【石鹸】せっけんシャンプー・22【石けん】

このエントリーをはてなブックマークに追加
1メイク魂ななしさん
ここはせっけんシャンプーと
せっけんシャンプー用リンスについて語りあうスレです。
前スレ→【石鹸】せっけんシャンプー・21【石けん】
http://life7.2ch.net/test/read.cgi/female/1119440983/
基本的なシャンプー方法・過去スレ・関連スレ・主要メーカーの
リンクは>>2-8あたりをご覧下さい。
(レス数が970を超えたら、新スレ立てをお願いします。)

◇石鹸シャンプー初心者さんへ◇
はじめてのせっけんシャンプー @2ch
http://red.ribbon.to/~sekken/
せっけんシャンプー入門編
http://www.joho-yamaguchi.or.jp/guapa/soap-shampoo1.htm
2メイク魂ななしさん:2005/10/09(日) 23:19:06 ID:cjjCpe530
3メイク魂ななしさん:2005/10/09(日) 23:20:09 ID:cjjCpe530
◇石鹸シャンプーを出しているメーカー◇

太陽油脂:
シャボン玉石けん:
ミヨシ(玉の肌):
地の塩社:
ねば塾:
オーブリー:
石澤研究所:
サラヤ:
牛乳石鹸:
まるは:
松山油脂:

http://www.google.com/
4メイク魂ななしさん:2005/10/09(日) 23:21:02 ID:cjjCpe530
■関連スレ
純せっけんだけの石鹸シャンプー1
http://life7.2ch.net/test/read.cgi/female/1112076320/

石鹸シャンプー過去ログ集
http://www.geocities.co.jp/SiliconValley-Bay/2210/log/sekken/

荒れないように、ある程度柔軟にどうかマターリやってください。
初心者さんや石鹸シャンプーに苦労してる人にも
「あなたの洗い方が悪いんじゃないですか?」
「あなたの体質が悪いんじゃないですか?」
みたいな攻撃はせずにやさしく。
5メイク魂ななしさん:2005/10/09(日) 23:22:38 ID:cjjCpe530
◇せっけんシャンプーとは◇
基本的にせっけんで髪を洗う事です。固形、液体どちらの形状でもお好みでOK。
市販のリンスを使う場合は、必ず石鹸シャンプー専用のものを使って下さい。

◇洗い方◇
 よくブラッシングしてお湯で予洗いした後、石鹸を泡立てます。
 液状のものは普通のシャンプーと同様に、固形の場合はそのまま頭皮を
 なでるようにして付けるか、泡立てネットなどで泡にして使って下さい。

 しっかりすすいだ後、石鹸で弱アルカリに傾いた髪を中和させる為に
 市販のせっけんシャンプー用リンスや、 クエン酸、お酢などを
 お湯で薄めてリンスします。

軟水だと洗いやすくて、硬水だと洗いにくいということがあるようです。
http://www.google.com/search?num=50&lr=lang_ja&q=%E7%A1%AC%E6%B0%B4
http://www.google.com/search?num=50&hl=ja&ie=UTF-8&c2coff=1&q=%E7%A1%AC%E6%B0%B4%E3%80%80%E7%9F%B3%E9%B9%B8&lr=lang_ja
6メイク魂ななしさん:2005/10/09(日) 23:23:14 ID:cjjCpe530
◇リンスの作り方◇
 ・クエン酸リンスは基本的に水500mlにクエン酸60gを混ぜて作ります。
 (これが"原液"になります)
  クエン酸は薬局薬店・スーパー・通販等で入手できます。
 ・お酢はお好みのものを使って下さい。おもに穀物酢、りんご酢等を
  使っている方が多いようです。
  お酢の匂いを和らげるために、ドライハーブを漬けたり、エッセンシャルオイル
  などを混ぜたりする工夫もあります。

◇精油に関して◇
 ・精油(エッセンシャルオイル)は正しいメーカーのものを選択すること。
 ・生理的心理的に深く影響しますので、使用の前にプロのHPで充分調査しましょう。
 ・安易な使用は悪影響を及ぼし危険です。用法用量をよく守り正しくお使い下さい。
  リンスに使う場合は濃度1%以下が最適です。
 ・妊娠中、授乳中、アレルギーのある方は使用できない場合があります。
 ・リンスに混ぜる場合はエタノールやグリセリンで希釈し、
  濃度1%以下で使用してください。
  精油10滴に対しエタノールorグリセリン5mlが目安です。

◇トリートメントに関して◇
 ガスールなどの粘土製品やヘナ製品を使ったり、
 オーブリーのコンディショナーなどの製品を併用して
 トリートメント代わりにされている方もいるようです。
7メイク魂ななしさん:2005/10/09(日) 23:27:58 ID:cjjCpe530
◇石けん関連スレ◇
化粧板
本当におすすめのせっけん!!その6
http://life7.2ch.net/test/read.cgi/female/1113207195/
純せっけんだけの石鹸シャンプー1
http://life7.2ch.net/test/read.cgi/female/1112076320/
ねば塾石鹸
http://life7.2ch.net/test/read.cgi/female/1100950165/
☆。.:*:・'☆オーブリーオーガニクス☆。.:*:・'☆
http://life7.2ch.net/test/read.cgi/female/1101508604/
>>>>>>>>松山油脂<<<<<<<<
http://life7.2ch.net/test/read.cgi/female/1124897719/
【アロマ】MARKS&WEBマークスアンドウェブ
http://life7.2ch.net/test/read.cgi/female/1124216257/
○○ 太陽油脂 part01 ○○
http://life7.2ch.net/test/read.cgi/female/1106495792/
【イマゴロ】手づくり石けん/化粧品【ショシンシャ】
http://life7.2ch.net/test/read.cgi/female/1117292210/
生活板
【合成も】石鹸のある生活7【OK】
http://life7.2ch.net/test/read.cgi/kankon/1120926317/
身体・健康板
【肌に】石鹸を作るその5【優しい】
http://life7.2ch.net/test/read.cgi/body/1123049942/
8メイク魂ななしさん:2005/10/09(日) 23:36:42 ID:cjjCpe530
◇関連アイテムスレ◇
◆髪油◆椿油◆ヘアオイル◆4滴目
http://life7.2ch.net/test/read.cgi/female/1126021031/
●●泥・粘土(クレイ)・ガスール・Part4●●
http://life7.2ch.net/test/read.cgi/female/1124957689/
--------------------------------------------------------
エッセンシャルオイル(EO)について知りたい方へ
趣味板
★アロマテラピー★情報交換スレッド★10
http://hobby8.2ch.net/test/read.cgi/hobby/1124388736/
--------------------------------------------------------
石鹸シャンプーが合わなかった人の誘導先
(石鹸は良い洗浄剤ですが、万能ではありません。
 水質、髪質、肌質によっては石鹸がどうしても合わない人もいます)
化粧板
シャンプー・リンス・トリートメントを語ろう 13
http://life7.2ch.net/test/read.cgi/female/1118655201/
最高のダメージケアシャンプー、リンス
http://life7.2ch.net/test/read.cgi/female/1067874513/
美容板
■■市販の安いシャンプー類について話そう10■■
http://life7.2ch.net/test/read.cgi/diet/1127206657/
★酢シャンプー★
http://life7.2ch.net/test/read.cgi/diet/1104413576/
シャンプーの成分を語るスレ Part.2
http://life7.2ch.net/test/read.cgi/diet/1120882321/
科学板
【環境】石鹸vs洗剤 合成界面活性剤【体】
http://science4.2ch.net/test/read.cgi/bake/1036320603/
9メイク魂ななしさん:2005/10/09(日) 23:40:30 ID:cjjCpe530
>>7の関連スレに「純せっけんだけの石鹸シャンプー1」が入っているのに、
>>4にを間違って入れてしまいました。

他の関連スレと一緒になって分かり難かったので、
次スレでは>>1の下の方に「姉妹スレ」として
紹介する方がいいかもしれません。
(その時に純石けんスレが続いていればですが。)

では、拙いスレ立てでしたが、以下書き込みをどぞ。
10メイク魂ななしさん:2005/10/10(月) 00:06:38 ID:NtiWS4eJO
>>1タソ
スレたて乙ですノシ
11メイク魂ななしさん:2005/10/10(月) 01:10:27 ID:3eMQYeih0
>>1
乙です。

脂臭いとのことですが、パックスシャンプー注文してみました。
EO沢山余ってるんで調整してみます。
12メイク魂ななしさん:2005/10/10(月) 01:42:36 ID:2IWOd38I0
関連スレにこれも入れとく?
湯洗髪@n化粧板(フケや痒みが治る)
http://life7.2ch.net/test/read.cgi/female/1109836187/
13メイク魂ななしさん:2005/10/10(月) 13:45:41 ID:iEMgsJk00
湯シャンは関連じゃないと思いますけど

このシャンプーどうでしょうか
今度店にあれば買ってみようと思います
ttp://www.kenko.com/product/item/itm_6511144072.html
14メイク魂ななしさん:2005/10/10(月) 21:09:07 ID:TX/0vsUE0
前スレとかまとめサイトとか読まない人?
15メイク魂ななしさん:2005/10/10(月) 23:32:05 ID:d8AS0rpL0
>>13
私はその商品好きです。
16メイク魂ななしさん:2005/10/10(月) 23:34:24 ID:d8AS0rpL0
13さんじゃないけど、2chのまとめサイト、今、初めて見た。
(まとめサイト管理人さんごめんなさい)

商品別に、スレでの評判が転載されてるのがすごいね。
私が書いたレスもあってびっくりした。
17メイク魂ななしさん:2005/10/11(火) 01:43:40 ID:68V5Z0hJ0
試供品もらったのでガスールでリンスしてみた。
10グラムくらいを手桶半分くらいのお湯に溶かしてなじませると
なんかコートされてるようなしっとり感、でもぬめっとしてない。
ぱさつきが気になるときのトリートメントにいいかも。

普段はarauのリンス使用。こっちはお手軽で仕上がりサラサラなので好きです。
石鹸はオリーブのをいろいろジプシー中。アダペテの石鹸がいい感じ。
18メイク魂ななしさん:2005/10/11(火) 01:53:45 ID:6EokTtKq0
/
19メイク魂ななしさん:2005/10/11(火) 09:13:24 ID:zBf00OKg0
>>17
私もガスール好きだよ。
ただ、冬場は静電気がすごいんだよね〜。静電気女の私としては
ツライっす。
20メイク魂ななしさん:2005/10/11(火) 16:39:39 ID:uxz1ihOH0
パックスナチュロンの試供品をもらって
二日目にしてシャンプー使い切ってしまいました…
一回30ml使うってことか??
しかもなかなかあわ立たなくって、そのせいか、
一日たった今も頭が痒いです…
今までの合成シャンプーのコーティングがはがれたら
普通のシャンプーみたいにあわ立つんでしょうか。
21メイク魂ななしさん:2005/10/11(火) 17:11:11 ID:KhGaqP/m0
>>20
私もパックスの試供品使ったけど、
使い切るのに結構時間が掛かりましたよ。

洗面器にパックスと少量の湯をいれて、
手で軽く泡立てて頭に乗っける。というやり方です。
髪は長めですが普通のシャンプーみたいに泡立ちましたよ。
22メイク魂ななしさん:2005/10/11(火) 17:14:02 ID:8HPVwVDJ0
>>20
パックスナチュロンのシャンプーは泡ポンプ容器で使うのがデフォです。
試供品もそのための濃度(現品と同じ濃度)なので、
出来れば小さい泡容器に入れてお試しするのがよろしいかと。
泡立てると使いやすいですし、洗いあがりもよくなるかも。

過去ログにも何度か
「パックスナチュロンの試供品泡立たない!」と
言ってる人がいましたよ。
23メイク魂ななしさん:2005/10/11(火) 18:03:21 ID:jKGKESAJO
すすぎがたりてないのかリンスのせいか、髪が重い・・・
風になびく毛が束だよorz
24メイク魂ななしさん:2005/10/11(火) 18:15:06 ID:WOidDF4e0
>>20
パックスもそうですが、石鹸シャンプーは合成のものより泡立ちませんよね
試供品用の容器だと全然です。

私もネットで泡ポンプ容器買いました。バンビネットってとこだったかな?
でも昨日ドンキホーテに行ったら安くていいのが売ってました_| ̄|○
2520:2005/10/11(火) 18:28:39 ID:uxz1ihOH0
ご返答ありがとうございました。
二回目洗ったとき、一回目よりベタつきが少なくなった
ので、ちょっとは洗うのうまくなったかな?
と思えたので、現品・泡ポンプのものを買ってきました。
今度こそ、泡が消えないといいな。
26メイク魂ななしさん:2005/10/11(火) 19:16:45 ID:8HPVwVDJ0
>>24
泡ポンプはつまりやすいので洗い換えにもひとついっとこう
27メイク魂ななしさん:2005/10/11(火) 21:58:00 ID:+N4EyqCH0
パックスの石鹸シャンプー使ったけど、アミノ酸系の合成シャンプーより全然泡だったよ
先入観で泡立ち悪いイメージあったから少量でモコモコしてびっくりした
28メイク魂ななしさん:2005/10/11(火) 22:49:36 ID:IFhgC4Aa0
arauあわ立ち悪いと思わないけど、髪が短いからだろうなぁ。
長いと絡むかも。リンスはほんと酢でいーじゃんって感じです。
2920:2005/10/12(水) 01:06:05 ID:mDTHaZBr0
現品で洗ってみました。
泡がきめ細かくて、消えにくかったです。
だんだん泡が消えていったら
継ぎ足して継ぎ足して洗うようにすると、合成シャンプー
とまでは行かないにしろ、普通に洗うことができました!
おどろいたのは、ドライヤーで髪を乾かす時、なんかやたら
スースー風の通りがを感じるんです。これって、地肌についてた
よけいなものが落ちて、肌が感じやすくなったってことなんでしょうか。
それと、乾いた髪にオイルつけたらすごく調子いいです!
ひょっとしたら、生まれてはじめて天使の輪できたかも…
一ヵ月後の髪の毛の調子が楽しみです!
30メイク魂ななしさん:2005/10/12(水) 23:23:47 ID:JpGlm1x90
1ヶ月くらい石鹸シャンプーしてるけど
ここ2日リン酢を何回してもべとつきが消えない…!
友達に脂のってるねって言われた
どうしよう助けて・゚・(つД`)・゚・
石鹸は白雪使ってます
31メイク魂ななしさん:2005/10/13(木) 00:37:38 ID:GkxqUS9Y0
>>30
・泡を馬鹿ほどのせて洗う
・すすぎの湯温を高めにしてみる
・リンスをいつもより濃くしてみる
・石けんをかえてみる
32メイク魂ななしさん:2005/10/13(木) 02:10:06 ID:oSKLXJMZ0
私も洗ってドライヤーかけた後は凄くベトベト感がある。
髪の毛触ると手が水をはじいちゃうし。
でも寝て起きるとベトベト感がゼロになって良い感じになってるんだよ。不思議。
朝シャンは出来ない
33メイク魂ななしさん:2005/10/13(木) 03:12:43 ID:btf65TlG0
>>31
ありがとうございます!!
この中で見たところ考えられる原因は石鹸。合って無いのかな…
いろいろ探してみます

>>32
私朝シャン毎日してる…!Σ(゚д゚lll)それも原因なのかも
34メイク魂ななしさん:2005/10/13(木) 07:21:41 ID:d7XD9vyt0
>>33
洗い過ぎも良くないし、朝シャンなんてもってのほか、って良く聞くね。
たしかに朝シャンするとさっぱりして気持ちいいんだけど、
朝は忙しくて洗い方や濯ぎ方が雑になりやすいし、
洗った直後が一番皮脂がどんどん出てくるし、汚れを吸着しやすいから
朝外出する前に洗うのは良くない、とも聞く。
35メイク魂ななしさん:2005/10/13(木) 10:19:38 ID:8UPOI51A0
朝しか入らない人は朝シャンでいいのでしょうか?
夜も入れるけど、朝はどうしても入りたいくらい気持ち悪くなるんです
でも夜入っとくといいとか聞く
36メイク魂ななしさん:2005/10/13(木) 11:28:07 ID:d7XD9vyt0
>>35
朝シャンをお薦めせず、夜シャンをお薦めする話としては

・夜シャン
夜洗髪で、前夜〜本日外出の皮脂&汚れを落とす
 洗髪によって皮脂分泌加速
そのまま寝る
 →今日の汚れ&余分な脂を今日の内に落とす
  寝ている間にちょうどいい皮脂量になる

・朝シャン(夜シャン無し)
朝洗髪で、前朝〜前日外出&寝ている間の皮脂を落とす
 洗髪によって皮脂分泌加速
外出し、動く事による皮脂分泌&汚れ
そのまま寝る
 →汚れや皮脂が多くなりやすい
  洗髪直後に外気に触れると乾燥し過ぎになりやすい

・朝シャン&夜シャン
朝洗髪で、寝ている間の皮脂を落とす
 洗髪によって皮脂分泌加速
外出し、動く事による皮脂分泌&汚れ
夜洗髪で、本日外出の皮脂&汚れを落とす
 洗髪によって皮脂分泌加速
そのまま寝る
 →皮脂の落としすぎ、乾燥しやすい or かえって皮脂分泌が増える

こんな感じの話を聞いた。ご参考までに。

自分の場合は、2,3日置きの石けんシャンプーで、
間は毎日お湯洗いでちょうどいい。
長くてスマソ。
37メイク魂ななしさん:2005/10/13(木) 13:22:41 ID:+NzqAeHY0
石鹸シャンプーにかえてからふけや抜け毛が増えた・・・
なんじゃこりゃーー
38sage:2005/10/13(木) 16:39:51 ID:WBW+tSqD0
石鹸シャンプー使用暦3年です。
日本ランウェル&松山油脂(無添加石鹸シャンプー)と、
太陽油脂(パックスナチュロン)を交互に使ってます。
健康と環境の為、、、と思い長年使用してきました。
櫛に残る石鹸カス?と固まる感じのベタつきが気になってましたが、
過去ログを見て目からウロコ。
今日とある健康ランドに行った際、すすぎをいつもの2倍したら、
あら不思議。ベタつきが気にならならずサラサラになった感じ。
自宅とは違う水質とかのせいかもしれないですけど、、、。
十分過ぎる程にすすぎを行う事は大切だな、と実感しました。

でも、艶が全く出なくてバサバサ気味だなー。
大島椿の油とか塗っても×
何方かご指南下さいませ。
39メイク魂ななしさん:2005/10/13(木) 16:41:03 ID:WBW+tSqD0
↑申し訳ありません。
sage間違いしてしまいました。
40メイク魂ななしさん:2005/10/13(木) 21:57:52 ID:uXDpitYg0
>>38
ここではヘナとかオーブリーのトリートメントが人気です。
自分は、脱石鹸シャンプーしようかと・・
石鹸カスを残すまいと、熱めのお湯で念入りにすすぐ・・
これが髪をバサバサにしてる原因なんだと。
油はまだしも、たんぱく質も流してるんだと思う。
41メイク魂ななしさん:2005/10/13(木) 23:22:45 ID:0MiXQCk40
石鹸カス残ったこと無いよ。どんなシャンプー使ってる人が石鹸カス
残るとかある? シャンプーのすすぎは普通にして、リン酢液に頭ごと
浸しながらマッサージすると絶対残らないと思うんだけども・・・。
酢にも保湿効果あるようでしっとりサラサラでいい感じ。
42メイク魂ななしさん:2005/10/13(木) 23:39:58 ID:jaLFT6Cu0
私も2年くらい市販の石鹸シャンプーや固形石鹸でシャンプーしてるけど、合成の時と変わらない髪の量だし天使の輪もできるけどな。シャンプー以前の問題なのじゃないかと。
わりかし頭ごしごしと2回は洗って、すすぎは本当に充分過ぎるくらいすすいでます。
毛が抜けるのはシャンプー関係ないと思うのです。
43メイク魂ななしさん:2005/10/14(金) 00:28:47 ID:qc9PQa8u0
個人的には、
・オリーブメイン
・パーム、ラード、牛脂など硬くなる油脂高配合
・ココアバター入り
これらステアリン酸が多そうな石鹸(?)だと
石鹸カスのおかげで後頭部がべたべたになった。

今は胡麻油やグレープシードオイルを多く配合した
石鹸を使っているけど、かなり快適。
やっぱり、人それぞれあわない石鹸ってあるよ。
44メイク魂ななしさん:2005/10/14(金) 10:21:19 ID:zNk1t/3w0
初めて無印の石けんシャンプー&リンス使ってみた。
複合っぽいっていうからキシミが少ないのかと思ってたらそうでもなく、
結構キシんだ。パックスナチュロンよりきしむかも。
リンスはごく普通に合成っぽいテクスチャーで、直付けできて伸びも良かった。

シャンプーのキシミの無さで言ったら、CSシャンプーが良かったな。
CSリンスは直付け出来るらしいけど伸びが悪いので、洗面器に溶いて使うほうがいい。

複合の無印できしむんだったら、CSかナチュロン使ってるほうが
まだ気分的には納得できる。
45メイク魂ななしさん:2005/10/14(金) 10:57:30 ID:dBbSOzvg0
>>44
複合=キシまない、と言う図式はどこから出て来たの??
複合にも色々あるわけで・・・
46メイク魂ななしさん:2005/10/14(金) 11:22:15 ID:ucLgodA/0
合成シャンプーの中には頭皮の奥にまで浸透する成分が入ってて、一見髪がサラサラになるけど、長年使ってると身体にも頭皮や皮膚にも良くないけど
石鹸は皮膚の表面の汚れを落とすだけの安全なものだから、皮膚や髪には良いはずだよね。石鹸シャンプーにして髪が多く抜けると感じるのは、今までの合成シャンプーのせいで頭皮が弱くなってて弱くなった髪が自然に抜けてるから、と考えられますよね。
元々の丈夫で健康な頭皮や髪に戻すには時間がかかるだろうけど、自分の髪質に合った石鹸探すとか工夫してみてね。






石鹸シャンプーにして髪が抜けると感じるのは
47メイク魂ななしさん:2005/10/14(金) 13:11:49 ID:IllYtYFj0
>>46
>石鹸は皮膚の表面の汚れを落とすだけの安全なものだから、皮膚や髪には良いはずだよね。
には少々語弊が有るかも…。
たとえ洗ってる間だけの弱アルカリとは言え、毛髪にはあまり良くないと言われてるよ。
洗ってる間キューティクル開いちゃったりして傷みやすくなるし。
だから石けんシャンプーは髪の毛自体はあまり洗おうとせず、泡を乗せる程度で、等の注意があるわけで。
頭皮を洗うのには割と向いてると思うけど、頭皮だけを洗う、ってのは難しいよね…。

あと、合成モノのその危険性の話もよく聞く話ではあるけど断言はできないとオモ。
このスレには合成界面活性剤入った複合シャンプー使ってる人もいるしね。

合成シャンプーから石けんシャンプーに替えた事で起こる反応
(皮脂減りすぎたり増えすぎたり等、人によって頭皮・毛髪・毛根になんらかの反応)
があったりして、抜け毛が増える人も中にはいるんじゃないかな?
だから、石けんだと抜けやすい、合成だと抜けやすい、どっちもダメだよどーしよー、
っていろいろな人がいると思う。
48メイク魂ななしさん:2005/10/14(金) 13:58:18 ID:zNk1t/3w0
>>45
複合って、合成モノも入ってるから、
合成シャンプーのように洗ってすすいでる時にもさらさらなのかなと思ってたんです。

キシキシするのは純石けんと変わらないのに、複合にするメリットって何?
石けんカスが出ないの?
荒らしてるわけではなく、疑問で・・・。
49メイク魂ななしさん:2005/10/14(金) 14:54:05 ID:dBbSOzvg0
>>48
石けんで髪がキシむのはアルカリ性から。
>>47さんがこの辺わかりやすく書いてるから読んでみ)
キシみが嫌なら酸性の複合タイプを。アミノ酸系とか。
因みに金属封鎖剤のみ添加したものも複合と呼ばれる。
50メイク魂ななしさん:2005/10/14(金) 15:03:05 ID:DObRKrN10
合成をやめて4年です。いろいろ試してはギシギシやべたべた、フケだらけ・・・と
デメリットも経験しましたが今は落ち着きました。
髪質は硬い太い癖有で矯正が欠かせませんでしたが今はサラサラです。
洗うのは二日に一回
今は生協の石鹸シャンプーですよ(複合ですよね) 
純石鹸のものと合成の間をとった使い心地ですね。香りもあるし
でも合成独特の不快感がないし肌荒れや抜け毛に悩む事もなしです。
51メイク魂ななしさん:2005/10/14(金) 15:06:37 ID:6j/KJ/Yn0
>>44
無印の石けんシャンプーってマイルドは複合(石けん分50%)だけど
ナチュラルは石けん100%で複合じゃないよ。
どっち使ったの?
52メイク魂ななしさん:2005/10/14(金) 16:01:46 ID:zNk1t/3w0
>>49
石けんシャンプー始めて1年で、やっと石けんでも普通に洗いあがるように
なってきたところなので、きしみはだいぶ慣れてきました。
それに、試行錯誤してる間に石けん関係のものは読み漁ってきたので
石けんの原理はだいたい理解できてる、と思うんですが、
複合と石けんの厳密な違いは理解してなかったかもしれないです。

>>51
え!?両方とも複合だと思っていました。
使ったのはナチュラルのほうです。
シャンプーの成分は
水、カリ石けん素地、PG,DPG,スベリヒユエキス、
ポリクオタニウム-51、ヒドロキシエチルセルロース、ポリクオタニウム-10、
BG,EDTA-4Na,グリコシルトレハロース、加水分解水添デンプン、フェノキシエタノール、香料

です。1行目だけなら普通の石けんシャンプーだと言えるけど
2行目からカタカナが並んでるので、複合なんだろうなと思ってました。
(この過去ログにも無印は複合だってあったような気がしてたし)
>>49さんの定義によると、これも複合?
53メイク魂ななしさん:2005/10/14(金) 17:01:41 ID:ucLgodA/0
私なんかは頭皮も肌も脂性で従って肌が丈夫なので、合成だろうが石鹸に変えようが変わらなかったけど
皮脂が少なく肌の弱い人だと毎日洗わなくてもいいのじゃないかしらね、頭も身体もシャワーだけで。
石鹸もない大昔の人なんかはたまにしか洗髪しなかったみたいだし。それで豊かな黒髪だったわけで。

うちの姉は私と正反対で乾燥肌でアトピーだったけど、洗顔フォームやめて私の買ってくる自然派の石鹸やシャンプー使うようになってからアトピー治りましたよ。
54メイク魂ななしさん:2005/10/14(金) 17:12:03 ID:6j/KJ/Yn0
>>52
リニューアル前はマイルド(複合)1種類しかなかったんだけど
最近リニューアルして洗浄成分のうち
石けん分と合成洗浄料が半分ずつのマイルドと
洗浄成分に100%石けんを使ったナチュラルの2種類になった。

マイルドは前スレあたりで洗いやすいってレポあったよ。
自分の中では洗浄成分に合成使ってるのが複合、という認識でした。スマソ。
55メイク魂ななしさん:2005/10/14(金) 19:54:11 ID:xDdSUJ0IO
シャンプー前にリン酢をなじませてからシャンプー、流してまたリン酢とやるとイイ
と、前に読んだからやってみた。
ベトベトしなくなったよ。
56メイク魂ななしさん:2005/10/15(土) 03:36:27 ID:a3VRx5200
>>55
ええ!?リン酢流さないでシャンプーするの?
なんかせっけんカス出そう…
57メイク魂ななしさん:2005/10/15(土) 03:57:09 ID:C7pFLWCTO
>>56
逆に出なくなったよ
どうしてかはわからないけど
58メイク魂ななしさん:2005/10/15(土) 06:38:15 ID:xJnwFIPt0
石鹸シャンプー初心者です。
ロングヘアなので少しもつれたりするものの
サラサラな手触りに大満足です。
でも、地肌が少し痛がゆいかんじがするのは洗いすぎたから?
なにか解決策があったらどなたか教えて下さい。
59メイク魂ななしさん:2005/10/15(土) 08:40:47 ID:gR80m+i70
石鹸シャンプーのリンスは石鹸カスを残さないためにするものだよ・・
60メイク魂ななしさん:2005/10/15(土) 08:40:49 ID:xcfbPTAK0
これからは寒くなるので
リン酢もにおわなくていいね…。

夏の間はリン酢で髪がすっぱ臭くなるのが心配で
リン酢使えなかったからさ。

実際すっぱ臭くなったことはなる。
酢をハーブ漬けにして
リン酢のあとはお湯で完全にゆすいで乾かして無臭になっても
頭に汗かくと「うわぁ、自分の頭すっぱ臭くなってる、氏にたい…」
となるのだ。
61メイク魂ななしさん:2005/10/15(土) 08:42:34 ID:xcfbPTAK0
>>54
>自分の中では洗浄成分に合成使ってるのが複合、という認識でした。

それでいいと思。
スマソなんて謝る必要ない。
62メイク魂ななしさん:2005/10/15(土) 10:17:45 ID:HmEyJXG0O
うんうん
合成界面活性剤入りが複合、金属封鎖剤入りは純石鹸ではない石鹸シャンプー
私もこの認識だった
間違ってないよね?
63メイク魂ななしさん:2005/10/15(土) 11:19:35 ID:gEoaqHL60
>>59
弱酸性リンスは
>石鹸カスを残さないためにするもの
と言うよりも、
第一にキューティクルを閉じるため、で
第二に残った石けんカスを脂肪酸にかえる(たくさん石けんカスがあればベタベタになる)ため
髪にからまりついた石けんカスはベタベタとして残るのであって、
リンスする事で無くなるわけではない事に注意。多少は流れるとは思うけど。
64メイク魂ななしさん:2005/10/15(土) 21:07:05 ID:pc5LVYD60
55さんが言ってるのはシャンプーの前にリン酢をするということだと
思ったけど、違うの?
65メイク魂ななしさん:2005/10/15(土) 22:53:55 ID:mMN7d5zV0
☆ シリア・アレッポ産天然オリーブオイル石鹸型崩れなど箱ごと約80個 ☆
http://item.furima.rakuten.co.jp/item/47556514/

これ購入しようかどうか迷ってるんですけど
石鹸って包装がやぶけてたりしても大丈夫なんですか?
B級品で安いからといって、安全じゃないなら怖いし;
神経質になることないですか?まだせっけんシャンプーしたことないので
最初は市販のものから挑戦しようと思っています。
66メイク魂ななしさん:2005/10/15(土) 23:08:23 ID:GncTQCXS0
>>65
私も、それ悩んでた。
包装は多少破れててもOKだと思うけど、ブランド名とかもわかんないしねぇ。
どう考えても80個は多すぎだと思ってやめました。

67メイク魂ななしさん:2005/10/15(土) 23:21:46 ID:mMN7d5zV0
>>66
”シリア・アレッポ産天然オリーブオイル石鹸”
で検索すると沢山でてきて、ローレルオイルの含有量によって
ランク分けされてる商品の標準タイプのものみたいです。
うちは家族が多いので家族全員にプレゼントしようかと思ってたんですけど
まず自分で人体実験(親兄弟皆体質が似てるので私が大丈夫なら大丈夫だと
思うけど…)してからじゃないと
こういうのって怖いですよね…

でも今つかってる100円ショップで売られてる
シャンプーリンスなんかよりマシですよね
ネットで情報仕入れて、一刻も早く抜け出さないとと焦ってます。。。
68メイク魂ななしさん:2005/10/15(土) 23:38:38 ID:gR80m+i70
100円ショップのシャンプーわりと良かったな。
合成でも成分がシンプルなものは比較的安全だとおも。
69メイク魂ななしさん:2005/10/16(日) 00:49:38 ID:bCpwZya70
>>65
凄い量の石鹸ですね。
洗濯に使いまくっても1年は余裕でいけそう。
欲しい気もするが、、、悩みますね。
70メイク魂ななしさん:2005/10/16(日) 09:11:36 ID:9rd58jiE0
アレッポ、洗濯には向かなそうな・・・
>>65=67
アレッポをシャンプーに使った事無い、って事だよね?
合わない人、臭いが嫌な人も結構いるよ。
お気をつけて。
71メイク魂ななしさん:2005/10/16(日) 09:55:15 ID:aUESEqQW0
(・∀・)ノシ
ハイ、アレッポが合わなかった人+臭いが苦手だった人です。

自分は、乾燥肌のくせにオイリー肌でもあるという
やっかいな肌質なので
サッパリタイプすぎてもダメ、しっとりタイプすぎてもダメなんだ。

なので、オリーブ油でうるおうアレッポは
私の場合肌や髪の毛に油膜がかかったみたいになって駄目だったよ。

あと、純粋なオリーブ絞りカスの香りも
自分には男っぽい野生的な香りに思えてしまって苦手だった。
私はフローラルとかフルーツとかラベンダーのような香りが好き。

乾燥肌の人には、アレッポは肌や髪がしっとりして良いみたいだね。
香りも、女くさい甘ったるい香りが苦手な人には良いみたいだし。


>>65
普段からアレッポの質や香りが好きな人はそのB級品80個を
落札するとお得かもしれないけど、
まだ使ったことない人は、1個売りのを買って
合う合わないや好き嫌いを試してみてからのほうがいいと思う。
72メイク魂ななしさん:2005/10/16(日) 11:49:23 ID:bCpwZya70
げ〜、1マソ超えたよw
もう手がでません。
73メイク魂ななしさん:2005/10/16(日) 13:15:16 ID:g87O789N0
石けんシャンプー使ってるけど
抜け毛が多い・・・・・
痒み無し、フケ改善、コシ復活 でいいことずくめなのになぜ?
74メイク魂ななしさん:2005/10/16(日) 13:24:17 ID:m0NrLqqoO
抜け毛が最近の事なら、今は抜け毛が多い季節だからなんとも言えないけど
夏でも抜け毛が多かったのなら他のも試してみた方がいいかもね。
75メイク魂ななしさん:2005/10/16(日) 13:26:37 ID:vDcLEMuG0
というか、オークションで本気で買うつもりだったら
>>65みたいに2ちゃんで紹介しないほうがいいよ。
みんなが飛びついて価格跳ね上がるから。
>>65が出品者の宣伝だったら宣伝乙と言っておこう。
76メイク魂ななしさん:2005/10/17(月) 01:11:06 ID:f24WE8o10
レスどうもです。参考になりました。
>>75
宣伝じゃないです〜。。。実はYオークションの方で
同じ商品が出品されてたので
そっちを狙ってて、商品名をグーグルで検索したら
楽天にも出品されてたんで、そっちのリンクを貼ったのです(^-^;

もし落札されるなら、Yの方がいいですよ、安いし即決ですし小分けもしてます。
楽天で前回が2万円で落札されてますけど、Yでは1万円即決でした。

皆さんのアドバイスを見て、80個セットはやめて、10個セットの方にしました。
ただ、このB級品というのが気になってて、この製品のちゃんとしたものを
買ってるひとの話が聞けたらと思って書き込みしました。
私けっこうオイリー肌+頭皮なんで、、、71氏の書き込みを見てちょっと不安。
実は軽い脂漏性湿疹らしくて悩んでたりします…
マルセイユせっけんの方がいいのかしら、でも高い
77メイク魂ななしさん:2005/10/17(月) 12:40:58 ID:XaQOzTt/0
アレッポはでかいから10個でも1年以上もつきがする
78メイク魂ななしさん:2005/10/17(月) 15:01:43 ID:PN/FqSHD0
オリーブオイルの石鹸ってそんな持ち上げるほどのもんでもないような気がする。
79メイク魂ななしさん:2005/10/17(月) 15:34:43 ID:uVOQuCMY0
>>78
合えばサイコー
合わなければゴミ
どんな石鹸にもいえること。
80メイク魂ななしさん:2005/10/17(月) 21:59:34 ID:t6kvgoIb0
2ちゃんでは悪名高いアスカだけど、サンプルで貰ってたビューティーソープ
が手元にあったから、なんとなくこれで洗髪してみますた。シャンプーバーといっても
過言でないほどシャンプー向きの石鹸かもしんない。泡立ちがよくて洗い易いです。
全成分見る限り合成ではないみたいだけど、100gで840円はちょっと高いかなぁと。
これと似たような使い心地の安い石鹸ないかな?
81メイク魂ななしさん:2005/10/17(月) 22:56:55 ID:+d9arOQ+O
>>64
それであってる
82メイク魂ななしさん:2005/10/18(火) 03:33:55 ID:i+Wfrru00
>>80ウザッ
宣伝??
83メイク魂ななしさん:2005/10/18(火) 04:33:44 ID:LM6dlhDF0
>>82
アスカときいて過剰反応するのはやめれ
84メイク魂ななしさん:2005/10/18(火) 08:19:32 ID:e1hJTO/g0
今まで、液体石けんじゃないと上手くシャンプー出来なかったんだけど、
昨日レセルおばさまというオリーブオイル石けんで洗ったら、
洗っている最中からツルツルうるうるでした。
乾かしても髪の感触が柔らかい。初めての固形成功だったんですごく嬉しいです。

今までの敗因は、石けんのつけ過ぎだったようです。
泡立てのコツが分かっていなかったので、ゴリゴリ付けていたのですが、
今回はほんとに少し髪の上でくるくるさせて、手に付いた石けんを頭皮にこすりつけて
泡立てていくと洗える状態まであわ立ちました。

なんだか石けんシャンプーの楽しみの一歩を踏み出した気がします。
このスレと過去ログのおかげです。ありがとうございます。
85メイク魂ななしさん:2005/10/18(火) 11:39:04 ID:OL8GE9oQ0
>>82
アスカの石鹸いいよ。買わないけどサンプルつかってみ。
つかどこの会社でも普通の石鹸なら害はないでしょ。
86メイク魂ななしさん:2005/10/18(火) 22:02:03 ID:S12APK4o0
今日会社の男の先輩に、パックスナチュロンで洗った
髪のにおい嗅いでもらったら
「うーん、萌えない匂いだな〜」
だって…
艶もなくなってない?と言われてややショックなんですが…
私自身は洗いあがりに満足なだけにギャップがあるってことが
悲しくて。
美容師さんも、石鹸シャンプーは洗浄力強すぎるからやめたほうが
いいよーって言ってたぞー、とまで言われました。
語ると宗教か成分厨っぽくなりそうだたんで、合成はやめたほうが
いいって言えなかったし。
なんか悲しい一日でした。
87メイク魂ななしさん:2005/10/18(火) 22:13:01 ID:e1hJTO/g0
>86
石けんシャンプーにしてて、唯一の難点は「いいニオイがしない」ことですよね。
やっぱり抱きしめたときにシャンプーのフローラルの香りがするのが「女の子」っていう
イメージらしいし。
ダンナに石けん頭をにおってもらうと「野生のニオイがする。犬っぽい」と言われる。

美容師さんは、私の行きつけの美容師さんは最近合成を悪とみなすようになったので
私が石けんシャンプーにしたというと大賛成してくれた。
なんでも合成による奇形児の写真を見たらしい。

でもやっぱりなんとかいいにおいのする頭にしたいなあ。
88メイク魂ななしさん:2005/10/18(火) 22:31:37 ID:Inlr5thL0
私も頭のにおいが気になってる
自分は鼻が鈍感だから臭いはしないと思い込んでるけど、
レス読んでくうちに不安になってきた
香水は嫌いだからつけたくないけど、髪につけるような
持続性のあるフローラル臭の物はないのかなぁ
89メイク魂ななしさん:2005/10/18(火) 22:44:24 ID:d9GT+mEZ0
精製水+フローラルウォーター+グリセリンとかで
ヘアースプレーを作ればいいんでない?
90メイク魂ななしさん:2005/10/18(火) 23:03:04 ID:S12APK4o0
フローラルウォーターって初めて知りました。
ぐぐってみると、いろんな匂いの説明がかいてありましたけど、
さすがに実際嗅いでみないことには通販する勇気わかないな…
地元の自然派ショップみたいなトコで調べてきます。
グリセリンと組ませることで匂いが持続するのかな?

91メイク魂ななしさん:2005/10/18(火) 23:04:02 ID:1LgH1wSp0
>>86
> 合成はやめたほうがいいって言えなかったし

正解。
信者が嫌われる理由は宗教がかった合成叩きだもんなw

>>87
合成のせいで奇形児生まれるわけないのにねw
92メイク魂ななしさん:2005/10/18(火) 23:12:46 ID:9SAa418R0
リンス液にEO足らしたら良いのでは?
とかいう私は普段は酢ですけどw
93メイク魂ななしさん:2005/10/18(火) 23:13:50 ID:d9GT+mEZ0
>>90
生活の木とかはテスター置いてあるから匂いかげるよ。
グリセリンは保湿目的、精製水はフローラルウォーターのみだと割高なので
適当に割って水増しする目的で書いたので別に入れなくてもOK!
精油よりはフローラルウォーターの方が香りが持続するし
ハーブの草っぽい匂いが苦手な人にも受け入れて貰いやすいと思う。
9490:2005/10/18(火) 23:17:54 ID:S12APK4o0
生活の木かぁ〜
いろいろ地元にありそうなお店ネットで探してはみたのですが
うまく見つからなかったので助かりました。
早速最寄の生活の木に寄ってみます。

問題は、パックスの匂いとフローラルウォーターの匂いがケンカ
しないかですね…
95メイク魂ななしさん:2005/10/19(水) 00:04:50 ID:Z1Lrey3X0
またヘアスプレー話か・・・・・1スレに2回は出てくる感じだねw
96メイク魂ななしさん:2005/10/19(水) 01:13:09 ID:DRXLAcNw0
私はパックスの匂い大好き。ちゃんと匂いも継続するし。
今まで合成の無香料系使ってたからかもしんないけど、良い匂い〜
使用して2週間弱だけど髪の艶も復活したよ。
髪や頭皮に成分が合わないこともあるけど、石鹸シャンプーの場合使い方によってもだいぶ仕上がりに差が出てしまうよね。
それで合わないとか思っちゃってる人もいるんだろうな
97メイク魂ななしさん:2005/10/19(水) 17:39:25 ID:GdxjlIHj0
クセ毛を気にして、せっけんシャンプーと椿油を使い始めてから2週間。
・・・サラサラになり過ぎてしまった。
最近テレビに出る、前髪がキモい弁護士みたいになってしまった。
男の場合は、サラサラ過ぎるのも考え物だわ。
98メイク魂ななしさん:2005/10/19(水) 19:33:36 ID:Ss41SV3y0
パックス使ってるんだけど、乾かした直後は少しベトつくしパサついてる。
でも次の日のお昼頃からサラサラしだして、夜には合成で洗ったのとあまり変わらなくなる。
出来れば朝からこのサラサラの状態にしたいんだけどな・・・。
いったい何が悪いんだろう。
99メイク魂ななしさん:2005/10/20(木) 00:01:19 ID:W7+tNEQO0
石けん百貨のおかげですっかりシャボン玉から離れていたけど、
最近EM液体のシャンプーを使ってみたら思いのほか良かった。
ごわごわの髪が落ち着いてサラサラ。リンスは普通だったけど、
シャンプーはオススメです。ボディーソープは泡タイプのボトル
を使っているのに、シャンプーは普通のボトルってのが疑問だけど。
洗濯石けんは溶けにくくてもう一度使おうとは思わないです。
10056:2005/10/20(木) 00:19:36 ID:qH7Sdbjl0
石鹸シャンプー、本日4日目で挫折して、合成シャンプー使っちゃいました。
友達の手作り固形石鹸でいきなりはじめたのがハードル高すぎたのか、
ゴワゴワの毛の塊がどうしても耐えられず・・・・。
液体を買ってきて、それでまず慣らしてみようかなー。
101100:2005/10/20(木) 00:20:42 ID:qH7Sdbjl0
ごめんなさい、私別に>>56さんではないです。
間違いということで・・・・。
102メイク魂ななしさん:2005/10/20(木) 01:18:00 ID:X1DSDUOg0
>>100
手作り固形だったら、
1.皮むき器とか包丁で削り片手に半分ぐらいの量を作る。
2.湯飲み半分ぐらいの熱湯で溶かす。
3.ある程度冷めるのを待って頭に回しかけながらシャンプーとして使う。

私は自作固形をこうやって使ってる(量はセミロングぐらいに適当な量)。
日持ちしないので削るだけ削っておいてその都度溶かすのがいい。
トロトロ石けんの作り方に似てるけど、
サラサラの石けん水の方がシャンプーしやすい。
103メイク魂ななしさん:2005/10/20(木) 01:37:20 ID:MYgv2evD0
みんな、石鹸シャンプーというと 
石鹸会社が出している無添加系とかそれ専用の石鹸使ってるみたいだけど、

頭皮や毛が慣れるとどんな石鹸(グリセリン系が◎)でも逝ける。

もっとも、Ivoryという石鹸&リン酢を5年以上の期間続けた後なんだが。

その後、面倒&シンプルケアに飽きて、シャンプー&コンディショナー
を取り入れるようにもなったが、マイルドな汚れ落ちのグリセリン系石鹸
を使ったシャンプーも好きなので、

基本的に気分に応じてなのだが5〜6日石鹸シャンプーしたら
1日は合成シャンプーで洗って石鹸では取れにくい油脂や汚れを
根こそぎ洗い流してますわ
104メイク魂ななしさん:2005/10/20(木) 01:44:48 ID:MYgv2evD0
続きだけど、ちなみに今はグリセリン石鹸使ってもコンディショニングに酢は
使いません。

臭くてつかえねーよw<5年以上やっていて使い飽きた
だいたい、洗い上がりもしばらくしないとにおいが飛ばないし

だから石鹸でシャンプーした日もそのまま合成の後に使うコンディショナー
を塗布。当然、頭皮には極力付かないように。

ちなみに、この洗髪法でも石鹸使ったからといって髪が特にごわつくことも
なし。合成シャンプーつかったからといって痒いとか痛いとかもなし。

どっち使った日にもフケやトラブル一切なし。

もしかしたら解脱したのかもしれないw>石鹸・合成両方問題なしの頭皮と髪
105メイク魂ななしさん:2005/10/20(木) 02:59:42 ID:PB7n6UK8O
一歩ひいた口調のつもりなのかもしれないけど、
酢が臭くて使えねーとか一部暴言じみて感じる。
語尾にw多用するのもそれと相まって
基本に忠実に石鹸使ってる人間を馬鹿にしているみたい…。
まぁ、被害妄想なんでしょうけど
106メイク魂ななしさん:2005/10/20(木) 06:13:04 ID:j/9Wq3IT0
市販のシャンプーなんかトイレ用洗剤にでもしとけ
皮膚上微生物は殺すし
シリコン等が付着するとせっかくの卵らの栄養が浸透しなくなるぞ
シャンプーは、香料以外はトイレ洗剤と同じだぜ
もったいないどころか、早く使うのやめろ

近頃"14日間で変わる""まずは3日試して下さい"など
と言うふれこみのシャンプーリンストリートメントが発売されているが
これはシリコンコーティングの効果が現れる日数であり髪自体が
健康になるわけではない
つるつるになるのはガムテの表面をつるつるにするのと同じ原理
栄養は取り込めないわ頭皮についたら毛穴を塞ぐわでいいことなし騙されるなよ
洗髪後何か付けたいなら椿油にしとけ
107メイク魂ななしさん:2005/10/20(木) 08:11:25 ID:qaSA6kld0
>>106
それリアルでは言わないほうがいいよ。基地外みたいだから。
そもそも、女性の多くは一生合成使ってたって禿げもせず健康な人が
多いんだから、多少害になると解ってて使ってる人だっているんだから
余計なお世話だよ。うちの母も一通り解ってて5千円程度の合成使ってるしね。
108メイク魂ななしさん:2005/10/20(木) 08:20:39 ID:arJckDM30
髪サラサラ、天使の輪出来た〜!
なんだかんだと試行錯誤して、それでも石けんカスに悩まされ、
どうにもならなくて背中の真ん中過ぎまであった髪をばっさり切った。
それまでは段も入ってない、矯正&カラーで傷んだロングでしたが、
梳きまくりのウルフっぽい髪にしたら途端に石けんが成功するようになった。
髪を切ったおかげで、矯正&カラー部分がなくなり、地毛だけになったのと
短くなって洗いやすくなったのとが勝因だと思います。
苦節1年、昨日は固形でも成功しました!

