「買ってはいけない化粧品」って本について

このエントリーをはてなブックマークに追加
1メイク魂ななしさん
今更ですが、あの本ってどう思いますか・・・。
2メイク魂ななしさん:03/02/23 04:48 ID:fcrGSCR6
今だ!2ゲットォォォォ!!
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄∨ ̄ ̄ ̄       (´´
     ∧∧   )      (´⌒(´
  ⊂(゚Д゚⊂⌒`つ≡≡≡(´⌒;;;≡≡≡
        ̄ ̄  (´⌒(´⌒;;
      ズザーーーーーッ

アリャ………?
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄∨ ̄ ̄ ̄
     ∧∧
    (゚Д゚ ,)⌒ヽ
     U‐U^(,,⊃'〜

           ∧_∧
          /⌒ヽ ) 
         i三 ∪  読んだことないよ・・・
          |三 |
         (/~∪
        三三
       三三
      三三
3メイク魂ななしさん:03/02/23 04:51 ID:YKjIXg72

本買うお金で化粧品買った方がいいよぉ〜
4メイク魂ななしさん:03/02/23 15:44 ID:gy5YHtE+
信じたけりゃ信じれば
5メイク魂ななしさん:03/02/23 16:14 ID:3XgOegkY
>1は責任を持って本の中身を晒すように
6メイク魂ななしさん:03/02/23 19:10 ID:uM0SpJjk
>>5
そしてそれが理系にちょっと詳しい人たちに
古典パンにのされる罠
7メイク魂ななしさん:03/02/24 21:41 ID:kozhpISF
そうなの?
8メイク魂ななしさん:03/02/24 22:03 ID:Imf9TbpM
「あぶない化粧品」とか「どうしても化粧したいあなたに」とか、
シリーズで出てたなぁ。
あれを読んで試しに基礎化粧品を一切使わないで
石鹸洗顔のみにしてみたら肌が過敏になりましたが何か?
9メイク魂ななしさん:03/02/25 18:45 ID:OH5Ez0OY
>>7
そうだよ。
だって、あの本の基本は
非常に個人的な(しかも限って無知な人の)ケースの羅列と、
化学合成物は全て悪、「坊主憎けりゃ、袈裟まで憎い」的なこじつけ、
そして石鹸マンセー!だもの。

とりあえずシリーズ全部読んだことあるけど、
「10代前半から次々と化粧品をとっかえひっかえ使ってきた人が、
二十歳を前に肌がボロボロになった」のは化粧品の質が悪いせいとか、
個人の無知、しかも常識レベルでは?な人が引き起こしたことですら
化粧品の害にしてしまう。
最後には化粧品のCMを手がけてたプランナーの自殺まで
化粧品のせいにしちゃってたしね。
10メイク魂ななしさん:03/02/26 00:32 ID:Zua4GfwB
昔、そんな本読んだことあるよ。
実際、化粧品でトラブル起こした人もいると
思うし、化粧品会社がもみけしてるってこと
もあると思う。

でも、実際に石鹸だけだったら、私の場合は
かさかさ。。。つっぱってしょうがない。
私の母親も、昔は全然かまわない人だった
んだけど、ケアと化粧に気を使うようになって
からは肌の調子が全然違うらしい。もちろん、
良くなったってことね。母親の友達でも、若い
時から化粧品でケアしてた人の方が、していない
人よりも綺麗なんだって。

結局、その時その時に調子のいい肌をキープ
していくことが、綺麗な肌を保つコツだと
今は思ってるよ。
11メイク魂ななしさん:03/02/26 01:11 ID:pGsuqgG8
メリットは買うな
12これって左翼雑誌の:03/02/26 02:03 ID:q6wTPrSR
週刊金曜日で発行してる本でしょ?
どうせ石鹸と布ナプキンぐらいしか買っていいって書いてないんじゃないの?

