馬油を愛用している方のスレです。♪
効果的な使用方法、こんな効用があった、こういう症状に効いた、
どこでいくらで買った、こんな馬油があった、物産展情報などなど
馬油関連の情報交換をしましょう。
※馬油の読み方
"馬油"は薬師堂の作った商品名で、読みは「ばあゆ」。
商標登録されていますが、一般にもこの言葉や同様の内容の製品は広まり、
他に「ばゆ」「まゆ」「まあゆ」などいう読みも。
過去スレ
>>2-3、馬油について
>>4、通販で買える店
>>5、馬油Q&A
>>6-8、予備で
>>9-13 まとめて見るなら
>>2-15あたり
※馬スレには今近所の電気屋から書き込みを繰り返す動物愛護荒らしが粘着してます。
荒らし・釣りにはクマーで対応、へんな顔文字にもスルーで。
ついかっときてレスしたくなってもえさをやらないでください。
(すぐ後に「釣られてスマソ」とかの免罪符もなしでお願いします)
話題を撹乱させるような一見荒らしに見えないレスはIDを検索して確認してください。
馬が可愛そう、使うのが嫌だその他使用者への批判などスレ内容から外れる話題は自身のホームページかチラシの裏にお願いします。
【馬油Q&Aその1】ほぼ薬師堂、「馬油と梅雲丹の研究」のサイト内容に沿っています
Q:顔に塗る場合、どのくらい使えばいい?
A:人により、米粒1個分だったり、小豆粒1個分だったりします。
量が多すぎると、ニキビの原因にもなってしまいます。
自分にあう量を探りましょう。
Q:ニキビに効きますか?
A:化膿し始めた時に初めて効きます。
使用量が多すぎると、むしろニキビの原因にもなるので注意しましょう。
Q:化粧水と馬油、どういう順番で使う?
A:馬油はとても浸透力があるのでスキンケアの最初に使うのがいいでしょう。
添加物が入っている化粧水などと併用すると、
馬油とともに肌に吸収されてしまう可能性があります。
ただし、成分が無害だったり、有効なものだったりするのを前提に
馬油の前に使う人もいます。
【馬油Q&Aその2】
Q:メイク前の使用で注意することは?
A:馬油を塗った後、5-6分おいてからメイクして下さい。
すぐ塗ると、化粧水と同様、肌に化粧品の成分が吸収されてしまうかも。
Q:昼間使用して油焼けしませんか? また、日焼けを防ぐ効果はある?
A:肌への浸透性に優れ、油焼けすることはありません。
一方、色を白く保つような日焼け止め効果はありませんので、
馬油の後に、時間をおいて日焼け止めを塗るといいでしょう。
ただ、日焼けが原因のシミやソバカスを防ぐ効果はあります。
また、火ぶくれのようになる日焼けを防ぐ効果もあります。
(いくら日焼けしても、狐色になるだけで痛くならないそうです)
Q:使用し始めてから、皮膚が剥けてきました
A:馬油によって新陳代謝が高まり、一時的に皮膚の剥けることがあります。
人によって、使い始めてすぐだったり、数ヶ月使った後だったりします。
ただ、好転反応と思って、不快な症状を我慢して使い続けるのは止めましょう。
馬油が肌に合わない方もいます。
【馬油Q&Aその3】ソンバーユについてのみの内容です
Q:ソンバーユは通販以外にどこで買えますか?
A:薬局やドラッグストアに置いてある場合があります。
目立たない、棚の隅の方にひっそりあることも。
製造年月日があまり古いものは止め、日に晒されていたものも避けましょう。
また各地のデパートなどで催される物産展や宣伝販売でも入手出来ます。
●
>>3にある都道府県別掲示板で、最寄りの取扱店が見つかるかも!
Q:ソンバーユという名前なのに発売元は薬師堂ではありません。偽物?
A:オリヒロが発売元のソンバーユもあります。
原料元、製造元は同じです。
スレ住人さんが薬師堂にお尋ねになったところ(パート1の187)、
オリヒロのものは流通に乗り、問屋さんを介して仕入れられているそうです。
定価は(ほぼ?)同じで、値引率は高い場合が多いようです。
商品の回転のいいお店だったら、新鮮さも問題はないでしょう。
ソンバーユの普及版といった感じでしょうか。
Q:70mlと75mlのソンバーユがあるけど、どっちかは偽者?
A:70mlのは流通にのっているもので普通にドラッグストアにあるもの。
薬師堂直売のもの(物産展・通販・契約店舗)が薬師堂のHPに載っているもの。
薬師堂直売のものも昔は70mlと同じ容器だったらしいが、75mlのに新しく変えた。
流通にのるもの(70ml・「筑紫野物産〜」が発売元の)も、新しい容器にしてもらおうとしたが、
旧容器が好まれるとかで、旧容器のままにしてある。
中身は古くないし(製造日を見るべし)、発売元もちゃんと薬師堂。
両方とも本物です。
堂々巡りの意見しか出なくてらちがあかないので、
案らしき物も具体的には出ないしいっそ立てちゃいました。
自治話は過去スレでとりあえず終止符をうってどうぞ。
まとめていただいた1さん乙。非常に立てやすかったです。
10 :
誘導:2005/07/12(火) 05:16:22 ID:pwwjgtG90
早速スレ削除依頼が出ているね。速い・・・
と言うか、間違えてこっちに情報を書いて結局消されてしまう人の
迷惑とか考えてないんでしょうか・・・?
>>1 先に立ったスレと比べても、文言が少し違うぐらいだから
まず消されそうだし。案が出ないから立てたと言うのも「???」
荒らしが立てたっていうのはID:ndHETrOE0が勝手に
言ってるだけですから・・・。私には荒れているスレを
現状維持させようとしている人の方が荒らしに見えます。
先に立ったスレは少し過激だけど、荒らし対策を考えた結果だと思いますよ。
しかも、それ削除理由が間違ってるような・・・?
投稿目的による削除対象ではないでしょう。
私は利用者ですが、
>>11にも書いた理由によりこのスレの方が気分を害します。
重複はガイドラインに違反しているのでは?
>>1のわずか数行のためにスレ全体が荒れる道を選択するなんて
馬鹿じゃないかと。
私は先に立った方でいいと思う。
なぜなら
>>1がこのスレを立てた動機として「荒らしが立てたスレだから」
とはっきり書いてるけど、誰が立てたかその事実に関係なく、
それってわざわざ荒らしに喧嘩売ってるってことでしょ。
今までのなんとなく荒らしていた状態から、住人に明確な
敵意を持って荒らすことになるのでは。
前スレは前々スレより荒れたし、善かれと思ってやってるのかも
しれないけど、現実にはスレが進むごとに確実に悪化してるよ。
>>17 剥げどウ。件のテンプレ反対派の言うことを聞くと、
実際にはどんどん荒れるようになってってるんですよね・・・。
反対派こそ荒らしなんじゃないかと思えて来るんですが。
もういっそ私が新しいの立てますか?
テンプレをいれないで♪とかじゃなくてちゃんとしたスレタイを・・・
【馬油】結構効き目あります∈・^ミ ヒヒィーン【19個目】
名前: メイク魂ななしさん
E-mail: sage
内容:
ここは馬油が好きな方・愛用している方が集まり情報交換する場所です。
アンチの方もどんどん意見をのべても良いですが、荒らし行為はやめてくださいね!
愛好派もアンチ派も仲良く馬油についてお話しましょう
立てようと思ったら規制されてました_| ̄|○
23 :
メイク魂ななしさん:2005/07/12(火) 09:07:30 ID:oG79QlMN0
>>21 ERROR!
こんな結果に・・・_| ̄|○
ERROR:新このホストでは、しばらくスレッドが立てられません。
またの機会にどうぞ。。。
メイク魂ななしさん (0 , 1)
ホスト
【馬油】結構効き目あります...φ(´ー`*) 【19】
名前: メイク魂ななしさん
E-mail: sage
内容:
ここは馬油が好きな方・愛用している方が集まり情報交換する場所です。
アンチの方もどんどん意見をのべても良いですが、荒らし行為はやめてくださいね!
ここが本スレでいいの?
まだ新しく立てるの?
|・ε・)ノィョゥ新スレ乙〜
>>1 馬油で手荒れがなくなったよ〜合ってた模様
手の甲が綺麗になったけど
丈夫な毛が生えてきたわ…さすが
26 :
ひみつの検疫さん:2025/02/17(月) 02:05:10 ID:MarkedRes
汚染を除去しました。
27 :
メイク魂ななしさん:2005/07/12(火) 10:57:37 ID:/invV1EJ0
ウイルス貼ってある?
馬油石鹸で頭洗ってるけど(石鹸のみリンスなし)、とんでもない事に・・・誰か助けて・・・
リンスはしようよ
30 :
メイク魂ななしさん:2005/07/12(火) 11:29:55 ID:oG79QlMN0
>>27 あっちのスレの住人がいやがらせしにきたんだと思うから仕返ししてやった
31 :
メイク魂ななしさん:2005/07/12(火) 11:50:44 ID:oG79QlMN0
本スレの予感
また大人気ないことを
前スレの話の続き・・・
やっぱり豆乳ローション程度じゃ
馬油の育毛効果は抑制できないのか〜 (((´・ω・`)カックン…
>>33 > 荒らしにレスしている時点でオマイも同罪ですから。
ということは、同罪(=荒らし)にレスする
あなたも荒らしという理屈?違ったらスマソ。
けどあなただけは罪を免れてるようには読めないんだ。
とりあえず、限定スレはテンプレが馬鹿っぽいので使いたくない。
>>28 俺も馬油で天然志向になって石鹸シャンプー始めたけどアレはヤバイ
ヤバイって?
38 :
メイク魂ななしさん:2005/07/12(火) 18:59:48 ID:4FusjEMu0
毛先や表皮とか死んでる細胞には良いかも知れないが、
まぁまったく理屈知らないので妄想で否定するのはいけないんで
俺はあまり良い結果を得られなかったとだけ言っておく
もちろん気に入った人もいるだろうし、馬油も同じだね
去年の秋から使い始めたんだけど
真夏に使ってもベタベタしない保湿力がイイね〜
それにまだ3分の1しか減ってないよw
40 :
メイク魂ななしさん:2005/07/12(火) 20:15:21 ID:ndHETrOE0
>>33 どっかに報告出てた?
だいぶ前のスレにも同じ方法で相殺しようとしてた人が
いたけど、レポはそれ以来聞いてないな…
そもそも豆乳ローションブームがすぎたので、自分も
最近作ってないや。
>>38 禿板にも前スレがあったけど、期待したのはもしかしてそっち系かな?
逆に死んだ毛根には効果なし、って前のスレのちょっと前のレスにも
出てたような…
そっち系だったら、いずれにせよ顔とかまつげの報告は
良く聞くが、頭髪に塗っての場合そんなに効果は聞かないような…。
肌の場合だったら、最初からあわない人も結構いるから
ぶつぶつが出たり荒れたりしたら速攻やめた方がよいよ。
>>40 38ですゴメンまったくスレ違いの石鹸シャンプーの話でした
>>40 前スレの後半で「サナとか市販品使ったけど効果なし」というレスがあったので…
そっか、大分前にも似たようなこと考えた人がいたんですね。
お馬さんでネイルケアも良い。
ささくれや、二枚爪が治ったよ〜。
前は専用オイル使ってたけど、
お馬さんのほうが肌に良いし使い心地も良いし、
なにより安いってのが良いやね(゚∀゚*)
鞄の中に常備して、
出先で気づいた時にせっせと手肌と指先ケア。
だからなんなんだよ。
46 :
43:2005/07/12(火) 23:57:50 ID:J9Uh3BytO
>>44 お馬さんは指先に付けても、いつまでもべたつかないから、
すぐ違う作業が出来てハンドクリームに最適だと思う。
キーワード:ID:uUva1hoU0
>>46 言えてるー。
ハンドクリームとかいつまでもベタベタしたり
ちょっと水がつくとヌルヌルしたりで使い心地が悪い。
お馬さんだとすぐ浸透してべたつかないし、
その手で料理を作ってもなんとなく安心。
馬より使い心地のいいハンドクリームなんていくらでもある。
具体的にどこのがいいの?
べたべたしないかな…?
確かにすぐなじむのはいいけど、油なんで
クリームとかよりは塗った後あぶらっぽいと思うんだけど…。
私はハンドクリームとかよりは手荒れとかささくれ
とかには聞くので使ってるけど、それだけだと直後
あぶらぎってるのでぬれタオルでふいてちょうどいいくらい。
重宝はしてるけど。
爪が弱くてすぐささくれたり割れたりしてる
母にも送ってあげた。
私が顔に使ってるって言ったらこないだ聞いたら
顔にも使ってるらしい。
毛濃くなるよって警告しておいた。
大量の手脂が出てる状態と似たようなもんでしょ?キモイんだよ。
よく手が脂でベタついてる人いるけど。
54 :
メイク魂ななしさん:2005/07/13(水) 02:26:35 ID:IxE5moqS0
使い方わかってない人
>>53 いやまあ油が分泌されてるのとは違って
しばらくしてなじむとさらっとするけど…。
最初の塗り方の調節と感触がちょっと微妙なだけで…
(顔はいいけど、洗い物の後とか、手とかにつけると
しばらくちょっと困りません? あまりふきとって
しまうと効果薄れるのが気になるし。母は寝る時にたっぷりつけて
軍手して寝てるそうです。爪のクリーム商品でそういうのが
あったらしいので参考にしたらしい)
56 :
メイク魂ななしさん:2005/07/13(水) 02:46:01 ID:JIGkiXbC0
本日のNGはagj3Q55V0
手って比較的皮脂分泌が活発な場所だから、
普通なら皮脂と類似した馬油なんかを
改めて補給する必要ないんじゃ?
ほっとけばすぐ分泌されるでしょ?
薬用ハンドクリームやジェルなら、皮脂に含まれない
成分を補給したり保護層を作ったりするから分かるけどさ。
皮脂出て来ないほどカサカサなの?どんなオバだよ
(洗い物したことないか、手の甲や指先まであぶらぎっしゅな
人なのかな…)
あと、もともと皮脂に含まれない成分を補給したり
保護層を作ったりする、ってのもどうなんだろう。
それも一理あるし、自然絶対主義とかではないけど、
馬油とか、ヘチマ水とか、精製水とか、シンプルなものが
2chで話題になるものは、なんで話題になるかっていうと、
そういう過剰補給で疲れた肌にシンプルなものがきいてる
っていうのも大きい気がするよ。軽い肌断食とかと同じ。
化粧板くる人なんて、いろいろコスメ用品とか使ってるだろうし
実際私もそうでジプシーしてたし。
実際皮脂や角質を育てるのは、成分たっぷりの
高いクリームとかより馬油が一番きくよ。
私は美白で皮膚が薄くなって敏感になったところの
ケアから馬油にはまりました。成分とかも心配ないしね。
皮脂+αとしてクリームやジェルを塗るなら分かるけど
馬油塗るって皮脂が出て来ないんじゃん。そんなのおばさんだけでしょ。
冬場唇が乾燥するのとは訳が違うよ。ガサガサの手なんて。
中高生ぐらいから女の子ならハンドクリーム常備してる子は多いよね?
学校でも水仕事やプリント大量に綴じたり配ったりしたあとは
ハンドクリーム塗ってたけどなぁ。
普段は近江兄弟のハンドジェル使ってるけど
料理作る前は馬油をベースにした手作りクリーム塗ってる。
はげどう。まともな10代20代なら皮脂+クリームorジェルで充分。
皮脂が足りないのはオバさんの証拠だよ。
クマクマ
/ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
_∧∧ ∧ ∧ < ちょっと通りますよ。
(_・ | (´∀`) \_____________
| Ю⊂)_√ヽ
(  ̄ ∪ )^)ノ
|| || ̄|| ||
|| || || || パッカパッカ…
30代毒女、天然思考で、いつもばーゆ石鹸使ってるんだけど、脱シャンしました。
最初は、頭はごわごわべたべたで大変だった。櫛も通らないし、といても油でべたべたになる。
しかし、あわ立てネットであわあわにして使うと、いいかんじ〜@あと2度洗いが、基本だったんですね、
この季節、化粧水も要らないし、お馬様様です。
2枚爪や薄い爪に効くよね!
今まで色んな高いクリーム使ってきたけど、
馬油は爪が丈夫になった。
通ってるネイルサロンで驚かれたよ
私は化粧板のスレ見たから使い始めたけど友達は前から使ってた。
東南アジアに3年くらい住んでたので日本に帰ってきて冬になったらガビガビになったらしい。
特に子供は向こうで産まれたので高温多湿仕様になってたみたいで
ひび割れみたいになって困ってたみたい。
薬局で相談したら薬剤師さんに馬油をすすめられたんだって。
その話を聞いたときは「ヘェー」で終わったんだけど
よく話を聞いてもっと早くから使えば良かったと今では後悔。
馬油のにおいが好き。
体臭フェチだから、あのにおいに癒される。
瓶開けてにおいだけ嗅いだりしてるし。
だから香料入りは使えない。
今は、北海道純馬油がお気に入りだけど、
もっと馬油くさいのあるかなあ。
>>69 熊本の肉屋とかでもらってくるのが最強とききましたが(匂い的に)。
71 :
メイク魂ななしさん:2005/07/13(水) 17:56:32 ID:IxE5moqS0
馬油の特別な効果は信じてなかったんだけど馬油パックするとただ風呂に入るより肌の調子が良い
なるほど、馬油のにおいフェチもいるのかーw
私は通販でバニラとクチナシしか買ったことないので
まだにおい知らないんだ。物産展なかなか来ないんだもん・・
馬臭気になるw
美容師の友達が、若いのに手荒れがひどいと言うので
馬を少し分けてあげた。
「しっとりするのにベタベタしねー!」と感動してますた。
馬ファンを増やしてしまった。
74 :
メイク魂ななしさん:2005/07/13(水) 22:38:13 ID:tSe6KDhP0
お聞きしたいんですが
馬油に好きな精油や植物のエキスを
入れてクリームを作りたいんですが
そんなこと試した方いらっしゃいますか?
75 :
メイク魂ななしさん:2005/07/13(水) 22:53:05 ID:6XQDiXyqO
手荒れひどいのでヌリヌリしてたら
指毛がフサフサに…orz
76 :
メイク魂ななしさん:2005/07/13(水) 23:50:14 ID:UmTVF8zOO
お馬さんかわいそぅ★彡
>>74 ノシ
ラベンダー少量入れる事ありまつ。
一回使うたびに、楊子の先にちょっとだけ精油を付けて混ぜるかんじ。
お風呂での馬パックに使うと、香りでリラックスできるし、
より美容に効果ありそうな気がしまつよ。
あと、ローズヒップオイルと混ぜて(併用だっけ?)使ってるって人が、
前に書き込んでた気がする。
ノシ
小分け容器に、ローズヒップと混ぜて使ってます。
ヒッポファエオイル混ぜたのもあるけど
顔が黄色くなるので夜しか使えない。宇宙人みたいになります。
↑夜しか使えないってことはその顔で出かけるってこと?
家にいるだけなら夜じゃなくても使えると思いますが?
いや、違うとオモ・・・
その顔ではでかけないってことですよ。
家にいる昼間も使おうと思えば使えるけど
宅配便のうけとりにもでたくないくらい黄色くなるよw
この時期はハッカ油混ぜてる。
風呂上りに全身に使うので
小分け容器に一滴入れて、マゼマゼしとく。
この時期に全身に油塗らないといけないなんてヤバく
完璧にしおれちゃってるてことじゃん。
>>83 ハッカ油って油に混ぜて塗るとすっとしますか?
それとも匂いですかね。
ユーカリ油は使ったことあるけど。
(ちょいスレ違いスマソ)
最近馬のお陰でリンス使わなくても良くなった。
お風呂入る前に馬を髪にパックするみたいに塗って、それからシャンプー。
サラッサラサラサラァ〜ですよ!
88 :
メイク魂ななしさん:2005/07/15(金) 02:56:55 ID:ApmvwawP0
馬油石鹸使ってたけどシャボン玉無添加石鹸の方が好みだ
>>87 あ、私もしてるよ〜馬ヘアパック。
リンスはしてるけど。
サウナに入るとき頭につけて濡らしたタオルで巻いて
入ってるんだけど、それだとトリートメントした後みたいに
柔らかくなります!
その後に頭皮クレンジングも兼ねてもみこんでからシャンプーしてる。
シャンプー後にやってもこの方法だとあまり残らないので、
よくふいて乾かすと獣油でも時間たって臭くならない。
プレクレンジングと、トリートメント代わりと両方
でやることあります。
頭皮なんてただでさえ脂がたまって汚れやすいのに。
馬鹿だね。sage
>>87、
>>89 馬トリートメントよさそうですね。
髪の毛すぐ乾燥してばさばさになっちゃうので、やってみたい。
お風呂入る前に塗るのって、塗ってからどれくらい時間おきますか?
せめて上半身は脱いでから塗らないと、脱ぐとき服についちゃいそうですけど
どういう風にされてるのかな?
少量を髪につけてから
すぐにシャンプーした事あったけど、指どおり悪かった。
サラッサラになった人裏山。
今夜たっぷり塗って、しばらく放置してから洗ってみようかな。
頭皮マッサージも良さそうだね。
私もただ頭にもみこんであらっただけだと、油が
そのままとれなくてうまくいかなかったよ。
コーティングするんじゃなくて熱や湯気で十分浸透させるのが
鍵かと思うのでしばらくおいた方がいいかも。
オイルパック全般に言えるけど、そのへんは浸透しやすい
馬油のほうが楽です。
サウナでやる場合は髪が油でべたつかなくなった頃に流したり洗ったり。
自宅でやるときはおふろ入ってるときに蒸しタオルとか
巻いとくといいんじゃないかと。
94 :
92:2005/07/15(金) 13:18:04 ID:E50emXckO
>>93 dクス!
その方法すごく良さそう。
今夜お風呂に入るとき、
髪も顔もパックしまくろーっと。(゚∀゚о)ワクワクテカテカ
>>86 すっとしてもちょっとだけw
匂いの方が殆ど。
96 :
メイク魂ななしさん:2005/07/15(金) 22:41:35 ID:Xm1ZYx1Z0
>77,78,79,83
ありがとう!
どくだみのエキスを混ぜてみたいんですけど
分量や、そのまま入れていいのかとか
検索したけど出てきませんでしたので。
どくだみのエキスをちょっと薄めて馬油と
手の平で混ぜるって感じでいいのかな?
97 :
メイク魂ななしさん:2005/07/16(土) 05:32:41 ID:mGhAqt4TO
この前馬ユニバーサルスタジオのデートの予定をしました
小汚い屠殺はみるためよかったのかしら
涙ぐむ?とにかく、会議をすればいいね!西日暮里ってわからない
98 :
メイク魂ななしさん:2005/07/16(土) 05:34:20 ID:GkC1z2eWO
おまえら全員氏ねばいいのに
99 :
メイク魂ななしさん:2005/07/16(土) 06:06:46 ID:bNfrQEec0
こらこら
死ね
101 :
メイク魂ななしさん:2005/07/16(土) 07:33:01 ID:GkC1z2eWO
ばーゆうめぇwwwwwww
102 :
メイク魂ななしさん:2005/07/16(土) 14:07:55 ID:mGhAqt4TO
馬油は言うためにならない?かわいそうってわからないさらに大きくなります。アンチになった!とにかく、さらばわら悲しいのにね
よく正座をするんでくるぶしの上の方〜足の甲にタコができてるんですけど
お馬さん塗り塗りしたら柔らかくなってきた!
色素沈着も薄くなってきたよ。
いつもの色素沈着治った厨、メアド欄に書き込む癖でバレバレ。
宣伝なんだろうけど他スレも見た方がいいよ。
メアド欄になんか書いてる人がこのスレだけ妙に多いから。
しかもなぜか色素沈着の話ばかり。。。w
>>96 遅レス。
ドクダミエキスが水分入りだったら、そのまま
いれて常温保存だとカビたりする可能性があるかも。
都度手のひらブレンドでいくんだったら合う合わない位だろうし、
普通の手作り化粧水くらい消費期限のつもりだとありだと思うけど。
ビタCとか美白美容液とバアユの浸透効果と組み合わせて
効果ねらってる人はいたので、馬油の同じ効果ねらいなんだろうけど、
+ドクダミエキスとかも興味あります。
うまくいったらレポよろ。
手作りスレとかにいろいろ猛者がいそうなので、
たぶんドクダミエキスとかの扱いも慣れてそうなので、
そのへんで聞いてみてもいいと思う。
http://life7.2ch.net/test/read.cgi/female/1117548374/
馬油って毛生えやすくなるの?
顔の産毛とか生えやすくなります?
それは困るけど父に馬油プレゼントしようかな
香り付きのものが欲しくて買物に行ってみた・・・。
香り付きは見本がなかったよ、ガッカリ。
無香料はあったけど、暑さで液状化してましたw
それを見て、結局また液状を買って帰って来ました。
ハッカ油の話が出てたから、私も試してみようかな。
この暑苦しい時期に油塗って外出歩かないでください。
視覚的に不快。
109 :
メイク魂ななしさん:2005/07/16(土) 19:39:11 ID:qZEtTowk0
>105
レスありがとう
馬油がどうも自分には合わないみたいで
(肌に浸透していかないというか)
でもみなさんの馬油の効果のスレ
読んで、何かいい方法ないかなーって
思ってて。自分なりにもうちょっと
研究してみます。
110 :
メイク魂ななしさん:2005/07/16(土) 20:57:16 ID:AcoSW9bG0
ここんとこ仕事が忙しいからか、
目のしたのクマが気になる。
先月から馬油を塗り塗りマッサージしてたら、
クマにはまだ効果は分からないけれど、
目の周りが明るくなって小皺が少なくなってきた。
馬の美白効果と、マッサージ効果だねこりゃ。
どうか、まつげもフサフサになりますように(´人`)
マッサージ効果じゃなくてプラシーボ効果です。
ID:h+HP4b+F0
オヴァさん、土曜も朝から晩まで2chですかw
>>106 お父君の毛穴が生きてたら
しょぼしょぼくらいはいけるかもしれん。
ちなみに顔毛は日に日に(ry
>>113 キティ外にかまうなよぅ
馬油製造の関係者と話をしました。
具体的な場所の名前は聞きませんでしたが、口コミを利用した宣伝というのは
日常的にやっているそうです。関係者
116 :
メイク魂ななしさん:2005/07/17(日) 01:52:10 ID:gGMDnGx3O
体技スルーを使う也
117 :
メイク魂ななしさん:2005/07/17(日) 05:11:24 ID:85Bd34T8O
関係各所の会議開催になったので、とにかく空港になっています
興味津々が嫌いってのならわからないさらに大きくなります。アンチの会議室の予定通りのデートのデートをしましたね!ちなみに
118 :
メイク魂ななしさん:2005/07/17(日) 13:45:54 ID:5B6KGrnoO
ここは本スレですか?
