【石鹸】せっけんシャンプー・21【石けん】

このエントリーをはてなブックマークに追加
1メイク魂ななしさん
ここはせっけんシャンプーと
せっけんシャンプー用リンスについて語りあうスレです。
前スレ→http://life7.2ch.net/test/read.cgi/female/1112422223/
基本的なシャンプー方法・過去スレ・関連スレ・主要メーカーの
リンクは>>2-8あたりをご覧下さい。
(レス数が950を超えたら、新スレ立てをお願いします。)

◇石鹸シャンプー初心者さんへ◇
はじめてのせっけんシャンプー @2ch
http://red.ribbon.to/~sekken/
せっけんシャンプー入門編
http://www.joho-yamaguchi.or.jp/guapa/soap-shampoo1.htm
2メイク魂ななしさん:2005/06/22(水) 20:50:22 ID:NWWNK4TM0
3メイク魂ななしさん:2005/06/22(水) 20:50:48 ID:NWWNK4TM0
◇石鹸シャンプーを出しているメーカー◇

太陽油脂:
シャボン玉石けん:
ミヨシ(玉の肌):
地の塩社:
ねば塾:
オーブリー:
石澤研究所:
サラヤ:
牛乳石鹸:
まるは:
松山油脂:

http://www.google.com/
4メイク魂ななしさん:2005/06/22(水) 20:51:19 ID:NWWNK4TM0
石鹸シャンプー過去ログ集
http://www.geocities.co.jp/SiliconValley-Bay/2210/log/sekken/

荒れないように、ある程度柔軟にどうかマターリやってください。
初心者さんや石鹸シャンプーに苦労してる人にも
「あなたの洗い方が悪いんじゃないですか?」
「あなたの体質が悪いんじゃないですか?」
みたいな攻撃はせずにやさしく。
5メイク魂ななしさん:2005/06/22(水) 20:51:53 ID:NWWNK4TM0
◇せっけんシャンプーとは◇
基本的にせっけんで髪を洗う事です。固形、液体どちらの形状でもお好みでOK。
市販のリンスを使う場合は、必ず石鹸シャンプー専用のものを使って下さい。

◇洗い方◇
 よくブラッシングしてお湯で予洗いした後、石鹸を泡立てます。
 液状のものは普通のシャンプーと同様に、固形の場合はそのまま頭皮を
 なでるようにして付けるか、泡立てネットなどで泡にして使って下さい。

 しっかりすすいだ後、石鹸で弱アルカリに傾いた髪を中和させる為に
 市販のせっけんシャンプー用リンスや、 クエン酸、お酢などを
 お湯で薄めてリンスします。

軟水だと洗いやすくて、硬水だと洗いにくいということがあるようです。
http://www.google.com/search?num=50&lr=lang_ja&q=%E7%A1%AC%E6%B0%B4
http://www.google.com/search?num=50&hl=ja&ie=UTF-8&c2coff=1&q=%E7%A1%AC%E6%B0%B4%E3%80%80%E7%9F%B3%E9%B9%B8&lr=lang_ja
6メイク魂ななしさん:2005/06/22(水) 20:52:23 ID:NWWNK4TM0
◇リンスの作り方◇
 ・クエン酸リンスは基本的に水500mlにクエン酸60gを混ぜて作ります。
 (これが"原液"になります)
  クエン酸は薬局薬店・スーパー・通販等で入手できます。
 ・お酢はお好みのものを使って下さい。おもに穀物酢、りんご酢等を
  使っている方が多いようです。
  お酢の匂いを和らげるために、ドライハーブを漬けたり、エッセンシャルオイル
  などを混ぜたりする工夫もあります。

◇精油に関して◇
 ・精油(エッセンシャルオイル)は正しいメーカーのものを選択すること。
 ・生理的心理的に深く影響しますので、使用の前にプロのHPで充分調査しましょう。
 ・安易な使用は悪影響を及ぼし危険です。用法用量をよく守り正しくお使い下さい。
  リンスに使う場合は濃度1%以下が最適です。
 ・妊娠中、授乳中、アレルギーのある方は使用できない場合があります。
 ・リンスに混ぜる場合はエタノールやグリセリンで希釈し、
  濃度1%以下で使用してください。
  精油10滴に対しエタノールorグリセリン5mlが目安です。

◇トリートメントに関して◇
 ガスールなどの粘土製品やヘナ製品を使ったり、
 オーブリーのコンディショナーなどの製品を併用して
 トリートメント代わりにされている方もいるようです。
7メイク魂ななしさん:2005/06/22(水) 20:52:48 ID:NWWNK4TM0
◇石けん関連スレ◇
化粧板
本当におすすめのせっけん!!その6
http://life7.2ch.net/test/read.cgi/female/1113207195/
純せっけんだけの石鹸シャンプー1
http://life7.2ch.net/test/read.cgi/female/1112076320/
ねば塾石鹸
http://life7.2ch.net/test/read.cgi/female/1100950165/
☆。.:*:・'☆オーブリーオーガニクス☆。.:*:・'☆
http://life7.2ch.net/test/read.cgi/female/1101508604/
MARKS&WEB・松山油脂 5
http://life7.2ch.net/test/read.cgi/female/1079784039/
○○ 太陽油脂 part01 ○○
http://life7.2ch.net/test/read.cgi/female/1106495792/
【イマゴロ】手づくり石けん/化粧品【ショシンシャ】
http://life7.2ch.net/test/read.cgi/female/1117292210/
生活板
【石鹸】われら石けん信者7【せっけん】
http://life7.2ch.net/test/read.cgi/kankon/1101224182/
【合成も】石鹸のある生活6【OK】
http://life7.2ch.net/test/read.cgi/kankon/1092083126/
身体・健康板
【肌に】石鹸を作るその4【優しい】
http://life7.2ch.net/test/read.cgi/body/1112195517/
8メイク魂ななしさん:2005/06/22(水) 20:53:17 ID:NWWNK4TM0
◇関連アイテムスレ◇
◆髪油◆椿油◆ヘアオイル◆
http://life7.2ch.net/test/read.cgi/female/1102256314/
●●泥・粘土(クレイ)・ガスール・Part3●●
http://life7.2ch.net/test/read.cgi/female/1071776356/
--------------------------------------------------------
エッセンシャルオイル(EO)について知りたい方へ
趣味板
★アロマテラピー★情報交換スレッド★9
http://hobby5.2ch.net/test/read.cgi/hobby/1112033769/
--------------------------------------------------------
石鹸シャンプーが合わなかった人の誘導先
(石鹸は良い洗浄剤ですが、万能ではありません。
 水質、髪質、肌質によっては石鹸がどうしても合わない人もいます)
化粧板
シャンプー・リンス・トリートメントを語ろう 13
http://life7.2ch.net/test/read.cgi/female/1118655201/
最高のダメージケアシャンプー、リンス
http://life7.2ch.net/test/read.cgi/female/1067874513/
美容板
■■市販の安いシャンプー類について話そう! 8■■
http://life7.2ch.net/test/read.cgi/diet/1109987887/
高いシャンプーについて語るスレpart8
http://life7.2ch.net/test/read.cgi/diet/1104982754/
科学板
【環境】石鹸vs洗剤 合成界面活性剤【体】
http://science3.2ch.net/test/read.cgi/bake/1036320603/
9メイク魂ななしさん:2005/06/22(水) 21:33:04 ID:yh5jOXfgO
>>1
新スレ乙です!
\(o^▽^o)/
10メイク魂ななしさん:2005/06/22(水) 23:13:59 ID:wpKiP0yI0
>>1乙age
11メイク魂ななしさん:2005/06/23(木) 04:44:39 ID:M034unRm0
>2の過去スレ、19と20が同じに見えるが……
でも1さん乙!
12メイク魂ななしさん:2005/06/23(木) 09:40:09 ID:W17A1dh/0
>1
乙華麗
13メイク魂ななしさん:2005/06/23(木) 15:26:48 ID:GF3vFqIM0
「お風呂の愉しみ」の液体石鹸を使ってる方いらっしゃいます?
値段も手ごろだしよさげなので試したいんだけど、
@でもクチコミがなくて使用感がわからない・・・。
使ったことのある方いらっしゃったら、どんな感じか教えてください。
14メイク魂ななしさん:2005/06/23(木) 19:39:15 ID:Zp5uHs/30
>13
私の場合、つるんとしてサラサラになるよ。
市販の液体石けんシャンプーとリンスを使うと、
軋みを感じる事があるんだけど、お風呂の愉しみの液体石けんと
ハーブ漬けリン酢を使うと軋み感は全然なかった。
ただ、泡がぜんぜん立たないので使い過ぎには注意かもです。

試用感はパックスがしっとりなら、松山はパサパサ、
お風呂の愉しみ液体石けんはサラサラって感じ。
15メイク魂ななしさん:2005/06/23(木) 19:45:25 ID:09iFOCWz0
1さんオツカレ様です。今日から、ミヨシの無添加シャンプーでデビューしました。
意外とゴワゴワせず安心しました。
16メイク魂ななしさん:2005/06/23(木) 19:46:02 ID:09iFOCWz0
あげてしまいました。すいません。サゲます。
17メイク魂ななしさん:2005/06/23(木) 19:52:57 ID:DSD5LDIU0
sageと入れても上がらないだけで下がりはしません
18メイク魂ななしさん:2005/06/24(金) 01:33:03 ID:trlV3zhw0
>>14
おお、詳しいレポありがとうございます!
泡立ちが悪そうなのが気になるけど、洗い上がりはよさそうですね。
今はパックスナチュロン使ってるんだけど、なくなったら取り寄せてみようかなあ。
どうもありがとう、参考になりました。
19メイク魂ななしさん:2005/06/25(土) 22:45:53 ID:csfgbYnL0
愛犬(プードル)にも石鹸シャンプーしてみた。
フンワリいい感じ〜と思っていたら、日が経つにつれゴワゴワに・・・
飼い主と全く同様な洗い上がりってどうよ。
現在、犬も私もボロ雑巾状態。マ、マケナイッ!
20メイク魂ななしさん:2005/06/26(日) 08:14:06 ID:h8jGjhEF0
せっけんにしてからフケがなくなった!
カラーリングして痛んでるから少しキシキシいうけどね。
クエン酸の量を研究だー。
21メイク魂ななしさん:2005/06/27(月) 20:20:36 ID:stscwYhl0
洗い上がりが重いと言われることの多いキャスティール石けんで
今日初めて髪洗いました。
10日前に解禁になったばかりのやつなので、泡立ちとかも不安だった。

ぱさぱさ髪の自分にはすごく合ってるかも。
乾かした後の髪がものすごいしっとりして落ち着いてる。
泡立ちも想像してたほど悪くない。泡自体はしっかりしてるし。
すすぎの時、普段使ってるマルセイユ石けんとは手触りが違ったから
不安半分、期待半分だったけど、こんなにしっとり仕上がるとは。
ちなみにリン酢はハーブ漬け込み穀物酢。いつもと同じ。
あー、すごい嬉しー。
22メイク魂ななしさん:2005/06/27(月) 20:31:00 ID:tyhMO0v70
こないだアルカリ単純泉の温泉で固形石鹸でシャンプーしたんだけど、
ペットボトル軟水器使ってる自宅より、もっと調子いい。
石鹸で洗い終わった段階で、いつものクエン酸リンスした時ぐらいの指どおり、
クエン酸リンスした後はもう今までに無いサラサラな指どおり。
その後外出してなかったから体だけシャワー浴びてシャンプーしてないんだけど、
温泉後3日たったいまだにさらさら、フケもベタつきもない・・・
普段軟水使ってなければ、もっと差を感じるんだろうなぁ・・・とオモタ。
23メイク魂ななしさん:2005/06/28(火) 01:05:10 ID:VBUMg9fy0
その温泉地はもしかすると雪国じゃありませんか?
日本の雪解け水は軟水のことが多いらしいのです。
今まで私が行った信州の温泉地も、北海道なども、
石鹸との相性が良かったんですよ。
24メイク魂ななしさん:2005/06/28(火) 11:56:45 ID:BAbsTxQf0
>>23
アルカリ単純泉なんてどこにでもある
25メイク魂ななしさん:2005/06/28(火) 21:33:17 ID:S3aKVfEgO
トリートメントってみなさんは何を使ってますか?
26メイク魂ななしさん:2005/06/29(水) 10:16:25 ID:JONEVDQM0
何も。固形で洗って終わり
27メイク魂ななしさん:2005/06/29(水) 11:06:21 ID:dD2rUCtQ0
GPBです。
28メイク魂ななしさん:2005/06/29(水) 16:10:37 ID:H2mshv4l0
>>25
松山のローズマリーか椿油落とし油
29メイク魂ななしさん:2005/06/30(木) 00:53:12 ID:Kps0OQ4Ro
椿油だけだな、落とし油とタオルドライ後に四滴位なじませるだけ。
30メイク魂ななしさん:2005/06/30(木) 06:42:32 ID:N/OgtlI90
黒蜜もいいと聞く
あとはヘナかなぁ
31メイク魂ななしさん:2005/06/30(木) 11:46:10 ID:A8ZpqQdb0
ここんところ暑いんで、お風呂の愉しみに載ってたやりかたまねて
クエン酸原液にグリセリンとペパーミント精油を混ぜて使ったら
ボサボサだった髪がサラツヤになった!
さすがにシットリとはいかないけど、天使の輪が出来てるよ!
何が良かったんだろう。グリセリンか精油か…。
頭もスースーして気持ちいいので、しばらくコレでいってみます。
32メイク魂ななしさん:2005/06/30(木) 15:16:09 ID:Tp5f0shsO
>>24
蛇口からでるのも温泉水なのかな?
その地区の水道水かと思ってたよ。
33メイク魂ななしさん:2005/06/30(木) 15:50:20 ID:/sjsg8UA0
せっけんシャンプーはじめて半年くらいです。
いままで全然トラブルなくサラサラだったんですが
数日前から急にベタつきだすようになりました。
クエン酸粉末が切れちゃったので、リン酢に切り替えてから
のような気もするんですけど、関係ありますか?
それとも、すすぎのシャワーの温度が低くなったからかな…

白雪の詩+リン酢(ホワイトビネガー)+GPBです。
34メイク魂ななしさん:2005/07/01(金) 01:30:24 ID:28gKkBuN0
石鹸シャンプー初めて1週間です。
1週間経ってやっと髪がさらふわになってきました!

サンプルでもらったパックスと果樹亜瑠を順に使いましたが
シャンプー&リンスのリンスよりリン酢のほうが100倍イイ!!(・∀・)!!
においも私自身は気にしないんですが…
彼氏が気にして、昨日せっかくお泊りだったのに
くさい!(゜凵K)”って…orz
二度と一緒に風呂はいるもんかーー!!(怒怒

でも、クエン酸やハーブ漬け試してみます…(泣
ハーブは、どこで入手してらっしゃいますか?
35メイク魂ななしさん:2005/07/01(金) 05:41:43 ID:zoKlJO+K0
>>33
すすぎの温度はかなり重要な予感。
昨夜は冷水に近い低温ですすいでみたんだけど、最高にガビガビベトベトになった。
お湯の温度が違うだけでこんなに差が出るとは思わなかったよ。
36メイク魂ななしさん:2005/07/01(金) 05:55:05 ID:AOC3pnYbO
>>34
生活の木
ハンズ
ロフト
百貨店のハーブコーナー
輸入食材店
ドラッグストア


ブレンドされてない単品がおすすめ
37メイク魂ななしさん:2005/07/01(金) 09:04:28 ID:Vuv29VQr0
>>33
同じ銘柄の石鹸使い続けてると
ある日突然ベタベタになることがある。
たまには違う石鹸使ってみるといいよ。
38メイク魂ななしさん:2005/07/01(金) 10:39:38 ID:4A5yNE4A0
>>36優しいね
3934:2005/07/01(金) 11:29:33 ID:28gKkBuN0
ありがとうございます!
40メイク魂ななしさん:2005/07/01(金) 12:39:01 ID:/QXbqao90
パックスナチュロンのボディソープで髪洗っても大丈夫でしょうか?
どうせなら全部ひとつですませたいので・・・。
41メイク魂ななしさん:2005/07/01(金) 13:06:18 ID:0jWScKsx0
>>40
使ってみては?駄目だったらやめたらいい
4240:2005/07/01(金) 13:07:53 ID:/QXbqao90
>41
やっぱりそうですよね。太陽油脂のHPからサンプル頼んでみました。
そのうち感想でも書き込むかな・・・。
43メイク魂ななしさん:2005/07/01(金) 13:11:40 ID:rIi9UR8e0
>>40
私はナチュロンボディソープで洗ってますよ。
匂いきついから、結構髪に残りますけどね。
髪の調子はすごくいいです。
44メイク魂ななしさん:2005/07/01(金) 13:44:01 ID:4A5yNE4A0
ナチュロンリンスってサラサラになりますか?
使ってる人いる?
4540:2005/07/01(金) 15:19:30 ID:eDYiniMT0
>>43
さっぱりしそうですね。よく流せばいいかもしれませんね。

>>44
リンスは使いやすいという話を聞きますが、リン酢かクエン酸のほうがべたつかないという意見も多いですね。
4644:2005/07/01(金) 15:42:30 ID:4A5yNE4A0
>>45
レスありがとうございます。
ナチュロンリンスとクエン酸、どっちも試してみようと思います。
47メイク魂ななしさん:2005/07/01(金) 20:43:55 ID:Mkw46EZo0
松山の香料って合成系?すごくキツく感じてしまうのですが…
48メイク魂ななしさん:2005/07/01(金) 22:18:38 ID:29fwwp9N0
33です。お礼おそくなっちゃって、すみません。

>>35
そうですよね、いきなり暑くなったので
シャワーをぬるめにしてたんですが…。
すすぎのときだけでも、高い温度でがんばります。

>>37
そんなこともあるんですね!
しばらく他の石鹸使って、様子をみようと思います。

ありがとうございました!
49メイク魂ななしさん:2005/07/02(土) 13:40:29 ID:I30dN2JI0
>>48
すすぎの温度が低いと髪が乾燥しやすくなったり、
せっけんが溶けきらない場合があるので多少熱くても38℃前後ですすぐことをお勧めします。
50メイク魂ななしさん:2005/07/02(土) 16:27:14 ID:smOO2epVO
うわ…私も低温ですすいでたよ…
なんかベタついてたのはそのせーか orz

ここ見て良かった!
51メイク魂ななしさん:2005/07/02(土) 18:53:28 ID:I6A4rkqj0
>>49
給湯器の設定温度が40度以下になると洗い上がりが悪くなる。
38度って言うのは蛇口から出たときの温度ってこと?
52メイク魂ななしさん:2005/07/02(土) 19:29:04 ID:3Yh4mSf00
リン酢も温度に気をつけた方がいいのかな?
5348:2005/07/02(土) 21:12:45 ID:I30dN2JI0
>>51
すいません、単に少し熱いかなあくらいの水温を言っただけで、
正確な数字じゃないです。40度以下というのははじめて知りました。
何か誤解を与えてしまったならすいません。
夏は40度じゃつらいそうですねえ・・・。

>>52
洗面器にお湯を張って・・・とリンスの仕方がなっている以上、
お湯にするのが無難だとは思います。
低音でどうなるかはわからないです。熱いにこしたことはないと思います。
5442:2005/07/02(土) 21:16:20 ID:I30dN2JI0
42ですが、ナチュロンのサンプルが金曜日に頼んで一日で来たので今日早速試してみます。
今日はシャンプーで髪を洗ってみよう・・・。
55メイク魂ななしさん:2005/07/02(土) 21:34:56 ID:3JCvJrME0
熱すぎるお湯は髪に良くないとも言う
でもしっかり濯ぎたい
てきぱき且つ丁寧に濯ぐのも大事だろうね
5654:2005/07/02(土) 22:49:16 ID:I30dN2JI0
54です。体をパックスナチュロンのボディソープ、
髪をシャンプーで洗った感想です。
まず、一番大きい印象は泡が立ちにくいことです。
ボディソープもシャンプーもほとんど水のようなサラサラの液体で、
ウォッシュタオルに3回付け直して全身を洗いました。
今日部活で汗をかいたせいか、泡がすぐに消えていく感じでした。
香りはとてもよく、耳にしたほどきつくはなかったです。
シャンプーのほうも、あわ立てネットを使ってやっと泡が立つくらいでした。
3回洗いですっきりしました。自分は男で髪は短いのであまり重い感じはしません。
自分はいつも二回目(最後の洗髪)で顔も一緒に洗うのですが、とてもすべすべになりました。
リンスもいつものりんご酢ではなく専用のものを使いました。
香りはこれもまたよく、すすいだ後にも少し残ります。
洗面器にお湯を張り、溶かして髪を頭ごとつけると、
すぐに髪がほぐれていくのが実感できました。
サンプルの容器では量を量れるキャップがあるわけでもなく、ポンプ式でもないので
どのくらい入れたかはわかりませんでした。
またリン酢とは違い多少ぬるぬるしましたが、痒くなるほどではなかったです。
今まで固形せっけんで洗っていたのですが、あわ立ちの悪さには驚きました。
しかしこれは泡ポンプで解決できればいいと思います。
刺激は少なかったです。悲観的にいえば言えば洗浄力は普通でした。
駄文になりましたが、このレスがお役に立てばうれしいです。
57メイク魂ななしさん:2005/07/02(土) 23:38:13 ID:ge9r7TleO
パックスは泡ボトルで使用しないと意味ないよ。
私も800円の普通ボトルの時、全然泡立たないから止めたことある。それから数年後に泡ボトルを買って解決された。パックスは泡ボトルを前提にして作っているのかな?
あの800円の普通容器とお試しサイズのじゃ、客が離れると思うのだか…。
58メイク魂ななしさん:2005/07/03(日) 01:35:47 ID:Z6gjnpKZO
おじゃまします。
近頃、抜け毛が酷いので、石鹸シャンプーを初めて使用してみようと思っております。
「石鹸シャンプー」でぐってみたら、沢山のメーカーがあり、どれがいいのか分かりません。
すみませんが、どなたかココがいいみたいな指導をして頂きたいです。
因みにややくせ毛なのでその点も含めてアドバイス頂きたいです。
大変お手数をおかけしますが、悩んでいるのでレスよろしくお願いします。
59メイク魂ななしさん:2005/07/03(日) 03:08:43 ID:Z1zXGQ/10
>>53
>>51です、一行目のは私の乾燥なので、
そういう定義(40度以下うんぬん)があるわけではないですが、
38度というのはお風呂で使うお湯としてはかなりぬるいということは言えます。
冬場のお風呂で41〜43度くらい、
夏場のぬるめのお風呂で38〜41度くらいなんじゃないかと思いますよ。
銭湯や温泉なんかだと45度くらいのところもあるくらいです。
(それは一般家庭では熱すぎると思いますが)

あと、リンスですが、私はリンスは濯ぎよりはぬるめのお湯にしています。
それこそ38度くらいかも。
「熱いお湯たっぷり」を気をつけているのは濯ぎの時だけで、
最初の予洗いとリンス以降はぬるめにしています。
熱い湯は皮脂を取りすぎて乾燥を招くともいいますので。
60メイク魂ななしさん:2005/07/03(日) 03:11:58 ID:Z1zXGQ/10
>>58
それこそ沢山のメーカーがあり、一長一短なので
どれか一つをとはお薦めしにくいです。

まずどこで買うのか。
・ネット通販
・ハンズやロフトなど種類を抱負においてあるところ
・近所のドラッグストアやスーパー
これでも買えるメーカーは変わってきます。
そして、固形がいいのか液体がいいのかというのも大きなポイントですよ。
61メイク魂ななしさん:2005/07/03(日) 03:35:34 ID:FrAYUOiU0
何に拘るかは個人の自由だしいいと思うけれど、
それを自分の子どもらに強制するのはやめたほうがいいですよ。
私の両親が完璧な自然派で、私も生まれた時から石鹸生活を強いられてきました。
でも、髪は切れ毛だらけのぼさぼさで、フケもたくさん出ていて、顔もにきびがいっぱい。
サラサラツヤツヤの女の子たちの髪を見て、どれだけ羨ましかったか。
何度も「普通のシャンプーを使わせてほしい」と言ってきたけれど、禁止されていました。
お小遣いで買った市販のスタイリング剤が出てきた日は、凄い勢いで怒られました。
今はその反動で、親に内緒で市販のシャンプーや洗顔料やらを使っています。
匂いが残らないように、お風呂場は換気扇を回して少し経ってから出るようにしています。
手触りはサラサラですが、切れ毛は直りません。
石鹸シャンプーが体に良くて、合成シャンプーが体に良くなかったとしても、
私はあの時普通のシャンプーを使わせてほしかった。
6258です:2005/07/03(日) 03:37:09 ID:Z6gjnpKZO
#60さんレスして下さり大変ありがとうございますm(__)m。
具体的に申し上げなくてすみませんでした。
出来ましたら、通販かドラッグストアーの購入で液体の物がよいのですが、
ごめんなさい、全く無知なので、もし宜しければアドバイスを頂けたら嬉しいです。
63メイク魂ななしさん:2005/07/03(日) 06:38:43 ID:7RdQyAKaO
無知の自覚があるのに、なぜ自分で調べようとしない
初心者はパックスナチュロンでも使っとけ
64メイク魂ななしさん:2005/07/03(日) 10:07:53 ID:w8zIrtmj0
せっけんシャンプーにしてから、髪を洗うのが楽しみになった希ガス
65メイク魂ななしさん:2005/07/03(日) 12:22:02 ID:ouk7RfV00
>>62
>>63の言い方はアレだけど、確かに初めて使うなら
手に入りやすいパックスナチュロンで試すのもいいと思う。
ドラッグストアやホームセンターや
自然食品の店やコーナーとかでよく見かけるし。
66メイク魂ななしさん:2005/07/03(日) 16:44:24 ID:YaCrSZmL0
>62さん
お試しサイズを色々買ってみるのも良いと思う。かなり前の過去スレでアンダンテっ
てサイトがお試しサイズ豊富ってカキコがあった気がします。(私は買った事が無いの
で詳細解らないです。スマソ)

私は初めての石鹸シャンプーなら他の方と同じパックスナチュロンか、オーブリーか
な。入手し易いししっとりめだし。オーブリーはソニプラとかでも売ってるよ。

通販アリならな・ちゅも良いかな。ロフトやハンズが近くにある地域に御住まいだった
ら一度シャンプーコーナーを見てみると良いと思う。あ、あと癖毛があるって話ですが、
縮毛強制かけてると石鹸カスとの戦いになり易いので気をつけて。

ドラッグストアは液体の石鹸シャンプー購入は難しいかも。私はランウェル(製造元
松山油脂)しか見た事無いです。
67メイク魂ななしさん:2005/07/03(日) 18:38:00 ID:w8zIrtmj0
>>66
たしかに東急ハンズかマツモトキヨシみたいな薬局でしか見ないな。
6862です:2005/07/03(日) 22:10:11 ID:Z6gjnpKZO
>>63さん>>65さん>>66さんレス有り難うございます。
凄く有り難いし助かります。
今日、ドラッグストアーに行ってきましたが、一般のシャンプーばかりでした。
私は、地方の為にハンズもロフトもないので、66さんが教えてくれたサイトや皆さんのいうパックスナチュロン等探してみます。
65さん、売ってる場所等もレスしてくれありがとうございました。
自然食品のお店にも行ってみます。
66さん、くせ毛の件の事まで親切にアドバイスして下さり感謝します。
教えて頂いた全ての商品やサイトを調べてみます。
丁寧な返答をありがとうございました。
 
69メイク魂ななしさん:2005/07/04(月) 01:36:19 ID:H/E8eDy70
>>68
うちの近所はスーパーでもドラッグストアでも、
ミヨシの無添加シリーズの石鹸シャンプー、
パックスナチュロン、パックス、
ランウェルなど、何かしら1,2種類は置いてたので、
>>60みたいなことを書いてしまったよ。
見つからなかったのか、ごめんね。
近所に生協があればお薦めするけど、なさそうかな。
ダイエーとかも結構盲点だよ。
ttp://www.kenko.com/product/seibun/sei_834031.html
このページとか見て、外観を頭に入れて探すといいかも。

通販は、>>66さんの仰ってるアンダンテの他に、
石けん百貨さんでも現品及びサンプルサイズが色々あるよ。
皆さんもお薦めしてるけどパックスは入門にはいいと思う。
ただ、パックスナチュロンのシャンプーは泡ボトルが基本なので、
最初から現品を買ってしまうか、
サンプルを使う場合も泡ボトルに詰め替えた方がいいよ。
70メイク魂ななしさん:2005/07/04(月) 10:28:24 ID:BWI/AeL90
今までアザレを使ってたんだけど、コスパ悪すぎなのでパックスナチュロンにした。
アザレもキシキシしたけどトリートメントが使いやすくてけっこうまとまってたんだけど、
パックスナチュロンのきしみはすごい。。ビックリした。
シャンプーを洗い流しだすときしんで固まって(?)しまうので非常に洗いづらい。
リンスをするとマシになるけどきしみがすごい。
絶えられない・・・
買ったばっかだけどアミノ酸シャンプーに変えようかなと思ったけど、乾かしたらサラサラに。。
しばらく頑張って使いますノシ
71メイク魂ななしさん:2005/07/04(月) 11:05:56 ID:RmRUOWkh0
そういえば、石鹸シャンプーって
スーパーやホームセンターではまぁまぁみかけるけど、
ドラッグストアでみかけない。
近辺のサンドラッグやセイジョーとかいくつかのドラッグストア探してみつからなかったんだよね。
あってもミヨシのキッチン用とか洗濯粉石鹸ぐらい。
なんか意味あるのかな・・・?単純に売れないから、だけかなぁ?
地域によってはあるんだろうけど・・・
ドラッグストア見てると、あまりにもたくさんの合成製品プッシュしてて
石鹸という選択肢が含まれてないから、
石鹸シャンプーなんて良くない、て言われてる気分になるんだけど・・・w
72メイク魂ななしさん:2005/07/04(月) 13:34:44 ID:7JKzHHP4O
家の近所ではドラックストアの方がスーパーより種類置いてるな…。
普通のシャンプーの棚の端っこにw
よーく見ると石鹸シャンプーだぁ!…みたいな。

気のきいた店では『無添加コーナー』のある店もあるけど
店舗によって扱いが違って面白い。
73メイク魂ななしさん:2005/07/04(月) 13:42:10 ID:BCXdbbNk0
パックスの泡ポンプ
しばらく使ってないと固まってしまった・・・

固まるのを防ぐ方法、何かないでしょうか?
74メイク魂ななしさん:2005/07/04(月) 18:41:59 ID:gQsfdqk50
>>73
固まるというのはポンプが詰まることですか?それとも中身が固まってしまうのですか?
ポンプの詰まりならお湯につけて空押しすれば直るらしいですよ。
7573:2005/07/04(月) 20:59:28 ID:BCXdbbNk0
>>74
ポンプの詰まりでしたすいません。

自分も詰まる度に、お湯につけて直してたんやけど
結構頻繁に詰まるんで、固まらない方法が
あればなあと思いまして・・・

それか、ポンプ自体が5〜6年前のヤツやから
そろそろ買い替え時やろか?
76メイク魂ななしさん:2005/07/04(月) 21:07:35 ID:zaOJwf8y0
その日に使い終わったら、キャップ(ポンプ部分)を外して、
ぬるま湯でポンピング洗浄しておけばいいと思うけど。
77メイク魂ななしさん:2005/07/04(月) 23:37:05 ID:kWGjjc9V0
テレビで、山の中にある民宿が環境に配慮っていうか
強硬な自然派みたいな(失礼!)感じで無添加せっけんなど
こだわりの生活をしている、って紹介の番組があったのだけど、
お風呂のシーンでナレーションが
「あの入れ物には酢が入っています。酢で頭を洗うのです」って…。
そのあと「せっけんはヤシ油というこだわり云々…」順番逆だろ!
テレビ製作側、いくらせっけんシャンプーの存在知らないとはいえ
わかんないなら民宿の人に聞いとけよ!!
78メイク魂ななしさん:2005/07/05(火) 00:51:11 ID:Vl2JlrJc0
>>77
酢で洗った後にヤシ油の石鹸で…という流れだったわけじゃないんでしょ?

石鹸の様な物を使わない酢シャンというのもあるよ。
頭は酢洗いで、顔などの皮脂の多い部分はヤシ油の石鹸を使ってるとかなら
そういうナレーションもありだと思うよ。
79メイク魂ななしさん:2005/07/05(火) 01:23:56 ID:vpj4NfZm0
>78
後半3行の流れはとても少なくないか?
80メイク魂ななしさん:2005/07/05(火) 03:03:00 ID:TZozIkoWO
>>68です
>>69さん御礼が少し遅くなりましたが、度々丁寧なレスを頂きありがとうございます。
詳しく教えて貰ったお蔭でかなり参考になりましたm(__)m。
皆さんや>>69さんに教えて頂いたメーカーから選びたいと思います。
69さん、こんなに詳しくレスして頂けると思っていなかったので、感謝の気持ちで一杯です。
最後までありがとうございました。
8168:2005/07/05(火) 08:18:42 ID:TZozIkoWO
連レスすみません。
>>69さん、書き忘れてしまいましたが、生協は近所にあるので、せっかく教えて頂いた事だし今日か明日の仕事帰りに見てみます。
大変ありがとうございました。
82メイク魂ななしさん:2005/07/05(火) 08:29:27 ID:ZL62+69q0
酢シャン、まさに昨日しました。(リンゴ酢で)
臭いが気になったので、
酢シャン→パックスナチュロン→ナチュロンリンスを使いましたがサラッサラ!!
たまにはいいなぁと思いました。
83メイク魂ななしさん:2005/07/05(火) 11:49:02 ID:LAXInhYr0
>>79
酢シャンの人でもセッケンは使うからなぁ。
84メイク魂ななしさん:2005/07/06(水) 00:37:25 ID:sbrDqA1M0
>82
それ酢シャンっていうよりプレリンスじゃない?
85メイク魂ななしさん:2005/07/06(水) 01:21:09 ID:Fc2hXpNB0
常に酢シャンって人いるの?
86メイク魂ななしさん:2005/07/06(水) 03:41:50 ID:mgz1slTx0
何にしろ不親切なナレーションだったと
87メイク魂ななしさん:2005/07/07(木) 02:30:31 ID:E5trt+kmO
今まで白雪の詩でシャンプーしてて、洗顔用のイソフラボンの石鹸でシャンプーしてみたいんだけど
顔を洗えるのに髪を洗えないって事はないですよね?
無添加のほうがシャンプーにいいんでしょうか?
88メイク魂ななしさん:2005/07/07(木) 02:39:39 ID:vjN0CGBy0
>87
死ぬわけじゃないんだから1回試してみてからレポして欲しい
89メイク魂ななしさん:2005/07/07(木) 05:28:27 ID:X+vNoNjN0
石鹸リンスを薄めずに使うのは髪によくなのでしょうか?
ほとんどのリンスが薄めて使うように書いてありますがなぜでしょうか?
ちなみにパックスナチュロンリンスを現在使用中です
90メイク魂ななしさん:2005/07/07(木) 05:42:11 ID:J0scV/L30
全体に行き渡りにくいからと、薄めないときついからじゃないかな?
原液だと髪の毛茶色くなりそう
91メイク魂ななしさん:2005/07/07(木) 21:41:32 ID:AowgW4Vc0
頭の痒みが出てきたので、石鹸シャンプーを使おうとおもい調べていたらココにたどり着きました
まとめサイトを見て、なちゅらるセットを購入してみようと思っているんですが
リンスの仕方は洗面器に水を張って少量のリンスを混ぜ、頭から突っ込んでリンスを洗い落とせばOKですか?
92メイク魂ななしさん:2005/07/08(金) 01:47:30 ID:r5LPOzK30
>>85
私は湯シャンか酢シャンです。ごくたまにアミノ酸系シャンプー使用。
(なんでこのスレ見てるかと言うと以前石鹸で洗ってたから気になっちゃって)
93メイク魂ななしさん:2005/07/08(金) 03:36:38 ID:D+jGP6EEO
>>88
数日以内にレポします
94メイク魂ななしさん:2005/07/08(金) 08:49:11 ID:pdJ5V2cK0
なんだか一気に初心者さん来てるみたいに見えるけど、
どっかで石けんシャンプーの宣伝あったりしたのかな?
雑誌とかTVとか
95メイク魂ななしさん:2005/07/08(金) 16:47:45 ID:TlycJ/8fo
既にせっけん系で洗髪するのに慣れて、自分なりのノウハウを手にいれると書き込む必要があんまりなくなっちゃうし
慣れてない人の書き込みが目立つのも当然かと。

とりあえず自分は夏と冬でスキンケアを変えないと駄目なのと同じよーに
冬のせっけんでは夏は合わないのが判明して新たにジプシー中。
96メイク魂ななしさん:2005/07/08(金) 21:42:32 ID:9F0uQXm90
>95さん
ジプシー中だったらとりあえず、今まで使っていた石鹸とココナッツ石鹸を
一緒に使う(泡立てる時2種類の石鹸を同時に使う)のを試すと仕上がりが
軽くなって良いかも。仕上がりがイマイチな石鹸の在庫が一杯ある時に良く
やるのですが、結構仕上がりが変わりますよー。特徴が違う石鹸を組み合す
方が仕上がりが変わって面白いです。
97メイク魂ななしさん:2005/07/08(金) 21:54:38 ID:tLVxeF8j0
>>96
95じゃないけど目からウロコ〜〜☆
9895:2005/07/09(土) 04:54:41 ID:dDY/oOJNo
>>96さんありがとう。
合わせ味噌の如く合わせて使うのは今まで思い浮かんでなかったので
そのテも考えてみますね。

いい情報さんきうです。
99メイク魂ななしさん:2005/07/09(土) 08:20:41 ID:7OuA+tDxO
なんだか味噌汁の飲みたくなるスレでつねw

いまいち石鹸あるんで 早速やってみよっと。
100メイク魂ななしさん:2005/07/09(土) 22:38:12 ID:H9U9GgwmO
今日初めて石鹸シャンプー使ってみました。
使いはじめは絶対ごわごわするものなのだと覚悟して挑戦したので、
むしろそこまでひどくなかったことに安心。
これから1ヵ月くらい試してみます
101メイク魂ななしさん:2005/07/10(日) 03:06:10 ID:lXsWohsC0
日記ですな
102メイク魂ななしさん:2005/07/10(日) 17:28:43 ID:XAmIXCT9O
>>100
どーせならAAも付けて絵日記に汁!
(`・ω・´)
103メイク魂ななしさん:2005/07/10(日) 22:34:37 ID:O0YN78u50
100取れなかったからって、100をいじめるんじゃないよ。
>>100
どんな石けんシャンプー使ったの?
104メイク魂ななしさん:2005/07/10(日) 23:52:35 ID:aVUFTqHh0
白雪の詩を頭にこすり付けて洗ったあと、クエン酸で中和してるのですが、
母親に髪が匂うと言われます。
これは地肌の匂いなんでしょうか?
自分ではほとんど分からないんですが。。。
彼女いわく体臭っぽいらしいのです。
アロマオイルかなんか入れたほうがいいのかなあ。
教えてチャンでごめんなさい・・・
105メイク魂ななしさん:2005/07/11(月) 00:35:51 ID:YesAyscl0
>104さん
すすぎがおろそかになっているのでは?に一票。固形は石鹸カスが残り易い
けど白雪はさっぱり目だから気付きにくいのかも。石鹸カスが残ってると石
鹸の香りが残っちゃうのでそれなんじゃないかなぁ。

精油で香り付けするのも良いけど、刺激が強いものなんかもあるので使い
たいオイルについて調べてからにした方が良いと思うよー。

私は石鹸自体に香りがついているものを使って、リンスにも精油入れてます
が夕方になるとやっぱり皮脂臭い気がします。液体石鹸使ってるとそんな事
無いんだけどね。なんとかならないかなぁ、と思ってます。早く問題解決する
と良いね。
106100:2005/07/11(月) 01:52:45 ID:EkJAzPkvO
うわ、いつのまにか100get&チラ裏スマソ

>>103
純石鹸じゃないので恐縮ですが、無印のやつです。良い香りがします。
ただ、もう廃盤らしいです・・・・・・orz(廃盤の盤の字はあってるか自信無し)
107メイク魂ななしさん:2005/07/11(月) 02:32:20 ID:8HUIyD1R0
>>105

104はアロマオイルていってるので
精油のことじゃないんじゃないかな
まあ違う意味で危険だが
108メイク魂ななしさん:2005/07/11(月) 08:00:42 ID:B97c7yzW0
109メイク魂ななしさん:2005/07/11(月) 09:47:52 ID:5E0gyqIJ0
精油だけを意味する言葉じゃないのも確か
110104:2005/07/11(月) 11:23:20 ID:8LMD19Zz0
皆さん、ありがとうございます。1にある初心者の所を見ても
液体のものを使ってるので、液体の変更も考えていますが、
白雪、大きいんですよねーー(笑)体に使うのだからいいんだけど・・・

精油っていうんですね!教えていただいてありがとうございます。
勉強になりました★
とにかく今日はすすぎをしっかりしよう・・・
111メイク魂ななしさん:2005/07/11(月) 14:56:05 ID:V8lTGk11O
石鹸シャンプー始めて3ヵ月。
松山のシンプルワンシリーズのリンスとトリートメントがお気に入り。
某イ○ンにしか置いてないんだけど
今日行ったらリンスがラス1!
同じの使ってる人いるンだなぁーっと思ってうれしかったな。

っつーか…こーゆーのがチラシの裏って言うンだろーなw
112メイク魂ななしさん:2005/07/11(月) 19:53:20 ID:/4g8uC6z0
ここの住人さんシャンプースレを荒らさないでね^^;
113メイク魂ななしさん:2005/07/11(月) 21:09:22 ID:JFblzyhL0
>112
その変な顔文字、馬油スレから出てくるな
114メイク魂ななしさん:2005/07/11(月) 21:12:44 ID:JFblzyhL0
すみません。釣られてしまいました
115メイク魂ななしさん:2005/07/11(月) 21:23:01 ID:OgUf+6aK0
全身石鹸で洗うようになってから汗の出が激しいような気がします。
みなさんどう思います?
116メイク魂ななしさん:2005/07/11(月) 21:40:02 ID:8LMD19Zz0
104です。今日いつもよりしっかりゆすいだら、
親に、「今日はそんなに匂わないよ」って言われました。
これからも石鹸シャンプー使っていきたいと思います。
教えてくださった皆さん、ありがとうございました。
117メイク魂ななしさん:2005/07/11(月) 21:51:24 ID:/4g8uC6z0
>>116
どういたしまして^^
118メイク魂ななしさん:2005/07/12(火) 00:10:14 ID:V3HEA1HJ0
>>116
よかったね
119メイク魂ななしさん:2005/07/12(火) 00:26:14 ID:63dDcwAx0
>>111
シンプルワンって初めて聞くぞ、と思ったら、
アミノ酸石けんシャンプーのことね。

最近、1回目は普通の石けん、2回目をオーブリーのローザ、
GPB付けて放置、流す前に酸性リンスして
よーくすすぐ、っていう工程にした。

これでローザの減りが遅くなり、髪の調子もいいです。
120メイク魂ななしさん:2005/07/12(火) 06:16:50 ID:MQ35jrcl0
生え際が脂漏性皮膚炎で、いろいろ試した挙句、
やっと見つけたのが、パックスナチュロン。
でも、リンスが合わないよー
121111:2005/07/12(火) 11:29:32 ID:CHOBt1z/O
>>119
あ…アミノ酸系なんだ…

因みに石鹸はダイソーの塩石鹸使ってます。
この石鹸に惚れて頭も洗いだしたの。

シンプルワンは石鹸シャンプー用リンス
っとわかりやすく書いてあったので選んだら
なんか良かったw
ボトルも白くて好きだった…

好い加減な石鹸シャンプー信者でスマソ…
122メイク魂ななしさん:2005/07/12(火) 12:11:01 ID:/invV1EJ0
いや、入門編として使いやすいリンスだと思うよ。
私も未だに松山のトリートメント使ってる
123111:2005/07/12(火) 13:01:22 ID:CHOBt1z/O
>>122
ナカーマ((o(*^∇^)X(^∇^*)o))ナカマ♪
っと馴れ合いたいのをグッと我慢…出来なくて書いちゃったw
124メイク魂ななしさん:2005/07/12(火) 15:04:14 ID:63dDcwAx0
>>120
私もナチュロンリンス苦手だー。
匂いきついし、なんかぴりぴりするし。

しらかばリンスとかは?
普通のクエン酸だけど、自分で作る必要ないし、そんなに高くないし。

松山のアミノ酸石けんシャンプーに対応したリンスも無香料で、
スキだな。冬はちょっと静電気が起きたけど、今は大丈夫です。私には、ですが。
125メイク魂ななしさん:2005/07/12(火) 22:03:48 ID:Z4Nco72jO
>>87>>93です
無添加の白雪の詩からイソフラボンのピーリングの洗顔石鹸のシャンプーしてみた。
泡立ちがかなりよくなって、泡切れがいい。
仕上がりは変わらず、ややしっとりした感じ。
レポするとこんなもんでたいした変化なし。
126メイク魂ななしさん:2005/07/12(火) 22:50:13 ID:ktIhI8mu0
>125
泡立ち・泡切れが良くなったならいいんじゃない?
初心者には使いやすいじゃん
127メイク魂ななしさん:2005/07/12(火) 23:54:32 ID:JhYx4nK9O
いつも思うんですがみんなリンスするときって洗面器に水溜めて頭入れて髪と地肌につけて洗いますよね?私はそんなんですけど態勢おかしくないですか?彼氏には絶対見せられない…私だけ?
128メイク魂ななしさん:2005/07/12(火) 23:57:38 ID:7YQP/jUZ0
>127
リンスしてた時、桶に頭突っ込まないで、上からかけてましたよ
今はリンスナシですけど
129メイク魂ななしさん:2005/07/13(水) 00:05:54 ID:XjMs76510
>>127
今は石澤炭愛用で石鹸はつかってませんが、
あなたのそんな姿UP希望です。
130メイク魂ななしさん:2005/07/13(水) 00:05:59 ID:mzzBJ3i2O
お前らオッサンか?
いや、今時はオッサンでも石鹸で頭洗わんわ。
髪の毛ゴワゴワのきったね〜髪してんだろうなお前らって
131メイク魂ななしさん:2005/07/13(水) 00:42:22 ID:YJqahDrA0
>>127
128さんと似てるけど、私の場合、
洗面器にお湯ためてリンス薄めて、
それを洗面器の真上で手桶を使い頭にかける。
髪を伝って洗面器に戻ったのを何度も手桶で頭にかける。
生え際とか根元とか、満遍なく。

これなら多分彼氏にも見せれると思うけど。
手桶がなければ500のペットボトルとか使ってみるのはいかが?
132メイク魂ななしさん:2005/07/13(水) 00:47:43 ID:mzzBJ3i2O
>>131
貧乏くせー。超貧乏くせーよ。お前の頭の洗い方。そんなの他人に見せれるかよ。
満員の銭湯で肛門洗うくらい恥ずかしいよ。お前の洗い方は
133メイク魂ななしさん:2005/07/13(水) 00:51:00 ID:icUg6gdR0
あと薄めたリンスをジェル状にしたのを作っておくとか。
手に取って塗り塗り。

>>130 >>132
もーちょっと目新しい煽り方は出来んのかおまいw
134メイク魂ななしさん:2005/07/13(水) 00:54:40 ID:K8rQIGaOO
>>131
銭湯でもできそう。
いいっすね
135メイク魂ななしさん:2005/07/13(水) 01:02:08 ID:XjMs76510
>>133
かなり目新しいかと。
136メイク魂ななしさん:2005/07/13(水) 01:40:54 ID:t6OkXjQX0
あー前このスレで出てたレシピのジェルリンス、
作ってみたけどあれよかったね。銭湯とか旅行とか。
酢で試しに作ってみても匂いがあまりしなくてよかったよ。
ただ手作りものは直前にいちいち作るのがめんどいので
今はリンスもついてるメーカーの石鹸シャンプーセット
旅行用のを用意してる
137メイク魂ななしさん:2005/07/13(水) 02:02:05 ID:Y32Jgd9y0
今までオリーブ石鹸固形でシャンプーしてました リンスは必要ありませんでした
なくなったのでパックスシャンプー(一番安いシンプルなやつ)にしたので
とりあえず酢を使ったのですが今いち。。
以前使っていたのでクエン酸リンスを始めました
ガイシュツかもしれませんが ttp://jk.rodec.net/
ここはやっぱり安くて送料無料でいいっすね 
椿油も始めて良い調子になりますた!
138メイク魂ななしさん:2005/07/13(水) 02:10:15 ID:R0Tkb3oc0
>>131
漏れもそのやり方してる。でも冬になったら寒いんじゃないかと
不安になる…。(当方初心者)
139メイク魂ななしさん:2005/07/13(水) 03:31:54 ID:YJqahDrA0
>>138
寒い?風呂の中で湯を使ってリンス薄めればいいだけじゃないの?
140メイク魂ななしさん:2005/07/13(水) 08:29:33 ID:SzKWx4F70
パックスナチュロンのシャンプーとリンスの香料って何ですか?

