【石鹸】せっけんシャンプー・24【石けん】

このエントリーをはてなブックマークに追加
1メイク魂ななしさん
ここはせっけんシャンプーと
せっけんシャンプー用リンスについて語りあうスレです。
前スレ→【石鹸】せっけんシャンプー・23【石けん】
http://life7.2ch.net/test/read.cgi/female/1140317909/
基本的なシャンプー方法・過去スレ・関連スレ・主要メーカーの
リンクは>>2-8あたりをご覧下さい。
(レス数が970を超えたら、新スレ立てをお願いします。)

◇石鹸シャンプー初心者さんへ◇
はじめてのせっけんシャンプー @2ch
http://red.ribbon.to/~sekken/
せっけんシャンプー入門編
http://www.joho-yamaguchi.or.jp/guapa/soap-shampoo1.htm
純せっけんだけの石鹸シャンプー1
http://life7.2ch.net/test/read.cgi/female/1112076320/
石鹸シャンプー過去ログ集
http://www.geocities.co.jp/SiliconValley-Bay/2210/log/sekken/
2メイク魂ななしさん:2006/07/14(金) 13:55:24 ID:0OHLx35T0
3メイク魂ななしさん:2006/07/14(金) 13:57:17 ID:0OHLx35T0
◇石鹸シャンプーを出しているメーカー◇

太陽油脂:
シャボン玉石けん:
ミヨシ(玉の肌):
地の塩社:
ねば塾:
オーブリー:
石澤研究所:
サラヤ:
牛乳石鹸:
まるは:
松山油脂:

荒れないように、ある程度柔軟にどうかマターリやってください。
初心者さんや石鹸シャンプーに苦労してる人にも
「あなたの洗い方が悪いんじゃないですか?」
「あなたの体質が悪いんじゃないですか?」
みたいな攻撃はせずにやさしく。
4メイク魂ななしさん:2006/07/14(金) 13:58:22 ID:0OHLx35T0
◇せっけんシャンプーとは◇
基本的にせっけんで髪を洗う事です。固形、液体どちらの形状でもお好みでOK。
市販のリンスを使う場合は、必ず石鹸シャンプー専用のものを使って下さい。

◇洗い方◇
 よくブラッシングしてお湯で予洗いした後、石鹸を泡立てます。
 液状のものは普通のシャンプーと同様に、固形の場合はそのまま頭皮を
 なでるようにして付けるか、泡立てネットなどで泡にして使って下さい。

 しっかりすすいだ後、石鹸で弱アルカリに傾いた髪を中和させる為に
 市販のせっけんシャンプー用リンスや、 クエン酸、お酢などを
 お湯で薄めてリンスします。

軟水だと洗いやすくて、硬水だと洗いにくいということがあるようです。
http://www.google.com/search?num=50&lr=lang_ja&q=%E7%A1%AC%E6%B0%B4
http://www.google.com/search?num=50&hl=ja&ie=UTF-8&c2coff=1&q=%E7%A1%AC%E6%B0%B4%E3%80%80%E7%9F%B3%E9%B9%B8&lr=lang_ja
5メイク魂ななしさん:2006/07/14(金) 14:01:10 ID:0OHLx35T0
◇石けん関連スレ◇
-化粧板
本当におすすめのせっけん!その7
http://life7.2ch.net/test/read.cgi/female/1133198187/
【CP】手作りせっけんによる美容談義【スベスベ】
http://life7.2ch.net/test/read.cgi/female/1148804067/
☆。.:*:・'☆オーブリーオーガニクス☆。.:*:・'☆
http://life7.2ch.net/test/read.cgi/female/1152555369/
-身体・健康板
【肌に】石鹸を作るその6【優しい】
http://life7.2ch.net/test/read.cgi/body/1142591579/
-お風呂・銭湯板
Oo 海外の純石けん oO
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/bath/1128113473/
【使用感】 手作り純石けん3
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/bath/1134386274/
6メイク魂ななしさん:2006/07/14(金) 14:04:27 ID:0OHLx35T0
◇関連アイテムスレ◇
◆髪油◆椿油◆ヘアオイル◆6滴目
http://life7.2ch.net/test/read.cgi/female/1150803247/
【ニキビ】ガスール【毛穴】
http://life7.2ch.net/test/read.cgi/female/1150287084/
--------------------------------------------------------
エッセンシャルオイル(EO)について知りたい方へ
-趣味板
★アロマテラピー★情報交換スレッド★ 13
http://hobby8.2ch.net/test/read.cgi/hobby/1144649623/
--------------------------------------------------------
石鹸シャンプーが合わなかった人の誘導先
(石鹸は良い洗浄剤ですが、万能ではありません。
 水質、髪質、肌質によっては石鹸がどうしても合わない人もいます)
-美容板
シャンプーの成分を語るスレ Part.4
http://life7.2ch.net/test/read.cgi/diet/1139320141/
■■市販の安いシャンプー類について話そう!16■■
http://life7.2ch.net/test/read.cgi/diet/1152808523/
-科学板
【環境】石鹸vs洗剤 合成界面活性剤【体】
http://science4.2ch.net/test/read.cgi/bake/1036320603/
7メイク魂ななしさん:2006/07/14(金) 14:22:38 ID:0OHLx35T0
◇石鹸液を作って・・・の洗い方◇

1.洗面器にちょっとお湯を張ってそこに固形石鹸溶かして石鹸液を作る。
 (頭突っ込んで髪を充分濡らせる位の石鹸水ができれば
  特に洗面器の中で一杯の泡を作らなくても大丈夫)

2.洗面器に頭を突っ込んで石鹸液を手ですくって髪全体に一気につけます。
 (石鹸液ごとかぶる感じで。泡だけつけてもすぐ消えちゃうので)

3.あわ立て洗い流す。
 (わしゃわしゃやってると勝手にモコモコ泡立つよ)


※液体や粉末石鹸でもおk
8メイク魂ななしさん:2006/07/14(金) 14:29:27 ID:U5d97oTT0
オナニー気持ちいよ物事には順序がある
9メイク魂ななしさん:2006/07/14(金) 15:12:27 ID:aru5hqcoO
石けんシャンプーのやり方赤星バージョン
ttp://www.akaboshi.com/eco/sekken-shasinkan/shanpoo/index.html
10メイク魂ななしさん:2006/07/14(金) 16:03:39 ID:GkPpHOlN0
1さん乙かれさま。
赤星バージョンと石鹸液作って洗うやり方と結果的によく似てると今思った。
11メイク魂ななしさん:2006/07/14(金) 17:47:06 ID:Pez2lYGkO
ふつうの固形石鹸で良いんですか?
12メイク魂ななしさん:2006/07/14(金) 17:57:02 ID:LASMG3590
前に一度挫折したけれど、
シカカイ・アムラでシャンプーを半年間やった後
石鹸シャンプーに戻ったらいいかんじ。
13メイク魂ななしさん:2006/07/14(金) 20:35:57 ID:DmZ37SrP0
>>7-9
へー。
洗濯物は泡いっぱいの石鹸で洗うと汚れが良く落ちるのは知ってたけど
シャンプーもそうなんだなぁ。
実際に写真画像で見ると説得力あってわかりやすいね。
自分はここまでがっちりアワアワモコモコにはしてなかったわ。
泡が出るポンプは使ってたけど。
14メイク魂ななしさん:2006/07/15(土) 03:41:47 ID:EeMVEW6t0
>>11
コールドプロセスって明記してある石鹸じゃないとゴワゴワキシキシするよ。
間違っても、釜炊きや塩析のは選ばないようにねー
15メイク魂ななしさん:2006/07/15(土) 05:53:07 ID:INS/cGRZ0
某女性向けオタク板にな、「自分の萎えは誰かの萌え」って言葉があるんだ。
自分が嫌いでも、反対にそれを好きな人がいる、けなしちゃいけないっつう、心構えと自戒の言葉。
女性はえてして自己主張が激しいが、心構えで人を叩くことを減らそうって心意気よ。

石鹸だって同じじゃないか。
たとえ自分に合わない、自分に合わなかったり嫌いな石鹸や洗い方でも、
それを好む人がいるってことを忘れちゃなんねえ。
方法は違えど、みんなキレイを目指してるんだろ?
人を思いやれない女になるな。心まで醜くなっちゃあ、いけねえよ。

書き方があからさまな釣りだが、おいちゃん引っかかってみたよ。
>14のお嬢ちゃん、お前さんも髪と一緒に心根も磨き上げるといいぜ。
16メイク魂ななしさん:2006/07/15(土) 07:01:17 ID:hZD7UG1nO
石鹸シャンプーのコツは“泡”ですね。
泡立てないで洗って流しても、ベトベトゴワゴワになっちゃう。

石鹸シャンプー初心者にはCPお勧めですが
それも“人によっては”です。
私は釜炊きや塩析の石鹸で洗ってもツヤサラです。
17メイク魂ななしさん:2006/07/15(土) 08:02:38 ID:kqrcVYYw0
>>11
CPはもちろんいいけど、初めは添加物少ない純石鹸が手に入りやすいからオススメ。
(これはぐぐって勉強してくれ)
スーパーとかで安いのが簡単に手に入る。
石鹸の種類自体で洗い上がりも違うけど、同じ石鹸でも洗い方で差がでることも多い。
18メイク魂ななしさん:2006/07/15(土) 08:41:26 ID:2XusCeR80
>>15
ごめんね、1行目読んだ時、誤爆かと思ったよ、ごめんねw

>>16
で、その“泡”をうまく作る為には“お湯”が結構重要なんですよねw
19メイク魂ななしさん:2006/07/15(土) 09:04:36 ID:l+J0T9Hn0
髪が石鹸に慣れますと、桶なんか使わなくても泡立つようになる。すすぎも
簡単になる。中和いらない。
泡立ちの悪い人は、泡が立つまで石鹸大量に使って大丈夫だよ。で、しっかり
すすいで中和する。
20メイク魂ななしさん:2006/07/15(土) 09:14:15 ID:FJExbpXP0
自分は少し前まで
「肌と頭皮のためには石鹸シャンプーがいいようだ。
 でも、髪は合成のほうがサラサラツヤツヤになったな…(´・ω・`)
 合成に戻りたい…」
という考えで、実際合成に戻ってたんだけど
最近は、髪も石鹸のほうが一本一本がサラサラでツヤツヤで
しかもまとまりもよく、しなやかで
ハネたりアホ毛が出ないおりこうさんになったので
「あー。これが、『石鹸が合う』『正しく洗えてる』ってことなのか…」
と理解できた。

どんなに石鹸シャンプーを薦めるサイトやスレのレスを熟読して
理解したつもりでも
実際の自分の髪で良い結果が現れないと
心からは納得できんもんなんだな。

ちなみに使ってるシャンプーはパックスナチュロンシャンプー。
21メイク魂ななしさん:2006/07/15(土) 09:35:29 ID:EeMVEW6t0
CP&中和リンスが万人向きだろ。
これ正論。
22メイク魂ななしさん:2006/07/15(土) 10:23:28 ID:INS/cGRZ0
>>14=21(ID: EeMVEW6t0)よ、何かつらいことでもあるのか?
おいちゃんの言ってること、分かんねえかなあ。
住人さん達がヌルーしてくれるからって甘えちゃいけねえよ。
世の中、正論と言いきれるもんは、実は少ないんだぜ。
ちなみにおいちゃんはシャボン玉液体石鹸シャンプーなんだ。

>18
いやー、自分で読んでも誤爆みたいw
23メイク魂ななしさん:2006/07/15(土) 11:09:41 ID:pNf1BXVq0
>>22
このCP厨は荒らしだからスルー徹底しようよ
普通にCP愛用してるだけの人に迷惑だね
24メイク魂ななしさん:2006/07/15(土) 13:42:51 ID:wp90qqD80
以前はCP使ってる人の書き込みがたくさんあっても
別に粘着叩きが発生しなかったのに
なんで前スレあたりから、粘着叩きが発生するようになったんだろ。
わーかーらーん
25メイク魂ななしさん:2006/07/15(土) 13:47:18 ID:wp90qqD80
ちなみにあてくしは、ここではあんまり評判いくない
ミヨシのせっけんシャンプー。無添加のやつ。
ttps://www.miyoshisoap.com/catalog/mutenka/index.html

せっけん慣れしてない頃はここの合成入りの
オリーブせっけんシャンプー使ってた。
どちらも近所のヨーカドーとダイエーで売ってるので買いやすい。
26メイク魂ななしさん:2006/07/15(土) 18:42:47 ID:1fBTynz10
>>24
あたしゃCP使ってるけど、
前スレのCPお勧め馬鹿には腹が立ったよ?
だって行っている事が基本的に間違っているじゃん?

思い込みだけの独りよがり。そりゃみんな嫌だよ
27メイク魂ななしさん:2006/07/15(土) 18:43:28 ID:1fBTynz10
行っているじゃなくて、言っているでございます。変換間違えでございます。
28メイク魂ななしさん:2006/07/15(土) 18:49:40 ID:INS/cGRZ0
>23
了解、ヌルー徹底!
といっても特定の石鹸叩きとかじゃなく、以下参照。

>24
体験談やオススメだったらCPだろうが塩析だろうがみんな納得して読むとオモ。
>14=21みたいに「他を排除」したり「貶める」レスが反感を買う。
石鹸ならどれも使ってみる自分なんかはCPや釜だき、塩析とかここで知ったから
豊かな石鹸ワールドを広げてくれるレスは大歓迎なんだけどなあ。

つまり髪はきしませても人間関係をきしませるな、ってことですわ。
おあとがよろしいようで。
29メイク魂ななしさん:2006/07/15(土) 22:26:21 ID:mD4kJ+WW0
>>28
得意げに演説うざい
30メイク魂ななしさん:2006/07/15(土) 22:32:34 ID:8x7kpwwM0
>>15
フーテン風のオイチャンカコイイ
31メイク魂ななしさん:2006/07/15(土) 22:39:19 ID:8x7kpwwM0
>>24
前はCP書き込み沢山あっても
叩かれるような頑なな信者発言はなかったからね。

といいつつなんかCPCP聞いてたら
ちょっと使い比べてみたくなって
お店でCP石鹸探してきてみた。
割と初期から労なく洗える石鹸と出会ったから
前から好評でも試してみる機会がなかったからどんなもんかと。
といっても近所で買える本命石鹸は決まってるんで
試してみるだけだけどね。
手始めに手近な石鹸から入手しやすいとか安いとか
入ってみてダメならいろいろ試してみると効率いいとオモ。
32メイク魂ななしさん:2006/07/16(日) 00:32:04 ID:FbjY0INE0
シャボン玉や牛乳石鹸でついでに頭まで洗ってミツカン酢でリンスしてる
オサレとは無縁のガリガリ節約ババァ(ヒジキみたいな黒髪に白髪入り)とかには来て欲しくない・・・・
33メイク魂ななしさん:2006/07/16(日) 00:40:39 ID:zPN6xkuC0
>>32
【エコオバ】若い子のせっけんシャンプー☆【立入禁止】

ってスレでも立てたら?
個人的には若い子→馬鹿い子って感じだけど。
来て欲しくないとか何様。
34メイク魂ななしさん:2006/07/16(日) 02:13:41 ID:2i6TPLJb0
知人のエコおば叩きも馬鹿い子叩きも
妄想個人攻撃ごっこだったらこっちでね。
http://life7.2ch.net/test/read.cgi/female/1149579937/l50

>>32
香りの残らない石鹸で洗ってる時点で五十歩百歩なのに
何いってんだか。石鹸である時点で合成シャン使い
から見たら同じだよw
オサレなエコ馬場叩きはそれこそオサレもどきブログ仲間とかの間でやっててね。
35メイク魂ななしさん:2006/07/16(日) 06:08:34 ID:/3GVZT4V0
困っているので教えていただきたいのですが
私は2年石けんシャンプーを使っていますが
どうしても髪がベタベタになってしまいます。
たまにサラサラのときもあるんですが、たいていベタついてます・・・
↓のとおりなんですが、何か原因があるのでしょうか?

・使用シャンプー・リンスはパックスナチュロン(シャンプーは元から泡の出るもの)
 これ1種類しか使ったことがない
・シャンプー時は泡が良く立つように割と量を使っている&2度洗い
・それでも仕上がりがべたつくので、シャンプー前にクエン酸を溶かしたリンスをすると良いと書いてるのを見て
 やってみてもべたつく・・・(泡立ちはよくなるのだけど)
・リンスはだいたい5〜8倍くらいの水で薄めている

とこんな感じなのですが、ベタつかずサラサラになる秘訣ってありませんでしょうか?
36メイク魂ななしさん:2006/07/16(日) 08:23:29 ID:rWbQ+CT40
>>35
他のメーカーの石鹸に変える。

合成はちょっと使い心地が悪ければ他メーカーにじゃんじゃんジプシーするのに
石鹸だとどうして「自分の洗い方が悪い」になるの?
じゃんじゃんジプシーしようよ。
37メイク魂ななしさん:2006/07/16(日) 08:43:59 ID:3oGDFCIi0
>>35
私はパックスナチュロン愛用者なんだけど、>>36さんに同意。
35さんの合う石鹸に出会えるまで石鹸ジプシーしてみる。

私はパックスナチュロンは洗浄力が強くて
地肌をしっかり洗えるから自分に合ってると思ってたけど
36さんは、二度洗いしてもベタベタになるってことは
パックスナチュロンよりももっと洗浄力の強い石鹸のほうが
合うのかもしれないね。
リンスも少ないほうが合うのかもしれないよ。


自分は

・シャンプー前のリン酢はしない。
・シャンプー前のお湯洗いはする。
・地肌をしっかり良く洗う。
・シリコン製やゴム製の、シャンプー用のブラシを使う。
 (指だけで地肌マッサージするよりも
  もっとしっかり地肌マッサージできる)
・一度洗い。
・リンスは、洗面器のお湯に溶かしてる。結構多めに使う。
 (少なく使うとパサつく。多く使うとサラサラ)
38メイク魂ななしさん:2006/07/16(日) 08:46:01 ID:K7G7zt2l0
>>35
わたしもまずは他の種類の石鹸に変えてみるのもいいと思う。
変えてみてもダメだったら洗い方に問題があると判断できるんじゃない?
石鹸の種類を変える事によって、
自分の洗い方に合う物、少しでも楽に洗える物がみつかるかもしれないんだよね。
そうこうしてる内にいつの間にか他の種類の石鹸でも洗えるようになる事もあるしね。

どうしてもパックスで変えたくないなら、いろいろやり方を変えてみる。
元から泡が出るタイプが合わない場合もあるよ。上手くいきわたらないとか。
原液で洗ってみた事ある?例えば>>7のやり方等で。
そうすると使う量も減るだろうしね。
シャンプー前のクエン酸もやめた方がいいかも。合う人には合うみたいだけど。
ベタつきは石鹸カスがリンスで脂肪酸に変わってるから、って場合もあるから
試しにリンスなしで髪がどんな状態になるか見てみてもいいんじゃない?
39メイク魂ななしさん:2006/07/16(日) 09:13:46 ID:/3GVZT4V0
35です。皆さんいろいろありがとうございます
そうですね、石けんを変えてみることにします
ミヨシのが洗浄力強いとのことなんで、さっそく買ってきます

>>38さんの言われるように、石けんカスが脂肪酸に変わってるって感じです
今さっきも、リンスをいつもよりかなり濃度を薄くして使いましたが同じでした・・・
地肌はすっきりしてます。
美容師さんにも髪はヘアクリームつけたようなだけど、地肌はきれいだと言われました。
パックスは原液も使ったことはありますが
あまりにも泡が立たず1回でやめてしまいましたが、>>7のような方法があったんですね
40メイク魂ななしさん:2006/07/16(日) 09:15:51 ID:e+mJVzs70
正しい洗い方して、いい石鹸使ってても
自分の髪が石鹸慣れしてないうちは
どんなに努力してもダメだったりする。

しかし石鹸に合うようになってしまうと
あまり努力しなくても合うようになるのが面白いよね。
41メイク魂ななしさん:2006/07/16(日) 09:38:53 ID:YeyXyWHv0
送料を浮かせるために石鹸百貨で
石鹸シャンプーや洗濯用石鹸を
一度に大量に購入していましたが
石鹸も合う合わないがあるので
ジプシーしたほうがいいというのを
ここのスレのおかげで知りました。

このスレを知らなかった頃は
合成は最悪だけど
純石鹸ならどんなものでも
体や手肌顔髪や地球に
優しいのだと思い込んでいました。

大量に買ったけど合わなかった石鹸を
送料のみもしくは
格安+送料で引き取ってくださる人は
いないでしょうか?
それと、封を開けてしまった
大容量の液体シャンプーや粉石鹸は
売ったり差し上げるわけにはいかないので
良い消費の仕方を
アドバイスしていただけないでしょうか?
42メイク魂ななしさん:2006/07/16(日) 09:52:43 ID:K7G7zt2l0
>>41
全部洗濯に使っちゃっては?固形なら砕いたりチンしたりで。
洗濯は合う合わないはそんなに無い気もする。
汚れ落ちが悪い泡立ち悪い等好みに合わないってのはあるだろうけど、
使い切るまでは何とか我慢がきく気がするけど、どうかな?
種類によるけど、水で少しといて食器洗いにも使えるよ。
以前私も合わなかった香料入りのシャンプーや固形石鹸も洗濯に使った。
香りが洗濯に残って嫌だったけど、どうせまたすぐ洗うタオル大量に洗う時とかに使ったよ。
43メイク魂ななしさん:2006/07/16(日) 13:21:49 ID:xyS41YfN0
>41
粉石けんを持て余してるのが分からないんだけど、
溶けにくく、石鹸カスが洗濯物に付いたって事なのかな?
もし、そうなら、はじめに粉石鹸を熱めのお湯で溶いてから、
洗濯機に入れれば使えるよ。
赤星さんのいうとろとろ石鹸みたいにすればいいと思う。
44メイク魂ななしさん:2006/07/16(日) 13:41:13 ID:7uiJADig0
石けんでのお洗濯は洗濯機の故障の原因になりますから、手洗いをお勧めします。
よく修理の件でよくよく聞くと粉石けんつかってるお客さんだったりするんで。
もしくは頻繁に塩素で消毒するとかして綺麗につかってください。
45メイク魂ななしさん:2006/07/16(日) 13:50:40 ID:GcefDb7J0
コープの素材こだわり浴用石鹸が合っていて良かったです。おすすめ
46メイク魂ななしさん:2006/07/16(日) 14:06:33 ID:MAdDYwc90
>>41みたいな質問はケショ板向けじゃないと思うんだけど
生活板の石鹸スレは落ちてしまったのかな?
47メイク魂ななしさん:2006/07/16(日) 14:22:55 ID:l+jWutZw0
>>46
今はもうないですね。
48メイク魂ななしさん:2006/07/16(日) 16:55:40 ID:IFDvZ5Yd0
>>44
そうなの?
水に解けてしまえば普通の洗剤と同じかと思ってたんだが、
せっけんカスがよくないの?
49メイク魂ななしさん:2006/07/16(日) 17:51:06 ID:xUO+tLvaO
「シャンプー」ってなってるから先入観あるけど
ボディソープにも台所洗剤にもお洗濯にもお掃除にも
何にでも使えるよね。
50メイク魂ななしさん:2006/07/16(日) 18:55:01 ID:z287FrNt0
香料や混ぜ物が多いのは、台所では使う気しないけどね。
51メイク魂ななしさん:2006/07/16(日) 20:26:12 ID:fwxmNfCz0
>>48
粉石けん使用者の洗濯機の故障多いです。お湯がでるタイプの洗濯機だと割りと
掃除しやすいんでしょうけど。
52メイク魂ななしさん:2006/07/16(日) 20:33:45 ID:zW5NXVrd0
>>51
でも、アルカリ助剤なしの約100%石鹸だと仕上がりがいいから、止めら
れない。スレ違いですね。
53メイク魂ななしさん:2006/07/16(日) 22:29:00 ID:TDskyd590
で、>>41さんはどこいったのよ
54メイク魂ななしさん:2006/07/17(月) 01:45:11 ID:F0OCkNqm0
>>41
たかが送料の為に大損だったね〜
ケチは損をする、 の見本だ☆
一体どれ位の量をお買いになられたのですか?


>このスレを知らなかった頃は
合成は最悪だけど
純石鹸ならどんなものでも
体や手肌顔髪や地球に
優しいのだと思い込んでいました。

きっと今も何か間違った事を思い込んで極端な事をしてるに違いないw
55メイク魂ななしさん:2006/07/17(月) 02:31:11 ID:8uDughh00
きっと今も何か間違った事を思い込んで極端な事をしてるに違いないw
56メイク魂ななしさん:2006/07/17(月) 03:01:10 ID:a0uXVkzN0
まぁ、そんなにいじめてやるなよ。
出て来辛くなるじゃないか。
57メイク魂ななしさん:2006/07/17(月) 04:53:31 ID:TFplOpWk0
地球から人類が消滅する=地球に優しい
58メイク魂ななしさん:2006/07/17(月) 08:23:29 ID:2PBI4tF20
41さんみたいな人は、石鹸系のスレや掲示板で時々見かける。

使い切るのに10年はかかりそうな大量の純石鹸を
破格な価格で売ってたのを購入相談してた人とか。
スレ住民が「宣伝か? そうじゃないんなら、そんなに買っても
消費期限中に使い切れないで酸化させるからヤメレ」と止めても
やっぱり購入しました〜のように報告してくる人とか。
初めて使う石鹸シャンプーなのに
いきなり業務用の4リットル入った
石鹸シャンプーを買ってしまって合わなくて途方にくれる人とか。

ただ純石鹸の場合、髪に合わなくても他に流用できるのはいいよね。
合成シャンプーの場合、合わなかった時に
ボディシャンプーにしたり食器洗い洗剤にしたりなんてできないもの。
59メイク魂ななしさん:2006/07/17(月) 11:47:32 ID:5TF25ZrSO
すみません、牛乳石鹸から出てる無添加シャンプーって石鹸シャンプーなんですか?
60メイク魂ななしさん:2006/07/17(月) 11:51:50 ID:2PBI4tF20
>>59
アミノ酸系シャンプーだから、石鹸シャンプーではないよ。
牛乳石鹸で石鹸シャンプーしたかったら
固形の「無添加」ってのを使うといいよ。
61メイク魂ななしさん:2006/07/17(月) 11:56:33 ID:5TF25ZrSO
↑ご丁寧にありがとうございます、すみません。固形を買いに行ってきます
62メイク魂ななしさん:2006/07/17(月) 11:56:54 ID:aSoAkPOd0
盧大統領「日本とは対決しなければならない」
「米国は友邦なので厳しく責めることは出来ないが…」

盧武鉉(ノ・ムヒョン)大統領が今月11日に行われた与党ヨルリン・ウリ党の指導部および
国会の統一外交通商委員会に所属する議員らとの晩さん懇談会で行った発言が波紋を
呼んでいる。

一部新聞は懇談会出席者の証言を引用し、盧大統領は「ブッシュ米大統領が北朝鮮問題
を善と悪の対立概念で見ているため、説得が難しくなっている。米国は友邦なので厳しく
責めることは出来ないが、日本とは対決しなければならない」と語ったという。

ソース:朝鮮日報
http://japanese.chosun.com/site/data/html_dir/2006/07/17/20060717000017.html
63メイク魂ななしさん:2006/07/17(月) 12:36:24 ID:nsssQYwG0
>>60
赤箱じゃダメなの?
64メイク魂ななしさん:2006/07/17(月) 15:44:56 ID:yugNhr9S0
>>63
ダメって事はないと思うけど、エデト酸塩や香料を危惧したんだろね、
無添加という点で。
65メイク魂ななしさん:2006/07/17(月) 18:19:19 ID:ofG2wyPa0
また前スレの赤箱厨?
66メイク魂ななしさん:2006/07/17(月) 19:09:17 ID:PUUoGBVu0
>>63
このスレには純石鹸(無添加)以外は石鹸にあらずって人が多いから
添加物入り利用者は肩身が狭いの。
なので赤箱やラックスの話はこっそりひっそりね。
67メイク魂ななしさん:2006/07/17(月) 20:23:15 ID:i3ld1dMxO
石鹸にあらずとまで言わないけど
安価で手に入りやすい使い易い無添加石鹸は沢山あるのに
なんでわざわざ赤箱?とは思う。
68メイク魂ななしさん:2006/07/17(月) 20:44:27 ID:qo9FrjzQ0
>このスレには純石鹸(無添加)以外は石鹸にあらずって人が多いから
んなこたないでしょ
純石けんスレ出来た時は、無添加にそこまでこだわらない人がこっちに残った
69メイク魂ななしさん:2006/07/17(月) 20:52:00 ID:21RyrH3vO
まあ本人が使いやすかったら何でもえーやんw

パックスナチュロンからオリーに切り替えたいんだけど感想もっと来ないかなー
70メイク魂ななしさん:2006/07/17(月) 21:39:05 ID:lEbD6Vh00
>69
自分で使って感想を述べてくれればいいかと。
71メイク魂ななしさん:2006/07/18(火) 00:29:43 ID:qWXrmENJ0
>>61
牛乳の無添加もいいシャンプーだから石鹸に疲れた時なんかには使ってみるといいよ

私はEO入れていいニオイで使ってる。
石鹸シャンプーは10年ほどやってるけど、最近の合成の「良い洗浄剤」のシャンプーも色々髪張って試してみてる。
牛乳無添加はかなりいい。サッパリ系だけどね。そして安い。
自分でEO入れれるのもいい(いや勝手に入れてるだけだけどw
ちなみに石鹸は今はオール自作。その日の気分で使い分けてるよん。
72メイク魂ななしさん:2006/07/18(火) 02:13:08 ID:vYDhh4De0
同居彼にパックスナチュロンのリンス
サンポール臭っていわれたYO…onz
73メイク魂ななしさん:2006/07/18(火) 08:29:56 ID:KXGLp7iA0
無香料のやつにEO入れたりするのが無難かもね・・・
74メイク魂ななしさん:2006/07/18(火) 09:10:59 ID:2hnKdMDL0
>>72
シャボン玉石鹸のパウダーリンスは、要するにタダのクエン酸なんだけど
ボトルが便利だし匂いがしないよ。洗面器に小さじ一杯ぐらい出して、お湯を
半分ぐらい張って頭突っ込むだけ。

どこのメーカーか忘れたけど、緑色の袋に三つ入ってるミント石鹸は今の時期
頭が涼しくていいやw


75メイク魂ななしさん:2006/07/18(火) 11:58:50 ID:E8dQ4Fo+0
ぼっちゃん石鹸でシャンプーすると頭皮に湿疹
マックスの無添加生石鹸だとできない・・・原因はなんでしょうか。
76メイク魂ななしさん:2006/07/18(火) 12:01:46 ID:qMEHHdZz0
さぁ。ぼっちゃんだと合わなくてマックスだと合うんでしょう…
77メイク魂ななしさん:2006/07/18(火) 13:56:22 ID:YBPGOKHOO
>>70
そうしたいのは山々なんだが、通販頼むところがオリー品切れでさ
それにオリーブオイルのやつはミヨシでベタベタになって懲りたから
ちょい慎重にもなってるんだ、うむ

>>75
ぼっちゃんは確か牛脂入じゃなかったっけ
てーことは動物性の素材が合わないってことなんじゃないかな?
マックスのほうの素材は何かわかる?
78メイク魂ななしさん:2006/07/18(火) 15:42:32 ID:szt6Lc6jO
Dr.ブロナーの液体を使ってみた。
脱脂力強いとは耳にしてたけど
これほどとは思わなかったよって位髪はガシガシのバサバサになり
顔や体を洗ったらひりひりぴりひり。
一体何なんだこの製品・・・
肌は強い方だと思うけど、さすがにこれは合わなかった。びっくりした。
79メイク魂ななしさん:2006/07/18(火) 16:06:22 ID:YBGpy5+i0
>>74
>緑色の袋に三つ入ってるミント石鹸

それって「まるは」の石鹸じゃない?
私も大好きだ!!
www.nanairo.co.jp/cgi-bin/syouhin_syousai.cgi


でも、石鹸に天然ハーブ香料や
EO系の香りが入ってるので国産のものって
洗ってる最中は良い匂いして気持ちいいけど
わりと香りが飛んじゃうのも早いような気がするんだ。

だから、髪に香りをつけたい時は
石鹸やリンスに入れるんじゃなくて
あとからつけるほうが合理的な気がするよ。
80メイク魂ななしさん:2006/07/18(火) 16:16:45 ID:E8dQ4Fo+0
>>77
ヒントありがとうございます。
調べてみたら、マックスは植物性でした。
坊ちゃんは仰るとおり牛脂入り。
自分の場合、動物性があわないとわかりました。
81メイク魂ななしさん:2006/07/18(火) 17:52:30 ID:QadCpVrU0
掃除用の泡で出てくるスプレーに(百貨で単品売りしてる)、
薄めた液体石けんを入れてシャンプーに使ってみたらよかった。
泡で出てくるポンプだと地肌に馴染ませる前に消えちゃったりしたんだけど、
これだと髪をわけながらいきなり地肌に泡噴射出来ていい。
泡の足りないところにちちょこっと足すのも簡単だし、しばらくこれで行こう。
ちなみに石けんはドクターブロナーのマジックソープ(3倍希釈)。
82メイク魂ななしさん:2006/07/18(火) 18:26:30 ID:psss/wM70
石鹸シャンプーの良さを教えてください。
ぐぐってもでてきません。
83メイク魂ななしさん:2006/07/18(火) 18:51:53 ID:/f9k95eG0
私もミントの香りのおふろのせっけんリピート中。
これ夏には特にいいね◎ 泡立ちもいいし。
84メイク魂ななしさん:2006/07/18(火) 19:04:17 ID:CLIE2kSj0
>>82
「石鹸シャンプーの良さ」でググったら10件ヒットしたぉ
85メイク魂ななしさん:2006/07/18(火) 19:45:07 ID:44/Gv7DK0
マジックソープって、日本の石鹸メーカーの液体石鹸とは
全然違うよね…。私も合わなかった。
石鹸のはずなのに、合成洗剤みたいに荒れちゃった。
私は日本の石鹸メーカーの石鹸がいいな。
86メイク魂ななしさん:2006/07/18(火) 20:17:33 ID:xBDgw8km0
>>78
だから固形ならシットリだって・・・・
87メイク魂ななしさん:2006/07/18(火) 20:18:33 ID:xBDgw8km0
>>85
使い方が悪いのかもよ
88メイク魂ななしさん:2006/07/18(火) 20:21:58 ID:xBDgw8km0
つかね、マジックソープ、自分は固形使いだけど
液体は上にも出てるけど、濃すぎるわけ。
濃ーいアルカリを直接地肌につけてガシャガシャ洗えば当然ヤバイ。
パックスだって濃度が濃いとおんなじことになるはず。
薄めて泡立てて使えば、ごくフツーらしいよ。>Dr.ブロナー
だって石鹸素地+オイル+クエン酸+EOくらいでしょ成分。
89メイク魂ななしさん:2006/07/18(火) 20:25:37 ID:psss/wM70
>>84
さんくす!ぐぐってみるぉ
90メイク魂ななしさん:2006/07/18(火) 20:28:57 ID:NGS4mFt40
>>89
石鹸シャンプーでぐぐって、サイトを読んだ方が早いと思うよ。
91メイク魂ななしさん:2006/07/18(火) 20:47:02 ID:iIzgkB0G0
そういうサイトで出てくるところの文は
中立的じゃなくてあんまりイクナイお。
92メイク魂ななしさん:2006/07/18(火) 21:31:05 ID:pPw+P2mu0
まるはのミント石鹸絶妙にいいよね。

自分も髪にミントの香りをつけたくて
でも、EOがよくわからなかったので
国産ハッカオイルをつかってみたら
家族に「湿布くせえ〜〜。病院くせぇ〜」と言われたよ。

ハッカオイルとミントオイルは別モンだったのか…。_| ̄|○
それとも、私が量を間違えたのかな。

ハッカもミントも、それが取れる植物は
見た目そっくりなんだがなぁ。
93メイク魂ななしさん:2006/07/18(火) 21:49:23 ID:BCkJY8+F0
ミント石鹸の愛用者がココにも
夏しか出さないけどこれいいよね

なかなか売ってないのが難点だけど
94メイク魂ななしさん:2006/07/18(火) 21:57:54 ID:gDK/ykhz0
ブロナーは濃縮タイプらしいね。
ワタシも買ってみて始めて知った。
95メイク魂ななしさん:2006/07/19(水) 03:23:24 ID:1HSaLrY/0
使い方が間違ってるのを製品のせいにされちゃ可哀想だー
というか、もっと使い方のページを充実させればいいのにね。>マジックソープ
濃縮ってことは、逆に濃度調節できてイイ!と思う。

って、固形石鹸になれてるから、つい固形のほう買っちゃったんだけどw
96メイク魂ななしさん:2006/07/19(水) 12:40:51 ID:xvXAJ4db0
マジックはココナッツオイルのカプリン酸に刺激を感じる人は薄めても
合わないっていうのはあるかも。そういう人はオリーブだけのものとか
かなり選べる範囲が狭まるから大変だよね。知人にも椰子仕えない人いますよ。
97メイク魂ななしさん:2006/07/19(水) 13:35:01 ID:Ixe7fE78O
マジックソープ、薄めて使っても駄目でした。
私より肌の強い男性(彼氏)でも「ヒリヒリする」って言って嫌がってたので
よっぽど強いんじゃないかな
それとも不良品?
98メイク魂ななしさん:2006/07/19(水) 13:56:16 ID:kaUgyCbP0
石けんシャンプー二週間経ちましたが調子いいです
最初ベビー石けんで洗いましたがベトベトで
コールドプロセスの石けん注文して洗ったらサラサラ〜
もち、どっちも酢リンスです。
合成の時は二日目、脂ぎってましたが二日目でもサラサラ〜
次はしらかばSSというシャンプーが過去レスでもいい評価ばかりなので
買ってみようと思います
ちなみにミヨシのオリーブ畑石けんシャンプーリンスはギトギトになりました
99メイク魂ななしさん:2006/07/19(水) 14:50:58 ID:d2QA3vDR0
コールドプロセスってどう違うんですか?
売ってるのは高いのばかりですけど。
100メイク魂ななしさん:2006/07/19(水) 15:25:32 ID:kZ6BSsVYO
>>71 詳しくありがとうございます。勉強になりましたし楽しく読ませて頂きました!
101メイク魂ななしさん:2006/07/19(水) 15:40:32 ID:ISSlwrD90
>>97
ペーハー測る紙があると解かるんでしょうけど、薄めても駄目っていうことは
駄目な成分があるのかもしれませんね。カプリン酸かな、たぶん。
他のココナッツ油の製品は大丈夫ですか?
102メイク魂ななしさん:2006/07/19(水) 15:44:58 ID:ISSlwrD90
>>99
コールドプロセス(以下CPと省略)は、油脂と水酸化ナトリウムを反応させて
作るんですが、ネットのや市販のはたいていその水酸化ナトリウム(強アルカリ)
を減らして作っているので、石鹸分の中に過剰油脂が含まれていて、それでしっとり
とした洗いあがりを感じます。また、CPにはオイルに含まれるグリセリンやスクワラン
などの不鹸化物がそのまま入っているのでなめらかな使用感が生まれます。
だいたい製作から使えるようになるまで1ヶ月の期間を有します。

市販の固形石鹸はたいていは釜炊き法で作られていて、塩析によってグリセリンを抽出し、
グリセリンは別途販売にまわしています。でも、牛乳石鹸なんかもそうですけど、後から
しっとり成分を足したものもあるので、一概に乾燥するとはいいきれませんし、商業利益
以外でも日持ちがするという利点、溶けにくいという利点があります。
103メイク魂ななしさん:2006/07/19(水) 18:50:05 ID:d2QA3vDR0
>>102
詳しくありがとうございます。
104メイク魂ななしさん:2006/07/20(木) 04:28:36 ID:3yOT+q9dO
日本石鹸株式会社から出てる「無添加せっせん・pure soap」をお使いの方、ご存知な方、いらっしゃいますか?
105メイク魂ななしさん:2006/07/20(木) 11:42:42 ID:AUlOlB6bO
>>101
ココナッツの石鹸も好きですよ。
マジックソープは肌に合わないとあきらめて
今は洗濯に使っています。
106メイク魂ななしさん:2006/07/20(木) 11:43:10 ID:tE6EnT0g0
>>95
ボトルのあのワケワカメのラベルに「濃縮だよ、薄めて!薄めて!」って書いてある
けど、字が小さいよね。
107メイク魂ななしさん:2006/07/20(木) 12:13:14 ID:tRZciKmc0
マジックソープ、薄めても肌に合わなかったよ。
濃縮タイプの食器用や洗濯用の液体石鹸でも
こんなに手がヒリヒリしたことなかったのに…(((( ;゚Д゚)))ガクガクブルブル
マジックリンでも入ってるんじゃねぇか????と思った…。
でも成分チェックすると、安全な材料しか使われてないっぽいんだよね。
しょうがないのでゴム手して、掃除用石鹸として使っています。
換気扇の羽の汚れがよく落ちるよ。
108メイク魂ななしさん:2006/07/20(木) 12:14:49 ID:tRZciKmc0
>>104
近所のドラッグストアで売ってたので買ってみたよ。
ごく普通のクセのない純石鹸だったよ。

自分は髪には洗浄力強いなーと思った。
体を洗う分には大丈夫だったよ。
109メイク魂ななしさん:2006/07/20(木) 13:47:24 ID:dLHkBee00
>>107
塩析の出来ない液体のせっけんで、ココナッツがベースだと刺激になる場合
があるんでしょうね。

http://plaza.harmonix.ne.jp/~krand/savon6.html
> ココナッツ油石けんとパーム核油石けんが、そのままでは10%くらい含有
> している、C6カプロン酸・C8カプリル酸・C10カプリン酸に、一次皮膚
> 刺激性があるためです。

http://plaza.harmonix.ne.jp/~krand/dia/jakusansei.html
> 炭素数C10カプリン酸・C8カプリル酸ですが、その 脂肪酸グリセリンエ
> ステルはMCT(中鎖トリグリセリド)といい医薬品につかわれます。 単
> 体では1部の人の局所・粘膜に刺激をあたえることがあります。
110メイク魂ななしさん:2006/07/20(木) 14:38:42 ID:GABNZg170
パームカーネルとかオリーブオイルの液体だと大丈夫だろうから、とりあえずマジック駄目な人は
お風呂の楽しみの液体とかどうかな。パームカーネルだよ。
111メイク魂ななしさん:2006/07/20(木) 15:30:27 ID:wqkX3wp20
>>99
自分で作ればアホのように安いよん。皆さんボッタすぎとしみじみ思うはずよ。

あと、過剰油脂があるものは、油脂の酸化が出るので保存性が悪いという事もある。
市販の固形石鹸なんかも愛らしい・・・けど自分で作る方が安いのは事実なのだ☆

>>110
あ〜京子さんおすすめのなの花台所用が快適すぎて、それ買うの忘れてた。買ってみよう。


石鹸保存箱から3年物のキャスティールとマルセイユ発掘。
髪を洗うのには熟成モノの使用感が私はいいんだけど、
EOによって酸化臭がするものとしないものにはっきり分かれたよ〜
3年前のレシピ集を探し出したらw書くね。
112メイク魂ななしさん:2006/07/20(木) 16:39:27 ID:h3Tp5rmM0
>>111
あの手間を考えて、1個数百円がボッタだというなら乞食よ〜〜
私は作るけど、作ってアピールする人には無料であげるっていうことはしない。
手間も暇もかかるんだし。
113メイク魂ななしさん:2006/07/20(木) 17:00:11 ID:wqkX3wp20
>>112
やーね〜人の事いきなり乞食扱いしないでよw ビックリしちゃった。
あなたの石鹸をクレなんて一言も言ってないわよ、あたし。自分で作ってんだからw
あなたのクレクレなお友達と違うの、分かるかしら?

