石鹸】せっけんシャンプー・16【石けん】

このエントリーをはてなブックマークに追加
1メイク魂ななしさん
ここはせっけんシャンプーと
せっけんシャンプー用リンスについて語りあうスレです。
前スレ→http://life5.2ch.net/test/read.cgi/female/1080240384/
基本的なシャンプー方法・過去スレ・関連スレ・主要メーカーの
リンクは>>2-10あたりをご覧下さい。
(レス数が950を超えたら、新スレ立てをお願いします。)

◇石鹸シャンプー初心者さんへ◇
はじめてのせっけんシャンプー @2ch
http://red.ribbon.to/~sekken/
せっけんシャンプー入門編
http://www.joho-yamaguchi.or.jp/guapa/soap-shampoo1.htm
2メイク魂ななしさん:04/05/28 13:07 ID:BaX2FpJQ
3メイク魂ななしさん:04/05/28 13:10 ID:BaX2FpJQ
◇石鹸シャンプーを出しているメーカー◇

太陽油脂:
シャボン玉石けん:
ミヨシ(玉の肌):
地の塩社:
ねば塾:
オーブリー:
石澤研究所:
サラヤ:
牛乳石鹸:
まるは:
松山油脂:

http://www.google.com/
4メイク魂ななしさん:04/05/28 13:13 ID:BaX2FpJQ
石鹸シャンプー過去ログ集
http://www.geocities.co.jp/SiliconValley-Bay/2210/log/sekken/

荒れないように、ある程度柔軟にどうかマターリやってください。
初心者さんや石鹸シャンプーに苦労してる人にも
「あなたの洗い方が悪いんじゃないですか?」
「あなたの体質が悪いんじゃないですか?」
みたいな攻撃はせずにやさしく。
5メイク魂ななしさん:04/05/28 13:19 ID:BaX2FpJQ
◇せっけんシャンプーとは◇
基本的にせっけんで髪を洗う事です。固形、液体どちらの形状でもお好みでOK。
市販のリンスを使う場合は、必ず石鹸シャンプー専用のものを使って下さい。

◇洗い方◇
 よくブラッシングしてお湯で予洗いした後、石鹸を泡立てます。
 液状のものは普通のシャンプーと同様に、固形の場合はそのまま頭皮を
 なでるようにして付けるか、泡立てネットなどで泡にして使って下さい。

 しっかりすすいだ後、石鹸で弱アルカリに傾いた髪を中和させる為に
 市販のせっけんシャンプー用リンスや、 クエン酸、お酢などを
 お湯で薄めてリンスします。

軟水だと洗いやすくて、硬水だと洗いにくいということがあるようです。
http://www.google.com/search?num=50&lr=lang_ja&q=%E7%A1%AC%E6%B0%B4
http://www.google.com/search?num=50&hl=ja&ie=UTF-8&c2coff=1&q=%E7%A1%AC%E6%B0%B4%E3%80%80%E7%9F%B3%E9%B9%B8&lr=lang_ja
6メイク魂ななしさん:04/05/28 13:21 ID:BaX2FpJQ
◇リンスの作り方◇
 ・クエン酸リンスは基本的に水500mlにクエン酸60gを混ぜて作ります。
 (これが"原液"になります)
  クエン酸は薬局薬店・スーパー・通販等で入手できます。
 ・お酢はお好みのものを使って下さい。おもに穀物酢、りんご酢等を
  使っている方が多いようです。
  お酢の匂いを和らげるために、ドライハーブを漬けたり、エッセンシャルオイル
  などを混ぜたりする工夫もあります。

◇精油に関して◇
 ・精油(エッセンシャルオイル)は正しいメーカーのものを選択すること。
 ・生理的心理的に深く影響しますので、使用の前にプロのHPで充分調査しましょう。
 ・安易な使用は悪影響を及ぼし危険です。用法用量をよく守り正しくお使い下さい。
  リンスに使う場合は濃度1%以下が最適です。
 ・妊娠中、授乳中、アレルギーのある方は使用できない場合があります。
 ・リンスに混ぜる場合はエタノールやグリセリンで希釈し、
  濃度1%以下で使用してください。
  精油10滴に対しエタノールorグリセリン5mlが目安です。

◇トリートメントに関して◇
 ガスールなどの粘土製品やヘナ製品を使ったり、
 オーブリーのコンディショナーなどの製品を併用して
 トリートメント代わりにされている方もいるようです。
7メイク魂ななしさん:04/05/28 13:28 ID:uf+DNvgz
あれ?もう新スレの季節?
>>1おつかれん
8メイク魂ななしさん:04/05/28 13:33 ID:BaX2FpJQ
前スレ980超えてたから。
9メイク魂ななしさん:04/05/28 13:34 ID:TV5U5VJ/
◇石けん関連スレ◇
化粧板
本当におすすめのせっけん!  その4
 http://life3.2ch.net/test/read.cgi/female/1076390838/
生活板
【趣味で】石鹸生活4 【石けん】
http://life5.2ch.net/test/read.cgi/kankon/1084716667/
既婚女性板
【石鹸せっけん】奥様石けん生活4個目【意外にハマル】
 http://human2.2ch.net/test/read.cgi/ms/1080122509/

◇その他関連スレ◇
●●泥・粘土(クレイ)・ガスール・Part3●●
 http://life3.2ch.net/test/read.cgi/female/1071776356/
10メイク魂ななしさん:04/05/28 15:02 ID:3pIcXrUM
ハゲヅラ板
【合う?合わない?】石鹸シャンプー専用スレpart3
http://life5.2ch.net/test/read.cgi/hage/1068693521/
身体板
【肌に】石鹸を作る【優しい】
http://etc2.2ch.net/test/read.cgi/body/1078481949/
--------------------------------------------------------
エッセンシャルオイル(EO)について知りたい方へ
趣味板
★アロマテラピー★情報交換スレッド★6
http://hobby5.2ch.net/test/read.cgi/hobby/1067952391/
--------------------------------------------------------
石鹸シャンプーが合わなかった人の誘導先
(石鹸は良い洗浄剤ですが、万能ではありません。
 水質、髪質、肌質によっては石鹸がどうしても合わない人もいます)
化粧板
シャンプー・リンス・トリートメントを語ろう 10
http://life5.2ch.net/test/read.cgi/female/1082921051/
美容板
【シカカイ】究極のシャンプーはハーブで洗髪 2【アムラ、リタ】
http://life5.2ch.net/test/read.cgi/diet/1084896724/
オマイラ安物シャンプー使ってんじゃねぇよ!(高いシャンプースレ6)
http://life5.2ch.net/test/read.cgi/diet/1075101663/l50
■■市販の安いシャンプー類について話そ! 5■■
http://life5.2ch.net/test/read.cgi/diet/1083109527/
環境板
http://science3.2ch.net/test/read.cgi/bake/1036320603/
11メイク魂ななしさん:04/05/28 17:51 ID:Liz9WgOu
先日、気分転換にしゃぼん玉せっけんの固形・緑の「プチパレ」を買ってみたけど、
まあまあ良かったなぁ。でも高いから、常時買うことはできない。
一応普段はねば塾の「白雪の歌」を使ってるんだけど、これにも不満はないよ。

あと、クエン酸リンスをしないでみたんだけど、髪短く切ったから全然ごわごわ
しなかった。この季節は髪を短くすると楽です
12石鹸初心者さん:04/05/28 18:34 ID:sJw1w3VR
 2週間ほど前からミヨシのオリーブ畑せっけんシャンプー&リンス使っています。
最初の数日は なんだ合成とあまり変わらない使いやすい♪髪もイイカンジ!と思っていたのですが
最近 まるで○毛のようなヘロヘロねじねじチリチリ毛が目立つように・・(ぐすん
そして頭頂部は短い(アホ毛?)がキタロウのごとく妖気を感じているようです。
でも整髪剤はなんかせっかく石鹸にしたのに・・と思ってつかってません。
しかも乾かしてる時 ベタつくし絡まるし まるで髪を洗わないオジサンやヲタのひとみたいで悲しい・・
何より風に吹かれてもなびかない。 結んでもないのに束でもっさり動くかんじ。

あと何ヶ月の辛抱だろう。。挫折はしないつもりだけど梅雨が怖いです!
みなさんオススメのせっけんも使ってみたいしがんばります。
13メイク魂ななしさん:04/05/28 18:47 ID:bSsMEu35
石鹸シャンプーで洗うよりも
普通のシャンプーで洗うほうがずっと
髪がサラサラになっていた者ですが
石鹸シャンプーを知ってから苦節2年。
やっと、石鹸シャンプー+酸性リンスで
「サラサラフワフワボリュームダウンキタ━━━━(゚∀゚)━━━━ !!!!! 」な
仕上がりになりましたよ。
石鹸カスも出なくなりましたよ。

その秘訣は……・酢!!!

 それも米酢………。

  よりによって米酢かよ…。_| ̄|○

石鹸は地の塩社の石鹸シャンプーが自分は洗いやすかったです。
エスケー石鹸のオレイン酸石鹸シャンプーも良かったです。

においはよくすすいでるので無臭。
ただ洗ってる最中にモワッと酢の匂いがするのはとってもイヤだ。
ハーブづけ(ベランダにはたくさん薔薇の香りのゼラニウムやら
ミントやらラベンダーを植えてるので)の酢もやってみようと思う。

酢は、銭湯とか旅行ではつかえないだろうから他の方法も考える。
1413:04/05/28 18:54 ID:bSsMEu35
酢だけは臭そうで絶対にやりたくなかったので、
最近までやっていませんでした。
明日休みだし、誰とも会う予定ないからいいやーと
家にあった料理用米酢でやってみたら
合成のリンスやトリートメントに全然負けない仕上がり。

クエン酸はなんかうまくクエン酸の粒がとけなくてべたべたしてしまい
ダメだったんですよ。
石鹸シャンプー用リンスは、さっぱり系のは髪がキシキシするし
しっとり系のはベタベタする感じで「これだ!」という仕上がりにならなかった。

石鹸シャンプー系だと、どうしても乾燥したりパサついたりして
髪のボリュームがゴワッモッサリと出るのは仕方ないんだなぁ、
私はボリュームダウンされて直毛の髪が全部ストンと重力どおりに
落ちるふうになりたかったんだけど、それは合成じゃないと無理なんだなぁ
と思っていたんですが、石鹸+酸性リンスでも合成風になりましたよ。

興奮して書き込んでるので石鹸信者みたいでごめんなさい。
1513:04/05/28 18:58 ID:bSsMEu35
2年間ずっと石鹸シャンプーの満足いかない仕上がりに耐えてきた
わけじゃなくて、何度も合成に戻って
「やっぱり合成のほうがイイナー(´∀`) 」となっていました。
16メイク魂ななしさん:04/05/28 20:11 ID:8juuT/V9
>>13-15
クエン酸と酢の違いでも、仕上がりが違うんですね。
酢の成分に秘密があるんでしょうか。
今夜私も酢でリンスしてみようっと。
17メイク魂ななしさん:04/05/28 21:22 ID:nVKn3tKd
私も米酢が一番好きです。
二番手がリンゴ酢で次が穀物酢かな…
まぁ大きな違いはないけど(笑)
でも酢とクエン酸の違いは大きいので断然リン酢派です。
臭い対策は庭から採取した乾燥ハーブで。
米酢、リンゴ酢は高いから親が使わせてくれなくて、
大抵穀物酢ですがね
18メイク魂ななしさん:04/05/28 21:22 ID:nVKn3tKd
私も米酢が一番好きです。
二番手がリンゴ酢で次が穀物酢かな…
まぁ大きな違いはないけど(笑)
でも酢とクエン酸の違いは大きいので断然リン酢派です。
臭い対策は庭から採取した乾燥ハーブで。
米酢、リンゴ酢は高いから親が使わせてくれなくて、
大抵穀物酢ですがね
19メイク魂ななしさん:04/05/28 21:32 ID:uf+DNvgz
ああ、二重投稿してる。
ごめんなさい
20メイク魂ななしさん:04/05/28 22:40 ID:hPEHwJ69
酢とクエン酸、何が違うんでしょうねぇ。
酢のほうがアルコールとかアミノ酸とか入ってるのがいいのかな…。

逆に酢がダメでクエン酸のほうがあってるという人もいるようですし。

あとクエン酸が合わなかったけど
クエン酸+クエン酸ナトリウム混合の市販の粉末リンス
(多分、シャボン玉せっけんじゃないですか?)がすごく
合ったって人もいましたよね。

私もクエン酸ナトリウム配合の石鹸シャンプー(地の塩社の製品)は
すごく合ったんですよ。
クエン酸ナトリウムに何かポイントがあるのでしょうか。
21メイク魂ななしさん:04/05/29 00:33 ID:ATJY5uVa
>>20
クエン酸はクエン酸がほぼ100%で不純物は入っていない(ハズ)だけど、
お酢は有機酸が4〜5%程度で、うまみ成分のアミノ酸や糖分なども含まれている。
でも、使用感が違う一番の原因は、酸の種類の違いじゃないかな?と思うよ。
穀物酢や米酢、ホワイトビネガーなどは酢酸が主で、
リンゴ酢はリンゴ酸、レモン汁やもろみ酢はクエン酸が主らしいです。
酢酸とクエン酸の一番の違いは、揮発するか残留するかって事かもしれない。
違いについては、こちらの「クエン酸と酢酸、どっちを使えばいいのですか?」が参考になるかも?
http://www.cleanplanet.info/faq.html
22メイク魂ななしさん:04/05/29 01:52 ID:qUkrR67W
>>20
>クエン酸+クエン酸ナトリウム混合の市販の粉末リンス

ってあるんですか?
ちょっとググッてみたけど分からなかった。
クエン酸+クエン酸ナトリウムの液体リンスなら使ってるけど。

私は酢よりクエン酸派だなぁ
23メイク魂ななしさん:04/05/29 02:55 ID:UJ+oOkOb
前スレで石けん作りに誘ってくださった方、
ペットボトル方式に興味のある美肌水スレの住人です。
今井先生のサイトのみでは不安なので色々検索し、調べてはいるのですが、
美肌水スレでも過去に不勉強だとか、無知だとか注意が入っていました。
手づくり石けんスレだと、ペットボトルの名前を出したとたん
もっとすごい勢いで注意が入りそうなので、質問するのが恐いです。
もしよろしければ、美肌水スレにて経験談等お教え願えますか?

石けんシャンプーのために石けん作りに手を出してしまった方も
随分いらっしゃるんでしょうね。
2416:04/05/29 07:19 ID:vK75aSPf
米酢でリンスしてみましたー。
普段使っているクエン酸と同じ量を使ったんですが、
仕上がりが全然違いますね。

私がクエン酸を使った場合、
指を通すとキシキシするのが気になっていたんですが、
酢の場合はそのキシキシがなくなりました。
指通りが良くなったのは、かなり嬉しいですね。

正直、これほどいい結果が出るとは思ってもみませんでした。
酢、恐るべし。
25メイク魂ななしさん:04/05/29 07:50 ID:wxUTpZVP
米酢・穀物酢=スッパくさい

フルーツ酢(リンゴ酢、ブドウ酢)=
  フルーツの風味のおかげで、スッパくささが緩和されていると思う

クエン酸=無臭

木酢液=問題外にスッパくさい


…というわけで、石鹸シャンプー用リンスは市販のを使わない時は
クエン酸か果実酢のみをずっと使ってきましたが
米酢がそんなに優れていたとは知らなかった。
私も米酢でリンスやってみよう。
26メイク魂ななしさん:04/05/29 07:59 ID:wxUTpZVP
今は手作り石鹸スレって身体板にあるよね。
以前、初心者スレが趣味板にあったのは知ってるんだけど
初心者スレはどこに消えたんだろう。
今の手作り石鹸スレは初心者はお断りっぽいよね。

自分も手作り石鹸に少し興味があって
温度計(これはそんなに高くない)、
デジタルはかり(最近は安くなってきて1980円〜2980円で買える)
は、購入したし、
本はお風呂の愉しみの人が書いてる本を買うつもりだし
他の容器は100円ショップとかで揃えるつもりなんだけど
そのほかに
バーミックスみたいなヤツも買わないといけないみたいなんで
躊躇してるんだ。やっぱり初期費用が高い。
27メイク魂ななしさん:04/05/29 08:19 ID:/SDQtRe8
バーミックスは必ずしも必要なものではないよ
基本は泡立て器で手でまぜまぜ
面倒臭いか、頻繁に作る人は
買った方がいいかもしれないけど
28メイク魂ななしさん:04/05/29 08:28 ID:wxUTpZVP
>27
そうなんですか。
泡立て器とボウルだけなら100円ショップで買えるし
(普段料理用に持ってる泡立て器やボウルと石鹸作り用は
 分けようと思った。よく洗えば兼用しても大丈夫かもしれないけど)
あとは本と油脂と薬品を買うだけで石鹸作りに入れますね…。
29メイク魂ななしさん:04/05/29 08:30 ID:GHGG8i+G
>>26
バーミックスは、なくても良いよ。
お風呂の愉しみネットストアで道具類を見てくるといいんじゃないかな?
30メイク魂ななしさん:04/05/29 08:31 ID:GHGG8i+G
かぶった。ごめんね。
31メイク魂ななしさん:04/05/29 08:35 ID:wxUTpZVP
27さん、29さん、どうもありがとうございました。
32メイク魂ななしさん:04/05/29 08:36 ID:PFTy30SL
>>12
オリーブ畑のシャンプーとクエン酸リンス2ヶ月目です。
昨日、たまたま抜け毛をみていたら、根本の方はまっすぐしっかり、
先の方は扁平でちりちりな感じでした。切りかえるちょっと前に
カラーリングしたので、その製かもしれないけど、最近の髪は
以前より調子よくなったのかも。
スタイリング剤を使っていないとのことですが、椿油いいですよ、
濡れ髪に1滴なじませるだけで、翌朝さらさらです、。
33メイク魂ななしさん:04/05/29 10:32 ID:rHGAg6eG
>>26
バーミックスみたいなやつ(ブレンダーといいます)は
混ぜすぎてしまったりしてなかなか
使い方が難しいそうです。
私はいつも手で、泡だて器でまぜてますけど
混ぜてる時間は20分くらい。
一度にいくつも作るようでしたら大変ですけど
20分くらいなら大丈夫ではないでしょうか?

あと、石けんを作るときの泡だて器は鉄やアルミだと、
苛性ソーダによって腐食させられてしまうので、
ステンレスでできていることを確認してください。
同じ理由で、ボウルも必ずステンレスか、
ガラスやほうろう製のものを使ってくださいね。


34メイク魂ななしさん:04/05/29 16:21 ID:9jykoHmi
92 名前:メイク魂ななしさん メェル:sage 投稿日:04/05/28 09:20 ID:Com6z0WG
30代前半。昔やってた間違った化粧というかスキンケアなんですが
20歳の頃、エコ系の本を読んでエコや無添加石鹸に目覚めてしまいました。

今の時代だとエコ系や石鹸系も進化していて、おされな解説本もあるし
エコ系コスメやシャンプーや洗顔料でもイイ香りでおされで
肌なじみがよく使いやすい品もあるようなんですが
当時は、質実剛健なのばっかりで、においも良くなく品質も悪かった。

でも、「これがイイんだ!」「世間で売ってる化粧品はあとで悪くなるんだ」
「自分のほうが将来的には肌や髪が綺麗になるんだから」と信じて
洗うと髪はベトベトで地肌はフケフケになる石鹸シャンプーで洗い酢でリンスし
石鹸洗顔+日本酒やお茶や酢水を肌に塗る+ノーファンデ+ちふれの口紅
だけのスキンケアとメイクをやっていました。

会社で、「○○(私の名字)さんっていったいどんなシャンプー使ってるの?」
と先輩から聞かれたので、てっきり私は自分の髪を誉められたんだと思い
「これは石鹸シャンプーといってですね…」と得意になって説明してしまった。
先輩が「うわぁ…(゚Д゚) げぇ…。」って顔をした(今思えばそうとしか思えない)
のにも全く気がつかなくて「えへッ。感心されてる感心されてる(´▽`) 」と
思っていい気分になっていた。

自分が脱エコになったのは、短大時代の友人が「○○! アンタヤバイよ!」
と力づくで間違ったエコを止めてくれて、普通の化粧やスキンケアを教えてくれたから。
当時はなんであんなにエコに狂っていたのか自分でもわかりません。
友人にはとても感謝しています。
35メイク魂ななしさん:04/05/29 18:40 ID:NNIykBcJ
>>12
まったく参考にならないかもですが、
同じくチリチリ毛で一回話題になったパックスナチュロンか
なんかのやつはリンスの酸が強いか洗浄のアルカリが強いかどっちか
なんじゃないのかって言われてた。
あとちなみにオリーブ畑は確か複合石けんだった
気がするから、もしかしたそのせいもあるんかしら。

個人的にはオリーブ畑はシャンプーは
悪くなかったんだけど、リンスが合わなくて(べたつきすぎて)
洗濯リンスに使ってた記憶あり。
初心者ぎみの頃です。

>>13 説明うまいですね。ゴワッモッサリワラタ

>>34 極端なはまり方はいかんという例ですね。
でも前スレから続く信者話はおなかイパーイかもしれない
36メイク魂ななしさん:04/05/29 18:50 ID:THFlljH9
>34で貼られてる人(92さん)が
石鹸シャンプーにハマった年代よりも
今は技術や情報や流通が進化していて
合成のサラツヤに仕上がるシャンプーに匹敵するくらい
サラツヤになる石鹸シャンプーも通販で手に入るし
(全員が石鹸でサラツヤになるとは限らないけど。
 石鹸が合わなくて合成のほうが合う人もいるし)
洗い方の情報もいろいろ出てるから
そのスレの92さんの当時とはイコールではないんじゃない?
37メイク魂ななしさん:04/05/29 18:55 ID:THFlljH9
オリーブ畑シャンプー&リンスは私も合わなかった。
頭からサラダオイルをかぶった人みたいにベトーとした髪になった。
「結んでもないのに束でもっさり動くかんじ。」
 ↑
これ、なりましたよ!!! 私も。

使った頃が石鹸シャンプー初心者の頃だったから
シャンプーやリンスのせいじゃなくて
自分の洗い方が悪かっただけかもしれないんだけどね…。
38メイク魂ななしさん:04/05/29 19:24 ID:sXSjaWO3
CP製法のダフネ石鹸を初めて買って使ってみた
使用感は可もなく不可もなくだけど、洗い終わった後の石鹸カスの付きが、
お気に入りの石鹸よか比較にならない程、付いてる
時間置いて様子見てるけど、まだ付いてる
しかも、なかなか取れない
同じナイアードの石鹸でも、アダテペの方は、微妙にしかカス付かないし、
付いてても、水か唾つけて、擦ると跡形もなく消える
何だろうな・・・・月桂樹オイルの有無か
アダテペ石鹸に戻ろうかなー
しかし、ダフネは高いような気がする
1050円で一つだったら、アダテペなんか二個買えるもんなー
39メイク魂ななしさん:04/05/29 21:07 ID:yXr/xEtl
私の場合は、クエン酸よりお酢の方が仕上がりが好き。
クエン酸は、パキっとしたコシのある仕上がりになって、
お酢はふんわり柔らかい仕上がりになる感じです。(私の場合)
元々の髪質が固めなので、お酢の方が合っている気がする。
私はハインツのホワイトビネガーにハーブ(ティーバック)や
紅茶(ティーバック)を漬け込んで、リンスにしてる。
前はリンゴ酢を使ったけど、普通のミツカンリンゴ酢は匂いが強くて、
純リンゴ酢は値段が高かったので、お洗濯用に買った大量のホワイトビネガーで
試しにハーブビネガーを作ってみたら、なかなかいい感じでした。
実は、お酢の匂いってあまり好きじゃない(どちらかと言うと苦手)なんだけど、
ホワイトビネガーって、穀物酢や米酢に比べると匂いがマイルドな気がするし、
ハーブビネガーにすると、さらにお酢臭さが気にならなくなっていいよ。
ハーブの種類によって、色や香り、仕上がりも違ってくるので、
色々試してみるのもなかなか楽しいです。
40メイク魂ななしさん:04/05/29 21:48 ID:NNIykBcJ
>>36
石鹸の種類も手作りの本とかもハンズいけば
多種類売ってたりするからねー。
エコ運動などにしても昔の社会批判系のマイナスの
激しさとか影をひそめて今は渋谷のカフェとか中心に
若者がオサレに展開してたりもするもんらすい。

うちは小さい頃母親が当時やっぱりかぶれやがって、
家中石鹸にしちゃってどれもこれもうまく洗えずに
とんでもない仕上がりで気に入らず、
CMやお気に入りの香りのシャンプーとかも使いたい
私は母と大げんかしたこと思い出すよ。
今みたいにサイトとかで調べられればあのころ
もっとうまく洗えたのになー。ババア発言スマソ
41メイク魂ななしさん:04/05/29 22:00 ID:cv1yIF8w
石けんシャンプーにして初めてショックな事があった・・・
髪が太くなってる〜!!
もともと普通〜太めだったんだけど、
度重なるカラー&パーマや普通のシャンプーのお蔭?で
細くなって喜んでいたのになぁ。。。
でも、これが元だから仕方ないよね。
艶も格段に良くなったし、一見してボリュームもダウンしているので良しとしよう。

石けんシャンプーにして髪質が変わったと感じる事はありますか?
42メイク魂ななしさん:04/05/29 22:10 ID:ph1choXr
>41
傷んで細くなった髪を喜んじゃだめだよ〜

私は逆に細くて少ないヤワな髪だから石鹸シャンにして
コシが出て喜んでる。
それまではフワフワと軽かったけど(それがいいという人もいるか)
なんだか今は重みがある。髪増えたかも〜(≧ ≦)Ω ヨッシャ!

43メイク魂ななしさん:04/05/29 22:58 ID:qrV7pAyn
私は自分に合った
石鹸シャンプーと酸性リンス(というか酢)にめぐりあうまでは
石鹸シャンプーだと髪がゴワゴワで重くなっていて
自分にとっての理想的な仕上がり
(サラサラ、ボリュームダウン)とは程遠くて
「石鹸シャンプーなんてもうイヤー! 
 石鹸派の人が嫌う合成のほうが自分の髪にはイイ」と
思っていた。

そして、石鹸シャンプーはそういうもの=ゴワゴワになるもの
だと思っていた。

だって石鹸系掲示板を見ていたら
髪が太くコシがでてきました〜とか
合成だと弱々しい髪になるけど石鹸だと丈夫な髪になります!とか
髪にタバ感が出て、しっかりしてきた感じで好き!とか
ハードムースなんかなくても髪が立ちます!とか
髪をもっとしっかりさせたいから、リンスははぶいてます!
みたいな書き込みをよくみかけたから。
44メイク魂ななしさん:04/05/29 23:00 ID:qrV7pAyn
石鹸+酸性リンスでも髪がタバになんかならないで
一本一本がサラーッ+風になび〜く
みたいになるよ〜、合うのにめぐりあえれば〜(´∀`)
と思う。
45メイク魂ななしさん:04/05/29 23:22 ID:1sfZNvKs
石けんシャンプー使い初めて、1年経ちました。
固形、液体何種類か試してみましたが、「なっちゅ」っていう
石けんシャンプーでやっと、サラサラになりました。
たまに、他ので洗うとやっぱ、ベタベタするんですよねぇ。
しかし、どこの掲示板でもあんまり使ってる人の意見をみかけない!
だれか「なっちゅ」って、使ってますか?
46前スレ946:04/05/30 00:08 ID:esan3jWZ
>23
遅くなりました。
美肌水スレだとまたスレ違いにならないか不安ですので、とりあえずここでお返事します。会話が続くようでしたら他へ移りましょう。

簡単に言うと、前田方式は予めアルカリと油の温度を40度で合わせ、それから混ぜ合わせる方法です。最適な温度なのでしょうが、このために温度計が2本必要ですし、一度に2つとも見ないといけませんので、2名いないと難しかったです。
また、ボウルも泡立て器も強化ガラスやステンレスなどの高級品(w が必要です。100均のは素材が怪しいと思い、私は使いませんでした。
更にボウルはオープンですので、幼児や動物など危ない物に手を突っ込みそうなのがいるところで作るのは危険だと思います。ひっくり返して浴びでもしたら病院送りですし。
また、EOや香料を入れる場合は、部屋にニオイが充満します。正直、型に入れてから乾燥するまで臭いです。

というわけで、前田方式は出来はいいんだけど、私の場合は友人の家で(ウチにはヌコタン)、2人で、あまり香りを付けず、という条件をクリアしなければならなかったため、私には敷居が高うございました。

一方、ペットボトルの場合は、高温のアルカリ溶液(水に解ける時反応して70度くらいになります)に室温の油を一気に混ぜることで強引に同じ温度にするという方法です。
バターを自作した方なら分かると思いますが、瓶で一気に振る方法の混ざりの早さは、泡立て器とは比べものにならないものです。
また、倒しても平気ですし、TVを見ながらでも気軽に混ぜられます。
ペットボトルでそのまま固めれば動物がいても大丈夫、香りを付けても
外に漏れることもありません。
これならヌコの暴れる我が家でも1人で、EO入れ捲って作れます。
少量をボウルで完全に混ぜるのは難しいですが、ペットボトルならば可能です。
但しペットボトルの成分が多少溶け出すのではないかと思いますので、添加物などにこだわる方、アレルギー持ちの方はやめておいた方がいいかも知れませんね。
それから、凝って来たりしてマーブルなどを作りたい場合はやはり高級ボウルと泡立て器がないとできません。
(これは後で買ってもいいと思うけど。)
47メイク魂ななしさん:04/05/30 00:13 ID:WHhw2ZiC
>>45
なちゅ&らるぅとかそういう名前かな…?
(確か☆とか入ったちょっと恥ずかしい名前だったと思う。)
だったらなれてなくても洗いやすいとか合成に近い感覚で
洗いやすいということでスレの前の方で割と名前出てたようです。
確か石鹸シャンプーまとめサイトでも初心者向け
シャンプーとしてまとめられてた気がします。
48前スレ946:04/05/30 00:14 ID:esan3jWZ
続きです。

但し、アルカリの量を比べますと、前田方式に比べペットボトル方式は余りに多い気がします。(ゆほびか調べ)
前田方式は洗顔や入浴が使用目的ですが、ペットは手洗いや皿洗い目的だからではないかと思われますが、要するに油脂過剰に作るかどうかが大きな違いです。
私は洗顔、入浴、洗髪が目的ですので、レシピは前田方式やそのアレンジで油脂過剰にしているというわけです。
尿素はこの間試しに入れてみましたが、まだ使用していませんので出来具合いについては分かりません。

>26
そうですね、バーミックスを買わなくても初期費用は結構かかります。
いっそ、最初はペットボトルで作ってみては?
材料とデジタル計りさえ揃えればすぐできますよ。

長くなり、お目汚し失礼致しました。
49メイク魂ななしさん:04/05/30 00:44 ID:mEbgWPT2
ミノン液体全身用って石鹸シャンプーに入る?
50メイク魂ななしさん:04/05/30 01:15 ID:esan3jWZ
ミノンはアミノ酸系と思われ。
石鹸にかぶれる人にはいいらしいですが、アミノ酸系にかぶれる人もいたりします。
5123:04/05/30 01:16 ID:CmUmwhSy
>>46>>47
詳しい説明をありがとうございました。
そうなんです、一般的な石けん作りのアイテムは、
全部そろえると結構な値段&かさなので、
小遣いもらってるすねかじり自宅学生には辛いものがあるのです。
また、そそっかしいので、苛性ソーダの取り扱いが特に不安だったんです。
ペットボトル方式だと、NaOHの計量と容器に入れる際に特に気をつければ、
後はあまり焦ったり、ややこしかったりしなさそうなので、その分気が楽かも?と。
ペットボトルから他の型などに移すことも可能なら、多少凝ることもOKかなとか…
また、アルカリの量ですが、確かに色々なサイトで
「ペットボトル式はアルカリ過剰」とか「油脂の種類による差を無視している」など、
問題点が指摘されていましたので、
その点は前田さんなど他のソーパーさんのサイトを参考に考えていこうと思っています。
ペットボトル方式で前田レシピなどの
使い勝手のよい石けんを作ってらっしゃる48さんのような方は、
とても参考になりました。
実は手づくり化粧水を作っている流れで豆乳ローションを作ろうかと、
関連の本をいくつか見ていたら、
ペットボトル方式で豆乳石けんを作っている本を見つけました。
アルカリ控えめの美肌石けん→豆乳石けん→前田レシピ
と少しずつステップアップを狙いたいと思います。
ありがとうございました。
そして、スレをお借りしてスレ違いな長文お許し下さい。
52メイク魂ななしさん:04/05/30 10:40 ID:jTYGVdAm
「石鹸シャンプーまとめサイト」ってあるんですか?
もし良かったら、アドレスください。
53メイク魂ななしさん:04/05/30 10:43 ID:jTYGVdAm
す、すみません・・・
↑のテンプレのサイトのことですね。
勘違いしていました。
54メイク魂ななしさん:04/05/30 12:29 ID:CN6FVsEV
今はクエン酸のリンス使ってますが
私も酢の方があってるかも…
クエン酸ではあのふんわりした感じは出たことないし
皮膚にも酢の方が良い気がする(元々湿疹が出やすいので)
55メイク魂ななしさん:04/05/30 13:59 ID:ceagLCAK
>45
なっちゅ☆ らるうぅ☆ というシャンプー&リンスですね。
成分が載ってたから見てみたら
地の塩社のシャンプーとリンスから、香料と添加物と
レモンやよもぎエキスや炭エキス等をを抜いたような成分のようですね。

自分は地の塩社のシャンプーとリンスが合ったタイプなので
多分そのなっちゅ☆とかいうのを使っても合うかもしれないなぁと思った。
でも製品名あやしすぎだね。
56メイク魂ななしさん:04/05/30 19:55 ID:HXeNXO0K
穀物酢使ってみました。ほんとうにいいねー。
クエン酸だと私もべとついた。気のせいじゃなかったんだ。

それにしてもスレ16になってからここって雰囲気よくなりましたね。
>34みたいなコピペにも脊髄反射せずに優しく返していたり。

せっけんシャンプーとリンスを使っていて「変だぞ?」「調子悪い」
ということはあったんですが、私がおかしいのかもと思って書き込みできなかったんですよ。
質問して「過去ログ読んでくださいね」→読んでるんですけど…
「石鹸サイト見てくださいね」→見てるんですけど…
「洗い方が悪いんじゃないですか、私はそんなふうにはなりません」→ちゃんとテンプレどおり洗ってるのに…
とかレスがつくんだろうなと思うと質問する勇気もなくなってしまっていたんですよ。
57メイク魂ななしさん:04/05/30 21:55 ID:v4BnFUHk
メンバーがやや入れ替わっている希ガス
58メイク魂ななしさん:04/05/30 22:31 ID:5hqwDVcI
アメリカ製のマジックソープって結構イイよ!
59メイク魂ななしさん:04/05/31 00:30 ID:0Wy9Wowq
>>56
過去ログやサイトを読むというのは、ただ読むというだけじゃなくて、
過去ログに書いてあるものを実践してみる事が大切なんですよ。

テンプレ通り洗って、うまくいく人が大半なわけではありません。
個人個人で、何が悪いのかは原因が千差万別です。
例えば同じやり方をやっていても、石けんの種類やリンスの違いが
あったり、水の硬度の違いがあったら結果が違ってくるのは当然です。

自分にとってどうすればうまく解決できるのか、
その対策と解決の糸口が、過去ログにはたくさん書かれているんです。
だから過去ログ読め、と言われても落ち込まないでね。
それは邪険にしているわけじゃないんです。
あなたにとっての解決法がたくさん眠っているってことです。
60メイク魂ななしさん:04/05/31 00:36 ID:0Wy9Wowq
過去ログや石けんのサイトを読んで実践たのだけど
どうしても解決しない、という場合は、
自分のやっている洗髪方法を、なるべく詳しく書いてみてください。
みなさん親身に解決策を考えてくださいますよ。
61メイク魂ななしさん:04/05/31 00:36 ID:ug6ba00V
長年石鹸シャンプーしてますが、
もっぱらリンスはクエン酸、レモンでしてました。
上のレス読んで、酢で髪がふんわりするとあったので
今日、リン酢してみたらほんとにふわっとなりました。
バイクでヘルメットかぶるようになってから
分け目がびっしりついて矯正できないくらい髪が硬くなってたのが
これからは少し変えられそうです。(香りはすっぱいかもしれないけど)

貴重なヒントありがとう!
62メイク魂ななしさん:04/05/31 02:59 ID:bPkUgdST
酢賛同者の皆様へ、
ハーブビネガーを強力プッシュします。
広口ビンにお茶とかだし用のパックにいれた乾燥ハーブを入れ、
酢をどぼどぼ注ぎ、約二週間放置プレイ(冷暗所で)
風呂に置くリン酢の容器に移し替えて使う。
63メイク魂ななしさん:04/05/31 03:19 ID:3sjAaupd
リン酢派が多いんだね
私は酢よりクエン酸のほうが合ってる
どっちもベタツクとかはないけど
クエン酸のほうが指でかき上げたときに
さらさらこぼれる髪に仕上がる
64メイク魂ななしさん:04/05/31 03:56 ID:SnCfOIUi
初リン酢、今ハーブ漬け込み中です。
でも酢臭に耐えられるか不安なのと、
今までにないさっぱり液体ていうのがなんとなく慣れなそう。
普通?のリンスって、とろとろしてますよね。
何か混ぜて、多少とろみのある液体にしたい。
と思って何かを混ぜてとろんとさせてる人はいないですか?
現在自分の中での候補は、
キサンタンガム、グリセリン、はちみつなど。

それと、もっとも酢臭が消えると思う
ハーブのオススメがあったら教えて頂きたいです。
漬け込み中のリン酢は、ハインツのアップルサイダービネガー、
ハーブはラベンダーとローズマリーです。
65メイク魂ななしさん:04/05/31 04:17 ID:4nx8FNYt
>>64
ここに載ってたレシピのリンスジェル作ってみたことあります。
http://homepage3.nifty.com/sabby/recipe_7.html#R7_6
一回やってみたところあまりにおわなかったので
洗面器のない旅行に持ってこうかなと思ったんですが、
ただ、全体にお湯で溶かしてかけ回すのと比べ、
ゼリーっぽくぷよんとして髪にまわしずらかったので
私的にはいまいちでそれ以来試してないけど。
(手作りもの自体がずぼらなのもあり)

ゆるさの調節問題もあるかもしれないが。
66メイク魂ななしさん:04/05/31 07:49 ID:84Kxbn7T
>59
>過去ログやサイトを読むというのは、ただ読むというだけじゃなくて、
>過去ログに書いてあるものを実践してみる事が大切なんですよ。

>56さんが、過去ログを読むだけで実践しない人だとは
56さんの文章からは全然読み取れなかったんだけど。
はぁ、まだこの手の“上から物を言う人”は健在だったんだな。
67メイク魂ななしさん:04/05/31 08:16 ID:7X67wxen
>66
56さんが 過去ログ読むだけで実践しない人だとは決め付けられないけれど、
56さんが 自分の意に沿う返答が得られないと
プライドが傷つけられたと感じるタイプの人だろうというふうには読めたよ。

そういう人は 迂闊に質問しないで 過去ログその他を参考に、
自力で解決法を見つけるようにするほうが
(心の平静を保つことが出来るし、まわりにも迷惑をかけずに済んで)
良い場合が多かったりするよ。
68メイク魂ななしさん:04/05/31 09:25 ID:kamAIoCi
なんか、どっちもどっちだな
69メイク魂ななしさん:04/05/31 09:28 ID:3mnHD11r
うん、双方とも一言余計だw
70メイク魂ななしさん:04/05/31 09:33 ID:nFbAvuBZ
ああ、やまやのラズベリービネガーがもうなくなる・・・
早く買ってこなくちゃ。今度はラズベリーじゃなくて別の種類も
試してみようかな?
お酢のニオイが苦手な方、結構オススメかも。すごーく甘くて
幸せな気分になれますw
71メイク魂ななしさん:04/05/31 10:50 ID:YVrtqEAn
ラズベリービネガーいいよね。
最近はラベンダーの花だけを穀物酢につけこんできれいな紫色の
お酢を使ってる。私はラベンダーのEOと、グリセリンも入れるけど。
72メイク魂ななしさん:04/05/31 11:28 ID:5gd5SOHC
ミツカンのリンゴ酢は価格が安くてありがたいけど
リンゴの香りよりも
強いスッパくさいにおいのほうが勝ってしまうね。

ラズベリービネガーって買ったことない。
酢にも色々あるんだね。ためしてみようっと。
73メイク魂ななしさん:04/05/31 11:30 ID:5gd5SOHC
このスレ内ではみんなマターリ仲良くしましょう
いじわるなレスに辟易してるかた、どうか気になさらないで今後も書き込んでくださいね。

              ∧_∧
             (・∀・*)
      iヽ      (つと )
       | ゙ヽ、    /(_ 丿
        |   ゙''─‐'''"    l
     ,/              ゙ヽ
     ,i゙               ゙i!
     i!   ●  ト─‐イ  ●  ,l  マターリ
     ゙i,,*    ヽ,_ノ    *,/
      ヾ、,,     γ⌒ヽ/
       /゙ "    ヽ,.  '!
      /          i!
    (⌒i ヽ    〈       ,i!:::::::::::::::: ::: :: :: :: : : : : :
    γ"⌒゙ヽ  l  γ"⌒゙ヽ::::::::::::::::::::::::::::::::: ::: :: :: :: : : : : :
     i     i,__,,ノ  _i,    i::::::::::::::::::::::::::::::::::: ::: :: :: :: : : : : :
     ヽ,_,,ノ"~´ ̄``゙ヽ,_,,ノ::::::::::::::::::
74メイク魂ななしさん:04/05/31 11:46 ID:IXFO48T8
ペットボトルって、塩ビじゃないんですか?
苛性ソーダで有害物質とけだしませんか?
75メイク魂ななしさん:04/05/31 12:27 ID:GWmU3z/g
73のほうがマターリしてないようなうわやめろ何を(ry
76メイク魂ななしさん:04/05/31 13:10 ID:541cvIBa
       ∧∧ 
      (,,゚Д゚) ハニャーン
       ( つつ 
        \ つつ
         ∫
77メイク魂ななしさん:04/05/31 13:13 ID:IlhADWuL
髪の毛が太くなったという事へのレスですが、フエルトは、羊毛に石鹸をまぶして
固めてつくります。また、モヘアを重曹あらいして、フエルト化してしまいました。

その人の毛質によっては、同じことが起こっているのかもしれません。
78メイク魂ななしさん:04/05/31 13:34 ID:G46Kz84X
半年ぶりくらいに美容院に行ってきました。

以前髪をメチャクチャに酷使してて、それでも3年程前からヘアケアはきちんとしてきました。
石けんシャンプーに変えて2ヶ月程経ちます。
自分でも結構髪が良くなってきてるのが分かって、良い感じ〜♪と思ってたんですが・・・
美容師さんに「からみまくりだね」「ひどいね(痛みが)」と。
確かに毛先の方は痛みがひどいとは思うんですがチョットショックでした。

で、質問なんですが皆さんトリートメントはどうされてますか?
私はマヨネーズパック→石けんシャンプー→クエン酸リンス→ミヨシの玉の肌オリーブ畑ヘアトリートメント
です。
美容師さんによるとちゃんと栄養のあるトリートメントしなきゃだめよ、との事でした。
栄養のあるトリートメント、何かオススメとかありますか?
79メイク魂ななしさん:04/05/31 13:43 ID:0Wy9Wowq
>>77
たしかに羊毛は石けんのアルカリでフエルト化しますが、
その他に摩擦でキューティクルがからみ合う事によって起こります。

髪がフエルト化するという事は、髪全体がフエルト化しているはずなので
太くなるどころか、からみ合って大変な事になってますよ。
80メイク魂ななしさん:04/05/31 13:44 ID:x+pS/UP6
重曹で洗ったというのはアルカリが強すぎたのでは?絹やウールは純石けんならいいけど
助剤入りの粉石けんは×というのも、アルカリが強くなるからじゃなかったかな。
スレ違いの気もするが。

私は縮毛矯正して2週間くらいは合成シャンプー、その後生協のせっけんシャンプー
に戻したけど何の問題もなかった。生協のは、オリーブ畑とほぼ同じ製品で、リンス
には合成モノがはいっている。だから、いまあるものがなくなったらパックスナチュロン
+リン酢などをためしてみたい。私の場合、このシャンプーは合成より少ない量でよく泡立つ。
いまセミロングだけど、すごくサラサラだといわれます。髪質が変わったとかは、別に思
わないけど。
8164:04/05/31 13:44 ID:SnCfOIUi
>>64即レスどうもです。
これは試してみよう。
こさじ1/4はむずいですね。

82メイク魂ななしさん:04/05/31 14:17 ID:4nx8FNYt
>>78
トリートメントっていうかわからないけど、
定期的にいろいろ栄養になりそなもの混ぜてヘナしてます。
http://life5.2ch.net/test/read.cgi/diet/1085361794/
落ち着くと劇的につやが出てさらさらしますが
次の日位はきしむ&何日か草くさい&すすぎが色水なので
美容室行くときは何日か外してます。トリートメントよりちょっと大変…
あとはヨーグルト+はちみつ+オイルパックとか
ヘナの他にガスールに混ぜたりとかまあいろいろ試してました。
あとは痛みの気になるときはオーブリーの
ローザコンディショナーかなー。
こいつもにおいに一癖あるんで好き嫌い別れるんですが。
(むせるような甘ったるいかほり)
83メイク魂ななしさん:04/05/31 14:19 ID:4nx8FNYt
>>81
むずいので適当でした。思えばそれが失敗だったのかもしれない。
84メイク魂ななしさん:04/05/31 14:49 ID:l7BprIfx
ttp://www.naitoh.co.jp/products1/shokuten/k00012.shtml

クエン酸"三"ナトリウムってなってるから見つからなかった…
トップページから注文フォームへいけます(遅すぎ?)。
85メイク魂ななしさん:04/05/31 14:52 ID:8vh+KKfP
これからの梅雨時期、
髪が雨で濡れると酢臭くなるのではないかと心配です
濡れると酢臭くなりますっけ?
あと汗かいた時とか…
86メイク魂ななしさん:04/05/31 15:31 ID:dVvjbDzT
>>85
蒸れても晴れの日も変わらないと思うな。
充分すすげばにおいなんてほとんどしないよ。
匂ったとしても喫煙女性の髪の匂いの1000分の一。
87メイク魂ななしさん:04/05/31 17:26 ID:Y415IIia
最近リン酢に目覚めたばかりの者ですが
石鹸シャンプー+リン酢(米酢)の時は
洗面器に少々の酢をとかしたリン酢してちょうどよかったんですが
酢シャン(石鹸シャンプーをしない)の時は、この量だと
酸性が強すぎたのか、毛先がパサパサになりました(´Д`)
酢シャンの時は酢の量は少なめがいいと思いますた。
ガイシュツだったらすみません。