はー、このスレの人が味わっている石けんの快適さがやっと分かってきました。
109メイク魂ななしさん:2005/10/20(木) 08:23:51 ID:fcSGQGI40
>>105>>107
説教せずにスルーでOK
110メイク魂ななしさん:2005/10/20(木) 11:22:18 ID:PpOQzhZ60
旅行中、久しぶりに市販のシャンプーを使ったら、
とんでもないことになりました。
痒いしべたつくし。
髪もパサパサになった。
私は石鹸のほうが傷まないんだよね。
石鹸に慣れたからかなあ。
わりと高いシャンプーだったのに・・・。
111メイク魂ななしさん:2005/10/20(木) 12:20:27 ID:TDvZjj0dO
先日初めて石鹸シャンプーしてみました。

普通の牛乳石鹸に、市販の石鹸シャンプー用リンス。

洗ってる最中はゴワゴワで泡立ちも悪い…(;´Д`)

が、翌日の髪がかなり違った!
パーマカラーでいたんだ髪がなんかコシがある…
超猫っけでぺちゃんとなるのに…髪のパーマも復活したような。

石鹸シャンプー凄いですね!
112メイク魂ななしさん:2005/10/20(木) 12:40:13 ID:WVppvAAv0
>>107 コピペにマジレス乙
113メイク魂ななしさん:2005/10/20(木) 12:59:46 ID:DT/jUhtZ0
>>111さんとは違うけど、剛毛で量も多くてショート、普段からまとまらない髪だったのが
石鹸シャンプー+椿油にしてからなんだかしっとり落ち着いてきた。
寝癖が直りやすくなったし、雨の日もそんなに広がらない。
先日美容院行ったとき美容師さんにも
「いくらブローしても広がってたのが今はまとまるようになったね。髪質変わったかな」
って言われた。めちゃめちゃ嬉しかった。
使ってるのはアレッポノーマル+クエン酸リンス+大島椿。
ちょっと重めかもしれないけど痛みまくりの髪にはちょうどよかったみたい。
114メイク魂ななしさん:2005/10/20(木) 13:09:49 ID:rihAgR720
石鹸シャンプーでも合成シャンプーでも
どっち使っても髪サラサラなんだが
石鹸シャンプーだと、乾燥の季節は
髪が静電気でアホ毛になりやすいね。
椿油は使い方が難しいし…。
(ベトベトになったり、特有の香りがあったり。)

毛先だけ合成リンスつけてもいいかな?
115メイク魂ななしさん:2005/10/20(木) 13:29:13 ID:1uQ24kaM0
>>114
好きに汁。

ところで、ゲルマニウム鉱石って水を柔らかくする働きとかあったりする?
この間から、お風呂にゲルマニウム鉱石を入れてるんだけど
その日以来、妙に石けんの泡立ちが良くなってビックリ。
泡ボトル使わなくてももくもく泡立つよ。
116メイク魂ななしさん:2005/10/20(木) 14:45:58 ID:qaSA6kld0
私は合成だと脂ギトギト痒い痒いになるんだけど、石鹸だとそれが収まる
って感じだす。
117100:2005/10/20(木) 21:20:50 ID:cBuXo2UC0
えー、海外在住です。自然食料品店で石鹸シャンプーとおぼしきものを
買ってきたのですが、合成界面活性剤が入ってなければ石鹸シャンプーなのでしょうか?
洗ってみたらよく泡は立つし洗いあがりもゴワつかないしで、これまでの合成シャンプーと
はげしく違わないんですよね・・・。
合成界面活性剤不使用、ココ油由来洗浄成分、99.4%植物由来成分うんぬんと書いてあるのですが、
これでよかったのかな・・・・。
118メイク魂ななしさん:2005/10/20(木) 22:09:46 ID:4hwj7jJr0
>>117
> 合成界面活性剤不使用、ココ油由来洗浄成分、99.4%植物由来成分うんぬんと書いてあるのですが、
正直これだけでは分んないですねー
ココ油由来洗浄成分、99.4%植物由来成分っていっても植物由来の合界もあるし。
合界不使用と書いてるから多分大丈夫だと思うけど
お店の人にちゃんと確認したほうがいいかも。

海外在住とのことですが、アメリカ、カナダ、イギリスあたりなら
お風呂板に海外純石けんのスレがあるのでそちらも参考にしてみたら?
119メイク魂ななしさん:2005/10/21(金) 00:58:46 ID:kktO1LPT0
海外純石けんスレ時々見にいくけど、あそこは
海外の実店舗で購入できる商品っていうのは
ちょっとスレ違いかも。
話題に挙がるのは日本からでも注文できる
オンラインショップ(それも個人や家族経営)ばっかりだし。
(でも魅力的なお店ばっかりだからぜひ
見にいってほしいけどね)          

>117さんが購入したシャンプーが合成かどうかは、
とりあえず英語表記で成分書かれてたら
そのままググって何か分かるかも。
案外邦訳載ってたりするよ。私が適当にググっただけでも
Cocamide DEA=コカミドDEA(ココナツ内来とあった)
Sodium Laureth Sulfate=ラウレス硫酸Na
とか。
120メイク魂ななしさん:2005/10/21(金) 01:12:29 ID:kktO1LPT0
肝心なこと書き忘れてた

石けん素地を英訳するとどうなるかははっきりしなかった。
XXsoapと書かれていたりSaponifiedなんたらかんたらと
書かれていたり…

とりあえず海外スレに出ているショップでよく見るのは
Saponifiedのほうかな。
しつこくお節介スマソ
121メイク魂ななしさん:2005/10/21(金) 06:35:04 ID:e/4QSBhU0
>>105>>107
なんか在日韓国人のネット工作マニュアルと
まるきし一緒でワロタ

いわゆる言論封じと印象操作のダブルアタックかw
122メイク魂ななしさん:2005/10/21(金) 08:53:33 ID:aKOWnd9t0
>>106=>>121のために儲スレを復活したげてくだちい。
123メイク魂ななしさん:2005/10/21(金) 17:23:14 ID:s+4EEPRt0
>>122
そういや、生活板の儲スレ落ちたままだね。
124117:2005/10/21(金) 23:23:58 ID:RB6vzifK0
レスいろいろありがとうございます。自分が住んでいるのは英語圏ではないのですが、
成分表示をネット等使って調べてみたら、水の次の表示がラウリル硫酸アンモニウム・・・。
え〜?これだけはやめろとあちこちに書かれている硫酸系シャンプー・・・?
そんなのわざわざ有機系自然食料品店に置かないでよ〜!

マルセイユ石鹸配合とあるけれど、植物原料でも結局これは合成シャンプーですよね?
ネット情報でも、ラウリル硫酸アンモニアは最悪とあったり、比較的低刺激とあったりで
いまいちよくわからないのですが、ううう、買っちゃったものは仕方ない。
今まで使ってた合成シャンプーよりは恐ろしげな表示の数も少ないし、
(次の表示はココベタインで、他は脂肪酸カリウム。)とりあえずこれを使います。
石鹸シャンプーはまたこんど〜。ううう。
125メイク魂ななしさん:2005/10/22(土) 02:09:33 ID:CLTHcdDtO
複合ってことかもね
126メイク魂ななしさん:2005/10/22(土) 02:49:56 ID:yNtQJvr20
パックスナチュロンのシャンプーリンスを使ってますが、
固形+クエン酸のときより、髪の毛が硬くなってしまいました。
リンスの量もわからないしキシキシがとれません。

固形のときに調子よくて、美容師さんにもやわらかくなったといわれたのに、
こないだは、「かった〜い!いいシャンプー使わんと!うちの使った?」とかいわれて。。。
せっけんシャンプーは洗浄力が強いから痛むとしかいわれなかったのです。

髪が短いせいもありますが、朝手のひらに髪の毛刺さっていたときは
笑うしかなかった。
長文すみません。
ドウシヨ。。。。
127メイク魂ななしさん:2005/10/22(土) 10:30:29 ID:clUWL/pI0
髪の毛が硬くなる=傷んでる、なの?
硬くなる=丈夫になった、な気がするんだけど
128メイク魂ななしさん:2005/10/22(土) 11:00:03 ID:8k7R5h9u0
>>126
ナチュロンやめて、固形に戻せばいいだけの話ではないの?
石けんは「シャンプー」って言ってても石けんに違いはないんだから
体洗いとかに転用しちゃえばどうでしょうか?
リンスも、クエン酸に戻して、ナチュロンリンスがもったいないなら
香り付けとして少量加えてみるとか。

合わない奴を無理に使わなくてもいいんじゃないかな。
転用できるのが石けんの良さだし。
129メイク魂ななしさん:2005/10/22(土) 11:00:28 ID:kLgJfmDu0
>>126
あってないんじゃない?
前のに戻したら?

このスレでは、
「石鹸シャンプーが合う髪質になったら
 どんな石鹸シャンプーでも合うようになる」という意見の人もいるけど
私は、石鹸シャンプーは、合成シャンプー以上に
合う合わないの差が激しいなぁと思ってる。
私は、石鹸シャンプーが合う髪質になって7年くらいたつけど
いまだに合わないやつがあるもの。
(合うやつは、ペカルト、地の塩、ミスエー、オーブリー が合いました。)
シンプルな原料でも、使ってるオイルの質や組成や割合や
製造工程などで差が出るんだろうな。


>>127
痛んで質が悪くなってゴワゴワした時も髪が堅くなるでしょ。
130メイク魂ななしさん:2005/10/22(土) 11:04:33 ID:QXSkWVnw0
【ゆう】っていうシャンプーあるってきいたんだけど石鹸シャンプーのことですかね?
131126:2005/10/22(土) 11:33:58 ID:yNtQJvr20
レス本当にありがとうございます。
なんか安心しました〜。
せっけんでも合う合わないがあるんですね。
@とかみても、みんなべた褒めだし、
合成は駄目だと思っているので、
なんか合わないことを受け入れられなくて。

確かに髪が強くなったのかもしれませんが、
剛毛という言葉がぴったりなのです。

これから固形に戻してみますノシ
132メイク魂ななしさん:2005/10/22(土) 14:53:51 ID:p0p7zZAg0
>126
皆がべた褒めだからと言って126にも絶対合うって訳じゃないよ。
髪の毛が硬くなったり、使い心地が悪いと思うのなら使うシャン
プーを変えるのが一番手っ取り早いし。

合成は絶対だめ、合わない訳が無いって頑なになっちゃうと信者
みたくなっちゃうので気をつけて。(126さんがそうだって言ってる
訳じゃないです。気分悪くされたらスマソ。)

ずーっと調子が良かったシャンプーが急に合わなくなる事もあるけど、
早めに合わなくなった事実を受け入れてシャンプー変えた方が快適
な石鹸シャンプー生活が送れるよ。ある日急に合うようになったりもす
るし。
133メイク魂ななしさん:2005/10/23(日) 10:31:10 ID:/cc8OXxN0
>>131
アットコスメで絶賛されてる商品が、自分には合わなかったことや
アットコスメで評判がイマイチな商品が、自分には合うってことは
ありえますよー。

私も、パックスナチュロンのシャンプー&リンスは合わなかったほうです。
パックスナチュロンの他の商品は合ったので、
パックスナチュロンが自分に駄目というわけではなかった。
同じメーカーの商品でも合う合わないが出たのが興味深かったです。


「合成は駄目だと思ってるので」

これもどうだろう。
132さんがフォローしてくださってるけど、合成でも無害のもあるし
弱肌で石鹸が使えない体質の人もいるから「合成=悪」と
思い過ぎないほうがいいと思います。

私は、ある皮膚疾患になった時、医者から治るまで石鹸の使用を禁止されて
合成の弱酸性や中性の洗浄剤を使うようにアドバイスされました。
(これも患者や医者によるみたいで、同じ病名の皮膚疾患の人に
 純石鹸を薦める医者もいるようです)
134メイク魂ななしさん:2005/10/23(日) 11:37:37 ID:rK8f91rS0
医者も信用ならん、て事もつけくわえておこう
135メイク魂ななしさん:2005/10/23(日) 13:02:26 ID:ncz0dviL0
うちのダンナが原因不明で皮膚がボロボロ状態になった時、
医者は石けんについても合成についても言及しなかった。
たくさん医者をまわったけどどこも何も言わなかった。

結局体を洗わないということにして、局部だけ石けんで(このときはナチュロンボディソープ)
洗っていたら治った。
だから、体の調子が悪いときは刺激がないように触らないことが一番だと思う。
スレ違いスマソ
136メイク魂ななしさん:2005/10/23(日) 13:17:04 ID:e/hhn23e0
うちの父が乾燥肌で皮膚科に行った時は
普通の白い石鹸(もちろん純石鹸も含む)を薦められて
弱酸性ボディソープを禁止にされてた。
弱酸性ボディソープは、肌の表面はしっとりしても
内側から乾燥していくから、イクナイといわれたらしい。


>>134
どうだべ。 
確かにドキュン医者もいるんだが
病気の時は基本的に医者に従ったほうがいいと思う。
自己診断で健康食品だの野草だの食ったり塗ったりして
手遅れになる場合の話のほうがよく聞くから。
137メイク魂ななしさん:2005/10/23(日) 21:40:00 ID:XCi9xyPT0
126です。
レスありがとうございました。
とても頑固な性格の上、諦めが悪く、
それが逆に出てしまいましたね。

合成もいいものがあるんですね。
口コミがすべてだと思わず、シャンプーに限らず本当に自分に合うのを
ひとつずつ試してみるしかないな〜、と勉強させられました。
それに何事も詳しく学習しないと。

思い込みこそ、命取りかもしれないです。

暖かいレス、本当に感謝しております^^
今日は固形で洗ってみましたよ〜
138メイク魂ななしさん:2005/10/23(日) 22:32:48 ID:QANOoJl50
乾燥であれた時は石鹸そのものも要らないんだけどね。
13990:2005/10/24(月) 14:00:54 ID:ia4tIkOl0
パックスナチュロンで髪を洗った翌日…
朝起きたら
地肌が石鹸カスにびっしり覆われて死ぬほどビックリ!





という夢を見ました…。
私の心の奥底に、石鹸シャンプーに対するぬぐいきれない
何かが根付いているということなのでしょうか。
使い始めて3週間今のところ順調なんですけどね。
そろそろパーマとカラーしに行かないといけないからなんとなく
不安なのかも。
140メイク魂ななしさん:2005/10/24(月) 14:02:34 ID:ia4tIkOl0
90ってなってますが
このスレの方とは別人です…すみません。
141メイク魂ななしさん:2005/10/24(月) 15:07:31 ID:f2j9HfO70
>>139
面白い夢だねw
でもパーマとカラーした後だと痛み具合次第ではキツそう。
私は髪はもう切っちゃった。頭皮重視にして、昔の広末とかなっちくらいの
あぁいう髪型にしてる。頭皮さえ丈夫ならもう一度伸ばしてパーマとか楽しみ
たかったな・・・。
142メイク魂ななしさん:2005/10/24(月) 15:54:00 ID:2sie+qTc0
>>141
私もシャギーが入ったショートボブで、カラーリング&パーマなしだから
昔のヒロスエやなっちくらいの長さだ。
(髪は生まれつき超直毛なので、ストパーの必要はない)

私が石鹸シャンプー使うようになってもトラブルなしで
髪サラサラなのは、髪質だけじゃなく髪型のせいもあるかもしれないな。

カラーリングやパーマヘアだと、石鹸シャンプーと相性が悪いというし。
ロングヘアだと、
石鹸シャンプーが合わなくてギシギシになりやすいというし。
143メイク魂ななしさん:2005/10/25(火) 00:15:12 ID:3u1dbm+60
リンスをarauからミヨシのオリーブ畑せっけんシャンプーのやつに変えてみた
石けんもオリーブベースのせいかちょっと重くなってしまった
最近arauがあわなくなってリンスジプシーに逆戻りorz
144メイク魂ななしさん:2005/10/26(水) 03:32:36 ID:D0V4eoDoO
パックスナチュロンのリンスはみなさんそのまま髪につけてます?
お湯で薄めて…みたいな表記があったと思うのですが、薄めても直付けでも髪キシキシで…orz
量はポンプ式だと何プッシュされてますか?
参考にさせていただきたいです(>_<)
145メイク魂ななしさん:2005/10/26(水) 05:31:09 ID:bXEsIdlo0
>>144
リンスのときは100均で買ったキッチン用ボール(直径17cmぐらい)使ってる
そこに九分目ぐらいまでお湯入れて4プッシュ〜4.5プッシュ入れてる
これでサラサラになるよ
ちなみに私はセミロングです
146メイク魂ななしさん:2005/10/26(水) 12:05:28 ID:D0V4eoDoO
>>145さん
どうもありがとうございます(*^-^*)
私もセミロングなので参考になります〜(>_<)
今日はその方法でためしてみたいと思います!
147メイク魂ななしさん:2005/10/27(木) 09:42:50 ID:knJfhCsl0
無印の新しい固形石鹸をシャンプー代わりに使ってマス。
特に問題は無いですが、どうなんでしょうか?
148メイク魂ななしさん:2005/10/27(木) 10:06:05 ID:CBexqX390
どうって何が?
と、聞かれたいんだろうか
149メイク魂ななしさん:2005/10/27(木) 10:15:41 ID:vB3jjNOW0
>>148
他の人が「良い」と言ってくれないと不安なのですよ、きっとw
150メイク魂ななしさん:2005/10/27(木) 17:51:16 ID:AsvP338S0
問題が有るのか無いのか問うておるんだよ
151メイク魂ななしさん:2005/10/27(木) 17:54:47 ID:ZcBykgog0
自分で「特に問題は無い」って言ってるのに?
152メイク魂ななしさん:2005/10/27(木) 22:33:21 ID:8+O2frbu0
今、ねば塾のしらかばシャンプー&リンスを使ってるんですが、
リンスがシャバシャバで使い心地が良くないです。

クリーム状のリンス、もしくわもう少しどろっとした石鹸シャンプー用リンスってありませんか?
153メイク魂ななしさん:2005/10/27(木) 23:19:52 ID:5nyH0psb0
お伺いしたいのですが、酢リンスって完全にすすぎきってしまっても問題ないですよね?
全体に行き渡った時点で中和されると思うのですが、
どうも合成時代のリンス、トリートメントの感覚で(加えて貧乏性で)
軽くすすいだ程度になってしまうのですが(髪にこってり残るほどではないですが若干残っていると思います)
けれど匂いが少し気になる程度にあります。
充分すぎるくらいすすいでしまっても問題ありませんでしょうか…
154メイク魂ななしさん:2005/10/28(金) 00:25:45 ID:YplSdEnR0
十分過ぎるくらいすすぐものかと…
155メイク魂ななしさん:2005/10/28(金) 01:21:55 ID:l9Bu6kKI0
>>153
合成のリンスもしっかりと十分に濯がないと・・・ハゲるよ
軽く濯ぐ、って言われてたのはむか〜し昔の事かと。
しっかり濯いでもリンス効果の成分は残るので、と言われてるわけで。

クエン酸リンスも、すぐキューティクル閉じるしあとはしっかり流そう。
156メイク魂ななしさん:2005/10/28(金) 02:21:20 ID:EBPGWqyL0
気のせいか石鹸シャンプー使う様になってから
髪が細くなってるような…
157メイク魂ななしさん:2005/10/28(金) 12:58:27 ID:gFafQKfl0
髪が細くなったんじゃない?って、私はダンナに言われた。
手触りがツルツルで柔らかくなったからでは?とは自分では思ってるけど。

それよりも、リンスを市販のから酢に変えたら髪が茶色くなってきた。
今は真っ黒の髪だからちょっと茶色になったほうがニュアンスあっていいかなー
と考えてるけど、脱色するってことはやっぱり髪にはよくないのかな?
158メイク魂ななしさん:2005/10/28(金) 14:00:25 ID:QpjxnWFk0
酢リンス、やはし髪ボミョウに茶になりますよね?
自分は丁度このくらいのブラウンに染め続けていたので
もしかしたらこれからカラリングいらず?!と喜んでます。
でもパーマ落ちやすくもなったかなー。
それから、この二年くらいで数本たまに見かけるようになってた
白髪が最近見当たらない。カラーしてないのに。
減ったのか?
159メイク魂ななしさん:2005/10/28(金) 19:14:36 ID:/I9W/fo80
酢リンスに白ワインいれるとすごくいいよ
160メイク魂ななしさん:2005/10/28(金) 20:52:11 ID:gFafQKfl0
>>159
なんで?効能は?
161メイク魂ななしさん:2005/10/29(土) 14:27:38 ID:fExk18q40
私は159じゃないんだけど、ワイン入れたら髪が柔らかくさらっとなったよ。
(ワインを風呂に入れた時ついでに洗面器でリンス薄める時に入れてみた。)

理由は解らないです。アルコールとかワインに含まれる成分のせいかな。
蜂蜜入れるのもしっとりするけどべたつかなくて良いよね〜。
162メイク魂ななしさん:2005/10/29(土) 16:24:29 ID:88Ui/ykJ0
白ワインビネガーは一石二鳥になるか
163メイク魂ななしさん:2005/10/29(土) 20:30:13 ID:2NsMStb40
白ワインがさらに発酵してビネガーになるから、アルコール分はないよ。
164メイク魂ななしさん:2005/10/29(土) 20:48:49 ID:qSFexDDW0
やまやのならワインビネガー何種か使ってみたけど
白ワイン(ハニー入り?) <赤ワイン <ラズベリー
の順で洗いあがりがしっとりしたよ。
165メイク魂ななしさん:2005/10/31(月) 01:46:08 ID:JCzLiFdU0
石鹸シャンプーにしてから、
おでこのきわのもしゃもしゃした、前髪とも産毛とのつかない
微妙な毛がにょきにょき長く伸びだした!
ますます前髪に短し産毛に長しな状態に…!
でも、これって、産毛がちゃんと成長しだしてるっていい傾向なのかな…?
166メイク魂ななしさん:2005/10/31(月) 08:43:35 ID:FvyTrfgD0
>>165 わ、自分と同じだ。使用まだ1ヶ月だけど…。
湿疹(だから石けんにしたんだけど)の後遺症で薄くなりつつ
同時に進行している感じで。これなんでしょうね?
167メイク魂ななしさん:2005/10/31(月) 18:56:07 ID:sCfemA5D0
>>165>>166
なに使ってますか?
168メイク魂ななしさん:2005/10/31(月) 20:19:07 ID:FvyTrfgD0
ミヨシとシャボン玉液体です
169メイク魂ななしさん:2005/11/01(火) 07:07:13 ID:aDOWItC30
うーん…パックスナチュロンのシャンプー&リンス香りはすごくスキなのに
使ったら頭かゆかゆフケも出るくせに皮脂もたくさんでてアブラギッシュに…orz
ぬるま湯洗髪してるのに〜(涙)
いちおう半月我慢して使用してみましたが、一向に変わらずでした
固形石鹸ではオリーブ+月桂樹の石鹸もねば塾の手作り石鹸もかゆかゆに…
次はシャボン玉石鹸のを使ってみようと思ってます
やっぱり合う合わないの差が激しいですね
でも石鹸ジプシーは楽しいw
170メイク魂ななしさん:2005/11/01(火) 08:07:38 ID:YfCCigqV0
>>169
石けんのすすぎは、熱いお湯で一気に、ていうのがいいんじゃなかった??
ぬるま湯だと石鹸カスが残りやすいとか何とか。

だから、冬は温度が上げられてすすぎが上手くいくけど、
夏は温度を上げると暑い、だからシャワー温度を下げがちになるから
すすぎが上手くいかなくなる、みたいなことが過去ログにあったと思う。

熱いお湯ですすぐと皮脂が出やすいっていうのはどっかで聞いたけど、
リンスのすすぎをぬるま湯にしてみれば?
洗顔も、最後の引き締めに冷水つかったりするじゃん?
それみたいにリンスの締めで温度を下げるとか。

本当に石けんが合わないんではなくて、すすぎ方に問題があるのかもしれないから
一度熱めのお湯でのすすぎしてみたらいかがでしょうか。
171メイク魂ななしさん:2005/11/01(火) 09:47:38 ID:aDWS+GJW0
すすぎっていうか
風呂上がりに
冷水シャワーを
頭部から体全体にかけてから
上がります。

体中がぽかぽかしてくる。
でも頭皮が逆にぽかぽかしすぎて
ほてってくるので
皮脂が過剰にでてきたりしてるのかな?
172メイク魂ななしさん:2005/11/01(火) 09:48:54 ID:d6jn18x20
まずはすすぎの問題な気がする
173メイク魂ななしさん:2005/11/01(火) 09:53:25 ID:/2U7Y4y4O
酢リンスにしてみたんだけどこれはやっぱり臭いかもしれないな...
174メイク魂ななしさん:2005/11/01(火) 10:11:59 ID:aDWS+GJW0
>>172
酢リンスは、量を注意しないと
逆効果だよ。ほんのちょこっとが基本。
どぼっと入れると頭皮がベタベタになる。
175メイク魂ななしさん:2005/11/01(火) 10:45:15 ID:d6jn18x20
石けんカスが残ってなければ、そしてよく濯げば
たくさん酢リンスしてもベタベタにはならないな
傷みそうだけど
176169:2005/11/01(火) 20:06:38 ID:w9NUlg1H0
>>170
そうなの!?初耳です〜すすぎに問題アリだったのか…。
昔熱めのお湯で洗って(一般のシャンプー使ってたとき)フケがでたことがあるので
怖くてそれからぬるま湯洗髪だったんだけど、今日は熱めのお湯で洗ってみます!
ほんと気づかなかった…ありがdd!!ヽ(*゚∀゚)ノ
177165:2005/11/01(火) 20:28:54 ID:nT11mLr10
>>167
自分はパックスナチュロンっす。
最近arauも気になる…
178メイク魂ななしさん:2005/11/01(火) 20:33:06 ID:diCLMC3k0
>>169
> うーん…パックスナチュロンのシャンプー&リンス香りはすごくスキなのに
> 使ったら頭かゆかゆフケも出るくせに皮脂もたくさんでてアブラギッシュに…orz

同じく!!
179メイク魂ななしさん:2005/11/02(水) 08:29:24 ID:CW3Dbm8z0
最近、無印の弱酸性リンス(オレンジの香り)と、リンゴ酢を混ぜて
リンスにするのがお気に入り。
無印だけだとキシキシが残りがちで、リンゴ酢だけだとスッパイ香りがちょっと
気になるので混ぜてみたら、これが当たりでした。
無印は結構オレンジの香りがあるし、リンゴ酢もリンゴの香りが際立って、
酢のすっぱい感じが緩和されました。
オレンジとリンゴのすっぱさって感じになりました。

180メイク魂ななしさん:2005/11/03(木) 00:49:19 ID:X5/QWx860
石鹸シャンプーにしてから頭がフケの砂漠です…
なんで?
181メイク魂ななしさん:2005/11/03(木) 01:23:53 ID:QcF4kl0T0
石けんカスでなくて?
182メイク魂ななしさん:2005/11/03(木) 01:31:15 ID:X5/QWx860
>>181
しっかりゆすいでるよ。
ふけじゃなくて石鹸かすなの?
でもかゆいよ?
183メイク魂ななしさん:2005/11/03(木) 10:57:12 ID:B77jI0AC0
>>182 石けんシャンプー始めてしばらくは、そんな風になる人もいるとか。
私は平気だった。
184メイク魂ななしさん:2005/11/03(木) 11:51:55 ID:hjjfo5+d0
>>180
その石鹸が合ってないのかもしれません。
違う石鹸に変えてみてください。
185メイク魂ななしさん:2005/11/03(木) 15:51:42 ID:YhLqbn/Q0
>>179 無印のは成分的にどーなの?ちょっと興味あるそのフルーティなニホヒ。
186メイク魂ななしさん:2005/11/03(木) 17:23:44 ID:D/PvZr280
ミヨシの無添加せっけんシャンプー+りんご酢で1年。
ふけっぽいのでブラシは汚れるは、髪は重くてべたつくは、
つやがなくなりパサツクはでへこんでいて
ある日やけっぱちのようにりん酢を濃くしてみたら
さらさらじゃないかー!!!!
なんと。金属石けんバリバリ残留だったのか!!

それ以来、酢を大幅に増やしてまだ1週間ですが、
もうぜんぜんサラサラ。髪のクセがものすごく減るね。
これで天使の輪でもでてくれれば…
ただ、酢を濃くするとちょっと抜け毛が増える気がする。気のせいかな。

合成のベタベタにはもどれないので、なんとかうまいところを見つけたいなあ。
187メイク魂ななしさん:2005/11/03(木) 20:27:51 ID:X5/QWx860
>>183
もう4ヶ月使ってます・・・

>>184
マジックソープ、ナチュロンシャンプー、ミヨシの石けんシャンプ、
あと無添加の固形石けんでもだめです。ふけふけです。
188メイク魂ななしさん:2005/11/03(木) 22:27:52 ID:L5+MNBYK0
>>187
よ、4ヶ月もフケフケだなんて…

フケフケになる以前に使ってたシャンプーに(石けんじゃないやつでも)
とりあえず戻した方がいいと思う。
フケフケになるデメリットには何事もかえがたいよ〜
石けんだからって我慢しすぎる必要ないと思う。
189メイク魂ななしさん:2005/11/03(木) 22:44:51 ID:xS5tKaRZ0
>>187
フケ多いのは脂漏性皮膚炎の場合もあるからご用心。

>脂漏性皮膚炎は、脂漏がカビ(真菌)などによって分解され、
>皮膚に炎症が起こる病気です。
>また、日常生活の中に症状を悪化させる要因もあります。
>この病気では、初期段階でフケが目立つ症状が多く起こります。
190メイク魂ななしさん:2005/11/04(金) 08:08:59 ID:tdBLk6GN0
>>185
無印のは「弱酸性リンス」って名前で成分は↓

水、セタノール、PG、ステアリン酸グリセリル、ジナタネ種子油脂肪酸エチルヒドロキシエチルモニウムメトサルフェート
部分水添ホホバ油、ジイソステアリン酸ポリグリセリル-2、
水添ポリイソブテン、ステアリン酸PEG-5、ステアリン酸PEG-30、
ポリオクタニウム-51、スベリヒユエキス、BG、DPG、クエン酸、
クエン酸Na、メチルパラベン、プロピルパラベン、香料

と、やたらと色々入ってます。クエン酸なんかかなり最後のほうだし。
これは直接付けるように説明書きがあるのですが、つけた時の手触りはいいんだけど
流して乾かすと髪が硬く感じるので酢と混ぜて水で薄めてリンスしようと
思いついたんです。

純石けん派には?な成分が多いと思いますが、においは気に入ってます。
191メイク魂ななしさん:2005/11/05(土) 05:04:34 ID:h9DXTykp0
>>187

>>189さんが指摘したような感じだったんだけど(♂)、アレッポの
石鹸とかで結構緩和されるかも。
3ヶ月程、実際に使ってるのは類似品のSKアリババ石鹸ですが、ロー
レルオイルが効いたのかなって気がします。
192メイク魂ななしさん:2005/11/05(土) 17:06:26 ID:bq/Naims0
シロウセイシッシンだったら
アレッポなんて一番だめだよ!!
頭皮ベタベタになって悪化するよ。。。

菌にエサ与えてるようなもんだから。

健康な頭皮の人だからこそ
常在菌を活かして云々って理論が成り立つわけで

皮膚が正常ではない人が
オイル洗髪だとか自然派ケアをするのは危険です。

187さんは即刻、皮膚科へまず言って診断してもらってください。
市販の”メリット”シャンプーをお湯でちょっと溶いて
それを頭皮だけにつけて優しく洗いましょう。
薬塗って、湿疹が治るまで続けてください。

湿疹が消えて、しばらく経ってから、石鹸シャンプーにリトライしましょう。
193メイク魂ななしさん:2005/11/05(土) 20:46:04 ID:nvqSCuk+0
湯洗髪で、2日に一回くらい石鹸洗髪してます。
初心者なのですが、石鹸で洗ったあとリンスに何を使えばよいのかわからず、なにもしていませんでした。
このスレを見てクエン酸と椿油を使うとわかったのですが、
椿油の代わりにオリブ油は…使えないでしょうか?
使ってる方いますか?
194メイク魂ななしさん:2005/11/05(土) 20:55:17 ID:8ttGpmAS0
>193
椿の代わりにオリーブ油でも問題ないです。
多少テクスチャーは変わってくると思うので、お好みで。
私は椿がどうも首に触れるとかゆくなるので、ホホバオイルを
使ってます。

ところで、今日初めてジェルリンスを自作してみた。いい感じ。
195メイク魂ななしさん:2005/11/05(土) 22:25:28 ID:nvqSCuk+0
>194
ありがとうございます!
次回使ってみたいと思います^^
196メイク魂ななしさん:2005/11/05(土) 22:36:57 ID:r/AOIVMx0
マルセイユリキッドソープのあまりの香りのよさに悶絶、
シャンプーしてみようと思ったのですが、試した方はおられますか?
(普段は白いせっけんシャンプーにイランイランのEOをたしてます)
197メイク魂ななしさん:2005/11/06(日) 03:34:49 ID:UVzqJjbI0
>>195
酸性のクエン酸や酢のリンスはともかく、
椿油は必須ではないよ。
一度クエン酸使ってみて、足りなければ何らかのオイルを加えるといい。
椿油及びヘアオイルのスレもあるから見るのおすすめする。
198メイク魂ななしさん:2005/11/06(日) 03:36:11 ID:UVzqJjbI0
>>196
リキッドマルセイユのグレープフルーツでシャンプーすることありますよ。
普通に洗えます。いい香り。

ただ、パックスのお風呂洗剤(石けんベース天然香料)と
同系統だから、お風呂洗うときと髪洗うときに微妙w
199191:2005/11/06(日) 05:39:18 ID:EhpvBzZx0
よく見たらここは化粧板なんですね。石鹸、特に固形に関する情報収
集中だったので。

>>192

>頭皮ベタベタ ← ならない、むしろ頭皮の清潔さが持続する感じ
>菌にエサ ← 具体的にどの成分?逆に、抗真菌作用はあると思います
>オイル洗髪 ← 石鹸です
>メリット ← 薄めても刺激という点では石鹸以上なのでは?

酷い時は医師の診断ってのはもちろん同意です。

頭皮の状態によっても一概にはいえませんが、アレッポの石鹸に関し
ては?です。なんかのネガティブ・キャンペーン中?
200メイク魂ななしさん:2005/11/06(日) 09:44:37 ID:IehSrLv70
>>198
ありがとう。今日さっそく洗ってみよう。ちなみにオレンジがお気に入り。

パックスのお風呂洗剤が気になった。石けんベース天然香料か。
湯垢がちゃんと落ちますか?ってすれ違いすみません…
201メイク魂ななしさん:2005/11/06(日) 11:57:05 ID:fVbl+u9p0
202メイク魂ななしさん:2005/11/06(日) 12:26:42 ID:GGyWmIer0
自分もリン酢を濃くしたら
フケフケ(←実は石鹸カス)が無くなってサラサラになったことあるよ。
フルーツビネガーやワインビネガーのような酢よりも
米酢とか穀物酢のような色気の無い酢のほうが
よりいっそう髪がサラサラになると思った。

でもリン酢が濃すぎると
髪が赤茶ける(=これって痛んでるってことだよね)
酢のニオイが心配だし…、ジレンマだ。

今は無臭のクエン酸リンスにしています。
でもクエン酸は濃度調節が難しいね。
あと、酢よりもサラサラ度が少ない気がする。
203メイク魂ななしさん:2005/11/06(日) 14:22:56 ID:92q9MX1G0
>>201
誘導ありがとうございます。行ってみます。
204メイク魂ななしさん:2005/11/06(日) 17:54:29 ID:mkdsb1o50
こんなのを買ってきました

[社名]東邦
[商品名]ウタマロ
[成分]純石けん分(98%,脂肪酸ナトリウム)、蛍光増白剤

緑色で蛍光増白剤が入っていて、洗濯用です。
石けん以外の界面活性剤、リン酸塩はなし。
レビューがないですが酢リンスと一緒に試してみようと思います。
205メイク魂ななしさん:2005/11/06(日) 18:03:51 ID:mpK/JPBi0
>>204
「蛍光増白剤」をぐぐったほうがいいかと…。
206メイク魂ななしさん:2005/11/06(日) 18:33:23 ID:2sDu/C2Y0
>>204
蛍光増白剤・・・?
美白できるかも・・・?

でも、蛍光増白剤を知らない人がいきなり洗濯石鹸で洗髪しようなんて
思い立たないかと思うから、釣りでしょ?
207メイク魂ななしさん:2005/11/06(日) 19:12:37 ID:mkdsb1o50
釣りじゃないです
蛍光増白剤は毒性が強いことは知っていましたが、体内に入れなければ大丈夫かなと思ってました。
なんかやヴぁそうなので、やめておきます・・・。
208メイク魂ななしさん:2005/11/06(日) 19:54:36 ID:o604fyz/0
クエン酸リンスは、使いきりなのでしょうか?
作りおきはできないですか?
>>6の「原液」を石鹸シャンプーしたあとつけて、すすぐんですよね…?
209メイク魂ななしさん:2005/11/06(日) 19:54:50 ID:312mKBgU0
襟、袖の部分洗いには定評あるけどね<ウタマロ
210メイク魂ななしさん:2005/11/06(日) 19:59:20 ID:ViMXzEZXO
フケが出る人は洗いすぎもあるかも。
フケはどんな感じ?
白くて細かいサラサラしたのが出るのは乾燥しすぎらしい。
211メイク魂ななしさん:2005/11/06(日) 20:04:09 ID:IUO64ugf0
>208
大抵の人は「原液」をお湯で薄めてから使ってると思うよ。
(洗面器にお湯を張って、そこに原液を適量(数滴〜お猪口
1杯とか。それ以上の方もいると思います。)

なので作り置きは出来る、が正解だと思います。(私は洗面器
に直接クエン酸の粉末溶かして使ってるんで原液作った事は
無いです。)
212208:2005/11/06(日) 20:16:44 ID:o604fyz/0
>>211
ありがとうございます!
お湯に混ぜる量はそんなに少量なんですか…聞いてよかったです><
原液のままバシャーっとつけるところでした…^^;
213メイク魂ななしさん:2005/11/06(日) 20:34:32 ID:sE9QpZlV0
>>208
洗面器にお湯入れてそこに原液をオチョコ1〜2杯分くらい。
ポンプ式ボトルだったら4〜5回押したぐらいが目安。
214メイク魂ななしさん:2005/11/06(日) 20:51:19 ID:eEd1W9Tb0
>>210
ベロンと向ける感じなのは・・・?
215メイク魂ななしさん:2005/11/06(日) 21:30:54 ID:pzE6W4P90
クエン酸水+乳化ワックス+椿油でリンス作って使ってますけど、特に中和効果はどんどん落ちていってるのかな?
216メイク魂ななしさん:2005/11/06(日) 21:31:23 ID:Kkz8jC6uO
>>214
脂漏性湿疹では?
217メイク魂ななしさん:2005/11/06(日) 21:33:15 ID:dZpaZ4mz0
>>188>>189>>191>>192
レスありがとう。
皮膚科は結構前に行きました。
適当な診断されて、質問にもちゃんと答えてくれませんでした。
薬が効かない、と言ったところ、「ああ薬?あれただの育毛剤だから」
とかいわれました。
何度もくるからしつこいと思ったのか、空いてるのに2時間待たされたりしました。
他の医者ではちゃんと見てくれたけど薬では悪化しました。

皮膚科、というか医者は信用できないんです。
218メイク魂ななしさん:2005/11/06(日) 21:34:00 ID:Kkz8jC6uO
>>202
色気のない酢について大いに同意。
少しでも色気を出そうとハーブ漬け込んで
ワインからーにしてます。
219メイク魂ななしさん:2005/11/06(日) 22:01:34 ID:+nDNEvmX0
>>204
それは洗髪にはマズイ!
洗浄力強すぎるし!
220メイク魂ななしさん:2005/11/06(日) 22:04:24 ID:+nDNEvmX0
>>217
カワイソス
ちゃんと良い医者もいるよ…。

というか、自分は通ってる皮膚科の医者
(もう60代の爺ちゃんだが、肌ツヤツヤ!)
石鹸信者+オイルマッサージ+お湯洗い+垢ため信者だったので
石鹸系スレ住民になったよー。
221メイク魂ななしさん:2005/11/06(日) 22:12:43 ID:eEd1W9Tb0
>>220
え、その爺ちゃんが?スレ住民に?
222メイク魂ななしさん:2005/11/06(日) 22:18:31 ID:+nDNEvmX0
>>221
いやそうじゃないんだ。

肌荒れに悩んで皮膚科に行ったら
その爺ちゃん先生に
「今の人は洗いすぎるから良くないんですよー」
「ボディーシャンプーとかシャンプーとかもってのほかですよー」
のように言われて。
爺ちゃん先生は白い普通の石鹸がイイ!
あと、肌が弱ってる人や乾燥肌の人は石鹸ですら害になるから
植物性油で肌をマッサージしてお湯で流すだけにしろとか
色々言ってきた。

それまで2ちゃんやネットで石鹸系の人の文を読んでも無視スルーしてきたけど
その爺ちゃん先生と、年輩の看護婦たちの肌が
本当にツヤツヤピカピカしてたので
信じる気になって、石鹸系のスレを見るようになった。
223メイク魂ななしさん:2005/11/06(日) 22:24:30 ID:3uHLVvhL0
ちょっとスレから逸れたらゴメンなさい。

上の方も書かれていますが、
植物油でマッサージの後お湯で流すだけ
という方法はお勧めです。

自分は、乾燥肌なのですが、
この方法を始めてかゆみが無くなりました。
224メイク魂ななしさん:2005/11/06(日) 23:03:47 ID:mkdsb1o50
>>219
やっぱりまずいですか・・・
蛍光増白剤が入ってるから洗浄力が強いのでしょうか?
今後の参考にしたいのですが、台所用で石けん選びのコツありますか?
225メイク魂ななしさん:2005/11/06(日) 23:05:11 ID:+nDNEvmX0
>>224
どうして台所用や洗濯用石鹸で髪の毛洗おうとするの?
洗浄力強すぎるし、ダメだよ!
226メイク魂ななしさん:2005/11/06(日) 23:15:22 ID:x0TgqGN00
洗濯用はきついと思うけど、台所用と書いてあるのは
ものによってはシャンプーに使ってもOKだよ。
手作り石けんなんかだと、表示の関係で台所用とか雑貨とか
書くこともある。
227メイク魂ななしさん:2005/11/06(日) 23:32:03 ID:pzE6W4P90
台所用は口に入っても良いように作っているので、洗顔や洗髪に使うのは問題ないと書いている人もいましたね。実際、私、しばらく台所用の液体石けんで髪の毛洗ってましたよ。問題なしでした。ただ、蛍光漂白剤が入っているのはダメでしょう。
228メイク魂ななしさん:2005/11/07(月) 00:32:30 ID:4OV23FIS0
ガスールでリンスもしくはヘアパックしてる方はいらっしゃいますか?