そりゃ手作りCPなんかでお商売なさってる方はネット小商い=企業としての責任も安全保障もなし で
一個700円とかで売ってるんだから、ボッタ扱いで十分だとおもうけど。純利益率高すぎだものw
ま、商売規模が小さすぎだから利益がどれ位かは高が知れてますけどね。
でも手間がどうとかって、ボランティア気分ならお門違いよね、小遣い稼ぎで好きでやってるんでしょう?
ま、欲しい人もいるんだから成り立ってるんでしょうけど。

勿論あなたの事じゃなくて、自分の意思でネットでCP売ってる人の話よ?ボッタクリ商売。
114メイク魂ななしさん:2006/07/20(木) 17:06:04 ID:WmveD6R10
いきなりオカマ口調になってワロスw
115メイク魂ななしさん:2006/07/20(木) 17:07:30 ID:VKfEpfYj0
化粧板はこれだからおもろいw
116メイク魂ななしさん:2006/07/20(木) 17:50:29 ID:gMXkMrWs0
>>113
苛性ソーダ怖いから作りたくないです

火傷してる人のブログ見たことあるもの
117メイク魂ななしさん:2006/07/20(木) 18:28:11 ID:mNG0YW750
>116
親が作ってバケツに穴開いた事あります。あれは危なかったと
反省してましたw
118メイク魂ななしさん:2006/07/20(木) 20:13:51 ID:qajNPPf70
ネットでCP売ってるのが数百円ならボッタだとは思わないなぁ。
むしろ人件費とか考えられない>>113みたいなのって主婦なんだろうなと思うだけ。
お風呂の愉しみなんてもう高くて高くて買えないって感じの人っぽいし。
やすーーいオイルで精油も入れないで作ってんだろうな。
119メイク魂ななしさん:2006/07/20(木) 20:21:07 ID:UrcbheOj0
すばらしい想像力ですね
120メイク魂ななしさん:2006/07/20(木) 20:27:48 ID:NCgwMq1l0
私は乾燥肌だから(正確に言うとインナードライ)
牛脂+釜炊き+塩析の固形石鹸なんてとんでもないと
思ってたんだけど
もし合わなかったら洗濯用や掃除用にすればいいやと
ダメモトで試しに使ってみた
シャボン玉浴用石鹸(=牛脂+釜炊き+塩析の固形)が
髪にも肌にもなかなか良かった。
これで洗ったあとの肌は、表面はサラッとしてるけど
皮膚の内側までは油分が取られなくて、皮膚はぱさつかない。
髪は、>>7-9のやりかたで洗うと問題なかった。

偏見や喰わず嫌いはいけないのね。反省しますた。
121メイク魂ななしさん:2006/07/20(木) 20:30:57 ID:38FiQz9/0
小規模、家庭内工業だと高くなるから700円は普通。材料費だけ見て時給を計算に
入れてないのは……バイトしたこと無いのかな。そりゃないよね。考えてないだけだね。

一人でやってる店は時給関係ないって言うなら、作った人をただ働きさせようと
いうことだからこれも考え無し。考えないと乞食になるよ。

122メイク魂ななしさん:2006/07/20(木) 20:45:01 ID:qajNPPf70
>>121
だよねw 基本的に>>113って乞食の発想っていうかチュプ。
なんかしかも牛乳パックとかの形の崩れた汚いのも平気そう。
商品はやっぱり商品だし。
123メイク魂ななしさん:2006/07/20(木) 20:54:44 ID:NCgwMq1l0
中国の農村や零細工場みたいに
月収7000円とか、年収12万円とかの世界なら
人件費激安で商品つくれるだろうけど
日本でそれやれっていったら、日本人に死ねっていってるのと
同じだよね…。

でも、チュプだけじゃないよ。
あぶない化粧品とかアノ手の本でも
「化粧品なんて原価30円くらいしかかかっていない。
 あとは全部宣伝費やパッケージに金がかかっていて
 ボッタクリだ」
みたいなことが平気で書いてあるし。
原価でやったら給料でないよ。
124メイク魂ななしさん:2006/07/20(木) 21:05:37 ID:dLHkBee00
>>123
何の話しだよ。
125メイク魂ななしさん:2006/07/20(木) 21:06:32 ID:qajNPPf70
>>123
あ〜化粧品の原価の話は手作り厨が好きだよね。
小売店に並ぶまで何人の手にかかってると思ってんだか・・・。
開発費や技術費なんかも一切無視。
126メイク魂ななしさん:2006/07/20(木) 21:08:20 ID:qajNPPf70
wqkX3wp20=乞食思考
127メイク魂ななしさん:2006/07/20(木) 21:12:26 ID:wqkX3wp20
>>118
だってあんな小商い、人件費ってサイトやってるおばちゃんが一人で「スキだから」作ってるだけじゃない?
人に物を供給するには責任が自ずからあるものだけど、何かあっても彼女らは全くとらないよ責任。
だって布巾用ソープだものね?w
布巾用ソープに700円は馬鹿高いw 自己責任でお使いくださいって?ボッタじゃないのw
でも好きでやってて、お好きな人が買う閉じた世界だから本人達は満足だろうね。これを言う人は乞食になるの?

お風呂の楽しみに関しては適正価格かむしろ安いと思うよ。安定供給と企業責任があるから
あの手間のかかる作成方法&熟成期間で良く作ろうと決断したと思う。

いきなり人を乞食呼ばわりしたりするのは過剰反応じゃないの?>>112
>>118がやすいオイルとかEO無しとかって見下げるのは変な反応じゃないの?

>>121
だってそんなおばちゃんの暇つぶしの無責任なシロモノ、買わないもの。
乞食呼ばわりされるいわれは無いと思うけど?失礼ではないの?
クレっていってるわけでも、買わせてくれって言ってるわけでもないのに?

それとも、CPに関して、おばちゃんが小商いしてる700円は高い、と言う事は乞食なの?w
太陽油脂は全部買ったことあるよ♪
128メイク魂ななしさん:2006/07/20(木) 21:16:12 ID:qajNPPf70
>>127
雑貨だから買うほうの選択。それに手作りの雑貨石けんの最高峰は月収50万越え。
石けんで食べて生きてるのね。そもそも、坊ちゃんや白雪で顔や体を洗っても同じく
台所用だから責任なんてとってくれないよ?
129メイク魂ななしさん:2006/07/20(木) 21:18:31 ID:qajNPPf70
>それとも、CPに関して、おばちゃんが小商いしてる700円は高い、と言う事は乞食なの?w

>>121
>>123

これだから乞食はぁ〜・・・・有限会社化してるところもあります。JAL経由になったMASACOも元は雑貨でバリ直送。
130メイク魂ななしさん:2006/07/20(木) 21:24:21 ID:WscrZIRc0
太陽油脂のお風呂の楽しみってCPなの?
調べてもCPって書いてあるとこないー
131メイク魂ななしさん:2006/07/20(木) 21:25:20 ID:qajNPPf70
そもそも、オリーブ、ココナッツ、パームでしかもマルセイユ配合で香りもついてるんだかついてない
んだか解からないようなものでいいなら、お風呂の愉しみでいいわけ。充分なの。

でも、ククイナッツやマカダミア、アボカドにシアバター、ココアバターやら珍しいオイルや自分で買い揃える
と結構な額になるであろうものを使った石けんが1個数百円なの。そういう色んなオイルだとか、香りの良さや
場合によっては見た目の美しさなんかを求めて手作りを買うわけ。

ぜんぜん関係ない無関係の買う気のない人でもこれを高いっていうのは乞食でしょ?中国人でしょ?
132メイク魂ななしさん:2006/07/20(木) 21:25:23 ID:wqkX3wp20
人の事を乞食って言う事に、快感を持つ人種なのか、
700円サイトの人か、
700円サイトLOVEの人かw

さもしいなぁwww
133メイク魂ななしさん:2006/07/20(木) 21:25:45 ID:VKfEpfYj0
くだらないことでもめてんなぁ
134メイク魂ななしさん:2006/07/20(木) 21:32:29 ID:L31t4FTJ0
マジックソープ叩かれてるけど、ココナッツオイルはベーシックなCP石鹸によく使われてるけどなー
合わない人はほとんどリキッド派だよね。リキッドの使い方に問題がありそう。
それかEOが強すぎるんじゃないの?

自分は超敏感肌でアトピーだけど、固形・無香料で普通に使えてる。
135メイク魂ななしさん:2006/07/20(木) 21:45:30 ID:qajNPPf70
>>132
さもしいのはあなたのほうですよ〜私は高級オイルを使った手作りの使用感の良い
石鹸を買い続けますよ。
136メイク魂ななしさん:2006/07/20(木) 21:46:26 ID:rVN0HUsi0
ID:wqkX3wp20さんの言う事も分かるな。
他の人の言う事も分かる・・・。

でも「乞食」とか言うのは嫌だなあ。

いろんな考えがあるんだし。
137メイク魂ななしさん:2006/07/20(木) 21:49:59 ID:wqkX3wp20
>>131
そこに書いてある全部のオイルで作った事ありますよwマンゴーバターとかもね♪
ヘンプオイルとゴートミルクは手を出した事が無いけどw 10年位作ってるから。
それを踏まえて私はあの無責任な小商いはボッタだとは思うけどw、

元は>>99に対したレス>>111に、>>112が脊髄反射で乞食呼ばわりでしょ?
別にあなた達が買うのは勝手だけど、それに700円の価値を見出さないと乞食なんですか?
138メイク魂ななしさん:2006/07/20(木) 21:53:18 ID:rVN0HUsi0
もういいじゃないですか>ID:wqkX3wp20

私は、ID:wqkX3wp20さんの「企業責任」というのは
結構いい視点だと思いましたよ。
ここはショップ礼賛スレでもないし、手作り礼賛スレでもないでしょ?
ID:wqkX3wp20さん見たいな視点が出ても、荒れないでほしいなあ。

乞食なんて・・・ひどいと思います。
139メイク魂ななしさん:2006/07/20(木) 21:53:33 ID:qajNPPf70
>>137
同じものを何個も欲しいとは思わないの。普通の人はね。

>別にあなた達が買うのは勝手だけど、それに700円の価値を見出さないと乞食なんですか?

適正な価格の中に人件費なんかも見出せない場合は乞食よね?感覚おかしいかも。
欲しくないものは高いと思っちゃうタイプでしょ?
140メイク魂ななしさん:2006/07/20(木) 21:58:26 ID:L31t4FTJ0
なんか議論の論点がズレてると思う。

自作すると安上がりなのは事実。
CPみたいなお菓子作りより簡単な石鹸を1000円も払って買うのはなぁってのもわかる。
とはいえ、手間がマンドクセって人には1000円は安い。

ってことでしょ、単に。
「ボッタクリ」という単語に、石鹸販売系か信者がキィィィとなり「乞食」発言。
中身のない議論は迷惑だから終了汁。


141メイク魂ななしさん:2006/07/20(木) 22:00:12 ID:rVN0HUsi0
あーそうかも> ID:L31t4FTJ0さん

「小商い」って言う言葉もちょっと良くないかも>ID:wqkX3wp20さん
142メイク魂ななしさん:2006/07/20(木) 22:01:20 ID:L31t4FTJ0
>>141
終了しないの?
まだ連投するの?

このぶんじゃ、しばらくスレに来ないほうがいいかな〜w
143メイク魂ななしさん:2006/07/20(木) 22:02:09 ID:rVN0HUsi0
>>142
はあ?
144メイク魂ななしさん:2006/07/20(木) 22:03:19 ID:qajNPPf70
最高峰は納税もしてるしでチュプよりよっぽど社会に貢献してるでしょ。法人化してるところもあるんだし。
それぞれのお店によって吃驚するくらい使用感の違いがあったりするし、外食みたいなもんですよ。
雰囲気も香りも全部価格のうち。自炊マンセーで外食なんてボッタクリなんていう人はちょっと協調性
ないんじゃないの。
145メイク魂ななしさん:2006/07/20(木) 22:06:36 ID:rVN0HUsi0
んん・・・最近ここに来たばっかり
ジャストの答え教えてもらった>>75です・・・
初めてここに書き込んで、教えていただいて喜んでたのに・・・

ちょっと怖いな。

146メイク魂ななしさん:2006/07/20(木) 22:08:01 ID:L31t4FTJ0
ID:qajNPPf70
ID:rVN0HUsi0



あーーーーーもう、他の人に迷惑だから、ブログにでも書け。
いろんな考え方があるんだから、一方的に論破することはできない。
そのくらいもわからんのか?

147メイク魂ななしさん:2006/07/20(木) 22:09:06 ID:rVN0HUsi0
ID:L31t4FTJ0さん、ちゃんと読んでないかも・・・

逝きます。
148メイク魂ななしさん:2006/07/20(木) 22:09:46 ID:qajNPPf70
>>146
仕切り屋さ〜ん
149メイク魂ななしさん:2006/07/20(木) 22:11:07 ID:qajNPPf70
自炊マンセーの婆が「外食なんてボッタくりザマス」ってうめいてると同じ。ここの乞食は。
150メイク魂ななしさん:2006/07/20(木) 22:12:16 ID:L31t4FTJ0
水掛け論なんて「ちゃんと」読む必要なんかない。
あんたらは石鹸について語ってないし。
マジックソープについて書き込みにきたら、
なんてザマだぁよと思ったワケ。
スレを無用な議論で埋め尽くすのは迷惑ジャン




151メイク魂ななしさん:2006/07/20(木) 22:13:55 ID:qajNPPf70
好きなように書けば?マジックソープw
152メイク魂ななしさん:2006/07/20(木) 22:22:36 ID:PAM4R4Xv0
なにこのアテクシが正しいの!ってスレ

せっけんシャンプーから大幅にズレてますよ^^
まとめてどっかいってくださいね^^^^^;;;;
153メイク魂ななしさん:2006/07/20(木) 22:55:00 ID:GQ/SJ6mo0
>>134
マジックソープは使った事ないけど、ココナッツオイルの精製
の度合いと使用量の違いなのかもしれないね、刺激の強さ。
http://neroli.sunnyday.jp/soapbomb/bomblog/archives/000242.html
154メイク魂ななしさん:2006/07/20(木) 23:07:48 ID:NYsHPDUo0
いらんことかもしれんけど・・・
ID:rVN0HUsi0さんがなんか気の毒で。
とばっちり、てか人違いじゃん。

ID:L31t4FTJ0さんは、もう一度「ちゃんと」読んだ方がいいよ

ID:rVN0HUsi0さん帰っておいで〜
また楽しく語りあいましょっ
155メイク魂ななしさん:2006/07/20(木) 23:19:02 ID:VD0R+xTk0
マジックソープ液体、かなり愛用してる。5倍希釈。
でも、泡で出るポンプで使うと問題ないけど、
自分の手のひらで泡立てて使おうとするとちょっとぴりぴりする。
同じ濃度で使ってもそうなるから、泡ポンプで使ってる。
156メイク魂ななしさん:2006/07/21(金) 00:26:54 ID:5DI1Kky90
>>131
あの・・・上の方のレスでCP石鹸がシャンプーにはいいよ、って教えてくれた方ですか?
なんか煽りのレスとかついて申し訳なく思ってたんですけど、
でもお風呂の楽しみ使ってみたら本当に良くて驚きました。。
>>131を読んだら、もっと素敵なCPがあるようなので、
良かったら教えてくださいませんか?
157メイク魂ななしさん:2006/07/21(金) 00:29:26 ID:VgmdLLPL0
>>154
自演擁護乙
158メイク魂ななしさん:2006/07/21(金) 00:52:25 ID:XKwD4V4x0
>>157
意味来た自分が読んでもID:rVN0HUsi0はとばっちりだろ。
レス抽出してみ?
それとID:qajNPPf70は必死過ぎ。しかもスレ違い。
人を乞食呼ばわりする前に、オススメシャンプーのひとつでも上げてきなさい。

自分は手作りしないから高いか安いか分からないけど
ttp://www.rakuten.co.jp/balian/581985/755529/
を買ってみた。
ココナッツソープって使ったことないけど、シャンプーに使えるかな。
159メイク魂ななしさん:2006/07/21(金) 01:06:44 ID:PAdpI50K0
以前、どうしても泡立たないって書き込みした者ですが
洗面器でブクブクの方法だと前よりは泡立ちました。
でも、やっぱりもこもこまでは行かず洗いあがりもベタつきが。
仕方ないからCP買って試してみたら初めてもこもこになりました。

まだ乾かしてないんで仕上がりがどうだか不明ですが
あんなにいろいろやって苦労してもダメだったのに
一体何が違うんだろう・・・せつない_| ̄|○
160メイク魂ななしさん:2006/07/21(金) 04:12:06 ID:7CTDOePK0
乞食とかどうでもいいから、パックスオリーの使用感を
おいらに教えておくれよ
161メイク魂ななしさん:2006/07/21(金) 04:36:45 ID:WE1wTo2f0
なんだこりゃ。延々幼稚な煽り合戦が続くかと思えば
それに構って学級会的発言してつきあってるのが一人。
どこですかここは。鬼女板かどっかから北のか?
せっけんシャンプースレはどこいったんだ?w
迷惑だから自分とこの板にカエレ(・∀・)

>>159
洗面器で泡立てるとき手でやってる?
無印の泡立てボールとか使うとすぐ泡立つよ。
洗面器で泡立て法のレスが活発だった頃の
レスにはそれ使ってる人結構いた。
時間かけて洗うのも石鹸カスの原因になる。
162メイク魂ななしさん:2006/07/21(金) 07:20:01 ID:mZafqRDx0
>>159
つかってた石鹸自体があわなかったのかもね。そういうことあるし。
なんにしてもCPで成功してよかったじゃない。コストはかかるけど。
163メイク魂ななしさん:2006/07/21(金) 07:34:05 ID:aGzWyqry0
>>160
オリーの使用感ですが、私石鹸シャンプー使い始めたばかり(1週間)なんですけど、それでもよい?
ちなみにそれまで使用していたものはハウス・オブ・ローゼのものです。

髪に長さ:肩まで届かないくらい 髪の量:少なめ 染髪:なし 身体全体が乾燥気味
シャンプー(泡で出てくる):3プッシュ リンス:4〜5プッシュ使用

シャンプー・リンスとも香りはなんとなく柑橘っぽい。
シャンプー3プッシュ分の泡は、洗っている間にすぐにはつぶれないような弾力感あり。
リンスは水っぽいので1プッシュずつ丁寧に馴染ませてます。
薄めても良いと書いてありましたがそのまま使用しています。

洗い上がりはさっぱりしています。
ベタベタ感は私は感じられませんでした。
ただ汗をかいた場合、髪の根元付近が若干今までよりベタつくかなとは思います。

どうレポしていいのか分からなかったので思いつくまま書いてみました。

164メイク魂ななしさん:2006/07/21(金) 10:15:30 ID:WJajH/ovO
>>163
160じゃないけど、参考になるレポありがとう!
液体のマジックソープとどっち買うか迷ってたんだけど
腐るもんでもないし、両方買って試してみようと思います
165メイク魂ななしさん:2006/07/21(金) 11:07:37 ID:8jnCvjH20
>>161
>なんだこりゃ。延々幼稚な煽り合戦が続くかと思えば
>それに構って学級会的発言してつきあってるのが一人。
>どこですかここは。鬼女板かどっかから北のか?

ここから北ようです 過去ログに同じような人がいるようです
http://money4.2ch.net/test/read.cgi/shop/1152344310/
166メイク魂ななしさん:2006/07/21(金) 11:41:13 ID:hgHOTYEJ0
>>156

●○●手作り純せっけん95●○●
http://money4.2ch.net/test/read.cgi/shop/1152344310/l50
167メイク魂ななしさん:2006/07/21(金) 11:44:53 ID:aQZoiAbA0
私もパックスオリーの感想を…

石けんシャンプー歴3〜4年ののち
1年ほど普通のシャンプー使って最近また石けんに戻して、
パックスナチュロン→無印の→オリーと使ってきたんだが

ナチュロン 超ごわごわべとべと。昔使った時も合わなかった。
無印の   ナチュロンよりはマシだけどぎしぎし
オリー    適当に洗ってもかなりさらさら。最初から使用感良好。(リンスは無印の残り使用中)

と言う感じでした。
いままで使った液体シャンプーではオリブカジュアルか、なちゅが合ってたけど
オリーは一番いいです。おすすめ。

168159:2006/07/21(金) 12:24:26 ID:PAdpI50K0
乾かしたらふわふわさらさらになりましたよ〜・゚・(ノ□`)ノ・゚

石鹸が合わないは自分的にはCP以外いろんな種類試したのでうーんという感じなのですが
CP以外が合わなかった、ってこともあるのかな?
合成から切り替えるときにはCPがやりやすくて、慣れると他のでも平気になるとか聞きますけど
あれって作業の慣れじゃなくて髪質の慣れですよね?
どういう原理なのかなぁ。そのうち私の髪も他の石鹸でも大丈夫になってくれれば良いのですけど。

泡立ては、洗面器で泡立てるときはネットも使ってますし、どの石鹸でも泡立つんです。
でも、髪に乗せると消えてしまう。つっこんでワシャワシャしても全然広がらず、そのうちシュワ〜っと。
かろうじてちょっとだけ泡が残るものも、洗いあがりがベタベタでした。
髪全体に広がってもこもこになったのが何故かCPだけ。

ちなみに前にも書きましたが、他に試した石鹸はMarks無添加石鹸、なるせのせおと、arauシャンプー、
アレッポです。
問題がグリセリンなら、元ちゃんにも入ってるみたいなので今度試してみるつもりです。
169メイク魂ななしさん:2006/07/21(金) 12:43:06 ID:WE1wTo2f0
蜂蜜とか黒砂糖入れるとしっかり泡が泡立つって
レスどっかにあったっけね。
石鹸シャンじゃなくて洗顔かなんかのスレだったけど。

石鹸成分中にグリセリンとか、保湿成分が多いと
泡に粘度ができてこわれにくいんじゃ
ないだろうか。なんにせよ成功おめ。
170メイク魂ななしさん:2006/07/21(金) 12:59:01 ID:p5h37Egd0
>そのうちシュワ〜っと
〜っとなったらザッと洗い流して、もう一回洗うってのが普通の石鹸のコツ。
何にせよ成功オメ
171メイク魂ななしさん:2006/07/21(金) 13:05:50 ID:PAdpI50K0
>>169
>>170
ありがとうございます。
とりあえず現在のCP石鹸がなくなるまでは安泰です。
高いから安いの探さないとなぁ…

>ザッと洗い流して、もう一回洗うってのが普通の石鹸のコツ
すみません、デフォでそれもやってます。
一度目はCPでも泡立たないです。
やけになって三度洗いまでしたことがあったのですが、ベタベタの上にバキバキという
とんでもないことになったので二度にしてます。
172メイク魂ななしさん:2006/07/21(金) 13:12:15 ID:PAdpI50K0
書き忘れました。
ハチミツ入れて普通の石鹸、も試してみますね。
ありがとう〜。
173メイク魂ななしさん:2006/07/21(金) 14:12:45 ID:mZafqRDx0
でもそこまでCP以外の石鹸で髪だけあわ立たないって考えにくいなあ。
洗い上がりの差は石鹸でいろいろあって確かにCPの洗い上がりは初心者にはいいと思うけど
洗ってる時の泡立ちは水分と油分と石鹸分で決まるものだと思うし。
初心者の人が石鹸で髪があわ立たないって言ってるのは
大抵水分が足りないか石鹸が足りないか油分が多いかなんだよね。
洗濯でも石鹸たせば泡立つもんだしな。(洗い上がりはともかく)
謎だなあ。
174メイク魂ななしさん:2006/07/21(金) 14:37:57 ID:HOCQmhkf0
泡にこだわる必要なし。
175メイク魂ななしさん:2006/07/21(金) 14:46:17 ID:8jnCvjH20
CP石けんでも泡立ちにくい石けんもたくさんありますよね
ちなみに159さんはどんな配合のCP石けんですか?
176159:2006/07/21(金) 15:04:58 ID:PAdpI50K0
>>173
そうなんですよね。自分でも謎です。
>>174
泡立たなくても洗いあがりが変わらなければ構わないのですが
こんなにさらっとしたのが今回初めてなんです。
あとは、ベタつくかきしきしになるかでした。
>>175
確か、ホホバオイル、オリーブオイル、ココナッツオイル、こめ油、パーム油
だったと思います。
書いてて気づきましたが、CP石鹸てオイルからつくられてるんですか?
アレッポがまるで泡立たなかったのにこっちだと泡立つってことは、原料じゃなくて製法なのかなやっぱり。
177メイク魂ななしさん:2006/07/21(金) 16:10:14 ID:k7U/jyx40
前スレでもオリーの感想あったよー。
私が、オリー使ってる人いませんかーみたいに呼びかけたら
レスくださった人がいたの。
すごくイイらしい。石鹸シャンプー嫌いの人や
合成派の人でも抵抗なく使えるくらいいいらしい。
(質感、香り、洗いあがりも)
うちはパックスナチュロンの在庫がまだあるので
すぐには買えないけど、なくなったら買うのを楽しみにしてる。
私はパックスナチュロンでも問題なく合ってるんだけど
石鹸シャンプー嫌い(でも薄毛に悩んでいる。遺伝からいくと
ハゲる人ではないはずなのに)の夫に使わせてみたいので。
178メイク魂ななしさん:2006/07/21(金) 17:22:48 ID:WE1wTo2f0
>>173
よくわからんけど
つ【硬度】
179メイク魂ななしさん:2006/07/21(金) 17:43:51 ID:mZafqRDx0
>>178
いや、同じ人が同じ場所で洗ってるはずなんだよね。
あ、硬度の差でCPはあわ立つけど他の石鹸は泡立たないとかあるのか…?
とも思ったけど、やっぱりどれだけ石鹸足してもお湯で泡立たないってありえねえw
180メイク魂ななしさん:2006/07/21(金) 20:03:18 ID:iKcp19IE0
ナチュロンからオリーにしました。
使用感は他の方が書いているので省略しますが
個人的にはナチュロンは夏、オリーは冬向きかな〜

ナチュロンはオリーに比べてさっぱりしていて香りも強いので
汗かいたときに頭の臭いも気にならない。
オリーは流したら香りは残らないし、頭皮がベタつく場合が。
そんな感じです。

181メイク魂ななしさん:2006/07/21(金) 20:25:30 ID:Zer049ZY0
毎月カラー、たまにデジパとかしてた頃、石けんが泡立たなくてすぐ消えてたよ。
パーマやカラーしてない?
石けんはパーマ液に触れるとべたつくって美容師さんのサイトで言われたことある。
とはいっても、パーマから一月以上たってもベタつきはあったけど。

その時は自作のCPでもベタついてダメだったので、オーブリーを使ってた。
その後カラーはヘナにして暫くしてベタつきはなくなったけど、
久々にカラーして一月後くらいにデジパしたら、またベタつきが復活orz
1年以上うまくいってたのに。
またオーブリーに戻ってます。
182メイク魂ななしさん:2006/07/21(金) 23:37:25 ID:nFU7slvy0
>>175
石鹸はCPにしろ釜炊きにしろ、油+アルカリで出来ています。
油によって泡立ちやすい性質とか硬さが出やすい性質とか、
汚れを落とす性質とか、保湿にいい性質とか、違いが出てくる。

アレッポの油脂はオリーブとローレルで確か汚れを落とす力はいいけど
あわ立ちはそんなによくない。
今回のだと、米油とココナッツオイルがあわ立ちに貢献する油。
183159:2006/07/22(土) 03:53:32 ID:X5LOWria0
>>181
カラーと縮毛矯正してます。
でも、カラーは3ヶ月前、矯正は半年以上前でもう取れてる。(というか伸びて役立たずに)
泡立たない一因ではあると思ってましたがこんな前でもダメなのかな。

>>182
勉強になりました。
同じオイルでもいろいろ違うんですね。
泡立ち重視なので、今度買うときも米油とココナッツオイル配合チェックしてみます。
他にも泡立ち貢献オイルってあるんでしょうか?
184メイク魂ななしさん:2006/07/22(土) 08:22:23 ID:z9p8SY3m0
オリーよさそうだね。
石鹸シャンプーの合う合わないが激しかった
半年前の私が使ったら、「オリーマンセー!!」になりそうだ。
ちなみに1年前の私は、どんなにいい石鹸使っても
どんなに洗い方工夫しても、石鹸で洗うと悲惨になった。

今じゃ純石鹸がすっかりなじんでしまいw
牛脂で浴用や洗顔用とは書かれていない
坊ちゃん石鹸やシャボン玉スノールでも
髪がサラサラになるようになったので
オリーつかったらシットリすぎてかえってダメなのかもしれん…。
185メイク魂ななしさん:2006/07/22(土) 10:37:53 ID:LUPFos1J0
前スレに

>石鹸で髪を洗うようになると、毛髪内に脂肪酸が蓄積されて
>リン酢も必要なくなり、毛質自体も太くなる。
>その脂肪酸が溜まる期間の目安が一ヶ月程掛かるとか。

ってあったけど、これが石けんが髪に馴染んだ状態ってことだよね?
石けんカスがリン酢で脂肪酸に変わるのを繰り返してる内に溜まってくんだろうね

少しでも早く馴染ませるために
脂肪酸的役割の髪の毛をパックするようなクリームとか無いかしら・・・
186メイク魂ななしさん:2006/07/22(土) 11:22:41 ID:gCO3n+JQ0
オイルでヘアパックしたらいいだけでは。
ホホバとか椿とか、ココナッツ分留とかで。
187メイク魂ななしさん:2006/07/22(土) 11:40:49 ID:LUPFos1J0
>>186
オイルパックだけだとキューティクルに脂肪酸が詰まったような状態を再現できなさそうなのよね
それともオイルの種類によっては同じような作用の物があるの?
188メイク魂ななしさん:2006/07/22(土) 14:36:44 ID:D2doBQ0X0
>>183
パーマはかけてからだいぶたってもベタベタに悩まされました。
止めて暫くしてホント突然ベタつかなくなった感じ。
自分の場合ベタつかなくなるまで半年近くかかったかもです。

パーマとかカラーのアルカリでキューティクルが開いたり
痛んだりしているのも原因な気がするけどどうなんでしょ。

189メイク魂ななしさん:2006/07/22(土) 18:06:58 ID:6vYOnyPlO
カラーの後って、私は逆にトリートメントしたみたいにしっとりで調子良くなる。(2、3日)
比較的髪に負担の少ない製品で染めてもらってるのと
カラーリング後のシャンプーを自分で石鹸二度洗いしているのも良いのかも。
(やってもらってる美容師が彼氏なので、カラーだけ彼にやってもらった後、シャンプーは自分でするのが恒例)
かなり明るい色にしてますが
数日の“何もしなくてもしっとり”期間が過ぎた後も髪の調子は良好で、石鹸シャンプーもすんなりできています。
190メイク魂ななしさん:2006/07/22(土) 22:04:58 ID:j7/HNocT0
>>185
ぶっちゃけその説って怪しいとおもってるんだけどw
髪の主成分考えると、脂肪酸がいる場所が無い。ストローじゃないんだしねぇ・・・w
191メイク魂ななしさん:2006/07/22(土) 22:09:34 ID:wXUWKyp60
>>189
>カラーの後って、私は逆にトリートメントしたみたいにしっとりで調子良くなる。(2、3日)

カラーリング剤にその場限りの感触良くするポリマーたっぷり入ってるからね。
192メイク魂ななしさん:2006/07/22(土) 22:14:53 ID:yyw43BVl0
髪切らないならそれでやりすごすのもいいんじゃないの。
傷んだ髪はもう切るしか石鹸と相性合わないからね。
トリートメントとか合成リンスと併用してる人もいたよね。
193メイク魂ななしさん:2006/07/22(土) 22:50:10 ID:GeUsrKTp0
>>190
うんうん、確かに。
合成のトリートメントでも
活性剤を使って浸透させてるものね。
194メイク魂ななしさん:2006/07/22(土) 23:37:07 ID:VdnEwJrB0
泡立ちでいうと、ココナッツ油の他にパーム油パーム核油かな。
でもこの辺は多すぎると石鹸カスの元になるよ。

で、スイートアーモンド油とか米油とかヒマシ油(キャスターオイル)が
泡立ちを助けるオイルかつ保湿に貢献する。

もっと詳しく知りたかったら検索すると
ソーパーさん向けのサイトがあるから分かりやすいよ。
195メイク魂ななしさん:2006/07/23(日) 00:09:42 ID:3h1E5xXOO
>>108 ありがとうございます。近所に売ってる手頃な値段の無添加石鹸なんで、どうかな?って思ったんです。
196メイク魂ななしさん:2006/07/23(日) 00:10:46 ID:h2J8GknBO
>>189
カラーしても全然平気って
ウラヤマシス
197メイク魂ななしさん:2006/07/23(日) 03:22:31 ID:sllyahzT0
>>196
私も平気だったよ〜。
カラー時代はオーブリーだったからかもしれないけど。
あと、カラーの前後だけ合成使ってた。
198メイク魂ななしさん:2006/07/23(日) 17:45:34 ID:A5bgxQJj0
ひまし油おすすめ。泡もちがいいから洗いやすい。
髪用の石けん作るときには必ず入れる。
溶け崩れしやすいけどね。
199メイク魂ななしさん:2006/07/23(日) 22:23:17 ID:h2J8GknBO
抜けた髪の毛が石鹸につくとなかなか取れないよね。
「おしりのほっぺを洗うと落ちる」って聞いたからそうしてみたら
本当によく落ちるw
自分でもワロタw

ガイシュツだったらスマソ
200メイク魂ななしさん:2006/07/23(日) 22:36:47 ID:p7gThOjH0
>>199
おなかでもいいみたいよ
毛が生えてなければねw
201メイク魂ななしさん:2006/07/24(月) 01:23:12 ID:WVm/63Vt0
>「おしりのほっぺを洗うと落ちる」

これ、ずっと前スレで盛り上がったなw
ほんとによく落ちるんだよなw
202メイク魂ななしさん:2006/07/24(月) 01:39:26 ID:WdUvSwPx0
むかしタ○リも言ってた。
203メイク魂ななしさん:2006/07/24(月) 03:58:58 ID:8X53TNja0
あと、東幹久も言ってた。

他に誰が言ってたかドンドン思い出していこうよ。
さて、次↓ドゾー
204メイク魂ななしさん:2006/07/24(月) 04:37:10 ID:2GPZnjZ/0
ちびまるこで見た
205メイク魂ななしさん:2006/07/24(月) 08:24:19 ID:vQzpMMf7O
前から思ってたんだけど
「おしりのほっぺ」って表現にすごい違和感ある。
ほっぺは顔に在るもんで尻にはねーよって。
まるで「先週の今日(or明日)」みたいな
無理矢理持ってきた感じの表現。

スレ違いごめんなさい。
こんな違和感私だけかな?
おしり 若しくは でんぶ でいーじゃん
206メイク魂ななしさん:2006/07/24(月) 08:53:18 ID:yNBfFTyI0
>>205
おしりを洗う

だと穴を洗うイメージw
207メイク魂ななしさん:2006/07/24(月) 08:58:33 ID:EffVmnyF0
>>205
先週の今日、去年・来年の今日ってそんなに変?

おしりのほっぺは妙に可愛くぶっててキモイ。
208メイク魂ななしさん:2006/07/24(月) 09:07:23 ID:Qm3ERE1V0
尻のふくらみで洗う
209メイク魂ななしさん:2006/07/24(月) 09:13:51 ID:8X53TNja0
けつっぺた
210メイク魂ななしさん:2006/07/24(月) 09:22:07 ID:zQM43rKfO
でんぶ。昔、お弁当のごはんにかかってたピンクのやつを思い出す…。

えーとね、おしりにも割れ目とか腰骨に近い凹んでる部位とか色々あるから
毛のない、広い、丸みのある場所を、ほっぺと言うと
単純に解りやすいから、そう呼んでるんじゃないかな〜。
ちなみに私は>209さんの「けつっぺた」もしくは「しりっぺた」と呼びます。
211メイク魂ななしさん:2006/07/24(月) 11:30:46 ID:WVm/63Vt0
このスレはお尻スレに変わりました。
212メイク魂ななしさん:2006/07/24(月) 12:00:02 ID:+3Jnu6P1O
バロス

今日から尻で髪取ろっとww
213メイク魂ななしさん:2006/07/24(月) 12:34:18 ID:53m+aVYH0
>>203
昔「4時ですよ〜だ」っていう関西ローカルの番組で
ダウンタウンのまっちゃんがやってた。生放送でw
214メイク魂ななしさん:2006/07/24(月) 15:42:28 ID:K3giLD1f0
芸能人もけっこう石けんで髪洗うのね。
215メイク魂ななしさん:2006/07/24(月) 15:44:12 ID:K3giLD1f0
はげたくない人は石けんにたどり着く
216メイク魂ななしさん:2006/07/24(月) 19:01:52 ID:yNBfFTyI0
パックスナチュロンもシャボン玉も旦那愛用の松山も全部予備がいっぱいあるのに
オリー買ってきちゃった……
ハンズの駐車料金出すためにシャンプーばかりが増えていくorz
頭のかさぶたが無くなりますよーに。
217メイク魂ななしさん:2006/07/24(月) 19:11:50 ID:3/jhfVIP0
>>214
いや、石鹸に髪の毛つくのは
石鹸で髪洗ってるからとは限らないと思う。
あと、髪以外の毛もつくだろうしwww

非石鹸シャンプーで髪洗って、体を固形石鹸で洗ってた頃も
よく固形石鹸に髪の毛ついた。
おしりのほっぺをこすると落ちるの不思議だね。どうしてなんだろう。
218メイク魂ななしさん:2006/07/24(月) 19:12:22 ID:3/jhfVIP0
IDがVIPだ…。
219メイク魂ななしさん:2006/07/24(月) 19:27:34 ID:LXu8rlw+0
自分では気づかないだろうが、ガサガサでこぼこした皮膚だから。
髪の毛がでこぼこに引っかかって上手く取れる
220メイク魂ななしさん:2006/07/24(月) 22:13:45 ID:iGKRB66+O
>>216
カサブタだなんて、大丈夫?
イクなるといいね
221メイク魂ななしさん:2006/07/24(月) 22:43:55 ID:ndwDJQOs0
ちょうどナチュロンの詰め替えがなくなってきたから、オリー注文したよん。
届いたら報告します。
222メイク魂ななしさん:2006/07/24(月) 23:46:14 ID:m6J6Wd0K0
最近石鹸シャンプー使い始めました。(シャボン玉せっけん+リンス)
洗い上がりが何となくバサつくので、洗い流さないタイプの
トリートメント付けてみたらベッタリしちゃったんですが
やっぱり合成物とは相性悪いのかなorz
サラツヤになりたいよー
223メイク魂ななしさん:2006/07/24(月) 23:59:10 ID:LXu8rlw+0
ハイハイ・・・
224メイク魂ななしさん:2006/07/25(火) 01:25:02 ID:xJbH/mOUO
>>222
石鹸シャンプーのトリートメントはオーブリーが良いらしいね
ここや前スレで検索してみたら使用者の感想が出てくると思うよー
225メイク魂ななしさん:2006/07/25(火) 09:50:32 ID:uojGZqEm0
>>220
ありがとう。
なんか洗っても地肌に小さなかさぶたや油のかたまり(鼻の頭の角栓みたいなの)があって。
つい爪でがりがり取っちゃって、血とかでる時もあるんだよね……orz
多分地肌が荒れてるのか、脂性だからかと思うんだけど。
髪自体は調子いいだけに、地肌がなー。
オリー、使ったら報告するね。

>222
シャボン玉せっけんは液体(EM)?
EMリンスはわりとしっとり……というかたまにべたつくほど。
私は地肌にしみたのでお湯で薄めて使ってるよ。
2プッシュを洗面器10センチくらいのお湯で、浸せるところは浸す、
後頭部なんかは手のひらでかけてる。
しばらく使ってみてダメだったらほかのにトライしてみたらいいかも。
226メイク魂ななしさん:2006/07/25(火) 11:27:27 ID:9hTi75UB0
とろけた石鹸に髪の毛つくのがいちばん困るよね
つまんで取るしかない。orz
227メイク魂ななしさん:2006/07/25(火) 12:01:13 ID:lbkBe+nb0
>>226
>>199-219の一連の尻スレの流れは無視ですか

228メイク魂ななしさん:2006/07/25(火) 12:18:23 ID:izB8KeO40
>>226はとろけてると尻でも取れないって事じゃない?
CPとかグリセリン石けんだと表面どろどろになっちゃって
どんどん埋もれていくよね・・・
229メイク魂ななしさん:2006/07/25(火) 19:10:37 ID:9hTi75UB0
そうそう。>>228さんありがとう。
230メイク魂ななしさん:2006/07/25(火) 20:36:59 ID:UIjmXoEKO
みんなは
シャンプー用・体用・顔用とか分けて石鹸使ってる?
231メイク魂ななしさん:2006/07/25(火) 21:02:50 ID:9rH/H+/f0
>>230
私は分けてますよ〜
今の使い終わるまでに1個でパーフェクトな石けん探すつもり
白雪がいいかなと思ってる
232メイク魂ななしさん:2006/07/25(火) 21:07:50 ID:hCvNay5L0
とろけた石鹸についた髪の毛は、風呂掃除のスポンジでこすれば落ちる。
>>230
一つで風呂掃除も兼用。
233メイク魂ななしさん:2006/07/25(火) 21:16:01 ID:9XfNdPx20
>>230
ほんとは全身1個で洗いたいけど髪だけ合わないんで2個。
234メイク魂ななしさん:2006/07/25(火) 21:46:35 ID:xJbH/mOUO
>>230
何種類か使い分け派です。かなり長髪なので髪はパックスナチュロン
顔は白雪、たまにオリーブ系(アレッポやマジックソープなど)
体は吹き出物の出やすい背中が白雪、乾燥しやすい手足がオリーブ系
顔も体も混合肌なんで色々と面倒くさいっす。でも石鹸はもうやめられんw
235メイク魂ななしさん:2006/07/25(火) 22:01:09 ID:IOqfFCSu0
普段は髪、体、顔で分けてます

旅行では1個。
以前はボディーソープやら何やら風呂に持ち込んでたけど
今は石けん1個とクエン酸粉末だけ。ラクだ〜
236メイク魂ななしさん:2006/07/25(火) 23:26:01 ID:DGagQmEF0
わりと何でも使えちゃうな。液体でも塩析でもCPでもなんでも平気。
頭をあらってると泡がもこもこ立つからその泡で顔も洗って体も洗って最後にクエン酸か酢で終わり。
でも石けんだと小鼻の脂肪はたまっちゃいますよね?あれはたまにパックでとります。
237メイク魂ななしさん:2006/07/26(水) 01:13:26 ID:L9ghasGW0
ちょっと上でも出てたけど、カラーした後のゴワつきベタつきの対処法で
気になることがあるので質問です。

石鹸シャンプーをやり始めて、初めてのカラーをしました。
案の定、今までの中で一番ひどいベタゴワ状態。
少しの間、合成でやり過ごすか悩み中。
合成に戻したことによって、せっかく石鹸シャンプーに慣れてきた髪が
また元に戻るんじゃないかと心配。
1週間くらい合成に戻したくらいで、元の髪に戻る心配はないのかな?