ところでラズベリービネガーなど果実酢を薦める声が多いようですが
http://www.cleanplanet.info/faq.html
によると、クエン酸が多くなってしまうのですが大丈夫ですか?
私も米酢よりは果実酢のほうが香りが良さそうで気にはなっていますが。
ガイシュツだったら申し訳ありません。
88メイク魂ななしさん:04/05/31 19:02 ID:fArRkrRA
洗髪前に椿油でパックしたいんですが
一度予洗いしてから適当にタオルドライして椿油パックして
少しおいてから水で流さず、そのまま石鹸つけて洗髪でいいの?
89メイク魂ななしさん:04/05/31 19:10 ID:dVvjbDzT
>>88
ぬらす前に塗って、普通にシャンプーしたほうがいいのでは。
ぬらしてしまうとムラ付きして効果が薄れそう。
水と油は乳化剤がないとハジキあいますよ。
90メイク魂ななしさん:04/05/31 21:01 ID:fArRkrRA
>>89
ですよね。
まとめサイトにそう書いてあったからあれって思ったんだけど・・
でも予洗いせずにっていうのはちょっと抵抗あるな
9189:04/05/31 21:45 ID:dVvjbDzT
>>90
書いてあったなら、その方法のほうが主流なのかもしれませんね。
私の場合は毛穴のクレンジングも兼ねてタップリでやるので少し違うかも。
92メイク魂ななしさん:04/05/31 22:23 ID:bPkUgdST
>>81
>>83
ダイソーとかに、大さじ〜小さじ〜小さじの2/1とか
色んな大きさのさじがついたセットが売ってますよ。
93メイク魂ななしさん:04/05/31 22:25 ID:enaj0gDp
まとめサイトを盲信するのもよくないけど
>ぬらしてしまうとムラ付きして効果が薄れそう。
>水と油は乳化剤がないとハジキあいますよ
これはもしかしたら気にしなくても良さそうですよ。

椿油トリートメントをプレシャンプーじゃなく、シャンプー後にする時に
洗面器にお湯に椿油を1〜2滴たらしたのを髪にかけるか
髪にくぐらせるという方法がありますが、私はこの方法で大丈夫だったので。

椿油といえば、石鹸シャンプーや椿油の使い方に慣れてなかった頃
合成のトリートメントやヘアクリームの感覚で椿油をたっぷり髪に塗って
何日も髪を洗ってない人みたいな髪になったことがあります。
何度シャンプーしても椿油の油分が取りきれなかった。
94メイク魂ななしさん:04/05/31 23:52 ID:rAtnwQv7
普段はクエン酸でリンスしているんですが、
話題の米酢を試そうと思ったら、家には5倍酢(穀物酢)しかなかった。
なんとかなるさ〜って使ってみたら
いつもよりツヤツヤ!
とってもうれしいんだけど、においが強烈!
すすいでもすすいでも残り香が・・。困った・・。
今度は普通の米酢でチャレンジしてみます^^;;
95メイク魂ななしさん:04/06/01 00:30 ID:V/oYck95
サラツヤにはクエン酸より、フルーツの酢より
穀物酢がイイということがスレ16にしてわかったけど
穀物酢はくっさい。
残り香もくっさい。
タバコのにおいが髪についてる女もヤダけど、それ以上にヤな感じ。
タバコよりマシなんてことはない。
スッパくさい香りなんて。

穀物酢愛好者の一部に評判がいい
ホワイトビネガー(無力透明の穀物酢。値段は少し高い)っての
ためしてみるかな。
96メイク魂ななしさん:04/06/01 00:44 ID:VoJTx5yi
自分は穀物酢でリンスした時、
かなり念入りにすすいだつもりだったけど臭いが残った。
翌日も、ふとした時に自分の頭から酸っぱい臭いが・・・。

他人からすれば、
髪がタバコ臭い女は、「この人タバコ吸うんだな」で済むけど、
髪が酸っぱい香りの女は、なんか不潔な感じがするよなあ。
97メイク魂ななしさん:04/06/01 00:49 ID:Dj8aAgNc
ホワイトビネガーに興味深々で検索してみたら、
原材料に色々入っているものばかり・・。
もともとサラダとかにつかう酢だからしょうがないのかもしれないけど・・。
シンプルな材料のホワイトビネガー知ってたら教えてください。_(._.)_
98メイク魂ななしさん:04/06/01 00:57 ID:AGPxYjjv
そうだね。におい問題さえ解決すれば穀物酢は最高の石鹸シャンプー用リンスなのに…。

ああ、まだ石鹸シャンプー&リンスを極めるための道のりは続く…。

とりあえずオーブリーにしておけば大丈夫か。
99メイク魂ななしさん:04/06/01 00:58 ID:AGPxYjjv
>86
>蒸れても晴れの日も変わらないと思うな。
>充分すすげばにおいなんてほとんどしないよ。
>匂ったとしても喫煙女性の髪の匂いの1000分の一。

するよ。
100メイク魂ななしさん:04/06/01 01:43 ID:5NN2xXVW
ゴメン、自分もお酢は残り香が気になっちゃう方だ…。
一度、穀物酢を使った時に挫折しちゃったんだけど
もう一回使ってみよう…!と思って、昨日再挑戦。

いつもより念入りに濯いだ後、お風呂の残り湯に頭を突っ込んで、
それこそヘッドバッキングする勢いでw更に濯いだんだけど、
やっぱりお酢の香りが。
残念…。うっすらなんだけど、鼻にツンと来るんだ…。
101メイク魂ななしさん:04/06/01 01:54 ID:py/g2W1C
ハインツのホワイトビネガー、そんなに高くないですよ。
私はコストコで、5リットル入りを500円弱で買いました。
近所のスーパーで穀物酢を安売りで購入するよりも安いと思い、
元々は洗濯用に使うつもりで購入しました。
ただ、コストコは年会費が必要(一般4200円)なのと、お店が少ないのが欠点かも。
ベーキングソーダ(重曹)もかなり格安なので、私は年会費払っても良いと思えたけど、
「年会費が必要!」って言うのをどう考えるかは、人によっても違ってくるでしょうね。
それに、遠すぎて行けない!!って人が多いのも事実・・・

ちなみに、家にあるハインツのホワイトビネガーの原材料には、「とうもろこし」とだけ
書いてありました。
酸度は5%なので、普通の穀物酢や米酢とほぼ一緒です。
無色透明なので、ハーブビネガーにすると色が綺麗!!だと勝手に思ってます。
(真偽の程は不明・・・)

洗い上がりの匂いについては、今まで気になった事はありませんし、
周りの人間(主人)にも「お酢臭い!」などと言われた事は無いです。
前に使った、ミツカンリンゴ酢(安い方)の方が、お酢の臭いが残った気がします。
ただ、ホワイトビネガー単体で使った事は無くて、ハーブビネガー使用なので、
あまり参考にならないかもしれません。
ついでに言うと、私はお酢の臭いが苦手なので、穀物酢をリン酢にした事は
そのままでも、ハーブビネガーでも1度もありませんので、
穀物酢とホワイトビネガーの仕上がりが同じかどうかもよくわかりません。
102メイク魂ななしさん:04/06/01 02:21 ID:4DipSYiR
酢の臭いは揮発性で残らないと思ったんだけど、残るのかー。
でもこの仕上がりは酢でしか出ないジレンマ。
103メイク魂ななしさん:04/06/01 02:50 ID:3LxqIXh5
酢はやっぱ臭いよね、どんなにしつこく流しても。
私も家族全員酢のときは全然臭くないって思ってたけど
自分だけクエン酸に変えたら
家族の頭の酢臭が気になるようになったよ。
やっぱ匂いって慣れちゃうのが恐いとこだね

EOとか入れても
酢臭には勝てない。
レモンは日焼け、酢は臭い、クエン酸はどうもしっとりしない・・・
なかなか難しい〜
104メイク魂ななしさん:04/06/01 02:59 ID:fHRuXqh6

私も酢のにおいがニガテでクエン酸使ってるクチ。
酢は何酢使っても、ハーブ漬け込んでもEO入れてもやっぱり「す」
なんだよー!!
仕上がりはいいんだけど、お風呂で使ってる時”うっ”となる。
前に出てたような気がするけど、一度煮沸して使うってのどうでしょ?
ニオイましにならないかな?成分変わっちゃう?

私の場合
酢→柔らか、しっとりまとまりやすい。(べたつく場合もあり)
クエン酸→サラサラ、ツルツル髪離れよい(パサ付く場合もあり)

105メイク魂ななしさん:04/06/01 03:13 ID:hGdTNGjB
>>101
5リットルなんてやっすーい
他に売ってるとこないかなぁ…
106メイク魂ななしさん:04/06/01 04:04 ID:s6VU/9OS
穀物酢やっぱりにおいきついよね。私もよくすすいでるにも
かかわらず自分も純米酢で紅ショウガくさいと言われ、自分でも
風呂でぶったおれそうになった経験あり。
彼にそれだけはやめてくれと言われた…
同居者が鼻が利くんで、毎回嗅がせてデータをとった
結果、純リンゴ酢使ってるけど、
>>101みたいな例もあるから、個人的な感じ方の差もある
のかもしれないな。
107メイク魂ななしさん:04/06/01 08:33 ID:XV37ss1P
103

> 私も家族全員酢のときは全然臭くないって思ってたけど
> 自分だけクエン酸に変えたら
> 家族の頭の酢臭が気になるようになったよ。
> やっぱ匂いって慣れちゃうのが恐いとこだね

↑これまじで怖いよ。
「ぜんぜんくさくないですよ」「いい匂いですよ」
「不自然な合成なんかよりずっといいにおいです」「気になりません」
「EO入れたりハーブづけにすれば大丈夫ですよ」みたいに書き込むけど
それは全くあてにならないってことじゃないか。_| ̄|○
合成のにおいには敏感になったけど、石鹸や酢のにおいには慣れて鈍感になってしまった人の感想だもの。
そういう自分の鼻もにおいに慣れてしまってるのであてにならない。

やっぱり市販の石鹸用リンスでいいのを評判を参考にしながらジプシーします。
108メイク魂ななしさん:04/06/01 09:25 ID:fG+lAkgh
ハインツのホワイトビネガー、500mlのやつは
明治屋で210円だった。

お掃除に使う時にははっか油やティーツリーオイル
入れる人もいるらしい。匂い抑えるために…
効くかな?
109メイク魂ななしさん:04/06/01 09:44 ID:u0ccKET4
コストコって時々話題に出てくるから何ぞや?と思って検索したら
格安の舶来物の生活雑貨を
会員だけが海外のままの価格で買えるようにしたスーパーみたいね。

生活板でも、重曹は日本で買うと1キロ1000円なのに
アメリカで買うと5キロで700円くらいだとか
コストコでは日本でもそのくらいの価格で買える、みたいなことが載ってた。
コストコで買った商品をヤフオクで転売して儲けてる人もいる模様。
それもこれも、日本の物価が異常に高すぎるんだろうね(´Д`)

会員にならなくても通販で買えるコストコのオフィシャルサイト
ttp://costcost21.com/
110メイク魂ななしさん:04/06/01 09:45 ID:u0ccKET4
ただホワイトビネガーも酢は酢だし、せっけん好きの人が言う「においは気になりません」は
全くあてにならないとわかったので、あまり期待しないで買ってみます。
家族ににおいを嗅いでもらうのも家族が慣れただけってこともあるし。
111メイク魂ななしさん:04/06/01 10:09 ID:s6VU/9OS
一緒に住んでる家族は当てにならないかもね。
ひとりだけ石鹸であと合成使ってるとかいうんだったらまだしも。
合成使ってて鼻の利く気のおけない友達がいたら
確認頼んでみるよろし。

酢って手につけてあらっただけでも
だいぶ臭さが残るやつと残らないやつと
あるし、すすぎ方や本人の体温や代謝のむらもあるから、
レスで「におわない」っていうのは確かに当てにならない。
ほんとに心配なら酢は使わない方がベター。
それかなるべくきつくないのを選んで
香水でカバーするようにした方がいいかも。
112メイク魂ななしさん:04/06/01 11:17 ID:QjQZRCiv
>>109
そのサイトは、コストコオフィシャルじゃないよ。
コストコオフィシャルのネットショップは、日本には存在してません。
コストコの商品を扱っているネットショップやオークションはいくつかあるんだけど、
あくまで「コストコで仕入れた商品を販売している」だけなので、
コストコの会員価格よりもかなり高いですし、送料も高いです。
ちなみに、109のサイトは、ベーキングソーダを2倍程度の値段で販売中。
(コストコでは、5.4kgで税込み650円前後が多い)
その他、コストコ商品を「代理購入」しているサイトもある。
こちらはコストコ価格+手数料+送料で、手数料は買い物点数に関わらず、
1回の代行で、500円、もしくは買い物金額の10%らしいです。
ホワイトビネガー1個だけ買うならば、手数料と送料で3倍近い値段になっちゃうけど、
他の商品も一緒にまとめ買いすると、ネットショップよりも合計金額が安くなるかも。

でも、実際に行ってみるのが一番かもね。
あくまでコストコが近くにある人限定になっちゃうんだけど・・・
知り合いに会員がいるならば、同伴者として連れて行ってもらう事も出来るし、
会員になっても、「もう買うものもないし、二度と行かなくてイイや」って場合には、
会員期間中に退会すれば、年会費は全額戻ってきます。
ただ、途中退会の場合には、1年間は再入会不可能らしいけどね。
とりあえず一度会員になってみて、お目当ての商品を購入後に退会、って方法もあり。

ただし、コストコってアメリカ製などの商品は安くて、下手すると日本で購入するよりも
半額以下で手に入れる事も可能なんだけど、
日本のメーカーの商品はそんなに安くない事も多いので、注意した方が良いかも。
何でもかんでも「安い!」って思って買ってきたけど、よく考えると近所のスーパーの方が安かった・・・
って後悔する事もあるのは、100円ショップにちょっとだけ近いかもしれない。

長文&かなりのスレ違いになってしまって、ごめんなさい。
11378:04/06/01 11:54 ID:xh5uRIFk
>>82
レスありがとう。
ヘナ、気になってるんだけど敷居が高そうで…(美容院だと値段が高い、自分でやるには難しそう)
でも良さそうなので調べて挑戦してみようかな。
なんかいっぱい紹介してくれたのでうれしいです。
色々試してみて自分に合うのを見つけます。
114メイク魂ななしさん:04/06/01 13:11 ID:b/dXXV68
>112
ありがとうございます。(´∀`)
プロバイダトラブルで回線切れて繋ぎなおしになったけど
>109-110です。

115メイク魂ななしさん:04/06/01 17:50 ID:Atk3xSrC
トリートメントは、直接ホホバオイルを毛先のほうとか、地肌をマッサージとかして蒸しタオルでまいて
しばらく放置して、それから石鹸シャンプーしてます。
すごくしっとりしてええです。
116メイク魂ななしさん:04/06/01 17:53 ID:wW8QfxUW
せっけんシャンプーがどうしても難しい人におすすめの
合成成分がはいったせっけんシャンプーってどんなのがありますか?
ミヨシのオリーブ畑シャンプー&リンスはベタベタしちゃってダメでした。
117メイク魂ななしさん:04/06/02 00:59 ID:NsxNwh1I
>>116
複合石鹸とかかな?
私は最初「石けんシャンプー」の文字と
見た目にだまされて松山のアミノ酸石けんシャンプー
使ってたけど、結果的に入り口としては悪くなかったです。
118メイク魂ななしさん:04/06/02 01:10 ID:EWWzBqOT
せっけんシャンプーの髪の毛ギシギシに嫌気が差し、
ちふれのアミノシャンプーに手を出したら首がカユカユになった。
ギシギシ生活にもどります・・・。
119メイク魂ななしさん:04/06/02 01:38 ID:GcU4+nNf
シトシト石鹸を探す旅をしる!
120118:04/06/02 02:23 ID:EWWzBqOT
シトシトせっけん、マジ出会いたい。
自分なりに情報集めて洗い方工夫しても、いつもギシギシ。

シャボン玉浴用、シャボン玉ビューティ、
オリブ浴用、オリブ黒砂糖、ねば塾せせらぎ、
ミヨシ無添加液体シャンプー、自然丸液体、
アダテペ、アリババ、アレッポ、
Daily delightオリーブ、Daily delightヘーゼルナッツ・・・と、
一つ使い切ったら次、という感じでジプシーしているけれど、
ギシギシせっけんにしか出会っていない。
オーブリーのコンディショナー使うとなんぼかマシだけど、
臭いがどうも・・・。


合成使っても痒くならない肌の人がうらやましい今日この頃。
121メイク魂ななしさん:04/06/02 02:34 ID:LsGs/0tl
>>120
オーブリーのGですか?
ローザのほうはあれほど匂いしないですよ。小さいけど・・・
122メイク魂ななしさん:04/06/02 02:36 ID:9V0FxfPP
首のかゆかゆには坊ちゃんが一番良かったです
人にもよると思いますが…
私は他のせっけんで悪化してしまったので
また坊ちゃん取り寄せ中です
123メイク魂ななしさん:04/06/02 02:43 ID:99R1mIeG
>>118
手作り石けんはどうかな。
どこのがいいかは分からないけど(そんなに色々試してないんで)、
市販の石けんシャンプーや浴用石けんと比べてゴワゴワしなかったよ。
石けん洗い流す時のきしみ方が全然違った。
溶け崩れしやすいのが難点。
124メイク魂ななしさん:04/06/02 02:51 ID:fY7cXYgm
先月ハンズでお風呂の愉しみ買ってきたんだけど
楽しみすぎてまだ使えないでいる。
ハンズ遠いのと、初めてのCPなのと、一個しか買ってきてないせいだ。
どうしよう…いつ使おう…
125メイク魂ななしさん:04/06/02 03:05 ID:9armL1eA
>>116
合成成分は入ってませんが、サラヤのARAUはおすすめです。
サラサラになりました。
香りが苦手かもしれませんが、、、
http://www.saraya.com/arau/
126メイク魂ななしさん:04/06/02 06:44 ID:T0wBizml
>118
>自分なりに情報集めて洗い方工夫しても、いつもギシギシ

本当に工夫しているのですか?
過去ログをきちんと読まれているのでしょうか?
127メイク魂ななしさん:04/06/02 07:00 ID:6UsMNcXG
>125
横ですが、
ARAUのリンスって髪に直接つけるタイプですか?

旅行用に直接つけるタイプを探しているのですが、
どれがそうなのかサイト見てもよくわかりません・・・orz
128118:04/06/02 08:17 ID:EWWzBqOT
>>121
使ったことがあるのはオーブリーのGです。
ローザの方も、店頭でテスター嗅いで苦手な臭いだと思ったんですが、
原液嗅ぐのと使ってみるとは、また違うのかな。
試してみます。
どうもありがとう。

>>123
「お風呂の愉しみマルセイユ石けん」あたりを、
次は使ってみようかな・・・と思います。
少しでもギシギシが改善されるといいなあ。
どうもありがとう。

>>126
2ちゃんを読み始めたのは最近なんですが、
読める限りの過去ログは読みました。
1で紹介されてる初心者向けページは熟読して、
スレ内で出てきたよさげな方法は、色々やってみたんですが・・・。
混ぜ物(オイルとかグリセリンとかはちみつとか)したり、
リンスの種類変えたりしても大きな変化はなく、
(オイルを混ぜるといくらかしっとりになるけど、
ギシギシしないというわけでもなく・・・)
ここまでくると髪質の問題のような気がして、
あきらめの境地に入りかけます。
129メイク魂ななしさん:04/06/02 08:53 ID:6B5JYK3S
>>127
使ったことないし、ググっても具体的な使い方が見つからなかったんだけど、
特にとろみをつけるような成分は入ってなさそうなので、
直付けはちょっと難しいかも?

直付けでもOKな石鹸シャンプー用リンスだけど、キサンタンガムなどが増粘剤として
入っているのは、直付けできるかも。
メーカーによっては、使用方法に直付けが説明されてるところもある。
増粘剤入りのリンスは、ざっと調べたところ、
太陽油脂のナチュロンリンス
エスケー石鹸のURUOI石鹸シャンプー用リンス、SITORIホホバサワーリンス
地の塩社のせっけんリンス瑠、炭リンス、よも・ぐれーすリンス
暁石鹸のORIBU果樹亜瑠リンス
まるはの米ぬか造り石けんシャンプー用リンス
などがあるみたい。

あと、ペカルトハーブシャンプーは、石鹸シャンプーなんだけど
ハーブ成分配合でリンス効果を高めた、ノンリンスタイプらしいです。
130メイク魂ななしさん:04/06/02 09:04 ID:aPurIpXI
>>127
ヘアコンディショナーです。
髪に直接つけるタイプですが、かなり水っぽくて
手に取って髪に付けてる途中で指の間からぽたぽた垂れ落ちてくるくらいです。
適量(私にとっての)がよくわからず、洗面器にとかして使ってます。
131メイク魂ななしさん:04/06/02 09:04 ID:Kea8jj8J
>126

>4
132メイク魂ななしさん:04/06/02 09:43 ID:uCOrVrb7
私は未使用ですが、ネイチャー生活倶楽部というところのシャンプー、いいかも?
せっけんシャンプーに挫折した姉がいいといっていたので、きのうサンプルを請求
したところです。私は石鹸で問題はないのですが。
自然派をうたっていますが成分的にどうなのかはよくわかりません。
使っている人いますか?
133メイク魂ななしさん:04/06/02 11:41 ID:NsxNwh1I
>>128
>ここまでくると髪質の問題のような気がして、
>あきらめの境地に入りかけます。

硬度もあるかもよ。<どうやってもだめの原因
あと髪がいたんでるとやっぱりどうやっても
ぎしぎしするので、支障なかったら切ってみたり
とかいうのも最後の手ではある。
私はだめもとでヘナやってみたらその後の
シャンプーのつるさら度合いが復活したことある。
134メイク魂ななしさん:04/06/02 15:27 ID:azUsCpbj
>128
どうしても石鹸が合わない髪質の人もいるから
合成やハーブシャンプーで合うのをジプシーしたほうが早いかもしれない。

私は肌には石鹸がすごくあっていたのに
髪はあるメーカーの合成品のほうが合ってしまったよ。
髪も石鹸で頑張ろうと思ってたのでなんとなく敗北感。
自分の場合はシリコン系コーティング剤がダメなようだったので
パラベン・エデト酸塩・ラウレス硫酸塩が入っている合成品でも
使えたけど、128さんは何の成分がダメなんだろうね。
それによって代わってくるかも。

具体的なことはスレ違いになるので、>10のスレで聞いてください。
135メイク魂ななしさん:04/06/02 18:24 ID:Woyxl/QG
酢の臭いの解消法について〜

酢の臭いは揮発性なので、時間が経てばなくなりますが
完全に揮発するまで臭いが残ります。
特にロングだと髪に臭いが残りやすいです。

出かける時に酢の臭いが気になる方は、出かける前に
ドライヤーで熱風→冷風の順番で、髪に風を通してみてください。
熱風で揮発していない酢を揮発させ、
冷風で髪にこもった臭いを飛ばします。
ほとんど気にならなくなりますよ。

ただ、この方法はシャンプーして時間が経ってからが有効です。
(夜シャンプーして、朝出かける時とか)
シャンプー直後はどうしても若干臭いが残りますので、
お気をつけください。
136127:04/06/02 18:29 ID:rFNwzLNn
直付けリンスについてお返事ありがとうございます!

>129
キサンタンガムが入ってると粘度が増すんですね。
勉強になります。
しかも、色々調べてくださって・・・あなたイイ!人だ。
とりあえず小さいサイズのを試せるものを買ってみます!
ペカルトシャンプーも実は気になってました。試してみようかな。

>130
実際に使用しての感想、参考になります。
直接付けるのは難しいほど、さらさらしてるんですね。
家で使う分には問題ないという感じなのでしょうか。
ありがとうございました。
137メイク魂ななしさん:04/06/02 18:47 ID:9js9ID4M
>135
ああ、ドライヤーで急いで乾かすと、臭くなりにくい気がしてたけど
気にせいじゃなかったのかー。
自然乾燥でゆっくり乾かそうとすると、くさー。もわー。
しかしドライヤーの「強」と「冷風」の切り替えでガーッと乾かすのって
髪が痛みそうで、せっかく髪が痛まないように合成を避けて石鹸にしてるのに
逆効果になってないかと悩みどころですね。

>129
地の塩社のシャンプー&リンスは
石鹸シャンプーとリンスが使えなかった自分が
はじめて使えるようになった製品です。
138メイク魂ななしさん:04/06/02 19:31 ID:3Jd04odI
せっけんシャンプーデビューしたてのものです。
リンスを買わなかったので、翌日はすごいことに…
ちゃんと酸性にするためにクエン酸orお酢でリンスしないとなんですね。
さっそく薬局で買ってきました!
今夜こそちゃんとした仕上がりになることを期待する!
139メイク魂ななしさん:04/06/02 19:36 ID:yN0Jqmac
ちょうど酢(ラズベリービネガー)が切れたので、今日はクエン酸に
してみたけど、やっぱり仕上がりはラズベリービネガーのほうが
お気に入り。
クエン酸はふくらまないけど、なんかばしっっって感じになるんだよね。
酢のほうがなめらかな感じかな。
でも、それより昨日久々にガスールでシャンプーしたら、超ツルサラで
気持ちよかった。うっとりしちゃった。
これからの季節は静電気も心配しなくていいから、ちょくちょくガスール
しよう。
140メイク魂ななしさん:04/06/02 19:39 ID:fK5FfwyU
石けんシャンプーデビューしてから一年経ちます。その間ここを参考にしたり、
いろんな石けん試したりしてましたが、最近までゴワゴワきしきし髪でした。
美容院でも「女の子なんだからトリートメントくらいしようね」
ってメンズの美容師に言われて鬱。。。
でもね、でもね、石けんじゃなくてリンスのせいかも。。。と思って
クエン酸の量を増やし、精油?を少々入れたらずいぶん違ってきましたよ(^▽^)
昨日は米酢を買ってきてリン酢してみました。
石けん生活楽しくなってきましたよ〜♪
会社や友達にシャンプーどこの使ってる?と聞かれて
石けん!(-^〇^-)って答えると、マジで引かれてしまいますが、
もう合成には戻れません!
141メイク魂ななしさん:04/06/02 20:01 ID:9js9ID4M
>140
美容師さんって石鹸シャンプー嫌いな人多いよね。
まれに石鹸シャンプー美容院もあるけど、それは例外中の例外。
床屋さんには石鹸シャンプー好きも美容師さんよりは多いようだよ。
業務用石鹸シャンプーもサロンより普及してるし。
142138:04/06/02 20:20 ID:3Jd04odI
やっぱり無添加というとこにひかれちゃいますよね。
だって、成分見たら怖くて…。将来禿げても仕方ないよって思ってしまった。
143メイク魂ななしさん:04/06/02 21:44 ID:E4C7KLOe
私は粉タイプの石鹸シャンプーと、リンゴ酢リンスを使ってます。
今まで、少し洗いにくい(泡立ち、なじみにくい)とこだけが不満だったのですが、
湯洗いしたあとに、かなり薄めの酢リンスをして、そのままシャンプーで洗う、という
風にしたら、洗ってる時の指どおり、泡立ち等がかなり良くなりました。
普通のシャンプーみたいに洗いやすいです。今まで指に引っかかって抜けてた毛が、
10本以上から2,3本に減りました。

144メイク魂ななしさん:04/06/02 23:43 ID:NsxNwh1I
>>143
私もやってます。中和したリンス成分で
髪が包まれ洗われるためあたりがやわらかになるらしい。
泡がクリーミーになる。
私の場合はざっと流してからシャンプー
なんだけど、泡立ちいいし指通りよくなるし
同じ石けんでもこれだけでかなり違うよね。

2回洗いすると乾燥するタイプなので
汚れがひどいときの予洗いにガスール
ひとさじ入れてやったりしますが、
これも指通りよくなって後のシャンプーが
すごく楽に洗えます。
145メイク魂ななしさん:04/06/03 01:01 ID:2Wtbmd0J
>>137
自然乾燥は髪を痛めますよ。
キューティクルが開いた状態なので、
特にそのまま寝て髪に摩擦を与えるとアウトです。

かといって、ドライヤーも熱すぎるのはだめなので
熱くなりすぎないように、手で熱を確認しながらかけるか、
冷風だけでかけるといいです。
146メイク魂ななしさん:04/06/03 04:14 ID:5c2bn6bh
>>143-144
そんな方法があったのかー。
最近何故かきしみが激しいので、くじけそうになってたんです。
明日その方法でやってみます。アリガトン!!
147メイク魂ななしさん:04/06/03 04:45 ID:fuxRWZNc
私は月一のヘナが欠かせない
そろそろかなーと思ってると髪がごわっとしてくる
ヘナするとまたしばらくピカピカー
148メイク魂ななしさん:04/06/03 04:47 ID:fuxRWZNc
>>145
ドライヤーって信じられないぐらい近くで当ててる人いますよね。
あれ、誰にも注意されないから気付かないのだろうけど
コゲコゲになりそうで髪がかわいそう。

髪を乾かすコツは髪の根元を完璧に乾かすこと。
毛さきから乾かすのはまちがい。
149メイク魂ななしさん:04/06/03 08:16 ID:saGSvLta
クエン酸やクエン酸ナトリウムが少量添加された石鹸シャンプーの市販品もあるので
143さん〜144さんみたいな方法もありでしょうな。
実際クエン酸少量添加の石鹸シャンプーはきしまないで洗える。

ただ薄いリンスの濃度を間違うと、酸性石鹸=馬油やマヨネーズみたいな物質が
髪や地肌にベトーと…。
150メイク魂ななしさん:04/06/03 08:18 ID:JbAUZscb
自然乾燥がダメってよく聞くけど、ほんとなのかな。
私はずっと(10年くらい)石けんシャンプーで自然乾燥だったけど、美容院行ったとき
髪がきれいってすごく褒めてもらいました。
最後にヘヤスプレーっていうのかな、さらさらになるようなスプレーを普通はかけるじゃ
ないですか。それを髪がもったいないからと言ってかけませんでした。
その分料金引いてくれとは思いましたがw
ドライヤーで乾かすと髪が痛みそうで、使いたくないのですが、やっぱり使ったほうが
いいのかなー。
151メイク魂ななしさん:04/06/03 10:56 ID:k7LfhO1z
冷風ならいたまないんじゃないかな
152メイク魂ななしさん:04/06/03 11:34 ID:qPp0hHqS
私は温風で乾かさないと翌日には
髪がボンバーな状態で寝癖もとてもつきやすくなるので
ドライヤーは必ず温風。

テレビでは手櫛で乾かして
手が熱い!と感じない位の距離で当てるとイイ!と言っていました。
153メイク魂ななしさん:04/06/03 12:14 ID:eocdyyrf
石鹸はヤフオクで知り合った人にオーダーして作ってもらってる。
リンスはカモミールをつけこんだ酢とエッセンシャルオイルとグリセリン
自然乾燥のままでさらさら。
合成シャンプーのときはいつもボンバーだったのに
154メイク魂ななしさん:04/06/03 15:48 ID:a6R4mpY5
>>150
手櫛をかけつつ温風かけて、暫くしたら冷風に変えて冷ましてます。
それの繰り返しで髪を乾かしてます。
夜髪洗った時は、ドライヤーを上手に使った方が髪に湿気が篭った
まま寝るよりもイイと思います。
155メイク魂ななしさん:04/06/03 19:02 ID:1ERZeIat
あのー寝癖直しって何使ってます?
無香料のもので何かいいのないですか?
肌水があったので使ってみたらなんかキシキシごわごわ
・・・l|li_| ̄|○l|li
156メイク魂ななしさん :04/06/03 19:31 ID:IUuN2zHm
>155さん
寝癖直しには精製水使ってますよー。
顔用に買ってきたんですが、どんどん使わなくてはいけないということで髪にも。
グリセリン投入してみたらかえってきしんだので、
今はまんまの精製水を一つの霧吹きにいれて顔&髪兼用です。
近所の薬局で500mlが55円〜80円くらい。
安いのでまずは試してみてはいかがでしょ♪
157メイク魂ななしさん:04/06/03 21:34 ID:/bsS4xv1
>>150
自然乾燥がダメってわけじゃなく、
濡れた髪に摩擦を与えると痛むってことかと。
濡れたまま丁寧にブラッシングしたり、
濡れたまま寝ちゃって枕とこすれたり・・・みたいなのが
ダメなんじゃないのかなあ。

濡れてると雑菌繁殖しやすいし、
臭いを気にする人は短時間で乾かしちゃった方かいいかもしれないですが。
158メイク魂ななしさん:04/06/04 08:05 ID:D3ck8zBM
>157
ふつうの女性ならにおいを気にすると思う。
自分の髪から不快なにおい(酢臭、脂臭)がしていても
平気な女性のほうがおかしい。
159メイク魂ななしさん:04/06/04 08:43 ID:ddG9Wr0b
臭い関係って、鼻が慣れるとわからなくなるのが怖いところよね。

臭くないと思ってるのは本人だけ・・・ってパターンが嫌なので、
酢はもちろん、アレッポとかダフネとかの、
独特の臭いのせっけんも怖くて使えない。
知らない人が嗅いだら妙な臭いだもんなあ。
合成の香料の臭いなら、
大体の人に「シャンプーの香り」と認識してもらえるだろうけど。
頭から謎の異臭を放つ女にはなりたくない。
160メイク魂ななしさん:04/06/04 09:34 ID:jAzJvQWE
せっけんシャンプー仲間だったら
「それはせっけんの油脂臭。不潔ではない」
「これはオリーブの絞りカスの香り。不潔とは違う」
「それは酢リンスや酢シャンプーの香り。不潔でくさいんじゃない」
とわかってくれるけど
合成シャンプーになれた大多数の人達は
油脂臭や酢臭やダフネ・アレッポ臭のほうを不快に思うもんね。
日本人は神経質とか、合成のにおいのほうが不自然と言ってみたところで
何も解決しないし。

臭くないと思ってるのは本人だけ・・・ってパターンが嫌
これ本当にはげどうです。
こんなこと書くと、体温や代謝など本人の体質せいってまた言われちゃうのかな。
161メイク魂ななしさん:04/06/04 11:31 ID:MmYdVNqm
そのへんはかなり葛藤があります。
が、わたしはアレッポ&酢の仕上がりを手放せない女…
一応くさーとかにならないようチェックしてもらって
においには気をつけてるつもりですが、
鼻が効く人とかで…ん?ってふと思ってしまう場面は
ないとは限らないんだろうな…

あとは私も電車とかで逆に…ん?って感じる
場面はたまにあるんであまりキニシナイことに…(汗)
本当はにおいの少ない石けん+クエン酸か
ポッカレモンとかの方がより安心なんだろうけど
どうしても仕上がりが気にいらなくて…。洗濯とかに
しても石けんってにおいやすいから
一応香水つけるようにしてます。
162メイク魂ななしさん:04/06/04 11:46 ID:HELz8zPO
自分「は」匂わない・無臭だと疑う事無く頭から信じていられて、
石鹸に悪いところなんてない、匂うほうがおかしい、
石鹸を悪く言うような人は信じられない、
って頑なな人がたまにくるからねえ・・・。

肌質とか代謝の関係とか、個人差は個人差なんだけど、
その人の身体にあらわれた「事実」なだけなのにね。

石鹸は完璧じゃないだろうし(湿疹が完治して髪がツヤツヤサラサラになって、私には完璧に近いけど)、
頭髪の仕上がりとして折り合いがつかないところはつかないところとして認めて、
それぞれ対策を練ればいい話だし。

なんか「洗い方が悪い」とか石鹸が悪いはずはないって感じのレスって、
逆に何かそんなに見たくない・気づきたくないものがあるの?って気分になる。
長文スマン。
つーかバランス感覚のあるまともな人はスルーする話題だしね・・・。
163メイク魂ななしさん:04/06/04 12:30 ID:AlG7jT2a
今まで酢臭のする人に出会ったことはないな
洗ってすぐ出かける人以外は大丈夫かと…

あと昨日のスパスパではテカテカ脂っぽい人は中性脂肪が多いということでした
脂臭が気になる人はそういう面でも気をつけた方がいいかも
私は完璧当てはまってたので
164メイク魂ななしさん:04/06/04 12:48 ID:JzNTfp0h
>石鹸に悪いところなんてない、匂うほうがおかしい、
>石鹸を悪く言うような人は信じられない、
>って頑なな人

アドバイス口調でテンプレ口調な人ですよね。あの人のレス苦手。慇懃無礼なかんじ。
165メイク魂ななしさん:04/06/04 16:17 ID:MAEEXecR
うわ、アレッポとかってニオイするかなあ?(石鹸そのものでも)
別に感じない私は、すでに臭いにかなり鈍感になってるのかもしれない。
最近、アリババ石鹸が異様に泡立ち悪くてイライラしてます。
アレッポと見た目そっくりだけど、アリババのほうがあわ立ち悪い
気がする。
もうすぐ初の自作石鹸解禁だから、それまで何とかがまんだわ・・・
166メイク魂ななしさん:04/06/04 17:42 ID:Q52pAYIz
アレッポの匂いが好きで、
売ってると鼻に近づけてンハァ〜ってしてしまう。
でも、買って帰って家で使うと父に不評だったので、
使ってません。
167メイク魂ななしさん:04/06/04 17:48 ID:AlG7jT2a
アレッポまだ使ってない(買ってある)けど
私は嫌いなニオイではないよ
実際使ってみないとわからないけど

石けんて熟させた方が原料臭消えるんでしょうか?
1年以上放置した坊ちゃんは私的に癒される香りだったんですが
新しく買った坊ちゃんはちょっとねんど臭かったので…
168メイク魂ななしさん:04/06/04 18:11 ID:PQPY3G+s
アレッポのニオイがいいにおいってヤバイよ。
一般人とニオイの感覚がずれてきてる証拠だよ。
私モナー…。
私も、無香料石鹸の原料臭が好きで
合成のにおいのほうが苦手になってきた。
169メイク魂ななしさん:04/06/04 19:08 ID:4fn2X7+x
合成に入ってる香料が安香料だからかも。
そういう自分も、原料臭のほうが平気。
170メイク魂ななしさん:04/06/04 19:15 ID:5W5zT0jq
女の人って何であんなにいい匂いがするんですか?
171メイク魂ななしさん:04/06/04 19:16 ID:WdsF1VGC
>>162>>164
ざっと見たところあのレスのことかなーと当たりをつけてみたけど
口調はどうあれ体験から教えてくれてるレスは参考になってるので別にいいんじゃないかな。
言われてるほどおかしい口調じゃないし。丁寧に書いてるだけに見える。
気にせず反論があったら書けばいいのでは。
172メイク魂ななしさん:04/06/04 19:20 ID:WdsF1VGC
>>168
アレッポ系は匂いに差がありますね。なかにはインチキっぽいのもあるし。
爽やかなオリーブオイル臭は(゚д゚)ウマー ですが(+д+)クサーにもぶち当たります。
173メイク魂ななしさん:04/06/04 19:47 ID:dwLu2dyN
せっけんシャンプーだけじゃなくて、ちゃんとクエン酸リンスしたらわりと
ごわつきがなくなってよかったです。
合成シャンプーとはこれでおさらばだ!
174メイク魂ななしさん:04/06/04 20:45 ID:MAEEXecR
私の趣味でみんな石鹸シャンプーにして、改めてダンナに感想
聞いてみた。ちなみに彼は自然丸をカスタマイズしたものを使用。
そしたら、リンスなしでもいけるし合成よりいいかも、と初めて
実質オーケーが出た。ちょっと嬉しい。
175メイク魂ななしさん:04/06/04 21:10 ID:PFLvLIbA
>174さん、良かったね。もしよければ自然丸のカスタマイズって
どんなのか教えて欲しいかも・・・・

そして>149さん、亀レスなのですが、馬油みたいな
酸性石鹸ってどんなものだろう?と思って試してみました。
泡だらけにした手に、お酢を二滴ほど垂らしてみたら・・・

ジュジュジュー!っていう音がして、見る見る泡が消えました。
『おおっ!スゴイ!』 感心してたら、手がベトベトに。
これかー!みたいな。勝手に、体験学習させてもらいましたw

お酢の濃度、これからはもうちょっと気にしてみよう・・・!
176174:04/06/04 21:36 ID:MAEEXecR
>175
自然丸だけだとちょっと潤いが足りない気がするので、1割までは
グリセリンを入れてもいいと聞いたのでだいたい目分量で1割弱、
グリセリンを加えて、あとはラベンダーのEOを7、8滴かな?
泡で出るので子供たちもさっさと使えてラクチンです。
あ、あと泡ボトルに入れて使っているため、水も少し加えてます。
177メイク魂ななしさん:04/06/04 21:59 ID:DUXclPBW
>175 >149
前スレで馬油みたいなベトベトが頭皮につくから
石鹸シャンプー挫折しそうだと書き込みした者です。
その時に「酸性石鹸でしょ」みたいにレスしてくださった人がいて
あと何人かヒントを下さった人がいて、解決できたんですよ。
(解決報告も前スレでしました)

酸性石鹸のせいだと知らなかった時は
石鹸シャンプーをたくさん使って
二度洗い、三度洗いをしていました。
178メイク魂ななしさん:04/06/05 00:25 ID:Df1lFL4n
>>176さん、ありがとうございました!私自身は固形派の冒険好きで
それこそ色んな固形石鹸でモコモコ洗ってるのですが、
一緒に住んでる同居人用に作ってみようかなと思います。
EO、何にしようかな。
179メイク魂ななしさん:04/06/05 08:33 ID:9Y5eKcwx
昨夜、醸造酢でリンスしてみました。
本能的(?)にか、匂いを気にして若干薄めに溶いてしまい
やや米酢よりさらさら度(ぱさつき?)が高いですが、
濃さに気をつけたら平気かも。
匂いは今日1日過ごして様子見てみます。
お酢ライフ楽しくなってきた〜。
180メイク魂ななしさん:04/06/05 10:32 ID:nd49tnmS
うちで作ってて好評なのは
お酢+薄荷油+適当なEO
お酢+ハイビスカス&ラズベリーハーブティー

ハーブティーは、色が赤くなって子供が喜ぶ。
おまけにもともとすっぱい匂いがするので
酢臭いんだかなんだか良く分からなくなる。
(娘は梅干しリンスと呼んでいる)

でも子供の髪の毛ってパーマもカラーもしてないからか
ほんとに素直に光ってうらやましいよ。
天使の輪が2本ぐらい出てる。
181メイク魂ななしさん:04/06/05 16:10 ID:pb/KMkNq
酢リンスって髪赤茶けるよね。
酢が濃いんだろうか。
髪には悪そうだ。
182メイク魂ななしさん:04/06/05 17:55 ID:hfnSUlaQ
>>181
それはただ単純に薄めればいいんじゃないかな。
183メイク魂ななしさん:04/06/05 17:55 ID:FWoEzn2e
重曹シャンプーやってる人いますか?
皮脂出まくりで石鹸ではどうにもならずベタベタするので
予洗いに今日やってみようと思うのですが
肌に悪影響出た人いますか?
184メイク魂ななしさん:04/06/05 18:43 ID:ateYVhQ4
>183
石鹸・エコ系掲示板で
「重曹シャンプーの実験中です」という書き込みがあったけど
その実験の主は、最初は快調だったけど
だんだん髪が痛むようになってきて
「重曹シャンプーはしないほうがいい」と
掲示板利用者に呼びかけていたよ。

あと、重曹で水のいらないシャンプーとか
ペットシャンプーとかやってる人も
ペットの毛が抜けたとかの報告をしていました。

石鹸シャンプーアンチや荒らしの書きこみではなく
その掲示板では信用されてた常連さんからの報告なので
信用に値するかと思いました。

羊毛100%のセーター洗いに純石鹸を薦める人ですら
助剤(重曹、炭酸塩、セスキ、珪酸塩)入りの石鹸は
避けるように指導しています。
ですので、髪の毛洗いには、やらないほうが安心かと思います。
185184:04/06/05 18:58 ID:ateYVhQ4
http://216.239.53.104/search?q=cache:qRwwIii31XsJ:www.cleanplanet.info/forum/173.html+%E9%87%8D%E6%9B%B9%E3%80%80%E3%82%
B7%E3%83%A3%E3%83%B3%E3%83%97%E3%83%BC%E3%80%80%E5%AE%9F%E9%A8%93%E3%80%80%E9%AB%AA%E3%80%80%E6%8E%B2%E7%
A4%BA%E6%9D%BF&hl=ja&lr=lang_ja

↑地球に優しいフォーラム過去ログです。
 (長すぎる行があります、と出て書き込みできなかったので
  行をつないでから飛んでいただけますか?)