私はエスケー石鹸のオレインシャンプー使ってます。
凄く髪の調子が良くなったのですが
栄養をプラスする何かを使いたいと思ってるんです。
でも石鹸シャンプーのラインでトリートメントを出しているところは少ないですよね。
そこで、ガスールでミネラル補給することに興味があって、経験者の話を聞きたいと思ってるんです。
229224:2005/11/07(月) 01:06:19 ID:PXQIn7fr0
返信ありがとうございます。

>>225
理由は安いのと、体洗い専用の石けんと違って紛らわしい表示や嘘の表示や、種類も少ないので良いかなと思いまして。

>>226,227
台所用石けんで、蛍光漂白剤が入っていない、純石けん成分が高い物を探してみようと思います。
また、洗剤用は避けるようにします。手作り石けんでも台所用と書いてある場合があるんですね。
230メイク魂ななしさん:2005/11/07(月) 01:15:12 ID:/pTUMJ/y0
「あぶない化粧品」って本には
台所用石鹸や洗濯石鹸が体や髪を洗うのに良いみたいに書いてありましたね。
>>229の言ってる理屈と同じ理屈で。
ただし、あぶない化粧品という本と著者の船瀬俊介は超マユツバ。
231メイク魂ななしさん:2005/11/07(月) 01:15:55 ID:/pTUMJ/y0
>台所用は口に入っても良いように作っているので

そんなことないですよ。
石鹸飲んだり食べると
おなかこわしますよ。
232メイク魂ななしさん:2005/11/07(月) 10:44:56 ID:lwzp088J0
初めての石けんシャンプーにトライしてみました。
シャンプーはねば塾の液体石けん(台所・風呂掃除用)にグリセリンを混ぜた物。
リンスはクエン酸をカモミールティーで溶かしてホホバオイルとEO混ぜた物。
うまくいくかドキドキでしたが無事成功!問題なく洗えました。

しらかば液体石けんは1000ml入り525円と安いし油臭さもないので
売ってるところ少ないけど価格優先の方にはオススメかも…。
(何故か百貨では売ってなくてアンダンテにはある。)
233メイク魂ななしさん:2005/11/07(月) 11:04:15 ID:s3DqS0Vs0
2コ100円の石鹸に特売88円の穀物酢ヽ(´ー`)ノ
234メイク魂ななしさん:2005/11/07(月) 14:59:35 ID:BybJ7/5G0
体や顔や髪に使ってもOKな石鹸を
流通や法の関係で洗濯用表示にしているメーカーもあるけれど
石鹸シャンプー初心者は石鹸シャンプー用の石鹸を使ったほうがいい。
ウタマロで髪を洗おうとしてた人には本気で驚いた。
235メイク魂ななしさん:2005/11/07(月) 20:41:33 ID:fkb8IZRm0
>>224
> 蛍光増白剤が入ってるから洗浄力が強いのでしょうか?
蛍光増白剤は平たくいえば染料だよ。
洗ったときに増白剤が衣類とかに付着して不可視域の光を
可視域に変換して(青)白く見せるって特徴がある。
洗浄力には関係ないけど、ぶっちゃけ無用の長物。

安全性に関しては↓を参照して下され
ttp://www.nihs.go.jp/ICSC/icssj-c/icss1236c.html
236メイク魂ななしさん:2005/11/07(月) 21:10:43 ID:XTCU8sxn0
>>228
たまにガスール使いますよ。
ミネラル補給はできてる・・・んだろうか?でもつるっつるになります。
ただ、これからの時期は静電気がものすごいので、その後に気やすめ
かもしれないけどクエン酸リンスもしています。
237メイク魂ななしさん:2005/11/08(火) 01:18:40 ID:qiSjPcPp0
>>236
お返事ありがとうございます!
ガスールのページには静電気を抑えるって書いてありましたが
あまり効果はないようですね。
私は静電気酷い人なので期待してたのですが残念。
ちなみにガスール自体は塗らずに上澄みだけを使っていますか?
238メイク魂ななしさん:2005/11/08(火) 01:40:39 ID:vJ6g0cmGO
>>224
洗顔用やボディ用の石鹸は薬事法の管轄だから表示義務が厳しいけど
台所用や洗濯用などの日用品の表示義務は添加剤は省略しても
いい事になってたと思う。
だから一見シンプルに見えても、その中身の全てはわからないんですよ。
なのになぜ台所用に固着するのですか?
239メイク魂ななしさん:2005/11/08(火) 08:37:12 ID:F3GCN3Vp0
>>238
同意。
純石鹸分98%と書かれてる台所用や洗濯用の白い石鹸で
顔洗ったら、洗顔用や浴用ではありえないくらいヒリヒリしたことあるし。

>>224>>229は↓こんなこと言ってる('A`)

「理由は安いのと、体洗い専用の石けんと違って
 紛らわしい表示や嘘の表示や、種類も少ないので良いかなと思いまして。」
240メイク魂ななしさん:2005/11/08(火) 08:43:11 ID:W/xXkDdo0
>>238 表示義務のある成分は表示している。だからといって肌に優しい訳
じゃない。肌に悪いものを入れて、「ハイ入れていますよ」と書いているだけ。
それは正直じゃなく、開き直りです。
241236:2005/11/08(火) 11:58:03 ID:+qHxsCRV0
>>237
上澄みだけだと本体wがもったいない気がするので、全部塗りたくってます。
私も静電気ひどいけど、あの使い心地はクセになります。
静電気を抑える力は絶対にないな〜。
もうすこしオイルとかでなじませると、多少は違うのかもしれませんが。
242メイク魂ななしさん:2005/11/08(火) 13:36:12 ID:KgwXLO6u0
>>224>>229>>240は↓に行かれたほうが宜しいかと思います。

純せっけんだけの石鹸シャンプー1
http://life7.2ch.net/test/read.cgi/female/1112076320/
243メイク魂ななしさん:2005/11/08(火) 23:41:59 ID:9mj7Eh2T0
100円ショップで
カネヨンの純石鹸分98%の台所用石鹸を見つけて
おもわず買ってしまいました。
合成界面活性剤の
ママレモンとか使うよりはいいですよね?

成分表記がちゃんとしてないなんてちょっとショックです…
ふきん用の石鹸が洗顔にいいとか一時期話題になったけど
危険かもですね…
244メイク魂ななしさん:2005/11/09(水) 02:51:55 ID:BtxPEA1/0
>>243
スレ違い気味なので>>242のスレに行ったほうがいいと思いますが
少しだけレスします。

私も「洗顔石鹸は香料やエデト酸塩などが入ってて信用できない。
台所用石鹸や洗濯用石鹸の純石鹸分98%の白い石鹸が安心」
というデマに釣られて、「ふきんソープ」で体や顔を洗ったことがあります。

  その結果。石鹸がしみてヒリヒリしました。
  今まで石鹸でそんな酷い目にあったことなかったのに。

表示義務が厳しくないので
表示されてない成分があるというのに同意です。

顔や体を洗わないで
食器やフキンを洗うだけなら全然問題ありませんが。
245メイク魂ななしさん:2005/11/09(水) 10:21:59 ID:FTwyEKeF0
私も石鹸シャンプー始めた頃は
成分表示に石鹸素地のみの純石鹸じゃないとダメなんだと思い込んでたなあ
今はそこいらのエデト入り安石鹸だけど
246メイク魂ななしさん:2005/11/09(水) 12:26:09 ID:66OAxRgl0
ウタマロのように蛍光剤が入ってる石鹸でも
純石鹸分98%という表示になっているものね。
その2%にどんなに怖い成分が入ってても、表示義務がない家事用石鹸だとスルー。
247メイク魂ななしさん:2005/11/09(水) 16:19:29 ID:7XoBaBEW0
このように、情報は錯綜し、一般人にはわけがわからなくなる。
そして、どっちが本当なのかわからなくさせておく。

鋭い人は感づいているかもしれない。

「すべての問題において、情報が錯綜し、真実がわからない」

そういう説もあるが、こういう説もある。と、

水俣病の時もそうだった。
情報が錯綜し、本当のことがわかったのはずっと後だ。

イタイイタイ病、川崎病、スモン病、サリドマイド。
そして薬害エイズもそうだ。
エイズは薬害だけでなく、その発生から、感染経路までも。

体を害するものだけではない。政治、経済、文化、戦争。
これはすべてに当てはまる法則だ。

〜悪徳企業の法則〜
「大衆へ与える情報を錯綜させ、真実をわからなくさせる」

大本営発表など、企業のCMにすぎない。
自分で判断し、選択しなければ「ヤられる」。
248メイク魂ななしさん:2005/11/09(水) 17:33:50 ID:m4H1/Vm10
エスケーーー!
249メイク魂ななしさん:2005/11/09(水) 20:41:36 ID:Sv/NKVcP0
                     
                 ハ_ハ  
               ('(゚∀゚∩ とぅーーー!
                ヽ  〈 
                 ヽヽ_)
250メイク魂ななしさん:2005/11/10(木) 00:45:15 ID:Gsk57ONU0
>>249
ぶはっw
251メイク魂ななしさん:2005/11/10(木) 12:56:58 ID:8TK7mgPP0
>>249
なぜかワラタ
252メイク魂ななしさん:2005/11/10(木) 14:03:47 ID:HxHHsc8+0
>>249
かわいいね
253メイク魂ななしさん:2005/11/11(金) 13:38:17 ID:jpeIuywOO
ロフトで購入したギリシャのオリーブ石鹸いいです。フケが治まりました。
アレッポみたいに溶けないし、値段も398円で安くて拾いもんでした。
254メイク魂ななしさん:2005/11/11(金) 14:48:16 ID:zi3sFIuq0
私も最近オリーブ石けんがお気に入り。
髪が柔らかく仕上がる。
石けんシャンプー始めたころは、こんな日が来るとは思えなかった。
毎日がベトベトもさもさ。
石けんシャンプーを快適に使ってる人なんて嘘だ!と思ってた。
ああ、あきらめなくて良かった。
255メイク魂ななしさん:2005/11/11(金) 15:00:34 ID:NOq+mtqE0
合成洗剤に関する誤解

日本の法律では、洗剤類は2つに分類されています。
それは、「石鹸」と「合成洗剤」です。
そして、後者の「合成洗剤」が大きな誤解を受けているわけです。
「「合成洗剤」はすべて危険だ」、と解釈されているわけです。
しかし、これは大きな誤りです。

「合成洗剤」は2つに分類されていて、(石油系)と(植物系)合成洗剤に分類されています。
僕が危険だ有害だと訴えてきたのは、前者の「石油系合成洗剤」です。
そして、使うならば、石鹸よりも「植物系合成洗剤」のうほうが安全だと主張しているわけです。
ヤシ油などで作っているものが多いようです。

ちなみに石鹸は有害です。

石油系合成洗剤にくらべればマシということです。
しかし、植物系合成洗剤にくらべれば有害であることに変わりはありません。

石鹸運動は時代遅れなのです。

石鹸はどうやって作るかご存知ですか?
油と苛性ソーダを化学合成させた脂肪酸ナトリウムというものなのです。
その意味では、石鹸だって合成洗剤なんですけどね。

その原料の一つ苛性ソーダは劇物指定なのです。
256メイク魂ななしさん:2005/11/11(金) 15:01:43 ID:NOq+mtqE0
その入手には、薬局での身元証明・押印が必要です。
さらに、事故防止のため、移動の際、バス・電車などの公共交通機関は利用禁止なのです。
こんな危険な思いをして、石鹸を作る人の気が知れません。
それよりも安全な製品は、もう開発されているというのに・・・。
植物系合成界面活性剤のほうが石鹸よりもはるかに環境にも安全です。
何で石鹸にこだわるんでしょうか。
よいものが出たら、すぐに乗り換えればよいのに・・・。
とにかく、洗剤類の使用安全順位は次のとおりです。

安全順位は

1 植物系合成洗剤(今のところ一番安全)

2 石鹸(まぁ、石油系を使うよりはまし)

3 石油系合成洗剤(最悪)

ただし、洗剤は洗剤。化学物質は化学物質。使わないに越したことはないのです。



257メイク魂ななしさん:2005/11/11(金) 15:15:27 ID:5XnnVzbm0
>>255>>256
某ねずみ講の会社の講演会で聞いた話しだな。
うちが一番安全ですよ!とアピールしてた。
「うちの洗剤はそのまま飲めます。○ュースキン、○ムウェイは飲めませんが」
とも言ってた。



258メイク魂ななしさん:2005/11/11(金) 18:19:56 ID:NOq+mtqE0
>>257
どこにも製品情報なんてないじゃん
どこに「うち」の製品が一番安全ですよー
って記述があるの?
なんなの、この墓穴掘ってる人(--;;; キショイ
259メイク魂ななしさん:2005/11/11(金) 18:44:18 ID:fSlaDf7R0
>>258
藻前もキショイけどねw
260メイク魂ななしさん:2005/11/11(金) 19:33:56 ID:klcRP9Rn0
>>258
どんなにばかでも
おいしいものたべて
うんこしたらなおるよ!
                     
                 ハ_ハ  
               ('(゚∀゚∩ なおるよ!
                ヽ  〈 
                 ヽヽ_)
261メイク魂ななしさん:2005/11/11(金) 20:30:56 ID:NOq+mtqE0
>>260
まずは自分で
                    
                 ハ_ハ  
               ('(゚∀゚∩ やってみよう!
                ヽ  〈 
                 ヽヽ_)

262メイク魂ななしさん:2005/11/11(金) 20:43:10 ID:T/aJ2ptb0
>>258
お前何の話してんの?
聞いたって書いただけじゃん
いちいち食いついてくんなよwwwwwwwwwwwwwwww
263メイク魂ななしさん:2005/11/11(金) 20:46:12 ID:Sm5FzkGo0
>>262
シー!目を合わせちゃいけません
264メイク魂ななしさん:2005/11/11(金) 21:02:31 ID:YJRN5hxD0
>>256 石けんはネズミが食うぐらい安全。「植物性」洗剤はどうだろ。
原料が植物なら良いってのは20年ぐらい前の宣伝文句でしょ。
265メイク魂ななしさん:2005/11/12(土) 01:36:05 ID:3I0K2Msa0
私は自然丸というメーカーの洗濯用石鹸で
顔と体を洗ってたけど肌に異常はなかったので
今は別のメーカーの純石鹸成分98%の表示のある洗濯用の石鹸で
顔と体を洗ってます。これも特に異常はないです。
このまま使い続けても大丈夫でしょうか?
ここのスレを読んでると純石鹸成分98%でも
洗濯用石鹸は顔と体にはむかいないような意見もあるので
気になりだしたんですが。
266メイク魂ななしさん:2005/11/12(土) 01:48:24 ID:ENi0XSjt0
>>265

>>262-264
あたりの方々が詳しそうだから
答えてくれると思いますよ
267メイク魂ななしさん:2005/11/12(土) 02:07:04 ID:btoOAE6v0
>>265
残りの2パーセントに何が含まれているのかを
メーカーに問い合わせてみられてはいかがでしょう?
その上で判断なさるのがよろしいかと。
268メイク魂ななしさん:2005/11/12(土) 07:30:25 ID:BeIaLeck0
純せっけんだけの石鹸シャンプースレに言ってくれ。
ここは合成成分が入った石鹸シャンプーもOKのスレだ。
269メイク魂ななしさん:2005/11/12(土) 08:20:37 ID:gO+b725/0
>自然丸というメーカーの洗濯用石鹸
って、
粉石けんで
「純石けん分(60%、脂肪酸ナトリウム) アルカリ剤(炭酸塩)」
てヤツとは違うの??
自然丸の手作りマルセル?自然丸の液体石けん?
それなら炭酸塩は入ってないだろうけど・・・
>別のメーカーの純石鹸成分98%の表示のある洗濯用の石鹸
てのもさしつかえなければメーカー名教えて
270メイク魂ななしさん:2005/11/12(土) 10:22:18 ID:khW3cLRT0
>>269 >>265 ほか
せっけんシャンプーに関係ない話をしている方

われら石鹸信者2
http://life7.2ch.net/test/read.cgi/kankon/1131758384/

でお願いします。
271メイク魂ななしさん:2005/11/12(土) 14:17:24 ID:q6WzOJSl0
あ、顔と体洗いの話だったのか。
言われるまで気づかなかった。
272メイク魂ななしさん:2005/11/12(土) 15:19:08 ID:gO+b725/0
>>271
同じく。
ここに書き込んでるからシャンプーにも使ってるのかと思ったんだけど。
無添加の粉末純石けんならシャンプーに使っても平気な人は平気だろうけど、
炭酸塩入ってたら心配だったので・・・

つか、>>270 復活したんだ・・・w
273メイク魂ななしさん:2005/11/12(土) 15:40:59 ID:0iOVHw+n0
信者スレがたった3分後に誘導してるのがスゴイ 
もしかしてスレ立てた本人?>>270

最近、静電気が酷くなってきた。
椿油を付けてるから広がらないけどパチパチする。
なにか予防法ありますか?
274メイク魂ななしさん:2005/11/13(日) 00:46:55 ID:xOb4nnxh0
>>273
ブラッシングしててまずいなと感じたらフローラルウォーターを
スプレーしてる。
お風呂上がりのタオルドライ後、ちふれ美容液を流さない
トリートメント代わりにつけたのち毛先だけオイルとか。
湿気を与えてやれば少しはパチパチ収まるよ。
275メイク魂ななしさん:2005/11/13(日) 01:42:44 ID:9rTgUh5i0
お聞きしたいんですが、
あの、酢リンスなしで、石鹸シャンプーだけでは問題がありますでしょうか…
酢リンスの目的は分かっていますが(中和)
それでもいろいろやってみた結果どうも自分には合わないようで、リンスなしの方が調子が良いんですが…
リンスなし、は問題があるでしょうか?
また、そうされてる方他にもいらっしゃいますか…?
276メイク魂ななしさん:2005/11/13(日) 02:16:30 ID:BFDgyKhb0
調子がいいんだったらそれでいいのでは。
過去にもリンスなしって人、少なくなかったと思う。(過去ログ参照)
277メイク魂ななしさん:2005/11/13(日) 02:22:02 ID:foZIhmnG0
>275
中和させることで、開いたキューティクルをしめるんじゃなかったっけ。
でも、リンスなしでも調子がいいなら、別にいいんじゃ?
クエン酸もダメだった?
278メイク魂ななしさん:2005/11/13(日) 02:59:11 ID:9rTgUh5i0
>>276
>>277
レスありがとうございます。
クエン酸の方はやってみてなかったので試してみたいと思います
でもリンスなしが自分にはあっているのであれば使わなくてもいいんですかね…
邪道なやり方のようで多少躊躇しつつも最近はずっとリンスなし生活です…
安上がりな自分w
279メイク魂ななしさん:2005/11/13(日) 10:26:09 ID:kBw+vVfC0
>>275
酢やクエン酸にかぶれるのでリンスなしです。
石鹸シャンプー暦2年ですが、今のところ問題ありません。
280メイク魂ななしさん:2005/11/13(日) 11:23:41 ID:M8wLWpLe0
私はペカルト化成の石鹸シャンプー(酸性リンスつけなくてもOKのタイプ)を
使ってるので、酢リンスやクエン酸は普段は使ってません。

でも、ペカルト化成シャンプーって
酸性リンスを使わなくてもサラサラになるけど
使ったほうがうんとサラサラになるのでたまにクエン酸リンス使う。
酢リンスは、クエン酸リンスよりもさらにサラサラサラサラになるけど
真夏に汗かいた時に酢っぱ臭くなったことがあるので、私は二度と使わない。
でも、私と違って汗をかかない体質の人なら
酢を使っても別にいいんじゃないかい?
(と、酢を使ってる人を傷つけないようにフォロー)
281メイク魂ななしさん:2005/11/13(日) 12:38:22 ID:wdz57PzL0
髪の毛濡れてる時に
ごわつくのはキューティクルが開いてるから当然だし
濡れてる時にわざわざ急いで無理矢理閉じさせる必要ないんじゃないの?
乾かしたらサラサラになるわけだし

282メイク魂ななしさん:2005/11/13(日) 13:03:02 ID:HFbbmXyV0
濡れていてキューティクル開いてる間はとっても傷みやすいから
早めに閉じようとする作業はした方が良いよ。だから酸性リンスをする。

でもシャンプーした後あまり指どおり悪くならない石鹸(CP石鹸)使ってる時は
私も酸性リンスしてないよ。
シャンプーを濯いだ時のごわつき次第かな。
283メイク魂ななしさん:2005/11/13(日) 21:52:37 ID:jPPRN9K20
co-opの液体石鹸シャンプー、リニューアルしてたので買ってみた。
おしっこ臭さが減少していた。
284メイク魂ななしさん:2005/11/13(日) 22:24:58 ID:yM7Xjd2K0
>>241
お返事遅くなってごめんなさい。
すぐにお返事を書いたものの、アクセス禁止になっていて書けなかったのですが
すっかり書き込んだ気分でいたようです。

ガスール買ってきました。
私も本体を塗りたくろうと思います。
楽しみ!
285メイク魂ななしさん:2005/11/14(月) 01:29:36 ID:Rz8+iZn70
ガスールなあ、使い心地はいいんだけど
風呂場が海の家のシャワールームみたいになるのがなあ
286メイク魂ななしさん:2005/11/14(月) 02:38:41 ID:27FN36Wf0
>>285
禿ワロタw 確かに!
287メイク魂ななしさん:2005/11/14(月) 09:04:25 ID:fE8Wql+A0
ガスールスレだかで、誰かが「ひと夏のアバンチュールの後」とかって
書いてたwww
激しく同意。
でもしっとりするよね。
あとガスールすると妙に抜け毛が多い(そのときだけ)のは私だけ?
288メイク魂ななしさん:2005/11/14(月) 11:57:41 ID:sxt0X+f50
すでに抜けててからまってたのが流れてるだけの可能性も
289メイク魂ななしさん:2005/11/14(月) 20:59:34 ID:VsZUQhwN0
>>284
以前ってオシッコ臭かったの?

自分がコープ石鹸シャンプー使ってたのは10年以上前だったけど
その頃はオシッコ臭いなんてことなかったです。
その後はつかってないので知らないけど。

だから詳しく説明キボン!
今のコープ石鹸シャンプーって
朝鮮人参が入ってるから
私が使ってた時と違って臭いのかもしれないと思った。
290メイク魂ななしさん:2005/11/15(火) 10:58:03 ID:oMVKLwcp0
>289
5年前位に使ってたけど、そんな臭いとは思わなかった
291メイク魂ななしさん:2005/11/15(火) 14:46:02 ID:xt5NqGc60
自然丸の液体がシャンプーにいいと聞きますが、
液体の粘度はどれくらいでしょう?
サラサラの水みたい?それとも普通のシャンプーのようなとろみ付きですか?
292メイク魂ななしさん:2005/11/15(火) 15:51:32 ID:Bc18iSyC0
このスレの先頭のほうにに書いてある泡ポンプ容器ってどんなものを指すんですかね。
ググってもイマイチ掴めず、ドンキでも発見できずなんですが。 誰かご教授お願いします。
293メイク魂ななしさん:2005/11/15(火) 16:13:40 ID:b/jEL+/T0
>>292
つ【イメージ検索】
294メイク魂ななしさん:2005/11/15(火) 16:48:52 ID:UhK+0Rox0
>>292 泡ポンプで検索したら一発で出てくるよ。こんなやつ↓
ttp://www.eco-imagine.com/e-shop/a_youki/B01imagineawabottl.html

東急ハンズやロフトに行けば売ってます。
295メイク魂ななしさん:2005/11/15(火) 17:03:14 ID:cNzCp0gp0
>291
普通のシャンプーほどの粘度はないと思う<自然丸
でも私は泡ポンプに入れて使ってるので、あんまり粘度は気にしたこと
ないなあ。
あと保湿がものたりないのでグリセリンを足してます。
296メイク魂ななしさん:2005/11/15(火) 23:56:49 ID:Bc18iSyC0
>>293-294
thx、「容器」までワードに入れてたからかからなかった臭い。 有難う。
297メイク魂ななしさん:2005/11/18(金) 07:50:50 ID:PIJqvp+j0
>>295液体自然丸、普通のシャンプーほどの・・・っていうことは
シャビシャビではなさそうですね。
安いので一度買ってみようと思います。
古いグリセリンもあるので、それも投入してみます。
298メイク魂ななしさん:2005/11/18(金) 09:36:04 ID:+WVxZZ7G0
割とシャビシャビ
299メイク魂ななしさん:2005/11/19(土) 06:59:31 ID:8T3LGVWQ0
てすてす
300メイク魂ななしさん:2005/11/19(土) 22:00:07 ID:+8A7c2sx0
アレッポで頭洗うの気持ちいい〜♪
つるつる、サラサラ。しかも成分気にしなくていいし。
今まで色々合成ジプシーしてたけど、もうこれでシャンプーを見て回る手間が
なくなる。研究するのは楽しかったけどもう疲れてきてたし。
これで今までジプシーにかけてた時間を別のに割ける。
301メイク魂ななしさん:2005/11/20(日) 01:10:18 ID:4MzIoMOo0
生協の石鹸シャンプー、10年ぐらい前は
せっけんトニックシャンプーなるものがあって好きでした。
それがなくなってからはしばらく遠ざかっていましたが、

最近健康のこととか考えるようになってまた
生協いきはじめました。ほいで、せっけんシャンプー買ってみたのですが
言ってはなんですが、おしっこを漏らす老人の部屋みたいな
匂いに感じたのです。

これだけヘンなのかと思って、もうひとつ買ってみても同じです。
地方都市で買ってみても同じでした。

最近、パッケージが変わったのでまた買ってみましたが
あの匂いは少し減っていました。しかし、まだ少し感じます。
朝鮮人参の匂いなのですか……?
302メイク魂ななしさん:2005/11/20(日) 21:51:43 ID:G/gPfJEO0
パックスナチュロンはリンスがシャンプーの倍以上必要でした。
最初ボトルでセットで買って、
シャンプーはボトルの分がまだ残ってるのに、
リンスはボトル分を使いきって、詰め替え二回分のうちの一回を使いきりました。
頭皮も思いきり洗えるのがいいんだけど、なんで?
303メイク魂ななしさん:2005/11/21(月) 08:01:18 ID:5JA8EVcT0
>>302
直付けしてるとか?
304302:2005/11/21(月) 21:16:59 ID:G9aEM9n/0
レスどうもです。

1:2Lペットボトルにお湯といっしょに入れて薄めて髪にかける(混ぜて1Lぐらい)
2:1で流したお湯を洗面器に受けて再度かける
3:なじませてシャワーで流す

↑という感じで使っています。
「1」のところでポンプ10回ぐらい押さないと指がさらっと通らない感じです。
アレッポで洗ってクエン酸リンスをしていた時は
「クエン酸50グラムを500MLの水に溶かした液」オチョコ2杯+洗面器お湯でサラサラに
なっていたのですが…。
変な使い方をしていたらご指摘くださいますか。
305メイク魂ななしさん:2005/11/21(月) 23:14:21 ID:80gsJ/bR0
キューティクルはその内自然に閉じてくるから
あまり神経質にサラっとなるまで酸性リンス使わんでもよろし。
306メイク魂ななしさん:2005/11/21(月) 23:21:27 ID:ohKGRLq50
http://www.emzshop.com/takaneimano/

ここの石鹸よかった
307メイク魂ななしさん:2005/11/22(火) 00:23:53 ID:5NAuV6y00
>>304
ペットボトルなんか使わないで最初から洗面器使えば?
洗面器に半分よりちょっと上ぐらいのお湯を入れてリンスを3〜4プッシュ入れてかき混ぜる。
そこに前かがみ(貞子みたいな状態)で毛先〜生え際を泳がせて頭皮の方まで付ける。
最後に洗面器のリンスを後頭部の方からゆっくり指でなじませながらかける。
私は多毛のセミロングだけどこれで十分サラサラになりますよ。
308メイク魂ななしさん:2005/11/22(火) 01:05:20 ID:ZjtnhUlDO
石鹸シャンプー(シャボン玉石鹸)を使って一ヶ月です。
頭皮を洗っていると爪の中に、べたついた白い物が入ります。また、ブラシには白い粉がついています。
これが石鹸カスでしょうか??
309メイク魂ななしさん:2005/11/22(火) 07:25:37 ID:GWg1MsG40
>>308
>頭皮を洗っていると
って事は、洗った後じゃなくて、洗っている最中の話?
フケとか皮脂じゃない?
310メイク魂ななしさん:2005/11/22(火) 08:41:13 ID:P9jepXjF0
>>304
>>307さんが言うように、洗面器にリンス液をためてそこに頭を突っ込んで
髪を浸すのは出来ないのですか?ユニットバスとか・・・?
洗面器に頭を入れて、しばらく頭皮ごとパチャパチャさせつつ、
髪をすきながら置いておくといいのでは?

また、クエン酸を使ってた時は良かったとのことだから
ナチュロンリンスではなくクエン酸にするとか。
ナチュロンでないと駄目な理由があるのですか?香り?
311メイク魂ななしさん:2005/11/22(火) 09:23:21 ID:pC29EMOj0
>>308-309
馬油みたいな手触りだったらそれ、せっけんカスだよ
312メイク魂ななしさん:2005/11/22(火) 09:35:29 ID:/gFX6Mrt0
アレッポ・馬油など愛用してましたが、
アボカドコールドプロセスを使ってみました。

猫毛ですが、適度にコシが出てかつ
やわらかい仕上がりでいい感じです。
ちょっと高めなのがアレですが。
アボガドオイルで自作してもそんなに安くなりませんよねえ?
313メイク魂ななしさん:2005/11/22(火) 13:13:20 ID:AHbLM5IY0
最近、バイオセリシンで髪を洗い、クエン酸でリンス。
バイオセリシンに配合されている
シルクのおかげか、これまで
使った石けんにはなかったツルツル感と
ほんのり香りが残るので、いま、はまっています。
(バイオセリシンの誇大広告はとてもいやですが)

314メイク魂ななしさん:2005/11/22(火) 15:09:01 ID:P9jepXjF0
>>313
いいなーと思ってググって見たら、結構高いのね。
今気になってるのは通販で宣伝してる「ボウボウキープ」石けん。
あの胡散臭さがたまらないw
普通の石けんなんだろうけどね。
315メイク魂ななしさん:2005/11/22(火) 22:09:18 ID:PoloGt880
今月くらいで今使ってるリジョイを使い切れそうなんで石鹸シャンプーを試してみようかと情報漁り。
まとめサイト見て、エスケーのオレインせっけんシャンプー&ホホバサワーリンスが石鹸シャンプーらしからぬ髪サラサラな仕上がりとか。移行には良さそうかな?
使ってるor使ってみた方いませんか?
316メイク魂ななしさん:2005/11/22(火) 22:29:02 ID:1J7S9OTPO
>>315
そのシャンプーどこに売ってるんですか?
ロフトとか?
317メイク魂ななしさん:2005/11/22(火) 22:37:02 ID:yDgU0kgz0
時々、脱脂力の話がでるけど
結局どれがどの程度なのかよく分かんない
おおまかにでも整理してテンプレ化すれば便利だと思うんだけど
どうでしょう?お願いします。

318メイク魂ななしさん:2005/11/22(火) 22:47:25 ID:/OxUBBN60
>>317
テンプレ化は無理。
感じ方も脱脂力も使った人それぞれだから。
319315:2005/11/22(火) 23:00:42 ID:PoloGt880
>>316
私も見たことないです。ていうか田舎なんでこの手の石けん商品が全然店頭にないっ(><
買う時はネット通販しようかと。
320メイク魂ななしさん:2005/11/23(水) 13:43:10 ID:jv2cQ4WO0
>>317 液体は、どれも大して変わらない気がする。花王ホワイトとか牛乳石鹸
なんかの、普通の固形石鹸はよく落ちます。アレッポみたいなオリーブ石鹸は
あまり落ちなくてしっとり。
321メイク魂ななしさん:2005/11/23(水) 21:43:05 ID:mbyHSA+f0
生協で売っているようなのような石鹸系シャンプーって
割と石鹸カスの出る硬度の高い地域でも使えるでしょうか?体は石鹸使えるのですが結構ツッパリます。
純石鹸だとリンスしても石鹸カスが落ちず痒みが酷いので、石鹸を一度はあきらめたのですが
シャンプーは大丈夫ですけど、ボディーシャンプーを使うと皮膚がただれるので怖くて、、、
322メイク魂ななしさん:2005/11/23(水) 22:10:32 ID:fOeDp2y/0
>>321
体にもリンス(クエン酸や酢などで)する人もいたよ。
一度試してみては?
それと、洗いすぎもお肌には悪いので、汚れる局部だけを洗うようにしてみては?
うちのダンナもひどい皮膚の状態だったけどタオルで洗わないようにして、
足や脇、性器だけを手で、あわ立てた石けんで洗うようにしたら治りましたよ。

323メイク魂ななしさん:2005/11/23(水) 22:34:24 ID:mbyHSA+f0
>>322 レス有難う御座います。試してみます!!
324メイク魂ななしさん:2005/11/24(木) 10:37:19 ID:Akv05osJ0
何種類か石けんを常備して色々試しているが
(オリーブ系、炭系、手作り系など)
やっぱりクリエーションハーバルのオールインワンソープを
使うと「これだ」と確信する。私の髪に合っているんだと思う。
325メイク魂ななしさん:2005/11/24(木) 11:28:11 ID:0jZBAX420
アレッポの仕上がりが好きなんだけど(最近使い始めた)、
耳の後ろニキビが出来た!こめかみにもぽっちりが・・・。
合ってないのかな?

しばらく様子見ますが、オリーブオイルが合わない人もいるんですよね。
オリーブみたいにしっとりする石けんは他にありますか?
それと、アレッポじゃない別のオリーブ石けんではニキビが出ないとか、ありますか?
326メイク魂ななしさん:2005/11/24(木) 16:54:06 ID:Akv05osJ0
>325
連投スマン
私もアレッポはダメでした。オイリーすぎるかも。
それ以来あまりオリーブメインは使ってないかな
327メイク魂ななしさん:2005/11/24(木) 19:11:21 ID:CfmSuPal0
>>325
私もアレッポだめだったよ。
同じく頭皮や顔にぽつぽつが・・・
今は手作りCP石鹸で、
なるべくオリーブ使われてないタイプの石鹸使ってる。
椿メインのとか。
328メイク魂ななしさん:2005/11/24(木) 23:11:51 ID:P9WGUKg10
>>325
「ニキビの原因が石鹸」なのかどうかは難しいよね。何で洗っても出る時は出
るし、石鹸以外の要因の方が...って気がする。合う合わないは別として。

ちなみに、脂肪酸のニキビの元といわれるオレイン酸の割合。
牛脂 48.3%, パーム油 39.2%, オリブオイル 79.8%

こういうを正確に評価出来る立場にはないけど、0%でない以上どんな石鹸も
ニキビの元に成り得るような。詳しい人いないかすら。
329メイク魂ななしさん:2005/11/25(金) 01:51:56 ID:Zu+yOrUyO
アレッポでニキビ出来る人けっこういるんだね。私もその一人。
しかも毎日アレッポで洗髪すると、初めサラサラで感動だけど
1週間目ぐらいからは髪がベタついて重くなってくる。
>>328のオレイン酸の配合率の高さに驚いた。
スペシャルケア的に時々使う程度に留めるのがベストか。
330メイク魂ななしさん:2005/11/25(金) 02:04:59 ID:iBzwbHR80
>>329
またテキトーな人が...
331メイク魂ななしさん:2005/11/25(金) 03:37:04 ID:tsAoH7LG0
水を汚さない石鹸なんてあるんですか?
332メイク魂ななしさん:2005/11/25(金) 04:18:16 ID:cMk0qei/0
? 誰かそんなこと言ってたの?
333325:2005/11/25(金) 07:56:30 ID:Zqskf9kT0
アレッポに関して、レスありがとうございました。
結構合わないかも、って方がいらっしゃってちょっと心強い(?)かも。
>>328
アレッポが原因かどうか、まだはっきりしないのでもう少し使ってみます。
それでひどくなれば合ってなかったってことで、引っ込めばもうけモノ。
それにしても、普段まったくニキビが出来ないので、突然出てびっくりしたんです。
334メイク魂ななしさん:2005/11/25(金) 18:51:19 ID:Zu+yOrUyO
>>330
テキトーも何も、使ってみた感想を書いただけなのに。
チラ裏だったでしょうか。すみません。
335メイク魂ななしさん:2005/11/25(金) 22:57:43 ID:MFNo5wVV0
>>334
キニスナ
アレッポのこと悪く言われると困る立場のヒトかもよw
336メイク魂ななしさん:2005/11/26(土) 01:11:04 ID:dshaW/3Z0
パックスナチュロンのリンスって頭皮にもつけるモンなんですか?
調べたんですがつけると言う方もいれば、つけてはいけないと言う方もいらっしゃるので。
337330:2005/11/26(土) 02:16:03 ID:4g2CDT0w0
>>334
> しかも毎日アレッポで洗髪すると、初めサラサラで感動だけど1週間目ぐらいから
は髪がベタついて重くなってくる。

毎日洗ってますが、あるポイントから「ベタつく」?なんて事は
無いなぁと、つい。
失礼しました。
水質とかもありそうですし、リンスなんかも考えた方がいいのかも
しれませんね。
338メイク魂ななしさん:2005/11/26(土) 08:52:49 ID:5YNghzA10
アレッポ使いとしてはスレに
アレッポ過剰擁護が増えると肩身が狭い。
339メイク魂ななしさん:2005/11/26(土) 09:39:32 ID:Y1KwPRp90
>>338
売れちゃ困る人もいるのかもw

GK: ゲートキーパー
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%82%B2%E3%83%BC%E3%83%88%E3%82%AD%E3%83%BC%E3%83%91%E3%83%BC
340メイク魂ななしさん:2005/11/26(土) 09:44:18 ID:wJozwiSa0
>>337
体質なのか水質なのかわからんが
アレッポに限らず同じ石鹸を使い続けてると
ある日から突然べたつくことがよくあるよ。
色々な石鹸をローテーションすれば起きにくいけど。
341メイク魂ななしさん:2005/11/26(土) 11:59:20 ID:sNOKrSjY0
>340
同じ同じ!!
ローテで調整してます
342メイク魂ななしさん:2005/11/26(土) 17:38:44 ID:folrMBu50
>>340
私も同じ。
突然来るよね。
343メイク魂ななしさん:2005/11/26(土) 19:06:18 ID:ZiT6sAmg0
酢にまぜる精油に関してですが、精油10滴に対しエタノールorグリセリン5mlっていうのは、
リンス1回分ですか?

濃度1%以下っていうのは、酢にまぜる前?それとも、まぜる前?
344メイク魂ななしさん:2005/11/26(土) 19:44:10 ID:kzVVgPdz0
>>340
私もあるよ。石けんの種類によるけど。
髪に残る石けんカスや脂肪酸の質が
同じ石けんだとどんどん溜まってくる、ってイメージなんだよね。
あくまでもイメージだけどw
違う種類に変えるとあっさりサラっとなる。
でもそういえば合成シャンプーの時も似たような事あったなぁ。
種類変えたてが一番サラサラするの。
345メイク魂ななしさん:2005/11/26(土) 19:50:08 ID:V9PWjJge0
ああ、なるほど・・・。
シャンプーは2つ用意して交互に使うとよいって昔何かの本で読んだけど
そういう事だったのか。
346メイク魂ななしさん:2005/11/26(土) 20:56:23 ID:eMNwYhxc0
>343
おいおい。
酢の量がわかんないけど、いくらなんでもEO10滴は多いと思われ。
私は酢じゃなくてクエン酸水を使ってるけど、原液400ミリリットル
くらいに対してEO5滴くらいですよ。
グリセリンは好みだけど、私は上気の分量に対して大さじ1杯くらい。
347メイク魂ななしさん:2005/11/26(土) 23:09:36 ID:QpCC827q0
>>343
クエン酸リンスのレシピだと

精製水・・・・・・300ml
クエン酸・・・・・45g(大さじ3)
エタノール・・・・20ml(小さじ2)
グリセリン・・・・10ml(小さじ1)
精油・・・・・・・10〜15滴

これをオチョコ1〜2杯分(ポンプなら4〜5回プッシュ)
洗面器にお湯入れて溶かして頭にぶっかける。
酢リンスのレシピもググればいろいろでてくるよ。
348メイク魂ななしさん:2005/11/27(日) 11:07:34 ID:Fc2g18SV0
>>347
へ〜クエン酸リンスもクエン酸以外に
いろいろ入れるレシピなんてあるんだね。
343じゃないけど。
この場合のエタノールはどういう役割になるんだろ。
349メイク魂ななしさん:2005/11/27(日) 11:28:17 ID:F/iitQMt0
>>348
防腐剤じゃない?
ちょっと少ない気もするけど1週間くらいなら持つかも?
350メイク魂ななしさん:2005/11/27(日) 14:05:39 ID:wd+o79wj0
>348
エタノールは精油が分離しないように入れてるんじゃないかな。
351メイク魂ななしさん:2005/11/27(日) 14:39:39 ID:HCcqIR0L0
精油は別に必要ないと思うんだけど。
352メイク魂ななしさん:2005/11/27(日) 14:56:15 ID:JKJKA2zA0
要る要らないでなく、気分の問題>精油
353メイク魂ななしさん:2005/11/27(日) 21:39:36 ID:94apDwxOO
私はエタやグリセリンは入れずに(面倒だから)洗面器にお湯をはってリンゴ酢、精油、つばき油を入れてすすいでます。

なかなかいいですよ。
354メイク魂ななしさん:2005/11/27(日) 22:45:40 ID:XYgh3GtN0
石けんシャンプーにしてからフケとかゆみがすごい。
なにこれ?

石けんかすじゃないよねえ・・・、ふけだよねこれ。
355メイク魂ななしさん:2005/11/27(日) 22:57:28 ID:Nr8wtGTe0
カスの可能性もあればフケの可能性もある。
石けんによっては脱脂力が強くてフケっぽくなることあるよ。
356メイク魂ななしさん:2005/11/27(日) 22:59:52 ID:t+ywUfHg0
343です。みなさんレスありがとうございます。
あれから、酢・リンス・レシピでぐぐって、酢リンスを作成しました。

レシピは、
酢200cc
エタノール5ml
精油7.8滴(ローズ)

本日使用しましたが、今まで使っていたクエン酸リンスよりは、
やわらかい手触りに仕上がったような気がします。
しかしやはり酢ですね・・・においが。
次回はハーブ漬けを試します。
357メイク魂ななしさん:2005/11/28(月) 08:31:00 ID:AgcMVePS0
石けんに変えて、久しぶりに実家に帰った。
そうしたら母が「髪の毛ツヤツヤね。きれいになった〜。さすが高いシャンプーは違う?」
と言ってくれた。
以前に帰ったときにはオーブリーを使っていたので、「高いシャンプー」と覚えていたようです。

しかし今は普通の石けんとリンゴ酢でリンスしてるということを言うと
「え!?石けんでそんなきれいになるの?でも昔は石けんで洗ってたもんねー」
と驚いてくれました。太陽の下ではなく、夜の蛍光灯の下でツヤツヤとほめてもらえたので、
本当にきれいなんだ、ととてもうれしかったです。
358メイク魂ななしさん:2005/11/28(月) 15:34:57 ID:BtmXdd6l0
家は石鹸カス多いのだけど
http://www.try-net.or.jp/~tajima/life/nansuinokuni.htm

石鹸シャンプー使いたい・・・・・
無印の複合タイプって純石鹸と比べてどうでしょうか?
純石鹸だとリンスしても石鹸カスが出て髪が尖るのです。。。
359メイク魂ななしさん:2005/11/28(月) 18:51:53 ID:BtmXdd6l0
アゲテミル
360メイク魂ななしさん:2005/11/28(月) 23:02:41 ID:okeQe2HP0
染めてた髪がいい加減プリン過ぎて困ったので
美容室に行ってきました。
髪がパサパサだからと念入りにトリートメントされました。
…とても石鹸シャンプー使ってるとは言えませんでした…
色が定着するまでまた合成生活だー
すすぎのときの指どおりのよさに、だまされそうになるけど
また復活するからね、パックスナチュロン!
361メイク魂ななしさん:2005/11/29(火) 03:02:28 ID:9xY+kKoA0
>>360
合成のぬるぬるがない=パサパサしている と判断される事があるよ。
すんごい調子のいい時に、美容師に「普段トリートメントとかしてるんですか?」って
聞かれたので、褒められると思って「何もしてません♪」と答えたら、
「これだけ痛んでるなら何かした方がいいですよ・・・」と嫌な顔をされました・・・・・

それから、美容院行く時は合成で洗ってから行くようにしてるよ。
そうすると褒められるんだよw髪の状態は同じなのにねw
362メイク魂ななしさん:2005/11/29(火) 12:44:04 ID:Md2Z5L9+0
>361 これよく分かるw
363メイク魂ななしさん:2005/11/29(火) 16:02:23 ID:ELPg7oIs0
リン酢って絶対にしたほうがいいのかな?手作り石鹸つかうようになってから
そのまんまでもしっとりまとまるし、ちょうどいいんだけど、やっぱりペーハー
戻さないと長期にわたれば問題あるかなぁ。
364メイク魂ななしさん:2005/11/29(火) 16:04:11 ID:ELPg7oIs0
>>361
なぜか手作りの石鹸だと他人からみてもパサパサっていう印象には
なりませんよ。しっとりまとまってツヤがでます。
365メイク魂ななしさん:2005/11/29(火) 16:09:57 ID:ooigPwVH0
>>364
読解力ある?
366メイク魂ななしさん:2005/11/29(火) 16:29:36 ID:8NaPoFgl0
>>363
実際リン酢無しの人はたくさんいるよ。
でも、個人差あるから大丈夫な人は大丈夫だし、駄目な人は駄目でしょう。
せっかく良い感じならそのままリンス無しでやってみては?
痛んできたら伸びた時切れば良いし、
酸性リンス使う方が長期的に見て駄目な人もいるんだし。
367メイク魂ななしさん:2005/11/29(火) 16:30:16 ID:ELPg7oIs0
>>365
合成の力をかりないとすべすべつるつるじゃない人の髪ってことでしょ?
そうでなくて、手作り石鹸で洗ってたら合成とさほど変わらないようなツヤ
もしっとり感も増したよってこと。他人が触ってみて痛んでると思われる
ような状態は、本当にパサパサなんだと思うよ。
368メイク魂ななしさん:2005/11/29(火) 16:48:46 ID:8NaPoFgl0
>>367
>>361-362
“美容師さん”が、
石けんシャンプー後だとぱさついてると言う
合成トリートメントやリンス後の手触りじゃないとぱさついてないと言う

って話をしてるのかと。
369メイク魂ななしさん:2005/11/29(火) 17:55:19 ID:6mkMPpcH0
主観の問題でもあると思うけど。
合成程の艶や動いた感じの軽さや柔らかさは健康な髪でも大抵は出ないよ。
出るとしたら食べ物とか髪のキューティクルの状態
とか、よっぽど限定された条件の人の話で、それだとしても
同じような質にするのは厳しいと思う。
基本的に健康なら健康なりの艶は出るけど、
健康な髪でもニス塗りしたものと素のもの位の違いはあるかと。
370メイク魂ななしさん:2005/11/29(火) 22:01:10 ID:5ngpuo8G0
石鹸シャンプーで綺麗になった髪って、絹糸みたいなツヤで
合成のツルツルサラサラのツヤとは違うんだよね。
371メイク魂ななしさん:2005/11/29(火) 22:18:29 ID:lIC8kJSG0
合成のツヤツヤサラサラって見たことがない・・・
周りの人はカラー、パーマで傷んでるっぽくて天使の輪を見かけないことない?
自分以外の石けんの人はどんなツヤなんだろう、気になる。
372メイク魂ななしさん:2005/11/29(火) 23:39:01 ID:xBtQevRm0
自分は石鹸の人でつやつやを見たことがないよ。
というか遠目には綺麗なんだけど、何と言うかくせ毛風?
髪一本一本がバラバラにうねってるみたいな感じ。
最初はその人くせ毛なのかなーと思ってたけど、似たような髪の人が
石鹸派だと言うことが続いたのでもしやと思った。
髪質によってはそうなるのか。
373メイク魂ななしさん:2005/11/30(水) 00:13:28 ID:k9CPgTFb0
>>372
わかる。
合成ツヤツヤは面で光ってる感じ、
石鹸ツヤツヤは1本1本が光ってる感じでまとまりが無いんだよね。
374メイク魂ななしさん:2005/11/30(水) 00:34:11 ID:XGUPx+eh0
>石鹸ツヤツヤは1本1本が光ってる感じ
そうは言ってない
375メイク魂ななしさん:2005/11/30(水) 00:52:53 ID:Pp14DhX+0
>>369
塩析されてないグリセリンたっぷりの石鹸で洗うと艶々サラサラですよ。
どこにいっても褒められますもん。合成の時より髪がツヤでてます。
376メイク魂ななしさん:2005/11/30(水) 01:41:19 ID:GMf5puX80
石鹸のツヤ→絹糸のサテンみたいなツヤ
合成のツヤ→化繊のサテンみたいなツヤ
377メイク魂ななしさん:2005/11/30(水) 02:17:24 ID:d3tcWNL50
>>375
私も塩析されてないグリセリンたっぷり系の石鹸使ってます。
使ってるけど、健康な髪でも合成程の艶はでないと思う。
ちなみに固めふと目でキューティクル厚め
(って美容師に言われた)の髪ですが、
あなたの髪質にもよるのかも。
手触りはいいし、艶もそこそこでてパサついてる
わけではないんで別に不満ではないけどさ。
でもスレでよくオーブリーのコンディショナーが
「合成のような艶がでる」ってレス多いの考えても
そういう人ってまれなんではないだろうか。