馬油つかって3年。毎日全身に塗ってるよ
馬油使う前にできたシワまでは消えてないけど明らかに老化防止になってると感じる。
なんでもっとメジャーにならないのか不思議だ。
実は結構みんな知っててこっそり使ってるのかな
それとも馬の油のイメージがよくないのかな
スクワランやヒアルロンやプラセンタなんて鮫の油や鶏のトサカや牛の胎盤なのに。
まあ名前がそのまますぎるからねw
ゴットファーザー
120 :
メイク魂ななしさん:2005/07/17(日) 15:04:36 ID:85Bd34T8O
馬油はっぽい?かわいそうっていう、仮に錆び判明をしましたね
物産展やDSでやる気ナッシングな感じで
売ってるのがネックなんではないだろうか。
老化防止とか美容よりやけどとかの方が効果としてメジャー。
あとスレでも合わない人には合わないみたいだし、やっぱり。
オイル目元には厳禁ともいうけど、
うまくなじんで合うものだと思わぬ効果を発揮するよね。
WELEDAスレのローズヒップオイルと一時期目元の2大巨頭だったな。
>ゴットファーザー
それはやはりあのシーン…ガクブル
>>118 馬刺の副産物みたいなもんで取れる量が少ないから
大手企業が生産・販売に乗り出してこないんじゃないかな。
マイナーな会社では大手DS・ドラッグストアの棚を
1カ所キープさせてもらうのも困難。
どこでも買えるようになると嬉しいけど
かといって下手にテレビで紹介されて寒天のように品薄というのもorz。
123 :
メイク魂ななしさん:2005/07/17(日) 18:20:40 ID:85Bd34T8O
DrugSTOREにはかなり親交にするためにする
馬油には糞がはいったために、臭い臭い臭い屠殺ばい菌が混ざってしまっちゃった!それからばい菌混ざっために工場見学できない
それは猛毒が充満していました。じゃあまたね
ソンバーユならどこでも買えるでしょ。
ここ数年でかなりメジャーになったよね。
>>122 大手が乗り出さないのは高く売れないから。
ほとんど水みたいなものにいろいろ混ぜてもったいつけて
高く売るのが化粧品販売のセオリーなのに馬油100%じゃね。
原料の一部として混ぜて売るのはありだろうけど。
原料供給が不安定なのも理由だろうけど肉はモンゴルあたりから
輸入してるから油も量がまとまれば可能だと思う。
126 :
メイク魂ななしさん:2005/07/17(日) 23:54:04 ID:xwngLjbB0
>110
皆さん、米粒大とかって
よく言ってるけど何かそれだと
肌こすっちゃう気がしてつい多目に
塗っちゃうんです。
そういう人いませんか?
少量つける場合は手のひらにのばしてから
顔全体を手で覆うようにおさえてつけます。
こすっちゃダメよー
>>126 米粒といっても、顔につけるって感じじゃなくて
ついた手でつつみこんで油分を体温でなじませる感じ。
顔か手を濡らしてからそれで
のばしてなじませてあげるといいよ。
てかついたりべたついたりする部分は
口紅やグロスみたいにあとでティッシュでおさえる。
おう かぶりスマソ
130 :
メイク魂ななしさん:2005/07/18(月) 03:34:14 ID:EscIunZjO
ラメール排卵の予定通りにする馬油糞がはいったためにってわからない
精液を入れてもらえずひどかった
馬油は精液入っていますか?
>>125 馬油は大手が発売している化粧品よりも
大幅に利益率が低い価格設定にしてあるとでも言いたいの?
むしろ逆なんだけど。あまりいい加減なこと書かない方がいいよ。
お得感をアピールしたがるのは客かな?業者かな?
132 :
メイク魂ななしさん:2005/07/18(月) 03:53:56 ID:YYvQseir0
おかしなオバサン早くネナヨ
>>130 どっかのスレのマチコさんを思い出すなあ
>>131が別に原価や大手化粧品にけちつけてるわけではないし
比べる論点がとんちんかんだと思うが…
でも椿とかスクワランとか100%オイルでも高い
化粧品会社によっては結構な価格差に
設定してあったりするし、油100%だからってことないと思うけど、
普通に美肌効果として知れわたってないせいだと思う。
世間ではやけど切り傷くらいにしか使われないだろ。
大手より収益率の低い良心的な価格設定だと言いたいんだよね?
じゃなければ「高く売れないから大手は扱わない」という理屈が
通らないと思うんですけど、どうですか?
でも実際は逆ですよね。
生産数が多い方が価格を抑えられる。
業者が混ざって宣伝してるだけでも鬱陶しいのに、
嘘まで書くのはやめていただきたい。
クマー
137 :
メイク魂ななしさん:2005/07/18(月) 08:37:04 ID:rxPMB5DW0
馬油は皮脂と酷似した成分で、良くも悪くも皮脂なんですよ。
つまりかぶれたりはしにくいけど効果もあくまで同程度。
皮脂の少ない乾燥肌の人が使用した場合に人並みになるぐらいで、
皮脂が充分出ている人には(本来なら)無用なものです。
もちろん、医薬品や現代化学で調整された美容液などにはかないません。
で、このスレでは万能薬のようにもてはやされている割に
どうして大々的に普及しないのかと言えば、
まゆつば物の商品でも30人に1人は信じてしまうらしいです。
このスレでも何回か出ているプラセボ効果と言うやつです。
↓難民板の愚痴・陰口@化粧板より。かなり怪しまれてるよここ。
930 :名無し草 :2005/07/18(月) 08:24:07
まぁ、馬油スレ内の信者って眉唾っつうか
妄想はいってるつうか。
139 :
メイク魂ななしさん:2005/07/18(月) 10:45:03 ID:YYvQseir0
最近やたら自称天才が沸いてるな
140 :
メイク魂ななしさん:2005/07/18(月) 10:45:22 ID:Ut6tLGUiO
118です。レスありがとう
大手で取り扱わないのは高く売れないからっていうのはあるかもね
TVで放送して品切れがつづく日が近いかもしれないと思っていつも買い溜めしてしまうw
141 :
メイク魂ななしさん:2005/07/18(月) 11:04:13 ID:TpykSztWO
>>118を書いたのは私なんだけど‥
ID見てみてください、携帯しか持ってないし。
まさかナリスマシが出るとは思わなかったからトリップ付けなかったよ
それともレス番号間違いかな?ま、いいけどね
>>140 なにこの業者まるだしの書き込み。
消費者装って買い溜めさせようて腹か。
クマー
朝はさっぱりしたいから、馬油は夜限定で使ってますた。
でも試しに朝も使ってみたら、メイク崩れにくいし、テカリにくい。
もっと早くから、朝にも使えば良かったよ〜。
>>140 買い溜めって、何本くらい?
一本使いきるのにも半年〜一年くらいかかるよね?
保存剤入ってないから、冷蔵庫や冷凍庫に入れといても、
劣化が気になる、、。
ID:CdCftdBa0
ID:rxPMB5DW0
>>140はテレビの特集を夢見て作り溜めしてる業者ですか?
なんでいつまで経ってもスルーを覚えないんだここの住人は。
>>147 最近の傾向。
クマーが一見普通の書き込み←住人マジレス←クマーがツッコミアンチレス
体技スルーを会得する。
150 :
メイク魂ななしさん:2005/07/18(月) 15:21:37 ID:qS+Uso820
ソンバーユの馬油って写真見ると白いクリームっぽいけど
化粧水後の蓋にはならないですか?
151 :
メイク魂ななしさん:2005/07/18(月) 15:36:14 ID:D8imMoyY0
ソンバーユの馬油、ヒノキを2ヶ月ほど使ってます。
使い方はほとんど夜だけで、クレンジング、洗顔、化粧水、馬油、目元くりーむ
で、最後に21歳の時海でできてしまった目の下のしみにケシミンをたっぷり
おいてます。馬油はかなりたっぷり塗ってますがすごく調子いいです。
それまでシャネルやクレド、SK2とかいろいろ使ったけど馬油塗った
次の日の朝はすこぶる調子がいいです。でもそろそろアンチエイジングもしないと
いけない年なので(今年27歳)たまに馬油止めて、高いクリームとか使ったら
荒れはしないけど、馬油の方がきめが整っていいんだな〜って実感する。
馬だけお使いの方はアンチエイジングとかはどうされてますか?
>>151 アンチエイジングになってるかどうかわからないけど
シルク分解物とどくだみローションを使ってます。
現在プラセンタを検討中。
153 :
151:2005/07/18(月) 15:52:07 ID:D8imMoyY0
>>152 レスありがとうございます。
どくだみローションってアンチエイジングの効果あるかもしれないんですね。
ちなみにシルク分解物ってなんですか?
今からSK2のライン使いしてると10年後のお肌に違いが出る・・・とかいう
キャッチフレーズも気になりますが、馬だけでも美肌の方もきっといらっしゃい
と思うしな・・・。
>>150 普段はクリームでフタしてまつが、
週末だけ製精水+自作アロエ化粧水のシンプルケアの締めに馬油使っていまつ。
フタとしての効果なのか
浸透して効いてるのか良く分からないけれど
肌の調子は良いのでまぁ良しw
156 :
151:2005/07/18(月) 16:03:30 ID:D8imMoyY0
>>154 ご丁寧にどうもありがとうございます^^
シルクセリシン・・・覚えておきます。
プラシーボ効果は否定しないけど、それに対価を払うのは抵抗ある。。。
だって、薬理効果がないならバーユじゃなくてもいいってことでしょ?
>157主婦湿疹なのか手の水虫?なのかわからないけど
水泡ができる→潰れる→かゆい、掻いて皮膚ぼろぼろ
裂けてなかなか治らない
に馬塗ったら速効で裂けてた所がふさがった
初めて馬をすげ〜と思いました
顔には効果無いどころか薄く塗ってもにきびできてダメだったけど
この調子だと、バーユで皮膚ガンが治った人もいそうだねこのスレ、
バカも治るといいねー。
>>159 私は足に水虫あるけど、そこだけは効かなかった。
>>161 殺菌作用はないとオモス。
水虫には抗真菌剤処方されよ。
>>162 そうだろうね。
周りの皮がかたーくなってポロポロ剥けた程度だった。
ダメ元で塗ったからいいんだけど。
市販の水虫薬で完治しました
私はまだサンプル使用でおもに顔に使ってるんだけど、今のところは調子いいです。
キメが整ってきてニキビが出来なくなりました。あと、朝起きた時の油田状態も
緩和されてきたみたいです。前はギトギトだったのが今は少しテカってるくらい。
あと、身体には急に出来た背中のでっかいニキビに塗ってみたところ化膿せずに
赤みも引きだんだん枯れていっています。このまま合ってくれるといいんだけど…。
165 :
メイク魂ななしさん:2005/07/19(火) 05:50:51 ID:hBla2/acO
主婦には朗報
渇き切ったおまんこに塗ってみなよ
うるおってぬるぬるになるから性交痛がなおるよ
おばさんには必需品だね(^0_0^)
166 :
メイク魂ななしさん:2005/07/19(火) 10:19:29 ID:uWpM2DHjO
馬油って薬局においてるんですか??探しても見つからなくて○| ̄|_だれか写真とかあったら載せていただけませんか??お願いします。
>166
写真が見たいなら
あなたの持ってるそのケータイという機械で
楽天で「馬油」で商品検索すればいいのでは?
>>166 薬局というか、ドラッグストアチェーンに大体置いてある。
(マツキヨにはなかった)
店に置いてるのって単独の商品ばかりじゃないし
DSではあってもさがしずらい事が
多いので馬油置いてあります?って聞いたほうがいいかも。
私がいつも買ってるのは龍せい堂だけど、
あとスレで聞こえてくるのはOSドラッグとか。
>>168 うちの近所のマツキヨには、ソンバーユのみあった。
マルエドラッグには純馬油の大・小(何故か大きさ違うのに価格が同じ)があったかな。
美容師をしているのですが、職業柄、指先が有り得ない程荒れています・・・。
『荒れてる』というより、もう『ヒドイ怪我』みたいに皮は捲れてグジュグジュです(TДT)皮膚科の薬も効かず。藁にもすがる思いで馬油に手を出そうとしているのですが・・・。
傷口みたいのに塗るとヤバイですか?
>>171 私は傷に良く効いたよ。
乾燥肌でよく引っかいて皮膚がベロンとめくれるんだけど
少し多めに塗ったら、二日後には皮膚がふさがってる。
試しに使ってみてはどうだろう?
ただ皮膚科の薬でも効かない程の傷には効きにくいと思うよ。
即レスありがとうございます(;Д;)
皮膚科の薬はステロイド剤なので、皮膚がかたくなってしまうんです・・・。
早速、薬局に行って買ってこようと思います。
とりあえず小指あたりで試してから使ってみます!
>>171 「馬油といえば火傷・傷」ってのがまず有名だよね。
私は傷に使った事無いから、「治るよー」と断定は出来ないのだけど。
水仕事や、前にガソリンスタンドでバイトしてた時の
ひどい手荒れには良く効いた。
場所が手だし馬油だけではカチカチになるなら、ワセリンの重ね塗りもいいよ。
私もステロイド→馬油だったので、171さんにも合って良くなるといいな。
171さん、私も傷とかには良く効くタイプなので
塗ってみるといいかもと思うんだけど
そこまで酷いならもしダメなときはすぐ使うのやめなね…(;つД`)
美容師さんは強い液を使うことが多いし、
何度も水作業するから大変だね…
良くなりますように
>>171 私は手の甲の一カ所なぜか洗剤に弱いところがあって、
ひどくなるとぐじゅぐじゅ膿みが出たりして、一冬
石鹸や洗剤使うたびにずっと直らない。
乾燥の季節かゆくなって一回こじらせると、なにやっても
直らないので一番強いステロイドとかいうやつを処方されますた…。
ステロイドは威力が強いけど、依存性もある。
だからステロイド長期的にずっと頼ってると、
ほんとに段々きかなくなるし、私の場合感染症みたいなのも出てくる。
馬油はさすがにステロイドほどはっきり効果はないと思う。
かぶれが進行してるうちは馬油だけだと、余計がさがさになって
ひびわれてつらかったです
なのでなるべくステロイドを短期的に使い害を少なくする意味で、
補佐として馬油使ってました(ステがオフェンス馬がディフェンス)。
馬だけで直らないくらいひどそうだったら、ステロイドでいっきに
ある程度直してから馬油オンリー、で、て感じで様子見て使ってると
直り早かったです。
風呂あがりとか、かさぶたがふやけてしっとりしてるうちに塗る
と馬油がうまく働いたよ。
ステロイド慣れしちゃって直らないなら、しばらく馬代用して
ちょっと脱ステしてからステロイド攻撃してみるのも手かも。
【ゴールデンレス】
∩ ・∀・)∩∩ ´∀`)∩ このレスを見た人はコピペでもいいので
〉 _ノ 〉 _ノ10分以内に3つのスレへ貼り付けてください。
ノ ノ ノ ノ ノ ノそうすれば14日後好きな人から告白されるわ宝くじは当たるわ
し´(_) し´(_) 出世しまくるわ体の悪い所全部治るわでえらい事です
私の友達も看護婦やってて薬品とか使うから手荒れがもの凄かったんだけど
(自分では洗髪も出来ないぐらい…)ぐじゅぐじゅで見てても痛々しかったのが
馬油でかなりマシになってたよ。
>>171さんにも合うといいね!
171 です。
皆さん、ありがとうございます!ココの方達は優しいですね(;Д;)
早速、薬局で買ってきました。お風呂上がりに塗ってみます!
ご指摘通りステロイドとは3年くらいの付き合いで、指が慣れてしまったようです。(塗らないよりはマシだけど、良くもならない。といった感じ)
ひとまず馬油オンリーで様子を見てからステに戻ってみます!
ダメ元なので、気楽にやってみようと思います。
本当にありがとうございました(´∀`)
シアバターもあるでよ
183 :
メイク魂ななしさん:2005/07/19(火) 16:45:29 ID:uWpM2DHjO
>167
>168
>169
親切にありがとうございました!DSで聞いてみます!!
184 :
メイク魂ななしさん:2005/07/19(火) 17:12:55 ID:cOkZzgcW0
>127,128
ありがとうー
やっぱりつけ過ぎだったみたいですね。
肌にすべらそうとしてついつい出し過ぎちゃってた。
教えてくれたやり方でやってみます!
ホントここの人達みんな良い人だね〜 *´Д`)
186 :
メイク魂ななしさん:2005/07/19(火) 20:31:13 ID:hBla2/acO
美容師や看護婦はDQN低能ですね(^0^)/
ID:CdCftdBa0
馬油飲んでみたら?
精神病の薬が一種類減らせるかもw
クマー
〃∩.∧_∧
⊂⌒( ・ω・)
`ヽ_っ⌒/⌒c
⌒ ⌒
はいはいわろすわろす
液状点眼してる人、まつ毛増えました?
ニキビ治ったwww馬テラスゴスwwwっうぇうぇwwwww
192 :
メイク魂ななしさん:2005/07/20(水) 03:29:29 ID:KgmSo7k00
二日酔いに効くかもとちょっとなめてみたけどテラキモス 吐きそう ある意味楽になれるかも
ドロドロに溶かして飲んでごらん
194 :
メイク魂ななしさん:2005/07/20(水) 06:42:46 ID:46BKfF9QO
昨日、店に馬油置かせて欲しいと馬油の営業が来たよ。
「インターネットでも人の集まるところで積極的に宣伝してます」
とのことだけど、人の集まるとこって・・・?
クマー
196 :
メイク魂ななしさん:2005/07/20(水) 07:49:08 ID:KgmSo7k00
昨日の晩、夢におばあちゃんが出てきたよ。
「ディズニーランドでも人が集まるところで積極的にアピールしてます」
とのことだけど、何?
下手なクマーだな…
('A`) スルー ('A`) スルー ('A`) スルー
(〜)〜 (〜)〜 (〜)〜
ノノ ノノ ノノ
あ、でも口内炎に塗ってみたことがある( ・ω・)∩
ビタミンは別に摂って痛いの少しでも緩和できないかな〜って
実家ではよくローヤルゼリー?とか塗られてたけど
口内ってすぐ唾液で落ちちゃうんだよね。
200 :
メイク魂ななしさん:2005/07/21(木) 00:22:58 ID:o5j6/0zC0
200
201 :
メイク魂ななしさん:2005/07/21(木) 02:05:32 ID:Xtl00EQ50
少し前に業者だと疑われたものですが。
買いだめは4本くらいかな。
昨日も上野の安いとこで買ってきた。
顔にもたっぷり&全身マッサージします
塗りすぎかと思うけど調子いいよ
月に一瓶はなくなってるかも。
もうすぐ29歳だけどモチモチ!
基礎化粧品は馬油と夜だけケシミン。
だけど、
足と腕の毛が伸びるのが異常に早いから脱毛器は必需品です。
>>201 >少し前に業者だと疑われたものですが。
業者と疑う人はこのスレには一人しかいなくて
疑われてるのはおまいさんだけではなく
内容関係なく誰もかれも無差別に疑ってる
だけだから無問題。
業者発言=基地オヴァ
レーザー脱毛後の肌には効果的でしょうか?
知らん。
自己責任で人柱キボウ。
オイルより、冷やして保湿出来る低刺激なローションやジェルがいいんでないの?
いいかどうかはその人次第。
>204
だいぶ前のスレに、塗ったら炎症おこしたってカキコがあったような・・・?
やっぱり血行をよくするのがいけなかったようだった。
207 :
204:2005/07/21(木) 21:21:17 ID:1+rYINdd0
201って118を騙ってた基地外でしょ?
209 :
メイク魂ななしさん:2005/07/22(金) 05:14:48 ID:nOftThZ7O
ねぇねぇ聞いてくれりゅ?
あたしねぇ、馬油一ヶ月に十本使っているわよ
一番お勧めは鼻の穴に塗ること
鼻毛ボーボーになりますよ
クマー
日焼け止め塗る時って、馬より後? 先?
馬よりあと。
馬はスキンケアの乳液やクリームの位置。
こらこら嘘ついちゃだめだよ
215 :
メイク魂ななしさん:2005/07/23(土) 04:51:34 ID:a5J19Tg0O
ねぇねぇ聞いて聞いて〜
馬油をお腹とかふとももやふくらはぎに塗って、すごく強い日光に3時間照らすとやせるらしいよ
あたしの友達その方法で一ヶ月で七`痩せた
日焼けして赤く炎症している肌に、馬油は、効果はあるのでしょうか?
足裏のたこにぬりぬりしているが
皮膚が硬くて厚すぎるので浸透している気がしない
これのせいで減りが早いのに…
ニキビ跡には効きますか?
盛り上がって跡になった切り傷に塗ってたら、
色は他の肌と変わらなくなったよ。
盛り上がりは治らなかったけど。
>>216 収斂化粧水でたっぷり保湿したあと馬油塗ったらよさそう。
人体実験よろしく。
221 :
メイク魂ななしさん:2005/07/23(土) 16:38:14 ID:RVFWKtBi0
あんだけ勇んで立てたのにね。
どうせなら続けるくらいの根性見せろよ。
ばかじゃないの?こんな糞スレに賛同してた住人。
('A`) スルー ('A`) スルー ('A`) スルー
(〜)〜 (〜)〜 (〜)〜
ノノ ノノ ノノ
223 :
メイク魂ななしさん:2005/07/23(土) 22:03:08 ID:ZhiEsqrQO
馬油をオヘソに積めて寝るのを始めて一週間…
なんか太った気がする。他にもいませんか?
気のせいでしょ。
「○○が治った!」ってのも気のせいだけど。
基地オバさんのあだ名考えようよ。
塗った後のベトベト感はどうにかなりませんかね?
>>233 とりあえず、ヘソのゴマはきれいに取れるよ。
綿棒でくりっとやってごらん。
本スレの粘着IDが複数あることから、荒らしに乗せられてテンプレ改悪に賛同した住人どもじゃないかと予想してみる。
みっともないねホントに。
難民やら雑談スレやら
>>62やらのレスをわざわざ引っ張ってきて、本スレで改変したりコピペする粘着があまりに必死で、
つい生温かくヲチしてしまうw
229 :
メイク魂ななしさん:2005/07/24(日) 06:11:09 ID:kozIzHmOO
ねぇねぇ聞いて聞いて〜
耳の穴に馬油をつめて耳栓して寝たらかなり聞こえるようになるんだって
230 :
メイク魂ななしさん:2005/07/24(日) 10:24:54 ID:8WBEnznR0
真光元のニュースやってるけど
馬油がスキンケアに良くてもソンバーユ売ってる会社自体はこんな感じなんだよな
どうでもいい、肌に合ってりゃ。
煽ってるヒトはエミューオイルとかスクアラン知らんのかね…。
232 :
メイク魂ななしさん:2005/07/24(日) 12:37:06 ID:kozIzHmOO
ソンバーユはすばらしい
なんでも直す力があるよ〜
でも心の病は直せないからそっちは
肌に合ってるというより
毒にも薬にもならない無効果なもんだからなぁ。
それなら水でもいいんじゃない。
234 :
メイク魂ななしさん:2005/07/24(日) 13:19:31 ID:DjRaFIe50
水では蓋にならないがな(´・ω・`)
少なくとも漏れの肌には激しく合ってる…今ではウマがないと生きてけないorz
昨日はスクワランオンリーで。今日は馬オンリーで過ごしてます。
スクワランだと、カサカサ・ゴワゴワした。
蓋使用には良いけどオンリー使いには向かないね。
馬はオンリー使いでもシットリ・もっちり。
そろそろ、普段使いの化粧水がなくなるけど
次の購入は見合わせようかな。
>>236 私の場合
朝…化粧水→スクワラン→メイク
夜…化粧水→馬油
一応使い分けてるけど理由はなかったりするw
私もメイクの前はスクワラン。
馬は、酸化についていまいちよくわからなくて。ソンバーユのサイトみても。
スクワランは安定性がよいのが売りなので外出時にはそっちを。
>236
スクワランは蓋にしかなりませんよ。
水分たっぷりのあとに1、2滴じゃないとガサガサになっちゃう。
>>236 そりゃ馬油は皮脂と酷似した物なのだから
付けて乾燥するわけないけど、
皮脂が出ていれば必要ないのが問題。
よほどの乾燥肌以外には何の役にも立たない。
240 :
メイク魂ななしさん:2005/07/24(日) 15:31:48 ID:3gV8QHxqO
でも他の化粧品でいろいろ余計なものをつけるより人の脂に極似した馬油をつけてる方が自然治癒力が高まる気がする。
他スレに書いてあったけど、化粧水とかに頼りすぎるとリバウンド?とか起こるんだって。
その点では馬は余計な栄養素とか入ってないから自分の肌が強くなる気がする。
>>237 私はいつも、大まかに書くと馬、化粧水、スクワランって
感じだったのですが、それぞれオンリーで試してみたくてw
>>238 うん、ほんと蓋使用が吉ですね。
ハバ愛用者でもあるので、使用方法は分ってたんですけど
本当にそうかな?と実践してみました。
ハバは正しかった。使用法は守りましょうw
>>239 洗いっぱなしで居るのと、馬を塗ったとでは
やっぱり違うんですよ。これは個人の肌状態、
手触りというか・・・なので、塗って試して貰わないと
分らないと思うけど。
馬は自分でも試した結果と、いろんな人の意見を聞いてた
結果、なんとなく乾燥肌の人よりギッ種な方の方が
肌にあったりする場合が多いのかなーと。
(つか乾燥肌で使ってみたけど合わなかった、ってレス案外多くね?)
肌の油分調節、って意味では同じ原理だろうけど、
頭で整理する問題ではなくなんでも肌で試してみないとわからんよ。
乾燥肌とか以前にいつも肌状態が同じ状態キープできるとは限らないし、
一緒に使うケア用品でも季節によっても肌状態によっても合う合わないある。
化粧品はなんでもそうだね。
試した結果合わなかった、って場合もあるわけだが。
今日Mr.MAXに行ったらソンバーユ1200円くらいで売ってた!
以前見たときは置いてなかったのに…。
特に広告の品というわけでもなさそうだったので今日は買わなかったけど
今使ってる地元で作ってる馬油2400円がなくなったら買いに行こうっと。
244 :
メイク魂ななしさん:2005/07/24(日) 18:57:43 ID:kozIzHmOO
馬に乗った
馬油にはなりたくないと言っていた
殺される時は痛いそうだ(ノ_・。)
214 :メイク魂ななしさん :2005/07/24(日) 12:31:38 ID:kozIzHmOO
仲良くたまたま貴方は切ったのに睡蓮の花草原に悪寒したあの日の屈辱感は忘れない
本当に乗馬してたし、JRAでもバイトしてました。
競走馬は年間恐ろしいほど生産され、競走馬として通用するのはごくわずか。
通用しないのはポイです。そのなかで乗馬として生きていけるのもごくわずかで、大半は処分されます。
ギャーギャー言ってみんなが馬油使わなくなっても、馬が同じ量殺されるのには変わりない。
昔は私も「これ、自分が乗ったことある馬かも」と思うと使う気しませんでしたが、
どうせ殺されちゃうなら、ゴミとなるよりも馬油として有効利用してあげたほうが馬も喜ぶと思うんですけど。
荒らしに反論する必要はなし。クマーで十分。
皮脂と似てるってことは、自分の皮膚から出てるものを
わざわざ金出して買ってるってことだよね?
馬の唾液が人間のに近いからと言って、
お金出して口に含んでるのと同じだよね‥‥。
>248
頑張りすぎw
バカ?なんでいつまでたってもスルーしないわけ?