これは重曹で痛むというソースじゃなくて
ベタベタになるというソースでした。

あと、動物に重曹もイクナイという書き込みを見たことがあります。
186184:04/06/05 19:00 ID:ateYVhQ4
あと、動物に重曹もイクナイ

これは薄い濃度の重曹にして、あとでしっかりシャワーですすぐのなら
問題ないと思うのですが。
入浴剤にも重曹の成分が入ってるし。

↓こんな記事もあります。
  重曹絶賛記事ですが、髪や肌を重曹で洗うのは薦めていません。
http://216.239.53.104/search?q=cache:grv9eOZG_EwJ:www.1101.com/kasoken/2003-05-16.html+%E9%87%8D%E6%9B%B9%E3%80%80%E3%82%B7%E3%83%A3%E3%83%B3%E3%83%97%E3%83%BC%E3%80%80%E7%9F%B3%E9%B9%B8%E3%80%80%E5%AE%9F%E9%A8%93&hl=ja&lr=lang_ja
187メイク魂ななしさん:04/06/05 21:03 ID:q+SQFV3E
重曹を日常の洗髪にずっと使うのが悪いんですよね?
せっけんしゃんぷーの不具合(石けんカスとか)の
対策に、臨時採用する場合はどうなんでしょうか。。。
188183:04/06/05 22:07 ID:FWoEzn2e
ありがとうございます
レス見る前に早速予洗いに重曹入れてしまいました…

洗面器に小さじ2杯くらい入れたかな
特に刺激もなく、心なしか頭皮がすっきりしたような…
髪も軽くふんわりしています
頭皮の臭いやベタベタは明日の朝にでもならないと確認できませんが
逆にベタベタしてしまうようなら意味ないなぁ

今携帯からでリンク先読めないので
明日じっくり読んでみます
189メイク魂ななしさん:04/06/05 22:43 ID:qqfPierm
クエン酸派とリン酢派が多いね。レモンリンス派少ないのかな?
ちなみに漏れは現在シャボン玉石っけんのクエン酸パウダーリンス使ってます。レモンは試したこと無い。
190メイク魂ななしさん:04/06/05 22:48 ID:q+SQFV3E
皆さんに質問。長期(3週間)の旅行の場合、
シャンプーは液体固形関わらず普通の合成シャンプーと
持ち運び方も変わらないからいいとして、
リン酢はどうすればいいんでしょう?
クエン酸を袋で持っていって、現地で水溶液に薄めるか、
現地で酢を買うか…(この場合問題は臭い?)
普段穀物酢にハーブを入れてにおい対策してるので、
どうしたもんかと悩んでおります。
いいお知恵ありましたらお教え下さい。
191メイク魂ななしさん:04/06/05 23:25 ID:ADmH36Rf
重曹シャンプー、石けんシャンプーに慣れていなくてベタベタになった
時の緊急用として試した事ならあります。
でも濃度薄くてもかなり脱脂力があるので、私も緊急用としてしかお勧め
できません。

緊急用じゃない皮脂対策では、オイル(私は太白ゴマ油)での頭皮マッサージ
&パックはどうでしょう。
シャンプー前に、頭皮はオイルクレの要領で軽くマッサージ、髪にはごく薄く
つけてパック。
いつもよりちょっと石けんの使用量は増えるけど、意外と普通にシャンプー
できます。
頭皮もすっきりします。
192メイク魂ななしさん:04/06/05 23:25 ID:wZgsO6bV
>190
前の旅行のときはテーブルサイズのポッカレモンを持っていきました。
いやなニオイじゃないと思うので大浴場みたいなとこでも使っちゃった。
今度はクエン酸試そうかな〜、と思案中。

>189
前スレか前々スレ辺りでレモンリン酢(ポッカレモン)ブームがあったような。。。
でも、結局はレモンオイルの光毒性が怖い、というので今は下火かな。
私も仕上り、匂いともにレモンリン酢が好きだったんだけどやめちゃったし。
193メイク魂ななしさん:04/06/05 23:30 ID:fXujPLiI
>>190
粉のままのクエン酸が持ち運びやすいと思いますが。
旅行先だとお風呂場に洗面器がないって問題がありますが、
大体どこのホテルでも洗面台とコップくらいはあるので、
洗面台にお湯を張ってクエン酸溶かしてコップで髪にかける、
ていうのを、私はよくやります。
194メイク魂ななしさん:04/06/05 23:41 ID:3HjWOyH5
>186 >193
確かに人数が少なくなった気配のする、レモン愛用者です。
石鹸でシャンプーし始めて7ヶ月目突入なのですが、
ここ半年くらいはずっとレモンです。香りも好きだし、サラサラになるんですよね。
お酢とクエン酸も試しましたが、自分的にはレモンが一番いいみたいなので…。

日焼けの件だけは心配なのですが、あるサイトさんで販売していた
レモン石鹸の注意書きに、使用して1時間は日差しの強いところに
出ないで下さい、というのがあったので、それを信じることにしています。
一時間なら、髪を乾かしたりしている間に過ぎているので…。

これから日差しが厳しい季節なのですが、このままレモンで行こうと思ってます。
ある意味、人柱気分ですw
195メイク魂ななしさん:04/06/05 23:49 ID:qEJi1sLO
>>12
すごく遅いレスですが、私もミヨシのオリーブ畑で洗うと、
乾いた後の髪がもったりと重くなる感じがして、
arauに変えたらいい感じになりました。
オリーブの方がすすぎの時のきしみがないのはありたがたいけど、
ごわごわとボリュームが出るのに、重いのは見苦しいのでもう使えないです。
私だけかと思っていたけど、同じ人いたんだなぁ。
196190:04/06/05 23:52 ID:q+SQFV3E
>>192-193
ポッカレモンという手がありましたね。
酢を買うには大きすぎても、
卓上用のレモンなら程よいかもしれません。
>>193
粉のクエン酸が一番いいかなと思いつつ、
酢の使い心地が気に入ってるので悩んでおります。
ただ、旅先といっても、ウイークリーマンションなので、
使い方の点は心配しておりません。
洗面器がなければ100均の物を持っていく気ですし。
197189:04/06/06 00:27 ID:oneK22Kz
>>192
んー光毒性ですか・・・私も試そうとしてたんだけど残念ですね。
酢は匂いがちょっと気になる・・・
198メイク魂ななしさん:04/06/06 00:33 ID:lbLbHEYo
>194です。
何考えてたのか、思いっきりアンカー間違ってる…。
>189 >192です。失礼。
199189:04/06/06 00:54 ID:oneK22Kz
>>198
dクス。使用して一時間注意ですか、なるほど。

そういえばこの間、松山油脂のシャンプー&リンス使ってみたんだけど、なんかねばねばして気持ち悪かった。
今までエスケーのシャンプーとリンス、シャボン玉石けんのパウダーなど使ってきたけど、こんなねばねばは初めて。
200メイク魂ななしさん:04/06/06 02:31 ID:pKhRWxWc
みなさんは毎日髪を洗います?
洗剤は合成でなくても刺激物だと考えているので毎日洗うのは怖いです。
201メイク魂ななしさん:04/06/06 03:30 ID:UKI3TTix
>>200
ちょうど一個前のスレでその話題やってた。
毎日洗ってる人じゃない人でも
これからの季節は毎日の方がいいだろうって
のがだいたいのところだったけど、
乾燥したり刺激になったりする人は
たぶん代謝もそんな激しくないせいもあるだろうけど、
一日おきって人もいた。
夏場気になる人はお湯シャンとかガスールとか酢シャンとか
でしのいでる人もいるみたい。
202メイク魂ななしさん:04/06/06 04:04 ID:uU0O62/e
>>200
匂いの方が恐いのでw
毎日泡もこもこ洗ってます
ってか子どもの頃から毎日洗うのが当たり前で
洗わないと気持ち悪くて落ちつかない

>洗剤は合成でなくても刺激物だと考えているので毎日洗うのは怖いです
なら洗わなくてもいいんじゃない?
ただコレからの季節は合成だろうと石けんだろうと
洗わないと汗臭いのは免れないけど
203メイク魂ななしさん:04/06/06 04:56 ID:ZmSb2ojf
だからこそ酢シャンや湯シャン、ガスール洗髪があるのさ!
204メイク魂ななしさん:04/06/06 08:32 ID:BLx3TXPJ
醸造酢でリンス!
もぅ最高。
今まで米酢、レモン、クエン酸と交代でやってきたけど
濃さを普段と同じ位にしてやったらもぅ
さらさら!つやも指どうりも言う事無し!!
匂いは晴れてる日は問題なかった。
今日は雨なので匂いはどうなのかちょっと気になる。

手作り石鹸に香りをつけて
手作りクリームにも香りついてるので
そんなに気にしてないけど…。
これは当分、やめられそうにない!
205メイク魂ななしさん:04/06/06 08:35 ID:BgdmX+nm
>>200
毎日よく動いてる人とのんびりヒンヤリしてる人とでは
全然違うと思います。
私は特にお出かけのない日が続く時は一日おき。
暑い日やお出かけのある日は毎日。
タバコの匂いや外のホコリの洗礼を受けた日は帰ってから速攻で洗い流します。
206メイク魂ななしさん:04/06/06 10:44 ID:2ajV3toT
>199
松山のリンス、確かにねばっとする。
最初は「さすが、商品は酢やクエン酸より保湿力あるな・・・」と
感心してたけど、最近はなんか不快な感じ。
でもダンナだけは使ってるのかと思ったら最近使ってないそうな。
あらら・・・永遠に減らないじゃんw
207メイク魂ななしさん:04/06/06 12:32 ID:cPlSL3mE
ミツカンの穀物系醸造酢(一番安いやつ)が私もサラツヤになった。
合成のサラツヤになるやつとヒケをとらない仕上がりだ。
でも酢臭はやっぱり気になる。
しつこくすすいで、ドライヤーでニオイを飛ばしてるつもりだが。

なので、このスレ的には邪道かもしれないけど
合成系の香りのついたヘアスプレーでマスキングしてる。
エッセンシャルオイルの優しい香りだとマスキングしきれないんじゃ
ないかと心配でなー。

しかし、酢臭と合成香料が混じったニオイになる心配もある。

石鹸シャンプーとリン酢を選んでしまった者のニオイとの戦いは続く。

>205
同意。冷房のきいた家でグータラしてる人と
動き回る仕事がある人と、同じ条件にならないよなぁ。
「私は1日おきで充分です」とか「あまり洗いません」とか
言われてもって思ってしまうわ。
208183:04/06/06 13:16 ID:/SyT5Olr
>>184
昨日の重曹シャンプーした183です。
いつもなら今ごろはもう脂臭くなってるはずなんですが、今日は臭くない!
洗った直後はよくわからなかったので、こんなに効果があるとはびっくりです・・・

>>185のリンク先は重曹シャンプーで検索してる時に読んだことがありました
試してみようかな、と思ったきっかけでもあります・・・
>>186の方も、とても勉強になりました。ありがとうございました。

結論としては、私のようにオイリーで酸化臭に悩まされてる人には
効果的なんではと思いました。
人それぞれですけど。
私は、後頭部〜首の辺りは乾燥して湿疹が出るという面倒な肌質なんで、
脂っぽい部分だけ一日おきぐらいでやってみようと思います。
209183:04/06/06 13:17 ID:/SyT5Olr
×昨日の
○昨日
210メイク魂ななしさん:04/06/06 13:53 ID:UKI3TTix
>>207
>「私は1日おきで充分です」とか「あまり洗いません」とか
>言われてもって思ってしまうわ。

こういう物言いは一言多いんでは。
基本的に個々人の差があってその人の体験談などの
情報を自己責任で参考にするのが掲示板だし。
そりゃ「わたしには大丈夫だったから絶対
大丈夫に違いない」って決めつけも困るけど
最近言ってもいないのにこういう先走りの批判も
逆に多くていい加減うんざりしてしまうわ。
レスもしにくくなってしまう。
211メイク魂ななしさん:04/06/06 14:29 ID:yb210y4p
>210
うんざりするんならレスしなければよろしい。
別に貴方からのレスは必要としてないし。
212メイク魂ななしさん:04/06/06 15:51 ID:iMEG+FGg
毎日二度洗いしてるけど、一日過ごした状況によって
洗う回数を変えられないかな、とは思ってる。
休みで一日家にいた日とかは、一度洗いでもいいかな、って。
でも実際やってみると、次の日に頭皮が痒くなったりする。
慣れなのかも知れないけど、難しい。
213メイク魂ななしさん:04/06/06 16:51 ID:0k0GgYu8
このスレでは市販されているせっけんシャンプー用のリンスを使う人は少ないの?
214メイク魂ななしさん:04/06/06 17:26 ID:oneK22Kz
>>213
エスケー、松山、シャボン玉(クエン酸)を使ったことあります。
でも、シャンプー用ではないお酢とかクエン酸を使ってる人の方が多い予感。
215メイク魂ななしさん:04/06/06 17:29 ID:JIacYQeP
>>210
同意

悪条件下で暮らしてる人を基準に書き込まないといけないのか?
みんな住んでる所も気温も環境も硬度も体質も違うのに
216メイク魂ななしさん:04/06/06 18:14 ID:BgdmX+nm
>>213
買ったものばかりつかってます。私見ですが・・・リンスのお勧め

トロトロした直付けのリンスがご希望の人は
ORIBU果樹亜瑠、地の塩のよもぎ、炭、パックスナチュロンなど。

超トリートメント効果を期待したい人できつい香りに抵抗が無い場合は
オーブリーのGPBか、ローザなど。

お酢のにおいでお悩み中の人は、たまに市販のも使ってみるのはいかが?
最初のころ合わなくても、石鹸慣れした今なら合うとかもあるかも。
サラサラで極シンプルなのが好きな人は地の塩のレモンリンス、パックス酸性リンス。
安くて昭和な感じのボトルです。薄めて使う水っぽいタイプ。
217メイク魂ななしさん:04/06/06 18:48 ID:e8ZMyEYS
リン酢の匂い対策にリン酢後に合成用のリンス使うってのは駄目ですか?

確かにヌルヌルするのは石けんシャンプー派の方はいやがるかもしれませんが。
218メイク魂ななしさん:04/06/06 19:29 ID:iwv6+GtG
ORIBU果樹亜瑠は、使用感は良かったけど
ババくさい香りがしたなぁ。

パックスシャンプーとリンスは最悪。
219メイク魂ななしさん:04/06/06 19:32 ID:iwv6+GtG
ところで石鹸シャンプーの定義がいまいちわからなくなったんだけど。
石鹸以外のものでシャンプーしていても
合成界面活性剤が入ってなかったらいいの?
ガス売るとか粘土とか助剤を薦める人もいるからさ。

あと、石鹸でシャンプーしていても
合成の香料や防腐剤が少しでも入っていたらそれは
純石鹸じゃないから、石鹸シャンプーではないってことなの?
220メイク魂ななしさん:04/06/06 23:05 ID:oneK22Kz
あるあるのソラレンでシミ作成実験↓
ttp://www.ktv.co.jp/ARUARU/search/arusimi/simi_5.html

レモンの輪切りを皮膚にのせたあと、紫外線を浴びるとレモンの皮の部分だけシミができる。
ソラレンはついたら皮膚から吸収されて石鹸で洗っても落ちないので注意。
漏れはこれでレモンリンスがちょっと心配。
ところで、リン酢、クエン酸以外にPh調整できる液体って無いのかな?
221醸造酢:04/06/06 23:15 ID:TO0Hh2/3
雨の中ヘルメットかぶって30分通勤
そのあと仕事は動き回って汗かいて
1日が終わった…。自分で髪の匂いをかぐと
少し酢の匂いらしい痕跡は感じるかなぁ?という程度。
人からすっぱい!!と言われる濃度じゃない気はする。

彼氏におりをみて、クエン酸、酢、レモンと
リンスを変えたときに匂いを確認してもらったけど
どの時も「(区別できるほど)よく分からないよ?」
と言われた事あるし…。
まぁ女性の方が匂いに敏感だから
気になるならパスって事になるのかなー。
222メイク魂ななしさん:04/06/06 23:23 ID:UKI3TTix
>>219
純石けんの定義だけひたすら守ってる人より
いろいろとりいれつつ試行錯誤する人は多いだろうし、
いきなりガスールおすすめ!とか話題が延々続くとか
でなかったら流れに沿って多少の話題に出るくらいは
どこも普通なんじゃない?
香料とかスレ定義からははずれるみたいだけど、
香料入りだめって人ばかりでないみたいだし
皆このスレ的には邪道だけど、って感じで
話題に出ることもあるし、いろんな意見ありつつも
そんな感じでやってけばいいと思う。

そのへん前はいろいろ議論されてたけど、
結局割れたままだったから、多少絶対話題に出しちゃ
だめとかより参考程度話に出るくらいの
余地があったほうが息がつけるもんね。
223メイク魂ななしさん:04/06/06 23:31 ID:USY8KR7k
>222 >219
そういえばいつのまにか
>1に「純石鹸で洗うことです」の文がなくなってる!!

ハゲズラ板では「純石鹸以外認めない」って人が
頑張ってるみたいだけど…。
その人に言わせると
カネボウや花王やライオンや牛乳石鹸など
有名メーカーの出してる石鹸は全部ダメで
無名メーカーの出してる石鹸は純石鹸なんだって。
224メイク魂ななしさん:04/06/06 23:42 ID:2kQqMVaS
アレッポの石鹸で髪を洗おうと思ってるんだけど、
リンスはパックスナチュロンとか使っちゃダメかな?
自分でリンス作るのメンドイ・・・
225メイク魂ななしさん:04/06/06 23:56 ID:NLW5F19V
何でだめだと思うの?
226メイク魂ななしさん:04/06/07 00:00 ID:VAW52XRw
いや何となく・・いいとは思うけど念のため聞いてみました
227メイク魂ななしさん:04/06/07 00:12 ID:qq2w3/QO
>>220
あ、人柱になる前に情報がw 早速飛ばせてもらいました。
実験の状況が 『レモンの輪切りを20分肌に当てる』 とかなので
まあ大丈夫かな、なんて気楽に考えてるのですが…。
でもやっぱり、気になる人は避けた方が無難、ってことなんですね。
ソラレン シミでググってみたら色んな情報があったので、勉強してみます。

新しいリンス候補なのですが、ヒアルロン酸で代用出来ないかなと思い、
使わなくなった美容液を溶かして使ってみたことがあるんですが、
見事にゴワゴワになりました。乾いた髪だとツルツルになるのに…。
228メイク魂ななしさん:04/06/07 07:56 ID:L72QT7d0
>>226
仕上がりの好みは別として
酸性のリンスならなんでもいいのでは
229メイク魂ななしさん:04/06/07 09:46 ID:jGcoN3Xt
酸に弱い人が紅茶でリンスしてる人いたね。
ローズヒップとかハイビスカスとか
酸っぱい系のお茶だといいかも。
230メイク魂ななしさん:04/06/07 10:29 ID:Et8vpHE3
なんかもう、なんでもありだな。

そういえば、これって
昔やってた間違ってた化粧やオサレネタかもしれないけど
20年位前のセブンティーンだかプチセブンだかに
「マヨネーズでトリートメント」とか
「江戸むらさき(ごはんですよの前身)」でトリートメント
みたいな記事が載ってて
そのころから
「美しい髪を保つことが好き」
「ちょっと変わった美容法に興味があった」自分は
実行したことある。

髪、くさくなった(゚∀゚)(゚∀゚)(゚∀゚)

やってはいけない美容法です。
231メイク魂ななしさん:04/06/07 11:09 ID:alTRv6hv
>>230
マヨネーズでトリートメントって、意外とアリかもよ・・・
ゆほびか7月号に、マヨネーズパックってのが紹介されてたよ。
市販のマヨネーズを顔に塗って、5分後洗い流すだけらしいです。
試してみようと言う気にはなれなかったけどね。
しみやくすみに効果があるようなので、気になる方は試してみては?

江戸むらさきも、こんぶとふのりに味をつけたようなもの、と考えると、
意外とアリなのかもしれない。
どちらも海草だし、海草は昔から髪に良いって言われてるし。

ただ、どちらもかな〜り匂いが強烈そうだね・・・
232メイク魂ななしさん:04/06/07 11:51 ID:Et8vpHE3
昔、卵シャンプーとか卵トリートメントが
イイみたいなデマも出回ってたからね。
(生卵でシャンプーする。
 熱いお湯で実行すると髪の卵とじができる。
 ぬるま湯でやっても汚れは大してとれない。)

まぁ、酢+卵タンパク+植物性油脂
だから、このスレの住民の好きなものしか入ってなくて
安心といえば安心かもしれないけど
ニオイがなー。

「ゆほびか」はナー( ´,_ゝ`)
あの手の健康雑誌は信じないほうがいいとおもうぞ。
233メイク魂ななしさん:04/06/07 11:56 ID:jGcoN3Xt
小か中学生の頃ティーン雑誌に載ってて
やったことある>卵トリートメント&マヨトリートメント


…2度と無謀なことはやるまいと思った。
234メイク魂ななしさん:04/06/07 12:08 ID:IBr0y5N7
パックスナチュロンのシャンプー&リンスでデビューして3ヶ月。
っちょ〜サラサラ!と思うこともあれば、ありえないくらいゴワゴワのときもある。
洗い方を変えているわけではないのに、こんなことってありますか?

合成では仕上がりにこんな差はなかったんですが、やっぱりせっけんの安心感は捨てられない・・・。
235メイク魂ななしさん:04/06/07 13:02 ID:L72QT7d0
>>234
あります
何が悪いのか…
236メイク魂ななしさん:04/06/07 13:30 ID:207T4dMj
>>234
パックスナチュロンは脱脂力が強めなのではないかと思う。
手軽さを求めて試してみたらものすごくゴワゴワになって、
慌てて普段使ってる固形に戻したけど一週間ぐらいゴワゴワが続き、
結局椿油を使ってる超しっとり系の固形使って落ち着いた。
(かなりの乾燥肌なので、今考えればオイルパックすれば良かったんだろうけど)
仕上がりに差があるのは、洗髪前の髪が持ってる油分の差では?と推測。
237メイク魂ななしさん:04/06/07 14:41 ID:KUKsKENI
>>224、私は固形にナチュロンリンス普通に使ってるよ。
238メイク魂ななしさん:04/06/07 15:01 ID:JXFZStSj
彼氏におしっこかけてもらうのもいいかもよ。
おしっこをかけてもらうことによって興奮し、女性ホルモンが活発になる。
239メイク魂ななしさん:04/06/07 18:23 ID:O5qcmzKP
>>232
ゆほびかやその類の健康雑誌って
確かに怪しげなの載ってるよねw
でも豆乳ローションだけは抑毛と美白にすごく効果あったよ
ってスレ違い

これだけじゃなんだから・・・
ナチュロン 石けん始めた頃に使ったら
ギシギシパサパサだったけど
慣れた頃にもう一度使ってみたらよかったです。
石けんて奥が深いね
240メイク魂ななしさん:04/06/07 22:22 ID:jGcoN3Xt
今おすすめせっけんスレで香りの石けんの話題
やってる。
純石けんてわけでもないし、結構このスレ的には
抵抗感じる人もいるだろうけど、
やっぱり「シャンプーの残り香」みたいな
ものはほしいので、香り対策としては結構参考になる。個人的に。
ただ、いい香りの石けんで洗い上がりも合ってた
のって今まで出会ったことないんだよなあ。
たいていすぐとぶし。
241メイク魂ななしさん:04/06/07 22:25 ID:KUbL49jd
おすすめせっけんスレは、純せっけんに固執してるわけじゃないから
色々な意見が出てて面白いよね。
242メイク魂ななしさん:04/06/08 00:11 ID:cN4zYAAo
ねば塾が一番硬派だね。武骨。サムライ的。
243224:04/06/08 00:21 ID:sgTTxYNU
>>228
>>237
レスありがd。
今使ってる石鹸シャンプーなくなったらアレッポ+ナチュロンでやってみます(*´▽`*)
244メイク魂ななしさん:04/06/08 01:29 ID:K8Zh10I5
>>242
シャボン玉も硬派の予感。
シャンプー、リンスは粉末だし、(固形もある)原材料の種類が少なくてシンプル。
245メイク魂ななしさん:04/06/08 04:11 ID:U/krgkyS
硬派じゃなくてもいいよ。別に。
246メイク魂ななしさん:04/06/08 06:29 ID:oU6xAlgs
香りがいい石鹸が好き。
247メイク魂ななしさん:04/06/08 10:07 ID:k9OujrkB
自分は、その辺のスーパーですぐに手に入る
ミヨシの無添加せっけんシャンプー&専用リンス
ttp://www.miyoshisekken.co.jp/catalog/mutenka/hair.html
使ってますが、少数派ですか?
無精者なので、入手の手間がかからないので使ってます。
合成シャンプー使ってたころより枝毛がめっきり減ったんで、
満足しています。

この辺、水道水が硬度25くらいなんで、
せっけん生活するには楽です。
248メイク魂ななしさん:04/06/08 10:29 ID:Ek0i24fC
硬派って意味がよくわかんない・・・

でも、私はあまりシャボン玉って好きじゃないんだよな。
石けんの質は良いのかもしれないけど、社長がな・・・
液体石けんと炭酸塩は全否定らしいし。
他の石けんメーカーは、「肌にも環境にも優しい石けん」って感じなんだけど、
シャボン玉の場合は、「無添加のシャボン玉石けんが一番!!」って感じ?
軟水器をメーカーと組んで販売してるのもちょっと嫌・・・
249メイク魂ななしさん:04/06/08 10:44 ID:K8Zh10I5
>>248
軟水のことは知らなかった。
しかも液体全否定とは・・・
値段が高いのはちょっと気になるが、香料とかいわゆる指定成分が入ってないっていうのはいいと思った。

250メイク魂ななしさん:04/06/08 11:18 ID:Ek0i24fC
>>249
シャボン玉せっけんHPの、「シャボン玉友の会」のページに、
「日本の水 軟水 硬水」ってリンクがあるから、行ってみて。
「会員価格(価格は要問い合わせ)」で高価な軟水器を販売してるよ。

液体石けんは、今のところ絶対に作らないらしいです。
液体だとどうしても石けん分が30〜40%になっちゃうからね。
「石けん分99%」にこだわる為に作らないらしい。
炭酸塩入りの洗濯石鹸も絶対に作らない。
社長によると、炭酸塩というのは蛍光増白剤や酵素などと同じく「よくないもの」で、
炭酸塩入りの洗濯石鹸は「悪いもの」らしいです。

でも、「石けん分99%」にこだわってる割には、
蜂蜜・葉緑素入りの洗顔石けんや葉緑素・椿油入りの固形シャンプー、
さらにEM(怪しい・・・)入りの石けんとか作ってるんだよね〜。
251メイク魂ななしさん:04/06/08 11:45 ID:5otV74o3
>>247
シャンプーは使ったことないけど
リンスは今使ってますよ〜
自分でクエン酸溶かすより、
Naが入ってるからか指通りがスムーズで気に入ってます
252メイク魂ななしさん:04/06/08 11:58 ID:k9OujrkB
>>251
レスありがとうございます。
他にもいらっしゃったんですね。ちょっと嬉しいです。

スレにもまとめサイトにも
ミヨシのはオリーブのしか出てこないので、
「他に使っている人いないのかな?(´・ω・`)ショボーン」と思ってました。
> 指通りがスムーズで気に入ってます
自分もです。
結構さらっと仕上がりますよね。簡単ですし。w
253メイク魂ななしさん:04/06/08 11:59 ID:K8Zh10I5
>>250
おっ発見しますた。問い合わせってのがまたやらしいなー
固形パウダーって旅行の時にはいいけど、風呂場に置いておくと固まってしまうことがある。リンスも同様。
それが嫌で他社製品使うって人もいそうな予感。市場のニーズも考えてくれ・・・
254メイク魂ななしさん:04/06/08 17:14 ID:jgIzBpok
シャボン玉パウダーシャンプー&黒酢でリンスしてます。
なぜ黒酢なのかというと、前に開けたのが飲みきれず残ってるから。
ショートで自分の髪の匂いが酢臭いかどうか確認しづらいので
マシェリのヘアコロンをつけてます。
かなりしっかりつくので合成の匂いが苦手な人にはおすすめ
できないけど、お酢の匂いは解消されますよ。

255メイク魂ななしさん:04/06/08 18:26 ID:T+7vhF2r
>248-250
うへー。シャボン玉石鹸の液体嫌い+助剤嫌いもようわからんなぁ。

ああ、それで百貨と決裂したのか。
百貨は助剤マンセーだもんね。

百貨の軟水器嫌いもようわからんが。
256メイク魂ななしさん:04/06/08 18:35 ID:kJ09HK3H
>>255
シャボン玉石けんへの質問状を読んで
軟水器嫌いに見えたのだったら、読解力の問題かと。
257メイク魂ななしさん:04/06/08 21:14 ID:Ek0i24fC
>>255
百科は軟水器を全面否定しているわけじゃないみたいよ。
ただ、シャボン玉とかの「快適な石鹸生活には軟水器が必要」みたいな商法(?)が駄目みたい。
色々試したり方法を模索した上で、軟水器の使用を決めた人までは否定してないはず。

ただ、以前掲示板(楽会など)に軟水器販売業者とかの書き込みがあってかなり荒れたらしい。
それ以来、百科では軟水器の話題はタブー、って雰囲気になっちゃったみたいね。
258メイク魂ななしさん:04/06/08 21:43 ID:79REYnAK
確かに高いから現実的な解決法ではないよなぁ軟水機
259メイク魂ななしさん:04/06/08 21:54 ID:s92n+2YM
いやあ、あの騒ぎの後、軟水器販売業者サイト uki☆uki☆せっけんライフ に百貨信者が集団で
荒らしにいってたぞ。
怖いよ、石鹸信者さんは
260メイク魂ななしさん:04/06/08 22:03 ID:vpnOpmWW
>>200
私は石けんシャンプーと何も使わない湯洗いとを交互にしてます。
261260:04/06/08 22:12 ID:vpnOpmWW
ageの上に、過去ログ見てるうちに過去ログということを忘れてレスしてしもた。
でもそれほど前の過去でもないから大丈夫かな、と思ってみたり。
スマン。
262メイク魂ななしさん:04/06/08 22:25 ID:kn/lvKta
>257-259
百貨の御託が載ってるページは深く読んでいませんでしたが
私も百貨=軟水器アンチのイメージをなんとなく持っていました。
百貨が悪いんじゃなくて、過激な百貨信者が悪かったんですね。

まぁ軟水器も高いですからね。
安いのは見た目が悪いし。
263メイク魂ななしさん:04/06/08 22:58 ID:5dVNpaF7
>>247
今日それをダイエーで買ってきたよw
行きつけの雑貨屋がミヨシ商品を置かなくなってしまい、
他の薬局雑貨関係を散々探したものの見つからなくて
諦めてたら、ダイエーにほぼ揃っていたのを発見。
洗濯・台所関係も揃ってて思わずうっとりw

折角なので洗顔石鹸と一緒にシャンプーも購入。
今のシャンプーが無くなったら使うつもりです。

二個入り洗顔石鹸は小さくてにおいが無く、
ぎゅっと詰まった濃い泡が出ます。とっても滑らか。
264メイク魂ななしさん:04/06/08 23:03 ID:K8Zh10I5
ミヨシ(玉の肌)の製品ってオリーブ畑シリーズとかはちゃっかり指定成分入ってるんだよね。
無添加シリーズだけシンプル。オリーブ入り無添加とか出してくれんかなあ
265メイク魂ななしさん:04/06/08 23:21 ID:k9OujrkB
>>263
> 洗濯・台所関係も揃ってて思わずうっとりw
よかったですね。w
ほんと、ミヨシの製品って
意外にスーパーでやたらと揃ってるところがありますよね。

ただ、自分が困ってるのが、
「泡の洗顔せっけん」を置いていたところが置かなくなって、
近くで手に入らなくなってしまったこと。_| ̄|○
やむを得ず、今は「白いせっけん」で洗っています。
「二個入り洗顔せっけん」も置いていないです。(´・ω・`)ショボーン

> 折角なので洗顔石鹸と一緒にシャンプーも購入。
そのときは、是非、使い心地を教えてください。
自分は、「白いせっけん」で洗っていたときより全然良かったですが。

>>264
> オリーブ入り無添加とか出してくれんかなあ
激しく同意。
266メイク魂ななしさん:04/06/09 00:20 ID:PNWlOeSR
合わなかった石鹸シャンプー達を
体洗う時のボディシャンプーに使っている。
(・∀・)イイ。

大抵のメジャーな純石鹸は必ずといっていいほど肌に合うのに
髪に合うのが無い…。

(手作りコールドプロセス系のある石鹸は
 油分が多すぎて私はダメでした。
 石鹸で体を洗ったあとに、体に油膜ができる感じ)
267メイク魂ななしさん:04/06/09 12:16 ID:nrVnRVTx
>>262
まあ、過激な石鹸信者vs過激な軟水器信者の闘い、と言うか・・・

1年くらい前かな?にも楽会と究める広場で軟水器信者が大暴れして、
1人はアクキンになっちゃった事があった。
百科は「最初に軟水器有りき」じゃ、石鹸生活を始めようという人が
入りにくくなるって言うのを危惧してるみたいね。
硬度が高すぎて石鹸を使いにくい場合には軟水器の導入もアリだけど、
市販の軟水器みたいに硬度を0にする必要はない、とも思ってるみたい。
楽会に出入りしてる常連さんの中には、硬度が100以上あっても
色々工夫してそれなりにきちんと石鹸生活送ってるって自負してる人もいるようだから、
安易に軟水器を勧める、って言うのが気に食わない人もいるんだろうね。
268メイク魂ななしさん:04/06/09 13:45 ID:ZUWgZ1gD
一般人が軟水器導入するなんて現実的じゃないよねー
シャボン玉石けんによれば埼玉は硬水のはずだがせっけんはちゃんと使えますよ。
269メイク魂ななしさん:04/06/09 14:48 ID:OZI/xVro
>>247
私使ってますよ。
シャンプー&リンス&オリーブ畑のトリートメント

使ってても石けんカスが残るとか良く出てくるようなトラブルが無いのでこれで行こうかなと。
シャンプーは泡がモコモコ立つしリンスはしっとりサラサラで艶がUPする気がするので
お気に入りです。

>>264
> オリーブ入り無添加とか出してくれんかなあ
激しく同意。
270メイク魂ななしさん:04/06/09 17:14 ID:UII+oP7T
> [459] 髪の毛について教えて 投稿者:シル**ベル 投稿日:03/05/08(Thu) 21:48
> 石けんシャンプー派と合成シャンプー派の方の髪の毛はどんな違いがありますか?

>[464] 髪の毛について 投稿者:*番 投稿日:03/05/09(Fri) 11:01
> >石けんシャンプー派と合成シャンプー派の方の髪の毛はどんな違いがありますか?
> 単純に比較はできませんね。
> あえて言えば、違いはほとんどない、かな。
> 現在では、よほど粗悪なモノを使わない限りは、
> シャンプー剤の違いで、髪の毛には大きな違いは出ないと思います。
> ただし、石けんシャンプーを使っている人は、
> 髪の毛に気を使っている人が多いので、丈夫でしっかりした髪の人が多いです。
> 合成シャンプーの人は、
> しっかりと、リンスやトリートメントもしているので、
> 不自然にツルツルしてます。(^_^;)
> 本当に健康な髪かは…ちょっと不明ですね。

> [466] *番さんありがと〜!! 投稿者:シル**ベル 投稿日:03/05/09(Fri) 23:04
> セミロングの友達が石けんシャンプー派の人の髪は、さばきにくい
> と言われたそうで。その時は「不自然なコーティングがないからじゃないの?」
> と言っておきましたが。
271メイク魂ななしさん:04/06/10 10:34 ID:i64vLmZM
>>269
>>247です。
おお! 書いてみるものですね。
仲間がいて嬉しいです。w

なるほど、トリートメントはオリーブ畑のを使ってるんですか。
自分は、椿油を1滴使ってました。
今度、オリーブ畑のトリートメント試してみます。
272メイク魂ななしさん:04/06/10 11:51 ID:6bBAFZlp
ぬるぽ
273メイク魂ななしさん:04/06/10 12:27 ID:gaoHtxdu
┌――─┴┴─――┐
│ セルフサービス .│
└―――┬┬─――┘
        ││   ./   
      ゛゛'゛'゛ /   
         /
     | \/
     \ \
      \ノ

ぬるぽはセルフサービスになりました。

使用方法は以下のようになります
     ∧
    <  >_∧
= ()二)V`Д´><ぬるぽ
    \ヽ ノ )
    ノ(○´ノ  ガッ
   <_ノ(__>

274メイク魂ななしさん:04/06/10 15:13 ID:acNEUi3b
オリーブ油を整髪やトリートメントに使う場合
食用のオリーブ油でも大丈夫なのでしょうか?
それとも、薬局で売ってる「オリブ油」や
化粧品店やドラッグストアで売ってるオリーブ油が
望ましいんでしょうか?

自作石鹸の場合は食用品を使うようですが…。
275メイク魂ななしさん:04/06/10 17:11 ID:OHkNgvn/
じか付けする場合は、化粧用に精製されたオリーブオイルのほうが
べたつきが少ない傾向にある。
食用だと、髪の油分が肌にふれてニキビのできる人も
いるから、なるべく精製されたものがいいんじゃないかな?
あわない人はどっちを使ってもあわないんだけど。。
276メイク魂ななしさん:04/06/11 03:21 ID:Kc+UDmzK
>>274
食用を使うなら、エクストラバージンオリーブオイルを
使うといいかも
277メイク魂ななしさん:04/06/11 03:28 ID:ire03rrP
うたばんで、髪の毛がいっぱい付いちゃってる石鹸は嫌だねって話で
タカさんが「石鹸で頭洗うヤツなんていねぇだろ!」
って言った瞬間、全国の石鹸シャンパーを敵に回したなと思った。
278メイク魂ななしさん:04/06/11 05:23 ID:mYNVNrBT
(´・∀・`)ヘー
279メイク魂ななしさん:04/06/11 05:33 ID:Kc+UDmzK
>>277
そう思ってる人は多いだろうなと思ってるから、
別に敵視しようとは思わないなー。
自分でやってみて初めてわかる快適さだしね。
280メイク魂ななしさん:04/06/11 08:34 ID:5yR9u85b
確かに私も固形で石鹸シャンしてみるまでは
固形石鹸って体と手を洗うもんだと思ってたしね。
それまでボトルの石鹸シャンプー使ってても
頭洗ってもいいんだ!って目からうろこだったし
固定観念てやつですね。

でもいやだ>髪の毛がいっぱい付いちゃってる石鹸
おしりのほっぺでぐりぐりするとなぜか綺麗にとれるって
過去ログにあったな。
281メイク魂ななしさん:04/06/11 11:38 ID:ToNJdk9L
>>277見た見た。
やっぱり少数派だから、仕方ないな。
282メイク魂ななしさん:04/06/11 17:28 ID:wcj5Fau9
おやじには多いけどね
よく銭湯の映像なんかで石けん頭にこすりつけてる人いるよねw
283メイク魂ななしさん:04/06/11 17:51 ID:EKb+LsyF
せっけんで頭をこすりつけてる人は少数派でないかな?
手で泡立てて使う人が大多数では?
284メイク魂ななしさん:04/06/11 18:07 ID:a5ERnRgN
固形頭にスリスリしてる。泡立てるの楽だし
285メイク魂ななしさん:04/06/11 18:26 ID:rkwBKTgj
>>283
今までのレスからすると逆でない?
286メイク魂ななしさん:04/06/11 18:52 ID:I6t6KiYy
>>284
同じく。こすりつけてる。
287283:04/06/11 19:37 ID:EKb+LsyF
>>285
そうだったとは・・・(恥
288メイク魂ななしさん:04/06/11 23:01 ID:eR5lc5eD
今日はじめてせっけんシャンプーをしてみたのですが
せっけんかすというものは必ずでるのですか?
今のところ(半乾き)それらしいものは見当たらないのですが…
289メイク魂ななしさん:04/06/11 23:11 ID:EKb+LsyF
>>288
私はそれらしきカスが出たことはありません。ちなみに、粉石鹸を手の上で溶かしてから使ってます。
290メイク魂ななしさん:04/06/12 00:51 ID:f6sDxqaf
自宅のラズベリーが、なり過ぎて食べきれないので、サワードリンクにしようと、
無糖で酢に漬け込んでいます。
普段はクエン酸リンス派なんだけど、なんとなくそのラズベリー酢を
リン酢として使ってみました。
結構いい感じ……。
少し取り分けて、ミントかローズマリーでも追加したの作ってみようかと思ってます。
291269:04/06/12 12:24 ID:NhGUBV30
>>271
椿油使ってるんなら椿油パックやってみ。

シャンプーの前に毛先を中心に椿油をベタベタ浸透させる。
ホットタオルorシャワーキャップで10〜15分(時間はお好みで)湯船につかる。
お湯で洗い流しシャンプーする。二度洗いがオススメらしいが、私は一度洗い。
いつものようにクエン酸リンス→オリーブ畑。

トリートメントを洗い流すときの快感といったらもう!!
合成なんて目じゃない程の質感。
ぜひおためしあれ!
292メイク魂ななしさん:04/06/12 12:32 ID:ATJrcet5
三ヶ月くらい石鹸シャンプー・リンスをしてきたが
指どおりはサラサラだけど、ツヤがない。
まだまだ髪の毛が綺麗になるには使い続けないといけないとおもうけど
頭の匂いの話しがでて、もうリンスは普通のにしてしまえと思い
リンスは石鹸用ではないやつを使い出した今日このごろ。
そしたらねー、今までおさまってた主婦湿疹が復活。今は手がボロボロです。
かゆいし、いたい。
セッケンシャンプー・リンスの良さを実感した。
ちなみに使用してるのはパックスナチュロン。
293メイク魂ななしさん:04/06/12 12:36 ID:TVRiKc9I
1ヶ月前から、パックスナチュロンシャンプーとリンス使ってるんですけど...寝癖がひどい!!
前は、こんなこと無かったのに....
294メイク魂ななしさん:04/06/12 12:54 ID:+yweipj9
昨日、久々にパーマかけた。
さて、整髪料を考えなければならないわけだが・・・。
美容院では「スプレーのワックスかムースがおすすめ」って言われたけど、
とりあえず手持ちのシアバターとワセリンで使用感を確かめてみて、
それでもダメなら合成を探すかな。
295メイク魂ななしさん:04/06/12 13:41 ID:quUm0VYX
石けんシャンプーにしてから
髪がすごく痛んだ。
それは合成で被っていたものがなくなって
もともとの素髪の状態がでただけって声も聞こえそうだがw
自分の場合は違う。
美容室でキューティクルと地肌をマイクロスコープで見せてくれるんだけど
合成時代はいつも痛みもなく、
まったくめくれのない整ったキューティクルと綺麗な地肌だったけど
石けんにしてからは
激しくキューティクルが剥がれ落ちたりめくれたりで傷みまくり。
目で見ても触っても傷んだのが分かる。

思うに自分の場合は
シャンプー時やドライヤー時、石けんだとどうしても合成よりはキシムので
髪の摩擦が大きい。それが原因。
髪を拭く時もキュキュってなるのはキューティクルが擦れ合ってる音らしい。
合成のあのぬるぬる感は苦手だが、キューティクルを被って保護してくれてたんだってのは実感した。
キュキュってなるのもいいと思ってたんだけど、どうもマイナス要因らしい。

どうしたものか思案中です
296メイク魂ななしさん:04/06/12 14:15 ID:0Kdc6LZF
>>295
物理的には髪傷つきやすいよ、石鹸シャンプー。
私はガスールでプレシャンするようにしてから
シャンプーするときのきしみを押さえて洗っても
からまなくなってだいぶ痛まないようになったし
洗う感覚としても快適です。

髪をつるつるにするいいリンス、オイル、
ヘアパック材との出会いは結構肝。
石鹸と相性が悪くなくて、平気そうなら合成の
整髪剤、コンディショナー、トリートメントなどを使って
普段からコートしちゃうのもひとつ手だと思う。
(非・合成ならヘナとかね)
297メイク魂ななしさん:04/06/12 14:57 ID:/0kF02cg
オイルパックは、私も禿げしくおすすめ。
298メイク魂ななしさん:04/06/12 15:53 ID:J6fBZ97W
>295さんが、生まれてから一度もパーマも、染めも、ドライヤーも(美
容院のドライヤーの当て方って、かなり近づけてかけるから、コート
かけててもやはり傷むはず)かけたことがないのであれば、
石鹸シャンプーの洗い方・髪の扱い方などが原因で傷んだのでは?と
思えるけど・・・
299メイク魂ななしさん:04/06/12 16:18 ID:eWnztY2P
>295
よく言われる

>それは合成で被っていたものがなくなって
>もともとの素髪の状態がでただけ

がウソであることの証明がひとつキタな。

今まで合成で美しい髪だったんなら
無理しないで合成に戻すのもいいと思う。

オイルパックは私はあまり効果的じゃないと思う。
300メイク魂ななしさん:04/06/12 16:23 ID:qIT+1zbf
具体的な洗髪方法が書いてないので、せっかく石鹸シャンスレに
来てもらってもなんのアドバイスもできないな。
どういう意図でカキコしたんだかは知らないけど。
301メイク魂ななしさん:04/06/12 16:42 ID:aG8D9gvo
>>299
嘘ではないよ。実際シリコンとかポリマーがないから傷んだ毛が丸出しになる。
傷んでなければ美しい毛のままで綺麗なんだけどね。
普通そこまで行くには全部の毛が変わるぐらいの年月が必要だから
こういうところにはあまりいないんじゃないの?
302メイク魂ななしさん:04/06/12 16:46 ID:aG8D9gvo
>>299
オイルパックは適度な油分だと髪の湿度調整になるし
毛穴のクレンジングとしてよろしいと思うよ。
洗い流しに失敗してベタベタになる人もいるかもしれないけど。
あなたは石けんシャンプーはやめてしまった側からの発言?
利用中であれば他に良い点があるということなのでしょうか。
303メイク魂ななしさん:04/06/12 16:47 ID:9w/wA5lB
パーマをかけたのですが、10日ほどで完全に落ちてしまいました…
これって石鹸で洗髪していることが原因なのでしょうか??
他に思い当たる節が無いのですが…
304メイク魂ななしさん:04/06/12 17:16 ID:J6fBZ97W
石鹸シャンプーって洗浄成分だけだから、合成モノに入ってる
ポリマーなどの樹脂成分(髪にしぶとくへばりついて、一時的にキュー
ティクルの代わりをする)や、
パーマの効きを良くする成分は入ってないから、使ってて髪が美しく
見えない・パーマの成分が洗浄成分でとれてしまっても仕方ないと思
うよ。

頭肌の健康(将来の禿予防か?)・見た目→傷んでるorパーマの効き目が
すぐとれる石鹸シャンプーか、
見た目→美しい髪orパーマが長持ちする、合成のシャンプー&トリート
メントなどをとるか、
今現在は悲しいけどどちらか一方を選ぶしかないと思うよ・・

○補足
髪は、伸びる能力と枝毛になる能力はあっても、皮膚みたいに自身
を回復する能力はないから、一度傷んでしまったら傷んだまま、
切るか、合成の化学物質の入ったシャンプー&トリートメントor整髪剤
などで、見た目誤魔化すしかない。
305メイク魂ななしさん:04/06/12 18:02 ID:TmYLtVYm
>301
>美容室でキューティクルと地肌を
>マイクロスコープで見せてくれるんだけど
>合成時代はいつも痛みもなく、
>まったくめくれのない整ったキューティクルと綺麗な地肌だったけど
>石けんにしてからは
>激しくキューティクルが剥がれ落ちたりめくれたりで傷みまくり。

とあるよ。
石鹸のキュッキュッとする洗いごこちが髪が痛むという
ことじゃないの?
306メイク魂ななしさん:04/06/12 18:42 ID:qIT+1zbf
石鹸でも、泡洗髪などキュッキュいわせないで洗う方法は
いくらでもあるんだが…

まあ、合成が好きなら合成を使ったらいいんじゃないかな?
将来への影響とか、ここでもさんざん議論されつくしているし
その上での判断なら誰も文句言う筋合いはないでしょ。
307295:04/06/12 20:56 ID:quUm0VYX
レス下さった方々どうもありがとうございました。

シャンプー時は泡もこもこでキュッキュッ言うわけではなく
髪をタオルでふく際に、合成シャンプー後にはないキュッキュッ感があります。
また少なくとも私の場合は、濯ぎ時の摩擦が合成より大きいので
そういう摩擦が傷みの原因だと思います。
他にパーマカラー日焼けなどの原因もなかったもので。
傷みが酷いので合成に戻した時期もありましたが
もう石けんで傷んでしまったので 合成に戻しても当然ながら傷んだまま。

別に他意があって書き込んだわけではないです;
肌には石けんがあってるみたいだけど
髪が激しく傷むのでどうしたものかと思って悩み中なのですが
洗い方の問題、もともと傷んでたんじゃ?合成にしたかったらすれば?
等々の見方、ご意見があるのは当然だと思います

オイルパックも経験済みですが
またいろいろ試して 合成に戻すがどうか考えます
ありがとうございました
308メイク魂ななしさん:04/06/12 21:56 ID:gXm1qv5T
体洗い用にシルクの手袋になってるやつ買ったんですが
新しいうちに、と頭に使ってみました(毛穴の汚れが落ちそうで)
そしたら、すすぎが凄ーくラクでした
普通はキシキシキュッキュッして手がひっかかるけど
それがなくてスルスル指が通るので時間短縮にもなりました

髪というより自分の手の方がキュッキュッしてたんですね
309メイク魂ななしさん:04/06/12 21:57 ID:32P4Vp56
>>295
香りが好き嫌い別れると思いますが、
オーブリーのコンディショナーは試してみました?
310メイク魂ななしさん:04/06/12 22:43 ID:BIBTyOT5
295さんはどんな石けんを使ってたのでしょうか?