というより
健康な髪の素の艶と合成的な艶って質が違うもんだと思うよ。
塗ってるようなもんっていうか。
378メイク魂ななしさん:2005/11/30(水) 10:45:07 ID:28jWuELV0
体内からパサパサの人が多いみたいだね。可哀想。
379メイク魂ななしさん:2005/11/30(水) 12:36:03 ID:LCPsh2KUO
パサパサなんじゃなくて元からの髪質の違いでしょ。
合成使ってたって髪艶は人それぞれ。
380メイク魂ななしさん:2005/11/30(水) 12:57:48 ID:XGUPx+eh0
人それぞれですよ、それぞれ。
381メイク魂ななしさん:2005/11/30(水) 13:13:19 ID:pBP0eTXw0
>>1の入門編に書いてあるとおりにプレリンスしてから
泡がモコモコ立っている状態で流したら
洗いやすいし、今までで一番いい仕上がりになった!
つるサラで嬉しい〜〜〜!しばらくはプレリンス続けようっと。
382372:2005/11/30(水) 19:57:44 ID:RM/fsQTS0
>>373
そういう感じだね。

>>374
でもニュアンスはあってたよ。
383メイク魂ななしさん:2005/12/01(木) 00:04:53 ID:JLl2GPZ00
石鹸シャンプー→爪磨きで磨いた素の爪のツヤ

合成シャンプー→磨いたあとで透明のマニキュアを塗ったツヤ
384メイク魂ななしさん:2005/12/01(木) 18:46:42 ID:SO7BomrP0
>>383
そんな感じそんな感じ。
どっちもツヤはあるけど、質は違うんだよね。

なんか「人それぞれ」で片付けて
どっちのツヤも変わらないといいたがる人がいるようだけど
違うのさ。

で、こっちは「合成のツヤはヌルヌルで人工的なツヤ、石鹸のツヤのほうが
自然で良いツヤ」だと思ってるのに
「合成のツヤが正しいツヤ」だと思い込んでる美容師さんが
「髪にツヤがないね」と言ってくることがある。

385メイク魂ななしさん:2005/12/01(木) 20:45:52 ID:xyLyV9+S0
>>384
延々比較レスがひっぱられそうな話題だなあと
思ってたところへ、まとめ乙
386メイク魂ななしさん:2005/12/01(木) 20:53:05 ID:1jBOBBCy0
>>384
結局は自己満足の世界ってことだね。
387メイク魂ななしさん:2005/12/01(木) 21:23:41 ID:+YMagbCN0
>>384
「人それぞれ」と書かれるのは
「もうそのネタウザい」って意味かとw
388メイク魂ななしさん:2005/12/01(木) 22:27:35 ID:slENKKxE0
>>387
はいはい。
389メイク魂ななしさん:2005/12/02(金) 22:08:01 ID:oYOzhlvN0
>>384
結局、あんた自身が石鹸以外を貶めたくて仕方ないからでしょ?
石鹸が絶対素晴らしいって事でまとめないと気がすまないんでしょ?
390メイク魂ななしさん:2005/12/02(金) 23:58:27 ID:AEEz7QDZ0
もう飽き飽き

石鹸マンセーしたいならせめて純石鹸スレに逝っとくれ
391メイク魂ななしさん:2005/12/03(土) 16:15:37 ID:awq1y5hn0
同意。
392メイク魂ななしさん:2005/12/06(火) 14:02:26 ID:aXFLd6eU0
過疎
393メイク魂ななしさん:2005/12/06(火) 17:34:20 ID:yJuV3DZEO
シャボン玉せっけんのシャンプー使ってたけど、
値段が割と高かったから、
洗剤として売ってる業務用みたいのを、
ネットで箱買いした。
(原料は同じだから問題なし)
使っても使ってもなかなか減らないw
1袋で5年くらい持ちそう。
それが6袋あるから30年分!?
買いすぎたかもと思いつつ、
シャンプー買うのと比べたら、
何万円もお得だから結果オーライ。

ちなみにクエン酸リンスも高いから、
近所のスーパーで100円以下で買える、
穀物酢を使ってます。
394メイク魂ななしさん:2005/12/06(火) 17:58:14 ID:UqMNldDB0
>>393
価値観だよねw 何年分も先に払う事、置いておく邪魔さ、油脂を使ってるから
古くなった石鹸は酸化油臭がしてくる悲惨さ。新しいのが使えないこと。
それでも得してうれしーって思うなら、結果オーライなんだよね。
土地の価値がある場所かどうかってのもあるんだろうけど。

あたしは絶対にできないwお得と思うポイントがひとつも無い。
割とこういう人は、他人に得さを強制する毛があるから気をつけてね。
395393:2005/12/06(火) 18:39:22 ID:yJuV3DZEO
うわ、間違えた。全部で4袋だったw

>>394
>何年分も先に払う事
→私は先に払った方が気が楽

>置いておく邪魔さ
→使ってない部屋があるから無問題

>油脂を使ってるから古くなった石鹸は酸化油臭がしてくる悲惨さ
→それはちょっと心配。とりあえず1年経って品質変化なし

>新しいのが使えないこと
→もともとつめかえしてたし気にならない

>土地の価値がある場所かどうかってのもあるんだろうけど
→意味不明

>お得と思うポイントがひとつも無い
→箱は10sで6300円。
10s分をボトル用のつめかえ(100c)で買うと
840円×100=84000円
84000−6300=77700円のお得。
あと買いに行く手間が省ける

>割とこういう人は、他人に得さを強制する毛があるから気をつけてね
→そんな毛ははえてませんがww
396メイク魂ななしさん:2005/12/06(火) 18:46:51 ID:P0MPVtI20
うわwwwwwww>393キモスwwwwwwwwww
397メイク魂ななしさん:2005/12/06(火) 19:31:36 ID:QIZGU1G1O
20年も品質保てるのかなぁ。髪や地肌の状態だって変化するぞ。
まぁ本人が幸せなら何を言っても余計なお世話なんだろうけど。
ただ、あまりにも夢のない話なので、自分の胸にしまっておいてほしかった。
398メイク魂ななしさん:2005/12/06(火) 19:41:23 ID:mfsSerA30
まぁ、>>393もきっと頑張って生きてるんだろうしいいんじゃないでしょうか。
399メイク魂ななしさん:2005/12/06(火) 20:07:49 ID:MURWBbKs0
乳液なんかは3年って言うけど。
普通の石鹸、5年くらいで黄色っぽくなってくるよ。
400メイク魂ななしさん:2005/12/06(火) 20:15:19 ID:yJuV3DZEO
>>397
すみません。
決して煽りではないので、
「夢がない」について教えていただけませんか?
せっけんシャンプーを使っている人は、
匂いやパッケージ、CMなどのイメージにだまされず、
「効果」を求めているんであって、
夢は求めてないと思うんですが(´・ω・)

あと正直20年使うとは思ってないです。
量がそのくらいあるってだけで。
自分でも予想以上に量が多かったから、
「買いすぎたかな」と思ったわけです。
それでも充分元がとれるからいいのですが。
401メイク魂ななしさん:2005/12/06(火) 20:33:21 ID:ywj1Jo6T0
>>400
激しくずれまくっとるが大丈夫か?
402メイク魂ななしさん:2005/12/06(火) 20:35:36 ID:sxXQI55j0
>>400 大企業の宣伝に反感持って、きれいなパッケージや楽しい宣伝を嫌う人に
ウケてるうちは、そういう製品の使用って広がっていかない。自分の製品に自信
もってれば、多くの人に使って欲しいと思うのが自然だし、人様にものを差し出す
のに、きれいにできるならきれいにして見せたいでしょ?

会社が小さいうちは、単価が高くなるからパッケージにお金かけてられないけど
生産量が増えれば余裕も出来て、見た目の気遣いもできるようになる。それが成長。
403402:2005/12/06(火) 20:38:16 ID:sxXQI55j0
そういう私は、コープの洗濯用純石鹸5個300円の奴で全身、食器、小物の洗濯も
全部してるんだけどねw 
でも石鹸シャンプーに興味あるっていう知り合いにプレゼントするなら、パッケージや
香りに、美容用品らしい自然な気遣いのある製品にする。
404メイク魂ななしさん:2005/12/06(火) 21:15:03 ID:0x+pLbne0
>>400
> 夢は求めてないと思うんですが(´・ω・)
海外純石けんスレの住人だけど石けんに夢を求めてるよ。
使用感や効果ははもちろんだけど
カラフルだったり香りがよかったりすると楽しいし
好きなハーブがゴロゴロ入った石けんや好みの香り付けの見つけると
テンション上がりまくりで使うのも楽しいよw
CMなんかのイメージとしての「夢」とはちと違うけど
日常の細やかな楽しみという意味での「夢」は求めてるよ。
405メイク魂ななしさん:2005/12/06(火) 21:23:09 ID:wUl/cwYT0
石鹸シャンプーに変えて早3ヶ月。
地肌に近い髪の色が少し茶色になった。
たぶん石鹸を直接ガシガシこすりつけていたからだと思う。

髪質やまとまりの変化はナシ。
二日に一回のペースで洗ってるけど油分の出も変わらない。
この前美容院でシャンプーしてもらったら、きしんで大変だった。
406メイク魂ななしさん:2005/12/06(火) 21:26:29 ID:UqMNldDB0
>>400
匂いやパッケージに騙されるのが損と思ってて、買いすぎてもお金は浮いてるから得と思ってるのかぁ。
全くそれが反対に感じる人もいるんだよ。もう本当に生きる価値観の問題なんだよねぇ
夢を求めてないってびっくりした。違う人も居るって思ってなかったのかぁ。。。

たとえばね、私にとってはアロマは騙しでも不要なコスト高のものでもない、価値のあるもので
必要なその度に買うほうが余程嬉しいし気持ちもいい。7万って言えば金額が高く聞こえるけど、
期間で換算すれば、一月1000円〜5000円で済む生活必需品のレベルだから損とは思えない。
土地がいっぱいあってスペースに価値が無いところならいいかもだけど、
汚い物がドーンと倉庫みたいに積まれてるなんてスペースを汚すから不幸なことなんだよね。
たかが石鹸を酸化させながら何年も積んどくより何も無いスペースの方がよっぽど価値がある。

とか言う私は、自作派なんだけど。海外のモールドとか大好きだー。
>>404 海外純石鹸の世界はまたカラフルですごい楽しいよね。

価値観が違うってだけで、10Kgの人も原料臭がしてきたら、EOとかでマスキングして使えばちょっと違うだろうし
お洗濯にも使えば強烈な速さで消費するからそんなに心配しないでいいと思うよ。ばんばれ
407メイク魂ななしさん:2005/12/06(火) 22:06:45 ID:yJuV3DZEO
>大企業の宣伝に反感持って、
きれいなパッケージや楽しい宣伝を嫌う人にウケてるうちは、
そういう製品の使用って広がっていかない。
→嫌ってはいません。判断基準が単なるイメージではなく、
製品自体の効果、というだけです。
あとハンズとか@見ればわかると思いますが、
(あなたの言う意味での)そういう製品は売れていますよ

>自分の製品に自信をもってれば、
多くの人に使って欲しいと思うのが自然だし、
人様にものを差し出すのに、
きれいにできるならきれいにして見せたいでしょ?
→製品に自信があればこそ、製品自体の質で勝負できると思います。

>会社が小さいうちは、単価が高くなるから
パッケージにお金かけてられないけど
生産量が増えれば余裕も出来て、
見た目の気遣いもできるようになる。それが成長。
→成長ではなく会社の方針の違いだと思います。
会社が小さくて生産量が少なくても、
イメージのために豪華なパッケージのものは、
いくらでもあります。
特に化粧品市場はそれが顕著だと思います。
408メイク魂ななしさん:2005/12/06(火) 22:12:13 ID:NFTOScTD0
髪や体用の石鹸と、洗濯用の粉石鹸ではけんか率が違うから気をつけないと。
どれでも一緒っていうのはあまりに単純。
409メイク魂ななしさん:2005/12/06(火) 22:17:43 ID:bKMzJHpL0
価値観の話になってくると、いくら話し合ってもお互い
相容れることはないと思うので、適当に切り上げてください。
議論の最後にレスしなくても、それは負けではありません。
410メイク魂ななしさん:2005/12/06(火) 22:19:48 ID:UVcPC1e20
他人様に目を留めて頂く、主張を聞いて頂く、手に取って頂くってのは
そう簡単な話じゃあないよ?たいていの人はヒマじゃないし、金が余ってる
訳でもない。そこでわざわざ手を止めて、数ある中から自分とこの製品を見て頂く。
それが商売なんだから。
411メイク魂ななしさん:2005/12/06(火) 22:28:32 ID:dF/iJgE10
イイヨーイイヨー

厨が湧いてるな
412メイク魂ななしさん:2005/12/06(火) 22:37:43 ID:UidjBpxM0
人それぞれー
413メイク魂ななしさん:2005/12/06(火) 22:52:53 ID:UqMNldDB0
>>407


( ゚д゚) ポカーン
          そゆ話をしたい人だったの?w
          やっぱ勝ち負けって事で釣られたクマ?
          それとも、10kg6300円を売り出すつもりの業者さまだった??
414メイク魂ななしさん:2005/12/06(火) 23:01:24 ID:yJuV3DZEO
いえいえw
業者だったらボトルをゴリ押ししますww
>>402さんがツッコミ所満載だったのでついつい
415メイク魂ななしさん:2005/12/06(火) 23:04:28 ID:urF6OymU0
ID:yJuV3DZEO
>>414

あなたの方はつっこみようもないんですけど
416メイク魂ななしさん:2005/12/06(火) 23:05:06 ID:Et8+gqv70
他でやれや(#゚Д゚)ゴルァ!!
417メイク魂ななしさん:2005/12/06(火) 23:05:58 ID:UidjBpxM0
>>yJuV3DZEO
イパーイ釣れたね
418メイク魂ななしさん:2005/12/06(火) 23:07:24 ID:yJuV3DZEO
>>415
じゃあ正しいってことですね
419メイク魂ななしさん:2005/12/06(火) 23:11:35 ID:/34R9Z9C0
>>394
>>割とこういう人は、他人に得さを強制する毛があるから気をつけてね。

誤字はあるけど、
>>394はyJuV3DZEOのウザさのニュアンスを最初のレスでかぎとっていた。すげー。
420メイク魂ななしさん:2005/12/06(火) 23:12:42 ID:SdmeQz3i0
みんな
>>yJuV3DZEO
は本物だから目合わしちゃだめだぞ
421メイク魂ななしさん:2005/12/06(火) 23:15:07 ID:8dR+zNei0
yJuV3DZEOがはりつきで必死なのが(ry
422さいごに:2005/12/06(火) 23:55:01 ID:yJuV3DZEO
>>406
>匂いやパッケージに騙されるのが損と思ってて、
買いすぎてもお金は浮いてるから得と思ってるのかぁ。
→匂いやパッケージに騙されることを「損」とは言ってません。
せっけんシャンプー利用者は判断基準がそれらではないのでは?という意味なのですが…
お金が浮いて得なのは事実ですね

>全くそれが反対に感じる人もいるんだよ。
→匂いやパッケージに騙されて、
効果のないものを高額で手に入れることに
価値を見出だす人がいるのですか?
すごいですね。

>夢を求めてないってびっくりした。
違う人も居るって思ってなかったのかぁ…
→じゃあこのスレの人はかわいいから、イメージがいいから、匂いがいいからせっけんシャンプーを利用しているのですか?
なぜラックスやアジエンスではなく、
あえてせっけんシャンプーを利用するのかといったら、
夢を求めて、ではなく、
成分の安全性やその効果によると思うのですが。
423メイク魂ななしさん:2005/12/07(水) 00:07:14 ID:9SVXq7QQ0
貧乏粘着テラキモス
424メイク魂ななしさん:2005/12/07(水) 00:15:59 ID:Sp17Ko7Q0
ほんとにしつこいな
帰ってくれ。
425メイク魂ななしさん:2005/12/07(水) 00:18:45 ID:FlruuJWM0
ペタキモス
426メイク魂ななしさん:2005/12/07(水) 01:26:14 ID:rW/5bRXh0
万単位で一気石けんにつぎこんだの?
それなりに使える軟水器、一台2万ちょっとで売ってるよ・・・。
427メイク魂ななしさん:2005/12/07(水) 03:13:06 ID:4n94HZEx0
>>422
( ゚д゚) うんだから、他の価値観があるという事を全く理解できないのね?
石鹸は昔から使われていて、別に新しくエコや安全性で発明されたものじゃないのよ?w
価値が無いって言い切ってるその部分に価値がある理由を説明されてもアーアーキコエナイなの?
なぜあえて利用するのか の部分とかね、もう笑っちゃう。
「別に不便なのに安全性で」使ってるんじゃないの。単なる好み。いろんな人がいるの。
説明しても分からんその頭をまずはザブザブ洗って来い!w

>>419
ねー本当に毛がもっさもさでびっくりだよ
428メイク魂ななしさん:2005/12/07(水) 07:30:36 ID:f6jIRI8Z0
人形で言うと、
石鹸シャンプーを始めてから伸びた髪→黒の絹糸
合成のつやつや髪→ナイロン糸
て感じ。絹糸は一本一本につやがあってしっとり落ち着いてる感じで、
ナイロン糸はまとめて天使のわっか!みたいに派手につやが出る。ぱっと見の
つやならナイロンが断然上なんだなー。手触りは絹の方が気持ちいい。
429メイク魂ななしさん:2005/12/07(水) 08:20:18 ID:onWZauSB0
ID:yJuV3DZEO

↓今後はこっちで演説してこい!

われら石鹸信者
http://life7.2ch.net/test/read.cgi/kankon/1131758384/
純せっけんだけの石鹸シャンプー
http://life7.2ch.net/test/read.cgi/female/1112076320/
430メイク魂ななしさん:2005/12/07(水) 08:28:28 ID:FlruuJWM0
>>428
まだ言ってんのかよ ウザ
431メイク魂ななしさん:2005/12/07(水) 10:29:12 ID:4g8JGtI50
シャボン玉EMシャンプー&リンスを使っています。
すごく丁寧にゆすいでいるのに、どうにもかゆい。洗った直後からフケが出る。
先程このスレみつけて読み始め、たまらなくなって今風呂入ってきました。
シャワーなので湯冷め気味……
過去レスにリンス付け過ぎがベタベタする原因と知り目から鱗。
リンス直付けで地肌にしみていたので、洗面器に薄めて付ける、
さらに竹酢液を薄めたもので2度リンス。

前回のシャンプー後とはまったく違ってかゆくないし、フケも出ていません。
ちょっと竹酢液のスモーク臭いけどw
地肌を爪でこすると白いものがいっぱいついてたのは、もしかして
せっけんカスだったのでしょうか。
パラパラというより粘度の高い脂っぽかったから。

何年か前にパックスで挫折してふたたび戻ってきた石鹸シャンプー、
また挫折するところをスレに助けられました。ありがとう!
今後はいろいろな石鹸や酢リンスを試してみます。
432メイク魂ななしさん:2005/12/07(水) 20:33:34 ID:dITh2ofg0
>>428
>石鹸シャンプーを始めてから伸びた髪→黒の絹糸

妄想しすぎるとこういうドリームがわくのか。
信者って恐いな。
433メイク魂ななしさん:2005/12/07(水) 20:40:53 ID:FQttwhxw0
絹糸って髪の毛みたいな感じだよ。化繊糸みたいなつやがない。手触りも似てる。
434メイク魂ななしさん:2005/12/07(水) 22:10:36 ID:v8DOgHLKO
>>432は多分

石けんシャンプーしたことがない
したことはあるけど成功したことがない
絹糸を見たことがない

のどれかだな。
435メイク魂ななしさん:2005/12/08(木) 09:49:40 ID:qNGqoOq00
実際石けんシャンプー始めて、石けんだけで育てた髪だけになったけど
人生で今が一番髪がきれい。初めて「髪きれいね。何使ってるの?」と
聞かれたし。
436メイク魂ななしさん:2005/12/08(木) 15:16:09 ID:gk0PgYJ30
>石けんだけで育てた髪

どれぐらい時間かかりました?
437メイク魂ななしさん:2005/12/08(木) 18:56:38 ID:oAHnWtMk0
私は435ではないけど、二年くらい。短めのショートだったら一年でいけると
思う。
438メイク魂ななしさん:2005/12/08(木) 21:02:00 ID:2dJrM7rS0
>>434
432ではないですが、石鹸シャンプーにしたからって誰でも絹ほど綺麗になるわけがないですよ。
もちろんわたしも石鹸派だし、友達で石鹸派の人も色々見てるけど、
艶はある人はあるけどいたって普通の髪。
合成を認めたくないからって誇張するのって、石鹸派の信頼を無くすと思います。
439メイク魂ななしさん:2005/12/08(木) 21:13:25 ID:hxhUxMp70
だからつやつやの話も
↓こちらでどうぞ

われら石鹸信者
http://life7.2ch.net/test/read.cgi/kankon/1131758384/
純せっけんだけの石鹸シャンプー
http://life7.2ch.net/test/read.cgi/female/1112076320/
440メイク魂ななしさん:2005/12/08(木) 21:20:38 ID:xQ5hU3mf0
>誇張
健康な肌につやがある、というのが誇張でなければ、健康な髪につやがあると
言っても誇張じゃないよね。

>>439 つやの話も出来ないなら何の話するのw
441メイク魂ななしさん:2005/12/08(木) 21:35:36 ID:hxhUxMp70
合成シャンプーを貶める話をしたいなら純石鹸スレへどうぞ、っつーことです
442メイク魂ななしさん:2005/12/08(木) 22:12:18 ID:LMSOewO00
>合成シャンプーを貶める話
石鹸でつやが出るって言ったら、合成シャンプーをけなしたことになるのだろうか。
心狭すぎない?
443メイク魂ななしさん:2005/12/08(木) 23:09:31 ID:Jq/3KdQT0
冷静に読んでみたけど、誇張も貶めてもいないように思うよ。
この間の価値観の話からみんな過敏になってない?
444メイク魂ななしさん:2005/12/09(金) 00:02:20 ID:S1LHTT9B0
>>439
>>441

誘導された側も迷惑かと。
そもそも「せっけん」と「純せっけん」なんて分かれてるのもナンセンスだし、
合成と比較するならこちらの方がより適切だと思うけど。松山油脂のアミノ酸
シャンプーとかの流れですか?

多少荒れる位の方が面白いんだけどね、個人的には。
445メイク魂ななしさん:2005/12/09(金) 00:03:25 ID:OBi32niB0
「私の場合は」と付け加えればいいだけの話し。
儲は個人差を認めないよな。
446メイク魂ななしさん:2005/12/09(金) 00:31:33 ID:Ci3zFzo00
自作派石鹸シャンプー派ですが、
石鹸で洗うのに疲れるときは、石澤の植物生まれの地肌シャンプー(通称オレンジシャンプー)使いますお
アミノ酸洗浄剤とハーブエキス(ちゅうかオレンジエキスなんだけどw)のバランスがなかなかいい奴だし。
リンスいらないしね。とにかくオレンジの香りがハァハァw
でも、石鹸好きだし自作消費したいし、普段はセッケソ、もう10年過ぎたな。

いい加減な合成じゃなくて、ちゃんと選べばシリコンベタベタなわけじゃないよー。
447メイク魂ななしさん:2005/12/09(金) 00:35:43 ID:QVbRkvzP0
448メイク魂ななしさん:2005/12/09(金) 07:39:01 ID:xprllleTO
>>446
オレンジもの好きだし、ちょっと興味ある。
アミノ酸系洗浄料のスレってあるのかな?
探してきますノシ
449435:2005/12/09(金) 10:29:44 ID:7VWC0o5t0
石けんだけの髪になったのは2〜3年かなあ。
初めの一年は傷みまくりのロングだったので石けんへの移行が大変だった。
なのでオーブリーのローザとGPBで過ごしてました。
次の一年はオリーブ石けんで一度目を洗い、二度目はローザ、GPB。
今はアレッポで洗い、リンゴ酢でリンス、仕上げにGPB。

2年目の途中でロングの髪をセミロングまで切ったら、傷んだとこがほとんど
なくなって洗いやすくなりました。
でも髪がきれいなのはGPBのおかげなのかもしれません。
450メイク魂ななしさん:2005/12/09(金) 11:43:22 ID:HioPo9V10
なんだかCMみたいw
451メイク魂ななしさん:2005/12/09(金) 18:03:44 ID:2VZwd5Ba0
>>449
昨日初めてGPB使いました。
毛先がパサついて広がりやすい髪なので効果覿面!
でも臭い…臭くて挫折しそうです。( ´Д⊂ヽウェェェン
そういえばアメリカ旅行土産に友達がくれたリップもこんな匂いだった。
アメリカではポピュラーな匂いなのかな。
452メイク魂ななしさん:2005/12/10(土) 00:32:03 ID:Kd+UNfX10
>>451
私も初めは臭くてクサくてたまらんかった。
でもいつの間にか心地良い香りに・・・
今はあの香りが好きだから使っている、と言っても過言じゃない。
我ながら不思議だ〜
453メイク魂ななしさん:2005/12/10(土) 00:36:58 ID:gxa76dwW0
>>451
松山油脂のトリートメントもいいですよー。
2種類あって私はローズマリーしか使ったことがないけど日本のメーカーだけに香り控え目。
ただ伸びが悪いのにちょっとでも多めに付けると、どんなに濯いでもべったべたになるので
少量をお湯で薄めて使ってます。(肩下10cmの長さの髪でパール2コ分くらい)
180g/1,050円なのでコスパもめちゃくちゃいいですよ。
454メイク魂ななしさん:2005/12/10(土) 11:49:33 ID:zhllRrs30
>>453
松山なら手に入りやすいしいいですね〜。
今度買ってみます。
455メイク魂ななしさん:2005/12/10(土) 14:34:47 ID:E4wHrXVyO
石けんシャンプー初心者です。
石けんシャンプーをお使いの方で、巻きゴテとかアイロンとかを
よく使う方いらっしゃいますか?
市販のシャンプーと違って髪をコートする効果がない分、
やはり髪に負担になるのでしょうか?
456メイク魂ななしさん:2005/12/10(土) 16:00:01 ID:hSCrJGrt0
春先から今までダイソー塩石鹸&穀物酢を愛用してたけど
寒さで荒れてる手や顔の脂までとられるので冬用の石鹸を探す事にした。

家にあった固形石鹸を試したところ
シャボン玉石鹸浴用・・・脂とられすぎて手がガザガザになる、
牛乳石鹸・・・落ちが悪い(クシに石鹸カスつきまくり)、
ちふれの洗顔石鹸・アレッポの石鹸・・・手や顔が痒くなる、
と散々な結果にw

髪は固めで量多めに合う石鹸があったら教えて( ゚д゚)ホスィ…
カミツレアレルギーなんでカミツレ入りの物は使えません。
457メイク魂ななしさん:2005/12/10(土) 16:32:13 ID:hXKDJi6X0
>>455 コテで巻くときは、専用のローション使ってます。でも巻き癖がすぐ
取れるようになってきたし、染めた色も落ちやすいからもー染めるのも巻くのも
止めようかと思ってるよ。
458メイク魂ななしさん:2005/12/10(土) 16:38:56 ID:zhllRrs30
>>456
ねば塾の元ちゃんは?
ねばスレ見てるとなんか良さそうかな、と。
459メイク魂ななしさん:2005/12/10(土) 16:46:22 ID:sYO80mjw0
なんかラウリル硫酸ナトリウムが入ってるシャンプーは危険って聞いて、調べて
みたところ、ラウリル硫酸ナトリウムが入ってるシャンプーとかの名前は色んなサ
イトにかいてるんですが、安全なシャンプーの事を書いているサイトを見つけられ
ませんでした。なので安全なシャンプーについて教えて下さい。。。。
具体的にどこのシャンプーが安全なんでしょうか???
460メイク魂ななしさん:2005/12/10(土) 16:50:33 ID:nWU8wCf80
硫酸系でないシャンプー・リンス・トリートメント
http://life7.2ch.net/test/read.cgi/female/1127461059/
461メイク魂ななしさん:2005/12/10(土) 17:10:36 ID:rJIYmau30
>>456 ドクターブロナーの液体石鹸。グリセリンを抜いてないのでしっとり目で、
ちょうど良いと思うよ。
462メイク魂ななしさん:2005/12/10(土) 18:38:44 ID:aAf5fUOB0
>>455
石けんシャンプー二年くらい使ってるけど、ドライヤー巻きも
コテ巻きも普通にしますよ。
強く巻くときやコテの時は普通にカールウォーター使う。
ケミカルシャンプーでもコテやアイロンはそのまま髪にあてないですよね?
463メイク魂ななしさん:2005/12/11(日) 02:22:34 ID:BuB8QGu70
やまやとかの安い酢だと、リン酢の時に多めにいれてもべたつかないのに、
ミツカン酢だと品質が良いせいか、ほーーーーんのちょっとだけにしないと
ベタベタになってしまう。酢にもグレードってあるのかな???
ミツカン酢濃厚じゃーん。
464メイク魂ななしさん:2005/12/11(日) 07:39:16 ID:ZoI9j7js0
>>463 醸造酢のほうが、そうじゃない酢よりグレード高いよ、もちろん。
醸造してない酢って、ようするに薄めた酢酸でしょ。
465メイク魂ななしさん:2005/12/11(日) 08:04:54 ID:HCFCJ0tV0
>>463
それ、すすぎがたりてないんだとおもう。石鹸のすすぎが
466メイク魂ななしさん:2005/12/11(日) 11:26:31 ID:wc32aBw40
>>465
よく嫁
467メイク魂ななしさん:2005/12/11(日) 13:51:24 ID:rbENl0g80
>>466
胴衣だけれどIDがトイレ
468メイク魂ななしさん:2005/12/11(日) 19:03:48 ID:0HoKh4tF0
>467
そういうキミもIDが便
469メイク魂ななしさん:2005/12/11(日) 21:05:17 ID:3llO76bk0
>>468
そういうあなたはIDが フォ〜!
470メイク魂ななしさん:2005/12/11(日) 21:12:44 ID:dzJ2YFHL0
>>469
バカボンのパパのくせに生意気だなお前
471メイク魂ななしさん:2005/12/11(日) 21:40:01 ID:yk4mZvcn0
ほんとだ、パパだwwwwwwwwwwwwwwwww

メズラスィ
472メイク魂ななしさん:2005/12/11(日) 22:49:38 ID:eZP9g3Kz0
どんなIDが出るかテスト
473メイク魂ななしさん:2005/12/11(日) 23:54:46 ID:KHaWv6/T0
>>466-471
ワロタw
474456:2005/12/12(月) 13:37:13 ID:UdGzqnOI0
レスどうもです。
>458
近場の店頭で買えないので最後に試してみます。
>461
液体マジックソープの事ですよね?店で見たことあるので買ってみます。
475メイク魂ななしさん:2005/12/12(月) 20:58:46 ID:qHPRhjUY0
ここ10年2年くらいずつ
石鹸と合成繰り返している。
中学生〜10年前までは合成ばかり。
どっち使っても綺麗と言われる。
もともと良い髪質だとは思う。

ただ、子供の頃小学生ぐらいまでずっと
石鹸1個だった。
たまにフケ用シャンプー、名前忘れたが緑のよくあるやつ
を使ったが子供心になんか痛いようなしみるような気がして
石鹸使っていた。
天使みたいとよく言われたほど、綺麗だったようです。
真っ黒で、つやつや。

大人になって、おばあちゃんに、子供の頃はあんなに綺麗だったのに〜って
言われたよ。←今でも他人からは誉められるのに。。。

なので石鹸だけでも綺麗なつやのある髪は可能だと思う。
時間がかかるだろうが。石鹸だけだと香りが気になってすぐざぜつしてしまう。
476メイク魂ななしさん:2005/12/12(月) 21:04:12 ID:GSh/8xK70
>子供の頃はあんなに綺麗だったのに〜
加齢で髪のつやは失われていくもんだからねぇ
477メイク魂ななしさん:2005/12/12(月) 21:17:15 ID:D1P1BWf3O
>>475
2年毎に合成と石鹸を繰り返す理由が気になります。
香りのためだとしたら2年の周期は長いですよねぇ。
違いがないのならどちらか一方でいいはずだし。
なぜ?
478メイク魂ななしさん:2005/12/12(月) 21:26:59 ID:qHPRhjUY0
大人と言っても18くらいになって
そう言われたのよ。
その時スーパーマイルド使ってたけど痛んでた。
(それでも人からはほめられた〜)
今の方がつやつやしているよ。

加齢よりも髪自体の手入れの問題の方が大きい気がする。

今30代。
一回頭丸めて石鹸だけで洗ったら
子供ン時と変わらず綺麗だと思うよ。

私化粧品会社の内部にいたから
美容部員の知識とかってあんまり宛てにならないってわかっております。
その知識だって会社の内部が売り込む為につけさせた知識だからね。

なので美容院の人が、石鹸使っている人の髪質を痛んでいるって思うのも
合成しかしらない若い人などからしたらしょうがないと思う。
美容院の人がこのシャンプーはいいんですよ、っていうのも
あんまり本気に聞いていない。

看護婦だって(身内にいる)この化粧品が肌にいいとか言っている
知識だって
それって雑誌とかの受け売りジャン!って感じだしね。

その雑誌とかに載せている記事のいい加減サを判りきっているので。
中庸が一番かと思い
石鹸つかったりたまには触りごこちや香りを楽しむ為に合成使ったり
しています。でも、子供の頃のように石鹸オンリーに戻れたらって思います。
長いと洗いにくいんだもん。。。

479メイク魂ななしさん:2005/12/12(月) 21:47:51 ID:qHPRhjUY0
>475さん
気付かなかった。かっちり2年って決めているわけじゃないですよ。もちろん。

石鹸から合成になったりするのは
・石鹸シャンプーで好きな香りが今のところあまりない
・やや良いなと思うものを買うのに通販とかちょっと遠出しないと変えないのが面倒。
・髪が長いので、合成の方が早く洗える。石鹸だとちょっと丁寧に
リンス前に梳かしたりしないともつやすい。

ちょっと健康とか美容がどうでもよい時期とか
時間がない余裕がないとかお金がない時期とか合成にもどったりします。

逆に美容に目覚めて身体に良い物に気を使いたい時期や
心に余裕がある時期は
いろいろと石鹸シャンプーをためしたりしています。
オーブリ―が一番好きだったけど高いんだもん。
今度は松山のローズマリーを試す予定。
480メイク魂ななしさん:2005/12/12(月) 22:03:01 ID:D1P1BWf3O
レスありがとうございます。
すごく柔軟に、合理的な選択をしてるわけですね。
たまには合成を使ってみるのも新しい発見とかありそうで楽しそうですね。
やってみようかなw
481メイク魂ななしさん:2005/12/13(火) 04:34:30 ID:DLHNcyPM0
>>480
だったら上にちょっと出ていた石澤の植物生まれの地肌シャンプーおすすめするよ
買ってみたら、チョーオレンジ!!すごいクンクンしてしまう
洗い上がりはリンスなしで十分さらさら、個人的には石鹸に負けないっておもった。
482メイク魂ななしさん:2005/12/13(火) 15:01:58 ID:h97wM3OF0
ブリーチを何回も繰り返して人形のアクリル髪みたいに
生気が無かったんだけど、半信半疑で石鹸シャンプ+酢リンスしてみた。
痛んだ部分は戻らないとのことだったけど。
はじめはすごくギシギシひどかったけど、我慢して使い続けてたら
ある日とつぜん、指どおりしなやかな、やわらかい髪に!
すっごく嬉しい!
ふにゃふにゃビビリ毛(まるでインモーみたいな)なやつも
ピンとしっかり一本一本コシが出てきた。
特に何もメーカーも凝っていないんだけど。
石鹸は、もらいものの固形石鹸(お中元とかセットのやつ)、
100円ショップの500ml入りのリンゴ酢で。

今まで合成シャンプやコンディショナ、トリートメント、アウトバストリートメントなど
色々やってきても駄目だったものが…。

泡たてたり、リンスのやり方が面倒ではあるが。
とにかく安上がりでシンプルでいい。
こりゃ、ハマる人がいるのもわかる気がした。
こんなシンプルな石鹸でこうなんだから
ちゃんとしたやつ買ったらもっとよくなるのかしら。
483メイク魂ななしさん:2005/12/13(火) 16:56:16 ID:vwNgGjFm0
痛んだ髪に石鹸は良いの?
解る方、理屈を教えてくだちい。
484メイク魂ななしさん:2005/12/13(火) 17:40:27 ID:RIk1DyLD0
弱アルカリ性だから髪にはあまりよくない。
頭皮を洗うのに適してるといわれてるだけで。
だから髪の毛自体はあまりごしごし洗おうとせず、
けど石鹸がつかないようにするのも不可能なので、
泡が乗ってる状態ぐらいで流しちゃうのが良いと言われる。
なので傷んだ髪に石鹸が良い、とはあまり言えない。
傷んでどうしようもないなら保護する成分のある合成モノの方がいいかもね。
485メイク魂ななしさん:2005/12/13(火) 18:35:27 ID:f3iFc2uO0
>>483
すでに傷んでしまっている髪にはトリートメントやヘアパック。
石鹸も合成もシャンプーは単に洗うものだし。
486メイク魂ななしさん:2005/12/13(火) 20:13:03 ID:L1xPgwG90
>>483 傷んだ髪は、上からコーティングして見栄えをよくするしかないから
コーティングの入ったものの方が見た目良くなるよ。

私はずっと金髪、赤、ピンクなんかに染め続けてたら急にかぶれて、顔まで
湿疹が広がったんで、カラーやめるついでに自然派になってみようと思って
石鹸にしたんだが、バサバサの髪には石鹸は相性悪すぎた。カラーはくすむ、
髪はべったりひっついて指も通らない。かぶれもあったしスキンヘッドに
しちゃったw

その後生えてきた髪は健康そのものです。
487メイク魂ななしさん:2005/12/13(火) 20:19:45 ID:QdJ5x4jB0
松山のローズマリーはにおいがイヤ!
つけごこちはとても気にっているのでアミノ酸のほう使ってます。
488メイク魂ななしさん:2005/12/13(火) 20:55:33 ID:zuep7ls90
髪染めるのやめて、痛んでるところも切って
健康な髪の状態から石鹸シャンプー始めました。
アレッポのローレルオイルが多いほうで。
リンスはクエン酸。
子供の毛みたいに柔らかくてツヤツヤになって、
もう合成シャンプーに戻れないなあーって感じです。
地肌も臭くなりにくいよ。
すすぎがラクなのも気に入ってます。
489メイク魂ななしさん:2005/12/13(火) 22:02:08 ID:JYLoK1N60
石けんシャンプー初心者です。
パックス使ったらキシキシ感よりあわ立ちの悪さとぺっちょり感が気になりました。
最初リンスのせいかと思って、いつも使ってるトリートメントにしてみましたが
やっぱりぺっちょり。
ほかの石けんシャンプーもそんな感じですか?
クエン酸リンスとかの方がぺっちょりしませんか?
490メイク魂ななしさん:2005/12/13(火) 22:12:09 ID:DLHNcyPM0
>>488
えー、石鹸シャンプーの頭は、
香料のマスキングが無いことに加えて、石鹸の残りが油となってのこってるから、
他の何よりも酸化臭がしやすいよ
頭臭いかどうか、すごく親しい人にきいてごらんよ。石鹸の頭は1日経つとはっきり言って独特な臭さが出るお
491メイク魂ななしさん:2005/12/13(火) 22:43:36 ID:f3iFc2uO0
>>489
石鹸シャンプー成功したらサラサラ軽くなるよ。
ボトルは泡ポンプ?パックスは泡ポンプ用だから
そのまま使うと泡立ち悪いらしいです。
>>1の入門編に書いてあるプレリンスや8カ所ぐらいに分けて
石鹸を足しながら洗いモコモコに泡が立ってる状態で濯ぐ、
というのはやってみました?
492メイク魂ななしさん:2005/12/13(火) 22:57:04 ID:0Ddygunw0
>489
泡立ちなら ミスAのシャンプーはすごくいいよ。
わたしは泡ポンプに入れて使ってたけど 洗ってても泡が消えないのでいい。
ねば塾のやつもそれに近い泡立ちのよさでした。
洗い上がりは どちらもさっぱり。あと頭皮が臭くなることもありません。

>490
頭皮が臭いのは すすぎがたりないか、洗いすぎで乾燥して
かえって油ギッシュになってるかのどちらか。
493メイク魂ななしさん:2005/12/13(火) 23:02:11 ID:75nV9rmL0
豚ギリスマソ。
オーブリーのGPB新品未開封を持て余しているんだけど
フリマに出したら需要あるかな?
ただ、フリマでコンディショナーを出していいのか分からん。
494メイク魂ななしさん:2005/12/13(火) 23:14:04 ID:h3DEYG4Q0
パックスナチュロンはあわなかったけど、ミヨシの無添加石けんシャンプー使ったら
「これで同じ石けんシャンプーか!」と思うくらいうまくシャンプーできた。
2個目で自分に合うものがみつかってよかったと思う。
ここのスレよんでなかったら、多分パックスだけで判断してた。こりゃだめだって。
石けんシャンプー上級者になって、はやく自分で酢リンスとかできるようになるといいな。
495489:2005/12/13(火) 23:41:53 ID:JYLoK1N60
>>491
お試しサイズの買ったので泡ではないです。
プレリンスは試してないです。
めんどくさがらずに試してみないとだめですね・・・反省
明日早速やってみます。
泡ポンプも確か余ってるのあったので入れてみます!
水で薄めてますか?そのまま?