ここ1年くらい白髪が異様に増えてきた為に(石鹸に変えてからでは無い)、
この先もマメに白髪染めをしなきゃいけないので、気が重い・・・・。
238メイク魂ななしさん:2006/07/26(水) 05:31:16 ID:ktkuT1rm0
>>237
ヘナはどうですか?
239メイク魂ななしさん:2006/07/26(水) 07:52:38 ID:d3XPQ1wuO
すみません、白雪とは「白雪の詩」の事ですか?
240メイク魂ななしさん:2006/07/26(水) 09:24:28 ID:2iKqUbA10
>>237
しばらく合成使って、その後石鹸に戻すと2〜3日は手触りが悪くなるけど
その後元に戻る。リンスを控えめするか止めておいて、潤いが足りない分は
椿油つけておくとマシのようです。
ヘナは時間かかるし、一度ヘナで染めると脱色できなくなるけど
それで良かったらヘナスレ見てみたらいいかも。

>>239
だと思う。他に白雪という名前の石鹸あるのかな。見たこと無い。
241メイク魂ななしさん:2006/07/26(水) 09:41:03 ID:d3XPQ1wuO
↑すみません、ありがとうございます。最近、石鹸シャンプーに興味を持ってこちらのスレに来たんで勉強不足ですみません
242メイク魂ななしさん:2006/07/26(水) 10:34:33 ID:ExVkkz8zO
普段は酢洗髪なんだけどたまに石鹸使用。
ところで石鹸で洗ったあとってなんかしっとりしない?あと脂がでやすくなる感じするんだけど俺だけ?ちなみにそんな僕は猫毛なんでツライツライ(・∀・)
243メイク魂ななしさん:2006/07/26(水) 10:59:44 ID:3dsghKZ7O
こないだ壮大な交通事故を巻き起こした。

結果、前頭部をガラスで数ヶ所怪我した。
髪を洗う際、合成シャンプーは傷口に悪いような気がしてきたので今日から開始します。
244メイク魂ななしさん:2006/07/26(水) 11:21:58 ID:kKzrpPFW0
>>231
時期や体調にもよるし
1つでパーフェクトってムツカシーですよね

>>232
風呂掃除も兼用ってのがイイw

>>233
私は逆に髪にはいいけど体には合わないってのがあります

>>234
そこまで使い分けてるって ( ゚Д゚) ス、スゲー!

>>235
そうそう、旅行の時に楽だよね。私も荷物がすごく軽くなりました

>>236
小鼻の脂肪って、黒ニキビみたいなやつ?
私はむしろ石鹸で洗顔するとスッキリするけど
体質にもよるだろうね


長文スマソ
245メイク魂ななしさん:2006/07/26(水) 12:51:10 ID:uCN8eJBT0
>>244
小鼻のはビオレのパックとかでとれるニュルニュル。あれは石けんでどうしてもとれなくて。
でもそこまで洗浄力あったらヤバイからいいかな?

ところでヘナってインディゴが入るとゴワゴワしがちになりませんか?ヘナ100%だとツルツルです。
246メイク魂ななしさん:2006/07/26(水) 13:24:32 ID:aaoDax2g0
>>245
ビオレのパックってあのはがす奴?
あれは毛穴が開いてよけい油つまりやすくなるって
他すれでは散々ガイシュツ
247メイク魂ななしさん:2006/07/26(水) 13:44:27 ID:etci2xyS0
たまるもんはたまるしのぅ
248メイク魂ななしさん:2006/07/26(水) 14:50:47 ID:LwhBpZ1o0
>>243
傷がまだあるなら、壮大にしみると思うよ、石鹸は。
セパメドとかミノン全身シャンプーとかで全身洗う方が皮膚も傷も楽かなと思うが。

>>246
ま、使い方にもよるっしょw
溜まらない様に日々をすごす方がいいけどね。

わたしは定期的に酵素洗顔しとる。
249メイク魂ななしさん:2006/07/26(水) 18:11:07 ID:ViuSjjXc0
石鹸そのままこすりつけてから洗ったら、脂取れるよ。
250メイク魂ななしさん:2006/07/26(水) 21:53:43 ID:NKqEXX3YO
リン酢にグリセリン入れて使う時
このグリセリンって
どっかの石鹸になる筈だったのに、中和法で取り出されて製品として売られた子なのかなー
なんて思ってしまうのって漏れだけ?
251メイク魂ななしさん:2006/07/26(水) 22:42:53 ID:dpyy3FJC0
合成のものが出回ってるんじゃなかった?植物性のもあるけど。
252メイク魂ななしさん:2006/07/26(水) 23:36:10 ID:Lr/btTC6O
携帯からフラッと。
>>134
EO説に一票ですw
今、ティーツリー・ユーカリ・ラベンダーが家にあるけど
ラベンダーだけはどんなに薄めても肌につけただけで痛い。
ユーカリは特に問題無し、ティーツリーは素晴らしく私に合った。
頭はこれだけで頭皮サッパリ、髪ツルサラで顔の毛穴も
綺麗になってきたのでしばらくはマジックソープに落ち着きそう。
253メイク魂ななしさん:2006/07/27(木) 04:03:03 ID:AMwF/vgQ0
>>245
垢タメスレにでも顔出しておいで。
石鹸は、ほどよく油分や大事な角質を残してくれるものだと思うけど。
地肌にも言える事だけど、「残ってる油分」「垢の様に見えるふやけたもの」は、
肌(地肌)にとっては大切なものですよ。
そのにゅるにゅるは、取らなければターンオーバーとともに自然となくなります。
取るから出て来るんだよ。
254メイク魂ななしさん:2006/07/27(木) 07:16:30 ID:41HdXCIT0
カネヨ石鹸の炭焼小屋というので洗ったら、つるつる。
リン酢もいらないぐらいで、成分見たらポリマーが入っています。
これってどうなんでしょうか?
全成分は
カリ含有せっけん素地、水、グリセリン、BG、酸化チタン
PEG/PPG-25/30コポリマー、香料

教えてちゃんですみません。
255メイク魂ななしさん:2006/07/27(木) 08:10:31 ID:7Qe3Uj4Z0
>>253
そうともいえないよ。十代の頃はパックもしなかったから黒ずみになったりしてたし。
256メイク魂ななしさん:2006/07/27(木) 09:20:43 ID:zrOGtHZ+0
>>255
洗顔方法やその後のケアも重要で、無理矢理取るパックじゃなくて
あたたかいタオルで蒸したり・・・とかいろいろ方法はあるわけだけど、
ここはシャンプースレなのでスレチですな
257メイク魂ななしさん:2006/07/27(木) 11:49:21 ID:F14LkiEx0
>>254
木酢液配合とかいうやつだよね。
髪用じゃなく身体用に買い置きがあるので気になったてググってみた。
ポリマーじゃなくてコポリマーで、非イオン系合成界面活性剤らしい。
界面活性剤もいろいろあってよく分らんけど
乳液やリンスに多用されてるみたい。ツルツルになるわけだね。
松山のリンスなんかにも入ってたから完全無添加を目指してるわけじゃなければ
気にする成分じゃないような気もする。
258メイク魂ななしさん:2006/07/27(木) 13:39:06 ID:41HdXCIT0
>>257
丁寧にありがとうございます。
完全無添加にはこだわっていません。
湿疹やかぶれが出来なくて、将来的にも害がなければOKなので
このまま使っていこうと思います。
259メイク魂ななしさん:2006/07/27(木) 14:15:53 ID:VGAS+mt30
>>258
BGはブチレングリコール
PEG/PPG-25/30コポリマーは酸化エチレンと酸化プロピレンの共重合体

将来的に害がでないかどうかなんて
誰にもわからないよねぇ
260メイク魂ななしさん:2006/07/27(木) 14:17:36 ID:rihfg2g+O
クエン酸リンスをしている方々にお聞きしたいのですが、耳や首筋などが痒くなったり荒れたりなどしませんでしたか?
261メイク魂ななしさん:2006/07/27(木) 15:00:45 ID:7MaViyhG0
>>260
むしろそういう症状が治りました。どうしたんでしょう?
酸が濃かったとか?
262メイク魂ななしさん:2006/07/27(木) 15:08:05 ID:jKhZjUkBO
夏だから汗で肌が弱ってる可能性は?ちょうど汗よくかく場所だし
263メイク魂ななしさん:2006/07/27(木) 16:01:24 ID:oq+bVDRn0
>>260
あたしも濃度が濃かったり、体調悪いときはピリピリしました。
今は薄めにして、物足りなかったらオーブリーGPB使ってる。
264メイク魂ななしさん:2006/07/27(木) 16:44:12 ID:Ky5YmnMs0
石けんシャン初めて3週間ですがキューピーのベビー石けんで洗ったら
ベトベトなったー。白雪とCP石けんはキュッキュって感じで
酢リンスしたらサラサラでした。

ところで、濡れ髪に直EOつけてるんですが、髪痛まないですかね、
EOつけないより、明らかにサラサラになりますが。
265メイク魂ななしさん:2006/07/27(木) 18:18:50 ID:VxSUr8fk0
石鹸シャンプー始めてから頭皮の詰まりが取れたからか
後頭部から汗を大量にかくようになった
266メイク魂ななしさん:2006/07/27(木) 18:56:08 ID:zrOGtHZ+0
>>264
直EOって一体どうやって?ちょっと心配
手に出して?何のEOをどれぐらい?
267264:2006/07/27(木) 20:09:30 ID:Ky5YmnMs0
>266
手に5滴のEOをなじませ、濡れ髪につけてます。
268メイク魂ななしさん:2006/07/27(木) 20:20:25 ID:jKhZjUkBO
>>267
EOってエッセンシャルオイル、いわゆる精油のことだよね?
10mlくらいのちっこいビンに入ってるやつ。
普通は直に髪に付けたりしないと思うんだけど…。精油の種類は何なの?
269264:2006/07/27(木) 20:21:29 ID:Ky5YmnMs0
ジャスミンオイルです
270メイク魂ななしさん:2006/07/27(木) 20:46:29 ID:KiFyOeuf0
私はラベンダーかイランイランを
2滴お湯に落としてから最後のすすぎに使ってます。
(精油そのまま)

ジャスミンもいい感じなんですか?
贅沢だなぁ〜、うらやましい。

最近はいい質の椿油を入手したので、それを2滴落としてリンスにしてます。
これがかなりいいんですよ〜。
いままで苦労してクエン酸リンスつくってたのがバカみたい。

油なのにベトつかず、サラサラになります。
271メイク魂ななしさん:2006/07/27(木) 21:41:55 ID:zrOGtHZ+0
>>269
EOはそういう風にオリーブオイルとかホホバオイルとか椿油みたいな感覚で使うものではないよ…
ジャスミンって事はABSかな?
それともマッサージ用のアロマオイルかなんかかな?それなら平気かもだけど…
272メイク魂ななしさん:2006/07/27(木) 21:49:40 ID:3bcKTgux0
>>270
精油は揮発性だからサラサラになるでしょうね。オレンジとかレモンなら酸性に傾くはずだから
リンス効果あるはず。
クエン酸リンスは予めペットボトルに溶かした濃いものを薄めて使ってるけど、私も香りが欲しくなってきた〜
273メイク魂ななしさん:2006/07/27(木) 21:54:50 ID:Z6o/LR3h0
私はEOには詳しくないんですが
EOは、「精油以外の、体や肌にいいオイル」に
1〜2滴を混ぜて薄めて使うんですよね。
オリーブ油に混ぜて使ったり。

精油現液を髪に塗るのってどうなんでしょう?
274メイク魂ななしさん:2006/07/27(木) 21:55:50 ID:Z6o/LR3h0
270さんのようにお湯で薄めて使うんならOKだと思うけど…。
275メイク魂ななしさん:2006/07/27(木) 21:56:30 ID:3bcKTgux0
>>273
直接濡れる精油もあります。ラベンダーとかニキビにちょっとつけたり。
塗ってはいけない毒性の精油もあります。
276メイク魂ななしさん:2006/07/27(木) 22:02:06 ID:Z6o/LR3h0
>>275
教えてくださってありがとう。
無知で語ってスマソ。
277264:2006/07/27(木) 22:52:46 ID:Ky5YmnMs0
>>270
うわw贅沢だなーなんていうからググって見たらすごい高価(´Д`;)
お土産でもらったから全然知らなかったw
とりあえづ、使い方違うみたいだし、高価だし、直塗りはやめることにします(´ω`)
278メイク魂ななしさん:2006/07/27(木) 22:54:45 ID:3bcKTgux0
>>277
液体の色が茶色っぽいなら本物のabsで、透明ならフレグランスオイル(合成)
でもabsも肌には使ったりしません。
279264:2006/07/27(木) 23:09:20 ID:Ky5YmnMs0
>>278
茶色というか、濃い黄色・・・量も20ccくらいありそうだし、
ただのアロマオイルかも!金持ちの友達だからわからん・・・聞いてみる
280メイク魂ななしさん:2006/07/28(金) 04:39:14 ID:hKQWPP1j0
ジャスミン20cc…ってどんな値段なんだろう。
5ml16000円として、それが4倍?
6万4千円...うは
2ml4200円としても10倍だから4万2千円...
あ、でも旅行の土産で現地で買って安い、
かつ金持ちの友達ってことならありえる値段かも。
自分じゃ絶対買わんけど。
281メイク魂ななしさん:2006/07/28(金) 09:04:38 ID:Vg6W+HKg0
私の場合、買わない、ではなく、買えない、ですわ。orz
精油のことだけど、入浴剤として5〜10滴程度までなら
お風呂のお湯に落として入ってもいいっていうやつがあるよね。
そういうやつならリンスにしても平気なんじゃないかな?
ラベンダーとかイランイランは髪によいっていう話だし。
ティートリーも直塗りできるし、頭皮のケアには良さそうだけどあの香がいまいちで。

>>277
お土産でジャスミンかぁ
うらやましい。
ホルモンバランスを整える効果があるとかで、女性を美しくしてくれる香りらしいよ。
282メイク魂ななしさん:2006/07/28(金) 10:38:41 ID:5lxEsMWd0
>>281
>ホルモンバランスを整える効果があるとかで、女性を美しくしてくれる香りらしいよ。
とは言え手に取って直付けしてたら手も髪もヤバそうだけどね
283メイク魂ななしさん:2006/07/28(金) 12:00:16 ID:5l8sBiVt0
>>280
バリ島とかの土産品ならたぶん合成。薄黄色っていうことはフレグランスオイルです。
284メイク魂ななしさん:2006/07/28(金) 13:14:48 ID:Vg6W+HKg0
まあまずジャスミンの精油をおみやげに・・・
なんてことはできないよね。金額的に。
セレブ同士なら別だけど。
でもまあ、FOでもなりに気分は楽しめる・・・のかな?


>>282 それはそうでがんすね。ワラ
285メイク魂ななしさん:2006/07/28(金) 15:03:26 ID:yK3/BVt4O
いくら良い匂いのEOでも香水でも
なんでも「つけすぎ」って臭くない?

そんな私は
リン酢にEO入れすぎて臭くて吐きそうになった経験有。
(少量なら良い匂いで好きなんだけど。入れすぎで失敗)
手で直付けなんてしたら、私だったらもどしちゃう鴨。。。
すんごい量のEO入れて石鹸作ったりしてる人ってスゲーって思いまつ。
286264 :2006/07/28(金) 16:55:28 ID:OxLpWF5n0
友達の返事は「アロマオイル」でした。
肌に少しつけて香りを楽しんでって。
アロマオイルとエッセンシャルオイルの違いがググってもわかりません!!
誰か教えてorz スレ違いスマン
287メイク魂ななしさん:2006/07/28(金) 17:08:15 ID:/DeUYfY30
>>284
アロマオイルは合成ってこと。フレグランスオイルはその中でも肌につけてもいい部類の合成品。
そのもらい物は肌につけるよりも、薄めて髪に香りをつけてみたり、アロマポットで炊いて愉しんでみたり
したらどうでしょう?
288メイク魂ななしさん:2006/07/28(金) 19:23:13 ID:Vg6W+HKg0
アロマポット賛成。
合成ものは肌につける気になりましぇん。
289メイク魂ななしさん:2006/07/28(金) 21:06:24 ID:GKzxVmKm0
>>285
リン酢にEO使う時は1回分に1、2滴くらいの割合で入れてるよ

EO入れて石けん作ってまつが
混ぜるときと型入れしてしばらくは匂いきついけど
熟成で1ヶ月たつとだいぶ落ち着くし
半分くらいは香りがとぶことを踏まえて入れてる。
290メイク魂ななしさん:2006/07/28(金) 21:25:30 ID:hKQWPP1j0
>>286
>>287の説明に付け加えて、
エッセンシャルオイル=植物の精油100% 
  精油は原則として直付け厳禁。肌や髪には薄めて使います。
アロマオイル=香りのするオイル一般。合成香料、もしくは精油を薄めたりしたもの。
  肌につけても良いという製品以外はつけちゃダメ。
291メイク魂ななしさん:2006/07/28(金) 22:48:30 ID:3c3RLdkcO
リン酢使うと違う?
292メイク魂ななしさん:2006/07/29(土) 00:41:09 ID:VuJoyauZ0
>>291
初期の頃は特にりん酢しないとネバネバベトベトになるお
293メイク魂ななしさん:2006/07/29(土) 01:18:13 ID:ei7qAsFe0
液体石けんだとそのねばねばは最初からないよ。でもリンスはキューティクルを引き締めるため
だから絶対にしたほうがいいですよ。
294メイク魂ななしさん:2006/07/29(土) 01:38:13 ID:QuxGsALB0
しなくても平気な人は平気だけどね
水で濯いでる間に閉じちゃうし
295メイク魂ななしさん:2006/07/29(土) 06:07:27 ID:mDOaU5C20
せっけんシャンプーに含まれるかは微妙ですが、
LUSHの固形シャンプーってどうでしょうか?
「トライコマニア」がかなり使い心地が良いのですが。
296メイク魂ななしさん:2006/07/29(土) 08:11:12 ID:dAZ4nNNJO
それも石鹸シャンプーだからいいんじゃない。
合界入りだからヨシとしない人も多いけど。
297メイク魂ななしさん:2006/07/29(土) 09:13:57 ID:GVYHgyN5O
ハーブ23を使って人いませんか?
きしむんですが…どうしているんでしょう
298メイク魂ななしさん:2006/07/29(土) 09:14:40 ID:jrW8Xo5g0
>>295
微妙じゃないよ。含まれません。洗浄料見てみ。
299メイク魂ななしさん:2006/07/29(土) 15:22:10 ID:BhIR9xPfO
リン酢買ってくる
300メイク魂ななしさん:2006/07/29(土) 22:17:14 ID:oTz8rg1c0
渋谷油脂の、「素肌にやさしい石けんシャンプー」
使ってる方いますか?
ここでは話に出てないようですが。
301メイク魂ななしさん:2006/07/29(土) 22:20:04 ID:oTz8rg1c0
↑追記
石けんカスの具合や、
洗い上がりなど教えていただければ嬉しいです。
302メイク魂ななしさん:2006/07/30(日) 20:31:15 ID:nsNyxe49O
私は脂症+汗かきなので、普通の合成シャンプーだと洗って一日くらいで地肌が臭くなるため、石鹸シャンプーに変えました。
その後、松山油脂のシャンプーを使用、今は半年くらいミヨシの石鹸シャンプーを使用してます。
ツバキオイルを使ってもそこそこにしかきれいになりません…
やっぱり合成の時のようなツヤは出なくて、また合成に戻ろうか迷い中です。。。
でも髪の健康を取るか、見た目の美しさを取るか悩んでます。
黒髪でねこっ毛なので、かなりツヤツヤにしないと汚い感じになるのがイヤなのですが

どうしたらいいでしょうか?
303メイク魂ななしさん:2006/07/30(日) 20:37:36 ID:ANJ7ldTy0
>>302
石鹸で洗った後で洗い流さないトリートメントつけるのは?
304メイク魂ななしさん:2006/07/30(日) 20:42:04 ID:nsNyxe49O
>>303
そっか!地肌は石鹸シャンプーで髪は合成なら、負担が少なそうですね。
ありがとうございます。そうします!
305メイク魂ななしさん:2006/07/30(日) 21:09:27 ID:zTJPYMs80
オリー使ってます。それまではナチュロンでした。

ナチュロンはさっぱり洗いあがるけど、オリーはしっとり感が強め。
私は髪の量が多いので、洗い上がりに髪がぼわっとふくらむのだけれど、
オリーはそういうのなし。髪の量が多めの人にはいいかもです。
あと洗ってる時の香りは、まだ青いオレンジのような、レモンとオレンジの
中間のような香りです。
306メイク魂ななしさん:2006/07/31(月) 01:12:06 ID:T5wrKX0L0
私、髪は整髪料とかつけるの大嫌いで、素の髪が好きで、今まで結構困ってた。
大体ストレートだけど寝癖がひどかったりで。
石鹸生活始めてからも、なんか柘植櫛に白いねとねとがつくのも許せず。

邪道かもしれないが、高温のお湯だとすぐに石鹸かすが脂に変わりそうなので、あえて40度以下のぬるま湯で。
純石鹸+洗面器半分くらいのウーロン茶かぶる+クエン酸リンス(EO、グリセリンちょっと)で、今までにないくらいのツヤツヤさらさら髪になった。
寝癖も合成時代よりも全然つかなくなったし、なにより天使の輪が激しくできる。
むしろ髪全体が面で光ってるので、たまに白髪を見つけて見失うともう見つけられないくらいだ。
石鹸生活3ヶ月だけど、この組み合わせで初めて成功したときは嬉しかったなあ。
今では、滅多に柘植櫛汚れません。
307メイク魂ななしさん:2006/07/31(月) 03:04:50 ID:CjIecAaM0
石鹸カスが脂に変わる????
308メイク魂ななしさん:2006/07/31(月) 03:40:03 ID:AEDi/tA60
正直、石鹸カスというものの存在がわからない。そんなものが湧く人や地域が
あるのでしょうか?

CP、カリ石鹸の液体、塩析どれでもそのカスというのが実感できない。
309メイク魂ななしさん:2006/07/31(月) 06:06:51 ID:HO3A7PWwO
固形せっけんで洗うの初めてで一週間ぐらいだけど、
特にトラブルもなくスッキリサパーリ。
激しいくせ毛&ネコ毛&カラーで傷みまくりで、
半端ない汗っかき、首まわりの皮膚弱い…というスペックだけど、
しかも合成の安いリンス使ってるけど、ふんわりサラサラだよ。
今使ってるリンスなくなったら専用のリンスを買おうかと思ったんだけど、
パックスナチュロンのリンスはベタベタしてしまったよ。
まあ合成でも調子良ければいいのかな。抜け毛減ったぽいし。
顔も体もサッパリ洗えて、もうボディソープとか使えないわ。
310メイク魂ななしさん:2006/07/31(月) 08:45:12 ID:66IXTYJ20
>>308
タオルに石鹸つけて体を洗って、洗面器でタオルゆすいだら白いカスが浮いてくる
でそ。あれ。
311メイク魂ななしさん:2006/07/31(月) 09:09:34 ID:XYt4jyu10
>>310
それには垢も混じってるよ。
そのやり方で確かめるなら、タオルに石けんつけてただ泡立てるだけにして、
お湯張った洗面器でそのタオルゆすいでみて(泡があまり立たないぐらいの水量で)、
垢みたいなのが浮いてきたらそれが石けんカス。・・・になるはずなんだけど、
このやり方だとあんまり石けんカス浮いてこない気がするんだよね・・・
312メイク魂ななしさん:2006/07/31(月) 09:31:42 ID:RCElMWVI0
垢(汚れ)にふれて石鹸カスができるんだよ。
>>308は恵まれた軟水値&健康な髪&
肌に石鹸が合ってる(汚れがひどくないとか)んじゃないかい?
313メイク魂ななしさん:2006/07/31(月) 11:26:58 ID:x73/PCAD0
>>312の垢にふれて石鹸カスができる
っていうのは変じゃない?
一般的に石けんカス=金属石けんのことをいうんだよね?
垢は関係ないっしょ
314メイク魂ななしさん:2006/07/31(月) 11:48:39 ID:XYt4jyu10
>>313
私もそう思う。
髪の毛がベタつくのはリンスや酸性汚れ(皮脂等)で
脂肪酸に変わった石けんカスだよね。目が細かめの櫛で梳かすとたまに残るベタつき。
髪に白く粉っぽいのがからんでるのが、そのままの石けんカスなんだろうけど、
自分は目にした事ないからどんな状態かはよくわからないけど。

汚れに対してちょうど良く石けんを泡々にすると
石けん分が石けんカスも包み込んでる状態になっちゃって
石けんカスが残りにくくなるんだよね。
だから石けんカス出来てる状態で、包み込み切れないぐらいの石けん量にすればいいんだよね?
石けん入れてかき混ぜたお湯を濾し布で濾してみたりすれば石けんカス採取できたりするのかな?
315メイク魂ななしさん:2006/07/31(月) 12:06:52 ID:TWifDNO9O
最近石鹸シャンプーデビューして、ミヨシのせっけんシャンプー使っていたんだけど評判は微妙みたいなので、今日は西友のパウダーシャンプーとパウダーリンス買ってみました(製造元はシャボン玉石鹸)。どうなんだろ〜?
316メイク魂ななしさん:2006/07/31(月) 12:17:50 ID:gfsLkSHZ0
2週間前から始めたけどいい感じです。
手元のカリ石鹸素地と水のみのボディ用液体石鹸だけど・・・。
リンスはクエン酸のほうで、3回くらいしつこくすすいでいます。

ただ根元のほうはいいんだけど、長く伸ばして縮毛矯正を数回かけた毛先はキシキシ・・・。
仕方ないから毛先だけはケラスターゼのオイルつかっています。
317メイク魂ななしさん:2006/07/31(月) 15:13:07 ID:LbEUURC30
マジックソープきつくてマジびびった。あれは(・A ・)イクナイ!
薄めても(・A ・)イクナイ!
318メイク魂ななしさん:2006/07/31(月) 22:29:39 ID:IM5VOOdR0
>>317
マジで?

シャボン玉せっけんのボディ用液体せっけんに日本薬局方ハッカ油入れて
使ってみようかと思ってるんだけどどうもマジックソープに似てるような
気がして・・・この季節サッパリしていいかと。
319メイク魂ななしさん:2006/07/31(月) 23:56:03 ID:RCElMWVI0
>>313 >>314
あれ?ごめん、水の硬度のカルシウムと
結びついててきたのが金属石鹸で、
汚れなどの酸性と結びついてできたのが脂肪酸で、
どっちも石鹸カスだよね?
って説明を前このスレで見たが…。

垢は垢だけど、垢とかの汚れが酸性だから、
それに触れて 石鹸化した垢っぽく見えるのも石鹸カスって
意味だと思う。一般的には、どっちも発生して
べたっと白くなってるのが石鹸カスって見られてるのが多い気がするけど。
よくあらったあと洗面器にしろくこびりついてるやつ。
320メイク魂ななしさん:2006/08/01(火) 01:56:41 ID:UFkKRyliO
石鹸シャンプー使い始めてから抜け毛が増えたんだけど。。よく洗えて無いんだろうか??
321メイク魂ななしさん:2006/08/01(火) 02:24:50 ID:tSlW3v5n0
>>319
私もその認識。
それであってると思う。

石鹸カス=粉っぽいものは金属石鹸、べたっとしたものは脂肪酸
322メイク魂ななしさん:2006/08/01(火) 04:44:37 ID:FLIU8Mtq0
>>319
石鹸カスは主に金属石けん、酸性石けん、二次石けんで、ベタつくのは
酸性石けんらしいね。

石けんカスってどんなもの?
http://www.live-science.com/honkan/qanda/basic13.html

> ・水中のカルシウムやマグネシウムと反応してできた石けんカス=金属石けん
> ・石けんの溶け残り
> ・石けんと汚れが反応したもの=酸性石けんなど
> ・油分(遊離脂肪酸)とアルカリが反応してできたもの=二次石けん
> ・それらと汚れや繊維クズなどがからんだもの

石けんカスと酸性石けん
http://www.live-science.com/honkan/theory/sansei.html
323メイク魂ななしさん:2006/08/01(火) 07:42:42 ID:chHDHk/iO
同じく、抜け毛がすごいです。何なんでしょう?
324メイク魂ななしさん:2006/08/01(火) 08:22:54 ID:fspc29M10
>>322
おう、なんとか石鹸って確かいったなと思って
ぐぐって出てこなくて忘れてたんです。>酸性石けん、二次石けん
すっきりすっきり。

>>323 >>320
アルカリでキューティクル開いてからまりやすくなってるからそれでじゃないかな。
とずっと前同じ質問をスレでした私が
受け売りの答えをそのまま言ってみますよ。
ガスール予洗いするときにちょっと入れてすすいで指通りよくしてる。
後で泡たちやすいしね。
325メイク魂ななしさん:2006/08/01(火) 12:36:16 ID:tSlW3v5n0
ってことは>>306
>、高温のお湯だとすぐに石鹸かすが脂に変わりそうなので、あえて40度以下のぬるま湯で。
は間違いだってことだよね?
326メイク魂ななしさん:2006/08/01(火) 13:27:56 ID:tY4JZFau0
>>325
そんなの聞いた事もないw
むしろ濯ぎは若干熱めがいいのにね
327メイク魂ななしさん:2006/08/01(火) 16:57:02 ID:oG7yjM4WO
私はいつもぬるめの湯でやってる。
オリーシャンプー+クエン酸を昨夜初めて使ったけど、ベタついた。
最近はarau.を使ってるけど、問題ない。
今夜もオリー。熱めでやってみよかな。
328メイク魂ななしさん:2006/08/01(火) 18:47:35 ID:x5ZpVcIx0
添加物完全無添加の純石鹸と
パラベンやエデト酸塩や香料が入ってる石鹸では
後者はちょっと添加物が入ってるだけで石鹸にはかわりないと
思ってたけど、前者のほうが肌や髪を洗って心地良い気がします。

たとえば、牛乳石鹸無添加や、シャボン玉浴用石鹸は
洗ってて心地よいけど、花王石鹸ホワイトとかラックスの石鹸だと
髪がパサついたり、肌が完全に汚れ取れた気がしなくて
ケシゴムのカスみたいな垢がポロポロ出てきたりする。

添加物のせいでそうなるんだと思いますか?
それとも、添加物入りと無添加だと
微妙に製造工程までも違っていて
(無添加は「昔ながらの釜焚き法」じゃないと作れない…
 みたいな発言を読んだことがあります。
 添加物ありは、どんな製造方法で作ってるんでしょう)
製造工程のせいで、石鹸の質が違うんでしょうか?
石鹸に詳しい人で、何か知ってらっしゃる方がいたら
教えてください。
329メイク魂ななしさん:2006/08/02(水) 13:02:00 ID:Xem8fpMqO
普段ジムでサウナの後体を洗い、その後アレッポで洗髪してたんだが、ある日なんとなくサウナのあとすぐアレッポで洗髪したらベタベタに!!石鹸が熱に反応したの?
330メイク魂ななしさん:2006/08/02(水) 13:04:45 ID:tr4QKoqG0
>>329
サウナでいつもより皮脂や汚れがたっぷり出てて石鹸の使用量が足りなかった、
なんて可能性も候補に入れてみましょうかw
331メイク魂ななしさん:2006/08/02(水) 16:48:27 ID:7Mt+Y91e0
熱めのお湯で髪を洗い続けたら、かえって髪痛みそうなもんだけどどうよ?
332メイク魂ななしさん:2006/08/02(水) 17:34:24 ID:T2iMNria0
>>330
これ凄く分かる。
温泉に行って、いつではありえない程の長湯をしていたら
いつものシャンプーの泡立ちが物凄く悪かった。
この時は合成だったんだけど、石鹸でも同じことが起ると思う
333メイク魂ななしさん:2006/08/02(水) 18:56:58 ID:Xem8fpMqO
だから普段からサウナ利用してたんだって。その日はサウナ後に体と頭を洗う順序を普段と逆にしたの。まだ髪が熱いままだったから熱に反応したの?という疑問に行き着いたわけで。
334320ですが:2006/08/02(水) 19:02:18 ID:1i7Klca4O
324>サンクス。
いぜん抜け毛は減りませぬ。洗髪中はあまり抜けず、ブラシ通すとスゴイから、やっぱり引っ掛かってんのかもね。。貴重な髪が‥
335メイク魂ななしさん:2006/08/02(水) 19:55:10 ID:EoH3GdzK0
>肌が完全に汚れ取れた気がしなくてケシゴムのカスみたいな垢がポロポロ出てきたりする

純石鹸じゃ落ちきらない垢が落ちてるんじゃね?
336メイク魂ななしさん:2006/08/02(水) 20:08:53 ID:/tku6A8x0
>>333
髪が熱いと石鹸が普段よりたくさんつくから、すすぎが足りない状態になって
残ったとか。
337メイク魂ななしさん:2006/08/02(水) 20:11:35 ID:7YzrPaTf0
若い証拠よ。私も二十代前半までは鼻なんて脱皮したりしたものよ。
乾燥知らずで坊ちゃんどんとこいだったわよ。
いまじゃぁ、石けん一つ選ぶのも慎重だわよ。無難にCPだわよ。
保湿ちゃんとしておきなさいよね!

と、ここまでをオスギの口調で読んでください。
338メイク魂ななしさん:2006/08/03(木) 02:47:13 ID:d/KGw5o70
石けんシャンプー1ヶ月経過しました。

石けんシャンプーのいいところ・・・
・頭皮から油が出にくい。シャンプ二日さぼっても油が出ない。
・フケが出にくい。シャンプ一日サボってもフケがでない。

石けんシャンプのわるいところ・・・
・髪をとかすと、健康そうな髪がよく抜ける。
339メイク魂ななしさん:2006/08/03(木) 03:52:24 ID:Tng57Iv+0
>>338
ちゅうがくせい・・・?
340メイク魂ななしさん:2006/08/03(木) 08:55:21 ID:qfYttxmrO
「洗面器いっぱいにさかずき1杯の酢」というのを見てリン酢してたんだけど
それで濯いでも何も変わらない。髪はゴワゴワのまま。
「洗面器半分にさかずき3杯ほど」まで濃くしたらやっと
リン酢するのはこういう事なのかと思えるくらいになった。
リン酢って、みんなどれ位の濃度でしてる?
341メイク魂ななしさん:2006/08/03(木) 09:34:12 ID:eReaoAP40
>>340
私の場合は
太陽油脂のパックスナチュロンリンスで3〜4プッシュほど。
食酢を使う場合も、さかずき1杯よりも多め。2杯分くらい。
標準よりもやや多めにつかってる。
じゃないと自分の場合ちゃんと中和されなくてバサバサになる。

ただしリン酢の酸度が高すぎると
今度は髪がかえってパサついたり
赤茶けたりするので、多めにするけど
多すぎないように気をつけてる。

でも、多分リン酢の量や酸度って、個人差だよね。
スレ住民の中には「リン酢なんてしなくてもサラサラ〜」って
人もいるもたいだから。
342メイク魂ななしさん:2006/08/03(木) 13:11:44 ID:tpP0Pkq30
わたしは薄めのリンス液を2回かけた方がいいかんじ。
ホント 人それぞれだね。
343メイク魂ななしさん:2006/08/03(木) 14:42:28 ID:Tng57Iv+0
>>341
個人差と言うより、石鹸差だなぁw
344メイク魂ななしさん:2006/08/03(木) 17:37:59 ID:Nyla94+w0
>>343
石鹸差ワロス
そうかもww
345メイク魂ななしさん:2006/08/03(木) 18:53:13 ID:fesrCrRl0
パルシステムの石けんシャンプー/リンスってどうですか?


http://www.pal-system.co.jp/syouhin/soap/line_up_shampoo.html
346メイク魂ななしさん:2006/08/03(木) 19:16:25 ID:uC2pAg6K0
ドクターブロマーの話はここでしてもいいの?
347メイク魂ななしさん:2006/08/03(木) 20:03:39 ID:uC2pAg6K0
まちがえ。。ブロナー
348メイク魂ななしさん:2006/08/03(木) 20:40:06 ID:kT1Xzdw20
>>341
酸度が高すぎると赤茶けるんだ・・・・・・。
知らずに酸度を高くしたら髪がすごい明るい赤茶になって
一日恥ずかしい思いをしながらすごしたよ。。。
酸度を低くすれば元の色に戻るかな?
349メイク魂ななしさん:2006/08/03(木) 20:58:30 ID:uYzAMNPj0
>>348
> 酸度を低くすれば元の色に戻るかな?

すごい発想
350メイク魂ななしさん:2006/08/03(木) 21:39:37 ID:Vjy72/CH0
サヴィーヌって石鹸誰か知ってる?
うちの親がもらってきたんだけどどうなんだろうこれ?
351メイク魂ななしさん:2006/08/03(木) 22:43:41 ID:tkzK43Ex0
>>348
酸で赤くなった髪は、黒く染めないと戻らないよー。
髪の毛はリトマス試験紙じゃないもの。
352メイク魂ななしさん:2006/08/03(木) 22:45:42 ID:tkzK43Ex0
自分は地毛は真っ黒黒な髪なんだけど
酸性リンスのせいか、今は髪の毛が焦げ茶っぽい。
といっても、自然な焦げ茶にカラーリングしたみたいな
色なので、気にしてないが。
353メイク魂ななしさん:2006/08/04(金) 00:05:34 ID:PsbWWHEX0
>>348
「脱色」

ってわかる?
354メイク魂ななしさん:2006/08/04(金) 07:07:38 ID:HrtiMGC20
酸度が高くてもすすぎをちゃんと丁寧にすればよいだけで・・・
まあサーファーみたいでいんじゃない?
はやりじゃないけど。
355348:2006/08/04(金) 07:18:38 ID:8mZBf1rY0
>>351
脱色されちゃったのね・・・。
そろそろ染め直そうと思ってたところだから良かったよ。
どうもありがとう。

356メイク魂ななしさん:2006/08/04(金) 18:43:50 ID:5mz+D3T/0
>>340
お湯は洗面器半分ぐらいでおk。
357メイク魂ななしさん:2006/08/05(土) 18:27:01 ID:eWnb/ZC1O
合成シャンプーでかぶれて、石鹸シャンプーにした初心者です。
凄い愚痴っぽくなりますが、教えて頂きたいことがあります。
1ヶ月半前、とある手作り化粧品を作ってる方から、ホムペ通販で手作り液体シャンプーを購入しました。
購入の際に、なにせ初めての石鹸シャンプーだったので、自分の髪質や状態を話しました。
・石鹸シャンプー全く初心者。
・剛毛で量が多く、矯正とカラー(黒)を3ヶ月前に入れている。
・髪の毛は腰までのロング。
相手の方は
全然平気です!
でも酸性リンスは使用しないで下さいね!
と言うので購入しました。
しかし1ヶ月半使用したのですが、全く泡立たず髪の毛がかなりキシミます。
ここをロムってたら、リン酢やクエン酸リンスを使用してる方多いし、効果がありそうなので相手に相談しました。そうして返ってきた答えは
髪の毛が長いし使い方悪いから、泡立ち悪いんだろう。
(使い方はただ、髪の毛の直接つけて下さいしかありませんでした)
髪の毛長い人は石鹸シャンプーなんて合わないんだし、酸性リンスなんて使わなくてもいいように作ってるから苦情言われても困る。
と言われました。
泡立て方や酸性リンス等は、最初のレスにあるサイトを参考にしてみますが、腰までのロングは石鹸シャンプーに合わないのでしょうか?
合わないとしたら、どんな理由があるのですか?
変な質問で申し訳ありませんが、宜しくお願い致します。
358メイク魂ななしさん:2006/08/05(土) 19:17:18 ID:C5mRpbJ80
それ系のあわ立ちの悪さはたいてい使用量を増やすと解消されるよ。
合成シャンプーみたいにチマチマ使ってると泡立たないものもあります。
たーっぷり使ってみたらどうかな?