うざい。
気違いにレスしないでよ
252 :
メイク魂ななしさん:2005/07/25(月) 01:31:25 ID:ujjv1gs+0
俺も油性肌だったけど鼻のテカリと毛穴の開きが以前よりマシになった
手荒れに塗ったけどあまりいい感じしなかったっていうかマジデェチョーチョー
253 :
250:2005/07/25(月) 07:19:00 ID:WH9JbIXQ0
254 :
メイク魂ななしさん:2005/07/25(月) 07:57:49 ID:ujjv1gs+0
>>253 いいやお前の方がウザイ お前があっち行け
クマー
256 :
メイク魂ななしさん:2005/07/25(月) 08:28:40 ID:ujjv1gs+0
クマーだとは思うが一応。
>荒らし・釣りにはクマーで対応、へんな顔文字にもスルーで。
テンプレ嫁。
否定派の意見っつーかただの粘着キティだからね。あ、クマーなのかな?釣られてスマソ
みんなもちつけー。
せっかく馬油できれいになっても、
かりかりしてるとお肌に悪いお。
でも、徹夜明けのお肌も馬タソのおかげで
もちもちトゥルトゥル!
260 :
250:2005/07/25(月) 10:28:46 ID:WH9JbIXQ0
何も付けなくていい素敵なお肌なら
化粧水もオイルたっぷり乳液も美容液も必要なくてウラヤマシス。
私はアレルギーあるしベタベタの化粧水やゲルとか苦手だから
たまたま馬油試してるだけ。
馬油米粒+水スプレーたっぷりすれば
下手なクリームよか潤うからメンドい時に使う。
脱皮がいまだないのが気になる。
スルー出来ない
>>257みたいのも死ねばいいと思うけど
何よりage厨のキモ男(だか同人俺女だか)が一番ウザイ
252 :メイク魂ななしさん :2005/07/25(月) 01:31:25 ID:ujjv1gs+0
俺も油性肌だったけど鼻のテカリと毛穴の開きが以前よりマシになった
手荒れに塗ったけどあまりいい感じしなかったっていうかマジデェチョーチョー
254 :メイク魂ななしさん :2005/07/25(月) 07:57:49 ID:ujjv1gs+0
>>253 いいやお前の方がウザイ お前があっち行け
256 :メイク魂ななしさん :2005/07/25(月) 08:28:40 ID:ujjv1gs+0
>>255 何だとこの野郎
クマダコリャ
>>261 私も同じく保湿剤系のべたべたが苦手。
というより馬に乗り換えてから苦手になったし
保湿、クリーム系は必要なくなった。
油だから保湿しないととは最初思ったけど
慣れると馬+精製水とかでも平気だ。
脱皮はない人いっぱいいるよ。
馬油をたった一回分(米粒)を外泊に持っていきたいんですが、
何か妙案ございませんでしょうか。お知恵をお借りしたいです。
少なすぎてムリかな。ラップに取っていこうかと思うんですが、
広がってなくなっちゃうでしょうか・・・。
265 :
メイク魂ななしさん:2005/07/25(月) 12:10:45 ID:RN2D+8h10
>>264 米粒程度かどうかは難しいけど、弁当なんかに付いてる
醤油差しみたいなのに入れてみれば?百均とかに売ってるよ
>>264 いらなくなった期限切れの薬(カプセル)があったらその中に詰めてみる。
って、溶けちゃうか???
クリームケースかなんかにちょっと入れて持っていって、
残りを先に帰ってから使えばいいのでは
米1粒程度すらも皮脂が出ないほどガサガサばあさんなの?
米粒大のみ持参とは…難しいですね(^_^;
そこまでの軽量化が必要でなければ、
他の方のように弁当用などの小さい醤油入れとか
薬局やハンズで売られてるような小さな携帯用容器や目薬入れが手軽だと思いますよ。
よく薬とか入ってる、
ジップロックの凄い小さいバージョンみたいなのが売ってれば便利かも…。
271 :
メイク魂ななしさん:2005/07/25(月) 20:37:48 ID:MAT8nOTR0
>>264 綿棒に馬油つけて小さいファスナー付きビニール袋に入れていけば?
一泊なら別のもんで我慢しとけば
風呂上りに馬油をぬって精製水をコットンにたらしふきとったら
毛穴の汚れがごっそり取れる。(ガイシュツだったらごめん
こんなに汚れが残っていたのかと愕然。でもめちゃくちゃ取れて楽しい
毛穴パックとかやりたくないけどこれだったらふき取るだけだからいい
他の方も書いてたけど私も化粧水とかの変なべとつきが嫌で馬油使ってる
精製水にグリセリンを数的入れて使ってたこともあるけど馬油の方が
にきびが治るしいい。
274 :
メイク魂ななしさん:2005/07/26(火) 11:28:38 ID:yOE9pg1j0
>>273 早速やってみます。
私の場合は2日前に馬油デビューしました。
一番、わかりやすい効果はおはずかしながら
脇のにおいでした。
創始者の直江さんの研究サイトにのっていたので、半信半疑でつけてみたのですが
本当に効果がありました。
今まで、いろいろ試していた苦労が何だったのだろうという感じです。
この一件で馬油にはまりそうです。
顔の方は今はちょっとがさがさと脱皮はじまっている感じです。
これも出やすい症状らしいので、続けてみます。
264です。厄介な相談にみなさんいろいろ考えて下さって
本当にどうもありがとうございます。嬉しいです。
携帯の醤油入れか綿棒につけて(染み込ませて?)ラップぐるぐる巻きにして
持っていこうかと思います。それならあちらで捨ててこられますもんね。
助かりました。ありがとう。
277 :
メイク魂ななしさん:2005/07/26(火) 11:43:01 ID:U470kuG+O
>>273 馬油はどのくらいの量つけてふきとるんですか?
278 :
メイク魂ななしさん:2005/07/26(火) 11:43:48 ID:Bo+JTOAl0
そだねぇ
あんだけテンプレ変えるよう強硬に主張してたんだから
向こうを荒らさずこっちのスレを盛り立ててホスィ
テンプレに変えればスレが荒れないって結論になる頭の中身は怖いって思ったけど
挑発文句入れたらどうなるかは体験して分かったでしょ
でも結果は出たね。
次からはテンプレ変えないから有らされるなんて
脳内解釈ゆんゆんな論議は無しになるでしょ
テンプレ改悪派に学習能力あったらね
>>274 がさがさと脱皮は保湿不足(水分不足)の
場合と勘違いしやすいので、一応気をつけた
ほうがいいよ
保湿いらない派も多いみたいだけど、馬油だけでチャレンジ
して保湿したら俄然調子よくなったって人も結構いる。
脱皮してそのまま肌がきれいになったら脱皮だろうけど
いつまでも直らなくて肌荒れする場合は乾燥。
280 :
274:2005/07/26(火) 12:56:11 ID:yOE9pg1j0
>>279 アドバイスありがとうございます。
もともと乾燥肌なので、乾燥という可能性もありそうです。
化粧水なかなかあうのがみつからないので、
ちょっと前に話題が出ていた精製水をプラスしてみようかな。
>>279 >保湿したら俄然調子よくなったって人も結構いる。
つまり他の保湿が良かったってことじゃん。
馬油抜かしても「俄然調子よくなった」ってなるんじゃないの??
>>280 普通肌〜やや乾燥なんだけど、精製水+馬油でケアするようになったら
今まで愛用していた市販の化粧水のしっとり具合が
気持ち悪く感じるようになってしまいました。
もったいないから朝だけ使ってるけど、
夜は精製水+馬油メインで時々気分で美容液たらしてみたりしてる。
今まで、高い化粧品買ってライン使いしても3日坊主でしたが
このやり方は飽きずに続けられてます。
>>6読んで、
>馬油はとても浸透力がある
これは油分を補うためのものということですよね?
・・・・・ということは蓋の役割は無し?
>化粧水などと併用すると馬油とともに肌に吸収されてしまう
化粧水は使う人は誰もが吸収して欲しいと思って使っているのだから
一緒に使えば油分も水分も吸収してくれるということ?
>>284 個人的に蓋という表現に抵抗があるけど、
(というのは、他のオイルでも水分と油分って肌に混ざり合うと思うので)
敢えて使うのなら融けかけの蓋って感じ?
すべて吸収してしまうわけではないけど、ものすごく馴染み・吸収はいい。
でもすっかり飛ぶわけじゃないので、ある程度表面の油分も残る。
あ、米粒半分とかの極少量の場合はほぼ吸収されるといってもいいかも。
併用したもの吸収云々はまあそれぞれ好きにイメージすればって感じ。
まあ、使ってみなされ。試行錯誤するのが楽しいよ。
蓋っていうのは、水分保湿だけだと
水分がとんじゃうので、肌に油分も補って
それを押さえるためだと思ったけど。
なので吸収されて肌にバランスいい分だけ
油分を与えれば「蓋」の役割はするわけ。
乳液とかクリームとかも同じ理由で適度な油分を
補って後は、ずっと肌には残らないでしょ。
自分の皮脂とかでも言えるけど、過度な油分がずっと
肌にてかてか残ってる状態はよくないよ。
尊馬油のサンプルを使ってみて良かったので購入を考えているのですが
クチナシとジャコウの馬油使った方、匂いのほうはどうでしたか?
ヒノキはサンプルにも入っていたんですけど、クチナシやジャコウ
って普段でもそんなになじみのある香りじゃないのでどんなのかわかりません。
個人の好みにもよるとは思いますが、使用したことある方、良かったら
教えて下さい。
>287
ジャコウのほうは嗅いだことないのでわからないのですが
クチナシは、本物の花の香りを嗅いだことはありますか?
かなり本物にちかい香りですよ。
嗅いだことなかったら・・・甘くて、でもバニラよりずっと爽やかな
クセのあまりない花の香りって感じかなぁ。
合成のニオイは一切ダメな私でも顔に塗り続けて平気な香りでした。
化粧水が馬油と一緒に吸収されるってどういう原理だよw笑ったwww
>>286 よく分からない。吸収してるのになんで蓋の役目を果たすの?
肌に残らなかったら、それは蓋をしてないことになるのでは??
>>290 化粧水だけだと、乾燥する。
馬油を塗ると、乾燥せずしっとり。
私の肌では、馬油は蓋の役割を果たしてるって解釈してるよ。
スキンケア物なのだから、字面だけで解釈しようと
いうのは、無理があると思うよ。量だって感触だって人それぞれ。
そんなに気になるなら、馬油は蓋の役目を果たすのか否か、
ご自分の肌上で試しては如何ですか?
脱皮初体験!
シャンプー変えたら合わなかっようで久々ニキビ…いや、もう26だから吹き出ものだなorz
ニキビに馬を塗って4日後、白いかさぶた状になっていた皮膚(1cuほど)が自然と落ちると新しい皮膚が出来ていて感心した。
皮膚に刺激があるとホクロになりやすいので、心配していたのだが劇的な治り方だったのでカキコ。
でも皮が落ちるまで目立つし、化粧も出来なくてムカついたことも事実。
>>291 いや、だから脂質成分が蓋の役目を果たすってことは
皮膚の上で乳化しなきゃいけないわけでしょ?
吸収しちゃったら蓋にならないのでは??
>>293 その通り。
皮脂膜と同じ原理ね。でもそれはつまり皮脂でも同じということ。
バーユは良くも悪くも皮脂程度だよ。毒にはならないけど薬にもならず。
皮脂が出て来ないほどのガサガサばあさんじゃなければ付ける必要はない。
「バーユよりも人間の肌に合っているのは人間の皮脂です」
皮脂が出ていれば、バーユと言う皮脂の代わりを付ける必要はないんだよ。
>>286 私はすっご〜く納得!!
馬油、つけたてはしっとりだけど時間経つと乾燥してくる気がして
蓋の役割は果たせないのかと思ってクリームを試してました。
量が少なかったのか〜。米粒くらいにしてました。
もうちょっと増やして馬油つけてみます。
余分な油が肌にテカテカしてるのも、毛穴に詰まりそうですね。
微妙な加減が難しそうだ。。。
>>291 化粧水と馬油、両方使用されてるのですか?
つける順番は、やはり馬油の後しばらくしてから化粧水、なんでしょうか?
ちょっと迷ってまして。。参考にさせてください。
>>295 291じゃないけど私は塗りすぎちゃうタイプなので
塗って5分後位にオードムーゲでふき取りして
さらに叩き込みしてます(・∀・)
>>293 あなたは、ご自分の肌がどのような状態になっていれば
これは蓋になってる、と判断しますか?
他の方は知りませんが、私は自分の肌状態をみて
馬油は蓋として役立ってると思ってますよ。
あなたは蓋に使用したくて、そこに拘っているのですか?
現在使用している上で、私には蓋になってるよ…という
意見にも、蓋にはならないでしょう?と返されては
どう返答して良いのか困ります。
蓋にはなりません、という意見が出るまで
そうしているのですか?
さっきも書きましたけど、使う気があるのならご自分の
肌で試してみて下さい。使う気がないのなら、そこまで
拘る必要は無いのではないでしょうか。
>>295 大まかには、化粧水→馬油 って感じです。
量は、日によって加減しています。
ご自分に合った使用法・使用量がみつかると良いですね。
298 :
295:2005/07/27(水) 13:15:07 ID:sgvEMadY0
>>296 そうか!!余った分は拭き取ればいいんですね。
もう塗りすぎもこわくない。w
>>297 そうですか。肌に異常が現れなければ化粧水が先っていうのも
アリなんですね。
いろいろ試してみます!
水分の上に油分塗っても乾燥することもあるし
水分+非油分保湿成分(ヒアルロンとかセラミドとか)だけで潤い続けることもあるし
そもそも「油分=油膜が張って水分が蒸発しない=乾燥しない=蓋」自体が微妙だなあ。
馬油が云々じゃなくて。
>>288 レスどうも有難うございます。クチナシの花は…嗅いだことありません(´・ω・`)
どんな香りなんだろう?私も結構 匂いに敏感なほうなので
>>288さんが
合成の匂い一切ダメなのに平気だったということは私も大丈夫かな…。
ジャコウは結構 特殊な感じがするんだけど使ったことある人いないのかなぁ?
301 :
280:2005/07/27(水) 15:03:32 ID:aETogOOd0
>>283 私も市販の化粧水が主に何でできているのか
わかってから(特にポリマーで粘度出している点)
気分的に苦手になりました。
もともと肌にあうものも見つからないのであきらめました。
昨日、精製水でぬらした状態で馬油つけてみました。
すごくしっとりしてびっくりしました。
私にもこの方法あっているとうれしいです。
ただ赤くカサっとしたものができています。
乾燥なのか、日差しが原因なのか、馬油なのか
まだよくわかりません。
ただ、その部分に大目馬油つけてみても、悪化するような感じではなく
逆に赤みが落ちて脱皮のような感じになっていくので
様子見中です。
>>300 精油ですがシストローズ・シナモンリーフ・ミルラが
「じゃこうのような甘い香り」らしいので
アロマオイルのサンプル嗅いできてみたら
何となく香りの系統が分かるんじゃないかな。
303 :
メイク魂ななしさん:2005/07/27(水) 16:21:55 ID:usx7A4/h0
馬油って背中のにきびなどにもききますか?あと、薬局のどのコーナーに
あることが多いんですか???
>>303 背中のニキビにってのは分らないケド
うちの近所の薬局では、スキンケア関係(化粧水・乳液)のトコにあったよ
棚の一番下の段に、ひっそりとw
>>303 私の体験だけど、できたてのニキビに塗って変化なしor悪化するくらい。
ちょっと化膿して白くなったニキビに塗ると枯れてくるけど。
薬じゃないからあんまり過大な期待はしない方がいいよ。
うちの近所のDSでは黒酢や健康茶などの健康食品と同じ棚にあった。
近所の駅前では軟膏・クリームコーナー、
ニベアやオロナインとかの横でひっそりしてた。
ちなみに同駅ビル地下の健康食品売り場でも
見つけた。
>>303 うちの近所のホームセンターでは
豆乳石鹸とか納豆石鹸とか置いてるあたりの一番下段にひっそりと。
あと近所の狭い薬局では馬油と養命酒は売場にないけど
「ありますか?」って聞くとカウンターの奥から出してくる。w
テレビで背中のニキビケアについてやってたけど
強く擦らず優しく撫でるように洗うのがポイントらしい。
それから石鹸シャンプースレには
石鹸にしてから背中ニキビが治った!っていう人いたよ。
>>297 吸収されるなら蓋にはなりえないってこと。
蓋になってるとしたら、吸収されずに
皮膚の表面で乳化しているはずだけど?
309 :
284:2005/07/27(水) 18:49:23 ID:WaXan7HV0
「蓋」について質問した者です。
いろいろ参考になる意見を頂き、ありがとうございました。
薬師堂さんに問い合わせたところ以下の回答を頂きました。
>ソンバーユは保湿クリームのように水分を逃がさないようにする役割はなく
>血行を促しながらご自分の肌の新陳代謝を活発に致し
>健康な素肌をそのままに潤いを保つ油です。
・・・ということで水分の蒸発を防ぐ「蓋」の役割はないそうです。
みなさん「蓋」という解釈が色々と違うのかも知れませんが
私は「化粧水だけで乳液で蓋をしないと目に見えない間に水分が蒸発してしまう」
という意味での「蓋」を指したつもりでした。
化粧水や乳液のように足りない水分や油分を補うというよりは、
促される(促す)という役割なんでしょうね。
馬油の使い方、効能が人によって各々違うのが納得できました。
>>308 人それぞれの受取り方で良いんじゃない?
色んな使い方があるだろうけど、お肌健やかなら結構・結構
>>310 自己レス〜。
そんな私は、馬とスクワランの2本使い。
馬・オードムーゲ・スクワランです。お肌もっちり、トラブル無し。
メイク落として風呂で馬油たっぷりマッサージ。
その後軽く洗顔し、化粧水、乳液、クリームでお手入れ。
ここ何年で一番肌の状態がイイ。気ガス。
>>287 ジャコウは、ムスクっぽい香りだと思います。色っぽい香りですね。
だから、好き嫌いがかなりあると思います。
私はジャコウが香りつきの中で一番のお気に入りです。
314 :
メイク魂ななしさん:2005/07/27(水) 22:49:03 ID:PvRUwJ7l0
すみません、真剣に相談です(T_T)
馬油が鼻炎に効くというので、毎晩鼻の穴に馬油を入れて寝ていました。
そしたら朝起きた時に右眉の所にかなりおおきな吹き出物が!
顔にもぬっているので「ぬりすぎかな」と思いその日は量を減らしてみました。
そして次の日、また右眉の所に新たにかなりでかいふきでものが!
今では右目が四つのでかいふきでものにかこまれて腫れています(殴られたボクサーのように)
鼻の中には空洞があって、その空洞は眉の上にもあるといいます。
そこに馬油がたまって(?)こんな風になってしまったのでしょうか・・・
ちなみに鼻炎はかなり改善されました。
でも右目の部分がさわらなくてもズキズキする状態で・・・
「病院行け!」って感じなんですけどその前にこんな風になった方が
いるかどうか聞きたくて・・・(T_T)
長文になってしまってすいません・・・
そんな風になる人が世の中に二人もいるもんかい!
空洞が鼻から眉の上に繋がってるなんて聞いた事もないわっ。
(´-`).。oO(とりあえずお大事に。早く病院へ行っておいで)
>>314 目の周りに塗るとはれぼったくなるという人はいたが…
それでも水分とか油分とかの関係だと思うよ。
鼻炎で、奥が炎症起こしてたら、その菌とかが奥に
いくことはありうると思うけど、
なぜ眉なのかはわからん。いたいんだったら
炎症起こしちゃったんでしょう。
馬油って合わない人は合わないから、
それで反応起こしたのかもしらないし、
たまたまそこの肌が調子悪かったのかもしれない。
とりあえず病院いっといで。
>>302 >>313 レスどうも有難うございます。ムスクっぽい香りですか?
なら私は好きなほうの香りかも…確かに好き嫌い分かれますね。
参考にさせてもらって購入検討してみます。(・∀・)アリガd!
>>314 アイブローが合わないとたまに眉毛にポツンと吹き出物できるけど
殴られたボクサーって感じにはならないね。普通のニキビくらいな感じ。
VC誘導体入りのパウダーを瞼近くのシミにつけたとき
ものもらい並に腫れたくらいかな。
鼻の穴に馬油を塗ったことがないからこれくらいしか書けないけど
他の人も言ってるように病院に行った方がいいよ。
まあ薬理効果もはっきりしない得体の知れないものなんだから、
顔が腫れ上がっても全然不思議じゃないよねえ。うるしみたいなものだよね。
一度使っただけでかぶれ炎症を起こして一生消えないあざのような
痕が残るという話は頻繁に耳にするね。
クマー
タブブラウザの何がいいんだ 2chブラウザなんて何が便利なんだ
そう思ってた頃もありました
近所のうどん屋のお土産コーナーにて、馬油発見!
うち群馬なんだけど(群れる馬…w)、
県内製造のご当地馬油って初めて見たので、
うちにソンバーユ沢山あるけど、つい買っちゃった。
使い心地は違うのだろーか?
今夜帰宅してから使うのが楽しみ!
>305
ハゲドウ。
出来立てにきびにはティーツリー精油直塗りのほうがよっぽど効く。
できたてにきびこもりにきびには塗らず、破っちゃって
やー、これからかさぶたになるな…って
時に塗りなされ。跡がのこらんよ。
てきたて直るって人もいるみたいだけど、
一般的には殺菌・乾燥させてあげて、
油とかの栄養はあげないほうがよいかと思う。
>>314 子供を耳鼻科へ連れて行ったときに、目・鼻・耳・口など
穴は全部つながっていて、鼻水がたくさんでていてちゃんとかまずに
のどへいけば痰になるし、耳へいけば貯まって中耳炎おこしたりするし
目へいけば目やにがひどくなる・・・と言われました。(子供がそんな症状でした)
鼻炎は改善されたとのことですが、耳鼻科で相談されるのもよいかと。
>>314 馬油で顔に炎症が起きて、あざのような痕が残る話は良く聞きます。
327 :
メイク魂ななしさん:2005/07/28(木) 14:45:54 ID:0LpBtHeJO
すっごいスレ荒れてるし、プラシーボ効果
とかゆわれてて不安だったんだけど、
私には合ってたよ!馬油。
ただの皮脂みたいな物という割には
肌荒れが治る…買ってみてよかった!
ageてるからネタにしか見えない。
初めて馬油使ったら臭すぎ・・・
使用感は好きだし肌にも良さそうなんだが_| ̄|○
330 :
322:2005/07/28(木) 20:52:02 ID:xB2/yyO2O
ご当地馬油使用してみた。
ちなみに、ショウキリュウ馬油というやつです。
35ml入ってて1050円なり。
テクスチャーは、ソンバーユよりもキメが荒めで、若干伸びにくい(乾いた肌にいっぱい付けたからかも)。
匂いは全く無し。
使い心地はしっとりサラサラで満足。
顔の半分ずつ塗って明日の朝の肌の調子をみるのが楽しみ。
いつもと違う化粧品使うのって、楽しいね。
長文スマソ
>>329 私もだよ、今まで無臭の馬油使ってたから禿げしく、くっさー
イランイランでも混ぜてみようかなと思ったよ、手持ちの精油全部試してみます。
332 :
314:2005/07/28(木) 22:11:41 ID:oazMneLm0
みなさまレスありがとうございます。
昨日の夜は鼻に馬油をつめずに寝ました。
そしたら今日は目の腫れがマシになってました。
やっぱり馬油のせいなんでしょうか・・・
目の部分は四つのふきでものがひとつになるくらいに腫れていたのですが
今は一つ一つ別れて直径1センチくらいの凸になっています。
ちゃんと治ってくれるかなぁ(*´.ω.)
ちょっと様子みて、良くならなければ病院いってきまつ。
片目を髪の毛でかくしている状態なので
また吹き出物が出てしまいそうです○| ̄|_
↑なんでさっさと病院行かないのかが不思議でたまらん…
まあ、こんなの→(*´.ω.)使ってるし。
スゲー構ってちゃん臭がする
336 :
メイク魂ななしさん:2005/07/29(金) 05:08:35 ID:7W+ehUslO
馬油って肉割れに効くかな?
肉割れの予防には効くみたいよ<オイルマッサージ
なっちゃったら、レーザーとかで消すしかないんじゃないっけ?
うろおぼえですが。
339 :
メイク魂ななしさん:2005/07/29(金) 11:02:58 ID:xlUda7u2O
新宿のどこの薬局で売ってるか分かる?
>>339 新宿西口のOS薬局
新宿駅東口OSドラッグ
携帯で読めるか分からないので、書いてみた。
激しくありがとう!
馬油全身に塗るとおなら出ない?
いちおsageとこ。
>>329-331 どこの馬油ですか?
私が使っているのは臭くないけど次買うときの参考に。
冷蔵保存なんだ
香り付きのもあるけど、無香料と効果にかわりある?にきび跡に期待してるんだが…
尊馬油ね
ひのきと無香料しか使ったことないが、
違いは特に感じないけど。
今は無香料にEO入れて使ってるので
むしろ無香料がありがたい。
そか〜
香り付きの買ってみるぽ
逝ってきまつ
SOドラッグ逝ってきますた
945円…………安かた〜!!
350 :
メイク魂ななしさん:2005/07/30(土) 00:43:43 ID:iACK6hukO
安物にご用心
今まで微妙だったWHの効果が
馬使いだしてからてきめんになったのはやっぱ肌が柔らかくなってるんだろうか。
WHってなんですか?
ウィッチヘーゼルの事だと思う
馬油と一緒に浸透してるのかな?
とりあえずおめ!
354 :
メイク魂ななしさん:2005/07/30(土) 11:27:11 ID:PT4jDfOO0
>351 うらやま。。
どうやって使っているか具体的に教えて。
>>322 今更ですが
>うち群馬なんだけど(群れる馬…w)
ここで爆笑。
>>351じゃないけど私もWH結構活躍してる。
へちま水 or 精製水温泉水などの水系 + 馬
のあと吸収するまで待ったあとちょっとおいて文字通りの締めでWH。
最近の朝洗顔後は余分な分をWH浸しコットンでふきとるつもりで
ぽんぽんするとその後のメイクが崩れにくくていい!
別に添加物とか気にしてるわけじゃないけど、
市販のだと大抵保湿剤とかがべたつくから
さらっとしたへちまとかWHとかの方が相性いいみたいなんだよね。
>>351 WHのてきめんになった効果って何?収斂効果?