141メイク魂ななしさん:2005/07/13(水) 12:09:03 ID:GbYOGpTA0
>>140
使った事ないけど太陽のHPには6種類の天然ハーブを使用って書いてあるね。
それにしてもパックスよりもパックスナチュロンの方が圧倒的に支持されてる理由は
やっぱり使い心地がそれだけ違うってことなんだよね?
パックスの安さは魅力的なんだが初心者にはちょっと危険なのかな。
それとパックスは匂いが結構きついってどっかで見た記憶があるんだけどどんな感じなんだろ?
142メイク魂ななしさん:2005/07/13(水) 17:32:54 ID:d3glfUVl0
パックスはココナツメイン、ナチュロンはひまわりオイルメインだっけ?
(違ったらスマソ)

ココナツメインのは猫っ毛さんには評判いいよね。
私の友人(猫っ毛)もパックス愛用らしい。
143138:2005/07/13(水) 18:27:29 ID:R0Tkb3oc0
>>139
手桶で髪にリンス液かけて、下に置いた洗面器でその液受けて、その液を
また手桶に移して髪にかけて、、、ってのを何度かやってるとお湯冷めちゃう
じゃん。最悪寒いのは我慢するしかないとしても、効果はあるのかな。上の
方ですすぎやリンスの温度も仕上がりに関係するって書いてあったし。
144メイク魂ななしさん:2005/07/13(水) 19:35:30 ID:d3glfUVl0
>>143
すすぎはぬるかったらまずいけど、リンスは多少ぬるくても大丈夫だよ。
ものによっては薄めず直づけすることあるぐらいだし。
145メイク魂ななしさん:2005/07/13(水) 19:36:51 ID:d3glfUVl0
×薄めず
○お湯で薄めず
146メイク魂ななしさん:2005/07/13(水) 21:28:31 ID:YJqahDrA0
>>143
139ですが
冷めるほど長時間かけてやらなくていいと思いますよ。
144の仰るとおり、すすぎの温度は高めが重要だけど
リンスの温度はあまり関係ないです。
ふた冬これで問題なし。
147メイク魂ななしさん:2005/07/13(水) 22:32:45 ID:mO2L3+Vr0
松山のアミノ酸シャンプーってキシみますか?
キシみに慣れなくてアミノ酸系にしようかなと思ってるところです。
148メイク魂ななしさん:2005/07/14(木) 00:08:03 ID:xlXLId/s0
え、みんなリンスちゃんと薄めてるの。。?
私はパックス使ってるけど薄めてないよ
だって薄めるとキシキシしますよね?
149メイク魂ななしさん:2005/07/14(木) 00:56:03 ID:5jM6YYwm0
薄めない方が行き渡らなくてキシキシするけど…。
薄め方の濃度が足りてないってことはない?
150148:2005/07/14(木) 01:48:57 ID:xlXLId/s0
あ、普段は私リンスはポンプで5,6回プッシュしてます
薄め方の濃度が足りなかったのかしら・・
151メイク魂ななしさん:2005/07/14(木) 02:01:48 ID:2/14gzu8O
せっけんシャンプーデビューして二ヵ月です。

一度使うと、合成物の匂いやぬるつきが気持ち悪くて、もう戻れませんね。
でも、髪が元気になりすぎたのか、帽子をかぶった時に、地肌や顔につくとチクチクして痛痒いんです。

自然乾燥するとチクチクを防ぐことができるのを発見しましたが、時間が無い時などはそうも行きません。

せっけんシャンプーをしていたら、このチクチクは仕方が無いことなのでしょうか?

また、子供の頃がんこなくせ毛だったのですが、せっけんシャンプーを始めてからニョキニョキ復活してしまったので、縮毛矯正をかけようと思いますが、せっけんだと落ちが早くなったりするのでしょうか。
152メイク魂ななしさん:2005/07/14(木) 03:20:27 ID:UJDt/N7vO
>>151
あたし石鹸初めて1ヶ月ちょいですから一緒くらいですね
あたしの場合だと髪質柔らかくなって、ボリュームが収まってまとまるようになった感じです
そのかわり、白髪が目立ち始めましたーorz
まだカラーしてないけど色落ち早そうでできません
石鹸はかなり汚れなんかも落とすようなので。
癖毛が戻ったんなら石鹸あってないんじゃ?
ほかの人の意見も聞いてみてくださいね(´・ω・`)
153メイク魂ななしさん:2005/07/14(木) 03:21:54 ID:UJDt/N7vO
あ、あたしはチクチクはないです。
154メイク魂ななしさん:2005/07/14(木) 04:22:39 ID:5jM6YYwm0
>>151
ナッツ系油脂をつかった石けんは髪質が柔らかくなると思うので、
一度試してみてはいかがですか?

あと、ドライヤーで乾かすのも、完全に乾かしきらず、
9割くらいまでにしておいて、少ししっとりしつつも櫛は通る程度、
残りは自然乾燥…の方が、
バサバサとかチクチクになりにくいかもしれません。
155メイク魂ななしさん:2005/07/14(木) 10:00:42 ID:qAfLF99j0
・グリセリンの多いシャンプーを使う(しらかばとか?)or今使ってるシャンプーにグリセリンを投入
・マイナスイオンドライヤーを使う
・リンスにヒアルロン酸を投入or髪を乾かす前に薄めたヒアルロン酸を塗る
・髪を乾かす前に椿油を塗る

とかは?
縮毛矯正については私も悩み中・・・。
矯正が落ち着くまで1週間くらいは、優し目の合成使おうかと思ってます。

>>152
横からすみません、どこのシャンプーを使ってらっしゃいますか?
156メイク魂ななしさん:2005/07/14(木) 12:41:46 ID:RwfSOAD50
リンスは特別しなくても良いのですか?
157メイク魂ななしさん:2005/07/14(木) 12:58:58 ID:kdKR9fK90
ちょっと前のレスくらい読もうよ・・・
158メイク魂ななしさん:2005/07/14(木) 13:00:04 ID:HLeqPZsd0
>>151
合成の場合は、リンスにしっとりさせる成分やすとんと
させる成分が入ってるので、それでくせ毛がおとなしかったのかも。
オーブリーのコンディショナーなんかは仕上がりが
合成に近いとよく言われ柔らかくしあがるのでよかったら
試してみたらいいかも。
でも合成に近い分だけすすぎ感も他の石鹸のように
さっぱりとはしないので、人によっては気持ちわるいらしいし
何より経済的では全然ないので微妙ですが。(あと結構
香りがきつい)

あとは髪につけるヘアケア剤でなんとかしてみるとか。
(合う石鹸シャンは試行錯誤とジプシーのたまもの)
159メイク魂ななしさん:2005/07/14(木) 13:36:23 ID:n0TGlYsi0
石鹸シャンプーは、本来の髪に戻ってるんじゃなかったっけ?
だからクセ毛とか出てくるのかと思ってた

自分は表面の毛先が痛み続けててカサカサだよ。
時々パックするけど最近は湿気とカビとかがなんとなく怖くてやれない
みんなは普通にガスール、オイル、蜂蜜、黒糖とかでパックしてる?
160メイク魂ななしさん:2005/07/14(木) 21:48:40 ID:eflxkVJc0
みなさんカラーリングはどうしていますか?
二年近く石けんシャンプー&普通の市販コンディショナーで
過ごしていたんですが、最近になって酢やクエン酸でリンスできることを
知って、やってみたら最高に良い感じになりました!

が、カラーリングがめちゃめちゃ早く落ちてしまいますね。
パーマも。。。
これは酸のリンスを使う限り避けられないことなんでしょうか?
へナでカラーリングすればすこしはマシ、とかありますか?
どなたか御教授を。。。!
161メイク魂ななしさん:2005/07/14(木) 22:23:08 ID:0dx/p/pN0
カラーリングはアルカリに弱いって言うから、
せっけん自体がダメなんだと思ってた。
リン酢(orクエン酸)がダメなんだねぇ。
162151:2005/07/14(木) 23:07:46 ID:2/14gzu8O
みなさんご意見ありがとうございます。

やはりせっけん生活を続けるには試行錯誤が大事なんですね。
色々ジプシーしてみます。

もっぱら最近の疑問は縮毛矯正と、あとエクステとの相性です。
エクステにせっけんは無理ですよね…。

縮毛矯正は近々かける予定なので、人柱してきます。
163メイク魂ななしさん:2005/07/14(木) 23:30:33 ID:5wLZe+uh0
パーマは全然落ちないなー
そういうかかり易い髪質なのかもしれないけど
特に念入りにお手入れしなくても4ヶ月くらい余裕
164メイク魂ななしさん:2005/07/14(木) 23:46:40 ID:5jM6YYwm0
>>159
ヘナ。
黒蜜入れたり卵入れたりオイル入れたり色々遊んでる。

>>162
縮毛矯正、以前かけたけれど、あまり問題ありませんでしたよ。
まぁ、人によるのかもしれないけれど。
165メイク魂ななしさん:2005/07/15(金) 00:07:15 ID:t/IVa6Sw0
ヘナ、合成カラーリングほど微妙な色とか
選べないから、同じ感覚で使うと不満かも。
限定されてる中での感覚だといろいろ楽しいと思うが。
166メイク魂ななしさん:2005/07/15(金) 00:33:23 ID:2kx6UXEe0
>>164のヘナはトリートメントという意味でのヘナね。

ヘナ染めは確かに色が難しい。
専門スレで研究してからどうぞって感じですな。
167メイク魂ななしさん:2005/07/15(金) 01:25:57 ID:KW1cDjxrO
>>155
>>87>>93>>125があたしです
秋田美人?とかのイソフラボンのピーリング石鹸を使ってますよ
頭皮もきれいにしたらいい髪生えるかな、と思いつきで
\400くらいです
白雪の詩よりは使いやすいので気に入ってる。
168メイク魂ななしさん:2005/07/15(金) 10:55:48 ID:kF1jx2rOO
ナッツ系のシャンプーってどんなのがありますか?
169メイク魂ななしさん:2005/07/15(金) 11:58:02 ID:Jka6kiKDO
市販だとデイリーディライトのヘーゼルナッツCP石鹸とか。
170メイク魂ななしさん:2005/07/15(金) 12:21:23 ID:6HD6vjtKO
しらかばシャンプーをパックス泡ポンプボトルに入れて使いたいのですが、濃すぎますか?
たしかナチュロンて泡ボトル用に薄い液と聞いたことあるので。
171メイク魂ななしさん:2005/07/15(金) 15:15:25 ID:I3kadk530
>>170
たしか関係ないはず・・・。泡ポンプ式も普通の泡ポンプ式も詰め替えは共通なはず。
出てくる泡が原液の15倍というだけ。1gが15gほどになって出てくる。
172メイク魂ななしさん:2005/07/15(金) 15:29:15 ID:AXksSMLb0
海外、米国発だよ、嫌韓の捏造じゃないぜ

米大人類社会学のJames Lett教授
日本の大手マスコミは、激しい反韓国運動が起きる事を懸念して、
麻原の父親が韓国人だった事は報道しません。

Asahara's own father is Korean.
The conservative daily press and TV won't touch that one,
for fear of stirring up anti-Korean resentment
http://www.totse.com/en/religion/miscellaneous_religious_texts/japanaum.html
173メイク魂ななしさん:2005/07/15(金) 18:44:23 ID:PqlECDrQ0
>>171
1ccが15ccだと思う。
違う?
174メイク魂ななしさん:2005/07/15(金) 19:20:18 ID:LIHnwmg20
>>167
155です。
なるほど、固形石けんなんですね。
固形ってちょっと苦手意識が強くて使ってみたことがなかったんだけど
今度トライしてみようかな・・・泡立ちがいいなら使いやすそう。
レスありがとうございました。

>>171
170さんじゃないんですが、
ということはしらかばも薄めずに原液のまま泡ポンプに入れて大丈夫ということですか?
175メイク魂ななしさん:2005/07/15(金) 20:20:11 ID:I3kadk530
>>173
そうかも。サイトによってみんな違うこと書いてるし、
太陽油脂のサイトには15倍以上としか書いてない。
多分1ml(1cc)だと思う。

>>174
ぜんぜん大丈夫なはず。
ナチュロンの泡ポンプに詰め替えて・・・という人はよくいる。
176メイク魂ななしさん:2005/07/15(金) 20:26:53 ID:0LlnaDMu0
>>175
ぉぃぉぃそうかもとか多分っておまいw

1gが15gって・・・重さが変わるわけないだろがー!
泡で体積が増す以外考えられんだろがー!
177メイク魂ななしさん:2005/07/15(金) 21:45:06 ID:2kx6UXEe0
>>177
デイリーデライトのアーモンドもおすすめしとく。
178メイク魂ななしさん:2005/07/15(金) 22:03:35 ID:I3kadk530
>>176
正直すまんかった。今は反省している。
179メイク魂ななしさん:2005/07/16(土) 04:58:16 ID:hl72/gD90
石鹸にくわしいかたにお尋ねしたいんですが、この石鹸は
アレッポやねば塾などの純石鹸に分類されるんでしょうか?
http://www.smilehouse-shop.com/bio-sericin.htm
180メイク魂ななしさん:2005/07/16(土) 08:55:30 ID:hEGFZv1y0
>>179
すげー広告センス。いい趣味してるねw
原材料を見ると純石鹸ぽいが。
181メイク魂ななしさん:2005/07/16(土) 14:36:23 ID:bw5f+ITR0
>>179
バイオセリシンの話なら、「本当におすすめのせっけん」スレの
前スレに載ってたよ。
ttp://makimo.to/2ch/life7_female/1093/1093531136.html
182メイク魂ななしさん:2005/07/17(日) 10:18:51 ID:3kv/KAwy0
セッケンシャンプーに挫折しまくってたんだけど初めてこれはすごい!
と思えるセッケンシャンプーに出会えました。arau。これいい!!

今までのセッケンシャンプーはバシバシになるくせに頭皮はべっとり
重で最悪状態、でも我慢して続けてたら頭皮が乾燥するしバシバシ
はバシバシだし。クエンサンリンスもお湯で薄めるのとかすごい面倒だし
オーブリーはクソ高いしそのわりには合わないし・・・・・で結局今
までのさらさらヘアに戻りたくて合成に戻っちゃってたけどやっぱ成分的に
疑問をもちながら使うって嫌な感じなんだよね。ぬるぬるするし。すっきり
感もないし。

でクエンサンリンスのようにお湯で薄めなくてすむっていう理由だけで
とりあえずコンディショナーだけarauの買ってみて、なんとなく気分
で買ったねば塾のセッケンとあわせて使ったら衝撃なほどいままで
の悩みがあっさり消えました。セッケンはあわ立ててから髪の頭皮にだけ
軽くつけてあらってあとはこのコンディショナーいっぱいつけるだけ。
合成ものより早く洗えてベタベタしないしサラサラするし。
arauのシャンプーは使ってないけど髪の毛を少量の固形セッケンの泡だけで
洗ってコンディショナーだけなんで毎日洗っても頭皮乾燥しないしとても
いいです。
183メイク魂ななしさん:2005/07/17(日) 12:44:20 ID:sDwa6bTYO
>>182それの台所用は使ってる。
てあれしない。
コンディショナー使ってみようかな。
184メイク魂ななしさん:2005/07/17(日) 13:59:53 ID:EPhnpmtPO
>>154
ナッツ系の石鹸って髪柔くなるのか(かもだとしても)
ちょっと近所中に試してレポしよw
185メイク魂ななしさん:2005/07/17(日) 21:27:45 ID:oGHDNYsn0
>>182
私もarauのコンディショナー使ってる
結構イイよね
でも香りが甘いミントガムっぽいので微妙な気分になる時もあるけどw
186メイク魂ななしさん:2005/07/17(日) 22:37:22 ID:tkvjhj730
パオ本に乳酸で作ったリンスが載っていたけど、あんまり乳酸リンスって聞きません。
クエン酸やお酢の方が手軽だから?
それとも何か刺激があるとか、手に入りにくい、効果がイマイチとか問題があるのでしょうか。
187メイク魂ななしさん:2005/07/17(日) 23:06:05 ID:ivsFW5ri0
私も乳酸は使ったことないんだけど、前スレにちょっとだけ書かれてたよ。
http://makimo.to/2ch/life7_female/1112/1112422223.html
188メイク魂ななしさん:2005/07/18(月) 03:17:55 ID:k5jPxvx6O
脱色がこわくて色入れられないんだけど・・
石鹸と酢どっちが脱色させてるのか分かる人います?
189メイク魂ななしさん:2005/07/18(月) 03:28:39 ID:X3hipkLB0
190メイク魂ななしさん:2005/07/18(月) 08:55:56 ID:gYq+XN0j0
>>187
情報ありがとうございました!
乳酸は問題なさそうですね。試してみます。

>>188
トリートメントは、クエン酸や酢ではなくオーブリーを使っていたんですが
それでも退色は激しくて、友人に「何その髪の色?」って言われました。
何年もカラーしてたせいもあるかもしれないけど。
使ってたシャンプーはオーブリーやなちゅっ、自作石けんなど。

カラーって、一度脱色してから色を入れるから
色が抜けるとブリーチしただけの髪の色になってしまうみたい。
191メイク魂ななしさん:2005/07/18(月) 09:04:12 ID:x99FHE6r0
父が床屋で貰ってきた炭リンス。
石けんシャンプーの後にお勧めの酸性のリンスなどと書いてあったので、
初めて石けんで髪を洗ってみました。

髪が抜けない(`・ω・´)
洗ってる時、拭いてる時、寝てる時、
いつも物凄い髪が抜けるのに、殆ど抜けてない。

数ヶ月前から頭皮が痒く、傷とかできやすい状態で悩んでたので・・・よくなるといいな。
192メイク魂ななしさん:2005/07/18(月) 13:28:28 ID:2wLRJkdP0
私もセッケンシャンプーにしてから抜け毛がごっそりと減りました。
なんだったんだろう今までのあの抜け毛は・・・ってくらい。

arauのコンディショナーすごく気に入ったんだけどこれってすぐに絶滅。
ちゃんと売れてるんだろか。
193メイク魂ななしさん:2005/07/18(月) 19:03:43 ID:N/s2VYQr0
低刺激といわれるアミノ酸系のシャンプーで洗ってたんだけど、
生え際に吹き出物ができるんで、植物系石けんにしてみた。
いろいろ試したが、どれもイマイチだったんで、
思い切って馬油石けんにしたら、すごく状態がイイ!
はじめは「獣脂はちょっと。。。」と思ってたけど、
背に腹は変えられん。

パームヤシが合わない人もいると思うんで、
馬油石けん試してみたら?
194メイク魂ななしさん:2005/07/18(月) 19:10:15 ID:/GPcHc310
>192
抜け毛がごっそりと減りました。
おもしろい日本語・・・
意味はわかるけど笑っちゃった。
195メイク魂ななしさん:2005/07/18(月) 21:00:44 ID:vQkbi4JcO
ここで評判のいいアラウ。地元では台所用しかなかったけど、髪洗っていいよね?
196メイク魂ななしさん:2005/07/19(火) 02:46:04 ID:hTQzTG/C0
>>195成分確認した?
197メイク魂ななしさん:2005/07/19(火) 08:46:49 ID:8QwI6A/B0
台所用は髪arau用じゃないから脱脂力強すぎるんじゃない?
髪用のを使った方がいいと思う。
198メイク魂ななしさん:2005/07/19(火) 12:33:19 ID:LJBIQ5UzO
みょうばんリンスはどうでしょう?
199メイク魂ななしさん:2005/07/19(火) 14:18:55 ID:yDWnIu9jO
教えてチャン キターwwヘ√レvv〜(゚∀゚)─wwヘ√レvv〜─!!!
200メイク魂ななしさん:2005/07/19(火) 17:30:53 ID:QuLW78r50
>>199
こ  ど  も 
201メイク魂ななしさん:2005/07/19(火) 22:26:31 ID:uLeL8M9LO
>197 成分的には問題なさそうだし、香りも泡立ちもよかったけど、やはり髪パサつきました…
202AJAJA:2005/07/19(火) 23:12:48 ID:GMC6hfQCO
・別の石鹸を混ぜてみる
・髪を柔らかくするにはナッツ系
どちらもいっきに実践しました。泡のナチュロンシャンプーに、体と顔に使っていたデイリーディライトのマカダミアを混ぜ混ぜ。
ばりばりの剛毛が、しっとりさらさらになりました。でも毎日やると重たそうな感じです。
203メイク魂ななしさん:2005/07/19(火) 23:25:10 ID:Q3Z8/2F20
あの、みなさんは
CEU(シャンプー)資生堂:植物性オイルが原料のシャンプー
って知ってるでしょうか。セッケンシャンプーだの自然派だの
なんてまだまだ誰もしらないようなそんなアムロが全盛期だったころ
くらいに発売してたシャンプー。 あれって今思えばセッケンシャンプー
だったんだろかな?多分違うんだと思うけど。自然に分解されやすい
とかいってたんだけどうろ覚え。
204メイク魂ななしさん:2005/07/20(水) 01:10:14 ID:i0dUGwZw0
>>203
>あれって今思えばセッケンシャンプーだったんだろかな?

違うよ。で、それがどした?言いたいことがワカラン
205メイク魂ななしさん:2005/07/20(水) 13:50:56 ID:WFJtbX7k0
実家の地域は、湧水地(石灰質)のため硬度が139もあって
どんな石けん使ってもギシギシゴワゴワベタベタ…
それでも諦めきれなくて、ジプシーしたけど
石けんのストックが増えていくだけだったよ。
その中でもマシだったのは馬油石けんと地の塩社の炭シャンプーだったかな。
クエン酸ナトリウムが入っているやつね。

今は同じ市内でも川の水を使っている所だから、硬度42。
オリーブ主体の石けんでも、楽に泡立つし仕上がりなめらか。
硬度でこんなに違うとは。頭でわかってはいたけど実感してマジ感動。
206メイク魂ななしさん:2005/07/20(水) 14:28:26 ID:ZraG7UtV0
うんうん、全然違いますよね。
私は都内から実家(自然がイパーイの田舎)へ帰ったんですが、実家の方がはるかに洗いやすいです。
都内ではベタベタギシギシに苦労してたんですが、(←それでも無理やり使ってましたorz)
実家では洗いやすいし、すぐ石鹸に馴染んでサラサラに。
硬度を聞いたら47でした。

都内はいくつだったんだろう?聞いておけばよかったな(・∀・)
207メイク魂ななしさん:2005/07/20(水) 18:41:04 ID:T4w6Virf0
シャボン玉から液体石けんシャンプーが出ましたが、使ってみた方いますか?
208メイク魂ななしさん:2005/07/20(水) 21:22:16 ID:zYnNi11s0
>>207
今みたが、シャンプーは泡ポンプじゃないのな。
ボディシャンプーは泡ポンプだからそれで洗えばいいか。
209メイク魂ななしさん:2005/07/21(木) 08:37:50 ID:FQ7G52RBO
>206
携帯しかないので真偽を調べられないんだけど、
約二ヶ月前近所のヨー角@区外で水道局のキャンペーンをしていたので市の硬度を聞いてみたら、
「はっきりとした数値はわらかないんです。三つに分類してるんです」
「ネットで水道局に聞くかHPで教えてもらえるって書いてあったんですけど」
「本当ですかぁ? ともかく今は三つに分類してるだけです」
と言われた。
言い方に少しむっとして該当する水道局事務所にいって聞いてみたら
「いやー硬度なんて知らない」
と言われました。
あたしも東京の(市だけど)はっきりした数値しりたいよ。
210メイク魂ななしさん:2005/07/21(木) 09:13:21 ID:hEInl2uE0
東京都の水道局のHPより
硬度についての説明
ttp://www.waterworks.metro.tokyo.jp/w_info/s_kekka.htm
カルシウム・マグネシウムの項目を見ればよい。
日本の水道は10〜300の範囲内

各地区の水質検査結果
ttp://www.waterworks.metro.tokyo.jp/w_info/s_kekka-map.htm
例:千代田区=約81 文京区=約87
211メイク魂ななしさん:2005/07/21(木) 10:11:21 ID:Vlqlo9EL0
せっけんシャンプーデビューしようと思って、
なるべく簡単になるように、と
清水の舞台から飛び降りた(大袈裟?)気分でロングの髪をカット。

Dr.Bronnerの液体せっけん(もらいもの)使用+クエン酸とグリセリン自作リンス。

2週間で、子供の頃にはあったけど、高校生ぐらいから
出なくなっていた天使の輪が復活!
1ヶ月たったので、美容院に髪を揃えにいって、
「痛んでませんか?」と聞いたら、全然大丈夫と言われました。

うれしかったので記念カキコ。
今度は、固形の、「ねば塾」とかのあんまり高くないせっけんで
試してみたいなあ。使っていたドクターブロナーとかいう
液体せっけん、もらったから使ったけど、店で値段見てびっくり。
たっかいなあ…。
212メイク魂ななしさん:2005/07/21(木) 12:19:54 ID:nf0QqGcZ0
今日は朝のシャワーを短時間で済ませたくて
アミノ酸シャンプーで洗った。(石けんだと時間がかかるのよ、私)
そして乾かしたらなんだかベトつくというか、ぱさつくというか、
髪がまとまらない!

石けんに慣れちゃったのか、合成が合わない髪になったようです。
困る!この夏の海外旅行中は合成使うつもりだったのに〜。
旅行先で、まとまらない髪で過ごすのやだなあ。
いまからしばらく合成使って髪を慣らしていった方がいいかな?
213メイク魂ななしさん:2005/07/21(木) 12:30:46 ID:8rdRK6qv0
ココナツオイルメインの石鹸プラス酢のリンス。
これだとさらさらふわふわになる。
引っ越したら、硬度が高い水になってしまった。
軟水器ほしい。
214メイク魂ななしさん:2005/07/21(木) 15:31:40 ID:gtI2aMdf0
前に縮毛矯正するって言ってた人、その後どうですか?
石鹸シャンプー問題ないですか? 私も近々矯正するんで
良かったら教えてください。
215メイク魂ななしさん:2005/07/21(木) 16:18:10 ID:yklcj52i0
前の人とは別人だけど
縮毛矯正していて石鹸シャンプーすると
やはり多少はとれるのが早まるように思った。
それと、縮毛矯正やパーマ後しばらくの期間は、私の場合、
石鹸シャンプーの仕上がりが失敗気味になるというかベタゴワになることが多かった。
(なので直後は合成シャンプーも使ったりしていた。)

が、石鹸シャンプー歴4年くらいかな(縮毛矯正暦は6年くらい)
石鹸シャンプーのおかげかどうかは不明だけど
髪質が変わって矯正の必要がなくなった。
美容師さんにもそう言われた。

石鹸シャンプーも3年くらいかけてようやく失敗しなくなった。
髪の毛まっすぐでツルサラな自分がいるなんて、今でも不思議だ。。。
216メイク魂ななしさん:2005/07/21(木) 16:29:50 ID:gtI2aMdf0
>>215
それは羨ましいですね。でも私は逆に石鹸にしてから癖が強くなった
気がするので矯正ナシなんて無理ぽ…。使い続ける事で髪質が変わる
って本当なんですね。

矯正が取れるという感覚が理解できないのですが(私の場合、薬剤が
強いのか一度かけた所は半永久的に真っ直ぐです)、合成よりも髪に
影響すると言う事なのかな? 安定するまではしばらく合成で我慢します。
217メイク魂ななしさん:2005/07/21(木) 19:16:48 ID:3+mBWM8RO
ペカルトシャンプーはまだましだよ カラー後やパーマ後。
218メイク魂ななしさん:2005/07/21(木) 20:14:58 ID:d4Cz13Bx0
MASACOどう?
219メイク魂ななしさん:2005/07/22(金) 00:22:29 ID:IDe5V0Lw0
masaco使用中。泡立ちが良くてすっきりするのでお気にいりでつ。
オレンジミント?とグリーンティー、パチュリあたりを日替わりで。

ちなむと感想送ったら掲載されて、でっかい石鹸2つもらったよ〜
ちょっと恥ずかしいけど、うれしかった。競争率低いのかも。
220メイク魂ななしさん:2005/07/22(金) 04:15:34 ID:rgrhGCMT0
リンスについて質問です。
普段はパックスやしらかばや酢を使っているのですが
旅行の際に薄めないで簡単に使えるとろみのあるものを探しています。
無印良品とGPBヘアコンディショナー以外でなにかオススメありましたらお願いします。
221メイク魂ななしさん:2005/07/22(金) 08:37:22 ID:E0+TBXSS0
>>220
地の塩社のCSリンスが直付けOkのとろみのあるタイプですよ。
222メイク魂ななしさん:2005/07/22(金) 13:00:42 ID:gKAB0uSD0
リン酢をミツカンの穀物酢からコープの穀物酢に変えたら、
臭いが凄い・・・。
仕方ないからハーブを漬け込もうかなあ。
会社によって臭いに違いはあるんですかね?
223メイク魂ななしさん:2005/07/22(金) 18:16:59 ID:7hdHyBIo0
メーカーによる違いもあるだろうし、
暑い季節だから成分の揮発が顕著だってのもあるかもね
224メイク魂ななしさん:2005/07/22(金) 19:27:54 ID:BZuT7xtk0
乳酸について質問したものです。
早速リンスに使ってみましたが、普及してないのも納得。
売ってる場所少ない、5mlで600円近く、コスパ悪すぎです。

使用感はというと、まず、プレリンスで使用。
多分小さじ1位を洗面器に薄めて使ったんだけど、ちょっとぎしり感あり。酸度が意外と高いのかも。
さらに、ナッツ系オイルメインのコールドプロセス石けんでシャンプー後、リンスとして使用。
縮毛矯正後ベタつきがちだったんだけど、ビネガーに比べてベタつきがない!
ふわっと柔らかな仕上がりです。逆にすとんとさせたい人には向かないかもしれない。
クエン酸ではかゆくなるけど、かゆみもなかったので、これでお安ければ自分には
合っているかもしれないと思ったです。
225244:2005/07/22(金) 19:31:26 ID:BZuT7xtk0
>>224
すみません、50mlの間違いです。5mlはさすがにあり得ないっす。
226メイク魂ななしさん:2005/07/23(土) 00:28:57 ID:0qihE2jm0
その乳酸の薄め方じゃ濃すぎるんじゃないかな。
薬局の乳酸って50%とか90%のものがあるけど
酢よりは濃いから酢リンスと同じ感覚で希釈すると濃すぎるかも。
227メイク魂ななしさん:2005/07/23(土) 02:14:38 ID:Cl2d2g8WO
>>198
藻前が使ってレポしてくれ
228メイク魂ななしさん:2005/07/23(土) 03:35:28 ID:iQhbwu/30
ブラワンシャンプーバー使ってるんだけど、
パチュリだとずっとサラサラ続くしフケも出なくてすごく調子良いのに、
ハイビスカス&ミントのだと調子悪いみたい。
洗い残しなのかフケだか石けんカスだかの白い粒状のが頭皮に少々だけど残ってたり、
割とすぐフケっぽくなったり、しかもフケ出始めると大きいフケがベロリと出たり…。
何回かずつ交代で使ってこんな感じだったんだけど、同じような経験した人います?
229メイク魂ななしさん:2005/07/23(土) 05:58:41 ID:1OfQ1N+e0
セッケンシャンパーはみんなセッケンカスに我慢してるのか。
230メイク魂ななしさん:2005/07/23(土) 06:51:11 ID:rh+5PpSm0
石けんシャンプーは肌に合ったものを見つけたけど、
リンスがなかなかない。
231メイク魂ななしさん:2005/07/23(土) 14:43:18 ID:fsGfiwn40
>>229
みんなではない。
少なくとも私は石けんカスついたことない。
232メイク魂ななしさん:2005/07/23(土) 15:04:11 ID:kqle0/fk0
>228さん
経験したよー。ハイビスカス&ミントは痒いわフケは出るわで大変
だった。髪自体はパチュリより綺麗に洗いあがるんだけどね。mas
acoのオレンジも髪がツヤツヤになるのにフケが出ちゃってダメだ
った。ミントの精油って結構刺激があるみたいなんでそのせいかも。

私の場合、ココナッツ石鹸は体調悪かったりすると直ぐ頭皮の荒れ
に繋がるみたいなんで(無香料でもダメな時があった)最近は使っ
て無いです。でも泡立て楽だしさっぱりするからこれからの季節ぴ
ったりだよね。久々に買ってみようかな。

233メイク魂ななしさん:2005/07/23(土) 16:48:02 ID:PUHgJr8O0
今度椿油買ってくるんですが、
それにあわせて石鹸シャンプー&石鹸シャンプー専用リンスにしようと思うんですけど
石鹸シャンプーならなんでもいいんですかね?購入時注意する点があったらお願いします。
234メイク魂ななしさん:2005/07/23(土) 17:03:09 ID:fsGfiwn40
>>233
髪質・肌質は?
それによって合う石けんの原料がかわるよ。
235メイク魂ななしさん:2005/07/23(土) 17:13:50 ID:iQhbwu/30
>>232
情報ありがd!
ミントのせいかとも思ってたんです…なるほど、やっぱそうかな。
自分と近い体験された方がいらっしゃって参考なりました。
手作り石けんとか市販の液体もいろいろ試した上で
自分の場合はこのブラワンパチュリが髪にも頭皮にもピッタリ来たので愛用してます。
ミント系はスースーして夏使うとキモチいいのになぁ…
けど自分には合わないんでしょうね、あきらめますわ。
236メイク魂ななしさん:2005/07/23(土) 17:33:44 ID:PUHgJr8O0
234>>髪質は癖毛で細いです。
肌質はアブラギッシュでもなく乾燥でもなく中途半端です
237メイク魂ななしさん:2005/07/23(土) 18:32:25 ID:fsGfiwn40
細い毛にはココナツなどのさっぱり石けんがあうというけど
(ナチュロンじゃないパックスとか)
癖毛にはどうなんだろう。

細い毛で癖毛の人、誰かいませんか?
238メイク魂ななしさん:2005/07/23(土) 22:55:52 ID:ldFk6qynO
細毛&癖毛&やわらか毛で手作り石鹸使ってます。
市販のとは違うので参考として頂ければ、椿、マカダミアナッツ、
スイートアーモンド、オリーブ、ひまし油、ココナッツ、パーム油のせっけんがドンぴしゃりだったので、
市販のもナッツ系(ココナッツは少な目)が柔らかい毛質に合うのかもしれません。
リン酢は私は穀物酢にカモミールを漬けて、ドライヤーで乾かした後、
4滴椿油で手入れすると手触り柔らかいけど広がらない感じ。
私の場合市販の液体せっけんは慣れずひっからまってヒステリーを起こして髪の束を引きちぎってしまい、ジプシーせずに早々と固形になりました。
239メイク魂ななしさん:2005/07/24(日) 00:11:51 ID:LFQo9Qme0
ヒステリーこわい・・・
240メイク魂ななしさん:2005/07/24(日) 00:53:18 ID:wiz09RI80
>>221
ありがとうございます 試してみます

241メイク魂ななしさん:2005/07/24(日) 17:41:59 ID:U6kLrQDM0
よく濯いでるのに地肌がくさい・・・orz
242メイク魂ななしさん:2005/07/24(日) 18:46:29 ID:wy9u9W7M0
アレッポのエキストラ最高。色々使ったけど一番いい。全身これ一個でOK。
ちょっと高いけどでかいから長持ちするし。
保湿すごいから洗髪後のクエン酸だ何だなんて何もいらない。
洗顔もしてるけどニキビ減って最高。洗った後のスキンケアも何もいらない。
騙されたと思って使ってみませう。
243メイク魂ななしさん:2005/07/24(日) 21:10:17 ID:ruKEmvkX0
使った。
顔と背中にニキビできた。
もう使わない。
244メイク魂ななしさん:2005/07/24(日) 22:30:19 ID:6Bxfi/zm0
夏厨のようだがあえて言わせてくれ。

人 そ れ ぞ れ

自分の頭皮と髪が一番のアドバイザー
このスレのどんな意見も参考程度にね。
245メイク魂ななしさん:2005/07/25(月) 01:06:57 ID:l83tm7h20
皆さんのしっかり洗えた基準って何ですか?
泡が紙全体に残るぐらいで良いんでしょうか。
246メイク魂ななしさん:2005/07/25(月) 01:21:44 ID:sBEF8YlN0
>>245
泡が髪全体に行き渡り、その泡で髪のボリュームが2倍とかになる
地肌ももちろん指で揉み洗いできる量の泡。
その後、勢いの良いシャワーでじゃんじゃか濯ぎ、
石けんカスのべとべと感がない って感じかな。
247メイク魂ななしさん:2005/07/25(月) 01:51:32 ID:vCV/sqEl0
ルベルって、酸性石鹸シャンプーですよね。
このスレでは、スレ違いになるのでしょうか。
248メイク魂ななしさん:2005/07/25(月) 02:19:02 ID:BX0Tfx4S0
>>247
でもシャンプースレにもってっても石鹸シャンプー
スレいけって言われるとおも。
それもあって純石鹸シャンプースレとわけたって
のもあると思うんで、ここでいいと思うよ。
ただ使用者は少ないんじゃないかな。
249メイク魂ななしさん:2005/07/25(月) 08:45:46 ID:n8oCJVbu0
初心者には、まず複合石鹸シャンプーがお勧めと思う。
だから、このスレでそういう話題もありだと思うよ。

