:56:47 ID:trw3xnd8O
>>703です
パンフからなので画質悪くてすみません
http://imepita.jp/20090902/173760
↑の着物と↓の袴を着る予定です
http://imepita.jp/20090902/173870
あと髪にはピンクの花飾りをつける予定

ちなみにスペックは色白面長下膨れ
口紅塗ったら高確率でカマ系になりますorz
アドバイスお願いします
711メイク魂ななしさん:2009/09/02(水) 08:08:59 ID:94oOdUBz0
>>710
ピンクなのは>>707さんの指摘通り半襟じゃなくて伊達衿のようですね。

でも、どういうイメージにしたいとかそういうのなんでもいいの??
完全丸投げされても答えようもないと思うよー
ある程度自分で考えた上で補うためのアドバイス求めるとかならともかく。
普段全くメイクしなくて、どっから手をつけていいかわからないとかなのかな?

あと、着物のときはむしろベースメイクはちょっとしっかり目にした方がいいと思うよ。
ナチュラルに見えるようにしっかりと作りこむ、という意味で。
ベース薄めだと、顔が負けちゃうんだよね。
リップ塗ってカマになるのはバッチリ濃い色を塗ってたりしないかな?
ベースメイクとチークをちゃんとしてたら、
リップはグロスだけで仕上げてもいいんじゃないかな。
712メイク魂ななしさん:2009/09/02(水) 20:09:41 ID:trw3xnd8O
>>711
今まで着物や袴着たときには全部メイクさんに任せていたから想像つかなくてorz
漠然と考えていたのは
・薄い水色と銀ラメでメモとキラキラ、紺色かなにかで締める
・アイホールにピンク、目尻にワイン色
・ピンク〜紫のグラデ
・あえて帯の黄色を使ってみる(細かいことは考えてない)

ベースはやっぱりしっかりしたほうがいいんだね
昔、色付きベース→リキッド→粉ファンデってやられて塗り壁になったのがトラウマで躊躇してたよ
厚塗りじゃなくしっかりしたベースメイクを研究してみます
713メイク魂ななしさん:2009/09/02(水) 21:17:37 ID:ADO/uPCmO
たんぱんまん
714メイク魂ななしさん:2009/09/02(水) 21:59:37 ID:94oOdUBz0
>>712
っていうか、「○○風」とか「こんなイメージになりたい」
みたいなのはないのかなと思ったんだけど
着物の色に合わせたいっていうことなんですね

でも、個人的には、卒業式ってのは学業修了の式典なわけで
袴には清楚で凛々しいイメージが似合うから
パーティメイクみたいにあんまりキラッキラさせたり
色味の目立つシャドウなどは使わない方がいい気がするけどなぁ…
目元はブラウンやベージュのグラデでメリハリをつける程度にして
血色が透けているような自然で可愛らしい雰囲気のチークとか。
着物の色には、チークやリップの青みと黄みの調整で合わせる感じで。

「女学生スタイル」の筈の袴で、ブルーやパープル系のシャドウとかしてると
JKコスプレバーみたいな感じがしちゃうんだよなあー
感覚がおばちゃんでごめん。
715メイク魂ななしさん:2009/09/04(金) 21:35:17 ID:/ceVjo6zO
ほしゅ
716メイク魂ななしさん:2009/09/04(金) 21:50:45 ID:0jVXLlSmO
あさみおつ
717メイク魂ななしさん:2009/09/09(水) 08:09:11 ID:/+tX2vbVO
>>714
遅くなってすみません
ありがとうございます
確かに正式な儀式の場なので控えめなほうがいいですよね
アドバイスを参考にして化粧品探してみようと思います
718メイク魂ななしさん:2009/09/16(水) 05:40:26 ID:oO8TDLgwO
保守
719メイク魂ななしさん:2009/09/22(火) 00:17:59 ID:ETE6bZL7O
保守

来月振袖着ます。
化粧頑張ろう。
720メイク魂ななしさん:2009/09/22(火) 06:22:34 ID:iWEcqUvxO
保守

605:09/17(木) 17:20 [sage]
Mikomaid活動開始
606:09/21(月) 23:32
流れがよくわからないが
>>600←懲りないバカって何年もいるこの専業主婦のことか?
元AV女優だっけ?
721メイク魂ななしさん:2009/10/01(木) 00:50:20 ID:9vUbZmvJO
保守

来月着物着るけどメイクも頼めばよかったかな…。
722メイク魂ななしさん:2009/10/02(金) 11:03:24 ID:hZIsvJvrO
成人式に振袖を着るのですが、色々と教えて頂きたいです。

http://imepita.jp/20091001/528820
振袖は上記の様な感じで(仕立てる前に撮った仮振袖なので着付けは出来ませんでした)、

・伊達襟と帯締、帯揚は同じ色
・バッグと草履は落ち着いたゴールド
・首周りに羽織るフワフワの物(名称分からずすみません)と足袋は白

です。

私自身は
・顔立ちはくっきりパッチリ二重で瞼に厚みがあり彫りが深く、鼻は低い(豚鼻)です。童顔、ハーフ、沖縄系みたいとよく言われます。
・色白で、顔の黄金比?から見ると微妙に面長らしいです。(パッと見は丸顔のようです)また上唇が普通の人より薄いようです。
・化粧関係は、いつもブラウンのアイシャドーしか使っていません。ピンクとグリーンを試しに使った事もあるのですが、瞼が腫れぼったくなってしまいました。

そして本題なのですが、
・振袖に合うメイク
・髪飾り(色など)、髪色
・ネイルはした方が良いのか
を教えて頂きたいです。

振袖自体が派手めだと思っているので、髪色は黒(現在黒)だと振袖に負けてしまいそうな気がして染めようか迷っています。
髪型は今伸ばしている最中ですが、付け毛など足してもなるべくアップにしてスッキリさせたいと思ってます。

またネイルなのですが、あまりやり過ぎるとゴテゴテでギャルっぽくなってしまいそうなので(ギャル風になるのだけは避けたいです)、何もしない方が良いのかシンプルでも何かした方が良いのかアドバイスお願いします。

イメージとしては大人っぽさの中にも清楚さがある様な感じにしたいと思っています。

難しいと思いますがご教授の程、宜しくお願いします。
情報が足りない部分が有りましたらそちらもご指摘お願いします。
723メイク魂ななしさん:2009/10/02(金) 11:49:35 ID:faZJNQA00
色白、ということで、ベースはリキッドファンデを薄く伸ばし、パウダーで押さえる程度
気になる部分はコンシーラを使う
チークはブラウン系を控えめに
アイシャドーはブルーの濃淡、リキッドアイライナーを使う
口紅はパール入りのダークレッド
ネイルもパール系
724メイク魂ななしさん:2009/10/03(土) 00:35:18 ID:cByR9k4CO
>>722
付け爪、スカルプ、3Dはやめといたほうが…とは思うけど
形を整えたりカラーや派手すぎないアートは
好きな範囲で楽しめばいいと思う。
振り袖で自分が主役なんだし多少派手でもOK。

ただ、ドレスと違う注意点は
帯や着物、帯揚げなんかの繊細な絹に
爪(ストーン含む)が引っ掛からないように配慮することと、
トイレや車の乗り降りで裾や袖を持つときに
予想以上に重くて爪に力がかかるので
ぐにゃっとなりにくい長さに気を付けることかな。
725メイク魂ななしさん:2009/10/03(土) 00:39:00 ID:cByR9k4CO
>>722
追記、
爪は形整えて磨くだけでも様になるよ。
髪飾りは黄色とか白の造花とか羽っぽいのが可愛いかも。
柄の一色二色をとる感じで。
726メイク魂ななしさん:2009/10/11(日) 21:52:06 ID:UtDEBkms0
成人式に
ttp://imepita.jp/20091011/779320
の着物を着るのですが、メイクはセルフでやろうと思っています。
アイメイクとリップの色に困っているのでアドバイスをお願いします。

イメージは、おとなしくてかわいらしいようなメイクにしたいと思っています。
プロ診断ブルベ夏なので、なるべく夏カラーを取り入れたメイクをしたいです。

シャドウは青か考えていましたが、うまく使いこなせませんorz
アイライナーやマスカラにポイント的に青を持ってくることなら得意ですが、シャドウの色はどうすればいいでしょうか。
それともピンクや紫がや他の色が良いのでしょうか。

あと、リップの色なのですが、目立つローズのリップにするか、
いつもつけているフューシャピンクのリップにするか迷っています。
目立たない色味のフューシャピンクでもいいのか、それともローズの強めのリップで主張したほうがいいのか、

ご教授願います。
727メイク魂ななしさん:2009/10/12(月) 00:55:23 ID:b/1exfq00
>>726
素敵な振袖&帯ですね

その画像では、首や手の色からしてイエベのように見えますが…
照明のせいかな?
728メイク魂ななしさん:2009/10/12(月) 11:27:58 ID:i8ttSc4yO
>>727さん
ありがとうございます
照明も蛍光灯でしたが、私自信が黄肌のブルべなんです。
729メイク魂ななしさん:2009/10/15(木) 23:54:36 ID:Thw7TGpmO
>>726
私ももっと地味ですが紺の振袖持っています。
私はアイシャドーには白パールをベースに
グレイッシュピンクのラメ入りを閉め色、
目尻に明るめのピンクを起きました。
アイラインは紫、マスカラは黒でした。
紺や青を持ってくるならやはりアイラインやマスカラが簡単では?
730メイク魂ななしさん:2009/10/16(金) 06:51:32 ID:n7GOTWYL0
>>729
ありがとうございます!
グレイッシュピンクのシャドー、白パールのベース、明るめのピンク、
どちらも持っていますので、まず今日試してみたいと思います。
紫のアイラインもとてもいいですね。青ライナーでしっくりこなかったらやってみます。

どなたかリップについてもご教授いただければと思います。
アイメイクはあまり濃くする予定ではないので、リップを強調するといいのでしょうか。
731メイク魂ななしさん:2009/10/16(金) 08:27:57 ID:d+1CCg5n0
好きにしたらいいと思う。
顔出しできる場所でもないんだから、どれがいいなんて言いようがない。

ご教授ご教授って、なんか丁寧っぽく言えばいいと思ってるとしか思えない。

この季節カキコミが少ないから、こういうのも容認する流れなのかもしれないけど
例えば「○○風に仕上げたいので、自分でこういう風にやってみたがうまくいかない」とか
そういう具体的なアドバイスを求める話ならアイディアも出るだろうけど
どうすればいいでしょうか、なんて丸投げされても、なんとも言いようがない。
732メイク魂ななしさん:2009/10/16(金) 17:34:46 ID:hK/VwfuC0
ていうかご教授じゃなくてご教示が正解だし
733メイク魂ななしさん:2009/10/16(金) 19:05:10 ID:n7GOTWYL0
ありがとうございます。
確かに「可愛いイメージにしたい、青シャドーにしたいけどけ使うのが難しいから他にはどんな色が」
も、試行錯誤あってのことですね。
リップの色も、「フューシャピンクはかわいらしいけれど地味になってしまうから強い色のほうがいいのか」
も、実際ローズの口紅をつけてみればいいわけですもんね。

自分としては、着物の色と合わせたほうがいいのかなと思い配色を訪ねたのですが、
それを最初のレスで書いていなかったわけだし、すいませんでした。
ご教示も勉強になりました。

試行錯誤してみます、ありがとうございました!
734メイク魂ななしさん:2009/10/17(土) 02:15:51 ID:/2mZmzGn0
スレ違いだけど、
ある程度、専門的な内容について詳しく教わりたいというときには
「ご教授願う」というのも、日本語として間違いではないよ。
でも、日本語として間違ってなくても、ああいう感じで「ご教授下さい」を連発するのは
「手取り足取り全部教えろ」というのに等しいので
丁寧語を使ったつもりで、やってることは失礼千万になっちゃうから要注意だね。


>>733
まったく質問するなっていうことじゃなくて
希望する着地点を明確にして、試行錯誤してみた上での質問とかじゃないと
誰も答えようがないということだよ。

以前のこのスレでも、「○色の振袖を着ます。アイシャドウは何色がいいでしょうか」
みたいな質問じゃ答えようがない、という話が何度かでてる。
逆に、「この画像の椎名林檎みたいにしたい」と画像URLもはってた人の質問なんかは
見る人誰もが具体的にイメージできたので、結構話が盛り上がってたよ。
735メイク魂ななしさん:2009/10/17(土) 14:43:39 ID:n8dBPZh80
ご教授願うは専門的なことがらについてあなたに師事させてくださいって意味だから
単純に教えてくださいって場合はご教示だとおもったけど
まあスレ違いだあね
736メイク魂ななしさん:2009/10/17(土) 15:15:45 ID:UFupiCNbO
その大袈裟な言い方が
下手に出ればいいと思ってる感じで
むしろヤナカンジになっちゃってる
ってことではないの
間違い云々でなくて。


ところで、皆さまは普段着物のときのヘアどうしてます?
今はロングなんで、纏めてるんだけど
老けたくないので、きっちりお団子とかじゃなく
片耳の下で纏めたりポニーにしたりしてる。
なるべく、がんばってる感じにしたくないので
ボブくらいに切ってしまおうかと思ったり…

さっくり普段着に着ている方がどうされてるのか知りたいです。
737メイク魂ななしさん:2009/10/18(日) 03:56:33 ID:+UyJaAKtO
本人帰ってこないけどね。

別にお礼やレスが義務って訳じゃないけど
以前アドバイスした子たち何人も一言もなく去っていったし。
もちろん全員が全員じゃないけど、
二十歳ってそんな幼い年齢だったかな。
738メイク魂ななしさん:2009/10/18(日) 09:36:04 ID:DVoMBJawO
匿名掲示板に礼節を求めても…
そもそも2チョンで質問する時点でまともじゃないw
739メイク魂ななしさん:2009/10/18(日) 20:04:28 ID:DVoMBJawO
なんだかな−
馬鹿まるだしだな−


740メイク魂ななしさん:2009/10/19(月) 11:07:48 ID:53Zv6WWZ0
>>736
ボブにした私が通りますよttp

まとめられない長さになるから、始終横の毛が顔に落ちてくるけど
サラサラ感を諦めて整髪料で落ち着かせて片耳にかけちゃうとか、ピンで留めちゃうとかして
アレンジを楽しめました。

が!