馬油との関連性が不明なんだけど。
356を読むと、馬油でたるんだ肌が引き締まるだけのように読めるよ。
WHの効果がてきめんになったんじゃなくて、
馬油でたるんだ分が締まるだけじゃないの。
つまり相乗効果じゃなくて、馬油でマイナスになった分が
戻るだけでは?それも完全に戻るかも分からない。
>>357 そうかも。馬油は肌がかなり緩むからね。
肌が0の状態でWHを使い、+2になったとしてもあまり効果を感じないけど、
馬油のせいで-5になってる肌にWHを使い、-1まで戻ったら効果がアップしたように錯覚すると思う。
このスレの人は、馬油で肌がギトギトになったら
「いままで微妙だったあぶらとり紙の効果がてきめんになった」
「うらやましい。。。」
「馬油とあぶらとり紙は相性がいいみたいね」
って言うのかな?それと同じだよ。すごくバカみたいだね。
煽るお方ご愛用の化粧品がすっごい知りたいYO。
そんなにいいなら知りたいYOHO
361 :
351:2005/07/30(土) 16:55:41 ID:D3/sBvKDO
351です。
>>354 >>356さんとほぼ同じ使い方です。
馬→精製水→時間おいてウィッチヘーゼル。
馬で毛穴のまわりの皮膚が柔らかくなって、
収斂しやすいのかな、と勝手に解釈。
362 :
メイク魂ななしさん:2005/07/30(土) 18:22:36 ID:PT4jDfOO0
354でっす。
>351さん
>356さん ありがと。
私は洗顔後にWHでふき取り→馬→少し置いてコットンパックでした。
精製水がいいのかな〜。もちっとはしてるけど毛穴は小さくならんです。
>>360 荒らしてるのは100kgオーバーの引きこもりネカマだから
('A`) スルー ('A`) スルー ('A`) スルー
(〜)〜 (〜)〜 (〜)〜
ノノ ノノ ノノ
364 :
メイク魂ななしさん:2005/07/30(土) 18:39:38 ID:DXT5LRn30
すみません、全部読んでないんですけど。
基礎に馬油使われている方は、順番はどこに入れられてますか?
ちなみに私はアルビオン使ってまして、
先行乳液→化粧水→美容液→クリームなんですけど。
どれかと置き換えるといいんでしょうか?
どこで聞いたらいいのかわからなくて。。。ご存知の方、よろしくです。
367 :
364です。:2005/07/30(土) 22:24:29 ID:SbLt4BRD0
そしたら蓋の役割で最後にって解釈であってますか?
>>367 こうしなきゃダメ!って決まりがある訳じゃないし
色々と試してみて、自分の肌にあった使い方を
したら如何でしょうか・・・。
先に使う人も居るし、後に使う人も居るし
人それぞれですよ。
369 :
366:2005/07/30(土) 23:14:55 ID:mTFgh56b0
364です。:2005/07/30(土) 22:24:29 ID:SbLt4BRD0
そしたら蓋の役割で最後にって解釈であってますか?
わかりにくくてスマソ。
【馬油は皮下に浸透する】
基礎化粧
↓↓
馬油
→基礎化粧のパラベンとかまで肌に浸透。
馬油
↓↓
基礎化粧
→(゚Д゚)ウマー
無添加なら自分にあった順番でおk。
説明書に書いてあるよw
ズレタorz
>>359 毎日ここに沸いてるあなたもすごくバカみたいですね。いやバカですねw
でもスレの勢いに貢献して下さって有難う♪
372 :
メイク魂ななしさん:2005/07/31(日) 00:18:22 ID:XGpGFzN2O
ここにいるおばちゃん達、馬の油じゃなくて、ぶたの油でもぬりつけてる方が似合いそう
荒らしはスルーで
>>369 500もいってないスレでレス読まないのは何故?
全く同じ話題が数日前でてるよ。
馬油って馬殺して作るの?
食用肉の残りカスだぜ
>>376 それは詭弁です。年間100頭分の馬油が必要なくなったとします。
当然材料が余るので、何か違う製品(Aとします)に使えば、
本来Aに使うはずだった材料、例えばですが牛の油がその分余るわけです。
その余った牛の油をAではなくBに使えば、本来Bに使うはずだった・・・
というサイクルでどこかに必ず影響が出ます。馬油を作らなければ
どこかで犠牲になるはずの命が助かります。馬油があってもなくても
同じということは物理的にあり得ません。
さらに言うと、上記はスムーズに売れる場合の話です。
実際は取引先というのは決まっていますから、
余った材料を他の業者が必ず同価格で買い取るとは限りません。
廃棄、もしくは低価格で売り捌くことになれば
それだけ食用肉を値上げしなければなりません。
値上げすれば受注は減ります。重種馬は需要に応じて繁殖されるので、
受注が減れば殺される頭数は減っていくことになります。
食肉の残りカスなどというのは真っ赤な嘘。
ちなみに、正規流通の国産馬肉(重種馬)は食用肉が精肉後の卸値で
100グラム200円前後、馬油用などに使われる頭肉や脛肉は50円前後です。
(ピンキリなので例外はあります。多いのはこの範囲)
頭肉や脛肉がこの価格で売れなくなれば、食用肉がMAX25%前後もの
範囲で値上がりする計算になります。
('A`) スルー ('A`) スルー ('A`) スルー
(〜)〜 (〜)〜 (〜)〜
ノノ ノノ ノノ
頭ズレテルよ〜
荒らしてるのは100kgオーバーの引きこもりネカマだから
('A`) スルー ('A`) スルー ('A`) スルー
(〜)〜 (〜)〜 (〜)〜
ノノ ノノ ノノ
381 :
メイク魂ななしさん:2005/07/31(日) 14:33:37 ID:lNPCYoqH0
アトピーで荒れてるところ、荒れて黒ずんだところ、
少しでもキレイになることを願って、今から薬局いくか!
ぶひひーん
383 :
382:2005/07/31(日) 15:07:48 ID:BkusIVRo0
間違えた。
アトピーの人は敏感肌の人以上に慎重にね。
いきなり現品より
>>5を参考にしてサンプルから試した方がいいよ。
382さんありがとう。
落ち着いてサンプルゲッターします。
ぶひひん。
これだけではなんなので、既出かもしれんけどの話。
ケア重視のネイルサロンでは、この馬油を爪の付け根とかに擦り込むのをお勧めしてました。
自分は、手足の爪ケアまで行き届かないので、レポはできんですが、
たまにこのサロン行ったあとは、爪の調子よいです。
>>364 私だったら先行乳液の代わりかクリームやめてそこにするかな。
クリームとか美容液のかわりにしてみるのもありだし
そこに足すのだと油分過剰になりそうなので、一度のケアで
全部使うんでなく、時間おくか、何かと
代替にする意味で使う方がいいと思う。
オイル使いのシンプルなケアにすることで肌が整う人もいるし、
美容液的なものの浸透を促す意味で一緒に使う人もいる。
ケアの合う合わないとか肌の調子はそれぞれだから
自分の調子みて試行錯誤してみるしかないよ
長過ぎて読む気がしない。
387 :
メイク魂ななしさん:2005/07/31(日) 17:27:02 ID:XgLImZTE0
馬油は本当によい製品だと思う。
でも、コメドがたくさん出来る。
ローズヒップオイルに変えました。。。
ま、自然製品は合う合わないが激しいから。
馬油はね。
390 :
メイク魂ななしさん:2005/07/31(日) 18:17:31 ID:i0BYNuz+0
メイクも落とせるクレンジングで洗顔したあとなのに
馬油でマッサージしたあと精製水でふきとるとまだコットンが汚れてしまう。
そのあとにまた馬油ですっかり肌がもちもちになりました。
恐ろしい子!!
私はスクワランと馬油は合ったけど
オリーブオイルとローズヒップはダメだった・・・。
ヒリヒリの赤ら顔になったよ。それ以来、植物系は
怖くて試せないでいます。
ま、合うものがみつかったので、それはそれで
良いのだけどね・・・。
>391さんと肌が似てるらしい。
私もオリーブはだめ、スクワランと馬はあう
ローズヒップはものによった。
動物性のほうがあうってことはエミューとかミンクもあうのかもね・・
馬で満足してるので、そこまでジプシーする気はないけどw
>>392 熊油ってどうですかね?
旅行先の土産物屋で馬油の隣に並んでました。
馬油より高い値段がついていたからやめたけど
何か効能があるなら試してみようかな。
>>392 似た方が居て、何気に嬉しい。
>エミューとかミンクもあうのかもね・・
お目にかかった事がないわ・・・w
近所で買える、財布と肌に優しいお馬さん
ありがとう。
395 :
メイク魂ななしさん:2005/07/31(日) 20:49:15 ID:njlxBNIv0
364です。
どうもありがとうございました!
早速、尊馬油買って来ました。つけてみます!
クマーは流石に頭数少なそう
ミンクオイルなら靴磨きに使ってる
かなりべったべたのギトギトだけど
スレ違いスマソ
399 :
393:2005/07/31(日) 22:34:45 ID:BkusIVRo0
>>396 ちょっとググってみたらなんかアトピーの子供に使ってるお母さんの
書き込みがあった。
あとマタギのおじさんによると火傷にもいいらしい。
熊は漢方薬のくまのい(熊の肝臓)が高価に売れるみたいで、
油は副産物みたい。
馬油でこと足りてるけど今度行ったら話のタネに買ってみるかな?
そういや以前オークションに出品している
ソーパーさんが石けんに熊油使ってたな。
買わなかったけど。
エミュオイルもいつか試してみたいな。
どこかのスレで海外のエミュオイル入りクリームが
「時間が経つとしっとりしてイイ」と評判だったんで
気になってる。
>>399 情報サンクス
アトピー治療とか火傷とか、馬と使い方が似てるね。
402 :
メイク魂ななしさん:2005/08/01(月) 01:00:03 ID:R7koFSJdO
馬油以外は使用禁止
クマ油なんてあるんだ〜
面白いね
404 :
メイク魂ななしさん:2005/08/01(月) 18:23:08 ID:d1fR9I0fO
馬油が口内炎に効くらしいのですが、試した方いますか?
旦那の歯槽のう漏には、液馬流してるけど
> ガマの油売りを百科事典で引くと、まず大道芸人と出てくる。その次に「偽せ医者」。
> つまり効くのか効かないのか知れたものではない偽せ薬(プラセーボ)をたくみな口上と
> パフォーマンスで売りつけるインチキ医薬業者。縁日の広場・空き地に仮設舞台を組み、
> まずは綱渡りなどの大道芸や道化芝居で客寄せをしてから、「さあて、お立ち会い」と、
> あやしげな口上をブチまくる。いずれにせようさんくさい曲者だ。そのガマの油売りの
> 中身は実は馬の油であることは、ご存じの方も多いだろう。
> さて、「病は気から」とはよく言ったもので、薬理学的には何ひとつ効果がないことが
> 実証されているガマの油ですら、騙されて買った人間の中には薬効を感じる人もいるのだから
> 不思議なものだ。ガマの油売りの末裔はと言えば、現在ではインターネットに活動の場を変え、
> 薬効を宣伝して回っているということが今回の調査で明らかとなったのである。
馬油使ってると肌の調子はいいのに毛穴パカーンなんですが
皆さんこの問題はどうやって解決されてるのでしょうか?
それともこんなになってるの私だけ?orz
私も馬油使い始めてから毛穴パカーン気味です。
馬油マッサージ→拭き取り化粧水→普通の化粧水って流れにしたり
化粧水を収斂効果があるの(ミント&ウィッチヘーゼル愛用)にしたら
ちょっとはマシになって来ました。
でもやっぱ毛穴開きがちだから、夏は二日に一度の使用にしてます。
荒らしてるのは100kgオーバーの引きこもりネカマだから
('A`) スルー ('A`) スルー ('A`) スルー
(〜)〜 (〜)〜 (〜)〜
ノノ ノノ ノノ
>>407 馬油のあとにちふれの美容液(ノンアルコール)を使ったら
パカーンが少し改善されたような気がする。
あと鼻はビニール袋に入れた氷水で冷やしてます。
毛穴パカーンの人は保湿が足りてないんじゃない?
馬油使ってからって言う人は油分与え過ぎかも。
私ちとパカーン気味になってきたときは
化粧水か冷やした水だけでコットンパック併用するけど
美容液やクリームよりも冷たい精製水と馬油で
肌むっちりしてみっしり閉じるよ。
どうでもいいくだらないことだけどパカーンって聞くたび
馬が顔を蹴りあげてる図がどうしても思い浮かぶんだが
>>408>>410>>411さん
レスどうもありがとうございます。なるほど…皆さん言われてるように化粧水を
工夫してみればいいみたいですね。是非是非、参考にさせて頂きます!^^
連投すみません…皆さん化粧水は馬油の後に使ってるんですよね?
>>413 保存料などが入っていないものは前で平気、
それ以外は馬油の後に時間を置いてが基本ではないかと
私は保存剤とかは気にしてはいないがさっぱりめのものは
水分とまぜてやる感じで、べたつく重めのものは馬が
適当に吸収された後にしてる。
基本的に入ってる添加剤との併用は馬だからってことでは気にしない。
馬油の吸収力といっても界面活性剤なんかとちがって
油だからたかがしれてると思うし、
その成分が吸収されて危険だと思えば
顔に塗ってる時点で馬使おうが使うまいが
危険性は大同小異だと思うので。
>>414>>415さん
なるほど…是非、参考にさせて頂きます。
せっかく肌に合うものを見つけたので出来れば長く使っていきたいんですよね…。
本当にどうもありがとうございました。
>>411 ワロス。
私も付けすぎかなってくらいびっしゃびしゃに精製水スプレーしたら
だいぶ毛穴閉じたよ。
ムヒより馬の方が早く治った。
もうムヒいらんかも。
>>418 私も一晩でありえねーってくらい蚊に刺された。
腫れがひいたあとの腕が蕁麻疹みたいに赤くぶつぶつに。
効くかどうかわからないけど馬油塗って一晩寝たら
気持ち悪いくらいだったぶつぶつが目立たなくなってる。
塗り忘れた左腕はまだ赤み残ってるから効いたんだろうなあ。
自分はかゆい時はウナコーワ必須だけど、虫刺され跡にはいいなと思ったよ。
420 :
メイク魂ななしさん:2005/08/03(水) 23:44:57 ID:YvQhxg5kO
かまれた瞬間のかゆみにはムヒやらウナやらが好きだけど
ぶり返しのかゆみには馬油がよい。
あとも残らない。
旅先で靴ずれしたから
とりあえず馬油塗って寝たよ。
できたての傷口がヒリヒリしてるときに馬油つけると
密閉されるからか、痛みがひきます。
口内炎も、塗ると痛みがひく。お茶のんだりして馬油が
流されるとヒリヒリするので、またチョンと付け足します。
でも治りが早いかというと、微妙ですね。
422 :
メイク魂ななしさん:2005/08/04(木) 00:17:19 ID:WIWQbuEo0
結構大きなにきびが出来たとき、石鹸で洗顔したあとに尊馬油をチョンって少しつけたら、翌朝消えていました。
恥ずかしながら、家にソンバーユがあって、
いつのものか分からなかったんだけど別ににおいも無かったのでそのまま使ってたんです。
んで先日ついに使いきって新しいのを買ったら、
ほんのり黄味をおびてきめ細かくて、しかもすんごい浸透が早くてサラサラしてて、
同じソンバーユとは思えなかった。
改めて古いの使ってた事を自覚したよ。
異変がなくてよかった…
蚊に刺されたときのかゆみにはラベンダーの精油塗って、
かゆみが収まってから跡がのこらないように馬油塗ってるよ。
馬油の時使う化粧水で悩んでます
今までは無難に精製水を使ってたのですが、
やっぱり薬効のある物を浸透させたほうが、相乗効果あるんだろうなぁと思うのです
でも成分見てるとみんな何かしら薬品入ってるから、それが気になって…
馬油使うまでは気にした事なかったんですが、気にして見てみると
普通の化粧水って、ほんとすごい種類の薬品類が表示してありますよね
何が影響ない物で何が有害なのかわからないのでマジ怖いです
手に入りやすいもので思い浮かぶ自然派化粧品はヘチマコロンかなぁと
今日薬局で見てきまたんですが、あれも他より少ないとはいえ
着色料やその他数種類入ってますよね
使ってる方いますか?どうなんでしょう
もしくはみなさんのオススメを聞かせて貰えませんか
>>425 お勧めというか最近自作品しか使ってないからなー。
VC誘導体ローション(VC誘導体・精製水・グリセリン・ヒアルロン酸溶液・)と
どくだみ化粧水(焼酎・乾燥ドクダミ)。
美白とか保湿とか目的も書いておいた方がいいかも。
>>426さん
なるほど、やっぱり手作りなんですかね。
その2つもすごく良さそう…少しそっち系のサイトをぐぐってみます。
目的は…肌に良くて安全なら基本的に何でもいいんですが、
乾燥肌なのでサッパリよりシットリめで、美白やらハリうp効果とかあるなら
なお良いって感じです
>427
成分に詳しくなくて何が悪いか見分けられなかったら
まず目安として、「無添加」か「自然派」のメーカーで探してみては?
そもそもヘチマコロンが自然派って?
ヘチマ水と勘違いしてない?
430 :
メイク魂ななしさん:2005/08/05(金) 02:44:27 ID:GSUwoMyTO
ヘチマ水とヘチマコロンてどう違うをですか?
自然派化粧品というのは自然のものしか使ってない化粧品。
ここも自然派のスレってあったと思うから行ってみて。
ヘチマコロンは商品名。
パラベン(保存料)、香料、合成着色料がはいってるので
自然派でも無添加でもない。
ヘチマ水というのはいろんな会社がつくっている
ヘチマからとった水100%の化粧水。
最近は浸透力をよくするために色々混ぜ物してるらしいね、
あと美容効果は個人差ありますが使い続けると毛穴広がる。
広がるの遅い人は浸透してないってことだから結局使う意味ないらし
最近見ないと思ったらひさしぶりだな。
あまりにも無知な書き込みをして申し訳ありませんでした(恥
どこにでも売っている物で添加物が少ないのはヘチマコロンっていう
根拠のないイメージがあったのでヘチマコロンと言いました。無知でした…
ヘチマ水なら何の問題もなく使えそうですね
あれから手作り系や自然派系のサイトやスレを見て色々勉強になりました
良さそうな市販品も沢山あってビックリしたです
フローラルウォーターや手作り化粧水ならたっぷり使ってもそんなに高くないし
馬油の前後にバシャバシャ使えて良さそうだなと思いました
今後、馬油と自分の肌に合う物を色々試してみようと思います
アホな書き込みに関わらず丁寧に答えて下さった皆さんありがとうございました
>435
しっとりがいいのなら、
ヘチマ水やフローラルウォーター使ってみて物足りなかったら
小分けしてグリセリンなどの保湿剤いれるといいよ。
半手作り化粧水って感じで。
でもいれると消費期限は冷蔵庫で一週間になるので気をつけて。
肌にあうのが見つかるといいですね。
>>435 最近馬油を使い始めた自分は、町の改善センターで作ってるヘチマ水使ってるよ。
内容物はヘチマ水、グリセリン、エタノール(確か)
これだけの時はべたべた感が嫌であんまり使ってなかったけど、
馬油と併用で使ってみたら、すんなり馴染む感じになってびっくり。
ちなみにヘチマ水だけつけてる祖母は某カウンターで水分量が多いと褒められてた。
他の化粧水使ってた自分は「おばあちゃんより乾燥してるよ」と言われた……orz
祖母に負けないように馬+ヘチマで頑張ってます。
参考になるかはわからないけど。
438 :
メイク魂ななしさん:2005/08/05(金) 17:19:12 ID:3XC1u6QzO
すいません、質問させてください。馬油って馬を殺して作っているのでしょうか?
439 :
438:2005/08/05(金) 17:28:54 ID:3XC1u6QzO
やべっ!今ほかのスレ見て気づきました。ほんとすいません。スルーしてください
馬を倒して、大量に出てしまった。
もったいないけど戻すのも
アレだから全身に塗りたくったけど、
…油谷さん(めちゃイケ)になったorz
ここ見て早速、精製水買って来ました!これだけでも結構イケてる感じなのですが
皆さんエタノールやグリセリンなどいろいろ混ぜて使ってるみたいですね…(・ω・)
正直それらのものが一緒に並んでたので、買おうかどうか悩んだのですが
イマイチ効果がどういうもかわからなかったので今回は買わずに帰って来ました。
とりあえず油田だった肌は馬油使い出してマシにはなったのですが、
どちらかといえば今でもかなりベタつき肌です。こんなお肌は精製水単独使い
のほうがいいのでしょうか…長文ですみません(´・ω・`)
でも潤いが足りないとテカるから・・・
あたしは石けんでW洗顔やめてミルクレのみにしたらまったくテカらなくなって、
ほんとに洗いすぎはテカるんだなーってびっくりしたよー
成分が気になるなら馬油の後にでも、
肌に合う化粧水を使ったらいいのではないでしょうか
>>441 グリセリンは保湿剤。エタノールはアルコール。
精製水は水なので、それで保湿が足りなければグリセリン投入を考えては。
私も油田だったけど、洗顔後の精製水パックと馬油
で油ストップした口です。
乾燥してきて保湿が足りなくなったら化粧水使わないと
また油田化するけど、とりあえず今の季節は精製水とか
フラワーウォーターで事足りてるよ。
収斂ものも入れてみたら?
ハンズとか薬局で売ってるウィッチヘーゼルとかも
100%だし、毛穴しまってくずれにくくなるし、
アルコール入ってさっぱりするので、
この季節ええよ。(何より財布にやさしい)
ウィッチヘーゼルって臭いとかありますか?
>>444 芳香蒸留水のハマメリス水を、夏の間は化粧水にしてるよ。
使い心地がかなりさっぱりしてるから、油田持ちの私には合ってるけど
香りっていうか匂いはちょっとクセがあるから、好き嫌いが別れると思う。
夏は風呂上がりに冷やしたハマメリス水で
ばしゃばしゃパッティングやコットンパックすると
毛穴が締まってすごくすっきりするよ。
油谷さんテラワロス
豆乳首〜
サノフロールのハマメリス水と
生活の木のウィッチヘーゼルをつかったことあるけど
後者はクッサーだった。前者はクセはあるけど乾草のにおいというかタタミのにおいというか..それをちょっとにがくしたような。
>>448 そうそう、サノフロールのは草や枝っぽい匂いだよね。
あの匂いけっこう好き。
今はサノフロールのを使ってるから
次は生活の木のにしようかなと思ってたんだけど
サノフロールのままで行こうかな。
このままではスレ違いなので馬油ネタをひとつ。
液状馬油に北見ハッカ通商のハッカ油を少し混ぜて
お風呂上がりに体に薄く塗ると、とてつもない清涼感が。
肘や膝の皮膚が柔らかくなるし、ハッカが好きな方にはお薦め。
ハッカの残り香は甘い香りになるから、香りの変化も楽しめます。
冬は普通の馬油に、ローズウッドやパルマローザ、
ベンゾインを少し混ぜるのもお薦めです。
>449
生活の木のはパラベンも入ってるから馬とセットではあわないかも。
馬はバニラ愛用ですが、これにミント混ぜてもあまーーーーくてすごくいい香り!
うちのワンコがハァハァハァハァよってきて、なめさせないようにするのが大変。
>>450 生活の木のにはパラベン入ってるんですかー、
だったら確かに馬とは合わないかもですね。
馬のバニラと合わせるのも、とってもいい香りそう!
今夜液状馬油にベンゾインとハッカ油を
両方1滴ずつ混ぜてみようかな。
練り香水みたいにしてもよさそうですねー。
>>442 レスどうも有難うございます。ミルクレかぁ…今まではマスカラだけオイルで、
後はジェルのクレンジング使ってたので是非やってみたいと思います!
>>443 レスどうも有難うございます。昨日たまたまWHを見つけて買って来たところなんで
早速使ってみたいと思います。あと保湿効果のあるグリセリンも気になってたので
一応買ってみます。安いし…w
余談ですが…>この季節ええよ。というのが、こっちの方言と一緒だったので
ちょっと嬉しくなってしまいましたw 本当にどうも有難うございました(・∀・)
>>452 知ってると思うけどグリセリンは10%以上の濃度になるとまわりの水分を
集めてお肌を乾燥させてしまうので濃度に注意。
454 :
メイク魂ななしさん:2005/08/07(日) 02:07:47 ID:Mwq99IP5O
>>453 え…知らなかった。
10%ってピンとこないけど、グリセリン入れるの少なくしなきゃ…
>454
10%以上いれてつくったらベタベタギトギトになるだろうから
ヘンだと気付くだろうけど
手作り化粧品のサイトいくつかみて、基本的なレシピを調べたほうがいいよ。
456 :
メイク魂ななしさん:2005/08/07(日) 02:55:15 ID:QUl2X3Q40
馬油はちりめん皺に効きますか?
やっぱり目の回りって油分はいけないんですか?
457 :
メイク魂ななしさん:2005/08/07(日) 03:22:44 ID:Mwq99IP5O
454です。私の手作り化粧水、ベットベト…
明日作り直しますorz
>457
他に保存できそうな容器があれば、容器消毒して分けて薄めればいいし
分けられないくらい濃くしちゃったなら
お風呂にいれればしっとり入浴剤になるよ。
皆さん今の季節、精製水は冷蔵庫で保存していますか?
WHはそのまま部屋に置いてるんだけど大丈夫なのかなぁ…
ここの皆さんはどうされてますか?
460 :
メイク魂ななしさん:2005/08/07(日) 13:30:08 ID:Mwq99IP5O
今の季節じゃなくても冷蔵庫で一週間位が腐らない限度。
外ずっとおいとくと雑菌だらけになってるよ。
いつもいつも使い切れないで大量にあまるから
最後冷凍させて毛穴しめ氷つくったり
全身シートパックとかしたり
豪快に洗顔して使い切っちゃったりする。
馬も冷蔵庫入れといたほうがいいかなー。
化粧品用のちょうどいい温度にしとく
卓上冷蔵庫とか買おうか迷ってる。
>>461 馬、冷蔵庫入れて置いたほうがいいよ。
一年前に買って冷蔵庫入れてるけど全然、酸化しないし使えるよ。
463 :
メイク魂ななしさん:2005/08/07(日) 18:12:55 ID:Mwq99IP5O
馬でコメドがでてきちゃったって人いない?