自分は、合成>複合>石鹸で上手くいった。
250メイク魂ななしさん:2005/07/25(月) 09:07:04 ID:HIcF3ZLs0
>>248
普通にシリコンバリバリ入ってるし違うんじゃないの?
251メイク魂ななしさん:2005/07/25(月) 09:16:47 ID:BX0Tfx4S0
>>250
違う違わないなんて住人によって違って偉い
平行議論続いたあとの純石鹸派とのすみ分けだったし、
「石鹸シャンプー」ってタイトルのついたものは行き場がなくなる。
「厳密に普通の石鹸シャンプーとは違うけど」位の解釈つきで
話題はありでしょう。
252メイク魂ななしさん:2005/07/25(月) 09:26:12 ID:HuzBQfIA0
石けん素地入ってて、「石けんシャンプー」と名前がついてて
一般に石けんシャンプーだと思われちゃうものは、
ここでいいでしょう。
「そんなの石けんじゃない」「ややこしいから複合の話は聞きたくない」
て思う人や、純石けんとしての観点でだけ話したい時などに、
純石けんシャンプースレで話せばいいでしょう。
253メイク魂ななしさん:2005/07/25(月) 21:46:46 ID:YSpmMRWx0
石鹸シャンプー購入時の注意は?
254メイク魂ななしさん:2005/07/25(月) 22:54:43 ID:/DJ/8CgV0
>253
いきなり高くて量が多いようなのを買っても
自分に合わなきゃどうにもならん
255メイク魂ななしさん:2005/07/25(月) 23:06:04 ID:YSpmMRWx0
成分的なものはどーですかね?
256メイク魂ななしさん:2005/07/26(火) 00:05:32 ID:vXSwloCe0
成分だって自分に合わなけりゃどうにもならないでそ
自分で調べれ
パソコン持ってんなら
257メイク魂ななしさん:2005/07/26(火) 08:48:32 ID:JbGPT8xS0
>>253
複合石けんか、酸性石鹸とか、石鹸シャンでも石鹸
度合い少ないのがいろいろあるってことくらいかな…。
でも初心者は下手に純石鹸とかよか
そっちの方から入ったほうが逆にスムーズだったり。
あとはひたすら試せってこった。案外リンスだけが
だめだったりするから。

固形の場合は石鹸かと思ったら「シャンプーバー」って石鹸と思って
違うのもあるので注意。
258メイク魂ななしさん:2005/07/26(火) 19:30:06 ID:JKO8F4OC0
アミノ酸系シャンプーの位置づけがいまいちわからない・・・
植物性のセッケンと植物性のアミノ酸セッケンとナニが違うんだ!
259メイク魂ななしさん:2005/07/26(火) 22:19:19 ID:U+pio4Lf0
>植物性のセッケン
言葉どおりなら、植物性油脂で作られたり植物性のオプションでも加えられてる石けんのことかと。
純石けんではあまり使われない表現かと。
>アミノ酸セッケン
松山の商品みたいな物なら、アミノ酸効果のある添加物が使われてる石けんのこと。
つーか植物性うんぬんってことは合成の商品のことかな。
合成の商品なら謳い文句なだけで、どちらも添加物いろいろ含んでるので
位置も何もあまり差は無いと思われる。あとは個人の使用感の差かと。
260メイク魂ななしさん:2005/07/26(火) 22:44:48 ID:+fb5qtV+O
最近リン酢使わなくてもまとまる。
来月カラーリングしよ。
261メイク魂ななしさん:2005/07/26(火) 23:03:04 ID:pH3T5zXx0
石鹸生活に変えてから本当に肌や髪が健康になったとおもう。
肌荒れの多い姉貴にも教えてあげたいけど、直接言うと、高い化粧品を通販で買っている
姉貴のことだからコンプレックスにたいして過剰反応しそうで怖い。
それに信じてくれるものなのかわからんし。いきなり阿修羅さんのページを見せても強烈すぎるような。
もっと間接的に石鹸の良さを伝えるにはどうしたら良いのかな。
僕の場合は高校の先生が研究所に勤めてるOBから得た情報を流してもらえて最初に知ったんだけど。
262メイク魂ななしさん:2005/07/26(火) 23:13:42 ID:FYEhKash0
>>261
百聞は一見にしかず。石鹸できれいになった肌見れば黙ってても使いたくなると思うが。
263メイク魂ななしさん:2005/07/26(火) 23:54:03 ID:JbGPT8xS0
>>261
このスレを見せる
264メイク魂ななしさん:2005/07/27(水) 01:12:37 ID:VW8Vj2hU0
>>261
あなたが知ったその情報ルートでもいいんじゃない?
あとは実際に試した体験談を話せるわけだし。
ただ、人によっては高いものを使うことでプラシーボ効果を得ている場合もあるから
そうだとしたら受け入れてもらうのは難しいかもね。
265メイク魂ななしさん:2005/07/27(水) 08:57:36 ID:uz0ooq1l0
>>261
高い石けんを使わせる(´・ω・`)

釣られてくれたらいいなぁ、ぐらいの軽い気持ちで石けんのことを話してみては?
石けんを勧めるんじゃなくて、話のネタのひとつとして話すの。
それでももし姉貴さんが釣られて、何か訊いてきたら答えればいいし。

身内の言葉を素直に聞けないことってよくあるんだよねw


昨日、西友でパウダーシャンプー購入。
泡立てるの難しいですね('A`)泡立てネットとか使うべきなのかしら?
266メイク魂ななしさん:2005/07/27(水) 09:15:20 ID:KOoFZhrw0
セッケンを使う人は市販されているものの成分に疑問をもって
それなりにいろいろ勉強してたどり着いた人が多いと思うけど、
そんなのわからない人はやっぱ高い化粧品=すばらしい
ってプライドがすごい高いからなあ。ブランドの力というか。
私の友人はすごいそれ。「肌につけるものは絶対妥協しない」って
言って超高いブランド化粧品しかつかわない。成分とか信じきってる
って感じだし。だから何か言うのはすごい難しいんだよなあ。
267メイク魂ななしさん:2005/07/27(水) 10:22:30 ID:Z3nS1Bde0
高い石けん…ダフネとか?

あと、ちょっと知られたブランドの物を勧めては?
生活の木とかmarks&webとか…
268メイク魂ななしさん:2005/07/27(水) 10:36:59 ID:2FQGEPqt0
本人が興味ないのに
あれやこれや押し付けたら
せっけん信者アレルギーになっちゃうよ。
269261:2005/07/27(水) 23:03:03 ID:XRhKeScN0
皆さんの意見を頂き、ありがとうございます。
昔には姉にせっけんのこと、化粧品の怖さなど話したことあるんですよね。
でもその頃は僕自身も半信半疑で使っていたし、合成に戻った時期もありました。
姉も仕事で家をでた時期があって、今ではもうすっかり忘れてしまったみたい。
最近になって僕も腹をくくって石鹸と心中してやると思い、使い続け、
試行錯誤の末にトラブルのない石鹸生活になってきたということで、
姉にまた薦めてみようかなと思ったんです。

最近試している姉へのアピール
せっけんをあからさまにいろんなところにおいている。
洗面所の固形石鹸は目立つように垂直に置いていますw
こんなことよりうまく話せたら良いんだけどね。
270メイク魂ななしさん:2005/07/28(木) 10:30:47 ID:NkeOic6z0
>>269
垂直ワロタw
姉貴さんが興味もってくれるといいですね。
271メイク魂ななしさん:2005/07/28(木) 11:31:01 ID:un1L+lgz0
>>269
固形石鹸よりボディーソープの方が入り安いんじゃない?
香りが良くてお肌に良さそうな潤い成分配合されてたら使いたくなる。
272メイク魂ななしさん:2005/07/28(木) 13:24:44 ID:OAF7uLEc0
>>240
SITORIホホバサワーリンスもゆるめだけど直付けで使えたよ〜
273メイク魂ななしさん:2005/07/28(木) 15:25:24 ID:9I/jCDLM0
市販の液体石けんて香付けが古臭いからなぁ・・・
一昔前のフローラルな香り、とかってカンジで。
274メイク魂ななしさん:2005/07/28(木) 17:02:46 ID:SrkOUE+Z0
石けんシャンプーで、よけい頭皮があれる人もいますよね?
もとがアトピーなんで、石けんで荒れてるのか
アトピーの悪化なのか判断つかん・・・
275メイク魂ななしさん:2005/07/28(木) 18:44:48 ID:gcGqJggqO
モルトベーネのピュアナチュラルトリートメント、使われてる方います?

リン酢だけだとどうにもおさまらなくて、でもできたら合成には走りたくないので、使ってみようかと思うのですが…
276メイク魂ななしさん:2005/07/28(木) 18:51:37 ID:MIGdVmdM0
>>274さん

わたしもアトピーです。わたしは固形純せっけんでがしがし洗って、
クエン酸を洗い桶七分目のお湯にスプーン小さじすりきり1杯くらいの
割合でとかしたものを、リンスとして使っています。
クエン酸はいわゆる酢リンスの素になるものですので、酢にかぶれることも
ありません。下手にシャンプーになっているものを使うより、固形せっけんと
クエン酸溶液のほうが、アトピーにはいいかもしれません。少なくとも
わたしはこれで、頭皮のかゆみはないです。参考までに。
277274:2005/07/28(木) 22:41:17 ID:SrkOUE+Z0
>>276
レスありがとうです。
私も石けんは固形です(ねば塾の3年熟成石けん)
石けんをシャンプーに使うという意味で石けんシャンプーって書いちゃった。
リンスはパックスナチュロンなんだけど、
クエン酸だけとかのほうが刺激がなくていいかなあ・・・
一度試してみます。
278メイク魂ななしさん:2005/07/28(木) 22:41:30 ID:qQT5Bwqo0
クエン酸舐めたら酸っぱくて旨かったんですが
毎日食べても大丈夫ですか?
279メイク魂ななしさん:2005/07/28(木) 22:45:21 ID:K9bGZ8nB0
ここは食用としてのクエン酸を語るスレではないのだが。
280メイク魂ななしさん:2005/07/28(木) 23:05:11 ID:ZcmhuPua0
じゃあシャンプーの後髪につけたときに流れて口にはいっちゃったケースとして
語ればいいのでは。
281メイク魂ななしさん:2005/07/28(木) 23:34:23 ID:ByfuWtJ90
282メイク魂ななしさん:2005/07/28(木) 23:37:54 ID:JNmNkrKIO
シャボン玉の液体すごいつるさらになる!
ほんとにおすすめです!
283メイク魂ななしさん:2005/07/29(金) 01:28:43 ID:fMAkIfhF0
>>276
>クエン酸はいわゆる酢リンスの素になるものです
これって石鹸でアルカリに傾いた髪を弱酸性に戻すって意味の「リンス液」って事?
つまんない事にこだわる様だけど、酢リンスの素になるものはクエン酸じゃなくて酢だよね…
私もアトピーだけど、酢でかぶれるって事はないなぁ。炎症起こしてる所はしみるけど。

>下手にシャンプーになっているものを使うより、固形せっけんと
>クエン酸溶液のほうが、アトピーにはいいかもしれません。
って断定(ってわけでもないけど)つーか、ここまで言っちゃって大丈夫なのかなぁ。
私も固形の石鹸で満足してるけど、中には液体の方が良いって人もいるだろうし、
医師に勧められて液体使ってる人もいるだろうし、人それぞれじゃないかな?

すいません。アトピースレ逝きます。
284メイク魂ななしさん:2005/07/29(金) 02:19:14 ID:63joDXYV0
局方クエン酸がどうも合わないらしくブツブツができるのでハーブティーでリンスしてみた。
クエン酸が豊富に含まれているというハイビスカスティーを使用。
結局クエン酸じゃん!と自分ツッコミ入れつつ試してみたらこれがトラブルが出なくて良かった。
今のところ本当にただのハイビスカスティーだけど、
そのうちハーブをブレンドしたりグリセリン入れたりしてみるつもり。
285メイク魂ななしさん:2005/07/29(金) 03:06:46 ID:+j2UaJ6j0
>>283
「いいかもしれません」という言い方でさえダメというなら、
人へのアドバイスなんてひとっつもできねーよ。
286278:2005/07/29(金) 03:08:42 ID:XofT+bZa0
>>281
ありがとう
287メイク魂ななしさん:2005/07/29(金) 09:28:30 ID:7xCBhZ1H0
セッケンシャンプーだけだとあまりにも髪がそっけないので
トリートメントだけ何か買おうと・・・ピュアナチュラルのトリートメント
単体で買ったんだけど大変なことになった。セッケンシャンプープラスクエンサン
なんかよりもすっごいすっごいバッシバシのパサパサ髪になった・・・
その後、クエンサンリンスした後に同じように使ってみたけど結果は同じ
でバシバシヘアー・・・。なんか変な科学反応でもおこしてるんだろか
ってくらい。


これって単体使いじゃ駄目ってことなんだろか。シャンプーとラインで
使えばこんなことにはならないのかな。髪質がすごい細いってのも
関係してるのかもしれないけど・・。
288メイク魂ななしさん:2005/07/29(金) 11:24:29 ID:WbenXEiY0
>>284
クエン酸だけだとダメだったけど、
そのハーブティーに入ってるなんらかの成分が
保護的役割とかしてくれたのかもね。
ハイビスカスティーと言えばセレッシャルがあるんだけど、
自分も試しにちょっとやってみようかな〜
クエン酸豊富なのかを調べてみてからだけど...。
289メイク魂ななしさん:2005/07/29(金) 23:00:44 ID:rKSZz58k0
石鹸シャンプーで薄毛改善した方いますか??
290メイク魂ななしさん:2005/07/30(土) 00:08:06 ID:J5tt01Zh0
>>289
薄くて細くてコシなしだったけど石けんシャン1年で薄いのとコシなしは改善されたよ。
20代半ばにして頭皮がうっすら見えてたけど30代半ばで細目だけどわっさわさです。

私の場合は明らかに合成が頭皮にあってなくて
合成使用時代はトラブル続きだったから石けんでそれが解消された結果
髪もちゃんと生えてくるようになったって感じなので
頭皮に特にトラブルがない人が同じような効果があるか分りませんが…。
291メイク魂ななしさん:2005/07/30(土) 00:39:56 ID:5frMBgke0
石鹸シャンプーで薄毛が改善されてかなりうらやましいです。。
よくすすいでますか?
シャンプーは何をお使いですか??
私も真ん中分けするとちょっと地肌見えてて辛い‥
292290:2005/07/30(土) 01:54:00 ID:J5tt01Zh0
>>291
石けんシャンとしては特に念に入りに濯いでるって事はないです。
シャワーで1分くらいかな?結構いい加減かも…。

海外物使いなので普段使うのは海外スレのテンプレにある
カリビアンソープ、オースティンナチュラル、アース・ナチュラルズ。
国内で入手やすい海外物でオススメはボーテブリュス。
国産なら白雪が一番相性がいいです。
293284:2005/07/30(土) 02:18:59 ID:PiI5cf/O0
>>288
いま使っているのはドライハーブのハイビスカス100%もの。
クエン酸を添加してなくても、ハイビスカスそのものにクエン酸が多く含まれているらしい。
リン酢にしろクエン酸リンスにしろ、多めに使うタイプの人は単なるハーブティじゃ中和しきれないかもしれないけど
酸類をそんなにたくさん必要としない人ならただのハイビスカスティでも間に合いそう。

セレッシャルをググってみたらクエン酸も入ってるブレンドハーブティなんだね。
ぜひ試してレポおながいします

294メイク魂ななしさん:2005/07/30(土) 08:52:11 ID:DowJI4yP0
>>292
ありがとうございます!!
石鹸シャンプーにも種類が色々あるんですね。
私は海外物は買えそうにないので
国産の白雪というものを試してみようかな!!!
295メイク魂ななしさん:2005/07/30(土) 19:01:09 ID:xvxXaOLX0
>>294
石けんシャンプーにいろんな種類があるというか、
普通の固形石けんでも髪洗えるからいろんな種類があるんだよ。
>>292さんが言ってるボーテプリュスも白雪も、どっちも固形石けんだよ。
固形での洗い方は>>1の初心者さん向けのサイトに書いてあるから読んでみてね。
296292:2005/07/30(土) 20:30:54 ID:J5tt01Zh0
>>295
フォローサンクスです。
297メイク魂ななしさん:2005/07/31(日) 13:30:58 ID:Vuz70bVw0
初心者なんですが、教えてください。
クエン酸なり酢なり、リンスで中和しますよね。
それは、地肌にも必要なことなんでしょうか?
なるべく地肌につかないようにしたほうがいいのか、
地肌ももみこむようにしっかり中和させたほうがいいのか、
どちらなんでしょう?
298メイク魂ななしさん:2005/07/31(日) 13:37:32 ID:pM226SSk0
>>297
地肌に中和は必要無いけど
別に地肌に付いてもかまわない。
私は洗面器のリン酢を頭からざぶっとかぶってる。
299メイク魂ななしさん:2005/07/31(日) 22:44:13 ID:N3fJ+JCRO
石鹸シャンプー歴半年ですが、今日ふと見たアロマテラピーの本のレシピに酢リンスの記事がありました。

そこには成分を浸透させるため流さないとの記載が…

こうゆうやり方もあるなんて初耳なんで躊躇ってますw
300メイク魂ななしさん:2005/08/01(月) 00:08:57 ID:Ds7Fo66l0
>299
よろしければ簡単でいいからそのレシピ教えて
酢ごときが髪だの地肌だのに浸透したら堪らないのでw
301メイク魂ななしさん:2005/08/01(月) 01:51:35 ID:OpZU6wpHO
材料
精油を少量
リンゴ酢 大さじ2杯

作り方
ビンにリンゴ酢を入れて精油を加える。
それをよく振り混ぜる。
作ったら1日おいてビネガー臭を軽減させる。
使う前によく振り、洗面器に湯を張り少量入れて混ぜてから髪にかける。

・いつものシャンプー&リンスのあと、作ったリンスを湯に溶かし頭にかけるだけ!

流さず、成分をじっくり浸透させます。
殺菌力があって髪や地肌のpH値を調整する作用があるので髪の痛みにはよく効きます。
302メイク魂ななしさん:2005/08/01(月) 03:00:14 ID:1gH+N5q20
>>301
>殺菌力があって髪や地肌のpH値を調整する作用がある

>の で

>髪の痛みにはよく効きます。

なんかもっともらしく書いてあるけど、上下の文章って相互作用っつーか
関係あるの? 髪が痛む原因って雑菌が付いてたりペーハーバランスが
悪いからなの? もしそうだとして、その方法で髪が痛む原因を排除出来た
としても、すでに痛んでいる髪に何の効果があるの? しかも合成のリンスで
コーティングされた髪に、でしょ? 意味がわかんない・・・

ほんの少〜しだけ可能性があるとしたら、精油の種類によっては髪に良い
って言われてるものもあるから、その効果を期待して洗い流さないって事かな?

でも、もちろんこんな事やらないよね? 雑誌とかってたまに「何を根拠に
そんな事言ってるの?」って情報あるよね・・・・・・。
303メイク魂ななしさん:2005/08/01(月) 07:28:26 ID:OpZU6wpHO
もちろん、やりませんw
レシピが信用ならなかったので皆さんに言ってみましたが、やはり良くないハズですよね。

チラシ裏すみません
304メイク魂ななしさん:2005/08/01(月) 07:47:01 ID:I3MTHoya0
酢リンスはあくまでアルカリ性の石鹸シャンプーを
中和させるためのもので
髪の痛みには効かないでしょう?
やはり髪には良いオイルを残した石鹸を使うのがベストでは?

自分はアトピー持ちで、くせ毛で石鹸シャンプーに変えても
いろいろ困ってましたが
自作で自分に合ったオイルを見つけて石鹸作るようになった
それで洗えばシャンプーを念入りに流しても髪はさらさらっす
305メイク魂ななしさん:2005/08/01(月) 09:14:19 ID:dXgqhxPv0
おはよ。
ちょっと豚切りスマソ…。
みんな、このスレの>>1のブログ見てみて?

中国っておもすれー(^ω^ )
http://human5.2ch.net/test/read.cgi/sfe/1122799863/

中国の環境に関するものなんだけど、
これを見たら、中国の食べ物とか食べられないな…と思った。

ビックリするよ。川の色が7色。
環境問題とか放置プレイらしいよ。
私、もう中国産の食べ物は買わないことにする。安いけど。
306メイク魂ななしさん:2005/08/01(月) 10:34:11 ID:N5zzd6Dd0
持ってる手作り系の本にも酢リンス流す必要ないとあったよ。
>>301さんのとはレシピが違うものだったけど。
307メイク魂ななしさん:2005/08/01(月) 10:38:53 ID:dnOQdp2o0
石けんカスじゃなくて脂でべたべたするのは
シャンプー回数を増やすしかないのかな。
石けんに替えてからべたつきがひどくなったような気がする。
頭皮洗浄ブラシ買ってみようかなあ。
308メイク魂ななしさん:2005/08/01(月) 11:07:12 ID:ay84KniR0
>>307
出てる皮脂量でべたべたするなら
もしかして脱脂しすぎによって頭皮がせっせ
出してることもあるかも。案外石鹸やリンス
変えてみただけでってことあるよ。
309メイク魂ななしさん:2005/08/01(月) 11:09:08 ID:AXC5Jdp/0
>307
シャンプー回数増やすと余計脂ギッシュになったりする場合もあるから注意。
310メイク魂ななしさん:2005/08/01(月) 12:35:11 ID:UDocRuiH0
>>304
>それで洗えばシャンプーを念入りに流しても髪はさらさらっす

↑って、じゃあ逆にいえば、
普通はシャンプーを念入りに流さないほうがさらさらってことになるけど、
そんなことないよねえ?
311メイク魂ななしさん:2005/08/01(月) 15:13:57 ID:ay84KniR0
>>310
べたべたになるかさらさらになるかは加減があるだろうねえ
酢リンスはきちんと流さないと臭うよ。
312メイク魂ななしさん:2005/08/01(月) 19:12:17 ID:q6EqWWVF0
お聞きしたいのですが合成シャンプーを長く
使用していると薄毛の原因になるんですか??
313メイク魂ななしさん:2005/08/01(月) 21:29:57 ID:W8JGvAQA0
なることもあります
314メイク魂ななしさん:2005/08/01(月) 22:48:51 ID:lrBuk+H40
質問なんですがパックスナチュロンのリンスは
希釈の度合いが書いてないのですが
どれくらい薄めて使うのがいいのでしょうか?
315メイク魂ななしさん:2005/08/02(火) 00:14:07 ID:XJHMNd1H0
>>312
私石けんシャンプーにして1年だけど、
美容院で驚かれるほど髪の毛増えたよ

そろそろまた梳きにいかないと。。。。
316メイク魂ななしさん:2005/08/02(火) 01:32:08 ID:4/fiOJAw0
>>312
2月から石鹸シャンプー使い始めて
ちょうど、最近おでこ(いわゆる”ソリ”入れる辺り)が
ちょっと薄くなってきて気になってたところ。
その辺りの毛だけ細くなってきて薄く見えるのかな、てカンジ。
石鹸が、というより、洗い方の問題かと思ってる。
洗い方が神経質になってよく洗いすぎてるのかなぁ?と。
洗う回数は2,3日に一回なので多くないけど。
以上、ご参考までに。
317メイク魂ななしさん:2005/08/02(火) 07:31:25 ID:Sfw90zCC0
>>314
人によって違うから色々試してみるのがいいと思うけど
私の場合は、洗面器8分目ぐらいのお湯に7〜10プッシュぐらい使っています。
ちなみに腰まであるロングです。
318メイク魂ななしさん:2005/08/02(火) 13:15:30 ID:KyFqGu140
>>310
言い回し間違ってた。もめん
シャンプーを念入りに流すのは当然
でも、シャンプーがついてる間は指が通るのに
流すときしんだりするようなかんじのこといいたかった
319メイク魂ななしさん:2005/08/02(火) 22:28:50 ID:rtiDH2zM0
石けん使用で標準的なシャンプー回数って
週何回くらいなんでしょう。
肌質が普通なら、洗浄力が合成シャンプーより弱いのだから
毎日洗っても大丈夫なものなんでしょうか。
320メイク魂ななしさん:2005/08/02(火) 22:54:30 ID:XxSjUP8v0
>>319
人それぞれでしょ。
季節や状況によっても変わるだろうし。
でも、数日置きなら平気だけど毎日だとトラブルが起きてしまう石鹸って
結局は自分に合って無い石鹸なんだと思うよ。
321メイク魂ななしさん:2005/08/03(水) 04:31:21 ID:7rh5PnIH0
毎日だと髪は痛むね。
322メイク魂ななしさん:2005/08/03(水) 07:25:42 ID:qpjSVZq60
         ∧_∧
        ⊂(´・ω・`)つ-、 おまいら、どうでもいいけど
      ///   /_/:::::/   頭が変な匂いするから、
      |:::|/⊂ヽノ|:::| /」    気を付けろって
    / ̄ ̄旦 ̄ ̄ ̄/|  なんか…
  /______/ | |  イイトコの犬みたいな匂いするぞ
  | |-----------|
323メイク魂ななしさん:2005/08/03(水) 08:53:22 ID:AEcfGbBm0
しばらく石けんシャンプーがうまくいかない日が続いたら
>イイトコの犬
どころか野犬のニホヒがしますた。

今はペカルトハーブシャンプー→固形石けん→ポッカレモンで調子イイ
324メイク魂ななしさん:2005/08/03(水) 11:37:42 ID:uaKL2hX00
>>320
>でも、数日置きなら平気だけど毎日だとトラブルが起きてしまう石鹸って
>結局は自分に合って無い石鹸なんだと思うよ。
もともと頭髪なんてのは毎日洗うものではないんだから
そうとは言い切れませんよ。
合成でさえ毎日洗えるような成分になってから
「毎日洗える」とわざわざCMで言うようになったんだから。
若い人はそんなCM知らないかもしれないけど・・・w
325メイク魂ななしさん:2005/08/03(水) 11:44:09 ID:5wND0VUa0
>>324

そうだね。
毎日洗えるシャンプーが出回るまで、
行きつけの美容師さんは2日に1度がいいと言ってた。
で、毎日シャンプーが定着した頃には「毎日でいいよ」と言った。

そうか、最近の毎日洗ってる人が主体の合成シャンプーは
毎日洗えるような成分に改良?されたんだなー。
私は昔から(合成時代でも)2日に1度だったから気づかなかった。

でも、気のせいかもしれんけど、
私の周囲で毎日洗ってる人って髪が薄い気がする……
さらさらなんだけど少ない直毛っていうか。
326メイク魂ななしさん:2005/08/03(水) 11:49:05 ID:MlcXnz3c0
どんな物も使い方によって、薬にも毒にもなるからね。


髪を乾かして寝ても、暑くて汗をかいてしまい痒くなる('A`)
頭皮に小さな傷がいっぱいあるんだろうなぁ。
327メイク魂ななしさん:2005/08/03(水) 11:49:25 ID:WXaMWH+T0
数日置き洗髪か毎日洗髪の是か非かは別にして
数日置きは平気だけど毎日はトラブルな石鹸より
毎日洗っても大丈夫な石鹸の方を使いたいな。
328メイク魂ななしさん:2005/08/03(水) 15:35:20 ID:JJKJ4xpP0
せっけんシャンプーってアルカリ金属が頭皮にへばりついてとれなくなるって
聞いたけど。。。。
329メイク魂ななしさん:2005/08/03(水) 16:12:55 ID:CQaUoMS30
>>328
アルカリ金属に対して「へばりつく」って表現使うのがすごいな
でへばりついてとれなくなるとどうなるの?
330メイク魂ななしさん:2005/08/03(水) 16:15:58 ID:02li9J500
>>329
http://chem.sci.utsunomiya-u.ac.jp/v3n2/chujo/html/alkali.html
次に頭洗う時爆発するのではないでしょうかw
331メイク魂ななしさん:2005/08/03(水) 16:25:00 ID:CQaUoMS30
毎日洗うかどうかなんて商品できまるもんじゃなくて
人によって違うでしょ。生活環境も肌質も皮脂の出方も違うんだから。
季節によっても違うし。皮脂のあまり出ない冬乾燥した
季節に頻繁に洗うと脱脂しすぎてだめだ。石鹸も
しっとり系に変えてるよ。

でもこの季節は毎日でないとさすがにきついので
毎日洗える石鹸でないと。
332メイク魂ななしさん:2005/08/03(水) 16:29:26 ID:cjQH9SVJ0
今パックス○チュロン使ってます。
洗い心地好きなのに夕方あたりになると頭皮が痒くなります
これってシャンプーが合ってないってことかな‥
どうしょう‥これ以外で良い石鹸シャンプーありますか?
333メイク魂ななしさん:2005/08/03(水) 19:53:40 ID:B9gy20j/0
>>332 ドクター・ブロナーの液体石鹸おすすめ。そう乾燥しないのにあまり
かゆくならないし、香りも色々あります。ハンズ、ロフト、ソニプラなんかに
置いてるよ。顔も洗えます。

後は固形石鹸を試してみるとか。純石けんより牛乳石鹸、花王ホワイトなどの
ほうが洗浄力が強いので、純石けん、液体石鹸でさっぱりしない人はおすすめ。
334メイク魂ななしさん:2005/08/03(水) 20:07:08 ID:yXLfbm9S0
>>332
リンスもパックス?
335メイク魂ななしさん:2005/08/03(水) 20:29:18 ID:B3sCQKeK0
>>330
禿ワロタw
336メイク魂ななしさん:2005/08/03(水) 20:33:05 ID:0fl4TzWH0
>>333
ドクタープロナー初めて聞きました!
その液体石鹸も石鹸シャンプーですか?
>>334
はい!リンスもパックス使ってます!!
337メイク魂ななしさん:2005/08/03(水) 21:12:17 ID:u/Zkd9840
>>336 特に「シャンプー」とは書いてないです。単純にちょっと高級な
液体石鹸だと思う。頭も顔も体もさっぱりして、保湿成分が肌に残る感じも
なく、しかもあまり乾燥しないのですごく気に入ってる。

わたしはプールに入った日は二度洗いするのでクエン酸リンス、普段はリンス
なしで椿油をつけてます。
338メイク魂ななしさん:2005/08/03(水) 22:08:41 ID:6M4kjfxI0
>332
別に「石鹸シャンプー」って書いてない石鹸でもシャンプーできるよ。
髪質に合ってる石鹸なら合わない石鹸シャンプーより良い仕上がりに
なるし。

石鹸シャンプーを謳ってる商品だけだと選択肢が狭まっちゃうから、
まだ自分の髪質にぴったりな石鹸が見つかっていないなら色々試す
のも良いと思う。

私もパックスナチュロンは夕方痒くなっちゃう方だったんですが、今は
固形石鹸に落ち着いています。
339メイク魂ななしさん:2005/08/03(水) 22:29:36 ID:mZIRMfO90
私はパックス使い始めたら乾かした直後からベタベタで
大変でつ・・orz
痒くはならないけどこれもやっぱり合わないのかな・・。
いつになったら自分にあうシャンプーがみつかるんだろう・・。
340メイク魂ななしさん:2005/08/03(水) 22:40:56 ID:CIrGd76z0
石鹸シャンプー使いの人で毛染めしてる人いますか?
家で自分でやりたいんですが、市販ものでお勧めありますか?
地毛を少し明るくしたいんだけど
341メイク魂ななしさん:2005/08/04(木) 00:46:20 ID:eS4+Nibz0
ベタベタ感って石鹸シャンプーをある程度続けたらおさまるものなんでしょうか?
それともシャンプーのテクニックによるもので、気を抜くといつまでたっても
石鹸カスは出るものなのでしょうか?
342メイク魂ななしさん:2005/08/04(木) 00:53:39 ID:RoO1oXCU0
>341
ごく個人的な感想だけど
べたべた感はある程度石鹸シャンプーを続けると発生しにくくなります。
テクニックも向上するし、自分の髪質に合った石鹸や洗い方が解ってくる、
髪質にも変化があるから、だと思います。

石鹸シャンプーを始めた時はかなりべたべただったけど、今はものすごーく
気を抜いた洗い方を何日も続けない限り滅多にべたべたになったりしません。

一番効果的なのは合う石鹸との出会いで、次がテクニックだと思う。
343メイク魂ななしさん:2005/08/04(木) 08:14:00 ID:xdam5cyv0
765 :番組の途中ですが名無しです :2005/08/01(月) 03:43:50 ID:gtw2udUl0

ttp://murasakinoue.hp.infoseek.co.jp/choson-data/tuba.jpg
日本人輸出向けキムチに丹念に唾を練りこむ画像 in Korea

興味ある人だけ見てね☆
344メイク魂ななしさん:2005/08/04(木) 10:43:54 ID:TNiAOwXk0
>毎日洗える石鹸

・・・・ありえない表現。
毎日洗う、が刷り込まれてるんだね。
人は、勝手に「毎日洗ってる」だけであって
洗浄剤も皮膚も本質的には「毎日洗える」わけではないんだよ。
宣伝文句で「毎日洗える」が使われて、定着、て言うか、
女性のいつでも清潔にしてたい観念が強くなって刷り込まれてるだけ。
毎日洗うのが悪い訳で無いし、実際気持ちいいんだから個人の趣味だけど、
「毎日洗える石鹸」って・・・と思ったので。
345メイク魂ななしさん:2005/08/04(木) 10:58:26 ID:4XWdq1Az0
>339
純粋にせっけんかどうかの意見もあるけれどオーブリーいかがでしょうか?
少し値段が高いけれど癖毛で広がる髪質に悩んでいた私は
今のところこれでだいぶ落ち着いています。(ブルーカモマイルシャンプー)
シャンプー→タオルドライ→オイル2、3適をのばす・・・

ちなみにGPBのトリートメントは匂いに閉口して一回だけの使用のまま
捨てる事もできず棚に上げたままです。
346メイク魂ななしさん:2005/08/04(木) 11:35:52 ID:kvErPEQy0
>>344
もっと読解力付けた方がいいよ。
347メイク魂ななしさん:2005/08/04(木) 11:41:33 ID:eup4bUIR0
>345
ありがd
パックスを買った後でオーブリーもちと気になってました。
パックスでもう少しがんばってみてやっぱり駄目だったら
オーブリー買ってこようかな・・。
ずっとシャンプージプシーでつ・・・orz

348メイク魂ななしさん:2005/08/04(木) 14:14:19 ID:2xIimVrT0
>>344
>女性のいつでも清潔にしてたい観念が強くなって刷り込まれてるだけ
って、いつでも清潔にしたいなら我慢せず清潔にすればいいと思うがw

毎日洗うと脱脂力強くてパサパサになる石鹸は「毎日洗えない石鹸」でしょ。
毎日洗っても調子いい石鹸は個人的に「毎日洗える石鹸」でしょ。
「毎日洗える石鹸」って案外人によっては探すの大変だよ。
脊髄反射乙。そして脊髄反射にマジレスな自分にも乙。
349メイク魂ななしさん:2005/08/04(木) 17:10:45 ID:4JlxZ+xv0
>>341 もしかしたら、すすぎが少し足りないかも。髪がきしむのを気にして
髪の根元まで指を入れずにすすぐと、石鹸が残りやすいよ。石鹸を泡立てるとき
みたいにしっかり手を使ってすすぐとさっぱりする。

アレッポなんか脱脂力が弱くて、私は毎日洗える。
350メイク魂ななしさん:2005/08/04(木) 17:17:16 ID:5yrRsCTJ0
>346
読解力の無いのはお前だ。
346も、348も石けんシャンプー使ってないんじゃないか?
使っていれば344のいってる意味は分ると思うが。
それとも、自分が挫折したからあおってんの?
351メイク魂ななしさん:2005/08/04(木) 17:20:05 ID:bbyYa3Vb0
夏休みもたけなわって感じですね
352メイク魂ななしさん:2005/08/04(木) 18:29:47 ID:k7gQopXX0
>洗浄剤も皮膚も本質的には「毎日洗える」わけではない
これは信者トーク。垢ため派なら垢ため専用スレに行けばいいと思う。
石鹸・自然すなわち垢ためってもんじゃないよ。
353メイク魂ななしさん:2005/08/04(木) 18:57:40 ID:5yrRsCTJ0
>352
読解力無いから、何いってるのかわかんない
354メイク魂ななしさん:2005/08/04(木) 18:58:32 ID:iV43Wz+b0
信者ってすごいね
355メイク魂ななしさん:2005/08/04(木) 23:27:50 ID:TNiAOwXk0
あらー
単に間違った表現自体を正そうとしただけなのに、伝わらないとは・・・
伝わった人もいるので安心したけど。
いろんな人が見てるからこそ、間違ってると思われるものには意見するもんでしょ。
毎日洗う、についてもしも興味あるなら自分で調べてみてね、ってことで略。
毎日洗うのは自分の意思で、個人の趣味なんだからいい、って事を言ってるんだよ。
否定はしてないんだからいいじゃない
356メイク魂ななしさん:2005/08/05(金) 00:49:42 ID:8BogpCSF0
はいはいクマクマ
357メイク魂ななしさん:2005/08/05(金) 01:15:58 ID:2ILIFGZz0
石けんカスはなんともないんだけど、
頭皮にコメドみたいなのができていやんな感じ。
これは脂なんだろうなあ。
気になってごろごろさわってたら、
毛が薄くなってきた。

358メイク魂ななしさん:2005/08/05(金) 01:35:57 ID:PS01W4rv0
本日、初石鹸シャンプーしました。
まず、椿油でオイルパック。胸下のロングでぼさぼさなので
毛先中心に10滴程使用して、15分置きました。
その後、松山のローズマリーのシャンプー、ここで多く語られているように
思っていたよりキシム。シャンプーあわ立て追加しつつ、めげずに2度洗い。
十分にすすいだ後、ローズマリーのトリートメント。
合成のトリートメントより、ゆるくてリンスみたい。
毛先から数度に分けてたっぷり50g程は使ったかも。で、2.3分置いてすすぎ。
シャンプーの時のキシミが嘘のようにトゥルトゥル。
いつもの洗髪後より、カットしたときみたいに髪が軽くなったような感じ。
タオルドライもスムーズにいざドライヤー。
何だか乾きが遅い。。もしかして これが濡れ女!?
しっとりというか、ペットリというか。
でも 髪のワサワサ感はなくて 一本一本がしっかりしている様な。
もうちょっと様子見、研究します。
359メイク魂ななしさん:2005/08/05(金) 02:16:13 ID:SM0cSb4V0
楽だったら石鹸で洗いたいけど、めんどくさがりやには無理かな。
360メイク魂ななしさん:2005/08/05(金) 02:16:13 ID:8QWI6JxCO
シャンプー後いきなりトリートメント?
361メイク魂ななしさん:2005/08/05(金) 03:42:12 ID:DhzDGZm60
>>357
頭皮にコメドって毛穴が詰まって固くなって来たって事??
362メイク魂ななしさん:2005/08/05(金) 06:14:33 ID:jUXs80XK0
>>357
オイルか塩水でマッサージすれ
363メイク魂ななしさん:2005/08/05(金) 08:29:24 ID:kPtCUaor0
>>359 根元までよくぬらして、泡立つまで石鹸つけて洗って、またよく流す。
お好みで酸性リンスして(するならパックス等石鹸シャンプーメーカーのが手軽)
タオルで水気をとったら椿油か何かつける。シャンプーに比べて手間なのは、
よくすすぐことと油つけることくらいかな。最初は泡立たなくて洗うのが手間かも。

ココナツオイルかグレープシードオイルなら、椿油より軽い感じに仕上がる。
ベビーオイルも良いです。
364メイク魂ななしさん:2005/08/05(金) 09:10:45 ID:BDIqIQ9T0
石けんシャンプーに移行して間なしの私の感想としては
合成のほうが 適当に洗ってトリートメントしてても
表向きはなんとかいい調子を保てるかんじだけど、
石けんは自分の髪質に合うものを探すのも大変だし
同じ製品でも 洗い方やリンスの仕方がマズイと
乾かした後の仕上がりがホント違う。
当然だけど 真のめんどくさがりやにはおすすめしない。

>359は すすぎを見直してみるのもそうだけど
もしかしたらリンスというか、トリートメントの量が
多かったんじゃないか、という気がするな。
洗面器のお湯にトリートメントを少し入れてそれをかぶる、
まだ きしみがあれば同じことを繰り返す。
きしむ感じがなくなればそこでやめて、毛先のぱさつきは
オイルで補う、もしくはリンス後に毛先だけ数倍の水で薄めた
合成シャンプーでもう一度軽く洗うと落ち着くよ。
髪が石けんに慣れたら そんなことしなくてもよくなるけど、
それまでの応急処置としての裏技?です。

使い始めの頃は仕上がりがベッタリ、というのもあったけど
今では乾かすとサラサラに。別に使ってる製品は同じなんだけど
使い方次第でこうも仕上がりが変わるんだな〜と思う。
365メイク魂ななしさん:2005/08/05(金) 09:59:54 ID:A/9k1Zyk0
そこでアミノ酸シャンプーなわけですよ。
366メイク魂ななしさん:2005/08/05(金) 15:30:21 ID:SM0cSb4V0
アミノ酸系はさっぱりしたい派には重い。
そこで石鹸系ですよ。
367メイク魂ななしさん:2005/08/05(金) 18:03:04 ID:GpBVZzWM0
美容板のハーブシャンプースレものぞいてみたらいいかも。髪が洗えるハーブを
煮出すかなんかして髪を洗うらしい。めんどくさそうだからまだ試したことないけど。
368メイク魂ななしさん:2005/08/05(金) 20:55:35 ID:8QWI6JxCO
粉になってるやつにお湯注ぐだけでもいけるよ。
お茶入れる程度の手間<ハーブ

固形石鹸も削って溶かしたりしてるから
手間はあんまかわんない。
369メイク魂ななしさん:2005/08/05(金) 21:59:47 ID:LOwIRkJS0
酢リンスは 良いですか??
370美容板から来ました:2005/08/06(土) 03:30:17 ID:kzh+UHsuO
>>369
俺は酢使ってないがばっちり大丈夫。