只今やっぱり長くしようと思って伸ばし中。。。 辛い。。。

切り替えに時間がかかるよね。それ以外だとボブって軽快でいいよ〜
741メイク魂ななしさん:2009/10/20(火) 12:27:02 ID:Sdmqz310O
まとめられない長さになるから、始終横の毛が顔に落ちてくるけど



なんだかな−
馬鹿まるだしだな−
742メイク魂ななしさん:2009/10/20(火) 12:57:38 ID:6+J8qkwaO
意地悪な書き方だな。
性格悪いよ?
743メイク魂ななしさん:2009/10/20(火) 13:48:06 ID:bwf4hP2k0
>>737
前にもそういう流れがあったね。
また繰り返されるんだろうなあw

>>740
体験に基づくレスありがとう…実感感じるわw
>始終顔に落ちてくる
>切り替えに時間がかかる
そうなんですよね…それが切るのを躊躇させる理由です。

「切るぞー!」と劇的に気が変わるまでとりあえず
ボブ風ヘアアレンジとかで気分転換を楽しみます。マリガd
744メイク魂ななしさん:2009/10/20(火) 13:49:38 ID:Jo8yqvFJ0
阿呆はほっときましょ
745メイク魂ななしさん:2009/10/20(火) 13:52:54 ID:YnYp0MtnO
ウノの振り袖着たアッキーナひどかったね
髪型って大事
746メイク魂ななしさん:2009/10/20(火) 17:57:16 ID:Sdmqz310O


358:10/20(火) 10:46:52 O
665:10/20(火) 09:41 [sage]
>>662
ファ板の脊髄反射は末尾がOだから、同じ人じゃない?
しかしなぜあんなに暇なんだろうw
やっぱ病院抜け出して来たんだろうか



あなたも暇だな−
なんだかな−
馬鹿まるだしだな−


たったレス一個で暇ってw
他の人はとても敵わないくらい圧倒的な量のレス書いてる自分はどんだけ暇www


なんだかな−
馬鹿まるだしだな−
747メイク魂ななしさん:2009/10/20(火) 20:40:37 ID:8QPhXvIu0
>>742

>>741は、日曜からずっと、あちこちの着物関係のスレを嵐ている人。
今日は別のスレに朝の3:58:49にも、書き込んでる。
748メイク魂ななしさん:2009/10/20(火) 21:17:56 ID:Sdmqz310O
749メイク魂ななしさん:2009/10/21(水) 11:46:59 ID:gMzZ1A+f0
茶道をやってるため、着物を着る機会は多いけど、
お茶会のときのメイクが難しい…

式典など華やかな場ではメイクも華やかにできて、
着物に負けないようになんとか工夫できるけど、
お茶会ではリップは基本的にはぬってはいけないし、
そうするとアイメイクも薄くしないとバランスが悪い…

濃く見えず、リップは薬用リップオンリーで、おばさまから見ても感じが良い
なおかつ着物に合うメイクってないかな。
750メイク魂ななしさん:2009/10/21(水) 13:15:30 ID:bqaOlHcG0
目元はベーシュとか着物に合ったパステルカラーのシャドウで色づける程度にするか、
色の付く薬用リップにしたらどうでしょうかナ。チュラルメイクスレ参考になると思います
751メイク魂ななしさん:2009/10/21(水) 13:16:15 ID:bqaOlHcG0
訂正
でしょうか。ナチュラル
752メイク魂ななしさん:2009/10/21(水) 15:51:35 ID:vmpe8A+1O


684:10/21(水) 15:29 [sage]
スレ引越してるのにまだ荒らしてるんだw
まあ荒らされるまでマターリしてるからせいぜい現行スレで頑張ってねw



定住するよ(^^)
753メイク魂ななしさん:2009/10/21(水) 19:18:14 ID:5zrPocIQO
>>749
リップライナーも…駄目か。
チークメインにして、透明感出してみたらどうかね。
あとは3本くらい束になっている付け睫とか。
植え込む感じで2束くらい目尻につけるだけでも華やかになる。
754メイク魂ななしさん:2009/10/21(水) 20:37:21 ID:Kt0aPj900
薬用リップでも、色がついていれば茶器についてしまうよね。

アイメイクやチークだけ強調してみても
薄い色のリップが塗ってある状態と比べると
どうしてもリップ無しだと、見た目病人化は免れないしね。

そこで、あまりに古典的な方法だけど、「唇を噛んで、紅くする」っていうのはどうかなw
(温泉地などで、すっぴんを披露しなくてはいけない時などにも使える手です)

痛いほど噛まなくてもいいので、上下の唇をはむはむはむっという感じに噛んでおくと
唇ってのは、自然な赤みがさすもんです。
そのあと、輪郭は逆にファンデやコンシーラーで外側からとって
薬用リップを塗ってケアしておけばよろしいかと…
755メイク魂ななしさん:2009/10/21(水) 21:23:18 ID:vmpe8A+1O
>>749
リップライナーも…駄目か。
チークメインにして、透明感出してみたらどうかね。
あとは3本くらい束になっている付け睫とか。
植え込む感じで2束くらい目尻につけるだけでも華やかになる。



なんだかな−
馬鹿まるだしだな−
756メイク魂ななしさん:2009/10/21(水) 21:24:28 ID:vmpe8A+1O
そこで、あまりに古典的な方法だけど、「唇を噛んで、紅くする」っていうのはどうかなw
(温泉地などで、すっぴんを披露しなくてはいけない時などにも使える手です)




なんだかな−
馬鹿まるだしだな−
757メイク魂ななしさん:2009/10/21(水) 21:25:01 ID:vmpe8A+1O
758メイク魂ななしさん:2009/10/22(木) 01:21:54 ID:x/pfbFqHO
久々に着物着たけど、ベースメイクしっかりしないと、中居さんみたいだなと、知り合いを見て思った。

あとは洋服にももちろん合うけど、ルナソルのルビーがとても色っぽくなって、着物と相性良かった。
759メイク魂ななしさん:2009/10/22(木) 02:11:54 ID:rAuLiRlP0
>>750
色つきリップは付けたことありませんでした!
ウォーターインリップの桜のやつが気になってたので、
DS行ってみます。パステル系もあまり持ってないので
安めので試してみようかな。スレ参考にしてみます。

>>753
リップライナーもたぶんダメですね…
チークは好きなので塗り方もっと調べてみます。
目が奥二重&小さいのでナチュラルだとさみしくなりがちなんですが
つけ睫毛の方がすっきり仕上がるかもしれませんね!

>>754
色つきのリップは付けたことないんですが、
もし茶碗などについてしまって迷惑かけてしまうのが怖いです。
古典的方法試してみますw
輪郭を外側から取るというのは盲点でした!

みなさんありがとうございます!とにかく明日DS行っていろいろ物色してみます。
茶道は長く続けていきたいので、メイクも楽しみたいと思います!


760メイク魂ななしさん:2009/10/22(木) 02:37:38 ID:g86Zu+n4O
バストトップをピンクに染めるやつで唇にも使えるやつがあるよ。
染めるのに抵抗あるかもしれないけど
茶道やすっぴんさらさなきゃいけない時だけ使ってみては。
噛んで紅くするぐらいなら。
761メイク魂ななしさん:2009/10/22(木) 05:59:58 ID:gii7YsKwO
>知り合いを見て思った。
性格悪いな。
762メイク魂ななしさん:2009/10/22(木) 06:01:32 ID:gii7YsKwO
>茶道は長く続けていきたいので、メイクも楽しみたいと思います!

なんだかな−
馬鹿まるだしだな−
763メイク魂ななしさん:2009/10/22(木) 06:02:53 ID:gii7YsKwO
>バストトップをピンクに染めるやつで唇にも使えるやつがあるよ。

どんだけ遊んでんだよw
玄人なの?
764メイク魂ななしさん:2009/10/22(木) 08:23:26 ID:x/pfbFqHO
>>760
乳首のやつって美白的なものだと思ってた。
何にせよリップメイクは大事だもんなー。
765メイク魂ななしさん:2009/10/22(木) 10:31:46 ID:aKLBDdUP0
色がつく薬用リップは、見た目白で塗ったら発色するやつがいいよ
よく分からないけど体温?に反応して発色するみたいだから飲み物飲むときにさほど気にせずに済む
766メイク魂ななしさん:2009/10/22(木) 11:45:27 ID:8/44ovMX0
>>765
それ、全く思いがけない色に発色するんだよね…
その人の唇のphによって出る色が違うから。
薬用ので、数色あったので、一番薄そうな色のを選んでみたんだけど
ビックリするようなフューシャピンクになってしまいw
しかも落ちないから非常に困ったことがある。
私が酸性体質なだけかもしれないけど。

>>760
「噛んで赤くする」って、昔は普通のことだと思うよ。かなり昔だけどw
唇に紅をさしたりしない庶民の娘が
これから親を訪ねてくる来客が意中の男だと知って
慌てて髪を撫で付けて唇を噛む…なんていうシーンが時代小説にあったりw
確かに古いが、別に他人に噛み付くような野蛮なことじゃないかとw
767メイク魂ななしさん:2009/10/22(木) 12:24:34 ID:gii7YsKwO


ツッチーもアマユカも、いよいよ着物で商売するようになったね。
片やパーティー商法、片や物販w
着物ブロガって結局商売にもちこむわけね…
768メイク魂ななしさん:2009/10/22(木) 19:05:30 ID:gii7YsKwO
かなり昔だけどw




なんだかな−
馬鹿まるだしだな−
769メイク魂ななしさん:2009/10/22(木) 23:56:27 ID:IBv6GJoGO
>>740
私も今日背中の真ん中くらいのロングから
ショートボブにしてきた。
後ろは襟足すっきり、横はすいてもらって前下がり。
厚めの前髪ぱっつんぎみで。

ロングとショートボブ繰り返してるけど、
長いときは夜会巻きかお団子かサイドで一つくくり。
伸びかけはハーフアップとか無理やりピンでまとめて
ヘアピースで誤魔化してたよ。
770メイク魂ななしさん:2009/10/23(金) 01:21:50 ID:Evh/RRaUO
>>769
夜会巻き良いよね。
まさにてっとり早く綺麗になる。
ただ着物だとお水の人っぽくなっちゃうから、かんざしなんかをカジュアルめなものにしてる。
やっぱりアップにするのが好きだから、なかなか切る勇気がないわ。
771メイク魂ななしさん:2009/10/23(金) 20:35:40 ID:R/5R7X2hO
ないわ。

772メイク魂ななしさん:2009/10/23(金) 21:57:14 ID:OD7i3vtV0
夜会巻きが似合う人がうらやましいな。

というか、私はよく「和風顔」とか言われるんですけど、要は老け顔なんだと思う。
着物で、夜会巻きのようなきっちりまとめた髪型にしてしまうと
「どこかの若奥様みたい」とか「お茶のお稽古?」とか言われるんです。
まだ毒女で、「お稽古」風より、かわいめの普段着好きなのに…
ポンパドールにツインテールとかやってみたけど
なんだか若作りで痛い人みたいで…一応20代なんだけど。

私みたいなのはボブでカラーとパーマしたりした方がいいのかな…
773メイク魂ななしさん:2009/10/23(金) 22:28:27 ID:R/5R7X2hO
要は老け顔なんだ。
774メイク魂ななしさん:2009/10/23(金) 23:19:10 ID:R/5R7X2hO
なんだかな−
馬鹿まるだしだな−
775メイク魂ななしさん:2009/10/24(土) 00:16:25 ID:+jM2pVtTO
>>772
ボブの着物も可愛いと思う。
切りたくないならウィッグで雰囲気試してみるとか。
776メイク魂ななしさん:2009/10/24(土) 06:52:59 ID:pKk7u3GaO
ボブで着物も可愛いと思うけど、ボブの着物は知らない。
777メイク魂ななしさん:2009/10/24(土) 14:29:44 ID:EVDWHkxz0
毛先を内側に入れ込んでボブ風にするアレンジはどうだろう。
778メイク魂ななしさん:2009/10/24(土) 21:44:58 ID:pKk7u3GaO
ボブ風にアレンジした着物は知らない。
779メイク魂ななしさん:2009/10/25(日) 23:25:58 ID:2iQCWFRi0
やかましいわ
780メイク魂ななしさん:2009/10/26(月) 00:40:20 ID:tEwQZ78gO
>>775
レスd
アク禁の巻き添えくらってしまって、遅くなってごめんなさい

友達が、前下がりボブ+着物の格好をよくしてて、いつも可愛いなーと思って見てます。
私は重めボブにしたいんだけど、扱いにくい髪質なので躊躇してます。
それで、ちょうどボブのウィッグを見て来た所だったんです!
やっぱりその手でいこうかな。

>>777
前に試してみたんだけど、レイヤーが残っててダメでしたw
781メイク魂ななしさん:2009/10/26(月) 14:42:40 ID:eX6bvtsCO
やかましいわ
782メイク魂ななしさん:2009/10/30(金) 14:22:12 ID:bwkN74dCO
振り袖に似合うつけまつげってある?
来月前撮りあるから自まつげで勝負するかつけまつげにするか迷う
皆さんつけまつげつけてた方いらっしゃいます。
ちなみに目は奧二重です。
783メイク魂ななしさん:2009/10/30(金) 18:20:50 ID:NpnOmS5DO
来月前撮りがあるのですが
髪型とメイクで悩んでいます。

私の顔は輪郭がベース型で彫りが深い(老け顔)、肌の色は白いほう
みたいな感じなんですが
髪型はデカイ輪郭をいかにスッキリ見せるかで悩んでいます

あとメイクなんですが、顔が濃いのでナチュラルに可愛いらしい雰囲気に仕上げるには
ピンク系のシャドウやチークをのせればいいのか悩んでいます

着物の色は淡いパステル調の水色にピンクのグラデと
ゴールドの蝶々柄の生地です
784メイク魂ななしさん:2009/11/02(月) 02:49:15 ID:D5F/KmPOO
>>783
顔のでかさを誤魔化すためにはひっつめにしないこと。
前髪を作ったり前からサイドに重めに流して動きを出したり、
後頭部に高さとボリュームを出して縦を強調したり。
美容師にうまく伝えられるように
振袖記念日とかの雑誌を買って研究するとよいよ。

濃い顔に目にも頬にもピンクを持ってくるのはNG。
目元はベージュや黄色の馴染ませ色か、白っぽいシャドウと
アイラインなどのしめ色でさっぱりめにしといて
チークを丸く低めの位置に入れるのは?
チークスレで研究すべし。