>>461 それは精製水のこと?それともWHのこと?私も両方使ってるから・・・
一応今は両方冷蔵庫入れてるけど・・・WHはたまに入れ忘れることがある
465 :
444:2005/08/07(日) 21:05:39 ID:+0V8pP0f0
WHの臭いについてお答え下さった方々ありがとうございます。
ハマメリスは丁度気になっていたんでまずそっち使ってみようかな。
馬はいい感じだけどグリセリン苦手なんでここの情報助かります。
467 :
444:2005/08/07(日) 21:26:47 ID:+0V8pP0f0
アドレスおかしくね?(・∀・)ニヤニヤ
>>464 冷蔵庫で一週間使い切りは精製水の方。
要は塩素とか余計なものが一切入ってないただの水なので。
ハンズやDSで売ってる600円くらいのウィッチヘーゼル
だったら抽出がアルコールなのでちょっとはそっとは多分平気。
暑い時は冷蔵庫の方がいいだろうけど基本的にたぶん
冷暗所にでもおいとけば大丈夫。
アルコールでないハマメリス水だったら
足が早いと思うけど、基本的に普通の水よりは違うとは思う。
夏になってから馬休み中です。自作の尿素グリセリンの美肌水だけでも
なんかべとつく感じでつけたくないくらいです。
でも馬に美白効果を期待してるので本当は日焼け気になる夏でもつけたい。
ジレンマだ。痔連馬。焦れん馬。
471 :
メイク魂ななしさん:2005/08/08(月) 13:52:33 ID:vw5SuPLK0
美白効果ないよ
>>471 同意。
美白効果を期待して馬を使うのはどうかと思う。
それなら素直に美白美容液使った方が確実だと思うのだが。
虫刺されにはほんと効くね〜。
ぷっくりふくらむ前にペタペタ塗るとポチっとだけ
赤くなって、翌朝には綺麗に消えてる。
馬に美白効果ってはじめて聞いた
美白効果あったって報告の人もいるけど、結果論だよ。
馬自体にクリティカルな美白効果はないから。
馬があって血行や代謝が良くなってきたり肌が綺麗に
なってきたら多少のくすみやなんかはとれて白く見えるみたいな。
自分に合う化粧品ならなんでもそうだ。
> ガマの油売りを百科事典で引くと、まず大道芸人と出てくる。その次に「偽せ医者」。
> つまり効くのか効かないのか知れたものではない偽せ薬(プラセーボ)をたくみな口上と
> パフォーマンスで売りつけるインチキ医薬業者。縁日の広場・空き地に仮設舞台を組み、
> まずは綱渡りなどの大道芸や道化芝居で客寄せをしてから、「さあて、お立ち会い」と、
> あやしげな口上をブチまくる。いずれにせようさんくさい曲者だ。そのガマの油の中身が
> 実は馬の油であることは、ご存じの方も多いだろう。
> さて、「病は気から」とはよく言ったもので、薬理学的には何ひとつ効果がないことが
> 実証されているガマの油ですら、騙されて買った人間の中には薬効を感じる人もいるのだから
> 不思議なものだ。ガマの油売りの末裔はと言えば、現在ではインターネットに活動の場を変え、
> 薬効を宣伝して回っているということが今回の調査で明らかとなったのである。
荒らしてるのは100kgオーバーの引きこもりネカマだから
('A`) スルー ('A`) スルー ('A`) スルー
(〜)〜 (〜)〜 (〜)〜
ノノ ノノ ノノ
WHにエタノールしか入ってないのだが、
馬油の先に使ってもおK?
馬使ってから、私は美白どころか何だか黄色くなってきた気がする
油焼けしてるのかな…
それともたっぷりつけ過ぎて肌の上で酸化するとかあるのかしらん
>>478 エタノールを避けてないならおkじゃない?
私は安心して使ってるけど。
>>480 油焼けだと思う。てかたっぷりつけすぎて
肌の上で酸化してる状態がいわゆる油谷家なんでは?
前WELEDAのクレンジングで、同じように
ふきとりの人が複数肌が段々黄色くなってきたって
話題になったことがあったけど、
ふきとりだと結構油分を残すから同じ理由なんじゃないかな。
私はW洗顔で使ってきたけどなんともなかったし。
人によって皮脂+油でこってりすぎなんじゃないかと。
なるほど〜、それを油焼けって言うんですか
毎晩馬たっぷり使ってマッサージしてたせいだろうなぁ
マッサージ後、拭き取って更に塗り直してたよ…Orz
乾燥肌だったのがもちもちして質感はよくなっのだけどね
産毛が長くなったからしばらく馬油さぼってたけど、
やっぱ久しぶりに使ったらよかった。
朝起きて、ふっくらすべすべで一段階肌が明るいのは感動するね
産毛さえのびなきゃいいんだけど。
馬、顔につけるとニキビが悪化してだめだった。
体には合うから風呂上がりに使ってる。
>>482 マッサージしてたらもしかしたらすりすぎも
疑ってもいいかもよ。
長年使ってる人に質問
馬油依存症になったり
しないでしょうか?
朝晩、馬油つけるときに指先&爪にもなじませてる。
ささくれがちだった爪の周りや甘皮がツルピカ!!
>>482 使用歴短いけど、依存しないで済むようなモノなら使う必要ないじゃない?
どんな化粧品でも効果を感じたら使い続けない?
それとも、あなたのいう依存って何?
490 :
486:2005/08/11(木) 23:34:23 ID:WDq/3QwM0
>>488 すいません書き方が悪かったです。
ステロイドみたいに長期間使用してると
だんだん効果が落ちてこないか心配で
質問しました。
>490
すっごい肌荒れボロボロから馬を使いはじめて4年目ですが
効果が落ちてくる感じは私はしないですよ。
皮脂に似た脂だから、耐性がつくような驚きの効果じゃなくて
おだやかに皮膚を正常な状態に戻していく感じ。
492 :
490:2005/08/12(金) 13:27:26 ID:8RUH1jNS0
皮脂に似たものを塗って良くなるってどういうことですか?
皮脂が出ない人ってこと?
キタコレ
>>493 はげど。皮脂が出ていればほっといても同じ状態になるはずだよね。
皮脂と異なる物なら、皮脂にはない薬効があって依存はありえないと言い切れる
科学的根拠を出してほしい。まさか適当なこと書いたのかね〜?
適当な事って…
>>491さんは自分の使ってる感想を書いただけじゃないの?
科学的根拠とかさ…夏だからって喧嘩腰イクナイぞ、もちつけ
夏ではなくただのいつもの人。
>>496 いいかげんパターン覚えようよ。もともとけんか腰なのは
一人しかいないだろう。
次のレスで必ず自らはげどうとかでてくんだよねw
わかりやすすぎてみてらんないったら。
ステロイドほどの強い効果も依存性もないけど、あれは
薬だし諸刃の刃だから。
でも毛が生えてくるし、なにがしかのホルモン疑惑
みたいな話題は前からたまにあがってる。
油分なんで、肌によくなじませて補佐程度に使わないと
がんがん過剰に使ってると油依存はするだろうね。
どっちかっていうと毛が生えてくる科学的根拠を誰か調べてほしいぞ。
もともとの皮脂だけで肌が事足りると思ってる人は
化粧品とかはそういう意味ではどんなものも依存するから、
何もケアせず洗いっぱなしでなにもつけないといいと思。
じゃあやっぱり依存しないって嘘だったの!?
依存って言うか、慣れて効かなくなるとかは
あると思うよ。過去にも何回かそういうレスつけてる人いたし、
実際私もそういう感じで結局使わなくなった。
ケア依存はなんでもあるよ。普通に考えれば。
そこで肌断食ですよ。
>>499 釣りにせよ天然にせよ頭悪すぎm9(^Д^)プギャー
馬=セラミド(+α)でしょ?
細胞間脂質であるセラミドが色々な条件で足りなくなったりして、水分がどんど
ん蒸発して乾燥してくんだから、馬塗ってイイ(・∀・)ってのは科学的に証明される
んじゃねの?
突っかかって来る人がワカラン。
突っかかってくる人=似非愛護だから。
突っかかる理由さえあれば科学的にはどうだっていいんだと思う。
>>1 ※馬スレには今近所の電気屋から書き込みを繰り返す動物愛護荒らしが粘着してます。
荒らし・釣りにはクマーで対応、へんな顔文字にもスルーで。
ついかっときてレスしたくなってもえさをやらないでください。
(すぐ後に「釣られてスマソ」とかの免罪符もなしでお願いします)
話題を撹乱させるような一見荒らしに見えないレスはIDを検索して確認してください。
馬が可愛そう、使うのが嫌だその他使用者への批判などスレ内容から外れる話題は自身のホームページかチラシの裏にお願いします。
ここは愛用してる人のスレだから愛用してない人の書き込みは
完全スルーでいいんじゃなかろうか…キリないし、うっとうしい
これから購入しようとしてる人とかスルーした方がいいよね。
すでに愛用してる人だけ。
そっかー、馬油ってセラミドなのか、道理で肌馴染みが良いね
馬油使う前までソフィーナのライズ使ってたけど、あれもセラミドが売りなんだよね
こっちの方が明らかに良いけどw
で、馬油使いはじめてから、急に目が痛くてたまらなくなる事があるようになりました
(夕方〜夜とか、つけて時間がたってからおきやすいように思う)
予兆もなく突然しみるように痛くなって、涙ボロボロ出てとても目をあけていられない
手探りで洗面所に行って目を洗うと何とかおさまる
まだ外を歩いてる時になった事はないけど、なったらと思うと相当怖い
これって汗等で馬油が流れて目に入ってるのかなあ…
まぶたの上にあまりつけないようにしても、やっぱりおきるので困ってます
間違った知識を披露する素人たちの妄想科学館みたいなスレだね。
>>507 しばらく馬油つけるのやめてみたら?
それでも目が痛くなるなら眼科へどうぞ。
>>507 汗で流れるほど塗ってるの?
汗をかく時期だし、アイライナーとか、アイシャドーとかの
アイコスメも疑った方がいいかも
ま、馬を塗らない日は平気っていう場合は
素直に馬を止めた方がいいと思う
痛みが酷いなら、眼科へ行った方が・・・
>>506 ハゲド
これから購入とかの人は他でやって欲しい。
完全無視の方向になるといいなぁ
>>506,511
愛用者限定スレって、前に立ってなかった?
愛用者限定で話したければ、そちらのスレへ行かれたら?
遊び相手いなくなると困るからって必死だなw
>>507 私も同じ症状だ
目が痛くてぼろぼろ涙。
勝手に、目の粘膜が弱って過敏になって、
で、塗ってから時間のたった酸化しかけた
馬油がしみてるんでないのかなあ、とか考えてた。
どうにかなんないかなあ、ねえ。
あと、ネギとかたまねぎとか切ってしみるって症状があるけど、
他人の数倍はしみてると思う。
いや、普通に馬油目に入ったらしみると思うんだけど…
目に挿してるとかいう人がいるからよく平気だなって
仰天してた。
うん、目の周りになじませるときに時々目にはいるけど
普通にしみる。
目頭の際までしっかり塗ってるけど、しみたことはないなぁ。
ネギ類や煙とかは人一倍しみるけど。
なんで人一倍って分かるの?どれくらい染みるかなんて本人以外分からないし。
バーユを売り込むために適当言ってると思われても仕方ないよ。
>>519 なんでって言われても困りますけど…。
他の人は何ともないときでも私ひとりで玉ネギやら焼き肉の煙やらに
涙鼻水大量に流して苦しんでいることが多いので。
だから、玉ネギしみる人=馬油もしみるっていうのは
関係ないんじゃないかな?って思ったんです。
首にも塗ったほうが良い?
この時期、あせもとか大丈夫?
>>522 あまったらデコルテケアとか適当こいて
首とかにも塗ってるよ。
風呂上がりとかに塗ったあとしばらくしっとりさらっと
する位だったら塗ってもよいでせう。
暑い時期汗と一緒にべたつくようなら塗り過ぎ
524 :
522:2005/08/16(火) 12:36:44 ID:z9govj2Y0
>>523 どうもありがとう
塗り過ぎないように気を付けます。
馬油って血行がよくなるらしいけど、発汗作用もあるのかな。
お風呂で洗顔後、馬油をうすくのばしてから湯船につかると、顔から汗がだくだく出てくる。
額から頬から鼻から普段かかないような顎まで汗の粒がびっしり。毛穴開きまくり。
だけどそれをざーっと洗い流して、風呂上りに氷で締めるとすごい気持ちいい。
>>523の真似して今度首にも塗ってみよう。
首どころか、荒れそうなところとか全身に塗ってるよ〜
ついでに引っ掻き傷なんかにも塗ってる
うち猫がいるから生傷が絶えないんだけど、猫爪って雑菌一杯だし
切り口が鈍いから治るのに時間かかるんだよね
ところが試しに馬塗ってみたら、傷周りの赤味、腫れだけで
普通三日はひかないのが、一晩で赤味とれてビックリ
3日くらいで小さいカサブタのみになっちゃって更にビックリ
過去の自然治癒のに比べて傷跡もあまり残らなそう
元々は火傷の薬で有名なんだっけ?皮膚を再生させる力が凄いのかもね
皮膚を再生させる力は確かに強いと思う。
こないだカッターで、肉が見えるぐらい深く指切っちゃったけど
驚くほど治りが早かった。
跡も残らなかったよ
いひー痛そ!
こないだ、ちょっと興味のあったローションとミルクのセットを買ったら、顔が真っ赤にただれてしまい、
使用をやめても顔を洗うたびに赤くザラザラになって涙…
しかもずぼらなため、適当に塗っていたから、塗っていないところとの差がくっきりで、笑うに笑えず。
そこで尊馬油をドラッグストアでゲットして塗り塗りしたら、翌日には元通り肌色、ザラザラもおさまって
ホッ。
ただの油なのに、不思議ですね。。。
馬油使い出して肌の状態はすこぶるいいんだけど、毛穴が…orz
過去スレにも何人か書いてましたよね?毛穴パカーンてw
これさえどうにかなりゃ一生使い続けるのにな〜(´・ω・`)
531 :
メイク魂ななしさん:2005/08/17(水) 02:31:49 ID:ikj/g+0wO
>>530 WH使ってみては?
みなさんは馬油、朝も使ってますか?
馬油→下地→ファンデって感じですか?
それとも夜だけの人が多いですかね?
油が早くなじむように
水>馬油>化粧水>(ちょっとおいて)下地かなあ…
植物油たまに使うときも基本同じ。
時間がないときは塗らない。
塗るっていうより肌とか毛穴を整える
目的で使うから。ちょっとおかないと
逆効果になる場合がある。
使ったほうが一日の崩れが少ないけどね。
パウダーファンデのときは
化粧水 → 馬 → ファンデ
リキッドファンデのときは
化粧水 → ちふれ美容液 → ファンデ
馬とリキッドを重ねるとドロドロになるし
パウダーのときには馬がないと乾燥しまくるので。
皮脂の足りないオババ専用ってこと?
パウダーで乾燥しまくるとかオババの現状訴えられても
なんの参考にもなりゃしません。
はいはいわろすわろす
馬ってすごいねー、何がすごいって、蓋開けてるときに油断すると
猫がペロペロ舐めたがるところ
だからほんとに馬のままの美味しい匂いするんだろうね
なのにこんなに肌に良い
うちの犬も手についた馬を嗅ぎにくる。そんで舐める。
人間には無臭に感じるんだけどなぁ。
荒らしてるのは100kgオーバーの引きこもりネカマだから
('A`) スルー ('A`) スルー ('A`) スルー
(〜)〜 (〜)〜 (〜)〜
ノノ ノノ ノノ
うちの犬も馬ついた手、顔を舐めにくる。
そういえばスクワランでは来ないな。
うちでは猫タンが顔をザ〜リザ〜リ舐めにくるよw
ていうか、ここ見てWHと馬油併用して使ってるけどあんま毛穴に効果ないな…
>>535 猫にとって美味しい匂いというのは分かるけど「馬のままの」って何?
猫がなめたからってなんで馬のままのって言えるの?
猫って馬が主食だっけ??しかも「なのに肌に良い」とは?
馬のままの匂いだと肌に悪いはずなの?
>>539 それは開いた毛穴なのか?
それとも思春期ニキビが治ったあとの崩れかけた毛穴なのか(若いうちは肌にハリがあるので目立たなかっただけで)
>>539 つけすぎて顔に残ってるから毛穴も開くし猫がなめてくるのではw
(てかこのスレではよく聞くけど、猫がいたら一度
やってみてー)
個人的経験から言うと毛穴開いてるときはつけすぎなことが
よくある。一度つけてからWH漬けコットンでふきとってみるとか。
毛穴開くのは油分必要ないか水分たらんよってサインかもしれんよ。
私もしばらく連続して使って肌絶好調になるときは
いらないサインがでるので、そんときはお休みしてる。
絶不調なトラブル肌なときほど馬をほしがる。
水分とつけて馬があうと、両方のバランスとれてふっくり
して毛穴閉じるのが真骨頂だと思ってるよ。
私も馬つけるとむしろ毛穴がみっちりしまって、
一段肌が明るく見えるくらいになる
元が乾燥肌なので、水分ばしゃばしゃやって馬つけて丁度良いんだろうね
油性肌等で毛穴パカーンってなる人は、控えめが良いのかも
544 :
メイク魂ななしさん:2005/08/19(金) 13:33:40 ID:7Y/bHkXQO
つまり油性肌は馬合わないってことかな?
私は油性肌よりで頬の毛穴も開きぎみでおでこには白いプツプツがいっぱいある。
ちなみに馬歴は半年くらい。
馬つけて油田肌が解消されたっていう報告も数多くあるし
油性肌だと合わないという訳ではないのでは
546 :
メイク魂ななしさん:2005/08/19(金) 17:11:04 ID:njVmSXRm0
>525
そうすると湯船に馬油が流れ落ちて
油が浮きませんか?
みんなどうしてるんだろう?
気にしないのかな?
報告たって業者混ざってるんだもんなぁ鵜呑みには出来ないよ
大体、昔は偽せ薬と呼ばれてたんじゃなかったっけ?
大道芸で、刀で自分の手を切って治す手品みたいなことして
売ってたんだよね?
>>544 私は少なくとも油田もちだったのがなくなったよ。
私の場合は水分だか油分のケアが足りなくて、
脂性っていうより足りない分自分で
だくだく出してたんじゃないかと思うけど今にして思えば。
荒らしてるのは100kgオーバーの引きこもりネカマだから
('A`) スルー ('A`) スルー ('A`) スルー
(〜)〜 (〜)〜 (〜)〜
ノノ ノノ ノノ
> ガマの油売りを百科事典で引くと、まず大道芸人と出てくる。その次に「偽せ医者」。
> つまり効くのか効かないのか知れたものではない偽せ薬(プラセーボ)をたくみな口上と
> パフォーマンスで売りつけるインチキ医薬業者。縁日の広場・空き地に仮設舞台を組み、
> まずは綱渡りなどの大道芸や道化芝居で客寄せをしてから、「さあて、お立ち会い」と、
> あやしげな口上をブチまくる。いずれにせようさんくさい曲者だ。そのガマの油の中身が
> 実は馬の油であることは、ご存じの方も多いだろう。
> さて、「病は気から」とはよく言ったもので、薬理学的には何ひとつ効果がないことが
> 実証されているガマの油ですら、騙されて買った人間の中には薬効を感じる人もいるのだから
> 不思議なものだ。ガマの油売りの末裔はと言えば、現在ではインターネットに活動の場を変え、
> 薬効を宣伝して回っているということが今回の調査で明らかとなったのである。
>>541 >思春期ニキビが治ったあとの崩れかけた毛穴なのか
これではない。元々、肌のキメが細かいほうじゃないので毛穴は気になって
いたんだけど、やっぱり年齢や季節的なものでだんだん目立ってきたなぁ…
って感じかな?すごい代謝が良くて汗かきなので今の時期は特に…orz
>>542 >つけすぎて顔に残ってるから毛穴も開くし猫がなめてくるのではw
これでもないw
最初にこのスレ熟読して馬油使い出したから量の調節は出来てると思うし、
自分的には適量だと思う。つけ過ぎたかな?と思ったら軽くティッシュオフ
してる。とりあえず私も絶好調の時とそうじゃない時の差が激しいので
そんな時は馬油お休みしてる。ちょっと休んで使うとこれがまた肌がとっても
いい調子なんだよねw どちらにしてもそんな深刻な悩みではなかったのに
(軽く書いたつもりが…)思わずレス頂いてびっくりと同時に嬉しかったです。
554 :
525:2005/08/20(土) 10:30:45 ID:A/7tafB80
>>546 あ、湯船の湯につかる部分には塗ってません。
半身浴ぎみだから、首はお湯に触れてないしね。
洗い場で馴染ませてから湯船につかるけど、そんなに油は流れないなあ。
顔から首にかけて湯船の中でリンパマッサージしてる時も汗出るけど、
そのあと洗い場で石鹸使ってるときが汗だくだくになる。体の方は汗引いてるのに。
この時期は半身浴での馬油マッサージは気持ええよね。
なんか汗が熱いかんじがする。
荒らす奴は馬に蹴られてとんで行けと思う。
さっき、ピーラーで指の皮をベロンと剥いてしまった。
ふと、このスレを思い出して馬油を塗ってみた。
ジワジワしみる痛みが治まった・・・ありがとう馬油。
>>557 ありがとう。
空気を遮断?するのって良いんだねえ。
擦り傷・切り傷にどうぞ・・・w
刃物を使う時は、余所見に注意しましょうorz
私は猫に引っかかれた傷が結構しつこく残ってたんだけど馬油塗ってたら
(いつもはそのままほったらかし)傷の跡が薄くなるの早かったよ。
別に薄くなれと思って塗ってたわけじゃなくて顔とかに塗って手に残ってたのを
擦り付けてただけなんだけど、やっぱり馬油っていいんだな…って改めて思った。
レーザー脱毛を考えてるんですけど、
照射後に馬って、逆効果かなあ?
試した事ある猛者いてます?
いまいちどういう意味での質問かわからないけど…
あえて馬を塗らなくても、レーザー照射後は軽く皮膚が火傷のような状態になるので、
その病院で炎症を抑えて消毒する軟膏を処方されるよ
馬も火傷に効果あるから害はないと思うけどね。
馬の増毛効果を心配してるのなら、レーザーは毛穴を消滅させる訳だから
きちんと毛の処置が終わってれば、また生える心配はいらないんじゃないかな?
ちなみに場所によって違うけど、ツルツルになるまで毛を始末しようとすると
毛周期一周するまでは大体数年かかるから注意ね。
休眠期の毛にはレーザー効かないから、期間を置いて何度かやらないと訳ですよ。
それ全部の処置が終わらない限り、生えてきても馬のせいじゃないよ。
561さんが詳しく書いてくれてるので蛇足だけど、
私はレーザー脱毛して3年経って、1年前から脇に馬油塗ってるけど
特に毛が復活してはいません。今でも年に1回は照射に行ってます。
レーザーは毛根を破壊するので、2〜3ヶ月おきに照射して、1年くらいして
ひととおり生えて来なくなってから馬油の方がいいかも知れないです。
やるならエステはダメ。美容外科の方が確実です。
563 :
560:2005/08/21(日) 21:31:42 ID:QkQKVMEv0
>>561-562 詳しい説明どうもありがとう!
レーザー当てた所で軟膏貰えるんですね・・・
素直にそれを塗るようにします。
クマが薄くなったっていう人に質問です。
クマの部分だけに塗るんでしょうか?
それとも顔全体ですか?
好きに塗ってみればいいじゃない
>>563 解決してるっぽいけど、私の場合。
私がレーザーあてたところは、ステロイド軟膏処方されました。
腕、足レーザーあてたので、そんな広範囲にステロイド塗るのが
イヤで、馬油塗ってました。
軽いやけどみたいなもんだし、馬油でいけるだろうと。
別に大丈夫でしたよ。
手のひらに馬油と精製水を適当に混ぜて、風呂上がりにペタペタしました。
>>564 具体的なこと聞いても答えられないよ。
> ガマの油売りを百科事典で引くと、まず大道芸人と出てくる。その次に「偽せ医者」。
> つまり効くのか効かないのか知れたものではない偽せ薬(プラセーボ)をたくみな口上と
> パフォーマンスで売りつけるインチキ医薬業者。縁日の広場・空き地に仮設舞台を組み、
> まずは綱渡りなどの大道芸や道化芝居で客寄せをしてから、「さあて、お立ち会い」と、
> あやしげな口上をブチまくる。いずれにせようさんくさい曲者だ。そのガマの油の中身が
> 実は馬の油であることは、ご存じの方も多いだろう。
> さて、「病は気から」とはよく言ったもので、薬理学的には何ひとつ効果がないことが
> 実証されているガマの油ですら、騙されて買った人間の中には薬効を感じる人もいるのだから
> 不思議なものだ。ガマの油売りの末裔はと言えば、現在ではインターネットに活動の場を変え、
> 薬効を宣伝して回っているということが今回の調査で明らかとなったのである。
毎回引用府付きで出てくるけど
たぶん自作長文なんだろうな。
まったくあやしげな口上はどっちだかw
569 :
お約束:2005/08/23(火) 05:38:33 ID:U9VbWQcC0
>>568 荒らしてるのは100kgオーバーの童貞引きこもりネカマだから
('A`) スルー ('A`) スルー ('A`) スルー
(〜)〜 (〜)〜 (〜)〜
ノノ ノノ ノノ
570 :
メイク魂ななしさん:2005/08/23(火) 06:34:46 ID:MGukOu560
みんな分かってると思いますが荒らしはスルーですよ(`・ω・´)
荒らしに構う人も荒らしだと言う事を忘れないでクダサイ><
アロマキャンドルいじってたら指火炙りの刑orz
本来の用途の力を試す時がキタ!
馬油薄く延ばしました。こころもち少し腫れてるけど、触らなきゃ痛まない。
水ぶくれも今の所ナシ。何日で治るかな〜
4日で治るに1000ウマー
キャミ着て釣りに行ったら日焼け止め塗ったのに
肩紐のまわりだけ何故か真っ赤に日焼けしてしまいました。orz
たぶん肩紐がズレるたび、
ワイパーのようになって日焼け止めがそこだけ落ちたのかな?
普段全く焼いていない真っ白な肌が真っ赤っか。
日焼けも火傷みたいなものだし、と思って馬油塗ったら
皮剥け&水膨れにならずにすみました。
今朝指炙りの刑を受けた者ですorz
就寝前にも馬油塗っておこうと思ったら、もう触っても痛くない!
少しだけ腫れと赤みは残ってますが…こりゃ4日もかからず治りそう。
指毛が生えてきたら楽しいな(゚∀゚)
>>574 そりゃ、良かったね〜!ちゃんと早く治るといいね。
私もニキビ跡が色素沈着でうっすらしみになってたんだけどしばらくお休みしてた
馬油3日前から復活したら今日薄くなっててびっくり&嬉しかったよ〜!(・∀・)
ちょっと胡散臭いかと思って書けなかったけど。
私は、小じわに利いたよ馬油。もう、アイケア買い漁って諦めてたから。ジワジワと皺が減ってくれたのは嬉しかった。
シミには効かね、逆に増えた。
最近「今まで書かなかったけど」って前置きする書き込みが増えたね。
多少言い回しを変えたところで内容からすぐにバレますよ。
荒らしてるのは100kgオーバーの童貞引きこもりネカマだから
('A`) スルー ('A`) スルー ('A`) スルー
(〜)〜 (〜)〜 (〜)〜
ノノ ノノ ノノ
ここ見てサンプル使ってたんだけど、もうなくなるから今日SET価格の
クチナシ&ジャコウ&液状を注文してしまった…どんな匂いか楽しみだな〜。
580 :
メイク魂ななしさん:2005/08/26(金) 04:53:51 ID:TZNXgqabO
馬をつける時にVC誘導体を一緒につけて浸透させたいのだけど
やっぱり手作りの無添加を使った方がいいのかな?
>>577-578 ちょっとマテー!
なに混同してるわけよ。
ここ住人だよ、業者と間違われないよう前置きしたら荒らしか。
脂肌だから馬油試してみようかと思ったけど
使ってる間しか効き目ないみたいだね
使ってる間だけ効く薬ならたくさんあるんだけどなー・・・
585 :
メイク魂ななしさん:2005/08/26(金) 13:29:56 ID:TZNXgqabO
>>583 そうです。過去にもそうゆう方いましたよ!
粉がヤフオクとかで買えると思います。
最近、馬を塗った後に水でひたひたにしたコットンパックしてるんだけど
すごく調子いいよー。
朝もやるようにしたらファンデ乗りが変わった。
馬油で切れ痔治った方いらっしゃいますか?