>>492、494
種類によってだいぶ違うみたいですね〜
ほかのも色々試してみたいと思います。
お試しサイズがないとイタイですが。
496メイク魂ななしさん:2005/12/14(水) 02:27:31 ID:1knEXaLb0
>>495
パックスのお試しなら水で薄めずそのまま。
髪の長さはどれくらい?
私はセミロングのときは10回を後頭部に
さらに10回を前頭部に乗せて洗ったよ。
惜しみなく使うのがよい。
497メイク魂ななしさん:2005/12/14(水) 03:33:23 ID:5vx6lcqqO
>>480です。
早速家にあった合成で洗ってみました。合成なんて何年ぶりだろう。
まずブローしたあとの髪の艶に驚いた。ツヤツヤというよりピカピカ、
まるで鏡面のような輝きに、私の髪ってこんなに綺麗だったっけと目を疑う程でした。
そして髪の手触りがふわふわ、さらさらで快適。
ところが静電気がひどい。石鹸では静電気なんてほとんど起きた記憶ないのに。
合成だったら帯電防止効果がありそうな感じするけど逆なんですね。
それと、私はスモーカーですが髪にタバコの匂いが付きやすくなるようです。

たまには合成もいいかなとは思いますが、連用は無いかな。
シャンプーの匂いがやけにキツく感じたのでお気に入りの香りじゃないとツライかも。
>>481さんオススメの石澤は香りが評判だからチェックしてみますね。ちと高いけど…

長文チラ裏失礼しました。
498メイク魂ななしさん:2005/12/14(水) 09:10:47 ID:F+4IQBBP0
>>495
プレリンスすると洗いやすくなるからいいよ〜。
私の場合、2週間ぐらいして髪が石鹸に慣れてきたら
プレリンスしなくても絡みにくくなってきました。
泡でモコモコにするのも慣れてきたら石鹸大量に使わなくても
泡立つようになってきました。
499メイク魂ななしさん:2005/12/14(水) 11:42:31 ID:tB6c15Zv0
石鹸シャンプー初めると最初は絡みやすくて洗いにくいけど
しばらくすると馴染んできて洗いやすくなる
ってよく聞くけど、その原理は?
石鹸に脂肪酸やら石鹸カスがキューティクルに詰まってるから
なめらかに洗いやすくなってる、ってイメージなんだけど・・・
500メイク魂ななしさん:2005/12/14(水) 15:11:05 ID:vTPKQHax0
>>483です。
お返事くださった方アリガトです。
私もお返事をくださった方々と同じ意見なのですが、
稀に>>482の様な「痛んだ髪に石鹸が良い」的な発言があるので、
それにはどんな理屈があるのかすら??と素朴な疑問から聞いてみました。
レスアンカー付ければ良かったですね。ごめんなさい。
501メイク魂ななしさん:2005/12/14(水) 15:53:26 ID:5vx6lcqqO
>>500
私も石鹸にしてから、ブリーチで傷みきってヨレヨレに細くなってた毛先が
コシを取り戻してまとまりやすくなった一人なので>>482みたいな意見は納得できます。
不思議とそれ以上枝毛が増えなかったし、湿気の多い日に広がらなくなった。
石鹸が髪にいいとは思わないんだけど、扱いやすくなるってのはあるんじゃないかな。
502メイク魂ななしさん:2005/12/14(水) 18:02:34 ID:mcUSGEVp0
>>500
482ですが、自分は髪に良いという意味で
書いたつもりは無かったのですが…。
手触りが良くなってコシが出てきてまとまりやすくなったと
そういう状態になったよ、ということを書き込んだつもりでした。
そこらへんは501と同じ意見です。

それが髪の毛が健やかな状態なのかはわかりません。
もちろん、科学的根拠も自分はわかりません。
単なる、自分の感覚・視覚的な意見でした。

他の方の意見からすると、痛んだ髪には弱アルカリ性だから
あまり良くない、合成のほうがいい、ということですが。
たまたま自分はそれが合わなかっただけかもしれません。

痛んだ髪に良くないとしても、毎日スタイリングしやすいほうが
自分としてはいいし、痛んだ部分はそのうち切ってしまうもの、
新しく伸びてきた部分は、健康なんだろうなと思っています。

自分のレスの後に質問されてるから「ん?」とちょっと思ったのですが…。


503メイク魂ななしさん:2005/12/14(水) 20:13:57 ID:FQWdx+IZ0
石鹸シャンプー歴10年以上になりますが
いまだに、リン酢の容器探しで悩んでます。
酢をビンのまま風呂場に置くと割れそうで危険なので
別の容器(割れない物)に入れ替えて風呂場に
置きたいのです。ジャムの空きビンで試したけど
酢の酸(?)錆びてサビが垂れてきたし、プラスチックは
酢に弱そうなイメージ。
容器がネックでクエン酸買った事もあるけど、固まって
使いにくいし、石鹸シャンプー用液体リンス(主成分はクエン酸)
を買った事もあるけど酢に比べて高いし、使い心地は酢と変わらんし。
酢のビンを風呂に入る直前にコップに入れて風呂場に持って入るという
方法もやったけど、めんどう。

何か、酢に強い容器ないものかなぁ。
504メイク魂ななしさん:2005/12/14(水) 20:33:31 ID:4CvbimVc0
>>503
その条件でいくと
ひょうたんか木の樽くらいしか無いんじゃね?
ホーローとかも思ったけど、あれも錆びる時は錆びるし。

あたしゃペットボトルだけどね。
505メイク魂ななしさん:2005/12/14(水) 20:36:08 ID:AlvnWWL70
ひょうたんwww
506メイク魂ななしさん:2005/12/14(水) 20:49:47 ID:FQWdx+IZ0
>>504
うん、ホーローのポンプ式も考えた。
でも、あれ、フタからつながってる吸い込み管(ストローみたいなの)
がプラスチックっていうか樹脂性だし酢に弱いかも、と。
ひょうたんや木の樽は、どんどん容器にしみ込みそうw
507メイク魂ななしさん:2005/12/14(水) 20:54:03 ID:FQWdx+IZ0
っていうか、みんなはどうしてるのか、教えてけろ
508メイク魂ななしさん:2005/12/14(水) 21:14:35 ID:NZAf7A4K0
酢入れ、>504と同じくペットボトル使ってる。
500mlだと大きすぎて邪魔なので少なめのやつに入れてる。
酢を出す時にキャップに入れたら使用量の目安できるし
風呂掃除のついでに容器の外側を丸洗いできるし
新しい容器も手に入れやすいから。
509メイク魂ななしさん:2005/12/14(水) 21:31:14 ID:gSOCnLk60
>>503
そこまでこだわるならイメージだけで言ってないで
市販で手に入る樹脂容器も酸に強い弱いとか調べたら?
意地悪で言ってるんじゃなくて、樹脂は色んな種類あるからさ。
510メイク魂ななしさん:2005/12/14(水) 21:53:23 ID:jXmKgj5J0
ラーメン屋さんでたまにポリのつるくび容器に
酢が入ってるの見るから、あれなら大丈夫じゃないかと。
ちなみに私は無印のポリボトル使ってますよ。
しばらく使ってるけどトラブルなしです。
511メイク魂ななしさん:2005/12/14(水) 22:38:40 ID:em/9hLxF0
>>503です

>>509
もちろん、市販の樹脂容器売り場の店員さんにも
聞いたよ〜
どの店員さんも「・・?・・( ゜д゜)ポカーン 」だった
返答に困って、見事に全員焦ってた。
樹脂容器の会社に電話した事もあったけど、
これもまた「担当者が出張」「メーカーと連絡が取れない」
めんどうになってあきらめ気味。
      _| ̄|○ 

ペットボトル(&ポリボトル)の方多そうなのでペットにしようか検討中
ありがとさんでした。また良いご意見あればヨロ〜 
512メイク魂ななしさん:2005/12/14(水) 22:38:50 ID:f9zN04bE0
クエン酸を粉のままプラのクリーム容器に入れて
100均で買った小さい木製スプーン突っ込んでるよ。
クエン酸が固まってもスプーンでガシガシ崩せるから便利w
513メイク魂ななしさん:2005/12/14(水) 22:44:32 ID:em/9hLxF0
>>512
なるほど
クエン酸の粉には、木製スプーンが良いのですね。
それこそ、プラスチック容器にプラスチックスプーンでもよいかも。
と思ったけど、自分は一度、クエン酸(粉)で挫折してるの
思い出した。あれって、なぜか触ると手がヒリヒリした)))))))
514メイク魂ななしさん:2005/12/14(水) 22:51:09 ID:mZ65Ar4a0
市販のクエン酸リンスだけど、100均のプラポンプに入れてるよ。
アクリルは強い酸性は入れちゃダメって注意書きあったけど、プラは注意書きなし。
市販のクエン酸リンスもプラボトルだから、大丈夫なんじゃないかなー?
ちゃんとした根拠なくてスマン。
515メイク魂ななしさん:2005/12/14(水) 22:56:35 ID:em/9hLxF0
>>514
そうそうアルコールダメって書いてる樹脂容器は
時々見るなぁ。
516メイク魂ななしさん:2005/12/14(水) 22:56:48 ID:F+4IQBBP0
>>503
クエン酸リンスだけど
無印の緑色の遮光PET製のポンプ容器に入れてるよ。
洗面器いっぱいのお湯に5ポンプぐらいが丁度良い。
長く使っているうちに溶けるんじゃないか?とか心配する前に
カビとか生えて汚くなってきて取り替える方が先な気がする。
517メイク魂ななしさん:2005/12/14(水) 23:04:09 ID:em/9hLxF0
>>516
そっか〜、やっぱりPET製なんだね。
取り替えって事を考えるとますます
「ペットボトル」って気になってきたぞ




518メイク魂ななしさん:2005/12/14(水) 23:06:30 ID:1knEXaLb0
>>511
市販の穀物酢を1.8Lのでっかいポリボトルで買ってるから、
それで漬け込んだリン酢も精製水や消毒用エタの空容器に入れてます。
酸に弱いならそもそもポリボトルでは売らんだろうってことで。
ちなみに△の中に1って数字と下にPETって書いてあるボトル。
同じ記号のペットボトルなら問題なさそう。
519メイク魂ななしさん:2005/12/14(水) 23:18:59 ID:em/9hLxF0
>>518
ポリボトルに入ってる酢ってあるのか!
今まで、ビン入りと紙パック入りしか見た事が
ないので、驚き。
早速、家にあるイオン飲料のペットボトルを
見たら(ドキドキ)
なんと
△に数字の1だーー(*゜∀゜)=3ハァハァ 
520メイク魂ななしさん:2005/12/15(木) 00:39:44 ID:7L8Ul/pm0
飲料用のペットボトルはたいてい△に1
521メイク魂ななしさん:2005/12/15(木) 00:50:41 ID:S/NHrkKk0
レモン果汁がレモン型のプラ容器で売ってるから、
酸性でも大丈夫かと思ってた。

クエン酸の濃いー溶液を
蜂蜜の小さいボトルに一週間分位作って浴室に置き、
蜂蜜の大きい空ボトルも隣に用意して
シャンプーの度に薄めて使ってる。

結構便利。
522メイク魂ななしさん:2005/12/15(木) 12:15:28 ID:3jtKZFVt0
>>518
△に数字書いてあるのは確かリサイクル○回目、の表示だったと思う。
というわけでその表示は製品の品質とは無関係だと思う。
重要なのは「PET」だけ。

考えてみればプラやPET容器入りのレモン果汁や酢やサンポール
が平気なことを考えれば溶けたりするわけないよね。
みんなのレスで>>503は取り越し苦労ということが判明。
523メイク魂ななしさん:2005/12/15(木) 12:34:53 ID:DO14fUZ00
ぱっと見溶けてたりするわけではないが、厳密には溶けていることもある。
食用油なんかも、売ってる容器がプラっぽければ、買ったら詰め替えた方がいいみたい。
でもリンスでちょちょっと使うぐらいの酢なら、何に入れてもいいんでないかい?
524メイク魂ななしさん:2005/12/15(木) 16:08:05 ID:RitoaYRy0
石鹸で髪にコシがでる理由らしいものとして、
いわゆる石鹸カスが効果的に働いた場合があるそうです。
洗い足りない時の石鹸カスと違い、十分に洗浄した時の石鹸カスは
カルシウム+脂肪酸がごく薄く均一な膜を、髪の一本一本に形成し
静電気を防ぐと共に、絡まりも防ぎます。
また、ごく僅かとは言えカルシウムの膜によりハリもでます。
525メイク魂ななしさん:2005/12/15(木) 17:00:49 ID:WaaO5qIk0
プラスチック素材について。
長期間保存になると分からないけど、参考になるかな。
http://www.hands-net.jp/handsnote/diy_002.html
526メイク魂ななしさん:2005/12/15(木) 19:49:27 ID:TXQwNbhs0
>>525
酸が○のプラ多いじゃん。長期保存が心配なら、百均のものを
定期的に交換するとか。
527489:2005/12/15(木) 21:38:05 ID:xnDcYpvF0
ちょっとブッタギリ・・・

昨日やってみました。

お湯でしっかり予洗い⇒薄めた酢をぶっ掛け⇒パックスシャンプーを泡ボトルへ
⇒髪洗ってすすぐ⇒再び洗い。泡が消えたら追加⇒しっかりすすぐ⇒パックスリンスをお湯で溶かしてかぶる

ってしました。
2回目の洗いでは泡がちゃんと立ちました。
泡が残ってる状態ですすぎました。
しかしやっぱり乾かすとペッチョリと・・・
最初の酢が濃すぎたのか、シャンプーがまだまだ足りないか、
仕上げのリンスが薄すぎたのか、放置時間が短いのか...
今日またトライしてみます!

ちなみに背中の真ん中よりちょっと短めのロングです。
528メイク魂ななしさん:2005/12/15(木) 21:55:30 ID:7eD7vu9z0
>>525
それ参考になるわ
で、PETボトルはどれに当たるのかなぁ
結局わからずだったOrz
529メイク魂ななしさん:2005/12/15(木) 22:45:24 ID:CXglnSfq0
>>527
リンス(お酢含む)が濃すぎると逆にベチャッとするそうだよ。
私もクエン酸リンスを直付けしてたら濃すぎたようで、洗った直後からべったりしてた。
お湯で溶かして付けるようにしたら改善。
たしかに直付けよりはリンス中の指通りがイマイチなんだけど、
洗い上がりは変わらない。
一度量を少なくしてみては?
530メイク魂ななしさん:2005/12/15(木) 23:06:59 ID:8rId7hyzO
話豚切りスマソ
ここ数日前から初めて石鹸シャンプー使い始めたんですけど、
変えてから何気なく頭を掻いていたらパラパラと細かいフケが・・(;゚Д゚)
これは石鹸シャンプーが原因?
すすぎが足りないから?
同じような症状になった人いますか?
フケを撒き散らしながら生きるなんて女として終わってる。orz
ちなみにパックスのシャンプーです。。
531メイク魂ななしさん:2005/12/15(木) 23:12:37 ID:8yY780gN0
>527
プレリンスの濃度は クエン酸なら洗面器いっぱいの湯に
ひとつまみか せいぜいふたつまみくらいが適量だよ。
あまり多いと その後の石けん成分と結びついて脂肪?だかになって
ベタついてしまうって何かで読んだ記憶が。
532メイク魂ななしさん:2005/12/15(木) 23:15:22 ID:8yY780gN0
>530
まとめサイト読め。話はそれからだ
533メイク魂ななしさん:2005/12/15(木) 23:16:07 ID:XWkfKYzH0
>>530
合成使ってる時、例えばアジエンスでフケが出たら
アジエンスが合わないってことで他の銘柄に変えてたでしょ。
合成シャンプー全部が悪いって思わないでしょ。
石鹸も合わなければ銘柄を変えてみる、これ同じよ。
534527:2005/12/16(金) 00:04:26 ID:7RiCm9aA0
う〜ん、やっぱり使い方がまだ悪いのでしょうか。
別の種類の石けんシャンプーにしてもやり方が悪かったら一緒ですよね〜
はぁ、早く使いこなせるようになりたい(´Д⊂グスン

>>529
昨日は洗面器1杯のお湯にパックスリンス2滴ほど。
今日は調子こいて入れすぎてテカテカ(つД`)
石けんカスはちょっとましな気がしますが・・・

>>531
プレリンスは純米酢です。
ほんのり酢の匂いがするくらいの濃度。
もーっと薄い方がいいのでしょうか。
535メイク魂ななしさん:2005/12/16(金) 03:13:28 ID:hRPeGUVV0
>>534
それパックスの特徴だと思うよ。ちょっと重めの仕上がりなのは。
そのトレードオフなのか、まとまりや洗った時のバサつきは少なかったから、スタ
イリングは楽だった記憶があるよ。リンス直づけ & ちょっと前だから少し曖昧な部
分はあるかもしれないけど。

製品によって仕上がりは違うから、気に入らないなら他のを考えた方がいいと思い
ます。面倒なのは続かないし。

って、ひょっとしてただの「パックスシャンプー」のことだったりしてw ↑「パッ
クスナチュロン」の方です。
536メイク魂ななしさん:2005/12/16(金) 03:28:56 ID:XX4q/QvK0
パックスは軽い仕上がりで乾燥気味なほどだった気が駿河
まぁ人それぞれでしょうな
537メイク魂ななしさん:2005/12/16(金) 04:59:13 ID:HM5uSD5l0
>>534
初めてでしょ?誰だってそうだって。
一回目や二回目からうまく行くはずないよ。
あれこれやり方変えてたら頭皮が傷んじゃうよ。
痛みや痒みがないなら適当にのんびりやりなよ。
神経質になっちゃうなら今は前のに戻して
ゆっくりできてあまり外出しない期間とかに石鹸にしてみては。
538メイク魂ななしさん:2005/12/16(金) 05:03:12 ID:HM5uSD5l0
あと、泡立つまで洗うっていうのは髪を擦って泡立てちゃダメヨ。傷むよ。
地肌を指の腹で揉むようにして洗って、そこの泡がベタって切れないように。
地肌の泡が残るぐらいに洗えたら、髪の汚れは自然とついた泡で流れるから絶対こすらない。
539メイク魂ななしさん:2005/12/16(金) 11:56:30 ID:Z2k2PKto0
>527
髪洗ってすすぐ時、洗面器の湯をかけてるのなら
シャワーで泡を早く流すようにやってみては?

自分の場合、湯で髪濡らす→固形石鹸で洗う→すすぎ→酢リンスだけど
すすぎの時に「洗面器の湯、蛇口の湯を直接、シャワーの湯」と3つ
やりくらべてみたら、シャワーの場合が一番頭がベタつかなかった。
540メイク魂ななしさん:2005/12/16(金) 17:38:37 ID:b8wT/0MH0
シャンプーは害 石鹸はおk と言う考え方がちょっとおかしいと思うなあ。
石鹸が大丈夫なら、一部の医者の崇拝資料とかではなく
学会論文発表とか、科学的、医学的根拠に基いた資料はないの?
誰も出せないの?何を根拠に良いと思って使ってるの?

まさか天然成分だから、環境にも優しいから肌にも優しい
って理由で使ってないよね?

541メイク魂ななしさん:2005/12/16(金) 17:47:08 ID:f2gSnEEH0
>>540
えーと、ここのスレは通称合成シャンプー・石鹸シャンプーどっちもOKな人も多くいるんで
その手の話したいなら↓でどうぞ
純せっけんだけの石鹸シャンプー1
http://life7.2ch.net/test/read.cgi/female/1112076320/

542メイク魂ななしさん:2005/12/16(金) 18:18:14 ID:u6YEkmf/0
>>541
そっちにも貼られてるみたいだよ。
マルチじゃね? かまうだけ損かと。
543527:2005/12/16(金) 22:28:41 ID:7RiCm9aA0
みなさんどうもアリガト!(´▽`)
あせらずボチボチやっていきます。
ほかの石けんシャンプーも使ってみようと思います!
クエン酸リンスも試してみたい!

>>535
パックスナチュロンです。お試しサイズを泡ボトルにいれました

>>537>>538
今使ってるシャンプー(ルベルのナチュラルシリーズ)頭皮に若干にきび?出たりするので
頭皮のためとこれから生まれ出る髪の健康を考えて
あと、興味本位で石けんシャンプーに手を出してみました。
特別痛みやかゆみや湿疹も出ないのでのんびりやってみます。

そうそう!ちょっと押し出すような感じですよね。
「髪の汚れはすぐに落ちるから地肌を洗え!」っていうのを知ってからやってますよ〜
だから毛先が泡付いてなくてだめかな、と思いっきり付けてみました。
・・・必要なかったですね。もしかしてべたつきはこれが原因カモ?

>>539
すすぎはシャワーです。昨日はかな〜りしっかりやったので
1時間も風呂にいた。。。
544メイク魂ななしさん:2005/12/16(金) 23:35:39 ID:HM5uSD5l0
>>543
そんなに夢中になってやる人は余計に髪を傷めて
すぐ挫折して、石鹸叩きに変身するので要注意。
やればやるほど傷むよ本当に。キューティクルが荒れるときしむし匂いも出るし。
時が解決するのを待たないと。
545メイク魂ななしさん:2005/12/16(金) 23:36:32 ID:u/NrPfuL0
冬場は寒いから風邪引かないようにね。

サッパリ目の液体シャンプーや固形石鹸(ミヨシとかシャボン玉とかねば塾とか
地の塩とか。ココナッツオイルメインの石鹸とか。)買って来て一緒に使うと泡立
て易いかもよ。初心者でぺったりしちゃう方は最初はオーブリーのようにベタツキ
にくいものか、さっぱり目の石鹸からチャレンジした方が楽に移行できる気がしま
す。他には個性の2,3種類の石鹸をローテーションで使うとか。マークス&ウェブ
みたいな純石鹸だけじゃないのを使うのもアリかと思う。

パックスナチュロンって合成から変える方には違和感少ない商品だけど結構使
い方にコツが要る気がします。

ところで皆様は静電気対策どうされてますか?ドライヤーで乾かす際に椿油スプレー
を併用してるんですが、それだけでは効果が薄くって。GPB使うと少しはマシなん
ですが無くなるまではいかず。今年は四六時中静電気が発生してて弱ってます。
お勧めあったら教えて頂けると嬉しいです。
546メイク魂ななしさん:2005/12/17(土) 01:26:10 ID:HaT7VOf40
>>545
櫛やブラシを柘植、桃、竹などの天然ものにするとか
547メイク魂ななしさん:2005/12/17(土) 08:23:10 ID:N1/pXwjT0
>>543
頑張ってますね!私も一年前はそうでした。
1時間風呂にいた、ではなくて1時間髪をすすいでいた、ってこともありました。
シャンプーも色々ジプシーしましたよ。
液体はナチュロン、ARAU、オリブかじゅある、しらかば、ぺカルト、CSシャンプー、オーブリー
固形はシャボン玉固形、アレッポ、元ちゃん、マリウスファーブル(パーム)、松山無添加、お風呂の愉しみ
リンスも、ナチュロン、ARAU、しらかば、CSリンス、穀物酢、米酢、リンゴ酢、ポッカレモン

これのうち、しらかばとCSがまだマシだったかも。
結局オーブリー使いですけど。
最近はアレッポで上手に洗えるようになりましたが、自宅以外で石けんを使うとベタつきがでます。
シャワーの勢いとか、熱さが変わるからでしょうか。
それと、傷んだ部分を切ったら劇的に洗いやすくなりました。
548メイク魂ななしさん:2005/12/17(土) 18:05:39 ID:HmSIUgxK0
枝毛ができなくなったんだけど、これも石鹸シャンプーのおかげなのかなぁ?
ずっとセミロングで、合成使ってるころは毛先に枝毛がたくさんあった。
今年の頭から石鹸シャンプー使い始めて、
その後すぐ毛先そろえて、それからカットしてないんだけど
いつもなら今頃枝毛かなり増えてる頃なのに、今のところ1本もみつからない。
洗い方が丁寧になったからなのか、合成シャンプー使ってる方が傷む事が多かったのか・・・
同じように石鹸に変えて枝毛減った人っている?
549メイク魂ななしさん:2005/12/17(土) 18:27:36 ID:vY5QqhBX0
では、非石けん系シャンプーから石けん系シャンプーに切り替えた当初、毛髪がギシギシするのはなぜか。
それは、石けんの宿命であるアルカリの液性によって毛髪が膨潤し、キューティクルが立ち上がって毛髪同士の摩擦係数が増し、
更に非石けん系シャンプーと併用していたリンス剤による処理を行わないため余計に毛髪の感触が悪くなるものと考えられる。
毛髪自体に対して、弱アルカリ性の石けん水溶液と、非石けん系シャンプーに用いられている界面活性剤の中性〜弱酸性の水溶液と、
どちらが毛髪に対して大きな負荷を与えるかというのは専門家レベルでは明白で、キューティクルの損傷に対しては石けん系シャンプーの方が圧倒的に危険因子となることは常識だ。
タンパク質系汚れに対する弱アルカリ性洗剤と中性洗剤との洗浄力の比較を行えば明白だ。合成洗剤、粉石けんの違いは関係なく、
中性洗剤よりも弱アルカリ性洗剤の方が圧倒的に洗浄力が高くなる。
それは、界面活性剤の種類が石けんかそうではないかということよりも、
ずっと、液性が中性か弱アルカリ性かという違いの方がタンパク質の破壊に寄与することを示しているのだ。
 ただ、石けん系シャンプーを使用しても、そこに作用する機械力を小さくしてキューティクル同士の擦れがないように洗うのならば
問題が目立たないということは言えるだろう。実際に石けん系シャンプーの愛用者がそれなりに存在し、それらの人々の毛髪が非常に傷んでいるということもありそうにないからだ。
但し、洗濯での事例を示したように、毛髪に機械的な負担をかける洗い方をするなら、その差は歴然となる。

http://homepage3.nifty.com/oya_masaru/ippann/ippan005.html
550ゆみ:2005/12/17(土) 18:31:18 ID:YPUvx4Fb0
ダイエットだったらやっぱり中国茶がオススメ。
誰かが前の方のレスで痩せられないというような事を言ってましたが、
体に負担をかけずに痩せるならやっぱり中国茶だと思いますよ。
苦丁茶、雪茶、玉沱茶なんかが私のおすすめです。
脂っこいもの食べても、脂を全部分解して胃腸をきれいにしてくれるのが中国茶のすごい所です。
飲まず嫌いの人も是非1回は試してみるべきだと思います。

私の利用してるおすすめショップ
http://seiryubou.jp/ (茶葉の質は高級店と変わらないのに価格がめちゃ安)
http://www.tealife.net/ (品揃えはピカ一のお店)
551メイク魂ななしさん:2005/12/18(日) 03:25:27 ID:CyyAp3qs0
>>548
私も枝毛知らずになった。ふしぎ!
552メイク魂ななしさん:2005/12/18(日) 14:40:37 ID:opSoCm4aO
>>549のサイトを読むと
枝毛できない、コシが出てしっとりまとまる、のは脂肪酸が髪を保護してくれるから
みたいですね。脂肪酸のおかげでアルカリの影響も受けにくいようだし。
という事は髪にとってもまんざら悪くもないのかな。
553メイク魂ななしさん:2005/12/18(日) 14:58:25 ID:SY+In7rc0
石鹸カスを毛嫌いしなくてもいい、ってことです
554メイク魂ななしさん:2005/12/18(日) 17:03:08 ID:yFVfb0Lo0
>>552
アドレス削れば、書いた人の素性が分かるよ。

こっちは荒れると嫌だし、お決まりのURLは向こうに貼っておこう。
555メイク魂ななしさん:2005/12/19(月) 01:01:32 ID:xMk9spe40
アレッポで上手くいってたので、元ちゃんを使ってみた。
アレッポと変わらない仕上がり、それどころか、気持ちもっとサラサラになりました。
元ちゃんできれいになれれば、こんな安上がりなことはないね。
556メイク魂ななしさん:2005/12/19(月) 09:05:16 ID:vi5DR3M00
昔ナチュロン使ってたんだけど、ある日を境に固形のり塗りつけたみたいな
ベタベタな洗い上がりになってきたから恐ろしくてずっと使ってなかったんだけど
久しぶりに同じシャンプー&リンスで洗ってみたらキレイにサラサラっと仕上がった。
すすぎはベタついていた時のほうがきちっとしてたんだけどな。
あのベタベタは何だったんだろう・・・昔、パーマやカラーを頻繁にしてたからかな?
557メイク魂ななしさん:2005/12/19(月) 09:22:27 ID:SDl1UcH9O
最近サナのイソブラボーのボディソープで髪を洗ってたら、
彼氏に抱きしめられたときに「シャンプー?いい匂いがする」と言われた。
その時は香水もつけてなかったから、間違いなくサナの匂い。リンスはクエン酸で無臭だし。
泡立てるとパインと梅ガムの匂い、流すと梅ガムの匂い、乾かすと梅ガムをやわらかくした匂いがする。
泡立ちもクリーミィ。仕上がりもサラサラで、CPとオリーブオイル石鹸の次くらいに好き。
色々添加物入ってるけど、洗浄成分は石鹸なので、添加物気にしない・梅ガムの匂いが好きな人にはおすすめかも。
558メイク魂ななしさん:2005/12/19(月) 09:32:07 ID:n2SsbFDH0
>>556
>>340-345あたりにそんな話題が…
559メイク魂ななしさん:2005/12/19(月) 09:34:16 ID:xMk9spe40
>>557
これって、ムダ毛が少なくなる、みたいなこと言ってるけど、
髪に使っても大丈夫?減ってません?
髪はムダ毛じゃないからいいのかな。
560メイク魂ななしさん:2005/12/19(月) 11:33:50 ID:H0aseqHZ0
夏位からmatsuyamaのアミノ酸シャンプーを使ってたんだけど、
ここ最近乾燥してくる様になったらフケが気になり始めた。
髪の毛自体はサラサラでツヤもあるし調子いいんだけど。
ひとまずフケ用シャンプーに非難してみますが・・・。
石鹸系でフケにいいやつってありますか?
561メイク魂ななしさん:2005/12/19(月) 18:24:26 ID:t8XvLXJ+0
>>560
アレッポの石鹸等のオリーブオイル + ローレルオイルの石鹸、固形ね、フケには
絶大です。科学的に解明して欲しいぐらい違う。
562メイク魂ななしさん:2005/12/19(月) 20:22:11 ID:3XKzpfP+0
>>559
ムダ毛(体毛)と頭髪は影響するホルモンが違うから問題ないはずだよ。
563メイク魂ななしさん:2005/12/20(火) 14:06:16 ID:jmgV5bOe0
最近石鹸シャンプー始めました。
使っているのはエスケー石鹸のSITORIです。
なんだかべたつくし、頭皮が脂っぽく臭いです。
初めのころ、こうなった方いらっしゃいますか?
うまくシャンプーするコツ教えてください。
564メイク魂ななしさん:2005/12/20(火) 14:20:34 ID:xA+kjXE10
>563
このスレを最初から読み直すといいと思います。
石鹸かえるのも手だし
565メイク魂ななしさん:2005/12/20(火) 15:59:20 ID:eSAmb4TI0
ログを読んでないみたいな同じような話が繰り返され続けるのって
保守の一種?
566メイク魂ななしさん:2005/12/20(火) 17:03:52 ID:xA+kjXE10
>565
さぁ?実際に読んでないのでは?w
567メイク魂ななしさん:2005/12/20(火) 17:48:12 ID:85OcQHis0
>>563
>>1のせっけんシャンプー入門編のやり方を試して
1〜2週間しても改善しなかったら石鹸を変えてみる。
568石けん命っ子:2005/12/21(水) 10:18:34 ID:eq7vVdjq0
はじめまして。私は石けん生活に入門(笑)してかれこれ10年近くが過ぎようとしています。
特に髪は合成シャンプーNGです。たまの出張でホテルの合成シャンプー使うけど
翌日バサバサ!トリートメント必需です。
私は親の時代から地の塩社の商品を愛用しています。
デザインはいまいちだけど価格が安いのがOK!
一押し愛用の浄瑠璃シリーズが廃盤となったのに最近ショックを覚えています。
もっともっと石けん愛用者が増えて地球が綺麗になる事を祈ってなりません。
569メイク魂ななしさん:2005/12/21(水) 10:43:34 ID:E+3iCwSVO
石けんシャンプーにしたらパサパサだった髪が
ヘアクリームなど使わなくてもツヤツヤになりました。

余計なものが入ってるのは怖くてもう使えません。
570メイク魂ななしさん:2005/12/21(水) 11:06:24 ID:/vvr6twH0
>>568,569
スレ違いなので↓こちらへどぞ
http://life7.2ch.net/test/read.cgi/kankon/1131758384/l50
571メイク魂ななしさん:2005/12/22(木) 05:22:38 ID:NT9QVaBbO
ガッスールの石鹸使ってるけどやっぱり石鹸だからクエン酸リンスは使わなきゃだめだよね??
572メイク魂ななしさん:2005/12/22(木) 08:10:10 ID:G/undJjN0
>>571
「リンスはしない人もいます。調子が良いのならしないでもよいのではなでしょうか」

子供や短髪の方なんかはリンスいらないようですし、リンスしなくても
気にならないなら、「使わなきゃだめ」ってことは無いと思いますよ。
573メイク魂ななしさん:2005/12/22(木) 14:52:45 ID:NT9QVaBbO
>>572
丁寧にありがとうございます。結構ガスール石鹸のみでもツルツルになったのでしばらくこのまま使ってみようと思います。
574メイク魂ななしさん:2005/12/22(木) 15:14:11 ID:lp+EE0a00
ttp://www.extract.co.jp/
ここの左にシャンプーのページあるでぇ
575メイク魂ななしさん:2005/12/22(木) 18:41:04 ID:hwsyJWxe0
>>568
『炭配合の石けんシャンプー』ですか?
576メイク魂ななしさん:2005/12/23(金) 16:13:51 ID:T6CqhuoY0
浄瑠璃シリーズと言ってるのになぜ炭?

>568
知ってると思うけど、CSシリーズが出てるよ。
個人的には、浄もCSも仕上がりはすごくいいんだけど
香りがとってもニガテ。
577メイク魂ななしさん:2005/12/24(土) 21:05:22 ID:bVUFk5VE0
髪美容室で染めたんで合成使ってたんですけど、一週間後くらいしてから
また石鹸シャンプーに変えました。でもその直後から
髪の色薄くした?って言われます。
やっぱ色どんどん抜けてしまうんですね…
何色に染めても赤茶けた色になっちゃう。
なんとか色落ち防げないものでしょうか。
578メイク魂ななしさん:2005/12/25(日) 05:35:33 ID:PJ4qz4ma0
アルカリでキューティクルがガッと開くから色が落ちる。
アルカリじゃない、もしくはアルカリが弱い物を使えばいい。
だけど石鹸はある程度の石鹸分の濃度がないと洗浄作用がなくなるのは知ってるよね?

つまり石鹸で洗うのは無理。
洗浄というのは、水性のよごれを水で、油性の汚れを洗剤でおとすのだから

1)質の良い洗浄剤を使ったシャンプーを調べて使う。しょっちゅうそこらでお勧めされてて手に入りやすいのは
 モルトベーネピュアナチュラルシャンプー。詳しくはハゲヅラ板の「成分」で検索。そのスレにシャンプー鑑定サイトがある。
 そこで勉強汁
2)ガスールだの湯シャンだの酢シャンなんだのという、自然の方向へさらに加速してみる。
3)石鹸使うなら染めるな染めるなら石鹸諦めろ
579メイク魂ななしさん:2005/12/25(日) 15:42:12 ID:4TzVxdB10
そうなのかな。色が抜けるのっててっきりリン酢のせいかと思ってたよ。
580メイク魂ななしさん:2005/12/25(日) 15:54:46 ID:CU5SsBCA0
>>579
石鹸で落ちるのは、染めた色
リン酢で抜けるのは、髪の色

なんじゃ?
581メイク魂ななしさん:2005/12/25(日) 17:51:30 ID:8L3KUbEl0
>>580 正解

染毛の仕組みを理解すると吉。
582579:2005/12/25(日) 20:30:58 ID:4TzVxdB10
なるほど。了解。
583メイク魂ななしさん:2005/12/27(火) 07:13:00 ID:0Bw3foY50
みんな美容院どうしてる?
化学シャンプーで洗われるよね・・・
584メイク魂ななしさん:2005/12/27(火) 09:12:02 ID:JGHZHJcS0
化学シャンプー(。∀ ゚)
585メイク魂ななしさん:2005/12/27(火) 09:13:48 ID:JGHZHJcS0
>>583
スレ違い。

純せっけんだけの石鹸シャンプー1
http://life7.2ch.net/test/read.cgi/female/1112076320/
586メイク魂ななしさん:2005/12/27(火) 18:24:04 ID:L5M5W8Zq0
>>585
荒れ防止とはいえ毎回出てくるのも鬱陶しいんだけど。
587メイク魂ななしさん:2005/12/27(火) 19:38:16 ID:C3efQpzR0
何度言っても合成アンチや既出ネタ書きこまれるのは
ワザとな気がしてならない・・・
次回テンプレにいれるってことで、もうスルー徹底でいいんじゃない?
588メイク魂ななしさん:2005/12/28(水) 01:01:26 ID:yoMVgIlD0
生まれてはじめてコールドプロセス石鹸
(太陽油脂から市販されてる「お風呂の愉しみ石鹸」)を
使ってみた。

これ…、信者みたいな熱狂的なファンが出るのもわかるわ。
石鹸で体洗うと冬は皮膚が乾燥して痒くなって辛い自分が
肌が乾燥しなくてすべすべになった。

あと、髪の毛も、石鹸カスでないで洗えた。
石鹸シャンプに挑戦するも、
石鹸カスがフケみたいにたくさん出て('A`)
なかなか成功しないので
今まではずっと低刺激の合成シャンプーを普愛用してたけど
これは、イイ。

ただ、市販のお風呂の愉しみ石鹸は
顔にも体にも髪にも愛用しようとすると少し高いよね。
自分で石鹸を手作りすれば安上がりになりそうだけど
水酸化ナトリウムの取り扱いが怖いので
手作りに関しては本を買って、他板の該当スレを読んで
しっかり研究してから手を出すことにする。
589メイク魂ななしさん:2005/12/28(水) 01:41:27 ID:NimL7Amu0
>>588
浴用石鹸(洗髪兼用)だと思うと高いけど、
高級シャンプーだと思えば安く感じるはずだ。
590メイク魂ななしさん:2005/12/28(水) 08:57:52 ID:0GwNuRj10
昨日、シャンプー用の石鹸切らしてるの忘れて風呂に入ってしまって
仕方なく体用に使ってる牛乳石鹸でシャンプーしたんだけど
なんか今日はやけにサラサラしてて頭が軽い。結構いいかも。
新しい石鹸は来年にしてこれで年越そうかな。
591メイク魂ななしさん:2005/12/28(水) 19:53:34 ID:e9MyvWdF0
>>589
そだね。
洗髪専用とか、洗顔専用にすれば高くないのね。
高級シャンプーとか、カウンセリング化粧品の洗顔フォームとかだと
もっと高いのもあるし。

でも体洗いにも使いたいとなると高いー。ヽ(`Д´)ノ


髪の毛も、見た目が、質のいい低刺激の非石鹸シャンプー
(合成って書きかたしてスマソ)で洗ったみたいに
ツヤツヤ(決して石鹸カスで油ギッシュになってるんじゃなくて!)に
になってる。

合う石鹸シャンプーだとこんなに違うんだと驚いた。
今まで自分には合う石鹸シャンプーってなかったから。
「合うかも?」と思ってもフケ風石鹸カスポロポロ…とか
馬油風石鹸カスベトベトとか、油臭プ〜ンになって
「やっぱり石鹸シャンプーダメぽ…」と挫折してたから。
592メイク魂ななしさん:2005/12/29(木) 01:42:11 ID:Ihh3Yl/A0
床屋で白髪染めしてもらったら石鹸シャンプーは無理と聞いたがホントなの?
593メイク魂ななしさん:2005/12/29(木) 02:41:38 ID:LY31/3ub0
384 名前:メイク魂ななしさん[] 投稿日:2005/12/29(木) 01:32:12 ID:Ihh3Yl/A0
床屋で白髪染めしてもらったら石鹸シャンプーは無理と聞いたがホントなの?
594メイク魂ななしさん:2005/12/29(木) 02:42:54 ID:PPmhPEkv0
>>592
チミは早漏だねえ。マルチはあかんよ。
向こうで答えようと思ったらなんでこっちに投下してんのよ。
本当なら答えないとこだが、年末だからサービスしちゃる。
無理というか、染料が抜けちゃうのさ。
こっちか向こうの過去レス読めば書いてあったと思うが。
心配なら1週間くらいは合成の方がいいかも。
というわけで向こうに謝ってきな。
595メイク魂ななしさん:2005/12/29(木) 02:43:33 ID:PPmhPEkv0
ってほら、>>593が怒っちゃっただろーが。
596メイク魂ななしさん:2005/12/29(木) 12:39:55 ID:qQFaeQOz0
石鹸シャンプーをはじめて2週間くらいです。
頭皮にぽつぽつできものが出てきたのですが、これはシャンプーが
合わないのでしょうか?
特にかゆみやフケなどはありません。
597メイク魂ななしさん:2005/12/29(木) 13:26:18 ID:CyYsRM7w0
合う合わないは自分で考えろ
598メイク魂ななしさん:2005/12/30(金) 02:50:36 ID:ufKxrKyZ0
>>588
オイルミックス使えばアホのように簡単。
長く沢山作るか分かんないんだからオイルミックスの方が安上がりだし。
お風呂の楽しみ石鹸がいいと思うなら、京子さんレシピでいいからすげえ楽だ。
最初から欲張らず基本でいいや、とシンプルにつくってください。
正解が市販品で分かってるから間違いもしにくいし、まずは一本。

確か、一月に京子さんが横浜と幕張のカルチャーセンターで1日限りの講座やるはず
石鹸の方は、基本すぎてもう信者は出ないから比較的あいてるはず
一回いったことあるけど、初めてならすごく分かりやすいとおもう、いろいろと。
京子さんがつくった石鹸くれたし(前は。)どんなかんじか、石鹸切らしてくれたりするよ。
関東ならいってみたらいいとおもう。

ジェリーフィッシュ お風呂の楽しみ で通販サイトが出る。そこに講座も書いてあったきがする。
599メイク魂ななしさん:2005/12/30(金) 02:56:43 ID:ufKxrKyZ0
>>596
まずは、すすぎ足りないという問題がないか考えてみて?
いつもどおりすすいだ後、後2回こんどは桶に湯を張って頭を突っ込んでゆすいでみて。

次に、リンスが濃すぎないか考えてみて?リンスを濃くしすぎていると頭皮に影響がでてくるから。
いろんなサイトとか資料見て、一番薄い濃度にしてみて。しばらくの間。

石鹸が他にもあるなら、今使ってる石鹸をやめて変えてみて。
脂肪酸が合わないってことがまれにある。

それでもできものが、治らないなら
石鹸シャンプーをやめて、モルトベーネのピュアナチュラルでも牛乳の無添加でも使ってみて。
それで変化が無かったら石鹸のせいじゃないわ。

ここまでの間のどこかで医者へgoすることをおすすめするけどw
600596:2005/12/30(金) 08:09:10 ID:6x7+jz+00
>>599
ありがとうございます!!早速やってみます。
きのうからせっけんシャンプーの種類は変えてみました。
これですすぎとリンスを改善して様子を見てみます。
601メイク魂ななしさん:2005/12/30(金) 20:09:10 ID:8y8m8rbR0
行間空けすぎの人多い
602メイク魂ななしさん:2005/12/31(土) 00:58:24 ID:WAx7ioeU0
>>594 うるせえ
603メイク魂ななしさん:2005/12/31(土) 01:53:56 ID:+2xzgPlhO
せっけんシャンプーを4年くらい使ってるけど、
今時のものは、ちゃんと研究されて作られてるのに、
わざわざせっけんで洗うなんて、
宗教じみてると家族に言われて悲しい。
界面活性剤についてとかいろいろ説明したいけど、
余計変な目で見られそうだから黙ってる。
604メイク魂ななしさん:2005/12/31(土) 08:01:00 ID:2QqSzmNp0
無添加、無香料がいいと言ってもダメ?>>603
界面活性剤の説明は逆効果になりそう。
私だけ石けんだったけど、家族の肌荒れがずっと直らないのを
合成のせいにしたらみんな石けん生活に。
良くなったし万々歳。
605メイク魂ななしさん:2005/12/31(土) 11:10:38 ID:q+qiEfgN0
>>603,604
スレ違い↓こちらへどぞ
http://life7.2ch.net/test/read.cgi/kankon/1131758384/l50
606メイク魂ななしさん:2005/12/31(土) 15:08:23 ID:KuJhpkuAO
石けんいいね、って話も出来ない「石けんシャンプースレ」なんて存在の意味がない。
607メイク魂ななしさん:2005/12/31(土) 15:23:19 ID:gTnPWGUc0
>>606
界面活性剤がとか合成の害がとかいう電波な石鹸スレはいらない。
608メイク魂ななしさん:2005/12/31(土) 21:02:17 ID:U7wGbCcq0
>>606
石鹸いいね、な話はいくらでもすればいいじゃない。つか、してるじゃない。
ここは石鹸シャンプーが好きな人が集まってて、
石鹸と併せて合成モノも程よく使ってる人もいるスレだってこと。
偏った意見はせっかく純石鹸オンリースレあるんだからそっちでいいでしょ。
609メイク魂ななしさん:2005/12/31(土) 23:06:15 ID:RMOnInKm0
>>605
スレ違い判定が過敏過ぎ。少し流したらどうでしょう?
それと、過去の経緯については知らないけど、↓のスレッドと内容に差
がないし情報が分散するから不便。
ちょっとビミョーなネタになるとお互い「あっちへ行け」って言ってる
のがw

純せっけんだけの石鹸シャンプー1
http://life7.2ch.net/test/read.cgi/female/1112076320/

スレタイに「石鹸」って入ってる以上ある程度はしょうがないと思うけ
どね、界面活性剤の話は。洗浄剤そのものだし。
610 【大吉】 【1603円】 :2006/01/01(日) 01:22:49 ID:rrNbC+MN0
あけおめ!

>ちょっとビミョーなネタになると
荒れるよね。
だから住み分けが必要なんでないの?
てか既に軽く荒れてるしw
611メイク魂ななしさん:2006/01/01(日) 21:30:50 ID:+6PPxSOb0
泡立てネット各商品比較のコーナー
http://www.b-cfeelings.com/soap/hikaku.htm
612メイク魂ななしさん:2006/01/02(月) 11:07:01 ID:v++gh6Gw0
コールドプロセス石鹸だと上手に洗えたと喜んで報告した者ですが
やっぱりまだ自分は使いこなせてなかったようです。
ボディや顔には合うんだけど、石鹸洗髪は私にはやっぱりむずかしい。

地肌は石鹸カスでなくて痒くならないで上手く洗えるし
毛先以外の髪の毛は適度にシットリしてるんだけど
毛先がどうもパサついてしまいました。
毛先にだけ、(石鹸界で言う「合成の」)リンスをつけて
やっとイイ感じに落ち着きました。

コールドプロセス石鹸は、洗いながらシットリするので気が付かなかったけど
実は脱脂力や洗浄力は普通の石鹸並みに強かったのかもしれないです。
それか、クエン酸リンスが濃かったのかもしれない。
(クエン酸リンスが濃くなってしまった時も毛先がパサつくので)

石鹸シャンプーをする前に私は、お湯洗いをしてるんだけど
(酢シャンはしません)そのお湯洗いを今まで以上に丁寧にやって
少量の石鹸で済むようにするとか、色々工夫してみます。
どうしてもダメでも、市販の普通のリンスを毛先につければ改善するし。
私は合成アレルギーは無いので併用しながらやっていきます。


>>598
スレ違いなのに丁寧に教えてくださってありがとう。
市販のお風呂の愉しみ石鹸が合ったってことは
http://www.amazon.co.jp/exec/obidos/ASIN/4870314495/(←買いました)
の基本タイプので合うってことだから
紹介してくださったオイルミックスってのを買って基本に忠実に作るつもりです。
613メイク魂ななしさん:2006/01/02(月) 17:43:32 ID:eYptiFne0
>>612
>コールドプロセス石鹸は、洗いながらシットリするので気が付かなかったけど
>実は脱脂力や洗浄力は普通の石鹸並みに強かったのかもしれないです。
種類によるから断言はできないけど
市販の塩析の純石鹸よりはCPの方が断然脱脂・洗浄力弱いのが多いよね。
太陽油脂のお風呂の愉しみは強いのかなぁ?