あとパステルの水色とピンクなら
その色そのままメイクに持ってきても可愛いけど、
黄色や黄緑を合わせるのも可愛いよ。
785メイク魂ななしさん:2009/11/02(月) 02:53:56 ID:D5F/KmPOO
>>782
振袖がかわいい感じならぱっちり放射状のを、
かっこいい感じや大人っぽい感じなら目尻側への流れのあるやつを。
目が丸っこかったり顔立ちが童顔なら
逆に目尻強調して流し目風、
大人っぽい顔立ちだったり涼しげな目元なら
華やかさを出すために放射状の濃い目の付け睫、

とかとか、適当に思い付くまま書いてみた。
とりあえず私は着物で付け睫つけたことないから
あくまでも適当、ごめんね。
786メイク魂ななしさん:2009/11/03(火) 01:35:51 ID:KVmXPLOpO
http://p.pita.st/?m=ibhiwgmw
今度この振袖を着て前撮りします。アイメイクについて悩んでいます。
アイメイクに、以前すごく淡いグリーンのジェルアイシャドウを使用したことがあるのですが、なんだか微妙な感じでした。
目は幅広めの二重です。色白で輪郭はベース型、顔も濃い方です。良かったらアドバイス下さい。
787メイク魂ななしさん:2009/11/03(火) 03:24:31 ID:bMyHRz9TO
>>786
どうなりたいの?
その淡い緑のアイシャドウはこの着物似合わせたやつ?
どう微妙だったの?
普段のメイクは?
788メイク魂ななしさん:2009/11/03(火) 07:50:04 ID:KVmXPLOpO
>>787
すみません。
上品で大人っぽい感じにしたいです。
普段はベージュのシャドウにマスカラくらいしかしません。
緑は着物に合わせたものではなく、AUBEのジェルアイシャドウの緑を可愛いなと思って使ってみたんですが、顔の色に合ってない感じで浮いて見えました。
789メイク魂ななしさん:2009/11/03(火) 08:08:31 ID:AfUtzH9yO
>>786
淡いグリーンがブルーよりなら浮くよね。
グリーンならラヴーシュカやケイトのなら大丈夫じゃないかな。
個人的にはゴールド、ブラウン、オレンジ、黄色なんかがいいと思う。
濃い色が似合わないならコーラルピンクに締めをブラウンにするとか、
いわゆるイエベ色を使えば馴染むと思う。
790メイク魂ななしさん:2009/11/03(火) 08:19:29 ID:KVmXPLOpO
>>789
ありがとうございます。
その淡いグリーンは白パールっぽく発色するだけで浮いて見えてしまいました。
今日早速ラヴーシュカやケイト見に行ってみます!!

ブラウンやゴールドは、塗ると顔が疲れた感じになってくすんでしまいます…
ラベンダーや紺を塗ると似合ってると言われます。色自体ではなく色の淡い濃い、や質感でも違ってきますよね。色々アドバイスくださったの試してみます。

791メイク魂ななしさん:2009/11/03(火) 08:19:43 ID:AfUtzH9yO
おおぅ横レスすまんです。
792メイク魂ななしさん:2009/11/03(火) 09:00:21 ID:AfUtzH9yO
>>790
ちょっと待ってほしいんだけど、もういないかな?
確かにラヴのグリーンとかベージュはこの着物に合うと思うけど、
多分>>790はブルベだと思うから厳しいかもね。
ベージュ〜ピンクに締めをグレー混じりのネイビーやボルドーの方がいいかも。
でもそしたらチークとかリップでバランスとれるか難しそうだわ。
793メイク魂ななしさん:2009/11/03(火) 09:07:42 ID:KVmXPLOpO
>>792
まだいます!

グレーは一回も使ったことが無いのでテスターで試してみます。帯に合わせてグレーや紺系でアイメイクするのはありですかね?
頬が赤いので普段からチークはしないし、リップも透明グロスくらいしか塗らないので、アイメイクに合わせてチークやリップを選んだことがありません…
794メイク魂ななしさん:2009/11/03(火) 13:18:07 ID:jI9La+TuO
過去ログも読まずにここで丸投げ質問するやつらも
そんなの構っていちいちバカ正直に答えてるやつらも
そんなグリーンだのネイビーだのオレンジだのピンクだの水色だの使わなくてよろしい

あんたらみんなブラウン一色になっておしまい!
795メイク魂ななしさん:2009/11/03(火) 22:56:21 ID:bMyHRz9TO
確かに少しは過去ログ読んで欲しい質問多いよね
796メイク魂ななしさん:2009/11/03(火) 23:17:47 ID:GPXEkQDR0
つか、こういう文字だけの世界で
メイクのアドバイスなんて限界があるだろうにw
本気で頼る&本気で答えるって無理がありすぎるwww
797メイク魂ななしさん:2009/11/05(木) 00:31:19 ID:Yw4V8oBrO
まぁせめて情報揃えて聞いて、
聞いた後も放りっぱなしじゃなければね
798メイク魂ななしさん:2009/11/05(木) 17:26:58 ID:KKw6ESvIO
しかし、「着物着る」ってなると
何故人は(普段メイクしないという人まで)多色使いのアイメイクに走るのか?
いや、私が使わないだけで、世間では普通なのかw
個人的には晴れ着のときに重要なのは、アイメイクよりまずベースだという気がする。
ベタ塗りして若々しさを失わないようにしつつ、しっかり造り込まないと
シルクの光に顔が負けてしまい、アイメイクも活きてこない。

ヘアは今年も編み込みが全盛かな?
799メイク魂ななしさん:2009/11/05(木) 20:02:46 ID:5Jw0zmz4O
つか、こういう文字だけの世界で
メイクの話なんて限界があるだろうにw
雑談だって無理がありすぎるwww
800メイク魂ななしさん:2009/11/05(木) 22:09:59 ID:Yw4V8oBrO
801メイク魂ななしさん:2009/11/06(金) 01:55:29 ID:4P0D9yFe0
802メイク魂ななしさん:2009/11/06(金) 23:14:19 ID:lWTVMbOAO
和装セックスしたいくらい…
803メイク魂ななしさん:2009/11/08(日) 01:08:50 ID:2suvOAmI0
>>801
着てる人は可愛いけど(石原さとみ?)
こういう片身変わりの着物に和傘って
演歌歌手っぽくなっちゃうのが残念だなあ。
そのせいかヘアもメイクも演歌調に見えちゃう。

…って、わざとそうやってる写真なのかな?
804メイク魂ななしさん:2009/11/08(日) 08:35:13 ID:sYgMU2VEO

そりゃあんたみたいに古着のボロを着ている人とは別物ですから趣味は合わないですよ。
ゴテゴテの銘仙を見慣れてるとツマンナイかもね。
見る目が養えたらまた見てあげてw
805メイク魂ななしさん:2009/11/10(火) 09:53:35 ID:8i47yHrCO
そうかそうか
806メイク魂ななしさん:2009/11/10(火) 21:15:10 ID:A6NLjmBGO
平木公本の支持は、
黒いシリーズを喜んでいる層、
黒い夫婦、黒い親子に続いて
黒い着物 ってタイトルだったら笑えるwww
807メイク魂ななしさん:2009/11/18(水) 13:29:01 ID:z/5CdKCm0
妹あてにたくさん届く成人式の着物のカタログ眺めてると
目まわり真っ黒だったり濃いピンクチークとかノーズシャドウとかの
外人とかハーフを目指してる系のメイクっててほんと和服に合わないなーと思う。

個人的に目はラインもマスカラも上のみで(そのかわりていねいに)
下はごく薄めか思い切って何もしないくらいが和服に合うと思う


808メイク魂ななしさん:2009/11/18(水) 19:32:20 ID:xU/gN/OdO
つか、こういう文字だけの世界で
メイクの話なんて限界があるだろうにw
雑談だって無理がありすぎるwww
809メイク魂ななしさん:2009/11/18(水) 20:22:53 ID:rOItnwYnO
振袖特集の本とか見てもなかなかスゴいよねw

でも、髪が、全く纏めていないダウンヘアだったり
本人に似合ってない濃いメイクだったりするなら
さすがにやりすぎかなと思うけど
ある程度のイマドキメイクはありだと思うよ。
若い子ならそれもかわいいとすら思う。

「和服だから和風にした方がいい」とか
「和服だから控えめにした方がいい」という人はいるけど
別に白塗りしなきゃ着ちゃいけない衣装でもないし
ギャル風とかそれくらいの現代風メイクはありだと思うな。

どちらかというと、「花魁風」とか「粋筋風」とかに
したがる人の方に「待て!」と言いたいかもw
810メイク魂ななしさん:2009/11/18(水) 23:33:22 ID:Epv3LzHw0
でもパイナップルボンバーな下品なキャバ頭より
ネオ日本髪のお嬢さんを見ると、
おお〜可愛い〜♪って嬉しくなっちゃうんだよなぁ。まったくの外野だけど。
811メイク魂ななしさん:2009/11/19(木) 12:35:06 ID:7KvRBoA7O
うーん
清楚に装ったお嬢さんを見て嬉しくなっちゃう気持ちはすごくわかるんだけど
「振袖のヘアスタイル特集」みたいなムック本見てると
桃割れ風とかのネオ日本髪みたいなのはどうもダサくて違和感ありありというか
ぶっちゃけ誰がこんなの選ぶの?というのばかりだよ…
コント用のかつらみたい。
最近の本を見るからダメなのであって、ちゃんと美しい今風日本髪のやり方もあるのかしら?

いや、きっとあるんだろうけど地が和風美女じゃないと難しい気がする
一般的なお嬢さんは普通の今風ヘアの方が無難かも…
812メイク魂ななしさん:2009/11/19(木) 12:45:32 ID:VXj4ngjy0
総括

ブサイク=もりもり&逆毛散らしキャバ頭
美人=日本髪

ってことですね
813メイク魂ななしさん:2009/11/19(木) 21:25:10 ID:JEVaeQmNO
たん
814メイク魂ななしさん:2009/11/21(土) 11:46:09 ID:iVTscxRnO
男は丁髷w
815メイク魂ななしさん:2009/11/22(日) 07:36:25 ID:WHI4Dai+O
総括

ブサイク=茶髪&逆毛ホスト頭
イケメン=丁髷

ってことですね
816メイク魂ななしさん:2009/11/23(月) 01:44:46 ID:0X+nicpMO
晴れ着ピンキー?だか
振り袖ピンキーとかいうの出るね
TSUTAYA限定で。
楽しみ。
佐々木希は晴れ着似合いそう
817メイク魂ななしさん:2009/11/23(月) 11:02:23 ID:TJ53x9KgO
>>776
お召しで良くて、銘仙だったら駄目という根拠は?

文章読まない馬鹿だなw
↓こいつにきけw

【着物】きもので過ごす生活・20日目【和服】
http://changi.2ch.net/test/read.cgi/kankon/1249786782/742

818メイク魂ななしさん:2009/11/23(月) 12:09:03 ID:TJ53x9KgO
703:11/23(月) 12:05 0 [sage]
>>692

>>>687
>それただの絣。

だから、それが知識の浅さなんだってばw



だから、それが浅はかな行為なんだってばw

819メイク魂ななしさん:2009/11/23(月) 12:26:50 ID:TJ53x9KgO
820メイク魂ななしさん:2009/11/23(月) 12:34:54 ID:TJ53x9KgO
自己紹介乙

782:おさかなくわえた名無しさん :2009/11/23(月) 12:22:51 ID:D09HBuOc [sage]
四六時中2chやってる彼氏も旦那もいないブスキモチャネラーw

569 名前:名無しさん(新規)[] 投稿日:2009/11/23(月) 00:04:17 ID:oqpDFLG2O
664:11/23(月) 00:03 O
663:11/22(日) 23:08 0 [sage]
時々スイッチ入っちゃうみたいだな。
壊れたTVみたいだ。

わざわざスイッチ入れる馬鹿がいるからねw


570 名前:名無しさん(新規)[] 投稿日:2009/11/23(月) 11:40:49 ID:oqpDFLG2O
ケタケタケタ

779:おさかなくわえた名無しさん :2009/11/23(月) 11:36:50 ID:ewxFG0uZ [sage]
別のスレ立ててやれや
T9nYx308とuofL9GYbしかほとんど書き込んでない
他の人が書き込める雰囲気じゃない

571 名前:名無しさん(新規)[] 投稿日:2009/11/23(月) 12:06:29 ID:oqpDFLG2O
>T9nYx308は、ちゃかしの常連さんで、他の人のレスの情報に便乗して
レスつけてるだけだから、原則放置でいいと思うよ

こんな事書くから、また相手したくなるだろw2チャンのお約束を嫁無い馬鹿w

781:おさかなくわえた名無しさん :2009/11/23(月) 11:56:00 ID:Q46aCJUl [sage]
821メイク魂ななしさん:2009/11/23(月) 13:45:59 ID:TJ53x9KgO
感染中w


712:11/23(月) 13:09 [sage]
荒らしというより病気の発作みたいなもんだから
構ってもコピペだし、気の毒な人&ウイルスの一種と思った方が良い。
822メイク魂ななしさん:2009/11/23(月) 15:35:20 ID:TJ53x9KgO
洋服地で作れば、もっと安いよw


724:11/23(月) 15:26 0 [sage]
片貝の兵児帯で検索してみた。これか。
http://www.kururi.net/SHOP/ka-katsuojima.html

安くてびっくりした。
真冬はともかく、スリーシーズン使える感じだ。
823メイク魂ななしさん:2009/11/23(月) 20:56:34 ID:TJ53x9KgO
750:11/23(月) 20:51 0 [sage]
荒れてない荒れてない。
いつもの人がコピペしたり煽ったりしてるだけ。
824メイク魂ななしさん:2009/11/25(水) 19:33:35 ID:vLcE8mRWO
客の着物姿を、その場で指摘するならともかく、ブログのネタにするなんて何考えてんだか>>鯛三
過去ログだれど、
http://unkar.jp/read/money6.2ch.net/shop/1197386005

の480番台くらいから鯛三のことがちらほらと。
544番台くらいからヒートアップ。

別のスレのほうがもっと早くから北挑戦詩集のことがでていたのだが、
このスレほどには突っ込まれていなかった。

鯛三さんが頑張って謙虚になろうとしているのはわかるんだけれど、
まだ足りないってことかも。
実る程、頭を垂れるなんとやら、だ。
ガンガレ。
825メイク魂ななしさん:2009/11/27(金) 10:16:06 ID:F1JGfu/v0
>>816
ツタヤオンラインで表紙見れた!ありがとう。
黒い手袋で黒い洋装バッグが一押しなのか…?
晴れ着に黒手袋?ヘアメイクのページが多いといいなー
826メイク魂ななしさん:2009/11/27(金) 11:29:00 ID:oqARSaVLO
824:メイク魂ななしさん :2009/11/25(水) 19:33:35 ID:vLcE8mRWO [sage]
客の着物姿を、その場で指摘するならともかく、ブログのネタにするなんて何考えてんだか>>鯛三
過去ログだれど、
http://unkar.jp/read/money6.2ch.net/shop/1197386005