13メイク魂ななしさん:03/02/26 02:35 ID:M6ISx3LK
「あぶない化粧品」の何冊目だったか、
化粧品のマニュアルに「〜してはいけない」と書かれてる事をやって、
んで「ピリピリして赤くなった。だから化粧品は(ry」という
レポートがあったなあ。

あと、一応本書を信じて(wリップクリームをつけるのをやめたら、
一ヶ月たってもひびわれて出血してた。

ろくでもない本出すな!
14メイク魂ななしさん:03/02/26 10:06 ID:rcMat76P
確かにあのシリーズは一部の人のケースを一般化しすぎてると思います。でも、試しに全身せっけん生活を半年続けてみたら、肌はつるつるだし、髪はコシが出て光ってきました。本の内容全てが間違えているとは言えないかもしれません。
長文スマソ
15メイク魂ななしさん:03/02/26 10:29 ID:ckZHCuNY
私もその類の本を読み、化粧品選びは極めて慎重派に
なりました。おかげ(?)で肌や髪の毛の調子も良くなりました。
が、全部を鵜呑みにし、人に強要するのは善し悪しだと思います。
また、逆にそういう類のもの全てを否定するのも考えもの。
つまりは、どちらの考えも総合的に受け止め、
ケースバイケースで判断をし、
各自にとってよい化粧品を選ぶことが大切、と私は考えます。
16メイク魂ななしさん:03/02/26 10:53 ID:kNdrdxPr
境○コメ子監修の本も、嫌だ。内容が偏ってる。
178:03/02/26 23:34 ID:zQDiO31w
>>14
あなたのように石鹸が合ってて凄く良くなる人もいれば、
私のように悲惨な状態になった人もいるわけです。
(現在は某外資系化粧品を使って調子が良いです)
つまり合う人には良いけど、合わない人にはダメ。
結局、石鹸も一般の化粧品使用も同じレベルだと思います。
18メイク魂ななしさん:03/02/26 23:53 ID:OpLN8ZpJ
ていうかあの本は企業を叩くため
商品がいかに危険かはトいてるけど、
肌のことは考えられて書いてません。
鵜呑みにしてはいけません。
19メイク魂ななしさん:03/03/04 21:02 ID:jmV3+nBJ
今度読んでみる。
20メイク魂ななしさん:03/03/04 21:13 ID:FJuyneaN
石鹸派だから良さげ?と思ったけど
100均マンセ−で萎え
21メイク魂ななしさん:03/03/04 21:15 ID:3W/I4cL2
>>20
あの本って>>18も書いてるけど、要するに「化粧品メーカーに儲けさせるな」
って事が言いたいだけのような気がする。
22メイク魂ななしさん:03/03/04 22:54 ID:Cl7cN+Od
>母親の友達でも、若い
>時から化粧品でケアしてた人の方が、していない
>人よりも綺麗なんだって。

そうかな〜、私の母は40代後半になるまで全然手入れとかしてなくて
子供の頃から田舎に住んでて紫外線当たりまくりなんだけど、おかあさん
肌綺麗ね〜、と良く言われてた。ちなみにお風呂も3日に一っぺんとかだった。
でもこの頃経済的に余裕が出来てきたのと、更年期を向かえあせってきたのか、某有名化粧品に
手を出すようになった。毎晩ライン使い。
そしたらこの頃くすんできたんだよね〜。
こういう↑のレスみたいな間違った知識を健康な10代前半とかにも植え付けて
汚い肌を増やすのかな。
私は目覚めるのが早く、小6ぐらいから手入れに目覚めていろいろやってきたせいか
二十歳なのにシミ、くすみが目立ってます。

石鹸はかさかさするとか言ってる人は洗いすぎなのでは?
本当は冬なんてそんな毎日のように洗わなくってもいいそうで。
でもわたし頭皮がべたつくので毎日石鹸シャンプーで洗ってるけど
いい感じ。
顔はさすがに毎日は洗ってないけど。
23メイク魂はなしさん:03/03/04 23:04 ID:Nb4FopHx
あの化粧品シリーズ、全部持ってます^^
↑ 私も同じ。
小6からアレコレ化粧品使い出して、中学・高校はニキビ・ニキビ跡
に悩み、社会人になってからはシミ・シワ・・・留まるところを
知らなかった;; でもあの本に出会えて、全て化粧品を辞め、
石鹸洗顔のみにしたら、ツルツルの美肌に蘇りました!!