私はグリセリンたっぷりのコールドプロセスの石鹸なので
洗い流すときもそんなにキシキシ感はないです。
しっとりめの石けんを選んでみてはいかがでしょうか?

あと今更ですが、穀物醸造酢、あなどってましたが
すごくいいですね。
タオルドライ時に椿油とかつける必要が全くなくなりましたし
乾いたあともふんわり柔らかな髪に仕上がります。
ラズベリー酢だ、リンゴ酢だ、いろいろ使いましたが
台所に常備してあるあんな安い酢がこんなにいいなんて・・・。
311メイク魂ななしさん:04/06/12 23:25 ID:4YKz7JiL
>>308
>髪というより自分の手の方がキュッキュッ

確かにそれはあるかもしれない
312メイク魂ななしさん:04/06/12 23:36 ID:6Fta6pF2
私が石鹸シャンプー使ってたときの失敗談なんですが
私の場合、石鹸シャンプーだと
どうしても石鹸カスがたくさん地肌につきやすかったんですよ。

で、石鹸カスがつかないようによく地肌をこすらなくては!と
思い、シャンプーしながら髪をとかせるブラシで
地肌をマッサージしながらシャンプーしてたんですが
これは石鹸シャンプーには刺激が強かったみたいで
髪がいっぱい抜けました。髪も痛んだかもしれない。

なので、みなさんは石鹸シャンプー中のブラシは
やらないでくださいね。(´・ω・`)

>308
へぇ〜。今はちょっと石鹸シャンプーに挫折中なんだけど
シルクの手袋良さそうだね。
また石鹸シャンプーにチャレンジしてみよっかな。
313メイク魂ななしさん:04/06/13 11:49 ID:/+B3LrQO
石鹸シャンプーの良いところ初めて見つけた。まとめ髪しやすい。
簪一本でしっかり留まる。
314メイク魂ななしさん:04/06/13 13:15 ID:sc09HfiE
石鹸シャンプー(石鹸成分)が合わない人って、
身体も石鹸成分全く無しのボディシャンプーで洗ってるのかな? 
合成まみれの環境に合わせるべく、石鹸よりも、化学物質まみれのシャンプーの方が合う体質・肌質の人が秘かに増えつつあるとか・・・??
315メイク魂ななしさん:04/06/13 13:59 ID:oAp0ucAf
>314
わたしは肌には石鹸が完全に合ってる。
洗顔フォームで顔を洗っていた時は
肌が乾燥肌なのにニキビもできる、みたいな肌だったけど
石鹸にしたら、トラブル無しの肌になったから。

でも、髪の毛は合成のほうが合ってるようで、サラサラになる。
石鹸だと、ゴワゴワになるかベタベタになるかの両極端で
まだ気にいった仕上がりになったことは正直言ってない。

髪のために、髪だけは合成でも仕方ないと割り切って合成使うか
肌のために、髪もがんばって石鹸を今後も使い続けるか
現在、迷っている最中って感じですよ。

私みたいに「肌には石鹸が合うのに、髪に石鹸がまだ合わない」とか
「肌のために石鹸シャンプーを使うようになった」という人は
過去ログに結構いたと思いますが?
316メイク魂ななしさん:04/06/13 18:25 ID:pkC8S3G3
かみはだ屋サンのオリジナルリンス?ってどうでしょうか?
317メイク魂ななしさん:04/06/13 20:10 ID:CYJJxYTW
>295
蒸し返しかもしれないけど、一言だけ。
髪をタオルで拭く時ってごしごしした?
上のほうにあったかもしれないけど、
髪は優しくタオルで挟んでぱんぱん叩くように水分をとるのが基本だよ。
それから自然乾燥もキューティクル開くからなるべく
ドライヤーを使うとか(熱風の当てすぎもよくないけど)

そういうところも注意してみたら違ってたんじゃないかな。

注意しててそれでも駄目だったら単純に295さんに石鹸シャンプーが合わなかったのかもしれないけど。
318メイク魂ななしさん:04/06/13 21:11 ID:JXNkwkrd
将来のために今頑張るのはどうかな
長年石鹸シャンプーをしてきたという人を2人しって入る
1人は地肌が見えてた。本人曰く自分は長年石鹸使って入る事に誇りを持っていた。
若い人のつるつる光る髪をみてもふん、私は石鹸てかってるんだぞ、将来は違うぞと
思ってたけどね、だんだん髪は細くなるし薄くなるしでやめました。
見たとき抗がん剤つかってるのかなと思うくらい薄かった。
1年ほどたったこの前みたら髪が増えてた。
地肌は気をつけたら見えるくらい、アミノ酸シャンプーの代えたって。この人は50代。

もう一人は70代後半真っ白だけど結構ふさふさ。
ポーラとかなんとか(忘れた、ブランド化粧石鹸)で洗ってる。
普通のシャンプーとまったく違うよ、石鹸がいいねえ、と
酢リンスの話をしたらえらく感謝された、リンスなんかした事がない、
これからもっとよくなるわね、と

なにが言いたいかというと、合わないなら頑張らず撤退した方がいい。
私は今調子がいいけど年取って油が減るとかで変わってくると頑張らない予定。
その時々に合ったものを使った方がいいと思う。
無理しても悲しいだけのことがあるから。
そのときに合った手入れをして大事にする事が将来に繋がるのではないかと思うよ。
修行じゃないんだから
319メイク魂ななしさん:04/06/13 22:00 ID:BQtnVySl
>314
>化学物質まみれのシャンプーの方が合う体質・肌質の人

そういう言い方やめようよ…。
石鹸だって
脂肪酸ナトリウム(カリウム)洗浄剤で
合成品の一つなんだから。
320メイク魂ななしさん:04/06/13 22:02 ID:FotkREfL
本当に合わない・やめたい人は、静かにこのスレから去るのでは?
なぜ他のスレと違って、「合わないです!」「石鹸を盲信しないで」
と声高に叫ぶ人が絶えないのだろう。本当に不思議。

肌に合ってるからやめたくない、でも髪にトラブルが…
という人どうしがノウハウ情報を交換するなら有意義だと思うけど。
321メイク魂ななしさん:04/06/13 22:15 ID:BQtnVySl
>320
私は石鹸シャンプーユーザーですが何か?

合わない人を見下すような書き方をするのが
石鹸に興味ある人をひかせてしまうということが
なぜわからないのでしょう。本当に不思議。
322メイク魂ななしさん:04/06/13 22:35 ID:FotkREfL
貴女にレスったんじゃないんだが。
323メイク魂ななしさん:04/06/13 22:42 ID:WW2ktD3F
>>322
ね。
324メイク魂ななしさん:04/06/14 00:37 ID:bymX7PuD
>>313
私もこないだまで程良くパーマと癖毛があったのと
石鹸の少しきしんだ感じがあるのとで、
簪一本できてたんだけど、
髪を切って昔染めてたとこがなくなったからか、
えらくツルサラになりすぎて簪でとまらなくなったよ…
乾いた髪の感触は合成の時よりイイかもしれないが(笑)
325メイク魂ななしさん:04/06/14 00:37 ID:Z3u3WUsA
ねば塾の元ちゃん、初めて使ったけど(゚∀゚)イイ!
せせらぎやしらかば固形と比べて泡が緩めで、剛・多・癖な鉄壁髪の隙間を
易々とくぐり抜けて地肌まで泡が届いて洗える。
今度は5個入り買うぞ!
(今回はお試しで1個入りのを買った)
326メイク魂ななしさん:04/06/14 00:44 ID:CxEX9vot
>>325
廃油ということだけど、香りは気になりませんか?
私は剛・多・脂なのでw
327メイク魂ななしさん:04/06/14 01:03 ID:hTfemoC1
過去スレで
「廃油臭の少ない元ちゃんも買える
サイトに貼りついてなきゃいけないけど」
っていうレスがあったけど、
それってどうやって見分けられるんだろう?
328325:04/06/14 01:47 ID:Z3u3WUsA
>326
元ちゃん自体に鼻を近づけると、ちょっとそれなりな臭いはします。
でも洗ってる時は気にならないし、お風呂上がりは全く。
EO入りクエン酸リンスしてるせいもあるかもしれませんが。

>327
そんな元ちゃんがあるんですね。知らなかった。
329メイク魂ななしさん:04/06/14 02:07 ID:h2TWebmV
流れぶった切ってすまんが、石けん未体験です。
この間、何日か寝込んで頭に吹き出物ができた。
で、何気なく「ファンケルの洗顔パウダー」でシャンプーしたら
少量で泡立つし、スッキリ洗い上がりました。
無鉱物油なので、石けんシャンプーの洗い上がりに近いのかな?と
想像してるんですが。

髪質はあんまりトラブル無いので、きしむくらいの方が好きで
今まではパミロール>>>ヴィダルサスーンクレンジングでした。
とりあえず、無印かシャボン玉石けんから始めようかな。
330メイク魂ななしさん:04/06/14 02:15 ID:N6GO3ntz
>>329
石けんシャンプーといっても硬派と軟派があります。
私が勝手に分類してるだけですが。
硬派は固形、無添加純石けん、極シンプルな液体石けんに
酢、クエン酸、極シンプルな液体リンス。
軟派は合成のようにトロミのあるいろんな成分の混じった石けんシャンプーに
同じくトロミがあって薄めずにじか付けできる香りのいいリンス。
これにトリートメンと効果があったり保湿剤が入ってたりします。

軟派からゆるく入っていくか、いきなり硬派から入って髪を裸にしてみるか
それは好み次第です。私は硬派からはまって今は軟派。
331メイク魂ななしさん:04/06/14 03:31 ID:eIYu1Y+X
硬派せっけんに軟派リンスの漏れ…こんなんでもいいのかしらん
332メイク魂ななしさん:04/06/14 05:34 ID:FC+umHR/
ねば塾のSSから入隊した自分は何派でありますか?
333メイク魂ななしさん:04/06/14 09:24 ID:dE8mknyJ
ファンケルの洗顔パウダーは確か石鹸成分は入ってなかったはず。
多分アミノ酸系のシャンプーの仕上がりに近いと思うんだけど。
将来的に石鹸に完璧移行しようとしてるのなら、
松山の液体から入るのがいいかもね。
334メイク魂ななしさん:04/06/14 10:03 ID:Qgx57pnW
>330
ねば塾は硬派だね
とわけのわからないことを言っていた一派ですか?
335メイク魂ななしさん:04/06/14 11:36 ID:TRgCAUsz
松山液体は早くなくなれ〜と思いながら使った記憶が…
336メイク魂ななしさん:04/06/14 11:47 ID:Z3u3WUsA
松山は、アミノ酸シャンプーよりもキダチアロエボディーソープの方が
洗い心地が良かった。
(リンスはクエン酸リンス使った)
石けんシャンプーの入門としてもお勧め。
アミノ酸シャンプーの方はビミョーなんだよね、個人的な感想としては。
337メイク魂ななしさん:04/06/14 14:20 ID:onQ6GL+Z
>>331 ナカマハケーン(・∀・)

酢の匂いに同居人が耐えられないし
気楽にシフトするにはリンスは直で使えるタイプの方が…。
仲間がいてウレスィー
338メイク魂ななしさん:04/06/14 15:24 ID:SjDs1Kl1
>>330
石鹸シャンプーに硬派も軟派もありません。
勝手に分類しないで下さい。
初心者に誤解を招きます。
339メイク魂ななしさん:04/06/14 16:09 ID:1zfDwDRl
私は石鹸シャンプー(固形)にし始めたころは変にきしんでやめようかと
思ったのだけどある日突然指ざわりが違うなって気づいた。合成のころは
光る髪が自慢だったけど石鹸にした今は指どおりと内側から滲み出したような
控えめの艶がお気に入り。
合成のころはなんか一本一本の髪(長髪)に結び目みたいのがときどき見られた
んだけど私だけかな(石鹸の今は見当たらない)
あとスプレーボトルにクエン酸リンスを溶かしたもの入れてシャンプー後に
かけるとすごい楽。いままで使うたびに一回一回作ってたorzハヤクキヅケバヨカッタ
リンスつくったたらいに頭突っ込んでたよw
340メイク魂ななしさん:04/06/14 17:08 ID:sEM3aQTJ
>>339さんナカマ!
私もスプレーボトル派です
普段も楽だし、旅行にも持っていけて良いです。
せっけんシャンプー派の方には防腐剤入りの
肌水は邪道かもしれないけどこんなレシピです。
肌水+ホホバたっぷり+EOたっぷり+シルクアミノ酸+レシチン(乳化)
EOたっぷり入れると、繰り替えし使っているうちに
髪に良い香りが残るのが気に入っています。
341メイク魂ななしさん:04/06/14 19:25 ID:QLHfIt1z
カラーリングするまでは石けんシャンプーでいいかんじだったのに
カラーを始めてからもうどうにもならなくなって合成に戻ってました。
しかし、合成は頭皮がかゆくなる。
あぁ、合成でも石けんでもなんでもいいからかゆくならずに
サラリと仕上がるシャンプーはどこかにないものかのぅ。
342メイク魂ななしさん:04/06/14 20:49 ID:dlG3Eg+K
>>327
新油の元ちゃんの事かな?
ねば塾では、毎年春(3〜4月頃?)に、廃油ではなくて新油(大豆油らしい)から
元ちゃんを限定で(今年は200個位)作るらしいです。
お値段は通常の(廃油の)元ちゃんと同じく、1個63円。
多分、5個入り250円のはないです。
百貨とか他の販売店には全く流れません。
クラフト屋にも、特に告知はなかったと思う。
ねば塾のHPでお知らせがあるので、欲しい人はメールで申し込む事になってます。
ねば塾直接でもいいし、クラフト屋経由でもOKらしいです。
送料などはよくわからん。
気になる方は、直接ねば塾にメールなどで問い合わせてみたら?
まだ在庫が残ってるかもしれないよ。

ちなみに、私はまだ買った事ないんだな〜
元ちゃんは台所用で愛用中だけど。
もし、使った事ある人がいたら、使用感とかレポしてね。
343メイク魂ななしさん:04/06/14 21:46 ID:e25HGyqL
すいません
わかりやすいので>330の言葉を借ります
硬派でデビューして今もずっとそうなんですけど
軟派ものにも興味があります
軟派のって使ってたら、また硬派に戻したときに
石けんカスが出たりするんでしょうか?
344メイク魂ななしさん:04/06/14 22:52 ID:CsL/9eKV
>>343
一口にいっても、
たとえば浸透してコートする成分が髪に残るものか、
軟←→硬に移行したときの栄養や潤いの差など、
髪へのダメージにもよると思うよ。
おおざっぱにいうとどれくらい合成に近いかだと
個人的には思う。
その人の環境体質髪質もあるから
たぶん基本的に試してみないとわからないけど。
345メイク魂ななしさん:04/06/14 23:04 ID:BB4KTiWF
リンスに酢を使っているかたに聞きたいのですが
そのまま薄めていますか?
それともなにか香りをつけていますか?

今日で石鹸シャンプー3回目なのですがうっかり酢をつけすぎてしまったのか
すすぎが不十分だったのか、汗のようなすっぱいにおいが残ってしまいました。
クエン酸に変えることも検討しているのですが
ドラックストアなどではいくらくらいで売られているんですか?
346メイク魂ななしさん:04/06/14 23:12 ID:e25HGyqL
>>344
なるほどー
やっぱり一概に答えの出るものじゃないんですね
とりあえず一度試してみることにします

347メイク魂ななしさん:04/06/14 23:17 ID:r6kMuLcX
>>345
私は大さじ1杯程度を洗面器に入れて薄めてます。
クエン酸を使う時はシャボン玉石けんのパウダーリンスですが、薬局で買えばもっと安いでしょうね
348メイク魂ななしさん:04/06/15 00:03 ID:sApIDvxl
>>341
クエン酸まで使って、あとは地肌にかからない感じ?で合成リンスだけ止むをえずその後使用する。
ケミ染してた時、自分はそうしてました。

でもツヤは確保できたし、痛みませんでした。
349メイク魂ななしさん:04/06/15 00:28 ID:vpaOdP2c
>>345
クエン酸、薬局で購入すると、局方が500g入りで1000円〜1200円位かな?
うちの近所の薬局では食品添加物グレードを500g800円位で売ってる。
シャボン玉のパウダーリンス(中身はクエン酸)は、150g945円、
詰め替え用150g840円(どちらも定価)。
西友の環境優先シリーズのパウダーリンス(シャボン玉製造)は、
シャボン玉よりも量が少なくて、500円程度。(詰め替え用なし、具体的な量と値段は忘れた)
地の塩社、800g892円。(食用グレードだけど、お掃除用として販売)
ねば塾、500g504円。(食用グレードだけど、お掃除用として販売)
KIKUYA(製菓材料のオンラインショップ)、100g105円、1kg735円。
その他、製菓材料の専門店などでも入手可能かも。

お酢の臭い対策については、このスレの前半にも何度か出てるよ。
私はホワイトビネガーにハーブを漬け込んで、ハーブビネガーにして使用中。
量は適当だけど、洗面器1杯のお湯に20〜30ml位かな?
お酢そのものや、お酢+EOに比べると、お酢の臭いはかなり緩和されてると思う。
その他、自然乾燥せずにドライヤーを使って乾かすと、お酢の臭いが飛ぶと言うのもあった。
350メイク魂ななしさん:04/06/15 01:25 ID:OPDz6Vas
>>341
私も>>348さんと同じ、石鹸にシフトした時はリンス合成使ってた。
GPBではおっ付かなかったんだよね。
今、10ヶ月目。ケミカルダイもやってるけどCP石鹸+GPBときどき
オイルパック。ツルシトで調子いいです。確か、半年ぐらいで合成リンス使わなくなった。
でも合成リンスが合わない場合はつらいね。
>>341さんのようにレシチンで乳化して自作してみるとか。
351メイク魂ななしさん:04/06/15 02:04 ID:RgE2lpnK
SAB〃Yさんやここの人は手で馴染ませる
リンスのレシピを公開してるね。
ttp://caramel.lomo.jp/mycosme4.htm

私も洗面器に髪浸して、届かないところは
手桶でザー…っていうの面倒くさくなってきた。
今のリンスが無くなったらキサンタンガム買って
作ってみようかな。
352メイク魂ななしさん:04/06/15 03:10 ID:UM9mrwL+
>>336
私も松山のアロエボディーソープが良かった。
程よいとろみと石けん感でw
353メイク魂ななしさん:04/06/15 11:03 ID:fdlrX2XC
>>341俺も黒髪の重さにたえきれずカラーしたら効果が実感できなくなった
光があたったら分かる程度にしか染めなかったのにマジ後悔してる
354メイク魂ななしさん:04/06/15 21:03 ID:UtEDuw1h
最近、アレッポのオリーブ石鹸で髪の毛洗いはじめました。
フケが出なくて地肌にはイイ(゚∀゚)!のですが髪が異様にベタつく。。
リンスはグレープシードの酢リンスです。
使い続けて髪になじめばベタつかなくなるのでしょうか。
355メイク魂ななしさん:04/06/15 23:12 ID:TI6P2jgE
私も元ちゃん大好きです。匂いも気になりませんけど私がドンカンなのかも。

最近、椿油100%の石鹸を使ってみました。
洗ってる時は多少いつもよりゴワつく感じがしましたが、乾かしたらサラサラ♪
髪にコシが出る感じでネコ毛さんにはいいかも。
356メイク魂ななしさん:04/06/15 23:45 ID:kCd+c/Ow
>>354
オイリーだからね。。
私もアレッポ+酢の組み合わせがしっとり最高
なんですが、たまに季節によってべたつくので
べたつく季節は違う石鹸で洗ったりしてました。
リンスを、酢に比べてさらさら系の
クエン酸と試してみてはどうでしょう。
357メイク魂ななしさん:04/06/16 00:20 ID:ON6VguUa
>>354
アレッポ以外のオリーブせっけん使ってみるってのはどうなんだろう?
358メイク魂ななしさん:04/06/16 00:40 ID:aHEEwPLJ
>>355
椿油の石鹸ってコシが出るんですか。ありがと。

私もアレッポの高いやつ+クエン酸。
べたつきはしないんだけど、しっとりしなやかに仕上がる。
もともとコシのない髪でショートカットなのでコシが欲しかった。
椿油せっけん買ってみよう!
359メイク魂ななしさん:04/06/16 05:27 ID:hgi8SQxE
やっぱカラーしてたら石鹸シャンプー使わない方がいいのかな?
360メイク魂ななしさん:04/06/16 09:33 ID:O+CChA3P
パーマもストレートパーマもカラーも頻繁にしているけど
せっけんシャンプー使い続けています。
カラーなどの処置後、二、三日はきしむけど
気にしないで使っています。
合成でうなじがただれてしまい、怖いので
美容院以外では、ずっとせっけんシャンプー。
361メイク魂ななしさん:04/06/16 10:09 ID:hgi8SQxE
↑毛が細くなりませんか?あと毛がゴムみたいに伸びたり
何の種類の石鹸シャンプーで洗ってます?
私は無添加石鹸シャンプーです
362メイク魂ななしさん:04/06/16 10:14 ID:P1BLPo9/
ここの皆さんは、髪の日焼け対策はどうしていますか?
合成を使っていた頃は、美容院で二回に一回くらい
髪を紫外線から保護する(という謳い文句の)トリートメントをしてもらっていて、
実際パサつくこともなかったんですが、
石けんにしてから、ちょっと赤くなってるような気が(元々赤味が強い毛ではあります)。
帽子かぶればいいのでしょうが、それが出来ない、もしくは苦手な方は
どうされています?

週に2回、ヴェレダのヘアオイルでパックしているんですが、
日焼けには効果はないみたい…。
あと、酸に反応してかぶれるので、普段は石けんで洗うのみ
(リン酢、クエン酸リンスなし)、2日おきにGPBを使用しています。
363メイク魂ななしさん:04/06/16 10:26 ID:EJ5lrfG6
>>359 >>360
ストパー、パーマ、カラリングの施術後3〜4日は石鹸使わずに
酢シャンやガスールシャンなどでしのぐと、もちが違いますよ。
石鹸推奨派の美容師さんのサイトに書いてあった。
そうすることによって、定着、安定するそうです。
自分もケミカルダイしてて、すぐ石鹸と3〜4日ガスール&酢シャン
両方試してみたけど、もちも痛み方もやはり後者が良かったです。

364メイク魂ななしさん:04/06/16 14:55 ID:M49qudct
>>362
髪よりも地肌の日焼けが怖いので
日差しの下は日傘か帽子です。
365メイク魂ななしさん:04/06/16 15:13 ID:05L5yj65
昨日初めて石けんでシャンプーしてみた。
洗ってる最中はキュルキュルという感じ。
すすぐとギチギチ^^;
で、リンスはクエン酸で。
予想外の仕上がりでした。市販の合成よりずっと(・∀・)イイ!!
いままで合成で、どれ使っても毛先がモワッとしてたんだけど
石けんで洗ったら毛先までストーンとまっすぐになった!
この仕上がりなら多少のめんどくささなんて全然気にならないよ〜
嬉しさのあまり信者みたいな文章でごめんなさい
ちなみに 使ったもの
アレッポのせっけん  生協で500円くらいのもの。
クエン酸 800g 1000円弱 これも生協 食用にするなと書いてあるが「添加物」らすぃ
リンス 水150ccにクエン酸大さじ5 これを1リットルの水に小さじ1
366メイク魂ななしさん:04/06/16 15:20 ID:05L5yj65
連投スマソ
リンスのあと風呂場の床がやたら滑るのにもびっくりしたw
367メイク魂ななしさん:04/06/16 20:16 ID:1bsaebxH
酢に紅茶を漬けても使っても良いのでしょうか??
500mlに5パック漬かってるんですが…
髪に影響はありますか?
368メイク魂ななしさん:04/06/16 20:53 ID:rMZfmR2p
>>367
紅茶のパックつけてる人は過去にもいましたよ。
ただ、ハーブティーにしろ紅茶にしろ緑茶にしろ、
けちって一度お茶として水分を吸ったものを乾かして漬け込むと、
酢のすっぱさが強調されていくないですよ。
369メイク魂ななしさん:04/06/16 21:58 ID:+fQCF1Le
酢につけ込み中のローズにカビが!!
一緒に入れたローズマリーとカモミールは大丈夫なのに・・・

そういえばここ数日フリフリするの忘れてたからかな
ただでさえリン酢は酢臭くなると噂なのに
その上カビ臭いのでは・・・。
廃棄!
370メイク魂ななしさん:04/06/16 22:18 ID:0/MbmSAn
>>369
あちゃー
完全にハーブが酢に浸った状態にして
冷暗所に保存がいいみたいだよ。
371メイク魂ななしさん:04/06/16 22:25 ID:hgi8SQxE
>>363私はカラーした後4日位は石鹸シャンプーは使わないで
落ちつてから石鹸シャンプーで洗ったらいい感じになったんですが染めたての頃は傷んでなかったのに何故かカラーしてから三週間位した頃から石鹸シャンプーで洗ってもまとまりが悪くなりどんどん傷んでいき太い毛からキシキシ細い切れ毛になってしまいました
恐ろしくて今週はまだ石鹸シャンプーで洗ってません
372メイク魂ななしさん:04/06/16 23:16 ID:zjcT7DC6
4日過ぎから、3週間後までの間は調子がよかったけど、
それ以降は悪くなったということかな…?

むむ、よくわからない。
カラーしようかなと思ってるので、カラーしてる人のレスは
気になるんだが、あまり心配せずに染めてみよっかな?
373メイク魂ななしさん:04/06/17 00:53 ID:8H8TK9qa
染めるの好きだけど、やっぱり染めると傷む。
染めて石けんを使うからとかじゃなく、染めることで傷む。
はじめは強制的なトリートメント効果がきいてるからいいけど
一週間ぐらいでボロが出てきますね。
いつもヘナにしておけば良かったと後悔するけどまた染めちゃう。
ブリーチしてからヘナすると綺麗で好きです。

最近オーブリーのコッテリばかりだったけど
今日切らしてしまって久しぶりにしらかばを使ったらあたまカロヤカ!
初心者のころ急に頭が軽くなった日を思い出しました。
374メイク魂ななしさん:04/06/17 02:13 ID:sNjgfhh9
↑ヘナって何ですか?ブリーチとカラーどちらが傷むんだろう?
傷んでても石鹸シャンプーで洗って良い効果があった人はいますか?
375メイク魂ななしさん:04/06/17 02:44 ID:gODTtv2H
ヘナつかいたいけど、
その前に色抜かないと楽しくないよね?
よく言われるカモミールの脱色作用って実際どうなんだろう?
酢に漬け込んでみようかとおもうんだけど。
(白髪を気にする母と石けんシャンプーしてるから、
色抜けるならリン酢は別につくらないとだけど。)
376メイク魂ななしさん:04/06/17 02:57 ID:pdlwOjCE
>>375
一般的な日本人の黒髪だとほとんど効果ないです。
もともと色素の薄い茶系の髪でもハイライト効果があるくらいらしいです。
377メイク魂ななしさん:04/06/17 03:48 ID:+6h89yzU
茶髪にはカモミール
黒髪にはローズマリーとかって言われるけど
効果の差は感じたことないなぁ

黒髪が茶になるとかの
脱色作用なんてないと思う
378375:04/06/17 04:47 ID:gODTtv2H
>>376-377
そっか〜、残念。でもダメもとでリンス漬け込んでみます。
379メイク魂ななしさん:04/06/17 11:01 ID:1OviLGdk
せっけんシャンプーに変えて1ヶ月の初心者です。
どんなに、きちんと洗ってもかゆみがとれないのですが
せっけんは合わないのかな?
ちなみに、松山のアミノ酸→ミヨシの無添加せっけんシャンプー
昨日から、ねば塾の固形を使っています。
リンスはミヨシのクエン酸リンスです。
髪の仕上がりは合成のときより良くなってるのですが、
かゆみだけが辛い!
380メイク魂ななしさん:04/06/17 13:03 ID:2yOeg+Ig
クエン酸は、たまにあわない人がいるよ。

自分は、髪の色が漆黒→ダークブラウンに脱色したので
ちょっと怖くなってやめたけど、濃度をさげれば大丈夫だったかも。
でも酢にかえたからいいや
381メイク魂ななしさん:04/06/17 13:20 ID:+6h89yzU
私もクエン酸にも酢にもレモンにも市販ものにもかぶれます。
はじめは分からなくて
石けんシャンプーにしたとたん
頭皮だけでなく顔、肩あたりまで真っ赤になってしまい大変なことに。。
いろいろシャンプーやリンス変えたけどダメ。
つまりクエン酸成分にかぶれてたのでした。

なので石けんシャンプー+合成リンスの組み合わせで使ってます。
382メイク魂ななしさん:04/06/17 13:37 ID:RCC6AvM6
アレッポってどこで売ってる?DSで入手?
383メイク魂ななしさん:04/06/17 13:38 ID:N0zrqlq5
>>379
これだけの情報じゃ、かゆみの原因がよくわからないので、
もうちょっと詳しく教えてくれる?

かゆみが出てきたのは、松山のアミノ酸にしてから?
それとも、ミヨシの無添加やねば塾固形に代えてからかな?

それから、リンスはずっと(松山の時から)ミヨシを使ってるの?
リンス無しの時でもかゆみがある?
他の石鹸シャンプー用リンスや、お酢、レモン汁とか使ったことある?

もし可能ならば、一度リンス無しにしたり、お酢を使ったりして比較してみて。
かゆみに変化がないのであれば、石鹸が原因の可能性が高いかも。
酸が合わない場合には、紅茶とかハーブティー、ガスール、こんぶとふのり
などを使ってみるのもいいかもしれない。

石鹸が原因の場合、合わないという理由以外に、乾燥しすぎって可能性もあるかも?
松山はわからないけど、ミヨシの無添加もねば塾固形(白雪かな?)も、
結構洗浄力&脱脂力強めだと思うから。
しっとり目の石鹸シャンプーや固形石鹸を試してみるのもアリかもしれないです。
現品だと合わなかったとき大変だから、トラベル用とかで色々試してみるのも
いいかもね。

もちろん、石鹸が合わない事もあるから、無理しない程度にね。
384379:04/06/17 14:01 ID:1OviLGdk
かゆみは、合成を使っているときからです。
毎日洗っていてもひどい状態でした。
せっけんに変えてからも、初日からかゆみがでました。
リンスは松山→ミヨシを使っています。
酢やリンスなしは試したことがないので、
これから色々試してみようと思います。
合成には戻りたくないので試行錯誤しながら、
やってみます。

色々アドバイスありがとうございます。
385メイク魂ななしさん:04/06/17 14:25 ID:jB0JC/uj
>>384
もう一つの選択肢として、(信頼できる)皮膚科に行くというのもありますよ。
頭皮は赤くなってたりします? かぶれてる状態だといろいろやりすぎるのもよくないと思う。
386メイク魂ななしさん:04/06/17 14:43 ID:2yOeg+Ig
>>384
石鹸合成関係なく、洗いすぎによる刺激かもなぁ。。。
お湯洗髪とシャンプー洗髪を交互にっていう手もあるので
地肌と相談して色々ためしてみそ。
387メイク魂ななしさん:04/06/17 15:00 ID:N0zrqlq5
>>384
合成の時からだったら、一度皮膚科を受診してみた方がいいかもしれない。
後は、お湯で洗うとか、酢シャンとか、ガスール、こんぶとふのりとか、
そういった石鹸も含めた界面活性剤を使わない洗髪も視野に入れたてみたら?
388メイク魂ななしさん:04/06/17 17:08 ID:8H8TK9qa
>>384
前から痒いんですね。痒いというのは炎症があるからかな?
地肌や毛穴を見てor病院で見てもらって荒れてるかどうか確かめたほうがいいですね。
炎症してたらそれが治るまでは多少のフケはがまんして
お湯メインで刺激せずにそーっとそーっと洗うのをお勧めします。
爪を立てて洗っていたら傷ついて痒くなりますよ。日焼けもあるかも。
私がダメージがあるときはシンプルなしらかば石けんシャンプーリンスを使っていました。

もし健康地肌で汚れがつまっていて痒いなら
連休の日などにオイルでマッサージしてみるとか。
石けんシャンプー類は私が初歩のころ、合成から移行しやすかったものは
パックス、オリブカジュアル、地の塩の製品が良かった。
ミヨシは合う人と合わない人が極端に分かれてるみたい。
389メイク魂ななしさん:04/06/17 17:50 ID:4MO04cSg
仮にアトピーから来る痒みだと石けん以前の問題だよ。早めに皮膚科に行った方が良いね。
390メイク魂ななしさん:04/06/17 18:33 ID:AOqC84QX
うんうん、アトピーだと何やってもだめ。
調子いい時はあまり気にしなくていいけど。
私も皮膚科へ行くことを勧めます。
391メイク魂ななしさん:04/06/17 20:29 ID:2ZSbdgdi
私も頭のかゆみで皮膚科に行ってたけど
抗ヒスタミン剤出されて終わりだね。
飲むと一時的にかゆみは治まるけどあまりの副作用(だるさ)にリタイア。
392メイク魂ななしさん:04/06/17 21:34 ID:tE8gLQDH
私の場合、一般的な合成シャンプーではうなじから首にかけて湿疹が出て、
せっけんシャンプーに変えたら湿疹は治ったものの
頭皮がかゆくなり・・・。
ち○れのアミノシャンプーに変えたらかゆみもなくなり、快調です。

硬度高めの地域に住んでいるので、
石鹸カスが刺激になっていたのかも?
他の地域に引っ越したら、
また石鹸シャンプーに挑戦してみようと思ってます。
393メイク魂ななしさん:04/06/18 00:51 ID:Ei8RI5zh
どーしても髪が乾くと紐束のようになってしまいます。
石鹸多すぎるのかな。三度洗いとかしちゃダメなんですかね。
すすぎは死ぬほどするんですが。

何日も髪洗ってない人みたいだ。一週間で挫折なんて悔しいよう。
394メイク魂ななしさん:04/06/18 01:13 ID:BXzXaTgd
皆様に質問。
髪型って言うか、長さはどれくらい?
ちなみに自分は背中のまん中くらい。
シャンプーするのもヘナするのもめんどくさいのだが
仕上がりにうっとりなので止められない・・・
しかもロングな自分が好きだ・・・
395メイク魂ななしさん:04/06/18 01:14 ID:Oftf/oUP
>>393
普段3度洗いでうまくいってないなら、洗いすぎなのかも。
一度目を酢シャン(プレリンス?)のつもりで泡を使わずにもみ洗いし、
せめて二度洗いにしてみてはいかが?
泡が立たないなら二度三度洗わないとだけど、
結構泡立ってるなら、髪に泡が長い時間とどまってると、
石けんカスが出やすいらしいです。
あと、洗い流す時の水の勢いも重要。
洗面器と手桶両方にお湯をためて、
二つを続けさまにザブンとかぶった後、
強めのシャワーで生え際などを流し、
手を地肌に沿わせてお椀のような形にし、
そこにシャワーの水をためて、毛の根元を洗うといいですよ。

396メイク魂ななしさん:04/06/18 01:15 ID:Oftf/oUP
>>394
肩下、鎖骨くらいの長さ。
髪型は前髪ありのゆるパーマ
397メイク魂ななしさん:04/06/18 01:35 ID:FeK61Xrl
>>393
髪を三度も洗うといたむので、地肌集中で洗うといいとおもう。
私は一回目は全体の汚れを洗い流して、二回目は地肌だけ全部をモミモミします。
それで泡が全然立たない場所があるときには
そこだけ少しシャンプーをつけて泡立つように洗います。
コレデスキーリ。
髪も地肌も健康な場合です。
398メイク魂ななしさん:04/06/18 01:37 ID:Wi6JRzxg
今日初めて椿油入りの石けんで洗って
みたんだけど…
評判どおりすごいね。今まで一部テグスみたい
な手触りだった髪がツルツルになった!

…で、その後実験作のゼラチンで乳化した
リンス使ってまた微妙にイヤな仕上がりに。 orz
明日はリンスなしにしてみよう。
399メイク魂ななしさん:04/06/18 02:49 ID:4FHlJ1Sj
泡のたち具合は石けんによってすごく違いあって
やっぱりCPが1番クリーミィでもこもこになるから
1回洗いで十分だけど
でも洗い流すと どの石けんも同じ仕上がりになる。
私の場合、乾かしたあとの仕上がりに差がでるのは
リンスの違いによってだけだな。
400メイク魂ななしさん:04/06/18 07:28 ID:jpJQ1MO4
>>399
そうなんだー。
人によって随分差がでるのかな?
もしかしてショートですか?
私は一般的に市販されてる石鹸(HP)とCPの石鹸では明らかに
違うし、同じCPの石鹸でも油脂の種類、配合によって仕上がりは
かなり変わってきますね。
たった一個の石鹸で、同じ人間の髪か?と思う程仕上がりに
差を感じます。ロングヘアなんでわかりやすいのかも。
401メイク魂ななしさん:04/06/18 12:15 ID:v5ZhuTfs
CPの椿100%のやつ使ってるけど良いです。
泡立ちもいいし軋まない。リンスはクエン酸。
タオルドライ後椿油つけて20-30分ほど放置後乾かしてます。
しなやかに仕上がる。すぐ乾かしちゃうとなんかダメ。
402メイク魂ななしさん:04/06/18 13:36 ID:JYp6VSd0
下を向いてシャンプーすると具合悪くなるんで、合成使ってるときは
背中がヌルヌルになるのをガマンしてすすいでたんだけど、
石けんだと気にしなくて(・∀・)イイ!!  体も同じ石けんで洗ってるから。
クエン酸リンスのときは体にかからないように気をつけてるけど。
403メイク魂ななしさん:04/06/18 13:53 ID:P/p5SKeF
私も先日初めて自作石けんで洗ってみた。
その前あわ立ち悪い石けん(アリババ)を使っていたからか、
泡立ちには感激だったけど、仕上がりは同じ感じ。
まあ、最近パーマかけたせいもあるかもしれないけど・・・。

>394
整髪料は何を使ってますか?久々のパーマで、まだ試行錯誤中・・・。
ワセリンがわりといい感じだけど、つけすぎると毎日シャンプーしないと
いけなくなっちゃうし。
404メイク魂ななしさん:04/06/18 14:46 ID:T6Gt+t4d
「すすぎは念入りに」ってよく言われてますけど、
髪がギシギシするから、あんまり丁寧にすると、
抜け毛や痛みの原因になりそうな気がします。
皆さんはどうやって念いりすすぎってしてるんでしょう?
私はとりあえずシャワーの下に頭を突っ込んでるんですけど
それじゃあ、すすぎが足りないような気がするんですが・・・。
405メイク魂ななしさん:04/06/18 15:00 ID:yGdKpbMx
>404 慣れないうちは浴槽に頭突っ込んでました。
406メイク魂ななしさん:04/06/18 17:36 ID:s7XEf4/x
ちょっとお聞きしたいんですけども、
無添加と謳ったいる石鹸でも「エチドロン酸」が入っているものって
結構あるじゃないですか。
(成分の欄には、石鹸素地とエチドロン酸のみ書いてあります)
髪を洗うために使おうかと思ってるんですけど、
エチドロン酸入りの石鹸で頭を洗うと、
頭皮などに危険な事(抜け毛とか)ありますか?
特に問題無いのであれば使おうかと思っているんですが、
どなたかレスいただけませんか。
宜しくお願いします。
407メイク魂ななしさん:04/06/18 17:58 ID:P/p5SKeF
>404
私もいつもシャワーだけど、なんていうのか、美容院とかでやってくれる
ように、手をおわん型にして髪をすくうように下から当てて、そこに
少したまったお湯で他ぷんたぷんするようにすすいでます。
そうすると髪同士の摩擦は少ない気がする。
とてつもなく下手な説明でゴメン。
408メイク魂ななしさん:04/06/18 21:35 ID:hlND2Zpe
爪を立てて洗う/すすぐってNG?
409メイク魂ななしさん:04/06/18 21:55 ID:+fkaNOGt
>406
うっかりエチドロン酸とエデト塩酸の入った
石鹸と気付かずに半月使っちゃったこと
あります。何のトラブルも無かったけど、
私が元々合成でもトラブルが起きない体質
だったこともあるかも…

ちなみにその石鹸は思い切ってそのまま使い
切りました。やっぱり平気。
410メイク魂ななしさん:04/06/18 21:56 ID:Oftf/oUP
NG
411メイク魂ななしさん:04/06/18 22:51 ID:krGIP1Lp
>>408
爪を立てて体を洗わないでしょう。
頭皮も一緒。
412394:04/06/18 22:57 ID:+WoTecuT
>>403
これと言って整髪料は使ってないです。
アレッポで洗って、リン酢、乾かす。
これだけで結構しっとりまとまってます。
参考にならなくてすまんねー。
413メイク魂ななしさん:04/06/18 23:07 ID:Oftf/oUP
つめ立ててしまう人って、握力がないんじゃないかな?
私は小学校以前のチビッコの頃、つめたててたよ。
414メイク魂ななしさん:04/06/18 23:11 ID:LcftOKT3
脂っぽい部分は軽く爪立てて洗うことあるよ
あくまでも軽やかに、だけど
415メイク魂ななしさん:04/06/19 00:48 ID:BJsCpXV3
自分ダイソーのトルマリン入りの櫛で、シャンプー時ちょっと地肌とかす。
丸い感じで子供使うみたいなちっちゃいのがあったんだけど
今売ってないみたい。太目で結構頭皮もキモチイイ!
そうしたら油っこいの消えます。あとは普通にクエン酸でおっけ。
416メイク魂ななしさん:04/06/19 00:55 ID:dK12+DMR
顔を洗うのと同じに洗ったらいいんじゃないのかな
顔なら爪、絶対立てないでしょう
417メイク魂ななしさん:04/06/19 16:46 ID:VDSNnZlK
>>416 顔や体で爪立てたら痛いからね。ところが頭は痛くはない。痛気持ちーってところかな。
あと顔や体には毛がないからね。頭は森林状態だから、木々を分け入っていく作業が求められる。
418メイク魂ななしさん:04/06/19 21:26 ID:2tjvE8wf
指で木々を分け入っても、頭皮にあたるのは指の腹で十分。
私はね。

皮膚の強い人は、爪でもいいのかもしれないけど。
頭皮をいたわって洗髪したいなら、
指の腹でさするくらいがいいんじゃないかな。
419メイク魂ななしさん:04/06/19 22:21 ID:WRqWhFaF
な・ちゅっx☆シャンプーってやつ使った人いませんか?
石鹸シャンプーなのに泡立ちがよくてきしみもないって聞いたんですけど
420メイク魂ななしさん:04/06/19 22:41 ID:xKkEpyKO
亀の子たわしで体や顔を洗ってるおばあちゃんは
つるつるで綺麗だと聞いたことある
まぁ結局は人によりますね
421メイク魂ななしさん:04/06/19 23:46 ID:h9Kwyh3+
シャンプーしても痒みが残る人は一度ゼノアのオイルローション使ってみては?
422メイク魂ななしさん:04/06/20 04:23 ID:C3OMZDbA
石けんシャンプー+酢リンスにして4ヶ月ほど。

耳のふちの部分が痒いのは、酢がよくないんだろうか・・・_| ̄|○
423メイク魂ななしさん:04/06/20 08:06 ID:tLLbmeLF
>>422
酸に肌が負けてるのかも。わたしも酸でかぶれます。
なるべく肌につかないようにするか、酢の濃度を下げる、リン酢したら速攻流す、
耳のあたりは念入りに流す、可能ならリン酢なしで様子を見る……などなど。
424メイク魂ななしさん:04/06/20 19:59 ID:HWo5Mldr
アトピーもち、石鹸シャンプー歴13年ちょっとです。
(こう書くと年寄りくさいなあ_| ̄|○

酢でリンスされている方は、かぶれる方もいるかもしれません。
そういう方はクエン酸を薬局で買ってきて、きちんと計って
うすめ液を作るとかぶれが改善するかもです。最低1パーセント
溶液を作れば髪は弱酸性に戻ると思いますが、髪が多かったり
長かったりする場合は若干濃くしてもいいでしょう。しかし
濃くしすぎるとまたかぶれの原因になったりしますので
注意した方がいいかと思います。
あと、リン酢なしというのはおすすめしませんが・・・石鹸カスが
わんさか髪に残ってしまいますよ。酸性リンスで中和する作業は
必要不可欠でつ。いろんなメーカーのものを試してみてもいいでしょうね。
425メイク魂ななしさん:04/06/21 12:01 ID:VHqc2GB+
前紅茶使ってるって人もいたね。
426メイク魂ななしさん:04/06/21 15:58 ID:XWIYbcaN
紅茶が酢のかわりになるってことですか?
なんか良い香りがしそうだね。ホワワ〜ン
427メイク魂ななしさん:04/06/21 20:41 ID:sOI7b54w
リン酢、量が多すぎたorすすぎが足りなかったのか、
汗をかいたら頭からすっぱい臭いが・・・。
デートだったのに、相手に臭いが届いていませんように・・・_| ̄|○
100%自分のせいなのに、せっけんシャンプーに挫折しそうだ。
428メイク魂ななしさん:04/06/21 21:41 ID:/KJDblyj
ハイビスカスティーはかなり多くクエン酸を
含んでいるらしい。
あと過去スレだったと思うけど、ハーブティーに
アップルサイダービネガー入れて使うと酢酸臭は
かなり緩和されていたという話もあったような…
429メイク魂ななしさん:04/06/21 22:16 ID:L1IpDg69
無添加石鹸シャンプーで洗った後クエン酸
を製精水500ml、50gの割合で作ったのを
タライ7〜8割に15ml位混ぜて使用してますが量的にはどうなんでしょう?
430メイク魂ななしさん:04/06/21 23:06 ID:BRQrnmFQ
>429
仕上がりにどんな不満、不安があるか書いてくれ
ないと。髪の状態に問題なければそれでヨロシヨロシ。

(タライ=洗面器だよね?
私と比べたら薄いような気もするけど、
こういうのは個人差あるし)
431メイク魂ななしさん:04/06/22 09:08 ID:kWoUXO3D
↑髪はカラーして少し傷んでるせいかあまり効果がないです。
やっぱりシャンプーで洗った後のキシキシをとるにはクエン酸をもう少し濃くしたほうがしっとりするのかな?
432メイク魂ななしさん:04/06/22 13:47 ID:4ErqJLRi
クエン酸リンスを作る場合には、精製水を使うんでしょうけど、
市販の石鹸シャンプー用リンスを薄める時には
水道水を使っていいんでしょうか?
今までは水道水使用で問題なかったんですけど。
大丈夫ですよね?
433メイク魂ななしさん:04/06/22 14:31 ID:Ii6czsUt
>>432
クエン酸リンス原液には精製水使うの?
私、どうせ水道水で薄めるし、精製水だと日持ちしないし・・・と思って
ずっと水道水を使ってたんだけど。
間違ってたのかな・・・
434メイク魂ななしさん:04/06/22 15:10 ID:w7sZ2Ua9
>433
普通に最初から水道水使ってたよ。もう歴2年位だけど
精製水使うなら、リンスした後、スプレーとかした方が
(整髪料代わりに)良いと思うけどな。
435メイク魂ななしさん:04/06/22 15:38 ID:kWoUXO3D
>>433精製水だと日もちしないの?知らなかった
436メイク魂ななしさん:04/06/22 16:16 ID:PNUuAEeg
塩素入ってないからね
437メイク魂ななしさん:04/06/22 17:50 ID:GM9elEdE
濃度濃くすれば平気だけどね
438メイク魂ななしさん:04/06/22 18:30 ID:kWoUXO3D
椿油入り石鹸シャンプーって普通に売ってますか?
お薦めの椿油入り石鹸シャンプーあります?
439メイク魂ななしさん:04/06/22 22:24 ID:Ssx+yAOr
>>438
売っていない。
売っているのは指定成分入りしかない。
シャンプーの時に人力で混ぜるしかない。
440メイク魂ななしさん:04/06/22 22:41 ID:LBCAYFCx
>438
「プチパレ」は椿油使ってたと思うけど、成分リストの
順番から考えて石鹸素地の材料ではなくスーパーファット
みたいなものかも。