の480番台くらいから鯛三のことがちらほらと。
544番台くらいからヒートアップ。

別のスレのほうがもっと早くから北挑戦詩集のことがでていたのだが、
このスレほどには突っ込まれていなかった。

鯛三さんが頑張って謙虚になろうとしているのはわかるんだけれど、
まだ足りないってことかも。
実る程、頭を垂れるなんとやら、だ。
ガンガレ。
827メイク魂ななしさん:2009/12/02(水) 09:19:06 ID:jZGAhEwF0
>>816
「晴れ着ピンキー」見ました。
ヘアメイクのページってのがそんなにあるわけじゃなかったけど
いろいろ参考になった。

よく一般的に言われてるように
「着物だからベースは普段よりしっかり白く」とかいうこともなければ
よくここで皆が質問するような
「○色の着物には○色のアイシャドウ(がいいでしょうか?)」
みたいなメイクの写真もなかった。

ベースは結構素肌を生かした感じだったし(若いからというのもあるでしょうが)
アイメイクはがっつりだけど、色物シャドウは
下瞼にせいぜいちょこっと使うくらいで、あとは殆どカラーレスな感じ。
でもその方が可愛いし、意外と振袖に馴染んでた気がする。
828メイク魂ななしさん:2009/12/02(水) 21:12:53 ID:L77VKw2LO
826:メイク魂ななしさん :2009/11/27(金) 11:29:00 ID:oqARSaVLO
824:メイク魂ななしさん :2009/11/25(水) 19:33:35 ID:vLcE8mRWO [sage]
客の着物姿を、その場で指摘するならともかく、ブログのネタにするなんて何考えてんだか>>鯛三
過去ログだれど、
http://unkar.jp/read/money6.2ch.net/shop/1197386005

の480番台くらいから鯛三のことがちらほらと。
544番台くらいからヒートアップ。

別のスレのほうがもっと早くから北挑戦詩集のことがでていたのだが、
このスレほどには突っ込まれていなかった。

鯛三さんが頑張って謙虚になろうとしているのはわかるんだけれど、
まだ足りないってことかも。
実る程、頭を垂れるなんとやら、だ。
ガンガレ。
829メイク魂ななしさん:2009/12/08(火) 23:52:46 ID:4lGuOZrEO
おしゃれ工房で黒田啓蔵さんが着物に似合うメイクやってました
アイシャドウ単色使いが特徴かなと思った
830メイク魂ななしさん:2009/12/09(水) 20:49:04 ID:zwqn9HYOO
828:メイク魂ななしさん :2009/12/02(水) 21:12:53 ID:L77VKw2LO [sage]
826:メイク魂ななしさん :2009/11/27(金) 11:29:00 ID:oqARSaVLO
824:メイク魂ななしさん :2009/11/25(水) 19:33:35 ID:vLcE8mRWO [sage]
客の着物姿を、その場で指摘するならともかく、ブログのネタにするなんて何考えてんだか>>鯛三
過去ログだれど、
http://unkar.jp/read/money6.2ch.net/shop/1197386005

の480番台くらいから鯛三のことがちらほらと。
544番台くらいからヒートアップ。

別のスレのほうがもっと早くから北挑戦詩集のことがでていたのだが、
このスレほどには突っ込まれていなかった。

鯛三さんが頑張って謙虚になろうとしているのはわかるんだけれど、
まだ足りないってことかも。
実る程、頭を垂れるなんとやら、だ。
ガンガレ。
831メイク魂ななしさん:2009/12/09(水) 21:17:15 ID:zwqn9HYOO



828:メイク魂ななしさん :2009/12/02(水) 21:12:53 ID:L77VKw2LO [sage]
826:メイク魂ななしさん :2009/11/27(金) 11:29:00 ID:oqARSaVLO
824:メイク魂ななしさん :2009/11/25(水) 19:33:35 ID:vLcE8mRWO [sage]
客の着物姿を、その場で指摘するならともかく、ブログのネタにするなんて何考えてんだか>>鯛三
過去ログだれど、
http://unkar.jp/read/money6.2ch.net/shop/1197386005

の480番台くらいから鯛三のことがちらほらと。
544番台くらいからヒートアップ。

別のスレのほうがもっと早くから北挑戦詩集のことがでていたのだが、
このスレほどには突っ込まれていなかった。

鯛三さんが頑張って謙虚になろうとしているのはわかるんだけれど、
まだ足りないってことかも。
実る程、頭を垂れるなんとやら、だ。
ガンガレ。
832メイク魂ななしさん:2009/12/10(木) 05:53:16 ID:eROnzXDHO
目立ちたくないから振袖をエンジ色に決めたんだけど、渋くて逆に目立っちゃうかな…?
833メイク魂ななしさん:2009/12/10(木) 05:53:58 ID:eROnzXDHO
書き忘れ…成人式での振り袖です。
834メイク魂ななしさん:2009/12/10(木) 05:56:25 ID:eROnzXDHO
すみません…板違いでしたね
スルーでお願いします
835メイク魂ななしさん:2009/12/10(木) 07:41:35 ID:o7dE2wkWO
830:メイク魂ななしさん :2009/12/09(水) 20:49:04 ID:zwqn9HYOO
828:メイク魂ななしさん :2009/12/02(水) 21:12:53 ID:L77VKw2LO [sage]
826:メイク魂ななしさん :2009/11/27(金) 11:29:00 ID:oqARSaVLO
824:メイク魂ななしさん :2009/11/25(水) 19:33:35 ID:vLcE8mRWO [sage]
客の着物姿を、その場で指摘するならともかく、ブログのネタにするなんて何考えてんだか>>鯛三
過去ログだれど、
http://unkar.jp/read/money6.2ch.net/shop/1197386005

の480番台くらいから鯛三のことがちらほらと。
544番台くらいからヒートアップ。

別のスレのほうがもっと早くから北挑戦詩集のことがでていたのだが、
このスレほどには突っ込まれていなかった。

鯛三さんが頑張って謙虚になろうとしているのはわかるんだけれど、
まだ足りないってことかも。
実る程、頭を垂れるなんとやら、だ。
ガンガレ。
836メイク魂ななしさん:2009/12/10(木) 23:41:01 ID:G0XSLpcT0
>>832
「着物が何色なら目立たない」っていうことはないと思うな。

メイクや髪を地味地味にしてたら、かえって目立つ気がするけどw
振袖のときにヘアメイクを「地味」(「シンプル」じゃなくてね)にしてたら
着物に対して首から上が負けちゃうっていうか、
若さが足りなくてへんにちぐはぐになって、いい意味じゃなく目立ってしまう気が。

「木の葉は森に隠せ」っていうように、今流行りな感じにしておくのが
一番目立たないと思う。
837メイク魂ななしさん:2009/12/12(土) 10:49:14 ID:LgfJSeu/O
835:メイク魂ななしさん :2009/12/10(木) 07:41:35 ID:o7dE2wkWO
830:メイク魂ななしさん :2009/12/09(水) 20:49:04 ID:zwqn9HYOO
828:メイク魂ななしさん :2009/12/02(水) 21:12:53 ID:L77VKw2LO [sage]
826:メイク魂ななしさん :2009/11/27(金) 11:29:00 ID:oqARSaVLO
824:メイク魂ななしさん :2009/11/25(水) 19:33:35 ID:vLcE8mRWO [sage]
客の着物姿を、その場で指摘するならともかく、ブログのネタにするなんて何考えてんだか>>鯛三
過去ログだれど、
http://unkar.jp/read/money6.2ch.net/shop/1197386005

の480番台くらいから鯛三のことがちらほらと。
544番台くらいからヒートアップ。

別のスレのほうがもっと早くから北挑戦詩集のことがでていたのだが、
このスレほどには突っ込まれていなかった。

鯛三さんが頑張って謙虚になろうとしているのはわかるんだけれど、
まだ足りないってことかも。
実る程、頭を垂れるなんとやら、だ。
ガンガレ。
838メイク魂ななしさん:2009/12/14(月) 16:51:28 ID:SLPmUWPiO
成人式で黒地に金の古典柄の振袖を着ます。
メイクはセルフでやるんですが、アイシャドーとチークでオススメの色があれば知りたいと思い書き込みました。
口紅は赤系が良いかなと考えています。
顔は色白、面長で鼻が高くぽってりしたおちょぼ口です。
目はあまり大きくなく奥二重で垂れ目ぎみ、求心的な顔です。
839メイク魂ななしさん:2009/12/14(月) 16:56:52 ID:SLPmUWPiO
>>838ですが補足です
帯は白っぽい金で帯の上に巻く紐は赤と黒。
帯に挟む布が黄緑で、襟の布が赤です。
正式名が分からなくてすみません。
840メイク魂ななしさん:2009/12/14(月) 21:00:04 ID:Ti5kKJCYO
830:メイク魂ななしさん :2009/12/09(水) 20:49:04 ID:zwqn9HYOO
828:メイク魂ななしさん :2009/12/02(水) 21:12:53 ID:L77VKw2LO [sage]
826:メイク魂ななしさん :2009/11/27(金) 11:29:00 ID:oqARSaVLO
824:メイク魂ななしさん :2009/11/25(水) 19:33:35 ID:vLcE8mRWO [sage]
客の着物姿を、その場で指摘するならともかく、ブログのネタにするなんて何考えてんだか>>鯛三
過去ログだれど、
http://unkar.jp/read/money6.2ch.net/shop/1197386005

の480番台くらいから鯛三のことがちらほらと。
544番台くらいからヒートアップ。

別のスレのほうがもっと早くから北挑戦詩集のことがでていたのだが、
このスレほどには突っ込まれていなかった。

鯛三さんが頑張って謙虚になろうとしているのはわかるんだけれど、
まだ足りないってことかも。
実る程、頭を垂れるなんとやら、だ。
ガンガレ。
841メイク魂ななしさん:2009/12/15(火) 01:05:21 ID:yJV5inNlO
>>838
目元のくすみをなくすようなベースになる
淡い黄色やベージュなどの色を使って
カラーレスでアイラインマスカラきっちりめ
がよいんでは?
個性を出すなら対比で目尻際にだけちょんと赤を入れても良いかも。
チークはベースも髪の色も分からないから
はだの色にあったものをとしか言いようがない。
こめかみや耳の近くの生え際も含めて薄くふんわり入れるのが
大人っぽい中にも若さが出てよいかも。
各小物の正式名称は過去ログ遡って50も読めばわかるし
携帯からでも検索すればわかるはずだ。
お洒落したいなら努力は惜しむな。
842メイク魂ななしさん:2009/12/15(火) 11:27:50 ID:ON6kDD13O


830:メイク魂ななしさん :2009/12/09(水) 20:49:04 ID:zwqn9HYOO
828:メイク魂ななしさん :2009/12/02(水) 21:12:53 ID:L77VKw2LO [sage]
826:メイク魂ななしさん :2009/11/27(金) 11:29:00 ID:oqARSaVLO
824:メイク魂ななしさん :2009/11/25(水) 19:33:35 ID:vLcE8mRWO [sage]
客の着物姿を、その場で指摘するならともかく、ブログのネタにするなんて何考えてんだか>>鯛三
過去ログだれど、
http://unkar.jp/read/money6.2ch.net/shop/1197386005

の480番台くらいから鯛三のことがちらほらと。
544番台くらいからヒートアップ。

別のスレのほうがもっと早くから北挑戦詩集のことがでていたのだが、
このスレほどには突っ込まれていなかった。

鯛三さんが頑張って謙虚になろうとしているのはわかるんだけれど、
まだ足りないってことかも。
実る程、頭を垂れるなんとやら、だ。
ガンガレ。
843メイク魂ななしさん:2009/12/20(日) 05:15:54 ID:6DVcC5wxO
質問者どっかいったな。
ちょっとのことで打たれ弱いのは今時の二十歳だからか
844メイク魂ななしさん:2009/12/20(日) 18:25:51 ID:ajeel+CWO
828:メイク魂ななしさん :2009/12/02(水) 21:12:53 ID:L77VKw2LO [sage]
826:メイク魂ななしさん :2009/11/27(金) 11:29:00 ID:oqARSaVLO
824:メイク魂ななしさん :2009/11/25(水) 19:33:35 ID:vLcE8mRWO [sage]
客の着物姿を、その場で指摘するならともかく、ブログのネタにするなんて何考えてんだか>>鯛三
過去ログだれど、
http://unkar.jp/read/money6.2ch.net/shop/1197386005

の480番台くらいから鯛三のことがちらほらと。
544番台くらいからヒートアップ。

別のスレのほうがもっと早くから北挑戦詩集のことがでていたのだが、
このスレほどには突っ込まれていなかった。

鯛三さんが頑張って謙虚になろうとしているのはわかるんだけれど、
まだ足りないってことかも。
実る程、頭を垂れるなんとやら、だ。
ガンガレ。
845メイク魂ななしさん:2009/12/30(水) 20:28:46 ID:IzCaw0vb0
リップメイクについての質問です。

リップメイクは、自分がグロス好きじゃないのと、きちんと感を出したいので
口紅を使用するつもりです。
使用するものはアナスイの#470(艶感のある赤)です。
結構色が濃いので、あまりがっつりとは発色させないつもりなのですが、
リップラインはきちんと取るべきでしょうか?
リップライン→口紅(赤)→口紅2(グロッシー系)と重ねても大丈夫でしょうか?