特に基礎化粧品は怖いわぁ・・・
24メイク魂ななしさん:03/03/04 23:26 ID:UFpe1kof
そりゃ小6から化粧品使ってれば肌も荒れるよ。
>>10のいってる若い頃っていうのは、20才頃ってことじゃないの?
私の友人にもなーんにもスキンケアしていない子が2人いるけど、
ひとりは美肌、ひとりは汚肌。
万人に合うスキンケアなんてないんだと思うよ。
ま、シンプルケアが1番だけどね。
25メイク魂ななしさん:03/03/04 23:30 ID:Yicko21X
>>22
ウチの母親も手入れナッシングの紫外線あたりまくりで
石鹸で洗うのみですが、まだ50代前半なのに60代に見えます。

様は、どのような御手入れをするにしても、知識と手入れをするという
意識が大事だと思う。
どーでもいいけどなんで22さんも23さんも小6なのだろう。
もしや小6って御手入れに目覚める年頃なのかしら。
26メイク魂ななしさん:03/03/04 23:56 ID:3W/I4cL2
自分の肌に合うかどうかも考えずに「良い」という評判だけで
闇雲に使った結果、肌の状態が悪くなったに過ぎないのを
基礎化粧品全般が悪いと決め付けるのはいかがなものかと。
27メイク魂ななしさん:03/03/05 00:17 ID:zK26DPnC
というか基本的にトラブルなくてもとにかくケアって感じだよね
必要ないケアは肌への負担なんじゃないかなー
28メイク魂ななしさん:03/03/05 03:01 ID:IUzRPQTw
>>27
過剰なケアは負担になるよね。
目に見えて負担にならなくてそのままなれちゃっても
年取るとどんどん足してかなくちゃいけなくなる。
特に学生〜社会人成り立て位までだと
洗顔→化粧水→乳液→クリームパック角質クリアetc.…
とデビューセット一式買ったままのパターンが
必要と固定観念できちゃいがちだから、合ってるか過剰か
わからなくなりがち。自分それで昔苦労してたのは
化粧品合わないんじゃなくて実は塗りすぎ構いすぎ
だっていつしか気づいた。

ほっときすぎず甘やかしすぎず自分の肌をよく見ながらでないとね。
29メイク魂ななしさん:03/03/05 11:04 ID:/jgRAoA0
>>22,23
何もしなくても十分な小6からあれこれ自己流で顔につけ続けてれば、
肌の状態が悪くなるのは【当然】のことでは?
化粧品がどうのこうのというより、小6から化粧品使ったのがそもそもの間違い。
それを棚に上げて、
>間違った知識を健康な10代前半とかにも植え付けて汚い肌を増やすのかな。
>特に基礎化粧品は怖いわぁ・・・
なんて・・・開いた口がふさがらないというか(ワラ。
まあ、これが『あぶない化粧品』の体験談そのものって感じですけどね。

要するに、化粧品と肌の関係って、
どれだけ適切なものを適切に使えるかでしょ。
肌質は生まれ持ったものだから、化粧品使用・未使用に関係なく
きれいになる程度(上限)には差があるけど、
それを上手くコントロールして、
いかに理想の肌に近づけるかが大事なんであって。
30メイク魂ななしさん:03/03/05 15:56 ID:3BdY3FwO
>まあ、これが『あぶない化粧品』の体験談そのものって感じですけどね。
確かにあの本に載ってる”化粧品被害者”って、殆どそんな感じ。