ただ高いシャンプー使ってた時も今の石鹸シャンプー使ってる時も
フケは少しある。
どう頑張ってもフケはでるしな、
肌に優しい石鹸でもだめだし、ドライヤーかえても、自然乾燥にしても頭皮に極力刺激をあたえないようにしても何やっても本当に少しはでる。
助けて。
371メイク魂ななしさん:2005/08/06(土) 10:43:05 ID:IKFJx+Va0
酢リンスはリンゴ酢でも平気でしょうか?
372メイク魂ななしさん:2005/08/06(土) 10:52:43 ID:bi1PnULD0
>>371
ログを読んd(ry
リンゴ酢を使ってる人もいますよw
373メイク魂ななしさん:2005/08/06(土) 11:55:55 ID:24ZMmTDwO
>>370
かゆみとふけがひどくて色々ためした結果、
石鹸+酢ベースの自家製リンス、三回に二回はお湯洗いのみ、に落ち着きました。
かゆみは無くなり、ふけは大幅改善。洗いすぎだったみたいです。
自家製リンスはごぼう(ふけ対策)とローズ(鎮静と香付け)を酢に浸けたものを
薄めて使ってます。自己流ですが結果オーライ。
お湯洗いはかなり丁寧に洗います。
374メイク魂ななしさん:2005/08/06(土) 13:00:52 ID:z9/I/CeC0
石鹸系のシャンプーですが、私が使っている化粧品メーカーのシャンプーが石鹸系だったので、美容部員さんに勧められるまま購入してしまいました。
最初、使ったときなんてギシギシするんだぁ…、と焦りましたが、リンスをして乾かしたあたりからいつもの仕上がりとは違うようなサラサラ感と地肌がスッキリしている爽快感がありました。
子供の汗くさい頭にもとってもよく効いていると思います。
値段が高いので、同じメーカーのボディソープでも洗えることを効き、ボディソープで洗ってみましたが、合成のポリマー配合のシャンプーを使っていたときよりも、髪がまとまるような気がします。
375メイク魂ななしさん:2005/08/06(土) 13:14:11 ID:zN3FKOd00
>>374
何ていうシャンプー?
376メイク魂ななしさん:2005/08/06(土) 14:06:22 ID:/XQcpsWP0
オーブリーのGPBで赤毛になった人、いらっしゃいませんか?
私はなってしまいました。
半年くらい続けていたら、いつの間にか赤茶けた毛に・・・。
すすぎはイヤというほどしていたのですが。
髪の仕上がりが素晴しいので、本当に残念です。

赤くなってしまってからは、怖くて酢リンスもできなくなり、
模索の末、この板で知ったガスールの上澄みリンスで解決しました。
ちなみに石鹸はダフネがベストな細・猫・癖毛です。

377メイク魂ななしさん:2005/08/06(土) 14:14:13 ID:6Mly3+oF0
>>376
私もなってしまいました。
チラシの裏的参考までに。
以前硬水地域に長期滞在してたのだけど、その時はシリコンたっぷりの合成シャンプーでも
バサバサゴワゴワの仕上がり。勿論肌もガサガサ。色々試したんだけど全て…。
軟水地域に戻った今では、せっけんシャン(市販の液体だけどね)でもサラサラです。
378メイク魂ななしさん:2005/08/06(土) 14:41:20 ID:oipPCDLk0
私が使っているのはヒノキのコルパミノソープです。ボディソープなのですが、髪も体も洗えました。
シャンプーもボディソープも石鹸系なので、使用感はそんなに変わりありませんでした。
まだ使い始めて3ヵ月程度なので、今後髪が赤くなってしまうのかわかりませんが、縮毛矯正とヘアカラーをしている私の髪でもサラサラが続いているような気がします。
美容部員の方の話だと、マニキュアは落ちやすいと聞きました。
379メイク魂ななしさん:2005/08/06(土) 15:34:52 ID:QxBd7fyz0
石鹸系でも弱酸性のとかあるよね、石澤とかの。
380メイク魂ななしさん:2005/08/06(土) 17:35:14 ID:FdN3IQPCO
弱酸性の物だともはや石鹸の性質は失われてるのでは?
381メイク魂ななしさん:2005/08/06(土) 20:19:52 ID:4gP/JUZH0
セッケンシャンプーはセッケンなんだから別にそれをボディーソープ
として使っても何も問題ないよね?だってセッケンなんだし・・・。
でもなぜかメーカーはいちいち「ボディー用」だの「へアー用」
だのわけてる。でもセッケンだし・・・。ジムでシャワー浴びる時に
シャンプーリンスボディーソープと三つもつよりも二つの方が
軽いし・・・・誰か肯定して。
382メイク魂ななしさん:2005/08/06(土) 20:30:38 ID:h7SMy0Jy0
>>381
固形の石鹸だと全身洗えて、一個で済むんじゃないかなあ?
あと台所用の液体石鹸に、エッセンシャルオイル(ミントとか)混ぜて夫が
使ってるんだけど、大丈夫みたいよ。
383メイク魂ななしさん:2005/08/06(土) 20:33:55 ID:fmXus7Di0
>>381 ボディー用、ヘア用と分かれてるのは法律のせいらしい。
私はドクターブロナーの液体石鹸と、椿油の小さいボトルだけ持って
行ってる。

384メイク魂ななしさん:2005/08/06(土) 20:52:56 ID:LhdlqSQA0
法律のせいなのか。。
合成ヘアシャンプーで体洗うと危険とかかな。まあセッケン的には
あまり意味のない法律っぽいけど。
固形は持ち運びにはちょっと不向きだけど極論でいうとそういうこと
になるってことはやっぱり液体セッケンシャンプーの中身も液体セッケン
ボディーソープの中身もたいしてかわらないってことかな。
385メイク魂ななしさん:2005/08/06(土) 22:39:55 ID:N2jXIbfg0
シャンプーは頭髪にヨサゲな成分を優先的に入れたり
ボディー用は皮膚にヨサゲな成分を優先的に入れたり
と、企業側もそれなりに差はつけてるとオモ。
逆(シャンプーを体用に、ボディーを頭髪に、等)にした方が仕上がりがいい人もいるかも?
って感じで試すのも楽しそう。自分はやらんけど。
386メイク魂ななしさん:2005/08/07(日) 03:18:28 ID:NPDDTmbi0
前ここにいなかった?
パックスナチュロンのシャンプーでは髪の仕上がりが悪いけど
同ラインのボディソープだといい感じになるって人。
ボディソープの方にはビワエキスが入ってるんだっけ。
387メイク魂ななしさん:2005/08/07(日) 08:34:56 ID:TimcU7N+0
>>381
「ボディー用・へアー用」などと明記してないと、
不安で使えない人も多いらしいですね。

ところで、合成から石鹸に変えて・・・
すぐに抜け毛や痒みは無くなりましたか?
それとも徐々に減っていきましたか?
388メイク魂ななしさん:2005/08/07(日) 09:03:08 ID:41bt/ZfE0
>>387 私は半年かかりました。今思い出すとよくやったなあと思うけど、
中学生だったし外見にあまり構わなくてよかったからやれたと思う。
大人になってから始める人は、最初は大変だよね。
389メイク魂ななしさん:2005/08/07(日) 12:38:55 ID:TimcU7N+0
>>388
レスありがとうございますw
良い状態になるのに、時間は掛かりそうですね。
良くなるのを気長に待ちます(`・ω・´)
390メイク魂ななしさん:2005/08/07(日) 17:35:38 ID:DnhL05WqO
美容室でトリートメントしてもらったときもせっけんシャンプーって使っても大丈夫ですかね?
やっぱりコーティングとかはがれたりしちゃいますか?
391メイク魂ななしさん:2005/08/07(日) 18:33:08 ID:3vXH/+Yg0
>>390 私は使ってた。最近は千円カットしか行かないから無問題。
392メイク魂ななしさん:2005/08/07(日) 22:26:24 ID:DnhL05WqO
>391
さっきせっけんシャンプーで洗ってみたらツルツルなままでした。
大丈夫そう。
ありがと!
393メイク魂ななしさん:2005/08/07(日) 23:37:29 ID:odVCkRu20
arauのセッケンシャンプーを使って感動した。
今までどんなセッケン使っても生え際束間べっとり毛先バシバシ
で、髪質なのか痛んでるのか水の質なのかとにかくだめだーって
なってたんだけどこれは初めて使ってその日からべったり感がなかった
初めてのシャンプー。しかもこのシソくささがすごいくせになる。
くんくんかいじゃうw
394メイク魂ななしさん:2005/08/08(月) 01:06:25 ID:wZjPfXu+O
arauって複合でしたよね?
395メイク魂ななしさん:2005/08/08(月) 04:06:53 ID:eT0rxIps0
熱いシャワーですすぐのがかったるくて
洗面器一杯にお湯はってざばーっとかぶってみたら
この方がずっときれいにすすげる様で
今までの重たさが信じられんくらい
すっきりさっぱりさらさらに仕上がりました。
うちのシャワーは随分しょぼかったのか
何にしろうれしいです。やったー
396メイク魂ななしさん:2005/08/08(月) 12:04:02 ID:4vovhRsQO
最近ずっと香りの無い純石鹸で洗髪してました。
今日久しぶりに香料バリバリの石鹸で洗ったら髪に香りが残って楽しい!洗髪って汚れを落とす以外にもこういう楽しみもたまにはいいなと思いました。
ただ、エデト塩酸なんかが入っているのが残念。
純石鹸に合成香料のわざとらしい香りのみ添加した石鹸ってないのでしょうか?
397メイク魂ななしさん:2005/08/08(月) 12:11:23 ID:NMs0tynk0
>>396
何でエデト塩酸が入ってると残念なの?
398メイク魂ななしさん:2005/08/08(月) 12:16:18 ID:NIr2YXxu0
396的には避けたい成分てことじゃないの?
399メイク魂ななしさん:2005/08/08(月) 13:22:28 ID:DLUwI+Vr0
>>396 エデト酸塩は入ってないけどパラベンが入ってるのならあったと思う。
私は、髪を洗った後石鹸の香りのコロンをかけて代用してる。
400メイク魂ななしさん:2005/08/08(月) 13:28:55 ID:dmqjMwV30
>396
ネットショップで買える手作り石けんとか。
海外ものだと香りの強いものがあるらしいよ。
401メイク魂ななしさん:2005/08/08(月) 13:53:13 ID:4vovhRsQO
396です。
レスありがとうございます。
エデト塩酸を連続して使うと肌がかぶれるんです。たまになら大丈夫ですが。

コロンを使うのは良いですね。液体石鹸シャンプーに香水ブチ込みとかも良いのかなあ?

手作り石鹸は高いというイメージがあったので使ったことはありませんでしたが、たまの贅沢として検討してみようかと思います。
402メイク魂ななしさん:2005/08/08(月) 14:25:22 ID:DLUwI+Vr0
>>401 花王ホワイトは、エデト酸塩は入ってないようです。他は色々入ってるけど。
石ケン素地、パーム脂肪酸、グリセリン、香料、グルコン酸Na、ステアリン酸Mg、水、
エチドロン酸、塩化Na、酸化チタン、ペンテト酸5Na、PEG-6、BHT


403メイク魂ななしさん:2005/08/08(月) 17:20:01 ID:Uy7hxEzQ0
>>401
液体なら自分で好きな香りのエッセンシャルオイル混ぜればいいんじゃない?
精油辞典とか調べて髪に良さそう&刺激が少なそうなやつ。
404メイク魂ななしさん:2005/08/08(月) 17:43:08 ID:5u6zsexJ0
植物物語シャンプー、石鹸の全成分が知りたい。
405メイク魂ななしさん:2005/08/08(月) 17:51:39 ID:xv2/s9Ps0
>>403
合成香料バリバリな香りを求めてるみたいだから、
フレグランスオイルを添加する方が>>401の希望に合うかもね。

>>404目の前の箱
406メイク魂ななしさん:2005/08/08(月) 17:53:47 ID:2ocdOoju0
>>397
エデト酸塩は本来せっけんの成分が水に含まれる金属(マグネシウム、カルシウムなど)と
くっついてせっけんカスになることを防ぐ作用を持つそうです。封鎖作用とかいうのかな。
人体への影響はどっかからコピペしますが、

エデト酸塩(EDTA):保存剤として基礎化粧品、ファンデーション、シャンプー、歯磨きなど、
パラベンに劣らず使用頻度の高いもの。皮膚、粘膜への刺激症状は当然。
ぜんそくや発疹などのアレルギー性もあり、飲むと、カルシウム欠乏、血圧低下、腎臓障害を引き起こす。
遺伝毒性、催奇形性(奇形を起こす作用)あり。
なんと、食品にも缶詰やマヨネーズに入っています。

とのこと。
皮膚への影響は大して感じないでしょうが、
飲んで有害らしいので安全とはいえないかと。
407メイク魂ななしさん:2005/08/08(月) 18:18:13 ID:VdFpSuQx0
洗面所の整理中に、何年も前に購入した『洗濯用』の固形純石鹸を発見。
まぁ石鹸は石鹸なんだし・・・と、早速洗髪してみたところ
今まで悩んでた「抜け毛、かゆみ」が一日置きに二回使用しただけで全く気にならなくなりました。
(カモミール漬けの酢リンスもしてみた。)

こんなに効果があるとは・・・正直びっくりです。
これまで値の張った高いシャンプーを使っても改善されるどころか悪化してくるばかりで悩んでたんですが。。

石鹸としては『洗濯用』『洗顔用』『身体用』と明記されていても、
純石鹸であればどの部位に使っても問題ないんですかね??

自分にあっていれば大丈夫と言う事なんでしょうか・・・
408メイク魂ななしさん:2005/08/08(月) 20:37:57 ID:mEq8+KKq0
>407
純石鹸の定義って確か脂肪酸ナトリウムが全体の95%以上
のものだったと思うのね。

で、肌にトラブルが起きないならどの石鹸もドコの部位に使っ
ても基本的には大丈夫。特に洗顔用と身体用は化粧品と同じ
規格をクリアしていないとその旨表示出来なかったと思うので、
肌に合っているなら全く問題は無いです。

ただ、洗濯用は石鹸カスが出にくくなるように炭酸塩が入って
る製品もあります。(全部の製品に必ず入っている訳ではあり
ません。)この成分が肌荒れの原因になる事もあるので、洗濯
用の石鹸を身体に使う時には炭酸塩の含有量が入ってない
(もしくは少ない)ものを選ぶとか様子を見ながら使うとかした方
が良いと思います。
409メイク魂ななしさん:2005/08/08(月) 23:15:16 ID:5u6zsexJ0
>>405
目の前の箱で調べてもみつからないんだもん・・・・
店頭で見るしかないか。
410メイク魂ななしさん:2005/08/08(月) 23:35:26 ID:xv2/s9Ps0
>>409
しょーがないねー。
検索ワードだけあげるよ

植物物語 石鹸 全成分
植物物語 シャンプー 全成分
411メイク魂ななしさん:2005/08/09(火) 00:42:03 ID:rdkRtZE40
アレッポの石鹸、通販以外で買う方法はありますか?

マツキヨにもその他薬局にもない…
412メイク魂ななしさん:2005/08/09(火) 01:20:08 ID:45HxbL8C0
>>410
C12-14)パレス-3硫酸ナトリウム、ラウレス硫酸ナトリウムと
ただの硫酸ナトリウムの違いを教えてください。
413メイク魂ななしさん:2005/08/09(火) 01:31:49 ID:3BSh0fmOO
教えてチャソ?
414410:2005/08/09(火) 01:33:17 ID:OJh7nV9Y0
>>412>>409
何でそんなこと私に聞くのかさっぱり意味分からん。
しかも植物物語シャンプーは石鹸シャンプーじゃないでしょ。

シャンプー・リンス・トリートメントを語ろう 13
http://life7.2ch.net/test/read.cgi/female/1118655201/333-335
こっちでもなんか書いてるけど・・・なにコイツ?キティ?釣り?
以後スルーします、スレ汚しすみません。
415メイク魂ななしさん:2005/08/09(火) 01:35:44 ID:hpFf2cp3O
>>411
ソニプラ
416メイク魂ななしさん:2005/08/09(火) 01:52:34 ID:45HxbL8C0
>>411
どこに住んでるのかわからないけど、ハンズやロフトにもある。
結構いろんなところにある。
417メイク魂ななしさん:2005/08/09(火) 02:42:03 ID:rdkRtZE40
>>415-416さんありがとです。

ソニプラは始めて聞きましたが、
ハンズが電車で行ける範囲にありますので行ってみます(・∀・)
418メイク魂ななしさん:2005/08/09(火) 04:47:36 ID:ddQBhrV00
>>411
お店によりそうだけど、ヴィレッジバンガード
にもありましたよ。
419メイク魂ななしさん:2005/08/09(火) 05:00:54 ID:GnTnHm3n0
合成使ってる頃は抜け毛多かったりすぐベタついたりフケ出てました。
石鹸シャンプー初めて、ずっと軟水使ってたんだけど、
びっくりするぐらい調子よかった。
だいたい3日ごと(間は湯洗いか何もしない)に洗ってたんだけど、
サラサラだし、フケも出ないし、抜け毛がめっきり減った。
ふとしたきっかけで水道水のままでシャンプーしてみて、
軟水の時よりしっとり?感で、これはこれで結構イケるんじゃないかと
一ヶ月ぐらい軟水無しでシャンプー&クエン酸リンスしてたんだけど、
すぐフケが出る(大きくぺろんと向ける時もある)しベタつくのも早いし
抜け毛の多さが戻ってしまってショック・・・
軟水無しじゃいられなくなりますた・・・。
同じような経験された方いらっしゃいます?
420メイク魂ななしさん:2005/08/09(火) 06:32:44 ID:pMQlZapR0
水の質以外でも石鹸カスがのこりやすい石鹸と残りにくい石鹸が
あるね。

石鹸シャンプーにしてから抜け毛が減ったってよく聞くし、自分
もそう実感してたけど、もう数ヶ月石鹸シャンプーをつかってて
ある日アミノ系トリートメントをつけたらその瞬間ゴッソリ抜け毛が
出たのを見て、あ、もしかして石鹸シャンプーで抜け毛が減ったと
思ってたのって、単純にぬるぬるしないから抜け毛が絡まって
抜けてこなかっただけで、ぬるぬるしたの付けたらいっぱいすべり
おちてきてたってだけなんじゃ・・・と思った。
421メイク魂ななしさん:2005/08/09(火) 12:20:33 ID:rdkRtZE40
>>418
情報dクス!

あやしい本屋さんですねwラクーアにあるの見たことありますが遠い…onz
422メイク魂ななしさん:2005/08/10(水) 01:00:41 ID:efQDQKPQ0
>411
自然派の食料品屋(八百屋やスーパー)、フェアトレードのお店、
確率はちょっと落ちるけど輸入食料品店やアジア雑貨屋なんか
に有る事もあるよ。
423メイク魂ななしさん:2005/08/10(水) 03:57:38 ID:144yn7jW0
アレッポって意外なところにあるからねー
大学生協やホームセンターでまで見たことある・・
424メイク魂ななしさん:2005/08/10(水) 13:15:09 ID:T6yUu0WJO
皆さん、美容院行った時はシャンプーはどうしてますか?美容院に石鹸シャンプーなんて無いですよね。
合成シャンプー使った翌日に石鹸シャンプーすると洗い上がりがゴワゴワしがちで嫌なんですよ…。
整髪料は「嫌いなんで使わないで下さい!」って言えるけど、シャンプーについてはなかなか理解してもらえないんですよね。
425メイク魂ななしさん:2005/08/10(水) 13:19:46 ID:H89N6aZR0
>424
合成でして貰ってます。何しても余り変わらないので気にしていません
気になるなら、帰宅したら洗うので湯洗いで…とか。
石鹸使う店に行けばどうでしょう。って言うかこのネタはよく出ます
426メイク魂ななしさん:2005/08/10(水) 13:25:30 ID:FPHYJ/If0
>>424
「頭皮が荒れやすいので、湯洗髪でお願いします」などと言えばいいのでは?
427メイク魂ななしさん:2005/08/10(水) 13:33:41 ID:T6yUu0WJO
帰宅したら湯洗い…良いかもですねぇ。

一度、石鹸で洗ってると言ったら美容師に激しく怒られたことがあってトラウマです。
「フェルトって羊の毛と石鹸水で作れるんだよ?あなたの頭もフェルトになっちゃうよ?」って、意味わからんことを言われました。

しかしよくでる話題を蒸し返してすみません…。
428メイク魂ななしさん:2005/08/10(水) 13:35:29 ID:T6yUu0WJO
「頭皮が荒れやすいので」も良いですね。髪の毛がパサパサになるより反論されにくいですね。
429メイク魂ななしさん:2005/08/10(水) 17:09:19 ID:NUmsD14s0
魔法の呪文「あなたの意見は聞いていません」。雰囲気が悪くなる副作用が
あるんで難しいですが。
シャンプー無しの千円カットで済ますてもあるけどね。
430メイク魂ななしさん:2005/08/10(水) 18:37:57 ID:VZp3RSyG0
毛先だけとかだったら1000円カットでもすませられるけど、
美容師さんとの相性とか腕とかもあると
なかなかそれだけで強く出るのは難しいよね。

下手に石鹸で洗ってるとかはあえて言わないほうがいいと思うよ。
美容院とかでも洗わないと頭扱いづらいみたい
なのもあるみたいだし、向こうの思い込みもあるから
ことを荒立てるよりは洗ってもらってしまってるな。
石鹸で綺麗に洗えてるなら、合成シャンプーが苦手なことを
伝えて洗ってきてからカットだけで行く、っていう流れにしてもらう
のはどうだろう。
アレルギーってことにしてしまえば石鹸だろうが文句は言えないし。
431メイク魂ななしさん:2005/08/10(水) 20:14:56 ID:qfbkltFR0
美容院はおこるねえ。自分が石鹸シャンパーなのは内緒なんだけど
一度美容院の人に「最近石鹸シャンプーってちょっと流行ってるじゃない?
石鹸シャンプーってどうなんですかねー」などと何気なく聞いてみたんだけど
「あんなの基地外な地球愛好家の自己満足でしょ。」といってました。
432メイク魂ななしさん:2005/08/10(水) 21:59:34 ID:VZp3RSyG0
>>431
>基地外な地球愛好家の自己満足
そりゃまたずいぶんな嫌われようw
まあ一部そういう人の方がとりたてて目立つのも事実だが…。

私は市販のものが頭皮に合わないのが多いんで
家では石鹸で洗ってるって今の人には言ってるけど、
言うには相手選ぶかも。
ヘアケア剤とかは美容院ですすめる高いものの方が
市販のものよりかぶれたりしないんで、すすめられると
たまに試しに買ってみたりはする。

結構カミングアウトはさぐりは入れてからの方が
いやな思いしなくてすむかもね。
433メイク魂ななしさん:2005/08/10(水) 22:06:28 ID:S3/AKH/a0
そーなのかー<カミングアウト
ちなみに今やってくれてる美容師さんには、全然深く考えず
話しちゃったけど、「へえ〜そんなのあるんですか〜」ってな
感じだったよ。
434メイク魂ななしさん:2005/08/10(水) 22:28:43 ID:/k2kAR2W0
昔からフケがすごくって、ずっとフケようシャンプー使ってました。
ときどき石鹸で洗ったらいいかもと思ってやってたらごわごわのかゆかゆで、
こらあかんと思ってたんですが、
ここ読んで酸が必要だということを知って、
どうも匂いが気に食わなかったシークワサー果汁を使ってみました。
すごいですね。フケとかゆみのない自分の頭がどれくらいぶりだろう!
石鹸は身体も洗ってる白雪です。
435メイク魂ななしさん:2005/08/11(木) 00:45:41 ID:mtte9kaf0
>>431
そういう話題をふってくる客にそんな返答・・。
頭悪いんじゃないのその美容師、と思ってしまう。
436メイク魂ななしさん:2005/08/11(木) 05:12:05 ID:2Xm8jub6O
>>431
でも以前はその美容師みたいな考えだったけどね・・シャンプーあるのに石鹸使わねえよみたいに・・・
実際知り合いにシャンプーに石鹸使ってる事言ったら小学生みたいにポカンとした顔だった
437メイク魂ななしさん:2005/08/11(木) 09:13:19 ID:etuSEyiS0
石鹸でシャンプーしているって聞いたら普通の人は
「石鹸一つで顔洗って頭洗ってそのまま身体も洗うオヤジ」
(もちろんリンスなんて洒落たことはしない)
を想像するんじゃないか?
438メイク魂ななしさん:2005/08/11(木) 09:14:29 ID:9xlwOE+P0
なんかこう肉体派の体育会系か応援団みたいな
イメージがあった。
439メイク魂ななしさん:2005/08/11(木) 09:29:31 ID:/9A4uHA20
>>438
数ヶ月前、「石鹸ひとつで全身を洗う選手ネタ」を某スレで読んで笑ってた私。
そして現在石鹸でシャンプーしてる私w

先日、友達に冗談っぽく「石鹸で洗髪しよー」って言ったら、
「ハゲたくないw」と言われたよ。そういうイメージなのかorz

パックスナチュロンのサンプルを使ってみましたが、痒くならないしイイカンジ!!
パウダータイプのは少しばかり痒くなってしまって残念。
440メイク魂ななしさん:2005/08/11(木) 14:18:06 ID:idxxlF/L0
>>435
自分もそう思った。仮にもお客にそんな物言いする美容師って
接客なってないよね。実際髪に良い訳だし、薦めるのが美容師なんじゃないって思った。
自分も美容院行ったら担当に話持ちかけてみようっと。
441メイク魂ななしさん:2005/08/11(木) 14:20:04 ID:fqkaRNaZ0
石鹸でシャンプーを始めてからも 美容院で何も言わずに合成シャンプーしてもらって
家で石鹸で洗いなおしたりしてたんだけど
一度旅行先で使ったシャンプーで首周りがかぶれたとき、その状態で美容院に行って
体質が変わってシャンプーがかぶれるようになったと正直に話し
普段は石鹸で洗ってると告白したら 気の毒がって湯洗いだけにしてくれたり
仕上げにいつもつけるつるつるしたスプレーとかもしないでくれるようになったよ。
物的証拠があると説得力があるなあ…と思った。
442メイク魂ななしさん:2005/08/11(木) 16:45:22 ID:FxuQ9XaT0
苛性ソーダで作るようなアルカリ石鹸が想像つかないんだろうな
「石鹸」が理解されてないんだよね、きっと
443メイク魂ななしさん:2005/08/11(木) 16:58:17 ID:Lkio11rp0
カラーリングというかヘナで染めても
やはり「湯洗いだけで」とお願いしてもいいんでしょうかね?
444メイク魂ななしさん:2005/08/11(木) 17:17:28 ID:65fn4ZjdO
今日、雑誌を見ていたら
「シャンプーは週2回、あと2回はお湯で洗い残りは濡れタオルで拭くくらいで良い」と書いてありましたが、皆さん大体どれくらいでしたか?

あとレシピに、美肌水をベースにミョウバンを溶かしたミョウバン原液とクエン酸を加えたリンスってのが載ってました。勿論薄めて使います。洗い流し不要との事で近々試してみます。
445メイク魂ななしさん:2005/08/11(木) 17:51:51 ID:qVKXYVLbO
>>443
そのヘナが100%天然なら大丈夫だけど、
美容室の多くは、早く染まるように
混ぜものありだから、きちんと泡で洗い流したほうがいいよ。
446メイク魂ななしさん:2005/08/11(木) 20:55:56 ID:JKVYv33C0
ドクターブロナーのペパーミントきんもちいいー。

石鹸シャンプーってメンソールとかいれりゃあいいのに。
447メイク魂ななしさん:2005/08/12(金) 00:07:49 ID:CZclEyIt0
>>440
>実際髪に良い訳だし、薦めるのが美容師

たぶんたいがいの美容師はその逆の考えだよ。
扱いやすくなる人もいるけど、その逆も結構いるから。
実際シャンプーのほうが合って石鹸だめな人もいるしね。
そういう考えもまあ偏り方としては似てはいるかも。
合うかどうかだし石鹸なりの技術とか試行錯誤もいるし、
それ考えると万人におすすめできるほどいいってわけじゃない。
成分的にはシンプルではあるけど。
448メイク魂ななしさん:2005/08/12(金) 07:09:27 ID:WJviUmxp0
>>446
夏は、リン酢にペパーミント入れるよ
すーっとするね
449メイク魂ななしさん:2005/08/12(金) 07:22:31 ID:mgFluKQNO
最近、頭にでっかいハゲが出来たので、頭皮の事を考えて、石鹸シャンプー始めますた。
ミヨシの無添加のやつを使ってみたのですが、シャンプーのみだと、髪の毛がひとまとまりに固まって、殆ど指がとおりません。
リンスしたら、少しほぐれるのですが、まだばりばりで、椿油をお湯に落としたり、直につけないと、絡まりまくりです。
櫛を通しても石鹸カスはつかないので、すすぎは足りていると思います。
石鹸シャンプーって、こんなものなんでしょうか?それとも、他に代えてみた方がいいですか?
お姉様方、アドバイスお願い致します。
450メイク魂ななしさん:2005/08/12(金) 08:49:23 ID:HpvHr6m40
>>449 そんなもんです。普通のシャンプーは、ぬるぬるする成分を入れて
シャンプー直後でも指が通るようにしてあるだけ。髪が慣れるまでは、
酢かクエン酸でリンスしてるなら、少し多めに使ってしっかり中和するのも
手です。
451メイク魂ななしさん:2005/08/12(金) 09:10:39 ID:KMcg9MD2O
いかに絡まないように泡立てるか、
いかに毛の流れを乱さないようにすすぐか、
に気を付けると、リン酢での中和だけでも十分ですよ。
あと、まさかとは思うけど、
濡れた状態で櫛やブラシ使ってないよね?
452メイク魂ななしさん:2005/08/12(金) 11:09:11 ID:vEqFsYxp0
合成シャンプーの時代になってから「髪はぬれてる時にとかすもの」
みたいになってるけど実際髪はぬれてる時はキューティクル開いてる
からぬれてる時にブラッシングするのはむちゃなんだよなあ。
痛むし。
453メイク魂ななしさん:2005/08/12(金) 12:16:53 ID:5JwlqygO0
>>449
>>1にある
ttp://ime.st/red.ribbon.to/~sekken/
ttp://ime.st/www.joho-yamaguchi.or.jp/guapa/soap-shampoo1.htm
もよく読んでみた?
あと、「石けん」「ライフ」で検索して出るサイトに
石けんシャンプーの原理が書いてあってわかりやすいよ
原理がわかると洗い方で気をつける点とか、トラブルの対処も見えてくるし
454メイク魂ななしさん:2005/08/12(金) 13:31:57 ID:wPu6N0nd0
美容院の話ですが。
トラベルサイズの石けんシャンプーとリンスを持参するといいみたい。
「これじゃないと頭皮が荒れる」とか頼んで。
455メイク魂ななしさん:2005/08/12(金) 19:24:36 ID:vEqFsYxp0
>>454

うわあ〜なにこれ、なんかすごいぎしぎししたシャンプーですねえ。
え、これ?なんですこれ、酢・・リンス?クエンサン???


とかなる可能性大
456メイク魂ななしさん:2005/08/12(金) 19:27:36 ID:XaZ/cUk90
>>449
自分の髪に合う石鹸に出会うまで
石鹸ジプシーしてください。
457メイク魂ななしさん:2005/08/12(金) 19:48:06 ID:MdnxEAcY0
石鹸シャンプーにして二ヶ月になりますが、最近ドライヤーをかけていると
根元の方が上質の絹糸のような滑らかーな手触りです。石鹸で洗い始めてか
ら生えてきた髪はとても健康だということかな。全体的にすごくさらさらし
てるし。

しかし、さらさら過ぎてヘアピンがすぐにおちるようになったorz
強力なヘアピンをさがさなきゃー。
さらさら過ぎて困るってひと、他にもいますか?
458メイク魂ななしさん:2005/08/12(金) 20:15:02 ID:68O8cqIjO
>>457
なんて贅沢な悩み。
うらやま。
459メイク魂ななしさん:2005/08/12(金) 21:17:12 ID:1tzjBpsg0
>>457 柳ピンじゃなくて、上側が波形になってるタイプなら止まりやすいよ。
460メイク魂ななしさん:2005/08/12(金) 23:00:47 ID:wjbW5DDa0
石鹸シャンプーにして2週間ほど。
最初のべたつきやごわつきは落ち着いたのですが
なんとなく仕上がりがパサついてます。
仕上げはりんご酢を使ってます。
パサつきを抑えるためにはどうしたらよいでしょうか?
461メイク魂ななしさん:2005/08/13(土) 00:35:00 ID:K/VitptmO
>>459
ピンにも色々あるんですねぇ。
長さと色くらいしか違いがないかと思ってました。ありがとうございます。探してみます。

小さい頃、毎日母に髪を結ってもらいましたが、時々「あんたの髪はさらさら過ぎて結いにくいっ」とキレられてました。
石鹸シャンプーは生まれつきの髪に戻すって本当ですねぇ。
462メイク魂ななしさん:2005/08/13(土) 00:43:16 ID:K/VitptmO
>>460
私は時々蜂蜜パックをしています。湿らせた髪に蜂蜜を塗って、そのままシャンプー。
パサつきがなくなって指通りが良くなりますよ。艶も出るし。
リンスの酢にも蜂蜜を混ぜてみました。酢300ccに蜂蜜を10ccくらい。
蜂蜜酢を毎日使えば蜂蜜パックの頻度を減らしても潤いが持続するようです。
463メイク魂ななしさん:2005/08/13(土) 07:17:19 ID:ByvdHpvj0
きしまない、さらさらになる石鹸見つけるまで時間がかかるね
シャンプーリンスのやり方もあるし
見つけたらもう幸せーなんだけど
464メイク魂ななしさん:2005/08/13(土) 08:26:00 ID:ih635Q8o0
>>457
ノシ

地毛が結構こしのある髪じゃないですか?
私は固くて太いこしのある髪質なんですが、石鹸にしてから
さらにいきがいい感じです。
うわーこれがバージンヘアー(古)ってやつかー
って感動な反面、ひっかかりがなくてまとめるのが大変。
前美容院でもブローがとれちゃって、
結局パーマ液使ってしてもらったことがある。
465メイク魂ななしさん:2005/08/13(土) 09:02:40 ID:atq5wXxF0
>>460 タオルで水気を取ってから油をつけたらけっこうおさまると思う。
椿油は定番ですが、椿油が重かったらベビーオイル、ココナツオイル等々
試してみるといいかも。
傷んだ髪は油を一気に吸ってちょっと重くなりがちなので、手のひらに
一滴だけ広げて髪につけ、それで足りなかったらもう一回、と数回に分けて
つけたらうまくいくみたいです。
466毛無しさん:2005/08/13(土) 09:33:36 ID:WKSzmCV/0
オリーブ畑(ミヨシ)を買って見ました。
使ったことある人いる?
467449:2005/08/13(土) 11:19:45 ID:t9ATbYNmO
お姉様方、アドバイス有難うございました。
初心者の為、>1を熟読してもピンと来なかったので、質問させて頂きました。教えてチャンですみません。
こんな感じなんだなぁと納得しましたので、暫くこのまま頑張ってみますね。
ちなみに、濡れ髪に櫛やブラシは使用しておりません。ご心配おかけしました。
468460:2005/08/13(土) 15:44:19 ID:h0wC64yX0
>>462 465
情報ありがd
蜂蜜もオイルも丁度うちにあるので
試してみようと思います。
うまく馴染んでくれるといいんだけど・・。
469メイク魂ななしさん:2005/08/13(土) 21:00:01 ID:veH478Ze0
>>466
初めての石鹸シャンプーがそれだった。
なんかいまいちだなあ、と思ってたらあとであんまり評判よくない、と
いうのを知った。
470457:2005/08/14(日) 01:45:33 ID:5YRy9IuqO
>>464
私の髪は太くはないですがコシはあるほうです。
私も美容院でブローでセットしてもらってもすぐに取れちゃいます(`ε´)

バージンヘアってなんか良い言葉ですね。
私はスッピンヘアって呼んでます。艶を出すためのシリコンは乗っけてませんって意味で。
471メイク魂ななしさん:2005/08/14(日) 08:56:54 ID:fLnbjel90
>>466
同じくはじめて買った石鹸シャンプーがそれだった。
初だから当たり前なんだけど石鹸カスだらけになったから
挫折して台所洗剤に変身しました。きっと最初に買った石鹸
シャンプーってどれも評判よくなさそう、と思った。
472メイク魂ななしさん:2005/08/14(日) 10:43:24 ID:kSNUWplA0
>>466
同じく初めてはそれ。
近所の薬局にそれの詰め替え用だけあった。
なんか油っぽいような感じがするし、泡も立ちにくかったからすぐ捨てた。
単に洗うのが下手だっただけかもしれない。
自分には自分は男で皮脂の分泌も活発なので無添加とかのほうが合うかも。
473メイク魂ななしさん:2005/08/14(日) 15:31:46 ID:pQozD9Oh0
石鹸シャンプー初心者です。
石鹸に変えてから悩みのタネだったフケと抜け毛がすっかり減って
すごく嬉しいんですが、今度は髪が乾かした状態でもなんだか
ペターっと湿っぽいというか重い感じになってしまいました。
石鹸カスの話も読んだのですすぎはしっかりしてるつもりなんですが・・。
ちなみにねば塾の白雪(固形)で洗い、洗面器一杯に小さじ1杯くらいの酢を
入れたリンスしてます。
474メイク魂ななしさん:2005/08/14(日) 17:22:33 ID:q8siaF/W0
>>460
薬局で売ってるグリセリンを
りんご酢1カップあたり大さじ1ほど入れて使うと
パサつかないかもです
475メイク魂ななしさん:2005/08/14(日) 17:35:36 ID:q8siaF/W0
>>473
シャンプーのほうの石鹸、別のに変えてみてはいかがでしょう

私はハンドメイドなので、市販のもののお勧め品が分からないけど・・・

白雪はパームオイルで出来てたと思うのですが
いろんな種類があるけど、だいたいパームオイルは融点が高く、室温では固形です。
なので、重い感じになるんじゃないかなと思います
476473:2005/08/14(日) 20:18:30 ID:pQozD9Oh0
>>475
アドバイスありがとうございます!
白雪はパーム100%でした。さっぱり系の石鹸という事で
サラサラするかと思ってましたが油の融点とかは頭になかったです。
とりあえずオリーブオイルの石鹸も持ってるのでそちらに替えて
試してみます。
477メイク魂ななしさん:2005/08/14(日) 21:47:24 ID:d8nmQVAZ0
石鹸シャンプーのむずいところってあれだな、
なんか「おっ!今日はサラサラしてる!いよいよなじんできたかな?」
と思った次の日に「頭皮べとべとけさきパサパサ・・」となったり
ちょっとしたやり方の違いというかちょっとしたことで仕上がりに
大きな差がでるから大変。
478メイク魂ななしさん:2005/08/14(日) 23:10:21 ID:5cM23jGu0
難しければ難しいほどハマりやすい
趣味として、ならね
479メイク魂ななしさん:2005/08/14(日) 23:10:39 ID:LZFNJ6u9O
自作すると、原材料の特性がわかるから、いいね
480メイク魂ななしさん:2005/08/15(月) 02:17:53 ID:Xxaj23tg0
>>473
洗う回数を増やしてみてはいかがでしょうか。
私も同じような状態でしたが最低でも2回洗うと
リンスを使わなくても毛の一本一本が独立している
ような状態になりましたよ。
481メイク魂ななしさん:2005/08/15(月) 09:47:21 ID:8kzJL4WUO
>>477>>478
石鹸シャンプーの難しさが楽しいと思ってる私は要するに石鹸シャンプーが趣味になってたのか。
お店で石鹸を見る度に「これで頭洗ったらどうなるかな」とか考えてるし。
482メイク魂ななしさん:2005/08/15(月) 20:58:22 ID:BgXvZeBP0
>>473
もし成分についてあまり気にしないのなら、エデト塩酸の入った石鹸を使っ
てみたら?石鹸かすができないから髪がサラサラふわふわになるよ。
私は普段は無添加の石鹸、手抜きしたいときはお中元でもらう牛乳石鹸みた
いな添加物入り石鹸を使ってる。
483メイク魂ななしさん:2005/08/16(火) 04:17:10 ID:xm4la4ud0
顔洗って問題ない石けんでシャンプーしてもオッケーですか?
484メイク魂ななしさん:2005/08/16(火) 05:53:58 ID:MjY3q8/50
無問題
使い心地は人それぞれ、石鹸それぞれに違うけど

>>482さんの牛乳石鹸が「せっけんシャンプー」と言えるのかどうか疑問・・・
485メイク魂ななしさん:2005/08/16(火) 07:11:18 ID:lqh4TE9S0
>>484
そういうあなたはこちらへどうぞ
純せっけんだけの石鹸シャンプー1
http://life7.2ch.net/test/read.cgi/female/1112076320/l50
486メイク魂ななしさん:2005/08/16(火) 08:12:54 ID:MjY3q8/50
>>485
マジでありがとう
487メイク魂ななしさん:2005/08/16(火) 12:16:20 ID:u4pFE5ua0
僕は薄毛、軟毛で悩んでるんだよね。
今日、大手メーカーの薬用シャンプー買いに行ったら無かったんで
なんとなく他のシャンプー見てたらよさそううな石鹸シャンプー見つけたんで買いました。

植物生まれの複合せっけんシャンプー、発売元 石澤研究所、だけど知ってる?
弱酸性で洗いあがりもキシまずしっとりって説明に釣られてしまった・・
250mlで1200円だから高いけど。

でももし洗ってみて髪にコシがでなくて軟毛になるなら使うのやめるかな
風呂場にはボツになったシャンプーが5本ぐらい転がってます(涙)
488メイク魂ななしさん:2005/08/16(火) 12:49:06 ID:0RqBP5kt0
>>487
石鹸があえばこしの出る人もいるけど、人によって
様々かも。
ただ石鹸カスでないようにとか、こつがいると思うけど、
石澤の複合なら純石鹸に比べはじめてでも
難しくはないんではないかと思う。
複合=成分の割合が石鹸と合成の中間みたいなもんです。
489メイク魂ななしさん:2005/08/16(火) 13:01:20 ID:t4cbAbd30
オーガニック好きの人ってお歳暮とかでアタックセットもらったとき
どうしてる?これすごい困るんですよね。でもアタックギフトセットの
売りは「誰がもらっても喜ぶ、その人の好みに左右されない」こと
なのが泣ける。オーガニックに徹底してる人がもらっても処分に困る
だけなのに。
490メイク魂ななしさん:2005/08/16(火) 13:02:31 ID:u4pFE5ua0
カスがでるの?完全に透明な液体だけどね。洗浄成分は100%植物成分とも書いてるし。
あと成分にクエン酸naが書かれてるね。
どっちにしろ今日洗ってみて、洗いあがりと髪のふんわり度で使うかどうか決めるけど。

楽天で天然成分豊富、育毛!をうたってた「アランテ」てシャンプーは確かにリンスもいらないほど
しっかりさらさらこしこしで気に入ったけど高いのと薄いのが進行したんで中断です・・
3日前にかったカミノモトのチャージて毛穴シャンプーはもひとつ軟毛気味になるし。