よろしくお願いします。
846メイク魂ななしさん:2009/12/31(木) 17:24:57 ID:/bdRyDNr0
成人の皆さんにお願い。
前髪を下ろして流している人は
きちんと固めるか上げてください。
片目しか見えないと変だし、
アップスタイルで、前髪を流す為に頭振る姿も
若干、首を傾けたままなのも美しくないですし、
頭を振るから髪飾りの位置もセットも崩れます。
メイクも大事だけど、立ち振る舞いも身だしなみのうちですよ。

>>845
最初にリップラインをきっちり取っておいた方が化粧直しも楽です。
重ね付けは、着物を羽織るなどして試してみた方がいいかも。
当日、あれこれ悩んで妥協してしまわないように、
練習しておくのが一番ですよ。
847メイク魂ななしさん:2009/12/31(木) 22:29:27 ID:Vniio8YaO
↑大晦日に淋しい人達w
848メイク魂ななしさん:2010/01/01(金) 10:10:12 ID:Ee+C9c2k0
>>846
ありがとうございます!
重ねづけはいろいろ試してみます。
基本的にはリップラインをしっかりとったほうがよいみたいなので
いつもはしていないのですが頑張ります!
849メイク魂ななしさん:2010/01/06(水) 04:36:40 ID:3F+ATasr0
>>846
立ち振る舞い(笑)
日本語から頑張ったほうがいいよ。
850メイク魂ななしさん:2010/01/06(水) 15:15:41 ID:RE7nzJ310
>>845
リップラインをあまりくっきりとると、古臭くなる恐れがあると思う。
結構濃いリップだというし
あえて唇をぽってりと強調したような
クラシカルなメイクにしたいのならともかく
そうではないなら、ラインはあまり強調せずに
ナチュラルにした方が若々しさが出ると思うな。
化粧直しのラクさよりも、仕上がりの印象の方が大事だと思うし。

>>816が言ってる晴れ着PINKY見たけど
メイクは結構ナチュラルだった。
濃いリップできっちり描いてるのは、鈴木えみのワンショットくらいだったよ。
851メイク魂ななしさん:2010/01/07(木) 21:15:15 ID:mYTL1OY4O
844:メイク魂ななしさん :2009/12/20(日) 18:25:51 ID:ajeel+CWO
828:メイク魂ななしさん :2009/12/02(水) 21:12:53 ID:L77VKw2LO [sage]
826:メイク魂ななしさん :2009/11/27(金) 11:29:00 ID:oqARSaVLO
824:メイク魂ななしさん :2009/11/25(水) 19:33:35 ID:vLcE8mRWO [sage]
客の着物姿を、その場で指摘するならともかく、ブログのネタにするなんて何考えてんだか>>鯛三
過去ログだれど、
http://unkar.jp/read/money6.2ch.net/shop/1197386005

の480番台くらいから鯛三のことがちらほらと。
544番台くらいからヒートアップ。

別のスレのほうがもっと早くから北挑戦詩集のことがでていたのだが、
このスレほどには突っ込まれていなかった。

鯛三さんが頑張って謙虚になろうとしているのはわかるんだけれど、
まだ足りないってことかも。
852メイク魂ななしさん:2010/01/09(土) 16:45:30 ID:X//hwtbo0
いよいよ明後日が成人式だね。
今年ご成人の皆さんおめでとう。

折角なので、こうしたらよかったとか
会場で見たこんな人がよかったとか
こういう傾向を感じたとか
そういうことをぜひ報告してほしいな。
853メイク魂ななしさん:2010/01/09(土) 18:23:21 ID:wfuD9w540
銀座で、日本髪に振袖姿という本格的な装いの女の子が
母親らしき人と歩いていた。
しかし、化粧がいわゆるギャルメイクだったのは残念。
854メイク魂ななしさん:2010/01/10(日) 08:17:29 ID:ebMdSo2e0
今日成人式です!
今着付けから帰ってきて始まるまで自宅待機
いろんな子がいたけど、やっぱり振袖にギャルメイクは合わないと思った。
855メイク魂ななしさん:2010/01/11(月) 17:55:41 ID:pCg7IlY10
成人式、おいらん風?という着方してる元ヤン(今は知らない)がいてなんだかなぁと思った
普通に着てればいいのに綺麗な顔なのに勿体無い
856メイク魂ななしさん:2010/01/12(火) 15:54:05 ID:Na65w/tC0
花魁風の人の画像見てみたい。
あれだけ衿を抜くためには、相当後ろ下がりに着付ける必要があったろうね。
ちなみにヘアメイクも花魁風だったの?

しかし、親か着付師か友達か誰か止める人はいなかったのかな…
それ、売春婦の格好ですけどいいんですか?って。
857メイク魂ななしさん:2010/01/13(水) 00:58:07 ID:a0YWERe20
855だけど、知り合いの知り合いというだけなので写真は撮ってないので貼れません。すみません

今 花魁風 着物 でググってきたのですが、こんな感じです
ttp://doress-cheer.ocnk.net/data/doress-cheer/_/70726f647563742f323665306236386330652e6a70670034303000.png
直リンすみません
着物の丈は覚えてませんが多分普通の丈だったと思います
そして肩に刺青を入れてるのが見えました

花魁風の髪型がどういう風なのかは知らないのでどうとも言えません
着付けは多分今風の美容室でしてもらったんだと思います。客に文句はつけれないので言われるままにしたのじゃないかと
858メイク魂ななしさん:2010/01/13(水) 00:59:41 ID:a0YWERe20
もっと肩出てたかも

浴衣ですが、夏祭り行くと花魁風の着方してる人結構いますね
連レスすみません
859メイク魂ななしさん:2010/01/13(水) 20:56:30 ID:v7pBYdvG0
鳩山幸の着物姿がおかしいので詳しい方、検証してみてください
帯を上に上げすぎていて・・・・

【ファーストレディー】鳩山幸をウォッチするスレ 9
http://hideyoshi.2ch.net/test/read.cgi/ms/1260785572/
860メイク魂ななしさん:2010/01/14(木) 00:55:24 ID:Trw54s450
>>857
検索してくれたんだね、ありがとう!
私もニュース画像とか探したんだけど、花魁風の人はみつからなかったw
>着物の丈は普通
でも花魁風に衣紋を抜いて着るためには相当後ろに引かなきゃいけないから
なんか前が短くなりそうな予感がするよね。コワイw
振袖は重たいから、肩まで出してたらツルンと脱げてしまいそうな気もする。
写真だけとかもっとお遊びのパーティで本格的な花魁仮装だったら私もやってみたいけど
成人式で普通の振袖で「花魁 風 」っていうのは、数年後にはもう黒歴史になりそうな予感…

私も浴衣では二人くらい見たことあるよ。
本人はおしゃれなつもりだろうけどすれ違う人皆目が点になってた。
花火大会の帰りに見た人は、花魁風?ルーズアップの髪は乱れ
浴衣の襟元は旅館の寝起きみたいな感じでかろうじて合わさってる程度で
もうほとんど「犯された女」か夜鷹みたいになってたw
861メイク魂ななしさん:2010/01/15(金) 13:35:39 ID:LcEVBzKi0
そのうち前結びの新成人とか出たりしてw
衣紋は自分もちょっと多めに抜いて着るのが好きだけど、
式と名のつく場にパッと見て「花魁風」と解るほど抜くのはなあ・・
本人はともかく親の世代がその着こなしを放置してるのが不思議。

ボウリング場に入ったり、十日戎で物食べながら歩いてる人で
ごった返してる神社をウロつく新成人を見たけど、
レンタルが主流だから汚れても平気って感覚なのかなあ。
862メイク魂ななしさん:2010/01/16(土) 01:32:41 ID:IgNq0F4J0
仕事で100人ぐらいの新成人見たけど、
やはりギャルメイクが残念な人が多かった。
今年は片側に巻き髪を下ろしている髪型が多かったけど
ドレスなら映えるんだけどなぁ…。

何年後かに写真を見て本人がどう思うかが重要な気がする。
私は着物に合わせて、所謂、古臭いメイクにしたけど、
今、見ても、たぶん婆になっても恥ずかしくはない。
でも、ちょっとだけ「何これwww」ってpgr出来るメイクでも楽しかったかも?
と思ったりする…けど自分以外には封印する。

>>861
やっぱりレンタル主流なんですかね?
これは!っていう良い着物は見なかったです。
863メイク魂ななしさん:2010/01/23(土) 01:53:15 ID:QrYl2bCl0
白い着物(柄は小さいのではなくて、ボンボンと紫の大きな花がいくつかある)
で袴も紫・・・にしてしまったんだけど、
やっぱり着物の色と同じにしてしまったのは地味すぎたでしょうか?

メイクで派手にするしかないのかな

黒の着物なら、赤袴、赤の着物なら黒とか紫袴だし・・・

白・紫しか色ないのはダサい?おなかの見せ帯?は黄色・・・
864メイク魂ななしさん:2010/01/23(土) 02:21:14 ID:U4hejS4BO
「卒業式に袴を着るのですが」
…とかもなく、いきなりそれ?w
袴専用スレでもないのに…
しかもどの質問も答えようがないよ〜
865メイク魂ななしさん:2010/01/23(土) 03:36:06 ID:05wtgjKf0
>>863
何だかよくわからないし、曖昧過ぎるけど一応レス

ここで聞くより、実際に一式を見せて周りの意見を聞いた方が良い
できれば年配の方にも見て戴くとより良いと思う
メイクを派手にという件だけど、「ほどほど」が一番だと思う
でも貴女の派手と、こちらの派手はきっと違うと思うよ

文章からしてお若い方の様な感じがするけれど
「どんな場で着るもの」かを書いてないと正直わからないんだよね
(時期からして卒業式で学生さん?)

その着物と袴はレンタルで「自分がダサい」と思うのなら
どちらかを変えたいとかを申し出てみたら?
自分はレンタルで借りた事ないから変更がきくかどうか知らないけど
866メイク魂ななしさん:2010/01/23(土) 10:55:54 ID:9yCm7omLO
>>861
TVであってたけど、そんな人いたよ。
なんかちゃんと着物を着てる人がいなかった
867メイク魂ななしさん:2010/01/29(金) 01:27:46 ID:9F8Lqq08O
>>863
卒業式?
若さと可愛いらしさなら赤の帯や髪飾りとか。
868メイク魂ななしさん:2010/01/30(土) 11:01:53 ID:o8btgmUNO
今風の着物が嫌だというのは、新しい着物を買うことのできない貧乏人なんだよね。
ヴァヴァアだから勝負にならないっていうのもある。
869メイク魂ななしさん:2010/01/30(土) 14:06:54 ID:bTIb9Yo30
>868
お金の多寡も年齢も無関係。
品位の問題だよ。
870メイク魂ななしさん:2010/01/30(土) 15:24:13 ID:o8btgmUNO
匿名掲示板で他人の着物姿に難癖つける品位。
871メイク魂ななしさん:2010/01/30(土) 15:44:33 ID:bTIb9Yo30
o8btgmUNOは自分が花魁DQNなのだろうにw
872メイク魂ななしさん:2010/01/30(土) 15:46:11 ID:bTIb9Yo30
o8btgmUNOは、自分が人様の懐や年齢に難癖つける品位はあるんだねw
873メイク魂ななしさん:2010/01/30(土) 18:34:59 ID:o8btgmUNO
あるのは若さとお金です。
貧乏人のヴァヴァア。
874メイク魂ななしさん:2010/01/31(日) 01:35:00 ID:KShXdMnB0
そもそも金持ちは今風の着物なんて買わないんだがw

今風の着物って、みな、安いじゃんw
安いだけじゃなくて、品質も実際安物だしw
875メイク魂ななしさん:2010/01/31(日) 02:52:58 ID:Ic0Zm8ui0
>874
しーっ、873は育ちの悪い成金か水商売クズレだから。
876メイク魂ななしさん:2010/01/31(日) 06:22:54 ID:bTGhNOODO
性悪ばかりだな…
877メイク魂ななしさん:2010/02/17(水) 11:23:19 ID:7+NZrcD30
iji
878メイク魂ななしさん:2010/03/06(土) 18:21:53 ID:pOtl73b30
メイクのことじゃなくて、ヘアのことでもいいでしょうか?

もうすぐ卒業式で袴を着るんですが、髪型で悩んでます。
家紋の入った祖母の渋い振袖に黒の袴を合わせてシックな感じにします。
(伊達衿と帯は深い赤です)

どんな髪型にしようかと本や袴のカタログとかを見ても、
みんな同じようなフワフワの盛りヘアに大きな花ばっかりで
そういうのとは違う感じにしたいんです。
編みこみも最近してる人が多いのでちょっと…という感じです。
個性的で、アンティーク風の着こなしに合う感じの髪型はないでしょうか?
昔の髪型も検討したんですが「耳隠し?とかは難しいよ」と美容師さんといわれました。
今の普通の美容師さんにできて、古過ぎない感じの髪型だと嬉しいです。

ちなみに、今の髪は、目の上パッツン前髪で、長さは肩の下・胸の上くらいです。
879メイク魂ななしさん:2010/03/06(土) 23:59:35 ID:8ScA8hQ30
>今の普通の美容師さんに出来て

今の普通の美容師さんはただでさえ和装用のアップ苦手な人が多いから、
一番手軽にクラシカルな要素を取り入れられる編込みをしない形で
「レトロチックで個性的なアップ」をお願いするのは結構難しい気がします。
袴を着る機会なんてそうそうないので、気を使わず開き直ってw
自分の好きな髪型を追求していいんじゃないかと思いますよ。

着物の印象だと、
・切ってもいいならシンプルな前下がりのボブ
 (最近流行ってるので個性的にはならないかも)
・切らない&前髪パッツンだとローマの休日のオードリー風。
・編込みありですが・・・センターで分けて、
 両サイドを目の高さ〜耳の下辺りまで上から下に編み、ゴムでくくって留める。
 毛先は緩く内巻き。ゴムの上からリボンを結ぶなどして女学生風。
(手っ取り早い資料としては漫画で申し訳ないですが
 聖千秋さんの『いつも上天気』。主人公がいつもこの髪型をしています。)

参考にならなかったらゴメンなさい。
880メイク魂ななしさん:2010/03/07(日) 20:32:45 ID:NiQeQN4Q0
眞木さんの着物姿あります

水戸藩開藩400年記念企画第3回  十五代当主 徳川斎正・眞木夫妻  和楽2010年3月号
徳川家の雛人形と雛形道具

眞木
「先代夫人である義母は広島の浅野家から嫁いできましたが…」
「江戸から明治にいたる激動の時代を生きた11代昭武公とそのご正室様、
外交官だった12代篤敬公とその正室様も洋行され、
ヨーロッパ社交界へお出になりましたし…」

Download now→50秒後にClick here to start your download
http://www.zshare.net/download/734183074891e27b/


【ファーストレディー】鳩山幸をウォッチするスレ 10
http://hideyoshi.2ch.net/test/read.cgi/ms/1263368465/
幸の祖父について疑問。
100年前、屋号、土地、蔵がある家の人間は日本を離れない。
あの時代移民として海外に行くのは、残念ながら水のみ百姓の人達。
http://s04.megalodon.jp/2009-1027-1252-51/hideyoshi.2ch.net/test/read.cgi/ms/1255494891/89-90
後半部分に屋号の話がでてきます (週刊文春2009年10月8日号)
http://s01.megalodon.jp/2009-1027-1249-36/hideyoshi.2ch.net/test/read.cgi/ms/1255494891/37-53