ネットショップで個人が販売しているものが確実でしょうな…
441メイク魂ななしさん:04/06/22 23:45 ID:LK5/UInH
>>438
私も個人のネットショップがおすすめ。
ちょっとお高いけど、CPの椿油石鹸一度使ったらやみつき。
442メイク魂ななしさん:04/06/23 00:03 ID:0MwWH+Rj
みなさんは100歩譲って合成使うとしたら、絶対避けたいのはどんな成分ですか?
443メイク魂ななしさん:04/06/23 00:19 ID:SvL4a89S
>442
色。赤色○号とか。タール色素ですかね。
色は意味ないじゃんと突っ込みながら石鹸に
限らずみてます
444メイク魂ななしさん:04/06/23 00:41 ID:QKUhwPik
>442
TEA(トリエタノールアミン)
445メイク魂ななしさん:04/06/23 00:43 ID:c/1BxaPk
ケバケバしい香りの香料
446メイク魂ななしさん:04/06/23 00:58 ID:ic6RTk7Q
私は椿油石けん使いたいがあまりに、自作に手を出してしまいました。
ローズマリーとラベンダーと黒みつもブチ込んで、黒髪用カスタマイズです。
自分で作ったものながら、洗いあがりがもう・・・最強。止められまへん。
447メイク魂ななしさん:04/06/23 01:56 ID:E7u1/+o7
>>446
椿油は油脂の何%で作りましたか?
40%で作ったら、いまいちの様な気がします。
448メイク魂ななしさん:04/06/23 02:05 ID:r9FbtfCU
>>442
もう化学合成品はおなかイパーイ。
もう十分お金も労力も惜しみなく使ってきたので、カンベンしてよって感じ。
これ以上私の髪や財布を痛めつけないで。
って、業者さんじゃなかったらスマソ
449メイク魂ななしさん:04/06/23 02:11 ID:mF67vbya
>>448
スマソといいつつも決めつけがちと
すぎる気が…気持ちはわからんでもないけど。

私は首すじや頭皮がかゆくなるのが
シリコン関係かとにらんでるので
それはさける。でも美容院ではおとなしく
洗われてるけど。
450メイク魂ななしさん:04/06/23 09:31 ID:ERYwp/i+
おとなしく洗われてるってのが、なんかカワエエ。
451メイク魂ななしさん:04/06/23 10:19 ID:2rt6+tKw
百歩譲って合成使うなら、はっきり言ってどれでもいい。
だって「石けん」じゃないんでしょ?
私は仕上がりといろいろ楽(1個で全身洗えるし色々買い揃えなくていいし)で
石けんシャンプーを選んでる派なんで、別に合成でかぶれる訳でもないし、
また合成ならどれを使ってもゴワゴワバリバリモジャモジャのあり得ない髪に
なるんで。
452:メイク魂ななしさん:04/06/23 17:03 ID:WFUsK/sg
今使ってるシャンプーが悪いのか、最近抜け毛が酷いので、
せっけんシャンプーを試してみたいと思ってます。
既出かもしれませんが、
初心者にオススメなせっけんシャンプーはありませんか?
炭せっけんか無印のせっけんシャンプーを買ってみようと考えてますが。

ちなみに「はじめてのせっけんシャンプー」サイトへは、
海外にいるためアクセスできませんでした・・・
453メイク魂ななしさん:04/06/23 17:24 ID:WJJp8vKy
>>452
んん?サーバーが外国ドメインを弾いてるのかな。
とりあえず、はじめてのせっけんシャンプーの一部を抜粋しとくね。

 せっけんシャンプーの選び方

 せっけんシャンプーそのものがはじめての人は、
 市販の液体のものが馴染みやすいと思います。
 初心者向けのオススメとしてはオーブリーのものや
 アミノ酸石鹸シャンプー(松山油脂)、パックスナチュロン(太陽油脂)、
 なちゅ・らるぅ(YLIS)、などがあがっていますが、
 手に入りにくいものもあるので近くのドラッグストアにあったもの、
 という選択肢でもいいかと思います。合う、合わないは個人差が
 ありますので、これなら絶対大丈夫、といって勧められるものは
 なかなかありません。

しかし、海外でこれらが手に入るのだろうか……
454メイク魂ななしさん:04/06/23 17:53 ID:0MwWH+Rj
うう〜ん、せっけん感覚は気に入ってるし、手触りも気に入ってるんだけど、
臭い、見た目がゴワゴワと家族に大不評。
今日はいつもは美容関連にまったく興味を示さないパパンにまで「すっぱい臭いがする」と指摘された。

・・・よいと思っていたのは独りよがりだったのか_| ̄|○
パックスなんだけど、洗ったあと頭が痒いし、翌朝には油臭くなる。これって、やっぱり合ってないんでしょうか・・・?
455メイク魂ななしさん:04/06/23 20:12 ID:ERYwp/i+
>>454
とりあえず別の種類のも試してみたら?
私は合成は洗ったそばから地肌がかゆくてしょーがなかったけど、
石けんに変えたとたんそれがぴたりと止まった。
それだけでもう合成には戻れないや〜って感じです。
456メイク魂ななしさん:04/06/23 22:49 ID:P5u166zE
>>454
合わないってケースもあるけど、自分なりの方法を確立するまで
ちょっと回り道する人もいる。
ログにヒントがいっぱいい落ちてるので試行錯誤ガンガレ
457メイク魂ななしさん:04/06/23 23:11 ID:XSnyA3C2
せっけんシャンプーは毎日洗ってもいいって意見や毎日洗うのは駄目とかいう意見があるんですが
結局どうなんですか?
毎日シャボン玉せっけんで洗ってるんですが。
458メイク魂ななしさん:04/06/23 23:13 ID:TLkLhxbN
自分の頭皮や髪の質と相談しながら決めることじゃないの?
459446:04/06/23 23:14 ID:rUZuT7VJ
>>447 62%です。ひまし油も10%入れました。
460メイク魂ななしさん:04/06/23 23:28 ID:P5u166zE
>>457
自分は毎日洗ってたら髪が痛んだので、湯洗髪と交互にやってる。
調子いいよ。
逆に、石鹸じゃ洗浄力が弱いからっていって、二度洗い三度洗い
する人もいる。
461メイク魂ななしさん:04/06/23 23:45 ID:Vlt5JLuW
数えきれない程、いろんなせっけんシャンプー&CPせっけんを使ってみたけど
個人で作ってネット販売している椿オイル100%のCPに落ち着きました。
仕上げはリン酢→オーブリーです。
頭皮がかぶれて、3年程ひどい状態だったのが嘘みたいに良くなりました。
とても長い道のりだったけど、やっと自分に合うものに出会えました。
合成は恐くて使えません。
リンパ液まで噴出してましたもん。
462メイク魂ななしさん:04/06/23 23:56 ID:iX4dJBw7
>>454
自分は最近、石鹸シャンプー始めました。
使ってるのはサラヤのARAUです。
悪くはないけど他もきになるんで色々試そうかなとおもってます。
454さんも色々試したらどうでしょうか?
まぁ匂いとかはEO入れたり、ごわごわには椿油つけるとかで解決できそうだけど
痒いのは合ってないかもしれないからね。

ちなみにARAUですがしそっぽいにおいで泡立ちは悪くなくはりがでるのですが
毛先はちょっとぱさつくのでワックス代わりに顔につけている蜜蝋クリーム(ハーブアイランドのEO入りの奴)を
ちょこっとだけつけてます。

今度の休みにオーブリーが近くにあるので買って使ってみようかな。
どんな感じになるかちょっと楽しみです。
463メイク魂ななしさん:04/06/24 01:47 ID:gO7b3tvw
>>459
ありがとうございました。
椿油+ヒマシ油で72%、オリーブに置き換えると
マルセイユの配合ですね。
今度はそれくらいで試してみます。
464メイク魂ななしさん:04/06/24 10:14 ID:t18dK9QS
私も最初はARAUから入ったけど
きしみがすごくて挫折しそうになったところで
ダフネにしてみて石鹸シャンプーにはまりました。
今は自作と個人販売?のCPせっけんで快適です。
465メイク魂ななしさん:04/06/24 20:33 ID:az4ZzK7U
>>460
ありがとうございます。でもやっぱりこの季節、湯洗髪だけじゃ気持ち悪いので
洗浄力の弱い石けんシャンプーでおすすめありますか?
466メイク魂ななしさん:04/06/24 21:14 ID:YJ0/nesI
>>465
ガスールとかは石鹸まで洗浄力が強くなく、
湯洗髪よりは汚れや油を吸収する。
リンス効果もあるのでバサバサしないし。
石鹸だとアレッポの高いやつみたいな
オリーブオイルの固形石鹸とかだと
適度に油分を残すので脱脂力はそんな強くはないかも。
467メイク魂ななしさん:04/06/24 22:50 ID:7HXP6/dy
自作している方、結構いらっしゃるんですね。
私はまだいくつも作ったわけじゃないけれど、
オイルの違いによる洗い上がりの差にビックリしてます。
私の場合、髪が乾いた時マルセイユだとツルツル滑らか
なのですが、前田レシピ「最高に贅沢なせっけん」だと
重い仕上がりで、何日も髪を洗ってない人風になります。
椿油入りも今度作ってみようと思います。
468メイク魂ななしさん:04/06/24 22:57 ID:+JHvyLiM
器用でうらやますぃ・・・
469メイク魂ななしさん:04/06/24 23:09 ID:ZItluAo4
>>468
自作石けん、そんなに難しくないよ。
器具代なんかで初期費用は少しかかるけど、揃えてしまえば
あとは油と苛性ソーダだけだからね。

前田本か小幡本一度読んでみれ。
(すでに読んでらしたらしみません)
470メイク魂ななしさん:04/06/25 00:10 ID:Pqk+lOWq
劇薬つかうから注意は必要だけど、
後はお菓子つくりの感覚だよ。
ゴーグルとゴム手袋つけてのお菓子作りw
471メイク魂ななしさん:04/06/25 00:22 ID:HgJngpap
いいなぁ、楽しそう。
前から興味はあるけど、器具をそろえるのに高くつきそうなのと、
NaOHを買うのにしり込みするのと、
今忙しいのと、あと夏は石けん作りに向いてなさそうなのが...
いまいち踏み切れない。
472メイク魂ななしさん:04/06/25 00:58 ID:13dHHsYV
料理用、石けん用と分けなければ器具代もそんなにかからないよ。
普段使ってるボウルや泡だて器使えばいいだけだし。
別で揃えないと気がすまない人は、結構お金かかっちゃうかもしれないけどね。

473メイク魂ななしさん:04/06/25 01:31 ID:HdlnLKqG
毎月2キロ作ります。
今年は髪にいい材料を沢山選んで
さらにつや髪をめざします!
しかしリンスに醸造酢ホンットいいワ。
今までのリンスジプシーは一体なんだったのやら。
474メイク魂ななしさん:04/06/25 01:37 ID:VcIuP3ho
サイダーとかの厚めのペットボトル使って
シャカシャカシャカ…って、初心者にはダメでしょうか?
あれなら器具代節約できるし自分の使う分なら
十分作れそうなんだけど。

椿油もそうだけど、茶油、米油、卵黄…
気になる材料がいっぱいだし挑戦してみたいな。
475メイク魂ななしさん:04/06/25 01:42 ID:h4HokP4o
>>473
うわー 売って欲しい・・・
476452:04/06/25 02:11 ID:bzVbSiCU
>453さん
オススメ、どうもありがとうございました。
ハンズがありますからとりあえずハンズ覗いて見ます。
なかったら無印のシャンプーを買おう。
477メイク魂ななしさん:04/06/25 02:51 ID:HgJngpap
>>474
私もそれしてみたいと思ってた。
500バッチくらいの量なら作れそうだよね(素人考えかな?)
でもCPの石けんは溶けやすくて消費が早いらしいので、
その程度では石けんシャンプーに使うには追いつかないのかもしれない。
あと、細かいさじ加減(混ぜ具合とか)がしにくいとか聞いたこともある。
478メイク魂ななしさん:04/06/25 08:18 ID:6kXq5BYn
ペットボトルで作るとね、型に入れるタイミングを
見極めるのとかが難しいかも。
(前に廃油石けんそれで作ってみた)
オプションで粉ものとか入れるのもちょっとたいへんかな?
でも工夫すれば結構いけるんじゃないかと思う。
問題はアルカリでペットボトルが溶け出さないかってことなんだけど
それについては良く分からない。

>>473
わたしの石けんと交換しようよ(藁
479メイク魂ななしさん:04/06/25 11:14 ID:kkmZ56/Q
直付けできるタイプのリンスを探していますが
なかなか見つかりません。

使ってる方いらっしゃいますか?
480メイク魂ななしさん:04/06/25 11:56 ID:7QLGf9xj
>>479
オーブリーGPBはどうです?よくのびるよ。
合成なみのサラシトです。
ただニホイが好き嫌いあるかも。
他にも色々あるけど、直付けリンスはさんざん概出なんでぐぐってみ
481メイク魂ななしさん:04/06/25 12:34 ID:26O21yj6
>>480さんじゃないけど、オーブリーGPBほんといいね。
さらさらで満足の仕上がり。
値段が高いのが難だけど、外出予定のない休みの前日は酢リンスにしてみたり、
姑息にケチって使ってますw

ただ匂いがねぇ。
私はショップで直接確認して自分では大丈夫そうだから購入したけど、かなりクセがあって強い。
アトピー肌でも普通に使えてるから良質のものではあるとは思うけど。
482479:04/06/25 14:09 ID:kkmZ56/Q
>>480さん >>481さん、ありがとうございます。

近くに取り扱いショップがあるようなので、行ってみます。

パックスナチュロンリンスも直付けOKのようですね。
パッケージに書いてなかったのでダメかと思ってました。
483メイク魂ななしさん:04/06/25 18:46 ID:FuhXq0wj
>>482
オリブカジュアル、よもぐれーす、炭シャンなどはトローリで合成と同じ感触のリンスです。
オーブリーはトリートメントの感じ。
484メイク魂ななしさん:04/06/25 19:02 ID:c1xcJB6Z
>>479
増粘剤(キサンタンガム)が入っているタイプのリンスだったら
直付けOKじゃないかと思う。
>>129にキサンタンガム入りのリンスを紹介してるので、参考になるかも。
その他、西友の環境優先シリーズの石鹸シャンプー用リンス(液体)は、
エスケーが作っててキサンタンガム入り、かなりとろみがありましたので、
こちらもOKかな?

ただ、私はリン酢派なので、市販のリンスはほとんど使ったこと無いので
使用感などはよくわからないんです。
485メイク魂ななしさん:04/06/25 23:12 ID:XoLRomY9
松山のPhバランスリンスも増粘剤入りですね。
「ヒドロキシエチルセルロース」っていうやつ。
(でもこれは合成にも含まれてる…)
486479:04/06/26 09:55 ID:cLJXAuE4
皆様ありがとうございます。

いろいろあるんですね。かたっぱしから試してみるつもりです。
お気に入りが見つかるといいな。
487メイク魂ななしさん:04/06/26 21:38 ID:n7TX7My4
こんなに「合う石けん」って人それぞれなのに、
石けんシャンプーしてくれる美容室は
大丈夫なのかなーとふとオモタよ。

石けんだったらなんでもオーケー、ってひとが
行くのかな?
行ったことある人いますか? 興味あるなー。
488メイク魂ななしさん:04/06/26 22:31 ID:iIS1UiPb
>>487
行った事ないけど、案外持参の石鹸OKかもね。
489メイク魂ななしさん:04/06/27 01:59 ID:WlXMqf0m
なんだかんだいってパックスナチュロンが一番あう。
素敵な固形石けんをいろいろ試したのに
ナチュロンが一番って少し残念な気持ち。
さらにリンスはナチュロンリンスがベストなんだけれど
あのとんでもない香料に困る。
あの香料、なしにしてくれないかなあ。
490メイク魂ななしさん:04/06/27 02:10 ID:hB4nPqLJ
>>489私もあの香りがイヤ・・・。いい香りとは思えない。
491メイク魂ななしさん:04/06/27 16:36 ID:NlJj1xjv
グレープフルーツの出来そこないみたいな匂い・・・。
492メイク魂ななしさん:04/06/27 16:47 ID:aISDx7G4
大地を守る会のやつはパックスナチュロンのラベンダー精油入りバージョンだと思う。
493メイク魂ななしさん:04/06/27 17:11 ID:C43Zbc9F
精製水でクエン酸リンス作ったんですが、保存とかみなさんどうしてますか?
あとグリセリンは入れなくていいですかね?
494メイク魂ななしさん:04/06/27 17:27 ID:FplcJEwl
>>493
ペットボトルに入れて風呂場に放置。グリセリン入れてない。
クエン酸リンス中に、耳とか手の甲とかにつくとピリピリするんだけど、濃すぎかな?
495メイク魂ななしさん:04/06/27 23:30 ID:Hci7qT79
初めて書き込みます。
石鹸シャンプー5年目です。

クエン酸私は合わなかったです。溶けにくいし…。入手面倒。
また
変な酢とかだと石鹸がクリームみたいになります。
酢は重要です。
村山醸酢株式会社 千鳥酢(アルコールが入っていない)

シャボン玉石鹸
化粧石けん
シャボン玉浴用 100g
が最高でした。(プチパレは合わなかった)

以前は地肌ボロボロ、背中は出来物だらけでしたが
今では地肌、髪とも問題無しです。

お試しください。
496メイク魂ななしさん:04/06/27 23:49 ID:3CdgNc2x
せっけんシャンプーの先輩方、教えてください!

せっけんシャンプー+リン酢は最高なんですが、香りがイマイチだし、すぐ油臭くなります。
これから本格的に汗をかく時期だし、よい臭い対策はありませんか?
497メイク魂ななしさん:04/06/28 00:33 ID:bD6om9z4
>>496
一番の対策は洗い方の見直し。
ここで何を使ってどんな風に洗ってるかを書いて
自信のないところや間違ってるところを指摘してもらって
自分に一番いい洗い方を研究する。
498メイク魂ななしさん:04/06/28 00:55 ID:ECgENjFs
>>496
1.自分に合った石鹸で自分に合った問題のない洗い方
ができた後でだめ押しとして
2.香水
に頼るしかない気がしてる。自分の結論としては。
499メイク魂ななしさん:04/06/28 01:44 ID:q0/q82Wb
>>496
1.リン酢よりもクエン酸を使う。
2.最後のすすぎ湯にEOをまぜてかぶる。(防臭効果のあるハッカ油が特にお薦め)
3.すぐに乾かす。
4.せっけん洗髪しない日でも、湯洗髪はするようにする。
※髪質によってはどうしようもないけど、オイリングは控えめに。

これしかないよ。
500メイク魂ななしさん:04/06/28 05:27 ID:dWjqFGNR
酢はやっぱり匂うんだよね
自分ではわからないけど。

と思いつつも、
ハーブ漬け込み中だw
せめて秋まで寝かせるかな、冷蔵庫に入れればカビないよね?
501メイク魂ななしさん:04/06/28 08:05 ID:ufefYJ1V
臭い対策かなり気になる!
502メイク魂ななしさん:04/06/28 08:55 ID:w5i+cbt3
私は酢リンス派。

匂いは家族や彼に聞いて
大丈夫と確認してもらってるけど
一番いいのはEOを寝る前枕にたらして
寝ることカナ。
スプレーして朝吹きかけるのもいいけど
飛びやすいから。
一晩香りの原液が頭皮にまで到達して
自分でも他人でも分かる位に香りつきますよ。

それでも酢の匂いが強いのであれば
それはすすぎに問題が、としか思えない…。
必ず、シャワーで流して
何度か湯を手で受けて頭全体をパタパタ叩いて
頭皮にまで湯が届くようにするのが大事かも。
503メイク魂ななしさん:04/06/28 11:55 ID:ECgENjFs
>>502
酢の個別の匂いの強さもあるかも。
純米酢使ってたときはどうあがいてもチェックでだめだしが
出たけどフルーツ酢では大丈夫だった。
風呂場に充満するようなやつはとりあえずやめとく。
純米酢はあけた瞬間匂いでぶったおれそうになるので
違う意味で使えなかったが。
504メイク魂ななしさん:04/06/28 16:13 ID:1deliSXv
初めてせっけんシャンプーしてみた。
キシキシになるのを警戒して、先に毛先にグレープシードオイルつけてから、固形で洗ったのだけど、
思ったより、固形せっけんって洗浄力がマイルドなのか、今、ちょっと頭洗ってない人っぽいw
でも、地肌はいい感じ。

これって、普通のシャンプーが洗浄力強いってことなのか・・・?
いつも毛先に油塗ってても、1度のシャンプーで簡単に落ちるからな〜。
505メイク魂ななしさん:04/06/28 21:19 ID:+i86lUeP
>>504
どの石鹸使ったかわかんないけど、合成シャンプーと石鹸では
洗浄力の比較、物によってかなり差があるので、一概にはなんともいえないな。
506メイク魂ななしさん:04/06/28 21:34 ID:1deliSXv
>505
サン○○○タで買った、「Garden」っていうせっけんをたまたま風呂場で使ってたので、それを。

今度は、はじめにつけるオイルをもっと加減して挑戦してみまっす。
507メイク魂ななしさん:04/06/28 22:06 ID:8XcLDn/m
石けんと合成じゃ全然違うんじゃないかい
台所洗剤を考えるとやっぱり合成は一発
508メイク魂ななしさん:04/06/28 22:11 ID:ZE3NGh5k
>>504
キシキシ対策に洗髪前のオイルづけはあまりお勧めしない。
オイルが分解しきらない場合があるからね。
むしろ酢orクエン酸リンスをこれでもかっ、てくらいやった方がいいよ。
そして何より大事なのは、使うせっけんの相性。
509メイク魂ななしさん:04/06/28 22:45 ID:1deliSXv
>507
ですよね。
私の友人が、車用の洗剤が切れてたからといって、三星のトニックシャンプーで洗ってたので、
結局は、そんなもんなんですよね。

>508
なるほど!
んでは、勇気を出してオイルっ気なしでトライしてみます♪
アドバイスありがとうございます。
510メイク魂ななしさん:04/06/28 23:54 ID:o8uG+qWq
 洗面器に水(お湯でも可)を4分の1〜5分の1入れる。
 →石けんをしこたま泡立て、洗面器いっぱいにする。
 →その泡で洗髪。

今日このやり方でやってみたんですが洗面器に頭つっこんだあとの髪についた泡が
 一瞬で消えてしまって2度洗いしても全然泡立たなかったので、しょうがなくそのまま濯いだんですが
 髪の仕上がりがすごくよかったんですよ これで汚れとれてますかね?かなり不安なんですが・・
511メイク魂ななしさん:04/06/29 00:10 ID:bk2lbANL
>>510
その後時間経ったときのべたつきや匂いが大丈夫
だったら大丈夫なんじゃ?
512メイク魂ななしさん:04/06/29 00:11 ID:HmsqnXHG
私も最近せっけんシャンプーはじめました。
松山のローズマリーシャンプーリンス両方使ってるんですけど、傷んだ毛先のほうはキシキシ。
縮毛矯正の傷みよりも背中の吹き出物をなくしたかった。

でもあんまりなんで、今日ちょっと酢をつかってリンスしてみようと思います。
髪の質よりなにより、こんなくそ蒸してるのに頭皮がまったく臭わなくなったのがすごいですよ。
513メイク魂ななしさん:04/06/29 00:13 ID:iBPlIz8B
>>510
痒くもなく、フケも出ず、ニオイも気にならず、
あなたが満足ならOKじゃないですか。
514メイク魂ななしさん:04/06/29 00:14 ID:bk2lbANL
>>510 のやり方で私もやってるけど、
ヘアケア材や頭のアブらっぽさ具合で
泡の消え具合が違う。汚れが激しいときは
すぐ泡がぺしゃんとなっちゃうんで、登頂や
耳の上あたりの汚れやすいとこにもう一度
直づけしたりもする。
私はガスール好きなんで、大体ガスール1さじで
予洗いすると一回洗いで済むんですが。
515メイク魂ななしさん:04/06/29 05:11 ID:QhJINdLn
ねんどの・・・シリーズ思いのほかよかった
石けんと交互に使ってます
516メイク魂ななしさん:04/06/29 15:33 ID:81bzgsdK
上で出ていたオイルパックとリンス後のオリーブ畑トリートメントやってみました。
洗い流さないトリートメントを使った以上の仕上がりにただいま感動中。


517メイク魂ななしさん:04/06/29 20:58 ID:eABZ3MR7
アレッポを買ってさっそく使ってみました。
今までのシャボン玉よりは地肌さっぱりで、
髪の毛はしっとりなのでよさそうです。
ところでひとつ質問なんですが、
あの石鹸はどうして外側の茶色の部分と中の緑の部分
があるのですか?茶色の部分と緑の部分では成分が
違うのですか?
普通の石鹸みたいに使ってたら外側から無くなって
いって緑色だけの石鹸になると思うのですが
それでも良いのですか?
それともまんべんなく、緑と茶色をうまくミックス
させながら使うのでしょうか?

すみません、教えてください。
518メイク魂ななしさん:04/06/29 21:13 ID:Usi6UdoR
>>517
その石けん、切って何日か置いておくと緑だったところも茶色くなるよ。
ぬれティッシュでもかぶせておけば緑になるかも。
外側が乾燥だか酸化だかして、茶色くなるんだって。
作りたては全体が緑色らすぃ。
みんなが言ってるアレッポって、どれのこと?どこで売ってるの?
519メイク魂ななしさん:04/06/29 21:14 ID:Usi6UdoR
>>517
言い忘れたけど内と外で変わりは無いので気にせず普通に使ってOKですよん。
520メイク魂ななしさん:04/06/29 21:15 ID:K/JpoQo5
お!私もたった今、初めてアレッポ使ってみたよ
エクストラの方だけど
思ってたよりさっぱり、香りも慣れれば大丈夫かなー

あと外側茶色いのは酸化してるからじゃないのかな?
違ったらスマソ
中身が新鮮っぽいので半分に切って、
緑の方をグリグリして使ってみました
521517:04/06/29 21:29 ID:eABZ3MR7
>>518ー520
レスありがとうございます。
じゃあ大丈夫なんですね!よかった〜。

>みんなが言ってるアレッポって、どれのこと?どこで売ってるの?

私が買ったアレッポは890円ぐらいの物です。
高価だから迷ったけど、普通の石鹸の3つ分ぐらい
の大きさはありますよね。そう思ったら買う勇気が出ましたw
近所の雑貨屋さんで買いました。
522517:04/06/29 21:33 ID:eABZ3MR7
におい、私は好きです。自然っぽくて。
今日は風呂全体があの匂いしてました。
人工的な入浴剤とかの“いい香り”よりは
癒されるけどな〜。

外と中の色が違うアレッポ、なんだか
美味しそうですね。ソフトキャンディとかを
おっきくしたみたい!
523メイク魂ななしさん:04/06/29 22:12 ID:MiAkJIpR
アレッポの匂いが好きな人がイター!
私もあの匂いに癒される変わり者です。
以前どっかのスレで変人と認定されちゃいましたが、
売ってるとついつい鼻近づけてクンクンしちゃいます。
最近は他の石鹸のストックがいっぱいあるので
買えませんが…
524メイク魂ななしさん:04/06/29 22:38 ID:t+5HIWtA
アレッポってロフトとかで売ってるやつだと思う。
さいころみたいな形でとにかくでかい。800円ぐらいだった予感。
525メイク魂ななしさん:04/06/29 22:48 ID:Usi6UdoR
じつはうちが入ってる生協で「アレッポの石けん」¥504 ていうのがあるんだけど
アレッポとついているからこれもアレッポ?アレッポって地名だよね?
なんて思ってたわけです。
大きさは両手で四角を作ったよりすこし小さ目かなぁ。うえにハンコが押してあって。
似たようなのがフェリシモでも売ってるよね。
ああいうのが全部アレッポと呼ばれているのかなぁ。
あのニオイ、私も大好き。
526メイク魂ななしさん:04/06/29 23:54 ID:bk2lbANL
>それともまんべんなく、緑と茶色をうまくミックス
私最初うまくミックスされるよう工夫して使ってたよw
洗い上がりは変わらないなと思ってから気にせず使ってたけど。

中の方が柔らかいけど泡立ちは外の茶色い方がいいよね。
527メイク魂ななしさん:04/06/30 02:50 ID:v6/30K/3
アレッポは地名。粗悪品もあるので要注意。
528メイク魂ななしさん:04/06/30 09:37 ID:w1Lr1dTE
ノーマルが500円くらいでエクストラが800円くらいじゃなかったっけ?
初めて使った時、中の緑がキレイで感動した
529メイク魂ななしさん:04/06/30 09:44 ID:UgExiXJc
うん、使いやすい大きさに切った瞬間の
あの鮮やかな緑にはビクーリして感動しました。

ローレルオイルてのが緑色なのかね?
530メイク魂ななしさん:04/06/30 16:35 ID:jZkcaa0o
アレッポ使ってると蚊にかまれにくいっていうのは都市伝説?
でも、夏場はコレ信じてずっとアレッポですw
531メイク魂ななしさん:04/07/01 00:33 ID:7m77qDZf
アレッポはしっとりするって聞いてたけど、
私的には夏向きな気がした。香りも。
蚊よけになるならなおさらだねw
532メイク魂ななしさん:04/07/01 01:46 ID:0qnbLpTN
>>530
アレッポで毎日オヤジ洗いしてるけど、蚊に食われまくってます。
安い方だからか?高い方だと効くのか?
533メイク魂ななしさん:04/07/01 08:11 ID:NK9p4Qkg
臭いがしっかり残るくらい成分が肌に残ってれば、
蚊に嫌われることもありそうだが。
蚊だけじゃなく、周りの人にも嫌われそうだ・・・。
534メイク魂ななしさん:04/07/01 13:57 ID:jYop2yW4
アレッポいいよね。
私はどちらかというと洗顔に使うな。

石けんシャンプーはかれこれ4年くらい続けてます。
シャンプーはだいたいナチュロンかアレッポ、
またはエスケーのボディソープ(香りが濃いので)
を使うことが多いです。
で、リンスなのですがこれがなかなか合うものがない。
しっとりさせるために配合されてるオイルがダメダメなんです。
結局、今は粉状のクエン酸で落ち着いています。
不思議なことに、私にはどのリンスよりさらふわ仕上がり。
535メイク魂ななしさん:04/07/01 14:53 ID:A4mFB5cO
バーコードで商品検索できるクチコミ情報サイトを
作りますた。
おまえらのお気に入りの商品をたれ込んでください
お気に入りの商品を一位にしよう!

クチコメ!Good↑Bad↓
http://gb.ptysp.jp/

写真投稿、iアプリによるバーコード読み取り等、
持ち物リスト、似た人検索とか結構面白い機能があるよ
536メイク魂ななしさん:04/07/01 16:38 ID:OE0r/E/L
>>530
私はアレッポ使い始めた夏に限って
蚊に喰われまくりました。
537メイク魂ななしさん:04/07/02 10:54 ID:yi/eFhVJ
酢もさ、煮立てると匂いが飛ぶんじゃないかね?と
ふと思ったのだけど。
ハーブをいっしょに沸かしてみたらどうだろ。
傷みやすくなるかな?

ちとやってみる。でも台所でむせそうだなー。
538メイク魂ななしさん:04/07/02 12:01 ID:gYMmioG8
台所(どころか家中)がえらい匂いになるから、やめたほうがいいと思うけど・・・。
539メイク魂ななしさん:04/07/02 12:30 ID:qB13OHra
クエン酢や酢でリンスすると抜け毛が増えるんですけど、、
そんな人いますか?
540メイク魂ななしさん:04/07/02 12:32 ID:qB13OHra
↑クエン酢じゃなくてクエン酸でした!
541メイク魂ななしさん:04/07/02 13:04 ID:sL0+L1n1
わたしの抜け毛もクエン酸リンスのせいかなあ。。
見た目には減った感じはないからまだいいものの、
石けんシャンプー始めて半年間、毎日抜け続けてるから
不安になってきた。
ちょっとクエン酸やめてみます。でも酢はなんだかイヤンなので使ったことない。
542メイク魂ななしさん:04/07/02 19:00 ID:rv/q98vd
>>539
私もクエン酸で抜け毛が増えたなー。
ちょうど抜け毛が増える時期なのかな?と思ったけど、
長期的に続いたのでクエン酸のせいだと思います。
薄めにしてもみたんだけど、それでも刺激があるみたいですね。

でも不思議なことに、どこかハゲてるわけでもなく、
髪がごっそり減った感じはないんですよね。
今はレモン汁に変えたので、抜け毛はおとなしくなってます。
543メイク魂ななしさん:04/07/02 20:54 ID:FHysvwuq
むしろ抜けてほしいけど抜けないよ〜
夏にこの剛毛は辛い…
544メイク魂ななしさん:04/07/02 23:38 ID:NyTgD1at
>>542 >>539

私も気になってました。リンスとしての酸についていろいろ
考えてしまって。

この場合はレモン=生薬なんだけど・・・。
産毛を抜く作用(汗)

ttp://www41.tok2.com/home/cecilcut/sub3.htm
545メイク魂ななしさん:04/07/03 00:13 ID:llJ58avK
>543
同士よ!!
546539:04/07/03 00:29 ID:Sv3z2ZEJ
やはり私と同じくクエン酸リンスと抜け毛の関係を
気になさっていた方はいらしたんですね。
>>544
レモンが産毛を抜く作用ですか!
542さん、大丈夫ですか!

547543:04/07/03 00:41 ID:CoKNzksa
>>545
今日からポッカレモン使うことにしますた
548メイク魂ななしさん:04/07/03 07:00 ID:zZCnXJff
私は合成から石鹸に変えて
抜け毛が激減したよ
リンスはクエン酸や酢や市販の使ってるけど
どれも抜け毛に関しては同じようだなぁ

でも抜け毛は減ったが、石鹸にして髪がバサバサ
あきらかに傷んだ(´・ω・`)
549メイク魂ななしさん:04/07/03 07:45 ID:LXkFGU15
>>548
それは元々痛んでいた髪が露呈したんだよ
元気になるまでがんばろう……


ジブンモダorz
550メイク魂ななしさん:04/07/03 13:42 ID:4c0MY0bM
> 元々傷んだ髪が露呈

今、髪色戻し中でで半分くらいは元の髪色なんだけど
一回全部一緒にする為にセルフの地色に近い染髪料で染めた。
数日前から石鹸シャンプーにしてみたら、物の見事に
以前髪色の明るかった下半分から思いっきりバッサバサですよ…。
551メイク魂ななしさん:04/07/03 13:44 ID:4c0MY0bM
×今、髪色戻し中でで
○今、髪色戻し中で

スマソ。
552メイク魂ななしさん:04/07/03 14:57 ID:7lZBITLG
アレッポ(ノーマル)+ミヨシのリンゴ酸リンス。
髪そんなに長くないので、サラサラになります。
抜け毛はむしろ減ったけど、切れ毛が気になる。
コートしなくなった分乾燥してるのだね。
553メイク魂ななしさん:04/07/03 21:27 ID:B7EYli12
醸造酢リンスのあとの臭いは、リンスのすすぎよりもむしろ
石けんシャンプーの種類&すすぎにかかっているような気がする。
シャンプー変えたらお酢臭が解消したもんで。
554メイク魂ななしさん:04/07/04 01:34 ID:8BHMPmWc
アレッポ(エクストラ)使い出してから髪柔らかくなった
長く愛用されてるものはやっぱりいいんだね
香りも好きになった
他の固形に比べると高いけど
それでも多分買ってしまうんだろうなぁ
安く売ってるところなんてなさそうだし…
555メイク魂ななしさん:04/07/04 07:05 ID:siZoS9/e
>>554
アレッポエクストラ、高く売っている(1000円とか・・・)お店は知ってるけど、
安いところってほとんど見かけないね。
時々(年に1回位?)、百貨のセールで海外の石鹸が対象の時があるから、
その時を狙ってまとめ買いするとかしか思いつかないや。
556メイク魂ななしさん:04/07/04 13:12 ID:olDR+Ugx
この間てくてくねっとで安売りしてたのは
ノーマルだけだったかな?
時々ありますよね、値引き。
あと店頭でもたまに二個買ったら割引してるとこがある
557メイク魂ななしさん:04/07/04 14:14 ID:1xbqmVwO
無添加石けんと、酢リンスしてます。前髪だけ、オイリーになります。
洗い方がいけないのかな....
558メイク魂ななしさん:04/07/04 21:15 ID:7m9yTJgj
>>557
酢リンスが前髪の方に行き届いてないとか
559メイク魂ななしさん:04/07/04 21:50 ID:S1H7DkF2
アレッポって本場では何十円の世界なんだってね・・・
もう少し安くしてくれてもいいと思う<輸入業者

>>557
前頭部〜頭頂部はオイリーな部分なんでしっかり洗った方がいいですよ
と言っても私もオイリーなんでアブラ出まくってます
560メイク魂ななしさん:04/07/04 23:22 ID:B3io0rrc
本末転倒かもしれんが
松山石鹸の石鹸の元?にオリーブ入れて使ってます。
561メイク魂ななしさん:04/07/04 23:24 ID:B3io0rrc
元じゃなくて素(素地)です。
ごめん。
562スリムななし(仮)さん:04/07/05 00:36 ID:G8T4V7gZ
>>599
それはどの商品でも同じ
563ちょっと感動したんでカキコ:04/07/05 01:39 ID:axUlwHE4
合成をずっと使ってきたのですが、染めた事もないのにバサバサのボサボサ。
ちなみに太硬多癖の四重苦。ヘアケア製品も試しまくった。
ここらで石鹸+リン酢に変えるかと思って、まずは評判のアレッポを使ってみたんですよ。
ところが泡が立たなく、かえって髪を傷めてるような使い心地と仕上がり。
このスレ上記のやり方でもってしてもだめでした。ボワボワのパサパサ
んで、次に使いやすそうなパックスナチュロンを・・・これもだめ。
専用泡出しボトル+専用リンスとの併用も駄目。ガスールも駄目。
太い髪が毛先で絡まり、ボリュームは2倍アップ。
それでもう疲れてしまって合成に一度戻っても、パサツキ、ウネリは変わらず。
もう自棄になって洗面所に置いてあったよもぎ石けんでガーーっと洗ったら
あら不思議。何なのこの泡立ちの良さは。それにギシギシしない!!
リン酢でといて、椿油つけて乾かしたら、いつもと全然違う!!
髪の硬さ、太さはしょうがないけど、扱いやすさが断然違う。
何というか石鹸って、良し悪しではなく、相性だなって思いましたよ。

長文スマンです。
564メイク魂ななしさん:04/07/05 01:55 ID:v6ZF/Fwu
>>563
そこに行きつくまでが大変なんだけどねー。
見つかってよかったね。
565メイク魂ななしさん:04/07/05 20:26 ID:PWB5xDs7
そう、私はガスールが合ってしまい、このスレを卒業した女…

でも、台所と洗濯と体洗いは石鹸に大満足なのよっ!
566メイク魂ななしさん:04/07/05 22:36 ID:hmpTSwIl
>>563
ほんと相性だね〜。
私もあう石鹸と出会うまで1年ちょっとかかった。
そんなに早く出会えるって、ラッキーだと思う。
同じ石鹸でも水が変わったり、体調変わったり、すす
567566:04/07/05 22:42 ID:hmpTSwIl
スマソ、手があったって途中で送っちゃた。
つづき
濯ぎに手を抜いても、同じ石鹸なのに仕上がりが悪くなったりするし。
一筋縄ではいかない。でも気持ちいいね。
568メイク魂ななしさん:04/07/06 00:05 ID:flGbuijZ
ヤシノミのシャンプーDCは石けんシャンプーですか?
569メイク魂ななしさん:04/07/06 00:57 ID:xUk57rrK
最近仕上がりがイマイチで、石けんを見直さなければと思っているんだけど、
仕上がりが良かった時の石けんの組み合わせを良く思い出せない…
パックスナチュロンと固形の何かで二度洗いだったと思うんだけど。
仕上げがハーブビネガーなのは変わらないけど、
もしかしてその漬け込むハーブでも仕上がりが変わるのかな?
570メイク魂ななしさん:04/07/06 01:47 ID:oqJLBIOa
あのさ、オーブリーって何臭いの?
臭いってのは匂いがキツイって事?
571メイク魂ななしさん:04/07/06 01:51 ID:lBWoIWB/
オーブリーぬれたまましめったところ
に置くと粘土臭くなる
572メイク魂ななしさん:04/07/06 03:05 ID:PNtsdDPm
>>570
ニオイかーなり強い。
感じかたは個人差あると思うけど、
私には、バニラミント+昔のおやじのポマード
のにほい。慣れる場合もあります。
でも、香水の香りのじゃまをする程の強さの香り。
良くのびるし、仕上がりはツルサラです。合成のリンスと変わらない。
石鹸シャン初心者だったら、とっ付きやすいよ。
573メイク魂ななしさん:04/07/06 08:01 ID:qND4z6Ys
自分的には、オーブリーGPBは、
濡れてる時はおじさん整髪料、
乾くと外国製のココナッツ系激甘菓子の香りだな。

丁寧にすすぎすぎるとツルサラ効果が薄れるし、
すすぎが甘いときつい香りが残るので、加減が難しいです。
574メイク魂ななしさん:04/07/06 08:15 ID:8r/g/t0/
GPBは激しく臭いので
どんなによ〜く流しても 友だちにオヤジクサっっていわれる
まぁエンリョなく言ってくれる友達はありがたいかもw

なので翌日休日&しかも出かける予定なしの日にしか使ってません
575メイク魂ななしさん:04/07/06 10:28 ID:cGi7lS33
酢を煮立ててみた者です。
ローズマリーと一緒に沸かしました。用心深く蓋もしました。
そんなに臭くなかったし、むせなかった。
なんかマリネでも作ってるのかね?ってかんじの
匂いでした。

試しに洗いっぱなしにして自然乾燥で残り香をかいでみたけど
すっぱい感じはなかった。ような気がする。
よく濯いだし、
もともと酢の匂いあんまり嫌いじゃないから
気にならないだけかもしれない。
ハーブを酢に漬け込むよりは短時間で香りがつくから
その点は、まあまあだと思いました。でも人に勧めるほどじゃないかも。
576メイク魂ななしさん:04/07/06 10:38 ID:Bg+c9Swt
電子レンジでもよかったかもね。
ただ、あんまし熱するメリットってないかも。
577メイク魂ななしさん:04/07/06 12:17 ID:PwA+U2v/
娘にクエン酸リンスしたら 痛い!痛い!って大泣きされてしまいました。
頭皮や耳にかかった分がかなりピリピリするようです。
3歳児にはクエン酸は早すぎますか?
578メイク魂ななしさん:04/07/06 12:43 ID:RvjLqqIA
虐待しないでw
肌の弱さが全然違うんだから・・・
3歳なんてリンスいらないよ。
579メイク魂ななしさん:04/07/06 13:23 ID:6g/3/4TA
うちの3歳の娘もリンスなし。

それでもツヤツヤサラサラだから大丈夫だよ。

じゃあ、いつからリンスって必要なんだろうか??
580メイク魂ななしさん:04/07/06 14:32 ID:PwA+U2v/
レスありがとうございます。
以前、赤ちゃんせっけんで洗っていたときは多少きしむものの、リンスなしでも平気だったのですが
だんだんきしみが気になって合成シャンプー&リンスにしたんです。
でもやっぱりあのヌルヌルがいやで、今はアレッポで洗ってるんですが
もうね、リンスなしだとギッチギチです。生ゴムか?っていうくらい。
生まれてから髪を切ったことがないので、余計に毛先がパサついてもつれやすいんだと思いますが
それでも乾かせばサラサラになる?
今日もうすぐ生協さんがガスールを届けてくれるハズなので、今はそっちに期待してます。
581メイク魂ななしさん:04/07/06 15:15 ID:psK059p3
>580
少し毛先カットしたらかなり違うと思うよ。
あと水の塩素除去とか。無印に除去剤売ってた。
私は実家が湧き水使用だったけど、高校生まで牛乳石鹸や花王の石鹸で
髪洗ってリンスもなにもしなくてもサラサラだった。
今はマルセイユ石鹸(アレッポと同じような感じ)ですが石鹸のみで
さらさらです。シャワーは塩素除去機能ついてるヤツ。
痛んでるところはカットしないとだめだったけど。
582メイク魂ななしさん:04/07/06 16:35 ID:j3MK+PL2
うちの3歳娘は幸い肌が丈夫でクエン酸リンス平気w
やっぱり生まれた時から切ってないから、さすがにリンスしないと
絡まってしまいます。
酸性のリンスがダメなら、それこそガスールとか、ジェルタイプの
市販酸性リンスを毛先にだけ(肌につかないように)つけてすぐ洗い
流すとか工夫した方がいいよね。
ガスール、娘さんに合うといいですね。
583メイク魂ななしさん:04/07/06 19:50 ID:a5NbAjHM
せっけんシャンプー約1年。
抜け毛が収まりません…つうか、なんか微妙に薄くなってきた気も(大泣)
何か良い対策はありますか?
ちょっと前にクエン酸リン酢で抜け毛が増える、という話がありましたが
酢シャンのみとのきはそんなに抜け毛はありません。(ちなみにリンゴ酢)
ということは石けんの方が原因なんでしょうか…?
石けんはアレッポ&マルセイユ石けん(香りつき)を日によって、です。
584メイク魂ななしさん:04/07/06 20:42 ID:MM1Fukas
>>583
アレッポとマルセイユ石けんはオリーブオイル主体だから、
違う原料の石けんに変えるといいかもよ。
585583:04/07/06 21:15 ID:a5NbAjHM
>584  ( ̄□ ̄;)!!
アレッポから、ちょっと変えてみるつもりでマルセイユを買ったんだけど
原材料が変わってなかったんですね。
割引してるのを見つけて勢いで買っちゃったから…(2個買っちゃったよ;)
別のオイルを使ったものを探してみます。