なかなか育毛と仕上がりを両立するシャンプーを見つけるのはしんどいね・・
491メイク魂ななしさん:2005/08/16(火) 14:13:37 ID:89ewwuM/0
ちょっと冷たい言い方になっちゃうけど、
シャンプーはあくまでも”洗う”もの。
謳い文句が書いてあっても、育毛を期待するのは不毛。
合成ものならしっとりさせたり髪の傷みを補修するような成分入ってることもあるだろうけど、
特に石鹸系シャンプーは、”洗う”だけのもの、と考えた方がいい。
洗い易くする成分(結果的にしっとりしたり)が入ってる場合はあるだろうけど。
492メイク魂ななしさん:2005/08/16(火) 14:49:47 ID:njIb0GxQ0
>>490
>カスがでるの?完全に透明な液体だけどね。
石鹸カスについてググって来るか、>>1のサイト読んでくるかした方がいいんでは。
ってか育毛に力入れたいんだったら、ここよりハゲヅラ板とかの方が
有益情報あるんじゃないの??ってハゲヅラ板行ったことないから知らないけど
少なくともここでアランテやらカミノモトやらの話されたってワカランしスレ違い。
493メイク魂ななしさん:2005/08/16(火) 15:04:29 ID:qPjX4uMj0
>>490
ハゲヅラ板のここ見てみてはどうでしょう↓

【シャンプー】頭洗うのに使うのはどっち派?【石鹸
http://life7.2ch.net/test/read.cgi/hage/1093371881/l50
494メイク魂ななしさん:2005/08/16(火) 16:20:15 ID:YPaOfTxn0
>>487
弱酸性ってことは合成石鹸じゃないかな?純石鹸はアルカリ性です。
http://www.ishizawa-lab.co.jp/ISHIZAWA01/seibun/syokubutu.html
の成分表を見る限り合成だしね。
本来せっけんシャンプーは化学成分によるかゆみや抜け毛を防ぐために
純石鹸かそれに近い石鹸で髪を洗うことだと思っていたよ。
合成、しかも液体のもので洗うのなら普通のシャンプーと変わらないはず。
よってスレ違いじゃないか?
まあ、純石鹸でのシャンプースレがあるぐらいだからここは合成でもいいんだろうけど。
495494:2005/08/16(火) 16:31:02 ID:YPaOfTxn0
改めて自分の書き込みを見てみると、細かいことにこだわりすぎかと思いました。
気分を害した人にはすいません。

育毛についてですが、合成シャンプーの化学成分により毛穴が詰まって毛根が酸素不足になったり、
育毛剤がうまく浸透しなくて効果が出ないという話が有力だと思います。
やはり薄毛が気になるなら純石鹸などをつかって頭皮にまで気を使うといいかもしれません。
はずれの少ない合成の1200円のシャンプーを買うのと、
体質に左右されやすい純石鹸を400円程度で三種類買い、あたりが出ることを願うのどちらかですね。
自分はアイボリーの白いほうの石鹸で全身洗ってますよ。リンスはクエン酸です。
496メイク魂ななしさん:2005/08/16(火) 16:52:24 ID:IvB2CTdo0
>>494
487のは「複合せっけんシャンプー」って書いてある。
石けん系だったらスレ違いではないよ。
ちなみに487はもう>>493のハゲヅラ板に移動してる。
497メイク魂ななしさん:2005/08/16(火) 17:07:25 ID:0RqBP5kt0
>>496
複合「せっけんシャンプー」はこのスレでいいんだよ。
確か厳密に純石鹸に限定しちゃうと複合とかは受け入れ先が
なくなる。当然石鹸ってつくとこのスレに書き込むはずで、
このスレはそのへん説明つきだったらおおらかにありだったはず。
そういう流れがあって、、その辺に不満のある人達が純石鹸オンリーを立ち上げたはずだけど。
(そのへんはなにもこのスレのテンプレには書いてなかったんだっけ…)
煽るわけではないが
あなたのほうが実はスレ違いだったりするのだ。>>485
498メイク魂ななしさん:2005/08/16(火) 17:09:07 ID:0RqBP5kt0
てごめん…よく読んだら逆のことを言ってますね…
失礼しました>>496
499496:2005/08/16(火) 17:12:35 ID:IvB2CTdo0
>>497
書き方が悪かったかな?
複合せっけんシャンプーだから487の石澤のはスレ違いじゃないってレスしたの。
分かりにくかったみたいで、ごめんね。
それと、私は485じゃないよ。
500496:2005/08/16(火) 17:13:15 ID:IvB2CTdo0
リロしてなかった・・・すみません
501メイク魂ななしさん:2005/08/16(火) 18:23:53 ID:cMV1yEeT0
豚切りでごめんだけど、昨夜初石鹸シャンプーしてみたよ。
アレッポの安いほうを泡立てネットで泡立て、けどぬるぬるしてあんまり泡立たない。
というか泡が重い?こんなものかなあと思っていちおう二度洗い。
流してるうちに、どどどどうしよう!って位にきしんだけど、クエン酸リンスでするするに!
いちおう最後に大島椿を洗い桶のお湯に5振りして落とし油。
椿油が多すぎたのか今日はちょっと重い感じだけど、
今まで使ってた合成+椿油より艶とか感触はいいみたい。もうちょっと試行錯誤してみるよ。
ありがとうこのスレ!
502484:2005/08/16(火) 21:33:21 ID:MjY3q8/50
ここにいてもいいですよね?
キーキー言わないからあー

椿油でも私は重くて
りん酢派なんだけど、ラベンダー酢と、
そこに、グリセリンと、EOと、天然のビタミンEを入れるようになったら
ずいぶんさらさらでしっとり。両方の快感を得てます。
503メイク魂ななしさん:2005/08/16(火) 23:37:57 ID:YSCniQTA0
ドクターブロナーの液体の使用レポがあったけど
たまたま試しに買ってみた固形のペパーミントを
暑い時期だしとおろしてみた。
なんだか妙に泡立ちがいいのが嬉しい。
ただ、ちょっと高いんだよなぁ。
504メイク魂ななしさん:2005/08/17(水) 00:29:49 ID:cnKK8LxBO
石鹸シャンプー使い始めてもうすぐ1ヶ月。
なんだか、髪が茶色くなった気がする…。
無添加の石鹸シャンプーなんだけどなー。
黒髪が好きな私としてはちょっとショック。
505メイク魂ななしさん:2005/08/17(水) 00:58:18 ID:XyrKjD7r0
>>504
リンスの酸が強いんじゃね?
506メイク魂ななしさん:2005/08/17(水) 02:20:44 ID:zwUovS1hO
白雪の詩からカサブにしたら仕上がり全然違うじゃんとか思った、やっぱり石鹸選びって重要なのね
しっとりごわつかなくて、さっぱり、低刺激いいよー♪
507メイク魂ななしさん:2005/08/17(水) 04:06:53 ID:jrXBhqBs0
石けんカスって目に見える?
まだ感じたことないんだけど…
508メイク魂ななしさん:2005/08/17(水) 08:22:27 ID:xvM6z9s70
髪についてるとは感じないんだけど、
いつのまにかブラシやくしに、白っぽいのがついてる
509メイク魂ななしさん:2005/08/17(水) 14:31:42 ID:5yDoVEpb0
お蔭様でようやく石けんになれました。
止めようと何度考えたか・・4ヶ月目にしてコツも覚えて
髪も石けんに慣れたようで・・みなさんアリガトウ!!
510メイク魂ななしさん:2005/08/17(水) 15:54:31 ID:Prf9hljj0
>509
やし油君のつぶやきかと思ってしまった。
511メイク魂ななしさん:2005/08/17(水) 18:45:28 ID:myQzwrvs0
石鹸シャンプーするとシャンプーハットみたいな髪型になる。
512メイク魂ななしさん:2005/08/17(水) 21:54:25 ID:8BCvjNXXO
クエン酸とかのかわりにレモン汁でやってる方いますか?
今日食卓レモンを買ってきたんですが、実践している方がいらっしゃるなら是非参考にしたいです。
いなかったらレポします。
513メイク魂ななしさん:2005/08/17(水) 22:48:21 ID:W7eLfUTJ0
>>512
私はチョト前にシークワサーでやったよ。
くさくて飲むの嫌だったから。
スプーン大さじ二杯ぐらいつかった。悪くは無いと思う。
あとはサンキストのレモン汁も使った。
でもサンキストのレモン汁はよくみりゃ酢が入ってるし、
香りも酢が強い(レモン100と謳ってんのが詐欺並に酢)
酢くさいのが嫌ならけっこういいかもよ。
514メイク魂ななしさん:2005/08/17(水) 22:57:31 ID:8BCvjNXXO
>>513
そうなんですか。
たしかにお酢はちょっと抵抗があるので、試すだけの価値は充分ですね。
それと、あの、大さじ2杯は洗面器の水と混ぜる一回分の量ですか?
515メイク魂ななしさん:2005/08/18(木) 01:47:16 ID:Z2Qw5YcnO
やってみました食卓レモン
ちょっと分量が多かったのか、髪の色がわずかに薄くなってました
ですがそれ以外にマイナスはないようです・・・今のところは。
シャンプー後のギシゴワはかなりよくなります。
分量はこれから調整していきます。
516メイク魂ななしさん:2005/08/18(木) 19:19:34 ID:ZIjG/Rq50
石鹸シャンプー3日目。
一日目は無添加せっけんで洗ってみたものの、ギシギシにビビって
phをコントロールするトリートメントを使ったら、まずまず成功したのですが、
その後2日間は、過去レスの方法に従ってリン酢に挑戦したら
頭全体が石鹸の皮膜に包まれたようなベタつきがひどい。
石鹸変えたほうがいいのかな…朝洗っても夕方にはルンペンさんの様な頭になる。
517メイク魂ななしさん:2005/08/18(木) 19:27:48 ID:Ob1IP2U00
>>516
石鹸変えるか酢の濃度を変えてみる。
518メイク魂ななしさん:2005/08/18(木) 19:28:59 ID:zmWIIKdG0
>>516
石鹸変えなくても、初日のトリートメントでいいジャマイカ。
無理にリン酢使わなくても自分に合った方法でおっけ。
519メイク魂ななしさん:2005/08/18(木) 20:54:45 ID:xFGgbSUf0
>>516
石鹸シャンプー初めて3週間くらいになるかなー。
石鹸シャンプー+リン酢。
最初の3,4日は

> 頭全体が石鹸の皮膜に包まれたようなベタつきがひどい。

同じだった。それ以降は収まってだいぶ調子良いでつ。
トリートメントで調子いいなら518も言ってる通りでおけだと思うよ。
520516:2005/08/18(木) 21:18:14 ID:ZIjG/Rq50
みなさんありがとうございます!
>>517
酢の量は、洗面器一杯のお湯に対して、おちょこ1.5杯くらいなんですけど、
少ないですかねえ。
>>518
今度はリン酢+ちょっとだけトリートメントやってみようと思います。
>>519
おお!同じ症状だったのですね。ちょっと安心しました。
頭皮はベタつかないんですけど、髪の毛が本当に「どうしちゃったの?」ってくらい
ひどいので、様子見ながら続けようと思います。
521メイク魂ななしさん:2005/08/19(金) 00:51:55 ID:LqsPP2j20
自分の場合、ギシギシするときはプレリン酢してからしっとりするせっけんで
2度洗いして、いつもよりちょっと濃い目のリン酢にすると状態が良くなる。
522メイク魂ななしさん:2005/08/19(金) 01:59:03 ID:tHdT5xkz0
酢の量は髪の長さや太さ、使ってる石鹸の種類や量に
よっても違ってくるから(長年石鹸シャンプーやってると
だいたい感覚で解るようになるけど)今は試行錯誤の
時期なんじゃないかな。

ところでクレクレで申し訳無いんですが、そのトリートメ
ントの商品名教えて頂けると嬉しいです。(最近知人が
石鹸シャンプー初めて同じ悩みを持ってるので)
523メイク魂ななしさん:2005/08/19(金) 03:14:44 ID:m9xJLAhy0
>>510
笑ったw
524メイク魂ななしさん:2005/08/19(金) 15:22:55 ID:/MeDqmhM0
>>510
誰やねん、それ
525メイク魂ななしさん:2005/08/19(金) 21:14:35 ID:TCG2U2k20
頭皮に吹き出物(ニキビ‥)‥
これ何が原因なんだろう‥
526メイク魂ななしさん:2005/08/19(金) 22:51:00 ID:GKxEGo7S0
>>525
527メイク魂ななしさん:2005/08/20(土) 00:05:09 ID:3NuvlKEm0
こちらを読んで石鹸シャンプーを始めたのでご報告を。
最初にパックスナチュロンのサンプルを頼んでみました。

1回目はなんせ初めてということもあり、かなーり重くなり
また、椿油もつけすぎたみたいで、ベタついた仕上がりに。

2回目・3回目はそこそこ落ち着いてきましたが、シャンプーを上手く
泡立てることができなかったみたいで、リンスも下手なのか
やっぱり少し重い仕上がりに。

ただ、かぶれやすくて今までのシャンプーだと高いのでも
洗った直後からかゆくなったりしていたのですが、かゆみは皆無でしたので
ここで、パックスナチュロンの泡ボトルシャンプーを買いました。

4回目。泡ボトルの威力スゴッ。
熱めのお湯でシャンプーをすすぐなど、スレで得た知識を実行。
サラッサラのツルツルキタワァ*・゜゚・*:.。..。.:*・゜(n‘∀‘)η゚・*:.。. .。.:*・゜゚・* !!!!!

これ以降は調子いいです。
自分の髪がこんなに変わるなんて理科の実験みたいで楽しいもんですね。
528メイク魂ななしさん:2005/08/20(土) 03:30:52 ID:qyAVjEz5O
パックスナチュロンは製品の中身自体が
泡ボトルのための濃度だから、
サンプルも泡ボトル(泡工房とか)を使った方が真価が分かるよって
そんな話題が過去何度か出てるよね。
529メイク魂ななしさん:2005/08/20(土) 08:53:04 ID:lww0iHwPO
無添加石鹸で洗ってる
530メイク魂ななしさん:2005/08/20(土) 09:54:04 ID:B6IgFec80
切って水に溶かして使うタイプの石鹸シャンプーを前もってた。規定の半分の
濃さにして泡ボトルに入れて使ったら調子よかったよ。長方形の茶色い箱に
入ってた。
531メイク魂ななしさん:2005/08/20(土) 10:29:57 ID:A2VPM058O
石鹸シャンプーって髪ボロボロにならね?
532メイク魂ななしさん:2005/08/20(土) 10:49:47 ID:bhqvqNmI0
石鹸シャンプーはじめて3年半くらい。勝手に私の履歴。

ミヨシ無添加 → 初めだからかしばらくきしみバリバリ。椿油でなんとかしのぐ

パックスシャンプー →  コスト面からあえてナチュロンではないパックス選択
                慣れてきたからかまあまあ調子よかった
                ただ、ハンズから1L弱のボトルを持って帰るのが
                つらかった・・リンスとあわせて2本だし
                後半リンスはクエン酸へ変更

このあたり(2.5年目)で、「石鹸シャンプーの意味って・・・」と思い始める。
もともと丈夫なので合成に不満があったというより興味本位ではじめたが、噂
の天使の輪もできないし、買うところ限定されるし・・・

生協石鹸シャンプー→ 安いし、買いやすいしシャンプーはよかった
               ただし、リンスが髪はしっとりだけど首がぬるぬる〜
               合成の不快感に似てたのでリンスだけクエン酸に戻す

自然丸→まとめサイトにもあり、@でも高評価だったのでハンズに探しにいって
      購入 400ml 198円・・・
      すこーし油のにおいがする気がするけど、洗ったあとさらさらになった
      石鹸かえて仕上がりの違いを実感したのははじめてかも
      ま、だんだんと髪質が改善されてきてここにきて実感しだしただけかも
      しれないけどね。

自然丸&クエン酸リンスでFAになりそう
533メイク魂ななしさん:2005/08/20(土) 11:38:19 ID:BU/bSINf0
>>532
香り対策はしてない?
自然丸、他と較べると脂臭さ残らない?
534メイク魂ななしさん:2005/08/20(土) 13:12:28 ID:oKUdBNIf0
石鹸系のシャンプーって、だいたいの価格はどのくらいですか?
私が化粧品屋さんで勧められた石鹸系シャンプーは3000円くらいで、リンスが2500円でした。
思ったより高かったけど、洗ってる時にギシギシするだけで、リンスして乾かすとサラサラになりました。
地肌もサッパリするし、油っぽくなったりバサバサになったりしなかったんだけど、マニキュアは取れやすいらしい。

535メイク魂ななしさん:2005/08/20(土) 13:25:41 ID:5Oq6Vpf60
ナチュロンは980円くらいでミヨシ無添加は520円くらい。
あとネットで買った な・ちゅのシャンプーは1000円以上したかな‥
石鹸シャンプーにしては3000円は高く感じる‥半分合成なんじゃない??
ちがうかな‥
536メイク魂ななしさん:2005/08/20(土) 13:40:16 ID:anAgB8od0
いつもシャンプー前に猪毛ブラシでブラッシングするんだけど、
石鹸シャンプー使う前までは、フケ?のようなものがボロボロと
出てたのが、石鹸シャンプーに変えてから、まったく出なくなった。
まぁ、その前まではスポーツジムに設置してある、安物シャンプー
だったんだけど。
537メイク魂ななしさん:2005/08/20(土) 14:45:28 ID:nWJCBe/jO
>>534-533
石鹸シャンプーって高いねぇ!私はシャンプー用じゃない固形石鹸しか使ったことないから知らなかった…。
ミヨシのはたしかもう少し安くない?
538メイク魂ななしさん:2005/08/20(土) 15:19:41 ID:hiSSuyQV0
>>537
お風呂の愉しみの液体石けんならそんなに高くなかったと思う。
リンスはパックス使ってるけど、クエン酸とかして自作すれば安上がりになるよ。
539メイク魂ななしさん:2005/08/20(土) 15:56:57 ID:snLXsNDpO
櫛に石鹸カスがつかない固形石鹸ないかな?
いくらすすいでも櫛がきたなくなってイヤだもう。お薦めがあったらお願いします。
540メイク魂ななしさん:2005/08/20(土) 16:29:02 ID:W4/cgC9C0
ここのとこ自作石鹸でシャンプーしてるんだけど、なんだか
頭皮が少しかゆい。
合成から変えた一番の理由がかゆさがないから!だったのに、
なんでだろ。
541メイク魂ななしさん:2005/08/20(土) 17:02:43 ID:5AMO7GVk0
>>539 櫛の根元に白いべたべたしたホコリみたいなのがたまるなら、
石鹸かすじゃなくて髪に付いたホコリだと思う。
542メイク魂ななしさん:2005/08/20(土) 20:30:35 ID:MhGLbd/n0
アレッポから入門したけど、結局オリーブオイルが自分には合うかな。
3年熟成石鹸、泥炭石鹸、牛乳石鹸等試したけど、パサついたり重くなったり。
髪質は太くて硬いです。今はアリババ(オリーブの純石鹸)使ってます。
543メイク魂ななしさん:2005/08/21(日) 01:30:42 ID:/yBdeKu70
ナチュロン、お風呂の愉しみ、ココナツ石鹸、アボガド石鹸・・・
こだわり派の液体や固形をいろいろ使ってきたのに
植物物語の固形が一番調子がいい
544メイク魂ななしさん:2005/08/21(日) 14:21:27 ID:oa2mmNG/0
添加物によって(金属封鎖剤とか)使いやすかったりするもんね
545メイク魂ななしさん:2005/08/21(日) 16:31:36 ID:8eLSWMOv0
>>543
同じく、いろいろ純石鹸を渡り歩いたけど
今一番のお気に入りは花王のホワイト。
546メイク魂ななしさん:2005/08/22(月) 00:11:24 ID:of+YOfFa0
>>533
自然丸、流してしまえばほとんど香りは残らないです。多少気になるのは洗って
る間だけ。それも慣れちゃいました。
無臭も味気ないんで、乾かしてしまえばほとんど残らないんですが、クエン酸リン
スにはローズマリーのEOを少し入れてます。

ロクシタンのバーベナのコロンが大好きなので、その香りをじゃましなくってかえ
っていいかなと思ってます。
547メイク魂ななしさん:2005/08/22(月) 00:37:44 ID:kwvKtdUh0
自然丸、石けん特有の脂っぽい臭さがちょっと残ったよ。
旦那にも言われた。
今は手作り固形石けんで洗ってるけど、そういう臭さは残らない。
この辺は個人差、て事ではあるけど、
自然丸の液体自体ちょっと石けん臭さが強めに感じるから
シャンプーとしては万人にお薦めはできないなぁ・・・
石けんのあの匂いが好きな人にはちょうどいいかもね。
548メイク魂ななしさん:2005/08/22(月) 09:37:48 ID:AA/+R/QP0
以前は自然丸+グリセリン+好みのEOでいい感じだったけど、
自作始めてから自然丸では手がヒリヒリするようになったよ・・・。
549メイク魂ななしさん:2005/08/22(月) 13:50:36 ID:PEd5ATsJ0
せっけんシャンプー3日目。
せっけんは自作のマルセイユせっけん。
リンスはクエン酸リンス。

いまのとこ問題なく快適です。
>>1のはじめてのせっけんシャンプーに液体のがいいって書いてあったけど、
わざわざ買うのめんどくてうちにあった自作の石けんつかってしまった。
550メイク魂ななしさん:2005/08/22(月) 16:30:35 ID:JswUaNRwO
ただの無添加石鹸で洗ってるんだけでヤバイかな?毎日他には何もしてない
551メイク魂ななしさん:2005/08/22(月) 16:46:20 ID:n4H9NC+h0
>>550
快適に過ごせているなら問題ない。
552メイク魂ななしさん:2005/08/22(月) 19:08:24 ID:zPuMDGD90
便秘がデフォのメスどもは「さつまいも」と「ようかん」を食いまくれ。
甘い物は好きだろ?

食物繊維たっぷりでウンコがブリブリ、
爆音をたてながら出るぞ。

あと、ヨーグルト。
うしろの成分表示のとこを見て、寒天が入ってるやつがいいな。
寒天は食物繊維そのもの。

キムチとかもいい。
ヨーグルトもキムチも乳酸菌が入っていて、お腹の調子がよくなる。
おまけにカプサイシンという脂肪燃焼効果がある栄養素も
含まれてるのでオススメ。

それ+運動だな。基本的には腹筋だな。
それと、腹をねじるような運動も+するといいな。

メスどもの便秘の原因は食物繊維不足の他に筋力不足ってのもある。
要は、腹筋が無さ過ぎてウンコを搾り出せないってこと。
だから、腹の筋肉をつけるために腹筋。
ウエストも締まるし、一石二鳥。

とりあえず、お前らメスどもは屁が臭いから便秘を治してくれ。
すべては便秘が原因だ。
お肌の調子が悪いとか、吹き出物が出るのも便秘が一因だからな。
がんがれ。
553メイク魂ななしさん:2005/08/22(月) 19:29:15 ID:zIrLqXhuO
マジックソープ愛用者いますか?
ここでは名前見かけませんが洗髪に向いてるんでしょうか
554メイク魂ななしさん:2005/08/22(月) 19:36:52 ID:dJZqcKFn0
>>553 ドクターブロナーのマジックソープなら
>>211
>>333
>>446
>>503
に出てる。
555メイク魂ななしさん:2005/08/22(月) 20:00:55 ID:zIrLqXhuO
すみませんチェックが甘かったです。ありがとうございます
結構評判良かったんですね
556メイク魂ななしさん:2005/08/22(月) 20:33:16 ID:09ZgzaEs0
今まで数々の石けんを試してきましたが、
固形石けんは全て駄目。液体石けんは全てokでした。
ところが、自然丸の液体石けんだけは何故か駄目です。
水で薄めるだとか、何かコツがあれば教えてください。
とりあえずクエン酸と相性が良いらしいので試してみます。
557メイク魂ななしさん:2005/08/22(月) 21:03:05 ID:AA/+R/QP0
>556
どういうところが具体的にダメだったのかな?<自然丸
私は少しきしむ感じがしたので、10%上限でグリセリンを
加えてみたら少しいい感じになりました。
558メイク魂ななしさん:2005/08/23(火) 02:07:23 ID:/OEeuKoR0
516です。
>>522
亀レスですいません。
そのトリートメントはkirei.netとかいうヤツです。
合成ですし、成分的にもオススメはしませんが…一応。

結局その後ベト付きが改善されず、合成シャンプーに戻したら快適だったので、
石鹸シャンプーにこだわらず、日によって使い分けてみようと思います。

559メイク魂ななしさん:2005/08/23(火) 10:03:32 ID:q8kL8Wac0
「石鹸シャンプーポルックス」を泡立てボトルに入れて使ったらさっぱりして
良かったよ。固形のカリ石鹸で、水にとかして使うタイプ。泡立てボトルなので
規定より薄めにしたけど問題なかった。洗い上がりはパックスと同じ感じだけど
ミントオイルが入っていて頭皮が涼しい。
ピンクの箱の「理容シャンプー」てのも中身は同じ会社が作ってる同じものらしい。
どっちもロフトにあった。
560メイク魂ななしさん:2005/08/23(火) 10:06:27 ID:2zKG0j0r0
>>557
レスサンクスです。
洗っている最中から、頭皮の脂が取れていない感がします。
実際、一日経たない内から頭皮が痒くなります。
他の液体石けんシャンプーは同じ洗い方でokなのにな。
シャンプーブラシも使い3回位洗って、その後は酢リンスです。
頭皮以外の髪の部分は問題なしです。>自然丸
561556:2005/08/23(火) 10:08:17 ID:2zKG0j0r0
上のレスの発言者は556です。書き忘れスマソ
562メイク魂ななしさん:2005/08/23(火) 11:02:12 ID:v5XPc5Kc0
>>560
自分には合わない、と思って諦める。
他の液体、ってのは石けんシャンプーとして売られてる液体だよね?
自然丸は個人の自由でシャンプーに使ってる人もいる、ってだけで。
例えば、石けんシャンプーとして調整されてるものなら自分には合うけど
そうでない石けん類は自分には合わない、って事かもしれないよ。例えば、だけど。
合わない、と思ったら、自分の頭皮頭髪のためにもスパっと諦めた方がいいような・・・。

どうしても、合う合わない、で済ませて諦めたくないのかな?
自然丸で全身使えると便利だからかな?
だとしたら、個人差の話になってきそうなので、
皮脂に効きそうなハーブとか他の石けん混ぜるとか
いろいろ入れてみたりして挑戦してみるといいとオモ。
563メイク魂ななしさん:2005/08/23(火) 19:24:07 ID:xrBel30j0
クエン酸を500mlペットボトルで水に溶かして保存してます。
水に溶かしたクエン酸って、常温で保存できますか?
風呂場のシャンプーの棚ぬいおいといても大丈夫でしょうか?
夏だし不安なので、今は冷蔵庫に保管してます…
564メイク魂ななしさん:2005/08/23(火) 19:47:11 ID:iUiPHalh0
2年ちょっと固形や液体の石鹸シャンプーを使ってみたけれど、
私には合わなかったみたいで
髪の艶が無くなってきて、色がかなり明るくなり、キシみが強くなって
美容院でもダメージヘアーですねと言われてしまった。
薄めて使ってみたりもしたけれど、元々細くて柔らかい(弱い?)髪質のせいかもしれない。

ある程度体力のある髪の毛向きなのか・・・orz
565メイク魂ななしさん:2005/08/23(火) 20:45:49 ID:hKUS+gXgO
ちゃんとケアしてた?
リンスとかトリートメントとか
566メイク魂ななしさん:2005/08/23(火) 20:55:53 ID:1vz+1sjr0
二週間ぐらい石鹸や石鹸シャンプーを使っていますが、クエン酸リンスの後
必ずベタベタした手触りになってしまいます。
水気が残っているうちはまだマシだけど乾燥するとバサバサベタベタでゴワゴワ。
指通りもめちゃめちゃ悪いです。

細いけど、猫毛ではない髪質でコシはあると思います。長さは背中にかかるぐらい。

今まで試してみたのは、白雪、グリセリン石鹸(香料入り)、
西友で買った無添加(詰め替えのパックを捨ててしまって商品名失念)です。
リンスは自作で、洗面器一杯のお湯に、クエン酸(小匙半分)とグリセリン(小匙1)。
すすぎは熱めのシャワーでかなり徹底的にやっているつもりです。

地肌近くの5センチだけは、サラスベですごくいい感じなんで、髪全体が
こうなって欲しい…。
567メイク魂ななしさん:2005/08/23(火) 21:45:00 ID:iUiPHalh0
>>565
シャンプー後にクエン酸リンス(薄めて)はしていましたが、
トリートメントはしていませんでした。
568メイク魂ななしさん:2005/08/23(火) 22:09:06 ID:kB4GY/6Y0
>>564
自分も1年以上石けんシャンプーしてるけど
切れ毛、枝毛、キシキシです。髪質は多めでやや硬い感じ。
美容院でクシが通らないくて恥ずかしいし傷んでるとよく言われる。
合成だとすぐに地肌がベタついてしまいそれがイヤで石けんシャンプー使ってるんですが。
オーブリーのGPBとか使っているのに髪が死んでるorz
569メイク魂ななしさん:2005/08/23(火) 22:39:37 ID:Orm/G0zK0

石鹸シャンプーが合わないなら、ハーブ洗髪に代えてみたらいいかも。
美容板に専用スレあり。
570566:2005/08/23(火) 23:01:59 ID:1vz+1sjr0
地肌快調だし、抜け毛も減ってるし、何より生え際5センチのサラスベ感が
あるので、合っていない、とは思えないんですよね…
いったい何がいけないんだろう。
571メイク魂ななしさん:2005/08/23(火) 23:06:00 ID:G2mIHtlW0
単に生え際5センチから下の部分が傷みすぎだったんじゃ?
572メイク魂ななしさん:2005/08/23(火) 23:30:08 ID:hKUS+gXgO
>>567
タオルドライ後のトリートメントとかイイヨ
まあ自分の場合なんだけどね、リンスだけではどうしてもキシキシが残るからトリートメントしてドライヤーかけてる
そしたらパサパサしなくなったよ
傷んでる様子もない
石鹸シャンプーそのものが合わないようなら仕方ないけど、試してみる価値はあると思うよ
573メイク魂ななしさん:2005/08/24(水) 00:06:57 ID:19wMwpmS0
>>568
髪がしっかりしていても同じ現象が起こるんですね。髪質は関係ないのか・・・
私の場合、皮膚も薄くてかぶれ易いので、髪が同じように虚弱髪質なのかもと思っていました。

>>572
ありがとう!早速試してみます。
574メイク魂ななしさん:2005/08/24(水) 01:09:08 ID:SdYqE/fi0
金属石けん(石けんカス)がクエン酸と結びついたとき
脂肪酸に変わるからベタつくので
>>566は単に石けんカスが髪の毛に残ってるのでは無いかと。
575メイク魂ななしさん:2005/08/24(水) 02:56:12 ID:nyDEGViB0
石けんシャンプー&クエン酸リンスだけだと超ギシギシ・ゴワゴワになるので
石けんシャンプー止めるよりはその後トリートメントでなんとかしたいと思ってた矢先に
>>572さんのレス発見!
572さんに限らず石けんシャンプー続けながら洗い流さないタイプのトリートメント使ってる人、
何使ってますか?
576568:2005/08/24(水) 03:28:08 ID:fGb3tPId0
>>569
ガスールとか泥洗髪は知っていたのですがハーブ洗髪とゆうのがあるんですね。
石けん系でもちょっといいのは高い、アミノ酸系も高いので試せずにいる自分なので
ハーブも高いイメージがあるんですが・・・
ハーブ洗髪がどんなものか全くわからないので美容板のスレ見て勉強してきます。
教えてくださってありがとうございます!

>>573
頭皮の肌質と髪質が全く関係がないとゆうわけではないように思います。
自分の場合頭皮は脂性肌でベタベタしやすく吹き出物がでやすい。髪はしっかりしてるけど髪質よくないです。
石けんシャンプーによって髪のよくない部分が強調されてる感じですorz
あと石けんシャンプーで抜け毛が減ったとゆう方が多いですが自分は合成の時と変わらないし
よくなったのはベタベタしなくなったことと吹き出物ができにくくなくなったことくらいです。
ひとによって合う合わない、出る効果もさまざまだと思うので難しいですよね・・・
お互い合うものが見つけられて少しでもいい髪質になれるようがんばりましょう。
577メイク魂ななしさん:2005/08/24(水) 09:01:27 ID:YqlBtu/hO
>>575
>>572ですが
自分はトリートメントといっても使っているのは椿油です
でもかなり違いますよ、やるのとやらないのとでは
578メイク魂ななしさん:2005/08/24(水) 09:47:39 ID:PSyrimzd0
まさか洗った後に油つけてない人がいるのか?!無茶ですよ。
579メイク魂ななしさん:2005/08/24(水) 09:57:38 ID:DqffiPKO0
ノシ
油つけてない。
たまにつけることもあるけど、基本的にはつけてない。
特になんとも思ってなかったけど、無茶してたのか、私。
580メイク魂ななしさん:2005/08/24(水) 11:00:39 ID:JlYPtAJe0
579さんのIDが二大RPGだね

自分もトリートメントとして油をつけたことはないな
スタイリングでヘアワックス代わりにシアバターとかは使ったことあるけど
581メイク魂ななしさん:2005/08/24(水) 12:02:49 ID:T703snaB0
ノシ
油つけてない。
つけなきゃだめなの?
今のとこクエン酸リンスだけでさらさら快適〜とか思ってた・・
582メイク魂ななしさん:2005/08/24(水) 12:28:35 ID:XUen990c0
ノシ
油つけてない。
朝にちょこっと椿油つけてるけど(整髪
髪の長さや傷み具合によっては、つけたほうが良いような気はしますが。
実際のところはどうなんだろうね?
583メイク魂ななしさん:2005/08/24(水) 13:00:17 ID:vMrI3PWkO
油を手に取ってつけることはないけど、
椿油で手入れした柘植櫛を使っているので髪に椿油はついてる。
584メイク魂ななしさん:2005/08/24(水) 13:45:20 ID:YPnWVGCO0
石鹸カスまでいかなくても
酸性のリンスしたときにどうしても多少金属石鹸ができ
脂肪酸(多少の油分)として変化して残るので、
油分はあえてつけなくても事足りる人はいるだろうと思う。
というか椿油づけとかは必須じゃなくて+αのケアだと思っていたよ。
そのへんは石鹸の種類でもリンスの種類でも酸度合いとか
でも髪質とかでも違うので別に無茶なことじゃない。
585メイク魂ななしさん:2005/08/24(水) 15:11:30 ID:YqlBtu/hO
自分も+α程度だと思うよ
自分の場合は髪多いくせに細くてからまりやすいから椿油使ってる
そしたら無駄にぼわっと広がらなくなった
586メイク魂ななしさん:2005/08/24(水) 16:28:32 ID:sLQqmctk0
自分も油つけてない。全く。けど髪の毛いい感じだし、軽いしヒサビサに天使の輪ができた。
587メイク魂ななしさん:2005/08/24(水) 17:31:06 ID:vXNXU+fF0
>>566
>>1 にある石鹸シャンプー入門読んでみた?
とにかく泡がへたらないようにするのがいいみたい。

個人的に、固形なら少しの水でかたい泡作って、
毛先を洗ってから根元っていうのが良かった。
588メイク魂ななしさん:2005/08/24(水) 18:44:58 ID:2pZIGwuZ0
>>576
私と肌質・髪質が似てる気がする。
私は頭皮用と髪用の2種類のシャンプーを使って上手く行ってるよ。
まず、地肌にサッパリ系のシャンプー(私が使ってるのはパックス)をつけ
髪の方にはしっとり目のシャンプー(最近はCSシャンプーを使ってるけどしらかばもなかなか良かった)
をつけて泡立てるの。
そうすると、地肌はスッキリ、髪もそこそこしっとりに仕上がります。
私には合ってるみたい。

トリートメントは、油直付けだとベタベタするので
椿油と、100均のヒアルロン酸とアミノ酸で髪用の乳液を作ってつけてますです。
589メイク魂ななしさん:2005/08/24(水) 20:13:16 ID:03SxgD2cO
以前に、縮毛矯正した髪にせっけんシャンプーして大丈夫かなと書き込みしたものですが、先日かけてきました。

今までは、せっけんシャンプー後は指も通らないくらいバッサバサゴワゴワの手触りになったうえに、生来のくせ毛が復活して本当に汚らしかったのですが、矯正後は適当に洗って酸リンスとかもしなくても、ブラッシングがいらないくらいサラサラです。
今までジプシーしてきたのは何だったんだって感じでかなりお勧めですよ!

矯正して二日後に普通に元ちゃんで洗いましたが、落ちたりとかもなかったです。
590575:2005/08/25(木) 02:36:36 ID:8irHwmNm0
>>572さん レスdです
皆さん油使いのようですね。でも何も付けなくても
サラサラーな人、裏山・・・

私は猫毛のロング(胸下くらい)でカラーリングしていて傷んでます。
成功した日はただの「爆発あたま」。失敗した日は「超〜ギシギシ・ゴワゴワ」
になります。失敗した日は椿油付けてもシットリしません。

となると、やはりもっと石けんシャンプーとリン酢の研究を
しないと改善しないんでしょうね〜

石けんシャンプーにして2週間位なのでもっとココで勉強します!
591566:2005/08/25(木) 04:08:59 ID:8v58tpDt0
サラサラきました!