かれこれ2年位愛用してますが肌のキメだけはBAさんに誉められます。
>>564 私はクマの部分にたっぷり塗ったらききましたよ!
馬イイ!ホントウロウロ浮気する度思うわ。馬最高!
ただジレンマが、ひとつ。
私は、人よりやや多めにつけるのが肌に合うけど、ニキビ発生との境が微妙すぎて難しいよ。
いい方法はないものか。
私も馬激しくイイんだけど白い小さいニキビ?コメド?みたいなのが
ぽつぽつ出来る。私の場合は馬の量はメチャクチャ少ないと思うんだけど
その境目が難しいんだよね〜。あれさえなければ最高なのに…。
586さん馬ぬってすぐですか?
私、何しても(量の調節や付け方とか)馬が肌の表面にある感じでなじまないんです;いつまでもべたついてます。。何かいい方法ないでしょうか;
脂肌で使ってる人いますか?
脂どうなりましたー?
>>593 |冫、)
基本的に脂肌です。
前は自分の脂で炎症起こしてるんじゃないかと思うくらい
額や鼻、毛穴のまわりが赤らんだテカ顔だった。
赤らんだ場所以外がやたら色白なもんで
気になってごしごし洗顔しすぎてたのも、
今思えば悪かったのかもしれないけど。
馬つけ始めてから、以前ほどテカテカ脂肌じゃなくなったし
赤ら顔はいつのまにか改善したなぁ。
>>592 洗顔後たっぷり精製水をスプレーかパッティングして
濡れた顔に馬を薄く馴染ませるようにしてみたらどうかな?
で、その後しばらく経ってから肌に残ってる
油分は軽く押さえるようにしてティッシュオフ。
水分を含ませるようにして馬を肌につけると
薄く伸びるし、その後に肌がもちもちするよ、私は。
596 :
592:2005/08/27(土) 23:53:36 ID:VrIJ18NAO
595さんいえ2!!ありがとうございます!やってみますね!
ちなみに595さんは馬の後はなにかつけてますか?
私は馬使うまで寝て起きたら顔テッカテカだったけど、今は全然そんなことない。
触ると脂は感じるけど見た目でのテカテカがなくなった…個人差あると思うけど。
馬使って一番嬉しかったのはニキビ跡が薄くなってなくなりつつあることです。
>>594 私も精製水&WH&馬油で今では肌もちもちです。でもちょっと毛穴が気になる…
>>596 自作の化粧水をつけてます。
1週間分作って、週ごとに内容を変えたり
二種類作って一日交替や朝夜交替してみたり。
その日のケアによって馬をつける順番も変わるけど。
私は顔を濡らして、更に手のひらで馬と水分と混ぜてから
薄ーく塗りのばすとするする馴染むんですよ。
その後も精製水や芳香蒸留水や自作化粧水をつけてハンドプレス。
これでもか!と水分を含ませるようにしてます。
肌の手入れ、小さな傷に塗ったりと愛用してます。
肌の上での滑りの良さに、ホンの出来心でつい、
「ムダ毛剃りのスムーザー代わりに馬油使ってみたらどうだろ?」
…やってしまいました…
恐ろしい程ぶつぶつが((((゚д゚))))これがカミソリ負けというモノなのか。
今は泣く泣くぶつぶつに馬油塗ってる所ですorz
ここに書いてあるような効果は全然なかった。
使い方が悪いのかと思い、某有名大学病院に行った時に聞いてみたら
あーあれね、インチキだからね、というように一蹴されました。
ネットで調べたら、業者以外の専門家が成分から効果を確認出来た例って
今まで一件もないんですね。全部業者ばかりで。
このスレも業者の自演というのも、あながち間違いではないのでは?
>>602 そういうお前はここに来る必要ないのでは?使うのやめたんならいいじゃんw
>このスレも業者の自演というのも、あながち間違いではないのでは?
バレバレな内容なのに自演しらじらしすぎてワロス
少なくとも
>>602が自演してる事だけは明白。
おまいの立てたスレは無くなったりスレストかけられてるね。
馬油って使ってる間しか効果ないんだよねぇ・・・
いつまで製造されてるか問題だよね もし製造中止になったら
まぁそんなこと考えてたら意味ないんだけど
607 :
メイク魂ななしさん:2005/08/28(日) 09:16:31 ID:DRs6tyH20
業者の書き込み指摘されて困るのは業者だけだよね。
随分反応が早いけど一日中張り付いてるってことか。
しかも効果がなかった奴は書くな、と。まさに業者丸出し。
私も見てたよ、即レス出来ないこともなかったけど、業者でもなければ張り付いてもいない。
>>602が余程ガッカーリしたんねぇ…とシンミリ見てた。
なにも馬油に限ったことじゃないし気持ちは分かるからね。
業者じゃない人は
>>607とか
>>608みたいな反応の仕方なのかな。。。?
やっぱりそうなのかな〜っておもえてきた。
600さんありがとう!馬けっこう馴染んできました!精製→馬→精製でやってみました
馬の後の水分は馬が馴染むまでまってからですか?
荒らしてるのは100kgオーバーの童貞引きこもりネカマだから
('A`) スルー ('A`) スルー ('A`) スルー
(〜)〜 (〜)〜 (〜)〜
ノノ ノノ ノノ
切れ痔治した方はいらっしゃいますか?
あ、私切れ痔になったら、いつも馬油ぬってるよ。
2・3日で治るから、効き目アリだと思う。是非使ってみて。
最近、頭皮が乾燥してるみたいで、抜け毛がひどいです。
お風呂上がりにほんの少し、頭皮に塗りこむのはありですか?
そうされてる方いますか?
>>613 個人的に獣油は馬に限らず髪に使うと時間がたって
臭くなる傾向があるので髪につかうのはおすすめしないけど、
使うなら直に塗り込むよりお湯に溶かして流しちゃったほうが
量調節効きそうな気がする。
直に塗るならぬれてるうちでその後タオルドライで余分な
油をとるか、蒸しタオルして流すのも浸透いいかも。
615 :
メイク魂ななしさん:2005/08/28(日) 13:59:59 ID:k7ZZ6Dou0
馬油使ったらにきびができました。
どうなんでしょう??
616 :
メイク魂ななしさん:2005/08/28(日) 14:01:12 ID:/SitapyN0
>>613 ハゲ・ズラ板に馬油スレあるから、見てみたら?
617 :
メイク魂ななしさん:2005/08/28(日) 14:50:22 ID:jEP+fmPjO
馬油使ったら赤く荒れた。合わないのかな…
>>610 私の肌に馬はすぐに馴染んじゃうから
馴染む前って時間的にすごく短いからかあまり考えた事がないけど
馬つけた後も何回も水分をスプレー→ハンドプレスしてます。
水分が馴染んでくのが面白くて、ついつい。
619 :
610:2005/08/28(日) 15:19:28 ID:sCEmk3dKO
618さんそうなんですか!私はまだ量が多いのカナ…今は米粒くらぃつけてます。
何度もきいてごめんなさい。唇もちなみに同じケアですか?なんか唇すごく乾燥して痛くなります;
620 :
メイク魂ななしさん:2005/08/28(日) 15:55:49 ID:Xc7OSgFRO
リップを塗りなさい
>>619 馬は肌に浸透しちゃうから蓋目的ならスクワランとかの方がいいよ。
私はいつも 自作化粧水+馬油+スクワランにしてます。
>>619 唇には馬油+ヒアルロン酸か、リップクリーム塗ってます。
私は、馬油を保湿の手段の一つとして使っているので
>>621さんと同じように、締めの蓋にはスクワランか
ハーブエキスと馬油を少し入れた、自作のワセリン軟膏をつけてますよー。
で、しばらく時間をおいてからティッシュで軽く押さえて落ち着かせる感じかな。
623 :
619:2005/08/28(日) 18:45:32 ID:sCEmk3dKO
そぉなんですか!みなさん結構、別に蓋とかしてらっしゃるんですね
精製水、馬のみではやっぱり乾燥しますよね;ありがとうございます!
馬油塗って起きたらむくんでたorz
塗りすぎかな・・・
馬油最悪。宣伝口コミに騙された。
荒らしてるのは100kgオーバーの童貞引きこもりネカマだから
('A`) スルー ('A`) スルー ('A`) スルー
(〜)〜 (〜)〜 (〜)〜
ノノ ノノ ノノ
ここで
>>625みたいなこと書く奴やすぐに業者って書く奴はどこを見て
そう思ってんのかが全く不思議…。別に愛用してる人は絶対使え!とか
強制してるわけじゃないし宣伝口コミに騙されたって言ってる人も
誰かに言われたわけじゃなく自分で自発的に使い出したわけでしょ。
自分に合わなかったからって人のせいにしたりしてたら馬油に限らず
他の化粧品なんかも個人差あるわけだし何も使えないのでは?
>>627 荒らしてるのは100kgオーバーの童貞引きこもりネカマで
理由なんかどうでも良くて、ただの暇つぶしでやってるから
('A`) スルー ('A`) スルー ('A`) スルー
(〜)〜 (〜)〜 (〜)〜
ノノ ノノ ノノ
昨日、注文してた馬油が届きました!ジャコウもクチナシもいい香り…
これから使うのが楽しみだ〜(´∀`)
>>627 ただのプラセーボを薬理効果があるように
吹聴してたら批判されて当たり前。
一般の化粧品と一緒にしないでください。
一般の化粧品も薬理効果ないんだよ..?
薬理効果謳ったら薬事法違反よん。化粧品だもんw
>>627 ここで書くヤツっていっても狂人がひとりいるだけだから…
大抵は化粧板にいる人なんてわかってるでしょそのへんは。
馬カワイソスでここで自作の嘘ソース書いたり下手な自演して
けなせれば満足なんで正統な理屈は言っても無駄。
>>632=自演www ここの住人みたいなフリしてもお前の書き込みは
いつもバレバレなんだよ!いい加減氏ねや!このネカマ野郎
>>634 荒らしてるのは100kgオーバーの童貞引きこもりネカマだから
('A`) スルー ('A`) スルー ('A`) スルー
(〜)〜 (〜)〜 (〜)〜
ノノ ノノ ノノ
636 :
メイク魂ななしさん:2005/08/29(月) 23:05:27 ID:ld7FRSkaO
腕に馬塗ったらうちの猫がベロベロ舐めるんだけど…
ぬこが舐めるって、美味しいのかな?
馬にEOちょびっと使ってみた、いい感じです。
イランイラン香りがきつめで持て余してたけどイイ!激臭だった肉屋馬油の臭い消えたー!!うれすぃ
前にも散々出たネタですねw ほんと美味しいのかな?
>>637 EO混ぜるのってどれくらいの割合ですか?良かったら教えて下さい。
640 :
メイク魂ななしさん:2005/08/30(火) 00:09:34 ID:0Pz/inuz0
こんなの見つけた。
これがほんとなら(どうやらほんとっぽい)悪質だね〜。
信用出来ませんね。
> 主な手口
> 1.自作自演で個人サイトや紹介サイトを立ち上げ、
> 薬事法に触れる宣伝活動(○○に効くなど)をすべてそちらで行う。
> 2.口コミを利用し、利用者を装って同様の宣伝活動。
> 3.まったく同じ中身を容器だけ変え新製品として販売。
> 4.BSE感染経路が牛骨粉だけではない事実を隠蔽。
641 :
メイク魂ななしさん:2005/08/30(火) 00:12:38 ID:1+2HtmJp0
荒らしてるのは100kgオーバーの童貞引きこもりネカマだから
('A`) スルー ('A`) スルー ('A`) スルー
(〜)〜 (〜)〜 (〜)〜
ノノ ノノ ノノ
>>636 小さいジャーに、馬油を小分けしてからフランキンセンス1.5滴(ビミョな0.5)イランイラン2滴くらいです。
精油の手持ちを色々試して、私はこれが一番でした。
いきなりドバっといかず、ほんのすこーし馬油を小分けして試されると良いですよ。
馬油だと精油の相性ブッチして、思いつきでやると意外にイイ!
友達のブレンドも香りいいけど、教えてくれないっスorz
>>639さんへでした。
アンカーミスった、逝ってくる。
よく「うちの猫がなめる」「やはり獣の匂いか?」とかありますが、
単に猫は油が好きなのだと思う。
うちの猫は、オリブ油がしみこんだティッシュを
いつも必死でかぎつけて食べようとしてましたから・・・。
あらしではないけども、安全性と猫が好むのは無関係だと思いますよ。
久しぶりに来たんだけど、まだ粘着質な人が住み着いててワロス
書き方が特徴的で一人の仕業ってバレバレなのに
頑張ってるなぁw
646 :
メイク魂ななしさん:2005/08/30(火) 03:08:56 ID:44kVvSL40
複数人装って「1人の仕業ってバレバレ」って書く人がいるね。
毎回結論は一字一句違わず「1人の仕業ってバレバレ」。
非常に分かりやすいW
647 :
メイク魂ななしさん:2005/08/30(火) 03:28:52 ID:44kVvSL40
改めて並べてみると異常だ。。。もう少し文体変えられないのこの人W
>ハイハイワロスワロス
>毎回書き方が同じで一人の仕業ってバレバレなのになぁw
>ワロス。ID違うけど一人の仕業ってバレバレ
>>このスレも業者の自演というのも、あながち間違いではないのでは?
>
>一人の仕業ってバレバレな内容なのにしらじらしすぎてワロス
>久しぶりに来たんだけど、まだ粘着質な人が住み着いててワロス
>書き方が特徴的で一人の仕業ってバレバレなのに
>頑張ってるなぁw
どのメーカーのが一番安いの?
>>647 連日粘着せずにはいられない
精神病の種類は何?w
荒らしてるのは100kgオーバーの童貞引きこもりネカマで
理由なんかどうでも良くて、ただの暇つぶしでやってるから
('A`) スルー ('A`) スルー ('A`) スルー
(〜)〜 (〜)〜 (〜)〜
ノノ ノノ ノノ
馬油使ってると、熱したフライパンに馬油をひきたくなってくる…ハァハァ(AA略)
馬油で料理がしたいわけじゃないんだ。ひくだけで十分なんだ…。
まぁ食っても無害だろうけど。
ええ?そのひきたい心理はなにゆえ?w
脂肌で馬油使ってるんだけど
洗顔後ぬって20分して洗い流すのと
ぬったまま寝るのどっちがいいのかな?
塗ったまま寝るとニキビとか増えそう・・・
最近マスカラをやめて馬油を睫毛に塗ってます。
自然かつツヤツヤに見えるのでいいですよ!
マスカラの節約にもなるしw、睫毛にも良さそうだしお気に入りです。
>>655 つーか、まじで睫毛伸びません?
半信半疑だったのでびっくりしたよ。
>>654 人それぞれだと思うけどとりあえず過去ログ全部読めば?
>>654 一応読んだんだけどわからないんです
よかったら教えてほしいんですけど
>659
まず、20分で落としてみては?
良かったらそのまま続ける
昔太っていたせいで、
足の付け根の内側の皮膚に、脂肪が割れた型みたいなのが残ってて、
そこだけ縦縞と言うか蛇腹と言うかシワシワと言うか。
風呂上がりに馬たっぷり塗ってマッサージしてたらほんのちょっとだけ薄くなった(・∀・)
普段滅多にフルメイクしない生活しております
馬使い始めて1か月くらいで久しぶりにマスカラつけました
まつげが伸びるというレスを見てたので少し期待はしてて楽しみにしてたんですが、
本当にまつげがバサバサ!しかも長くなってる気がする…
びっくりしましたですよ
乾燥肌だった肌もモチモチになって、翌朝の手触りに自分でウットリ
ただ、保湿がしっかり出来ちゃって湿潤環境になるせいか、
首筋のアトピーの範囲が広がっちゃったし、
それまで縁のなかったコメドが出来まくるので、使い方は難しいぽいですね…
頬や目周りの調子は過去最高なのに、おでこや、あごには合わないみたい
それさえ無ければいいのになぁ
頬や目の周りだけにつかったら?
馬油つけ始めてまつげが元気になってきたのに、
ものもらいが急に出来てしまった・・・。
馬油のせいなんだろうか、それとも違うのか。
666 :
525:2005/08/31(水) 12:45:19 ID:nQ/Nn3JA0
馬油使い始めてひと月ほど。
睫毛伸ばす効果とか期待してなかったけど、やっぱ伸びてるみたいです。
元々自分の顔きちんと見てなかったから当社比何倍とか言えないけど。
上まつげよりも、下まつげの方が変化が激しい。ばっさばさ。
長さも伸びたし、なんか濃くなってるみたい。
きちんと化粧始めたのは最近だけど、アイライン引くときに「まつげの隙間ってどこよ!」って状態です。
何なのこの油ー。お肌はもちもち柔らかくなってきたし、靴擦れもさっさと治ったし。
ただちいさなニキビっぽいものがぷつぷつ出来るのがちょっと困る。まだまだ要研究かな。
わわ、ここの525じゃないです。すいませんー!
前髪をアイロンで伸ばしてる時に、どうしたものか
デコをじゅうと焼いてしまいました マジテラヒリヒリス(つД`)
頼む、お馬よ、効いてくれ…
ソンバーユでサンプル請求して2ヶ月近いけどきません・・・。
もうサンプルやめたのかな?
>>668 お大事に・・。
手で破ったニキビに塗ったら、2日目で早速枯れてきたよ。
今まで破り方に失敗(?)したら、更にその上からニキビが出来たり
なかなか凸が引っ込まなかったんだけど。
馬塗るようになってから、失敗なし。
ニキビ破りの腕が上達しただけだったりしてorz
出来たてニキビには、破って馬、がいい感じ。
跡になるから破っちゃ駄目だって、散々言われてきたけど
跡になるときゃ、破らなくても跡になるよね。
私も破った方が治りが早い派。
馬つけると枯れるの早いよね。
痕になりやすいかどうかは生まれ持った肌質が大きい気がする。
20分くらい前に、熱湯消毒してるビンを動かそうと
箸で掴んで鍋から持ち上げたら、ビンが滑って
右人差し指と中指に熱湯がどぼどぼと(´・ω・) イタイス
とっさに馬をべたべた塗りつけてみた。
一番お湯がかかった人差し指がまだ少しヒリヒリしてるけど
中指はもう全然痛くないヾ(゚∀゚)ノ
以前、ピーラーで皮剥けベロンした者ですが
日常生活、何気に生傷って出来ますよね・・・。
みなさん、お大事に!
ああ、なんだかもう。
痛そうなレスが続いて、動悸が速くなってきたよ。
みんな気を付けて!(私も気を付けよう。。。)
最近話題のメチルパラベン関連のスレを見る度、
馬&精製水にしてて良かったと思う…
痔に塗るときってお尻に指突っ込んで塗るの?
>>677 ワロスw 中に出来てるんならそうじゃない?w
トイレットペーパーに馬こんもりでグリグリするとばかり思ってたw
詳しいやり方までは考えてないでしょ。ただの宣伝だもの。
さんざん既出だけど、実際効かないことは専門機関で証明されてる。
荒らしてるのは100kgオーバーの童貞引きこもりネカマで
理由なんかどうでも良くて、ただの暇つぶしでやってるから
('A`) スルー ('A`) スルー ('A`) スルー
(〜)〜 (〜)〜 (〜)〜
ノノ ノノ ノノ
今までは無臭の馬油だったんだけど、なくなったから香りつきを買ってみた。
いいね〜、これ!香りですごく癒されるわ。今度からリピートしそう…
>>683 私もヒノキ以外は使ったことなかったんだけど、
サンプルで貰ったクチナシの香りにはまってしまった。
バニラは私はいまいちだったな、というかクチナシが
他を大きく引き離して良く感じたせいかも。
>>683>>684 私は今ジャコウの香り使ってるけどいい匂いだよ〜。クチナシも好きだったけど
とりあえず一つづつ使ってみようと思って。ヒノキはまだいいけど私もバニラは
ちょっと合わなかった。ちなみに私が貰ったサンプルはヒノキでした。
肩こりのマッサージ用オイルが切れたので、馬油買ってみました。
塗るだけで血行がよくなるモノなら期待できる!と思って。
……すぐに浸透しちゃって、マッサージには向かないカモ。
でも背中全体にうすーく伸ばすと、なんだか気持ちヨカー。
肩こりの人お試しあれ。
>>686 商売柄首〜背中たまにがっちがちになるけど、
お風呂あがりに馬油つけて、すべらすようにもみもみしてます。
血行目的で。
マッサージオイルとしては結構使わなきゃいけないけど、
普通にマッサージすると筋肉が反発するような
感じの手が入らない位のこりでもだいぶきく。楽になるよー
ずっと探しても見つからなかったソンバーユを近所のマツキヨで発見。
薬売場の軟膏(切り傷・火傷)売ってるところにひっそりといたよ。
マツキヨは何軒も見たけど売ってなかった
そ、そんな売り場にあったのか…?
香り付き、全種類使用したことあります。
化粧品で甘い香りなんて気持ちわる〜と思ってたのに、
意外にも私はバニラが一番気に入りました。
ふんわり甘い香りで、クリームパンのカスタードのような感じかな。
顔になじませるたび、幸せな気分でしたw
クチナシはパアーッと明るい、ちょっと酸味があるようなすっきり
した感じ。
ジャコウは、クチナシよりも甘い感じ。
ヒノキは、私にはなぜか墨汁の匂いとしか思えませんでした。
香りって、人によって感じ方いろいろですね。
私には、ヒノキ以外はどれもいい香りでした〜。
私も香りつき、物産展で全部かがせてもらったけど
バニラはほんとにバニラの香り、ヒノキはヒノキの香りで
ジャコウは大人っぽい女性向けの香り、クチナシは可憐な花のような少女っぽい香りで
ジャコウとクチナシが個人的によかったです。
でも用途によっては精油で香り付けして使ったりもするので無香料を買いましたが…。
全身の保湿に薄くのばしてたんだけど最近背中の産毛が目立つようになってきた…orz
今まで背中の毛なんてなかったのに、このまま馬みたいになったらどうしよ〜(´・ω・`)
>>692 心配すんな、藻前が馬なら漏れはラクダだw
馬油使ってたら睫毛がすごいことになって今じゃほんとラクダだよ・・・orz
>>693 まつげは本当に丈夫になるよね。
でも顔の産毛も濃くなったようなのはorz
アメリカ土産で貰った睫毛の育毛剤みたいなやつの成分中に“馬のたてがみオイル”
って書いてあったからやっぱ馬油も同じなんだな、と思った。
馬油でオナヌ-してたら、黒っぽかったマムコのビラビラがピンクっぽくなってきました。
二週間位でかなり薄くなった!感動したw
概出だったらすみません
今日になって、眉毛あたりの皮膚がポロポロしてきた。
これが脱皮だったらうれしいな。
使い始めて四ヵ月になるのに全くその気配なしだったから。
マツゲ伸ばそうとして
目の際に馬塗ったら
目痛くて、涙が出る人いませんか?
クチナシの香り癒される〜〜〜!
701 :
メイク魂ななしさん:2005/09/09(金) 15:08:32 ID:C91+pGCI0
>699
何であげって分かったの?
オイル式馬油の説明書にも書いてあったけど
洗顔後とか風呂上りに塗る時は
水分を拭かないで塗る方が効果あるみたいだね。
そのほうがよくなじむ。
>>704 >オイル式馬油
たぶんクリームタイプの馬油のことかと思ったけど、
頭痛が痛いみたいなことになってるよw
私も睫、産毛ともにワサーだよ。
産毛は、顔全体なんだけど。皆様ツルツル?顔ゾリ等やってる方おられますか。
剃ると濃くなるからやめれ!とママンに言われたんですが実際どうなんだろ。
馬は手放せないので何とかしたいです。
707 :
メイク魂ななしさん:2005/09/10(土) 15:28:31 ID:oHghaFdB0
専ブラってなんでしょうか?
専用ブラジャー
>>709 それ漏れを始め
このスレにいる誰もが一番最初に思いついたはず
2ちゃんねる専用ブラジャー( ゚д゚)ホスィ…
いらねえよw
>>705 オイル式ってのはクリーム式じゃないほうのやつ。
白い固形型じゃない、スポイトみたいな容器に入った透明の液だよ。
固形のほうは夏とか分離しちゃってた。
715 :
名無しさん@そうだ選挙に行こう:2005/09/11(日) 16:35:50 ID:Io31XPsM0
ヒマシ油ってどうなんですか?
同じようなもんですか?
(´・Д・`)ショボ
初スルーされちゃった。みんな毛薄い人なのね。裏山
>>716 化粧ののりが悪くなるからフェリエで剃ってるよ。
あ!レスがっ!
>>717ありがとー!
眉剃りに使うヤツですね、お手入れされてる方いたんですね。ちょっとうれすぃ。
馬油使う前にその「毛が濃くなる」っていうのにビクビクものだったけど、
ふと気がつくともう1年くらい使ってるのに結局濃くなってない。
実は最初少し気になったけど(モミアゲあたりとか額の生え際とかが
若干濃くなったような気がした)、私も時々フェリエで剃る程度であんまり
気にしないでいたら、気づいたらまたもとの状態に戻ったというか・・・。
なんかよくわからないけど、馬油栄養があるから最初だけ毛根が反応したのかも。
716さんもずっと続けてたらそのうち普通に戻るんじゃない?
軽く臭うワキガなんですが、馬油で治った方居ますか?
普段8×4とか使ってるんで彼氏や親にも気づかれない軽度ワキガです。
でもシューし続けてると黒ずむと聞いたんで、代わりになるものを探してます。
制干剤はロールオンタイプの方が効く。(自分はBanが好き)
夜寝る前に塗って、朝出かける前にもう一度塗ると効果倍増。
あと、お風呂入ったときに脇の下を重曹で洗うと臭わなくなる。
722 :
715:2005/09/12(月) 13:11:23 ID:7BH0ExTL0
ひまし油について分かる方いませんか?
725 :
18歳男:2005/09/12(月) 16:49:32 ID:7BH0ExTL0
以前ニキビで悩んでいていろいろなことを試したら肌が乾燥して、
カピカピになってしまい、今はニキビ跡、湿疹などができてしまいこまっています。
こんな僕にも馬油は有効ですか?
できれば、洗顔からスキンケアの順序までひととおり教えてもらえればうれしいです。
もう医者は信用できません。
>>725 医者を信用できなくて2チャンネルの書き込みを信用するの?
それで自分の思い通りの結果がでないと叩くんでしょ?
だいたい馬油でニキビが良くなったって報告してる人は化膿して白くなってきたのに塗ると
枯れて早く治るってだけで、ニキビ跡や湿疹に効果があるって話なんてあったっけ?。
ここの書き込みを見て馬油買って使っても何の効果もなかったってずっと粘着してるネカマがいるから
現品を買う前にサンプル請求した方がいいよ。請求方法は
>>5を参照。
なんで馬油スレにいるのか知らないけどニキビ関係はこっち↓の方がいいのでは?