原材料のオイルで、合う、合わないは別としても
抜け毛になりにくいものってどんなんでしょう…?
586570:04/07/06 21:27 ID:lRufB+e2
レスくれた皆様、マリガトン。
オヤジ臭いと言う事ですね。
仕上がり良さそうなので、今度試してみます。
おヤジ臭プンプンで。
587メイク魂ななしさん:04/07/06 21:41 ID:UxceMnFS
>>585
>合う、合わないは別としても
って、合う合わないが一番大事なのでなんともいえないような気が・・・
抜け毛になりやすい石鹸というのも特にないから
抜け毛になりにくいっているのもないと思う。
石鹸が合わないのかな??痒みやフケはある?
588メイク魂ななしさん:04/07/06 21:42 ID:UxceMnFS
>>586
香りが気になるならGPBじゃないシリーズのほうがいいですよ。
トリートメンと効果も充分あるし。
589583:04/07/06 21:50 ID:a5NbAjHM
>587
とくにフケ、かゆみはないんですよ。
今の季節でも酢シャンと1日おきで問題ない感じ。
でも、ときどき石けんカス(金属石けん?)が
残っちゃったなー、と思うときはあります。
石けんカスを残さないように、と思ってしっかりゆすぐんですが、
ゆすげばゆすぐほど抜けてる気も…?
590570:04/07/06 23:03 ID:am+UmomL
>>588
匂いはそんなに気にならない方ですので、一回試してみます。
お勧めな方が多いから気になるしね。
情報ありがとー。
591577:04/07/07 03:31 ID:eomQSbSk
577です。
早速届いたガスール使ってみました。
洗っている感触は(・∀・)イイ!!
でも乾かすと、なんだか洗ってない髪みたい。
うーん、もうちょっと試行錯誤してみます。
次はリン酢だー!
ありがtござました。
592メイク魂ななしさん:04/07/07 09:49 ID:NwGqRYuH
私だけかもしれないけど、同じ石鹸をずっと使い続けてると、
半年位で抜け毛が気になるようになる気がする。
違う石鹸に替えると落ち着くけど、また半年位すると抜け毛が・・・

でも、抜け毛が気になってくるのは、大抵冬前(11月ごろ)と
夏前(今頃)なので、単なる季節的なものなのかも・・・?
もしかして、毛が生え変わる季節だったりして?
593メイク魂ななしさん:04/07/07 16:52 ID:MBvpIxue
昨日ぼーっとしながらシャンプーしてたら
リン酢を忘れた。おまけに椿油も。
それでも、今日の髪はサラサラしていて良いカンジ。

仕上がりに何も不満がなければ、これでもいいのかな。
594メイク魂ななしさん:04/07/07 18:20 ID:BM3Ar31q
 石鹸系シャンプー使ってると髪の毛が太く、強くなるのが実感できますね
(パーマはかかりにくくなってしまったけど
ハゲのひとも石鹸シャンプにかえれば半分くらいは、よくなると思いますよ
595メイク魂ななしさん:04/07/07 20:57 ID:mKXNjcGA
石けんシャンプー&クエン酸使い始めてから8ヶ月
冬から春にかけては何の問題も感じなかったのに、
最近急に頭皮の匂いが気になり始めました。洗って少しすると
もう脂っぽい匂いがするような。
使ってる石けんは椿油&ククイナッツ油を原料にしたものです。
夏場はさっぱり系の石けんに切り替えたほうがいいんでしょうか。
596メイク魂ななしさん:04/07/07 23:02 ID:Kr9/twAX
私は先週から石けんシャンプーにしたら
夕方になると頭皮がにおって、前髪べたべたでデコにはりついてたのが
なくなりました!ねばの石けんシャンプーを使ってます。
597メイク魂ななしさん:04/07/07 23:16 ID:Gw4LV0me
この時期は一日に二回洗いたいけど実際は無理なことが多い…
新陳代謝活発過ぎて鬱
598メイク魂ななしさん:04/07/08 00:03 ID:ayeC2/e0
このスレで知ったねば塾の石けんシャンプー&リンスを購入、使用して1ヶ月が経過しました。

シャンプーを洗い流すときの『指が通らん』&『ギシギシ感』にはまだ慣れません・・・
(ショートなんで別にいいんですけど・・)

見た目も触った感触も『ゴワゴワ』という感じで、まわりの評判はあまりよくなく。。

しかしながら、なんといっても、天然成分のみ、体にも環境にも優しいという安心感と
自身としても、髪や地肌が『自然体』になれてる気がして
もう少し続けてみようとおもっています。

心なしか、抜け毛も減ったような・・・

クエン酸リンスのボトルの方がシャンプーよりも倍のスピードでなくなりかけているので、
皆様試しておられるリン酢に手を出してみようかと思っています。

599メイク魂ななしさん:04/07/08 00:19 ID:xs7wI7NV
>>598
シャンプーを洗い流す時のゴワゴワは仕方ないと思う。
600メイク魂ななしさん:04/07/08 03:05 ID:7cXoAMcQ
>>595
せっけんを変えてみるのもいいと思う。
それから、せっけんの量を増やしてみるとか
お湯の温度が低くないかチェックしてみるのもいいかも。
601メイク魂ななしさん:04/07/08 04:49 ID:c6F7HIRm
せっけんシャンプーに変えて約一年。
頭皮からこんなに汗が出るとは・・・orz
顔や体と同様に、頭からも汗が流れてきます。
これが自然な姿なのかもしれませんが
通勤電車内ではちとはずかちぃです。
602メイク魂ななしさん:04/07/08 06:12 ID:jrHOMTOl
>>601
ラーメン屋さんでも高校球児並みに汗が出て恥ずかしいです。
603メイク魂ななしさん:04/07/08 09:15 ID:6BdRPjFj
やっぱり汗出ますよね。

合成シャンプーだった頃はこんなじゃなかった。
今はもう、季節のせいかもしれないけど汗ダクダク。
604メイク魂ななしさん:04/07/08 21:33 ID:6QDIrJ8F
私の場合汗より皮脂だなぁ
汗の方がまだまし…
これは合成でも同じなので体質と諦めてます
605メイク魂ななしさん:04/07/08 21:40 ID:6QDIrJ8F
あ、でも石けんだと一日二回洗っても地肌に負担ないですね
自分の皮脂に負けて皮膚炎おきやすい肌なんですがそれも治ったし
最近傷んだ毛をバッサリ切ったらツルツルです
ただリン酢のせいで若干赤茶けてるかな〜ってくらい
606メイク魂ななしさん:04/07/08 22:22 ID:4XNunvaD
自分も、一日二回洗って地肌の負担はあまり感じなかったけど
髪のほうの負担がけっこうきた(´д`;)
607メイク魂ななしさん:04/07/08 23:13 ID:fFdpWOj6
はじめて石鹸シャンプーしてみた者です。
頭皮はベタベタなのに髪は冷房でパサパサで……。

とりあえず、
友人からハワイ土産でもらった石鹸を
手のひらでよーーく泡立てて地肌を洗い、
やんわりと髪も洗ってみました。

リン酢もしたのですが
ニオイを恐れてゆすぎすぎ、キシキシに。
ヴェレダのヘアオイルを薄くつけて今は収まってます。
頭皮はすっきり、髪はしっとり。
何で今までこうしなかった!ってくらいすっきりです。
気持ちいい〜〜〜
608メイク魂ななしさん:04/07/09 04:45 ID:IREFA1Ny
いつもホホバかグレープシードなのに
両方切れたから久しぶりに椿オイルにしたら
1・2滴いれただけなのに、重くなっちゃった
やっぱり私には椿は×だと痛感しました
609メイク魂ななしさん:04/07/09 10:02 ID:dOQctZk/
オリーブ系の石鹸だとバサバサになっちゃって駄目だったんで
椿100%のCPにしてみたら、まぁ前より良いかなってくらいだった。
でも、椿100じゃなくて他に
パームオイル・ココナッツオイル・ひましオイルが入ってるような
いわゆる椿100じゃ泡立ちが悪い方へ
みたいなやつのほうがしっとりしなやかに仕上がった。
椿100はどこのサイト見ても、しっとり系って書かれてるけど
私にはなぜかちょっとパサゴワだった
610595:04/07/09 14:07 ID:PFURt8Hi
>600
とりあえず石けんをオリーブ系のに変えてみますた。
頭皮の脂っぽさと匂いは椿油系のより格段に無くなったんで
このままいってみようと思いまつ。
611メイク魂ななしさん:04/07/09 14:13 ID:lJgV2AmI
>>609
椿油100%は泡立ちがいまいちなんで、石鹸使いすぎちゃう感
がありますよね。
612メイク魂ななしさん:04/07/09 21:29 ID:DQrKVSjQ
質問です。
昨日から石鹸シャンプーを試しています。
石鹸は「釜出し一番」という、東北で作られている石鹸です。
コスメ関係では人気あるみたいなんですが、東北で買うと安いしという理由ですが。

で、石鹸シャンプーをした時の、流す時のあのゴワゴワキシキシ感はまあなんとか我慢するとして
流して酢リンスした後の髪が、なんだかぺっとりしてるんです。
油塗ったような手触りというか…。
これってこういうものなんですか? それとも次第にサラサラの手触りになる?
酢は米酢にレモン汁を数滴を水で割ってます。
613メイク魂ななしさん:04/07/09 22:42 ID:Rtl+RtX0
>>612
リンスするのはPHを戻すと同時に油分ができて、
人によっては若干そのとき出る油分(石鹸カスの一種
なんだけど)が残ってしっとりさせる意味もあるんで、
その残る油分が多いとかなんでは。
それか合成から石鹸に切り替えたばっかりの時は
慣れる頃より石鹸カスがつくきらいがあるので
そのせいかもしれない。

クエン酸だと酢よりさっぱりだとか、石鹸の油脂成分や
液体・固体とかでそのへん違うとかあるんで、そのへんを試してみたら?
自分はアレッポ+酢で油分のしっとり具合がちょうどいいけど
この季節は若干重い。いろいろ試して切り替えるの
めんどくさいのでちょっとべたつきがちだなって
ときはガスールちょっとリンスに入れてます。
614メイク魂ななしさん:04/07/10 00:23 ID:RBMybNU0
私も市販のせっけんシャンプーとリンスに最近かえて、
初日はべったべたで油の匂いがすごくした。
でも初日以降は、髪乾かした直後は頭皮油っぽい!って思うんだけど
時間が立つとそうでもなくなる。最近はリンスにスクワラン混ぜてるのに、
それでも何も入れなかった初日みたいにはならない。613読んで納得ー。

難点だなと思うのは
せっけんに変えたら、髪が乾きにくいなと思うようになった事。
これって、暑くなったのとドライヤーの温風が辛いだけな
単なる気のせい?
615611:04/07/10 00:58 ID:UJe1njkW
>613
ありがとうございます。今現在洗髪から4時間経ちましたが
指通りもよくなってきました。油が髪になじんできたのかな?
後悔してるのは、何をとち狂ったのか毛先にダメージ補修の油を塗ったこと…。
いつもより髪がかたく感じたんです…・・・_| ̄|○

私は剛毛太毛の癖毛(縮毛気味)の量が多いという問題多々の髪ですが
それでもがんばれば今よりマシになりますか?
同じような髪質の人の経験談が聞きたいです。
616メイク魂ななしさん:04/07/10 01:46 ID:7SNGbABC
>>614
えー、私は石鹸でシャンプーするようになって
髪が乾きやすくなったよ。
合成の時はいつまでも濡れてて、トリートメント
とかのぬめりもあって、妙にしっとりしてたけど
石鹸にしてからは、なんていうか、水をはじくって
いうのかなぁ、そんな感じ。
617メイク魂ななしさん:04/07/10 02:02 ID:Y+hynEPd
乾きやすいかどうかは
使ってた合成リンスの保湿成分や、
リンス後のオイル分具合によって違うかも(へんな日本語)
私もオイルトリートメントした日は乾きにくいけど、
比較的石鹸は乾きやすい気がする。

>>615
私もちぢれないけど剛毛太毛気味ですが、
ただ柔軟仕上げに関しては合成リンスやトリートメント
の方が勝ってる…気が…。
(でもオーブリーのコンディショナーいいですよ。使ってる間臭いし高いけど)
人によっては石鹸でこんなに剛毛がふわふわに!
ってレスも見たので人それぞれたぶんあるんだね。
うねり縮れも傾向というよりほんと人それぞれ違うみたい。
解消できる石鹸や洗い方に出会えるといいですね。
618メイク魂ななしさん:04/07/10 04:24 ID:BBAXk5hP
酢リンスやってみようかな
619メイク魂ななしさん:04/07/10 06:59 ID:9c5IQ36/
>>615
髪質があまりにも他人とは思えない、ので私の場合を一つ。

私も色々せっけんジプシーしました。
アレッポ、椿油100%などは油っこさが残り、ヤシ油、市販のせっけんシャンプーなどはバサバサになってました。
現在は「オリーブ系で泡立ちの良いタイプ」のダフネに落ちついてます。
ちゃんとボバボバ泡立てて洗った方が仕上がりがいいです。
(はちみつを混ぜてシャンプーするのも泡立ちがよくなっていい感じです)

むしろ酸性リンスをこれでもかとやるべし。
濃度はお酢おちょこ一杯とかでは絶対物足りず、クエン酸でもお酢でも満足がいくまでリンスしています。
でも、髪質を変えるにはシャンプーでは限界があって、最終的には縮毛矯正かな・・・と。

地肌の気持ち良さはやはりせっけんシャンプーならではだと思うので、移行期をがんばって乗り越えて下さいね。
620614:04/07/10 11:38 ID:RBMybNU0
>>616,617
そうか…。スクワラン入れてるしなあ。
あと、髪が毛先の方かなり傷んでて、その部分だけ
合成の時みたいな指通りが皆無なので、乾かすのに四苦八苦して
時間掛かってるだけって感じもするかも…。
621メイク魂ななしさん:04/07/10 12:30 ID:m2Clr/c8
>>620
私の場合、石けんカスもなくすっきり洗えてるときはカラッとサラサラに乾きます
何かの理由でスッキリしない仕上がりになってしまったときは
全然乾かなくてべたっと重くていやーな感じになります。

先日お湯だけで洗ってリンスしてみたらベッターになってしまったので
その日に使った石けんかすが原因ではなくて
水の中のミネラル分とか金属イオンとかが原因なのかなと思ってます。
622メイク魂ななしさん:04/07/10 17:07 ID:WoUdXVpr
自作のオリーブオイル100%石けんで洗うと、めちゃめちゃオイリーになる。
リン酢したとたん、油になりまくりって感じ。
最初、ワックス代わりに使ってるワセリンが落ちきってないのかと
思ったが、石けんの特性みたい。
同じオリーブ石けんでも、アレッポとかではそんなに感じなかったから
製法の違いって大きいんだなと改めて思いました。
623メイク魂ななしさん:04/07/10 18:02 ID:NfegF8hn
先日、美容室に行って椅子に座り最初に言われた言葉が
「癖毛ですね。」
で、髪の毛にシュッシュと水を吹き付けながら
「リンスはしてるの?」

         ハァ.. ●| ̄|_

切った翌日、石鹸カス落とすためにガスールと酢シャンで済ましたら
その晩寝付きが悪くなるくらい頭痒くなった。頭皮も臭いし。
自分は毎日石鹸でガシガシ洗わないとダメポ。
ガスールが合わなかったのか首に出来てるアトピーが悪化した。
ちなみにアレッポも合わない。(髪にはめっちゃ合うのに!!

頭のてっぺん直径10cmぐらいに黒いエナメル線のような毛が生えてるキモイ髪質です。
あまりに酷くうねってるモノは抜いてしばし眺める。カイカンv
石鹸シャン歴2年ちょっとだけど未だにベストな状態を保てない。
金無くていろんな商品試せないせいもあるんだろうけど。

でも石鹸シャン自体は好き。
汗かいて臭くなったベタベタする頭を固形石鹸グリグリしてガーッと洗った後の
あの爽快感はやめられねぇ。(*´Д`)ハァハァ
624メイク魂ななしさん:04/07/10 18:41 ID:vV/VLjtC
>>611
>それでもがんばれば今よりマシになりますか?
個人差大じゃないでしょうか?
というより石鹸に過剰な期待はしないほうがいいかも

私も同じような髪質ですが
石鹸にしてマシになったってことは全然ありません
むしろ合成の方が手入れはしやすかったし
傷みも少なかったです

それでも石鹸にしてるのは
髪には合わないけど肌には石鹸のほうがあってるから。
625メイク魂ななしさん:04/07/10 19:23 ID:0NxsEhGb
421 :名無し草 :04/07/10 19:02
211 名前:メイク魂ななしさん[] 投稿日:04/07/10 17:45 ID:DubY4m+1
>>201
こいつは売国奴だな。 常識がないバカ。
こんなバカが将来母親になって バカなが気を育て
少年犯罪のガキを作るんだな こいつには常識がねー
糞バカ女 携帯電話しながら車運転するバカ
ペタペタうるせー音立てながら歩くバカ女 ペタペタうるせーよクソブス
212 名前:メイク魂ななしさん[] 投稿日:04/07/10 17:47 ID:DubY4m+1
>>208
だけどおまえは大塚じゃねーもんな。
デブいクソ女だろ
真似しても痛いだけだから真似するなよ
デブがヒラヒラ下服着るんじゃねーよ
213 名前:メイク魂ななしさん[] 投稿日:04/07/10 17:48 ID:DubY4m+1
>>207
一般人と芸能人の区別もつかねーバカはしね。
テメーの脳みそいかれてんな。
クソブスてめーに常識あるのかよ
あ? しねよクソブス
308 名前:メイク魂ななしさん[] 投稿日:04/07/10 18:02 ID:DubY4m+1
>>303
タイで少年買ってるな キモチ悪い
553 名前:メイク魂ななしさん[] 投稿日:04/07/10 18:08 ID:DubY4m+1
>>550
ブスが治るわけじゃなし・・・ 楽しみって・・・


今日は荒れてるw
626メイク魂ななしさん:04/07/10 20:39 ID:ses9NNhw
せっけんシャンプーしようと思うのですが、
お金があまりないので、安くておすすめのやつを教えていただけないでしょうか?
627メイク魂ななしさん:04/07/10 21:05 ID:m2Clr/c8
>>626
液体ですと
しらかばシャンプーリンス
パックスのナチュロンじゃないシンプルなほう
地の塩の石けんシャンプーとレモンリンス

などどうでしょう。シャバシャバに水っぽくて極シンプルな内容です。
パッケージは昭和な感じです。
628メイク魂ななしさん:04/07/10 21:10 ID:vyksEJmj
リンスの必要性がよくわからない誰かわかりやすくまとめて
629メイク魂ななしさん:04/07/10 21:39 ID:Z2JxONLQ
やだ
630メイク魂ななしさん:04/07/10 23:31 ID:x9WFSy+s
>>628
石けんシャンプーによってアルカリ性に傾き
キューティクルが開いてゴワゴワになった髪を
リンスを使うことによって中和させ、キューティクルを閉じる。

一般的なリンスとは役目が異なる。
短髪の男性などは必要ないと思われ。
631名無しさん@そうだ選挙に行こう:04/07/11 10:30 ID:mr1Md9w1
>>626
手持ちの石鹸+お酢が一番安上がりかと・・・
買うとしても、シャボン玉や牛乳石鹸無添加の浴用石鹸だったら1個140円位。
売ってる店は少ないけど、ねば塾元ちゃんは1個60円なので格安。
穀物酢だったら500ml100円前後、リンゴ酢でも300円前後で買えると思う。
お酢の匂いが苦手ならばクエン酸を薬局で50g300〜400円位で買えると思う。

でも、初めてだったら、ちょっと高くても初心者向きってなってる石鹸シャンプーを
使ってみた方がいいかもしれない。
ナチュロンやSITORIは泡で出るから、泡立ての手間が省けるし、
なちゅ・らるぅはサポートが付いてる。
オーブリーは値段が高いけど合成に近いって言われてるみたいね。
もしくは、最初から完全に石鹸シャンプーにするんじゃなくて、
最初は複合タイプ(ミヨシのピュアベースとか、松山のアミノ酸とか)から
始めてみるのも良いと思う。

ねば塾の石鹸シャンプー&リンス、ミヨシの無添加とかは、本当に水っぽくてとろみがないので、
合成になれた人だと使いにくいって思うかも・・・
632名無しさん@そうだ選挙に行こう:04/07/11 15:10 ID:h6vw0Pf6
いつもは固形石けんなんですが、オクでオーブリーのカモマイルシャンプー&GPB
セットで1000円だったので購入。
ここで泡立ちが悪いと聞いてたから、覚悟はしてたんですが、全然泡立たない。
これって、こういう物なんでしょうか。
それとも、普通に泡立つまで量を足して洗う方がいい?
キシミながら洗うのって、髪に負担を掛けてるような気がするものの、
洗い上がりは問題なかったので…
使用者の方、アドバイスお願いします。
633名無しさん@そうだ選挙に行こう:04/07/11 15:23 ID:vrvmP01O
シャボン玉石鹸を使っていて、それで顔も洗ってるんですが…

顔もリンスが必要なのかな?;
634名無しさん@そうだ選挙に行こう:04/07/11 15:37 ID:p4+S4KXg
>>632
同じオーブリーの、ローザの方を使ってます。
最初は水を足しても全然あわ立たないから、いつも二度洗いしてる。
それなりにすっきりするよ〜。消費ペースは早くなるけど。
635名無しさん@そうだ選挙に行こう:04/07/11 16:18 ID:h6vw0Pf6
>>634
どうもありがとう。
やっぱり、かなりの「量」は覚悟すべきなんですね。
これから風呂入ってきます。
636名無しさん@そうだ選挙に行こう:04/07/11 20:03 ID:LlDb/dZf
>633
肌にもリンスするっていう人、前にもいた気がする。
私はしないけど。
637メイク魂ななしさん:04/07/11 22:29 ID:3ouRXSpu
>633
リン酢するとき、最後にかぶるから顔にもかかる。
638メイク魂ななしさん:04/07/12 10:27 ID:cf9bHN1V
液体石鹸と固形石鹸があり、液体石鹸は皮膚浸透性が高く刺激が強いという性質があり、
固形石鹸は洗浄力が強いという性質があります。
石鹸は皮膚に浸透しても炎症を起こさないため、アトピー肌にやや適しています。
しかしNMFや細胞間脂質の流出が大きいので皮膚を乾燥させやすく、そのため洗いあがりはツッパリ感があります。
石鹸はアルカリ性であるため、シャンプーにはあまり適しません。
アルカリ性では髪のキューティクルが開き、髪が外からの摩擦や刺激に弱くなり、傷つきやすくなるためです。
(パーマやヘアカラーをした髪はアルカリに傾いているためキューティクルが開いた状態にあり、髪が痛んだり色あせしたりしやすく、
弱酸性のシャンプーを使って酸性側に戻してやる必要があります。つまりパーマやヘアカラーをした髪には弱酸性のシャンプーが適しています。)
石鹸は水道水に含まれる金属と結合し、金属石鹸を作るがこれは皮膚や髪に吸着し、さっぱり感や髪のごわつきを生みます。
金属石鹸は弱酸性のリンスで分解されます。
シア脂やスクワランなどの油分を含んだ石鹸は、洗浄力や脱脂力が落ちマイルドな洗浄剤となります。
またオレイン酸、リノール酸、リノレン酸などの不飽和脂肪酸を多く含んだ石鹸は質がよいが、固形の場合は溶けやすい。
639メイク魂ななしさん:04/07/12 11:02 ID:CswIgxmb
間違っている文を抜き出し、正しい文章に直せ。(5点)
640メイク魂ななしさん:04/07/12 20:21 ID:bgMAjcrA
石鹸シャンプーを初めて3日目。
休みだったので何気なく石鹸シャンプーで検索してたら
『98%純せっけんとかは、固めるために苛性ソーダをたくさん使用している場合があり
 また洗浄力が比較的低いので頭を洗うのはあまりおすすめできない』と書いてありました。

自分の使っているのは99%純せっけん分、脂肪酸ナトリウム としか書いておらず
珪酸ソーダなどは使っていないとのこと。(坊ちゃんとかいうメーカー)
他の○○カリウムとかが入っているような石鹸の方がいいんでしょうか?
洗えているようでちゃんと洗えているのか不安です。
641メイク魂ななしさん:04/07/13 10:09 ID:R2SJOR9O
縮毛矯正&集中トリートメントをした後で石鹸シャンプーをすると
せっかくトリートメントでコーティングしたものがはがれたりしますか?
パーマに石鹸シャンプーはあわないと前にどこかで読んだような…
毛髪加工後は合成の方がいいのか能。
642メイク魂ななしさん:04/07/13 11:30 ID:7yhwDWrB
>641

>>363に経験者の方が。
まあ、合成でトラブルが無いなら
合成でもいいでしょうけど。
643メイク魂ななしさん:04/07/13 19:35 ID:0K0QTk/K
633タンに便乗
全身にせっけんを使っています。
入浴後、肌の手入れをするのですが
化粧水をはじいてしまっているように見えます。
肌の状態は可もなく不可もありません。
キニシナイ!で良いのでしょうか。
みなさんはいかがですか。
644メイク魂ななしさん:04/07/13 21:20 ID:0IwZzkSY
  /::::::::::::::::::::::::ヽ         _,..-‐‐-..,,,
  l::;;-‐‐-:;;::::::::::::ヽ//-‐,,__ /:::::::::::::::::::::ヽ
  l:l    ヽ:::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::ヽ
  ヽ   /   :::::::::::::::::::::::::::::::::::::;-'^~~^'‐;;:l
   ~ヽ/      :::::::::::::::::::::::::::::::ヽミ   .ll
    / /て^ヽ   ::::::::::::::::;;;;;;;:::::ヽ  ,.ノ ∧∧∧∧∧∧∧∧∧∧∧∧∧∧∧∧
    /  |o ゝ○ノ|     ::/^'ヽヽ::::::l'^~ <
  ‐/-,, ヽ( )_,,ノ      |ゝ○_ノ o.|:::::l <
   l  ~^''     `‐'   ヽ..,,_( )ノ  :l  <   | ヽ            / ̄ ̄\
  '''l^^~~~   ( / ̄ ̄ヽ    -‐‐‐--l-<   |  ヽ   ___         |
   ヽ、 ,,,, |  |||!|||i|||!| |   ~^'‐..,,_/ <   /    \    |ノ        /
    / (:::::}| :| |ll ll !! !.| |   ,,,, イ~'' <  /      \ 丿 アアァァ  |
    l:  ~~ | :|!! || ll|| !!:| | {:::::) ::l   <                    ●
   l:     | | !     | l  ~~  l   <
   l、      `ー--― 'ノ     l>    V V V V V V V V V V V V V V V V V
   /^‐-,,____,,,,,,,,..................,,,,,,,__,,,.--ヽ
   ~‐‐'~             ^'‐‐~
645メイク魂ななしさん:04/07/14 02:58 ID:WpZCXasN
今日グローバルコールドプロセス石鹸のスイートアーモンドを下ろしたんですが、
いいです。かなりふわさら。
洗ってる時は泡立ちも、きしみ具合もいつもと変わらなかったんですが、
リンスして乾かすと、ふわさら感抜群。感動しました。
コールドプロセスってこういうことだったんですねぇ。
646メイク魂ななしさん:04/07/14 03:42 ID:NldgIIjq
>>643
はじくのは石鹸以外を使ってもはじくもんだと思うが…
もし石鹸で特別そう感じるなら硬水地方とかで
石鹸カスがついちゃってるんじゃない?
肌が調子いいならそれも分解されちゃって
なんともないんだろうけど、一応気になるなら
リンス作ってざばとかぶってみては。
647メイク魂ななしさん:04/07/14 18:01 ID:rk+xP2+c
石鹸シャンプー愛用してると…
美容室のシャンプーが苦痛になる
648メイク魂ななしさん:04/07/14 18:09 ID:EyXvlYP8
市販の安いシャンプー(某D○V○)使ってたら頭皮が痒くなったので
病院へ行った所、石けんシャンプーを薦められた。
最初はべたつくし、髪は束になってもっさりするしで嫌だったけど、
このスレ読んで試行錯誤したら、普通な感じの髪質になった。
頭皮は全く痒くなくなった。
あと結構頭皮がオイリーで苦しんでたんだけど(美容版の髪が仔犬臭い読めば分かるかも)
全然臭くない!べたつかない!
しかしこれって乾燥しすぎなのかな?
フケが出ないように気をつけよう。
649メイク魂ななしさん:04/07/14 23:13 ID:Kf3JTzLa
スレチガイかもしれないんだけど
自然乾燥よりマイナスイオンドライヤーいいよ。
ちょっと広がる癖っ毛がするりとなる。
せっけん気持ちよくて、ずっと使いたいんだけど
なんかいまいち上手くいかないって人におすすめ。
650メイク魂ななしさん:04/07/14 23:16 ID:ryMQf63W
>>647
わたしもだす。
で、思い切って美容室かえてみた。
でも強引にシャンプーされちゃったよ〜。
「ざっと流しておきますね」って。
流してもいいけど、もっとちゃんとすすいでくれ〜!
>>648
よかったね!
651メイク魂ななしさん:04/07/15 16:32 ID:A+39HJdJ
てか、美容室ってどこもたいていあまりすすいでくれないですよね
特に首の後ろのところ。あそこいつもすっごい気になって、美容室を出たとたんに
近くのトイレに入って首をふいてるんですけど。
美容室の人は場所によっては「どこか洗い足りなくて気持ち悪いところはないですか?」って
きいてくれるけど、言いにくい…。だから我慢してるんだけどさ。
地肌はともかくとしてあの首の後ろをきっちり洗ってくれた、と実感できるような美容室は
ないのでしょうか。
てか、私が神経質過ぎなのかなぁ
652メイク魂ななしさん:04/07/15 16:40 ID:6XaHvr85
私も気になるよ。
すすげてなくても、タオルで拭いて乾かしちゃうって感じだよね。
今週末美容院逝くから、今度こそ「首の後ろがちょっと・・・」と言いたい!
言ってやるウ〜。
653651:04/07/15 16:49 ID:A+39HJdJ
>>652
おー!
どんな対応するか報告してください!
私も次こそは…
654メイク魂ななしさん:04/07/15 16:49 ID:4pZWbqIQ
首の後ろもだけど
最近流行りの座ったままの(椅子を倒さず)シャンプー台では
顔回りの生え際の濯ぎ残しが気になる〜
655メイク魂ななしさん:04/07/15 17:03 ID:A+39HJdJ
>>654
そうそう!それ思う。座ったままってリラックスできないしいいことないじゃんて思う。
シャンプーはある意味リラックスタイムだから、リラックスできないような台だと
なえるよー
656メイク魂ななしさん:04/07/15 19:52 ID:rvoO5hY4
美容室のシャンプーがあまりにも不快なので…

「シャンプー嫌です」言ったら
「ではトリートメント付けておきましょうね〜」
結局ぬるぬるして不快は同じ(涙)
657メイク魂ななしさん:04/07/15 19:59 ID:A+39HJdJ
>>656
石鹸シャンプーとリンスやっているので、と説明しなければならなかったのでしょうかね
個人的に思うにはシャンプーの方が体によくなさそうな成分がたくさん入ってそうなので、
リンスの方がまだまし。
658メイク魂ななしさん:04/07/15 21:01 ID:F2/DxTnw
>>657
どうなんだろ?私の知り合いで自然派(?)な人がいうには、
「シャンプーは落ちるけどリンスは残るから良くない」と言っていた。
最近カラーリングしたので合成にしてるけど、頭皮かゆい・・・。
あと、けっこう前のレスにあったパックスの歯磨きすごくいいっす。
口をすすぐのが凄くラクになった。後に残らなくていい!
659メイク魂ななしさん:04/07/15 21:20 ID:rvoO5hY4
>>658

何それ!良さそうですねp('o'=q)♪

薬局にうってますか?
660メイク魂ななしさん:04/07/15 21:20 ID:tUJpm/rf
椿油に精油を混ぜて香り付けをしようと思っています。
髪には、どういった匂いが合うと思いますか?
サンダルウッドが好きなんだけど、あんまり匂いが付かないんですよね。
661メイク魂ななしさん:04/07/15 21:28 ID:F2/DxTnw
>659
パックスナチュロンの歯磨き粉(界面活性剤不使用)私は地元のドラッグストアで
買いました。界面活性剤不使用ということであわ立ちは良くないですが、歯磨き後の
後味がぜんぜん残らないのです。歯垢(?)もよく取れる。
このスレで出てたような気がしたけど検索してもひっかからなかった・・・。
どこで見たのだったかなー。
あと、キャップが昔っぽいネジ式なので、そういうのが嫌いな人はだめかも。
662メイク魂ななしさん:04/07/15 21:54 ID:TMG+i4SJ
>>659
スレ違いだけど私もパックスナチュロンの歯磨き粉使ってる。
確かに泡立ちは良くないけど、
普通の歯磨き粉よりも口の中がすっきりするし、その感じが持続する。
太陽油脂のHPでサンプル貰ってからすっかりお気に入り。
663メイク魂ななしさん:04/07/15 23:19 ID:vT9x4ay3
市販の石鹸使うと毛がよく抜けるんですが、これは合ってないのでしょうか?
664メイク魂ななしさん:04/07/15 23:32 ID:JATQgOjX
うちもナチュロン歯磨き使ってます。
最初に買ったのは大阪市内まで出かけた時の自然食材や雑貨の店。
パックス製品は家から30秒の生協のお店に置いてあるので、
いつでも入手可能とわかった時は、嬉しい反面ちょっと凹みました。
でも、味や磨き心地はいいんだけど、じっくり磨かないとだめで、
朝などスピーディーに磨きたい時はつい大手メーカーものを使っています。

665メイク魂ななしさん:04/07/16 00:33 ID:NT+nXLCw
>>663
その石鹸がダメなのか 石鹸自体がダメなのか?
とりあえず違うの試してみたら?
それでも抜けるなら薄くなるまえに合成にもどした方がいいかも
666メイク魂ななしさん:04/07/16 00:34 ID:38YQBGkh
合成に戻す他にも湯洗髪や塩浴洗髪もありだぞ。
667メイク魂ななしさん:04/07/16 00:36 ID:1ME9UK11
>>663
私はよく髪の毛ぬける時期があって
石けんを替えたら抜け毛が減ったので、
替えてみるといいかも。

>>664
大手メーカーのは、磨けてるような感じがするだけで
実はよく磨けてないから気をつけてね。
(ブラッシングが重要)
668メイク魂ななしさん:04/07/16 01:00 ID:dKWlJ2mf
>>660
あなたの好きな香りを付けたらいいですよ。
精油はオイルの2%までね。でもこれだと香り長く持たないな〜。
ラベンダーやローズマリー、パルマローザも髪にいいですよ。
669メイク魂ななしさん:04/07/16 01:55 ID:LhrxS3Sk
市販品のシャンプーがどうにも痒くて我慢できなくなってしまい
突発的にそこら辺によくある固形石鹸で頭を洗ってしまいました
痒くないってすばらしい

でもやってみたら石鹸シャンプーは気持ちいいですね!

【そして質問】
普通の固形石鹸(そのうちいい物を買ってきます・・・)を使う場合
蜂蜜は混ぜたほうがいいのでしょうか?
と言うか固形石鹸使ってる方で何か混ぜ混ぜしてる方居ますか?
メーカー品の話は多いのですけどこんな感じで洗ってますみたいなお話が
是非聞きたいです
よろしくお願いします
リンスに純米穀物酢を使ったらいっぱいすすいだけど酢臭いw
これも違うもの探そう・・・・

蛇足:インドのリンスは小麦粉に酢を混ぜたものをパックのように塗って使うんだそうですよん
    勿論今は普通の製品使ってる人のほうが多そうですけどねw
670メイク魂ななしさん:04/07/16 03:58 ID:tB0R7Hf3
スレ違いだけど、歯磨き粉はエスケーのスワンファミリーがいいよ。
パックスみたいな口中にまとわりつくような感じもなく、
石けん歯磨きじゃない普通の歯磨き粉と何ら変わらない。
それでいて歯磨き後はすごいさっぱりするし。
パックスよりはスワンファミリーのが好き。いいよ。
671メイク魂ななしさん:04/07/16 09:49 ID:uOzhB5yA
歯磨きならヴェレダもいいよ!
つるぴかが長もち。
味も変わらないし、パッケージも可愛い。
髪もヴェレダの石鹸で洗ってる。
672メイク魂ななしさん:04/07/16 09:55 ID:HiSTdVNY
便乗質問!スワンファミリ、ベレダ、泡立ちはどうですか?
673メイク魂ななしさん:04/07/16 10:30 ID:uOzhB5yA
ヴェレダは無発泡です。
丁寧に磨きやすいですよ
674メイク魂ななしさん:04/07/16 11:10 ID:tB0R7Hf3
スワンファミリーは磨き終わりまで泡が消えることはないです。
本当、匂いも感触も泡立ちもいわゆる「普通」の歯磨き粉だから、
石けん歯磨きなんだよ、って言わなきゃ分かんないくらいだと思う。

髪のほうは、最近アダテペでシャンプーしてるんだけど、なかなかいいね。
オリーブ石けんの特徴的な匂いもないし。
髪が落ち着くし、洗浄力にも問題なし。
当分はこれでいこうと思ってる。
675メイク魂ななしさん:04/07/16 14:12 ID:+1Z6PC8h
スワンファミリーってどこで売ってんの?
できれば通販は避けたいんだけど
676メイク魂ななしさん:04/07/16 14:42 ID:HiSTdVNY
>>673->>674
参考にします。泡立ちに特徴があるんですね>石けん歯磨き
677メイク魂ななしさん:04/07/16 16:18 ID:eXqUJuXK
今から買いにいきまつ
678メイク魂ななしさん:04/07/16 21:06 ID:1KcdXSt8
個人的に泡泡にすると奥歯を磨く時にウエって
なってしまうのでヴェレダのジェルで磨く
ような感じはいい!
塩とミントの入ってるやつは泡立たなくても
すっきりする。
泡立てないでよく磨くようになったら歯が
一日つるつるするようになったよ。
679メイク魂ななしさん:04/07/16 23:01 ID:Qz3sO14m
炭リンス、仕上がりがちょっとパサパサ…
炭粉末がミネラル摂取(?)より洗浄に
効いてるような。
しっとり重すぎの石けんに遭遇したらまた使おう。

これまでに出た増粘剤入りのリンスで
好評価のやつって、パックスのホホバリンス
くらいですかね?
680メイク魂ななしさん:04/07/17 00:22 ID:CbLG1d9U
クエン酸リンスしました一回に60cだとすぐに無くなってしまうので10cをお湯に溶かしてリンスしたら皮膚がピリピリしました。これは大丈夫ですか?
681メイク魂ななしさん:04/07/17 00:51 ID:MJ5prLn7
>>680
自然のものを使うには、一般的な意見を信用するよりも
自分の感覚に忠実になる方が大事。
ピリピリするなら肌が弱ってるかもしれないし傷があれば悪化するので
薄めるとか、違う方法に切り替えてください。
682681:04/07/17 00:54 ID:MJ5prLn7
>>680
え?もしかして・・・一回にってボトルにだよね?
洗面器に一回60グラムと思ったってこと?違うよね?
間違わないでよーーーーー。
683メイク魂ななしさん:04/07/17 01:02 ID:CbLG1d9U
うん、洗面器に60cです。ここにそういうレスなかったですか?ピリピリするのは頭ではなくて顔とか肩とかです。ボトルにって?どういうことですか?
684メイク魂ななしさん:04/07/17 01:05 ID:l10ppC95
(;゚Д゚)もっと薄めれ
685メイク魂ななしさん:04/07/17 01:08 ID:MJ5prLn7
>>683
あなたは市販の石けんシャンプーようリンスにしなさい!
そして分量を良く調べてからクエン酸にしようね。
うろ覚えで薬品使っちゃだめ。
早くシャワー浴びて石けんで軽く流して中和した方がいい。
686メイク魂ななしさん:04/07/17 01:11 ID:CbLG1d9U
Thanksです。では60cとは・・・?おバカですみません
687メイク魂ななしさん:04/07/17 01:18 ID:MJ5prLn7
> ・クエン酸リンスは基本的に水500mlにクエン酸60gを混ぜて作ります。
> (これが"原液"になります)
これを洗面器におちょこ1〜2杯程度だから約25mlぐらいとして
20回分を1度にかぶってることになる?
皮膚や地肌が荒れたと思うから、忘れた頃に後から吹き出物とかトラブルが発生するよ。
しばらくは絶対に日焼けしないように気をつけないと。


688メイク魂ななしさん:04/07/17 01:18 ID:CbLG1d9U
685さんごめんちゃい
久しぶりに怒られちゃいました。でもせっかくクエン酸買ったしなぁ
料理なんて出来ないし
689メイク魂ななしさん:04/07/17 01:24 ID:CbLG1d9U
ビクビクしながら聞いていいですか?その原液をお湯で薄めればいいのですね。あの原液はしばらくおいても腐りませんか?
690メイク魂ななしさん:04/07/17 01:26 ID:CbLG1d9U
振り返ってみたら自分の行動にワロタ
691メイク魂ななしさん:04/07/17 01:26 ID:MJ5prLn7
>>689
機種依存文字を使ってるっていうことは携帯じゃないですよね。
このスレの上のほうのリンクも読めますよね。
1スレぐらい軽く読めばわかることなのですが
自分で調べる気はないですか?
692メイク魂ななしさん:04/07/17 01:29 ID:CbLG1d9U
恥ずかしながら携帯ですごめんなさい
693メイク魂ななしさん:04/07/17 01:31 ID:hS5hwT1S
>>688
テンプレは読んだのかな?
>>5-6を読めばあなたの知りたいこと
つまりさっきから何度もわけて質問していることはすぐにわかります。
もしわからなければ、テンプレのどこがわかりませんと聞いてくれたら
みんな親切に教えてくれますよ。
今まで全く石けんシャンプーしたことなくて今回が初めて?
それとも石けんシャンプーせずにクエン酸リンスだけ?

そして、念のため聞いてもいいでしょうか?
あなたは精製水スレで質問した後に手作り化粧品スレとここを誘導されて、
手作り化粧品スレにいって質問し、さらに石けんシャンプースレに誘導された方ですか?
694メイク魂ななしさん:04/07/17 01:32 ID:8dO3zbQG
以前にここでオーブリーの匂いについて質問した者です。
今日やっと使ってみました。
最高っす!!!匂いは濃いけど、別に臭くは感じない。
サロンでのトリートメントなんかよりも全然良い。

いやぁ、勇気を出して使ってみて良かった。
あの時レスくれた皆様、ありがとー。
695メイク魂ななしさん:04/07/17 01:32 ID:hS5hwT1S
携帯でも>>1-6まではすぐに読めますよ。
レス番号の数字のところがリンクされてるはずなので
まず読んでみましょう。
696メイク魂ななしさん:04/07/17 01:44 ID:MJ5prLn7
>>693
・・・・どうもおかしいと思ったらそんな人だったのかヽ(冫、)ノ ズコッ
すっかり気力を吸い取られてしまいました。
あなたも苦労したでしょう。お疲れ様です。

>>694
自然派のカピトリーノとかシリコン系の物とかいろいろ試したけどあれはすごいですよね。
特に使い始めはいろいろリセットされてよく感じました。
伸びがいいから値段の値はあるし。
飽きたら他の香りのもいいですよ。
697メイク魂ななしさん:04/07/17 01:46 ID:CbLG1d9U
みなさんご迷惑をおかけしました。取りこぼしがないよう、もう一度勉強してきます。では逝ってまいります
698メイク魂ななしさん:04/07/17 01:57 ID:Z9pApdtH
699メイク魂ななしさん:04/07/17 02:26 ID:DsAxSzPU
>>697に手作りは危険!
材料がもったいないなんて、ケチくさいこと言ってたら
マジで肌を痛めて治療費がバンバン出て行く悪寒!
素直に市販の石鹸シャンプー用リンスを買ってください。
どこの誰かもわからない私からのお願いです!
700メイク魂ななしさん:04/07/17 02:32 ID:MJ5prLn7
>>697
作ったクエン酸液はもったいないので便器を洗いなさい
701メイク魂ななしさん:04/07/17 02:40 ID:l10ppC95
みんな優しい
702メイク魂ななしさん:04/07/17 06:26 ID:BHsLN4gh
私もそう思った
703メイク魂ななしさん:04/07/17 08:28 ID:c2Xi4Nie
茶しぶのついたコップをクエン酸の液に
しばらくひたしておいて、スポンジでこすると
きれいにとれるよ
704メイク魂ななしさん:04/07/17 10:06 ID:93JPU962
>669さん
固形石鹸を泡立てる時に蜂蜜を混ぜるのはありだよ。ただ混ぜた方が良いかは好みに
よるんじゃないかな。一度やってみるのをお勧め。。私は時々混ぜるけど、泡がもっち
りめになって洗い易いのと、リンスに保湿を入れなくても髪がパサつかないのが気に入
ってます。

混ぜるものは過去スレでも数回出てるけど、ガスール、黒蜜、シルクパウダーなんかが
あった気がする。ただ固形だと色々混ぜるのは大変だから混ぜる時だけ液体石鹸を使っ
たり、リンスに混ぜるのも楽しいと思うよー。
705メイク魂ななしさん:04/07/17 16:04 ID:BkB6lAm+
>704
704さんありがとう♪
ありなんですね!よかったぁ
誰も何も言ってないけど混ぜちゃえって感じで混ぜちゃってましたw

にがりが入ってたプラスチックの容器に安売りしてた瓶の蜂蜜を入れて
お風呂場に持っていって手で泡立てた固形石鹸の泡にたらして混ぜてみました

結論:リン酢も当然やってたわけですが乾いたあとの髪がすごく気持ちいいことに!!
ぬるぬるしない地肌や髪ってこんなに気持ちいいとは・・・・
痒くないってすごく気持ちいいです
汗がいっぱい出るようになったけど汗で髪がべたつかない
夜になっても髪がサラサラしています(なんでもっと早くやらなかったんだろう・・・)
ガスールとシルクパウダー検索して調べてみました
土と蚕だったんですね 機会があれば試してみたいと思います

【そして更に質問】
質問と感想ばっかりで申し訳ないのですが(^^;;
リン酢なんですけど今は手桶にお湯とお酢で作った液に首から下の髪を
1分くらいヒタヒタと漬け込んでから頭にかけて全体的にリン酢をつけているんですけど
リン酢は長い時間髪を浸していても大丈夫なのでしょうか?
体感なのですがリン酢にちゃんと浸された部分の髪はとてもすべりがよいです
もっちちゃんと髪全体をリン酢したいのですが上手く浸せないのです

えぇけして後頭部もきちんとリン酢しようとして変な体制で桶に頭を突っ込んだ拍子に
全身リン酢しちゃったとかそういうわけではないんですよ〜
ないんだってば!ないんだってば・゚・(ノД`)・'・
うわぁぁぁぁぁん不器用なんだよぉぉぉぉぉぉ

上手にリン酢液に浸すコツなんかありましたら教えてください
お願いします_| ̄|○
706メイク魂ななしさん:04/07/17 18:08 ID:EK2I9gKu
桶でリン酢って難しいよね。
私はビジネスホテルのようなユニットバスなので、
洗面台にたっぷりお湯張って頭ぐりぐり突っ込んでます。ラクチンだけど異様です。。
707メイク魂ななしさん:04/07/17 21:25 ID:DvI5jP1E
横からすいません、質問なんですが、ロゴナのシャンプーって石鹸シャンプーなんでしょうか?
708メイク魂ななしさん:04/07/17 21:41 ID:/icTGlLw
>>707
ググって成分見たけど、石鹸は全く使われてないみたい。
植物油由来の合成界面活性剤、かな?
709707:04/07/17 21:53 ID:DvI5jP1E
>>708
返事ありがとうございます!植物由来でも合成になってしまうんですか?
710メイク魂ななしさん:04/07/17 22:12 ID:0jTKK/TY
はい
711メイク魂ななしさん:04/07/17 22:25 ID:yQAt2QA4
リンスで絞っても出て来ないようなので質問させてください

石鹸でシャンプーした後でリン酢等しないとヤバいでしょうか?
アルカリに傾きっぱなしだと髪が痛んだりするんでしょうか?
息子(1歳半)は産まれてからずっと石鹸で全身洗っています
これまでリンス等したことないのですが痛むのであれば
多少手間になるけどリン酢してあげたほうが良いですよね
問題無いのであれば酸っぱくて嫌がりそうなので石鹸でシャンプーだけにしたいのですが・・・

このスレ読んで今使ってる合成シャンプーが無くなったら私も石鹸シャンプーにトライしてみようと思いました
712707:04/07/17 22:25 ID:DvI5jP1E
なんか色々調べてみると、そういうのもあるみたいですね!どうもありがとうございました!
713メイク魂ななしさん:04/07/17 23:10 ID:qY58Lvb4
>711
高校卒業まで石鹸で全身洗っていた(髪は鎖骨あたりまでの長さ)けど、
リンス無しでも枝毛切れ毛があったり頭皮にトラブルが起こったことは
無いです。でも、髪の色は少し赤みがかっていました。
自分では気づかなかったけど親戚の子に「どうして髪が赤いの?」と
聞かれてわかった。今のようにカラーリングがあった時代ではないので
子供には違和感あったんでしょうな・・・。
ただ、水道は普通の水道水でなく湧き水だったので、水道水そのままだと
どうなのかわからない・・・。
714メイク魂ななしさん:04/07/17 23:23 ID:mhJtKSEJ
>>711
ちいさいこどもはたしかリンスしなくても平気だって
聞いたけど。かえって刺激が強すぎてよくないんだとか。
ひりひりして泣くって人いたよ。
あまりぎしぎししていいかなって悩んでる人もいたけど。
気になるようだったらごく薄く作ってあげるとか。
715メイク魂ななしさん:04/07/18 00:06 ID:+DKn5Bhz
>>711
問題ないと思うよ。
石鹸シャンプーの後にリンスするのは、アルカリで広がったキューティクルを
酸で中和して閉じるという理由だって言われてる。
シャンプー後はギシギシしていても、リンスすると指通りがよくなるって理由ね。
でも、酸で中和しなくても、時間が経てばキューティクルは閉じるらしい。
髪質や髪の長さ、石鹸の種類などで、リンスがなくても大丈夫って人もいる。
子供や髪の短い男性とかは、リンス無しでもOKって人多いみたい。
石鹸シャンプーだけだと、シャンプー後髪がもつれて傷みそう・・・と言うなら
リンスした方がいいかもしれないんだけど、特に問題ないのであれば、
無理にリンスする必要はないと思うよ。
家の子供達(3歳と2歳)も、今までリンスなんてやった事ないけど大丈夫。
716メイク魂ななしさん:04/07/19 09:09 ID:Tl4S2URd
リンスにいつも1、2滴オイルを混ぜてるんだけど
椿は重くなるしうねりが酷いので、ホホバ使ってました。
それも切れたので今度はグレープシードオイルにしてみた。
イイです!
ホホバよりさらに軽い感じで
しかも癖毛も落ちつく。

ほんとにオイルによって仕上がりって全然違うんだね。
思うに椿はコシがなくて細い人向け
ホホバやグレープシードは コシよりさらさら感がほしい人、多くて太い人向けって感じかな

マカダミアナッツとスィートアーモンドも買ったので
今度試してみます
717メイク魂ななしさん:04/07/19 20:27 ID:J406Wytq
ずいぶん上の方で話題になっていたものとよく似ているのですが…
石けんシャンプーはじめて1年ほどたちますが、
それまで超直毛でサラサラだった髪が、ちりちり縮れてまるで下の毛のようなんです。
新しく生えてくる髪も、うねうねです。
あまりにもつらいので、ここ1ヶ月くらいは合成を使ってしまっています。
石けんの刺激かなにかで、髪質が変わってしまったのでしょうか?
同じく石けんシャンプー使用の母親も、ほぼ同じ状態になっています。
いろいろ検索などしてみたのですが、思うような回答が得られず、
どなたか同じような状態になってしまった方っていませんか!?