私も髪が長いけど、長い短いって関係ないと思うよ。
ただ、すすぎがしづらいから十分にすすげてないと
きしんだりべとつき感があったり困るよね。

それと、長さよりカラーやパーマで傷んでる髪には
石けんのアルカリが強すぎてパサついたりすることはあります。

高ディスカウントのCPでPH値が低いものなら
多少使用感がよいものもあるようです。
359メイク魂ななしさん:2006/08/05(土) 19:27:19 ID:eWnb/ZC1O
>>358
有難うございます。
量はかなり、たっぷり使いました(私が思ってるだけかな)。
500ml(2,500円)を1週間近くで使いきりましたので...。
まだ足りなかったのでしょうか。
夜にもっと量を増やして、挑戦してみます。
確かに髪の毛は傷みが激しいかもしれません。
前レスにもありましたし、ご回答頂いたレスのように私の髪の毛関係もあるのですね。
ご回答とまたレスを読み返し、自分なりにまた挑戦してみます。
本当にご丁寧に有難うございました(^-^)
360メイク魂ななしさん:2006/08/05(土) 19:44:28 ID:p1SeJulF0
>酸性リンスは使用しないで下さいね

こういうこと言う石鹸シャンプー売りもいるのか…。
珍しいね…。
361メイク魂ななしさん:2006/08/05(土) 19:48:33 ID:mAM4Y6QsO
>>359
私も剛毛で量が多くて胸が隠れるくらいの長さだけど
市販品のパックスナチュロンを8プッシュで充分に泡が回せる。
(リンスはクエン酸使用)
縮正やカラーのこともあるし、シャンプーが悪いとは言い切れないけど、
他の市販品を色々と試してみるのもよいんじゃないかな。
しかし…かなりコスト高いね、そのシャンプー。
362メイク魂ななしさん:2006/08/05(土) 20:20:19 ID:bCUIxQmi0
いきなりそんなバカ高いの買って
上手くいかなくて質問したら相手に逆切れされるなんて踏んだり蹴ったりだね。
まずは、安い市販石鹸辺りから試してみればよかったのに。
363メイク魂ななしさん:2006/08/05(土) 21:14:00 ID:ZNfNFeRe0
>>357
’手作り液体シャンプー’って書いてあるけど、
石けんシャンプーじゃないんじゃないの?
石けんシャンプーだったら酸性リンス使用しても問題ないし
364メイク魂ななしさん:2006/08/05(土) 21:15:23 ID:ZNfNFeRe0
>>357
ちなみに成分はなに?
365357:2006/08/05(土) 21:28:38 ID:eWnb/ZC1O
皆さん、ご丁寧なレス有難うございます。
私自身石鹸自体に詳しくなかったのと、友人が石鹸シャンプーしているけど、手作り品を購入していると言ってたので、
私の中では手作り品が当たり前と思ってました。
値段も手作りだから高いのは仕方ないと思ったので...。
ここを見て、色々とあるんだなぁと正直驚いてます(本当に無知で申し訳ありません)。
成分は書いてないです。
でもホムペでは髪質に合わせた"液体石鹸シャンプー"をお作りします、とありました。
私が相談した時に聞いたのは、オイルに椿油とラベンダーなんとかオイルと、ローズ何とかが入りますとかと。
液体シャンプーは本当に水みたいで、薄い黄色です。
これから、泡立て方法やリン酢をした洗髪をしてきます。
本当にみなさん、色々有難うございますm(_ _)m
366メイク魂ななしさん:2006/08/05(土) 21:33:48 ID:aiKpm8z20
>>365

液体石鹸なら、泡ででるポンプを使うといいよ。
367メイク魂ななしさん:2006/08/05(土) 21:53:34 ID:s2rgTBua0
て、手作りのお店の液体ってせいぜい千円くらいまでのしかみたことない。
2500円っていうのはマイナーなお店なのか、それとも最高の素材とか?
368メイク魂ななしさん:2006/08/05(土) 22:06:46 ID:re6xmXt20
>>357
髪の長いと確かに短いよりは石鹸難しいよ。
なぜかというと先の方が傷んでる可能性があるってのと、
全部の髪に泡を回してる間に泡が消えて石鹸カス化しやすいから。
髪の量が多いほど失敗しやすい。
特に合成使ってたロングだと、どうしてもだめだった時
ばっさり切ってみると画期的に洗いやすくなるってのがある。

洗面器にしこたま泡立てて頭突っ込みながら泡が消える前に一気に洗うといいよ。
あと私がロングだった時はリンスだけでパサついたので
スレで合成なみだと評判だったオーブリーのローザ
モスクエータコンディショナーをトリートメント代わりに
使ってしのいでました。
369メイク魂ななしさん:2006/08/05(土) 22:14:48 ID:e/OBdc7bO
つーか、どんな人が作ってるんだか分からない、
成分も分からないものを自分の身体に使えるなんてすごいね・・・
むっちゃチャレンジャーやん
370メイク魂ななしさん:2006/08/05(土) 22:18:28 ID:pCVnRCSx0
>>357
手作り石鹸は「髪・体・顔」向けに販売するのは
薬事法の関係でかなり難しいと思うんだが、
その自信満々の(値段含め)ショップの人は認可を受けてるのかな?

あと、その石鹸、あわないって事でスッパリ諦めたら?
そんなに悩むほど大量購入したの?1週間で500mlを使い切るんでしょ?
371メイク魂ななしさん:2006/08/05(土) 22:38:37 ID:dEip+Dsb0
>>365
固形石鹸でぶわーっと洗っちゃったほうが簡単な人も結構いる。
ドクターブロナーの液体石鹸は濃縮だから洗いやすい(合わない人も結構要るけど)
なんか、そのサイト変だね。
372メイク魂ななしさん:2006/08/05(土) 22:52:32 ID:duPc8s6i0
>>359
使用量のことだけど、液体石けんは石けん分が薄まってるので、固形石けんよりずっとたくさんの量を
使わないといけないそうです
ロングなら尚更たくさんの量を使うだろうから、もっと安い固形石けんを色々試してみては?

固形石けんの方が種類がたくさんあるから、合うものが見つかりそうだと思うし。
373メイク魂ななしさん:2006/08/05(土) 22:52:38 ID:s2rgTBua0
>>370
手作り品よく買うけど、そういう値段のお店みたことない
リンク集にも無いかなりマイナーなお店だろうか
374メイク魂ななしさん:2006/08/05(土) 22:56:37 ID:s2rgTBua0
髪が慣れてるともう、あの薄いパックスでも少しの量で泡モコモコなんだけど
最初は固形がよくない?痛んでる髪を切っちゃうのが一番楽で何でも使えるようになるけど
375メイク魂ななしさん:2006/08/06(日) 09:26:32 ID:ctNN3SlG0
私も固形の方がいいと思う。
どうしても使いづらいなら固形を溶かして使う方がずっとらくだよ。
(CP石けんじゃないと溶けないだろうけど)

石けんひとつで使用感ぜんぜん違うし、同じチャレンジャーになるなら
そればっかり使ってないでもっと冒険しまくろう。
数打つうち当たる。と思う。
376メイク魂ななしさん:2006/08/06(日) 09:30:50 ID:vhWiP2JL0
>>370の言うとおりだよ。
認可を受けてない個人が手作り石鹸を作って
「シャンプーバーとして」とか
「お肌にいい石鹸です」のように売るのは薬事法違反なの。
個人が作った場合は、あくまでも「雑貨」として売って
「髪や肌に使うのは自己責任で…」のような注意書きにしないと。

私は薬事法違反石鹸サイトを見ても通報したことないけど
手作り品を販売するイベントで、石鹸を売っていた人達を
「薬事法違反だから通報してイベントから追放しよう!」と
いう人達が集まってるスレを読んだことあったよ。

377メイク魂ななしさん:2006/08/06(日) 09:36:36 ID:vhWiP2JL0
それと、>>357だけど、手作り石鹸よりも
太陽油脂の「オリー」みたいな、市販の石鹸シャンプー使ったほうが
値段も安いし、いいんでないだろうか…。

あと、「合成で髪痛んだ→石鹸!」と一足飛びに飛んでるけど
腰まである痛んだロングヘアで、初石鹸は厳しいかもしれないですよ?
地肌と健康毛には石鹸は良いけど
痛んだ髪の毛に石鹸は厳しいと思います。
痛んでる部分に石鹸成分がこびりついてゴワゴワになるの。

「『硫酸系じゃない』シャンプー」みたいな
合成だけど洗浄力が弱いタイプ(アミノ酸系)で
洗って、痛んでる髪の毛をこれ以上痛ませないように
守ったほうがマシなんじゃないかと思います。
378メイク魂ななしさん:2006/08/06(日) 09:38:09 ID:CdIR2ME60
石鹸シャンプー始めたばかりだけど、今まで出たこと無いのにフケがすごい。
いつか出なくなるんだろうけど、頭頂部を人に見られない様に気を使うよ。。。
379メイク魂ななしさん:2006/08/06(日) 11:26:45 ID:wM9P0Ene0
液体は痛んでない髪だと最高なんだけど、(頭皮まで洗浄成分がすぐまわる)
痛んでる髪だとあんまり泡立ちも良くないし、きしんだ記憶がある。
パックスとかarauは上級者向けなのかも。

他の石鹸にしても痛んでないとすぐ泡立つのって不思議じゃない?なんでだろう。
380メイク魂ななしさん:2006/08/06(日) 11:30:48 ID:vhWiP2JL0
>>379
痛んでる=髪の毛に傷やササクレや枝毛やキューティクルのはがれが多い
いたんでない=キューティクルが揃っていて傷のない髪

ということで、痛んでる部分に汚れや整髪料の残りが
つきやすいのかなぁ??? それで泡立ちが阻害されるとか。

液体石鹸に関しては、私は379さんとは逆の意見で
石鹸初心者の頃のほうが液体が洗いやすかったよ。
固形だと、(CPなら溶けて柔らかくなりやすいから別としても)
固くて泡立てるときに髪をこすってしまう心配があった。
381メイク魂ななしさん:2006/08/06(日) 14:18:44 ID:ctNN3SlG0
石けんシャンプーはじめたての頃ってすごい髪が抜けたり
フケが出たり・・・なんでなんでしょう?
ご存知の方いらっしゃいます?

>>378
私は今はもう抜け毛もフケもなくなりましたよ。快適です。

382メイク魂ななしさん:2006/08/06(日) 14:40:24 ID:cCWknbOA0
腰まではないが、ひじ上5cmくらいの長さで石鹸シャンプー始めたんだけど
半年くらいは洗い流さないトリートメント等併用してましたよ。併用しても
とても髪を下ろしていられるような状態じゃなかったんだけど、使わないと
櫛が通らないから団子にもできなかった。その後は椿油だけで済むようになったけど
結局毛先は傷んだままだった。
383メイク魂ななしさん:2006/08/06(日) 15:20:49 ID:zO/zqIc60
純石鹸自体には
髪をコーティングして保護するような成分はないよね。

石鹸が髪にいいというのは、髪にいいというより
石鹸が「地肌」に「良い」ので
石鹸で健康になった地肌が
次に生えてくる髪をすこやかに育てるため
良い髪が生えてきて、髪がサラサラになるのではないかと思う。

ロングヘアで絶対切りたくない場合、毛先にだけは
合成のリンスやトリートメントをつけるとかで
保護したほうがいい場合もあるよね。
384メイク魂ななしさん:2006/08/06(日) 15:26:23 ID:10wfrr/l0
>>381
最初はコツをつかめなくて旨く洗えなかったり
すすげなかったりするし、シリコン入りとかのシャンプーよりは
髪が絡みやすいだろうし、シャンプーかえるようなもんで
いきなり条件がかわるから、ふけや抜け毛の理由は
いっぱいあるんじゃないのかな。
385メイク魂ななしさん:2006/08/06(日) 16:41:52 ID:ctNN3SlG0
シャワー使ってすすいでるんだったら
全開にして髪の間にヘッドを入れて水圧を利用して
しっかりすすぐといい感じにすすげるよ。

洗いあがりがべたつき気味の人は試してみてくださいな。
既出だったらごめんなさい。
386メイク魂ななしさん:2006/08/06(日) 16:43:18 ID:ctNN3SlG0
同じ石けんのスレでも
CPにこだわらないこのスレのマッタリさには癒されるなぁ。
これからもマッタリでいてください。
387メイク魂ななしさん:2006/08/06(日) 16:58:32 ID:tjoAvBCk0
石けんシャンプー始めて5日はベビー石鹸で洗ってましたが
何度洗っても泡立たない・・・酢リンスしてもゴワゴワでフケも出ました。
5日目からCP石けんにしたら髪スルスル、二度洗いは泡がもくもくと立ちます。
石けんによってこんなに洗い上がり違うのかと驚きました。
3週間経った今では白雪でもスルスルします。しかも天使の輪ができる。
酢リンスはやはりかかせない。
388メイク魂ななしさん:2006/08/06(日) 17:53:22 ID:+cLIvMxaO
『CP石鹸』ってどんな石鹸なんですか?石鹸シャンプー初心者なもので…;どなたか教えていただけると、ありがたいです。

粉末クエン酸リンスのみより、自分で作ったローズマリーリンスにクエン酸リンスを混ぜた方が手触りいいな、と思いました。
389メイク魂ななしさん:2006/08/06(日) 18:14:20 ID:tjoAvBCk0
>>388
CP石けんとはコールドプロセスで作った手作り石けんのことです
390メイク魂ななしさん:2006/08/06(日) 19:20:45 ID:ctNN3SlG0
>>387
わかりますぅ〜っ
私はけっこう脂性な方だから2度洗いがあたりまえ。
どうしても仕事で入浴ができなかった日があったら翌日は3度洗いです。

2度目3度目の泡立ちって本当に軽くて気持ちいいですよね。
2二度目からは髪の泡でついでに顔も洗っちゃうんですが、CPって
顔の古い角質とか垢とか落ちますよね。
たいてい3度の洗顔をするとガサガサ感(古い角質?)が消えてつるすべ。
石けんやお店の特徴にもよるんですけど。

できるだけマイルドな石けんを選んで、
ふだんはラフに垢貯めっぽくして、
週に1度は徹底して3度洗いで美肌を維持してます。
391メイク魂ななしさん:2006/08/06(日) 20:30:04 ID:wLTMF91z0
>>387さん、>>390さん
男性ですか?
でなければ、少し異常だと思いますよ。
もし女性でそんな油っぽい体質なら、食生活の改善が必要ではないですか。
392メイク魂ななしさん:2006/08/06(日) 21:01:14 ID:zcjpq1qy0
夏場の二度洗いは普通だと思う。ワックスとかムースとかつけてたら尚更。

整髪料なしで髪がまとまったら、そのほうが良いんだけど。
393メイク魂ななしさん:2006/08/06(日) 21:16:41 ID:wLTMF91z0
整髪料って…、結局は男性?
禿頭に悩んでるなら、専用のスレ立てればいいのではないですか。
禿頭は毛髪がないんだから、フケが出てべとつくなんて異常な状態もありかもしれません。
でも、普通の人は石鹸シャンプーでフケが出たりべとつくなんてありません。
394メイク魂ななしさん:2006/08/06(日) 21:22:55 ID:yaFxz9Xk0
>>387
ベビー石鹸ってアセモに効くから、汗をかく季節には頭皮にも良さそうなイメージ
あるんだけど、洗髪には向かないのかな。
運動した後はすぐシャワー浴びるんだけど、運動してる数時間のうちにアセモが
出ることがあります。
395メイク魂ななしさん:2006/08/06(日) 21:56:12 ID:+cLIvMxaO
>389
説明、ありがとうございます!

いつか、石鹸も作ってみたいです。
396メイク魂ななしさん:2006/08/06(日) 22:38:38 ID:oXTJq9Ur0
>>395
市販も色々あるよん。
397メイク魂ななしさん:2006/08/06(日) 22:41:16 ID:3Zn5P0vy0
>393
>夏場の二度洗いは普通「だと思う」

だと思うって書いてんだから392≠390でしょ。しかもラフに垢ためとか書いてあるから
合間は洗顔も控えてたりするんじゃないですか。


>394
ベビー石鹸に汗疹に効くという効能はないと思う。
398メイク魂ななしさん:2006/08/06(日) 22:44:37 ID:fkCj0ZeD0
arauをポンプに移したら超絶に使いにくいです!
液体ソープって直接頭にふりかけて使うものなのね・・・・orz
ケチって詰め替え買って失敗したよぅ
泡も固形に比べると緩いですよね?でも頭皮までしっかり洗えて気持ちい
ただarauの香りが変過ぎる
399メイク魂ななしさん:2006/08/06(日) 22:45:33 ID:10wfrr/l0
>>393
女性でもワックスとか普通に使うでしょ。
私もたいてい二度洗いだよ。
ただこの季節毎日の洗髪で二度洗いだと
皮脂とりすぎなので予洗いをガスールとかにして
工夫してる。

クレンジングとか整髪料の加減で二度洗いはあるだろうけど、
確かに>>390は全体的に洗い過ぎな気がするね。
3度洗いまですると大抵の人はガサガサになるんじゃまいか。
つるすべっていうのは逆に洗いすぎて角質がとれちゃって
ペカペカしてるってことはない?
洗い過ぎで皮脂が出まくる、っていう
悪循環に陥ってることもよくあることから気をつけないとね。
400メイク魂ななしさん:2006/08/06(日) 22:57:16 ID:SSx4VMpf0
ちょっと前にオリーのこと尋ねた者です。
なんかいいにおいですね。泡ポンプは結構たくさん
プッシュしないといかんですが、ギシギシ感が少なくていい感じです
ありがとうございました。
401メイク魂ななしさん:2006/08/07(月) 02:06:41 ID:sw7dyQStO
オリーシャンプー詰め替え袋だけを少し前に買い、2日だけ連続使用しました。
香りイイですよね!私の中では[すだち]の香りです。
感想は、泡立ち悪い‥(泡ポンプ不使用)
3度目にしてなんとか‥ってとこです。
乾かしたら、もともと癖の強い髪がパワフルに癖が出た。
ケチらず泡ポンプ買えば良かったなぁ。
402メイク魂ななしさん:2006/08/07(月) 06:21:11 ID:uXXtbpap0
ずっと愛用してたパックスナチュロンが切れたんで
買い物に行きたまたま目に付いた地の塩社のレモンシャンプー。
もうはっきり言って失敗した・・・
匂いがモロ便所の芳香剤。乾いても髪に残るし。
使用感は悪くないし、価格も400円くらいで安いんだけど
あの匂いじゃ二度と買わないかなと思った。
403tinyurl.com/hfx8l:2006/08/07(月) 08:19:30 ID:VxCsmsXr0
ブランド品本物激安仕入れ
404メイク魂ななしさん:2006/08/07(月) 09:01:24 ID:on/d0CGT0
>>397
おむつかぶれとアセモ対策に殺菌剤を入れてあるんだよ。なので大人だと肌荒れ
する人もいる。
405メイク魂ななしさん:2006/08/07(月) 11:52:20 ID:CVLhJ1A/0
久しぶりの石鹸シャンプーとして、VSからミヨシの無添加に乗り換えたんだけど
やっぱ最初はごわつくね。でもこれ石鹸シャンプーにしては泡立つから気に入った。
原材料見てみるとただの石鹸水なんだけどね・・・あ、だから無添加なのか
406メイク魂ななしさん:2006/08/07(月) 14:44:42 ID:8CaVD2Se0
無添加って便利な言葉だよなw
407メイク魂ななしさん:2006/08/07(月) 16:32:21 ID:GuR5sMtD0
>>402
ナカーマ。
私も地の塩社のレモン香料入りの石鹸シャンプーの香りが
「ダメポーヽ(`Д´)ノ 」となったよ。

使用感と質は良いし、値段はすごく安い。
でも香りが、いえ、ニオイが、トイレの香水のようなニオイ。

なぜそれを買ったかというと、私は
「石鹸シャンプーは無香料か微香が多い!」
「1日たった地肌の汗のにおいを香料でマスキングしたい!」
「香料プンプンの合成シャンプーみたいに
 マスキングできるような石鹸シャンプーがホスィ!!」
と思っていたら、「それなら地の塩社のレモンのがいい」と
ネットで読んで、買ってみた。でもダメぽ…。

合成香料じゃなくて、安心の国産の天然のレモン果汁で作った香料を
使ってるようなんだけど、どうしてこういうニオイなんだろう??
408メイク魂ななしさん:2006/08/07(月) 16:36:18 ID:GuR5sMtD0
>>407のレスは地の塩社のアンチみたいだけど
そんなことはないです。
前に地の塩社の石鹸シャンプー&リンスを使ってたことあるし。

「せっけんシャンプー」みたいな活字がバーンと書いてあるような
地の塩社のシャンプーは、香りも控えめで、洗いごこちもよかった。
今はそのシャンプーは廃止になって、「CSシャンプー」てのに
なったのかな。(公式サイト見てみた)
409メイク魂ななしさん:2006/08/07(月) 17:27:41 ID:Io+MdtQI0
私はパックスのシャンプーのニオイもだめ
あれ使ってる人が通っただけでニオイきついくて臭いと感じる
合成香料使ってるようなニオイにしか感じない
410メイク魂ななしさん:2006/08/07(月) 20:40:00 ID:sQ3sC03z0
運動してるから一日2回くらい洗うので、汗のにおいはきにならない。
普通のシャンプーほどばさばさしないからいいね。
411メイク魂ななしさん:2006/08/07(月) 23:44:33 ID:S+cjgFAo0
現在ある石鹸シャンプーで香り残らないなら、
SALAの髪コロンみたいなの使ったら?
耳の辺りに香水つけるとか。
ワックスやムースを香りつきのものにするとか。

シャンプーで香ることに拘らなくてもいいのでは?
412メイク魂ななしさん:2006/08/08(火) 04:01:55 ID:lWM7ItxS0
りん酢で濃度が濃いと赤茶けてくる話ってよく出てますが、
むしろクエン酸濃い目にしてドライヤーかけたり等したら
髪の毛脱色できますか?
413メイク魂ななしさん:2006/08/08(火) 07:04:50 ID:zZaTATUr0
>412
人によるので、してみては?
自分はプールへ通っていたけど、全く髪の毛の色は変わってないです
414メイク魂ななしさん:2006/08/08(火) 07:12:22 ID:SxfF6CqFO
すいません
石鹸シャンプー初心者なんですが、リンスは酢を水で何倍かに薄めて使えばいいのですか?
415メイク魂ななしさん:2006/08/08(火) 07:14:29 ID:zZaTATUr0
>414
>>1から読んでみたらいいですよ
416メイク魂ななしさん:2006/08/08(火) 09:10:33 ID:Xd9mcD9vO
昨日、シャボン玉石けんのテレビCMを初めて見た。
CMなんてやってるんだね
417メイク魂ななしさん:2006/08/08(火) 09:56:16 ID:5zKzqPWQ0
>>411
このスレで「石鹸シャンプーの香り問題」で何度か話題になった時に
合成の「髪コロン」がイイとアドバイスがあって
それ以来自分もそうしてる。

石鹸やリンスにEO入れるのは私は上手くいかなかった。
洗ってる最中には良い香りがするけど
洗い終わって乾かすと香りが飛んでしまう。

また、香りが飛ばないくらいたくさんEOを入れるとなると
EOを大量に使ってしまうから金がもったいないし(ケチでスマン)
いくら天然香料のEOでも、大量に使うと
濃くクドすぎて不快な香りになることもあるしで難しかった。

これも、EOウォータースプレーみたいのを手作りして
あとから髪にスプレーしたら良いのかもしれないのだが
EOの使いこなしも奥がふかそうで難しい。
石鹸とEOの使いこなしについてアドバイスホスィけど
スレ違いになってしまうかな?
418メイク魂ななしさん:2006/08/08(火) 09:58:33 ID:5zKzqPWQ0
>>412
脱色できるけど、髪が痛むよ。
419メイク魂ななしさん:2006/08/08(火) 11:08:11 ID://NAcHOy0
石けんシャンプーでいうサラサラって
ちょっとしっとりさもあるサラサラでしょうか?
うまく表現できないけど・・・

420メイク魂ななしさん:2006/08/08(火) 12:17:08 ID:lWM7ItxS0
>>413,>>418
ありがとう
レモンや酢にも弱めの脱色作用があるとか書いてあるのはみつけました
クエン酸でもできるのかわからなかったけど、できるんですね
では多少傷むのは覚悟で、ちょっとだけ試してみますね
421メイク魂ななしさん:2006/08/08(火) 14:01:07 ID:R1VfencTO
もともとくせ毛で、石けんで真っすぐになってきた方います?
人それぞれだから、なんとも言えないけどどの石けん使ってるか、髪の傷み具合とか聞きたいです。
私は傷みも激しいからか、逆にクセが強まっちゃった‥
なかなかサラサラにならない。
422メイク魂ななしさん:2006/08/08(火) 14:54:44 ID:R1MXbAEN0
リンス代わりに使うクエン酸って炭酸水素ナトリウムで良いの?
423メイク魂ななしさん:2006/08/08(火) 15:08:12 ID:27H7YsI50
男で脂がすぐ出るから石鹸シャンプーにした。
毎日洗っても大丈夫なんだろうか、不安だ
424メイク魂ななしさん:2006/08/08(火) 15:16:16 ID:R1VfencTO
>>422炭酸水素ナトリウムは重曹→アルカリだよ。
クエン酸とは別物だよ。
425メイク魂ななしさん:2006/08/08(火) 16:15:49 ID:LudPVrPS0
レラってせっけんシャンプーじゃないですよね?
426メイク魂ななしさん:2006/08/08(火) 16:39:42 ID:BgRhjXmIO
>>419
石鹸シャンプーの種類や個人の髪質によって感触は全く違ってきます。
しっとりした感触をお求めなら、グリセリンや椿油で仕上げたり
初めからグリセリンの多いコールドプロセス石鹸を使うと良いかも。
427メイク魂ななしさん:2006/08/08(火) 16:45:24 ID:yIwe5X1TO
>>420
私はミヨシのリンス、薄めるのめんどくさいからシャンプー後水あんま切らないでそのまま原液のリンスつけて使ってる。
脱色効果とかあったんだぁ。今二本目突入したてだけど全然変わってないよ。ちなみに髪は染めてない。
428メイク魂ななしさん:2006/08/08(火) 17:26:17 ID:Kahb1rMg0
http://72.14.235.104/search?q=cache:1JAlMXydOqIJ:www.ikumou.jp/q_a/diet.html+抜け毛 脂性肌 石けんシャンプー&hl=ja&ct=clnk&cd=1

http://www.ikumou.jp/q_a/diet.html

石けんシャンプーって抜け毛の原因なのですね。
知りませんでした。私、パックスの石けんシャンプを6年使い続けています。
429メイク魂ななしさん:2006/08/08(火) 17:46:09 ID:FC7IOpce0
育毛商品売ってる企業の言うことは信用できんなあ。
あいつらはハゲさせた方が儲かるんだから。
430メイク魂ななしさん:2006/08/08(火) 17:57:32 ID:Kahb1rMg0
>>429
ということは石けんシャンプは禿げにくいのでしょうか?
もし禿げやすいのであれば、
コープかイズミ屋のアミノ系に乗り換え検討中したいかと。
431メイク魂ななしさん:2006/08/08(火) 18:13:04 ID:yCKAH8Lp0
禿げなんて戦っても無駄。遺伝遺伝ヽ(´ー`)ノ
432メイク魂ななしさん:2006/08/08(火) 18:23:10 ID:b09i+xU30
一理はあると思うよ。
合成シャンプーでダメージを受けた地肌は
自分で皮脂調節できなくなってたりするから
石けんシャンプーの後に弱酸性に自分で戻す力が弱い。

だから、弱ってる頭皮が石けんシャンプーに切り替えた直後は
脱毛やフケに悩まされ易い。
でも、期間はまちまちだけど、たいてい地肌が合成シャンプーの
ダメージから解放されて自分の正常な力とりもどしはじめると
脱毛やフケはみられなくなってくる。
半年〜1年もすれば、まったく問題がなくなります。

が、半年〜1年、我慢できるかどうかっていうのが大きな壁ですよね。
433メイク魂ななしさん:2006/08/08(火) 20:36:03 ID:mR7pm5YW0
>>421
使ってる石けんは手作りのだからあんまアテにならなくてごめんね
私石けんシャンプーに代えてからくせ毛がなおったよ
矯正してるの?て聞かれるくらいにまで
傷みは毛先が気持ちパサつくかな?ってくらいだけど
頭頂部は天使の輪がてんこ盛り

色んな石けん試してみれー
434メイク魂ななしさん:2006/08/08(火) 22:17:54 ID:b09i+xU30
私もCP石けんシャンプー派ですが、
アホ毛がでなくなって本当にたすかってる。
前まではトップからおばQ(年齢がバレるっ)みたいに
ぴょんぴょんって、くるくるっとした毛が飛び出してたんだけど
(友だちに指さされて笑われた経験あり)
石けんにしたら妙におちついちゃって。
30年近くアホ毛は私のトレードマークか?ってくらいだったのに
直ってびっくり。
435メイク魂ななしさん:2006/08/09(水) 01:56:08 ID:c3+8t+QU0
アホ毛って言葉、そんなに昔からあった?
436メイク魂ななしさん:2006/08/09(水) 09:15:58 ID:FqD4IOzy0
>>435
10年前はあったよ。
437メイク魂ななしさん:2006/08/09(水) 09:23:14 ID:5Jivy892O
お盆の帰省の荷造りをしてみた。
前は→シャンプー・コンディショナー・ヘアトリートメント・スタイリングフォーム・ヘアスプレー・メイククレンジング・洗顔フォーム・化粧水・乳液・美容液等々……
大荷物で、かさばるわ重いわで気も重いし荷物を持ち歩くのも疲れたけど
シャンプーを始め石けん生活に切り替えてからは
石けん1個・バージンオリーブオイル(5mlの小さな容器に入替)・化粧水、以上。
になった。
あまりの身軽さに自分でもびっくり。
お金もかからなくなった上、髪や肌の質が向上したのも嬉しい。
438メイク魂ななしさん:2006/08/09(水) 13:15:12 ID:YUnyg7j00
>>435
20年ぐらい前もあったなあ
439メイク魂ななしさん:2006/08/09(水) 16:11:45 ID:9YJID1icO
石鹸生活一年半。
くせ毛も直ったしアホ毛も相当減った。
でも抜け毛が増えた気がする!
今はいいけど将来が不安だよ。
440メイク魂ななしさん:2006/08/09(水) 21:22:09 ID:0meKhpwa0
>>437みたいに「石鹸一個でなんでも洗えちゃう」
という人が石鹸派にはよくいるけど、自分は

・浴用石鹸(固形の白いヤツ。体も顔もこれで洗う)
・石鹸シャンプー(液体) 髪を洗う
・石鹸シャンプー用リンス
・化粧水
・乳液
・クレンジング&マッサージクリーム(拭き取り専用)
・クリーム
・ヘアクリーム

と、専用商品をそれぞれ用意してるぞ…。

オリーブ油や椿油が上手く使えん…。
441メイク魂ななしさん:2006/08/09(水) 22:02:13 ID:lgQGhkzf0
>>440
私の場合はお風呂1種と朝用1種しか使わないです。
特に夏は暑いから三共のカリ石鹸シャンプーで頭を洗いながらその泡で全身あらって終わり。
省略しすぎですね。
442メイク魂ななしさん:2006/08/10(木) 00:08:27 ID:gsrPFzDZ0
自分はせっけんで何でも洗うけど、その日の気分や状態で

・保湿バッチリ 草花木果のよもぎソープ
・角質の取れるAHAクレンジングリサーチ
・誰かから土産でもらった炭せっけん
・同じく土産でもらった馬油せっけん
・自分で作ったCPせっけん(オリーブ、マルセイユ各種)
・毛穴対策 マヌカハニーせっけん

etcを使い分けるので、風呂場は全然広くならない。
旅行には全部持って行かないけどな。
あと、ポイントメイクはマリクレールで落としてるよー。
443メイク魂ななしさん:2006/08/10(木) 01:10:25 ID:urFQaQcDO
>>433,>>434,>>439
ありがとうございます。
羨ましい‥私は石けん歴もうすぐ10ヵ月。
矯正したように真っすぐとか、アホ毛なくなったとか羨ましい。
くせ毛というより、天パに近いかも。石けんにしてから艶は出るようになったけど。
クセはもう少しでいいから、おさまるといいな〜
CPって使ったことないし、買ってみようっと!
444メイク魂ななしさん:2006/08/10(木) 08:30:02 ID:cOH6MSskO
固形石鹸派なんだけど、
ナイアードのアダテペの石鹸が意外とよかった。
でもバージンオリーブ100%なのに真っ白なのは疑問。。
いろいろ試したけどパームとかココナツが
ベースオイルの石鹸はアホ毛がすごい。
オリーブか椿多めが調子よいです。
あと仕上げのクエン酸リンスに入れるオイルは
ココナツがサラ毛になって好きです。
椿油は艶すごいけどベタつく。
445メイク魂ななしさん:2006/08/10(木) 09:02:10 ID:qmWHUVKN0
>>440
私は
浴用石鹸 牛乳石鹸とか
洗顔石鹸 資生堂のホネケーキ
オリーブ油 化粧落とし、髪の保湿に。ベビーオイルのこともある
化粧水

だお。
446メイク魂ななしさん:2006/08/10(木) 10:52:17 ID:kAnv/IsT0
私も普段は洗顔や洗髪の石けんを気分で分けているけど
旅行や数日の外出の時には石けんはひとつにして、それだけ持って行く。
色々使い分けてる人って
そういう時にも何種類もの石けんを持って出るのかな
447メイク魂ななしさん:2006/08/10(木) 11:48:39 ID:b/F9njaP0
>>446
ジムに行くときは一つだけ、旅行の時は普段使ってる二種類とも持って行きます。
448メイク魂ななしさん:2006/08/10(木) 12:23:46 ID:V1mvoxu00
旅行先ではさ、水の関係で
普段使ってるシンプルな白い純石鹸が
全然ダメぽなこともあるので
旅行サイズの合成持ってくこともあるYO
449メイク魂ななしさん:2006/08/10(木) 12:56:06 ID:cI1cWWAdO
私は、出張や旅行に行く時はいつも
水道事業者のHP開いてその地方の硬度を調べてから
どの石けんを持っていくか選んでるよ。

地域によって(というか硬度によって)石けんの使い心地って変わるよね。
450メイク魂ななしさん:2006/08/10(木) 13:23:35 ID:XF3GHQEj0
>>449
すごい、本格的。
硬度別オススメ石鹸表とかつくってくれないかな。
451メイク魂ななしさん:2006/08/10(木) 14:00:27 ID:V1mvoxu00
海外だと…ウギャーってくらい石鹸が合わない国があるとオモタ
石鹸が合う水をふんだんに使える日本に生まれたことを感謝。
452メイク魂ななしさん:2006/08/10(木) 15:48:27 ID:a314IALJ0
石鹸シャンプー用の石鹸ってDSで売ってるの?
今まで専用の石鹸を使うって知らないで、普通に石鹸(白雪の詩)で洗ってたよorz
453メイク魂ななしさん:2006/08/10(木) 16:10:32 ID:YDFwux990
石鹸のぬめりがなかなかとれない地域ってありますよね。
あれは硬水なんでしょうか。
454メイク魂ななしさん:2006/08/10(木) 16:10:40 ID:QQFNWEFY0
>>444
>バージンオリーブ100%なのに真っ白なのは疑問

ホットプロセス & 塩析だからじゃないかと。
ちょっともったいないような気もするけど、エクストラバージン。
それとオリーブオイルのフィルター加減もあるんじゃないかな。
455メイク魂ななしさん:2006/08/10(木) 16:56:38 ID:I4OsZ5+B0
外側が茶色で、中が緑色のオリーブオイル石鹸は

・オリーブのしぼりカスも入っていて、ピュアオイルじゃない。
・酸化している

んだよー。

ピュアオリーブオイルで作った石鹸は真っ白。
456メイク魂ななしさん:2006/08/10(木) 17:29:52 ID:JTPjIifiO
酸化ですか、まじですか…。
でも私の髪には合ってるからいいや。
ツルツルサラサラになるんだもん。
457メイク魂ななしさん:2006/08/10(木) 17:52:04 ID:QQFNWEFY0
>>455
>酸化している

熟成ともいえるけどね。
オイルを調理時のように高温で急激に加熱する訳ではないし。
食用じゃないから、意図的に色素を含むものを残してるんだろうね。
458メイク魂ななしさん:2006/08/10(木) 17:57:58 ID:I4OsZ5+B0
>>457
あ、「熟成」っていうほうが適切だったね。
スマン。
459メイク魂ななしさん:2006/08/10(木) 18:02:29 ID:XF3GHQEj0
オリーブオイル石鹸はあのオリーブ色と茶色のしか使ったことないけど
切るとなんとも綺麗な色が出てくるのと泥臭い匂いがめちゃくちゃ好みです。
真っ白のも匂いは同じなのかな?
460メイク魂ななしさん:2006/08/10(木) 18:10:09 ID:I4OsZ5+B0
>>459
真っ白のは、外側が茶色で中が緑の石鹸のような香りはしない。
無臭か、良い感じの油脂臭。
(油脂臭って書くとくさそうだね。うまい表現ができなくてゴメン)

中が緑のオリーブ石鹸は切ると色が違ってて、ワクワクするよね。
でも、私は、中が緑のオリーブ石鹸ではかぶれちゃって
「自分はオリーブ石鹸は合わないんだ…」と思ってたんだよね。
でも、真っ白のでは肌や髪の調子がよかったんで
製造方法によってこんなに違うんだね…と思ったよ。
461メイク魂ななしさん:2006/08/10(木) 18:42:34 ID:EwtRud830
>>452
液体のこと?固形なら別に専用っていうのは無いんじゃないかな。
手作り派の人の場合は椿油とかひまし油入りがシャンプー用らしいけど
462メイク魂ななしさん:2006/08/11(金) 01:02:52 ID:8StgWq9f0
石鹸シャンプーって痛んだ髪にも
良いですか?
463メイク魂ななしさん:2006/08/11(金) 08:15:24 ID:etFZNa8+0
一度傷んだ髪はどう頑張っても元には戻らない。
464メイク魂ななしさん:2006/08/11(金) 10:12:43 ID:Ekt0FDOI0
ばっさり切れば?
465メイク魂ななしさん:2006/08/11(金) 10:44:46 ID:dx6N+03XO
>>462
石鹸シャンプーは地肌を健康にして良い髪が生えるようにする役割。
痛んだ髪はかなりバサバサになるから、慣れるのが大変には違いない。
まあ、確かに髪を切っちゃうのがてっとり早いんだけどね、
もし切りたくなければ、毛先のほうだけトリートメント使ったら?
地肌にはつかないようにしたほうがいいと思うけど。
466メイク魂ななしさん:2006/08/11(金) 15:21:47 ID:N5Tem5xn0
石鹸シャンプーは健康そうなイメージで好きなんだけど、トリートメントの方がなぁ
うーん、どっちを取るかってことなんだろうか
467メイク魂ななしさん:2006/08/11(金) 18:26:29 ID:LGtZ7MO00
考えすぎ。
「どっちを取るか」なんてオールオアナッシングにしないで
両方取って
石鹸で洗って
痛んでる毛先だけ合成トリートメントか
合成リンスをつければいいじゃない。

468メイク魂ななしさん:2006/08/11(金) 21:40:17 ID:dGXmogZD0
傷んでるところは椿油でオイルパックして2時間放置後石けんシャンプー。
↑これを何回か繰り返すとだいぶマシになるよ。
469メイク魂ななしさん:2006/08/11(金) 23:50:21 ID:IhNNIRZE0
洗い流さないトリートメントも良いよ。
470メイク魂ななしさん:2006/08/12(土) 00:27:11 ID:U+bLyXBu0
しかし面倒くさいのでどっちかしか使わないのであった
471メイク魂ななしさん:2006/08/12(土) 00:27:12 ID:Ab04Oaq+O
>>453
逆 かなりの軟水だ、それは。
雪解け水の多い地域によくある。
泡立ちも良いよ。
472メイク魂ななしさん:2006/08/12(土) 11:03:28 ID:nnlO9ndlO
女の方に質問です。髪も顔も石鹸で洗ってる方、クレンジングはどうされてますか?市販のクレンジングオイルやクリームを使用してますか?それとも手作りでなにかされてますか?石鹸洗顔だけですか?
473メイク魂ななしさん:2006/08/12(土) 11:13:34 ID:Uu+ZYNuP0
石鹸シャンプーマジですごい。
仕上げに椿油3,4滴たらした水を髪につけて数分後洗い流す。
4日目だからまだフケも出るしパサパサ感はあるけど、髪が広がらなくなったし天使の輪も復活し始めてる!
これでシットリ感が出てきたら最強な気がする。クエン酸を試してみようかな。
474メイク魂ななしさん:2006/08/12(土) 11:18:50 ID:yy3Ce4Pf0
>>472
液体の石鹸にオイルを混ぜてクレンジングしてます。
475メイク魂ななしさん:2006/08/12(土) 11:33:03 ID:P1ryvzr40
>>472
普通にミルククレンジングをつかってます。
界面活性効果の弱いやつ。
石鹸は一度洗いだけじゃないと乾燥するし
ふきとりは負担かかる。
476sage:2006/08/12(土) 11:57:20 ID:vbN7YSco0
>>472
薄化粧のときは合成界面活性剤が1個くらいしか入っていないクレンジング
ちゃんとメイクした時は日本薬局方のオリブ油でくるくる→石鹸二、三度洗い
髪にはリンスのみでトリートメントは数年使用なし、
顔には夜はへちま水のみ、朝はヘチマとシアバター微量のみ
石鹸生活が長いので体がなれて乾燥もなし
477メイク魂ななしさん:2006/08/12(土) 11:58:07 ID:vbN7YSco0
間違えてageてすまソ
478メイク魂ななしさん:2006/08/12(土) 12:24:50 ID:joOZImlE0
CP石けんの過剰油脂&グリセリン効果で、石けん1度洗いでさっぱりクレンジングできますよ!
しっかりメイクなら、2度洗いがいいと思う

合成洗剤で全然落ちなかった換気扇の汚れが、とろとろ石けんですっごく綺麗になったので、
油汚れには「石けん最強!」と思ってます

ただ、合成ポリマーとか使ってる化粧品には、石けんだけで落ちるかは試したことがないので
ちょっとわからない・・・

この話題ってちょっとスレチ?