>それか、クエン酸リンスが濃かったのかもしれない。
クエン酸リンスにグリセリンとか椿油とか入れてない?
少々追加するとしっとり感残ったりするよ。

>石鹸シャンプーをする前に私は、お湯洗いをしてるんだけど
お湯洗いがまず大事ではあるけど、
1回で汚れを落とそうとしてたくさん石鹸使うよりも、
石鹸で2度洗いしちゃった方が量少なく済む場合もあるよ。

お湯洗い〜石鹸〜濯ぎまでのパターンで自分に合う流れは個人個人違うから
自分なりのコツをつかむまでは結構な回数・日数かかるんだよね。
614メイク魂ななしさん:2006/01/02(月) 18:50:06 ID:UajoqmxF0
>>612
毛先だけがぱさつくなら毛先が傷んでるだけかもよ。
石鹸だと基本的に補修とかコーティングとかって作用がないから
傷んだ所は椿油をつけるとかトリートメント系必須になるとオモ。
あとはぱさつく所を思い切って切っちゃう…とか。
615メイク魂ななしさん:2006/01/02(月) 18:59:45 ID:ZYN9NMvH0
>>609
あっちの381に貼られた、シャンプーをラットで実験した画像
こっちにも貼るかい?
あっちはそれ以来、「ビミョーなネタ」が無くなったし。
616メイク魂ななしさん:2006/01/02(月) 21:10:28 ID:jrs3Fr2Z0
>>615
そういう実験結果って
「石鹸様は素晴らしいんです。合成は死ね!」
みたいな作為的な内容でしょ。
やめて。
617メイク魂ななしさん:2006/01/02(月) 23:08:05 ID:08ZinY520
>>615
貼るな
どう考えても荒れると分かるだろうが。
618メイク魂ななしさん:2006/01/03(火) 00:19:26 ID:X0kgEH0Z0
>>615
あっちってどっち??シャンプー成分スレ??
「うわー動物虐待も甚だしいインチキ集団だー」ってのを狙ってるのなら納得。
でも貼るなに賛成。キモス
619メイク魂ななしさん:2006/01/03(火) 00:21:06 ID:X0kgEH0Z0
なんだぁ〜純せっけんシャンプースレのことか。
620メイク魂ななしさん:2006/01/03(火) 02:14:01 ID:2u/gqBPmO
髪の毛がつやつやになって嬉しい!
けど癖が強く出てきちゃってるような…
もうしばらく様子見てみます。
621メイク魂ななしさん:2006/01/03(火) 02:18:47 ID:+nSJ0e0l0
>620
わたしも、癖出すぎっぽい。
前髪にも癖があって、いくらブローしてもすぐにくりくりになってしまう。
622612:2006/01/03(火) 13:32:15 ID:iw/xXhjq0
ここは親切な人がいるなぁ!
感動した! ミミ彡  ゚̄ ̄' 〈 ゚̄ ̄ .|ミミ彡


>>613
>CPの方が断然脱脂・洗浄力弱い

だとしたら私のせいだわ。
洗いながらシットリするので、つい石鹸の量を使いすぎて
しまった可能性はありそう。
いくら脱脂力や洗浄力が弱い石鹸でも、量を使いすぎたら
やっぱり洗浄力や脱脂力が高くなってしまうし。

>クエン酸リンスにグリセリンとか椿油

…は、入れてなかったです。
グリセリンとオリブ油はあるから今度量を加減しながら入れてみよう

>>614
>毛先が傷んでる

それは無いと思います。
美容師から髪質を誉められるし、ショートボブだし。
623メイク魂ななしさん:2006/01/04(水) 00:38:49 ID:aWfeKnaf0
大分プリンになって真っ黒な地毛になってきてから
石けん洗髪&クエン酸リンスだと艶がもったりすることに気が付いた。
天使の輪には違いないんだけどいぶし銀のような艶というか・・・
でも髪の膨張がなくなって手触りもとてもいいんだけど。
シリコンとかに頼らない本当の艶って、こういうもの?
624メイク魂ななしさん:2006/01/04(水) 01:50:50 ID:1NCAPaPn0
>>623
私もシャンプーしてそのまま乾かすとそんな感じ。
タオルドライ後にオイル付けてブローしたらきれいな天使の輪になった。
625メイク魂ななしさん:2006/01/05(木) 03:36:28 ID:qzQfcfvWO
つかってみんしゃいよか石けん
http://life7.2ch.net/test/read.cgi/female/1134899898/
純2石けんでお肌つるつるスレ
http://life7.2ch.net/test/read.cgi/diet/1105448641/
【使用感】 手作り純石けん3
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/bath/1134386274/
Oo 海外の純石けん oO
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/bath/1128113473/
本当におすすめのせっけん!その7
http://life7.2ch.net/test/read.cgi/female/1133198187/
【産婆・飯】手作り石けん 3個目【村】
http://money4.2ch.net/test/read.cgi/shop/1135220756/
626メイク魂ななしさん:2006/01/06(金) 22:41:59 ID:3g99tWo00
艶にはブラッシング、これ基本!
お馬さんもそうしてるw
627メイク魂ななしさん:2006/01/07(土) 01:33:49 ID:MW9W3TH9O
髪の長い方、シャンプーしたあと、風呂場で髪結いますか?
体洗うとき髪が邪魔なので結っているのですが、コート剤が入っていないから
ゴムで結うと髪が痛みそうで心配してます;
628メイク魂ななしさん:2006/01/07(土) 01:43:34 ID:Uc1hElEc0
>>627
クリップでぐわしっと
629メイク魂ななしさん:2006/01/07(土) 02:46:16 ID:r+Pn9xoV0
薄手のバスタオルをぐるぐる巻き。
630メイク魂ななしさん:2006/01/07(土) 07:51:29 ID:xNbrQ05Q0
>>628とおなじく大き目クリップで

あまり神経質にならんでもいいんじゃない?
ぐちゃぐちゃに髪をいじるわけでなければゴムでも大丈夫かと
631メイク魂ななしさん:2006/01/07(土) 08:15:36 ID:rI6ePByw0
>>627
今も昔もゴムでくくってます。
特に傷みは感じてません。
ゴム程度の摩擦を気にしていたらすすぎの時の抵抗のほうが
はるかに長時間で多いと思っちゃいますが。
632メイク魂ななしさん:2006/01/07(土) 10:44:55 ID:+SacOVu20
>>627
つ シャワーキャップ
633メイク魂ななしさん:2006/01/07(土) 10:57:36 ID:ZYP0nHHw0
無印の幅広ヘアバンドもいいよ。
セミロング位までなら全部の髪をシャワーキャップみたいに中に
入れ込める。
634627:2006/01/07(土) 11:53:32 ID:MW9W3TH9O
おお!いっぱいレスが!
皆さんありがとう!!

神経質すぎたかな;?皆さんの意見を参考に今日からやってみますノシ
635メイク魂ななしさん:2006/01/08(日) 19:12:34 ID:GIfLeshe0
石鹸シャンプーではげた人居ますか?>男で
636メイク魂ななしさん:2006/01/08(日) 19:14:12 ID:iu0T1TJX0
マルチ禿
637メイク魂ななしさん:2006/01/08(日) 21:24:52 ID:GIfLeshe0
マルチではないけど、ところどころではげたって聞くから。
ここは本スレらしいし、男も居るだろうから
経過がどうなのかなとね。

俺も男だけど、固形の炭石鹸使い始めて
前のほうが気になり始めた。親もはげてないし、健康ヲタクなのになんで・・・
638メイク魂ななしさん:2006/01/08(日) 22:58:30 ID:vnbiOix60
>>635
俺髪の毛減ったよ…
石けんシャンプーの会社って無責任じゃないか?
石けんシャンプーがそんな安全なら皮膚も良くなるはずだろ
639メイク魂ななしさん:2006/01/09(月) 00:11:10 ID:Vupqv3Ti0
だよな。クエン酸でリンス処理もちゃんとやってるし
充分過ぎるほどすすいでるんだけどね。
かといって2〜3日に1回くらいだし。
特に乾燥もしないしベタ付きもない。
髪には合ってると思うし、シャンプーしてる時はそんなに抜け毛があるようには感じないんだけど
いつのまにか薄くなってるw

22まであるんだし、そう言う所はどうなのかな?
頭皮や髪に悪い物は将来的に見ても使いたくないんだけど、かと言って市販のシャンプーも使いたくない。

合成界面活性剤=ダメとは思ってないけど
わけのわからない成分が色々入ってるし
別に香りなんていらないのに、余計な物が色々入ってるから避けてしまう。

せっけんシャンプーを使っている方は
髪に良いと思って使ってると見ているけど、そう思うに至った経緯を教えて欲しい。
640メイク魂ななしさん:2006/01/09(月) 00:13:00 ID:Vupqv3Ti0
湯シャンも挑戦してみたけど、ベタベタになるわやたら臭いわ
何か角栓みたいなものはできるわ、ニキビは出来るわ散々だった。
何が良いのかさっぱり分からん。
641メイク魂ななしさん:2006/01/09(月) 00:25:14 ID:XgO1PfxxO
禿げる人は何使ったって禿げるんじゃないの?
石鹸会社は安全性はうたうだろうけど、それと遺伝的体質は結びつけられないよ。
642メイク魂ななしさん:2006/01/09(月) 00:28:33 ID:Vupqv3Ti0
遺伝はありえないと思う。俺は今21だけど、28の兄貴もはげてないし
両親、祖父母共に白髪で祖母は75だけどフサ。
それに去年までハゲとは無縁だったし、なんせ健康第一なので。
いや、はげって程でもないんだけど、前頭部辺りの地肌が見えて来た様なって感じ。
ストレスのない生活もしてるはずなんだけど。

そんな時に他の各石鹸スレで
石鹸シャンプーすると禿たってレスをかなり見て、もしやこれはと思った。
643メイク魂ななしさん:2006/01/09(月) 00:34:09 ID:Vupqv3Ti0
ただ、石鹸使ってからかゆみと頭のニキビは消えたかな。
フケも出にくくなった。
644メイク魂ななしさん:2006/01/09(月) 00:51:31 ID:/UwUy/f90
私は石鹸で洗うほうが
石鹸じゃない普通のシャンプーで洗うよりも
排水溝行きの髪の毛の量が多いから
石鹸洗髪ってハゲには悪いのかもしれない。
私の場合、生える髪の毛の量も多いようで
抜け毛が多くてもハゲにはならないで済んでるが。
645メイク魂ななしさん:2006/01/09(月) 00:51:48 ID:+ImOTGjUO
自分の場合は最初の頃は抜けたり髪がちぎれたりしてショックだったけど、
半年くらい経ったら落ち着きました。
今のところ、石けんシャンプー開始当時に抜けたであろう毛穴から毛が再生して
きてて、それが頭のてっぺんでピンピン立ってるのが悩みといえば悩み。
646メイク魂ななしさん:2006/01/09(月) 00:56:16 ID:/UwUy/f90
風呂場の排水溝のところに
http://www.kobayashi.co.jp/seihin/kap/

こういう、髪の毛キャッチする網みたいなのをつけてるんだけど
石鹸で洗うと、普通のシャンプーで洗うより
二倍くらい抜ける髪の毛の量が多い。
647メイク魂ななしさん:2006/01/09(月) 00:57:37 ID:/UwUy/f90
>>645
あなたも石鹸アホ毛仲間なのね。
(・∀・)人(´Д`)ナカーマ
648メイク魂ななしさん:2006/01/09(月) 00:58:24 ID:Vupqv3Ti0
それいいね。買うわ。thx
649メイク魂ななしさん:2006/01/09(月) 01:04:15 ID:N1UqtAsa0
>>647
(・∀・)人(´Д`)人(゚д゚)ナカーマ
オイル使ってもワックス使っても元気が良すぎて寝てくれない
650メイク魂ななしさん:2006/01/09(月) 01:19:24 ID:+ImOTGjUO
>>647,649
おぉ・・・同志がいましたか。
時が解決してくれるのを待つしかありませんねw
それにしても>>649さんの言うとおりコイツラ本当に元気すぎ。
でもフニャフニャなネコ毛とくせ毛で悩んでたので、この元気すぎる直毛ぶりは
嬉しいwww
651メイク魂ななしさん:2006/01/09(月) 01:25:08 ID:Vupqv3Ti0
ちなみに皆さんはなんの石鹸シャンプーを使ってますか?
俺は名も無い皮膚科の固形炭石鹸なんですが。
652メイク魂ななしさん:2006/01/09(月) 01:40:21 ID:VVuwR/gg0
自作CP石鹸
以前は髪がごつくて量が多かったのでナッツ系が好きだったんだけど
最近はパーマなんかを繰り返したので細くなっちゃって
オリーブ系のほうがいいかもしれないと思い始めてます。
653メイク魂ななしさん:2006/01/09(月) 04:42:09 ID:HwNZN0QN0
>>642
石鹸でもなんでも、イワシの頭じゃないんだから、
禿げるだの禿げないだの「信じて」使うもんではないから。
抜ける、はげるが必ずしも遺伝とは結びつかないけど、
大体禿げとか抜け毛なんてヘア材から食事から
精神性のものから洗い方が雑だとかいろいろあるんだから、
このシャンプー(石鹸)はげませんとか禿げる可能性あり
とかそこまで責任とれるかい。
石鹸は市販のシャンプーの添加の害ではげる人が
それがなくなることで地肌と髪が健康になるだけで、
その逆でアルカリや弱酸に戻すのが過酷な人には合わないだろうし。
シャンプー時の話だとアルカリで髪がからまるって
意味では抜けやすいかもよ。

このスレで過剰に断言したり人に進める信者がいるも
悪いんだと思うんだけどさ。
ようは石鹸にせよ合成もののにせよ合うものを
正しいやり方で使う、位の気遣い程度で使うものであって、
洗うものにそんなに過剰な期待できないってこと。
654メイク魂ななしさん:2006/01/09(月) 05:12:54 ID:1uChcmobO
固形石鹸洗髪始めて1ヶ月の初心者なので教えて下さい。
クエン酸リンスして馴染ませてる間は、指通り滑らかなんですが、濯ぐとまたキュッとなってしまいます。
乾くとサラサラなんですが、タオルドライの時に髪が抜けるので少し気になります。
リンスしてもキュッてなりのが普通ですか?
クエン酸リンスの分量は、ペットボトルに水500mlクエン酸60gグリセリン5mlで、洗面器1杯のお湯にキャップ2杯入れてます。
それとも分量が間違ってるのでしょうか?
655メイク魂ななしさん:2006/01/09(月) 09:12:29 ID:iZUgJy140
>>653
その「合う物」の判断基準が分かりません。
乾燥しない、ベタベタにならない、フケもかゆみもでない

これは合ってると思ってますし。
合う物を自分で探せと言われれば、確かにそこまでなんですけど
ここの住人にしろ、普通の合成シャンプーの住人にしろ
使用するに至った経緯って必ずありますよね?安いとか、髪質が良くなったとか。

例えば石鹸でシャンプーなんて、日本全体で見れば特例ですし
合成シャンプーは合わないと確定、石鹸シャンプーは合ってる筈なのに抜けている傾向。
そうなると湯シャンと言う選択肢しか残りませんでしたが、悲惨な結果におわりました。

健康や食生活には人一倍気を使ってますし、病気も経験がありません。
ここで言う事ではないですが、献血検査は毎年オールクリアしてます。
ストレスと言えば、毛が抜けている事へのストレスしかないですね。
しかし気にする以前にスカったので、これが直接原因ではないと思ってはいるんですが。

自分はこれだけ長く続いてるスレの住人が、何をもって石鹸シャンプーを使用しているのか。
私は使用暦1年ですが、他の方の使用経過はどうなのか、質問厨みたいになってしまいますけど
大変興味深く思い、レスさせて頂きました。

656メイク魂ななしさん:2006/01/09(月) 09:19:07 ID:iZUgJy140
昨日のレスを見た限り、やはり抜ける人も居ますし
確実に石鹸が抜けると決まったわけではないですが
自分としては、本当に石鹸が原因で抜けるのならば追求所ですが
大矢先生など、他の医者の論文を拝見しても賛否両論なので素人の私では頭打ちになるのが目に見えてます。
ですから理論よりも結果に重点を置くしかないと思い、石鹸シャンプーではげたスレでは
意見に隔たりがありますし、こう言う色んな目的を持った使用者が集まる場だと
参考になる意見があるのではないかなーと。
657メイク魂ななしさん:2006/01/09(月) 10:07:31 ID:+wL6aVQS0
薄くなったんだったら合わなかったんじゃないの?
フサフサのご家族と同じ洗髪方法にしてみたら?

家族が合成OKで自分だけ合成駄目なら、
その時点で家族と体質が違うんだから
自分も絶対フサフサという思い込みは間違いでは?

ここで正確な統計は出ないと思うよ。
658メイク魂ななしさん:2006/01/09(月) 10:49:24 ID:C2F3ahWi0
>>4より引用


荒れないように、ある程度柔軟にどうかマターリやってください。
初心者さんや石鹸シャンプーに苦労してる人にも
「あなたの洗い方が悪いんじゃないですか?」
「あなたの体質が悪いんじゃないですか?」
みたいな攻撃はせずにやさしく。
659メイク魂ななしさん:2006/01/09(月) 11:24:53 ID:nVK3RWki0
石けんシャンプーにして禿げたり髪傷んだ人がいれば
禿げなくなった人や髪傷まなくなった人もいる。
パサつく人もシットリする人もいる。
どっちでも変わらないから気に入った方使ってる人だっている。
合成で合う気がする人も、石けんが合う気がする人も、
みーんな"人それぞれ"としか・・・
そんな中で、ただ石けんシャンプーが好きで使ってる、ってだけの人が
ここには多いんじゃないかな。たまに合成モノも併用してる人もいるし、
合成がキケンとかのレスは純石けんスレの方に誘導されてるし。
禿げに効かなかった育毛剤は変えるもんだと思うけど、
でもそれはその育毛剤が万人に効かないわけでは無いでしょう。
自分にとって「石けんで禿げた!」って思うならやめればいいだけで、
万人にとって禿げるわけではないでしょう。
660メイク魂ななしさん:2006/01/09(月) 11:34:24 ID:iZUgJy140
そう言うのは無限ループするんで何とも言えませんが
私の聞きたい事は、ここの住人はどうなのか、と言った感じです。

好きで使ってるにしろ、何が好きなのかを参考にしたいと思ってるんですがうざいですか?

合成は合わない、湯シャンも合わないのでNG
石鹸は合うけど、抜けているような気がする。
ですので率直に言えば、合った上で抜けないようなシャンプーを探しています。
しかし膨大な数故に、やはり実際の使用者の声を参考にできればと思っているんです。

661メイク魂ななしさん:2006/01/09(月) 11:36:24 ID:iZUgJy140
しかし過去ログでは抜け毛に関する話題が皆無なので
そう言う事にも気を使っている男性ユーザーが居れば良いと思ったんですけど
さすがに中々居ませんよね。
662メイク魂ななしさん:2006/01/09(月) 11:48:08 ID:2ko/lZ+n0
>>661
男性かどうかは不明だけど抜け毛に関する話題はちょこちょこあったよ。

過去に(スレ番忘れたけど)私も「抜け毛は減った」と書いた事があるし。
私の場合は頭皮の荒れがなくなってその結果、抜け毛も減ったぽいから
頭皮のトラブルがなくて抜ける人の参考にはならないだろうけど。
663メイク魂ななしさん:2006/01/09(月) 12:18:42 ID:bw9x+fal0
>>660
石鹸スレでこれを言うと身もふたもなくなってしまいますが
「合う石鹸シャンプーや合う洗い方を探すより
 低刺激の非石鹸シャンプーを探すほうが
 てっとりばやいと思います」

私は、石鹸シャンプーだとどうしてもパサついたり
石鹸カスや油でベトベト・カユカユになって辛かった頃
そうしていました。

「合成=危険!」っていうのも思い込みですから
安全に近い合成品を探してみてはいかがでしょうか?
664メイク魂ななしさん:2006/01/09(月) 12:26:26 ID:nVK3RWki0
>>660
>合った上で抜けないようなシャンプーを探しています。
じゃあ
「私もあなたと同じように石けん使って禿げてきたけど、
○○社の××って石けんに変えたら禿げなくなったよ」
ってレスを望んでるってことかな?
665メイク魂ななしさん:2006/01/09(月) 12:31:12 ID:iZUgJy140
「合成=危険!」とは思っていませんよ。
ただ、香料とかシリコンとか、髪の事だけを考えるなら全く必要ないですよね。
リンスだって自分はクエン酸のみで、これと言ったトラブルはありません。

低刺激の非石鹸シャンプーの候補は今の所レラ01です。
ナチュロンシャンプー、シャボン玉も試したいとは思います。

確かに合う物を探すのは大事ですが、全て試してられないので
全体的に評判の良い物から試して行きたいとは思いますね。
その中で見つかればラッキーと言った感じです。
666メイク魂ななしさん:2006/01/09(月) 12:35:15 ID:iZUgJy140
>>664
率直に言えばそうなります。
例え場の話ですが、誰にも合わない物が自分に合うとは思いませんが
誰かが合う物はもしかして自分にも合うかも知れない、と言った心理状態になる事もあると思います。
しかし業者などが存在する以上、あからさまにダメな物はリストアップして
失礼とは思いますが保留と言った形にはなると思います。
667メイク魂ななしさん:2006/01/09(月) 13:04:14 ID:HwNZN0QN0
>>655
石鹸はでも確かに洗ってる時からまりやすいから抜けやすいよ。
抜けるけど、毛穴がすっかりする感じで生えてもくるから私は気にしてないけど。
抜けるのがいやならもっとマイルドで合うものを探すしかないんじゃないかと。
アミノ酸せっけんシャンプーとか試してみました?石澤のとかは
石鹸に比較的近いらしいけど、石鹸が合わない人とか
アミノ酸系とか複合石けん系に流れるらしいけど。
個人的には使い始めが何かっていうとそれこそ
まさしくっていうか、分け目とかの薄毛です。
あと地肌や背中のしっしん。

湯シャンみたいなのが合う人はよっぽど乾燥頭の人で、毎日シャンプーして
頭が乾燥しないような人は大抵べたついてきて終わると思う。
洗浄剤を使わないのは、大部分は油脂をとりすぎるからって
いう原理で塩シャンとかガスールとかアーユルベーダ系の
ハーブシャンとか何日かおき湯シャンとか、いろいろ使ってると思います。
668メイク魂ななしさん:2006/01/09(月) 14:22:32 ID:Hm0T6FbO0
>665
固形の炭石鹸使ってハゲたって言ってる方かな?連続カキコする時は
名前欄にレス番入れて欲しいな。誰が書いたのか解りにくくてアドバイス
貰い辛いんんじゃないかな。それと今までダメだったシャンプーや石鹸の
商品名を挙げてくれないとお勧め商品も書いて貰いにくいと思うよ。

合成は合わない、湯シャンも合わないのでNG、石鹸も抜けるって言うのなら
ハーブや酢や重曹試してみては?今使ってる石鹸で毛が抜ける、って言うな
らその石鹸を使わないのが一番だと思う。使い心地が良くてもハゲると思い
ながら使うのは精神衛生上良くないと思う。

一般的にお勧めされている石鹸シャンプーを色々試してみては?今は地肌が
乾燥し過ぎて抜け毛が増えている気がします。(私は毎日シャンプーしても大
丈夫な石鹸に変えてから抜け毛が減った事があるので。)まず過去スレみて
気に入った液体の石鹸シャンプー試すか、コールドプロセスの固形石鹸を試
してみて、ダメなら石鹸じゃないピュア95とかアミノ酸シャンプーとかも試してみ
ては?
669つるっぱげ ◆Q7jqeuiwuo :2006/01/09(月) 14:39:57 ID:iZUgJy140
今の所使った事があるのは

合成:メリット、モッズヘア、ダヴ、アジエンス、植物物語
石鹸:皮膚科の人に個人的に貰った謎の炭石鹸(成分は脂肪酸ナトリウム・ヤシ油・備長炭の粉)
その他:ガスール

こんな感じです。シャンプーは2〜3日に1回

>>668
ありがとうございます。まずは人気商品を試したいと思います。
普通よりの乾燥肌なんで乾燥はしてるかもしれません。
朝の洗顔は主にお湯のみです。
670つるっぱげ ◆Q7jqeuiwuo :2006/01/09(月) 14:41:36 ID:iZUgJy140
抜け毛は憶測では、すすぎをしっかりとした場合30〜40本くらいだと思います。
しかし全スカになるのではなく、前頭部の半径2cmだけ薄くなりました
671メイク魂ななしさん:2006/01/09(月) 14:47:40 ID:A+UQZYmF0
こりゃまたずいぶんと真性禿の方々に失礼なコテつけたねw
672メイク魂ななしさん:2006/01/09(月) 14:49:08 ID:z2ExBfzW0
シャンプー時に20〜40本くらい抜けるのは普通のこと。
673メイク魂ななしさん:2006/01/09(月) 14:57:34 ID:nVK3RWki0
前だけ、って聞くと、上で誰かも言ってたけど
諸々な要因によるおでこの後退な気がしちゃうなぁ・・
ストレス・生活習慣・体質・謎、などなどで10代20代から後退する人、結構多いもんね。

今の所は石けんを使い続けたいから質問してるんでしょうけど、
もし、石けんのせいで禿げたのかどうか確かめてみるとしたら、
しばらく合成や複合に変えてみて、生えてくるor進行止まるか確かめてみる、
だね。
余談ですけど。
674つるっぱげ ◆Q7jqeuiwuo :2006/01/09(月) 15:03:24 ID:iZUgJy140
>672
確かに普通とは思うんですけど、以前書いたようにいつのまにか薄くなってるんですよね
675メイク魂ななしさん:2006/01/09(月) 15:26:20 ID:T5jhosq80
>つるっぱげ ◆Q7jqeuiwuo

 つ http://life7.2ch.net/test/read.cgi/hage/1135297903/
676メイク魂ななしさん:2006/01/09(月) 15:46:59 ID:+m1h3EctO
炭石鹸ってどっちかというと頭皮ベタベタオイリー向けって認識だったけど違う?
乾燥気味なら普通の石鹸にしてみては?
まぁ全体が薄毛になったわけじゃないから石鹸と抜け毛とは因果関係なさそうだけど。
677メイク魂ななしさん:2006/01/09(月) 16:26:40 ID:M19WL+J90
自分も>>673と同じ印象を持ったな。
なんか、薄くなってきたのを自分の体質のせいにしたくないあまり
原因を他の所に求めちゃってるんじゃ?

てか抜け毛の本数が人並み程度なのにも拘わらず薄くなってきたってことは
毛が抜けたせいでハゲてるんじゃなくて
新しい毛が 生 え て こ な い か ら ハゲたってことなんじゃないかって思うんだけど。
678メイク魂ななしさん:2006/01/09(月) 16:37:14 ID:zW7XB3Ad0
抜け毛の原因は個人差なので何が原因とか一回
CMとかでやってるとこで調べてもらうのがいいんじゃないの?
毛根が乾燥してるとか栄養が足りなくてやせてるとか
わかることがあるかもしれないし。
栄養が地肌トリートメントするとか、海藻類を多くとるとか、
ブローやブラッシングの仕方とか、
とにかく石鹸とかシャンプーの類いにこだわるのもよいけど
他にも見直してみる余地は沢山あると思います。

炭石鹸は割と脱脂力強かった気がする。
夏にあっていても乾燥の季節とかに合わなくなる場合があるよ。
個人的には
合成:メリット、モッズヘア、ダヴ、アジエンス、植物物語
も合成の中でも特に地肌に厳しい方ばかりな気がする。
679メイク魂ななしさん:2006/01/09(月) 17:13:19 ID:Hm0T6FbO0
>669
乾燥肌なら固形の炭石鹸だと油分取り過ぎちゃうよ。乾燥で皮脂腺酷使すると
トラブルになり易い。洗髪前に椿油パックして油分取られ過ぎ無いようにしたり、
洗髪後に頭皮に化粧水やヘアトニック使って地肌の乾燥を防いでみてはいかが
でしょうか。(成分が気になるなら自然派メーカのものを使うか、自作する。ヴェレ
ダのヘアウォーターは男性でも使い易い香り付けだよ。)頭皮マッサージは頭髪
に悩みあるなら効果あるよ。力いっぱいやるのではなく、自分が気持ちが良い程
度の力で毎日続けるのがお勧め。

使った事ある合成はキツイので有名だから合成は合わないは早計だと思う。
美容板にシャンプースレあるからそちらも見てみると良いよ。

680つるっぱげ ◆Q7jqeuiwuo :2006/01/09(月) 17:44:42 ID:1mC97LeW0
色々どうも
リーブ21はいきましたけど、何かやたら商品勧められるだけでうざかっただけだったな;

体質って言うと、石鹸が合わないって体質、もしくはハゲる体質ですか?
遺伝では先祖までハゲは居なかったんですけど、それでもはげるってありえるんですかね?
最近の若ハゲの人は生活習慣の乱れやストレス、たばこ、酒、毛染め、その他色々考えられますが
自分は一応、生まれてから現在まで体に悪い物は、全てシャットアウトしてるつもりで
血液検査その他色々全てやりましたけど、栄養面は大丈夫でした。

やっぱ炭がやばいんですかねぇ。
医者に勧められたからと言って、使う自分も警戒心が足りなかった気もします。
シャンプースレは色々回って見ましたが、メリットとダヴはタブーと始めて知りました。
市販って信用できませんねぇ。
681メイク魂ななしさん:2006/01/09(月) 17:52:49 ID:1mC97LeW0
>>675
そのスレ見てみましたけど、大荒れで情報がテンプレ以外何一つありません。。。

いきなり本題では有りますが、皆さんは何の石鹸シャンプーを使用していますか?
682メイク魂ななしさん:2006/01/09(月) 17:59:09 ID:2L4c9sxX0
遺伝だ石鹸だの前に性格でハゲてそうだなw
683つるっぱげ ◆Q7jqeuiwuo :2006/01/09(月) 18:15:24 ID:1mC97LeW0
そうですかね?今は気にしちゃってるんでダラダラ書いちゃいますわ。
684メイク魂ななしさん:2006/01/09(月) 18:32:31 ID:M19WL+J90
>>681
>>675はそのスレを参考にしろって言ってるんじゃなく
そのスレへ移動してそっちで聞いてみれば?って言ってるんだと思う。
誘導されてるんだよw
どのみちこのスレには女性が多いし、
ハゲ予防に重点を置いて石けん使ってる人は少ないと思うから
ここに粘着した所であなたが求めているのとはややズレた情報しか集まらないと思うよ。
685メイク魂ななしさん:2006/01/09(月) 18:49:45 ID:/1TsCgWx0
メリット使ってて平気なら何使ってもハゲないよ
ストレスや食生活が原因じゃね
686メイク魂ななしさん:2006/01/09(月) 19:36:29 ID:1uChcmobO
すみません
携帯厨なのですが、どなたか
>>654を教えて下さいm(__)m
687メイク魂ななしさん:2006/01/09(月) 19:58:11 ID:ydYDzYzS0
石鹸シャンプー使ったら、気のせいか毛が細くなったような…
同じような人います?
688メイク魂ななしさん:2006/01/09(月) 20:41:49 ID:zW7XB3Ad0
>>654
すすぎ後うるおいが足りない感じできゅっとなるのは傷んでるんではないかと思う。リンスで整えるだけでまかなえなくなってんの。
石鹸を変えたりリンスを変えたりしても違うけど、傷んでくるとリンスだけでぱさつくので、私はリンスしても時はオーブリーのコンディショニングを酢リンスの後に使ってます。
一ヶ月だったら石鹸カスの場合もあるかも
689メイク魂ななしさん:2006/01/09(月) 20:51:33 ID:b1Y1DU7N0
>>686
わたしもクエン酸使ってた頃はすすいだ後ギシっとしてた。
すすいだ後クリップで留めて体を洗った後
シャワーを頭から浴びるとギシギシが無くなる。
なんでだかわからないけど。
酢ははじめからツルツルになる。
抜け毛は、タオルドライしてもブローしても抜けるからゴッソリ抜けない限り気にしない。
690メイク魂ななしさん:2006/01/09(月) 21:46:44 ID:03gizanR0
合成のシャンプーを使っていた人が急に石けんに代えようという時に
髪が傷んでますから、その傷みを押さえる物がなくなるから必ず出ちゃうんですよ。
そうするとほんとは自分の髪が傷んでるんだけど、石けんシャンプーのせいで傷んだと思っちゃうんです。
石けんシャンプーを使って髪がガサガサになったという人は、元々ガサガサだったんですよ。
すると髪が全部生え変わるまで時間がかかりますから、その期間ガマンできるかということですね。
それで実際に石けんシャンプーの使用者ってまだ数パーセントですから、まず合成シャンプーを止めてもらって、
少しでもいいものに代えてもらう段階として、こういうものが必要だと思うんです。

http://amanakuni.net/Herb&Aroma/Aroma-missA.html
691メイク魂ななしさん:2006/01/09(月) 21:48:29 ID:03gizanR0
http://homepage3.nifty.com/oya_masaru/ippann/ippan006.html
石けん系シャンプーを使い続けている場合には、そのアルカリによる影響も
非常に少なくなっているものと考えられる。
おそらく、石けん系シャンプーで洗髪し、酸で適度なリンス処理を行っている
人たちの髪質は、非石けん系のシャンプーを用いている人々の中でも、より
ダメージの少ないケア方法をとっている人々のそれと比較しても、何ら見劣
するようなものとはならないのであろう。


http://homepage3.nifty.com/oya_masaru/ippann/ippan008.html
当然、石けん系シャンプーを使って禿げた人が通常の非石けん系シャンプーを使用して、
その効果で毛髪が再生するというようなことも聞いたことがない。

そんな薬効がある成分であるのならば、とっくの昔に「シャンプー」ではなく、より付加価値の
高い「毛生え薬」として販売されているはずだからだ。

692メイク魂ななしさん:2006/01/09(月) 22:07:20 ID:YDxq/G9E0
デジタルパーマかけました。
合成で3日洗ったけど耐えられなくてすぐに石シャンに。
リンスが辛い・・・。ぎっしぎし。
いい方法ないかなぁ。
693メイク魂ななしさん:2006/01/09(月) 22:09:45 ID:03gizanR0
【石鹸は洗浄力が弱い】

強いと勘違いされがちの石鹸。
炭酸塩などのアルカリ助剤がない場合、
石鹸は油性の汚れ(酸性)に出会うとたちまち洗浄力を失ってしまう。
だから、アタックやトップを初めとする洗濯用の洗剤には
アルカリ助剤が必ず含まれていて、液性をアルカリ性に保つようになっている。
もちろん、体用の純石鹸にはアルカリ助剤は含まれていないので洗浄力が程良く保たれる。


694メイク魂ななしさん:2006/01/09(月) 22:40:06 ID:/vHsTgy5O
石けんシャンプーに変えてから寝癖が付かなくなったΣ(゚Д゚)
695メイク魂ななしさん:2006/01/09(月) 22:45:18 ID:zW7XB3Ad0
03gizanR0さんはなぜ突然どっかの引用をコピペし出してるの?
>>693
なにからもってきたか知らないが合成シャンプーにも
洗濯洗剤みたいなアルカリ助剤は入ってないんだから、
シャンプーの話に持ってはこれないでしょ。
石鹸だって家庭用や洗濯用には助剤入ってるし、
体用とアタックとかを比較してるのが意味不明だし
これ石鹸売りのプロパガンダ文言じゃない?偏りがあるよ。
石鹸だってコールドプロセスからナッツオイル、牛脂など
洗浄力や脱脂力が様々で一概にはいえないから語弊がある。

実際個別に比べないと意味がないけど、
牛脂や炭石鹸などシャンプーに比べても
比較的脱脂力が強い石鹸だってあります。

あまり偏ったプロパガンダ情報ばかり持ってくると
信者っていわれちゃうぞ。
696メイク魂ななしさん:2006/01/09(月) 23:12:51 ID:cyYc+x/O0
>>合成シャンプーにも
>>洗濯洗剤みたいなアルカリ助剤は入ってないんだから、
>>シャンプーの話に持ってはこれないでしょ。
何故?読解力がないのか知らないが、合成シャンプーも洗浄力は弱い=石鹸と洗浄力は平均してかわらないと言う事だぞ。
だから前置きで「石鹸=洗浄力が合成より強いと勘違いされがち」と書いたのだが。

>>体用とアタックとかを比較してるのが意味不明だし
アルカリ助剤が入ってる物と入ってない物のによる比較は

>>炭酸塩などのアルカリ助剤がない場合、
>>石鹸は油性の汚れ(酸性)に出会うとたちまち洗浄力を失ってしまう。
>>だから、アタックやトップを初めとする洗濯用の洗剤には
>>アルカリ助剤が必ず含まれていて、液性をアルカリ性に保つようになっている。

この文章でじゅうぶん出来る。
何も弱酸性の石鹸まであるのに全てを語っているのではない
あくまでイメージの問題である。

偏っているのはオナニーによって死滅している貴様の脳細胞だ!
697メイク魂ななしさん:2006/01/09(月) 23:16:54 ID:cyYc+x/O0
それにプロパガンダと言う用語を得意げに使うのは良いが
意味が分かっているのだろうか?
どこに偏りがあるのだろうか?偏っているのは貴様の毛髪だ!
698メイク魂ななしさん:2006/01/09(月) 23:35:22 ID:zW7XB3Ad0
>>696
というか、読解力以前にあなたが何を主張したいのかレスからわかりにくいわ。
しかもなんでいきなり怒ってるのかわからない。
>合成シャンプーも洗浄力は弱い=石鹸と洗浄力は平均してかわらないと言う事だぞ。
ということが前後のレスを含めてこれで嫁というのは無理があるよw
【石鹸は洗浄力が弱い】っていきなり書いて、
それが前置きで何をいわんとしてるのか、
レスの主旨なのか、コピペ連打されてもレスの
意図がまるでわからない。
それにシャンプースレで助剤云々と比べて
洗浄力の強さを説いても意味ないと思うし。

できるだけコピペは自分の意見の参考程度に引っぱってきてほしいわ。
プロパガンダでもなんでもいいけど、台所用も洗濯用も体用も
一緒くたにして比較で持ってきといて石鹸は○○だって結論づけてるのは
不自然だし意味ないと思う。不自然な意図さえ感じるよ。
699メイク魂ななしさん:2006/01/09(月) 23:38:05 ID:cyYc+x/O0
私のお兄ちゃんが まで読んだ
700メイク魂ななしさん:2006/01/10(火) 00:10:53 ID:KAIb6M9H0
パックスナチュロンシャンプーとクエン酸リンスでサラサラになりました。
パックスナチュロンリンスだときしむ感じでしたが、
クエン酸リンスだとツルツルサラサラで軽い仕上がりです。
パックスナチュロンリンスにもクエン酸が含まれているようですが、濃さが薄いのかな?
シャンプーリンスはセットで使うのがいいかと思っていましたが、こんなこともあるんですね。
701メイク魂ななしさん:2006/01/10(火) 00:15:53 ID:5a+vQzD90
シャボン玉シャンプーでどう見ても持病の痔が治ってます
本当にありがとうございました
702654=686:2006/01/10(火) 00:20:38 ID:1zXEpPnZO
レスありがとうございます。
>>688
カラーリングしてたので、髪は確実に傷んでると思います。
乾くとサラサラなのに、あの感じが髪本来の手触りなんですね…。
キュッて感じは「洗えたな〜」と思うので嫌ではないんですが。
>>689
リンス後、キュッてならない人もいるんですね。
私の場合、タオルドライでひっ絡まって、ぶち切れるのが気になるんですよ…。
リンスしても、石鹸で洗った後の感じなので、何か違うのかな?と思ったんです。
普通のリンスと同じに考えるのが間違ってるのでしょうか?
703メイク魂ななしさん:2006/01/10(火) 00:36:57 ID:ul0YKMq10
>>702
普通のリンスと同じに考えるのは確かに間違ってる。
市販のリンスは油分やシリコン、保湿剤など
手触りをよくするためのものがこれでもかと入っているんだから。
石鹸シャンプー後の酸性リンスはアルカリで開いたキューティクルを整えるだけ。

タオルドライの時の絡まりが気になるなら椿油で落とし油でもしてみては?
704メイク魂ななしさん:2006/01/10(火) 01:04:47 ID:hoj1NOIM0
あのすんません
ペット板から誘導されて来たんですけど
こちらの住人の方で
犬を固形石鹸で洗っている人はいますか?
アレッポやらマルセイユやらを使ってきれいにしてやろうと思うのですが
その後どんなオイルを使えばいいのか迷っております
よろしくご教示くださいませ
  
705メイク魂ななしさん:2006/01/10(火) 01:23:39 ID:ZVvGErMI0
>>704
ペット用シャンプーじゃだめなの?
706メイク魂ななしさん:2006/01/10(火) 01:25:30 ID:PEqP5ENq0
>704
何でオイルが使いたいの?オイルって必須じゃないと思うよ。
普通に石鹸で洗って、もしきしむようなら人間より薄めの濃度
でリン酢またはクエン酸リンスをすれば良いんじゃないかな。
石鹸によってはリンス不用だと思うよ。

心配なら犬専用石鹸(固形も液体もある)や石鹸シャンプー用
の犬用リンスも売っているのでそちらを使えば良いと思う。
707メイク魂ななしさん:2006/01/10(火) 01:53:00 ID:1zXEpPnZO
>>703
詳しくありがとうございます。
一応、タオルドライ後に椿油ではないのですが、ココナッツオイルが余ってたので付けてます。
今の方法で問題無さそうなので、余り気にしないようにします。
708メイク魂ななしさん:2006/01/10(火) 02:24:37 ID:PeYokc1U0
いやぁー、ラップに包んで1年ほど暗箱に放置してた
適当に作った、適当な香り付けの自作が

いまさいこう。サイコウにいい香りと使用感・・・・

ゼラニウムとベンゾインのベースっぽいんだけどもうクンカクンカしたいw
やっぱ自作は寝かせが効く。だがレシピが分からんくなる罠。
どっかにメモはあるはずなんだけど、メモ帳がみあたらん。。
709メイク魂ななしさん:2006/01/10(火) 02:36:48 ID:PeYokc1U0
>>704
犬種は何かな?長毛種はとても絡むのでお勧めできないです。
普通のワンコなら石鹸も悪くないとは思います。ただ、すっっごく目にしみますので、気をつけてあげてね。
あと、すすぎをしつこい位丹念にしないと、残った石鹸カスと石鹸分が悪さをして
よりクサイ犬になりますので注意です。同じ理由で仕上げに油を使うのは止めた方がいいと思いますよ。
リンスはした方がいいと思うけど、必須ではありません。

書き込みからは、ご自分は石鹸シャンプーされていないように見えます。
石鹸で毛を洗うという事に慣れていると、犬も石鹸で洗うのはなんてことありませんし
ネット見てるとそういう石鹸者はたくさんいますよ。でもね、
自分の毛も石鹸で洗わないのに、犬を石鹸で洗うのは、しんどいだけじゃないかな?

洗浄剤の残留とかを気にしているなら、洗浄剤の良し悪しを調べて
毛を洗う奴を使った方が犬も人間も楽ですよ〜。
お風呂は苦行だからね、お互いにね。
710メイク魂ななしさん:2006/01/10(火) 02:40:59 ID:wnhhKX3Y0
>>704
犬のスキンケアに向くオイルが知りたいなら向こうでいいんでない?
誘導した者ですが、まさかそんなこと聞くなんてw
711メイク魂ななしさん:2006/01/10(火) 02:48:31 ID:PeYokc1U0
変なの誘導しないで〜〜っw
712メイク魂ななしさん:2006/01/10(火) 06:49:52 ID:UNu2BIMO0
ここは信者スレじゃないのに、最近
ハゲとか犬洗いとか
プロパガンタコピペ厨とか、変なのばっかり来る。

ここは合成アンチスレじゃありません!!!
713メイク魂ななしさん:2006/01/10(火) 09:28:38 ID:+3a2O33R0
コールドプロセス石鹸だと上手に洗えたと喜んで報告したけど
やっぱり合わなかったと報告して、親切にレスをいただいたものですが
上手くいく方法をみつけました。

それは、リンスをしない。←身もふたもなくてスマソ。

コールドプロセス石鹸シャンプー、リンスしないほうが
パサつきもせず、ふんわりで上手くいった。
クエン酸リンスは、私には合わないのかもしれないです。

クエン酸じゃなくて酢のリンスだと(それもお洒落な酢じゃなく米酢)
髪が超サラッサラになることは経験上知っているんだけど
酢のリンスで自分の髪がにおった(酢のにおいがした)ことがあるので
心配でそれ以来使ってないのですよ。


不思議とこの石鹸(コールドプロセス)
石鹸カスそのものがでないみたいなんですが…。
石鹸で体洗ったタオルを洗面器のお湯ですすぐと
普通の石鹸なら、バーッと洗面器のお湯に垢(=石鹸カス)が
浮くんですが、これ(おふろの愉しみ石鹸)、石鹸カスが浮かないで
ボディソープのようにサーッとお湯に溶けてしまう。
こういうものなんでしょうか。(・∀・)
714メイク魂ななしさん:2006/01/10(火) 09:58:34 ID:GnYCvAeT0
>>713
コールドプロセスだからではなく
あなたの家の水とその石鹸の相性がいいんだと思いますよ。
家ではうまく洗えるのに旅先ではうまくいかないなんてこともあるし。
715704:2006/01/10(火) 10:10:33 ID:Rj6MuaE8O
あらら
皆さんひどくご気分を害されたようで
あいすみませんでした
二度とお邪魔しませんのでお許しを
716メイク魂ななしさん:2006/01/10(火) 10:10:47 ID:+3a2O33R0
そうなんですか。
また浮かれて思い込みでレスしてしまってすみません。
717メイク魂ななしさん:2006/01/10(火) 10:25:18 ID:0m43js6e0
>>704
シャンプー用途にも調子が良かったので、ぬこ2匹をアレッポで洗って
みたよ。室内飼いなんでたまにしか洗わないけど、リンスも不要で、問
題なくしなやかに洗い上がる。抗菌、抗真菌方面でプラスになればって
いう意図もあるんだけどね。

>>713
パルミチン酸、ステアリン酸の少ない油脂がベースの石鹸なんでしょうね、石鹸カス(金属石けん)が少ないって事は。それと>>714で指摘の
あった水の硬度が低いのと。
718メイク魂ななしさん:2006/01/10(火) 12:51:01 ID:teq2ThSK0
>687
逆。以前は細くてやわらかい髪だったのに
なんだか持ったかんじたくましくなったというか
ごわついてるとかの悪い意味ではなく 強くなったかんじ。
使ってる石けんの違いで 仕上がりもずいぶん違うけど。
719713:2006/01/10(火) 14:14:08 ID:Nmdem6/p0
うちの地方の硬度は検索したら50〜60でした。
軟水器とか風呂用塩素除去器とかははつけてないです。

「石鹸カスが浮かないで
 ボディソープのようにサーッとお湯に溶けてしまう」
となったのは、石鹸や石鹸シャンプー使って初めてです。
非石鹸の洗浄剤なら
垢や消しゴムのカスみたいな石鹸カスがでないのは当たり前ですが…。

石鹸信者本で、
「石鹸は石鹸カスが出るから安全なのだ。
 合成シャンプーやボディシャンプーは
 石鹸カスが出ないからかえって危険なんだ」
みたいな内容の文を読んだことあるんですが
やっぱりそういう本って眉唾なんだなぁ。
720メイク魂ななしさん:2006/01/10(火) 14:33:41 ID:7x5c18//0
>>683
遅レスですし、参考にならないかもしれませんが…

私も炭の固形石鹸合わなくて、手のひらの皮が剥けて一時期ボロボロになりました。
使い出して一週間でそんな風になり、すぐに使用をやめましたので、禿げたがどうかはわかりません。
しかし、自分は乾燥肌なので、脱脂力が強くて皮膚に影響したのかなと思うと、
頭皮にも影響あるのでは?とも思います。
その後は、@cosmeというサイトで1位になってる固形石鹸(業者と言われたくないのでw)
を使っていて、順調です。
721メイク魂ななしさん:2006/01/10(火) 16:12:17 ID:K603eyiZ0
つるっぱげは釣りだってば
722メイク魂ななしさん:2006/01/10(火) 16:49:29 ID:c8rPsyO90
うわあぁぁぁぁあああしゅらあぁぁぁぁぁ
http://www.asyura2.com/kaminoke.htm














どうせ、これ見て石鹸使えとか行ってんだろ
723メイク魂ななしさん:2006/01/10(火) 16:58:58 ID:UZF6FYcr0
>>722
あしゅらはソースとしては参考にならないです。
三友並みの電波ですし。
724メイク魂ななしさん:2006/01/11(水) 00:43:46 ID:H+CWfu0x0
>>687
いますよ。
抜け毛も増えた。
725メイク魂ななしさん:2006/01/11(水) 12:57:26 ID:aoPk9T1v0
>>694
(゚∀゚ )人(゚∀゚)
寝癖つかなくなったというよりついても直しやすくなった。
726メイク魂ななしさん:2006/01/11(水) 13:29:54 ID:HvZ2h/WU0
獣毛で作られた筆
(高級な美術用筆は大抵そう。書道に使う筆も獣毛製。
 メイクブラシも獣毛製)を
「『筆専用シャンプー』で洗うのが良い」という人と
「石鹸とぬるま湯で洗うのが良い」という人の
両方がいるんですよ。

石鹸とぬるま湯がいいと言ってた人は
別に「合成アンチの石鹸信者」とかじゃなくて
美術の先生なんですが。
ただし石鹸で洗うのは、ものすごく丁寧に洗わないと
筆の毛部分をボロボロに傷めてしまうから
誰にでもおすすめはできないそうです。

なので、犬やネコの毛を石鹸せ洗うのも「あり」なんでしょうね。
ただ犬は、よーーーーーくすすがないと>>709さんが言ってるとおり
クッサーになるだろうなー。
727メイク魂ななしさん:2006/01/11(水) 14:13:07 ID:s3zMsWJ00
>>715で2度とこないって言ってるよ、犬洗う人
728メイク魂ななしさん:2006/01/11(水) 14:37:17 ID:mCPwM3vA0
>>727
「もう来ません」ってわざわざ宣言する人に限って
また来るじゃないの。
(本当にもう来ない人はいちいち宣言しないでそっとそのスレを
 お気に入りから外す)

それにしても704を叩いてる人だらけではなく
親切にレスしてる人もいたのに
そういう人にお礼書き込みをしないなんて…と
ちょっとあきれた。
729メイク魂ななしさん:2006/01/11(水) 14:51:55 ID:WwG2jMld0
シャボン玉せっけん(固形)で、髪と顔を洗うようになってから、肌荒れが明らかに
少なくなりました。というか無くなってきました!