モコモコになるまで泡立てた後、わりと長い時間すすいでも石鹸カスが出来るのは、
水道の水質かも知れないと思い、湯シャンの後、洗面器一杯のお湯に一つまみの
クエン酸を入れたものを被ってからシャンプーをつけ、泡立ての最中に加える水も
これを使いました。(これは>1で紹介されたサイトに書いてありました)

ベタベタの時は、リンスを溶いたお湯に頭を突っ込んだ時に、激しく「ヌルッ」していたのが
かなり軽減されていて、これは…と期待しながら、タオルドライ→扇風機乾燥。
今時点では、まだ少し湿り気が残っているのでひっかかりはありますが、
一度梳かしたところは、さらっと指が通ります。

レスくれた方、ありがとうございました!
592メイク魂ななしさん:2005/08/25(木) 12:03:21 ID:do5O7M+r0
石けんシャンプーを始めてから一ヶ月くらいは、何してもホームレス頭に
なったりする。良い感じになるのは、三ヶ月過ぎてからだね〜。
593メイク魂ななしさん:2005/08/25(木) 13:50:35 ID:M+uLCbT70
私は割りと最初からサラッといった。
594メイク魂ななしさん:2005/08/25(木) 14:52:11 ID:JTYhzuca0
私も拍子抜けなぐらい最初から上手くいってる。
むしろ最初の方が良かったかも・・・?
今は、季節やコンディションによって
手作り石けんの種類や手作りリンスの配合とかを
いろいろ変えたりして研究(?)してる。

最近初心者的書き込みが多いね。て、それ自体が悪いわけじゃないけど、
ログ見てんのかな〜、と思わされる内容のレスが時々あって、その繰り返しに辟易・・・
595メイク魂ななしさん:2005/08/25(木) 18:04:16 ID:8v58tpDt0
>>589
縮毛矯正はしっかりトリートメントもしてくれるから
ダメージが修復されて、サラサラの仕上がりになったのかもね。
596メイク魂ななしさん:2005/08/25(木) 18:21:30 ID:kYN2BbnS0 BE:96041434-#
最近石鹸シャンプーを使い始めたんですが
シャンプーブラシでしっかり洗ったほうが良いんでしょうか?
597メイク魂ななしさん:2005/08/25(木) 18:27:55 ID:P6msr86f0
>>596
>最近初心者的書き込みが多いね。て、それ自体が悪いわけじゃないけど、
>ログ見てんのかな〜、と思わされる内容のレスが時々あって、その繰り返しに辟易・・・
598メイク魂ななしさん:2005/08/25(木) 19:48:45 ID:+sNS/jKJ0
>>596 過去ログと、>>1のリンク、その他自分で適当に検索してみた上なら
いいけど……。教えてちゃんに返事してたらそれだけでスレが埋まるよorz
599メイク魂ななしさん:2005/08/25(木) 23:12:28 ID:xbuTk8fkO
石鹸初心者です
今朝母とすれちがったとき
「なんかふわっと酸っぱいにおいがする」
と言われてしまいました。
夜、マジックソープ(無香料)で髪を洗い純リンゴ酢で中和。
仕上がりはさらさらだし自分では匂いは感じられないのですが…
誰かに不潔だと勘違いされたら耐えられません…orz

ハーブ漬け以外の匂いをごまかす方法実践してる人いますか?
600メイク魂ななしさん:2005/08/26(金) 00:52:13 ID:b8Un8RdO0
私はスタイリングにワックス使う代わりにココナッツオイルつけてるよ。
合成つけたくないのと、ココナッツの匂いが甘くて好きなのと。
つやつやワックスつけたみたいな仕上がりになってます。

髪がくせ毛で形作りやすいからオイルで作れてるんだと思うので、
参考になるかどうかわかりませんが・・・
601メイク魂ななしさん:2005/08/26(金) 00:55:58 ID:aCPmH+ao0
シャボン玉の液体石けんシャンプー、使い始めました。
なかなか使い心地良いです。
どちらかというと、さっぱり系かな。
602メイク魂ななしさん:2005/08/26(金) 05:00:14 ID:fR6w6lnw0
>>588
レス参考になりました!ありがとうございます。
いま地の塩の炭シリーズ(旧)ミヨシ無添加シャンプー
リンゴ酢・クエン酸・オーブリーのGPBとか使っているのですが
炭シリーズは半額以下に安売りしてたので購入してるけど
新が出たらしいので安売りしなくなったら買えないかもですし・・・
オーブリーのGPBは1、2回おきに使用していて4本目なんですが
これも高いのでもうやめようかと思っていたんですよ。
588さんの2種使いをヒントにしてミヨシをオイルやグリセリン等でアレンジして
2種類シャンプー液作ってみようかと思います。
シャンプー方法が地肌重点的に洗って流し、次に全体を洗うとゆう方法で2度洗いするので
2度目洗いの時にアレンジしたのを毛先部分に使ってみます。
トリートメントのレシピも参考にさせてもらおうかと
椿油とヒアルは家にありますがアミノ酸はないのでパールパウダーで代用してみます。
洗ってる時のキシキシには慣れて嫌ではないしスッキリが好きなので石けんシャンプーと
ハーブ洗髪にも興味が出てきたので併用して普通の髪質に戻れるようがんばります。
603599:2005/08/26(金) 09:57:00 ID:OWPy3fTG0
>>600
ココナッツオイルですか!
甘くていいにおいがしそうですね。
私もくせがあるのでワックス代わりとしていけそうです。
参考になりました。ありがとうございます!
604メイク魂ななしさん:2005/08/26(金) 14:25:06 ID:B6srz8S/0
洗髪のあと、すれ違った時に「石鹸のにおいがくさい。ライムの香りとかにすれば?」
と子供に言われ、自分でも時々自分の頭って臭くないかな?と思っていた。
うちの近所の人で、髪の毛がいつもなんとなくオイリーで立ち話とかしてるとフワーンと臭いにおいが鼻をかすめる人がいるんだけど、
私もそんな匂いをただよわせてたらイヤだな〜って思って、今使ってるのは、松山のシャンプーとリンスなんだけど
そのボトルにローズマリーのEOを2滴づつくらい入れて洗ってみた。合成みたいにプンプンはしなくて
洗ってる時に微かに香る程度。あと、2、3滴入れてみたい気がするけど、原液を入れる事自体、危険なのかな?と不安に
なっています。
EOのボトルにマッサージオイルの作り方で、10mlに2.3滴のEOの割合
って書いてあるので、シャンプーに入れるくらい平気でしょうか?
605メイク魂ななしさん:2005/08/26(金) 14:29:35 ID:a4olFI9h0
>604
ttps://secure.matsuyama.co.jp/cgi-bin/bbs.cgi?no=2955&reno=2952&oya=2952&mode=msgview&list=
この辺参考にどうぞ。
シャンプー10mlに2.3滴のEOだと、ちょっと多いかもです。
606メイク魂ななしさん:2005/08/26(金) 14:31:51 ID:LhGbcxAX0
シャンプーに混ぜたEOの香りは、もし洗った後残ったとしても
半日ももたないと思うけど、それでもいいの?
頭の匂いについてはログにも何度も出てくる話だけど、
洗髪後の匂い対策としてシャンプーにEO入れる、てのはあんまり意味無いのでは・・・
自分でヘアスプレー作って使うか
合成成分気にならないなら市販のヘアスプレー使えばいいのでは?
607メイク魂ななしさん:2005/08/26(金) 14:41:08 ID:t4WXTs2m0
お前ら、石けんで頭を洗うんじゃねーよ。

隣に寝ててくせぇんだよ。
608メイク魂ななしさん:2005/08/26(金) 15:06:24 ID:ki+j8uY70
隣に寝ててくせぇんだよ。
隣に寝ててくせぇんだよ。
隣に寝ててくせぇんだよ。
609メイク魂ななしさん:2005/08/26(金) 21:03:09 ID:4utFQ1FE0
サンダルウッドやパチュリなら翌日の夕方まで残るよ>シャンプーに精油
柑橘系やハーブ系の飛びやすい香りの精油にちょこっと
パチュリなんかのベースノート系の精油をブレンドすると
全体的に香りが残りやすくなるよ。
精油を直接シャンプーに入れると量が多めになるので
最初にブレンド精油をつくってから入れれば濃度調整もしやすいですよ。

あと芳香蒸留水をヘアミストにするのもいいよ。
意外と香りの持ちもいいし、質にこだわらなければ無印にもあるよ。
無印のはフェノキシとか入ってるので100%天然じゃないですが…
610メイク魂ななしさん:2005/08/26(金) 21:29:41 ID:e116jpxY0
ぼくちんはしぇっけんチャンプーは週に二回だけつかってまちゅ。
毎日はだめでちね。
611メイク魂ななしさん:2005/08/26(金) 23:04:41 ID:yoaXMJuZ0
ハーブでデコクション作って、
そこにクエン酸とかしたの用意して、
それを水で薄めて使ってる。

市販のジャム瓶ぐらいの量のデコクションと、
一週間分のクエン酸。
カビ防止にはハーブはラベンダーがいいようだ。
612メイク魂ななしさん:2005/08/27(土) 01:22:50 ID:NQbBdLC80
リンスを原液でつけてるけど、つけたとたんに
ごわごわの指どおりがツルンツルンになるのが気持ちいい。
その手をなめるとすっぱい。
スグにしっかりと洗い流すもんだから、薄めても原液でも
すすぎ後は適正PH値になってるんじゃないかとおもうけどちがうのかな?
613メイク魂ななしさん:2005/08/27(土) 01:24:24 ID:R2EIUBSZ0
>>609
私もフローラルウォーターを頭に吹き付けてるよ〜。
ローズウォーターにグリセリンちょっと加えて
小さいスプレー容器に入れて、それを冷蔵庫に入れてて、
お風呂上りに化粧水として顔に、香付けとして濡れた髪に。
気持ちいいし香り残ってイイ感じ〜。
外出用のも持ち歩いてて、全身に使えるコロン変わりにしてる。
ケチって水で薄めることもあるけどw、それでもしっかり香り付くよ。
614メイク魂ななしさん:2005/08/27(土) 01:39:39 ID:mwQ8Gg110
>>612
結果としては同じPhになっていると仮定しても、
濃い少量の液を手でつけるより、
多少薄くても大量の液に髪の毛を浸して満遍なく行き渡らせるという利点から、
原液直接つけよりも洗面器に薄める派です。

髪の毛が長くて多くて、内側に行き渡りにくいって言うのもある。
615604:2005/08/27(土) 12:12:47 ID:18foMoSU0
皆さん、レスありがとうございます。
大変勉強になりました。

せっけんシャンプーを始めた頃に相談した時もここの方達は、とても親切で
すごく嬉しかった事を思い出しました。

私は、夏はシャワー派なので、バスタイムには香りがありません(せっけんも純せっけんなので…)。
でも、今回シャンプー、リンスにEOを入れた事で香りで気持ちがとても癒される事を実感しました。
そして、香りによって持続力が違う事(確かに私の入れたEOのシャンプー後の持続力はあまり無いです)、
EOをブレンドすると良い事、芳香蒸留水(=フローラルウォーター?)も持続力が良い事、
花壇のハーブでも作れる事など試してみたいと思います。
松山のH.Pを教えてくれた方も有り難うございます。分量を参考にします。
いろいろやって香りがごちゃ混ぜにならないように気をつけないと…。

616メイク魂ななしさん:2005/08/27(土) 20:07:55 ID:2jy19KCf0
シャンプー後のトリートメントに、卵白ってどうでしょうかね。

カスタードクリームで卵黄を使うため、大量に余る卵白は
洗髪に使ってます、というパン屋さんの家族をTVで見たことがあるのです。
皆、髪の毛はツヤッツヤで<天使の輪がピカピカしていました。

洗い方は、メレンゲまでいかないぐらい(結構適当でした)に
泡立てた卵白を濡らした頭にかけて洗うだけ。
お風呂場にボールと泡立て器を持ち込んで、ガチャガチャやってましたが
トリートメントなら少量でもいいし、泡立てなくても大丈夫かなと思います。

もし試した方がいらっしゃったら、どんな感じだったか聞かせてください。
私は今晩の洗髪で試してみるつもりです。
617メイク魂ななしさん:2005/08/27(土) 20:38:48 ID:ENBI/+TK0
やったことないから推測だけど、卵白って相当低温で流さないと
絶対固まるよね?
もし中途半端に卵とじ状態の頭になったらと思うと・・・ガクブル。
618メイク魂ななしさん:2005/08/27(土) 21:06:19 ID:2jy19KCf0
卵(白身)の凝固温度は70度程度だと思います。
生卵のついた食器を湯で洗って固まったことはないので
心配はしてませんが、すすぎは十分にするつもりです。
619メイク魂ななしさん:2005/08/27(土) 22:38:52 ID:Imai5NRd0
お伺いしたいのですが、カラーリングとセッケンシャンプーの両立というのは出来ますでしょうか…?
せっけんシャンプー始めようと思った者で勉強中なのですが、
せっけんシャンプーは最初1ヶ月くらい使いづらくてだんだん調子が良くなっていくもの、
製作会社のサイトにあったのですが、
せっかくシャンプーが調子よくなってきてもいちいちカラーリングのたびに振り出しに戻ってしまうのですか・・・?
620メイク魂ななしさん:2005/08/27(土) 23:26:53 ID:IeAVfyq90
>>619 とりあえず、このスレを読んでみたら参考になるかも・・・?
621メイク魂ななしさん:2005/08/28(日) 00:18:58 ID:NVHf8iFh0
石鹸シャンプーデビューしました。
ミヨシの無添加シャンプーとGPBコンディショナーです。
ゴワゴワのベタベタになりました・・orz
これではダメだと思い、ミヨシの薄めて使うリンスを買ってきて使用。
シャンプー→リンス→GPBの順に使ったらサラサラに!
合成シャンプーと変わらない仕上がりになりました。
しばらくはこれでいこうかと思います。でもGPB高い・・
622メイク魂ななしさん:2005/08/28(日) 11:00:59 ID:meY34eGQ0
>>619
だからー、ログ見ようよー・・・・

>>620
やさしいねw
623メイク魂ななしさん:2005/08/28(日) 11:18:52 ID:Y83aVYaeO
>621リンスで中和してるなら
GPBはほんのちょっとで充分だからかなりもつよ。
多毛セミロングでもサクランボ大で十分。
リンスしたあとにリンスを薄めた液でゆるめながら
髪に行き渡らせる感じ。
624メイク魂ななしさん:2005/08/28(日) 13:13:30 ID:161EQMrxo
最近円脱がいくつもできたので、十年ぶりにせっけんシャンプーに変えたのですが、髪がゴワゴワバリバリに・・・
そこで、スレを参考に自作リン酢してみたら目茶苦茶いい!
頭皮はべたつかずに髪サラサラです
ただ、髪が細いせいか髪の色がかなり抜けて、全体的に茶色くなってきた気がします
染髪は絶対にしたくないのでこれ以上明るい色になると困るんですが、何かよい対処法はないのでしょうか?
625メイク魂ななしさん:2005/08/28(日) 13:18:08 ID:fIZdZ2VW0
リンスがわりにこれで髪をマッサージするの。
http://www.gyojya.jp:8000/2ch_photo/wget_img/img20050409130041.jpg
彼氏の態度が一変するよ!
試してみて!オススメ!
626メイク魂ななしさん:2005/08/28(日) 13:40:47 ID:s69CdlsC0
>>624
髪の色が明るくなるのは酢が原因かな。


961 名前:メイク魂ななしさん[] 投稿日:2005/08/27(土) 09:19:44 ID:I51LRhoA0
私は固形純石鹸シャンプー、リンスなし、のあとに2パターン。

1.落とし油に大島椿数滴、もう一度流して、タオルドライ、
2.しっかりすすいでタオルドライ、
  ソンバーユ無香料にティートリーとローズマリーオイル入れたものを
  手のひらに伸ばして顔に軽くハンドプッシュ後、少し足して髪全体に

水飲んだり化粧水等のケアをして髪が乾きかけた頃にドライヤ〜

というやり方が別のスレに書いてあったのですが、どうでしょう?
627メイク魂ななしさん:2005/08/28(日) 13:56:19 ID:wY0/Zohko
>>626 私はかなり髪量が少ないため、タオルドライだけでほぼ全体が乾いてしまうので、ドライヤーは5分もかけずにすみます
リン酢しだして一回目から明らかに根元から明るくなったので、酢の影響だと思ったのですが・・・
匂いも気にならないので、リン酢に香料やハーブなどは入れてません
どこかで髪が痛んでしまったのかなあ?
試行錯誤してみます
628メイク魂ななしさん:2005/08/28(日) 15:22:29 ID:3SvLzYmQ0
http://page.freett.com/omosiroz/omosiro/sadako.htm
私には合わないみたい。。。
629メイク魂ななしさん:2005/08/28(日) 16:49:37 ID:f2df+UXa0
>>628 ほんとに貞子になっちゃってるね。
630メイク魂ななしさん:2005/08/28(日) 19:56:56 ID:0XC+vOIT0
と言うか貞子だね
貞子嫌いな人は注意!
631560:2005/08/28(日) 22:02:11 ID:eyHnyRZ30
>>562レスthx&超遅レススマソ>自然丸
貴方のおかげで諦める決心がつきました。
もうちょっと色々試してみるけどね。
台所用や風呂洗いに転用できるところが救いです。

匂いに関してだけど、「サラの香り」なるコロンが
市販されている。勿論シャンプーの香りね。
邪道だが思春期のお嬢さんには良いかも。
632616:2005/08/28(日) 22:08:10 ID:yKdvkNSg0
白身トリートメントしてみました。
泡立てネットで適当に泡立てた卵白を、リン酢の前に髪の毛だけに
揉み込むようにつけて、時間を置くためそのまま体や顔を洗ってみました。
シャワーでよくすすいだ後、リン酢して椿油一滴。

いつもは毛先の方がぱりぱり固い手触りだけど、何となく
柔らかい感じがしました。しっとりと言うほどでもないけど、
そんなに悪くなかったです。また今度やってみよう。
633メイク魂ななしさん:2005/08/28(日) 22:17:33 ID:Gb6SS/t80
石鹸やリンスを自作してエッセンシャルオイル(精油)を入れていたり、フローラルウォーターを
顔にかけたりしていましたが、先日ヨーロッパ帰りの知人からオーガニック(無農薬)と書いていない、またオーガニックといっていても
認定の取れていない不確かなものは当然農薬使用にてハーブを大量生産で作っていて、また東欧圏の場合は放射能汚染もあり、その農薬・放射能植物の
凝縮版のオイルや水を肌につける危険度は計り知れない、化学化粧品原料より危険、と聞きビビッてます。そういわれたら
確かにそうと思います。。ハーブオイル等は自然っぽいイメージでしたが、皆さん
情報ありましたら教えてください。。。
634メイク魂ななしさん:2005/08/28(日) 22:46:02 ID:0JA9mVWm0
肌には多少リスクがあるかもしれないけれど、
環境にはいいぞ?
635メイク魂ななしさん:2005/08/28(日) 23:50:00 ID:gheneR+o0
思うんだけど、そういう化粧品とかの人体へのダメージって
いつどこで出てくるんだろう?
私は興味から石鹸シャンプーしてて、化粧品とかはエコしてる(安いしね)けど
食べ物とかは無頓着。農薬使ってようが安ければいい、って感じ。

人生どうせ80年ちょっとで終わるんだから、それまで体が持てばいいや、
なんて考えてるんだけど、添加物たっぷりだと80年持たないんだろうか?
636メイク魂ななしさん:2005/08/28(日) 23:52:10 ID:2UvfzJgW0
http://www.gyojya.jp:8000/2ch_photo/wget_img/img20050409130041.jpg
キューティクルツヤツヤ!
このシャンプーオススメよ!
637メイク魂ななしさん:2005/08/28(日) 23:53:13 ID:wZTOzK5j0
>>636
うんこだろw
638メイク魂ななしさん:2005/08/29(月) 02:34:56 ID:m7spK8qH0
>>635
子孫に出たりするから気をつけて
639メイク魂ななしさん:2005/08/29(月) 14:06:28 ID:/M9xXeZb0
クエン酸リンスにグリセリン入れたらしっとり。
いままでクエン酸だけだったけど、いろいろ試してみようかなぁ。
640メイク魂ななしさん:2005/08/29(月) 14:20:04 ID:b7PYAUR80
>>637
シンプルな突っ込みワロス
641メイク魂ななしさん:2005/08/29(月) 21:02:34 ID:VcV3QCX80
>>635

環境ホルモンで変な子供が生まれる、アレルギーがでる、うめなくなる、
腫瘍ができる、永久歯が生えてこない、などなど致命傷じゃなくても生きて
いくうえで不自由な生活を強いられる・・可能性がある・・かもしれない
のかもしれない。という感じ。
642メイク魂ななしさん:2005/08/29(月) 21:20:11 ID:xzRk9WNG0
>639
私もそれ愛用。あとはちみつを入れるのもしっとり感がアップするので
気に入ってます。
643メイク魂ななしさん:2005/08/29(月) 23:28:38 ID:KV/rTDRV0
>>633
それって本当?
でもフローラルウォーターや精油の農薬影響って確かに
強そうだよね。
だって植物を加工しないでそのまま使うんだから。
野菜は洗えばいいけどね。

644メイク魂ななしさん:2005/08/29(月) 23:55:57 ID:PzyIig590
このサイトおすすめ

市民のための環境学ガイド
http://www.yasuienv.net/
645メイク魂ななしさん:2005/08/30(火) 00:39:52 ID:p5suZ0ld0
オーガニックのEO使うしかないね
646メイク魂ななしさん:2005/08/30(火) 01:58:10 ID:uJ1tGy/uO
皆さんはどのブランドの精油使ってますか?
ローズなど一部でも溶剤使用している所は、ハーブ自体は100%ピュアっていっても
他の精油までなんとなく安心出来なくなる…
でもオーガニック(無農薬+水蒸気蒸留法しか使わない)を売りにした会社はフローラルウォーター扱ってない…
何故?妥協するしかないのか…orz
647メイク魂ななしさん:2005/08/30(火) 02:21:55 ID:rWCOrB2m0
オーガニックって言ってもちゃんとした団体の
認証マーク付を選んだほうが良さそうだね。
だって本物のオーガニックかどうか見分けが付かないもの。
もしかして騙されている?って。宣伝に弱いから、私。

石けんシャンプーだけじゃ香りがイヤでシャンプータイムが
楽しくなかったけど
プラスEOでやっとお気に入りのシャンプーになったから
今使っているEOがなくなったら認証付を目安に購入します。

みなさんのお勧めを教えてください。
特にEOと髪にスプレーするフローラルウォーターで
本物の認証付のオーガニックがあれば知りたいです。

648メイク魂ななしさん:2005/08/30(火) 09:01:22 ID:CSTXu5j60
オーブリーの、ローザ・GPB・ホホバアロエのコンディショナーを試してみたんですが、
どれも頭皮に刺激があったみたいで、頭皮が痒くなってしまいました。
他に、トリートメント効果が高い自然派のものってありますか?
それとも、代りにオイルを使ったらいいでしょうか?
649メイク魂ななしさん:2005/08/30(火) 11:41:15 ID:ir7u0a1k0
認証と言っても、FDAが認証してるわけでもなく。口に入れるものに農薬
ぶっかけて食べてるわけだから、精油に何が入っていてもあまり気にすることも
ないかもよ?農家の近くに住んだことがある人は、どんだけ農薬使うか知ってるよね。
育てる人が病気になるのは当たり前、近所の洗濯物ににおいが染みつくから、
一斉消毒の前に回覧板回して洗濯を干さないよう通知するくらい。
中国の話なんてそんなに怖くない、国内でも同じように育ててるんだから。
650メイク魂ななしさん:2005/08/30(火) 13:40:10 ID:h+Gxzy7R0
なんでFDA?
FADとオーガニックって関係ないじゃん。
651メイク魂ななしさん:2005/08/30(火) 13:49:16 ID:h+Gxzy7R0
× FADと
○ FDAと

アホだ…orz
652メイク魂ななしさん:2005/08/30(火) 14:33:02 ID:4bReC3Yd0
>646
水蒸気蒸留法とアブソリュートは抽出法が違うだけで
オーガニックかどうかとは別だと思ってたけど。
それに水蒸気蒸留法しか使わないのであれば
柑橘系(ライムのぞく)は無いの?

無農薬、有機栽培を謳っていて、芳香蒸留水を
扱っているブランドはあ結構あるみたいよ。
653不安:2005/08/30(火) 14:38:55 ID:E0ADY2JS0
ハーブのオイルとかのオーガニック認証については、「ナナムイびと」って雑誌に説明されてたよ。
ドイツでは有名らしいがDEMETER(デメター)のマークが付いているのが最高峰らしい。
聞いた話では、ヨーロッパでは有機認定無しの農薬オイルや農薬芳香蒸留水から農薬の凝縮摂取はマジ問題らしい。。
東の方からは安い労働力で安価な農薬ハーブオイルや農薬ティーが流入して問題になってるとのこと。
誰か認証に詳しいひといませんか?
654メイク魂ななしさん:2005/08/30(火) 14:40:41 ID:E0ADY2JS0
有害物質は飲食摂取より、皮膚摂取の方が危険てよくいうけど本当?
655メイク魂ななしさん:2005/08/30(火) 15:33:26 ID:5bH2uyZv0
>>648
>>653
石けんシャンプーもおしゃれに使いたい私。
オーブリーってイメージも良くてなかなかいいけど
洗う前から手に出したら目に刺激を感じるんだけど。
GPB結構気に入っているんだけどなあ。
やめたほうがいいのかなあ。

じゃあDEMETER認証ついた石けんシャンプーを
選べばいいの?
日本で買えますか?
値段高そうだね。
656メイク魂ななしさん:2005/08/30(火) 15:50:33 ID:uKO16DefO
シソ油、シソエキス配合の石鹸シャンプー買ったんですけど、
シソって農薬タップリですよね…?買わなきゃ良かった。
657メイク魂ななしさん:2005/08/30(火) 15:58:56 ID:W9GMlsYo0
>>652
アブソリュートは薬品を使用するため、スキンケアに使うと危険だと聞いたので。
ハーブ自体が安全でも台無しになる気がして…
圧搾法は安全だと思っています。

そろそろスレ違いな気もしますが、人体に害のない程度に希釈された農薬でも
EOになればかなりの濃度に達していると思われるので
EOに安心感や安全性を求めている私にとっては妥協できない問題です。
658メイク魂ななしさん:2005/08/30(火) 16:05:21 ID:cn3uN22p0
>>657
うまくいえないんだけど、
アブソリュートに対して何か捉え方の違いがありそう

蒸留法で熱で失われてしまう成分が溶剤抽出法だと抽出できるとか
そういった利点はあるわけで…。
659657:2005/08/30(火) 16:32:38 ID:W9GMlsYo0
>>658
はい。ローズとか仕方ないですよね…
DEMETERに合格している会社も調べましたが、
やっぱり使用していました。(溶剤残留テスト済み、とありましたが)
アブソリュートにそこまで神経質になる必要無かったかもorz
660メイク魂ななしさん:2005/08/30(火) 16:40:11 ID:4bReC3Yd0
>657
だから、アブソリュートは肌にはあまり使わないよ。
蒸留法のものと、アブソリュートは使用目的が違う。

で、安全と思われるEOを探すのなら、該当スレへ。
661メイク魂ななしさん:2005/08/30(火) 17:47:55 ID:sxpxZ5sJ0
剛毛、癖毛なんだが、シャンプー切らしてしまい
風呂場にある石鹸と台所にあるお酢で洗髪したら・・・
えー!!!いままでのシャンプー代返せーってくらい
サラサラになった
しかもいつも朝起きると癖毛爆発がうそのように収まっている
ここ見てよかったよ、感謝します
662メイク魂ななしさん:2005/08/30(火) 18:55:48 ID:p5suZ0ld0
酢をリンス以外にトイレ掃除にも使ってる人に聞きたいんですが、
トイレが酢臭く感じますか?家族とかも「酢臭い」と言いますか?
それでも酢リンス使ってる方、いらっしゃいますか?

1度トイレに水500ml:酢小さじ1ぐらいのスプレー使ってみたらすごく酢の匂いが続いて、
うちの家族が「うっぷ」ってなって鳥肌立つほど嫌がったんですが、
私、1度リンゴ酢でのリンスをしてみたいんですよ。
でもお風呂場や頭に酢の匂いを感じる及び周りに感じられるなら嫌なので・・・。
掃除でも酢臭く感じない、平気、って人はいいんですが、
同じように、掃除などで酢を使って「臭い!」と感じた人及び家族に言われた人で、
それでも酢リンス使ってる人に、どんな感じかをお聞きしたいです。
リンゴ酢買おうかどうしようか、又は、
マイユのフランボワーズビネガーてのが酢臭くない、と聞いたのでそれにするか、
などと悩み中です。
663メイク魂ななしさん:2005/08/30(火) 19:32:40 ID:4NwUUCSO0
>662
>>7にある生活板の方が詳しいと思うよ
664メイク魂ななしさん:2005/08/30(火) 19:56:11 ID:p5suZ0ld0
>>663
え、酢リンスの事聞くならここでいいんですよね?
665メイク魂ななしさん:2005/08/30(火) 20:36:51 ID:oe9hsDok0
>>664
でもここは「シャンプー」のスレですからね。
トイレ掃除となるとスレ違いどころか板違いになりますので。
それに生活板のほうが良いレスを貰えそうな予感w
666メイク魂ななしさん:2005/08/30(火) 20:43:17 ID:C8EGBXE80
リンゴ酢でも十分臭がられましたよ。クエン酸より酢の方が仕上がりがよいので、
残念なんだけどね。
667メイク魂ななしさん:2005/08/30(火) 21:40:32 ID:cn3uN22p0
米酢、りんご酢、マイユそれぞれよりも、
穀物酢にハーブ漬け込みが一番においがまし。
漬け込むハーブでもすっぱさが違う。
ローズマリーメインでラベンダーとか足して漬け込むのがいい感じ。
668メイク魂ななしさん:2005/08/30(火) 21:43:50 ID:p5suZ0ld0
>>665
掃除のことが聞きたいんじゃなくて、
酢が臭く感じる人で酢リンスしてる人にお話を尋ねてるんですが・・・
ログ見てても石けんシャンプーに関係するリンス話はこのスレでいいと思ったんですが、
違ったんですか・・・?ならスマソです。

でもレスくださったのでちょっと続けさせていただきますが、
>>666
やっぱり・・・残念ですね。買う前に知れてよかった。dです。
酢の匂いが苦手な人には、フランボワーズビネガー等の甘い匂いの物でも
結局は無理なんでしょうかね?
使ってる方いらっしゃいますか?
669メイク魂ななしさん:2005/08/30(火) 21:47:43 ID:4NwUUCSO0
>>668
トイレに使うんじゃないのか、スマソ
クエン酸じゃ駄目なのかな…
670メイク魂ななしさん:2005/08/30(火) 21:55:35 ID:p5suZ0ld0
>>667
カブりました、スマソです。
ハーブ漬け込みの方がマシなんですか。
漬け込むぐらいじゃ匂いが少し和らぐ程度?と思ってましたよ。
マイユの甘いのって酢の匂いがあまりしないと聞いていたので、
それよりマシって意外でした。
もしダメだった時の使いようが思いつかないんですが、
ちょうど穀物酢とその二つのハーブあるんで
少量で配合いろいろ試して匂いを嗅いでみます。dです!

>>669
今はクエン酸ですが、
666さんの言うように、仕上がりが良さそうで憧れてまして。
家族のいない時に試したいけど、トイレが1日中臭くなったので怖くって…。
671メイク魂ななしさん:2005/08/30(火) 22:03:56 ID:gNOtkCdG0
>>667
そうなんだ…
私はやまやの100円ラズベリービネガーが
一番匂い感じないんだよね。
そのへんのものを買うときは匂いの上では穀物酢よりリンゴ酢使ってる。
ミツカンの米酢100%が臭さ最強でした。

酢によっても違うけど、
あとすすいだあとの残り方は髪しつや、油分や保湿分に
よっても違うので、残り香はそこが結構でかいと思ってます。
使った瞬間周りにたちこめちゃうような匂いの
強い酢はどうすすいでも匂いが残りやすいから
やめたほうがよいよ。
672メイク魂ななしさん:2005/08/30(火) 22:56:12 ID:p5suZ0ld0
>>671
>使った瞬間周りにたちこめちゃうような匂い
我が家では、リンゴ酢もその「たちこめちゃうような匂い」に感じるようです。
リン酢で使う時は薄めたりしてリンゴの匂いの方が勝ってくれるのかも??
と淡い期待してたのですが、どうも無理そうな気がしてきました・・・。
マイユは近所の大きい酒屋で売ってるけど、ちょっと高いので
匂いがダメなら損するし、と購入をためらってます。
>やまやの100円ラズベリービネガー
時々それ使ってる人の話を見かけますが、
例えばリンゴ酢と較べると格段に違うもんなんでしょうか?
ちょっと大げさかもしれないけど、
酢の「ツン」とした匂いが少しでも感じられると嫌がられるんですよ・・・。
それも感じないぐらいの酢が欲しいです(無理・・?)
100円なのが魅力ですが、近所では見かけないんですよね。
良さそうなら足を伸ばして探してみたいと思います。dです。
673メイク魂ななしさん:2005/08/30(火) 23:24:27 ID:MdimjPuc0
>>672
どーーーーーしても酢じゃないとダメなの?
クエン酸とかレモン汁とかハーブティーとか
いろいろ選択肢はあると思うんだけど。
てか、あなたの文章読みにくい。
674メイク魂ななしさん:2005/08/30(火) 23:39:39 ID:KREwhTsK0
私は酢リンスはしないで、市販のせっけん用リンス使ってる。
酢だと髪には酢臭さは残らないものの、頭皮が「犬のにおいがする」と言われたので。
それに、頭皮が臭くなる時間が短かった。

市販リンスにGPBを混ぜるのが匂いの点では安心です。
675メイク魂ななしさん:2005/08/30(火) 23:44:04 ID:p5suZ0ld0
>>673
上にも書きましたが、今はクエン酸を使ってます。
酢については、どうしてもってわけではなく、使ってみたい、ってだけなんですが、
酢の匂いがダメな人はあきらめろ、って事なんでしょうか・・・。
匂いが苦手でも使ってる人の状況を参考までにお聞きしたかったので質問しました。
読みにくくてスマソです・・。
わかっていただけてレスくださってる方に感謝です。
676メイク魂ななしさん:2005/08/31(水) 08:59:14 ID:6dPts9n50
>>668 どの酢でも結局は酢だから、お風呂の湿気と熱で暖められたらお酢の
においが立ちこめてくる。で、酢のにおいは残って果物のにおいが先に飛ぶから
家族が入ったときには「なんだこの酢くさいにおいは?!」てなっちゃう。
677メイク魂ななしさん:2005/08/31(水) 10:15:11 ID:IVNX1aBv0
竹酢液ってどう?リンスに
使ってる人いますか?
678メイク魂ななしさん:2005/08/31(水) 10:17:48 ID:/KNIwhVs0
まあ、それだけどーーーーしても使ってみたいなら、一度だけ
ダメもとで使ってみるしかないんじゃない?
家族の反応、ったってそんなの人それぞれだろうし。
ダメだった場合はドレッシングなんかを作って消費するとか。
ちなみに私はや○やのラズベリービネガーを使ってたことあります。
普段はダンナに酢くさい、と言われることはなかったけど、ある日
一緒に入ってリン酢したら驚かれた。それこそもわっとにおいが
たちこめたんでしょうね。で、流したら一気ににおいがなくなったことにも
驚いてたけど。
クエン酸にしても、いろいろオプション(上にも書いてたけどグリセリン
とか椿油とかはちみつとか)入れることでずいぶん仕上がりも変わるし、
もう少し工夫してみたら、とは思うけど。
679メイク魂ななしさん:2005/08/31(水) 18:21:12 ID:YV9J3JKx0
ちゃんと換気してるの?
680メイク魂ななしさん:2005/08/31(水) 18:28:49 ID:YmlNRwtKO
そんなえらそうにしなくても…。
でも親切さんやね
681メイク魂ななしさん:2005/08/31(水) 21:47:38 ID:meY78WMo0
欲しい時に手に入る近所だとサラヤとランウェルのとミヨシのしか無くて、
詰め替えが買えることとかを考えて、昔arauを使ってたんだけどこのスレでは
あんまり話題に上らないね。以前「成分が微妙…」とかレスあったけど。
天然剃りが進行してきてて、高級アルコール系は怖くなってはきたけど、
庶民が買えるアミノとベタインが売ってなくて、使いやすい液体石鹸を
また使い始めようかと思ったんだけど、arauってそんなにヤヴァイ?
昔使った記憶では、紫蘇の香りが割と好きだしそんなにきしまなかったからさ…。
682メイク魂ななしさん:2005/08/31(水) 23:45:18 ID:nUMfVwkm0
やばくないよ。

私も、いつもすぐ乳首立っちゃうから、彼タンにコロコロされちゃう。
683メイク魂ななしさん:2005/08/31(水) 23:51:48 ID:9xIhTMLC0
>>681

私arauずっと使ってるよ。うちの水道水は石鹸カス残りやすい
みたいだけどこれだと石鹸カスがほとんどでない。成分は微妙なの?
684メイク魂ななしさん:2005/08/31(水) 23:56:44 ID:nUMfVwkm0
微妙かも…。

私、いつもすぐ乳首立っちゃうから、彼タンにコロコロされちゃう。
685メイク魂ななしさん:2005/09/01(木) 02:36:11 ID:oEfKhkX10
石けんシャンプー始めて約3週間。
今日始めて大成功でした!
こんなにサラサラ&しっとりな仕上がりになるなんて☆

色んな方法を試していますが今日は「ミヨシシャンプー&クエン酸」でした。
ミヨシシャンプーは1番よく使っているので今日成功したのは多分
クエン酸の量が丁度良かったんだと思います。

でもテキトーにササーッと入れただけなので分量忘れた・・・orz


686メイク魂ななしさん:2005/09/01(木) 09:25:32 ID:S4a4pJLV0
ttp://store.muji.net/static_html/pc/search/prod_list_S01104_1.html

リニューアルした無印の石けんシャンプー使っている人いますか?
687メイク魂ななしさん:2005/09/01(木) 11:39:29 ID:d3dRGUWT0
無印ってエセエコだからいやなだあ。シンプルイズベストを売りにしてる
わりには微妙なものが入ってるコスメ多すぎ。
688メイク魂ななしさん:2005/09/01(木) 12:29:27 ID:o/2LBjY90
>>687
そんなあなたにはチラシの裏か純石けんスレをオススメする
689メイク魂ななしさん:2005/09/01(木) 22:09:19 ID:AnIAg0J60
教えていただきたいことがあります。
せっけん歴は10ヶ月ほどなのですが、少し気になったものなので・・・。
洗髪時または洗髪後、キューティクルの形成される・傷つきやすいタイミングはいつごろなのでしょうか。
入門など目を通したのですが、キューティクルに関する記述は少なかったもので・・・。
ご教授よろしくお願いします。
690メイク魂ななしさん:2005/09/01(木) 22:12:08 ID:wpGS98Z30
>>689
「石けんシャンプー」「キューティクル」でググってみよう。
いろいろ出るよ。

傷みやすいのはよく「濡れてる間」って言われるね。
691メイク魂ななしさん:2005/09/01(木) 23:23:21 ID:DIrSde4f0

やまやのラズベリービネガーが158円に値上げした件について
orz
692メイク魂ななしさん:2005/09/02(金) 10:45:57 ID:s37Qgo4N0
結構前に値上げしてない?や○や。
それでも安いけどね。
693メイク魂ななしさん:2005/09/02(金) 15:09:30 ID:JyAbyMAh0
一瞬やずやに見えた。
香酢?w
694メイク魂ななしさん:2005/09/02(金) 17:23:54 ID:/OHjaa6Y0
>686
石鹸てエコ?…とか実は思ってる私がリンスとセットで使ってみましたよ
長さは肩下くらいまでのセミロング

・泡立ちにくさ
普通の石鹸と同じくらいか、ちょっとマシ。
湯荒い後、2度洗い。一度目4プッシュ、2度目3プッシュ

・すすぎやすさ
普通の石鹸よりは、かなりマシ。べたつきは少なめ。

・かゆみ・手のヌルヌルなどの不快感
最初少し感じるも、すすぐうちに消えた。

洗い上がりは、かなり軽くなってサッパリ。ちょっとパサつく位
オイルを何か足すほうがよさそう、と思った。
695メイク魂ななしさん:2005/09/02(金) 18:53:22 ID:ZAdHrH9wO
シャンプー後中和しない人って結構いる?
椿油つけるくらいでちょうどいいんだけど、アルカリのままじゃ髪に悪影響?
696メイク魂ななしさん:2005/09/02(金) 19:15:35 ID:V0lDcnc/0
>695
リンスしてない、その後乾かしてから馬油
クエン酸なくなってから、面倒でリンスしなくなったけど
短髪だからか、リンスしてた時と何もかわってないです
697メイク魂ななしさん:2005/09/02(金) 19:44:39 ID:voFmCyiJ0
>>694
レポ有り難うございます。
ちなみにナチュラルとマイルド(複合?)の2種類ありますが
どちらでしょうか?
あと、香料のオレンジオイルはどんな感じでしょうか?
698メイク魂ななしさん:2005/09/02(金) 20:35:35 ID:/OHjaa6Y0
マイルド(半石鹸)の方です
オレンジオイルは、手に取ったときはけっこう香りますが
すすぐと完全に消えました。
洗いがりは、オレンジも残らず、石鹸の匂いも残らず
無臭といっていいと私は感じました
699メイク魂ななしさん:2005/09/02(金) 20:44:06 ID:jg9YZ1m60
アンナトゥモールのシャンプーって、石けん?
成分事典によると、

ヤシ油脂肪酸アミドプロピルベタイン(記載なし)、
N-ヤシ油脂肪酸アシル-L-グルタミン酸(合成界面活性剤)、
N-ヤシ油脂肪酸アシルグリシンカリウム(記載なし)、
ヤシ油脂肪酸メチルタウリンナトリウム(記載なし)、
ヤシ油脂肪酸リジン(合成界面活性剤)

でした。
700メイク魂ななしさん:2005/09/02(金) 22:20:33 ID:ieyl4S3+0
>>695 肌は自力で弱酸性に戻るから構わないと思う。私も中和してない。
>>699 合成界面活性剤が入っていたら、石鹸じゃないね。
701メイク魂ななしさん:2005/09/02(金) 23:50:34 ID:Rv/4G2iB0
これって有名?使ったことがある人いませんか?ちょっと気になる、、、↓
http://page11.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/n23663380
702メイク魂ななしさん:2005/09/03(土) 04:54:02 ID:o1S7LGPY0
>>701
わざとらしい宣伝すんな
703メイク魂ななしさん:2005/09/03(土) 08:35:58 ID:U4bDHEvK0
石鹸自体、合成界面活性剤なんだが。
704メイク魂ななしさん:2005/09/03(土) 08:49:04 ID:umu4YZzI0
>>703
その論理あきたよ…
誰かいわゆるこういう場合の「合成界面活性剤」
の定義の言葉を新しく考えてくれ
705703:2005/09/03(土) 09:30:29 ID:U4bDHEvK0
石油原料かそうじゃないかでいいんじゃないの?
植物油原料だと肌のバリアを壊さないって聞いてるけど。
706メイク魂ななしさん:2005/09/03(土) 09:42:55 ID:pHla1QIX0
また殺伐としてきてるね。ちょっと穏やかだったのに。
最近、前にもいたえらそうな人いるのねw
707メイク魂ななしさん:2005/09/03(土) 11:16:00 ID:wkCakUJM0
>>698
d(゚Д゚)☆アリガト!まだ石けんシャン使ったことないんだけど
マイルドから始めてみようかな。手に入りやすいし。
708メイク魂ななしさん:2005/09/03(土) 11:17:39 ID:OlffLAWn0
>>705 石油話もちょっと飽きた感がある。石油から直接作るワセリンは
低刺激で有名。化粧品原料の刺激性を測定するときに、ワセリンをゼロとして
計るんだから。植物油にアレルギーを起こす人はかなり多いんだけどね
(キャロットオイル、アボカドオイルなんか特に)。
709メイク魂ななしさん:2005/09/03(土) 11:45:45 ID:1Xo+e1sAO
>>703
脂肪酸ナトリウム・脂肪酸カリウムを石鹸という。
それ以外の合成界面活性剤を「いわゆる」界面活性剤という。
でいいじゃん。

もしくはあまり化学の知識の無い者でも台所で作れるか、
工場で何やらよくわからんことをして作るか、の違い。
710メイク魂ななしさん:2005/09/03(土) 12:11:57 ID:uJIkJus10
で、結局>>699は石けんじゃないってことでFAなの?
>>703以降見事に話が逸れてるけどさ。
711メイク魂ななしさん:2005/09/03(土) 13:49:51 ID:mHODlRM+0
>>699は、「複合石鹸」だね。いわゆる合成洗剤と石鹸を混ぜてある奴。
石鹸の意味がない……。
712メイク魂ななしさん:2005/09/03(土) 14:59:43 ID:jNdi5mlu0
>>494でも文句言ってるけど、確かに意味ないな。
複合せっけんも合成なわけだし、固形ですらないならもう液体の合成シャンプーと大差ないのでは?
よく金属封鎖のためにほぼせっけん素地でエデト酸塩とかが入ってるものがあるが。
脂肪酸(せっけん)も油と水がはじくのを防ぐ界面活性剤なのかな?
713712:2005/09/03(土) 15:06:07 ID:jNdi5mlu0
いま見るとかなり適当なこと言ってたぽい……。
とりあえずせっけん素地が全体の何割かに満たないものは純せっけんではないと。
714メイク魂ななしさん:2005/09/03(土) 15:25:37 ID:bkCGRJ7J0
無添加のものだけ買えばよい
いろいろあるんだし
715メイク魂ななしさん:2005/09/03(土) 16:07:00 ID:pHla1QIX0
合成でも複合でも「石鹸」であれば、このスレ的にはおkって言われてるよね?ずっと。
正確な割合はわからんけど、石鹸素地が入っていて石鹸として売られてれば、
それは「石鹸」って事でいいんだよね?
石鹸素地が97%以上になると「純石鹸」なんだし。
716メイク魂ななしさん:2005/09/03(土) 16:25:00 ID:JzrBO5vq0
うん、ここは石鹸が入ってさえいれば石鹸の比率に拘らずおkのマターリゆるいスレなんだよね。
複合〜純石鹸まで全部、使用を前提とした話題の対象になる。
純石鹸に限った話用スレとの使い分け・住み分けは完了してたと思ったんだけどな。
↓このスレの人も、必要に応じてこっちも使おうね。

純せっけんだけの石鹸シャンプー1
http://life7.2ch.net/test/read.cgi/female/1112076320/
717メイク魂ななしさん:2005/09/03(土) 19:41:12 ID:QqlsfSkL0
ドクター・ブロナーの液体石鹸ではじめて髪を洗ってみた。
リンスは、クエン酸をだのEOだの紅茶だのを混ぜて作ってみた。

洗い上がりはそんなにつるつるではないけど、ごわごわってほどではない程度だったけど
これからどうなるかなぁ…タオルで髪をまとめたまま、どきどきしてる。
良く洗い流したのに、頭皮が若干ちくちくするのはなんでだろう。
早く乾かしたほうがいいのか。
718メイク魂ななしさん:2005/09/03(土) 22:46:44 ID:Hxcqboli0
スーパーでふと紅茶の棚を見たら
ローズヒップとハイビスカスのブレンドハーブティーが売っていたので
リンスとして使ってみたら案外(・∀・)イイ!!
クエン酸リンスがあわない私でもコレはあった
コスト的にはあまり良くないけどたまに使うには楽しいかも
719717:2005/09/04(日) 00:42:53 ID:nYx5oNuK0
乾かしてみた。

あれー、もっと茨の道の先にユートピアがあるのかと思ったのに、案外近そう。
感触悪くないし、続けられそうだよ。
ただ、リンスにオイル入れすぎたな。若干ぺたんとしちゃった。
まとまりいいし、まぁ悪くないけど、リンスは改良しようと思う。

ちょっと楽しくなってきた。
720メイク魂ななしさん:2005/09/04(日) 09:27:23 ID:Y+1wSXwH0
日記(ry
721メイク魂ななしさん:2005/09/04(日) 10:02:10 ID:+lQB7auZ0
アメリカ逝ったら、Drブロナーとオーブリー
買いだめしたいなあ。
722メイク魂ななしさん:2005/09/04(日) 16:49:41 ID:+REhw0AZ0
>>721 944mlのボトルなら、日本でも通販で買えるけどそれ以上はアメリカに
行かないとないよね。
723メイク魂ななしさん:2005/09/04(日) 19:24:56 ID:copBlzgR0
やっぱり税関通るよりは安いのかな?
724メイク魂ななしさん:2005/09/04(日) 19:27:47 ID:copBlzgR0
クエン酸リンスにハチミツ入れたらよくなった。
リンスが物足りない人にはお勧めします。自分は原液に混ぜて早めに使い切るようにしてますが、
有機物で痛みやすいので注意してください。
725メイク魂ななしさん:2005/09/04(日) 20:01:38 ID:f4Z8S3I80
>>723 石鹸って税関で税金かかったっけ?知らなかった。
726メイク魂ななしさん:2005/09/04(日) 20:31:45 ID:CbWygsv8O
>>724
私もクエン酸リンスの原液に蜂蜜入れてます。
「蜂蜜は殺菌効果あるからな〜」とあんまり保存は気にしてません。
ペットボトルに400ml弱で、毎日キャップで三杯ずつ使って…
うーん、何日位保つかなあ?
とりあえず、全部使いきるまでお風呂に置きっぱなしでも傷んだりはしてないですよ。
酸性なのも傷みにくい理由になっているかと思います。
727メイク魂ななしさん:2005/09/04(日) 23:06:39 ID:onVEGRD70
>>723
石けんは化粧品扱いだから24個までは関税かからないよ。
25個以上は厚生省だかの輸入許可が必要。

海外の石けんは難民の石けんスレが詳しいよ。
728メイク魂ななしさん:2005/09/04(日) 23:43:22 ID:+R78NtKm0
海外石鹸スレ、いつのまにか落ちちゃったよ。
某店のシャンプーバーが欲しかったから他のユーザーさんの
意見や感想をもっと聞きたかったんだけどな…
(個人輸入についてはmakimo.toに海外スレの過去ログがあるし、
オーブリースレでもちょっと話が出ている)
729メイク魂ななしさん:2005/09/04(日) 23:54:34 ID:2ty3arn40
>>728
新スレ立ってるよ
730メイク魂ななしさん:2005/09/05(月) 07:35:51 ID:g6dTYdkn0
クエン酸リンスやめてシャンプーだけにしたら髪の毛ふわっとなった。
クエン酸リンスで石鹸カスがくっつく感じだった。
731メイク魂ななしさん:2005/09/05(月) 09:57:27 ID:8vdSWJYd0
>>723 944mlボトルが、アメリカのディスカウントショップで11ドル
だったかな。国内の通販では、456.comで2930円。
ドクターブロナーは顔も髪も体も洗えるから、お気に入りの石鹸が見つからない
人は是非使ってみるといいと思う。

洗濯にも使えるので旅行中とくに便利でした。
732メイク魂ななしさん:2005/09/05(月) 10:27:11 ID:FC8oNSlT0
2ヶ月くらい松山油脂の150円くらいの無添加固形石鹸を使っていたんだけど
体、顔を洗うのはかなりよかったけど、頭はギシギシしちゃって・・・
トリートメントは匂いつくからやりたくなかったので
今回アミノ酸入りの石鹸シャンプーにして見ました。
今さっき使ったばかりだからもっと使い続けないど
ギシギシがなくなってかなりよかったです。
ただ石鹸を使っているのですすぎを念入りにしないといけないっていうのが
ネックですが・・・
733メイク魂ななしさん:2005/09/05(月) 22:02:52 ID:Fm1pLe9P0
ワックス代わりになる天然素材の物(脂など)下さえてください
石鹸シャンプーやってるヒトがあと一般のワックス使うのっ厳禁ですか?
734メイク魂ななしさん:2005/09/05(月) 22:07:38 ID:VRzC92Yw0
>>733
シアバターとか、オイルを蜜蝋で固めたりしたらどうかな?
735メイク魂ななしさん:2005/09/05(月) 22:08:45 ID:VRzC92Yw0
>>733
あ、書き忘れ。どうしてもシリコン入り使いたくないとか合成は嫌だとかいうこだわりがなければ
整髪料はすきなの使って大丈夫ですよ〜。
736メイク魂ななしさん:2005/09/05(月) 22:08:49 ID:D9WTGuqE0
>>733
>一般のワックス使うのっ厳禁ですか?