479メイク魂ななしさん:2006/08/12(土) 13:10:15 ID:jtxiSepj0
>>472
コールドクリームで拭き取って石鹸で洗ってるよ。
480メイク魂ななしさん:2006/08/12(土) 13:18:32 ID:Lvfcdwj20
>>472
拭き取りタイプのコールドクリームかオイル
(洗浄剤入ってなくて、洗い流せないやつ)
でメイクをクルクル浮かして
ティッシュオフしてから(こするの厳禁)
石鹸の泡で顔洗ってる。

クレンジング使わなくても石鹸ニ度洗いで落ちる…という
メイクや日焼け止めがよくあるが
石鹸二度洗いは乾燥の元なので
オイルかクリームでクルクルのあと
石鹸ってのが、肌がモッチリして(゚д゚)ウマー。
481メイク魂ななしさん:2006/08/12(土) 14:36:34 ID:P1ryvzr40
>>478
合成ポリマーはポリマー入りじゃないと落ちない。
石鹸1度洗いだけでメイク落とすのはCPでも
無理がある場合が多いんじゃないかなー。
よほど薄くないと。やってみた限り
落ちやすい日焼け止め+お粉位。

アレッポスレで直づけくるくるする
クレンジング法があったけど、別のでやってみたら
表面が皮向けてしまった。
482メイク魂ななしさん:2006/08/12(土) 15:11:48 ID:U+bLyXBu0
ミヨシの無添加リンス、シャンプー後に薄めて使うタイプなんだが
みんなどういう風に使ってる?
俺は桶にお湯張って小さじ2杯分くらいリンス投入
そこから手ですくって頭に馴染ませてるんだが、いまいち全体的に馴染んでる感じがしないよ・・・
いい方法ないかな
483メイク魂ななしさん:2006/08/12(土) 15:55:56 ID:vU6JqweV0
洗面器にリンス液を作って頭を突っ込む
484メイク魂ななしさん:2006/08/12(土) 15:57:10 ID:C0AUK8QS0
石けん3度洗い、or スウィートアーモンドオイルでクレンジング+石けん洗い1度
で〜す☆
485メイク魂ななしさん:2006/08/12(土) 16:00:13 ID:P1ryvzr40
>>482
かぶったあとてきとうに
わしゃわしゃしながら時間をおく
486メイク魂ななしさん:2006/08/12(土) 17:17:33 ID:xwM1Ibf/0
>>482
洗面器にお湯を半分入れてリンス投入、頭全体にゆっくりかけて終了にしてる。
487メイク魂ななしさん:2006/08/12(土) 18:55:17 ID:zkWkyCVZ0
クレンジングは、がっちりメイクをしたら
クレンジングじゃないと落ちないけど、
普段はCP石鹸で一度洗いのみ。
泡立てネットを使って結構固い泡を作るの。
時々拭き取り化粧水で確かめるけど
ファンデ残ってないから大丈夫かと。

CP石鹸以外は油脂が落ちないかもし
れないから、拭き取りクレンジング
するのがおすすめだね。
特にウォータープルーフマスカラと
グロスとSPF値の高い日焼け止めは
クレンジングじゃないと残るかも。
488メイク魂ななしさん:2006/08/12(土) 18:58:08 ID:jJ0Um5dQ0
ベビー用日焼け止めでも、石鹸の一度洗いじゃ落ちないのが結構あるからね。
489メイク魂ななしさん:2006/08/12(土) 19:10:27 ID:QsgK2AOe0
メイク落ちるか落ちないかはCP関係ないんじゃないの?
490メイク魂ななしさん:2006/08/12(土) 23:23:37 ID:C0AUK8QS0
CPでも落ちないものは落ちないね。
けど、落ちない系は肌によくないうえに
クレンジングで更にダメージを与えるだけだから
ここぞって時以外には使いたくない化粧品だね。
ふだんはナチュラルメイクで石けんだけで落とす
(石けんで落ちるメイクだけしとく)ってのが肌によさそうな気がします。
491482:2006/08/12(土) 23:48:19 ID:U+bLyXBu0
>>483-486
レスサンクス

桶に頭突っ込むとなんか溺れそうになるよねw
492メイク魂ななしさん:2006/08/13(日) 00:55:11 ID:fI1lp+K30
どこか忘れちゃったけどクレンジング実験のサイトあったよ。
個人サイトだから方法とか量とか厳密じゃないと思うけど…
ジメチコンとか落ちにくい(と言われてる?)ポリマーは同じ成分が入った
クレンジング料でないと落ちにくい(らしい)けど石けんの方が落ちてた。
493メイク魂ななしさん:2006/08/13(日) 02:44:39 ID:raikx4aUO
石けんシャンプー&リンスに切り替えても、トリートメントが
合成だったら意味ないのかな・・・?
494メイク魂ななしさん:2006/08/13(日) 04:19:13 ID:k6WO+kTu0
>>492
ここじゃない?
http://natural-eco.j-mx.com/
実験室>汚れ落ち実験

実は私もここを見てから、メイク落としはCP石けんです
まぁ私の場合、ナチュロンUV+ははぎく水おしろい+粉+眉+口紅というライトメークだけど。


495メイク魂ななしさん:2006/08/13(日) 06:59:36 ID:S63d5/CG0
>>493
どこに意味をおくかによる
496メイク魂ななしさん:2006/08/13(日) 07:27:33 ID:KlFAjqX70
>>488
一部の日焼け止めの落ちなさは
本当にやっかいだよね…。
強い合界入りのクレンジングでやっと落ちる…みたいな粘着力。

時々、
「ファンデーションは肌に悪いから、ノーファンデで
 日焼け止めとお粉だけでベースメイクしてます!!」
って人がいるけど
私の考えでは、落ちにくい日焼け止めよりに比べたら
パウダリーファンデーションのほうが
ずっと肌にはマシなんじゃないの?と思ってる。

パウダリーファンデーションなら
石鹸で落ちるし。



 
497メイク魂ななしさん:2006/08/13(日) 08:06:58 ID:T7mhm0Zw0
微妙にスレ違いだけどまさにそれ。
下地とかUVものが使えないからやむを得ず
パウダーファンデ直塗りしてる。

でも石鹸で落ちるからいいかと。
498メイク魂ななしさん:2006/08/13(日) 08:20:00 ID:KlFAjqX70
石鹸派の
ヘアケアだけじゃなく、スキンケアの話ができる
スレがホスィかもね。


>>497
ここのサイト↓では、下地なしでパウダリーファンデ直塗りを薦めてるね。
ttp://www.himitsu-cosme.com/archives/2005/06/33.php

ただ、ここのサイトは、合界だけじゃなく石鹸も肌に悪い…みたいな
論点で書いてるから、私は全部には納得できないんだ。

私は、肌に湿疹とかカブレができやすくて、皮膚科に行ったら
「あなたの場合『乾燥』が原因なので
 ワセリンで保護するだけでよくなりますよ」
「乾燥予防には『石鹸』での洗浄と、『油』での保護がイイ」
「ボディシャンプーは一見しっとりするけど、実際は肌の内部が
 乾燥するんですよー。
 石鹸は一見肌がつっぱって肌に悪そうだけど、
 実際は肌の内部まで痛めないんですよー」などと
皮膚科のお医者さんに薦められて
それがきっかけで石鹸を使うようになったので。
499メイク魂ななしさん:2006/08/13(日) 12:18:42 ID:WlFL5wSG0
シャンプー用の石鹸で体を洗った際にトラブルがある方に質問なのですが、
具体的にはどういった不満を感じるのでしょうか?
洗い上がり、体が乾燥するとか、逆に落ちが悪くてベタベタするとか、
そういった感じなのでしょうか?
500メイク魂ななしさん:2006/08/13(日) 12:18:46 ID:bmFO7sJu0
手作りのUVクリームとかジェルなら
肌荒れしないし、合成界面活性剤の害もないよ。
手作りでもけっこうカット力あるし。
私、今年はドカタ焼けしてないんだぁ。

って、スレ違いのレスを続投してしまってすんません。

>>498 いい医者にあたったね。
中には石けんはアルカリ性だから肌に悪い。
弱酸性のものを使いなさい。っていう皮膚科もいるらしいから。

501メイク魂ななしさん:2006/08/13(日) 15:30:49 ID:m8fTmMCA0
>>498
皮膚科が石鹸勧めるって信じられない。
脳内皮膚科じゃないの?
私なんて皮膚科にステロイド剤やミノン薦められて
肌がボロボロになったから
皮膚科は全く信用してない。

純石鹸派になってから肌や髪がだいぶましになった。
でも生まれつき肌が綺麗な人や
合界使っても全然肌や髪にダメージのない人達の
肌質や髪質より自分のほうが劣る。
502メイク魂ななしさん:2006/08/13(日) 15:36:58 ID:4VTfpwve0
>>501
医師も十人十色です。
たまたまヒドイ皮膚科医に医師に当たったからと言って、
全ての皮膚科医を貶めるのは世間が狭いですね。
503メイク魂ななしさん:2006/08/13(日) 17:17:28 ID:Jyc8UPGJ0
>>502さんは
>皮膚科が石鹸勧めるって信じられない。
>脳内皮膚科じゃないの?
って思っちゃうぐらい、そんな皮膚科に当たった人が「羨ましい」って意味ですよ、きっと
504メイク魂ななしさん:2006/08/13(日) 20:50:36 ID:4VTfpwve0
>>503
博愛主義者だねw
505メイク魂ななしさん:2006/08/13(日) 21:25:52 ID:bmFO7sJu0
>皮膚科が石鹸勧めるって信じられない。

最近では石鹸をすすめる皮膚科医多いですよ。
506メイク魂ななしさん:2006/08/13(日) 21:43:09 ID:s3dvVHYv0
生協の石鹸シャンプー愛用しているんですが
石鹸シャンプー使うと髪がボリュームでますよね?
そこで床屋に行くとすかれ過ぎて髪がスカスカになってしまうんですが・・・・・
前髪なんておでこが透けて見えるくらいに
皆さん何か対策とかしてますか?
507メイク魂ななしさん:2006/08/13(日) 21:51:13 ID:mHu8ApESO
>>506
床屋ってことは男性?
あまりすかないでって最初に言えばよいのでは?
508メイク魂ななしさん:2006/08/13(日) 23:14:52 ID:J72VRanU0
>>505
十数年前から石けん勧められてるよ。ニキビとかで通院すると石けんのサンプルくれたりした。
509メイク魂ななしさん:2006/08/14(月) 00:30:33 ID:fNp58VqA0
>>494
そこです。
見つけてくれてアリガト。

>>498
一時的なつっぱりは「皮フに付いた石けんと皮フの表面に存在する
カルシウムが結合して化学反応を起こして、”カルシウ ム石けん”が
出来て皮フ表面をおおう肌を保護してくれる膜」なんだそうな。
ttp://www.mimi-ch.com/より
510506:2006/08/14(月) 00:35:27 ID:1I8RE9C20
>507 レス有難う御座います。
はい男です。石鹸を検索して来ました。。。
床屋の場合、フワッとしたパーマかける人いないせいかボリューム下げるためらしく
物凄いすかれてしまいます。すかないでと頼んでも、うまくすかれてしまいます・・・
その為に前髪なんか櫛で前に揃えるとめちゃくちゃですよ。。。
やっぱり石鹸シャンプー使うなら美容院行ったほうがいいみたいですね。
511メイク魂ななしさん:2006/08/14(月) 00:49:01 ID:1EpuJAEi0
ブラシについた石鹸カスが段々たまって層になってしまった
何度かリン酢につけてみたりしたけど取れない('A`)
512メイク魂ななしさん:2006/08/14(月) 00:50:56 ID:6JgNWPn50
>>511
重曹と粉石鹸を溶かしたお湯に一晩つけてみて。
翌日になったら、
別のブラシかクシとこすりあわせるようにして洗うといいよ。
513メイク魂ななしさん:2006/08/14(月) 00:53:30 ID:6JgNWPn50
>>510 単に梳くのが好きな床屋さんだったりしてw
514メイク魂ななしさん:2006/08/14(月) 04:38:39 ID:v52LYFVf0
ダメだ。。。。。。
そろそろ10日くらい経つけど、抜け毛が止まらないよ。。。。。
515メイク魂ななしさん:2006/08/14(月) 04:58:31 ID:GYEEqUZgO
私も一ヵ月経つけど抜け毛がすごい。
もともと頭皮が見えるぐらいの超薄毛に悩んで石けんシャンプー始めたんだけど
明らかに生え際が1センチ以上禿上がってきたorz家族にも指摘されたぐらい。
最初は抜け毛がひどいってよく聞くからずっと耐えてたけど、
自分の場合、元がやばいので恐くなってきて中断しようかと…
で、色々見て回ってたんだけどパックスって脱脂力強いみたいですね。
初心者にも取り掛かりやすいのでナチュロンシャプー使ってるんですが…。

20歳前半の女でこの有様はやっぱりどっか異常あるのかな…
なんかスレ違いだったらすいません。
516メイク魂ななしさん:2006/08/14(月) 09:21:46 ID:6JgNWPn50
私も合成シャンプーで後頭部が薄くなってしまって慌てて石鹸に。
抜け毛は弱った頭皮の好転反応とみていいんじゃない?
最初の1年ちょっとくらいまでずっと抜け続けたよ。
(半年ぐらいまで恐ろしいくらい抜けてた)

でも合成に戻りたくなくてずっと続けてて、
今は薄かった後頭部がわからなくなりました。
(現在3年くらい経過)
おでこももとどおりに戻ったよ。

合成に戻らない限り必ずどっかでは抜け毛は収まるとはおもうんだけど・・・
でも薄毛で悩んでる人にとって抜け毛は恐怖だよね。

初心者の頃は市販の石鹸シャンプー(マツヤマとか)を使ってました。
でも使用感が好きになれなくて、CP石鹸に乗り換え。
今思ったけど、この頃から抜け毛は若干減ったかも。
もしかして市販品の方が抜け毛しやすいのかな。
517メイク魂ななしさん:2006/08/14(月) 09:36:03 ID:4j/iEJiD0
>>515
一度皮膚科に行った方が良いと思うよ。
もしかしたら内蔵的なものもあるかも知れないので
用心をした方が良いと思うよ。

石鹸でのシャンプーは石鹸の選び方、水の硬度、洗い方のクセ
によってもかなり変わってくるよ。
合成のシャンプーが出てきた理由を考えると良く分かるよ。
518メイク魂ななしさん:2006/08/14(月) 09:46:19 ID:7XkRD6H30
>>515
女性の薄毛は身体の異常を教えてくれてるから、517も言ってるとおり
一度病院行った方がいいよ。体を治したら髪も生えるし。
パックスは、髪が石鹸になれてからの方が使いやすいです。



男性の薄毛は正常だから、何してもあんまり変わらなかったりするが……。
519メイク魂ななしさん:2006/08/14(月) 10:58:08 ID:oVkskLCQ0
薄毛に悩んでる旦那に
できれば石鹸シャンプーを使ってほしいんだけど
旦那の会社の女性社員や女性パート達に
「石鹸シャンプーなんてかえって髪が痛むわよー」
「石鹸シャンプーなんてハゲるわよー」
と吹き込まれてるようで、断固として使ってくれない。
薄毛に悩んでるくせに、サンスタートニックシャンプーとか
シーブリーズシャンプーみたいな
地肌に悪そうなシャンプーを愛用している。

自分だけじゃなく、家族も石鹸シャンプー愛用してる人の
アドバイスキボンヌ。
520メイク魂ななしさん:2006/08/14(月) 10:58:58 ID:oVkskLCQ0
ちなみに私は石鹸シャンプーで髪サラサラなんだけど
旦那は「おまえのは石鹸シャンプーのせいじゃなくて生まれつき」
だと思っている。
521メイク魂ななしさん:2006/08/14(月) 11:29:32 ID:v52LYFVf0
白雪の詩という石鹸は合成じゃないですよね?
多分CP石鹸の分類に入ると思うのですが、これで洗って抜け毛がすごいです。。

この間、光の下で鏡にうつった自分を見てビックリ。
新しく生えてきた短い毛が立ちまくって、全体にボサボサと広がっていてショックでした。。
522メイク魂ななしさん:2006/08/14(月) 11:37:37 ID:EexhPUL+O
既出だったらすみません。ナチュラルヘアソープのシリーズって一応石鹸系シャンプーですよね?
523メイク魂ななしさん:2006/08/14(月) 12:41:15 ID:M3u3NvKF0
>>521
白雪は石鹸。固形の合成シャンプーはラッシュぐらいしかないよ。
でも釜炊きじゃなかった? 
>>522
合成。
524メイク魂ななしさん:2006/08/14(月) 13:26:49 ID:hohLkE6I0
私は湿疹とかぶれで皮膚科を3件回って、
どこでもステロイドが入った軟膏を出されてどんどん悪化しました。
それこそ肌がボロボロになりましたよ。
皮膚科医は敏感肌を治す気はありません。
ステロイド塗りつづけて悪化しても、じゃ別の皮膚科へ行けば?です。
まあ、なんにしても合わない人もいるでしょうけど、皮膚科はお勧めしません。
西洋医学はその場しのぎの対処療法です。
皮膚科で石鹸を勧めるなんて絶対に信じられません。
525メイク魂ななしさん:2006/08/14(月) 13:44:28 ID:QEoGJC6wO
>>519
旦那をトニックシャンプーから石鹸シャンプーに切り替えさせ中です。
パックスナチュロンは清涼感がないのがイマイチらしいので
マジックソープのペパーミントを薄めてパックスの
空きボトルに入れたら何とか使ってくれてるようです。
まだ使い始めたばかりですが、肌トラブルもなく使用感はなかなかです。
ただ、ペパーミントと言うより、なぜかチョコミントアイスみたいな
甘ったるい匂いなので、早くも飽きてきたんですよね…私が;
次は、無香料タイプを買って精油でも入れてみようかと思ってます。
個人的には、私の後退してた前髪前線をだいぶ回復させた
パックスナチュロンがやっぱりオススメなんですけどねー。
旦那は生まれつきの薄毛を天パでごまかせている幸せなタイプです。
あまり参考にならない話ですみません(^o^;)
526メイク魂ななしさん:2006/08/14(月) 13:51:16 ID:1J6hjwkT0
牛乳石鹸赤箱で頭洗って酢リンスしてるんだけど
ちょっとくし通り悪いなー。
なんでかなー。
527メイク魂ななしさん:2006/08/14(月) 14:14:57 ID:1EpuJAEi0
固形石鹸を溶かしてボトルにいれて使ってるって
腐ったり痛んだりしませんか?
528メイク魂ななしさん:2006/08/14(月) 14:32:26 ID:Q41ujaTP0
>>527
濃度によっては酸敗の可能性があるかと。
固形のまま使った方がいいでしょうね。
529メイク魂ななしさん:2006/08/14(月) 15:44:15 ID:7BLaIAoo0
>>524
ステ使わずに直すのを唄ってる皮膚科もあるよ。
レストランと同じで医者にも当たり外れや宗派?
みたいなもんがあるのだ。
皮膚科の〜が悪い良いってのは宗教みたいなもんだから
皮膚科嫌いや石鹸好きが(特に「西洋医学」までいくと)
宗教みたいになるのもどうかと。

私は逆に馬油だの石鹸だの自然派の薬だの
薬屋で弱いステロイド剤入りだの
使い続けた結果一冬かけて悪化し、
このままじゃ皮膚ガンになると皮膚科行って
一番強いステロイドを短期間処方してもらった結果
結果的に直った。
石鹸あわないと悪化するし何がいいかは
どの治療が合ってるかによると思う。
530メイク魂ななしさん:2006/08/14(月) 16:11:24 ID:4j/iEJiD0
>>525
旦那さんになら、パックスのナチュロンじゃない方の安いやつがお勧めかも。
薬局でハッカ油を買ってきて好みの量加えて、泡立てボトルに入れてあげると
市販のシャンプーと変わらないで使ってもらえるかもよ。

泡ボトルはダイソーで泡洗顔料を買ってくれば安上がりです。
531メイク魂ななしさん:2006/08/14(月) 16:29:39 ID:ANEDWmhNO
皮膚科で石けんを勧められた人って、私の周りにも沢山いる。
自分が勧められた人、子供に勧められた人、アトピーで勧められた人、等々。
ステロイドは強い薬ってのはよく知られた事だと思うけど、そういう薬をどう治療に生かしていくか、または使わないか
患者側も治療法や医師を選ぶってくらい賢くないとダメなんじゃないかしらん
524タンは皮膚科でよっぽど嫌な思いしちゃったんだねぇ。カワイソ
532メイク魂ななしさん:2006/08/14(月) 17:30:58 ID:LYqCLmKU0
ステロイド使うから悪い医者ってのもまた偏見なんだよね。
>>529タン531タンが書いてるみたいに、使い方次第。
医者嫌い+自己流自然派好きで悪化させる人もいるし。

今はインフォードコンセプトだかをきちんとしてる医者が多いから
大抵の医者や調剤薬局で薬についてきちんと説明してくれない?
これは○○に大変良く効くけれど、副作用もあるから、
長期間使ったら絶対ダメだとか、患部以外につけちゃダメだとか。

自分じゃないけど、爪水虫もちで乾燥肌の父が
いろいろな皮膚科を転々としたけど
飲む水虫薬と石鹸洗浄を勧める皮膚科に
であって、水虫は完治してついでに乾燥肌も良くなったよ。
世の中には石鹸派の医者もいるってこった。
533メイク魂ななしさん:2006/08/14(月) 17:37:03 ID:1EpuJAEi0
インフォームドコンセントじゃないか?
534メイク魂ななしさん:2006/08/14(月) 17:51:13 ID:Wb8KMzHO0
>>533
訂正ありがとう。間違えて覚えてたのハズカシス。
「ム」が入って「プ」が入らないんだね。

自信なかったので2ちゃんに書く前にググったら
1万件以上あったから
http://www.google.com/search?num=50&lr=lang_ja&q=%E3%82%A4%E3%83%B3%E3%83%95%E3%82%A9%E3%83%BC%E3%83%89%E3%82%B3%E3%83%B3%E3%82%BB%E3%83%97%E3%83%88
これであってるのかと思ってしまった。

正しい書き方だと37万件以上あった。
http://www.google.com/search?num=50&hl=ja&inlang=ja&ie=Shift_JIS&c2coff=1&q=%83C%83%93%83t%83H%81%5B%83%80%83h%83R%83%93%83Z%83%93%83g&lr=lang_ja
535メイク魂ななしさん:2006/08/14(月) 18:13:56 ID:m+leyuA80
>>534
informed consent だから。インフォードだと該当の単語思いつかんでしょ。
コンセプトはありかもしれん。
536メイク魂ななしさん:2006/08/14(月) 18:19:12 ID:m+leyuA80
>>527
試してみたけど溶かして放っておくと、カエルの卵状に固まって気味が悪いお。
溶かすなら、使うときに洗面器で溶かした方が良いようです。
537525:2006/08/14(月) 19:12:03 ID:QEoGJC6wO
>>527
えーと、もしかしたら私へのご質問ですか?
マジックソープはリキッド(液体)もあるんですよw
538メイク魂ななしさん:2006/08/14(月) 19:17:22 ID:SNFMIXDA0
マジックソープは合成洗浄剤入ってない石鹸だけど
やたらと洗浄力強くて、香りもしっかりあるから
石鹸シャンプー嫌いでトニックシャンプーマンセーの男の人には
良さそうだね。
539メイク魂ななしさん:2006/08/14(月) 20:17:31 ID:fAXQLLCA0
「男石鹸 肌上等」ってのが清涼感では一番。寒くなるぐらい効くよ。
液体で、1リットルボトルで売ってます。
540メイク魂ななしさん:2006/08/14(月) 20:25:16 ID:PTd6nbbW0
絵でとさんとかぱら弁とか
541メイク魂ななしさん:2006/08/15(火) 00:49:50 ID:ClCIABQj0
コールドプロセスとか純石鹸とかはじめて知ったんですけどorz
ずっと普通の固形石鹸使ってたorz
ごわごわするはずだorz
542メイク魂ななしさん:2006/08/15(火) 06:50:35 ID:Zamgfobo0
ミヨシの無添加。使い始めて4ヶ月・・・確実に太くたくましい毛になってる!!
私にはせっけんがベストマッチしたようです。ヤッターーー。
543メイク魂ななしさん:2006/08/15(火) 10:14:52 ID:KtslvGlz0
ダイソーで見かけた無添加石けん3個入り100円、
とりあえず買っておいてみた。

しばらく迷ってから恐々使ってみたんだけど
翌日髪の毛サラサラでした。

安上がりすぎて怖い。
544メイク魂ななしさん:2006/08/15(火) 11:27:22 ID:RbrNYxNF0
>>541
純石鹸より普通の固形石鹸の方が使いやすいって人も多い。
545メイク魂ななしさん:2006/08/15(火) 12:16:14 ID:sU7dPSLY0
石鹸シャンプー+酢リンス(ローズマリー入り) 
石鹸は探すのが面倒なので、浴室に置いてあるものを使ってる

・髪はボブで、するするすべすべの髪質になった
・髪が増えてきた
・頭皮の湿疹がなくなった
・首や肩、背中などのニキビもなくなった
546メイク魂ななしさん:2006/08/15(火) 17:57:52 ID:YlyX7G8J0
オレンジの香りの液体せっけんシャンプーはあるかな?
もしくは柑橘系の香り
せっけんシャンプー始めようとおもったんだけどまず香りから入りたい・・・
547メイク魂ななしさん:2006/08/15(火) 18:15:12 ID:Xbk3oy9A0
オレンジ系のEO入れるのも一つの案
548メイク魂ななしさん:2006/08/15(火) 21:02:31 ID:Bl8Q/o450
>>546
太陽油脂のオリーは柑橘系の香りでなかなかよい。
ただし洗ってる最中はイイ匂いでも、残り香がほとんどない。

EOも、たぶん相当ドバドバ量を入れないと
(いくら天然香料でも、ドバドバいれたらすごく肌に悪そうではある。
 私は一部のEOには、しみたりかぶれたりする)
残り香が残らないよね。
549メイク魂ななしさん:2006/08/15(火) 21:39:49 ID:ZsIYT55D0
>>544
そうなのかd

せっけんサイト見たけどちんぷんかんぷんorz
デパートやソニプラで手に入る石鹸で皆様お使いのものあったら教えてヨロ
550メイク魂ななしさん:2006/08/15(火) 21:41:42 ID:vFwd2c1S0
>>549
ドクターブロナーのマジックソープならソニプラでも売ってる。
その他は東急ハンズやロフトでよく見るよ。
551511:2006/08/15(火) 22:41:30 ID:1gpJkqHN0
>>512
亀レスすみません。
読み飛ばしちゃってたらしく気づかなくて、普通にその後にレスつけてたりして失礼しました。
今朝気づいて、早速重曹と粉石鹸なかったから液体石鹸シャンプーでつけ置きしてみたところ
今見てみたら綺麗に取れてました。

ありがとうありがとう(つД`)
552メイク魂ななしさん:2006/08/15(火) 23:02:18 ID:pgmwvCUnO
純石けんを使い始めた頃は香りのナイのがちょとさみしくて物足りなくて
そのうち合成の香料が嫌になるよ、って言われても
そんなこと無いっしょーって思ってたけど
今じゃホントに合成の臭いが鼻につくようになった・・・
銭湯行くと隣の人のシャンプーの臭いを不快に思う自分にびっくり。
553メイク魂ななしさん:2006/08/15(火) 23:26:27 ID:wf0CNaWC0
>>545
私も胸と背中のひどいニキビが治った〜。
痕もようやく消えてきたところです。
おもわぬプラスαで嬉しいよね。

>>551
試してみてくれたんですね、嬉しい〜。
綺麗になってよかったよかった。

>>552
精油の香りってはじめはやだったよね。
でも慣れてしまうと心地よさがわかるし、
合成の香りが気持ち悪くなるのわかるわかる!

554メイク魂ななしさん:2006/08/16(水) 00:44:16 ID:XCCKNkQ/0
ところがそれを通り越すと今度はフレグランス入りのものが欲しくなったりするのだよ
555メイク魂ななしさん:2006/08/16(水) 00:45:45 ID:cqs/m4H50
オリー、オレンジの香りわからん。
リンスは一瞬だけ香るけど。
556メイク魂ななしさん:2006/08/16(水) 08:52:24 ID:NY7NOV+lO
つーか直毛になってきたのは石鹸シャンプーのせいか。
557メイク魂ななしさん:2006/08/16(水) 09:53:57 ID:iaMzVF5W0
石鹸シャンプーは髪を太く健康にするから
太くなる→しなやかになる→おちつく→直毛になった感じがするんだと思う。
アホ毛は確実に減るしね。
558これは:2006/08/16(水) 10:42:08 ID:ocNiYAOnO
HappyBirthdayの石鹸はいいよ。垢がよくおちる割につっぱらなくて香りも良い
559メイク魂ななしさん:2006/08/16(水) 11:16:18 ID:DyTTwGzq0
剛毛癖毛の人がまとまりやすくしなやかになったって言うのは
どうしてだろう。
剛毛が更に太くなったらいいことないような気もするけど…
560メイク魂ななしさん:2006/08/16(水) 11:52:16 ID:n7N2Hcj40
リンスなしで純石鹸だけでさらさら〜なんて人いますか?
そうなるにはどれくらいかかるんだろう?超健康毛だけど、3ヶ月経っても
まだきしみが気になる。
561メイク魂ななしさん:2006/08/16(水) 12:17:50 ID:h1f+QHDEO
髪の毛短いからリンス無しでサラサラだよ。
純石鹸じゃなく牛乳石鹸だけど。
562メイク魂ななしさん:2006/08/16(水) 13:25:49 ID:GaHdpspx0
かなりうろ覚えだけど、
くせ毛ってのは毛穴の形がいびつだからなるんだそーで、
生まれつきいびつな人と、汚れが詰まったりしていびつになってしまってる人がいるんだそーで、
石鹸シャンプーにしてくせ毛が直るってのは↑の後者のタイプなんじゃないかという話。だそーだ。
563メイク魂ななしさん:2006/08/16(水) 14:13:32 ID:q2rBYygz0
もろ髪質がヨーロッパ系なハーフなんだけど
日本に来てからアジア向けの合成シャンプーが合わず高価な輸入物ばかり使っていて
先月くらいにそうだ石鹸で洗えばいいじゃないかと思い立ってせっけん派に転向
リンスにはレモン水使用
最初は髪に残ったせっけんの香りが嬉しくて我ながら頭いいじゃんと喜んだのも束の間
せっけんカスがカールした極細の髪にくっついてがちがちに固まってしまい
どうにも全く梳きようがなくなり、諦めて輸入物の合成で一度洗ったところ
あっという間に綺麗に梳けてもう戻れそうもなくなった
きしみどころの問題じゃなかった、早くも挫折・・・orz
いいアイディアだと思ったのになぁ
564メイク魂ななしさん:2006/08/16(水) 14:36:22 ID:DyTTwGzq0
>>562
それじゃ生まれつき癖毛親も癖毛のどうしようもない癖毛の私は
治りようがないんですね。
セツナス。
565メイク魂ななしさん:2006/08/16(水) 14:38:09 ID:h1f+QHDEO
いつも思うんだけど固形で洗ってもカスつかないんだけど、なんでつく人がいるんだろ?
水質の違い?同じ日本でも水質が違うのかな?
566メイク魂ななしさん:2006/08/16(水) 14:51:22 ID:cfCcOiXj0
>>563
レモン水じゃ酸が足りてないし、第一シミになるよ。
専用リンスかクエン酸使った方がよろし。
567メイク魂ななしさん:2006/08/16(水) 15:04:33 ID:q2rBYygz0
>>566
(((( ;゚д゚)))シミになるの?
その専用リンスとやらをぐぐってもうちょっと頑張ろうかな
水質が合わないのか何なのか日本住んでから髪が恐ろしく絡まって参る
ちなみに東京の真ん中の方です
568メイク魂ななしさん:2006/08/16(水) 15:07:26 ID:1qtLkS/I0
パックス(ナチュロンじゃないほう)と三共のカリ石けんシャンプーってなんで臭いのかな?
酸化してるような臭いがします。ナチュロンは臭くないし、arauだって臭くないのに。
使ってる油のグレードが低い?
569メイク魂ななしさん:2006/08/16(水) 15:13:20 ID:cfCcOiXj0
>>567
レモン汁を肌につけて日に当たるとシミの原因になる。有名な話なんだけど、
こっち帰ってきて間もないの?
石鹸シャンプー用のリンスは、石鹸シャンプー売ってるとこなら置いてる。
ハンズとかロフトとか。

アメリカでも石鹸シャンプーしてる人けっこういたんで、yahoo.comで適当に
検索したら対策出てくるかも。
570メイク魂ななしさん:2006/08/16(水) 15:19:57 ID:q2rBYygz0
>>569
あー、それは聞いた事ある
でも洗い流してるしどうせ洗うの夜だから日に当たらなきゃいいと思ってた
帰って来たのは去年の頭だからもう東京には1年半いるけど
そろそろ輸入モノの出費が気になりだしてたから
私仏語圏だから英語は読めないんだよね、ロフトは近くにあるから見てみるよ
571メイク魂ななしさん:2006/08/16(水) 15:27:39 ID:JVgjWeH70
シミになるのはレモンの皮からしぼった汁で果肉汁は問題無いはずだよ。多分。
572メイク魂ななしさん:2006/08/16(水) 16:47:50 ID:q2rBYygz0
市販の料理用のレモン汁洗面器に開けてお湯で薄めて髪つけてたよ
でも専用のあるならそっち使った方がいいかな
573メイク魂ななしさん:2006/08/16(水) 20:13:21 ID:ipjNCO4c0
絞る前に皮を取り除いてたら良いんだけど、たいてい皮を付けたまま絞るから
問題の成分が入っちゃうらしい。
574メイク魂ななしさん:2006/08/16(水) 20:21:18 ID:tb+65IfLO
レモンに限らず柑橘系はみんなそうだよね。

つか、レモン水使うなら
酢やクエン酸使った方が
コスト的にも手間的にも効果的にも良いと思うが。
575メイク魂ななしさん:2006/08/16(水) 21:42:23 ID:Jq1qOSe90
タマノイの穀物酢500mlが100円で売っていたので使ってみた
ミツカンより匂いが穏やかな気がする
洗面器にお酢と精油(レモンやティートリー)1滴入れてリンス
爽やかで(・∀・)イイ!!
576メイク魂ななしさん:2006/08/17(木) 00:25:14 ID:jI/SgAXN0
クシどおり悪いなら椿油使いなよ。
お湯に2滴程度で髪も柔らかくなるし、指どおりもよいよ。
ttp://www.amitie-chu2.com/item0056.html
↑ここの使ってるけど2滴で済むから結局は経済的だし
クレンジングにも洗顔後の保湿にも使えるよ。

ttp://www.jp-biyou.com/oosima/
↑前はこっち使ってたけど、若干藪椿油の方が軽い使用感。

ttp://www.amitie-chu2.com/item0048.html#3
↑それかこれ最高だったよ。
でも添加剤嫌いな人にはおすすめできないかな。
食品グレードだけどメチルパラベン使ってるっていうし。

あとどっかでナチュラル系のコンディショナーを2500円くらいで売ってたけど
けっこう前に買ったので記憶にない。スマソ

リンス液ならハイビスカスティーもナカナカすよ。

>>563
香料&泡立ちたっぷりの石けんは髪がきしむ系多いから石けん選びを間違えたのでは?
577メイク魂ななしさん:2006/08/17(木) 00:43:31 ID:d7IkjV7FO
生まれつきくせ毛(ってか天パw)な俺でも直毛になってきた。
578メイク魂ななしさん:2006/08/17(木) 08:49:14 ID:8SZ9jcYY0
アルカリで縮れが取れるからね。
579メイク魂ななしさん:2006/08/17(木) 10:46:45 ID:jI/SgAXN0
>>578
それ本当?
すごーい!
580メイク魂ななしさん:2006/08/17(木) 11:41:57 ID:E9a2j+Fq0
仕上がりの個人差あるけどね<くせ毛、天パ
でも試す価値はあるかと。
気長に続けていると、ある日髪の毛がまとまりやすくなっていました。
581メイク魂ななしさん:2006/08/17(木) 12:13:51 ID:jI/SgAXN0
>>580
気長に、ってとこがポイントだよね〜
582メイク魂ななしさん:2006/08/17(木) 12:22:47 ID:e0jUz4Ya0
石鹸シャンプー始めて2ヶ月。
パーマもカラーもバリバリの傷んだ髪でベタつくわゴワつくわどうしようもなく諦めかけてましたが
最近ようやく髪に馴染んだのか泡立ちもよくなり、普通に洗えるようになってきました。

でも、上手くいかなかったときに大量に抜けたせいかアホ毛がものすごいことになってます。
クセ毛もふくらみ放題です。
これも我慢してればそのうちまとまりやすくなると信じてつづけてみようと思います。

あのベタゴワのひどい状態になるのが恐ろしくて美容院に行けないもので(シャンプーされるから)
ふくらむのはそのせいもあるのかもしれない…
583メイク魂ななしさん:2006/08/17(木) 17:04:58 ID:PATqPjHJ0
>>582
カットのみで良いんじゃない?
584メイク魂ななしさん:2006/08/17(木) 21:48:22 ID:abTTdbVZO
私はいつも泡アワに泡立ててがしゃがしゃ洗ってるんだけど
そんなに泡立たなくてもOKって言う人もいるよね?
泡がいっぱいだと、指どおりも良くて地肌もしっかり洗えるし
泡が沢山あった方が濯ぎも楽だし
泡が足りない方がゴワつく気がするんだけど
どだろ?
585メイク魂ななしさん:2006/08/17(木) 22:19:02 ID:BSW0s6O70
>>584
私も泡立て派。殆ど苦労や不満感じない。
クエン酸リンスしてるせいかな?ベタツキ・ゴワゴワもない。

>>577-578
くせ毛に効果あるなんて楽しみがまた一つ。気長に続けなきゃ。w
586577:2006/08/18(金) 00:57:13 ID:FFm4uqbeO
ただ、前髪はまだまだぐねんぐねんにうねってるw
587メイク魂ななしさん:2006/08/18(金) 11:48:42 ID:oS+ANhlF0
伸ばしていると髪の重みでストレートになりやすいよ
生え際は他がストレートでうねる人は多いよね
588メイク魂ななしさん:2006/08/18(金) 13:08:58 ID:JQjLR/XxO
泡々で洗うのは
せっけんシャンプーの基本のコツだよね。

泡立ち少ないなーって思う時は、私はよく蜂蜜を足して使う。
大抵の石けんはやわらかくもくもく泡立ってくれて良いよ。
なかなか泡立たないって人は試してみては。
589メイク魂ななしさん:2006/08/18(金) 19:56:02 ID:FFm4uqbeO
>>587の2行目が理解出来ない。
590メイク魂ななしさん:2006/08/18(金) 20:07:56 ID:1QSV11spO
>>589
生え際は他がストレートでうねる人は多いよね

他はストレートでも生え際がうねる人は多いよね…だと思われ
591メイク魂ななしさん:2006/08/18(金) 20:31:35 ID:FFm4uqbeO
>>590
トンクス
592メイク魂ななしさん:2006/08/18(金) 22:12:45 ID:QfU9yA+E0
>>550
d

それ今日見たら前の前にレモンの固形買ったことがあった
液体もあるんだね
液体の小さい方LOFTで1000円以上して高くて諦めたが
近くの薬局で900円だったの

マルセイユ石鹸の瓶入り液体があって惹かれたんだけどあれはまがい物?
593メイク魂ななしさん:2006/08/18(金) 23:00:18 ID:YV0pmWwh0
合成の害で髪が痛んで縮れた人は別として
癖毛の人が石鹸で直毛になったりはしないよ。

石鹸で髪がしなやかになって扱いやすくなる…ということは
あるだろうが。
594メイク魂ななしさん:2006/08/19(土) 01:50:23 ID:uEvFyU6r0
どっかのよもぎ石鹸(無添加系)使ったら髪の毛調子よかった!
緑の紙で包まれてるやつ。ケンコーコムで300円ほど。
それは硬いので溶けにくくて扱いも楽でした〜。

全部スレ読んでるのだけどイマイチわからないのは成分からCPかどうか調べること。
塩析どうのっていまいち分らんです。。。
595メイク魂ななしさん:2006/08/19(土) 10:54:11 ID:F4dXNhSXO
>593
現実に直毛になったって人が居るよ
596メイク魂ななしさん:2006/08/19(土) 11:26:59 ID:1kJX+IVzO
気のせい
597メイク魂ななしさん:2006/08/19(土) 12:06:13 ID:J4rY6hNg0
>>594
石けんを少量の水で溶いてpHを計れば分かるよ。pHが11を超えてい
たらまずCPだと考えられますね。しかも、泡立ちが悪くて使った後
油っぽい感覚が残れば確実にCPですね。
598メイク魂ななしさん:2006/08/19(土) 12:09:13 ID:g2BbS+9k0
>>588
亀ですが、蜂蜜ってどれぐらい混ぜてますか?
他にも使ってる人いたら参考にお聞きしたいです。
599メイク魂ななしさん:2006/08/19(土) 12:11:17 ID:BbrrSdNL0
適量
600メイク魂ななしさん:2006/08/19(土) 12:22:35 ID:bhjA56cE0
>>597
CPでPHが11超えるってありえなくないですか?
ディスカウント5で仕込んでも解禁を向かえた頃の石けんが
11超えたことはいまだかつてないよ。

コールドプロセス製法はそれでけでも売り込みのネタになるから
CP石けんならそう表示しない手はないでしょ。
CPって書いてなかったらまずCPじゃないと思った方がはやい。
601メイク魂ななしさん:2006/08/19(土) 12:33:52 ID:ie2juZnX0
>>597
CPって泡立ち良くないですか?
まぁ使ってるオイルの種類にも多少は左右されるだろうけども
私は油っぽい感覚も残らないけどなぁ

>597タンは何を使ってるの?
602メイク魂ななしさん:2006/08/19(土) 14:20:47 ID:J4rY6hNg0
>>600さんのpHはどれくらいだったの?
私が作ったのは軽くpH11を超えますけどね。
いろんなレシピで作ってみたけど。
ってか、塩析したのでも10.5程度はいきますよ。
塩析抜きでは未反応のアルカリは除けないでしょ。
反応速度から考えてもCPにアルカリが残るのは当然だし。
塩析石鹸に油とグリセリン混ぜた製品(通称CP)なら安全だけどね。
603メイク魂ななしさん:2006/08/19(土) 14:33:22 ID:bhjA56cE0
>>602さん
えーっ
軽くPH11超えって、それって炭酸塩の勢いですよ。
石けんは弱アルカリだから、11未満にならないと失敗じゃないですか?
JIS規格でも11未満って定められてます。
普通につくれば、10前後だと思うけど、私は8〜9台に仕上げています。
604メイク魂ななしさん:2006/08/19(土) 15:27:17 ID:EP+tuLcU0
ここで言ってるPHって試験紙ではかったもの?
PHメーターで測ったもの?
605メイク魂ななしさん:2006/08/19(土) 16:56:50 ID:Hn3//BO9O
石鹸作りのお話は専用のスレで。
【肌に】石鹸を作るその8【優しい】
http://life7.2ch.net/test/read.cgi/body/1153394802/l50
606メイク魂ななしさん:2006/08/19(土) 17:34:19 ID:J4rY6hNg0
私は普通のpHメータで。センターの試験室を使えるので。
少量の水で薄めて5〜10%くらいにしてるかな。
pHメータは複数の使っているので値はほぼ間違いないと思いますよ。
作った石けんの質が悪ければ意味ないけど。
10未満の石けんは脂肪酸を中和する方法でしか成功したことがない。
鹸化法では塩析してもアルカリが残りやすくて10を切れない。
CPで11切るって正直信じられない。
苛性ソーダ0.01%でpHは11になっちゃうんだから、徹底的にアルカリを
除かないとpH11切るって難しいはずだけど。
バザーに出すって張り切ってた友達のCPはどろどろで原液はpH13超えてた。
>>603さんはCPで10未満はすごいですね。
固化する前に酸か何か配合しているのでしょうか?
607メイク魂ななしさん:2006/08/19(土) 18:23:46 ID:J4rY6hNg0
>>605
これは失礼しました。
608メイク魂ななしさん:2006/08/20(日) 11:41:27 ID:/nAn905G0
>>606
ディスカウント率でPH下げてます。
あと昨日思ったんだけど、寝かせる期間でもPH違うから
解禁直後だとPH10近くはあるんですよね。
うちは2ヶ月以上は寝かせるようにしてるのを忘れてました。
>>604
PH計測器を使用してます。0.01単位で計れるやつですよ。
>>605
スレ違いすいませんでした。つい流れで。
以降この話はやめます。

609メイク魂ななしさん:2006/08/20(日) 15:24:17 ID:WqqZKqlWO
「アルカリが残る」って
カセイソーダが鹸化されずに残ったら
それこそ危ない失敗石鹸だってば。

髪にもイクナイ!
610メイク魂ななしさん:2006/08/20(日) 15:43:49 ID:g+RwoBwD0
>バザーに出すって張り切ってた友達のCPはどろどろで原液はpH13超えてた

(((( ;゚Д゚)))ガクガクブルブル

PH11以上の石鹸は、アルカリ過多の失敗作です!!
髪にも肌にも危険!!