リンスは同じシャボン玉せっけんのリンスです。

もともと枝毛が出来やすいのですが、毛先がどんどん痛んできます。
洗髪の後は、椿油を使用してます。

なぜどんどん傷むのでしょうか?どなたか書いていたように、シャボン玉せっけん
は強すぎるのでしょうか?過去レスに同じ事が書いてあったらすみません。

どうしたら良いか教えてください><
730メイク魂ななしさん:2006/01/11(水) 15:12:00 ID:i63cye8QO
傷んでるから石けんのアルカリが刺激になってるんじゃないの?
毛先だけでも合成使ったらどう?それか思い切ってバッサリとね。
731メイク魂ななしさん:2006/01/11(水) 16:29:26 ID:oFYl/nje0
>>729
傷んだ髪にはトリートメント。
オーブリーGPB効くよ〜、臭いけど。
732メイク魂ななしさん:2006/01/11(水) 16:46:26 ID:2OeDfYz10
臭くないよ。
いいにおいだよ。

石鹸好きの「臭い」「いいにおい」の基準がわからん。
733メイク魂ななしさん:2006/01/11(水) 17:15:09 ID:vjdhIhhW0
GPBはくせになる匂い。
シャボン玉石けんは臭く感じる。もろヘッドじゃん。
734メイク魂ななしさん:2006/01/11(水) 18:33:29 ID:Et1avZQd0
シャボン玉のパウダーリンスだけは良いよ。
純粋なクエン酸だからどんな石鹸にもあう。
735メイク魂ななしさん:2006/01/11(水) 19:38:17 ID:TjAl2M0M0
純粋なクエン酸なら、日本薬局方のクエン酸を買ったほうが安いのに。
736メイク魂ななしさん:2006/01/11(水) 20:05:19 ID:rAkmqG7d0
ここって手作り石鹸の話もいいのかな?
ネットで手作り石鹸かって見たんだけどすごく使い心地良かった。
はまりそう。
737メイク魂ななしさん:2006/01/11(水) 21:49:39 ID:+1FRLyPg0
はじめまして。固形の石鹸シャンプーについ最近興味を持ち始めた者です。
自分で作れるようになるのが夢ですが、今は市販の物を試しています。
そこで、質問なんですが【カサブ石鹸】を2個購入したのですが、ビニールで密閉
されたまま保存するべきか、開封して置いておくべきか悩んでいます。
詳しい方教えてください。
738メイク魂ななしさん:2006/01/11(水) 22:38:58 ID:XbX31Ied0
ペットの毛を洗う話題が出ていたので少しだけ。
基本的には極微量のお酢を加えたぬるま湯を使い
タオルで拭くようにしてあげるのが一番いいです。
動物は身体から出るオイル分を皮毛に行き渡らせる事で
清潔に保っていますので、極端に脱脂をするとかえって健康を損ねます。
739メイク魂ななしさん:2006/01/12(木) 00:18:32 ID:Ph58pSA70
>>736
手作りせっけんの話題は専スレへ
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/bath/1134386274/l50
740メイク魂ななしさん:2006/01/12(木) 00:47:43 ID:bVCeuy9C0
髪に使用する場合ならここでもいいんじゃない?>手作り石けん
741メイク魂ななしさん:2006/01/12(木) 02:01:13 ID:xLVybkb80
>>737
カサブじゃないけど、似たような石鹸をビニール付きで
夏置いてたら、溶けたか蒸発したかでビニールの内にカビが生えたよ。
置いてたところの湿気とか温度とか、環境自体がよくなかったって
のがあるだろうが。
742メイク魂ななしさん:2006/01/12(木) 04:00:47 ID:09/BJYTq0
>>737
夢見るほど難しいこっちゃないよ。150gで1000円もするオリーブ石鹸買うくらいなら
それ使いつつさっくり作っちゃうのがいいよw
最初なら、オイルは揃えないでハンズやジェリーなんとかで売ってる
前田京子のお風呂の楽しみオイルミックス使うといいよ。間違いがないから。
香りも本に描いてあるブレンドそのままぶっこめばいい。入れなくてもいいし。

久々自作で石鹸シャンプーしたわけだが、全身洗いつつやっぱりいいなーとしみじみ
したので、マカデミアナッツオイルで明日久々に仕込みますw
743メイク魂ななしさん:2006/01/12(木) 08:01:50 ID:utPWZMZ50
>>742
前田さんのオイルミックスを使う場合
本は前田さんの本を買ったほうがいいんですか?
ネットで検索したら「前田さんの本は間違いがある。タオさんの本のほうがいい」
とあるので、困ってしまいますた。

石鹸作り専用のステンレスボウルや専用泡立て器や
細かく計量できる電子ハカリなど
最初に揃えるべき用具が結構かかってしまいますね。
初投資は7000円くらいは見たほうがいいのかも。
(本+原料+はかり+料理道具とは別に買った専用の道具)
744メイク魂ななしさん:2006/01/12(木) 09:25:14 ID:MI6rAZNT0
>743
一応手づくりに関しては上で誘導されてるスレの方がいいと思うけど、
簡単にレス。
道具は料理用と分けずに使ってる人もいるよ。私もそう。
デジタルスケールはたまにDSで安く売ってたりするし、本はオクで買った。
745メイク魂ななしさん:2006/01/12(木) 10:10:32 ID:wcecJyfC0
セッケン作るスレならこっち
http://life7.2ch.net/test/read.cgi/body/1131710581/l50
746729:2006/01/12(木) 12:45:38 ID:KlXH1KSE0
レスありがとうございます。

>>730さん、そうですね・・・前切ってから、まだ1ヶ月もしてないのに枝毛が大発生
してorz もともと結構色が変わってるくらい傷んでたので、石鹸で余計凄いことに
なってしまったんですよね・・・。合成シャンプーを使うと地肌がとてつもなく痒くなる
ので使えないのですが、合成の洗い流さないトリートメントを昨日買ってきました。
でも、やっぱり肌荒れがきになる感じですorz また美容院行ってこようかな・・・

>>731さん。オーブリーGPBですかぁ!調べたら地肌にもぬるんですね?!
痒くならないかなぁ・・・。でも良さそうなので、一度試してみようと思います。

みなさんレスありがとうございました!!!

 
747メイク魂ななしさん:2006/01/12(木) 19:02:47 ID:2blAA9kCO
>>730です。
地肌に塗らないで毛先だけにね!洗い流さないものより、髪の残留を考えたら洗い流しタイプで少しでも残さないようにしたほうが、髪が顔に触れた時も気になりにくいかと思います。
748737:2006/01/12(木) 19:27:45 ID:bcaNqC7A0
>>741さん お答えありがとうございます。とりあえず、ビニールを剥がして
乾燥した所に置こうと思います 助かりました。
749737:2006/01/12(木) 19:58:43 ID:bcaNqC7A0
連続カキコすみません!
>>742さん >>744さん >>745さん 手作り石鹸の事いろいろ親切にありがとうございます。

私も今の石鹸が使い終わるまでに作ってみようと思います♪
750メイク魂ななしさん:2006/01/13(金) 00:05:31 ID:xYv65Ep40
というかせっけんで傷むことはないんじゃない?よく分からないけど。
せっけんとか酢とかで茶色くなるってのはガイシュツだけど、
せっけんで傷む、ダメージがあるっていうのは考えにくい…
合成みたいにコーティング作用とかないから元々傷んでるのがむき出しに
なってるんじゃいかな…
肌には合ってるみたいだし、というか石鹸は刺激少ないから良いと思うし、
自分に合うの探してガンガッテみては。

751メイク魂ななしさん:2006/01/13(金) 00:51:04 ID:k2qFZdWu0
>>750
石けんシャンプー中はキューティクルが開いてる状態だから傷みやすい、ってのもさんざんガイシュツ
頭皮を洗うのには石けんがむいてるけど、
痛んだ髪にはトリートメントうんぬん・・もさんざんガイシュツ
752メイク魂ななしさん:2006/01/13(金) 01:13:48 ID:p6Znl1T/0
んー、だけど、私は石けんにしてから明らかに傷みは少ないんだけど。
移行したときはバキバキだったけど、傷んだとこをばっさり切って
バージンヘアだけになったらやたら上手く洗えるようになったし、
伸びた今もツヤツヤ。しかも、今年の冬は髪に静電気があまり起きてない。
去年なんかは(移行した年)バッチバチで火が出るかと思うくらいw激しかった。

今じゃ髪の長さは肩下過ぎて肩甲骨少し上くらいですが枝毛もないです。
前は枝毛と毛先の乾燥がひどくて洗い流さないトリートメント必須だったんだけど。
だから石けんが傷むってのは実感としてないなあ。
茶色くはなってるけど、ヘナ色かもしれないし。
753メイク魂ななしさん:2006/01/13(金) 01:30:24 ID:PeiP6YTp0
>>752
石鹸移行前と現在とで、パーマやカラーリングの有無の違いは無いの?
今はヘナしてるみたいだけど。
754メイク魂ななしさん:2006/01/13(金) 07:53:25 ID:p6Znl1T/0
>>753
石けん移行前は矯正を半年に1回当てていて、カラーリングもしてました。
で、そろそろ矯正&カラーにも飽きてきたので何も触らないで2,3年、
この状態で石けんに移行しました。だから、背中の真ん中くらいのロング、
毛先15センチくらいに矯正&カラーが残った状態、頭皮からの髪はバージンヘア。

今現在はヘナ以外は何も触ってないです。そのヘナも気が向いたときにするだけなので
カットは去年の8月にして以来してません・・・。
755729/746:2006/01/13(金) 10:25:19 ID:RQ1sQLa40
>>747さん。そうですね。洗い流さないトリートメントを買って、朝だけつける
ようにしてるんですけど、まとまりが変わってきました。しかし、首とか顔に
髪がかかるので痒くなっていますorz 明日にでも洗い流すトリートメントを
買いに行ってきます。オーブリーを見てきます!

>>750-さん。確かに私も石鹸でダメージがあったわけではないと思います。
もともと胸下くらいの長さで、肩下くらいから色が変わるくらい傷んで
たんです。美容院で5センチくらい切ったんですけど、傷んでいた部分を
全て切ったわけではないので、枝毛が目立ってきたっぽいですorz

みなさんの助言を聞いて、頑張ってキレイな髪を目指します☆

ありがとうございます!!






756メイク魂ななしさん:2006/01/13(金) 12:23:34 ID:PeiP6YTp0
>>754
それなら今の方が傷みが少ないのは当たり前じゃないかw
757メイク魂ななしさん:2006/01/13(金) 20:47:04 ID:5/2OXvto0
>>754
というか、痛んだ所はバッサリ切ったら?
途中まで綺麗で、途中から毛先が痛んでるのって
余計見た目が悪くなるのでは。
758754:2006/01/13(金) 22:53:23 ID:p6Znl1T/0
>>756
確かにそうですね。だからこそ、「石けんで傷む」ということはないよ、と
思って書きました。
>>757
傷んだところは全部切って、今は全部がきれいな、何も手を加えていない髪になりました。
途中から傷んだ髪があったのは、石けんに移行した直後のことです。

30歳を目前にしてカラーしてるのもみっともなく感じてきたので
今は黒髪で満足してます。
759メイク魂ななしさん:2006/01/14(土) 02:22:14 ID:pD3JtrrY0
754さんはそうなんだね、ってことでしょ?
みんなが傷まないわけじゃないし
セッケンでシャンプー中は髪をやさしく扱うのは基本だよね
760メイク魂ななしさん:2006/01/14(土) 20:21:30 ID:WrsjjWKd0
合成コーティングするほうが傷む人もいれば
トリートメントなしで石鹸のアルカリやら酸リンス
やらに弱い人もいる。
という個人差を理解して、スレでは自分の結論が
皆にあてはめて考えないほうがいいのでは。
石鹸とはどうのこうのって論争ループにしかならないから。

私は石鹸のアルカリに弱いということは
たぶんないだろうけど、石鹸の場合髪が
裸なので食べ物やら栄養とかに気をつけてないと
すぐ艶がなく不健康な髪になります。

傷んできたらすぐ切って、だの伸びるのをまって、だの
言ってられないときもあるんでてっとりばやく
トリートメントしてもらう時もあるよ。
761メイク魂ななしさん:2006/01/16(月) 00:51:48 ID:Oberar2E0
合成から石鹸に変えると、今までコーティングしていた物がなくなるんだから
痛むように感じて当然なのでは。まあ簡単に言うとリバウンドって奴。

これくらい読んどいた方が良いのでは
http://homepage3.nifty.com/oya_masaru/ippann/index.html
762メイク魂ななしさん:2006/01/16(月) 02:01:14 ID:nW4aa+Yh0
763メイク魂ななしさん:2006/01/16(月) 03:48:04 ID:HljzVBNA0
「合成で洗うと傷んで石鹸で洗うと健康になる」って
思い込みがあると逆に洗い方がおかしいとか石鹸があわない
とかが気づきづらいよ。逆に。
764メイク魂ななしさん:2006/01/16(月) 17:38:27 ID:EoMcety10
>>743
おそだけど、
一時期2chでtaoマンセー前田叩きが流行した余韻だよ、それ
でも結局taoがいい加減で前田さんはまともだよねで、落ち着いたから安心汁
オイルミックスなら前田本がイイと思う
専用に道具を買う必要はない、ソーダも水で薄まればそこまで怖がる事はないと
まぜまぜした道具ををさくさく洗いながら前田女史が言ってたお
はかりと温度計は必要。
765メイク魂ななしさん:2006/01/16(月) 17:43:53 ID:EoMcety10
>>763
それは言えてるよね。合成の場合は洗浄剤が多種あるから
ちゃんと選べば、髪には石鹸より優しいのもたくさんあるよ。
地肌を考えると石鹸マンセーしてしまうわけですがw
石鹸オンリーの3年位を通り過ぎて
最近は気分とかけれる時間によって、石鹸だったり合成(ちゃんと選んだモノ)だったり。

合成の後は石鹸が上手く使えないみたいなのも読みますけど、
私の場合はぜんぜん普通に両刀つかいできてますよ〜
766メイク魂ななしさん:2006/01/16(月) 21:02:29 ID:R9Nn31tw0
普段は健康な髪が生えるようになるように
石けんシャンプーで地肌をただ洗浄するだけにして、
デートとかパーティーとかあって手早くきらめくツヤとまとまりが欲しい日は
合成シャンプーやトリートメントして、みたいな感じで使い分けるのもいいかもね
767メイク魂ななしさん:2006/01/17(火) 01:40:16 ID:UxFB1WEf0
たまに石鹸のアルカリ性が頭皮(弱酸性)にダメージを与えるという奴がいるけど

そこの所はどうなの?
768メイク魂ななしさん:2006/01/17(火) 01:41:57 ID:Usung1xC0
頭皮じゃなくて毛髪でそ。
何度もガイシュツ。
769メイク魂ななしさん:2006/01/17(火) 01:46:53 ID:UxFB1WEf0
いや、頭皮。
770メイク魂ななしさん:2006/01/17(火) 02:02:53 ID:ULl1XDS20
>>767
頭皮にダメージを与える前に、まず皮脂で中和され、さらに
皮膚表面の古い角質層でさらに中和される。皮膚自身にダメージを
与えるほどアルカリ度が強いわけではない。
むしろ、石けんは皮脂や角質層を溶かすアルカリ性こそがメリットでしょ。
771メイク魂ななしさん:2006/01/17(火) 08:56:45 ID:TnPsP1O/0
>>767
んなこと言ったら石けんで手や体・顔も洗えない。ましてや局部とか。
石けんで皮膚が溶けてくとかあったら怖い。
772メイク魂ななしさん:2006/01/17(火) 11:01:15 ID:Tj+ik2G00
>>771
スレ違いになるけど
局部は石けんで洗うとよくないって言うよ。
局部は酸性が皮膚より強めで、アルカリ性で洗うと
清潔に保とうとする菌が減って
カンジタとかになりやすくなるとか聞いたけど。
お湯で洗えばいいみたい。
773メイク魂ななしさん:2006/01/17(火) 11:15:39 ID:IAABnRGd0
>>772
勘違いされやすいけど、石鹸不使用は局部の「中」ね。
そもそも湯洗いもすべきでないけど。
表は石鹸で優しく洗えばいいんです。
774メイク魂ななしさん:2006/01/17(火) 13:17:54 ID:jZu4D0OE0
なんか最近髪にサラサラ感がなくなって、ベタッとするんだけど何でかなぁ?
傷んでたから、ここのレス参考にオーブリーGPBをクエン酸を溶いた湯に少量
溶かしてリン酢してからなんだよね・・・。石鹸が合わないのかと思って、
変えてみたけど、ベタッ、ゴワッって感じ・・・。

長文すみません。今度京都へ旅行へ行くんですが、水道水が変わると石鹸カス
って出るんですか?ちなみに私は名古屋在中で、今まで石鹸で髪を洗っても
一度も石鹸カスが出たことありません。どうすれば良いでしょうか??
775メイク魂ななしさん:2006/01/17(火) 13:54:47 ID:JPVUQP900
>>774
水道水が変わると石鹸カスが出る かも しれない。
名古屋で大丈夫な石鹸でも京都では合わない かも しれないし大丈夫かもしれない。
実際やってみるまで誰にもわからない。
776メイク魂ななしさん:2006/01/17(火) 15:52:06 ID:1ex/8wHt0
>>772
ウンチとか油分が多いし、湯洗いだけなんかだと、
あなた、いわゆる臭マンコだわよw

クサマンコはありえない位臭いって話聞くけど、何がにおうの?思ってたんだけど、
こういう間違いで局部を石鹸洗いしない子がいるのね。。。温泉とか一緒に入りたくない

膣の中まで指突っ込んで洗うのは必要ないし、
アルカリ性は良くないって事はマジですが。
777メイク魂ななしさん:2006/01/17(火) 18:00:38 ID:ZhSeYkj0O
せっけんシャンプーにしてから初めての冬です。
なんだか頭皮が乾燥してきました。皆様、頭皮の乾燥対策で何かやってる
ことがありましたら教えてください!

せっけんシャンプーにしてから、なぜか顔の肌年令が5歳も若返って感動です!
頭皮と顔の皮膚って一枚つなぎだもんなぁ。
778メイク魂ななしさん:2006/01/17(火) 20:44:40 ID:+7zpbCLc0
>>774
トリートメント(ヘアパック)って普通は週に1回か
傷んでいるときだけ使ったりするものじゃない?
パサついて広がる髪にはオススメだけど自分は月に1〜2回程度だよ。

クエン酸リンス→しっかり濯ぐ→GPBを手に取り髪に馴染ませる
→シャワーキャップして湯船→湯船からあがったらしっかり濯ぐ
という行程で使ってます。
779メイク魂ななしさん:2006/01/17(火) 22:37:58 ID:UcMeJzWh0
>>776はネカマだろw

>>772は本当。
婦人科の先生にそう言われた。
780メイク魂ななしさん:2006/01/18(水) 01:28:41 ID:QmL8Yd/HO
>>779
じゃあ変な話、恥垢が湯洗いじゃ落ちないのは放置するって事かい?どう考えてもそっちの方が不潔だけどどうなの?
781メイク魂ななしさん:2006/01/18(水) 02:23:26 ID:NAo93rXRO
シャワーをガーッて当てながら指の腹で丁寧に落とすよ。
でも体洗うときについでにその泡泡タオルであそこもササッと
洗うよ。
782メイク魂ななしさん:2006/01/18(水) 02:36:08 ID:oVt5ZpdTO
なまめかしい
783メイク魂ななしさん:2006/01/18(水) 03:33:38 ID:84Xi2M3y0
いやそんなことどっちもこまかに話すスレじゃないからそこ。

>>772-773>>776はマムコの外は石鹸で、中は石鹸で洗うなよ、と
言ってること同じで、
>>776が脊髄反射せずレスをよく読めばいいだけの話。

全然関係ないスレ違いの話だけど、
他のスレでもこの話になると急に
かみつくやつがいて論争になるのはなぜかのか…
皆マムコ石鹸で洗うか洗わないかだけで必死すぎだと思う。
784メイク魂ななしさん:2006/01/18(水) 03:36:13 ID:9iEx3UJ6O
局部は泡で洗ってるだって洗わないと臭いよ。洗った泡から局部臭しない?
肛門も尿道もあるし、あと陰毛周辺はアポクリン線も多いしさ
>>773の通り中は洗わなくていいと思うけど

最近はボディスポンジさえ使わないで全身泡で手で洗ってる
785メイク魂ななしさん:2006/01/18(水) 06:42:28 ID:9iEx3UJ6O
>>783ごめん。リロり損ねた
786メイク魂ななしさん:2006/01/18(水) 07:58:01 ID:QmL8Yd/HO
>>783私、女だからこそ気になる。洗わないと臭いし←ワキガ持ち でも洗うと良くないって聞くから。まぁあまりの臭さにお風呂入ったら、必ず石けんで洗うけどさ〜(~_~;)
787メイク魂ななしさん:2006/01/18(水) 09:37:49 ID:3big5hnx0
ここ男女共通の頭髪のスレだけど?
局部にまで髪の毛が生えてるのかあなたたちは。
女性専用スレに行くか、もっと男の目に留まってもいいような表現だけにしてよ。
最低限のマナーだよ。
788メイク魂ななしさん:2006/01/18(水) 10:31:50 ID:LsCCOxEs0
>ここ男女共通の頭髪のスレだけど?

はぁ〜?
コピペもいい加減にして。気持ち悪い
789メイク魂ななしさん:2006/01/18(水) 14:31:27 ID:lJyF2YOx0
>>787に胴衣
ここは別に女性限定のスレじゃないから
この間も男性が質問に来たばかりだし
女性限定の話がしたければ女性板に移動した方がいいと思う
790メイク魂ななしさん:2006/01/18(水) 15:32:53 ID:oQnVntHd0
男性も局部を持っているかと。
きちんと洗わないと、くさくなるから石けんで丁寧に洗っている人多いと思うよ。
中まで洗うやつはいないだろ。

女性は自分が思っているよりも垢が溜まりやすい構造になっている。
よっぽど丁寧に洗わないと、垢が残るらしいよ。
礼儀として洗おうね。
791メイク魂ななしさん:2006/01/18(水) 15:42:22 ID:Kk/VnAxC0
流れ豚切って質問なんですが
風呂場の室温とかでせっけんの泡立ちって変わってくるんですかね?
夏ごろからせっけんシャンプー始めて快調だったんですが、
冬になってからどうも泡立ちづらく感じてます。
792メイク魂ななしさん:2006/01/18(水) 17:59:35 ID:cfsOqFZl0
>>769
頭皮荒れた。
手や体は大丈夫だけど。
793メイク魂ななしさん:2006/01/18(水) 18:12:33 ID:yiZSAIBg0
>792
洗いやすすぎが不十分だったのでは?

頭皮は毛が生えているので手や体より洗いにくいから
余計に、残留物で荒れたのかもしれない。
794メイク魂ななしさん:2006/01/18(水) 19:30:21 ID:j7GVNxF+0
>>791
使ってるお湯の温度が一緒なら・・・
冬は硬度上がるからじゃないかな?

あとは、夏からずっと同じ固形石けん使ってるなら、
石けんがこなれてきた可能性もあるね。
795メイク魂ななしさん:2006/01/18(水) 22:08:05 ID:67iHrj2R0
某サイトで「髪の毛を洗う時は、直接石けんを頭にこすりつけた方が良い。
ネットを使って泡で洗うと、洗ってるように見えて実は洗えてない」と
書かれてあったんだけど、どうなんですか?
796メイク魂ななしさん:2006/01/18(水) 23:43:08 ID:DhNbU2hn0
ありえない
797メイク魂ななしさん:2006/01/18(水) 23:55:23 ID:81K5dmrg0
汚れってアワで落とすもんじゃないの?
直接擦りつけると泡立つけど、髪には良くなんじゃないかといつも思う。
でも泡立てネット使うのめんどくていつも直接擦っちゃうけど・・・
798メイク魂ななしさん:2006/01/19(木) 00:12:21 ID:IhmTOd7R0
>>795
ネット使った事ないけど、洗浄力と泡立ちはイコールじゃ
ないからじゃない?濃度の目安って感じで。

http://www.live-science.com/honkan/theory/surfac06.html
799メイク魂ななしさん:2006/01/19(木) 01:41:03 ID:Q3LbIvjA0
>>784
洗った泡からする臭いは局部の臭いではなく、
局部のタンパク汚れが石鹸のアルカリと反応した臭い
肉料理の皿を石鹸で洗うと同じ臭いがするよ。
800メイク魂ななしさん:2006/01/19(木) 01:58:07 ID:C6ACG69M0
局部スレに移動してください。ここは石鹸シャンプースレです。
801メイク魂ななしさん:2006/01/19(木) 08:09:59 ID:G5ST0zEk0
シャンプーブラシ使って
シャンプー時に地肌マッサージしてる人いますか?
これやると石鹸シャンプーで上手く地肌洗えなかった時や
石鹸カスが地肌に残ってしまった時の
ベタベタ+フケフケ感がなくなってスッキリするような気がします。
(あくまで私の感想です)

シャンプー時のブラッシングが髪を痛めるっていう
意見もあるけど、合うシャンプーブラシを使えばいたんだ感じはしません。

ttp://www.ikumou-d.com/item/brush.html
ttp://at-fashion.com/knowhow/cosmetic/igaiga.htm
http://www.google.com/search?num=50&lr=lang_ja&q=%E3%82%B7%E3%83%A3%E3%83%B3%E3%83%97%E3%83%BC%E3%83%96%E3%83%A9%E3%82%B7


石鹸シャンプーの成功には
石鹸の品質とシャワーの水質と髪質が関係してるから
シャンプーブラシ使ってもダメな時はダメだけど
成功確率は上がると思う。
私はペカルト化成のハーブシャンプーとブラシでスッキリです。
802メイク魂ななしさん:2006/01/19(木) 11:11:24 ID:D8Q3giMI0
>>801
100均の使ってるよ。
髪の毛自体がもともと傷んでなかったのもあるけど、
1年以上使って今も枝毛も切れ毛も特になし。
うまくいえないんだけど、こう、頭皮に向かって垂直にグサっとさしこんで、
先が地肌についたまま動かさない状態で、地肌ごと上へもみあげるようにして、
抜くときも垂直に抜いて、とにかく髪を梳かさないように使ってる。
まぁ指で洗う時と同じやり方なんだけど、なるべく髪を擦らないように気をつけて。
でも髪が傷んでる人にはブラシ使用はあまりお薦めできないかも。
803メイク魂ななしさん:2006/01/19(木) 18:04:47 ID:aQu9WbGj0
イオンのトップバリューの液体石けん(台所用)が
400mlで148円と安いので気になる。
今度シャンプーに使ってみたいけど…ドキドキ。
804メイク魂ななしさん:2006/01/20(金) 12:17:29 ID:rn6Nz//f0
>>803
アルカリ剤が入ってないなら大丈夫じゃない?
そういう私はナチュロンハンドソープをシャンプーとして使ってみたい。
これもナチュロンシャンプーと同じで泡ボトルじゃないと真価を発揮できないのかな?
805剛毛女:2006/01/21(土) 08:52:34 ID:kluin9eM0
石鹸シャンプー、偶然ネットの記事見て、始めてもう一年たちます。すごくいいですね。
クエン酸リンスも最近はじめたんですが、あらいあがりは、未だにパサパサ。
精油をリンスに混ぜて使う方法もあると聞いて、とりあえず手元にあるラベンダーを
数的落としてみたんですが、香りはいいものの、やっぱり髪がかわくとパサパサ。
これを使ってみると、しっとりしていいよという精油があったら教えてください。
806メイク魂ななしさん:2006/01/21(土) 09:02:17 ID:DcsTDMCl0
>>805
精油(エッセンシャルオイル)は、油としての使い方はしませんよ。
ゆるやかな効能を求めて1〜数滴たらすことはありますが、それでも香り付けをメインと
考えたほうがいいと思います。
ぱさつきを抑えるために使う油は椿油(つばきあぶら)が一般的です。
その他にもオリーブオイル、ココナッツオイルなど髪に良いと言われる油、
個人に合う油はいくつかあると思いますのでこれもネットで検索して
探してみてください。

ついでに精油(エッセンシャルオイル)についても少し検索して、
勉強してみると楽しいと思います。
807メイク魂ななしさん:2006/01/21(土) 13:48:07 ID:srxcrFEd0
うん、精油は「しっとり」を求めるものではないね。
髪に良いとされる精油は、ローズマリーやクラリセージ、グレフルなど。
ググったり精油辞典を読むといいよ。
808メイク魂ななしさん:2006/01/21(土) 14:31:16 ID:C7CM2wWP0
>>805
1、グリセリンやホホバオイル・椿油などのオイルをリンスに混ぜる。
2、タオルドライしたあとの髪に椿油を馴染ませる。
3、オーブリーや松山油脂などのトリートメントを使ってみる。
809メイク魂ななしさん:2006/01/21(土) 16:05:19 ID:qbL8lf6a0
お風呂の愉しみ石鹸だと、石鹸自体に保湿成分がタップリ含まれてるみたいなんだが。
肌も髪も、なにもつけなくても
トリートメントや乳液をたっぷりつけたみたいにうるおってるよ。
810メイク魂ななしさん:2006/01/21(土) 21:37:30 ID:qU+GpGZm0
スレ違いだったらスマソ。
つげ櫛の手入れをするのに、ホホバオイルでも大丈夫なのかな。
私は椿油がいまいち合わないので常備してないので・・・。
811メイク魂ななしさん:2006/01/21(土) 21:58:29 ID:fb0oWOoV0
>>810
美容板につげ櫛スレがありますよ
812メイク魂ななしさん:2006/01/21(土) 22:15:11 ID:qU+GpGZm0
>811
誘導ありがとう!
813メイク魂ななしさん:2006/01/21(土) 23:33:05 ID:iUVGZOdX0
髪がぱさつくな〜と思う日は
手に塗ってたマンゴーのボディバター(ボディショ)をそのまま髪に塗りつけたりしますw
局所的に話題のワセリーヌとかね〜。
シアバターにEO混ぜたクリームとかも自作で持ってはいるんだけど、
髪にはある程度乳化されたもんとか少々シリコンはいってる奴で
うすーく均一にコートするのが、きれいな質感をもたらすんだよねん。

勝負の時は、モルトベーネかケラスターゼのシャイナーをつけます
814メイク魂ななしさん:2006/01/22(日) 11:49:03 ID:NKIFfWh/O
>>803イオンのじゃないけど、arauの食器用でシャンプーしてるけど、大丈夫ですよ。
815メイク魂ななしさん:2006/01/22(日) 15:39:06 ID:EeCm84+B0
台所用って大抵アルカリ助剤入ってるんじゃないの?
816メイク魂ななしさん:2006/01/22(日) 15:47:39 ID:6uq87bH80
ttps://shop.saraya.com/item/detail/111823051916281165.html
見たら、

【家庭用品品質表示法に基く表示】
品名:台所用石けん
用途:野菜・果物・食器・調理用具用
液性:弱アルカリ性
成分:純石けん分(30%脂肪酸カリウム)

ってなってるけど、アルカリ剤追加してたらたぶん書くよね?

洗濯用だと
成分:純石けん分(70%、脂肪酸ナトリウム、脂肪酸カリウム)アルカリ剤(炭酸塩)、水軟化剤
って書いてあるし。
817メイク魂ななしさん:2006/01/22(日) 17:46:26 ID:ijIbrT4C0
>>815
arauもイオンもねば塾もミヨシもアルカリ助剤入ってないよ。
表示を信じるなら、だけど。
イオンのは脂肪酸カリウム25%だった。

今はねば塾の台所用液体石けんでシャンプーしているけど特に問題なし。
ただ、顔に使うと頬が赤くなってピリピリする。
818メイク魂ななしさん:2006/01/22(日) 23:19:01 ID:yKnCaQ2u0
えーと、うろ覚えなんだけど、確か家庭用品の場合は、1%以下の配合のものは
表記しなくていいんじゃなかった?
819メイク魂ななしさん:2006/01/23(月) 00:28:52 ID:0kUlXkzb0
クエン酸リンスにローズマリーの精油をたらしたら、さらっさらだ。
もっと早くやればよかったよ。
820メイク魂ななしさん:2006/01/23(月) 01:42:32 ID:O4YJ4nrX0
>>815,818
洗濯用と間違えてないかい?
821剛毛女:2006/01/23(月) 09:14:24 ID:wB/IKecM0
みなさん、丁寧でなおかつ参考になるアドバイス下さりありがとうございました。
ローズマリーは以前から髪にいいとは聞いていましたが、こんどクエン酸とともに使ってみようと
思います。自分でも髪にいい軽いオイルをネットで調べてみたんですが、オリープスクワランが
良さげなんで、これも試してみようと思っています。精油の世界は実はつい最近、その
存在をしったばかりで、まったく無知だったんですが、これからいろいろな種類を試して
みたいと思ってます。それにしても、石鹸シャンプーにしろ精油にしろ、十年早く
知っていたらな〜と思う今日この頃です。
822メイク魂ななしさん:2006/01/23(月) 18:53:26 ID:pbA0H+XoO
ときどき、「ヘアカラーが落ちる場合があります」と
注意書きがある石鹸があるけど、これはどういうことだろう?
何かの成分が、カラーした髪に良くないのかな?
823メイク魂ななしさん:2006/01/23(月) 19:14:57 ID:GehIkKia0
>>822
石鹸で洗うときアルカリ性になってキューティクルが開くから、
その時カラー成分が落ちやすいってことだと思う。
824メイク魂ななしさん:2006/01/24(火) 01:04:48 ID:xtvY3bIZ0
みなさん静電気対策ってしてますか?
過去を参考にいろいろ試してみましたが
いっこうにパチパチ改善しなくて困ってます。
825メイク魂ななしさん:2006/01/24(火) 02:27:01 ID:lPR2PrfE0
>>824
柘植櫛を使ってみてはどう?
826メイク魂ななしさん:2006/01/24(火) 11:42:52 ID:v1IxhC5F0
市販のお風呂の愉しみ石鹸で
髪を洗って上手く洗えて感動していた者ですが
禁断の酢に、精油とグリセリン入れてカスタマイズしたリン酢
(このスレの人のアドバイスと
 お風呂の愉しみの本を買ったので、両方を参考にしました)
を使ったらもっとサラッサラになったー(・∀・)
毛先もパサパサしなかった。
グリセリン入れないの?ってアドバイスくださった人ありがとう。
今までで一番いい仕上がり。
心配の酢の臭いにおいも…家族に嗅いでもらったけど
大丈夫だと思う。

あとは電子ハカリと温度計二本とビーカーと
ふたつきガラス瓶と混ぜ棒をコツコツ買っていこうっと。
827メイク魂ななしさん:2006/01/24(火) 15:34:03 ID:wR6HYIDA0
>>826
電子はかりと温度計は必須

それ以外は
ふたつきガラス瓶はデカイジャムのビンとかデカイエビオスのビンとか
ビーカー、いりますか?水は電子はかりでも計れますお
混ぜぼう、そこらの割り箸でもステンレススプーンでも。
なんにせよ100均にいけば一度で済みますわ
828メイク魂ななしさん:2006/01/24(火) 18:19:45 ID:42t3/3pD0
ここにいるのは女性だけですか?
ハゲ・ズラ板の石鹸シャンプーはイイのか悪いのかわからんwww
829メイク魂ななしさん:2006/01/24(火) 18:24:30 ID:dNsYqLV+0
ハゲに良いだの効くだのの石けんシャンプー話はスレ違い(つか効くとか有り得ないけ)だけど、
石けんシャンプーの仕方や種類の話なんかは男性もここでいいとオモ。
あ、ハゲに直接関係あるかもしれない要因として、脂ギッシュな人にお薦めの石けんシャンプーの話とかならここでいいかもね。
830メイク魂ななしさん:2006/01/24(火) 18:26:59 ID:dfA+GyepO
みなさんグリセリンはどんなの使ってますか?
薬局で、透明のと青い色のついたやつがあったんだけど
どっちがいいんでしょか?透明のは2種類あって、
大きくて600円ぐらいのと小さくて高いのがありました
831メイク魂ななしさん:2006/01/24(火) 18:30:18 ID:dNSOb6rr0
>>830
局方グリセリンならどれでも同じ。
832メイク魂ななしさん:2006/01/24(火) 19:39:09 ID:GhJhxx0X0
>>820
ググってみたら、薬事法で規制される浴用石けん以外は
1%以下配合のものは表示されないってあったよ。
でもそれくらいなら気にしないで使ってたけど
ちと原料臭が気になって、台所用は止めたけど。
833メイク魂ななしさん:2006/01/24(火) 21:23:32 ID:wR6HYIDA0
>>832
そうだよーん。金属封鎖剤とかも、1%以下は表示されなくていいのです

表示してもいいんだけどねw
全成分表示と銘打ってるメーカーとか、
メーカーに直接問い合わせとか、いろいろ工夫してみておくれ

わたしは使用感のみ勝負でなんにも気にしないんだけどさ、
前にこんな話でループした記憶あるわ〜
834メイク魂ななしさん:2006/01/24(火) 21:34:52 ID:P9cQEdOp0
今はシャボン玉石鹸のEMシャンプーを使ってるけど
洗い心地はいいけど匂いがほとんどないから
いい香りのする石鹸シャンプー
あったら教えて
835メイク魂ななしさん:2006/01/24(火) 23:51:57 ID:5FWY6vXM0
給湯機修理中なんで近所の銭湯に通い詰めて4日、
たまたま軟水を使っている銭湯だったんだけど
やっぱりすごいですね。家では合わなかった石鹸でも
十分満足できる状態に仕上る!
…軟水器導入した方もこんな感じなんでしょうか?

>834
EMシャンプーってたしか液体ですよね?
エッセンシャルオイルとかweb上で売っている
化粧品用フレグランスオイルとか使って
ご自身で香りを追加するとかはどうでしょう?

既製品では…ごめんなさい。香りがほしいときは
固形石鹸ばかりつかっているんで(海外ハンドメイドなど)
液体はわからないです。
836メイク魂ななしさん:2006/01/25(水) 00:09:34 ID:xVQEWsY70
>>825
柘植櫛ですか!
髪に何かをプラスすることばかり考えてて
道具にまで頭がまわりませんでした。
良いとは聞いてましたがやはり違いますか?
今は静電シリコーン配合っていうブラシ使ってますが
もう何年も使ってるので効果無くなったかも。
調べてみたらそこそこお値段しますが
この機会に手に入れてみようかな。
ありがとうございました。
837メイク魂ななしさん:2006/01/25(水) 00:22:58 ID:e92+v2BU0
液体に香り付けしたい方で、
EOのブレンドが良く分からなくて、東京に住んでる方は

アロアソのバスオイル超オススメ
マッサージオイル作るときのEOに使ってもいける。
ブレンドしてあるだけの事、だが奥が深い香りがステキです

新宿伊勢丹にしかアロアソ入ってないとおもうけどね
838メイク魂ななしさん:2006/01/25(水) 00:29:25 ID:GjiNcLrl0
>>836
【黄楊】 つげ櫛 7本目 【柘植】
http://life7.2ch.net/test/read.cgi/diet/1133163111/
839メイク魂ななしさん:2006/01/25(水) 23:21:09 ID:CX7XPcDE0
>>835
そうですね
オイル系を入れてみようかな〜
840メイク魂ななしさん:2006/01/26(木) 02:12:12 ID:8eRUIvii0
>>838
ども
841メイク魂ななしさん:2006/01/26(木) 10:55:10 ID:0xFXm8lx0
せっけんシャンプーって毎日しないほうが良いって本当ですか?

最近クエン酸リンスだけの日もあるんですが、あたま臭ってるかなorz

枝毛が減らなくって困ってます。皆さんどうやって枝毛対策してますか??
842メイク魂ななしさん:2006/01/26(木) 10:56:10 ID:kkdzcyP80
>>841
枝毛は切らなきゃ減らないよ
843メイク魂ななしさん:2006/01/26(木) 15:44:08 ID:70Lan6k20
石けんシャンプーで髪の毛すごく減った…
なにこれ?
ちゃんと洗ってゆすいでるのに…
844メイク魂ななしさん:2006/01/26(木) 16:28:33 ID:XcYIW6lJO
石鹸シャンプーで抜け毛が増えた(´・ω・`)
845メイク魂ななしさん:2006/01/26(木) 16:44:38 ID:lfNroPBj0
からまったりひっかかりやすいから
髪の毛はやさしく扱わないと抜けやすいかもね。
あと石鹸の種類が合わなかったり、石鹸洗髪の方法が向かなかったり。
自分には向かないと思ったら無理に石鹸使わない方がいいと思うよ。
複合もチャレンジしてみた?
846メイク魂ななしさん:2006/01/26(木) 17:48:48 ID:70Lan6k20
>>845
ちがうんだ。きしむからじゃなくて皮膚から抜けていくの。
847メイク魂ななしさん:2006/01/26(木) 17:50:23 ID:70Lan6k20
> あと石鹸の種類が合わなかったり、石鹸洗髪の方法が向かなかったり。
> 自分には向かないと思ったら無理に石鹸使わない方がいいと思うよ。

やっぱり石けんを止めた方がいいのかな…?
やり方や石けんの種類もかなりいろいろ試したけど髪の毛は減ってくばかりだった。
848メイク魂ななしさん:2006/01/26(木) 18:04:32 ID:lfNroPBj0
健康な頭皮で特に問題もなく石鹸を使えてる人がここには多いんだと思うけど、
>>847さんは頭皮に合わないのかもしれないし、
自分的に合わないと思うなら無理してまで使わない方がいいと思う。
本当にあまりにも抜け毛が多いなら頭皮の病気もありえるから
皮膚科にも行ってみた方がいいかもね。
849メイク魂ななしさん:2006/01/26(木) 20:54:03 ID:XrPOEk2o0
最近始めたのだけど
今のところ洗髪時に抜けた髪の量は市販シャンプー時より少ないよ
850メイク魂ななしさん:2006/01/27(金) 10:01:20 ID:N26h6swJ0
>>849確かに私も抜け毛が減った。市販シャンプーから石鹸シャンプーに
移行したときは、市販シャンプーによって傷んでた髪の毛が抜けるって
ききましたが、抜ける人は一時的なものじゃないですかね?