戦前戦後の歴史に詳しい方、ぜひ鳩山幸スレに書き込んでください
881メイク魂ななしさん:2010/03/08(月) 03:43:02 ID:KrB0FfuMO
882メイク魂ななしさん:2010/03/08(月) 22:38:46 ID:h3MBm1FX0
>>879
レスありがとうございます。
自分の好きな髪型を追求したいのはやまやまなんですけど
予約している馴染みの美容師さんにできることが大前提だし
私も「耳隠し?」ほど古い髪型じゃなくてもいいと思ってるんです。

教えてくださった漫画の画像はみつからなかったんですが
説明でなんとなくわかりました。
ショートやボブは友達とかぶってしまうので
編みこみも視野に入れてもうちょっと悩んでみようと思います。

その美容師さんから、リハーサルにはならないかもしれないけど
よかったら個性的なアップヘアのヘアモデルをやって、と頼まれたので
いい機会だと思っていってきます。
883メイク魂ななしさん:2010/03/09(火) 20:52:33 ID:L7KR+kYi0
>>846
845さんではありませんが
普段はやらないリップラインきっちりを練習して当日を迎え
会場のトイレも付近のトイレも鏡の前は人がいっぱいで
覗き込むのすら行列してましたが
小さな手鏡でささっと直せて綺麗なままでした。
写真屋さんでも、直すところがないと褒められました。
 ↑   で着付けやヘアメイク直す人が居たので
いろいろ教えていただきましたが、基本本人の好み優先だけど
…って、夕方だったから本当にいろいろ聞けました。
写真もすごく良く撮れてて大満足の成人式になりました!
884メイク魂ななしさん:2010/03/09(火) 21:27:46 ID:yizVWA9dO
普段あまりメイクしない人なのかな

リップラインきっちりって、昭和な雰囲気だよね
まぁ楽ちんなのが一番ならいいんだろうけど…
885メイク魂ななしさん:2010/03/11(木) 22:14:47 ID:01ln3Fbg0
>>884
つ読解力
これだから電話は…('A`)
886メイク魂ななしさん:2010/03/12(金) 01:59:00 ID:3yV0ig360
>>884
うーん
あんまりリップラインきっちりだと、どうしてもちょっと古い感じのメイクになるよね。
メイク直しの手間をかけないのを優先するとそうなっちゃうのかな。

でも、とくに成人式〜卒業式くらいの年代の人だと
わざとこってりリップでクラシカルな雰囲気を出したいとかじゃないなら
あまりきっちりラインのベタ塗りリップはしないかな。
一昔前の「着物だからベースは白く」とか「着物だからチークは高めに」
とかっていう感じのメイクもしないしね。

オバサン美容師にヘアメイクされちゃったっていう子はリップラインがっちり描いてあったw
887メイク魂ななしさん:2010/03/12(金) 14:59:10 ID:ihtxUcZX0
卒業式で袴を着ます。
メイクは自分で、着付けとヘアセットは美容院でやってもらう予定ですが、
大学と自宅の距離が割と遠い(二時間弱)なんです。

メイクは和装用に普段より濃い目にする予定だし、
無難に近所の美容院で袴に着替えてから大学に向かうべきか、
着崩れやセットの乱れ(と早朝料金)を最小限に抑えるために
大学近くの美容院の予約をとって着替えるべきか、悩んでます。

同じような境遇だった方、どのような選択をされたか、参考までに教えていただきたいです。

メイクとあんまり関係なくてすみません…
888メイク魂ななしさん:2010/03/12(金) 18:51:12 ID:3yV0ig360
>>887
今年の卒業式の話ですよね?
美容院の多い地域なのかとかにも寄ると思うけど
大学の近くの美容院が、今から着付け予約取れるのかな?
妥当な時間の予約が取れなかったら、すごい早い時間になっちゃって
結局早朝料金かかっちゃった…なんてことも考えられないかな。
考えるよりまずは、大学近くの美容院に電話して空きを確認するのが先決じゃない?

大学近くの美容院にあたってみて、もしも全滅だったら、
あとは、自宅からの途中経由駅(大学に近い方の)の近くの美容院を当たってみるとか。
徒歩移動が多いと辛いけど、駅からすぐの美容院なら
途中下車して美容院に立ち寄って、着替えをコインロッカーに入れて
…って感じでなんとかなるんじゃないかな。
889メイク魂ななしさん:2010/03/12(金) 23:00:06 ID:ihtxUcZX0
>>888
ありがとうございます
大学最寄りの駅周辺に着付けのできる美容院がいくつもあるから
なんとかなるかな?と思ってましたが
そういえばうちの大学はほぼ全員が袴出席なんでした…
とっくに埋まってるかもしれません
今日は遅いので明日電話してみます
890メイク魂ななしさん:2010/03/18(木) 23:21:52 ID:1D3x7XvX0
来年卒業式です。
今年卒業式で袴を着られた皆さま、
どんな着物にどんなヘア&メイクをして誉められたとか
そういうのがあったら教えていただけませんか?
(着物やヘアの画像とかあったら嬉しいですけどむつかしいですよね;)

私はまだどんな着物にしようかも悩んでるんですが…
成人式に可愛いと思った赤地の花柄の振袖を買ってもらったら
友達と色や柄の感じが思い切りかぶっちゃったんで
よくあるタイプのを選んじゃったのかなってちょっと後悔・・
だから卒業式にはアンティーク風のを借りたりしたいなって思ったりしてます。
891メイク魂ななしさん:2010/03/19(金) 00:41:45 ID:m/jlKc4n0
>890
アンティーク風も可愛いけど、それだけに着てる人もまた多いという罠。w
自分なら、今後、小紋として着たいと思うような柄で小振り袖を仕立ててもらって
袴だけ借りる→卒業式終了後袖を短くして貰う、かな?
髪型はハーフアップでアップ部分は庇髪みたいにして大きなリボンでもつけて
昔の女学生みたいな感じにしてみたい。ふわふわ髪の人が多そうだから、そういう
きっちりすっきり系の髪型の方が目立つように思うなあ。
892メイク魂ななしさん:2010/03/19(金) 18:26:52 ID:hopK/1sa0
卒業式に袴を着ます。
上→ワインレッド
袴→ちょっと青みが強めな紫でピンクの花柄が少し入っています
髪型は重めなボブです
私としては、目もとはピンクベージュにブラウンの締め色、ピンクチーク、赤リップを考えていたのですが
ゴールドのベースに青いシャドウの締め色、オレンジチークとベージュリップをすすめられました。
普段カラーを使った化粧は全くしないので、ここはこうした方がいいだろうというようなアドバイスがありましたらどなたか教えていただけませんか。
893メイク魂ななしさん:2010/03/19(金) 21:17:50 ID:mCXMXm0U0
>>891
レスありがとうございます。
今年卒業されたんですか?おめでとうございます。

アンティーク「風」ではなくて、本当のアンティークか(身長が小さいので)
アンティークまで古くなくても昭和期くらいのを借りようと思っています。
そういうのが借りられるお店をみつけたので。
でもそういう人が多いんでしょうか…

振袖や小振袖の袖を後で短くするのは、前に私も考えてみたんですが
そのとき、それはだめだと母や祖母に言われました。
振袖の柄ゆきは一目でわかってしまうので着られる時期も短いし
地味目の振袖だとしても、柄が切れているのはおかしいと言います。

昔の女学生みたいな感じのすっきりした髪、いいですね。
今日も街で、フワフワ髪に花をつけている人はたくさん見たのですが
大きなリボンというのは見ませんでした。
894メイク魂ななしさん:2010/03/20(土) 06:14:15 ID:vQtofzWK0
成人式のときはアイラインもしっかり引いて、つけまつげ。
肌もリキッドで厚めに。

美容師さんにやってもらったら写真写りばっちりでしたよ。
飲み会も写真沢山撮ったりしたので、メイクはそのままで行けばよかったなぁ。

髪型はまとめたふわふわの髪に花を付ける人が9割
(爆発・横に・縦に・あみこみ・その他みんなバラバラで)
あとはくるくる系と、でっかいリボンやカチューシャ、変わった髪飾りの人が1割
しっとりまとめてる子は見ませんでした。
あえてシンプルにつやつやとまとめたほうが目立つかもしれませんね。
私も昔の髪型に賛成です。

和っぽい服装や着物には赤いアイラインも素敵ですよ。
895メイク魂ななしさん:2010/03/22(月) 22:57:34 ID:YFwJl8NY0
「着物には赤いアイライン」っていうのよく見るけど
それが素敵に似合ってるのを見たことがないんだよな〜

自分もやってみたことがあるけど
なんというか「ガイジンの考えたニッポンのゲイシャ」
みたいな感じになっちゃうw

どこかにキレイ・カワイイ感じの赤ラインの画像ないかな?
896メイク魂ななしさん:2010/03/24(水) 12:25:11 ID:hTyMU3kE0
私は「赤」じゃなくて「赤味が強い色」のシャドウを
ライン代わりに上下の目じりに細く入れて自己満足してるw

黒のラインと重ねる(わずかに赤がはみ出す程度に重ねる)のも、
自然に赤味が引き立って良いらしい。
897メイク魂ななしさん:2010/04/12(月) 13:00:08 ID:5gA4oK0u0
iji
898メイク魂ななしさん:2010/04/14(水) 22:51:11 ID:0hVxQYtd0
写真屋さんで写真を撮るための化粧ってありますか?
成人式で振袖を着なかったので、今更になってから写真を撮ることになりました。
着物色はサーモンピンク系です。
899メイク魂ななしさん:2010/04/15(木) 11:45:01 ID:d2SFY+IB0
900メイク魂ななしさん:2010/04/15(木) 14:07:48 ID:MLHkA1940
着物だからってやたらと白く仕上げたり、目を切れ長にしようとしたり
まつげを上げずにすだれにしたり、リップを真っ赤にしたりすると
写真の仕上がりは異様になるよね。
「着物だから」とかいうことじゃなくて普通に礼装写真メイクを考えたらいいと思う。

個人的には、
コンシーラーやコントロールカラーを使ってベース作りをしっかりして
ハイライト・ノーズシャドウなどで凹凸を普段よりやや強調し
アイメイクはいつもきっちりなのでそのままで、プラスつけまつげくらい
チークやリップの色味のトーンは着物に合わせる(全く同じ色ということじゃなくてトーンだけ)
という感じかな。

証明写真の話題がメインだけど、こんなスレも参考に…
【免許証】フォトジェニックメイク 5【証明写真】
http://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/female/1188872764/
901メイク魂ななしさん:2010/04/26(月) 19:14:43 ID:ViaMvTLG0
まだ少し早いけど相談いいでしょうか?

浴衣が2枚あってどちらも着る予定です
一枚目は黄色、二枚目は黒です
だいたいこんな感じです


http://item.rakuten.co.jp/ishii/1420822/

http://item.rakuten.co.jp/auc-yurikago/11080916/

ブルベ夏と診断されているのですが、
この色間と何色のアイカラーと口紅が似合いますか?
ボルドーがいいかな?と思ってたんですが、
ブルベにボルドーは合わないとどこかで見た気がして…

せっかく浴衣を着るので色で遊んでみたいという気持ちもあるのですが、
どんな色が良いのかわからなくなって来ました
いつも使っているのはブラウンはグリーン等の無難な色です
ここで出てる赤も気になるんですが使いこなせるかちょっと心配で…

宜しくお願いします
902メイク魂ななしさん:2010/04/27(火) 16:01:41 ID:CAmhAD1KO
一般的には着物や浴衣を着る場合は化粧をこくしなければならないのでしょうか?
903メイク魂ななしさん:2010/04/27(火) 17:22:02 ID:RLwWQ3kv0
着物だからというのではなくて、場合による。
フォーマルな場ならしっかりしたほうがいい。普段着なら普通でいい。
浴衣ならむしろ薄い方がいい…と私は思う。
904メイク魂ななしさん:2010/05/02(日) 07:40:55 ID:28lCK0Du0
>>901
どっちも薄い紫というか藤色が使われてるから、
白っぽくて淡い紫のツヤのあるシャドウ
(シルバー系の細かいラメが入っていたりクリームシャドウとかいいかも)と
きつすぎない黒のアイラインであっさりまとめるのがいいよ。
浴衣は濃い色や発色の強い色使うと顔だけ夜のお姉さん風になるし、
だからといって洋服のときのブラウンとかくすみ感のある色使うと、
浴衣なのに暑苦しい。
浴衣は清潔感とか爽やかさとか、元気さを目指すのが素敵。
色で遊びたいなら浴衣の地色か柄か、帯の中から一色とって
明るいきれいな色を下まぶたの目じりにちょっと入れるとかが失敗しにくい。

浴衣や着物だからってカラフルな色を使わんでもいいと思う。
銘仙とかアンティークだったら個性を出して主張の強い色も合うだろうけど。
905メイク魂ななしさん:2010/05/02(日) 07:47:41 ID:28lCK0Du0
>>902
903と同じことになるんだけど
紬とか小紋とかの普段着は洋服のときとそう変えなくていいと思う。
浴衣なんかだとむしろ普段きちんとメークしてる人なら普段より薄目がいい。
本来湯上りに着るものだし、ご近所の盆踊りとかに着るものだし。
電車乗って遠くの祭りや花火大会に出かけるようになったから
自己演出したくなるのもわからんではないけど。

ちょっとよそ行き的にきれい目に着るときや礼装の時は
唇とかアイラインとかの線を
いつものメイクよりほんの少しきちんとさせるのがいいよ。
あとはテカリを抑えるとか肌の色むらを整えるとか、その程度の加減。
着物だからと過剰にすると失敗しがち。
906メイク魂ななしさん:2010/05/03(月) 01:18:44 ID:9FGzJ++LO
こうなりたいっていうような具体的なイメージとかもなく、
ただ、この着物には何色が似合うと思いますかあ〜?みたいな
丸投げ質問にもわざわざ答えてあげるなんて親切過ぎ。
907メイク魂ななしさん:2010/05/18(火) 11:08:54 ID:BMoBG90P0
まぁ、丸投げが多いのも事実だし、
過去ログ読まない質問者が多すぎるのも事実だけど、
そういうイケズな突っ込みが小まめに入るから
ビビってお礼も言わずにフェイドアウトするのが多くて、
答えがいもどんどんなくなってくよね。
過疎りすぎるのも悲しいので、
一見さんたちはある程度生温いまなざしで見守ってやろうと思って
質問になるべく答えるようにはしてるんだけども。
908メイク魂ななしさん:2010/05/18(火) 16:01:19 ID:wCTRps6T0
おしえてください!緊急です!(>_<)
来月親戚の結婚式で振袖を着るんですけど何色のメイクがいいかなって
仕事とかでコスメとか買い物にいける日も一日くらいしかなくってギリギリで(>_<。)
振袖は黒にピンクと紫の花がおっきめでたくさんとんでるかんじで
この写真とかに似てる感じだったと思うhttp://item.rakuten.co.jp/sweetangel/310014s-105/
髪とか美容院とか予約した方がいいんでしょうか?メイクは自分でする予定なんですけど
909メイク魂ななしさん:2010/05/18(火) 21:19:23 ID:aoP/kdAY0
お振袖ならヘアだけでも美容院にお願いした方がいいと思う。
あまりにも手をかけてないヘアスタイルだと着物との釣り合いが取れない。
色は品が良さそうなものがお薦めです。
910メイク魂ななしさん:2010/05/19(水) 22:49:58 ID:+/fWxOGM0
誰も手をかけない髪で出かけるなんて言ってないですよ・・・(メ ̄Д ̄)
ただ予約とかした方がいいかって聞いただけで