手作り石鹸って肌や髪にやさしい〜ってマンセーしてる人多いけど
失敗石鹸をせっせと生産して使ったり
恐ろしいことに他人に売ってる人もいるのね。
(((( ;゚Д゚)))ガクガクブルブル
611メイク魂ななしさん:2006/08/20(日) 17:04:51 ID:s9n5DSA/0
594です。
なんだか変な方向に話を発展させてしまったようで申し訳ない。

これまでのやり取りと見てて思ったのは
市販のものを買う側としてpHを測る術はないのでちょっとそれは無理です。
ちょっと高くても市販のCPを買うのが初心者には手っ取りはやいようですね。
とりあえずお風呂の愉しみでも買ってみます。
ありがとうございました。
612メイク魂ななしさん:2006/08/20(日) 18:55:17 ID:cXI0d3OgO
>>611
えーと
勘違いしてるみたいなので書いておきますが
ph値から石けんの製法を見分けようとすること自体が
そもそも間違ってるんだよー
613メイク魂ななしさん:2006/08/20(日) 20:11:49 ID:SgWQCO+s0
本人が市販のCP買うって言ってるんだから蒸し返さないでいいよ。
614メイク魂ななしさん:2006/08/20(日) 21:55:47 ID:vUA/6onB0
俺は石鹸作るスレも見てるから
途中から石鹸スレ見てるのかと勘違いしてたが
ここはシャンプースレなんだよな。

>>611
それがいちばん安心かもしれません<お風呂の愉しみ石けん

615メイク魂ななしさん:2006/08/21(月) 00:07:33 ID:wwU4J3oH0
アルカリの計算間違うとかない限りph13とかありえないでしょw
最低10%は減らすんだから失敗しない限りphは10程度に落ち着く。
それこそ前田京子さんの本読んだほうが早い。
616メイク魂ななしさん:2006/08/21(月) 03:37:57 ID:U4PcKvaIO
だーかーら、

蒸 し 返 す な

っての。
617メイク魂ななしさん:2006/08/21(月) 10:06:25 ID:1V+7Bfk10
でも解決しとかないと
へんな誤解を提起されたまんまじゃ困るでしょ
618メイク魂ななしさん:2006/08/21(月) 10:33:35 ID:6dO3DD8x0
どうして手作りする人や成分厨って
持論と知識をひけらかさないと気がすまないんだろう。
これだから石鹸信者は…とかエコババアって言われて嫌われるんだよ。
619メイク魂ななしさん:2006/08/21(月) 11:20:19 ID:1nVph4o+0
>>617

【肌に】石鹸を作るその8【優しい】
http://life7.2ch.net/test/read.cgi/body/1153394802/l50

>>617に同調する人・共に語り、へんな誤解を解決したい人も上記でどうぞ。
620メイク魂ななしさん:2006/08/21(月) 11:39:01 ID:r/byZVZA0
597から615まで飛ばした。
アンカーもあえてナシで。
621メイク魂ななしさん:2006/08/21(月) 11:44:08 ID:1V+7Bfk10
PH13の石けんで髪洗ったら
ムース不要でも毛がおったつんじゃない?
石けんがPH13なんて絶対ありえないけど。


↑これでスレチにならないですね。
622メイク魂ななしさん:2006/08/21(月) 15:01:22 ID:+NXcJ7lN0
>>621
そこまでして議論したい?w
スレチじゃないけど、市販の石鹸しか使わない自分には
PHなんて言われてもよく分かんないし、どっちかっていうと邪魔な情報だから。
623メイク魂ななしさん:2006/08/21(月) 16:28:35 ID:8SYVPchz0
>>622
市販ソープオンリーのスレ立てたら?
市販の石鹸使っててもphは大事な問題。たっぷり石鹸使って泡立ててっていう馬鹿が
たまにいるけど、石鹸使えば使うほどアルカリ使いすぎになるんだから少量ののアルカリ
で良く洗う方向で考えないと石鹸でも優しくないし。
624メイク魂ななしさん:2006/08/21(月) 16:31:57 ID:U4PcKvaIO
>623
お疲れ様。もう帰っていいよ。
625メイク魂ななしさん:2006/08/21(月) 16:45:03 ID:8SYVPchz0
>>624
アトピーの人もいるんだから市販の石鹸でもphの話題くらいは出してもいいんじゃないの?
それに正しい知識もね。
626メイク魂ななしさん:2006/08/21(月) 16:45:32 ID:1V+7Bfk10
いちゃもんつけてる人って、ひとりかふたりでしょ?
なんでわざわざID変えるの?
627メイク魂ななしさん:2006/08/21(月) 16:52:34 ID:w+IJPLsn0
【就職】「中韓などアジアの優秀な人材を、もっと日本企業に」 留学生2000人に無償奨学金月20〜30万円…経産省・文科省[08/20]★7
1 :試されるだいちっちφ ★ :2006/08/21(月) 00:42:25 ID:???0
★アジア留学生に奨学金、日本で就職促す 2千人に国支給

 中国、韓国などアジア諸外国の優秀な人材に、日本企業にもっと入ってもらおうと、
日本の大学で学ぶ留学生への無償奨学金制度を07年度から経済産業・文部科学
両省が始める。大学・大学院に、採用意欲のある企業と提携して、留学生向けの専門
講座やビジネス日本語講座などの2年間の特別コースを新設してもらい、その受講生
1人あたり、住居費分、学費免除分、生活費など月計20万〜30万円相当の支給を
検討中だ。支援対象は約2000人を想定している。

 特別コースは企業の中核を担える人材の育成が目標で、電機・IT業界、環境関連
産業など特定分野の企業群と提携し、それらのニーズにあった専門性の高い授業を
想定。また、留学生の日本企業就職率が伸びない理由となっている、日本語の力不足
や企業風土の特徴をあまり知らないことなどを解消するため、特別コースには実用性
の高い日本語会話の授業や日本の企業文化などを教える授業のほか、インターンシップ
制度も盛り込んでもらう。両省が授業内容を審査し、奨学金制度を適用するかどうか
決める。

 両省は関連予算として07年度予算の概算要求に約60億円を盛り込む方針。この中
には、同じ目的で、既存の国費留学制度を使っている留学生らが無料参加できる就職
支援プログラムも加わる。

 経産省によると、04年度は約3万人の留学生が日本の大学・大学院を出たが、日本
国内で就職した留学生は約5700人にとどまった。留学生支援策の拡充で、アジアの
優秀な人材の定着を増やそうとしている。
http://news19.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1156122310/l50
経済産業大臣
 二階 俊博(★和歌山県第3区選出★)(江沢民の石碑、ガス田開発問題等、親中の売国奴)
http://news19.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1156122310/479
今回も、この政策の強力な推進者、売国奴の二階俊博
628メイク魂ななしさん:2006/08/21(月) 18:10:11 ID:ioOFGfGi0
>>593
アルカリで毛の縮れが取れるんだよ。パーマ液と似た要領で、アルカリが髪の
組織をちょっと壊す→伸びちゃう。第一次大戦前のアメリカで、黒人の人が
アルカリのきつい石鹸で髪をストレートに近づけるのが流行ったことがあったらし。
629メイク魂ななしさん:2006/08/21(月) 19:51:04 ID:2djUoQpm0
>>628
組織をちょっと「壊す」のは大丈夫なの?
630メイク魂ななしさん:2006/08/21(月) 20:17:50 ID:RJ9SmN/Q0
>>629
本人の髪に支障ないなら良いんじゃないかと思う。
石鹸シャンプーの方が調子が良いって人も多いし
631メイク魂ななしさん:2006/08/21(月) 21:24:35 ID:2PtAanOq0
科学的なことはよくわからんが、
クセは石けんシャンプーしてた方が扱いやすい。
自分のクセが強いところと弱いところがあって、
強いところは縮毛状態なんだけど、
この縮毛のところをさわると分かる。

根本から髪1本つまんで毛先へ引っ張るようにさわってみると、
石けんを使う→うねりはあるもののスッと毛先まで通る
合成を使う→クセが硬くなり縮れの部分でパキパキとした段差を感じる
ちなみにこの段差(強い髪のうねり)は、石けんで洗ったあと
合成の洗い流さないトリートメントを付けたときにも感じた。

頭全体の感じだと、
石けん→どうしても跳ねる強烈なクセ以外は割と素直
合成→しっかりクセが出て頭全体がうねりアホ毛が立つ

上記の理由から今は石けんシャンプー。
たまに、お湯のみで洗髪する湯シャンや酢シャンもする(かなりしっかり洗う)。
適度に自分のアブラが行き渡ったときは何よりも素晴らしい仕上がり。
ニオイが心配なのでたまにしかしないが・・・。

何にせよ、クセには乾燥が天敵なので適度な油分は必要。
石けんで洗うだけだとトリートメントになるものがないので、
晴れてるときは良くても夕立やラーメンの蒸気でクセ爆発。
632メイク魂ななしさん:2006/08/21(月) 23:12:47 ID:U4PcKvaIO
石鹸シャンプーをしつつ水分補給って出来ないかな
633メイク魂ななしさん:2006/08/22(火) 00:52:26 ID:WuF6LWVh0
>>632
椿油いいよ
タオルドライの後に数滴毛先>髪全体になじませる
ただ、あまり毛根のほうにつけると不潔っぽくなる
634メイク魂ななしさん:2006/08/22(火) 00:55:48 ID:bOWRvR6s0
>>631
私、縮毛かけてたとき松山の液体の石鹸シャンプー使ったけど
あまりに洗い流しにくくて断念したんです。
いまは縮毛かけてないけど縮毛矯正してて石鹸でシャンプーするコツがあったら教えてくれませんか?
635メイク魂ななしさん:2006/08/22(火) 06:22:24 ID:MvbP3zICO
>633
サンクス。前に椿油買ったけどベトベトするんで使ってなかったw
つけすぎてたのかな。

あー、くせ毛が収まりやすい石鹸シャンプーとかないですか?
ほんとにぐねぐねしててつらい・・・
636メイク魂ななしさん:2006/08/22(火) 09:57:29 ID:tv1M8v120
肌に使ってる馬油タオルドライ時に
ぬれ髪にもみこんでブローしてみたら
驚くほど痛み気味ですぐ乾燥してたのに
仕上がりの柔らかさにオドロキ&ウレシス

前椿油使ってた時もあったけど馬油よりはこってり
してた気がしたので掛け流し時とか
洗い上がりの水分を上手に使ってべたべたまで
つけないことが決めてかも。
あと石鹸かすがついててもうまくいかないことがあるみたいだ。
つけすぎたら椿油ごとタオルドライするといいと思う。
637メイク魂ななしさん:2006/08/22(火) 10:01:03 ID:C0rqdCA20
>>636
椿油にもいろいろあって、
ちょっと高いけど、軽くてふんわりするのがあるよ。

馬油でもいいんだね。
椿油なくなったら次買ってみよう。
638メイク魂ななしさん:2006/08/22(火) 11:52:39 ID:8GgAtxJz0
濡れ髪にもみこむと、髪をこすってしまいそうだけど、大丈夫かな?
濡れたままの時って手櫛とかでもダメ(キューティクル
開いてるから傷める)って言うからちょっと心配。
639メイク魂ななしさん:2006/08/22(火) 12:47:33 ID:svA7NHNw0
石鹸シャンプーって匂いひどくない?
髪を濡らすと吐きそうになる
この頭で美容室いったら美容師さんかわいそうになるね
いつも石鹸用のリンス使ってるけど匂い残る
枕も汗でぬれるからくさくなるし
640メイク魂ななしさん:2006/08/22(火) 12:51:29 ID:tGjJ9OfB0
別に臭くはない。
リン酢すると直後はちょっとつーんとするけどすぐ消えるし。

ちゃんと洗えてなくて皮脂の匂いなんじゃないの?
641メイク魂ななしさん:2006/08/22(火) 12:52:47 ID:eiMiugQ/0
>>639のは体臭でしょw
642メイク魂ななしさん:2006/08/22(火) 13:07:44 ID:f+gLx24i0
>>640
リン酢派に体臭を語る資格なし。
悪臭が消えるのではなく鼻が慣れるだけ。周囲は大迷惑。
クエン酸に変えるべし。
643メイク魂ななしさん:2006/08/22(火) 13:11:06 ID:C0rqdCA20
りん酢ってそんなに臭い残るのかなあ
644メイク魂ななしさん:2006/08/22(火) 14:04:24 ID:/AqtNB+g0
>>643
残るよー。
よくすすいで乾かしたらいちおう臭いは消えるんだけど
髪が再び濡れた時(雨降ったり、汗いっぱいかいた時、美容師さんに
髪を濡らされた時など)に、酢臭がよみがえるの。

酢で臭くないって言ってる人は、鼻が慣れて
鼻の感じ方が変わっただけ。
鼻が石鹸や酢に慣れて、その分、合成香料に「クッサー!」って
なるようになった人が多いでしょ。
「家族に嗅いでもらってるから大丈夫」って人もいたけど
一緒に住んでる家族も鼻が慣れるからアテにならないよ。

酢臭の批判をする人がいると
「あなたの体臭が臭いか
 ちゃんと洗えてなくて皮脂がにおうだけなんでしょ?
 わたしは酢で洗ってるけど臭くありません」
って人が必ず沸くんだよね。

私は、クエン酸よりも酢のほうが髪がサラサラになるのと
市販の石鹸シャンプー用リンスよりも酢のほうが安上がりなので(恥)
リン酢を愛用してたけど、
髪が濡れた時に自分でもわかるほどの酷い酢臭がして
ショックを受けたので、それ以来は酢は使ってない。
645メイク魂ななしさん:2006/08/22(火) 14:17:24 ID:dlYCCf8ZO
匂いとかは、人それぞれの好みの問題だよね。
問題はクエン酸より少し割高なことだな。>リン酢
経済事情さえ許せばレモン果汁を浴びたいぞ、個人的にはw
646メイク魂ななしさん:2006/08/22(火) 14:22:01 ID:eiMiugQ/0
>>644
> 髪が再び濡れた時(雨降ったり、汗いっぱいかいた時、美容師さんに
> 髪を濡らされた時など)に、酢臭がよみがえるの。

それはリン酢後のすすぎ不足だ。
5年以上リン酢しているけど、においに鼻が慣れるなんてことはない。
というか酢自体のにおいに鼻が慣れるなんてことはない。

647メイク魂ななしさん:2006/08/22(火) 14:56:40 ID:tGjJ9OfB0
私は普段はナチュロンリンスで、パサついてるかなって時だけその後
飲料用のりんご酢+蜂蜜+椿油をブレンドしたのを
落とし湯したものをリン酢にして使ってる。
頻度は週一ぐらいだし、それで匂いに慣れて気づかないってことはないと思うけど。

ほんとに臭わないよ?
648メイク魂ななしさん:2006/08/22(火) 15:36:38 ID:tv1M8v120
なんか過去レスからいって
鼻が慣れただけとくさくないの
応酬になりそうだから釘差しとくと、
酢によっても個人の洗いあがりの環境条件
によっても違うので、どちらも結論として一概にはいえまい。
直接自分の周りの鼻敏感な人にでもチェックしてもらわないと。
逆に言うとちょっとした条件が変わるだけで
臭うかもしれないので酢は気をつけるに超したことない。

あと石鹸シャンプーくさくなるってのも
石鹸カスによるもんだと思う。硬水地方の
石鹸洗濯後のせんたくもんがくさくなりがち
なのと一緒かと。
649メイク魂ななしさん:2006/08/22(火) 15:44:22 ID:e6ET7FsiO
自分も
リン酢始めた頃は濯ぎが足りなかったらしく、酢のにおいが残ってショックだったけど
しっかり濯ぐようにしたら大丈夫になったよ。
濡れたら酢のにおいが甦るなんて事も無い。
(彼氏や友達にも確認してもらってる)

ちゃんと濯げばにおいは問題ないと思うけど
もしかして酢臭いかも・・・って気になっちゃう人は
酢を使う事自体が不安要因になりそうだし、精神的に良くないね。
そゆ人は無理して酢を使わない方がいいとオモ
650メイク魂ななしさん:2006/08/22(火) 20:33:49 ID:2QMhx41t0
リン酢のにおいは気にならないけど、クエン酸の方が手軽なのでクエン酸に切り替えた。
651メイク魂ななしさん:2006/08/22(火) 21:18:43 ID:dno+fVQy0
>>634

私は松山が苦手。特にあのリンス。指も通らないくらいすごいことになる。

いろんな石けんシャンプー使ってみたけど、
縮毛矯正かけてると、かけてる部分がやっぱりきしむ。
オーブリーのGPB使ってリンスすればマシになるという話は聞いたことがあるけど、
縮毛矯正してるならクセも出ないし合成のがお手軽かも?

シャンプーは人それぞれだから、どれが良いとか言えないと思う。
石けんシャンプーは特に、合う合わないが激しい気がする。
自分はパックスナチュロンもかゆくてダメ。
コツは安い固形でも高い液体でも、とにかく水足してアワアワにするくらいしか思いつかない。
あ、あと水の硬度に気をつける。
今住んでるところは軟水気味だから石けんシャンプーできるけど、
温泉地とかでしっかり硬水なところではたとえクセが出ても合成で洗う。
石けんカスが頭にいっぱいついて臭くなるより合成でクセに悩まされる方がマシ。
お住まいの地域の硬度をチェック。
652メイク魂ななしさん:2006/08/22(火) 23:19:41 ID:oKZNldCT0
パックスナチュロン私も痒い。ナチュロンは平気なんだけど、酸化臭い。
arauも紫蘇みたいないけてない香りがして侘しい(´ι _`  )
653メイク魂ななしさん:2006/08/23(水) 00:45:44 ID:c+z/Rs2s0
>641みたいな子供がいるとヤレヤレだなぁと思ってしまった。
654メイク魂ななしさん:2006/08/23(水) 02:04:27 ID:MhTmAhZi0
一日中家にいる日だけなんだけど、石鹸シャンプーの後リンス(リン酢)しなくて良いかな?
当然パサパサするけど、リンスしてもパサパサ気味だから・・・。
ちなみに普段は、石鹸シャンプー⇒リンス(リン酢)⇒湯に椿油をに入れてリンス、の3段階をやって、やっと指が通るくらい。
655メイク魂ななしさん:2006/08/23(水) 03:36:33 ID:vZ1BuzUMO
パーマもカラーもやっている髪では、石けんシャンプーは難しいでしょうか。
今までM&Wの石けんシャンプー使用で問題なかったのですが、
先日パーマ・カラーをいっぺんにしてしまい不安です・・・。
経験のある方、よろしければレスお願いします。
656メイク魂ななしさん:2006/08/23(水) 08:55:57 ID:F41HAHA40
>>653みたいな蒸し返し厨がいるとヤレヤレだなぁと思ってしまった
657メイク魂ななしさん:2006/08/23(水) 08:57:54 ID:V7jI2Kh+0
>>654
私はリンスしてませんよ。
石鹸シャンプーして、風呂上りに椿油を付けるだけです。
658メイク魂ななしさん:2006/08/23(水) 10:34:15 ID:P5oCsxuD0
>>655
個人的にはパーマもカラーも嫌いで、友人の経験談+その他の知識からだけど。
パーマと一口で言っても強弱の程度も幅広いですよね。
かなり厳しい度合いでパーマやったんなら、数ヶ月は石けんシャンプーは
控えるべきでしょうね。毛髪のケラチン蛋白の中のシスチン結合がかなり
分断されて弱っているだろうから。そんな状態の毛髪にアルカリは厳禁。
でも、並みのパーマなら石けんシャンプーで何の問題もないでしょう。
一本引っこ抜いて、両手で引っ張って切ってみるといい。
あれっ?て思うほど簡単に切れちゃったなら要注意。そうじゃなきゃ心配無用。
カラーもどんな薬剤かによって変わるけど、脱色剤使ってなければ、ほとんどは
石けんシャンプーで問題ないでしょ。
659メイク魂ななしさん:2006/08/23(水) 11:44:23 ID:YZ7ntMNm0
今どき脱色剤入ってないカラーするって特殊な事情のときしかないと思う。
それがダメなら、カラーしてる人はほぼダメなんじゃないかなぁ。
660メイク魂ななしさん:2006/08/23(水) 12:12:06 ID:60yO5JU10
髪を傷めたくない人や合成成分が怖いからと言って
石けんシャンプーする気持ちは理解できるような気がするんだけど、
パーマやカラーで傷めた髪に
石けんシャンプーする意味が見当たらない。
毎日添加物たっぷりの食事をとりながら
味噌だけ無添加にするようなものじゃない?
髪を綺麗に保ちたいなら
石けんシャンプーにするより、パーマやカラーをやめたほうが
ずっと合理的だよ。
661メイク魂ななしさん:2006/08/23(水) 12:18:26 ID:YZ7ntMNm0
成分気にしたり、エコな人ばかりがやるわけじゃないよ。
合成で生え際や背中にニキビできる人とか、地肌が脂っぽい人とか薄毛が気になる人とか
剛毛で爆発するからまとまりやすくしたい人とか興味本位でお試しの人まで、いろいろいる。
そこから目覚めてそっちの道に行く人もいるだろうけど、最初から全員そうなわけじゃない。

パーマもカラーも当たり前のおしゃれのひとつ。
よっぽど合わないならともかく、両立してる人もいっぱいいる。
個人的にはエコ的思考で健康ばかり気にしてみかけがおろそかになるより
その程度で充分だと思う。
662メイク魂ななしさん:2006/08/23(水) 13:03:40 ID:ZboWcyEX0
>660
添加物が多い食事だから
せめて味噌だけでも無添加にしてみよう、
そんな気持ちでも大事なんじゃないの。
そこからいろいろ始まるかもしれないしさ。

パーマとカラーやめると途端にもっさり子ちゃんになるんだよ(´Д⊂
663メイク魂ななしさん:2006/08/23(水) 14:03:04 ID:my/1Hxtg0
でも、それでもパーマかけたいんだよ
664メイク魂ななしさん:2006/08/23(水) 18:03:02 ID:7sTiSlobO
660タンの言ってる事は
スキンケアは無添加ものと言いつつ、肌に悪いのになんでお化粧するのって言ってるのと一緒だよねぇ。
合成排除を唱え、カラーもパーマも化粧も断ち切っちゃう垢抜けないイモっ子ちゃんの方が
アタシは疑問符つくけどな。
お洒落を楽しんだ上で石鹸生活も楽しもうって
みんな工夫してるんだよ

お味噌だけ無添加の食生活だっていいじゃない。
石鹸を使いたい気持ちとオサレ心もまた別なのです。
665メイク魂ななしさん:2006/08/23(水) 18:08:33 ID:YZ7ntMNm0
>>664
> 合成排除を唱え、カラーもパーマも化粧も断ち切っちゃう垢抜けないイモっ子ちゃんの方が
> アタシは疑問符

荒れるかと思ってあえて遠まわしにした部分をハッキリ言って下さったw
666メイク魂ななしさん:2006/08/23(水) 20:01:09 ID:iui6atBp0
パーマもカラーもやってて、石鹸シャンプーしてますよ。
6年くらい、問題なし。

石鹸はCP。リンスはクエン酸。
どうしてもパサつきが気になったらオイル。
美容師にも痛んでないと言われますよ。
667メイク魂ななしさん:2006/08/23(水) 22:12:07 ID:Izx4nc6Y0
なんで背中にニキビができるのか不思議だったけど
ここみててやっと合成シャンプーバリバリだったからと言うことに気づいた・・・
背中かきむしってすごい事になってた

パックスのオリー使ってみてシャンプーのみでうぇwwwwってなってたけど
リンスであらまぁサパリーシトリー
かゆみもあっさり止まった
気づくのに時間かかりすぎた
668メイク魂ななしさん:2006/08/23(水) 22:29:18 ID:60yO5JU10
>>660です。
そうかー
へんな書き込みしてごめんね。
いろんな事情や嗜好があったりするのね。
669メイク魂ななしさん:2006/08/23(水) 22:58:43 ID:ZMncEH+T0
話の腰を折るようで申し訳ないけど、
背中にニキビっていうのは、そろそろやめておいた方がいいかなぁって思う。l
ちょっと科学が分かっている人にとって石けん信者の○○のシンボルになりかけているらしいl
ニキビの発生メカニズムから考えて、シャンプーの種類による影響なんてありえないらしい。
小規模石けん販売業者のオカルト商法の手段ってみなされてる。
もうやめようよ。
そんな変な陸筒かわなくったって石けんのいいところはいくらでもあるよ。
670メイク魂ななしさん:2006/08/23(水) 23:27:51 ID:YZ7ntMNm0
実際に合成使ってたとき背中ニキビひどくて
石鹸にしたら治ったけど?
671メイク魂ななしさん:2006/08/23(水) 23:28:18 ID:mU+sDMQl0
背中っていうか、私は頭皮も背中も石けんで治ったから、市販のシャンプーがあわずに
湿疹がでる人もいるっていうことでは?

たぶん、何かに反応してるんでしょうね。市販のものでも大丈夫なのはあるんですよ。
でもいちいち試せないし。
672メイク魂ななしさん:2006/08/23(水) 23:29:01 ID:DfmtHWfk0
>>668
事情や嗜好というより
君の意見が極論過ぎってだけ
673メイク魂ななしさん:2006/08/23(水) 23:32:52 ID:01Yo4cIr0
>>669
横から失礼。
背中ではないのですが、えりあしの首筋に吹き出物が出来、
治る事がなかったのが、リンスやトリートメントを止めたら
あっさりと治った経験があります。
シャンプーよりも残留しやすいリンスやトリートメントの方が
ニキビの原因にはなると思います。
それと、最近のシャンプーは軋み防止の為にリンス成分が
シャンプーに含まれているので、濯いでも残りやすいらしいです。
674メイク魂ななしさん:2006/08/23(水) 23:32:59 ID:F41HAHA40
背中のにきびはリンスやトリートメントの残留もあるよね。
身体を洗ってから洗髪をする人にも多い。
もちろんシャンプー、リンスに関係なく出来る人もいるけど。
675メイク魂ななしさん:2006/08/23(水) 23:33:29 ID:F41HAHA40
ちょとかぶったw
676メイク魂ななしさん:2006/08/23(水) 23:39:34 ID:EWzVazY60
>ニキビの発生メカニズムから考えて

何かの成分に反応したものだろうから
ニキビの発生メカニズムは関係ないんじゃないか。
677メイク魂ななしさん:2006/08/24(木) 00:13:07 ID:qln3LZHpO
私は石鹸にしてから背中のニキビが逆にひどくなった。
椿油のせいかと思ってココナツ油にしたけど変化無し。
いろいろ気をつけてるけど理由がなんだかわかんないから、
そろそろ病院行こうかと。。
石鹸に変えたせいじゃないと思うけど、
変えたからみんな治るわけでもないと思う。
678メイク魂ななしさん:2006/08/24(木) 01:24:24 ID:Sz8HPAu80
私も背中ニキビが改善しないかと石鹸にした一人ですよ。
まぁ、治りはしないけど少しだけましになったかな程度。
未だにニキビはありますよ。
多分シャンプー・リンス・トリートメントが
大きい原因じゃなかったんだろうね、私の場合。(体調とか体質とか)
でも、リンスとかのすすぎ残しとかで髪を洗う順とか顔・体を洗う順に神経使ったり、
ニキビに良くないものを使ってるかもと思う不安よりは、
石鹸の方が好きだ。
洗いごこちも石鹸になれて
石鹸+リン酢の方さっぱり感やサラサラ感が断然好きだし。
679メイク魂ななしさん:2006/08/24(木) 02:09:14 ID:Q9az2OXIO
普段せっけんシャンプーを愛用してても、一度でも合成で洗ったら
やっぱりまた元にもどってキシキシになるもんなんでしょうか?
あと、もしなったら戻るのにも時間かかるんでしょうか?
例えば、美容院でシャンプーしてもらった後とか。
680メイク魂ななしさん:2006/08/24(木) 03:55:57 ID:xeCzmcKJ0
>>679
んなことないと言いたいけど、状態や人によるかもね。
自分は美容院で合成シャンプーしても、一回くらいじゃなんともない。
カラー後もパーマ後も石鹸シャンプーで洗ってるけど、これまたなんともない。
ただし猫っ毛でパーマがとれやすいんで美容院のあと2日くらいは髪を洗わないようにしてる。
それが良いほうにでているかどうかは分からないけど。

合成と石鹸の違いに敏感になり過ぎてる人が大杉だと思うよ。
そんな、劇薬ってわけじゃないんだから(人によってはそう思ってる人もいそうだがw)
一回くらいの合成、気にしない気にしない。
681メイク魂ななしさん:2006/08/24(木) 08:18:40 ID:40pQwtTr0
石けん使ったら背中や胸元のニキビはでなくなったよ。
初めは少しずつ減ったかな?程度で、完治するまでには長〜くかかった。
今はニキビ跡も少しずつ消えてきてて凄く嬉しい。
好転するまでには時間がかかるのでは?
682メイク魂ななしさん:2006/08/24(木) 09:32:06 ID:v6bTKFzf0
背中にきびの話題が出ているのでスレ違いと分っていても一言。
背中って見えないから気がつきにくいかもしれないけど
かゆみや赤みを伴って炎症中央に膿のような黄色いものが見えたら
なるべく早く皮膚科に行ったほうがいいよ。
それは白癬菌による炎症の可能性が高いから。
石鹸だ合成シャンプーだとやっていても完治に至らない可能性大。
ジメジメして皮膚が乾燥しない時期は非常になりやすい。
治療は抗真菌剤塗るだけだけど、見違えるほど良くなるから。


縮毛の石鹸シャンプーについて質問し>>634なのですが色々とレスありがとうございます。
松山がきしみやすいというのは目から鱗でした。
とはいっても今は縮毛かけてないので比較的いろいろ試せるのでまずは色々試してみたいと思います。

私もパーマカラーしないとwwっうぇwwwwwどこの田舎のヤツ?wwwwwって感じなので
石鹸シャンプーとかエコのためにバージンヘアを保つというのはかなり疑問です。
頭皮が痒くなるので石鹸シャンプー切り替え中の一人ですよ。
683メイク魂ななしさん:2006/08/24(木) 09:50:05 ID:hxENe0B+0
いつもパックスナチュロンを使ってたんだけど
シャンプーが無くなったから、久々に固形で洗った。
パックスに不満は無かったけど、固形はパックスを上回るクリ―ミーな泡立ちで
さっぱりと洗い上がり、この季節はいいなと思った。
みなさん、季節でシャンプーって変えてます?
684メイク魂ななしさん:2006/08/24(木) 11:28:52 ID:xTE3pa+F0
>>638 どこの固形ですか?パックスですか?季節でシャンプーは変えないですね。
685メイク魂ななしさん:2006/08/24(木) 12:39:07 ID:nP3mNoaC0
石鹸ずっと使ってパーマもカラーも使ってないと、
いざというとき入りにくくなるみたいだよ。
私は十代の頃から石鹸だったけど、いい年になって
パーマ液もカラーも入らず何回もやられて何時間もかかって
美容師さんも苦労するので、もう私は黒髪であきらめますた。
石鹸使いながらでも定期的にやっといた方がいいです。
もとがブローもパーマもかかりにくい
野太い剛毛だからってのもあるかもしれないけど。
とくに短いと髪がはさみから逃げるって言われるようになった。
686メイク魂ななしさん:2006/08/24(木) 13:10:37 ID:jrpfilEF0
入りにくいってことは健康なネ申ってことでいいんじゃないの?
10代の頃からっていったら髪質も年によって変わってくるだろうし個人差の範囲だと思うけど・・・。
LUSHのトリートメントでも試してみたら?
プレウォッシュ、ちょい高いけど結構いいですよ。

染髪、そういえばヘナっていう手があったなーと思い出したんですが
このスレで試されてる方はいますか?
結構時間かかるみたいだから躊躇してるんだけどトリートメント効果高いようで。
687メイク魂ななしさん:2006/08/24(木) 13:19:04 ID:7ZoLtjfP0
私はニキビはあまりできない方だけど
石けんシャンプーに変えたら背中の肌もさっぱりに変わって
合成シャンプーが背中に残ってたんだなー、と実感。
これならニキビできて当然だなと思った。

>>683
私は液体より固形派。
季節、髪・地肌の状況、気分によって、使う石けんは毎日変えてます。
今日はそんなに汚れてないから優しい洗い心地のCP石けん、
ガッツリ洗いたい時はよく泡だって脱脂力も強めのココナツ石けん、
暑い日はスーっとしたいからミントの石けん、
疲れてる時はラベンダーの優しい香りの石けん・・・等々。
固形の方が選択肢沢山あって楽しい。

>>685
石けん使用者に限らず
一度もパーマやカラーをしたことがないという人はかかりにくいよ。
まして剛毛なら尚更。
688メイク魂ななしさん:2006/08/24(木) 14:48:07 ID:+z6zEVUfO
パーマとカラーの>>655です。
みなさん、分かりやすいレスありがとうございました。
とりあえず、1ヵ月は合成のパーマ・カラーヘア用シャンプーを使い
髪の傷みが落ち着いた頃に、様子を見て徐々に石鹸へシフトしていこうと思います。
親切な方が多くてよかった!これからも参考にさせていただきます。
689メイク魂ななしさん:2006/08/24(木) 15:46:44 ID:txv+ZFIq0
シャンプーが原因で背中にニキビができるって人は
髪と身体のどちらを先に洗っているのでしょう?
洗髪後に身体を洗えばシャンプーの影響なんてないと思うんだけど。
690メイク魂ななしさん:2006/08/24(木) 16:10:19 ID:l+ICxuwi0
体があとだとしても、背中をちゃんと洗えていない&ちゃんと流せていなかったら
合成シャンプーだと成分残りやすくてニキビできたけど、
石鹸だと泡切れよくて残らないのでニキビできなくなった

って場合も考えられるよ。
自分が石鹸に変えて数ヶ月でブツブツ無くなってた時に感じた事なんだけどね。
691メイク魂ななしさん:2006/08/24(木) 18:49:58 ID:+DL1wpV70
>>689
後で洗ったら済むなら、だれも悩まないとか、思いませんか。
692メイク魂ななしさん:2006/08/24(木) 19:21:04 ID:aYI0N2M/0
季節によって石けん変えるよ。
最近髪の状態がなんか変だな?と思ったらとりあえず変えてみる。

石けんずっと使ってると、髪に脂肪酸がたまってパーマかかりにくくなるらしい。
石けんシャンプーについていろいろ検索してると、ときどきそう書いてあるのに遭遇する。
私には確かめる術がないのでホントかどうかはよくわからないけど、参考までに。
「石けんシャンプーって?」「美容師」でググると出てくるかも?
693メイク魂ななしさん:2006/08/24(木) 19:44:16 ID:jrpfilEF0
髪の毛に貯まるかぁ・・・こんなほそーい髪の毛に貯まるのかって思うと中々信じきれないけど
毛先のリペアとか謳ってるのも同じ理屈だよなーと考えると
そういうこともあるのか〜となんとなく納得できる。
でも髪のつやとかがいいなら別にそれはそれでいいなぁ。
扱いやすければ特に問題ないしなぁ。
694メイク魂ななしさん:2006/08/24(木) 19:49:17 ID:40pQwtTr0
パーマがかかりやすい、かかりにくいっていうのはあるから
そういう理屈があるとしか思えないよね。
私は真っ黒い髪で、昔からパーマがかかりにくくて、普通に4〜6時間くらいかかった。
それが耐えられなくてもうパーマはかけてません。

私の髪、脂肪酸が多いのかな?
なんにしても、パーマかけにいってエコノミー症候群でポックリいくのはやだ。
695メイク魂ななしさん:2006/08/24(木) 19:49:19 ID:iCXv1tj40
確証がある話にも思えないけどな
昔はみんな石鹸で洗っていたのだし
696メイク魂ななしさん:2006/08/24(木) 20:18:49 ID:FzYHl52M0
傷んでない、丈夫な髪はパーマもカラーも効きにくい。
適当に傷んだ髪ならよく効く。あんまり傷みすぎてタンパク質無くなったら
また効かなくなる。
697メイク魂ななしさん:2006/08/24(木) 20:32:16 ID:L/7Kn4vCO
>>686
白髪染め目的でヘナしてるけど、確かにツヤツヤしなやかになるよ。
私の場合は元が健康な剛毛なんで、効果は長く続かないけどね。
痛んでる人が月イチとかで定期的にやれば、かなり効果ありそう。
時間かかるけど、ヘナ中に他の用事もできるし…(外出以外ねw)

>>694
ナカーマ発見。剛毛は時間かかるよね。地肌ヒリヒリ痛いし。
実際、化学的に火傷してたんだろーな、アレ。
698メイク魂ななしさん:2006/08/24(木) 21:02:34 ID:Yy87gjh00
自分は黒髪でパーマかけてない直毛だけど
「パーソナルカラー」で「黒髪が似合う」と診断されてるのと
美容師さんに良い感じにカットしてもらってるから
「カラーもパーマも入れてない、エコダサ女」
みたいにはなってないと思う…多分…。

形状記憶直毛な髪質でパーマかかりにくいんだよぅーヽ(`Д´)ノ
699メイク魂ななしさん:2006/08/24(木) 21:04:40 ID:Yy87gjh00
>>698は、合成で洗ってた頃からそうでした。
石鹸で洗うようになってからそうなったというわけではない。
700メイク魂ななしさん:2006/08/24(木) 22:27:46 ID:DDtBTh77O
やはり石鹸でくせ毛は治らないのか
701メイク魂ななしさん:2006/08/24(木) 23:48:16 ID:fPanIBW40
石鹸で洗うようになってから、湿気の無い髪になって1本1本が独立して全然サラサラにならない。
頭が大きく見えるようになってすごい欝。いつまで続くんだろう。
702メイク魂ななしさん:2006/08/25(金) 00:48:27 ID:QYbd9j8+0
>701
つ【ツバキオイル】【ブロー】
703メイク魂ななしさん:2006/08/25(金) 01:12:16 ID:phfGK9sZ0
オイル付けは
濡れ髪+オイル+ブローで
はじめてさらさら最強になるね。
704メイク魂ななしさん:2006/08/25(金) 08:03:32 ID:QJGQuu3U0
>>701
髪質に合ってない石けんを使ってると思われる。
CP石けんの中でもごく一部に、本当にシャンプーによい石けんがあるよ。
705メイク魂ななしさん:2006/08/25(金) 11:25:14 ID:36sYjEdRO
>>704
その石けんとは?
706メイク魂ななしさん:2006/08/25(金) 15:23:26 ID:QYbd9j8+0
だから個人差があるだろっていう話で・・・。

とりあえず無添加系が私には合ってるようなので白雪でも頼むかな。

ところで、皆さんはスタイリングどうしてる?
ブローする余裕があればいいけどそうじゃないときとか
あとは仕上げに何を使ってるのか、とか。
合成の何が悪いって、私はジメチコンがダメっぽい。
スタイリング剤の裏を見ると大体ジメチコンと合成界面活性剤。
それが入ってるスタイリング剤使ったらあんまりよくないかなーとか思って気になってます。
707メイク魂ななしさん:2006/08/25(金) 23:06:45 ID:QJGQuu3U0
縮毛にはヘナがいいらしいよ。
708メイク魂ななしさん:2006/08/25(金) 23:32:06 ID:7kPyF9wHO
>>707
臭い
709メイク魂ななしさん:2006/08/25(金) 23:47:47 ID:4G/ksXBh0
縮れ毛は文句ばかりだな
710メイク魂ななしさん:2006/08/26(土) 08:47:01 ID:nW7XPgdR0
一生ちちれてろ
711メイク魂ななしさん:2006/08/26(土) 11:39:31 ID:yvnF8pcQ0
石鹸って抜け毛多くなるな,..
712メイク魂ななしさん:2006/08/26(土) 11:48:38 ID:nW7XPgdR0
>>771
そのうち抜けなくなるよ。
長い人だと1〜2年くらいかかるからそれまで髪が残っていればいいね。
713メイク魂ななしさん:2006/08/26(土) 12:28:25 ID:MJQbLlLp0
>>711
頭皮の状態が良くなってくれば、徐々に抜け毛が減ってくるかと。
714メイク魂ななしさん:2006/08/26(土) 17:24:33 ID:yho14rXh0
>>711
シャンプーの泡だと抜け毛が滑り落ちて気づかないだけのことが結構ある。
排水口見て、抜け毛が増えてるなら本当に抜けてるんだけど。
715メイク魂ななしさん:2006/08/26(土) 18:05:37 ID:urmNZdbGO
とりあえず枝毛は増えたお^^;
716メイク魂ななしさん:2006/08/26(土) 18:11:30 ID:I74XrVin0
>>711
因果関係あるの?
抜ける人は何を使っても抜けるんじゃないかな、残酷なようだけど。
更に9〜11月は抜け毛の季節。気にしないのが一番かと。
717メイク魂ななしさん:2006/08/26(土) 18:59:09 ID:nW7XPgdR0
ホルモンのバランスが崩れても抜け毛は増えるよね。
でも、石けんに切り替えたときは本当によく抜けたよ。
718メイク魂ななしさん:2006/08/26(土) 19:04:08 ID:BspNQ+q80
私は、抜けたと思ったんだけど排水口を見てみたら、普段と量が変わらんかった。
指に引っかかって気になってただけみたい。
719メイク魂ななしさん:2006/08/26(土) 22:15:56 ID:tXE/1VOF0
6月から働き始めた職場がゴミの分別に無頓着だったり
恐ろしいほどぶっちらかってておおよそ地球にやさしくない
会社だったのでせめて自分だけはと思ったのと
昔せっけんシャンプー・リンスを使っていたときに
何処に行っても髪をほめられたことを
思い出してせっけんシャンプーに切り替え。
ついでにボディーソープも石けんに切り替えた。

人からの評判は変わらないw
でも洗髪後になんだか頭が軽いことにびっくり。
それと偶然かもしれないけど
お風呂にカビが生えにくくなったし
通ってるカイロプラティックの先生に
頑固な背中の張りが緩和されていると言われた。
気持ちも前向きになった気がする。

今はミヨシの無添加シャンプーとリンスを使ってます。
720メイク魂ななしさん:2006/08/27(日) 01:19:41 ID:5y3rOSP4O
石鹸シャンプーにして2ヶ月。
じんましんがひどくて薬を何年も飲んでたのに、薬をやめても大丈夫になった。
まだたまに出るけど、ひどくはない。
でも髪の毛はざらざらの手触りに。
ちょっと離れて鏡を見ると天使の輪はあるんだけど…。
1本1本を見るとでこぼこで、太い部分と細い部分がある。
最近髪の毛の根元に枝毛や切れ毛が多いです。
体のためには石鹸シャンプーにして良かったと思えるけど、髪の毛のためにはどうなんだろなー。
721メイク魂ななしさん:2006/08/27(日) 01:47:17 ID:xB4FexIC0
>>720
>1本1本を見るとでこぼこで、太い部分と細い部分がある。

石鹸シャンプーにする前からあるよ。
ちゃんと濯いで、リンスして、椿油でもつけたら?
722メイク魂ななしさん:2006/08/27(日) 07:09:50 ID:5y3rOSP4O
>>721
私は石鹸シャンプーする前はなかったし、よく濯いでリンスも椿油も使ってます。

アドバイスありがとう。
723メイク魂ななしさん:2006/08/27(日) 09:01:07 ID:++qlInHR0
前にも誰かが言ってたけど
頭皮が健康になって、これまで合成で弱ってる髪が
カットでなくなる頃にはいろんなトラブルが緩和されてると思うよ。
既に傷んでいる髪は石けんシャンプーではどうにもならないけど
次から生えてくる髪は健やか。
数ヶ月たったら根元を見てみて。綺麗になってるはずだと思うよ。

でも、こういうのは石けんシャンプーして楽しいとか気持ちいいっていう人が
するべきことで無理して続けることじゃないよね。
無理強いはしません。
724メイク魂ななしさん:2006/08/27(日) 09:58:57 ID:E8pHOpOl0
>>721
傷んでない限り「普通は」ないんじゃないか?w
合成使ってたから今まで傷んでただろうとかは
きめつけすぎだよ。
人の髪の状態なんてわからんだろうに
石鹸擁護しすぎ。

今まで合成で守られて扱ってた髪を裸でこすったり
ブローしたりしたせいだったらたぶん
何ヶ月経っても傷んだままだと思うよ。
ガスールプレシャンとか油分、トリートメント代わり
のものできしみを緩和するしかない。
725メイク魂ななしさん:2006/08/27(日) 10:24:55 ID:++qlInHR0
ブローのせいとかはあるよね。
726メイク魂ななしさん:2006/08/27(日) 13:47:54 ID:sZJbmfRy0
石鹸派の定番の椿油は
結構使いこなしが難しいと思う。
つけすぎて「髪を洗ってない人」みたいになったり
少量だけつける(のが正しいつけ方だが)と
上手く全体にいきわたらなかったり。

自分は石鹸歴長いけど
椿油をいまだに上手く使いこなせないため
髪に油分を補う時は
ヘアクリーム(自然派メーカーのものだが、少量は合成成分入ってる)
を使ってる。
727メイク魂ななしさん:2006/08/27(日) 14:11:58 ID:++qlInHR0
手のひらに2滴落として
まずは手のひらでこすり合わせて
うっすらと手のひらについてる油分を髪になじませるだけなんだけど。
たいていはつけすぎが原因でベトベトになります。

それか、リンスのときに洗面器のお湯に1〜2滴(ほんと少しだよ)通してかきまぜて
まずは毛先を洗面器に入れてなじませて、あとは頭からそのお湯をかぶる。
これでサラサラにしあがるよ。
728メイク魂ななしさん:2006/08/27(日) 14:44:00 ID:m63RSpC/0
私も椿油使ってるけど調整下手で髪がごわごわになるよ。
4〜5滴落としたお湯を髪につけて3分後に洗い流す方法。(油の量が多いのは髪が長い為)
油の量が少なくても多くても浮浪者のような油で髪が束に分かれちゃう。(ドレッドのストレート版みたいな?)