ちなみにパーマやカラーは一切していない素の髪なんですが。
718メイク魂ななしさん:04/07/19 20:49 ID:989XBuag
>717
髪がうねうね(クセ毛)になるのか髪の質じゃなくて毛穴の形が歪むから
だそうですよ。丸い毛穴からはまっすぐな髪、楕円の毛穴だとクセ毛らしい。
加えてホルモンの関係でクセ毛になることもあるそうです。(お産など)
ほかには食生活の欧米化なども関係あるのでは?という説もあるそうです。
719メイク魂ななしさん:04/07/19 22:09 ID:J406Wytq
>>718
レスありがとうございます!
なるほど、じゃあ何らかの原因で毛穴が変形してしまったのかもしれませんね。
このまま元に戻らなかったらどうしよう…
720メイク魂ななしさん:04/07/20 10:14 ID:3eUK1nfG
いっそ、パーマかけちゃえ!
721メイク魂ななしさん:04/07/20 11:24 ID:U+R2pbqa
>719
毛穴の変形は治らないらしいです。
矯正かけるしかないけど、毛穴から出てくるのは永遠にクセ毛。
群馬のほうに毛穴の変形を直すとこがあるらしいけど、評判などは
全くわからない・・・。
722メイク魂ななしさん:04/07/20 12:40 ID:SHTNtg7n
>>718
前パックスとかのシャンプーでチリチリに
なるとか他のシャンプーにしたら直ったという
人がいたよ。
石鹸シャンプーが原因の可能性はあり。
確かアルカリが強すぎるんじゃないかなあ
ってレスにあった。
(まとめサイトかなんかにあったよ確か。)
他にも石鹸にして癖毛が直った人
逆に癖毛になっちゃった人いろいろいるみたいなので、
あまりにどれつかってもひどい場合は
石鹸自体が合わないという可能性も考えて。
723メイク魂ななしさん:04/07/20 14:55 ID:lMoHfvDT
>>717
私は元から癖毛だけど
石鹸シャンプーしてからは+陰毛みたいなのが・・・・l|li_| ̄|○l|li
724メイク魂ななしさん:04/07/20 18:24 ID:h0y7xiTJ
私ももとからややうねるような癖毛だけど
ひどくなったし 激しくまとまりにくくなったよ
ぬるぬるしないのが気に入ってたし
ここでよくあったように、そのうちよくなるって思いたかったけどw
見るからに傷んでそうになっちゃって
自分の場合は、石鹸は合成より髪に悪いって認めなきゃダメな時期かも(´・ω・`)
725メイク魂ななしさん:04/07/20 18:46 ID:79ysNNZM
余談ですが私の弟
思春期に丸顔だったのが馬面に変化
そしてストレートだった髪がクセ毛に。

その後しばらくクセ毛のままでしたが
就職して外食まみれになり太ってしまった結果
また丸顔に戻り・・・
そしたら髪もストレートにもどりました。

体型の変化に応じて毛穴の形も変わったようです。
こんな例もある、という程度に聞き流して下さいな。
726717:04/07/20 22:58 ID:M5o0iaCE
>>721
治らないんですか…ショックです。

>>722
石けんはひと通りいろんなものを使ってみましたが、
どれも髪の状態は変わらずでしたので、やっぱり私には石けん自体が合わなかったのかもしれません。

>>723
私もまさに陰毛なんです!やっぱり同じような方が!!

>>724
私も髪に関しては妥協してしまいました。
でもぬるぬるはやっぱ嫌なんで、リンスはなしでシャンプーのみしてます。

>>725
不思議…!

みなさんありがとうございました。とても参考になりました。
727メイク魂ななしさん:04/07/20 23:55 ID:2IJujXcP
私も石鹸にしてから陰毛のようなうねりのある毛が増えたよー。

私の場合は固形石鹸+クエン酸リンスだとうねりが強くなるみたい。
椿油オイルパック→オーブリー(ローザ)→マイナスイオンドライヤー→つげ櫛
にしたらかなりうねりが目立たなくなったよ。ツゲ櫛で丹念に梳かすと
整髪料要らない程度に落ち着きます。

ただオーブリーのローザが頭皮に合わないんだよね…(フケが出易くなった)。
頭皮にあわすと髪がぱさつくし。中々難スィ。
728メイク魂ななしさん:04/07/21 00:09 ID:/oIwuxeS
自分もうねりが発生してます。
頭頂部のうしろのあたり。濡れたまま寝ることがあるので、
そのせいかと思ってたんですが、よくよく考えると他の部分(後ろの生え際とか)
は全然そんなことないから、その部分がよく洗えてないのかな、
だからそういう毛が生えてきてるのかなと、これまた自己完結。
石けんが合わないとなると、かなりショックです。 長文スマソ
729メイク魂ななしさん:04/07/21 00:24 ID:2x0dlbTB
>>728
そりゃ濡れたまま寝たことがかなりの原因だと思われ。
後頭部の出っぱり付近でしょう?
汗っかきで寝返りも出来ない赤ちゃんは、その辺りの毛が
うねうねになり、ありんこになり、やがて禿げます。
寝返りを打てるようになると毛が生えてくるけど。

大人はあんまり寝返りを打たない人もいる。
寝たきりじゃないので、ありんこから禿げるということは
ないにしても、それでうねうねになることはかなりの確率
であり得る。
乾かしてから寝てみ。
730メイク魂ななしさん:04/07/21 03:52 ID:WD4CkFRd
>>729
私、赤ん坊の頃は後頭部ハゲだったよw
よく寝る子はハゲる傾向にあるらしい。
今でも後頭部ハゲの子をみると、仲間意識でホワワンとする……。

スレ違いすまそ。
731メイク魂ななしさん:04/07/21 15:05 ID:IGcbxkEh
しばらく石鹸シャンプーにしてたけど
頭皮のくささと脂っぽさがどうしても耐えられなくて
合成に逃げているところです。
なちゅ☆はどこに売ってますか?
732メイク魂ななしさん:04/07/21 15:36 ID:1srwuGfR
>>731
実店舗は知らない。
ネットだったら、知っている限りアンダンテ、森のクラフト屋、三友にある。(百貨にはなし)
その他、探せば扱ってるショップも見つかるかも。
733メイク魂ななしさん:04/07/21 16:25 ID:iKVfTPlY
>>731
ロフトにあったような気がする(確かではないけど)
ネットなら、「いまじん」にもあるよ
EOも安いのでついでにそこで買うこと多いです
734メイク魂ななしさん:04/07/21 19:48 ID:/oIwuxeS
>>729
さくっとアドバイスありがとう。
乾かさなきゃいけない…とわかってはいるんですが。
でも、一気に気持ちが晴れやかになりました〜
735メイク魂ななしさん:04/07/21 19:57 ID:EtJjgiZo
>>731
HPには
店舗販売は、東急ハンズ 横浜・藤沢・江坂・心斎橋・三宮・広島とあるよ。
ネットだったら、732サンが書いてるところ。
736メイク魂ななしさん:04/07/21 19:59 ID:EtJjgiZo
な・ちゅ×☆のHP
ttp://www.c-able.ne.jp/~guapa/
737メイク魂ななしさん:04/07/21 20:01 ID:er0otOPo
はちみつのかわりにメープルシロップってやってみた人います…?
738メイク魂ななしさん:04/07/21 21:01 ID:KC5207O1
いままでクエン酸のみでリンスしてたんだけど、爽快感がほしくて
ハッカ油足してみたら、すごくイイです!
爽快感の持続は残念ながらないんだけど、仕上がりがツルサラ、柔らかい。
クエン酸のみだと仕上がりにムラがあって、固くモタついてること多かった。
ハッカ油の油分が効いてるのかな?
殺菌効果もあるみたいだし、これからも続けよー。
真冬は厳しそうかな?!

ちなみにシャンプーしてるのは、ねば塾の白雪の詩です。
髪だけじゃなく顔・体もこれ一辺倒。
739メイク魂ななしさん:04/07/21 21:27 ID:AZ/DVRfa
>>738
それ早速まねしてみます!
うちにはハッカ油も結晶もあるぞー ワホーイ
740メイク魂ななしさん:04/07/21 21:39 ID:/lftRdPp
>>739
オォーぜひぜひ!
今、髪の毛結構伸びてて、元々量が多い上に、この湿気。
切りに行くまで、まとめてるしかしょうがないなぁ・・なんて状態だったんだけど、
ここんとこ久々に髪下ろしてます。
これですっきりカットしたら、もっとまとまりの良くなるんじゃないかと
今から楽しみ!

また感想聞かせてください!
741729:04/07/22 01:32 ID:NYLqd75Z
>>734
どーいたしまして。
後頭部だけでも乾かして寝ると違うかも?
改善をお祈りします!

>>739
ハッカ油もさることながら、結晶はかなり少量で
様子を見ないと刺激がすごいことになる可能性も。
結晶は40度前後じゃないと溶けにくいので、既に
作ってあるものに入れるのなら、入れた後ボトルを
湯煎してシェイクがおすすめ。
742メイク魂ななしさん:04/07/22 16:23 ID:Fr6Zzv5L
メープルシロップ、石けんの泡立てに混ぜてたことあるよ。
効果は蜂蜜と同じような感じ。
個人的には、匂いはメープルシロップのほうがよりおいしそうで好き。
743739:04/07/22 19:27 ID:Ga6sr7Gi
>>740
やってみました!
アレッポでシャンプー→ガスール塗り塗り→濯がずにクエン酸+ハッカ油でしゃばしゃば→すすぐ

うーん分量が足りなかったかな?
リンス原液150mlにハッカ油スプーン半分くらい入れたんだけどスーっとするかんじはなかったなぁ。
(お湯300mlに原液をペットボトルのフタ1杯分入れて使用)
ニオイはちゃんとしてた。3歳の子供に「アメ食べてるの?」って何度も口の中覗かれたw
でも仕上がりはいつもと違うかも!
柔らかいのにコシがあるって言うのかな、シャキッとした感じで、指どおりも(・∀・)イイ!!
クエン酸に油分混合、ハマるかも。
738タソはハッカ油の分量どれくらいですか?
744739:04/07/22 19:28 ID:Ga6sr7Gi
>>741
アドバイスありがとうございます。
結晶を追加するとき、そのようにしてみます。
745737:04/07/22 21:22 ID:Y18wdkNV
>742
ありがとうございます。
問題無さそうですね。
ガスールに混ぜてみたかったので、やってみます。
746メイク魂ななしさん:04/07/23 01:53 ID:4L/YVGjO
以前ハッカ油入れたことがあるけど、
歯磨き粉以外ののど飴トローチリップクリーム…の
ミント系、メントール系がダメな私には無理でした。
ラベンダーとローズマリーを酢に漬けて満足なので、
下手に夏向けとか考えないことにします…
747738:04/07/23 02:10 ID:WiiuAwZj
>>743
そうか良かったのか。
じゃあやってみよう。
実験台乙ですた。
748メイク魂ななしさん:04/07/23 04:58 ID:iVaqFHyR
>>747
じゃあやってみよう・・・って私は既にやっているんですが?


>>740
ハッカ油の量なんですが、適当なんです。
50mlのプラ容器に半分量のクエン酸、そこにハッカ油をスプーン半杯位かな?を加えて
水で溶かしたのを作り置きしてます。
使う時は、洗面器に3プッシュぐらいです。
アバウトすぎだぁ。
749↑  738=740:04/07/23 05:00 ID:iVaqFHyR
です。
750メイク魂ななしさん:04/07/23 08:06 ID:Ax+JY8yO
>>748の最初に言ってる意味がわからない…740が自分がやってみようってことだと思うんだけど。
751メイク魂ななしさん:04/07/23 20:58 ID:iwFl+yeU
長さーーーーん(つД`)の「次いってみよう」
みたいなニュアンスに受け取ったんだろう…
(余計解りづらいか?)

それはそうと、ハッカ油にメープルシロップ、
またリンスに入れたいものが増えちゃった…
クレイも良いらしいね。
752メイク魂ななしさん:04/07/23 23:19 ID:uHg2eZw2
>747さんが、名前欄に入れるレス番号間違ったのでは?
もともと>738さんがハッカ油レポしてたんで
>748さんがその辺突っ込んだのかなーっと。
753メイク魂ななしさん:04/07/24 03:29 ID:7D8t6y00
なるほど、やっとわかった。
754メイク魂ななしさん:04/07/24 07:18 ID:HO9G+/cD
>746
ナカーマ。
私も歯磨き粉と湿布以外のミントメントールハッカが苦手だ。

飴もガムもチョコミントアイスも全部苦手。
755メイク魂ななしさん:04/07/24 22:51 ID:bgMyH5aW
漏れはヒネクレモノなので、こんなふうに推測↓
738のレポは実はまだ実行されていなかった
ハッカ油を入れることを躊躇した738が実験台を求めてカキコ
見事739が釣れる
実験成功、乙と書き込む738
738とは別人の748が 漏れはやったことあるぞ、実験台釣るほどじゃねぇよ とカキコ
756メイク魂ななしさん:04/07/25 00:12 ID:QUXeZTJR
もうその話題はいいよ('A`)・・・
757メイク魂ななしさん:04/07/26 18:51 ID:4b4hkAp7
髪が長いと頭洗うのまんどくさい
758メイク魂ななしさん:04/07/27 13:25 ID:n/3FacEq
髪が長いと頭乾かすのまんどくさい&あちー
759メイク魂ななしさん:04/07/27 13:33 ID:BLaonA3B
石鹸だからってことではないけどね。
私は伸ばそうと思ってたけど、切っちゃった〜。らく〜♪
760メイク魂ななしさん:04/07/27 17:24 ID:FhZPzk2p
合成だとヌルヌルが気になってさらにまんどくさくなりそう。
761メイク魂ななしさん:04/07/27 19:46 ID:fdb7015G
石鹸シャソプーにしてから禿しく髪が抜けます (;´Д`)ハァハァ
洗ってる時に10本抜け、朝櫛でとくと20本は抜ける。。
今まで散々合成シャンプー使ってたし、「あともう少しで慣れる」と思ってもう1ヶ月はたちますた。
今15だし、さすがに将来が心配でつ(´・ω・`)ショボーン
シャソプー変えようかな。。
762メイク魂ななしさん:04/07/27 20:44 ID:GJiwdh4F
>761
過去ログでは「石けんを変えてみよ」というアドバイスが
出ていましたが…リンスは何を使っていますか?
私は増粘剤入りの手で髪に馴染ませるタイプ
のものからリン酢に髪をひたす方法に変えたら
抜け毛は減りました。
考えてみたら当然だけど、キシキシの状態の時に
いじったら簡単に抜ける…特に夏場は。

ところで、合成では抜けなかったの?

763メイク魂ななしさん:04/07/27 20:52 ID:7G3qtK9P
>>761
硬度平均地域の楽々石鹸生活から
硬度超高い地域に引っ越してからの苦しい石鹸生活wになって
私も抜け毛 傷みがひど〜〜くなりました
なにをどーやってもダメ
石鹸やリンスの工夫もあるけど、硬度がすべてだと思ったよ
764メイク魂ななしさん:04/07/27 23:41 ID:iAuaT2b9
>>763
そうだね、スキンケア、ヘアケア
まずはやはり良質の水からだね。
硬水地域のは気の毒だわ。
765メイク魂ななしさん:04/07/27 23:56 ID:khc/ry+n
ちなみにどのあたり?>硬度高
766761:04/07/28 00:17 ID:oHloAJvm
Σ(゚Д゚)神キタ━━━━━━(゚∀゚)━━━━━━!!!!
PCの前のアナタ、このレスを読み飛ばすと損しますよ!!

酢でリンスすると合成リンスに負けないぐらいサラツヤになるからいいけど臭いさえなければ…
っていうレスが↑の方にありますよね。。
私は石鹸シャンプーですごく毛が抜けるから、これはとりあえずリン酢してみようと思って今日
やったんですが臭いが(・ε・) キニナラナイんです!!

何の酢を使ったかというと、【co-op】の、【すし酢(昆布だし入り)】です!!
昆布って髪がサラサラツヤツヤになるって前に何かで見たことがあって、酢との相互作用?も
あるかなと思ってやってみたんですが、(・∀・)イイ!! ツヤサラ(←くどい)になったし、
何より臭いがない!!家族に臭いを嗅いでもらったんですけど、酢のにおいがしないそうです。
(もちろん普通に薄めて使う)
なんかめっちゃ興奮してるんで読みにくいかもしれないし、臭う人もいるかもしれないですが、
とりあえずお試しあれです(≧∇≦)b レポたのみますた。

えと、↑にレス下さった方、また明日読ませていただきます。。
明日バイトあるんで、今日はこの(・∀・)ハケーン(用件)だけで失礼しまつ。
(つ∀-)オヤスミー
767メイク魂ななしさん:04/07/28 00:20 ID:8ffPbMOY
( д ) ゚ ゚ ポカーン
768メイク魂ななしさん:04/07/28 00:21 ID:7iUyIEOv
>761
10本抜けるのって多いの?
そしたら毎度排水溝に髪がごっそり固まる私は何なんだろう・・・。
全然気にしてないし、不都合を感じたこともないけどな。
季節の変わり目は抜け毛が多くなる人もいるみたいよ。
769メイク魂ななしさん:04/07/28 00:22 ID:7iUyIEOv
って、なんだこりゃ
770762:04/07/28 00:50 ID:rbsL8dh0
レスしちゃったよ… orz
771メイク魂ななしさん:04/07/28 01:59 ID:F9TEgM6e
>>765
水道水分布図が・・どっかいっちゃいました。
関東方面は硬水度高いです、北海道は低い
地元の水道局のHPで調べてみ。

夏休みですからね〜
772メイク魂ななしさん:04/07/28 04:27 ID:dyhBgeZM
>>765
763ですが、私に聞いてるんじゃないかもだけどw
埼玉です
773メイク魂ななしさん:04/07/28 15:45 ID:njuUcqyc
美容院どしてる? 石鹸シャンプーつかってる都内の美容院を
ようやく見つけたので、予約いれてみた。
774メイク魂ななしさん:04/07/28 17:19 ID:rWGFh+kU
>>768
私もどっさり抜けるけどがっぽり生えるので無問題
毛のサイクルって一日100本ぐらい抜けていいんじゃなかったっけ
抜けてばかりで薄くなるならだめですが
775メイク魂ななしさん:04/07/28 17:28 ID:X6S9qBRM
>>770
イキロー

私は石けんを変えてから、髪に指を通すと
ゴッソリからまってきました。
(櫛ですくと、またゴッソリ)
髪の量が減っている様子はなかったから、
ちょうど抜け毛の多い時期なんだと思ったけど
毎日続いてびっくりしたなぁ。

石けんを別のものに変えたら途端に収まり、
戻したらまた抜け毛が増えたので
石けんが原因ってのはあるんだなと思いました。
776メイク魂ななしさん:04/07/28 19:51 ID:Q4oUb7w6
>775
自分は、見つけにくいとこが禿げていたとです・・・・。
777メイク魂ななしさん:04/07/28 20:48 ID:/hYJQe1D
>768
>毎度排水溝に髪がごっそり固まる私

私もそうだった。
石鹸シャンプー使ってた時は
髪がゴッソリ塊のように抜けてた。

「これって健康に抜け生え変わってる証拠だよね。
 石鹸が髪や肌に悪いわけないし」
って気にしないようにしてたんだけど
合成シャンプーに浮気したら
髪が一日に10本くらいしか抜けなくなった。

まれに私みたいに石鹸シャンプーがダメで合成のほうがマシな人も
いるから、合わないと思ったら無理しないのも大事だと思うよ。
よーく考えよー。頭髪は大事だよー。
778メイク魂ななしさん:04/07/28 21:54 ID:6abtJdCO
軟水器買いました!すっげ良いです!
石鹸生活5年目に突入して、シャンプー以外は全部石鹸にしてたのね。(台所・掃除・洗濯等)
で、もうこれは、よっぽどのことが無い限り一生石鹸ライフするだろうから、設備投資しよう!と決意。

今まで、髪の毛だけはどーしても石鹸カスが残ったのよ。
延々予洗いしても3度洗いしても濯ぎまくってもクエン酸も酢もぜーんぶダメで。
むやみに水道代が跳ね上がるだけだったり。
もちろん市販・通販のありとあらゆる石鹸を試してもダメで、一旦合成に戻してまたトライして…
まる4年間、ずーっと試行錯誤。(残り物は全部、短髪の夫が使い切ってくれてた)
(都内硬度100地域・髪はロング・染毛はしてないけどボディパーマかけてる)

それがたった2万の軟水器であっさり解決。届いたその日からサラッサラだよー。
ついでにお風呂も残り湯の洗濯もイイカンジ。正直、もっと早く買えば良かった…と思った。
これでやっと、スタートラインに立った、って感じ。やっと、色んな石鹸の仕上がりを比べられる日が来たよー。
779メイク魂ななしさん:04/07/28 22:44 ID:YoUOlKhW
>>778
軟水機高いとは聞いてたえけど、へー2万とかなんだ。

風呂炊き機能がついてないマンションに住んでるので
風呂バンズって風呂炊きマシンを買って使ってるけど、
石が入っててわざわざミネラルにしてるから、残り湯は
硬水にしてるってことなんだよね…
780メイク魂ななしさん:04/07/28 22:45 ID:YoUOlKhW
ってスレチガイごめん、ここシャンプースレだった。
781メイク魂ななしさん:04/07/28 23:43 ID:GrAUHaCH
髪の毛やたら抜ける時期があって、合成にしたら
もっと抜けた_| ̄|.....○
石鹸かえたらマシになりました。石鹸何でもイイって
訳でもないんだなと思いました。
782メイク魂ななしさん:04/07/29 00:09 ID:EaZv9yc5
秋は抜け毛の季節だよ〜
夏のうちに日焼けしないように気をつけようね。
食べ物から栄養をとっていい髪を再生しましょう。
783メイク魂ななしさん:04/07/29 01:59 ID:aVkjQdTi
>>778
いいな〜軟水機。
軟水の銭湯があって、やっぱり石鹸の使い心地と仕上がりが
全然違う。同じ石鹸と思えないほど。前からいい軟水機
探してるんだけど、場所とったりカートリッジがけっこう
高かったりで未だに購入してません。
ちなみにどこのを買われたの?
784メイク魂ななしさん:04/07/29 03:55 ID:1N+/Bc9c
まあまあ。たまに761みたいなのがいてもいいよ。
昆布出し入り...モノは試しでどんなもんかやってみっかな。機会があれば。
てか、若いうちから石鹸シャンプーに出会えるなんて羨ましい。
自分は昔はひどいアトピーで、シャンプーを石鹸に変えてみるという選択肢があるなんて知らなくて
どんな状態になろうがずーっと合成シャンプーを使い続けてたよ...orz
嗚呼〜昔の自分に教えてあげたい。
785メイク魂ななしさん:04/07/29 19:17 ID:Vjyw/qPr
気になる人はせっけんシャンプーでも複合シャンプーを選ぶのも一つの選択かも
786メイク魂ななしさん:04/07/29 19:27 ID:WIxoScHo
固形の無添加のせっけんで、シャンプーしてるんだけど、
髪に香りをつけたいので、
無添加せっけんに香料だけ添加した固形のせっけん探してます。
市販の普通のせっけんって、○○トルエンとか酸化チタンとか入ってる・・・。
香料だけ添加したせっけん、誰か知りませんか?
787メイク魂ななしさん:04/07/29 20:34 ID:DIHaaA+I
>>786
マリウスファーブルのサボンドマルセイユ、天然香料配合タイプ
(セライユ、その他のサボンドマルセイユ・香料タイプには着色料などが使われている)
まるは、お風呂の石鹸シリーズのミントの香り、ラベンダーの香り
太陽油脂、お風呂の愉しみマルセイユ石鹸、ラベンダー&ローズマリー
ブラッドワンギ
masako
その他、手作りコールドプロセス石鹸など・・・

但し、香料入りは使ったこと無いので、髪に香りが移るくらい強い物はよく分からないです。
サボンドマルセイユはかなり香料が強いと聞いたことがあります。
手作りコールドプロセス系は、香りの強さはお店などによってかなりの差があるらしい。



788メイク魂ななしさん:04/07/29 21:32 ID:tolyFvf/
778です。改めて見返すと、回し者みたいなマンセーっぷり、今までの苦節を思い出しながらの書き込みで
ちと興奮気味のまま書き込んだのでスマソ。でも軟水マンセー。
>779さん、>783さん
安いのは、会社の製品じゃなくて、個人の方が自作された物だからだと思います。
だから見た目が無骨…灰色の消火器みたいな。でも安いので、私は満足してるけれど。
個人で趣味で作って販売してるっぽいので、あまりここで紹介したら迷惑かかるかな。。。
生活板のほうの石鹸スレで、安価な軟水器としてちょっと紹介されています。
5千円ぐらいの自作キット(?)も扱っておられます。ペットボトル軟水器で検索してみてください。
789メイク魂ななしさん:04/07/30 00:36 ID:WvUgtCQj
790メイク魂ななしさん:04/07/30 00:39 ID:iaIaI8fL
>>788さん
あ、わかりました。○○ネットのですよね。
私も自作派です。ずっと石鹸使い続けるつもりなんで
やっぱ必需品ですよね。
検討してみます。ありがとう。
791メイク魂ななしさん:04/07/31 16:59 ID:SAWmquBB
友人から松山油脂のマザーソープ貰いました。
貰い物の貰い物。で、シャンプー用石鹸を作ろうかと思案中です。
何時もはアレッポなんだけど、これってどの程度オリーブオイル混ぜるんだろうか?
スレ違いかもしれませんが、万一分かる方がいらっしゃったら教えて下さい。
そして、前々スレに、バルサミコ酢のラズベリー?テイストがあると逝ってたと思うんですが
今前々スレ読めないのでどなかたお手数ですが、メーカー名教えて下さい。

教えてちゃんでゴメンナサイ。
792メイク魂ななしさん:04/07/31 18:15 ID:lCdlF26l
石鹸シャンプーは好きなんだけど
どうしても癖が酷くバサバサになってしまい困っていましたが
ガイシュツですがイオンドライヤーで解決!

いままで使っていた某メーカーのイオンドライヤーは
効果なかったけど
新しく買った違うメーカーものはほんとにしっとりさらさら。
癖毛 パサパサなどで悩んでる人はお試ししてみるといいかも。
店頭で使わせてくれるところもあるし。
793メイク魂ななしさん:04/07/31 23:46 ID:+4llyA6Y
>791
バルサミコ酢かどうか忘れたけど。やまやで売ってる100円?か
何かの酢の事ですよね。多分。後自分は自作しないので
もう一つは答えられないすみません。
794メイク魂ななしさん:04/08/01 03:41 ID:RpS5gQvJ
やまやの酢ってオンラインショップじゃ取り扱ってないね…
やっぱり遠いけど店までいくしかないか…
795メイク魂ななしさん:04/08/01 12:28 ID:KBnMQ3sZ
>792
どこのメーカーですか? 良かったほうのメーカー。
796メイク魂ななしさん:04/08/01 16:03 ID:BxZiARsv
>>795
↓これです
ttp://www.createion.net/products/dryer/super_moist.html
ヤフオクで8000円で買ったよ
ひとつ前のモデルなら半額くらいだったけど。

でもよくなかった有名某メーカーのは
3年くらい前のだから今はもっと効果あるかも?
797メイク魂ななしさん:04/08/03 03:02 ID:9iSkAGrA
スレ違いだったら申し訳ないが、
毛穴が目立たなくなる「バイオセリシン石鹸」って
買った事ある人いる?感想聞かせてくださいな。

美容板には関連ありそうなスレなかったし、
石鹸スレくらいしか聞くところが。。。
798メイク魂ななしさん:04/08/03 03:06 ID:WjK015g0
本当におすすめのせっけん!  その4
http://life5.2ch.net/test/read.cgi/female/1076390838/
こっちできけば?
799メイク魂ななしさん:04/08/03 19:52 ID:Ge/92qK3
なんか夏って石鹸シャンプー嫌になる
800メイク魂ななしさん:04/08/03 20:03 ID:e0XjLaiu
>>799
温度高めのお湯がちょっと嫌ね……
801メイク魂ななしさん:04/08/03 20:25 ID:owHh8rP3
>799
私も。
温度もそうだが、冬より硬度が上がってるような気がする。
802メイク魂ななしさん:04/08/04 06:34 ID:+wjHH1ud
そーいえば夏になったら
このスレも閑散としたよねw

ただでさえ臭い石鹸シャンプーらしいから(自覚はないんだけどそうなんだろうw)
夏は敬遠してる人も多いのかもね
803メイク魂ななしさん:04/08/04 10:10 ID:KLxEdXCD
毎日使ってるよ。この間夕立にあって髪が濡れたら
バシバシになって酷い事になった。風呂以外で大量の水に
あたるのはマズイね。
804メイク魂ななしさん:04/08/04 10:56 ID:XSAIfbti
>>791
マザーソープは固形の石けん素地ですよね?
でしたらオリーブオイルなどは混ぜない方がいいかと。
少量のお湯でよく練って固めれば出来上がりです。
(お湯かけて暫く放置しておくと柔らかくなります)
蜂蜜やエッセンシャルオイルを入れてもいいと思います。
その場合は最後に入れて混ぜてくださいね。

バルサミコ酢のラズベリーは分かりませんが、
フランス・マイユ社でもラズベリーワインビネガー出してますよ。
805メイク魂ななしさん:04/08/04 12:31 ID:lfSmMTHa
マイユのラズベリービネガー、好きなんだけど、
なんか、一時期よりは売ってるところ減ったような。
ハンズにも以前はあったのに、最近は無くなったんだよな。

あー、久しぶりに使いたくなってきた。
近所の輸入食材屋にはあるから買ってこよ。

「やまや」なんて見たこともない地方の住人です。
806メイク魂ななしさん:04/08/04 14:02 ID:KLxEdXCD
>805
やまや
ttp://www.yamaya.co.jp/jp/index.html
地方人だけどなぜかあります。
ただみてると九州と北海道にはない様です
807メイク魂ななしさん:04/08/04 16:39 ID:MTnaD6dK
>>791
しっとり感を出したいなら、蜂蜜と似たような効果でグリセリンって手もあるよ。
808メイク魂ななしさん:04/08/04 23:58 ID:eb6jSriw
791です。
皆さんどうもありがとうございました。

>松山油脂のマザーソープの件
そうですよね、素地だから加えるならエッセンス程度って事ですよね。

>そしてリン酢(ラズベリー)の件もありがとうございます!!!
やまやだったと思います。思い出しましたサイトまでうpして頂いて感謝・感謝♪

809メイク魂ななしさん:04/08/05 07:23 ID:t3aAVgt8
無添加せっけんシャンプーにして一ヶ月、
かゆみが全然やまない・・・(´・ω・`)

でも合成に戻りたくないし、どうすればいいんだ;
810メイク魂ななしさん:04/08/05 08:48 ID:gy7FHCoR
>809
ガスールはどう?とは言っても、かゆみのある時は
湯シャンぐらいがいいかも。酢が大丈夫なら、痒みが止まるまで
酢シャンはどうかな。

無添加はどんなの使ってますか?
811メイク魂ななしさん:04/08/05 09:30 ID:s/5QpBOx
>809
合成に戻りたくないのはどうして?
石鹸でかゆくて困ってるけど
合成を使ってた時よりはまだマシだから?
812メイク魂ななしさん:04/08/05 09:31 ID:s/5QpBOx
あと、酢シャンて全然いくないと思う。
汚れ落とす力もないし。
813メイク魂ななしさん:04/08/05 09:39 ID:JXJCYtf/
極端に油が少ない人限定向けだよね>酢シャン
夏は特にきつい。
地肌傷んでるときには湯シャンで様子見も
いいだろうけど、とりあえず皮膚科に行ってみるとか。
814メイク魂ななしさん:04/08/05 10:08 ID:h3BWfSBz
アレッポで洗うと痒くなる。
というか、体洗っても痒い。
蚊に刺されにくくなるとか言ってるのに
刺されたみたいに痒い。しかし蚊はいない。
成分が合わないのかな。
815メイク魂ななしさん:04/08/05 11:08 ID:+jPImPx6
>>809−813
塩浴スレの要領で頭を洗ったり、(頭皮の油分を落とすことも可)
重曹スレでは頭を洗うのもお勧めされてたはず
(このスレでもあったかな?脱脂力もあるしかなりさっぱり)
いっそのこと湯洗髪ってスレもあるくらいだから、色々方法はあるのでは?
816メイク魂ななしさん:04/08/05 11:08 ID:+jPImPx6
あ、あとハーブ洗髪のスレもあったよね、確か。
817メイク魂ななしさん:04/08/05 12:08 ID:v8DAjH3b
痒いのはあわないので止めるべし。
石鹸にこだわることもなかろう。
合うのがいいもの、これ原則。

重曹は髪が痛むと思うぞ、かなり脂性でないと。
818メイク魂ななしさん:04/08/05 12:26 ID:JXJCYtf/
>>814
オリーブオイルだめででかゆくなる人、結構いるらしいよ
819メイク魂ななしさん:04/08/05 16:08 ID:G4VF9g8J
>>814
私だったら即やめる。後からしみにでもなったら怖い。
820メイク魂ななしさん:04/08/05 17:44 ID:oNTkCou7
>>809
スレ違いだけど、ガスール、脂おちるよー
少し思い切った量を使って、三日にいっぺんくらいやるといいかも。
あとは湯洗髪。
同じ量を3等分して毎日ガスールシャンするより
自分にはいい感じだった。
821809:04/08/05 23:31 ID:mHGQuWKW
>>810-820
ガスールですか、今度試してみます!!
ちなみに今使ってるのはミヨシの玉の肌です。

>>811
合成に戻りたくないのは、まず香料がダメ。
痒さは一緒くらいなので、できることなら無添加を使いたいんです。
822メイク魂ななしさん:04/08/06 01:32 ID:F45KIDfs
>>821
石けんに代えてからもガスールと交互に
シャンプーしてるよー。
一回に使うガスールは多めにして、
その日は顔から身体から全部ガスール(w
慣れる前は、酢シャンもした。これも結構いい感じ。
よくお湯で洗ってから、リン酢して、濯いで、
それだけ。良ければお試しあれ。
823メイク魂ななしさん:04/08/06 01:42 ID:whNdVWhm
せっけんは大丈夫なんだが、酢とかクエン酸リンスが
ぴりぴりしてだめだった。あとはソフナーを買うぐらいしか
ないですかね?

脂性肌なので普通のシャンプーやリンスは油分が
多くて夕方くらいには頭皮の匂いが気になるんだよね。
石けんはそうでもなかったのでできれば使い続けたいなぁ。
824メイク魂ななしさん:04/08/06 01:50 ID:sw2pzfxC
>>823
レモンとかジャスミンティーはどうだろう
825824:04/08/06 01:50 ID:sw2pzfxC
カモミールティーだった
826メイク魂ななしさん:04/08/06 02:42 ID:oetQIkDd
「せっけんシャンプー浄」
なつかすぃー昔の温泉とか銭湯とかのいいにおいがしました。
使用感良し
「せっけんリンス瑠」
使うときに気付いたんですが
メチルパラベン、エチルパラベンが入ってるんですね。
だから石鹸百貨にはでてないのかな?
こちらは特にいいにおいは無い。
パラベンぐらいは気にしなくてもいいかなあと思いますが
敏感肌の人でパラベンの影響が出たことのある人いますか?
827823:04/08/06 03:13 ID:whNdVWhm
>>825
レモンとカモミールティーですね。
やってみますー。ありがとう。
828メイク魂ななしさん:04/08/06 04:34 ID:UR0NcFba
アレッポでも問題ないのに、在庫が切れたことを理由に
お高い石けんを3つも買ってしまった・・・
1、フロリダバイオレット  あ、香水石鹸て書いてある。お線香みたいな香り
2、泥炭石  ペリカンらしい
3、サボン ド マルセイユ ラベンダー

ジプシーごっこが楽しみです。
829メイク魂ななしさん:04/08/06 12:16 ID:4nKnwnOD
江頭マンセー!江頭マンセー!江頭マンセー!江頭マンセー!江頭マンセー!
江頭マンセー!江頭マンセー!江頭マンセー!江頭マンセー!江頭マンセー!
江頭マンセー!江頭マンセー!江頭マンセー!江頭マンセー!江頭マンセー!
江頭マンセー!江頭マンセー!江頭マンセー!江頭マンセー!江頭マンセー!
江頭マンセー!江頭マンセー!江頭マンセー!江頭マンセー!江頭マンセー!
江頭マンセー!江頭マンセー!江頭マンセー!江頭マンセー!江頭マンセー!
江頭マンセー!江頭マンセー!江頭マンセー!江頭マンセー!江頭マンセー!
江頭マンセー!江頭マンセー!江頭マンセー!江頭マンセー!江頭マンセー!
江頭マンセー!江頭マンセー!江頭マンセー!江頭マンセー!江頭マンセー!
江頭マンセー!江頭マンセー!江頭マンセー!江頭マンセー!江頭マンセー!
830メイク魂ななしさん:04/08/06 13:58 ID:N5ge1mxh
石けんシャンプーに興味があるのですが、未だ踏み切れずにいます。
大島椿から発売されている「大島椿オイルシャンプー」は石けんシャンプーなのでしょうか?
ツバキ石けん配合と書かれているのですが、よくわからないんです。

成分は
水・ラウレス硫酸TEA・ツバキ脂肪酸K・パーム核脂肪酸アミドプロピルベタイン
パーム核脂肪酸アミドDEA・塩化Na・ツバキ油・ポリクオタニウムー10
メチルパラベン・プロピルパラベン・EDTA-2Na・香料
となってました。
831メイク魂ななしさん:04/08/06 21:27 ID:UgJ/Kp9W
合成
832メイク魂ななしさん:04/08/06 23:10 ID:cA8Ep5tN
>ツバキ脂肪酸K
このへんに、ほんのちょっぴりツバキ石鹸が入っている感じ?
厳密に言うと、限りなく合成に近い複合石鹸か。
833830:04/08/07 00:38 ID:4g6QV5GF
そうでしたか・・・
純粋な石けんシャンプーではないのですね。
ちょっとガッカリ。
私のような石けんシャンプー入門希望者にはいいかもしれませんね。
複合石鹸から入門してみようかなぁ。
レス、ありがとうございました。
834メイク魂ななしさん:04/08/07 01:13 ID:u+E0lM18
超オイリーで夏のせっけんシャンプーがキツくなり
半年ぶりに合成使ってみた
最初は香りも良く頭皮もすっきりして良かったんだけど3日でダメになった
香りがくどく感じられるようになり、髪も重い…
やっぱりせっけんが良いと確信
でも私の夏に固形は合わないぽい…

あと頭の痒みなら、
坊ちゃん石鹸とパックスナチュロンとリン酢の組み合わせで改善したよ
どれが良かったのかわからないけど
いろいろ試してみるのが一番だと思う
私はたまたま使ったもので治ったからラッキーだった
835367:04/08/07 02:34 ID:1l07v8RL
せっけんシャンプー入門編
とかに書いてあるのですけど、
どうして牛乳石けんはあまりよくないのですか?
836メイク魂ななしさん:04/08/07 03:22 ID:F+nmX/Jy
地の塩社って合成は使ってないと言いながら入ってるやつ結構あるよね〜てかケンコーコムで見つけたんだけどarauのローヤルゼリーが入ったシャンプー使った事ある人います?
837メイク魂ななしさん:04/08/07 11:51 ID:P+G/7KL6
>836
それって、「セルロース」の間違いじゃないの?
私、arauのシャンプーを半年くらい使ってるけど、
ローヤルゼリー入りなんて見たことないんだけど。
838メイク魂ななしさん:04/08/07 12:09 ID:3nORx2Ff
>>835さん。牛乳石鹸の出している「石鹸シャンプー」は、
「新石鹸系」と言って売られているもので、純石鹸ではないようです。
限りなく合成石鹸に近いようです。
>>830さん。「大島椿油オイルシャンプー」は、評判はいいです。
厳密には石鹸シャンプーではないので、スレ違いならスミマセン。
使った人たちは、良かったと言っていました。
839メイク魂ななしさん:04/08/07 12:33 ID:fDQuj+FF
>838
生活板のせっけんスレの>1さんですね。
840838:04/08/07 13:59 ID:3nORx2Ff
いいえ、違います。すみません。
生活板には行ったことがないので・・・。
841メイク魂ななしさん:04/08/07 14:27 ID:F+nmX/Jy
837>>ケンコーコムの画像にはパッケージに生ローヤルゼリーって書いてあった ケンコーコムが画像貼り違えてんのかな?
842メイク魂ななしさん:04/08/07 15:01 ID:9mTyJleH
牛乳石鹸石鹸シャンプーも出してるんだ。
「アミノ酸石鹸」とか「複合石鹸」ってこと?
ぐぐったらこんなのありました。
ttp://takuki.com/kusa/kusa37.html
(合成洗剤とか詐欺とか言葉があれだけど)
純石鹸で言えば確か固形で純石鹸もあったよね。
シャンプーじゃないけど牛乳の純石鹸はどっかの
石鹸スレで評判よかった気が。
843スリムななし(仮)さん:04/08/07 15:05 ID:XV44bbQU
ローヤルゼリーって髪にはあんま意味ないような・・
それより石鹸の油脂の配合や種類の方が肝心だと思うんだけど。
844メイク魂ななしさん:04/08/07 17:07 ID:FTmbbjFt
確かに大島椿油オイルシャンプーは合成だけどいいです。ツヤサラになる。
石けんシャンプーに移行するまで愛用してました。
香料の強烈な合成(ア○エ○ス)をたまたま一度使ったら
生え際が吹き出物だらけになっちゃって以来石けん派になりましたが…。
845メイク魂ななしさん:04/08/07 17:30 ID:P+G/7KL6
ケンコーコム、見に行ってきたけど、
ローヤルゼリーの画像入りのarauなんて見つけられない。
846835:04/08/07 19:24 ID:1l07v8RL
>>838
シャンプーではなくて固形石けんの「牛乳石けん」を使おうかと思っているのですが、
2ちゃんのまとめサイト
はじめてのせっけんシャンプー @2ch
http://red.ribbon.to/~sekken/
で「贈答でもらうような牛乳石けんはよくない」
というようなことが書いてあってので固形の牛乳石けんはシャンプーには
向かない、というのが定説なのかな、と思いまして。
847メイク魂ななしさん:04/08/07 19:57 ID:4JsiS5oH
[項目]
・髪質
・体質
・季節
・地域
・石鹸
・リンス
・その他オプション(ガスール、EO類など)
・仕上がり

項目のうめられる部分だけを埋める。
例:髪質→硬め 地域→○○県  石鹸→アレッポ  (希望の)仕上がり→しなやか、軽め
で、OKボタンを押す。
すると、空欄だった部分を自動的に計算してうめてくれる
(例:上の条件でその仕上がりにする場合には、体質→乾燥系 リンス→穀物酢 オプション→椿油 が必要  という意味)

使用例2
仕上がり以外を全部うめる  OKボタン
その条件ではどのような仕上がりになるかを表示

どこを空欄にしてもちゃんと結果が出る。
そんなプログラムがホスィ
848倉下カヲリ:04/08/08 04:46 ID:WunicoeY
ttp://homepage3.nifty.com/sekken-holic/

ヒトのHP荒らしてんじゃねーよ!
もう「石鹸ホリック」は閉じたからな!
おめーら、ぜってーゆるさねー!!!!
849メイク魂ななしさん:04/08/08 07:15 ID:L/HZTQdG
>>846
たぶん贈答でもらう固形の石鹸には、成分的に
石鹸分ではない洗浄剤もあるので、そのせいでは。
純石鹸で洗うのがいいとする向きもいるので、
添加物などの問題もあるのかも。
そのへんは成分とか洗い上がりとか見て、
個人的な判断でいいと思います。
確かスレではその手の化粧石鹸使っても
洗い上がりがよかったって人も少数見た気がするので。
なんで試してみたとしたら是非ここにレポよろ。
850846:04/08/09 23:57 ID:454RXgcD
>>849
なるほど。
私は何が何でも無添加派というわけではないので
あまり気にしなくてよさそうですね。

牛乳石けん試してみましたが「初石けんシャンプー」でいきなり牛乳石けんは
ちょっときつかったらしく、あまりの「ぐわしぐわし状態」に泣きそうでした。

ちょうどHABAでなんちゃって石けんシャンプーのサンプルもらったので
今日からそれ使ってみました。
いい感じなので本製品買ってしばらく使ってみます。
なんちゃってが気にならない人はHABA試してみてはいかがですか?
851メイク魂ななしさん:04/08/10 02:12 ID:vB6RiIgd
去年からパックスナチュロンシャンプー・リンスを使ってます。
春頃から自作石けん→パックスシャンプー→自作リンス
で大体1日おきに洗っているのですが、
ここ1か月くらい、フケがひどいです。
頭も痒いし。
とりあえず市販のシャンプー・リンスに戻すべきでしょうか?
パックスナチュロンで洗い始めた理由も多少フケに悩んでたので、
もともと頭皮はフケやすいみたいなんですが。
女としてかなり恥ずかしい…。




852スリムななし(仮)さん:04/08/10 03:14 ID:44yPYv3N
>>815
一日おきだったら皮脂のとり過ぎとも思えないですよね。
私の場合ですが、パックスはバサバサになっちゃいました。
自作されているのなら、パックスお休みにしてしばらくしっとり目
の石鹸で洗われてはどうですか?
リンスもオイルやグリセリンをたしてみるとか。

定期的なオイルマッサージもフケには効果的でした。
治まらなかったら3回ぐらい続けてやってみて。
853メイク魂ななしさん:04/08/10 08:47 ID:jh8Au5Qs
>>851
パックスは洗浄力強くて、あわない人けっこういるよ〜
854メイク魂ななしさん:04/08/10 12:07 ID:i8qSXQKR
前ラズベリーの花だけ酢につけこんでるって人
いたけど、花とかってドライフラワーですか?
花ってどこで売ってるんでしょう。
無印にそれっぽいドライフラワー売ってた気が
したけどそれでもいいのかな。
やまやのラズベリー試してみたいけど、
遠いのでこのくそ暑い中歩きたくなく、秋まで
酢になんか入れてつかおーかなー。

今はつなぎで100レモン使ってる。
結構ウマー。でもこれはこれでなんか
苦い薬臭い匂いが。
855メイク魂ななしさん:04/08/10 13:37 ID:AUWf1LYc
スレ違いかもしれませんが・・・。
リン酢や、クエン酸リンスを使ってる人は、髪に使うよりも3倍に薄めた
物を、洗顔後のすすぎの最後に、使うと肌にいいと言われた。
その人は、お婆さんだけど、10年それを続けた結果、シミがない。
洗面器に作って、20回以上すすぐらしい。
そのあと、軽く水で流すそうです。
856メイク魂ななしさん:04/08/10 14:32 ID:GTsxXqYz
以前、酢リンスで耳がかぶれてるっぽいことを書いたものです。
さらに丁寧にゆすいでも耳のふちの痒さは無くならず。
酢の濃度を下げても痒さは変わらず、髪の毛はキシキシ・・・_| ̄|○
ところが暑くなって髪の毛を結ぶようになったら痒さが激減!
私の場合、髪の毛が肌に触れない状況のみ酢リンスOKだとわかりました。

現在は、母愛用のHABAリンスを使わせてもらってます。
肌や髪に特に問題はないのですが、HABAのリンスで果たして
石けんシャンプー後の髪の毛を中和できてるのでしょうか???