それよりアイシャドウとチークとリップの色で悩んでるんですけど
上の写真の着物みたいな感じだとどんな色が合いますか?
品の良さそうな色とかってはっきり言ってどんな色でしょう??
買い物にいけるのが今度の土曜とかくらいしかなくってあせってます!!(@_@;)
911メイク魂ななしさん:2010/05/19(水) 22:57:11 ID:6TukNDEeP
きめえw
へんなの来ちゃったなw
912メイク魂ななしさん:2010/05/20(木) 00:59:13 ID:PU6MrtY70
>>910
もう来ないでね。
913メイク魂ななしさん:2010/05/22(土) 13:49:45 ID:rVORp0nj0
振袖なら、髪はきちんと美容院でアップしてもらったほうがいいと思う。
家族で上手にできる人がいれば別だけどね。お化粧も洋服とは違うから
気をつけて。ヘタなメイクすると着物と合ってない下品な顔になるよ。
後々披露宴のビデオを見て後悔しないようにね。
914メイク魂ななしさん:2010/05/23(日) 02:27:26 ID:2gVq/wL90
だーかーらー
髪のアップ自分でやるなんて全然言ってないですってば。
ただ予約とか必要かって聞いただけ。読んでます?
メイクも、自分でやるのは絶対ダメって話なわけ??
なんかほんとへんな人がからんできますね・・・

へんな人じゃない普通のみなさん、教えてください。
振袖に合うメイクの色で困ってるんです。
結局土曜買い物いけなくて来週の夜とか行くことになったのでお願いします。
私の振袖と似た色のの写真のアドレス上にかきました。
915メイク魂ななしさん:2010/05/23(日) 02:44:46 ID:bdI79WDY0
そこのアドレスに出てるモデルの色と同じでイイじゃん。
ファンデの色を濃い目にしなきゃOK。
916メイク魂ななしさん:2010/05/23(日) 04:34:06 ID:cr9HXdAN0
人に物をきく態度じゃないな。
917メイク魂ななしさん:2010/05/23(日) 11:47:01 ID:0yvpYNVM0
ホント馬鹿な女、アップは手間がかかるから事前に予約したほうが確実だと思うよ
おいらんみたいな変な化粧&ヘアで、友人や他の招待客にドン引きされないようにねw
918メイク魂ななしさん:2010/05/24(月) 21:36:35 ID:X8BurZGO0
予約必要かどうかなんて行きつけの美容室にきけば?
919メイク魂ななしさん:2010/05/27(木) 02:48:35 ID:Y1BqW+6X0
てか、過去ログ読む気もない上に聞く態度のなってない情報不足な人が
これ以上こないように、次スレに向けて最低限のテンプレでも作ります?
920メイク魂ななしさん:2010/05/27(木) 08:52:19 ID:QeRP3rh00
予約すりゃいいだけの話じゃね?
自分で予約できないの?馬鹿はどんなヘアメイクしても馬鹿面だし頑張れとしか言えないねw
しかしダサイ振り袖着るんだねー、あゴメンごめん
921メイク魂ななしさん:2010/05/29(土) 15:10:34 ID:zM8zAxRb0
予約しないで行って待たされたりしたら時間が無くなると思うけど?
行きつけの美容室とかが無いのかもね
カットがメインのところでは、アップは苦手な美容師さんもいるよ
922メイク魂ななしさん:2010/05/29(土) 23:17:46 ID:C/4lBJmV0
行きつけがなくても
行こうかなと思うところのあたりをつけて電話できくことはできるでしょ
そんなことも思いつかないなら日常生活に支障をきたすレベルの知能なのでは……
923メイク魂ななしさん:2010/05/31(月) 21:40:23 ID:pWOaJI5J0
予約もせずにいきなり美容院に行っても下手したら散々待たされて
肝心な結婚式に遅れるハメになる可能性もあるのに、そんなことも思いつかないのかな?
事前に予約を入れて余裕を持たせた方が当日バタつくこともなくて確実なのに

自分は待たされることなく優先してセットしてもらえる!という自信でもあるのかなw
924メイク魂ななしさん:2010/06/02(水) 00:25:03 ID:YhojTmK+0
>>908フルボッコワロタww
化粧版でも着物関係のスレは既女様多いんだから礼儀には気をつけろよ
友達とのメールじゃないんだから顔文字とかいらんしw
925メイク魂ななしさん:2010/06/03(木) 14:48:22 ID:H2txjIuAO
暑いねー。
薄物でも汗だく。
着物だからこそスッキリ涼しい顔でいたいのに、ファンデどろどろ。
926メイク魂ななしさん:2010/06/05(土) 11:44:10 ID:zt5vpLK60
72式ファンデがおすすめ
ビオレじゃなく、ニベアやアリィ−の日焼け止めでもOKでした
パウダーファンデの減りが早くなりますけども・・・サンプルで貰って
使ってないパウダーファンデがありましたらお試しください
ttp://draumavetr.blog.so-net.ne.jp/2009-05-02
927メイク魂ななしさん:2010/06/12(土) 12:10:38 ID:PP8zeoNn0
一見さんが多くて後だし情報にうんざりするから
質問テンプレ作ってみた。

[着物の画像] うpできるならロダへ(http://pita.st/)又はネットで似た画像を
[着物の種類] 振袖(袴/訪問着/小紋/紬/木綿/浴衣など不明なら調べるか聞く)
[着物の色] 明るい朱色と臙脂のぼかし(×→赤・青・黄、○→白に近い水色・青味のピンクなど)
[帯の色] 白地に金の袋帯(色もだが、質感や金や銀のあるなしも大事)
[小物の色] 帯揚げ帯締めはサーモンピンク、伊達衿は黄緑、草履と鞄は金など
[着て行く場所/行事] 成人式(結婚式/花火大会/観光/デートなど)
[年代] 20代前半(大体の目安程度でもOK)
[髪・肌の色] 暗め茶髪、色は白い方 など
[普段の化粧の傾向] グロスとマスカラ程度 など
[相談したいPoint/どんな風になりたいか]
 普段カラーレスメイクだがアイシャドウに色を使ってみたい。
 ベースメイクはどの程度するべきか。
 リップメイクはグロスだけじゃダメ?
 ヘアメイクに悩んでいるが、面長に似合うアップは? などなど

修正・訂正よろしく
928メイク魂ななしさん:2010/06/12(土) 17:05:54 ID:kdujeaUf0
[着物の種類] 袴
[着て行く場所/行事] 成人式
[年代] 10代後半
[髪・肌の色] 黒、白い方
[普段の化粧の傾向] 薬用リップ以外つけたことが無い
[相談したいPoint/どんな風になりたいか]
成人式なのに振袖じゃなく袴って変でしょうか?
大学に行かないので卒業式で履く機会ないですし、振袖なら結婚式などの時に着れるかな、と。
親に聞いてみたのですが変と言われてしまいました。
髪型も困っています。
前髪含め髪の毛の長さは胸くらいで、髪型の雰囲気は仲間ゆきえさんの毛先をぱっつんに切った感じです。
丸顔なので前髪は一緒に結びたくありません。出していたいです。
いっそ何もしないでいつも通りの髪型でと思いましたが浮くでしょうか?
良ければアドバイスお願いします。
929メイク魂ななしさん:2010/06/12(土) 17:09:02 ID:kdujeaUf0
うおおおおお!
化粧スレだったことを忘れていました!
スレチですね、すみませんでした。
930メイク魂ななしさん:2010/06/15(火) 10:11:01 ID:jdmK2nV+0
>>927
ここ、別に「質問受付スレ」でもないんだし、そんなテンプレは余計に一見を呼ぶだけでしょ
テンプレに記入したら、誰かが自動的に、自分の着物の色にピッタリのステキな色使いを教えてくれる♪てか?

例えば、既に自分である程度試行錯誤した上での、「○○風にするにはどうしたらいいか」とか
「○○化を回避するにはどうしたらいいか」とかいうテーマなら皆で知恵の絞り甲斐もあるけど
ただ「この着物の色に合うメイク教えて☆」なんて丸投げテンプレ質問じゃ答える方も楽しくもない。
しょーもない丸投げが続くくらいなら、過疎でいいじゃん、もう。
もうちょっとしたら浴衣シーズン到来で、「私は見た!トンデモ浴衣・トンデモメイク」ネタでも投下されるでしょw
去年見た、多分「花魁風」のつもりと思われる「レイプ?」と思うような脱げかけ浴衣は衝撃だったw
タレ目メイクが、汗のせいか本当にレイプ時に殴られた痕みたいに見えたし…
931メイク魂ななしさん:2010/06/30(水) 09:28:57 ID:1nnHcr/v0
着物業界の経営者って金持ちなのに
セコい人間ばっか。

経営にも性格がにじみ出るよ。
932メイク魂ななしさん:2010/07/03(土) 04:17:46 ID:jRmHpqmI0
浴衣にスモーキーなメイクは合わないね・・・
933メイク魂ななしさん:2010/07/05(月) 09:23:19 ID:ocNIBHFp0
浴衣のヘアメイクって難しい。

個人的には、20代前半までの子が髪を華やかにアップにしてるのが可愛い。
20代後半〜はスッキリ大人っぽくまとめた髪型がいいかな?

メイクは薄く、シアーで涼しげな感じが良い感じ。
普段がっつりなので厳しいわあ。
934メイク魂ななしさん:2010/07/06(火) 00:32:04 ID:U3BmB262O
よく「浴衣のときはメイクは薄めに」っていうけど
20代後半以降の女が、
本当に湯上がりに着るんじゃなくて街着として着るなら
メイクは薄くするんじゃなくて、実はしっかり塗ってるけど
ナチュラルに見せてるって感じの方がいいような。特にベースは。
ポイントメイクも控えめにすると顔が寂しくなる場合があるから
肌に馴染む色使いを心掛けたら、濃さはいつも通りで良いと思う。

髪型はいつも悩むなあー
膨らませずにシンプルにまとめると老け込む気がして。
935メイク魂ななしさん:2010/07/06(火) 01:25:08 ID:GItuTmB8O
もうすぐ花火大会ラッシュだね。

今、田中美保くらいのショートだからアップには出来ない。
花飾り付けるくらいしかないかな?
936メイク魂ななしさん:2010/07/06(火) 10:36:10 ID:3ls5et1U0
NHKの「きれいの魔法」の本に浴衣メイクが載ってて可愛かったよ。
リップ強調メイクが良かった。
937メイク魂ななしさん:2010/07/09(金) 00:17:21 ID:axVHti+9O
普段は所謂ギャルメイクで今度浴衣着るんで薄いメイクにしようとは思ってるんだけどうっすい顔になりそうで不安だ…
小粒目に薄いメイクは鬼門な気がする
938メイク魂ななしさん:2010/07/09(金) 20:49:33 ID:UMU1idxlO
ゆかたのときは薄いメイクで
って認識、改めた方がいいよ
薄い=ナチュラル でもないんだし

そんなに入院患者になりたいかw
939メイク魂ななしさん:2010/07/09(金) 20:58:16 ID:0+qUO/6c0
↑同じ人?

480 名前:おさかなくわえた名無しさん[sage] 投稿日:2010/07/08(木) 07:27:04 ID:Ddvb2nzp
ttp://www.sanspo.com/shakai/images/100708/sha1007080501004-p1.jpg

なんか入院患者みたい
940メイク魂ななしさん:2010/07/09(金) 21:15:59 ID:nzxWFjQJO
ナチュラルメイクが基本で、プラス艶重視でFAでしょ。
もうこのスレもいろいろ出尽くした感がある。
941メイク魂ななしさん:2010/07/09(金) 22:55:15 ID:c+DBOz8RO
浴衣着ればモテるとでも思ってんの?wwwwww
942メイク魂ななしさん:2010/07/12(月) 02:28:16 ID:moSxcbSmO
>>939
違うけど。
おさかな…ってどこの板の名無しだっけ。

浴衣着て貧相になったり病的になったりしてると
「幽霊みたい」とか「入院患者みたい」とか例えるのって
わりとよくある表現じゃない?