ニキビ肌に一番効きそうな洗顔料・化粧水
http://life7.2ch.net/test/read.cgi/female/1115284898/l50
>>725 泡で撫でるように洗顔→コットンに精製水浸して拭き取り&水分補給
→馬油を米粒大手のひらに延ばす
→手のひらで顔を包み込むように押さえながら油分を顔に移すようにつける
(つけすぎてギトギトになったらティッシュで抑える)
>>727 馬油のつけ方教えてくれてthx
>>726 はなすと長くなるんで。
ちなみに湿疹に効果あるというのはテンプレにのってるサイトにかいてある。
嵐に対して神経質になりすぎかと。
>>720 だいぶ初期のスレで有効だったってレスは見たよ。
>>725 馬じゃなくても、油は普通の扱いがむずかしいよ。
逆にニキビになったりすることもあるので
水分と油分両方のバランスがとれることが大切。
毛穴のトラブルだったらここででてるWHなどの
アルコール入りの収斂ものとか併用してみてもいいかも。
ちなみに私はニキビじゃなくて化粧負けの湿疹で
がびがびかさぶたになったりするんですが、洗顔やできれば
お風呂あがりの肌が水分で柔らかくなった頃に少し多めに
塗ると直りが早いです。炎症とか傷にはいいみたいなんだけど、
逆に内部に炎症かかえたこもりニキビには悪化するので
枯れるまで待ちます私は。
あとは毛が生えやすくなったり、医学とか
でまだ調べてないことでもいろいろ不思議なことが
あるから、全部はここの住人でも馬油の会社でも
医者でも解説はできないよ。
テンプレに載ってるサイトって全部業者じゃん。
>>720 私もちょうど同じ悩みもってます。
馬油で治る訳ではないけど、塗っている間は、
確かに臭いが軽減しましたよ。
けど、ちょっとペタペタするので、いつの間にかやめちゃった。
スレ違いになるけど、手作り豆乳ローションお勧め。
休前日や休日は風呂上がりにローションを塗るだけで過ごしてます。
毛は細るし、美白効果もあるし、臭い軽減してくれるし、
もし良かったら試してみて。美容板にスレもあるでよ。
「あるでよ」って書く人今40代くらい?
733 :
720:2005/09/12(月) 23:53:42 ID:8XVeOOyz0
>>721>>729 レスサンクスです。
馬で腋毛が増えそうなのだけがネックだったんですが
やはり効いた方もおられるんですね!
重曹も噂で聞いたことあります。
お風呂で洗うだけとは簡単。馬で効果なかったら早速やってみます!
>>731 豆乳って美白や抑毛には効果あると知ってましたが
臭い軽減も望めるなんて。
有難うございます。試してみますね!
やっぱり脇に馬油塗ると毛増えるのかな?
あるでよなんて書く人信用出来ない。
確実に40以上でたぶんオッサンでしょ。
仕事で書き込んでる感じ。
あるでよ って あるでしょ ないのかな ないのか ありうめよ
737 :
:2005/09/13(火) 16:52:15 ID:te1gIVtj0
馬油塗ったら、翌日洗顔後に白いかわ?みたいなのがポロポロでてきたんですが、
これが俗にいう肌が生まれ変わるってやつですか?
あと馬油って化粧の下地にもよくないですか?
>>737 生まれ変わったような感じのいい肌ならこのスレで
聞く脱皮ってやつじゃない?
私は脱皮経験ないのでよくわからないが。
かゆかったり赤くなったりかさついてたりしたら単に
合わなかっただけでは。
化粧の下地にはあまりおすすめはしない。
というかあまり下地の意味をなさないような。
いい肌でてきませんねえ。
ニキビ跡の赤みのまわりが少し剥けるかんじなんです。
じゃあ水分与えて、ちょっと様子みたほうがいいねー。
合わない人も多いらしい。
>>731の豆乳ローションが気になる。
抑毛の豆乳と増毛の馬。
上手に使い分けられたら馬の一番の悩みの毛ボーボーが改善されそう。
作ってみよ。
今月号のゆほびかっていう健康雑誌、女性ホルモンや、
豆乳ローション特集やってて、豆乳ローションは体臭にも効くみたいなこと載ってたよ。
>>742 詳しく言うと、先月号(10月号)だね。
ちょうど今日が11月号の発売日。
ゆほびか好きだったんだけど、製品の宣伝記事のようになってしまったね。
購読してるけど、もう流し読み。
馬にあれこれ足すのもなかなか面白いね、ノーマルと使い分けてます。
馬油使って毛穴の黒ずみが解決した人とかいてます?
業者の自演による体験談でも良ければいくらでもいますよ。
>>746 粘着100貫デブまたキターーー(AA略
買ってくれさえするならば、何にだって効果ありとします。
黒ずみに効果があるかと聞かれれば、当然あると答えます。
ヤケドだって効果あり、風邪だって、エイズにだって効果あり。
それで買ってくれるなら。。。
ガマの油売りの時代から続く、まあ伝統のようなものでつ。
>>748 馬油愛用してる人間は誰もあんたの言うことなんか聞かないと思うよw
荒らしてるのは100kgオーバーの童貞引きこもりネカマで
理由なんかどうでも良くて、ただの暇つぶしでやってるから
('A`) スルー ('A`) スルー ('A`) スルー
(〜)〜 (〜)〜 (〜)〜
ノノ ノノ ノノ
>>745 毛穴の黒ずみや引き締めには効果ないと思う。
(むしろ付けすぎると毛穴パカーンに…)
私は精製水と馬に変えて油田とパカーンには効果あった。
ただこれは私の場合毛穴だけでなく全体に肌調子が改善されたので
単にリッチケア→シンプルケアがあっただけかもしれなくて
馬として効果ある、とは言い難いかも。
他のどの化粧品でも自分にあって、水分と
油分がバランスよく整うものだったら毛穴閉じると思うよ。
日焼け止めの前につけたりとか、油分過剰になるとすぐパカーンになります。
>>745 私は効果大有りだと思う。つけた瞬間引き締めるって感じじゃないけど、
黒ずみはできないし毛穴も開かない肌質になっていくと思う。
ただ、もともとパカーンの人とか、鼻パック(剥がすやつ)をよく使う人にはどうかな…。
塗るだけでガンも治るしね。馬油はほんとに効果ある
756 :
メイク魂ななしさん:2005/09/23(金) 14:18:31 ID:gve0Sq7B0
↑
引っかかってしまった。最悪。
請求来たらどうしよう。。。。スレ違いで誠に申し訳ないです。
>>757 スレ違いだけど、
「電子消費者契約法」を一度ぐぐっとくと安心かも。
クリックしただけで請求が来ても、払う義務は全くないんだったよね…?確か
請求きても法的効力全くないので全部無視すればいいんじゃないっけね
ただ合法的に嫌がらせをしてくるから
けっきょく払っちゃうんだよね。
警察は取り合ってくれないし。怖いね。
んなこたぁない
ID:dRwXXqf80
三連休も毎日2chで粘着って
生きてる価値無しだねw
>>757 つかクリックしても相手にわかるのはIPくらいじゃん。
どうやって請求するの?
地域性のあるプロバイダーならだいたいの居住地がわかる程度。
プロバイダーはワンクリ業者に情報開示なんかしないし。
個人の特定なんてできないよ。
まさか個人情報やメアド書き込んだわけじゃないでしょ?
>>763 荒らしてるのは100kgオーバーの童貞引きこもりネカマで
理由なんかどうでも良くて、ただの暇つぶしでやってるから
('A`) スルー ('A`) スルー ('A`) スルー
(〜)〜 (〜)〜 (〜)〜
ノノ ノノ ノノ
>>756 よく見れ。ソース見てみたけど、ねらーのいたずらズラ。
安心おし。
757です。
馬油スレなのに色々とお騒がせしたことを申し訳なく思います。
レス下さった方ありがとうございます。
馬油って馬を殺して作ってるんですか?
そんな野蛮なものが未だに売られていて、買う人がいることに驚き。。。
>771
くどいなあ。
牛脂もスクワランもコラーゲンも
生きたまま採取してないじゃん。
現代はそれくらい野蛮な時代なんだよ。
荒らしてるのは100kgオーバーの童貞引きこもりネカマで
理由なんかどうでも良くて、ただの暇つぶしでやってるから
('A`) スルー ('A`) スルー ('A`) スルー
(〜)〜 (〜)〜 (〜)〜
ノノ ノノ ノノ
久しぶりに荒らしが出てきたらみんなスルーできなくなってるよ。
暇だからか知らんけど、調子に乗るだけだから頼むからやめて。
775 :
メイク魂ななしさん:2005/09/25(日) 16:21:07 ID:o7AIBFqb0
冬はひのきだなあ…そろそろ買いにいこ
>>771 じゃああなたは魚も肉も貝もなーんにも食べないんだね。
ベジタリアンだとしても生きてる植物を刈って食べてるんだしね。
同じことじゃない?
先日マツキヨに買いに行ったら薬師堂以外の馬油が安かった。
もちろん馬油100%なわけだけどどう違うのだろう?
薬師堂のがなくなったら試して比較してみますね。
馬油使ったらにきびが。。。。。
このままつかい続けてみようかな?
にきび以外は肌に何もトラブルを感じません。
反対によくなってきています。
どうしてだろう。。。原因分からず
薬師堂以外でバニラとか香りがする馬油ってありますか?
>>776 荒らしてるのは100kgオーバーの童貞引きこもりネカマで
理由なんかどうでも良くて、ただの暇つぶしでやってるから
('A`) スルー ('A`) スルー ('A`) スルー
(〜)〜 (〜)〜 (〜)〜
ノノ ノノ ノノ
>>780 あのキモイ口調と連日現れる粘着ぶりからいって
引きこもりのデブス女だと思う。男じゃなさそう。
それだけに余計に悲惨な女だけどw
>>778 原因1、洗顔が不十分。
原因2、保湿が不十分。
原因3、馬油付けすぎ。
原因4、生活が不規則。(食事・睡眠など)
原因5、月経前症候群による吹き出物。
平気で馬油使ってる人は野蛮っていうか人間性が低いんだとおもう。
野菜は可哀想じゃないのか?って言う人もイルケド、
植物は脳神経がないので感情を持つことはありえません。
動物が可哀想だと思うこと、そえは動物に対する同情です。
同情とは感情をともにすること。特に痛みや苦悩を、
自分のことのように思いやっていたわること。
感情がないものと感情をともにすることは物理的に不可能ですから
野菜には同情出来ません。出来るって人がいるとしたら、
それは一人で勝手に思ってル人間性の低い人だけです
荒らしてるのは100kgオーバーの童貞引きこもりネカマで
理由なんかどうでも良くて、ただの暇つぶしでやってるから
('A`) スルー ('A`) スルー ('A`) スルー
(〜)〜 (〜)〜 (〜)〜
ノノ ノノ ノノ
では ステーキ屋、焼肉屋、肉屋の前で抗議されてはいかが?
中国にも犬猫食べるなと抗議に行って来て下さいよ。
馬だけ特別な生き物なんですか?
私は動物は好きですが、肉も食べます。小鳥を可愛がるけれど焼鳥も食べます。
馬油だって食用の副産物でしか無いんですよ。
携帯とPCで自作自演か。
本当に↓だね。
荒らしてるのは100kgオーバーの童貞引きこもりネカマで
理由なんかどうでも良くて、ただの暇つぶしでやってるから
('A`) スルー ('A`) スルー ('A`) スルー
(〜)〜 (〜)〜 (〜)〜
ノノ ノノ ノノ
死骸から絞った汁やら鳥の排泄物やらを
顔に塗りたくるってほとんどキチガイだよねw
人間としての尊厳を捨てて汚物塗らなきゃ
ならないほど汚肌に悩まされてんの?
馬油、すごいいいですよね。
こんなに安くて内容もシンプルで、しかも効果のあるものが見つかって本当によかった。
できれば化粧品とか洗顔とかに色気づき始める中学生くらいの頃に出会ってたかったよ・・。
色んな化粧品や洗顔をウキウキと試すのも楽しかったし、
それで満足できなかったからこそ馬油のよさに感動したから、
あんまり早く出会うのもつまんないかもなーとw
>>789 ハゲドウ。
自分にぴったりの化粧品が見つかるのは嬉しいけど
あとから考えるとジプシーしてるのも楽しかった。
というわけで現在ファンデジプシー中。
ジプシーをしばし楽しんで、またお馬さんに戻ってきました。
やっぱりいいですよ、馬油。
自分は20代の頃にお馬さんに会って今30代。
断然30代の方が、効果に実感がある!
肌が明るくなるのが分かる(特に目もと)し、毛穴も小さくなる。
また浮気するんだろうけど、でもやっぱり戻るだろうな。
おばあちゃんになるまで使ってたい。
>>791 そういうのって時給いくらで書いてるんですか?
と聞いたところで答えちゃいけないに決まってますよね、すいません。。。
く
だ
ら
ね
ぇ
ぇ
ぇ
ぇ
ぇ
ぇ
ぇ
ぇ
ぇ
ぇ
ぇ
ぇ
ぇ
ぇ
796 :
788:2005/09/26(月) 21:40:45 ID:EmMwsfpp0
>789,790
そっかー。でも自分、ニキビにすごく悩まされてて、分不相応な高い化粧品に
手を出してしまってたり、バイト代ほとんど全部つぎ込んだりでもう必死・最悪でした・・・。orz
今は経済的に余裕あるけど、スキンケア用品は一番安上がりになりました。
馬を知る前まで使ってた化粧水、7800円もしてた
美容液も6000円
馬に出会った今じゃ考えられん
ああ、馬を知って良かった…
798 :
790:2005/09/27(火) 00:04:58 ID:DKslziXd0
>>797 私も馬油のおかげで基礎化粧品代かからなくなりました。
自作化粧水+馬油で同年代の友達とお肌の張りつやは負けてません。
本当は基礎にお金をかけなきゃいけない年代なんですけどね。
ここに書かれているような効果は全然なかった。
使い方が悪いのかと思い、皮膚科学の世界的な権威と言われている
お医者様とお話しする機会があったので聞いてみたら、
「あーあれね、インチキだからね、」と鼻で笑われてしまいました。
それで自分でもネットで調べてみたら、いまだかつて専門家が
効果を確認出来た例って一件もないそうで、効果が解明されているようなことを
書いてるのは全て業者だと言うから驚きです。
このスレが業者の自演というのも、あながち間違いではないのでは?
荒らしてるのは100kgオーバーの巨デブ引きこもり女で
化粧なんかどうでも良くて、ただの暇つぶしでやってるから
('A`) スルー ('A`) スルー ('A`) スルー
(〜)〜 (〜)〜 (〜)〜
ノノ ノノ ノノ
801 :
メイク魂ななしさん:2005/09/27(火) 06:17:04 ID:gXoItIMn0
毎回そのコピペすんな キモババァ
荒らしてるのは100kgオーバーの巨デブス引きこもり女で
化粧なんか無駄だからどうでも良くて、ただの暇つぶしでやってるから
('A`) スルー ('A`) スルー ('A`) スルー
(〜)〜 (〜)〜 (〜)〜
ノノ ノノ ノノ
スルーコピペもうざい。
馬油はたまーにサウナ入る時使ってる。
普段はヴェレダとかカミヤマのゲルっぽいの適当に使ってる。
馬油の効果はあまり実感してないが
悪くはないのでとってある。
ここ数日スルー出来てない人が多いから、
スルーコピペの登場が多くても仕方ないさ…
coopのへちま水使用の化粧水+馬油で
とても調子が良かったので
次はぜひ無添加のへちま水を使いたいと思ったんだけど、
ひだまりの里、へちま水は生産中止なのね。
今日問い合わせて初めて知った orz
庄内協同ファームにも問い合わせたけど
こちらは入荷時期未定とのことでした。
自家製へちま水ユーザーが羨ましい。
じきに浮気相手(海洋深層水)も切れるんで
早く新鮮なへちま水がほしいです。
806 :
メイク魂ななしさん:2005/09/27(火) 21:37:03 ID:3iT6JVqcO
コープの化粧品、スキンケア商品って動物実験してるよ(・А・)問い合わせたらそうだったから買うのやめました。
粘着ババアのおかげでこのスレはいつも盛況ですね♪
>>805 うちにある無添加100%へちま水(スプレー式)は牛乳石鹸共進社株式会社から出てる。
確か母親が地元(和歌山)の生協で買ってる。
こんな物を見つけた。
やっぱりインチキ商品なのかな、って思った。。。
> ガマの油売りを百科事典で引くと、まず大道芸人と出てくる。その次に「偽せ医者」。
> つまり効くのか効かないのか知れたものではない偽せ薬(プラセーボ)をたくみな口上と
> パフォーマンスで売りつけるインチキ医薬業者。縁日の広場・空き地に仮設舞台を組み、
> まずは綱渡りなどの大道芸や道化芝居で客寄せをしてから、「さあて、お立ち会い」と、
> あやしげな口上をブチまくる。いずれにせようさんくさい曲者だ。そのガマの油の中身が
> 実は馬の油であることは、ご存じの方も多いだろう。
> さて、「病は気から」とはよく言ったもので、薬理学的には何ひとつ効果がないことが
> 実証されているガマの油ですら、騙されて買った人間の中には薬効を感じる人もいるのだから
> 不思議なものだ。ガマの油売りの末裔はと言えば、現在ではインターネットに活動の場を変え、
> 薬効を宣伝して回っているということが今回の調査で明らかとなったのである。
はいはいクマークマー
∩___∩
| ノ _, ヽ
/ ─ ─ |
| ////( _●_)//ミ よ・・・呼ばれたから来たクマー
彡、 |∪| ノヽ 馬油液状、常温で夏越え出来たクマー
/ヽ /⌒つ⊂⌒ヽ | やっと肌にあうオイルに逢えて嬉しいクマー
| / / k l | l
ヽ、_ノ ヽ,,ノ
※クマーと見る度に、一回AAしてみたかった・・・もうしないから見逃してクマ
>>808 私もそれ使ってる。
生協で買い損ねたときは、牛乳石鹸のHPから通販できたよ。
814 :
メイク魂ななしさん:2005/09/28(水) 17:33:11 ID:vQZaNTJX0
クマちゃんかわいいw
私も夏は液馬でのりきったよ
3本買って冷蔵庫入れてたのが残り1本になった
手の甲の軽い切り傷に馬油塗ってみたら真っ赤に腫れあがってすごく痒い!
火傷とかにはいいかもだけど、切り傷には効かないんじゃないの?
私はすり傷に効いたよ。ていうか治りが早かった。
先にラベンダーEOを垂らしてから塗ったから、殺菌できてたかも。<かゆみ
私、少し前に猫のひっかき傷に塗ったレスした者だけど、
切り傷にも効いたよ
何もつけないのに比べて、赤味がひくのとか治りがすごく早かった
言われてみると、確かに業者っぽいレスが多いね。。。
言われてみなくても、そう思うやつはそう思うだろうし思わないやつは思わない!
うーんなんか嵐が動き出すと過剰擁護っぽいような
業者っぽいような不自然なレスがつき出すんだよな。
業者を察して嵐が粘着してんのか嵐が自作自演
し出したのかもうどっちがどっちだかわからん
つーかどうでもいいわ。
確実に言えるのは化粧板住人が減って
途中までのスレの流れではなくなった。
ネタ切れもあるかもね。まあほとんどの話題既出だし。
人も話題も減って一巡したらまた流れが戻るかも。
どこの板でも愛用者スレにアンチが書き込んだら
途端に援護レスがつくのは当たり前だと思うけど?
スルー出来てない人多すぎ、とは思うけどね。
馬油を使いはじめて2年近くたつけど
最近、使うと肌がはじく感じで全然しみこんでかない・・・・・・
なんでだろう?そーゆー人います?
お風呂上りに精製水+馬油です。
>>823 最近クレンジングか洗顔か日焼け止めか化粧下地変えた?
もしくは洗顔の方法を変えたとか…。
私の場合、化粧水などがはじく感じでしみこんでいかないときは、
・日焼け止め等が落ちきっていない
・単にクレンジングや洗顔料の洗いあがりの感触がそう(水はじく感じ)なってる
・冷水ですすぎ100回程度以上してみたとき
のどれかだな。あ、でもすすぎ100回は手のひらでなじませれば、なじむ。
馬油に問題があるとしたら夏季の保存の悪さか古さだろうね。
馬油暦3年チョイ東北在住ですが、春〜秋は冷蔵庫に入れるのと入れないのとで大違い。
まあ入れてなかった時もさしてトラブルはなかったけど、きちんと冷蔵庫保管してると
つけたときいつもヌチッとした感じがする。入れてないとだんだん、つけたときデロ〜っとしてくる。
それでもなじむにはなじむけど、使用量が多めになりがちだからお勧めしない。
皆さん化粧水は何を使っていますか?
今まで馬とアベンヌを使って問題なかったのですが
最近少し潤い不足を感じだしたのでこれからの季節に何かいいのはないかな?と思ったのですが
馬油を使っていると吸収がよくなるというので成分が気になって迷ってしまいました
皆さんのお薦め何かありませんか?できればよく潤うもので市販品がいいのですが‥‥
>>805 お〜そうでしたか<ひだまり生産中止
去年は台風で全滅で買えなかったので今年はそろそろかな〜?と
電話しようと思ってたトコでした。
ttp://ec.uuhp.com/~chimu/hechima.html ↑ここに載ってるアグリワンで去年買いました。
届くのが遅いけど質はひだまりと同様で100%へちま水だし
値段も安いしよかったですよ。
大垣のへちま水も安いなぁと楽天のサイト見に行ったのですが
1300円になってますね。
アグリワン今見てきたら品切れなんですね…
去年の今頃1ダース買ったのがなくなりそうなので
そろそろ頼もうかなと思ってたのに。
10月にまた入ってくるらしいのでそれまでは交互に使ってる美肌でやり過ごします。
しかし、美肌(日本酒)+馬油で(・ё・)クサーなんですよね…
でもへちまよりしっとりするんで割と気に入ってるんですが。
日本酒も良さそうだなあ
くさいのは香り付き馬にすれば解決しそうじゃない?
ひとつだけ確実に言えることは、
業者が書き込んでるってことじゃないかな。
>>821こそが業者をいぶり出すための釣りエサに見える。
で、のこのこ出て来た
>>822がとてもぁゃιぃ
うーん 確実に言えることは、829、空気ヨメ、ってことかな。
_
/,.ァ、\
( ノo o ) ) 空
)ヽ ◎/(. 気
(/.(・)(・)\ . 嫁
(/| x |\)
//\\
. (/ \)
>>823 私もしばらく使うとそうだよ。
お風呂上りに精製水+馬油も同じ。
私は油分が足りてるんだなと思って
たまに肌断食させてるけど。
他にもそういうレス前にあった。
空気ヨメより構うのよそうぜいいかげん。
もうパターンはわかってんだから。
使い始めてから結構経ってるのに言うのもなんだけど、ひのきクサー
好きな人、平気な人もいるのにな。
獣臭がするよママン・・・WHと並んで「未だに慣れないニオイ」だよ
液状が一番な私にはじゃこうもくちなしも止めた方がいいのかな
嗅いでみたい
馬油、使い始めてなんかポツポツが・・・('A`)
スクアランの方が自分には合うみたい・・・(ノД`)
そっか、残念だね
残った馬はマッサージ用や傷薬にしちゃえ
私もおでこにだけは合わなくて、ブツブツ出来ちゃう
他の部分には合うからおでこ抜かしてつけてるけどね
>>833 火傷の薬やかかと・肘・膝など角質の硬い部分に使うといいよ。
蒸し返しでスマソだけど、たまたま馬油塗った時に状態が良かった人が
効果あるとか言ってるんでしょ?
でも馬油は「ただの油」「江戸時代から偽薬として有名」「効果が実証されてない」
現代の化粧品とは状況が違うんだよ。これからはいつまで続くか分からない
製品開発が続いていくわけ。となれば、当然企業だって
それを踏まえた上で製品開発をする。江戸時代とは意識が違うんだよ、意識が。
まるであなたたちは新学期始まっても夏休み気分の小学生みたいだよ。
みっともない。少しは大人になったらいかがですか?
半分以上読んでんじゃんw
>>836 >水戸黄門の印籠の中の馬油を肛門に塗っている
まで読んだ。
>お義父さんは動けない私の体を床に優しく横たえて、
まで読んだ。
みんな結構ちゃんと読んだんだなぁ
漏れは >その時ぬこが膝に飛び乗りチャールストンを
までしか。
蒸し返しでスマソ…まで読んだ
んで839-841読んでもう一度流し読みで836読んだら
書いてねーじゃねーかよ!
私は水分は足りているらしく、洗顔後に化粧水使うとニキビ出る(鼻中心に)
馬油使ってみようかな。
>水戸黄門の印籠の中の馬油を肛門に塗っている
>お義父さんは動けない私の体を床に優しく横たえて、
>その時ぬこが膝に飛び乗りチャールストンを
わろた
私も化粧水がよく合わないことが
もともとあったんだけど、
水分が足りてたというよりも私の場合
保湿系の成分と油の相性がよくないみたいだ。
精製水とかフラワーウォーターとか保湿成分
入ってない水分と馬油だとかえってしっとりした。
保湿成分と油だとべたついて、毛穴をふさぐのかぷつぷつができたりする。
上野のドラッグストア安いですね
尊馬油の液状900円ぐらいだった
とうとう小売りまで宣伝し始めましたか
>>845 それは単にお使いの化粧水が肌に合わないだけでは?
なるべく成分がシンプルなものを試してみるとか
いっそ精製水のみ又は
精製水にグリセリン垂らすだけにしてみたらいいんでない?
>>846 >保湿系の成分と油の相性がよくないみたいだ。
よーくわかりますそれ。私もそう。
非油系強力保湿成分(グリセリン、ヒアル等)が相性悪いみたい。
同じシリーズの化粧水でも、馬油と合わせた結果は
さっぱりタイプの方がきちんと潤う。
しっとりタイプはなんだか表面が乾燥するというか、水分そのものが足りない感じ。
最近はむしろ馬油+水だけで十分な気がしてる。
↑
ただでさえ荒れ気味なんだから日記は書かないでください。
あなた以外にはなんの情報価値もない書き込み迷惑です。
経験談はいい参考になると思うんだけど。釣られてスマソ
>>851 そうか?人の話は参考になるけど?
他の人も気にせずこれからも聞かせてほしいな
というか851はいつもの荒らしだろうか
だったらスルーしなくてごめん
>>836 科学の素養が全くない書き込み乙。
早く化学式書けるようになろうね。
馬油を塗るようになってから、体の吹き出物が治まってきた。
ここ数年で顔の肌は一番綺麗かも。
あと、私は腰回りの角質が厚い部分や、二の腕に
ニキビのように膿を持った赤い湿疹が大量発生するのだが、
馬油を塗ったら治まってきた。
先週チョコの食べ過ぎで、顔に膿ニキビが発生したときも、
清潔な手で膿を出して、馬油を塗っておいたらもうあまり目立たなくなった。
たまたま肌の状態が良かったのかもしれないけど、
ここまでくると馬油のおかげだと思ってしまう。でも切り傷には効かなかったなー。
854のいう通り、851はコピペ。ちなみに836も改変コピペ
858 :
メイク魂ななしさん:2005/10/07(金) 21:31:51 ID:8uPLdfOM0
すいません。ソンバーユの製造年月日って瓶の底に書いてあるやつでしょうか?