で、2日前から石鹸シャンプー後にクエン酸orお酢を髪にかけて3分後に流す。
ある程度通りを良くしておいて、さらにその後に椿油を3滴お湯に落として髪につけて3分後に流す。
という方法でやってみた、かなり面倒だから続きそうにないけど・・・。
全然サラサラにはならないけど、油で髪が束になる事は無くなったよ。

合成のシャンプー&リンスを使ってた事はサラサラだったのに、石鹸シャンプーだと不潔っぽいって・・・。
髪の毛じゃなくて頭皮を健康にすると思って今は耐えてるけど、いつまで続くか我ながら不安。
729メイク魂ななしさん:2006/08/27(日) 15:29:30 ID:++qlInHR0
安い椿油使ってない?
730メイク魂ななしさん:2006/08/27(日) 15:32:06 ID:AhJOuLVZO
背中のニキビは石鹸やボディシャンプーで洗わなくなったら治ったよ。
タモリ方式。
でも髪はいまだに石鹸シャンプー。髪までお湯だとツゲ櫛に汚れがたまるから。
731726:2006/08/27(日) 15:57:28 ID:g+jIF/EV0
>>729
使ってたのは、純日本産の大島椿油100%の
その中で一番安いやつだよ。 900〜1000円くらいの。
ttp://www.oshimatsubaki.co.jp/haircare/oshimatsubaki/index.html
これは多くの椿油愛好者から評判の高い商品なので
私が使いこなせなかっただけだと思う。

もっと安い値段のもあるの?と思ったら
ググったら「ダイソーの椿油」なんてのもあるみたいね。
それは私は使ったことない。

まぁ自分は色々試行錯誤した結果
椿油使うのは諦めてしまったので
ヘアクリームでいいや…。
732メイク魂ななしさん:2006/08/27(日) 16:27:24 ID:Wt1ITRXB0
椿油、すすぎの湯に数滴落とすやり方と
洗った後、少し濡れているうちに油を馴染ませる方法は自分には合わなかった。
殆ど乾いた時に毛先から付けて、最後に全体に馴染ませる方法だといい感じに。

でも、どうしても椿油の香りが駄目だったので
今はホホバオイルに落ち着いた。
香りが欲しいときは無印のフレグランスヘアエッセンス。
これは他の成分も入ってるけど、付け心地がサラッとしていい。
香りにも癒される。
733メイク魂ななしさん:2006/08/27(日) 18:37:58 ID:++qlInHR0
調子よければなんでもいいんだよね。
なんか別のいい方法みつかるといいね。

使っている石けんには問題ないの?
734メイク魂ななしさん:2006/08/27(日) 21:18:20 ID:g0gKM0mK0
ホホバ、馬、椿、シアなど
自分に合うものを探すのがよろしいかと
油は、少ないと思うくらいの量をハンドプッシュでつけるのが
肌にも髪にもよいです。
こするのは良くない。

私はリンスの時にグリセリンを入れるか
タオルドライした状態で
顔につけるついでに髪にもホホバオイルつけるくらいかな。
735メイク魂ななしさん:2006/08/28(月) 13:43:04 ID:rEUog0guO
椿油って無香じゃね?
少なくとも漏れのは臭くない
736メイク魂ななしさん:2006/08/28(月) 14:47:30 ID:T1qSbFuh0
匂いがあるものとないものがあると思います。
あるものはその人が通っただけで分かる。
甘いような芯のある匂いがする。
737メイク魂ななしさん:2006/08/28(月) 17:56:23 ID:8VbM53yNO
クエン酸リンスをしたいのですが、お湯500mlに対してクエン酸はどれだけ入れればいいですか?
738メイク魂ななしさん:2006/08/28(月) 18:31:03 ID:CIR3pJn40
739メイク魂ななしさん:2006/08/28(月) 18:44:37 ID:8VbM53yNO
>>378
ありがとうございました!
740メイク魂ななしさん:2006/08/28(月) 18:52:40 ID:8VbM53yNO
>>738でした…すいません
741メイク魂ななしさん:2006/08/29(火) 13:04:56 ID:DD5rUm4Y0
>>728
椿油落としたお湯は、根元まで付けなくても毛先だけ浸けたらそれで良いと
思う。
742メイク魂ななしさん:2006/08/29(火) 20:38:37 ID:GF4nlFZ60
>>706
どういう髪型にしたいのか分からんのだが。
セミロング(ストレート)の私の場合。

とりあえず、くるくるドライヤー(マイナスイオンだと尚良い)で後ろから前へ梳かす。
そのまま、仕上げたい方向へ梳かす。

それだけでまとまるよ。
マンドクサがりの私を見かねて、美容師の友達が教えてくれたw
スイッチ入れて梳かすだけだから、ブラシかけるのと手間は同じ。

時間があったら、その後アイロンかけたり、スタイリング剤使ったりする。

旦那(天パ)には、「それだけでまとまってうらやましい」と言われるけど、
私だって、合成時代にはこの程度じゃまとまらなかったよ。
石鹸スゲーなと思う。
743メイク魂ななしさん:2006/08/29(火) 22:12:31 ID:jC9C9KHfO
マイナスイオンドライヤーは、髪のタンパク質を溶かしてツルツルにするからあまり良くないって聞いた事があるから、私は普通のカールドライヤーだよ。

タオルドライしたあとに、洗い流さないタイプのトリートメント(Lax)使ってる。なかなかいい感じだと思う。
744メイク魂ななしさん:2006/08/29(火) 22:35:07 ID:RYWLmOO40
>マイナスイオンドライヤーは、髪のタンパク質を溶かしてツルツル

胡散臭いなー
745メイク魂ななしさん:2006/08/29(火) 23:09:21 ID:Imlk434y0
それは嘘でしょ
マイナスイオンは熱風をはさんで冷風を送り込むからマイナスイオンが発生して
髪の水分を奪いすぎない構造になってるんでしょ。
タンパク質を溶かす・・・なんて、どうやったらそんなことができるのよ。
変な話まで信じなくてよろしいよ。
746メイク魂ななしさん:2006/08/29(火) 23:43:21 ID:rXp9ygLwO
はじめまして。石鹸シャンプー初心者です。
よろしくお願いします。
液体シャンプーとクエン酸リンスを使用しています。

質問ですが、みなさんは旅行時などに石鹸シャンプーを
持参されるのでしょうか?
747メイク魂ななしさん:2006/08/29(火) 23:51:48 ID:x0grYHo30
持参します。
小分けとか小さいサイズのとかならたいした荷物じゃないし、
合成でもこだわりのある人は詰め替えたりミニサイズで持っていくでしょ?
748メイク魂ななしさん:2006/08/29(火) 23:59:11 ID:/OOry0JlO
旅行時は
シャンプー、洗顔、体とひっくるめて
石鹸ひとつ。
749メイク魂ななしさん:2006/08/30(水) 01:19:55 ID:4oWqNGQ40
質問させてください。
石鹸シャンプーって髪にボリュームは出るものなんでしょうか?
円形脱毛があり、髪の毛がすごく少ないんで何をしてもぺっちゃんこなんです。
ここを全部読んでみましたが、髪がギシギシするとよく書かれていますよね。
ギシギシしても、ボリュームが出るなら使ってみたいのですが。
750メイク魂ななしさん :2006/08/30(水) 01:25:28 ID:UicnDocq0
あたしも石鹸一つでオールインワンです。顔も、体も、髪も。
旅行の時も石鹸一つでらくちん。
751750です :2006/08/30(水) 01:31:16 ID:UicnDocq0
最初はありとあらゆる石鹸シャンプーを試しましたが、無添加石鹸が一番自分に
合っている事を発見してからは、石鹸のみ。前はお酢でリンスしたり、
クエン酸リンスを使っていたけど、いまの石鹸に変えてから、どういうわけか、
リンスをしなくても平気になった。自分でも不思議・・・
752メイク魂ななしさん:2006/08/30(水) 07:13:40 ID:/LgLEruz0
>>749
髪が増えるってことはあまり考えにくいみたいだよ。
でも、髪にコシででて、1本1本が太くなるから、頭髪の薄さは多少なりでも改善されてくるみたい。
脱毛症に効果があるかどうかはわからないけど、後頭部のつむじがスケスケだったのが治りました。
753メイク魂ななしさん:2006/08/30(水) 07:26:26 ID:4oWqNGQ40
>>752
ありがとうございます。
石鹸シャンプーで髪が増える、という効果は期待しないです。
今ある毛にコシが出て、一本一本が太くなるなら十分です!
使い始めて髪が抜けまくったという話も目にしたので、
これ以上無くなるんじゃないかとちょっと怖いですけど。
気になるから買ってみようと思います。
754メイク魂ななしさん:2006/08/30(水) 08:33:13 ID:4p1ObnQsO
>>747>>748>>750さん
ありがとうございました。
私もミニボトルに詰め替えて持参する事にします。
固形だと1つで全身オールOKでいいですね。
755メイク魂ななしさん:2006/08/30(水) 13:38:45 ID:K5Z1PPr70
旅行といえば、近々硬水だといわれる国へ旅行に行こうと思っています。
比較的硬水に強いって話もある、アレッポを買って試してるんだけど……

硬水の地域へ旅行へ行って、石鹸洗髪したことがある人、いますか?

アレッポ+クエン酸で随分髪の調子がいいから出来れば石鹸シャンプーを続けたいんだけど、
ここは数日間合成暮らしのほうが無難だろうか。
両方持って行って試してもいいけど、同室者もいるから失敗でも何度も髪を洗えないし……

756メイク魂ななしさん:2006/08/30(水) 13:46:23 ID:/LgLEruz0
>>753
私が使ってるのはコールドプロセスの手作り石けんですよ。
市販のマツヤマとかのがどうかはわかりません。
髪の毛はCPでも凄く抜けました。
でも結果薄いのが治ったから、問題はないんじゃないのかな?
757メイク魂ななしさん:2006/08/30(水) 16:16:40 ID:4oWqNGQ40
>>756
ありがとうございます。
756さんは手作りなんですかー。石鹸シャンプー初めてで何もわからないので
手作りなんてすごい!って感じです。
私は今日ドラッグストア行って探したらミヨシのしか置いてなかったので、
買ってみました。今日の夜から試してみます。
758メイク魂ななしさん:2006/08/30(水) 18:05:02 ID:AfJhMpx40
>>754
私も、洗うのは石鹸一つ。椿油を化粧落としに使うので、クレンジングも持って
いかなくて済んでます。
759メイク魂ななしさん:2006/08/30(水) 21:47:12 ID:Qe2A4Etz0
>>758
クレンジングを椿油で?
調子いかがっすか?
760メイク魂ななしさん:2006/08/30(水) 23:33:20 ID:4oWqNGQ40
757です
さっそく使ってみました。洗ったあとのキシキシ感、すごいですねー。
おそろいのリンスも使いましたが、リンス中はさらさらなんですが、
流したらキシキシで、お風呂から出てブローの時濡れた髪に指が通らずどうしようかと思いました。
無理にとかすと少ない毛が抜けそうなので洗い流さないトリートメントを塗りこんでみたら
指通るようになりました。
でも、頭皮がさーっぱりしてすごく気持ちいいです!今まで油っぽい地肌して
いたんだなーって実感しました。
一日目なので望んでいるコシやボリュームはまだ実感ないですけど、
今までの合成シャンプーでしっとりしてしまっていた感じはなくなって
ブロー後はサラサラしてます。抜け毛もいつもと同じくらいでしたし
しばらく使ってみます。書いてあるとおりリンスは洗面器にうすめて
髪をひたして、ザバーっとかけてから洗い流しました。よーく洗い流したんですけど
軽くとかでザバーっとかけるだけ、でもいいんでしょうか?
761メイク魂ななしさん:2006/08/30(水) 23:57:25 ID:VxfUmdYy0
石鹸シャンプーなんて、論理的に間違っているだろ。
762メイク魂ななしさん:2006/08/31(木) 00:01:48 ID:n9y1SqQZ0
>>761
論理的に説明してちょ
763メイク魂ななしさん:2006/08/31(木) 00:03:39 ID:Y3DQLacj0
あ、頭皮にはいいかもしれないけど髪には悪い
はもういいからね。
みんな分かって利用してるし。
764メイク魂ななしさん:2006/08/31(木) 01:15:49 ID:hrWT5HGI0
>>761
合成のシャンプーができてから
まだ100年たってないぞ。
765メイク魂ななしさん:2006/08/31(木) 10:34:56 ID:ce1Kcmvj0
>>763
そうだったんだ。
知らないで石鹸シャンプーやって髪がバサバサに。orz
でも頭皮は余計なモノ(合成成分?)が付いてなくて軽い感じになったから良い感じ。
あと良い事か悪い事か解らないけど、髪がすごく長いんだけど、髪の重みを感じなくなった。
766メイク魂ななしさん:2006/08/31(木) 11:39:59 ID:4ZbqVNXc0
石鹸って髪に悪いのかな?

いつも大体同じとこで分けてるんだけど・・・
常に外気に晒されてる部分は傷んでる。
でも、分け目を変えて、普段外気にさらされていない部分はサラサラで綺麗。

石鹸には合成のように髪を保護する力がない
=傷みやすい
=石鹸は髪に悪い、なんてイメージがあるのかも?
767メイク魂ななしさん:2006/08/31(木) 11:56:22 ID:PhHIT0oe0
普通のお酢を使ってる方います?

結局せっけんシャンプーの場合、中性に戻すのは必須なの?
768メイク魂ななしさん:2006/08/31(木) 13:19:19 ID:giI/4jyJO
洗っても洗っても石鹸かすヤバス
769メイク魂ななしさん:2006/08/31(木) 13:35:30 ID:FKpgt7mM0
>>767
最初の頃は酸性リンスやったとやらないですごい差がでる
あとは石鹸シャンプーの種類による
私は、もう2ヶ月石鹸シャンプーだけど始めて三週間くらいから
酸性リンスなくてもゴワゴワしなくなった
770メイク魂ななしさん:2006/08/31(木) 13:43:06 ID:OItzNsOA0
>髪をひたして、ザバーっとかけてから洗い流しました。よーく洗い流したんですけど
>軽くとかでザバーっとかけるだけ、でもいいんでしょうか?

洗い流した後の油分が抜けきらない程度で、
脱色されないよう酸が洗い流されてれば
いいんじゃないでしょうか。
個人差あり。経験で覚える。

>>767
肌と違って勝手に中性に戻らないから
リンスしてキューティクル締めるんだろうけど、
洗い流しただけとか
油分とかでなんとかなる人もいるみたい。
771メイク魂ななしさん:2006/08/31(木) 14:04:00 ID:dXJFd6P60
770
ありがとうございます。
昨日はよーく洗い流しましたが、軽く流す、とかこれからいろいろ試してみようと思います
昨日夜初めて使って今日起きてみて、今までの合成シャンプーだとしっとりしすぎて
少ない髪が余計ぺっちゃんこになっていたんですけど石鹸だとしっとりせず
でもゴワゴワでもなく、サラサラしてます。コシやボリュームが出てきてくれることを
期待して使い続けてみます。
リンスしても、髪乾かそうと頭に巻いていたタオルを外したあとのキッシキシ感を
どうしたらいいかが今の課題です。
指が一切通らないくらいなので、洗い流さないトリートメントつけるのも一苦労でした。
772メイク魂ななしさん:2006/08/31(木) 16:04:32 ID:8Bf8bDqc0
石鹸シャンプーにもクエン酸リンスにも
その人の髪に合う合わないあるから、気になるなら
色んなの試してみるといいよ。指通りがいいの見つかるはず。

シャンプーとリンスで会社変えてみたりとか。
773メイク魂ななしさん:2006/08/31(木) 17:16:23 ID:wS15Tx+w0
普通の石鹸と石鹸シャンプーってなにか違いある?
つか石鹸で禿るってマジ?
774メイク魂ななしさん:2006/08/31(木) 17:24:27 ID:HWOreO820
石鹸シャンプーはじめて3ヶ月
髪がゴワゴワになってるなぁ
そろそろ引くか
775メイク魂ななしさん:2006/08/31(木) 19:19:34 ID:81+oPyxv0
>>772
ありがとうございます。おそろいで買いましたがリンスの方が早くなくなりそうなので
なくなるまでにキシキシ感に対処できなかったら
リンスだけ違う会社のに変えてみようと思います。
776メイク魂ななしさん:2006/09/01(金) 02:02:56 ID:zH73Siby0
>>773
混ぜ物入れてるモノもある。
ちなみに石鹸では禿げない。
777メイク魂ななしさん:2006/09/01(金) 02:26:35 ID:XsGydRF20
>>773
ナトリウム石鹸(固形)かカリウム石鹸(一般的に液体)の違いも。
ナトリウム石鹸の方が肌に優しいらしい。
778メイク魂ななしさん:2006/09/01(金) 03:14:39 ID:1ozMxHkW0
>>771
石鹸シャンプーリンス後に指が通らない位ってのは、ありえない状態なので
あなたのシャンプーは失敗かと。

1)コレでもかと泡立ててシャンプーする
2)もうごめんなさいと言いたい位すすぐ。そのあと3回オマケにすすぐ
3)酸のリンスは時間をかけてじっくりしっかりなじませる
4)そのあとも泣きたい位しっかりすすぐ。ゴメンネというくらいすすぐ

一回これやって見て。だいぶマシなはず
リンスの時に椿油とかオリーブ油とかまぁあるものを一滴洗面器にたらすのもためしてもいいかも
(油分補給ね)

ちなみに洗い流さないトリートメントってば、シリコンバシバシかと。
私は個人的にはシリコンOKな人だけど、このスレ的にはNGだろうなw
779メイク魂ななしさん:2006/09/01(金) 07:10:59 ID:J2Kzo0md0
地の塩社の石鹸シャンプー&リンスのCSシャンプーイイ。
合成風のフローラルな香りが苦手じゃない人にはおすすめ。
780メイク魂ななしさん:2006/09/01(金) 07:54:15 ID:gkv72Dtc0
>>778
だいぶ面白かったw
781メイク魂ななしさん:2006/09/01(金) 08:05:48 ID:AUFzqR410
石鹸洗髪にしてから3ヶ月、初めて美容院に行ってきました
自作CP(椿油ベース)&クエン酸リンスです

マイクロスコープで地肌や髪の状態を見せてくれたんだけど
地肌がめちゃくちゃキレイで自分でも驚いた
髪の毛も「もうちょっと細くてもいいのにってくらい丈夫ですね」と
特に鋏が入りづらいとも、「シャンプー何使ってます?」とも言われなかった
何か言われたら嫌だなーと思ってたからひと安心。
782メイク魂ななしさん:2006/09/01(金) 09:26:51 ID:aBdq9WJ60
>>778
771です、ありがとうございます。
指通らないってありえないんでしたか。そういうものなんだ、と思ってました
リンスした時はサラサラと指通るんですが、よーく洗い流すとギッシギシに。
そのまま頭下にしてタオル巻いて、お風呂から出るんですが、乾かす時にタオル
外すと、髪の毛は重力に逆らった状態なわけで、ブローのために髪を下ろそうと
するときにギシギシで指通らなかったんです。
すすぎは十分したつもりで、あと泡立てネットも使ったので、泡はすごいモコモコでした。
778さんのアドバイスでこれかな?と思ったのはBですね。
じっくり時間はかけてなかったかも。洗面器に髪をひたしてからザバーっと
かけてすぐすすいでました。今日はそこに気をつけてやってみようと思います。
783メイク魂ななしさん:2006/09/01(金) 12:30:51 ID:QLqhP+Et0
ありえないってこともないんじゃないの?

合成成分がまだ残ってる髪や、パーマ・カラーとかで傷んでる髪は、大抵
最初石けんシャンプーうまくいかないよね
人それぞれなのでは
784メイク魂ななしさん:2006/09/01(金) 12:49:02 ID:NduSjWGS0
>>782
ありえなくはないよ。
切り替え時ロングの人は傷みが露出して大体リンス
してもキシキシすると思った方がよいくらいよ。
トリートメントとかオイルで保護しながらでもいいと思う。
(それがだめな原因の場合もあるけど)
785メイク魂ななしさん:2006/09/01(金) 14:24:35 ID:aBdq9WJ60
>>783
>>784
ありがとうございます。
2日前まで合成シャンプーだったのでそのせいかもしれないんですねー。
くせ毛で痛みがちなのでそれもありそうです。
トリートメントは地肌につかないよう毛先だけ、くらいの感覚でつければ
合成でも良いんでしょうか?今までの合成トリートメントがたくさん残ってしまってて
もったいないなーと。
786メイク魂ななしさん:2006/09/01(金) 15:18:09 ID:E5FNoemy0
どの石けんシャンプーつかってるかわかんないけど
奥の手として、石けんシャンプー500mlくらいに小さじ1/2くらい椿油(またはホホバ)を投入して混ぜちゃうっていう手もあるよ。
いきなり1/2は多すぎるかもしれないから、1/5くらいからはじめてみたらどうかな?
787メイク魂ななしさん:2006/09/01(金) 16:06:08 ID:6PLy7lFr0
ここの人たちはどういう目的で石鹸(シャンプー)使ってるの?
男の人なら脂性だからって理由で納得するけど。
石鹸て髪きしむし、薄くなる?可能性もあるからリスク高くない?
788メイク魂ななしさん:2006/09/01(金) 16:12:51 ID:pKCP6GKe0
>>787
合成のシャンプーで痒くなったから
背中や頭皮ののニキビが気になるから
エコだから
石鹸が好きだから
などなど
いろいろいる。
789メイク魂ななしさん:2006/09/01(金) 16:12:53 ID:WgP9yONF0
女で脂性でございます
さっぱりして最高!
790メイク魂ななしさん:2006/09/01(金) 16:21:51 ID:+Q4iyusF0
合成使ってた時は、どうも汚れ落ちが悪い気がしてた。
しかもバサバサになるシャンプーもあったし。
石けんに変えてから、汚れが落ちた!って感じでスッキリと洗い上がったし、艶も出て来た。
もう合成には戻れないな。
791メイク魂ななしさん:2006/09/01(金) 17:29:16 ID:E5FNoemy0
>>787
合成の方が禿げるリスクは高いと思うよ。
私は安い合成シャンプーのせいか、禿げてきてあわてて石けんに変えて復活した口です。
合成シャンプーで若禿げや女性の薄毛が増えてるっていうのはあながち嘘じゃないと思った。
792メイク魂ななしさん:2006/09/01(金) 19:40:37 ID:085N7JG+0
当方、油田女。
興味本位でせっけんシャンプーしてみたら
頭皮サッパリ&寝癖もつきにくくなって快調。
この季節、夕方にもなると、
頭上から脂臭さが漂ってきたりもしたけど、そんな事もなくなった。
(合成でも、無香料にこだわったりしてた←脂臭さの原因?)

始めてから4ヶ月がすぎたけれど、今のところ問題ナシです。
793メイク魂ななしさん:2006/09/01(金) 21:07:34 ID:RbItjd6KO
>>775さんって、>>757のミヨシのを買った方と同一人物?
だとしたら、シャンプー少なすぎorリンス多すぎでは?
シャンプーは多すぎるかなって思う位がいいですよ。
特に石けんシャンプー始めたばかりのころは。
794メイク魂ななしさん:2006/09/01(金) 21:42:15 ID:3x6GvZmw0
合成洗剤アレルギーです。
普通のいわゆるシャンプー&リンス使うと
死ぬほど痒い。石鹸にしてから髪も丈夫に
なったし良いですよ。ロングだけど枝毛ないし、
退色もなくなって毛先と根元の色が同じです。
795メイク魂ななしさん:2006/09/01(金) 21:52:33 ID:aBdq9WJ60
>>793
はい、同一人物です。
みなさんのアドバイスを聞いて今日の夜3回目チャレンジしました。
リンスは洗い流せば流すほどギシギシしてきちゃうんですけど
めいっぱい何回もすすいで流して、リンス後髪を上に持ち上げてタオルでしばるってたのをやめて、下向き(毛を下ろした状態)
にシャンプーブラシでとかしてお風呂出てみました。ギシギシはしますけど
指が全く通らない状態ではなくなりました。
シャンプー多めがいいんですかー。また明日やってみます。
リンスは多い方がギシギシ感が少ないのかと思ってました。リンスは少なめ、にしてみます。
髪のコシやボリュームはまだ変わりないですけど、地肌がとーっても気持ちいいです!
796メイク魂ななしさん:2006/09/01(金) 22:08:10 ID:2qf3sEGZ0
>>787
CP使ってるから全くきしみとは無縁。
乾燥肌でなおかつシャンプーでブツブツがでるから。
797メイク魂ななしさん:2006/09/01(金) 22:22:17 ID:JvL2l4nr0
サボンドマルセイユ社のリキッドソープって髪洗っても大丈夫ですよね?
798メイク魂ななしさん:2006/09/01(金) 22:32:18 ID:6PLy7lFr0
自分脂性だから皮膚科の先生に聞いてみたんだけど、
「石鹸はいいと思うけど、使い続けるのはよくない。ある程度頭皮が
改善したらやめたほうがいい」
って言われたんだけど。何年も使ってる人とかいる?
799メイク魂ななしさん:2006/09/01(金) 22:36:15 ID:UCYB81lP0
>>787
ズバリ、肌のため。
髪には合成のほうが良かったけど
地肌や、髪があたる顔の肌には石鹸のほうが良かったから。

髪は石鹸だと調子悪かったんだけど、我慢して石鹸使ってた。

でもそのうち、石鹸でも合成に負けないくらい
髪もサラサラに洗えるようになってきたので
今は我慢しないで石鹸使えてる。
800メイク魂ななしさん:2006/09/01(金) 22:42:42 ID:XVaN2I3p0
あの石鹸こすりつけた時の濃密な泡に首っ丈だから。
合成だとくさくなりやすい&痒い。
まだ2週間くらいだけど全然慣れた。
とりあえずブローブラシとか買ってみた。

いま使ってるのはアカチャンホンポの無添加石鹸。
かなり調子(・∀・)イイ!!ヨ
801メイク魂ななしさん:2006/09/02(土) 00:52:55 ID:9Ax5EY9k0
>>798
5年くらい使ってる。もう髪や肌には
石鹸の方が慣れちゃってるんで問題ない。
というか合成使うとなんかべとついて気持ち悪い。
肌で困ることといえば市販の強い?シャンプーや
リンスに弱くなった。よな気がする。
銭湯やホテルの備え付けのシャンプー使うと次の日かゆい。
802メイク魂ななしさん:2006/09/02(土) 00:58:48 ID:kbTxt1R10
なんでこうシャンプーごときで話題が錯綜するのかな
頼むよ医学界!
803メイク魂ななしさん:2006/09/02(土) 01:34:36 ID:tcgisAY90
医学会はどうでもいいと思ってるんじゃね?

髪の毛切りに行くのがマンドイorz
シャンプーしてもらわないとしても
水ぬらすとごわついて絡まるんだよなorz
804メイク魂ななしさん:2006/09/02(土) 01:46:42 ID:zYoJP1ON0
>>802-803
医学畑の人は、病気を治すことには職業的関心があっても
美容については関心ない人が多いからねぇ。

自分は美容のせいじゃなくて、皮膚病(水虫。恥)のせいで皮膚科に行って
(美容のために普通の皮膚科に行っても相手にされないだろう)
皮膚科医師に『弱酸性やベビー用じゃない、ごく普通の石鹸』
を薦められたのが石鹸派になったきっかけ。
805メイク魂ななしさん:2006/09/02(土) 09:22:15 ID:r1yJu+3R0
ふだんはCP石けんで洗ってます。
物によっては本当にサラサラでリンスいらずで快適。
当たりが悪いとサラサラにはならなかったりするけど
まとめ髪にしてるので問題なし。

おでかけする時には髪をおろしたいので
合成を使うときもあります。
物凄くサラサラで綺麗な髪にしあがるので
ふだん石けんで髪質が良くなってるんだなって思います。
サラサラしすぎて帰ってきた後にまとめ髪にしようと思っても
まとめにくいくらいサラサラ。

ふだん石けん+ここぞという時は合成
ってのもありかなと思います。
806メイク魂ななしさん:2006/09/02(土) 11:59:05 ID:NkkM2tBE0
ちょっと聞いて!

石鹸シャンプーを始めて早3週間。
白鳥の詩(白い固形石鹸)でシャンプーした後、椿油・クエン酸・リン酢で試行錯誤したものの、
髪はバサバサのままだし、バサバサだから膨らむしで、限界までカウントダウン中だったんだけど、
石鹸をガーナ石鹸にして、GPBコンディショナー(リンス)を使ったら、シットリサラサラの超美髪!

元々パッと見はすごく綺麗(サラサラ)に見える髪だったけど、実は近くで見ると弱静電気に
晒されてるかの様にピンピン飛び出てて、みっともなかったのね。特に雨の日なんて最悪!
なのに、ガーナ&GPBのお陰か、どちらかのお陰か、3週間続けたからか分からないけど、
とにかくシットリサラサラ!
どの角度からでもご自由にご堪能下さい!って感じになれたよ!
超嬉しい〜。
807メイク魂ななしさん:2006/09/02(土) 12:02:41 ID:r1yJu+3R0
よかったね。
808メイク魂ななしさん:2006/09/02(土) 13:03:54 ID:Z6CkldmbO
>>806
聞こえねーよ。
809メイク魂ななしさん:2006/09/02(土) 13:07:28 ID:tXG76MmW0
>>806
リア?
810メイク魂ななしさん:2006/09/02(土) 18:10:32 ID:qvP6RXNb0
>>787
油は普通のシャンプーの方がよく落ちるよ。
811メイク魂ななしさん:2006/09/02(土) 18:46:06 ID:wyqlrOPA0
>>810
ヒトの皮脂はオレイン酸多めの油脂で作った石鹸の方が良く落ちると、
断言してもいいよ。
812メイク魂ななしさん:2006/09/02(土) 18:58:24 ID:D7M7o4Jy0
何も考えず十数年間、牛乳青箱で全身洗浄。
今回店で品切れしてたので、
花●のピュア泡とやらを買った。

昨夜いつものように頭で泡立てた石鹸の泡で
体を洗ったのだが、
・・・なんかムズムズ痒いんだ。

香りはいいし石鹸の色も白くて軽いんで
オサレな感じでいいなぁと思ったんだがなぁ。

「石鹸」でググってここに着たが、石鹸の種類によっても
使用感がかなりちがうんだな。
勉強になったよ。アリガト。
813メイク魂ななしさん:2006/09/02(土) 19:23:07 ID:r1yJu+3R0
>>810の言ってることは間違いです。
汚れ落ちの面からいったら
合成界面活性剤は天然の界面活性剤には勝てないんだよ。
814メイク魂ななしさん:2006/09/02(土) 19:25:35 ID:r1yJu+3R0
むちゃくちゃ合成成分配合だし。
815メイク魂ななしさん:2006/09/02(土) 23:25:45 ID:MHoGLpeQ0
>>813
シャンプーで顔洗ってみ。がさがさになる。石鹸だと平気。

手に灯油がついた時もシャンプーで洗うと落ちます。
スニーカー洗うときれいになるし、風呂掃除にも向いてる。
816メイク魂ななしさん:2006/09/02(土) 23:35:04 ID:8CEO7si1O
よし、合わなかったシャンプーで風呂や靴を洗おう。
くそっ!ルベル、ラックス、ダメージエイド、SALA、その他色々め!
お前らのせいで頭皮かゆくなったんじゃ!
817メイク魂ななしさん:2006/09/02(土) 23:47:51 ID:a1OBRZMo0
シャンプーじゃなくて台所の話なんだけど、専用の合成洗剤で全然落ちなかった換気扇や台所のベタベタ汚れが、
石けんでキレーイに落ちました。
で、「合成ぜんぜんダメじゃん!石けんてスゴイのね!」となり、
私の石けんライフが始まったのだけど・・・

私も石けんの方が油汚れをよく落とすに一票。
818メイク魂ななしさん:2006/09/02(土) 23:58:22 ID:Z5jB/7I40
糞石鹸シャンプー布教に必死だなw
819メイク魂ななしさん:2006/09/03(日) 01:45:22 ID:xJKBpF8Q0
脱脂力とか肌に合うかどうかもあるし
油をどっちがよく落とすか競っても意味なくね…?

合成とくらべ乾燥しすぎないように石鹸
使ってる自分には両方必死ですねとしか。
つーかもう換気扇掃除で合成よりよく落ちる系の
アピールレスは見飽きたよ…ここシャンプースレだし意味ないし。
820メイク魂ななしさん:2006/09/03(日) 06:50:36 ID:2UyykagE0
台所とかでもさ、脂をよりよく落とすのは、界面活性剤の濃度の濃いほうでないかい?

つまり何をどう使うかで全然違ってくる問題を、主観で騒いでも全然意味が無いってことでないかい?

石鹸がすき、でええやんw
821メイク魂ななしさん:2006/09/03(日) 09:25:20 ID:+4lWgPBq0
>>817
手元にまだシャンプーあったら、換気扇につけてみ。

落ちるんだわ。

だからシャンプーで髪を洗うの止めたの。
822メイク魂ななしさん:2006/09/03(日) 09:32:39 ID:A5pJYGE40
そしてベタベタドロドロの地肌
823メイク魂ななしさん:2006/09/03(日) 09:53:04 ID:75Bof0Gd0
買ってはいけないを熟読してそうだねw

私は単に頭皮の湿疹に困っていたから石鹸を試してみた。
したら、湿疹もなおったし、背中も綺麗になった。
髪を洗っているとき顔に垂れてくるのがただの石鹸っていう安心感もいいw
824メイク魂ななしさん:2006/09/03(日) 11:20:36 ID:t9GO4tdU0
自分、元々脂性・フケ性なんだけど、ここ半年くらいはずっとフケは治まってた。
でも脂が落ちきれてない気がして3日前から石鹸シャンプーに変えたんだけど
フケがでるようになった・・・
なんか髪が完全に乾いた状態での抜け毛が妙に多いし・・・
洗いあがりはさっぱりしてて脂がちゃんととれてる感じがしていいかな?と
思ったんだけどなぁ

もう少し気長に続けてみるべき?
825メイク魂ななしさん:2006/09/03(日) 12:06:34 ID:xJKBpF8Q0
>>824
油が落ちキレてない気がしてもふけがなかった
なら実はそっちの方があってたんじゃない?
826メイク魂ななしさん:2006/09/03(日) 12:23:05 ID:1Zp50R040
>>824
オイル濃度高い石鹸かCP石鹸使ってみそ。
乾燥しすぎないでいいよ。
827メイク魂ななしさん:2006/09/03(日) 12:36:10 ID:usRlrIhX0
>824
シャンプー前に椿油+精油数滴でマッサージしてみては?
828メイク魂ななしさん:2006/09/03(日) 20:29:36 ID:jWPHpl7N0
石けんシャンプー5年を経ての経験からいってまとめると、
傷んだ髪に石けんは良くないけど
これから生えてくる髪にとっては石けんの方が良い。と思う。
ふけとか抜け毛は石けんシャンプーはじめたての頃に
どうしてもたどらなければならない宿命ですけど一過性のものですよ。
829メイク魂ななしさん:2006/09/03(日) 22:49:46 ID:qbZ+QMuC0
>>823
そうそう安心感ある
目に入ろうが傷にしみようが大丈夫!っていう

使用感も予想以上によかた
830メイク魂ななしさん:2006/09/03(日) 23:17:25 ID:03gYrEEf0
ちょっと抜け毛がひどかったんで石けんのシャンプーに切り替え
最初は分からなかったけど最近抜け毛が減ってきた
831メイク魂ななしさん:2006/09/04(月) 00:09:57 ID:9ySOGr5W0
>>824
勿論やめるべきだと思う
無理にがんばって続ける類の事じゃないよ、石鹸シャンプーは
好きでやってるだけのことで、
汚れがそれなりに落ちて、トラブルがなけりゃ合成でも石鹸でもいいんだよ。
832メイク魂ななしさん:2006/09/04(月) 01:41:15 ID:dI4Tv+OY0
青いお空が欲しいのね
飛ばしてごらん、シャボン玉
833メイク魂ななしさん:2006/09/04(月) 04:29:43 ID:dc8oFL/30
>>832
何か知らんがワラタw

石鹸で洗ってみたら抜け毛が凄い…
排水溝毎日掃除だよ。
髪の毛多いから気にしてないけどこんなもん?
834メイク魂ななしさん:2006/09/04(月) 07:43:42 ID:fqixofP40
>>832
シャボン玉せっけんのCMソング。

石鹸で髪洗うと抜け毛がすごいって
よく書き込まれてるね。私は全く感じなかった。
髪がキシキシして最初大変だったけど、材料が
色々だからオリーブベース、ココナッツベース、
椿ベース、牛脂ベース、と次々変えて行ったら合う
ものがわかりました。

今使ってる製品がぴんとこなかったら違うのに変えてみる
のも良いですよ。
ちなみに固形CP+クエン酸に落ち着きました。
835メイク魂ななしさん:2006/09/04(月) 08:16:04 ID:dML1VGOf0
合成使ってた時の方が抜け毛が酷かった。
836sage:2006/09/04(月) 09:25:02 ID:TUPxKzZk0
自然丸の石けんでシャンプーし、リンスはクエン酸やキタンサンガムで手作りでしたが、
リンスが使い切らないうちにカビます。
クエン酸をいちいち溶かすのはめんどくさいと旦那。。

市販品のリンスを買おうと思うのですが、
適度にとろみのある石けんシャンプー用のリンスでお薦めはどこのものでしょうか。
837メイク魂ななしさん:2006/09/04(月) 09:26:57 ID:TUPxKzZk0
すいません 初歩的なミスであげてしまいました
838メイク魂ななしさん:2006/09/04(月) 09:33:24 ID:KqNicslQ0
>>836
濃い目に作って使うときに薄めるのではダメなのですか?
839メイク魂ななしさん:2006/09/04(月) 11:02:20 ID:IUFSgDvI0
4,5日分ずつ作れば・・・
840メイク魂ななしさん:2006/09/04(月) 11:24:50 ID:CefPOsfV0
クエン酸のかわりにお酢でも代用できますか?
お酢も水でかなり薄めてから使えばいいのでしょうか?
841メイク魂ななしさん:2006/09/04(月) 12:20:46 ID:8holy7KN0
オスでやってます。

洗面器半分くらいのお湯にちょこっとお酢投下。
ちょっとにおいが残るのできしみがなくなったらしっかりすすぐといいとおもうお。
842メイク魂ななしさん:2006/09/04(月) 22:12:56 ID:CL2N32L50
>>836
シャボン玉石鹸のパウダーリンスは容器が使いやすいよ。
使うたびに溶かすんですが、容器をお風呂場に放置しても平気。
843メイク魂ななしさん:2006/09/05(火) 02:29:40 ID:1u+FUBNX0
>>836
ORIBU果樹亜瑠リンスは、とろみがあって使いやすいと思いますよ
844メイク魂ななしさん:2006/09/05(火) 02:47:53 ID:2Jqn7afxO
白雪とガスールまぜてアホみたいに泡洗面器いっぱい作って洗ったら楽しかった。
背中・顔につくのを気にしなくていいからいいね。
845メイク魂ななしさん:2006/09/05(火) 02:49:55 ID:2Jqn7afxO
連投ごめん
>>836
GSE(グレープシードエクストラクト?)入れてみたら?
846メイク魂ななしさん:2006/09/05(火) 02:55:10 ID:E+90YtYY0
>>836
パックスのオリーもとろみがあって使いやすいですよ
847メイク魂ななしさん:2006/09/05(火) 09:28:43 ID:6JL47Cwj0
とろみがあって使いやすいってのは直付けの為?
848メイク魂ななしさん:2006/09/05(火) 12:31:55 ID:MCZUWftA0
グレープフルーツシードエキスね。
849メイク魂ななしさん:2006/09/05(火) 12:32:39 ID:MCZUWftA0
ごめん。あげちゃった。
850836:2006/09/05(火) 14:14:33 ID:vn3uaugI0
836です。ありがとうございました。

不精なもので500mlくらい一気に手作りして
いつもカビが発生しても気づかずしばらく使っていました(汗)
私はクエン酸を洗面器に溶かすので全然いいのですが、
旦那は直付け→洗い流す方がやりやすいようで。。

ですが昨日その場しのぎに濃いめのクエン酸溶液を
洗面器のお湯に入れるだけにしてもらったら特に文句も言ってこず。
が、数回試すと面倒だと言って来る事もあるので(クエン酸を溶かす時がそうだった)
その時はご意見参考に市販品購入してみたいと思います。
851メイク魂ななしさん:2006/09/05(火) 14:57:50 ID:pi9QH7kw0
>836
あとGPBって石鹸シャンプ用のコンディショナーもお勧め
使用感は◎、香りはあまったるくて△
クリーム状でつけやすい
852メイク魂ななしさん:2006/09/05(火) 16:21:35 ID:WW7VEi1K0
においが気にならなければ、パックスのナチュロンリンスもいいかも。
853メイク魂ななしさん:2006/09/05(火) 18:42:34 ID:SjwHxM+E0
石けんにしてから抜け毛が増えるって人もいっぱいいるみたいだけど、
私は石けんにかえたらとたんに抜け毛が激減したよ。

合成のときはばっさばっさ抜けてたけど、発毛サイクル上抜けるべくして抜けてる毛
だと思ってた。別に髪の量が減るとか無かったし。
だから石けんで抜け毛が減ったのが不思議でしょうがない。
髪の量が変わった様子も無い。増えてるんだろうけどよくわからん。
単純に抜け毛が減った!と考えればうれしいんだけど、
抜けるべき毛が抜けてないとしたら嫌だなーと思う。
石けんシャンプーを失敗したときのネトネトギトギトが抜け毛を頭皮に留まらせているとか・・・
854メイク魂ななしさん:2006/09/05(火) 18:58:18 ID:atUneD530
抜け毛は合成だから石鹸だからじゃなくて
自分に合うか合わないかの差でしょ。
純石鹸だって合わない石鹸だと抜け毛の量増えるよ。
855メイク魂ななしさん:2006/09/05(火) 23:14:24 ID:jQq4oOMm0
純石鹸で髪を洗えば確実に髪は増えますよ。
私は合成ではげかけていましたが、石鹸に変えて1ヶ月で
見違えるようにはげが直りました。友人は白髪が増えて困っていましたが、
私の勧めで石鹸を使うようになり2週間で真っ黒になりました。
856メイク魂ななしさん:2006/09/05(火) 23:34:17 ID:0/2nA+RO0
>>855
ちょwww
何処の怪しい通販ww
857メイク魂ななしさん:2006/09/06(水) 02:21:24 ID:bksqi4Bz0
>>855
そんな餌にry
858メイク魂ななしさん:2006/09/06(水) 04:34:43 ID:A6ch44pS0
>>760
亀だけど。
リンスは、直付けの方がいいんじゃない?
リンスの濃度が足りてないような気がする。
リンス時に「髪がつるつるになる感触」がありますか?
それが「中和」です。
859メイク魂ななしさん:2006/09/06(水) 08:01:18 ID:4f4kjkU50
>>858
レスありがとうです。760です。
洗面器にお湯とリンス入れて浸したらサラサラになります。
でも、それをよく洗い流すとキシキシになっちゃうんです…
必ず薄めて、とリンスの説明に書いてありますが、直につけても良いのでしょうか?
860メイク魂ななしさん:2006/09/06(水) 08:40:47 ID:45VP0Ux+0
>>859
お風呂から上がった後、椿油なんかはつけてる?
861メイク魂ななしさん:2006/09/06(水) 11:24:55 ID:hBYp2SmA0
>>841 レスありがとうございます。やってみます。
862メイク魂ななしさん:2006/09/06(水) 12:02:30 ID:ja5is6ccO
キシキシするってずっと言ってる人は
まさか合成もののリンスやトリートメントした後の仕上がりを
石鹸シャンプー&リンスに求めてないよね?
石鹸シャンプー&リンスしたら
濡れてる間は多少キシキシするのは普通だよ?
寧ろ濡れ髪を手ぐしやブラシでとかすのは
濡れて開いたキューティクルを剥がしてよくないってのが定説。
タオルドライ→ドライヤーで8割9割乾かしてから
毛先からブラシや櫛でとかしてる?
863メイク魂ななしさん:2006/09/06(水) 13:15:13 ID:LkOVYJtu0
濡れ髪を手ぐしですくくらいは普通にできると
思うけど。ブローとかドライヤーかけるときは
荒くでもすきながらでないとつややブローのこし
が出ないよ。

手ぐしも通らないようなキシキシは
リンスした後トリートメント効果のある
もの使用したほうがよい。
864メイク魂ななしさん:2006/09/06(水) 16:05:25 ID:uDhdjXD80
最近石鹸シャンプー始めてみた。
リンスしてもキシキシして指が通らず、乾かすとスルスルになる。
リンスの瞬間は通るんだけど、その後が通らないんだよね…。
>862で「これでいいんだ」とホッとしたんだけど、
>863見ると駄目っぽい?