お好きになさいな。ここは純石鹸スレじゃないんだし。
737メイク魂ななしさん:2005/09/05(月) 22:10:38 ID:y2NNJJpu0
>>733
せっけんシャンプー+クエン酸リンスで、
普通のワックス使ってたけど何も問題はおきなかったよ。
むしろスタイリングがし易かった。
洗い流しを念入りにすれば大丈夫だと思う。
738メイク魂ななしさん:2005/09/05(月) 22:14:38 ID:UImJg/Ui0
>>731
固形と液体どっちがいいかな?
739メイク魂ななしさん:2005/09/06(火) 02:04:23 ID:+pRMSyxX0
むかしミヨシの「なたねシャンプー」っていう商品がありましたが
それはミヨシ特有のべたべた感がなくてすっごくよかったんです・・・
でも、あっという間にオリーブに変わってしまいました。
又、復活しないかなぁ・・・
740メイク魂ななしさん:2005/09/06(火) 08:49:17 ID:Pg4GP8KG0
>>738 おすすめは液体だけど、好みのもんだからどっちも使ってみたらいいかも。

液体の方は濃縮されてるので、顔を洗うならよく泡立てないとちょっとぴりぴりする。
もし液体の方が気に入らなくても、ウールを洗うのに向いてるんでセーターの
洗濯に使えるよ。
741メイク魂ななしさん:2005/09/06(火) 09:45:13 ID:mI3XGXA80
>>739
ミヨシの玉の肌「なのはな畑シャンプー」とかいう名称の奴なら
実は複合石けんだよ。石けんシャンプー風に売られていたけど。
「オリーブ畑シャンプー」と容器の型が同じ奴のことだよね。
私は、知らずにそこから入って上手くいったけど、
後から複合と知って、ちょっとショックだった。
742メイク魂ななしさん:2005/09/06(火) 12:25:22 ID:8ER3Ps9m0
>>741
複合がショックな方は、こんなスレもあるよ。
http://life7.2ch.net/test/read.cgi/female/1112076320/
ご参考までに。
743メイク魂ななしさん:2005/09/06(火) 23:21:13 ID:0jmdCcjk0
>>741
そうです。オリーブ・・・と同じ容器のやつでした。
複合だったんですか〜どうりで使いやすいと思いました。
744メイク魂ななしさん:2005/09/07(水) 08:39:08 ID:rhKDl+Wi0
最初から石鹸100%だとえらいことになる人は、複合から入るのも手かもね。
そのうち髪が慣れて、普通の石鹸でも平気になるし。
私もコープの石鹸シャンプー、複合とも知らず使ってました。
745メイク魂ななしさん:2005/09/07(水) 09:12:01 ID:8ADdT/wc0
使い心地が良くてトラブルも起きなければ
複合を使い続けてもかまわないと思うんだけどな。
746メイク魂ななしさん:2005/09/07(水) 09:28:54 ID:Qy2MqDOO0
>>745
そうそう。
使い心地が良くてトラブルが起きないものを使いたいのであって、
それは必ずしも純石鹸に切り替えることとイコールではないんだよね。
747メイク魂ななしさん:2005/09/07(水) 10:00:18 ID:p5FXlNdm0
自然丸に精油などをブレンドして石けんシャンプーとして
使っているという話はよく聞きますが
ねば塾のしらかば液体石けん(台所用)をシャンプーにしている人はいますか?

しらかばシャンプーやボディーソープと原料一緒っぽいので
値段が安い台所用に自分で手持ちのグリセリンやオイル混ぜたら
同じことかな〜と思ったので。
748メイク魂ななしさん:2005/09/07(水) 10:55:40 ID:eugekeNn0
ずっとお酢洗髪だったのですが、ちょっと気分を変えようと
久しぶりにせっけんシャンプーしてみました。

arauの食器用wを泡ポンプに入れて使ったら、これがGJ!でした。
濃厚な泡で、髪に摩擦が起きず、しかも洗い流す時もきしみ難く
同じarauのシャンプーよりも良い仕事していました。
749メイク魂ななしさん:2005/09/07(水) 17:54:31 ID:Q15ekxbS0
>>747 食器洗い用の方が濃い気がする。
750メイク魂ななしさん:2005/09/07(水) 17:58:24 ID:g5Ii4Xq/O
「石けんシャンプーにとろみと香りをプラス」
って石鹸シャンプーでいいの?
751メイク魂ななしさん:2005/09/07(水) 21:00:55 ID:0QRLiTdK0
>>750
「石鹸シャンプー」の扱いも添加物の範囲も人によって
こだわりさまざまだから。
石鹸シャンプーって書いてあればこのスレの扱い的にはいいんじゃない?
複合かアミノ酸系とかそういうのは一応書いてほしいけど。
純石鹸でなくてはって人は純石鹸スレがある。
石鹸シャンプーか否かは基本的に添加剤とかより、
石鹸成分がどれだけ入ってるかによると思うけど、
とろみはキサンタンガムとか、香りはEOとかだったら
成分気にする人でもありでは。
752メイク魂ななしさん:2005/09/07(水) 22:04:50 ID:SoCv6TvW0
おおおおどうしよう、arauのあの変な匂い好きだあ・・・
一般的にはNG臭って感じなんでしょうか。
あとオーブリーのトリートメントの匂いも好きだあ・・・
753メイク魂ななしさん:2005/09/07(水) 22:08:17 ID:g5Ii4Xq/O
>>751
回答ありがとう。
最初は複合を、と思って使ってたのがあったんだけど
調子いいから使い続けようとしてたら
リニューアルしてたので気になって・・・
香りは香料としか書いてなかったです。
まぁ使ってみますね。
754メイク魂ななしさん:2005/09/07(水) 22:44:17 ID:Z4nkzhhy0
>>752
一般とかなんとか人の事など気にすな。
自分が好きならそれでいいじゃん。
どうこう言う人は純石鹸スレに行ってるんだから。

最近純石鹸スレの存在意義を知らない人多くない?
たびたび純石鹸スレの事説明してるレスあるのに。
755メイク魂ななしさん:2005/09/07(水) 22:55:45 ID:2vcdxiV/0
たぶんろくにレス読まずに書き込んでるんでそ
756メイク魂ななしさん:2005/09/08(木) 01:36:31 ID:QDxZWgvX0
>>730
私もリン酢(クエン酸含む)でベトつくので
試しにリン酢なしにしたら超サラサラにまりますた!
地肌も軽い♪

つげ櫛買って友達に自慢したら
「なんか怖い〜」と言われてしまった・・・(´・ω・`)
757メイク魂ななしさん:2005/09/08(木) 07:44:16 ID:9Gezial20
>>749
レスアリガトン!グリセリン入ってるの以外は同じかと思っていましたが
やっぱり微妙に違うんですね。試しに1個買って薄めに作ってみようかな。
まだ大分先になりそうですが使ったら報告しにきます。
758メイク魂ななしさん:2005/09/08(木) 08:12:34 ID:Y3SKrIKM0
>>756
友達が羨むような髪になれ!!
759メイク魂ななしさん:2005/09/08(木) 10:06:22 ID:EjygPVlv0
石けんシャンパーや自然派は一般的には理解不能でキモがられるよなあ。
成分気にするこっちからしたら合成ものべとべとパラフィンやらアルミやら
入ってるもの使ってる方がキモいと思ってしまう。
760メイク魂ななしさん:2005/09/08(木) 10:19:14 ID:jTomfKxq0
>>759
合成や複合の石けんシャンプー使ってる人もここにはいるのを忘れずにね。
761メイク魂ななしさん:2005/09/08(木) 20:08:37 ID:bnjY2Mxs0
石鹸シャンプーを始めたときは、複合やら純石鹸やら片っ端から試しても
なかなか納得できる仕上がりにはならなかった。
5年ぐらいすると、何の工夫もしなくても仕上がりが良いので、工夫する
甲斐が無くなった。
762メイク魂ななしさん:2005/09/09(金) 01:35:18 ID:pWEQmUEd0
石けんシャンプーして一年。
頭皮の調子は最高、髪もサラツヤ。しかし白髪激増。
合成で季節の変わり目ごとに湿疹ができてたのに比べればマシなのか…。
763メイク魂ななしさん:2005/09/09(金) 08:28:18 ID:eH4SI11S0
>>762
失礼ですがおいくつですか?
抜け毛増える人もいるけど、
石けんシャンプー始めたのが
ちょうど加齢によって抜けたり白髪増えたりする時期だったりするもんですよ。
764メイク魂ななしさん:2005/09/09(金) 12:38:14 ID:/nIxixnn0
>>762
白髪は食べ物とか体調とかヘアケアより
髪の栄養状態によるものがでかいよ。
私普段髪は黒いんだけど、仕事がきつくなって
過度の睡眠不足とか栄養不足になると現れます
髪が傷んでなければ大丈夫なのでは。
765メイク魂ななしさん:2005/09/09(金) 21:26:20 ID:hnO+Q6NwO
石鹸でシャンプーすると見た目つるつるなのに、さわると手にベタつきが残る…
合成シャンプーだとさわっても手がベタベタしないのに。シリコンの成せる技かな…
すすぎやリン酢である程度改善できても、
少しは我慢しなくてはいけないのでしょうか?
766メイク魂ななしさん:2005/09/09(金) 21:37:08 ID:H49Bi5+i0
べつにべたべたしないけど。
767メイク魂ななしさん:2005/09/09(金) 21:44:59 ID:KvawnkXw0
うん、べたつきは無いね。むしろ軋むという意見のほうが多いのでは。
765はオイルを使ってるわけではないよね?
768メイク魂ななしさん:2005/09/09(金) 22:01:56 ID:Rz/sbZKP0
せっけんシャンプー衝動買いして3日目。
この季節はもう毎日夕方になると頭が薄ら痒くてたまらんかったのに、
今日は全然痒くなかった。汗のせいだとばかり思ってたのに。
769メイク魂ななしさん:2005/09/09(金) 22:12:54 ID:rj8MjO4dO
べたつきは石鹸カスだと思う
770メイク魂ななしさん:2005/09/09(金) 22:14:04 ID:eH4SI11S0
>>765-767
石鹸シャンプーで「べたつく」と言えば石鹸カス+酸性リンスによる脂肪酸でしょうに。
昔からさんざん語られてるのでログも見てみそ。
771765:2005/09/10(土) 01:03:19 ID:aUeeE4JFO
オイルは使ってません。
髪全体がギトつくわけではなく、むしろさっぱりしているのに
手ぐしで髪をすくとベタベタ・ゴワゴワしたものが指の間に残る…
という意味です。
髪の調子は良いけど
これも石鹸カスの問題ですか?
しょうがないことなのかな
772メイク魂ななしさん:2005/09/10(土) 01:31:28 ID:u4fjbarP0
そういうのを「石けんカス」と言うのは一番有名なお話かと。
せめてログとか百科あたりをくまなく読もう。
773メイク魂ななしさん :2005/09/10(土) 10:33:25 ID:5mlHfVCD0
合成の方が早くすすぎやすいんだよね。たぶんそういうケミカルな成分が
入ってるからだと思う。「泡立ち豊かですすぎも簡単!」みたいな。
合成のすすぎよさに慣れてる人は、せっけんに移行するときすすぎは
普段よりもよくよくしっかりするように心したらいいと思う。
私は酸性リンス使うとからまった髪が柔らかくなって指どおりがよくなるから
すすぎやすくなる気がする。
774メイク魂ななしさん:2005/09/10(土) 10:56:11 ID:u4fjbarP0
>>773
釣りですか?

>普段よりもよくよくしっかりするように心したらいいと思う。
>私は酸性リンス使うとからまった髪が柔らかくなって指どおりがよくなるから
>すすぎやすくなる気がする。

って、石けんがよく濯げてないうちに酸性リンス使うことをお薦めしてない?
脂肪酸でベタベタになるっつの。

最近、わざと知らないフリしてるとしか思えないレスが多い気がして・・・
やっぱ釣りかな?
775メイク魂ななしさん:2005/09/10(土) 12:51:53 ID:yXeWBqQJ0
泡が落ちて髪がきしみ始めても、更にすすぐように心がけないと、
石鹸カスは残りがちだよね。硬度の高い地域は特に。
776765:2005/09/10(土) 19:42:56 ID:aUeeE4JFO
熱めの湯でしっかりすすぎ…ですね。
私の地域はかなりの硬度らしいです。
早速実践してみます
777名無しさん@そうだ選挙に行こう:2005/09/10(土) 21:52:30 ID:XjEYf9FbO
普通の酢でイマイチだったんで竹酢液をリンスにしてみた。
多少くさいがツルツルになった!

778名無しさん@そうだ選挙に行こう:2005/09/10(土) 22:07:29 ID:skdXEeuH0
【環境】リンスの成分、貝の内臓で海水の一万倍まで高濃縮 毒性高く、対策が必要に
http://news19.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1126341166/
 日本大学生産工学部の渋川雅美教授らの研究グループは、リンスの
成分として知られ、毒性が比較的高い陽イオン界面活性剤(CS)が貝の
内臓において海水の一万倍程度にまで濃縮していることを確認した。
 洗剤などに広く使われている陰イオン界面活性剤は、生分解性の高い
ものへと切り替えが進んでいるが、CSについても公害防止の配慮が
必要なようだ。
 この研究成果は、十四日から名古屋市千種区の名古屋大学東山
キャンパスで開催される日本分析化学会で発表する。
 CSは、シャンプーや洗剤に使われている陰イオン界面活性剤を中和
する作用があり、リンスや洗濯物の柔軟仕上げ剤として使われている。
殺菌作用を持っていることから毒性も高くなり、致死量はグラム単位と
推定されている。
 金属などの生物濃縮は、生物を焼却すれば簡単に分かるが、有機物
に関しては分子に分けてそれをLCMS(液体クロマトグラフィー・質量分析
装置)で測量する。
 CSは、土や石、生物の組織などに吸着されて分子として溶出しにくく、
これまで計測が難しかった。
 渋川教授らは、CSを溶かしだすための溶離剤と、CSを選択的に通す
液体クロマトグラフィー用の充填(じゅうてん)剤を開発し、CSを高効率に
検出することに成功した。
 貝の内臓中のCSの濃度は、内湾の海水に含まれる濃度の一万倍以上だった。
 通常の食事では一マイクロ(一マイクロは百万分の一)グラム単位となり、
致死量と比較すれば非常に少ないものの、分解されずに濃縮されていることが
確認できたことから公害防止上の対策が求められることになりそうだ。

ソース(FujiSankei Business-i)
http://www.business-i.jp/news/ind-page/news/200509100018a.nwc
779名無しさん@そうだ選挙に行こう:2005/09/11(日) 05:33:35 ID:cpsF7SEt0
【マイアヒを超える?】坊ちゃん石鹸応援ソング発売開始。愛用者からの声を歌詞に凝縮
http://news19.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1126383416/l50

応援ソングってw
780名無しさん@そうだ選挙に行こう:2005/09/11(日) 12:10:30 ID:O2DGuPVN0
とろとろ石けんなどは細菌が繁殖しやすいから早めに使うように
て言うけど、
固形石けんをお湯で溶かしたり電子レンジで溶かして作った
シャンプー用の液体石けん、
これからの季節だと、どのように保管した状態でどれぐらいの期間もつか、
目安はどれぐらいだろう?臭ってきたりするの?
種類にもよるんだろうけど、あくまでも目安で。
781名無しさん@そうだ選挙に行こう:2005/09/11(日) 21:34:33 ID:nR1uWHMO0
その作り方なら、冷暗所で2日程と見た方が良いと思いますよ。
初めから液体の苛性カリ石鹸と違い、固形の苛性ナトリウムの石鹸を水に溶かした場合
ミセルを形成するのですが、当然ミセルの部分とそれ以外の部分で(ry

できれば、毎日作る事をお勧めします。
782名無しさん@そうだ選挙に行こう:2005/09/11(日) 22:04:04 ID:O2DGuPVN0
>>781
レスdクスです。
腐っちゃうのが早いの?とか思ってたけど
石けんカスもできちゃうって事なのかな??
まぁやっぱり使う直前に作るのがいいのかな。電子レンジでチンしたりして。

いくつかのサイトでこの作り方で数日分作ってたりするの見て、
「何日ぐらい保存可能か」の目安がググってみても見つからなくて。
時々「とろとろ石けんは1,2ヶ月保存可能」って話をみかけてて、
意外ともつのかな?と思いつつ、
掃除用として、なのかな?腐んないのかな?と不安になりつつ。
783名無しさん@そうだ選挙に行こう:2005/09/11(日) 22:34:26 ID:zw1Hjf7dO
皆さん、どんな姿勢で洗ってますか?
正座して洗面器に頭突っ込んだら、
鼻に水が入って死ぬかと
784名無しさん@そうだ選挙に行こう:2005/09/11(日) 23:10:04 ID:nVcBXHbq0
>>783 貞子。
785名無しさん@そうだ選挙に行こう:2005/09/11(日) 23:14:35 ID:l/6aeVy90
>>783
ノシ
私も似たような格好でリン酢してる
顔の方に水が流れてきたら、すぐさま手で拭う
取り敢えず今んとこはこれで問題ナシ
786名無しさん@そうだ選挙に行こう:2005/09/11(日) 23:21:43 ID:FHAAwY7l0
>>783
リンスの時の体勢だよね?
いすに座った状態で洗面器の上に頭を傾けて、
手桶で洗面器のリン酢をすくって頭にかける、
→髪の毛を伝って洗面器にリン酢が戻る→またかける
を繰り返してます。途中耳の近くとか顔を傾ける角度を変えて念入りに。
787名無しさん@そうだ選挙に行こう:2005/09/11(日) 23:23:06 ID:FHAAwY7l0
>>780
とろとろ石けんを世に広めた人が1ヶ月もつとか言ってたけれど、
それに対して雑菌が繁殖しやすいという意見が出て、
世の中には2〜3日で使い切りを進める人が多くなった感じ。
788名無しさん@そうだ選挙に行こう:2005/09/11(日) 23:56:48 ID:HztET44W0
>>783
786さんに似てるんだけど
しゃがんで洗面器を床に置いて小さなボールかプラカップで頭に液をかける。
かけて流れる液は洗面器に落ちるようにして
何度かかけるのを繰り返してまんべんなく液いきわたらせる感じ。
789メイク魂ななしさん:2005/09/12(月) 00:22:45 ID:Td3l8fRN0
悩んでる事の質問に対してはいまいち盛り上がらないのに
自分のことを話せる質問だと立て続けに人出てくるなー
と、たまに思うwww
790メイク魂ななしさん:2005/09/12(月) 01:43:58 ID:RXxxpbck0
レスがつくだけいいと思う。
そういうなら>>789さんがまず率先して悩みに答えたら?
791メイク魂ななしさん:2005/09/12(月) 02:42:12 ID:VboCgZBN0
>>789
自分のことを話せる質問には普段してることを書けばいいわけだからすぐに答えやすい。
だから書き込みが増えるのは普通だと思うんだけど・・・
792メイク魂ななしさん:2005/09/12(月) 06:57:03 ID:BtsNewDo0
細い髪って石けんシャンプー合わないのかなあ。
半年がんばってるけどギシギシだしべっとりするし・・・
793メイク魂ななしさん:2005/09/12(月) 10:32:30 ID:D6uMyQA50
>792
一口にせっけんシャンプーっていっても、
石けんによってかなり違うのでいろいろ変えてみてもいいかも。
特に原料のオイルがパームか牛脂かオリーブかとかでも違うし
意外と化粧石けんが合ったりする場合も
794メイク魂ななしさん:2005/09/12(月) 11:17:51 ID:FzbgY5Up0
>>792 牛乳石鹸みたいなごく普通の石鹸で洗って、しっかり中和すると
うまくいったりする。
795メイク魂ななしさん:2005/09/12(月) 11:34:34 ID:1uwvMocm0
猫毛の私は、石鹸シャンプーが凄く合うよ
コシ&ボリュームUPでもう手放せない

796メイク魂ななしさん:2005/09/12(月) 17:26:04 ID:fI7Ok23W0
>792
他の人が言ってるように 石けんによって
ものすごく 合う・合わないがあるよ。
わたしは 手作りのしっとり系せっけんか、
手に入りやすいもののなかでは
牛乳石鹸の無添加のやつが意外とよかった。
99円ショップで売ってたから安いしね。
リンスは クエン酸+はちみつです。
797メイク魂ななしさん:2005/09/13(火) 02:31:12 ID:F+qBcRG90
>792
コレばっかりはしばらく石けん&リンスジプシーするしかないと思う
とりあえず原料の違う石けんを試してみたらどうだろう
798メイク魂ななしさん:2005/09/15(木) 00:27:55 ID:Nr/K6KTV0
髪をすきまくって、短くしたらどんな石けんシャンプーでも合うようになった。
今まではあまりに髪が多くて長くて、洗い&すすぎきれていなかったんだろうなあと思った。
今は不満も無く、気持ちよく使ってます。
799メイク魂ななしさん:2005/09/16(金) 01:59:16 ID:6w+/ystP0
今まで白雪使ってたんだけど、
頭皮が乾燥して痒くなってきたからアレッポのノーマルに変えてみた。
んで今日でちょうど1週間。
どうやら合わないみたいでリン酢してもギシギシで、
しかもおでこにニキビの大群までできてるし。

あまりに酷かったので、仕方なく家族の使ってるアジエンスのリンスを
ちょっとだけ毛先に付けてみたんだけど、
乾かしたら毛先はサラッサラなのに、根本がゴワゴワで硬い状態にw
私もジプシーしてみます・・・orz

長文&チラ裏ゴメンよ
800メイク魂ななしさん:2005/09/16(金) 08:36:26 ID:zqczpKi50
>>799
オリーブオイルがあわないのかもね。
他のオイルメインのコールドプロセス石けんとか使ってみたらどうかな?
801メイク魂ななしさん:2005/09/17(土) 20:20:55 ID:IcqiJV200
マジックソープ大ボトル 昔は店で1600円で売っても儲けが出てた

人気が出たら通販で3900円かよ・・・ぼったくりじゃ
802メイク魂ななしさん:2005/09/18(日) 22:40:49 ID:qoXWVjkYO
硬度高い地域だけどサラサラって人いる?

どんな石鹸使ってもベトベトする
軟水器買わなきゃ駄目かな…
803メイク魂ななしさん:2005/09/18(日) 23:10:00 ID:dP+KdOhN0
>>802
うまく泡々にしてる自信ある?うまく出来てない気がするならベトベトはそのせいかも。
私も硬度高めで軟水器使ってるけど、シャワー口につけかえるようにしてて面倒だから
忙しい時なんかは水道水のまま。
軟水は石鹸カスの心配減るから気がラクだし
洗ってる最中も洗い上がりもすごく良いから好き。
でも水道水でも通常の生活には困らないぐらいに洗えてるよ。
804メイク魂ななしさん:2005/09/18(日) 23:32:00 ID:teBKRVEA0
みんな泡ポンプはどうよ。泡ポンプで石けんカスは解決するんじゃないのか?
805メイク魂ななしさん:2005/09/19(月) 10:53:49 ID:UkJqTjOF0
泡ポンプ、100均で出してくれないかな。
210円でもいいからさ。
806メイク魂ななしさん:2005/09/19(月) 11:53:00 ID:j/4yohrQ0
>>805
禿同!
807メイク魂ななしさん:2005/09/19(月) 14:54:22 ID:hqJED8up0
うちは田舎なのでランウエルとしゃぼん玉しかなくて
使いやすいランウエルを1年程使用しています。
ここの過去ログを読んでいたら
ランウエルの「無添加トリートメント」があることを知って
ぜひ使ってみたいと思いいろいろ調べたのですが
ケンコーコムでも扱ってないし検索でもほとんどヒットしなかったので
かなりの希少品だという事が分りました。
そこでもし使ってる人がいたら
使用感(サラサラかシットリかなど)や購入場所、成分などを教えて頂けないでしょうか。

マイナーな質問で恐縮です・・・

808メイク魂ななしさん:2005/09/19(月) 16:11:18 ID:7o5YFlvP0
泡ポンプってちょっと高いね。ロフトで買ったやつは
700円以上したよ。精製水を足してそこそこいい泡でるけどさ。
石けんって手で泡立ててると手がカサッカサになるからこれないと
こまる。
809メイク魂ななしさん:2005/09/19(月) 17:04:05 ID:XXZgYX8V0
せっけんシャンプー歴4年くらい。
普段は手作りせっけんで洗ってリンスなし。
ニュアンスパーマだったのでそれでOK。
先週生まれて初めてストパーかけ、白雪をちょうど購入したタイミングだったので
使ったらごわごわ・・・。でもクエン酸リンスをしたらさらさらに戻った。
よかった。ストパーの調子もいい。
白雪、手作りと比べても私には良い感じだった。
安いし、いいですね。

ところでシャンプーの時石けんゴリゴリ頭になすりつけるけど、
みんなは手で泡立ててる?
泡立てポンプは我が家では液体を使用しないので
使わなくて。
810メイク魂ななしさん:2005/09/19(月) 22:18:43 ID:q6UNzMYo0
>>805
泡ボトル、一応100均(ダイソー)に存在してますよ。
ただし、空容器ではなく、洗顔料だか何だかが入った小さいボトルで。
ビニール包装ではなく、直接容器に商品名などが印刷されているものなので
見た目もあまりよろしくありませんが。
でもたまにしか見ないので近所のダイソーに行って思い出したら
チェックしてみてたらいつか見つかるかも。
811メイク魂ななしさん:2005/09/19(月) 22:20:48 ID:rXTb+CAo0
私は「なるせのせおと」の方を使ってるんだけど、
これの場合は泡立てネットで泡を作ってから(4・5回分かな)
その泡を頭皮に行き渡るように付けてシャンプー開始。
CPみたいに溶けやすいタイプの石鹸なら頭に直接ゴリゴリする。
812メイク魂ななしさん:2005/09/19(月) 23:09:50 ID:rIbmhY5S0
後頭部がやたらと痒くなった時期があって、偶然その時に石けんシャンプーの存在を知りました。
で、試してみて数週間。
頭の痒みがなくなって、頭皮がなんとなくすっきりしてきた。
髪もさらさらになってびっくり。
正直、こんなに変化するとは思ってなかった。
もう合成シャンプーには戻れない気がします。
813802:2005/09/19(月) 23:21:15 ID:JlAZqEy/O
泡ポンプの流れ豚切りスマソ

過去ログいろいろ見て、
シャンプー前にクエン酸か酢を入れた水で素洗いすると
金属石鹸予防になるとあったので
早速シャンプー前後のすすぎを薄い酢入りの湯にしてみた。

泡立ちから違った…
乾かした後、手ぐしですくとベタベタして不快だったのが消えた。
何もつかない!
前髪だけが妙に重いのはあまり変わってないけど…
それは泡が足りなかったせいかな
硬水でも工夫次第でここまでさらさらになるのか〜

問題は酢の匂いなわけだが…
ローズマリー漬けの方、酢の匂いを感じますか?
814メイク魂ななしさん:2005/09/20(火) 00:18:00 ID:gRBOD3oj0
石けんシャンプー7年目だけど、肌にはとても良くて
ブツブツや痒みは全くなくなったけど、髪の毛自体はばっさばさ
ゴワゴワです。量は増えました。とにかく原人みたいな感じです。
色々試したけどダメ。皮膚をとるか毛のツヤをとるかで
結局皮膚の健康を考えて石けんシャンプーを続けてます。。
815メイク魂ななしさん:2005/09/20(火) 03:03:04 ID:DenrQZO00
>>813
ローズマリー&ラベンダーを結構たっぷりめに漬け込んでます。
かなりいい感じに酢の匂いが軽減しますよ。
お酒とかジュースみたいな香りになる。
816メイク魂ななしさん:2005/09/20(火) 06:45:19 ID:F7u9MiBQ0
時々サロンとかで合成の使ってもらうけどやっぱ
ツヤツヤしながら一本一本独立したさらさらって
合成の力だなあー。「あれ私の髪ってこんなにきれいだったのか」
とか思っちゃうよ。細くてストレートだったから合成使ってた時は
髪の毛きれいだねーとよく言われたのに石けんシャンプーにしてから
まったく言われなくなった。でも合成は精神衛生上もう戻れないw
817メイク魂ななしさん:2005/09/20(火) 09:51:37 ID:oMB+z7zV0
NHKで「固形石鹸で髪を洗う」
関東だけかもしんない。
818メイク魂ななしさん :2005/09/20(火) 11:27:22 ID:JoS4qV4u0
有害な物質で地肌も毛もコーティングされてると思うと気持ち悪いよね
819メイク魂ななしさん:2005/09/20(火) 15:48:41 ID:+/yg+OEb0
>>818
そんな電波にはなりたくない
820メイク魂ななしさん:2005/09/20(火) 16:00:41 ID:WD0xpzF90
先程石鹸シャンプーデビューしてきました。使ったのはミヨシの無添加せっけんシャンプー&リンスです。
しょっぱなからシャンプーの泡立ちの良さにビビリましたwその後のきしみにもビビリましたw
そしていざリンス!っと意気込んで洗面器に頭を突っ込もうとしたら床が滑って顎を強打・・・・・・・
まあいろいろあって仕上がりは初めてにしては違和感なく、合成シャンプーの時と
そんなに変わらない仕上がりでした。あと何週間か使えば完全に慣れることができそうです。
あとお伺いしたいのですが、後頭部をリンスする時はどうすれば上手くできるんでしょうか?
洗面器に後頭部を入れるのは難しいので、洗面器の中身をそのまま後頭部にかけてしまって
問題ありませんか?

821メイク魂ななしさん:2005/09/20(火) 17:24:50 ID:mACr0SmKO
私はこどものぞうさんじょうろでリンスをかけます。洗面器に頭入れると腰痛いし。
822メイク魂ななしさん:2005/09/20(火) 19:21:58 ID:veEKFA8J0
投稿、投票お願いします。
カップル素人投稿系掲示板です。

http://ranking2.net/

ソフト、ハード、SM…沢山、投稿頂いております。
よかったら1度覗いてみて下さい。無○正です。
823メイク魂ななしさん:2005/09/20(火) 23:34:52 ID:oN2b5mOX0
マイナスイオンのドライヤー、おすすめです。
買う前はうさんくさく思ってたけど、
使うとしっとりツヤツヤ・サラサラになります。

私は石鹸シャンプー歴2−3年になりますが、
このドライヤーとコールドプロセスの石鹸を使い始め、
時々オーブリーのトリートメントするようになったら、
合成の時よりも髪の状態がよくなりました。
824メイク魂ななしさん:2005/09/21(水) 13:15:30 ID:p79S0Lju0
>>814
量は増えてなないですが自分も似たような感じです。
肌の調子はよくても髪はゴワゴワ・・・
825メイク魂ななしさん:2005/09/21(水) 14:01:15 ID:kiH295gk0
>824
リンス時に椿油の落とし油は?
昔からパーマかけてないのに、かけた?と聞かれる位くせ毛でしたが
せっけんシャンプー&リンス+椿油の落とし油したら
髪の毛がいうことを聞くようになり、ストレートとまではいきませんが
だいぶ落ち着きました。
826メイク魂ななしさん:2005/09/21(水) 23:54:08 ID:t/q7/XGD0
先輩方にお聞きしたいのですが、シャンプーを手で泡立ててから
頭につけても泡はすぐに消えたりせず、アワアワ状態で洗えてますでしょうか?

もう3年くらい色々挑戦しているのですが、適当と思われる量だと
頭皮につけると泡は速攻消えます。3倍以上使うとあわ立ちはするものの
リンスしても大量のカスが頭皮に残って数日悩まされます。
何度か合成に戻ろうともしたのですが、今度は何故か合成でもカスが
頭皮に残るようになってしまいました。頭皮が油ギッシュなせいかとは
思っているのですが。
こちらで何度か絶賛されていたarauに今日挑戦したのですが
やはり駄目でした・・同じような油ぽい頭皮の方で成功体験があれば
お聞かせ願いたいです。
827メイク魂ななしさん:2005/09/22(木) 01:29:53 ID:7qnkfo/v0
>>807
ランウェルのトリートメントは松山油脂のトリートメントとなんら変わりがなかった希ガス。
ランウェルのほうがちょっと安い。
828メイク魂ななしさん:2005/09/22(木) 08:29:09 ID:ei+YvFzU0
>>826
すすぎが足りてないんじゃないかなあ。
一度洗面器にちょっとお湯とって、そこに石鹸を溶かしてあわあわにして
その石鹸水で二度洗いしてみたらどうだろう。
頭皮を指の腹で洗ってきゅっきゅとするくらいしっかり洗ってすすぐ。
石鹸水にすると石鹸の使いすぎ防げる感じですすぎもしやすくて
自分は成功するんだけど…。
829メイク魂ななしさん:2005/09/22(木) 09:28:19 ID:/b/fjkor0
>>826
3倍以上の泡使うときに、泡を足すのに手間取って
最初に乗せた泡がしぼんじゃってたり、長時間髪の毛に乗っていたりしません?
必要以上に石鹸分が長く髪の毛についているとカスが残りやすいですよ。
洗面器いっぱいの泡を作って一気に頭にのせて、
泡が消えるようなら一度流してもう一回洗面器いっぱいの泡で。
スピードも大切です。
プレリン酢は試してみられました?
シャンプー前のブラッシングや湯洗いは十分ですか?

もうすべてしているという方ならごめんなさい。
830メイク魂ななしさん:2005/09/22(木) 12:34:31 ID:Tv5bin1r0
石けんシャンプーはだいぶ前から使っていて、リンスは使っていない。
リンスは使わなくていいのかな?
831メイク魂ななしさん:2005/09/22(木) 14:14:02 ID:B+Rfssk30
>830さん
使わなくてもいいと言う方もいますよ。
いろいろ試してみてはどうでしょう?