使用期限とかは決まってないのかな。
箱を捨ててしまったので、どなたか教えて下さいまし。
859 :
メイク魂ななしさん:2005/10/07(金) 23:28:26 ID:eeH1Aokt0
開けたら半年くらいで使い切ると良い
860 :
メイク魂ななしさん:2005/10/08(土) 04:50:47 ID:RMZlFytBO
きんもー☆
>>858 いつ開けたのかわからないけど、
とりあえず今からでも冷蔵庫に入れておけば当分もつんじゃないの。
いつ開けたのかわからないのに
どうして当分持つってわかるの???変な人。。。
↑いちいち突っかかってるお前のが変なやつ・・・
864 :
メイク魂ななしさん:2005/10/08(土) 18:53:25 ID:MlmtrmX1O
いろいろ試した結果、自分のベスト乗馬は
ぬるま湯洗顔(1日おきに石鹸使用)
→冷水パッティング→拭かないで馬油を塗る。
→タプーリの化粧水でコットンパック→クリームで終わり。
ほどほどにピーリング効果もありつつ、
保湿もできるので今年はこれで乗り切るつもりです。
865 :
メイク魂ななしさん:2005/10/08(土) 20:01:21 ID:cpAbZwDP0
元々アロマ大好きなわたくし、クチナシの香りにはまってます。
髪にもつけてます♪
866 :
メイク魂ななしさん:2005/10/08(土) 20:05:04 ID:MlmtrmX1O
おまえのような〜花だった〜(´・ω・`)
↑
ただでさえ荒れ気味なんだから日記は書かないでください。
なんの情報価値もない無駄レス迷惑です。
>>865 くちなし、いいなあ・・・。地元には香料のは売ってないのよ。
明日、巣鴨近辺に行くから探してみようかな。
ありそうな悪寒がする・・・。
↑
まともな住人なら日記はやめてくださいね。
ただでさえ荒れぎみなのに、この上日記レスが増えると
内容の薄いスレになってしまいます。
情報価値のアル書き込みのみしてくださいね。
870 :
メイク魂ななしさん:2005/10/09(日) 20:06:59 ID:wg1vCPlP0
私も、香料入りのは店頭で見付けたことないなー。
クチナシいい香りですよねぇ(´д`)ウットリ
通販のお店のサンプルで貰ったクチナシ、大事に使ってます。
ミニのサイズで出してくれたらなぁ!!!
瓶サイズで買うのには、無難な無香料を選んでしまうですよ。
871 :
メイク魂ななしさん:2005/10/09(日) 20:12:29 ID:vGFImgRH0
最近、馬を頭皮にもモミ込んでパックしてる。
椿油でもやりますが馬軽いよ、馬。
トーチャンは何やら馬に混ぜ込んでアフターシェイブ替わりにしてるんですが、最近トーチャンのブル顔のたるみがピンと引きあがってキモス!
見慣れないものを見てるみたい、激クサなのでトーチャンブレンドは誰も使いたがらないです。
873 :
メイク魂ななしさん:2005/10/10(月) 00:48:18 ID:c5uRYAkg0
おいおい、漏れは872トーチャンブレンド、めっさ聞きたいぞ!!?
ちなみにたるみスレ常駐だ
皆んなの華麗なスルーにワロス
>>873 焼酎にドクダミやら各種漬け込んだ、ものすっげー臭い物でありますが
本当にお聞きになりたいですかい?ちょっとつけただけで2-3日は、臭いがとれませんよ。
放置した濡れ雑巾の絞り汁と水虫靴下混ぜたような、クサヤをドブに漬けたような
例えて言うとそんな臭いです。
駅で何人か朝からゲロリとさせてますよ(汚くてスマソ)
電車内で人が避けるからトーチャンは、ワザとつけて行きますが、慣れない人は残り香でも吐きます。
↑
まともな住人なら日記はやめてくださいね。
ただでさえ荒れぎみなのに、この上日記レスが増えると
内容の薄いスレになってしまいます。
情報価値のアル書き込みのみしてくださいね。
>>872 >最近、馬を頭皮にもモミ込んでパックしてる。
これはどんな効果があるんでしょうか?後々、頭皮とかはベタついたりしないの?
シャンプーなんかでそれはないのかな…良ければ詳しく教えて下さい!
馬油て眉毛にも効くの?
薬局でソンバーユてのしかなかったからそれ買ったんだけど、
べとべとする。塗るとべとべとする。
畳みかける感じにワロタ
883 :
メイク魂ななしさん:2005/10/10(月) 19:50:09 ID:c5uRYAkg0
873だが>876、レスありがとう。
いいですか。たるみスレ常駐者はそれしきのことなど鼻にもかけない。
それだけ必死のところに
>最近トーチャンのブル顔のたるみがピンと引きあがってキモス!
>見慣れないものを見てるみたい
なんて書かれたらもうダメだ。
たのむ、トーチャンから正しい処方と材料を聞いて教えてくれたのむ。
それから詳しい使用法・容量もだ。くどいようだが、タノム
雨の中、巣鴨・上野界隈を散策しながら
香料入りを探し周ってきた私ですが・・・
ヒノキしかなかったorz くちなし無いよ。
はあ、無香料でいいもん。
悔しくないもん・・・ウエ〜ン
つ【エッセンシャルオイル】
とかいかが?
>>885 試してみようかな。使ったことないのよねEO・・・
オイルスレ見てみます!
887 :
メイク魂ななしさん:2005/10/10(月) 22:39:57 ID:bYDNKPSC0
渋谷の東急東横にも全種類あるよ
香りつきがいいのなら何でネットで注文しないの?
私はそれでクチナシ&じゃこう買ったけど・・・
上野歩いたとかかなりどーでもいい。
>>881 散々既出だけど、他のクリームのように指で伸ばしたらつけ過ぎ。
手のひら全体に薄く延ばしてハンドマスク(DHC方式)がベター
馬油いいんだけど、どうも固形は直接指でとるのに抵抗がある。
絶対母と兼用になっちゃうしw
液体気になってるんですけど、液体のほうがサッパリ系なんですか?
スクラワンとたいして変わらないなら買い控えるけども・・。
>>887-888 ありがとう。また出掛ける機会があったら行ってみます。
>>889 送料つくのがなあ〜と思って。
出かけたついでに買えたら、それがイイかなと。
たんなる貧乏性ですw
馬油自体では保湿効果がいまいちだから色々入れてるってね。
今日聞いて来ました。
>>895 釣りじゃないんだったら、その「色々」を書けよ。
ちなみにどこのメーカーかもね。
嘘だったら訴えられるだろうけどw
897 :
メイク魂ななしさん:2005/10/12(水) 14:29:38 ID:KI5AelCc0
オイリー肌の奴は使わない方がいいですか?
そんなことはないと思う。つけすぎに注意すれば。
>>897 オイリーが改善された人もいるよ。
インナードライとかなら尚更。
900 :
897:2005/10/12(水) 18:08:32 ID:quwkAtdk0
レスありがとうございます。
>>899さん
それは馬油で改善されたと考えられますか?
たまたま馬油を使っていた時期と
体質変化の時期が重なったとかはないのでしょうか?
というのは、特に変わらない人もいるようなので、
その人に限ってなぜ改善したのか
よろしければ詳しくお聞かせください。
>>900 >>899じゃないけど、自分もオイリーな部分の肌理が整ったよ。
恐らく馬油によって肌のバリア機能が回復し、水分保持能力が
高まって、潤いを保とうと無駄に出ていた脂が落ち着いたんだろう。
オイリーな肌は十中八九、バランスを失った水分不足だからね。
ちなみに、眉やまつ毛も濃くなった。
丁寧な口調だけどどうせいつもの荒しだから
('A`) スルー ('A`) スルー ('A`) スルー
(〜)〜 (〜)〜 (〜)〜
ノノ ノノ ノノ
動物実験スレが上がってるからおかしいと思ったよ。
903 :
897:2005/10/12(水) 18:50:20 ID:quwkAtdk0
>>901さん
その原理だと、オイリーの人も皮脂によって
バリア機能が回復し、水分保持能力が高まるのではないでしょうか?
皮脂では水分が保持出来ず、馬油では保持出来る
「バリア効果」ってどんな物ですか?
皮膚の表面で脂が乳化して膜が出来ることを指すなら、
皮脂でも同じだと思うんですが・・・?
たびたびすみませんが教えていただけると助かります。
>>903 こういうスレで書くことじゃないけど、油の使いすぎは
結果的に乾燥肌になるよ。
外部保湿に頼りすぎて、自分で皮脂を出さなくなる。
塗らなくなったら、いっきに乾燥したりでトラブったり
することがある。
どっちがイイのかは分からんがな。
・・・でも、馬油ウマー
>>903 オイリーが治ったとかってデッチ上げの宣伝らしいから
相手にしない方がイイよ。業者が素人だとなめてるんだよきっと。。。
> ガマの油売りを百科事典で引くと、まず大道芸人と出てくる。その次に「偽せ医者」。
> つまり効くのか効かないのか知れたものではない偽せ薬(プラセーボ)をたくみな口上と
> パフォーマンスで売りつけるインチキ医薬業者。縁日の広場・空き地に仮設舞台を組み、
> まずは綱渡りなどの大道芸や道化芝居で客寄せをしてから、「さあて、お立ち会い」と、
> あやしげな口上をブチまくる。いずれにせようさんくさい曲者だ。そのガマの油の中身が
> 実は馬の油であることは、ご存じの方も多いだろう。
> さて、「病は気から」とはよく言ったもので、薬理学的には何ひとつ効果がないことが
> 実証されているガマの油ですら、騙されて買った人間の中には薬効を感じる人もいるのだから
> 不思議なものだ。ガマの油売りの末裔はと言えば、現在ではインターネットに活動の場を変え、
> 薬効を宣伝して回っているということが今回の調査で明らかとなったのである。
なんだ、何かおかしいと思ったら、いつもの荒らしが戦法変えてきただけか。
スルー推奨。
907 :
897:2005/10/12(水) 19:30:09 ID:KI5AelCc0
俺は2行を超えるレスはしない。
まあ経験談やら宣伝やら色々読んでも、
その人にどれだけ影響するかは使ってみないとわからんので
ためしたらいいべや。
897がID変わらずに再登場してくれたおかげでバレバレでやんのw
ださっっw
897GJ!
男を感じたw
912 :
901:2005/10/13(木) 13:22:35 ID:j9RjXiShO
>>903 皮脂には潤いを守る成分はあるけれど、傷んだ皮膚を再生させる
能力はさほどないんじゃないかな。
食生活や睡眠などのバランスが整っていれば、分泌される皮脂の
状態も良いだろうけど、そうじゃないなら馬油の油分の方が
肌に負担がかからないんだと思う。
良い油を補うことで外分泌を正常に出来るんじゃないかな。
馬油だけじゃなく、ホホバオイルや椿油、月見草油やEVオリーブ油等の
抗酸化作用のある油にも同じ効果があると思う。
油はアトピーや乾せんなんかの治療にも、使われる事があるし。
って書き込んでから気付いたよ。
荒らしだったのか。
空気嫁ずにマジレスしてしまったよ。
ごめんなさい…orz
>>907ワロタ
オイリーを改善するのに試してみるんでなければ
油だから合う合わないはあると思う。
なんかでも今までのレス見てると乾燥肌よりオイリーの人の
方が比較的合う気はするけどね。どちらかと言うと。
馬が肌にきくのは水分油分のバランス自体がとれてこそ
なので、油過剰で荒れたりするとともともこもない。
自分はオイリー気味になる暑苦しい季節はあまり合わない。
オイリー系の人は水分たっぷりと一緒に少量刷り込んで
様子見推奨。
馬油食って健康になったりしないかな
横やりスミマセン。どうしても気になったので。
>>901 > 馬油によって肌のバリア機能が回復し、水分保持能力が
> 高まって、潤いを保とうと無駄に出ていた脂が落ち着いたんだろう。
>>912 > 皮脂には潤いを守る成分はあるけれど、傷んだ皮膚を再生させる
> 能力はさほどないんじゃないかな。
私の勘違いなら申し訳ないのですが、
仰ってることが変わって来ているような・・・?
水分を保持するためのバリア機能というのは
そのものずばり皮脂のことですよね?
912でも「皮膚には潤いを守る成分はある」と仰っているのに、
「馬油によって〜水分保持能力が高まって」とは・・・???
皮脂の過剰分泌は、水分保持能力が低いのではなく、
単にホルモンバランスが崩れているだけだと思うのですが。
それで今度は「傷んだ皮膚を再生させる」って・・・(苦笑
仰ってる馬油の効能が変わって来ているように見えます。
私には別に主張が変わってるようには読めませんよ。
皮脂には元々水分保持能力があるけれど、痛んだ皮膚や
バランスの狂った皮脂状態では上手くいかないから
それなら馬で補って正常な皮膚に戻したほうがいいって事でしょ。
あなたが重箱の隅をつついて荒らしたいだけ。
いつもの荒らしと認定
以下スルー推奨
918 :
メイク魂ななしさん:2005/10/14(金) 04:29:28 ID:QXDWae2qO
↑
「上手くいかない」ってなに?水分保持出来ないってこと?
んなわけないじゃん。皮脂は皮膚の表面に膜を張るんだよ。それが水分保持。
上手くいかないって膜が出来ない皮脂ってこと?
それはあり得ないと思うんだけど。詳細キボン
けんかはやめてぇ〜
都合が悪くなると荒らし呼ばわりw
だから業者の捏造宣伝とか言われちゃうんだよ。例えば私とかに。
ふたりをとめてぇ〜
馬油にEO混ぜて使ってるかたに質問!
やっぱり保存は遮光壜なんですか?
今は普通のクリーム入れに馬油小分けして使ってるんですが、
もしEO混ぜるんなら入れ物も変えたほうがいいんでしょうか。
>>921 透明アクリルの小分け容器に入れてるよ。(遮光の方がいいんだろうけど)
数ヶ月使ってるけど今のところ匂い飛んだりはしていないよ。
(このスレ年齢層高そうな予感オレモナー)
>水分を保持するためのバリア機能というのは
>そのものずばり皮脂のことですよね?
そもそもなんでもかんでも皮脂のせいに
してることからずれが生じてるような。
>やっぱり保存は遮光壜なんですか?
液体使いなのでそのものずばりのスポイトつき
のちっさい遮光壜で。
ただ使い終わりがちょっと勿体ない。
>>916です。たびたびスミマセン。
>>912さんの書き込みでもうひとつ気になったのですが、
アトピーや乾せんの肌に油を補うのは、皮脂が出なくなるからですよね?
言い替えれば、充分な皮脂が出ていれば必要ないのでは。
皮脂の過剰分泌とはまったく関係ないと思うのですが・・・?
>>912さんや
>>917さんが仰ってるようなことって、
どこかから得た情報ではなく、ご自分で考えた話ではないですか?
だとしたらこれほどアテにならない情報もないと思うのですが・・・
私の勘違いでしたら申し訳ないのですが、仰る理屈が
どうにも腑に落ちません。
私のために争わないで!
言いたいことを言うためだけに
読んでるからレスの意味も読み取れないし
ひとり腑に落ちないんだろう。
馬油でも一気飲みして落ち着いてきなさい。レスはもういいから。
>>924 どーでもいいけど、大勘違いしてる。
皮膚のバリア機能って皮脂の事じゃないよ。
皮膚を構成するたんぱく質が持つ、有害物質を通さない
働きの事だからね。
この機能がないと、悪いものを素通ししてしまう。
皮脂はあくまでも皮脂。
もう少し人体について勉強した方がいいよ。
あと、僕もレスはいらないから。
♪ もうこれ以上〜 ♪
>>927 いや、水分保持の話なんですよ。
「有害物質を通さない働きの事だからね。」ではないです。
皮脂は肌の上で乳化して膜を作ります。この膜が水分を保つわけです。
一度レスをお読みになってください。
(すでに読まれていて、理解されていないだけならすみません)
あと、有害物質の話が出たので少し触れますが、
皮脂には有害物質のバリア機能がありますよ。
「手や体を洗ってばかりいると肌が乾燥して抵抗力がなくなる」と言う
話を聞いたことはありませんか?
アトピーなどは、皮脂が足りずアレルゲンが侵入することが原因です。
さらに言うと、タンパク質で出来た角質が有毒物質を
防ぐことは確かにありますが、特別な防御機能が働くわけではありませんよ。
そこに角質があるから通らないだけなので、
「肌状態が悪いから角質が有毒物質を通してしまった」
ということはあり得ません。
> この機能がないと、悪いものを素通ししてしまう。
大間違いです。
タンパク質を侵食出来ない有害物質なら、
どんな状態の角質であろうと等しく通しません。
タンパク質を侵食する有害物質なら、
どんな状態の角質であろうと等しく通します。
そして、角質を通らない有害物質でも毛穴などから侵入します。
この毛穴などからの侵入を防ぐのはタンパク質ではありません。
皮脂・細胞間脂質など、主に脂質の働きです。
あと、私もレスはいりませんから(:P
>>922 ちなみに、どれくらいの割合(何滴くらい)で
EOを混ぜていますか?
なんかもう皮脂って言葉が出たらそれしか見えないらしいな。
平行線のキガス
>>927 バリア機能がなかったら何のために出るんだw>皮脂
934 :
メイク魂ななしさん:2005/10/15(土) 07:52:02 ID:ztO3LNRUO
馬の油って何処の油ですか?馬は馬油になるために殺されてるんでしょうか?それとも殺さずに牛の乳から牛乳が出るように馬も油を出しているんでしょうか?
935 :
メイク魂ななしさん:2005/10/15(土) 07:53:13 ID:ztO3LNRUO
私も気になる
936 :
ナルオ:2005/10/15(土) 07:54:29 ID:ztO3LNRUO
僕の油
937 :
メイク魂ななしさん:2005/10/15(土) 07:55:49 ID:QV8IFDMR0
ID:ztO3LNRUO=馬鹿
いつもの人でしょ。相手にしちゃいかんって。
スルーコピペ久しぶりに貼ろうか?w
>>930 クリーム小分けする容器のうち大きめの物を買ってきて
その中に馬油とローズゼラニウムとラベンダー0.5〜1滴入れて混ぜ混ぜしてる。
棒の先にちょこんと付けて混ぜれば入れすぎにならないよ。
940 :
930:2005/10/15(土) 13:31:16 ID:N0TE+Z9l0
>>939 思ってたより、少なくて良いのですね>EO
参考にして、私もやってみます。
ありがとうございました!
馬油でもブランドによってやわらかさが違うのですね。
自分はクリームっぽいどろっとしたものの方が好きです。
942 :
921:2005/10/15(土) 16:29:50 ID:Bx/fiSps0
>>939 棒の先!そうやって調節するんですね。
わたしも早速試してみます。楽しみ〜
>>940 EOは濃いと危険よ?
香り付けが目的なら
薄すぎるくらいのほんのり香る程度でちょうどいい。
夜のスキンケアが馬油のみじゃ部分的に乾燥するようになってきた。
もうそんな季節か...
同じく…組み合わせて使うと良い感じにうるおうものって何があるかなあ?
夏はヘチマ水+馬ですごしたので、冬もなるべく添加物なしのもので探したい
乾燥肌の同志様、是非お勧めのケア方法を聞かせてくださいましー!!
無添加派には純米酒とかが人気だけど
乾燥肌や敏感肌には諸刃の刃かなあ…。
あとはグリセリンやヒアルロン酸などの保湿剤系を足すとか。
あとはフラワーウォーター系かな。
947 :
メイク魂ななしさん:2005/10/17(月) 15:49:13 ID:A3c0fcrNO
美肌水を作ればいいんジャマイカ?
濃度を自分で調整できるし作るのも簡単。
オードムーゲと馬油を併用して使ってる方いらっしゃいますか?
もしいらっしゃったら使用感などはどうですか?
ご自分で試してみたらどうですか?
>>949 いちいちそういうレスする意味は何なんだ?気に入らなければスルーしろよ!
使ってる人いますか、って聞いてんだから誰かいればレスするだろ。
お前みたいなのがいると、もう質問も何も書けなくなるだろーが、アフォ!
うーんそろそろ次スレね。
950に立てられるんだろうか…
>>948 ノシ
オードムーゲで拭取り後、一息置いて、馬油(液状)を使っています。
使用感・・・良いですよ。しっとりします。その後また一息置いて
化粧水その他を使用。
しっとり・もっちり、私には合っています。化粧水とかは変更しても
オードムーゲ&馬油は使い続けると思います。
もし使用される様でしたら、合うと良いですね。
>>953は業者ですか?
148 :メイク魂ななしさん :2005/08/14(日) 16:16:21 ID:YzDOj96g0
アミノのオイルでクレンジング後、一息置いてクリアソープ、良いですよ。
しっとりします。その後また一息置いて精製水その他を使用。
しっとり・もっちり、私には合っています。精製水とかは変更しても
アミノのオイル&クリアソープは使い続けると思います。
もし使用される様でしたら、合うと良いですね。
>>954 そのスレを見に行くので、スレ名を出してね(・∀・)
いくつか検索かけたけどひっかからなかったぞ。
>>954がいつもの自作文のやつか…?
>>954 過去レス捏造、乙鰈w
アイゴーにとり憑かれた記念パピコ。
>>958 だったと思う・・・。
ずっと馬油使ってて先日ニキビが気になったので1日だけニキビ専用のケアに
変えたら翌日の顔色がくすんでる〜。慌てて次の日には馬油使用に戻したけど
マジで焦った・・。それ体験してから今ではもう馬油がないと不安だわ。。。
業者以外は困らない書き込みがあるとどこからともなくやって来て、
凄い勢いで攻撃した後いなくなる集団は一体何者ですか?w
スレ見てる人なら誰だって、謂れのない改変コピペされてるの見たら
気分悪くすると思うけど?
業者以外は困らない書き込みって時点で全く意味がわからないね。
>>960 君が自作自演捏造文の投稿をやめれば
集団はいなくなるのでは(頭の中からなw)
馬油使ったら目元がふっくらしたから自分は好き
NO7使った
あ、いいなあ
No7売ってるの見た事ない
かといって通販はまんどいしな…
似てるからって同じ人扱いの意味がわからん
>>968さん
ほんとだ。。。ショックorz
ここでいつも書かれてる癌が治ったとかって嘘!?
食用馬から採った脂から作るって書いてあるね。
ってことはだ、馬油用の脂が売れる分、
食用肉の卸し価格が安くなってる可能性がある。安ければ需要も増える。
需要が増えれば当然それに合わせて供給も増える。
=殺される頭数が増える。
馬油がなかったらきっと殺されずに済む馬がいるだろうね。
食肉用に殺された副産物なんてよく言うわ。
え、私964だけど963さんとは別ですが…ID変わらない内に見にくればよかった。
んー、いつもの荒らしさんなんでしょうけど、
こういう風に根拠のない言い掛かりをつけられると思わずムッとしますね。
思うつぼなので煽りには乗りませんが。
私、乾燥肌で、そろそろ馬だけじゃ物足りない季節になってきたので
No7って確か保湿に優れてる書いてあったと思うので、試してみたいなっと。
でも店頭じゃ無香料以外にはせいぜい置いてあっても液状かヒノキしか見た事ないです。
東京近郊で置いてある店を御存じ方いらっしゃいません?
できれば安く買いたいから通販はやだなぁ…。薬師堂に直接頼む以外なら安い通販もあるのかな。
と、書いてるうちにまたも荒らしさんが、ID変えて携帯まで使って頑張ってますねw w w w
>>969 >ここでいつも書かれてる癌が治った
そんな一文見たことないけどww
ほんとだったら過去スレ出してみろって。
どーせいつもの粘着アンチだろ。
>>968-969 携帯とPCの一人芝居ご苦労。
せめて時間ずらそうねw
馬油のリップクリームっていい?
974 :
メイク魂ななしさん:2005/10/22(土) 01:05:42 ID:wRaE+U+pO
馬油サイコーあげ
液状(・∀・)ィィ!
すごい釣られっぷりだ…もう話題が尽き気味ってことなのかな。
>>968の引用元のサイトさんからの説明によると、保湿力は「少し」って
とこなんだね。
乾燥肌はこの季節その後の保湿も必須なのか…どうりで肌がカサカサすると思った。
携帯から失礼します。
このスレの皆さんは馬油開封後
どの位の期間で使いきり、又は処分されてますか?
私は2〜3年前から使っているのですが
未だに半分程度しか減っていません
気のせいかもしれないけど
最近匂いが変わってきたような気がして気になります。
やはり馬油も、他のオイル同様半年位が目安なのでしょうか?
私は常に冷蔵庫で保存してるから状態も匂いも変わったと思わないし、
なかなか減らないからずっとそのまま使ってるけど。。。
確か薬師堂の説明書かなんかには冷蔵庫で保存してると何年か持つ、
みたいなこと書いてあった記憶があるんだけど…どうなんだろ?
てか次スレどうするん?
いちおきりがよさげなので立ててみます。次スレ
あーリップ出たばかりのときは気になってたけど
weledaのリップ気に入ってたから結局スルーしたんだよね。
そういやレポあまり聞かなかった気がするけど
どうなんだろ。自分が気にしてなかったから
覚えてないだけか?
>>977 大体常温保存で数ヶ月〜半年目安だと思うよ。
冷蔵庫で匂いが変わらないって人はずっと使ってる人もいるし、
一ヶ月くらいで臭くなったって人もいるから
保存状態によると思うけど、匂いが変わったら酸化してるから
肌にじゃなくて革製品の手入れとかに使うとよい。
ってスレではおなじみだった気がするけど、住人が一巡したのかね。
>>976 100%オイル系は保湿キモだよ。油分として保湿
してくれるだけだから(いわゆる保湿後の「ふた」の役割)
保湿は別に必要。
案外合わないのかなって人は保湿が足りなかった
って人が保湿プラスしてよくなったって人がわりと
いた気が。
>>977 ソンバーユではないけど常温保存で5年以上使ってる。
色・匂いなど状態に変化が見られないので。
クリーム小分け容器に移して使っているので
本体のフタを開けるのは1年に1回ぐらい。
984 :
メイク魂ななしさん:2005/10/22(土) 14:58:14 ID:Lt5KszAO0
>>973 リップ使いました。
耳にはしてたけど、ほんと唇上下を擦りあわせるとザラザラする。
リップ塗った直後に砂遊びしてしまった(?)感じ。
体温で溶ければ、、と思ったけど、私の場合はずっとザラザラしてた。
使用感はそんなに悪くなかった気がするけど、ザラザラが気になって、
つい唇を擦り合わせてしまうから、結局、乾燥してしまった。
一回、レンジで溶かしてもう一度、容器に詰めてみるか???
と、思いついたものの、実行せぬまま、とうとう使い切ってしまった。
>>981 スレ立て小津枯れー
>リップ塗った直後に砂遊び
何か可愛いwワロタ
>>984 レポありがとです。
あんま良さそうじゃないねw
ヒノキをここ一週間ほど使用しています。
説明書にある通り、洗顔後に小豆粒くらいを顔全体に伸ばして使っていましたが、潤いが足りずにカサついてしまい、おでことこめかみにニキビが大量発生。
その部分を触ると何だかカサついているみたい。
乾燥が原因でニキビが出来ることがあると聞いていたので、思い切っていつもよりベタベタ沢山塗ってみたら、今朝はお肌の調子がとても良かったのです。
ニキビも枯れ始めたようです。
取りあえず私の肌に合っているようで良かった。
ずっとスキンケアジプシーだったので、そろそろ落ち着きたいと思っていたところ