こんな場合のトリートメントって何がおススメなんでしょう。
今はタオルドライの時椿油3〜4滴馴染ませてるくらいです。

ゆるパーマかけてるせいもあるのかな。
865メイク魂ななしさん:2006/09/06(水) 16:11:55 ID:ygd/h93M0
>>864
横からで、ごめんね。
乾かした後にちゃんとスルスルになるのなら大丈夫という意見もあるよ。
合成のシャンプーでも昔のものやベビー用等のカチオンが含まれていないものは
洗い流した後にきしきしするのが普通です。

健康な髪は濡れるとキューティクルが開き、
完全に乾かすとキューティクルがしっかりと閉じるので
>>864さんの髪の毛は健康なんだとおもうよ。
866メイク魂ななしさん:2006/09/06(水) 17:54:25 ID:Yb3QdFBY0
エスケー石鹸のしっとりシャンプーお使いの方いらっしゃいますか?
ボトルは泡になって出てくるのでしょうか。
ご存知の方よろしくお願いします。
867メイク魂ななしさん:2006/09/06(水) 18:28:04 ID:upYs/9Yg0
固形石鹸(シャンプー用ではない)って
頭洗うと当たり外れ大きくないですか
868メイク魂ななしさん:2006/09/06(水) 18:41:18 ID:C6FI0z4R0
だがそれがいい
869864:2006/09/06(水) 19:21:30 ID:mH8uMhC00
>865
d
しばらくこのまま様子を見てみます。
870メイク魂ななしさん:2006/09/06(水) 19:46:02 ID:MIkDtUmwO
最近は色んな石鹸で頭洗ってるどー!
アイボリーのアロエは噂どおりメロンの香だったけど
髪パサパサになっちゃったよ、もう使いませんっ

旦那がCMのハー◯ルエッセンスを使いたがってムカつくので
パゲろ!という呪いの言葉と共に明日買ってきてやろうと思います
十年後に思い知るがいいさー
871メイク魂ななしさん:2006/09/06(水) 21:31:43 ID:xvXxg4rK0
自分にはオリプレは合わなかった。
浴用ローブは良かったが、サッパリしすぎるのでこれからは変えなきゃな・・
872メイク魂ななしさん:2006/09/06(水) 21:36:33 ID:OHBhaR2g0
固形石鹸でくしゃみが出る人いますか?
どんな石鹸でもでるのですが…。
液体だと出ません。
873メイク魂ななしさん:2006/09/06(水) 21:38:56 ID:n1QM1HjAO
アイボリー、私も試した事あるけど
洗い上がり最悪で二度とこれでシャンプーしないって思った。
泡がもくもく立って(水にも浮く石鹸だし空気が沢山入ってて泡立ちやすいのかも?)
洗ってる時は快適だったんだけどなぁ
874メイク魂ななしさん:2006/09/07(木) 00:28:42 ID:O+eoEOd+0
>>860
お風呂上がってそのままだとギシギシなので、椿油と2滴くらいつけてます。
それでドライヤーするとハリのあるツルツルになります。
合成時代はハリ無く、ただしっとりツルツルなだけでした。
髪がとても少ない私には、良い香りなくてもせっけんが良いと思ってこれからも
続けるつもりでいます。
875メイク魂ななしさん:2006/09/07(木) 01:08:03 ID:7LN88peN0
>>872
うちの母は石鹸でクシャミが出るよ。
ちなみに手作り石鹸の香り控えめのやつだとくしゃみは出ないそうです。
876メイク魂ななしさん:2006/09/07(木) 01:21:16 ID:Ka4UG9nyO
シャンぷーだけ石けんシャンプーにして、風呂からあがったら、ケラスターゼの流さないトリートメントってありかなぁ?
877メイク魂ななしさん:2006/09/07(木) 01:31:40 ID:Pw9VfiyR0
オーブリーのGPBっていうコンディショナーは、
凄く良いです。キシキシしないです。
878メイク魂ななしさん:2006/09/07(木) 04:23:22 ID:yny5Bx0i0
禿げ上がるほど既出w
879メイク魂ななしさん:2006/09/07(木) 04:55:13 ID:T7VPHasDO
>>878
つ855w
880メイク魂ななしさん:2006/09/07(木) 07:22:54 ID:VYbGUJdK0
>876
使ってた。石鹸→クエン酸のあとケラスターゼのオレンジ。どうしても切りたくなくて
が、ヌルヌル感と匂いに耐えられず捨てた。使用後手を3回洗っても気になる
合成の極みって感じ。今はGPBと酢を洗面器に一緒に溶かしてる
881メイク魂ななしさん:2006/09/07(木) 13:40:39 ID:yny5Bx0i0
>>876
ありなしで言えば、なんでもありですけど、
ケラスターゼのオレンジ持ってるけどさ、あれはジメチコンとかシリコンだけ!って感じのもので、
シリコンは悪いわけじゃないけど、ちょっと極端だから嫌気が出るかもよ。
他にも洗い流さない系のもうちょっと内容がいい奴(シリコンだけじゃなく多少のケラチンとかさーw)
あるんでないかい?
882メイク魂ななしさん:2006/09/07(木) 13:41:19 ID:yny5Bx0i0
とはいえ、激しく艶が出るので、勝負のときは使ってるよ、ケラスターゼオレンジ
883メイク魂ななしさん:2006/09/07(木) 19:57:13 ID:BLJMGFJp0
>>876
ケラスターゼは使ったことないけど、洗い流さないトリートメントはずっと使ってた。
884メイク魂ななしさん:2006/09/07(木) 23:20:03 ID:rMVZ+cuEO
西友の石鹸シャンプーって
液体と固形(粉末)とで製造元違うのな。
さっき買いに行って初めて知ったよ
885メイク魂ななしさん:2006/09/09(土) 00:05:17 ID:w0n8L6aZ0
松山油脂のローズマリーの石鹸シャンプーつかってます。
ビックリするほどこしが出て、アホ毛もおさまってうれしいのですが・・・

クエン酸のリンスがどうしてもしみます。
顔にかかるとぴりぴりします。

さらに、先発中に髪をすくのにシャンプーブラシ(目が超荒いやつ)を使ってますが、
キューティクルがはがれているようで心配です。

みなさんはクエン酸メインのリンスの使用感はどうですか?
石鹸シャンプー使用時のコツなどありますでしょうか?
886メイク魂ななしさん:2006/09/09(土) 01:35:39 ID:ru8wx0OhO
無添加固形石鹸で 髪洗ったら カラーリング落ちた…パーマはまだわからない こちらの皆さん カラーやパーマしてますか?髪もやはりナチュラルですか?
887メイク魂ななしさん:2006/09/09(土) 01:39:09 ID:172pP4Pk0
>>885
シャボン玉EMリンスでやっぱりしみた。
今は洗面器のお湯に溶かして使ってます。
888メイク魂ななしさん:2006/09/09(土) 02:23:41 ID:h9fA2UXzO
純石鹸にオイルと蜂蜜入れて洗ってみた。
乾燥しにくくていいな
889メイク魂ななしさん:2006/09/09(土) 02:24:18 ID:IjlulE0k0
>>886
ブリーチ&カラーリングしてるけど、カラーでもすぐ落ちちゃうね。困った。
私も固形石鹸だけど、液体にした方が良いかも。
あと、リン酢の濃度を間違えて、髪が品の無いオレンジ色に・・・。
リン酢(クエン酸)の濃度にはご注意を。
890メイク魂ななしさん:2006/09/09(土) 02:31:11 ID:olydzM2OO
>>886
元々、茶色めの髪色でナチュラルのままなんだけど、純石けんで洗うようになってから更に茶色くなってきた。
痛んでるわけじゃないから別にいいんだけど。
美容師さんによく、
「これ染めてないんですねぇ〜」
って驚かれるよ。
黒髪に憧れるんだけど仕方ないね。
891メイク魂ななしさん:2006/09/09(土) 03:27:59 ID:EgdiRf5m0
私は黒くなったなあ。合成の頃は痛みが激しくて
かなり退色しちゃってたからですが…。

>>885さん
私はクエン酸ですが首や頭皮に荒れがあると激しみ
ですよ。でもそれで肌がどうかなることはないので
そのまま使ってます。お酢だとサラっとしないので。

でもしみるのは嫌ですよね、なるべく顔につかないように
毛先だけを洗面器に浸したりしてみるのはどうですか?
絡むのは根元じゃないと思うんですが。

あまりに痛かったらお酢の方が良いかも…。
892メイク魂ななしさん:2006/09/09(土) 04:58:23 ID:BXl7fVXo0
>>885
私も頭が痒くて掻いた後にシャンプーすると
かならずクエン酸しみます
頭痒くなる前にシャンプーしたときはクエン酸しみないです
多分地肌が荒れているってサインじゃないかな、アトピーですか?
893メイク魂ななしさん:2006/09/09(土) 05:31:38 ID:YtkcU7Ak0
薄くなってきた気がする
894メイク魂ななしさん:2006/09/09(土) 05:38:12 ID:hRWUMxEN0
895メイク魂ななしさん:2006/09/09(土) 06:49:16 ID:4Tp1vOoI0
傷なくても酸に過敏な人もいるみたいよ。
顔にぴりぴりするというのはその毛が
あるんじゃないかね。
レモンもクエン酸も酢もリンスも何もかも駄目
という人が紅茶でリンスしてるレスを前みた。
中和度が薄まるので仕上がりに影響あるだろうけど。

ところですれ違いだけど洗濯など家事の粉石鹸等について
語れるスレってどこにあるかしりません…?
このスレ住人なら知ってるかと。
生活板で検索してもなくてどの板に石鹸スレが
ちらばってるのか見当つかない。
あとは点プレにある議論スレしかみつからなかった。
896メイク魂ななしさん:2006/09/09(土) 08:26:45 ID:oRMUwymVO
>>895
石鹸洗濯スレは買い物板
897メイク魂ななしさん:2006/09/09(土) 08:57:58 ID:cIBI9z+fO
石鹸シャンプーはじめて四日目。
頭がベタついてたまらん。
さきほど、
過去ログを参考に
泣くほど泡立ててゴメンナサイするほどすすいだら
(泣くほど泡立てたが、タッチはもちろんソフトタッチ)
なんだか頭が痒くなってきた。べたつきは緩和された。


…向いてないのかも。
898メイク魂ななしさん:2006/09/09(土) 10:17:06 ID:Vhp/Slob0
いやはじめはそういう症状でるから。
不快な状態が3ヶ月〜半年、1年かかる人もいる。
まぁ宗教じゃないから、イヤならやめればよいとおもうけど。
899メイク魂ななしさん:2006/09/09(土) 13:20:03 ID:4Tp1vOoI0
>>896 サンクス
900メイク魂ななしさん:2006/09/09(土) 13:27:24 ID:pUcw0qgx0
>>897
頭皮が洗えてないだけじゃない?
901メイク魂ななしさん:2006/09/09(土) 14:17:49 ID:sk17gio00
カラーリングしたばかりなのでここ1週間合成使っているけど、
次の日にはべたついて頭かゆくなる。
石けんで洗うとそんなことないんだよな〜。
また石けんに戻ったら>>897状態を体験する事になるのかな。
902メイク魂ななしさん:2006/09/09(土) 16:15:25 ID:jvy1iuZeO
>>897
ソフトタッチ?!w
そんなんでちゃんと洗えてるの?
合成でも石鹸でも、汚れが落ちてなかったらカユいのは当たり前でしょ。
頭皮をしっかり洗いなさい。
泡をいっぱい立てたのなら
それがクッションになって指どおりがよくなるから
がしがし洗っても大丈夫。
903メイク魂ななしさん:2006/09/09(土) 17:00:56 ID:IjlulE0k0
カラーの後は合成にした方が良さそうだね。
って月1でカラーしてるんだけど・・・・。
904メイク魂ななしさん:2006/09/09(土) 17:01:50 ID:xS9vSpqkO
>>897
902の意見に加え、指の腹で頭皮を揉むように洗うことをオススメw
ところで中和はちゃんとしてるのかな?
石鹸の種類によっては、成分が合わない可能性も考えてみてね
905メイク魂ななしさん:2006/09/09(土) 17:32:08 ID:RTy08oBu0
>>885
松山油脂のシャンプーって純せっけんでしたか?
アミノ酸系ですよね?
906メイク魂ななしさん:2006/09/09(土) 17:37:25 ID:BXl7fVXo0
>>897
石鹸シャンプーなにつかってる?
私の場合ベビー石鹸とミヨシのオリーブ畑っていうのが
べたべたになった
907メイク魂ななしさん:2006/09/09(土) 18:46:52 ID:IIuAjYUv0
>>902 >>904
そんな洗いかたじゃ皮膚に悪いんじゃないですか?
垢ためスレではこするのが厳禁になってるんですけど。
908メイク魂ななしさん:2006/09/09(土) 18:51:54 ID:Z4EuNeqa0
それは垢ためスレだからでしょう。
909メイク魂ななしさん:2006/09/09(土) 20:31:37 ID:pkGggRHz0
>>907
垢ためって顔でしょ
頭皮まで垢ためするわけないじゃん
910885:2006/09/09(土) 20:42:37 ID:jxapGT4f0
>>905
松山油脂のMマークには何種類かシャンプーやリンスがあって、アミノ酸のもありますね。
自分が使ってるのは『ローズマリーのせっけんシャンプー』と『ローズマリーのPHバランスリンス』です。
リンスにはクエン酸がメインの配合になってます。
合成からいきなり純石鹸に変えるのは不安だったので、半合成でワンクッションおきました。

洗い方は大体わかったのですが、リンスがどうにも染みまして・・・
このまま純石鹸に移行して、濃度の高いクエン酸リンスを使うようになったらどうなるのかと
心配になってしまいました。

>>887,891,892,895
レス有難うございます。
頭皮にトラブルはないですが、頭皮や顔がピリピリします。
今は髪に直接リンスをつけていますが、ためしに洗面器に溶かしてみようと思います。
911メイク魂ななしさん:2006/09/09(土) 21:56:19 ID:Yh0D9mr40
>>907
おまい、垢タメスレのテンプレをもう一度よく読んで来いw
一度でも「頭皮」について書いてあったら、こっちで議論することも許す。

頭皮は、指の腹でガシガシ洗った程度じゃびくともしないよ。
爪を立てるのはNGだけど。
それよりも、合成成分の方がよっぽどダメージでかい(体験談)。
912メイク魂ななしさん:2006/09/09(土) 22:08:36 ID:Baszg50M0
>>907
顔に垢ためて喜んでるような汚顔宗教スレでの話題を
石鹸スレに持ち込まないで。

爪やブラシ等で肌や頭皮をこするのはいくないけど
石鹸の泡をたてて指の腹や手のひらでこするのは
肌に優しいと自分のいきつけの皮膚科の御医者さんに
教わったので>>902さんや>>904さんのレスは正しいです。

合成洗浄剤と違って石鹸はある程度こすらないと
洗浄力出ないし。
913メイク魂ななしさん:2006/09/09(土) 22:10:49 ID:ubt24rPT0
>>912
一度垢ためテンプレ読んでこい。
勘違いでそこまで貶せるのもある意味すごいけど。
914メイク魂ななしさん:2006/09/09(土) 22:50:44 ID:NsJyHJ2p0
>>913
あそこは部外者にはキモスレに思われても仕方ないと思うよ。
タイトルがあんなだし、きもい書きこみ多いし。
テンプレはまともかもしれないけど。
915メイク魂ななしさん:2006/09/09(土) 22:52:36 ID:qfr/dVGQ0
>>912
垢ためって言葉を使ってるだけで垢を溜める訳じゃない。
>>907みたいな勘違い馬鹿とかも迷惑。
垢は溜めないし洗顔もクレンジングもしますよ
「過剰な角質ケアはやめよう」ってスレです。
現行スレでは垢ためって言葉は>>912みたいな誤解を生むからスレタイ変更に決まったし。
一部の住人が垢ためなんて汚い言葉に拘ってたせいで誤解されるのは迷惑。
あのスレは角質を保護する主旨のスレです。

それから>>907は釣りみたいだよ。
垢ためスレでもわざととんちんかんなこと言ってる。
916887:2006/09/10(日) 03:47:57 ID:JRKMRtSE0
垢ためって言っても、角質を守るために皮膚をこすらないってだけのことだからね。
私は顔の垢ためしてるが毎日最低一回は石鹸で洗うし、頭はEMシャンプーでガシガシ洗ってるよ。

>910
EMリンスはしみたのでお湯に溶いてる私も、松山のPHバランスヘアリンスは直付けでもしみない。
ものによると思うんで、しみるリンスはお湯割り試してみてねー。
917メイク魂ななしさん:2006/09/10(日) 05:34:16 ID:LMNX+e2n0
白雪、アレッポ、オリプレ、ダフネ、愉しみ、個人さんの手作り、
あと3〜4個あったと思うけど忘れちゃった・・。
これだけ試してもカスから逃れられないという事は
やっぱ水がどうしようもないんですかねぇ。
リンスに使われると聞くガスールで洗ってもカスでんこもり。

石けんによっては、アフロな泡立ちもあるし、
すすぎも風呂の栓したまましてみて、どのくらい水使うか測ってみた事あるんだけど
一杯になりそうなくらいの水量だったんで、まぁ出来てると思うんですけども・・。

なんなんでしょう。この紙粘土みたいなカスは!!
染めもパーマも3年以上してないのに〜〜〜
クエン酸リンスも怠ってないんだけどなぁ・・

ゴワ感とかキシミはあんまり感じないんですけど、
ブラシが紙粘土で覆われてゆくのです。。。
この粘土の中の繊維質はどこからくるのでしょう??
空気中のものなのでしょうか??



918メイク魂ななしさん:2006/09/10(日) 06:24:00 ID:9jcStIE2O
水のせいにされて、水がかわいそう。
919メイク魂ななしさん:2006/09/10(日) 06:34:45 ID:s+3QFHQG0
>>917さん
固形CP石鹸がお好きなのですか?個人の方の手作りは原材料が分からないのですが、
オリーブオイルベースのものが多いですね。それが石鹸かすの原因ではないでしょうか?

あくまで私の感じなのですが、オリーブオイルベースだとしっとりする分かすも
残りやすいような気がします。ロングヘアで柘植櫛を使っていますが、
オリーブオイルベースだと私も他のものよりもかすが付きます。

もしこのまま石鹸シャンプーを続けたいお気持ちでしたら、一度ココナッツベースや
パーム核油ベースなどの原材料の違う石鹸を使ってみてはいかがでしょうか?
防腐剤や保存料などが気にならなかったら牛乳石鹸などの普通の石鹸(CPではない)
を試してみるのも良いかもしれません。
液体の石鹸シャンプーも色々ありますよ。
920メイク魂ななしさん:2006/09/10(日) 08:27:13 ID:lK13660s0
こんにちは、最近このスレを読み始めた者です。
CP石鹸のCPのことを最初会社名かと思っていました(・∀・)

そんなCP石鹸を使ってみたいな〜と考えているのですが、
CP石鹸といっても色々なメーカー様のがありますよね。

宜しければおすすめのものを教えて頂けないでしょうか?
よろしくお願いします(。。)
921メイク魂ななしさん:2006/09/10(日) 10:37:54 ID:jzfSKMJ60
垢ためスレ見てないけど、書き込みを読んで自分は垢ためしていることに気づいた
922メイク魂ななしさん:2006/09/10(日) 10:52:17 ID:UCnf71400
>>917
つまり合成シャンプーの時はカスは一切出てなかったってこと?
だったらもういっそ合成に戻っては?
成分に気を付けてよく商品を選んでさ。
石けんそのものが合わないのかもよ。
923メイク魂ななしさん:2006/09/10(日) 10:54:57 ID:aaJGDaif0
>>918
水の硬度はおおいに関係あるかと。
関東住まいの自分は石鹸カスに悩まされているが、
同じ石鹸を使っている妹(北海道)は特に問題ないらしい。
924メイク魂ななしさん:2006/09/10(日) 12:46:15 ID:Y7v0m1Mz0
>>917
石鹸シャンプーとは違うかもしれないけど
マジックソープはどうかな?
これ一本でクレンジング(WTマスカラ以外)もシャンプーもボディソープも
洗濯も食器洗いも出来るってやつ。

精製水、ヤシ脂肪酸K、グリセリン、オリーブ脂肪酸K
麻種子脂、ホホバ油、ビタミンE、食塩、クエン酸、エッセンシャルオイル

以上の成分だけで出来てる。

私はヤフオクで1リットル2400円で買ったけど
楽天だともうちょっと高いみたい
合界が入ってないし、ちゃんと無香料のもあるよ。
アメリカの科学者が作ったらしい。

水っぽいんだけど、泡立ちはすごかった。
いつものシャンプーのつもりの量で使ったら
5倍くらい泡立った・・。まぁ洗い上がりは当然キシキシだけど。

ってここまで書いて一応スレ内検索したら、散々既出なんだね。
まぁでも多分石鹸カスは出ないかと思う。
925メイク魂ななしさん:2006/09/10(日) 12:59:19 ID:NDRQlK4C0
元、石鹸信者です
石鹸が肌にやさしい→石鹸万能
という愚かなパターンを歩み、脱石鹸信者をしたのですが
参考になればと思い、レスさせて頂きます。

頭皮が厚めの人は石鹸シャンプーでも乾燥しにくく
頭皮が薄めの人は石鹸シャンプーでも乾燥しやすそうです
この頭皮が厚め薄めというのは、皮脂量・水分量の差が一番大きいらしく
皮脂量の少ない人は合成、石鹸を問わずに洗い過ぎると良くないらしいです。

痒みというのは肌の異常を示す信号であり、
痛痒みがある場合は刺激しない事が一番だそうです。
もちろん健康な頭皮であればシャンプーの際のマッサージ等で傷む事はないですが
異常がある際は石鹸といえども控えた方が良いそうです。
926メイク魂ななしさん:2006/09/10(日) 12:59:53 ID:jzfSKMJ60
マジックソープは薄めて使う石鹸だよ
927メイク魂ななしさん:2006/09/10(日) 13:27:36 ID:KBvuAU9s0
>>917のアフロな泡立ちとでんこもりにわろた

>>918 いや実際水の要因大きいし。
928メイク魂ななしさん:2006/09/10(日) 13:53:04 ID:tgqvCN780
>>926
そうみたいだね。
今スレ全部読んで、だからあんなに泡立ったのかwって納得した。
薄めて使うなら1リットルであの値段なら安いのかな??

>>918
皆も言ってるけど水ってすごい関係ありだよ。
外国のどこそこでは石鹸が全く泡立たないらしいし
うちも関東だからかな、石鹸カスはすごい。
929メイク魂ななしさん:2006/09/10(日) 13:54:17 ID:tgqvCN780
なんでID変わったんだろ
上は>>924です。
930メイク魂ななしさん:2006/09/10(日) 14:23:59 ID:tgqvCN780
>私はヤフオクで1リットル2400円で買ったけど
>楽天だともうちょっと高いみたい
>薄めて使うなら1リットルであの値段なら安いのかな??

こんなこと書いておいて今楽天で検索したらもっと安く出てました
どうでもいいかもしれないけど一応訂正。
931メイク魂ななしさん:2006/09/10(日) 17:18:27 ID:0DLR9izw0
>>919
オリーブオイルがメインの石鹸なら、問題になるパルミチン酸と
ステアリン酸の金属石鹸の発生は最小の部類に入ると考えられま
すが。

ココナツベース(ヤシ油)ならC16、C18は少なく、高硬度の水
でも使いやすいらしいけど、洗浄力不足と刺激を感じるかもしれ
ませんね。

http://www.taiyo-yushi.co.jp/soap/repocol/image/sibousan2.jpg
932メイク魂ななしさん:2006/09/10(日) 18:29:56 ID:9jKkwIX60
>>917
ホコリ。髪につけた椿油なんかにくっついてきてる。
私は、櫛は毎日掃除すべきものと割り切ってます
933メイク魂ななしさん:2006/09/10(日) 22:09:27 ID:jjqsNuoQ0
お風呂の愉しみ使ってみたけどCPらしさがいまいち分りませんでした。
使ってるうちにキシキシしなくなるものですか?

>>920
一応お風呂の愉しみマルセイユせっけんっていうのがよくある回答かと・・・
私も初心者なのでCPは全然詳しくないや、スマソ。
934メイク魂ななしさん:2006/09/10(日) 22:42:31 ID:iF4fZq5W0
>>924
マジックソープ自体、あんまりしっかり説明書きがないみたいだよねw

マジックソープは、純石鹸なのでご心配なく。
ちゃんと石鹸です。

あと、>>926さんが言うように、濃縮タイプなので、
薄めて使わないとえらい事になります。
慣れてきたみたいだから平気かな。

>>917
気になるのはブラシだけ?
髪の毛に付かなきゃ、気にしなきゃいいだけかと。
髪も粘土で覆われるのなら、ちょっと高いけどオーブリーがお勧め。
935メイク魂ななしさん:2006/09/10(日) 23:29:51 ID:mnWpA04n0
質問です。

パックスナチュロンハンドソープ(ヒノキチオール配合)で洗髪
しています。
問題ないでしょうか?
936メイク魂ななしさん:2006/09/10(日) 23:51:42 ID:xm34kErV0
水垢の始末と髪のべたつきに耐えかねて軟水器導入…
一応どんな石けんでもべたべたはしなくなりました。
でもやっぱり髪の仕上がり、使うときの楽しみは
プロ作CP石けん≧自作オリジナルレシピ石けん>自作キャスティール

つうわけで
>917
やっぱり自分にあう石けんを見つけるのが一番ですが、
軟水器モニターを行っている有名メーカーがあるので試してみては?
937メイク魂ななしさん:2006/09/10(日) 23:52:33 ID:xXvGP6jX0
東京に旅行行ってせっけんシャンプー使ってたんだけど
2日目で髪がゴワゴワになった
元から痛んでたけどよりひどい事になって、結局髪の毛切った
ホテルのシャワーヘッドがいけなかったのかもしれないがショックだった
938920:2006/09/10(日) 23:57:50 ID:lK13660s0
>>933
おお、レスありがとうございます。
反応がないので聞き方が悪かったかなと猛省しておりました(ノ∀`)アチャー

お風呂の愉しみ買ってみようと思います。
939メイク魂ななしさん:2006/09/10(日) 23:59:49 ID:tgqvCN780
>>934
そうなんです。薄めて使うとか説明にそういうのがなくて・・。
石鹸シャンプーでよかったのね。ありがと〜。
940メイク魂ななしさん:2006/09/11(月) 00:41:53 ID:nDBfoFKM0
あ〜そういえばシャンプー用に程よく熟成かけてた自作キャスティールが
そろそろ3年ものだわ・・w 暗箱から出してこようっと!
キャスティールだけは、まじ、熟成すると泣くほど良くなるよねー
941917:2006/09/11(月) 01:56:53 ID:TXZYBTio0
皆様レスほんとにdクスです!
自分語りスマソな粗カキコなのに、なんて優しいひとが多いんだ・・・

パーム系から入って、粘土っぷりが凄かったので
良いと聞いたオリーブへ移りややマシに。そこで更にCPへ移ったのですが、
油粘土が紙粘土になった程度の変化でした。
頭に来て、牛も試してみたものの、粘土感変わらずで・・。
コレ、ホコリなんですか・・。べたつきが空気中のホコリを掃除してる、と・・
私の頭はダスキンか!1週間くらいほっといたらドレッド化な予感。
ブラシに付く=髪や頭皮はもっと付いてる?と思うと、やっぱり気になりますです。
ちなみに合成の時はカス無しでした。
食器洗いで手荒れがひどい時に石けんを使い、
最初は苦労したものの、快適になれた経験があるもんで
「合うのが見つかれば!」みたいに固執しちゃってたみたいで。
しかしすでに1年カスヘアー・・。いい加減諦めどきなのかも知れません・・
いずれは自分で石けん作ってなんでもかんでも洗うのが夢でした・・w
でも、合成も最近は良い製品もあるらしいですね。
マジックソープやオーブリーは過去ログでも見てて気になってました!
固形にこだわらずに、この機会に試してみようと思います!
軟水器もシャンプー目的だけじゃなくて欲しいんですが、
選択肢が多すぎてなかなか購入までに至らずで・・。スペースの問題もありまして。
「これさえあれば!」って気はするんですけどね〜

私宛にレス下さった方々に個別のお礼カキコをしたかったのですが、
余りにも長くなりそうだったのでまとめた形になりすみません!
といいつつ、やっぱりとりとめない長文&チラ裏気味で申し訳ないす!
マジックソープ&オーブリー&軟水器検索の旅へ出てきます〜
ありがとうございました!
942メイク魂ななしさん:2006/09/11(月) 03:14:00 ID:nDBfoFKM0
>>941
自作はアホのように簡単で夢にするのはもったいないよw

で、石鹸カスだけど
前田京子の「お風呂の楽しみ」読むと書いてあるけど、
前田女史のシャンプー感は、このスレと違って「石鹸を大量に使わない」なんだよ。
アワアワモコモコにする必要ない、石鹸カスとかが大変になって初心者はしんどいって。
全体がぬるってする位で十分汚れが落ちてるとか書いてあったけど、まぁうろ覚えなんで
正確を期するために図書館あたりで一発借りてきて読んでみたらどうかな?

そういえばあたしも最初は前田女史推薦ミヨシ液体石鹸薄めシャンプーを使って、
かなり快適だったよ、うん。
943メイク魂ななしさん:2006/09/11(月) 07:55:12 ID:2GNsXCrD0
>>941
過去ログ読んでて知ってると思うけど、マジックソープは固形もあるよ。
944メイク魂ななしさん:2006/09/11(月) 09:21:46 ID:UKI9LIPy0
マジックソープは、濃縮タイプにつき薄めて使えってボトルに書いてあるよ。
読んで見。
945メイク魂ななしさん:2006/09/11(月) 10:37:47 ID:xTYtVFg+0
前田式って結局はいつも紙の上の話で
その方法で快適に過ごせてるって人
現れないね。
946メイク魂ななしさん:2006/09/11(月) 15:05:16 ID:RqzwKcssO
>>935
同シリーズのシャンプーとの違いは、エタノール(アルコール)と
ヒノキチオールが入ってることみたいだね
それらの成分に敏感じゃなくて、快適に洗えてるなら問題ないのでは?

ハンドソープは私も使ってるけど、ヒノキチオール効果で、
頭皮がよりサッパリして意外といいかもしれない
今夜ちょっと洗ってみるかな〜
947メイク魂ななしさん:2006/09/11(月) 16:19:15 ID:gTh69/1k0
デジパかけてて石鹸シャンプーしてる人いる?
傷むの促進するのかな?やっぱ
948メイク魂ななしさん:2006/09/11(月) 22:16:31 ID:RpUONHxaO
前田式
上手く実践出来てる人なんて
何処にも居ない

あれは
前田女史に限って当て嵌まる
事だと捉えた方が吉。
949メイク魂ななしさん:2006/09/11(月) 22:25:47 ID:722hgF+t0
石鹸シャンプーを始めた頃は中一で、人目も気にしてなかったからべたつこうが
固まろうがフキン石鹸とお酢のみで通した。髪を濡らして石鹸を豪快になすり
つけて、泡立てて何とか洗い流して、ポンプ容器に入れた酢を洗面器に出して
薄めてリンス。椿油が高いと思って、サラダ油で代用したり。
指が通らないほど固まったり、櫛が通らないほどばさついたりしたが
1ヶ月でつるんと綺麗な髪になったよ。
人目を気にしなくて良いなら、1ヶ月ほど豪快に洗ったら多分それで住むと思う。
そういうわけにいかないのが大人だがナー
950メイク魂ななしさん:2006/09/11(月) 23:02:21 ID:YGMCwKaK0
>>949
それからは、ずっとつるんとしていますか?
今は、どの様なケアをしていますか?
参考にしたいので教えてくださいませ。
951メイク魂ななしさん:2006/09/11(月) 23:06:27 ID:o52pr5AaO
スパイラルパーマかけてるけど良いよって人が
アレッポスレに居たような
952メイク魂ななしさん:2006/09/12(火) 01:09:05 ID:MoCDxi0q0
石鹸シャンプー初心者です。そこでお伺いしたいのですが
皆どこのメーカのシャンプー使ってる?またその石鹸シャンプーに至るまでに
過去、使用した石鹸シャンプー名、使用感などを参考までに教えてください。

ちなみに私はミヨシ無添加→パックスナチュロン です。
ミヨシは泡立ちは最高でしたが、リンスがイマイチで髪がパサついたのでやめました。
パックスナチュロンは、香料、洗い上がり共に良好ですが、頭皮が多少痒くなります。
953メイク魂ななしさん:2006/09/12(火) 05:41:27 ID:dfTetYs20
このサイト軟水お勧めサイトなのですが、全国の水質が分かるので
カスにお悩みだったら見てみると面白いかも。
私も沖縄や千葉が硬水地域だって知らなかったなあ。

ttp://softwater.jp/

大阪出身で現在関東住まいですが、でも軟水の大阪の方が肌荒れしていました。
あれはきっと塩素・・・。
954メイク魂ななしさん:2006/09/12(火) 07:51:08 ID:ultsKxbg0
>>952
長くなるけど過去を振り返ってみた……。
・東京在住(硬軟水がおおまかでも分かるかと所在地入れます)
・(厳密な石鹸シャンプーかどうか?だけど友人に勧められて)アザレシャンプー
・パックスナチュロン
 →どちらも洗髪後のべたつきと白いフケ状のカスが酷くて数回で挫折
(その頃は石鹸シャンプーに関する知識がなかった)
〜10年くらい合成使用〜
・松山アミノ酸せっけんシャンプー→半合成のせいか洗いが楽。でも合成はイヤだったので結局中止。
・シャボン玉EMシャンプー→初めはべたつき、洗い上がりの髪の毛に白いカスが点々と。
 頭皮からどんどん油が出てくるようなべったり感。翌日にはポマード頭。
 おそらく地肌がキレイに洗われて、毛穴の汚れがとれたせいで分泌が活発化したと想像してみた。
 1ヶ月ほど我慢したら改善。今はさらさら。(せっけん歴1年以上経つ)
 試しに固形石鹸使ってみたけど、多少白いカスが出た(おそらくゆすぎのせい)だけで問題ナス。

【補足】基本的に洗いっ放し、ドライヤーもなしの面倒くさがり。
セットでドライヤー使用時や髪のぱさつきを感じたときは少量の椿油使用。
石鹸にしてからカラー入れてた。現在カラーなし、ゆるパーマ。
ハードスプレー使っても石鹸シャンプー一本で問題ない。

何より合成の頃は洗髪後も毛穴が詰まっているようなイヤな重さが頭皮に残り不快だったのが
石鹸で解消されて晴れ晴れすっきり。
今ならパックスもイケると思うw
955メイク魂ななしさん:2006/09/12(火) 07:54:33 ID:19LUJZtL0
>>944
いや書いてなかったよ。
読み飛ばしたのかな?と思い、また改めて見たけどやっぱり書いてない。
ヤフオクで買ったからかな?
あ、英語は読めないから日本語で書かれたシールの話ね。
956メイク魂ななしさん:2006/09/12(火) 09:11:59 ID:VyfzFB480
>>955
英語ラベルの話だと思うよ。dilute!dilute!って書いてあるでしょ。
957メイク魂ななしさん:2006/09/12(火) 10:21:08 ID:19LUJZtL0
>>956
だから英語読めないってば・・・
英語読めないやつにdilute!dilute!って書いてあるでしょ
と言われてもどこに書いてあるのかさえ分からんのさ・・↓
http://image.www.rakuten.co.jp/all-yorozuya/img10262069849.jpeg
大文字以外は2ミリ角の文字だよ〜
裏もびっっしり2ミリ角の文字が・・目がおかしくなりそうだ
958メイク魂ななしさん:2006/09/12(火) 10:24:51 ID:OYBPquhK0
959メイク魂ななしさん:2006/09/12(火) 10:39:47 ID:19LUJZtL0
>>958
おお、ありがと〜
名前と用途だけ知ってそのままヤフオクで買ったもんだから
説明とか初めて読んだよ
・・でも未だにdilute!dilute!がどこに表記されてるのか探し当てられない・・
960メイク魂ななしさん:2006/09/12(火) 12:19:12 ID:qJEjhPTz0
>>795
亀だが、ちょっと待てぃ。
シャンプーブラシを使うのはシャンプーの時だけにしてください…
キューティクルが傷みますよ!
リンス後、シャワーを上からあてれば自然と髪は下向きに降りていきますし、
絡まった部分をほぐすのもせめて軽く手櫛程度にした方がいいと思います。
961メイク魂ななしさん:2006/09/12(火) 15:40:35 ID:neykOpG40
>>959
該当箇所に下線引いたよ。写真に文字まで写らんかったので
手持ちのボトルと見比べてみてお
http://www.uploda.org/uporg512610.jpg
962メイク魂ななしさん:2006/09/12(火) 16:15:35 ID:OYBPquhK0
>>961
もすかすたら、ボトルによっては書いてないかも?
32ozサイズで個人輸入したのには書いてなかった。
目腐れなので他に書いているかもしれんが。
963メイク魂ななしさん:2006/09/12(火) 16:37:06 ID:1h/px1Ah0
32ozボトルなら違う場所に書いてあるよ。
真ん中の、下の方に太字で"ALL-ONE!"とか書いてるとこの右隣、
縦書き(というか何というか)になってる四角の中が"DILUTE:"で始まってる。
964メイク魂ななしさん:2006/09/12(火) 17:23:37 ID:OYBPquhK0
ホントだw

目がチカチカする…
965メイク魂ななしさん:2006/09/12(火) 18:33:45 ID:19LUJZtL0
>>961
わざわざありがとう!
でも書いてなかった〜・・

と思ったら>>963に書いてあった!
DILUTE:ENJOY 1 SOAP FOR(略)
って書いてある。

ずっと小文字のdilute!dilute!を探してたから
英語読めない人間には難しかったw
目がチカチカして・・
なんだか皆さんありがとうー
966メイク魂ななしさん:2006/09/12(火) 18:50:14 ID:xyQmB4O2O
日本人に売るんだから、そんな重要なことは
日本語シールに明記しておいてほしいもんだ
もしかしたら外国では濃縮タイプの液体石鹸が主流なのか
967メイク魂ななしさん:2006/09/12(火) 19:44:29 ID:OYBPquhK0
>>966
正確に言えば、日本人が望んで輸入して日本国内で売っている状態。

同じ輸入でもソニプラあたりに売っているのはわからんけど。
968メイク魂ななしさん:2006/09/13(水) 00:24:04 ID:ZzqFB4Bn0
>>954さんの
>頭皮からどんどん油が出てくるようなべったり感。翌日にはポマード頭。
>おそらく地肌がキレイに洗われて、毛穴の汚れがとれたせいで分泌が活発化したと想像してみた。

ここ読んでいてふと疑問に思った初心者の質問です。

シャンプーを石鹸に切り替えてから顔の油が増えたんです。
今まで乾燥気味だったので油分が補えて良いのだけど
増えすぎて、ギトギトしてる感じ。
こんなの思春期の頃以来っていう油っぽさなのです。

頭皮の脂肪分泌が活発になって、顔まで影響してるのでしょうか?
もしくは使っている石鹸の洗浄力が低くて洗い切れていないのか?

因みに松山油脂の作っているハーバルシリーズという石鹸を使用しています。
髪はぺったりとはしない、程よい仕上がりです。
969メイク魂ななしさん
>>968
私もせっけんシャンプー今月から始めた初心者です。
同じく顔が油っぽくなってきてます。カサカサよりはいいのかもですけど。
頭皮は油っぽかったのがせっけんシャンプーにしてからさっぱりしてべたつかないです。