石けんシャンプー歴1年半なのですが、頭皮が痒くなるのが悩みでした。
でも、思い立って2日おきシャンプー、それ以外の日は湯しゃんにしてみたら、
あっさり解消しました。
やっぱり洗いすぎもよくないと今更ながら知りました。
私が初めて使った石鹸シャンプーは無印ので、
ここを見てから無印は完全な純石けんではないと知りましたが、
それまでの合成よりもサラサラになったので、今思えばそれがよかったのかも。

832メイク魂ななしさん:2005/09/22(木) 14:14:21 ID:lHvEr8ns0
>>830
調子がよければ、無理して使う必要はないと思う。
自分も使ってないです。
833メイク魂ななしさん:2005/09/23(金) 11:16:28 ID:iKX8fMja0
石けんしゃんぷーと合成の無添加アミノシャンプーと両立して使ってます
けど調子いいよ。石けんシャンプーだとやっぱ乾燥するから。
834メイク魂ななしさん:2005/09/23(金) 16:23:10 ID:++0Lcdcd0
乳化させた酸性リンスつくってみた。
私の髪には重いから全体は酢で中和して毛先だけ使ってる。

パーマ毛染め薄毛でバサバサに乾燥してる母は、
かなりいい感じにつやが戻った。
835メイク魂ななしさん:2005/09/23(金) 18:24:27 ID:HIYdLGiz0
石鹸シャンプーで乾燥するって言う方、
体質の違いもあるでしょうが
参考までに洗髪の頻度(日数や回数)も教えてください。
836メイク魂ななしさん:2005/09/24(土) 00:48:02 ID:/mUK9Jsq0
皆さん、お住まいの地域の水質ってどこで
調べてるんですか?
硬水とか軟水とか・・・

私は石けんシャンプーに変えて2ヶ月位たちますが
まだ数回しか成功したことがありません。
どんなに洗い方を工夫してもべたつくんですよ。
これは水質か!?と疑い始めてるんですが・・・
837メイク魂ななしさん:2005/09/24(土) 01:47:07 ID:r1+NNq2T0
>>836
1自分の住んでる場所の水道局のHPを検索して開く
2上水道の水質検査結果を書いているページを開く
3硬度、又はマグネシウムなんとかと書いてあるところを見る
838メイク魂ななしさん:2005/09/24(土) 10:53:25 ID:WRr6ULzu0
>>836
お住まいの自治体の水道局のHPに出てると思います。
ちなみに東京はttp://www.waterworks.metro.tokyo.jp/w_info/s_kekka-map.htm
厳密に言えば日によって水の硬度は変わってきます。
数回成功した日がたまたま硬度が低かった可能性もありますが
濯ぎ方やシャンプー、リンスの配分などが良かったのかもしれません。
洗ってから乾かすまでの行程がわからないので何とも言えませんが
髪質、頭皮質、髪の長さ、太さ、痛み具合などがご使用の石鹸と合わないだけという場合もあります。
839836:2005/09/24(土) 12:45:32 ID:4rOmQLIq0
>>837-838
ありがd!
検索の仕方が悪かったようです。先程見つかりました^^
ちなみにこちらは熊本で、硬度は67としてありました。
硬水ではなかったみたい。
だとするとやっぱりシャンプーの仕方が悪いのか・・・orz

ずっとここで勉強しながらやってるのにな〜
石けん&シャンプージプシーして在庫ばかり増えていく・・・
840メイク魂ななしさん:2005/09/24(土) 13:48:23 ID:w8WQ+4sj0
>>807
ランウエルの無添加トリートメントって
合成のトリートメントから香りを抜いただけ
って感じの使い心地だったよ。

髪がコーティングされるかんじじゃなくて
油分が与えられてしっとりする感じでした。
841メイク魂ななしさん:2005/09/24(土) 14:29:50 ID:XqErc4Jq0
自分的によかったシャンプーは

1・ペカルト化成(香りは野草みたい)
2・arau (香りは甘いミントみたいで良い)
3・オーブリー(ハーブ系の合成シャンプーに似た香り)

です。

三つとも、合成シャンプーのサラサラ感のように
髪の毛の一本一本jがサラサラになったし
地肌にべっとりクリーム状の馬油みたいのも残らなかったし
(このクリーム状のヤツが石鹸カスっていうものでしょう)
純石鹸シャンプー特有の油脂臭もなかった。

他の石鹸シャンプーは
どうしても、髪の毛がたばっぽく固まったり
髪のツヤがなくなって、マットに仕上がったり
髪のツヤがアブラギッシュになって、アキバ系髪質になったり
一本一本がサラサラになる感じがなかったんだよー。
あと、石鹸カスも多かったり、香りが悪かったり。
842841:2005/09/24(土) 14:35:02 ID:XqErc4Jq0
一本一本j てなんだよ… 甑かよ…_| ̄|○
スマソ


>>841で書いたようなシャンプーや
ミヨシのオリーブシャンプー、生協せっけんシャンプーのような
合成成分も添加された石鹸シャンプーを使って
慣れたら完全純石鹸シャンプーに移行するのがベストという考えも
あるようですが
私は、完全純石鹸には移行しないつもりです。

というのは、何度か移行しようとして
髪バサバサキタ━━━━━━(゚A゚)━━━━━━!!!!
フケフケ(実は石鹸カス)キタ━━━━━━(゚A゚)━━━━━━!!!!
髪洗ってない人みたいになっタ━━━━━━(゚A゚)━━━━━━!!!!
頭クセー━━━━━━(゚A゚)━━━━━━!!!!
頭かゆいキタ━━━━━━(゚A゚)━━━━━━!!!!
になったんです。

トラブルないし、サラサラたもてるんなら
このまま、>>841の1か2のシャンプーを愛用するつもりです。
(オーブリーは少し高いので…)
843841:2005/09/24(土) 14:37:19 ID:XqErc4Jq0
水質は硬度50の地域です。
844メイク魂ななしさん:2005/09/24(土) 19:56:34 ID:YiQhjbtK0
ナチュロンのシャンプーを購入してきました!
洗ったところ、少しきしむけど自分は短髪なので全然きにならないです。
そこでお聞きしたいのですが、リンスって使ったほうがいいと思います?
説明書とか読むとアルカリ性になった髪をリンスによって戻しますって
書いてあるんですけど、自分的にはどちらかというと脱毛が気になるだけで
髪質とかきしみとかが気にならないのでシャンプーだけでいいかなと思っています。
この考えって間違ってますか?
それとも、もしかして頭皮のこととか考えたらリンスも使ったほうが
いいのでしょうか?
845メイク魂ななしさん:2005/09/24(土) 21:14:31 ID:aNA/buvR0
私はパックスのコンセプトは好きだけどどの商品もあのへんなクレヨン
臭が駄目だ。石けんくさいのは好きなんだけどこのクレヨン臭さは
どこからきてんだろ。
846メイク魂ななしさん:2005/09/24(土) 22:04:05 ID:tTTqJt0R0
>>826
遅レスだけどガスールプレシャンおすすめ。
あとの石鹸洗いがあわたってうまくいく。

私は特に油ギッシュ体質ではないけど
ヘアケア剤使ったり仕事で2徹夜位したあとは
いやおうなくギッ種なので
ガスールお湯でといてプレシャンしてから洗ってる。
847メイク魂ななしさん:2005/09/24(土) 22:14:58 ID:QnYZLXX70
久々に合成で洗ってみたら、いくら流しても
泡が流れ切らない!ヌルヌルベタベタで
いったいいつまで濯げばいいんだろうって感じ。
コンディショナーはさらにヌルヌル。顔や首から全身がヌルヌル
でものすごく気持ち悪かったです。流しても絶対に取れない...。
怖いですね。石鹸だとさっぱりすすぎも簡単。
848メイク魂ななしさん:2005/09/25(日) 00:10:34 ID:KSNO46Zx0
今日初石鹸シャンプーしました。
ここで目にするような有名どころの石鹸じゃなくて近くのDSに売ってた無添加の石鹸。
その所為なのか仕上がりはよろしくない。
ベタベタキュッキュする・・・。やっぱり有名どころを使うべきだったのか。
クエン酸でリンスしたけど、もしかしたら石鹸カスが落ちきらなかったかもしれない。
でもこれ以上にないほど濯いだからもうどうしようもない。
リン酢した後にクエン酸でリンスしたら少しは落ちるかな?
849メイク魂ななしさん:2005/09/25(日) 01:01:52 ID:hUtkglUVO
石シャン使いでデジタルパーマ経験者いませんか?
デジパーに石シャンは合わないかな。
850メイク魂ななしさん:2005/09/25(日) 08:52:39 ID:hL68JceZ0
>>848
他の石けんを試してみるのもいいですね。
ただ、使い続けてるうちに、いいかんじになることもあるので、
石けんが良くないとも言えなかったり…。

>1のまとめサイトに「移行期はいろいろトラブルがでることも」と。
851メイク魂ななしさん:2005/09/25(日) 09:13:01 ID:CrhD3Xxa0
>>848
はじめてでうまくいくケースはほぼないかも。
だから初めて使った石けんシャンプーは駄目なイメージになる。
852メイク魂ななしさん:2005/09/25(日) 11:03:47 ID:NLL5PWCl0
せっけん、二週間くらい使ってうまくいくときもうまくいかないときもあったんだけど、
いかんせん慣れないからか洗うのに時間がかかりすぎて断念した。

で、合成に戻ったけど…妙に髪の調子がいい。つやつや。
なんだろう、これは。
これからもたまにせっけんシャンプーをするようにするといいことあるのかな?
同じような経験した人いますか?
853メイク魂ななしさん:2005/09/25(日) 12:50:57 ID:s50hn5UGO
>>844
健康な肌は基本的に自分で弱酸性を保ちます。
だから、貴方の頭皮が健康ならばリンスは要らないと
言えるかもしれません。
ただ、酸性で中和して髪のキューティクルを閉じておいた方が
ブラッシングや寝ているときの摩擦で
抜ける髪は少なくなるんじゃないかと思います。
なので薄いリンスをするのを個人的にはおすすめします。
854メイク魂ななしさん:2005/09/25(日) 14:52:56 ID:GSNJBBzi0
ビタミンCは軟水効果があるらしいのですが、石鹸カス防止に
湯にアルコルビン酸を溶かして使う・・ってどうでしょうか。
軟水器よりお手軽に、その手の浄水シャワーヘッドを購入しようか考え中です。
お勧めのものがありましたら是非、教えて下さい。
855メイク魂ななしさん:2005/09/25(日) 14:56:28 ID:GSNJBBzi0
すいません、アスコルビン酸でしたorz
856メイク魂ななしさん:2005/09/25(日) 16:20:24 ID:HBGPr4hu0
>>851
ご参考までに、だけど
うちは家族ともども初めて石鹸シャンプーした時からうまくいってる。
ただ、いろーんなサイトをくまなく調べ、
まだ石鹸シャンプーしてもいないのに詳しい洗い方やトラブル対処を人に説明したりできるぐらい
勉強してからチャレンジしたのが良かったのかも・・・ビビリなもんでw
857メイク魂ななしさん:2005/09/25(日) 18:14:32 ID:EtTntp+M0
>>854
最近、イオニックCシャワーというのを買って使ってるのですが、これすごくいいです。
石鹸カスは指に白いのがつくので、完全にはなくなってないような気がしますが、以前
よりはましです。(私の髪の毛が長くて多いのが悪いと思うのですが・・)
水の勢いがあって泡も流しやすいし、髪の毛が本当につるつるなめらかになります。
高いトリートメントを買うよりお徳だし、買ってよかったです。
858メイク魂ななしさん:2005/09/25(日) 18:35:16 ID:9WSDK1jO0
アスコルビン酸は塩素除去じゃなかったっけ?
耳かき一杯ぐらいお風呂に入れるようになったら肌がつるつるに
なったよ。
うちは硬水で、風呂の水がうっすら青い。
でもリン酢でなんとかなってます。
859857:2005/09/25(日) 19:39:05 ID:EtTntp+M0
ビタミンCは軟水作用もあるようですよ。
イオニックを使う前まではろ過して塩素を除去するタイプのシャワーヘッドを使っていた
のですが、その時は特に髪の毛がよくなるとか感じたことはまったくなかったんです。
でもイオニックを使って一回で効果が分かって、塩素だけの問題じゃないのかなと思って
ビタミンCってすごいなーって感じです。
860826:2005/09/25(日) 20:53:57 ID:JMcFbUof0
数日前に泡がすぐ消えて失敗ばかりとカキコした826です。
もともと湯洗い、プレ酢リンスしてはいましたが
頂いたアドバイスに従って、洗面器いっぱいのアワアワを
作って臨みましたが・・・やはり速攻泡が消えます。
すぐに濯いで、二度目に挑戦しましたが、泡があるうちに
すすがなきゃ〜と思うと頭皮を1こすりする暇もない感じです。
そして濯いでリンスして乾かしてみると、やはり大量のカス(涙)
861826:2005/09/25(日) 21:07:30 ID:JMcFbUof0
くやしいので過去ログの旅に出て、できる限りの対策を
取ったところ、若干カスは出るものの、使った量がそのままカスに
反映していた今までに比べれば、今日は結構成功しました!

湯洗い→プレ酢リンス→arauでシャンプー→ちょっとしか泡立たないので
速攻浴槽に頭をつっこんで濯ぎ→精製水を頭にぶっかけ→精製水でarau
二度目シャンプー→一房づつ表裏とねちっこく濯ぎ→まだ頭がねちっこい
感じがしたのでarauリンスを頭につけようとしたら間違ってドバー

しかしどれが一番効果があったのかよく分からんのが問題です。
今までまったくやったことのない手順は「浴槽に頭をつっこんで濯ぎ」
「精製水をぶっかけ」です。しかしここまでやると疲れ果てました・・・
今度はプレガスールを試してみます!
862メイク魂ななしさん:2005/09/25(日) 21:17:21 ID:kHiUyw330
質問です。今日風呂はいったときに、固形石鹸を直に頭につけて
ゴシゴシ洗ったのですが、大丈夫なんでしょうか?普段シャンプーを使った後と
大分仕上がりが違い、心なしか色が落ちたような気もします。

髪、頭皮に悪影響はありますか?
863848:2005/09/25(日) 21:49:59 ID:aGeht7AL0
明日は仕事だからベタベタは嫌だ!と思いつつ今日も石鹸シャンプー。
今日は首から上の毛はまぁまぁいい感じで、痛んでる下のほうの毛はリカちゃん状態でした。
このまま日に日にサラサラになると良いんだけど・・・。
すごく頭皮が気持ち良いから頑張って続けたい(`・ω・´)
ちなみに今日は湯洗い→酢リンス→湯洗い→シャンプー→椿油をすこ〜し垂らしてクエン酸リンス→濯ぎ
酢リンスが良かったのかもしれないのでしばらくはこれで頑張ってみます。
カモミール買ってきたけどどうやって酢に漬けよう・・・。
カモミールをキッチンペーパーに包んで直接ビンに入れようとしたらミツカンの蓋って取れないんだね。
ペットボトルに入れても平気?
864メイク魂ななしさん:2005/09/25(日) 21:51:23 ID:Dn04nUg10
質問させてください
以前ここかどこかで黒糖でパックしている、や、
保湿には糖分、等のカキコがあったのですが、

いわゆる合成におけるトリートメント的なもの、栄養補給をするものはありますか?
石鹸シャンプーは、健康な髪を育てると思いますが
傷んだ髪を補修するものはありますでしょうか
合成のような、一時的に表面をきれいにみせるだけじゃなく
根本的に栄養を与えるようなものは…

分かりにくい文ですみません
865メイク魂ななしさん:2005/09/25(日) 21:57:04 ID:SQ3YLZag0
合成時代のつやサラサラリンが懐かしい・・・・
でももう戻れない。
866メイク魂ななしさん:2005/09/25(日) 22:21:19 ID:8QLN4Uns0
>>864
太白ごま油での頭皮マッサージと髪へのオイルパック→20分ほどしたら卵をミキサーにかけたもので油おとし兼パックを時々トリートメントのつもりでやっていますがこういうのではダメでしょうか?
867メイク魂ななしさん:2005/09/25(日) 22:26:50 ID:OJI1diR40
えっ?
根本的に栄養を与えるんだったら、シャンプーやトリートメントじゃなくて
口から食べる食べ物を栄養のバランスのいいもの食べるしかないんでは?

どんなに髪にいい成分を頭皮や髪に塗っても
そこから栄養を吸収するわけじゃないし…。
868854:2005/09/25(日) 23:34:15 ID:GSNJBBzi0
>>857
レスありがとうございます。
イオニックC〜はしっかり候補に入ってますv(^^)
とっても良さそうですね。水流が強いっていいです。
もうひとつ、セラミック+ビタミンCシャワーと迷ってますが
(こっちの方がお手頃お値段、でも見た目がチープ)
イオニックに決めようと思います。参考になりました!

>>858
アスコルビン酸は、カルシウム(←が石鹸成分と反応してカスになるらし)
を分解してくれるそうで。小瓶を買って、一度実験してみます。
お風呂に耳掻き一杯とは、濃度に気を付けないと。
こちらも参考になりました!
869メイク魂ななしさん:2005/09/25(日) 23:55:01 ID:B1vbOQDl0
>864
過去ログでかなり既出だけどオーブリーオーガニクスの
GPBヘアコンディショナーとかは?成分的に気になる人
でも使い易いと思う。後はオイルパック(椿油とか)やヘナ
になるのかな。
870メイク魂ななしさん:2005/09/26(月) 03:38:50 ID:+8kdAq6V0
>>858
アスコルビン酸風呂の湯船に対して耳かき一杯程度でいいの?
毎日飲んでるから、今度入れてみよう。
871メイク魂ななしさん:2005/09/26(月) 03:43:18 ID:+8kdAq6V0
ヨーグルトパック、卵パック、
大豆や小豆の煮汁、昆布(ふのり?)、ヘナ、

糖分関係、オイル関係のヘアパックもしたことあります。
以外というか、目から鱗だったのは大豆かなぁ。
良質のたんぱく質とか、サポニンのなせる業らしいです。
872メイク魂ななしさん:2005/09/26(月) 03:43:50 ID:+8kdAq6V0
連投ごめんなさい。
>>871>>864あて。
873メイク魂ななしさん:2005/09/26(月) 08:56:54 ID:bOY9kcSd0
>>860
ネットなどを使って泡立ててますか?

例えば・・・
洗面器にシャンプーと少量の水を入れて、手でかき混ぜて軽く泡立てるとか?

軽く泡立てた時の洗面器を見ると、こんな少量の泡で洗えるのか?と思うし、
頭につけた時もすぐ泡が消えるので不安になるけど、
ガシガシ洗っているうちにどんどん泡が増えて泡だらけに(`・ω・´)
(1度目のシャンプーはあまり泡立たないですが)

やり方は楽なのでもし良ければ試してみて下さい。
874メイク魂ななしさん:2005/09/26(月) 10:00:04 ID:bCWbAH4p0
トリートメントについてレス下さった方有難うございます
表面的な補修は難しそうですが色々天然のもののケアも試してみたいです
875メイク魂ななしさん:2005/09/26(月) 16:44:09 ID:E1sa4ZTt0
>>864
傷んだ髪に効果があるのはヘナとオーブリーコンディショナー位かな。
傷みをやりすごすにはそれで乗り切ったけど、やっぱり髪を
切ったときの洗いあがりには及びません。
ヘナトリートメントははがれたキューティクルなんかに
入り込んで補修するらしくて、傷んだ髪には自然ものでは
比較的効果があるんだけど、結構大変。
色水は出るししてから数日たたないとさらさらになってこないし。
オイルや保湿効果のあるものでパックしても髪自体に栄養は含むかもですが、
傷みによるぱさつきなんかはトリートメントしたようにはおさまりません。
876メイク魂ななしさん:2005/09/26(月) 16:53:59 ID:EmMwsfpp0
>>866
なるほど、卵の乳化作用(レシチンだっけ?)でオイルを落とすんだね!
今まで石けんだけでパックに使った油を全部落とそうとするとすごい量
使ってしまって大変だから倦厭してしまってたけど、それなら面白そう。
やってみる。

そっか、油と水を乳化させるのって、石けんだけじゃなくて豆のサポニンとか
卵レシチンとか色々あったんだよね。このスレサンクス!
877メイク魂ななしさん:2005/09/26(月) 18:09:12 ID:6DQA0OjBO
ふと疑問に思ったんだけど、ナトリウムの石鹸は合わないけど
カリウムは合うわとかいう人いるのかな?
878メイク魂ななしさん:2005/09/26(月) 20:17:48 ID:xvMsbERG0
>>877
前に、液体は合うけど固形はダメ、みたいな人のカキコあった気ガス
879メイク魂ななしさん:2005/09/26(月) 22:11:26 ID:kIp5gE7F0
>>852
2年くらい石けんで洗ってて、別に不満もなかったんだけど、
合成シャンプーのモニタをする機会があって、使ってみたらさっらさら。
香りもいいし、合成もいいかなと思った。

だから>>847は何を使ってヌルヌルベタベタになったんだろう、てのが気になる。
880メイク魂ななしさん:2005/09/27(火) 07:35:37 ID:jK0Ne7HG0
>>879
洗ってる最中のことじゃない?>ヌルヌルベタベタ
私も久しぶりに合成使った時、いつまでもぬるぬるしてる感じがした。
乾いてしまえばサラサラしっとりに感じたけど、
次の日にはなんだかもうじっとりしてるように感じた。
石けんシャンプーはサラサラが長持ちするから好き。
881メイク魂ななしさん:2005/09/27(火) 09:01:47 ID:eOLKLqtV0
石けんシャンプーで挫折した人、牛乳石けんの無添加シャンプー
お勧め。いつか石けんシャンプーオンリーになろうと思いつつ
これが一番荒い上がりがさらっとするので離れられない・・・
882メイク魂ななしさん:2005/09/27(火) 13:01:41 ID:tWhB7A6O0
>>878
逆に、液体ダメで固形に変えたら上手くいった人のカキコもあった。
自分と逆なので驚いた。本当に合う合わないは人それぞれだね。

>>877
私は液体の大部分はOKだけど、固形は駄目。
固形のみで洗うと、何度洗っても石けんカスのクリーム状の
皮膜が頭皮を覆って、1日経たない内に頭が痒くなる。
色々な固形を試したけど全部駄目。ブラワンが一番ましかな。

逆に液体で合わないのはほとんどなかったのだけど、
「自然丸の液体石けん」だけは、まるで駄目。なぜだろう??
883メイク魂ななしさん:2005/09/27(火) 16:28:51 ID:YdAzhqcY0
髪を切ってから石けんシャンプー調子イイ♪と思ってたんだけど、
やっぱり髪が重くてべたつく感じは少しあった。
今日はりんご酢でリン酢して、GPBしたら本当にサラサラきました。
今までのリンスじゃ中和しきれてなかった模様。
884メイク魂ななしさん:2005/09/27(火) 17:04:14 ID:jB+tjdIm0
松山油脂の石鹸シャンプー&リンス&トリートメントいいよ。
合成のと変わらない、サラサラの仕上がり。
885メイク魂ななしさん:2005/09/27(火) 19:16:22 ID:xXp5PI0y0
>>882
私もまったく同じ!!!
>固形のみで洗うと、何度洗っても石けんカスのクリーム状の
>皮膜が頭皮を覆って、1日経たない内に頭が痒くなる。


でもここって固形派のほうが多いよね。
固形で頭にヌリヌリとか、手作り固形石鹸とか。
886メイク魂ななしさん:2005/09/27(火) 23:36:58 ID:SPckB8rzO
>>884
私も最近、ローズマリーのせっけんシャンプー&トリートメントを使い始めました。
リンスはクエン酸なのですが、毛先がちょっとパサパサ…やっぱりシリーズで使った方がいいですか?

つーか、合成だと思ってた…。
887メイク魂ななしさん:2005/09/28(水) 00:37:05 ID:iiU3JUmn0
>>886
私はリンスだけでもいいんだけど、トリートメントはリンスみたいにつけて普通によく流して落としてから再びトリートメント毛先につけて流さないでそのままにしてます。

石鹸シャンプーって書いてあるから石鹸だと思ってたけど、成分はもしかして合成に近いのかしらね?
888メイク魂ななしさん:2005/09/28(水) 04:55:26 ID:T1hi7sR60
オリプレ、石鹸カスさえ出なかったら最高なのにな。固形はしょうがないのかな。
液体使ってる人はカスはでませんか?
889メイク魂ななしさん:2005/09/28(水) 20:58:59 ID:iiU3JUmn0
純石鹸シャンプースレありますよ
http://life7.2ch.net/test/read.cgi/female/1112076320/l50
890メイク魂ななしさん:2005/09/28(水) 21:02:20 ID:KtqtfpA30
誰に言ってるの?>889
891メイク魂ななしさん:2005/09/28(水) 21:21:19 ID:T4PbvAKaO
松山油脂のせっけんシャンプーは合成なの?
892メイク魂ななしさん:2005/09/28(水) 21:46:35 ID:hIKOFS+/0
石鹸シャンプー用のリンス使って髪が茶色っぽくなった方いらっしゃいます?
酢、レモン汁で自作ではなく市販の石鹸用リンスとして売られているものなんですが、
中和させる作用の影響とかあるのでしょうか?
893メイク魂ななしさん:2005/09/28(水) 22:09:17 ID:hZX7KDQG0
>>891
合成つか複合じゃね?石けんシャンプーには変わりない。
ここで合成って呼ばれてるのは、
石けん素地配合されてなくて、いわゆる合成界面活性剤が配合されてる物
ってな感じかと。

>>892
>石鹸シャンプー用のリンス使って髪が茶色っぽくなった方
よくいる。過去ログにいないっけ?
894メイク魂ななしさん:2005/09/28(水) 22:29:36 ID:UcBUBVbu0
>>892
酢にしろレモン汁にしろクエン酸にしろ市販品にしろ酸性だったら
個人差はあるけど髪は茶色っぽくなりやすいよ。
895メイク魂ななしさん:2005/09/28(水) 23:39:15 ID:AvQiDUwd0
バックスナチュロンシャンプーは複合ですか?
896メイク魂ななしさん:2005/09/28(水) 23:45:31 ID:T4PbvAKaO
893タソいいひと!!
ありがd
897メイク魂ななしさん:2005/09/28(水) 23:47:29 ID:5/JZIn750
やっぱりリンスはしないとダメでしょうか?
石鹸シャンプーを使ってもとくにベタベタやギシギシにも髪がならないので。

頭皮がアルカリ性のままになってしまってダメなんかなー

898メイク魂ななしさん:2005/09/28(水) 23:50:25 ID:vyN1F0TF0
>>897
はげしくがいしゅつ
899メイク魂ななしさん:2005/09/29(木) 01:44:36 ID:e82HiVlT0
>>895
バックス ×
パックス ○
900メイク魂ななしさん:2005/09/29(木) 09:10:42 ID:b6DdR0Vv0
>>895
洗浄成分は石鹸だけだから
(香料とかグリセリンとかクエン酸とかは添加されてるけど)
複合ではないよ。

パックスナチュロンは
洗浄成分が石鹸だけの石鹸シャンプーの中では
なめらかでサッパリするけどギシギシしなくて
使いやすいほうだと思います。



ところで、ここは純石鹸のみのスレじゃないから言っちゃうと
複合の石鹸シャンプーや
アミノ酸石鹸シャンプーは
正直いって、使いやすい。(・∀・)
合成→石鹸で挫折した人にもいいかと…。
(石鹸カスが出ないし、サラサラするので)
901メイク魂ななしさん:2005/09/29(木) 19:14:34 ID:J7w5Irm90
試しにパックスナチュロンのミニボトル買ってみたけど
シャンプーしたあとに激しく髪が絡まってキシキシする…
乾かしたらそんなことないけど
902メイク魂ななしさん:2005/09/29(木) 22:14:19 ID:GeQ+YpDq0
短い毛だったら固形石鹸で身体のついでに頭もワシャワシャ洗うけど
細くてくせ毛ゆえ長くしてるので
どうしてもアミノ酸とかの石鹸シャンプーでないと絡まってヒサン。
903メイク魂ななしさん:2005/09/29(木) 22:48:22 ID:ymeb4E1J0
アミノシャンプー使われてる方は
ドコのやつ使ってますか?

>合成→石鹸で挫折した人にもいいかと…。
今まさに挫折しそうなんですorz

904メイク魂ななしさん:2005/09/29(木) 23:09:55 ID:8bhspUbf0
シャボン玉EM液体シャンプー、なかなか使い勝手イイです。
石けんカスが出にくいとどこかで、読んだのですが、
確かに、水質が硬質のヨーロッパの国々で使ったのですが、
石けんカスによるベタベタ感が全くと言っていいほど、ありませんでした。
もちろん、石けんシャンプー特有のギシギシ感はありますが。
リンスのほうは、私的にはいまいちでした。
リンスは、かみはだ屋さんのオリジナルリンスとオブリーのGPBを使っています。
905メイク魂ななしさん:2005/09/30(金) 00:09:38 ID:QAtRSitl0
>>904
それ、気になってるけど、ニオイとかはどうですか??
無香料ですよね、きっと。
脂臭いニオイとかは残りませんか?
906メイク魂ななしさん:2005/09/30(金) 00:13:44 ID:KYRmP7Y/0
アミノ酸石鹸シャンプーは松山油脂しか知らない。
907メイク魂ななしさん:2005/09/30(金) 01:10:24 ID:ArfOGV1M0
>>905
無香料です。
ニオイは、私自身は特に気になりません。
少なくとも、シャボン玉の固形石けんのような、
牛脂臭いというのでしょうか、ああいう臭いはしません。
908メイク魂ななしさん:2005/09/30(金) 01:27:13 ID:frRSnhLE0
ねば塾の「いつくしみ ね」でシャンプーしたら
今までのギシギシの仕上がりが嘘のようにしっとりさらさら!
昔は乾かす前に椿油をたっぷりつけないと
大変なことになっていたのに今では毛先のみ少量で充分。

昔坊ちゃん、アレッポ、なるせ、白雪で
ことごとくギシギシになって石鹸シャンプーを休んでいましたが
また復活することにしました!

リンスはシャボン玉石鹸のクエン酸です。
909907:2005/09/30(金) 06:33:26 ID:XDFdM1vq0
>少なくとも、シャボン玉の固形石けんのような、
>牛脂臭いというのでしょうか、ああいう臭いはしません。

すみません、自己レスですが、
やっぱり、無添加石けん特有の牛脂臭いニオイは、
固形石けんほどではありませんが、多少はあります。
洗い流した後は、特に気になりません。
910メイク魂ななしさん:2005/09/30(金) 10:50:53 ID:ap+q4R7o0
女という生き物は、大体、
便秘で、パンツにウンスジが付いてて、パンツはオムツみたいにオールウェイズ汚くて、
めこが臭くて、男より足も臭くて、寝起きが別人で、寝起きの息が臭くて、
お菓子、デザートが好きで、グルメに興味があって、男に興味があって、
ドラマ、映画が好きで、化粧、ファッション、髪型、美容に興味があって、
隠し事が好きで、オパーイがデカイと喜んで、オケーツがデカイと悲しんで、
愚痴、陰口、人の噂話が好きで、相談が趣味で、基本的に甘えん坊将軍で、
基本的にMっ気があって、取り扱い危険物で、基本的にちょっとアホで、
泣き虫で、ムッツリスケベで、変なところで深読み、裏読みして自爆して、男に振り回されるのが趣味で、一喜一憂するのが好きで、
お金が好きで、基本的に臆病だけど反面、冒険が好きで、芋系統が好きで、
男によく騙されるのが趣味で、実はよくおならします。
911903:2005/09/30(金) 11:51:49 ID:UFbxN7ys0
松山油脂だけなのか・・・
買ってみよう!

>>906d
912メイク魂ななしさん:2005/09/30(金) 12:34:48 ID:1VGu+6m40
松山油脂のトリートメント(私はローズマリーのほうを使ってる)、
すごくしっとりするね。
私はシャンプーは固形石けんでトリートメントは松山なんだけど、
しっとりまとまる感じ。
クエン酸や酢でリンスすると、ハリコシが出てしっかりした手触りになるけど、
松山は柔らかくなる。
剛毛さんは松山をオススメする。
913メイク魂ななしさん:2005/09/30(金) 17:14:56 ID:VXU3jU20O
>>908
私もいつくしみ、ね!と凄く相性が良いです。

洗顔とか身体洗浄だとやたら乾燥するのに、髪洗ってリン酢すると
しっとりと言われているコールドプロセスより
しっとりさらさらになるから驚く。

仕上がりはいいけど、洗浄力はかなり強いんだろうな。
914メイク魂ななしさん:2005/09/30(金) 23:51:07 ID:sm+sdsOh0
>>912
私も松山ローズマリーのトリートメント使ってます。
でもシャンプー後にあれオンリーだとちょっと重い&髪がもつれるので
髪全体は酢で中和して毛先だけあのトリートメントという使い方。

あと、クエン酸と酢を比べると、
クエン酸はハリコシ、酢は髪が柔らかくなると感じているので、
こういう人もいるってことで。
915メイク魂ななしさん:2005/10/01(土) 19:57:38 ID:i6Q8t/hM0
松山油脂以外でも、アミノ酸シャンプーは出てるよ。
牛乳石鹸とか、ミノンとか、モルトベーネ(うろおぼえ)とか…。
916メイク魂ななしさん:2005/10/01(土) 20:21:02 ID:d6FhlbHk0
>>915
今、話題にしてるのはアミノ酸+石鹸の複合シャンプーじゃないの?
917メイク魂ななしさん:2005/10/01(土) 23:41:04 ID:R5LuNqSn0
自然派だとかそういうのはぜんぜん拘らないんだけど、スーパーマイルドだとか
ヴィダルだとか、そういういわゆる普通のシャンプー使うと、その中の「しっとり」
成分が私の頭皮の油田と喧嘩するらしく合わないし、ベタベタになっちゃう。

今日、arau使ってみたらよかったです。合成でもなんでもきしむくらい脂が落とせれば
いいのかなぁ?これモルトベーネのpureと香りが同じラベンダーなんですね。
毎日使うには高いかなーと思ったけど、少量であわ立つんで持ちそうです。
918メイク魂ななしさん:2005/10/02(日) 04:36:10 ID:Xz5+o/9w0
作っているのは松山だから他の方のレスと被っちゃうのかも知れないけど、
アミノ酸系ならMARKS&WEBもいいよ。
パッケージもお洒落だし、香りのバリエーションがあるのが良いです。
919メイク魂ななしさん:2005/10/02(日) 11:55:53 ID:bunJd6oe0
>>915
松山のは、洗浄成分がせっけんで、それにアミノ酸がプラスされてる。
他社のは、アミノ酸系洗浄成分。
920メイク魂ななしさん:2005/10/02(日) 15:40:15 ID:D++lhYx90
arau良かったけど、パックス(ナチュロンじゃないほう)と地の塩のレモンリンス
つかってみたいな。どっちもパッケージがレトロで可愛い〜
921メイク魂ななしさん:2005/10/02(日) 15:53:16 ID:Xxt9mHOH0
>>920
パックスは油臭がするよ。
まぁ、油から作ってるんで、当たり前だけど。
そこが自然といえば自然。
922メイク魂ななしさん:2005/10/02(日) 17:22:38 ID:JqpKjVER0
脂臭と香料の混ざり具合がキモチワルイので苦手>パックス
923メイク魂ななしさん:2005/10/02(日) 17:29:34 ID:m5of96KX0
>>919 >>916
なるほどー。
松山は石鹸成分も入ってるんだ。
納得しました。
アミノ酸洗浄成分も、「アミノ酸せっけん」のような名前が
ついてることがあるから、そういうようなものかと思ってた。


>>922
私も苦手。
それだけ添加されてる香料が微量で
安心といえば安心なのかもしれないけど。

私はサラヤのarauが好きだな。
あと、コープ石鹸シャンプーも
石鹸臭がしなくて使いやすくて好きだった。
924メイク魂ななしさん:2005/10/02(日) 18:04:31 ID:D++lhYx90
パックスってくさいのかぁ。でもやっぱ一度は買ってみようっと。
ラベンダーのEOあうかもしんないし。
925メイク魂ななしさん:2005/10/02(日) 21:23:44 ID:MY7ZuR320
げ・・クエン酸切れてた。。。
みなさんどこでクエン酸とか買ってます???
>>137のサイト見ると1キロ1600円とかすごく高く見えるんですけど・・・(´・ω・`)
926メイク魂ななしさん:2005/10/02(日) 22:41:19 ID:JqpKjVER0
>>925
ヒャッカで800gが802円
927メイク魂ななしさん:2005/10/02(日) 22:46:19 ID:mDth9xgj0
リンスはいまのところやまやの安い酢。

ところで石鹸シャンプーみたいな透明の液体ソープって、カリ石鹸を
溶かしたものなんでしょうか?
928メイク魂ななしさん:2005/10/02(日) 23:25:39 ID:q+z5goen0
平行して質問すみません

いつもはスタイリング剤は使わず
石鹸シャンプーにリンスに椿油で生活しているんですが
一ヶ月に一度くらいたまにスタイリング剤を多く使う日があるのですが、
石鹸シャンプーの洗浄力というのはスタイリング剤の使用を想定したものでしょうか?
合成でしたらスタイリング剤使おうが使うまいがいいと思うんですけど、

ヘアスプレー等多用した日には合成を使った方がよいでしょうか・・・?
929メイク魂ななしさん:2005/10/02(日) 23:31:42 ID:tjYCJUnI0
石鹸だってスタイリング剤おちるよ。
930メイク魂ななしさん:2005/10/03(月) 00:08:48 ID:oARAHVTf0
>>926
ヒャッカって百貨店ですか??
931メイク魂ななしさん:2005/10/03(月) 00:15:55 ID:oARAHVTf0
あ、すみません百貨店じゃないですねw
ありがとうございました〜!
932メイク魂ななしさん:2005/10/03(月) 04:23:30 ID:sztCR2L60
>>925
ケインズさんとことか
933メイク魂ななしさん:2005/10/03(月) 11:51:27 ID:CWzxJsl50
>>925
アンダンテは800gで892円
Home>洗濯・住まい用石けん>ナチュラルクリーニング に置いてある。
934メイク魂ななしさん:2005/10/03(月) 12:21:19 ID:KNNb+Qew0
アンダンテさんとこのポールベンダースのシャンプーリンスも良いですよー私使ってる。石鹸シャンプーじゃないんだけど。
935メイク魂ななしさん:2005/10/03(月) 22:06:36 ID:7Y9Z/CANO
デシルグルコシドってなんなんだよ。

あとでぐぐってみるけど誰か教えてください。
洗い上がりは石けん並にギシギシだよな。
936メイク魂ななしさん:2005/10/03(月) 23:02:01 ID:jS1cNFQ70
デシルグルコシド:植物由来の成分で、洗浄剤の泡立ちと泡の安定性を保つ働きに優れています。
・・・だそうです。(P&G 化粧品の全成分情報 より)

別の専門ぽいとこには「アルキルグルコシド系の界面活性剤」として挙げられてたよ。
937メイク魂ななしさん:2005/10/04(火) 01:26:50 ID:2+yJsYMS0
石鹸シャンプーは固形でも液体でもなんでもOK!だけど
リンスだけがなかなかうまいこといかない・・・酢もクエン酸も仕上がりが良くないし
使いにくい〜と悩んでる所にココを読んで、arauのリンス試してみました。

いままでうすめるタイプを使ってたけど、arauはちょっととろみもあって使いやすいですね。
香りも香草の爽やかな香りで、フローラル系が苦手な自分も満足です。
なんとなく見た目で敬遠してたんで、このスレ読んでよかった。
938メイク魂ななしさん:2005/10/04(火) 02:24:24 ID:0QBluVtA0
10日ほど前から石鹸シャンプー始めたんですが頭皮が痒くて困っています。
抜け毛は明らかに減りましたし、思ったより使用感も悪くないので1ヶ月位
続けてみようと思いますが少し不安です。

石鹸シャンプーを初めて逆に頭が痒くなることってあるんでしょうか?
何かアドバイスなどあれば頂けるとありがたいです。

ちなみに、ミヨシの無添加シャンプーと専用リンスを使っています。
939メイク魂ななしさん:2005/10/04(火) 06:54:38 ID:2L5cRTSi0
>>938
石けんだろうが無添加だろうが、合わないときは合わない。
過去のレス読めば分かると思うけど石けんジプシーになってるひとは結構いる。

痒くなっているのなら、別のものも試してみた方がいいんじゃないか?
940メイク魂ななしさん:2005/10/04(火) 08:50:32 ID:RAC9UBRXO
なんかバックス使ってるけどリンスが合わないかも。
ベタベタするのはこれのせいかなとか。
あと石鹸にしてから前にカラーリングした所が傷みすぎてしまった。
941メイク魂ななしさん:2005/10/04(火) 09:41:02 ID:RpZwM8ny0
石けんシャンプー始めてから
すっごく抜け毛が増えたよ。
色々試行錯誤してるのに
私には合わないのかな・・・(´・ω・`)

でも今更普通のシャンプー使う気にもならんし・・・
942メイク魂ななしさん:2005/10/04(火) 12:22:33 ID:8qzWidj70
>>941
ジプシーしようぜ
943メイク魂ななしさん:2005/10/04(火) 12:41:41 ID:FbegfPst0
私も1年半くらい石けんシャンプー+リン酢で過ごしてきたんだけど
髪がとても細くなってしまった。分け目の辺りがかなりヤバイです。

心当たりが複数あって
洗いすぎ(冬は二日に一回、夏は毎日)
歳のせい(40前)
シャンプーが合わなかったのかも?(パックスナチュロンと無添加)

使い始めはとっても快調で、抜け毛もほとんどなく、コシも出ていい感じだっただけに
新しく生えてきた毛が細いことに気付くのが遅くなってしまったかも。
今は怖くて使えなくなってしまい、生協のアミノ酸シャンプー(リンス無し)。
でも今度はその細くなった毛が、抜ける・・・orz
毎朝枕に4〜7本くらい。(石けんの頃はあっても1〜2本だった、ちなみにショートヘア)

もう暫く様子をみて、また考えよう。(´・ω・`)
944メイク魂ななしさん:2005/10/04(火) 18:21:59 ID:CMP858uh0
>>938
タオルドライ後にドライヤーつかってますか?
もし使ってなかったら使った方がいいようです。
地肌が蒸れて雑菌繁殖→フケ・かゆみの原因になるそうなので。
945メイク魂ななしさん:2005/10/04(火) 19:03:50 ID:bH2HskH50
ローズマリーがフケ、抜け毛に良いそうですよ。
946メイク魂ななしさん:2005/10/04(火) 23:25:14 ID:POwr8xmn0
鹸シャン+リン酢+毛先オイル・・では、やはり栄養不足?と感じてたこの頃。
上の卵パックやヘナの話を読みながら
いっそ、ハーブ・シャンにシフトしようかと悩み中(´・ω・`)

これだけは言える。今更合成には戻れない。。。
947メイク魂ななしさん:2005/10/05(水) 00:00:43 ID:6MyEOidJ0
arauってマジで石鹸シャンプー??かなりあわ立ちがよくて少量で
済むんだけども。ちょびっと疑い。
948メイク魂ななしさん:2005/10/05(水) 00:25:23 ID:D9i2r+1K0
>>947
石鹸シャンプー特有の使いにくさを解消するのにセルロースとか入ってる。
BGは抗菌作用あるから防腐剤の役目も果たしてるんかな。

【全成分表示】
水、カリ石けん素地、グリセリン、カチオン化ヒドロキシセルロースー2、ラベンダー油、スペアミント油、シソエキス、BG
949941:2005/10/05(水) 00:59:25 ID:6T2maOY90
>>942
ジプシーしすぎて在庫イパーイ抱えてるよorz

>>945
松山のローズマリー試してなかった(・∀・)!!
950メイク魂ななしさん:2005/10/05(水) 01:07:53 ID:l2BNf6XRO
カチオン化〜は合界じゃないんでしょうか?
951メイク魂ななしさん:2005/10/05(水) 01:12:26 ID:D9i2r+1K0
>>950
ちょいとググれば過去ログなどに多様な情報が出てますね。
昔のサラヤの掲示板に載ってた回答があったので貼っとくかな。
後はご自分の判断で〜。

☆BG(ブチレングリコール)とは
これは、「アラウ」に配合されているハーブオイルにごく微量ですが含まれる
成分です。ハーブからオイルを抽出する際に使用する溶媒で、ハーブオイル自体に
ごくわずかですが含まれます。全成分表示をご覧いただくとお気づきになるかと
思いますが、たくさんの化粧品に含まれています。

☆ヒドロキシプロピルメチルセルロース、
カチオン化ヒドロキシセルロースー2について
これらは植物性セルロースを溶解したもので、前者は使用感をなめらかにするため、
後者は髪の傷みを修復するために配合しております。
952メイク魂ななしさん:2005/10/05(水) 01:12:57 ID:Pso+H38v0
953メイク魂ななしさん:2005/10/05(水) 02:56:10 ID:lw5mMUJy0
>>951
BGは天然の成分なんだ。ほ。
954メイク魂ななしさん:2005/10/05(水) 06:35:13 ID:rQlBDJX30
>>952
正解。
せめてその>>715-716の概要を次スレテンプレにキボン
955メイク魂ななしさん:2005/10/05(水) 09:57:12 ID:qe0YvUUNO
我慢出来なくて昨日だけ合成使ってみたんだけどギシギシでゴワゴワだったのがツルツルになった。
複雑...
本読んだんだけど3ヶ月乗り切れば平気だししっかりとした毛が生えてくるらしいけど。。
956メイク魂ななしさん:2005/10/05(水) 11:22:07 ID:l2BNf6XRO
元々こっちが純石鹸シャンプースレだったのに・・・・・
徹底的に排除するんですね
957メイク魂ななしさん:2005/10/05(水) 12:44:14 ID:6MyEOidJ0
>>953
まぁ、天然なら安全、合成なら安全じゃないってわけじゃないし。

>>956
肌が弱い人は石鹸をつかってることで肌を痛めてるかもしれないのにね。
私は丈夫だからいいけど。
958メイク魂ななしさん:2005/10/05(水) 17:03:24 ID:co0nTf+c0
イルボン女のクサいパンツの匂いを嗅ぎながら
ほのぼのレイプするのが今年の目標ニダ
<丶`∀´>ホルホルホル…

イルボンはビザがいらないからレイプしたら
その日のうちにすぐ逃げればいいニダ
<丶`∀´>ホルホルホル…

イルボン女をレイプしたあとの
ビールとキムチサンチュ焼き肉はうまいニダ
<丶`∀´>ホルホルホル…

イルボン女をレイプするのは最高<丶`∀´><`∀´メ>ニダネー
959メイク魂ななしさん:2005/10/05(水) 20:16:28 ID:MpvkL+eP0
>>956
へ?
純石鹸以外の話題を排除してたのはどこの誰だい?
純石鹸以外のシャンプースレなんかあったかい?
何言っちゃってんだか。
960メイク魂ななしさん:2005/10/05(水) 21:31:58 ID:AG63KOS90
わざわざageで釣られてんなよ。荒れさせたいんですか?
961メイク魂ななしさん:2005/10/05(水) 21:49:46 ID:Iitkz39/O
肌に合わないから、とかで使わなくなった石鹸シャンプーがたまってくんだけど
何かいい使い道ないもんかなあ・・・

薄毛が気になりだした父にでも送り付けてやるか
962メイク魂ななしさん:2005/10/05(水) 21:58:41 ID:zt89bGNy0
「洗濯とか、お風呂の浴槽洗い用にいい」って
いうレスがあった気がする。
963メイク魂ななしさん:2005/10/05(水) 22:29:16 ID:Je5wdRIv0
>>961
オクで売る。
ボディーソープとして使ってみる。
掃除用にする。
964メイク魂ななしさん
石鹸シャンプー上手になったかもしんない。固形でも試してみようと
アイボリーで洗ったらいつもの液体と同じように上手にできた。