ちなみに、これまでの痒さがぶり返すかもしれないのが怖くて
クエン酸リンスはまだ試してません。ヘタレでごめんなさい。  
857メイク魂ななしさん:04/08/10 14:49 ID:AUWf1LYc
>>856さん
今、髪に問題がないのなら大丈夫だと思います。
arauや、パックスナチュロンなど、髪に直づけするタイプのリンスは、
試してみましたか?
「石けん百貨」というサイトで、色々な石けん用リンス売ってますよ。
ttp://www.rakuten.co.jp/live-science/
858スリムななし(仮)さん:04/08/10 14:53 ID:jX/3gm0l
>>856
仮に中和出来てなくても、自分的に仕上がりがOKなら無問題。
でもHABAリンス合成だね。
859856:04/08/10 15:47 ID:GTsxXqYz
>>857-858
ありがd
石けんシャンプー開始当初に買った果樹なんたらってお試しサイズが
まだあったと思います。リンスだけでも使ってみます。

HABAは成分が細かに解説してあってさすが無添加主義!と思うけど・・・
リンス、ものすごくツルツルになって指通りよすぎです。うれしいけどw
860メイク魂ななしさん:04/08/10 20:04 ID:KvJ1fh2s
HABAでかなり調子よくなってきたよ。
ふっつうに合成シャンプーリンスみたい。
でもはじめは石けん特有のごわごわ感があったから
やっぱりそれなりに「石けん」でもある。

何が何でも純石けん派の人には確かにオススメできないけど
単純に髪質改善とか背中のニキビが気になって、なんて人には
ひとつの選択肢かもしれない。
861851:04/08/11 02:08 ID:lHlQICJi
レスありがとうございます。
>>852さん
オイルマッサージ、試してみます。
なんかもういてもたってもいられなくなって、
オーブリーの、
フケを抑えるローズマリーとセージのリンスを買いました。
でもキシキシして使いにくいし、
結局その後に自作リンスで洗っちゃった。
でもかゆみはなぜか今日はありません。
フケはあるみたいだけど。
パックスシャンプーも一旦お休みにしてみよう。
洗浄力が強いとフケが出るんでしょうか?

>>854さん、
ラズベリーリーフなら手作り石けんの材料屋さん、
カワチ屋さんで売ってるみたいですが。
ttp://www.kawachiya-foods.com/cgi-bin/tkxcgi/shop/goods_list.cgi?CategoryID=000004&pn=3
お花はなんで売ってないんでしょうね?
862854:04/08/11 13:01 ID:zRKHtVck
>>861
あっ本当だ。手作りものとかうといんで、情報ありがとうございます。
一部べらぼうに高いのもあるけど値段ピンキリで案外安いですね。
いろいろ試してみようかな。
863メイク魂ななしさん:04/08/11 14:57 ID:OuyKR8FE
いい香りのせっけんシャンプーってないかな〜
パックスは香つきだけど、嫌いな香なんだよね〜
864メイク魂ななしさん:04/08/11 16:03 ID:EYi5/ssD
>863
ハーブの固形の石けん使ってます。石けん自体は天然の香りで良い匂い。
使ってる間も匂いますが、残り香はありません。
ちなみにクリエーションハーバルのローズマリーオールインワンです。
シャンプーって結局洗い流してしまうから私はオーブリーのリンスで
残り香を楽しんでます。
865メイク魂ななしさん:04/08/11 16:53 ID:olCQarSs
私はシナリ−のH4シャンプ−を使っています。
石けんシャンプ-じゃないけど、合成じゃないから、安全だけど使いやすいよ
866854:04/08/11 17:49 ID:zRKHtVck
>>865
よくわからないけどアミノ酸シャンプーってこと?
ぐぐってもみたけど、アミノ酸シャンプーって普通に合成
シャンプーじゃないのかな…教えてえろい人。
別にそれ自体非難するわけではないけど、ここで
語られる話題ではないとオモた。
867メイク魂ななしさん:04/08/11 19:31 ID:1Rmicj9d
>>861さん
オーブリーのローズマリーとセージのリンスはそのままだとキシキシだから
クエン酸を小さじ1くらいボトルに入れると使い易くなるよ。
薄めずにそのまま直につけて軽く頭皮をマッサージするとフケに効果的でした。

洗浄力が強い石けんだと頭皮が乾燥してフケがでやすくなる事がよくありますよ。
868メイク魂ななしさん:04/08/11 20:42 ID:dFNnXcKV
マイナスイオンドライヤーを買ったんだけど、凄いね。髪の毛しっとりツルツル。
私の髪は硬・太・多・長。今日はねば塾のラベンダーせっけんでシャンプーして
リンスはパックスナチュロン、タオルドライ前に椿油を馴染ませた。
ガスールでトリートメントしたときと比べても遜色がないよ。翌朝の髪のまとまりも良い。
ただ、お値段が少々張る&重いので手が疲れる。

869メイク魂ななしさん:04/08/11 22:29 ID:ggm/PYpW
めだかせっけんって使ったことある人いますか?
成分は、純石鹸分60%、脂肪酸ナトリウム、炭酸塩のみと
なっているんですが、せっけんシャンプーに使うには
問題ないでしょうか?

HP読むと、リンスはいらないみたいなこと書いて
ありましたが、実際使ったことある人いたら
感想教えて下さい。他にも入浴剤とか歯磨きにも
使ったり、切花や金魚の水槽にも入れたりできると
びっくりなことが書かれていましたが・・・。
870メイク魂ななしさん:04/08/12 01:52 ID:n30hgqQ9
>>865
そのあたりは何を持って「合成」と呼ぶかにもよるかなぁ。

合成界面活性剤を洗浄に使ったものを「合成」と呼ぶなら
アミノ酸系は当てはまらないともいえるような。
(どっちにしても石けんでないのは確かだろうけど。)

合成洗浄料に抑使われる成分が入っているだけで
「合成」と呼んでしまうホリックな方もおられるわけだし、
意外と難しいよね。区別って。
871メイク魂ななしさん:04/08/12 02:11 ID:/gNZFmrx
他所の石鹸スレとかだと
石鹸自体も結局は合成物の一つであるって考え方があるよね
872メイク魂ななしさん:04/08/12 03:05 ID:dE24wse6
>>866
アミノ酸系の洗浄剤が主成分ってことは・・・
やっぱり、アミノ酸系の合成界面活性剤使用のシャンプー、だと思うんだけど・・・
天然の界面活性剤じゃないと思うんだが・・・違うかな?
天然の界面活性剤はレシチンとかサポニンとかいくつかあるけど、
それが主成分のシャンプーって聞いたことないしね。
でも、洗浄成分よりもに気になったのは、防腐剤としてパラペンが入っている事かな?
873メイク魂ななしさん:04/08/12 03:37 ID:zytJCuCB
ただ合成じゃないにしろ、少なくともいきなり
ここに出てくるとちょっとスレ違いかなあと。
石鹸も合成、って考え方だと、スレタイを
「肌にやさしいシャンプー」位にしたほうがいいし。
石鹸が合わないって流れとしての話題とかだったら
まあありだろうけど…

実質そのへんの合成シャンプーもだめ、でも
石鹸にもなじめないって時の選択として、
アミノ酸シャンプー、いいと思うけど。
874861,851:04/08/12 04:17 ID:/yrQUeXZ
>>867さんありがとうございます。
パックス一旦やめました。
明日はクエン酸を入れてからリンスしてみます。
明日は休みなので、ゆっくりオイルマッサージもしてみよう。
まだまだフクちゃんとの戦いは続きそうです…
875メイク魂ななしさん:04/08/12 06:29 ID:7epFHNjr
>>869
純石鹸分60%で炭酸塩も入っているなら
シャンプーはやめたほうがいい。
身体にも使わない方がいいんじゃないかな。
炭酸塩は洗濯(台所も?)石鹸の助剤に使用されるものだし、
アルカリがきついから肌荒れすると思う。

HP・・本当に ええー!?ですね。
876メイク魂ななしさん:04/08/12 10:17 ID:zzKqvu/O
めだかせっけんは、洗濯用じゃなかったかな?
一度、サンプル買ってみたけど。
他の純石けんなら、髪が丈夫な人はリンスしない人もいるみたい。
子供と、男性はリンス無しが多いみたい。
877メイク魂ななしさん:04/08/12 12:52 ID:/mwV0tPe
元々髪柔らかい人とか
髪短くて量が少ない人だったらリンスいらないだろうね
手入れがラクそうで羨ましい
878メイク魂ななしさん:04/08/12 13:31 ID:/gNZFmrx
最近髪が柔らかくなった。
ボリュームもダウンした。
でも…

薄くなったんだったらどうしよう…
879メイク魂ななしさん:04/08/13 01:22 ID:4XgghO4i
>>875-876
ありがとうございました。
今日サンプルが丁度届いたので、試しに手だけ洗ったら
おっしゃる通りアルカリきつかったです。かさかさに・・・。
HPびっくり通り越してうさんくさいですよねw
残りのサンプルは洗濯に使うことにしますー。

880メイク魂ななしさん:04/08/13 03:08 ID:vl+DTWJl
はじめてヘナしてみました
いつも石けんでギシギシするのに
それが軽くなって 仕上がりもまとまりがよくさらさらになりました
つやもでて色も微妙に入って満足
881メイク魂ななしさん:04/08/13 04:32 ID:nm5n41yn
ヘナかぁ。
人に「ちょっと染めたら?」といわれているので興味津々。
石鹸シャンとも相性は悪くなさそうだし、調べに逝ってみようっと。
882メイク魂ななしさん:04/08/13 09:20 ID:IcVHFPdc
>>851さん。フケは古くなった角質だから、他の方もおしゃるとおり、
オイルマッサージがいいですよ。
椿油でも、オリーブオイルでも。
ただ、不純物が入ったオイルだと、かえって毛穴に詰まって逆効果なので、
少し高くても、上質なオイルを使ってみてください。
美容師の娘より。
883メイク魂ななしさん:04/08/13 09:26 ID:MpnlJCky
髪質をやわらかくしたい場合はリンスにどんな成分がいいでしょうか。
酢はだめなのでクエン酸リンスなんですが、
入れるとよさそうな精油とかありましでしょうか?
884メイク魂ななしさん:04/08/13 12:31 ID:IcVHFPdc
>>883さん
リンスではないのですが、ローリエのトリートメントはいいです。
作り方は、500mlの水を沸騰させ、その中にローリエの葉を、
3、4枚着けておきます。そのお湯がぬるくなったら、葉を取り出し、
クエン酸リンスの後に、ローリエ水を頭からかぶります。
その後、軽くすすいでください。
個人差はありますが、やわらかくなめらかになりますよ。
885メイク魂ななしさん:04/08/13 14:06 ID:hO+A9FDL
>884
883じゃないんだけど。
わー、いいこと聞いた。
ローリエだったら、義実家の裏に、「もう、ええって」
というくらいわさわさ生えてるから、いっぱい使える〜。
やってみまっす。
886メイク魂ななしさん:04/08/13 14:36 ID:MpnlJCky
ローリエ。。。ないです。

もしあったとしたら、
その500mlの沸かしたお湯にローリエつける作業を毎日するのでしょうか?
一回で全部使い切りだとすると
ちょっと面倒だし、コスパが厳しいかも。

それともスペシャルケアとして
月一とかでも効果があるものなのでしょうか?
887884:04/08/13 17:07 ID:IcVHFPdc
>>886さん。私はスーパーの香辛料コーナーのローリエを使用してます。
それでも、買い置きを切らしたり、作り忘れたりするので不定期的に、
やってます。それでも効果はありますよ。
私も、多くても週に2回くらいしかやってません。
スペシャルケアの感覚ですね。
勿論、毎日やるのが一番なのでしょうが・・・。
888886:04/08/15 00:05 ID:2iBOQqSn
>>887
どうもです。
スーパーでローリエ見てみます。
889メイク魂ななしさん:04/08/15 15:19 ID:RQDxudt4
ローリエの鉢植えが欲しいなぁ…
煮込み料理に使えるし、ハーブリンスとしても使えるって魅力。
890メイク魂ななしさん:04/08/15 19:46 ID:lCSf2sHJ
このスレに出てくるシャンプーはドラッグストアなんかで買えるんですか?
それとも通販なんでしょうか?
891メイク魂ななしさん:04/08/15 20:41 ID:OS1S/0YG
>>890
ドラッグストアで買えるものもあれば、通販で買えるものもあり。
気になる品名を出せば、どこで買えるかレスがつくかもしれない。
892メイク魂ななしさん:04/08/16 00:16 ID:XIDKsCrE
パックスはドラッグストアで買えますか?
むしろドラッグストアで買えるお勧めのものありますか?(個人差はあるでしょうが)
893メイク魂ななしさん:04/08/16 00:31 ID:D6k79TaJ
>>892
うちの近所では駅前のコクミン薬局と歩いて1分の生協の店に
パックスがおいてあります。
ヨーカドーやダイエーなど大手スーパー系では
シャボン玉パウダーシャンプーや、
玉の肌、arauなどを見かけます。
ドラッグストアでも2,3種類あるので、
まずは店に行って探してみてはどうでしょう?
894メイク魂ななしさん:04/08/16 00:50 ID:XIDKsCrE
>>893
ありがとうございまする
895メイク魂ななしさん:04/08/16 02:33 ID:Qm/aY292
侍でござるか?
896メイク魂ななしさん:04/08/16 20:03 ID:RvdA9wkZ
リン酢の時の酢ってどのくらいの濃度にしたらいいんですか?
HPによって桶に30mlとか100mlとか結構違ってくるんですけど
897メイク魂ななしさん:04/08/16 20:41 ID:D6k79TaJ
自分の髪の仕上がり具合で決めるのが一番良い。
898メイク魂ななしさん:04/08/16 20:41 ID:+bb1LW0l
863さん、良い香りの石けんシャンプーありますよ。エスケー石けんの
SITORIシリーズです。私はファンで、ずーっと使ってます。
試してみてね。
899メイク魂ななしさん:04/08/16 21:25 ID:ORoksQoR
松山のリサイクル石鹸で髪洗ってる人いますか?
900メイク魂ななしさん:04/08/17 00:04 ID:59X2abTU
900
901メイク魂ななしさん:04/08/17 00:12 ID:pTJnqfcL
安価でシャンプーに向いてる石けんというと
おすすめはどれですか?

固形でも液体でもいいんですけど、
牛乳石けんはあまりにもすすぎが厳しかった
(どれだけ流しても流したりなかった)ので、
他のものでお願いします。
902メイク魂ななしさん:04/08/17 00:31 ID:Hy7EggWm
>>901
このスレとまとめサイト熟読して
試行錯誤するしかないよ。
903メイク魂ななしさん:04/08/17 01:30 ID:lYeUwHWa
個人的には安い奴ってことならパックス化粧石けんが好き。
904メイク魂ななしさん:04/08/17 02:20 ID:kpcwZqty
白雪の詩とか安くてシンプルで良いと思うけれど、
売っている所が限られてるからなあ。

固形石鹸でいくら濯いでも濯ぎ足りない状態になるのって
結構凄いとおもうんだけど、牛乳石鹸てそんな石鹸だっけ?
905メイク魂ななしさん:04/08/17 02:25 ID:UEzOtVLN
石鹸が合わないのでは…?

お茶やハーブで洗ってみるとか。
906メイク魂ななしさん:04/08/17 11:53 ID:QtJ1bFHs
石けんって色々な香りがありますよね。
皆さん、リンスはそれに合わせて変えられてるのですか。
何か無香料のリンスがあるんでしょうか。
初心者な質問ですみません。
907メイク魂ななしさん:04/08/17 12:59 ID:p1E4iQmB
石鹸で洗っても、洗髪直後だけであまり香りがつかないので
私はリンスは肌水に酸とEO大量投入して
いつも同じのを使っています。
908メイク魂ななしさん:04/08/17 13:32 ID:KGaXlw5c
>906
リンスの香りを石けんにあわせるほど
石けんの香りが残るって頭皮や頭髪に悪いのでは?

909メイク魂ななしさん:04/08/17 14:04 ID:lYeUwHWa
>>906
普段あなたはそんなに香りの残る石鹸をつかってらっしゃるの?
910901:04/08/17 19:39 ID:pTJnqfcL
>>902-905
どうもありがとうございます。

すすぎ足りないというのは
まだ石けんでの洗髪がなじんでいないだけかもしれません。

とりあえず家にあった石鹸を色々試してみたのですが
とりわけ牛乳石鹸だと他の固形石鹸よりも
いつまでも石鹸カスが残っている感じがするのです。

そんなわけで石鹸ジプシー中なのですが、
情報がいっぱいありすぎて何から試したらいいか迷ったので
安くていい物で皆さんが個人的にオススメしてくださる物から
試してみようと思い質問させていただきました。

パックス化粧石けんと白雪の詩を通販で注文してみようと思います。
911メイク魂ななしさん:04/08/17 22:37 ID:D5ezGrnT
オーブリーのGBP(GPB?)
ほんと合成並みにツルサラになりますね
洗い流してる時、久しぶりの感触に感動してしまった
912メイク魂ななしさん:04/08/18 00:10 ID:exb078/f
あ。髪乾かすの忘れてた。ノシ
913メイク魂ななしさん:04/08/18 10:27 ID:MHIR8Mr/
>911
私も愛用中♪
しかし完全に洗い流さないと
翌朝結構べったりするのは私だけでつか?
914メイク魂ななしさん:04/08/18 13:02 ID:AKKfsvuA
>>911
私もGPBなくして石鹸シャン考えられない程愛用。
ローザの方がもっとしっとりでにおいも軽い。
でも高すぎ〜。デイリーには使えない。
>>913
翌日ペッタリはプレシャンしてみ。
915メイク魂ななしさん:04/08/18 16:36 ID:MHIR8Mr/
>914 サンクソ
プレシャンね^^ やってみるぞ〜
ローザってなんだろ?ググってみよ。
916メイク魂ななしさん:04/08/18 16:54 ID:vGPKW2tO
ローザはオーブリ−の別のコンディショナー
本国では新製品のアロエシリーズが出てる。
禿しく木になる
917メイク魂ななしさん:04/08/18 21:50 ID:mkWma4YJ
>>908
>>906 じゃないけど私はサボン・ド・マルセイユの香料入りのを一時使ってたんですが香りが髪に残ってイイと思ってました。
これも髪や頭皮にはあまりよくないんでしょうか?
また使おうかと思ってたのですがチト不安・・・
918メイク魂ななしさん:04/08/18 22:08 ID:91ojz2wU
>>917
いいかいくないかは自分で判断すればいいことか
と思う。成分とかはわかるでしょ?
石鹸シャン選ぶ人は合成成分とか避けてる自然派な人も
少なくないと思うので、一意見として合成香料いくないと
思ってる人もいるってことでしょ。
自然な香料=あんまり残らない
後々残る程香る=合成香料
大体スレ見てるとこんな感じだから。

ちなみに私は香りがたまにあるやつを使いたいので
(たまの気晴らしとか勝負石鹸的に)
個人的にアレルギーとかない香料が合成とかあんまり気にしない。
普段は香料なしの純石鹸だけど、基本。
香料入りでも香りがいまいちだったり、香りは満足だけど、
香料だけってことではなくていろいろ入ってたりして
いまいち洗い上がりが不満だったりしてなかなか難しい。
919メイク魂ななしさん:04/08/19 00:05 ID:e5OkYeqz
石澤研究所のせっけんベース使ってるヒトいませぬ?
レス ほしぃでござる!!

まことなりか?!
920874:04/08/19 10:56 ID:PP5SSzGo
椿油でオイルマッサージと、
オーブリーのリンスにクエン酸足してリンス、
してみました。
まだオイルは1回しかしてないけど、
どうやらフケさんは減られたご様子です。
これからもたまにしてみます。
みなさまどうもありがとうございました。
いやぁ良かった。
ところでオイルマッサージは洗髪後で良いんですよね?
921メイク魂ななしさん:04/08/19 14:46 ID:httQnsJc
>>920
良かったですね。
オイルマッサージは洗髪の前ですよ〜。特に頭皮中心にマッサージして、
時間があれば10〜30分、ビニールキャッップをかぶったり
蒸しタオルを巻いて置いてください。
922921:04/08/19 14:54 ID:httQnsJc
補足
洗髪後にオイルを使う場合は、手の平に1〜2滴のオイルを落とし
良く広げて、ぬれた髪に毛先中心になじませます。
地肌にはつけないでね。頭ペッタリになちゃいます。
923メイク魂ななしさん:04/08/19 22:59 ID:8/19knIa
>>919
だいじょうぶですか?
924メイク魂ななしさん:04/08/20 07:49 ID:fWdDbcpS
>>923
ワロタ
925メイク魂ななしさん:04/08/20 20:13 ID:kgGXzNjL
いい香りの石鹸ならWELEDAが好き。
アイリスソープを相幼虫〜

体洗うには脱脂力が強すぎたけど髪なら問題ない。
ほのかにしか香りが残らないけどそれでもいい香り。
ちょびっとだけヘアクリーム代わりに同じアイリスの顔用のクリームをつけたりしてます

926メイク魂ななしさん:04/08/21 02:30 ID:sHScvenI
せっけんシャンプー7年目にして今日始めてわかったこと。
洗髪前にブラッシングしてすぐ洗うより、20分くらい置いたほうが
地肌の汚れがしっかり浮き上がる。予洗がずっと楽になる。(常識だったらスマソ)

ところでお勧めのヘアブラシありませんか?マツキヨなんかでよく置いてる
Du-Boa っていうのは毛足が短くて地肌まで届かない。
髪の量が半端じゃなく多い上に、きつめのウェーブかかってるんで、
コシの強い天然毛の長いブラシ探してます。
927メイク魂ななしさん:04/08/21 04:03 ID:Ko3kSq60
柘植や竹ピンの天然木系のブラシはどうよ?
928メイク魂ななしさん:04/08/21 08:09 ID:g+UNv7zr
ラズベリー&ローズマリー、
カモミール&ローズを酢につけ込んで3ヶ月。

臭いと噂のリン酢は夏の間は敬遠してたんだけど
でも昨日ヘナしたので
ヘナの後はやっぱクエン酸じゃなくて酢が定着イイ。
いつも2週間ほどしか漬けたことなかったけど
ずっと匂いがマイルドになっててびっくりでした。
カビも心配だったけど冷蔵庫保存だったので大丈夫だった。
匂い苦手なひとは長く漬けるといいかも。
929メイク魂ななしさん:04/08/21 09:36 ID:xTyG6ONv
手っ取り早くクエン酸リンスを直付けタイプ
にしたかったので、適当に薄めて余っていた
「ねんどの粉」(モンモリロナイト)を混ぜてみた。

目的は果たしてるし、髪が柔らかくなったような…?
(ダマになったり均一に混ざらなかったりしてちょっと
大変だけど)
930メイク魂ななしさん:04/08/21 12:23 ID:7SW5L83c
925さん、私もWELEDA大好きだよ〜ん。
931メイク魂ななしさん:04/08/21 13:15 ID:+RWCWAbz
Dr.ブロナーのマジックソープ使ってる方いらっしゃいますか?
使い心地とか知りたいです
932メイク魂ななしさん:04/08/21 16:30 ID:Ko3kSq60
>>928
私もハーブin酢愛用です。
乾燥ハーブなら、どっぷりちゃんと酢に漬かって
ハーブが空気に触れないようにしていれば
(蓋ぎりぎりまで酢を満たせってことだなきっと)
室温で1月くらい平気ですよ。
毎年真夏も冷暗所保存で作っております。
ただ、酢をものすごい勢いで消費しますよね…w
933メイク魂ななしさん:04/08/21 19:45 ID:z+8LoXfG
以前『お風呂の愉しみ』を愛読していたので
「やっぱり石鹸はオリーブオイルベースじゃなきゃ!」と
思っていたのですが、サンプルでもらった
ココナッツオイル100%のMASACO石鹸を使ってみたら
洗い心地もいいし、乾いた後の髪もツヤツヤサラサラ・・・。
人によって合う・合わないってほんとにあるんですね。
・・・ただ、毎日使うには高いんだよなぁ。
934メイク魂ななしさん:04/08/21 21:00 ID:4fqRMHUC
930さん

925です
わーい、お仲間発見!
うれしかったのでちょっと書き込んでみた。
さて、アイリスソープで頭洗ってきまつ
935メイク魂ななしさん:04/08/21 22:03 ID:VZ3WOw8P
925さん、私もアイリスソープ本当に大好きで、全身洗いまくってます。
寒くなったら、ローズソープです。入浴剤もWELEDAに、はまっちゃ
ってま〜ス。これからも自然な良い香り、させまくっちゃいましょ〜!
936メイク魂ななしさん:04/08/22 09:16 ID:NhlQRodO
酢のツンとくる匂いが苦手で
手軽になんとかいい匂いにならないかといろいろなEOを試してみた
ラベンダー、ローズウッド、オレンジ、ティーツリ、ゼラニウム、ペパーミント
イランイラン、グレープフルーツ、レモンユーカリ、サイプレスetc
その中ではペパーミントが一番酢臭が緩和される
でも強い製油だからほんのちょっと
穀物酢でもツンとこなくてなかなかイイです
937メイク魂ななしさん:04/08/22 22:48 ID:rdWwLjJu
>>931
マジックソープ使ってますよ。
洗った感じはキシキシしますが、ちゃんとリンスを使えば
ふんわり柔らかな仕上がりになります。
全身、これ一本で済むっていうのが便利ですよね。^^
938931:04/08/23 09:19 ID:eX+YVhPK
>>937
ありがとうございます
ちょっと高いので今まで見送ってたんですが
テレビ(QVC)で見たら少量ですごい泡立ちだったので興味が…
次買ってみることにします!
939メイク魂ななしさん:04/08/23 12:17 ID:CpwMe1Ex
米酢使っていたがにおいが風呂場にこもるので濃縮還元レモン100%買ってみた。
においの問題はなくなったが、500mlで400円ちょっとで黒酢と同じくらいの値段なのがネック
今は値段の一番安い業務用穀物酢に興味あり
940メイク魂ななしさん:04/08/23 19:22 ID:1FgEElMp
>>939
合成リンスの値段と思えば、それほどでも!
941メイク魂ななしさん:04/08/23 22:16 ID:IkC2Vpyd
安い穀物酢に庭で取れたミントを乾燥させてバッサバッサ漬け込むのが
一番安くて匂いもいい。
942メイク魂ななしさん:04/08/23 23:19 ID:Qg+rPOBd
>941
ミント〜!畑に生えまくりです。
うすい緑で、葉に毛がある種類ですが。
乾燥させたのを刻んで漬けていますか?
943メイク魂ななしさん:04/08/24 00:13 ID:Vr3BSnUd
>>942
えーっと、ざっくり洗って10本ずつくら束にして
日陰に逆さにつるして干します。
乾燥したものは手でボロボロ細かく出来ますので
それをお茶パックに入れて酢に…
944メイク魂ななしさん:04/08/24 00:19 ID:Vr3BSnUd
あ、いが抜けた…
>10本ずつくら束にして
→10本ずつくらい束にして
945メイク魂ななしさん:04/08/24 02:04 ID:zV60efz8
石鹸シャンプーにしてほぼ1年。
現在パックス(ナチュロンじゃないやつ。安いから)シャンプー愛用中。
泡立ちは抜群で、リンスすればきしみもまあなんとかなったんだけど、
乾かしはじめるとキシキシしてきて。椿油でしのいでいました。
が、今日、マイナスイオンドライヤーをはじめて使ってみたら、いやーん
さらさら。きしまない。
シャンプー・リンス以外の要素に救いがあった・・。
946メイク魂ななしさん:04/08/24 02:58 ID:U3A7dkUU
パックスナチュロンのリンスの薄めぐあいはどのくらいか
使って いいかんじのところを教えてください!
ジブンは髪細の直毛の少なめです
947メイク魂ななしさん:04/08/24 03:03 ID:Vr3BSnUd
長さも書こうよ
948946:04/08/24 03:10 ID:U3A7dkUU
>>947 忘れてたのぉ〜 ミディアム 肩上 こんなん説明でよぃの?
949メイク魂ななしさん:04/08/24 10:38 ID:ZozHLaL4
せっけんシャンプーを使い始めて、ほぼ半月。
石鹸を薦める某本には、「いくら石鹸でも洗いすぎは禁物、
シャンプー回数は、週2回ぐらいで良い」というような
ことが書いてありますが、皆さんはどうしてますか?

わたしは今まで、シャンプーはせっせと毎日、スポーツをした日
には一日2回というような頻度で洗髪してきたもので、
とてもじゃないけど、週に2回のシャンプー生活は耐えられないと
思い、せめて毎日だったのを、一日おきにしてみようと
がんばっているのですが・・・・

でも洗わなかった翌朝には、プ〜〜ンと頭が匂う。
香料が入っていないだけに、もろに「洗ってない頭の匂い」が
するんです。
他人にも感づかれたら、イヤですよね。

やっぱり毎日洗ってしまおうか。
それとも、我慢して、皮脂の分泌が収まってくる日が訪れるのを
待つべきか・・・・。
迷っています。
ちなみに、42歳です。
950メイク魂ななしさん:04/08/24 10:46 ID:B6FcpHwZ
毎日洗髪します、固形使いですが。洗髪好きなので
合成の時もしていたので、そのまましています。
髪も急激に減った訳でもないし。このまま毎日洗うと思います。
因みに年は31で、石鹸歴は3年目

臭い気になるのに無理して、間隔あけなくても
イイと思うのですが。
951メイク魂ななしさん:04/08/24 10:59 ID:ZozHLaL4
950さん、お返事ありがとう。
そうですか。無理して耐える必要ないんですね(苦笑)
952メイク魂ななしさん:04/08/24 11:09 ID:bXdZiC5A
私は臭いは兎も角、毎日洗うと髪が傷んでくるようなので
石鹸洗いと湯洗いを交互にしてます。
953メイク魂ななしさん:04/08/24 11:51 ID:nTCD3UD/
基本はあくまで基本。
人それぞれ髪質や体質、生活環境など全然違うから
自分に合った方法を見つけていけばいいんだと思うよ。
954942:04/08/24 12:08 ID:f5znJSGl
>>943
ありがとうございました。
さっそく畑に逝ってきます。
955メイク魂ななしさん:04/08/24 12:27 ID:Vr3BSnUd
>>948
私はミディアム太さ普通の量多しで、
詰め替えボトルの蓋に8分目を洗面器に薄めて、だから、
詰め替えボトルの蓋に半分くらいでいいんじゃない?
それよりも、まず今はどのくらいの濃度を使用してて
どんな仕上がりで、どんな不満があるの?
自分で判断できないのはどの部分?
956メイク魂ななしさん:04/08/24 12:47 ID:RbLYE0NC
臭いとか痒みでストレス溜めるのは、髪によくなさなそうだから、
毎日洗ってもいいと思います。
パサツキとか気になるなら、石けんをしっとりタイプに変えたり。
まあ、個人差の問題ですよね。

957メイク魂ななしさん:04/08/24 12:50 ID:Zld8sjvY
私も毎日洗うと髪いたむのでガスールシャンと適当に交互。

>>949
人ごとに、代謝に合わせた洗い方がある。
逆に言うと代謝も洗い方にあってくるので、
ひんぱんに洗ってた人がいきなり抜くと
匂うし、スポーツしてるならなおさら。
個人的には一日2回は多い気がするけど、
その人の髪や頭皮に合ってれば心配ないと思う。
958メイク魂ななしさん:04/08/24 17:38 ID:rsDwlGX0
クエン酸でも酢でもごわつき&堅さをかんじる場合何が原因でしょう。

シャンプーも綺麗に洗い流してるし
リンスも洗い流してる。
959メイク魂ななしさん:04/08/24 17:56 ID:Zld8sjvY
>>958
石鹸カス、もしくは酸の濃度じゃない?
960メイク魂ななしさん:04/08/25 00:08 ID:QnUOIsvM
>>958
石鹸があってない場合もあるし、合成では分からなかった髪の傷みが露呈してるとも
考えられますね。
961メイク魂ななしさん:04/08/25 01:22 ID:Xkp9UDYa
クエン酸や酢で中和してもゴワツキが気になるなら、
まず↑の方々のとおりしてみて、それでも気になるみたいでしたら、
オイルをリン酢に数滴入れてみるとか、オーブリーなどのトリートメントで手触りをマシにさせる手もありますよ。
962メイク魂ななしさん:04/08/25 05:13 ID:TnJhh3Ga
石けんシャンプーしてる方は
年齢層高いのかな
最近石けん関係興味持って色々見てると
洗濯とか布ナプとかエコ関係って年齢層かなり高いみたいで
なぜだろうとちょっと不思議に思ったもので・・・
963メイク魂ななしさん:04/08/25 05:25 ID:7JEbbrOn
>>962
主婦が多いんじゃないかな。
子供関連で石けんを知って、そこからエコ関係に入っていく感じだと思う。
964メイク魂ななしさん:04/08/25 06:06 ID:dj40Ek4N
ハイホームって所の石鹸シャンプーつかってるヒトがいたら
どうなのか教えて下さい・・。
965メイク魂ななしさん:04/08/25 08:38 ID:Xkp9UDYa
私も勝手な予測ですが、20後半位〜主婦層が多いと思う。
十代とかは家族ぐるみとかでない限りほとんどいないかもね。
あとは怪しいコスメとかが好きな人とかは食い付くだろうね…そんな私は24歳。
966メイク魂ななしさん:04/08/25 12:06 ID:UU7Ftoa5
主婦って家族の健康や家庭を守るのを一手に引き受けてるから、
色々敏感になるからじゃないかな?
比較的年齢層が高いのは、若いと合成でもなんでも体が跳ね返すパワー
があるので少々平気なんだよね。
それにブームや情報量もあるかな?と。
50〜60代の人って「合成品便利、お薬すごい!」って時代を観てきてる
ので「何を今さらそんな不便なものを・・」ってあると思う。(私の親世代)

だから若い人が石鹸生活してるっていうの聞くと、分かってる人、賢い人だな〜と思う。
967メイク魂ななしさん:04/08/25 13:59 ID:jupS8gOQ
20代前半までは一日でも髪のバサつきやフケなんて許せないから
石鹸を試す機会がないんじゃないかな。
朝から仕事や学校がないシュフなら多少難有り期間があっても乗り越えられる。
968メイク魂ななしさん:04/08/25 14:54 ID:hBNsmgm7
めだか石鹸本舗の『めだか石鹸』
使ってるひと いませんか?
サンプル来たんで 頭洗ってみようと思うんですが
経験者のひと お話聞かせてください!!!
969メイク魂ななしさん:04/08/25 15:21 ID:EYbIlN7+
めだか石けんで、手を洗ったら荒れたし、ここの住人さんにも、
そういう方がいたので、避けた方がいいと思います。
めだか石けんは、洗濯や食器洗い向きの成分だったはず。
970メイク魂ななしさん:04/08/25 15:35 ID:ZnlOu7Fy
>>962
石鹸に興味を持ち始めたのは高校生の頃、
石鹸シャンプーも10代で始めました。
でも肌が荒れるとかの悩みがなければ必要を感じないんじゃないですか?
結婚して水仕事が多くなったり、
子供が出来て肌の荒れにくいものをと考え出すと
石鹸に行き着くとかじゃないでしょうか。
あなたにとっての「年齢層かなり高い」がどのくらいかはわかりませんが、
私の感じる限り、20代〜40代前半の若めの主婦層が中心だと思います。
年配の方々は石鹸はあまり使われないんじゃないでしょうか?
(ある種のポリシーを持ったおば様方は別として)
971946=948:04/08/25 16:19 ID:RiIXReIz
>955 お返事ありがとぉございました
   原液つけてました
   すっぺぇ臭いが気になっただけで
   特に問題なかったですが 原液のばすとやたらと減りが早いので
   薄めて・・・と書いてあり 割合はょ?と思ったのですっ 
972メイク魂ななしさん:04/08/25 17:06 ID:1Oz5frau
>>967
でも最近の主婦はシングルOLよりよっぽど忙しいよ。
家庭もって、子供いて、仕事もして・・・お疲れ様ですと頭が下がる。
やっぱ家事、水仕事の頻度もあるだろうね。
手荒れ→石鹸
それに昔に比べてアレルギーや敏感肌の人増えてる。
敏感肌→石鹸
子供さんがあとぴー→石鹸


973メイク魂ななしさん:04/08/25 17:13 ID:3wGEaN3u
石鹸・・・このスレなくなっちゃいますか?
974メイク魂ななしさん:04/08/25 17:30 ID:vRax9i6s
余ったクエン酸、食べていいのかな?
食品添加物って書いてあるしどんな味するか舐めてみたかったりもする。
975メイク魂ななしさん:04/08/25 17:34 ID:ZnlOu7Fy
>>974
すっぱいよ。
疲れに効くらしい。
お勧めは柑橘系のジュースに溶かす。
976メイク魂ななしさん:04/08/25 18:06 ID:TnJhh3Ga
962ですが
素朴な疑問にお答え下さってありがとうございます
やはり取り入れ易い、お子さん関係から情報を得るなどで主婦の方が多いのですね
確かに仕事学校があるとどうしても石けんはじめたばかりの
ギシギシやまとまりにくさを乗り越えられなくて挫折するってのもありますよね

そんな私もまだ石けんシャン4ヶ月ですが、
初めの頃は仕事に行く前に合成のつるつるになるエッセンスなどをつけてセットしてました
最近合うシャンプーやリンスの仕方を分かってきたので(髪が慣れたのもあるかな)
合成もの使わなくてもよくなって嬉しいです
977メイク魂ななしさん:04/08/26 10:46 ID:FqqUsZa6
>>947
娘の幼稚園では冬になると
薄めたやつをうがいに使わせてるよ。
飲んでも大丈夫だから安心ってことなのかな。
商品名は「つかれず」というらしい……
ほんとに疲れが取れるのかな?
978メイク魂ななしさん:04/08/26 10:47 ID:FqqUsZa6
あ、まちがった……
977は>>974へのレスです
979メイク魂ななしさん:04/08/26 14:11 ID:24j9V1WK
>>977
筋肉疲労で手足がだるーい時に、尿酸というのが溜まるんだけど
それをクエン酸が消す手伝いをしてくれるようです。
だから夏ばてとかのけだるい疲れにはきくどうかわからない。
主にきくのは筋肉疲労。
うめぼしとか普通の酢のドリンクでもいいよ。
つかれずは昔のクエン酸ブームのはしりですね。
クエン酸が歯に残るのはあまりよくなかったと思う・・・。

ttp://allabout.co.jp/health/familymedicine/closeup/CU20040716A/
980メイク魂ななしさん:04/08/26 14:50 ID:YlOnj0u9
>>979
スレ違いですが。
クエン酸配合と銘打った歯磨き粉があるくらいなので、歯には良いと思いますけど。
現に食後にすっぱい梅干食べると歯がつるつるになります。
981メイク魂ななしさん:04/08/26 14:58 ID:AdUgpJmr
クエン酸飲んだ後は歯磨き忘れずにって聞いたことある
982958:04/08/26 16:36 ID:S2SvOzRx
レスくれた方ありがとう。
あれから試行錯誤でがんばってます。

酢リンス(米酢にグリセリンにEO)を薄めにつかったり濃い目につかったり
クエン酸を薄めにつかったり、まぁ実験ですね。
でも次の日の夕方になるとごわつく。
最近へナもしたんです。ヘナはトリートメントの代わりになると聞いたので
ごわつき解消のためと思って。でもごわつき感は変わりません。
なんでだろう。。でも合成にもどりたくない。

ところで、よく考えたら、数ヶ月前引っ越して硬水の地域に来ました。
それが原因だと考えられるかもしれない・・と昨日考えたのですがそういうのありますか?
またそういう場合どうしたらいいのか全く検討がつかん・・・orz
983メイク魂ななしさん:04/08/26 17:44 ID:QwND6FGP
軟水器を買うしか。
984メイク魂ななしさん:04/08/26 18:15 ID:Gn4NCQMe
>>958
引っ越す前にはごわつきがなかったのなら
硬度の関係だね
私も硬度100前後の地域で苦労してます
リンスや石けんが合う合わないってのもあるけど
ひたすら素早く洗って素早く流す、それにつきると思う
湯を張った洗面器をいくつか用意して
ザバザバかけて流し 仕上げはシャワーで念入りに。

硬度高いと毛先に湯が到達する頃にはもう金属石けんに変化してるそうなので
そりゃもう秒単位の勝負です
985メイク魂ななしさん:04/08/26 19:01 ID:ssTes4HT
水の硬さはどのようにして調べられますか?
986メイク魂ななしさん:04/08/26 19:08 ID:24j9V1WK
>>985
水道局のページのどこかにあります
987メイク魂ななしさん:04/08/26 19:34 ID:efUZ4f6H
>>985
1.最寄の水道局に電話で問い合わせてみる。(一番確実)
2.最寄の水道局のHPがあるか調べてみる。
HPがあるなら、水質検査表も公開されている可能性大。(無い事もある)
3.データが古くても良いならば、全国の水道水質データーベースもあるよ。
ttp://www.jwwa.or.jp/mizu/
4.硬度を調べる薬などを買ってきて自分で調べる。
ttp://www.try-net.or.jp/~tajima/life/Kodo_sokutei.htm
988メイク魂ななしさん:04/08/26 22:51 ID:FeTWV3j7
>>958
ペットボトルで作る軟水器という手もある
989982:04/08/27 01:35 ID:tBfCqK0T
なるほど・・いろいろわかりました。ありがトン。
自分でもググッテ調べました。
硬水の地域って石けん生活をするにはなかなか大変そうですね。
ちょっと今日は挫折し、合成シャンプーに戻りました。超ひさしぶりですが
ゴワゴワでいらいらするより・・・と思い。。

それからついでに甘えて聞かせてください>>984
洗顔とか洗濯で気をつけてることありますか?顔もすこし、調子悪いんですよね。
多分私の住んでるところは全国でも水が硬いほうの地域です
990984
>>989
洗顔はとくに気をつけてることもないけど
石けんは無添加コールドプロセスものがしっとりして自分には合うみたいです
やはり手早く洗い流してます
ちなみにシャンプーもコールドプロセス石けんです

洗濯は基本的なことしかやってない
風呂残り湯を使用
でも夏はシャワーのみだったりするので
とにかく石けん入れてから5分ほど回してしっかり溶かしてから洗濯物入れます
それでもネットに入れた物はカスが残る(黒ものだとはっきりついてるのが分かる)ので
最後の濯ぎ時にネットから出し
クエン酸または酢でのリンスで仕上げ

また硬度高いとカスが裏にこびりついて洗濯曹が汚れ易いよね
まめに洗濯曹の洗浄もしてます