それでも抜けるようなら、>>848のいうとおり、無理して使わないほうが
いいし、皮膚科に行ってみてもいいと思ふ。
851メイク魂ななしさん:2006/01/27(金) 10:34:39 ID:8G89kX7O0
松山油脂のハーバルヘアって、使ったことある人、いますか?
某所で買おうかどうか迷い中なんですが。
852メイク魂ななしさん:2006/01/27(金) 17:47:54 ID:b7YhAAJT0
>>848-850
ありがとん。
でも医者ってどうしても好きじゃなくて普段もハーブとか漢方でどうにかしてるんだよね。
うーん、いい医者を探してみるべきか…。
853メイク魂ななしさん:2006/01/28(土) 19:51:55 ID:UxzrQ+sW0
固形せっけんつかってるんですが、
きのうふと櫛を見ると
わたぼこりみたいなのがたまっていてびっくりしました。
せっけんかすってやつなんでしょうか。
直接こすりつけるのではなく手で泡立ててからつかってるんですが
だめっぽい。

正月実家でつかってた液体ではなんともなかったので
固形から液体に切り替えようかと思ってます。
854メイク魂ななしさん:2006/01/28(土) 19:59:20 ID:fI7VytkK0
同じ悩み抱えてます
普通のシャンプーでもつくけど、固形石鹸はタオル繊維の付着も増倍
クエン酸を極少にしたら少し解消されたけど
その櫛を洗うのも大変でw
どなたか良い方法ご存知でしたら、情報求む!
855メイク魂ななしさん:2006/01/28(土) 20:07:24 ID:NPdi/6KD0
ハードオイルの少ないものを選ぶ
856メイク魂ななしさん:2006/01/28(土) 20:45:09 ID:fI7VytkK0
ハードオイルを検索かけてみました
なるほど
探して試してみます、トンクス!
857メイク魂ななしさん:2006/01/28(土) 20:49:12 ID:TZ0IUNL/0
泡立てネットを使う。
858メイク魂ななしさん:2006/01/29(日) 00:50:32 ID:xr4HssOSO
ハードオイル少ないほうがシャンプーには良いの?
ハードオイル多いほうが泡立ちもいいしシャンプー向きだと思ってた。
859メイク魂ななしさん:2006/01/29(日) 00:57:40 ID:c1/q/A4z0
泡を濯ぐ段階で頭皮から油がにじみ出てきたかと思うほどべたつきます。
シャンプーで洗った後なのに湯洗いのときより更にべたつくorz
タオルドライ後はからみまくって櫛が通りません。
早くコツをつかんで絹のツヤを手に入れたいです。
860メイク魂ななしさん:2006/01/29(日) 01:28:13 ID:6t4+zm2W0
>>859
何を使ってるの?
カラーリングしてるとベタつくのはガイシュツ。
「ツヤ」のことを言い出すとここが荒れるのはデフォ。
861メイク魂ななしさん:2006/01/29(日) 01:40:21 ID:c1/q/A4z0
>860
シャボン玉EMです。縮毛矯正してます。
あまりにべたつくので髪の毛もゴシゴシ二度洗いしてました。
ここ読んで洗うのは地肌のみと知ってガビーンとなってます。
ツヤについては認識不足でスミマセンでした。

862メイク魂ななしさん:2006/01/29(日) 01:43:24 ID:oZ40RmP90
>>861
シャボン玉EMが合っていないのか
石鹸全体が合っていないのか

とりあえず他の石鹸を使ってみることをおすすめする。
自分に合った石鹸なら多少杜撰な洗い方してもそこまでべたつくことは無いから。
863メイク魂ななしさん:2006/01/29(日) 01:57:27 ID:c1/q/A4z0
>>862
ありがとうございます。
他のシャンプーも試してみます。
洗い方に問題有りだと思いこんでました。

864853:2006/01/29(日) 01:59:20 ID:X+gpbsN30
>>855
初耳でした。
とりあえず今のせっけん使い切るまでは液体にします。

>>857
こりゃネットの方がいいかなと思いつつ、手で泡立ててましたw
865860:2006/01/29(日) 04:38:59 ID:YOrlNEnQ0
>>863
「ツヤ」について余計な事書いてごめんなさい。
牛脂+パーム核油のような石鹸ではなく、ベタつきの原因になる石鹸カス
(金属石鹸)が出来にくい油脂、例えばオリーブオイルなんかがベースの
石鹸を考えてもいいかもしれませんよ。
866メイク魂ななしさん:2006/01/29(日) 14:59:26 ID:waXY9jDL0
masaco+かなり熱めのお湯で洗ったら
嘘みたいなサラツヤになった。
まったくからまない・・・そしてツヤツヤ感がすごい
867855:2006/01/29(日) 22:57:16 ID:y5tUpUQX0
>>865さんがフォローしてくださってるけど、

>>858
ハードオイルは一般に常温で固形の油脂を言い、
泡立ちや固さを担当するオイル。
なので、
ココナッツオイルやパーム核オイルが多ければ泡立ちが良くなるけれど、
それらやパームオイル・牛脂・バター類・蜜蝋などが多いと
べとついたり、石鹸カスが出やすいという傾向もある。
ハードオイルが多い石鹸の場合は
>>866さんのように熱いお湯でってのを注意するといいと思う。

>>864
液体石鹸の中にもパームオイル主体(やし油)のものがあるから
一概に固形・液体で区別できるものでもないですよ。
868メイク魂ななしさん:2006/01/30(月) 04:03:26 ID:w3LJH5zR0
べたべたする理由はそういうことだったんだ・・・
パームオンリーでした
せっかく買ったしこれはこれでいい感じなので、髪用になにか探してみます
869メイク魂ななしさん:2006/01/30(月) 06:11:33 ID:uVQ34oPEO
ラッシュのシャンプーバーも石けんシャンプーになるんですか?
870メイク魂ななしさん:2006/01/30(月) 08:50:29 ID:ft1pHB2K0
>>869
化粧板のLUSHスレへGO!
871メイク魂ななしさん:2006/01/30(月) 09:22:25 ID:P68bobdP0
なるほど
arauにしたら妙にベタつくのはヤシ由来のせっけんだからなのかな
熱めのお湯ですすいでみて、まだダメなら私も他に何か探そっと
872860:2006/01/30(月) 09:22:25 ID:+QBNLS0p0
ベタつく人は、石鹸へ切り替えてすぐなんかの場合↓もある
のかもしれませんね。

> 初めて石けんシャンプーを使って、髪がキシキシしたり、
> ベトベトしたりするのですが、どうしてですか。
>
> 一般的に合成シャンプー・リンスから切り替えてすぐは、
> べたついた感じなる事があります。これは、それまで使っ
> ていた合成リンス(主に陽イオン合成界面活性剤)などと
> 合って、油状になることがあるからです。

全文は、太陽油脂 FAQへ
http://www.taiyo-yushi.co.jp/faq/faq03.html
873メイク魂ななしさん:2006/01/30(月) 13:09:24 ID:ZFG/Omk8O
石鹸カスの原因の一つにハードオイルを持ち出した者ですが、
誤解があってはいけないので補足を。
ハードオイル高配合の石鹸とはいっても、
肝心な良し悪しはやはり泡立ちが充分かどうかだと思います。
不十分な泡立ちで石鹸分を長く髪の毛の上に停滞させれば
ソフトオイルだろうがハードオイルだろうがカスがでやすくなるので、
それを防ぐために泡立ちがよくなるココナッツ油やパーム油を配合するんだと
私は考えています。
だから、やし油由来の液体石鹸も、その泡立ちと泡立てやすさは
石鹸シャンプーにとっての利点だと思います。
ハードオイルを悪者みたいに言ってしまったので…
874メイク魂ななしさん:2006/01/31(火) 01:01:06 ID:tH7Nib2Y0
髪がきしきしするのは石鹸シャンプー使ってるなら仕方ないことですよね?
洗髪後に椿油とかオリーブ油を使わないと髪が痛むなんてことはありませんよね?
875メイク魂ななしさん:2006/01/31(火) 01:30:37 ID:pENM6I480
>>855・873へ
配合が違う石鹸を使ってみたのですが、石鹸カス付きませんでした、感激
もしかするとそろそろ一週間なので髪質が変わったのかもしれませんし
ゆすぐタイミングを早めたせいかもしれませんが
パームのみ石鹸は体用にして、この期にいろいろためしてみます(・∀・)ノ

それにしても抜け毛が無い・・・洗髪後もきしきしの髪を手串で梳かし櫛で梳かしブローしても
抜け毛が無いです・・・
まだもっさりはするけど、艶も戻ってきていい感じ

876メイク魂ななしさん:2006/01/31(火) 09:51:55 ID:cUmw7Q/E0
>>874
リンスで指通りが良くなっても濡れているときはキュキュっとするよ。
乾いたらサラサラ。
877メイク魂ななしさん:2006/01/31(火) 19:27:55 ID:dQhbVnTq0
せっけんシャンプーを使い始めてから、髪の毛の伸びが早くなった気がする。
抜け毛も減ったし、毛穴が清掃されたのかな。
878メイク魂ななしさん:2006/02/01(水) 02:22:18 ID:XkP5Tujz0
半年くらいBIO系のシャンプー使ってて、久しぶりに固形石鹸に切り替えたら
櫛につくホコリがすごい。髪もなんかべたっと重たいし…
このスレ読んで、初心者向けページも読んで、
初心に帰って液体石鹸+泡ポンプできちんと泡泡になるまで洗ってみたら
一日でサラサラ〜ホコリもつかなくなった。
やっぱり、洗い方って大事だわ。
879メイク魂ななしさん:2006/02/01(水) 02:25:51 ID:kR9bUMIy0
>>878
ホコリじゃなくて金属石鹸というイオンとか色々のせいでできる石鹸カスの一種。
細かい粉がついて、くしに集まると灰色の粘度のようになります。
髪も重くなるよね。それがつかないように洗えたら頭がスカッと軽くなる。
880メイク魂ななしさん:2006/02/01(水) 02:39:37 ID:49mRLlloO
いつもクエン酸だったけど、酢にハーブ漬け込んでリン酢作ってみた。
今日はじめて酢リンスに挑戦・・・。くっさー!!!
いちお、酢にローズマリー漬けて更にローズマリーの精油も入れたのに
酢の匂い強烈すぎてダメだこりゃ。使用感は良かったけども。
なにか酢の匂いをマスキングしてくれるアイテムはありませんか?
881メイク魂ななしさん:2006/02/01(水) 02:44:12 ID:kR9bUMIy0
>>880
違う酢にしたら?
882メイク魂ななしさん:2006/02/01(水) 11:36:49 ID:KFlc8RVe0
>>880
酢をお鍋で沸騰させて臭いをとばす…とかはダメかな?
あと、酢リンスの作り方の本には常温で1日放置して
臭いをとばす、って書いてあったよ。
883メイク魂ななしさん:2006/02/01(水) 13:06:25 ID:ETmiDhj80
煮沸しても効果は変わらない?
884メイク魂ななしさん:2006/02/01(水) 21:14:55 ID:49mRLlloO
>882
フタをあけて一日放置するんですか?
どの程度匂い飛ぶか、今度やってみます。
>883
私も気になる。
沸騰させても効果変わらないのならやってみたい。
885メイク魂ななしさん:2006/02/02(木) 15:55:12 ID:yxrjh9WkO
リンゴ酢にラベンダーを三週間程つけてたらいくらかツーンとした匂いは減った。
完全にはなくならなかったけど。
毎日振ってたのも良かったのかな。
886メイク魂ななしさん:2006/02/02(木) 21:14:33 ID:QGohczLy0
お風呂の愉しみを立ち読みしたら「酢の量はおちょこ一杯じゃ少ない!
最低2〜3杯。多すぎるより少なすぎを心配しろ」みたいな事が書かれてた。
普段は洗面器に大さじ1杯なんだけどな〜
アメリカじゃ硬水の関係で、酢の量は滅茶苦茶多くなるらしい
887メイク魂ななしさん:2006/02/02(木) 21:43:23 ID:BIilWTdY0
クエン酸や酢を使いすぎるとどんどん茶髪になるのに・・・
888メイク魂ななしさん:2006/02/02(木) 21:46:57 ID:zWztjmdP0
外人だったらいいんじゃないの?金髪が多いし
889メイク魂ななしさん:2006/02/02(木) 21:50:41 ID:w0ny1ONf0
>>887
真っ黒なんだけど
890携帯からスマソ:2006/02/03(金) 00:28:45 ID:GbPq5m2aO
>885
あくまで主観だけど、ローズマリーだと酢の匂いをごまかせない気がする。
私にとって一番ごまかしが効くハーブの組み合わせが、
カモミールとペパーミントでした。
イメージとしては、カモミールで香りをつけて、
ペパーミントの清涼感でツンッとくる酸の匂いをごまかす感じです。
できれば2週間といわず3週間漬け込むとよろしいかと。
漬け込むば漬け込むほどそのまま飲めちゃうんじゃないかと
錯覚する程おいしそうな香りになりますよ。
ただどうごまかそうとしても酢は酢なのでそこは留意してください。
参考までに。
891メイク魂ななしさん:2006/02/03(金) 00:30:35 ID:GbPq5m2aO
アンカー間違えた…orz
885でなくて>880
892通りすがりです。:2006/02/03(金) 07:09:19 ID:oA6xgU8U0
あの〜。リンス代わりに食卓レモンおすすめですよ。ポッカレモン。
クエン酸だから酢と同じ作用みたいです。
酢はにおいが気になるので、私はこちらを愛用しています。
893メイク魂ななしさん:2006/02/03(金) 09:23:31 ID:tTER5Bds0
レモンはソラレンが心配
894メイク魂ななしさん:2006/02/03(金) 09:41:18 ID:4yQ1lgMS0
私も日によって同じ石鹸を使っているのにきしんだり、べたついたりすることがあります。
ポイントとしては
・石鹸つけるまえにお湯で3分ぐらい髪を流す
・石鹸を直接こすりつけて、その後たっぷり泡立てる
・<<熱めのお湯で>>じゅうぶん洗い流す
これで、リンスいらずでさらさらになります。

ちなみに石鹸は自作のカモミールと蜂蜜入りオリーブ石鹸。
去年4月頃に作った石鹸を今年になって使ってみたらかなりいい石鹸になってました。
895メイク魂ななしさん:2006/02/03(金) 10:21:06 ID:Qw+vYDar0
ソラレンってレモンの皮に含まれてるんでしょ?
レモン果汁でも皮ごと絞ったものと、そうでないものがある。
ポッカは皮ごとじゃなかった?
自分が使ってるものはイタリア産の有機JASのもので、
果肉だけを絞ったものだからソラレンの心配は無いと思う
896メイク魂ななしさん:2006/02/03(金) 16:01:23 ID:7YheJLGpO
レモン汁は毎日使うのには高くて辛い。
酢はだめだ、どんないい匂いの石鹸使っても酢の匂いで一気に萎える。
やっぱクエン酸にハーブやオイルで工夫するしかないのかね・・・
897メイク魂ななしさん:2006/02/03(金) 16:14:01 ID:V14jj5qo0
>>885>>890
個人的にラベンダーとローズマリーの組み合わせが
一番酢のにおいが和らぐ感じで好き。

クエン酸の使い心地があまり好きでないから
旅行のときくらいしか使わない。
898メイク魂ななしさん:2006/02/03(金) 21:40:19 ID:Qw+vYDar0
http://plaza.harmonix.ne.jp/~krand/savon7.html#s74
従来から、クエン酸リンスのスタンダードレシピであった、「3g/2.5L(洗面器1杯)」は、
pH2.8相当、一時的にアルカリになったものを中和するためにわずか高めですが、
長髪の人に確実な効果を与えるためには妥当です。一方で0.0005ol(0.011%)、クエン酸
0.3g/2.5Lが、pH3.46で石けんカスの封鎖当量、確実な適量が0.5g/Lとすると、
それ以下の希薄濃度にすることは適当ではありません。クエン酸リンスは必然的に、
3g/2.5L(pH2.8)から、1g/2.5L(pH3.0)、0.5g/2.5L(pH3.2)あたりを選択することに
なります。
 
899メイク魂ななしさん:2006/02/03(金) 23:24:18 ID:UD3YJFul0
ちゃんと濯いでるから酢の匂いきにならないけどな。
気づいてないのは自分だけなのかな。
900メイク魂ななしさん:2006/02/03(金) 23:48:41 ID:vfIptDc90
酢やクエン酸だとどんなに薄くしてもかぶれてしまうので
コンディショナーだけ合成に逆戻り。
今のところかぶれもおさまって調子がいいんだけど
中和させなくても大丈夫ですよね?
901メイク魂ななしさん:2006/02/03(金) 23:55:00 ID:WT4e+BgS0
自分も風で飛ばした後は気にならない。人に匂ってもらってるけど。
でもこれは匂わない酢とかやり方を確立したからで、
やってくうち大失敗もあったよ。
酢によっても、リンスとかシャンプーに入ってる
要素(グリセリンとか油分とか)によっても匂いの
濯がれ具合飛び具合が違うから、残るのは重いっきり残る。
902メイク魂ななしさん:2006/02/04(土) 00:16:48 ID:rP951HFD0
そういえば石鹸講習会に行って
前の席の人の頭が臭かったなぁ・・・。
きれいな髪なんだけど、地肌のあたりうっすら油ギトって、
頭油臭いにおい・・・階段教室で丁度鼻のところにあったのね、頭。

石鹸シャンプーは香料でマスキングしてないから、
彼氏に嗅がれないように気を付けてる
903メイク魂ななしさん:2006/02/04(土) 10:38:05 ID:xQVPy8Te0
>>902←コピペ?
904メイク魂ななしさん:2006/02/04(土) 13:07:14 ID:GFCkCRPa0
>>903
決め付けイクナイ。
私も以前、石鹸マンセーではない意見をスレで書いたら
「石鹸アンチのコピペ」みたいに言われてムッとしたことあるから
証拠もないのに決め付けやめれ。


905メイク魂ななしさん:2006/02/04(土) 13:10:05 ID:GFCkCRPa0
石鹸系のニオイ問題はかなり難しい。
純石鹸の油臭いニオイもイヤンだし
酢は精油入れたらかなり和らぐとはいえ
やっぱり酢のにおいは心配だよね。

でも、石鹸後の酸性リンスでは私は
酢+少量のグリセリン混ぜが
一番髪がサラサラツヤツヤになったので
臭くなるリスクが高いけど酢を使いたい人の気持ちもわかる。

「お風呂の愉しみ」って本では、酢臭や純石鹸臭は
著者は気にいっているのに、男の家族には評判悪くて
ペパーミントオイル入れたりしていろいろ工夫する様子が載ってて
参考になった。
この本、自分で石鹸作らない人でも、市販の純石鹸や
手作り酸性リンスのカスタマイズのことが載ってるから
参考になると思う。
906メイク魂ななしさん:2006/02/04(土) 13:27:10 ID:c1Eu00IvO
902と同じ内容の書き込みは前あったよね。
文章の構成は違うけど、内容はまったく同じ。
同じ人の書き込みかね。
907メイク魂ななしさん:2006/02/04(土) 13:32:23 ID:c1Eu00IvO
あ、だから、それを踏まえて903はコピペ?と「聞いている」んであって、決め付けてるわけではないんでない。
むしろ904の過剰反応っぷりのほうがちょっとどうかと思う。
908メイク魂ななしさん:2006/02/04(土) 13:53:49 ID:xQVPy8Te0
>>906
そゆことです
909メイク魂ななしさん:2006/02/04(土) 15:40:35 ID:GFCkCRPa0
>>906-907
そうなんだ。スマン。
910メイク魂ななしさん:2006/02/04(土) 17:22:38 ID:E791+pi30
>>909
わざと石鹸好きの振りして煽る嵐もいるしね。
911メイク魂ななしさん:2006/02/05(日) 21:07:05 ID:YuZm1LAY0
やまやから安いラズベリービネガーなくなってた。どうしよう
高い奴なら歩けど・・・
912メイク魂ななしさん:2006/02/06(月) 10:21:36 ID:jZohz/vt0
え??石鹸シャンプーしてると地肌って臭いの??
彼氏にぎゅっとされたとき、くせ〜とか思われてるのかな・・・
どーしよー。
913メイク魂ななしさん:2006/02/06(月) 10:36:03 ID:oDxvCd9D0
親や親友に嗅いでもらってみなよ
1日たつと、結構くるよ〜

香料マスキング、アルコールフリーの香水振り掛けてます
914メイク魂ななしさん:2006/02/06(月) 11:04:44 ID:s9ad8GYS0
いい匂いがないと寂しいので、適当にヘアコロン使ってる。
915メイク魂ななしさん:2006/02/06(月) 11:37:23 ID:BEJsWUnB0
匂いの事は、皆さん工夫されたり悩んだりしてるんだねえ。
私は、弟に「ねぇちゃんハッキリ言うけど、頭!土くせえよ!なんとかしろよ!女の髪っていい匂いがフツーにするんだぜ。風呂なげーくせに!恥ずかしい!シャンプーぐらい買ってやるよ!」とキレられた。
何なんだ、おかげで電車でも落ち着かない。
私自身は、リン酢にしろクエン酸にしろ鼻が慣れたのか、全く気になりません。
916メイク魂ななしさん:2006/02/06(月) 11:54:47 ID:HnscHcE/0
>>915
なにそのエロゲみたいな弟
917メイク魂ななしさん:2006/02/06(月) 12:02:48 ID:jZohz/vt0
やっぱり臭うのか・・・orz 今日帰ったら親に嗅いでもらいます。
くせ〜とか言われたら嫌だぁ>< 土臭いのか?!
石鹸シャンプーって毎日しないほうが良いって、どっかで見たけど、
においが気になるので毎日洗ってますが、余計に臭うって事ないですよね???
918メイク魂ななしさん:2006/02/06(月) 12:57:22 ID:ofwOcef00
みなさん洗い過ぎではないでしょうか。
髪の長い女性はどうしても洗い過ぎになってしまいます。
地肌の汚れも、髪の汚れも石鹸の泡がふれた時に殆ど取れています。
石鹸といえども洗い過ぎは負担を掛け皮脂が出易くなります。
中年の男性の加齢臭を思い浮かべてください。
919メイク魂ななしさん:2006/02/06(月) 13:48:03 ID:oDxvCd9D0
>>915 >>917
酢が臭いんじゃなくて、
石鹸シャンプーは石鹸の油も残りやすいし香料のマスキングがないから
汗臭い様な頭になるんだよね
前日石鹸シャンプーした子の脳天に鼻を近づけてを嗅ぐとわかるお
(男の子って女の子の脳天に鼻がいくよね、身長差で)

「あたまくさいにおい」って感じの・・・子供の臭い頭の匂いみたいな・・脂臭いような・・orz
920メイク魂ななしさん:2006/02/06(月) 14:31:11 ID:QtYPGFbK0
EO使った自作コロンをスプレーするか市販のヘアコロン併用してる。
つかこの話題もさんざんガイシュツだし。
921メイク魂ななしさん:2006/02/06(月) 18:12:09 ID:zawyRB3f0
石鹸シャンプー2週間目で、ロングの髪がどうにも重たくて挫折し、
以前使っていた複合シャンプーで一回洗ってみたら、
髪に、生まれて初めてというくらいの、いきいき・サラサラ・ツヤツヤさが。
本当に絹糸のような手触り。その変化には、ただただびっくり。
石鹸シャンプーって、やっぱりよかったんですね・・・・。
もうしばらく頑張って続けてみようって気になりました。
922メイク魂ななしさん:2006/02/06(月) 18:57:07 ID:oDxvCd9D0
それは・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・その複合が良かったのでは?w
923メイク魂ななしさん:2006/02/06(月) 21:54:53 ID:C0eg+YDz0
私も石鹸シャンプーだけではなくて、二週間に一度合成使うようにしたら
髪がめっちゃキレイになったよ。
924メイク魂ななしさん:2006/02/06(月) 22:35:51 ID:90wXWqHF0
石けんシャンプーをはじめてみましたが、よくすすぐ、というのがどの位なのかわからない・・・
白雪でたっぷり泡立てて洗ったあと、シャワーですすごうとすると、すぐにギッシギシになって、
今までの合成シャンプーのようにワシワシワシッと思いっきりすすげないんです。
小刻みに指を動かして石けんが残らないように時間をかけてすすいでいますが、
きしむばかりでちゃんとすすげているのかわからず、イライラ。
なんだかコーンローの頭を洗っているような気分になります・・・。

925メイク魂ななしさん:2006/02/06(月) 22:51:04 ID:xL14CTzE0
始めたばかりの人がかならず疑問に思うところじゃまいか
なつかしいなぁ
そのわりに抜け毛無くてびっくりしたり
いまでは良い思い出

>>924
シャワーだけじゃなくて、洗面器も利用しなされ
926メイク魂ななしさん:2006/02/07(火) 00:25:23 ID:l6nRL/do0
>>925
レスありがとうございます。
毛先は洗面器も使っていますが、頭皮は無理ですよね。
頭皮をワシワシーッとすすぎたい衝動に駆られるのです・・・。

初心者用のページを見るとギシギシになればすすげているとのことですが、
すすごうとお湯をかけた瞬間にギシギシになっちゃうんです。

確かに抜け毛は減りました。
でもまだぼっさぼさになるので、リン酢や椿油を研究してみようと思います。

いつまでギシギシに我慢できるか、自分との勝負です。
927メイク魂ななしさん:2006/02/07(火) 03:00:35 ID:/uoYc6b4O
ぎしぎしごわごわから開放されたと思うと、頭皮の匂いが気になってくるんですわ↓
928メイク魂ななしさん:2006/02/07(火) 08:12:59 ID:fjpz+tvN0
>>926
髪をワシャワシャ洗った後で、こんがらがったまますすぎに入ると
ギシギシのだんごになるからいくらすすいでも髪の間に石けんカスが残る気がする。
だから私はアワアワの状態のとき、すすぎ直前にクシを通して髪をまっすぐにしておきます。
ぬれた髪にクシを通すのは悪いとかって聞いてたけどアワアワならばそんなに抵抗無く
すっと通ります。

こうやってまっすぐにしておいて、シャワーを最大水流にして脳天から
かぶります。この時、髪には手を触れず、頭の泡がすべて流れきるまでただ
シャワーを浴び続けます。髪がまっすぐなので泡も抵抗無く流れていきますから
泡が無くなったらシャワーを普通に戻して、頭皮をもみつつすすぎます。

>>927
頭皮のニオイって、GPB使ってるけどこれでもごまかせないかな?
929メイク魂ななしさん:2006/02/07(火) 16:57:24 ID:C5YEgLtW0
>>915
弟ワロタ。

石鹸シャンプーって使ってる本人はニオイ慣れるんだよね。
最初は酢のニオイとか「くっせーーー」と思ったけど…。

家族に嗅いでもらってるけど臭くないといわれますって人も
臭くなくなったんじゃなく
家族も石鹸のにおいに慣れただけだったりして。
930メイク魂ななしさん:2006/02/08(水) 08:25:30 ID:AWWPpjd20
初心者の質問ですいません。
石鹸シャンプー始めて1ヶ月くらいですが、石鹸シャンプーにすると
パーマは落ちやすくなるのでしょうか?なんだか合成使っていたときより
パーマが落ちやすいような気がするのですが・・・
どの石鹸シャンプーでもこれは同じでしょうか?
931メイク魂ななしさん:2006/02/08(水) 09:10:54 ID:RaDQv4vt0
酢の匂い、髪がぬれてるうちは気になるけど、乾くとわからない。
家族にも乾いたときにかいでもらっても何も言われないよ。
ちょっと地肌が汗かいてくると、あ、やばい…って思うけど。
932メイク魂ななしさん:2006/02/08(水) 11:50:08 ID:LWohVpKQ0
>ちょっと地肌が汗かいてくると、あ、やばい…って思うけど
そんなギリギリなら嫌だな。
やっぱりクエン酸にしとく。
933メイク魂ななしさん:2006/02/08(水) 12:38:33 ID:O6sYo5wzO
シャンプーは常に石鹸で、気が向いた時に合成のトリートメントを使う。
二〜三週間に一度位かな。
そうすると合成シャンプー時代は不満タラタラで使ってた安いトリートメントが
素晴らしく良く効く。サラサラ・ツヤツヤになる。
髪がシリコンでコーティングされてないからトリートメントがよく浸透するのかな、
と思ってるけどどうだろう。
934メイク魂ななしさん:2006/02/09(木) 01:19:22 ID:a2Sfn8eE0
クエン酸リンスに、合成リンスをちょっとだけ入れて使ってる。
ほんのり香りが残ってよいです。
935メイク魂ななしさん:2006/02/09(木) 02:17:36 ID:PZTLlJvc0
私は自分の脂よりも(一日おきに洗ってます)
喫茶店なんかで染み付くタバコの匂いの方が強烈です。
自分でも分かる。
936メイク魂ななしさん:2006/02/09(木) 08:15:37 ID:O8ONGcfd0
汗かいたとき、雨などで髪が濡れたときに
酢臭がやってくるんだよね…('A`)

仕上がりは断然、クエン酸より酢のほうがいいけど
汗かいた時の自分でもわかるほどの
自分の頭の酢臭にくらくらきたので
それ以来酢は封印してるわ。

私は市販の石鹸シャンプー用リンス使ってる。
自分でクエン酸使うと、濃度調節が難しかったから。
市販のだと、クエン酸にグリセリンが混ぜられて
うまく濃度が調整されてるし。
で、髪の香り付けに、毛先にだけ
ハッピーバースディーの合成リンスつけてる。
ハッピーバースディーとかSALAとかは
香りが濃くてよろしい。

石鹸派に人気のエッセンシャルオイルは
香りが持続しない。
937anne:2006/02/09(木) 09:12:06 ID:PfbXDAeT0
合成から石けんシャンプーに変えてたぶん7,8年、
去年から手作りの液体石けんでシャンプーしています。

石けんシャンプーをする時は、
シャンプーのCMくらいもこもこに泡立てて洗います。
泡がだんだん消えてくる様な時は石けんを足すか、
一度流して二度洗い。
そうすると大抵石けんカスは残らないと思いますよ。
ただ、合成から石けんに切り替えたばかりの時は
石けんカスが出やすいですけどね。
(皆さんご存じでしたらゴメンなさい)

私のお薦めリンスは、
ワインビネガーにハーブ(ローズマリーやカモミール)をつけ込んだもの。
又は、ハイビスカスのハーブティーを濃く入れたのにクエン酸を少々加え、
使う時には、適当に薄めて使います。(ローズヒップでも可)
ハーブティーの方は香りも良いし愛用していますが、
腐敗しやすいので4,5日で使い切った方が良いです。

合成のトリートメントですが、
シャンプー後に使うと私は湿疹が出来るので、
使いたい時は、シャンプー前の乾いた髪にたっぷり塗ってしばらく置いてから、
シャンプーします。
シャンプー前でもツヤツヤになりますよ。


938メイク魂ななしさん:2006/02/09(木) 13:31:49 ID:TVhtDowJ0
一週間前くらいから
ソニプラに売ってた「マジックソープ」という液体石鹸に変えました
でクエン酸リンス

アジ○ンスを使ってた時頻繁に頭皮がかゆくてたまらなくなってたのが
なくなって快適!
939メイク魂ななしさん:2006/02/09(木) 15:01:45 ID:3RPyVxwF0
>>926 そんなあなたにプレリンス。髪を洗う前に、軽く酢やクエン酸でリンスして
さっと洗い流してから石鹸で洗うと洗いやすいです。どっかのサイトに乗ってた。
プレリンスが濃いとうまくいかないので、薄目で。
940メイク魂ななしさん:2006/02/09(木) 16:00:03 ID:gLqGqqd10
>>935
自分では慣れてしまって分からないのが頭の脂の匂いなんだよ〜
煙草は確かに分かりやすいけど、一日おきとかだと絶対絶対クサ頭脂臭来てるから
家族とか彼氏に嗅いでもらい確認しナヨ〜。毛じゃなくて、脳天。地肌が臭いのです

こないだ、友人のSALAスプレーの匂いに酔った〜あれはかなり強烈だよね
941メイク魂ななしさん:2006/02/09(木) 17:53:08 ID:CP1Td6QG0
石鹸信者に
一日おきシャンプー派とか
週に1〜2回シャンプー派ってよくいるよね。
で、色々なスレで
「毎日シャンプーするのって洗いすぎなんだよ。
 シャンプーなんて三日に1回でいいんだよ」
などと語ってるの。

ピアノの才能がゼロの「のだめ」みたいだな。('A`)
のだめは不潔女でも魅力があるけど
才能のない単なる一般人が不潔女だったら…。
942メイク魂ななしさん:2006/02/09(木) 18:04:34 ID:gLqGqqd10
いや別に、香りでマスキングしてればいいと思うけどw
石鹸は脱脂力が強いから一日おきってのも、匂い以外じゃ好みでアリでしょ

合成だって同じだよ。あの、強烈な香料でごまかしてるだけで
頭って脂くさくなる物なんだよ〜
ただ、毛先かいでも分からないから、是非石鹸頭を嗅ぐ事を勧めてる〜ショックだよw

実際ちょっと前の日本で毎日シャンプーはしなかったみたいよ。新聞記事になるくらいなんだからw
わたしは毎日入りたいけどさ、風呂。
943メイク魂ななしさん:2006/02/09(木) 18:43:54 ID:jflV4Vh40
ちょっと前の日本では、自宅に風呂のある人、しかも真夏でも、入浴自体二日に
一回とかだったよ、庶民は。
944メイク魂ななしさん:2006/02/09(木) 19:46:23 ID:gLqGqqd10
入浴自体毎日ではないってのは、地域格差、部落格差があるようですよ〜

かなりムカーシから、風呂は毎日入るのがよし、みたいな坊さんの言葉とか残ってますです
945メイク魂ななしさん:2006/02/09(木) 23:25:17 ID:RetxAxa80
>>944 東京下町、30年ほど前のお話。いいとこのぼんぼん、嬢ちゃんは
汚れる用事もないのに毎日お入りで。
946メイク魂ななしさん:2006/02/09(木) 23:58:14 ID:H4MJX06q0
下町でいいとこのぼんぼん嬢ちゃんw
別にいいとこじゃなくても毎日入ってたけどね
947メイク魂ななしさん:2006/02/10(金) 00:19:17 ID:nw31VYweO
gLqGqqd10の書き方が化学香料並に臭い件
948メイク魂ななしさん:2006/02/10(金) 09:15:50 ID:JvwW8ae/0
>>946 下町=一日おき、いいとこの子=毎日ってことじゃね?

昔の下町と比べたら、今の公営住宅でも殿様暮らし。
949メイク魂ななしさん:2006/02/10(金) 13:12:59 ID:9j+4B7t80
とくに、江戸後期〜明治ってぇのは、一軒屋か長屋かってちがいが大きいやな
田舎の農民じゃあるまいし、庶民はみんな長屋だぁな。鍋釜が財産だ。
それでも普通の庶民は毎日湯に入ってたけどな、湯浴み水浴びってな
戦争で色んな街の習慣が消えたってこったね。戦時中は毎日ってのは無かった。
950メイク魂ななしさん:2006/02/10(金) 18:13:17 ID:wDzVmSlf0
>>943
庶民だけどそんなこともないよ。毎日入ってたよ
あなたのいう庶民って、部落とか生活保護とかじゃないの?
951メイク魂ななしさん:2006/02/10(金) 18:20:02 ID:Ze1EzDnX0
落ち着けw

ちょっと前の日本と言っても、人それぞれ違うだろうし。
住んでいる場所が違えば、習慣も違う。
952メイク魂ななしさん:2006/02/10(金) 18:28:22 ID:WJzuOJF30
毎日入るか、1日置きかは各家庭の衛生観念や習慣によるんじゃない?
貧乏か金持ちかはあんまり関係ないと思う。
あと体質(乾燥肌・脂性・汗っかき等)も関係あるかも。
953メイク魂ななしさん:2006/02/10(金) 19:03:22 ID:TNPZT4bX0
ちょっと前っつーとどれぐらい?
今たぶん70代で新潟の寒い地域育ちの人が
昔はお風呂は毎日じゃなかったって。
子供の頃頭毎日洗ってたら「毎日洗うことない」って言われたのを思い出した。
954メイク魂ななしさん:2006/02/10(金) 20:45:49 ID:c7lvswQ/0
他でやってくれないかな?
955メイク魂ななしさん:2006/02/11(土) 00:22:50 ID:7B/Bohos0
せっけんシャンプーに変えてから
初めて冬の季節なんですが
静電気、すごいッスね。
乾燥性?の吹き出物もできてしまいますた・・・
早く春になってほしい。
956メイク魂ななしさん:2006/02/11(土) 00:38:43 ID:BzmVsg4z0
保湿必須ですよ
957メイク魂ななしさん:2006/02/11(土) 13:51:43 ID:4B6xhgdp0
クエン酸を濃い目のローズヒップティーに溶かし
グリセリンを加え小さなボトルに詰めた物を
浴室に置いてます。

お茶に砂糖を入れる感覚で週1回だけ、簡単にできます。
バスグッズとして見た目も綺麗。

使う時は七分の一を目安にお湯で希釈するだけ。
溶液を作る際にクエン酸を軽量スプーンで投入しているので
ぴったりの濃度がすぐ出来上がります。

脂が臭ってくるのが心配なので
必ず毎朝シャンプーするのだけは欠かせないけど…
958メイク魂ななしさん:2006/02/12(日) 17:43:10 ID:mtyT77rw0
2日あけて自作石鹸シャンプーその間はもるとべーねのピュアで毎日洗ってリンスなし。

ってパターンが一番いい感じです。脂をすっきり取るのは石鹸で。その間はマイルドに洗う。
959メイク魂ななしさん:2006/02/12(日) 18:28:43 ID:yQKPSchJ0
シークヮーサーでリンスしたらどうじゃろ?
ちょいもったいない気がするけど臭いがよさげ
960メイク魂ななしさん:2006/02/12(日) 20:40:29 ID:2qim7Zf80
>>959
シークヮーサーいいなw
すげー高くつきそうだけど。

頭皮の脂すっきりだけど髪がぱさぱさしてくるので1日か2日あけてる。
でも、頭皮のにおいがなんとなく気になるし
合成使ってる人の髪いいにおいなのがうらやましいのでw
リンスの時にEOじゃなく合成っぽいアロマオイル使ってる。

アロマスティックっていう棒状のガラス瓶(試験管っぽい)入ったもの。
香りの種類が20種類くらいあった。
クエン酸リンスに一滴。
自分にしか匂わないような気がするけど、結構いい匂いが続く。

とりあえず今のところ髪への悪影響は感じられないです。
961メイク魂ななしさん:2006/02/13(月) 00:39:25 ID:ZPIrHtwu0
頭皮の乾燥が悩みで十年来の付き合いになる美容師さんに相談したところ、

洗髪はシャンプーと酸性リンスでするのが
"頭皮にとってはもっともいい洗い方"で、
しかし毛先にはダメージも大きいので、
毛先には洗い流さないタイプのトリートメントを使うと番いい

と言われ、そのとおり実行してみたところ、
洗い流さないタイプのトリートメントの香料で
頭の臭いはごまかされて(w)いる様子です
毛先の調子も悪くはないです

椿油+精油を塗布するのも悪くないと思ったんですが、
やはり香りが長持ちしないのが難点ですよね・・・

手作りにこだわる方には抵抗があるかも知れませんが、
上記の方法を試して以来、頭皮の問題や毛先の問題は
気にならなくなった気がします
プラシーボ効果でしょうかw
962691:2006/02/13(月) 00:40:49 ID:ZPIrHtwu0
>トリートメントを使うと番いい

の、番 てミスタイプです
失礼しました
963961:2006/02/13(月) 00:42:14 ID:ZPIrHtwu0
>>962です

691じゃなくて961だ・・・
重ね重ね申し訳ありません・・・
964メイク魂ななしさん:2006/02/13(月) 01:49:07 ID:w3m8u3TtO
どっかで酢シャンプーって見たので、それを参考に一日ずつ石鹸シャンプーと
クエン酸水溶液で頭皮中心にもみ洗いを交互にしてる。
水溶液はとりあえず石鹸シャンプーの時のリンスと同じ濃度で。
まだ一週間なので効果はよくわからないけど、なんだか毎日石鹸シャンプーしてた時より
髪がふんわり柔らかくなった気がする。
965メイク魂ななしさん:2006/02/13(月) 02:34:10 ID:lcShgf2H0
>>961
トリートメント、なかなか良い物にめぐりあえないのです。、
差し支えなければ、なにをお使いになられていらっしゃるのか
教えていただけますか?
966メイク魂ななしさん:2006/02/13(月) 06:32:51 ID:ZPIrHtwu0
>>965
今は美容室で買ったものを使っています
銘柄がよくわからないんです、ごめんなさい
(中身はロゴだけで、名前の書いた箱は捨ててしまいました)

美容師さんが言う事にゃ
「アリミノのピンク色のボトルのはいいですよ」
と言う事でした
ドラッグストアで試しに香りだけ嗅いでみたんですが
桃みたいな良い香りがしましたよ
967メイク魂ななしさん:2006/02/13(月) 19:32:57 ID:FdyeQxE/O
歌手とりやままさきの手作り石鹸
http://trinity-artist.shop-pro.jp/
968メイク魂ななしさん:2006/02/14(火) 02:31:40 ID:i4Nj5+Pm0
>>966
ありがとうございます
アリミノピンクはこんな感じですかね↓
http://img3.store.yahoo.co.jp/I/behatu_1884_10663217
969メイク魂ななしさん:2006/02/14(火) 16:11:41 ID:qXagx5ik0
泡で出るタイプが頭皮まで届かない・・・
使用感が好きなのに髪が大杉だよ。
970メイク魂ななしさん:2006/02/14(火) 17:00:27 ID:oosi9NEY0
通るまでたっぷり泡を足せ
971メイク魂ななしさん:2006/02/14(火) 23:33:08 ID:WnosG6xU0
>>968
それですかね?
私が香りを試したのは
ttp://www.pandp.co.jp/02001/pic/AR-WT-SS200_1.jpg
コレでした。
と言うか、このシリーズしか見つけられませんでした。
スパイスウォーター シャイニングストレート
って商品名みたいですね。

他にも髪質によって色々あるみたいですから、
ttp://www.pandp.co.jp/maker/20_arimino/
ここを見てみるといいかもです。

968さんにも皆さんにも、
髪質に合ったケア用品が見つかるといいですね!
972メイク魂ななしさん:2006/02/15(水) 00:57:51 ID:puSWDNnF0
ちょっと汗をかいたら、彼氏に「オマエの頭、野良犬の匂いがする」って
言われてしまった。
あんた港区生まれの港区育ちなのに野良犬触ったコトあるのかよ?!
チラ裏スマソ。
973メイク魂ななしさん:2006/02/15(水) 11:16:07 ID:7dBGaiTj0
>>972
ごめん、そのツッコミにワロタ
でも自分も彼氏と並ぶと頭がちょうど相手の鼻のあたりに来るんで
いつ言われるかとビクビクだ……
974メイク魂ななしさん:2006/02/15(水) 13:21:20 ID:EYd/XbRm0
石鹸シャンプー用のリンスでは頭皮をマッサージしても大丈夫でしょうか?
合成のリンスだと毛先だけにつける感じだったので…
975メイク魂ななしさん:2006/02/15(水) 14:45:48 ID:mq0Zp5KF0
>974
石鹸シャンプー用のリンスは、頭皮じゃなく髪を中和させるのが
目的なので、マッサージしてもあんまり意味ないんじゃないかと・・・。
976メイク魂ななしさん:2006/02/15(水) 15:20:25 ID:DTNm+spnO
えっ?頭皮の中和も必要だと信じてきた…
そりゃ時間が経てば頭皮は自身の中和能で弱酸性には戻るけど。
977メイク魂ななしさん:2006/02/15(水) 15:27:05 ID:hgoiX24x0
酸性リンスはキューティクルを閉じる役目の方がメイン
中和はあまりあてにしない方がいいかと
978メイク魂ななしさん:2006/02/16(木) 10:55:24 ID:0Jd88UkK0
>>977
それも毛髪のマイナスからプラスへの電荷の中和ってことらしい。
979メイク魂ななしさん:2006/02/16(木) 12:18:23 ID:xDusmLRH0
>>978
>>977は酸性リンスで石鹸カスを落とすのを
あまり当てにしない方がいい、ってこと
980メイク魂ななしさん:2006/02/16(木) 15:18:34 ID:zvD+5C9F0
私の場合リン酢って冬は匂わないが夏になるとどんなに濯いでもだめだ
夏だけクエン酸リンスにしてます
981石けん愛好家:2006/02/16(木) 17:33:46 ID:EJJgi4c80
初めてレスします。
私は石けんシャンプーを愛用して早8年。
それ以前(約30年)程は合成シャンプー愛好家(・・?)でしたが
難なく切り替えに成功し、それ依頼髪がとても調子EEです。
リンスは必ず使っています。洗面器に少しのお湯をはって、
リンスを溶かし髪全体に馴染ませて使用してます。
とってもサラッとした髪になります。
香りは???私が使っているものは柑橘系の香りがするけど、
合成香料じゃ無いからいつまでも残る訳じゃないけど気になりません。
それ以上に、髪が強くなって枝毛ゼロ。
キューティクル再生で良い事尽くめです。
勿論家族全員石けんシャンプー派です。
たまに親戚の家に泊まりに行って(そこは合成シャンプー)合成シャンプー
を使うけど、すっごくベタつき気持ち悪いくらいパサつきます。
やっぱり石けんが一番ですね!

982メイク魂ななしさん:2006/02/16(木) 19:56:01 ID:aj/cR4Bg0
うう〜ん…。
983メイク魂ななしさん:2006/02/16(木) 19:59:31 ID:PBip47db0
('A`)
984メイク魂ななしさん:2006/02/16(木) 21:00:43 ID:hGCFVcTr0
_,,_
(゚Д゚;)
985メイク魂ななしさん:2006/02/16(木) 21:48:55 ID:hf4Up6Lu0
何といっていいのやら…
986メイク魂ななしさん:2006/02/16(木) 21:56:18 ID:sjtrC7bg0
>>981
>やっぱり石けんが一番ですね!

まで読んだ。
987メイク魂ななしさん:2006/02/16(木) 22:16:45 ID:pyYOoyVp0
”小町からの移住者”に一票
988メイク魂ななしさん:2006/02/17(金) 00:36:48 ID:5ikzEKU20
>>981
>今までどんなダイエットも失敗続きだった私が
>牛乳に溶かして飲むだけでみるみる痩せました!

まで読んだ。
989メイク魂ななしさん:2006/02/17(金) 01:18:25 ID:TOyjCscX0
>>981
あなたの書き方、すっごくベタつき気持ち悪いです。
前後左右人が消えました。場にそぐわないからですね!
2ちゃんねるに書き込むならこのスレくらい読んでください。
ばばあなんだから無理せずヤフーとかで馴れ合っててください。
990メイク魂ななしさん:2006/02/17(金) 02:40:43 ID:0Kxtq7pO0
どっちもどっ…いえなんでもありません。
991メイク魂ななしさん:2006/02/17(金) 02:57:42 ID:XweLV5Ky0
>>990
ワロタw
992メイク魂ななしさん:2006/02/17(金) 07:38:52 ID:Rpumpsj8O
…性格ワルイ…。…スミマセン
993メイク魂ななしさん:2006/02/17(金) 11:41:45 ID:mAG39JVX0
頭皮のにおい、洗った直後に親に嗅いでもらったら
「なんかいまいちすっきりしてない」
「次の日になるともう臭いわよ、男の人みたい」
て言われた…

頭皮も髪も調子はすごくいいのにどーすりゃいいんだ
合成と交互に使えばいいのかな
994メイク魂ななしさん:2006/02/17(金) 12:22:48 ID:xbj/gfxe0
石鹸で洗うってことは全く無臭になるってことじゃないよ
人間は匂いがあるものだよ
頭皮なんて新陳代謝活発だから、すぐに皮脂を出し始めるのが健康な証拠
(出過ぎの人や匂いが強い人もいるけどね)
シャンプー時に何も香りつけてなくって
匂いが気になるなら、ヘアコロンつけたりすればいいのでは?
995メイク魂ななしさん:2006/02/17(金) 12:46:04 ID:0Kxtq7pO0
石鹸カスが多少なりともついたらそれが匂いやすいって場合もあるかも。
石鹸カスをリセットするため合成と交互に洗ってる人もいるみたいよ。
新陳代謝もあると思うけど。

私の彼も次の日の夕方かゆそうだしもうくさいよ。合成使いだけど。
新陳代謝っていうより熱いお湯での洗い過ぎ皮脂過多が
原因だって思って言ってもいるけど
その方が洗う時感覚的にすっきりするからって直さない。
996メイク魂ななしさん:2006/02/17(金) 16:34:13 ID:mAG39JVX0
においは香りでごまかすしかないのかーレスありがトン
皮脂過多かどうかはよくわからないけど、今の時期ぬるいお湯で流すの寒そう
軽く合成つかうことを考えます
997メイク魂ななしさん:2006/02/17(金) 16:59:42 ID:0FlKrL3A0
x
998メイク魂ななしさん:2006/02/17(金) 18:40:31 ID:FISHxG2nO
たんにちゃんと洗えてないだけだっつーの!
シャンプーブラシとかつかってキチンと洗いなさい
999メイク魂ななしさん:2006/02/17(金) 19:01:51 ID:2tEgA9+O0
1000メイク魂ななしさん:2006/02/17(金) 19:02:28 ID:2tEgA9+O0
1000get
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。