あと、だらしなくなってて「夜鷹みたい」とかもw
943メイク魂ななしさん:2010/07/12(月) 06:20:12 ID:QtZGUouQ0
そんな年寄りじみた婆臭い罵り文句がよくある日常なんて嫌すぎる
なんか昼メロみたい
944メイク魂ななしさん:2010/07/13(火) 19:29:42 ID:HSFczqFj0
>>942
私も上半身に肉がないせいか、白地のゆかたを着る時には「入院患者」にならないようにって考えるw
友達とゆかた選んでて、「これ大丈夫?入院患者みたいになってない?w」とかいう感じでw
髪も後れ毛がないようにまとめないと病人になりがちなので気をつけてる。
白地のゆかたを着る時にはメイクも健康的な血色に見えるようにチークしっかりめを心掛けたり。

派手系ゆかたでだらしない着方だと「ヨタカみたい」とか言うね。
おいらん風着付とか一部で流行ってるみたいだけど、豪華な着物じゃなくてゆかただと
ヨタカにしかならない気がする…
945メイク魂ななしさん:2010/07/14(水) 12:15:32 ID:ffaHwedOQ
夜鷹なんて言葉、時代劇でしか聞いたことがない
946メイク魂ななしさん:2010/07/14(水) 22:56:58 ID:8/OA9AjQ0
浴衣を寝巻きにするのが普通だった時代の人にメイクを語られても…
947メイク魂ななしさん:2010/07/15(木) 18:29:01 ID:7tbuRFVKO
荒れさせようとがんばってる人が来てるのか、あるいは>>908辺りが降臨してるのか…
948メイク魂ななしさん:2010/07/15(木) 19:20:48 ID:VxjYZSYK0
>>944
ちゃんと補正したら貧弱に見えなくなるよ。
949メイク魂ななしさん:2010/07/15(木) 21:44:45 ID:luhhdS1o0
>>948
ありがとう。
補正はいつもしてるんだけど、首とか肩幅とかの、補正ではカバーできないところがそもそも貧相なんだよね。
だから、健康的に見えるメイクとタイトなまとめ髪は必須。
昔ながらの柄の落ち着いたゆかたを湯上り感覚でさらっとさりげなく着られる人がうらやましい。
950メイク魂ななしさん:2010/07/31(土) 10:31:10 ID:nFuOmKKp0
iji
951メイク魂ななしさん:2010/08/10(火) 11:43:49 ID:W0m9r50O0
浴衣を着るとき、ネックレスや腕時計のアクセサリーはしないほうがいいんでしょうか?
952メイク魂ななしさん:2010/08/11(水) 16:02:26 ID:C42BXb/S0
>951
基本は両方無し。
ごくごく普段着だったら時計はあり。
ネックレスは問題外。
953メイク魂ななしさん:2010/09/15(水) 11:21:22 ID:ryl/J5E40
iji
954メイク魂ななしさん:2010/09/27(月) 08:52:37 ID:4RwqiiLcO
過疎
955メイク魂ななしさん:2010/10/16(土) 19:22:28 ID:VFIqwECRO
保守。
そろそろ成人式組がくるか?
956メイク魂ななしさん:2010/10/19(火) 18:49:12 ID:2WuNJsSlO
結婚式に振袖を着るのですが
メイクアドバイスをお願いします。
着物は赤紫に黄色を基調とした古典柄、わりと派手な柄です。
帯は白色に大きな花がはいっています。
20代後半、ヘアは美容師さんに任せるつもりです。
メイクは眉はきっちりめ芋色のシャドウを目の際にいれて、
ピンクメイクにアイラインきっちりめ、
睫毛はマスカラだけで仕上げる予定です。
唇は、コーラルピンク?のリップを塗る予定です。
顔は、浅田真央に似てます。
何かアドバイスがあったら宜しくお願いします。
957メイク魂ななしさん:2010/10/21(木) 23:16:07 ID:sAMG84Pg0
>>956
アイメイクは、パールが入ったパープル系はどうですか?
958メイク魂ななしさん:2010/10/22(金) 11:35:57 ID:V1PuYu070
マスカラをパープルか赤系にしてみては?>>956
特に上睫毛の目尻部分に重ね付けで。
チークを入れるのと唇の輪郭(上唇の山部分)を
リップペンシルで描くのをお忘れなく。
959956:2010/10/23(土) 12:38:38 ID:rZav2zGoO
有り難う御座います!
パープルですね、試してみます。

アドバイスありがとうございました。
960メイク魂ななしさん:2010/10/24(日) 01:20:02 ID:RnXR5jidO
成人式で着物を着るのですが、素敵な着物なので着物に似合うメイクをしようと思ってます。
自分で考えてみましたがアドバイスお願いします。

http://k.pic.to/16k2h3

着物は↑です。

アイシャドウをゴールドとグリーンのグラデにしようと思っていたのですが、
エクセルのハニーゴールドやエスプリークの単色のゴールドを塗っても全然色が見えず、グリーンのみに変更しました。
ラメ入りのものを目尻に入れ少し派手にしたいと思っています。

リップは伊達襟の色をとってサーモンピンクにするつもりです。顔が童顔で赤は七五三になる為考えていません
チークもリップに合わせてピンク系にするつもりです。

一応ヘアメイクは頼むつもりですが、まだ予定が分からない為自分でもある程度出来るようにと思い質問しました。
髪飾りなどはまだ決まっていません。
イエベ、ブルベ等は調べていないため分かりません。
分からないことばかりですみません。

何か、変なところがありましたらよろしくお願いします
961メイク魂ななしさん:2010/10/25(月) 00:24:20 ID:uKU2G+pIO
あげ
962メイク魂ななしさん:2010/10/25(月) 01:53:44 ID:gdlXAMto0
素敵な振袖だね
碧の色合いがとても綺麗です

画像見て、私が個人的にやりたいと思ったメイク
目元→オレンジゴールド〜濃ブラウンのグラデ(ゴールドラメ)、リキッド黒ライン
チーク&リップ→オレンジ〜コーラル系で艶があるもの
髪飾り→綺麗な紫色の縮緬の帯揚げなどを印象的に(羽飾り系NG)

着物がグリーンだからといって、目元までグリーンにすることはないよ
グリーン×ピンクのメイクはちょっとチグハグな印象
グリーンにはオレンジ系が合うよ
成人式の写真はずっと残るものなので、目元は定番ともいえるブラウンオススメ
いつでも、ずっと使えるものだから、デパートで3・4色のパレット買ってもいいと思う
チークとリップは帯揚げ・伊達襟より、帯締めに使った黄味色がいいと思う
…うーん…やはり、グリーンにピンクは似合わないと思う…

着物の面積と模様に対して、インパクトになる色味が足りない気がするから、
さし色的なものがあると、ぐっと華やかになる気がする
伊達襟を紫にしてもいいと思う(髪が黒だから紫が似合いそう)

ちなみに、今話題のルナソルコフレを使ったら、最高に綺麗なメイクが出来上がりそう
963メイク魂ななしさん:2010/10/25(月) 03:12:37 ID:wjV25EwuO
ホワイト、パープルやブルーの生花をコサージュにして髪飾りに使うのもオススメ
生花はかんざしよりも華やかな感じになるよ
少し着物の柄から色をひろう感じで


メイクはペールトーンのパープルをサッとアイホールにのせて
シルバーをアイホールの下半分か二重部分にグラデで入れる

着物はラインをしっかり引いたほうが合うからアイライナーはリキッドのブラック

リップとチークは自分もオレンジ系が良いと感じる
リップライナーでラインをとってから発色のよいグロスかリキッドリップで仕上げると
きちんと感も出ると思うな
964メイク魂ななしさん:2010/10/26(火) 00:45:33 ID:bg8nt6zMO
>>632
過去ログで着物の色を取ったら良いとの意見を見たのでピンクがいいのかなと思ったのですが、グリーンとの兼ね合いを全然考えていませんでした。
今日オレンジ系のリップ&コーラル系のチークを買ってみました。上手くメイク出来るように頑張ります!

伊達襟に関してなんですがもう着物は一式買ってしまっていて、他に着る機会もありませんしこのセットで行くと思います。

それから地元のデパートにルナソルが入っていたので、アイシャドウを探してみます。
キラキラしてとても綺麗だったので今から楽しみです。

>>963
生花ですか!これも考えていなかったのでびっくりです。美容室が決まったら美容師さんと相談してみます。

目元にシルバー、良いですね!奥二重なのでさりげなく見えて着物に合いそうです。
またアイシャドウ探してみます。楽しみが増えました


こちらで相談して本当に良かったです!
化粧初心者なので皆さんが当たり前の事でも目から鱗と言いますか、そうすればいいのか〜と勉強になりました。
成人式が終わりましたら良い報告を書けるよう頑張ります!

お二方アドバイスありがとうございました。
965メイク魂ななしさん:2010/10/26(火) 00:48:37 ID:bg8nt6zMO
レス番間違えてますね…

最初のアンカーは>>962です
それから私は>>960です

無駄レス失礼しましたorz
966メイク魂ななしさん:2010/11/09(火) 02:16:49 ID:UDhAwfPxO
NHK京美人学が参考になるかもアゲ。

ただ保守的(大人の普段向け?)なので
晴れ着やら成人式やらには
もう一捻り欲しいところ。
967メイク魂ななしさん:2010/11/13(土) 02:09:40 ID:m6SNCbF3O
>>966
見た見た。白、黒、赤。
あの口紅の赤は自分には難しいわ。
968メイク魂ななしさん:2010/11/15(月) 11:09:01 ID:RtQNS1qf0
>>967
青、を加えると?
969メイク魂ななしさん:2010/11/20(土) 00:51:16 ID:t7CAIbIZ0
相談させてください
成人式で赤い振袖を着ます
そこで、チークと口紅を振袖に合わせて赤にしようと思うのですが、くどいですか?
目元はラベンダー色をアイホールに入れて濃いパープルで締めるつもりです。
色白で、髪は黒に見えるくらい暗めの茶色です
お願いします
970メイク魂ななしさん:2010/11/23(火) 11:55:03 ID:4iBMRPGk0
成人式に着る着物のメイクについて、良ければアドバイスお願いします。
パーソナルカラーはイエベ春、パーツパーツが丸っこい顔立ちです。

着物はオレンジピンク系〜モーブピンクのグラデーション。
辻が花でピンク、黄、黄緑、水色の花や白い線画の藤などの模様で、
一部のくすんだ黄茶がアクセントになってます。
帯はシャンパンゴールドがベースの辻が花、帯揚げは淡い黄緑。
伊達襟と帯締めは濃いピンクですが全体的に柔らかい雰囲気です。

メイクはアイシャドウはオレンジピンク〜ブラウンのグラデ。
下瞼3分の2にゴールドラメ入りの黄緑を薄く。
アイライナーは普段黒があまり似合わないので茶にするかどうかで迷ってます。
着物を着る時はしっかり黒にした方がいいでしょうか?
チーク・リップは共にサーモンピンク系、中央にベースより濃い色を重ねる。
黒髪ですが眉毛は中太で直線系なので、
形を整えた後眉マスカラを使って柔らかい雰囲気にしたいです。

着物があまり派手じゃないのにメイクもまとまり過ぎではないかと気になります。
髪は細いコテで巻いて逆毛を立て片側に寄せてまとめ、前髪はカーラーで巻いて軽く横に流す予定です。
髪飾りは着物に藤が入ってるのでそんな感じの物をずっと探してるんですが、
古臭い?物が多くてこれといった物が見つからず…
971メイク魂ななしさん:2010/12/09(木) 04:23:57 ID:npNl+KqSO
>>969
たぶんあなたの予想通りくどくなると思うよ。
肌の色によっても赤の発色は違ってくるだろうし、
顔立ちが濃いとか薄いとか大人っぽい童顔の違いで
断言はできないけどね。
しかも赤だけでなく目の上に紫も入れるんだよね?
一回試しに化粧リハーサルしてみては?
972メイク魂ななしさん:2010/12/09(木) 04:43:53 ID:npNl+KqSO
>>970
茶系やイエベカラーが似合うのは解るんだけど、
着物もメイクも同系統とはいいつつ色を取り入れすぎると
散漫な印象にならないかな?
目の上をピンクがかったグラデーションにするなら
目の下はハイライトかアイラインをぼかすかにとどめる、
目の下のグリーンをやりたいなら、
目の上はピンクを弱めて茶系かベージュのグラデで。

アイラインは茶でも濃いめの茶をリキッドできっちり入れるか、
黒のペンシルを細く入れて暈し、茶を重ねては?

眉も普段から眉マスカラで慣れてるならよいけれど、
パウダーの茶系とかも候補に入れてみて。
余り柔らかく柔らかくと思って、淡い色に持っていきすぎると
ぼやけた顔の人になると言うか…
着物だからラインを少しきっちりとるという意味もあるけど、
写真をたくさん撮る日だろうから、
写真映り的に残念な感じにならないように絞め色やラインが大事だと思う。

こちらもメイクリハーサルして、にた色の服を肩に乗せると
煩いか足りないかがわかると思う。
973メイク魂ななしさん:2010/12/10(金) 04:32:35 ID:rXNNiFJYO
需要ないかもしれないけど次スレどうする?
テンプレ案は何度か出て何度か流れてるけど、
最低限「質問丸投げイクナイ」と「情報の小出し後だし厳禁」を入れたい。
無闇に煽るのもお礼なしもやめようね、とか
974メイク魂ななしさん:2010/12/11(土) 12:37:07 ID:xQdOZ4sX0
>>973
考えてみましたがどうでしょう?
どうしても小うるさくなってしまって難しいorz

・相談する人は出来るだけ情報を。
 (顔立ち、髪の長さ&色、着物と小物の色(ピタ等)、なりたいイメージ他)
「どうしたらいいでしょう?」等の丸投げはとても答えにくいです。

・「実は○○で、○○は出来ない。」等の情報の後出しや小出しも
 せっかくの提案が無駄になってしまうので止めましょう。

・年齢話などの荒れやすい話題&煽りはヌル―推奨、
 マターリ語り合いましょう。相談に乗って貰った人は一言お礼を。
975メイク魂ななしさん:2010/12/11(土) 13:34:23 ID:xVXALfXQ0
次スレもうイラネ
976メイク魂ななしさん:2010/12/11(土) 16:38:30 ID:r5m+BfNMO
前スレまとめが>>389-390
それに対する意見が>>391-392
質問用テンプレ案が>>927
それに対する意見が>>930
977メイク魂ななしさん:2010/12/11(土) 17:33:22 ID:xgPcwceo0
次スレは欲しい
978メイク魂ななしさん:2010/12/11(土) 19:17:39 ID:05Q3lm4k0
答えて威張りたい人のオナニースレだからもういい
979メイク魂ななしさん:2010/12/13(月) 00:36:02 ID:IDHBw6W70
>>970
普段ナチュラル(に見える)メイクが好きなのでピンクも黄緑も発色弱めにと思ってたのですが、
かえってまとまらない印象になるとは気づきませんでした!
そして写真を撮ることも失念…。
着物の上に写真写りのことを考えると、きちんとラインを取って枠を作った方が良さそうですね。
今回は眉マスカラをやめてペンシルとパウダーだけで済まし、
黄緑の有無やアイラインの茶の濃度や黒を使うかはメイクリハーサルして決めたいと思います。

当日ベストな状態で臨めるよう頑張ります!
アドバイスありがとうございました。
980メイク魂ななしさん:2010/12/17(金) 23:58:54 ID:tiyDBasyO
来年の成人式で、茶系の髪色で新日本髪をやりたいと思っています。
着物は黒に古典柄の小花の刺繍がたくさん入っていて、帯揚げ伊達襟は赤です。

メイクのイメージは、舞妓Haaaan!!!に出てくる駒子をイメージに、笹眉や赤リップにしようと思っているのですが、目元はゴールド系のグラデーションか、薄ピンク〜赤茶のグラデーションどちらがいいでしょうか?
また、赤リップはやりすぎでしょうか?
981メイク魂ななしさん
スレ落ち回避あげ