私はキシリトールが体質に合わなくて、
キシリトールガム食べると必ずお腹を壊すんだけど、
(だからそういう食品は表示を見て避けるようにしてる)
もし私が「歯の健康の為と言って有害なガムを売りつける
食品メーカーは悪徳商法だ」みたいな事を言ったら、
皆さん、私の事をDQNだと思いますよね?
あの本がやってる事はまさにそれ。
31メイク魂ななしさん:03/03/05 16:06 ID:3BdY3FwO
>>12
発行元は三一書房で、日本消費者連盟の関係の本等をよく出している。
週刊金曜日とは無関係。
ただ、著者の船瀬俊介は週刊金曜日発行の『買ってはいけない』の
著者の一人なので、内容は似たようなもの。
32メイク魂ななしさん:03/03/11 19:11 ID:hjBPiEYa
この本、久々に読み返してみたら、
「コウジ酸はあやしい!金魚が真っ白になったなんて有害に決まってる!」
っていう個所があってびっくりしたよ…。
捨てようと思ってたけど、このシリーズ侮れないかもしれない…。コワー…。
33メイク魂ななしさん:03/03/11 19:14 ID:hjBPiEYa
↑ああっ!間違えた。
「どうしても化粧したいあなたに(へ?)」の続シリーズでした。
スマソ…。
34メイク魂ななしさん:03/03/11 19:21 ID:ag9msuSB
>32
美白効果があるということで、発ガンとは関係ないだろ
その本に発ガン性について言及されてたのなら侮れないが
35メイク魂ななしさん:03/03/11 20:00 ID:oBrl2VDZ
>>32
どういう意味で「このシリーズ侮れないかもしれない…。コワー」
と言っているのでしょうか?(ワラ
私ならば、「おいおい、そんな無茶で非化学的な実験した挙句、
根拠もないまま一方的に決めつけるなんて・・・
やっぱり侮れないわ・・・こわー」なんだけど・・・。
36メイク魂ななしさん:03/03/11 21:22 ID:I47ZlhIQ
>>32
そりゃあ化粧品と見れば何でもかんでもケチつけてるんだもん。
「下手な鉄砲数打ちゃ当たる」ってやつだろうが。
37メイク魂ななしさん:03/03/11 22:48 ID:LxQcht5V
これを盲信してるDQNは
「買ってはいけない食品」とか
「吸ってはいけない空気」なんて
本が出たら生きていけないね (w
38メイク魂ななしさん:03/03/12 01:16 ID:C8YBhZ0W
『あぶない化粧品』はまったなあ。昔。
絶対化粧なんてしないと思ってた。
今は毎日フルメイク。いやあ、恥ずかしい過去だ。
39メイク魂ななしさん:03/03/17 00:22 ID:FMh+3qsI
あぶない化粧品、ちふれと椿油については猛プッシュなんだよね。あほらしー。
40メイク魂ななしさん:03/03/17 21:09 ID:G9BGsVdC
>39
ちふれはわかるけど、椿油ってあぶないの?
41メイク魂ななしさん:03/03/17 21:10 ID:6KrFzXVP
いや、猛プッシュって、
「これはオススメ♪」って意味だよ
42メイク魂ななしさん:03/03/17 21:18 ID:J8UBKimV
この本って三一書房なの?あそこってもう潰れたよね?もう絶版かな?

あの出版社の傾向としてちふれマンセーなのはなんかわかるな。
内容物云々というよりは、ちふれの売り方に好意をもってるんだろうね。
同じように危ない化粧品とされてるのも、その企業に敵意を持ってて
狙いをつけてからいちゃもんつけるって感じがする。ちゃんと読んだことないけど。

あそこは確か社員のデモだかストライキだかで倒産したはずw
まともな本も結構あるけど、基本的に左よりの本が多い出版社ですた。
43メイク魂ななしさん:03/03/18 12:53 ID:Clmb+2Bu
>>42
そうそう。週間金曜日って左よりだからね。

私の家にも『買ってはいけない』あるけど、化粧品類の結論は全て
石鹸シャンプーまんせー!で〆てるのがちょっと気になりました。
人それぞれなのにね。
44メイク魂ななしさん:03/03/18 12:54 ID:Clmb+2Bu
あ、あと大手の化粧品会社が出しているものに過敏になり過ぎるほうが
精神衛生上よくないような気もするんだけど、どうなんでしょうね。
45メイク魂ななしさん:03/03/18 12:57 ID:YTYgcNBX
>>42
ちふれって、地方のち、婦人のふ、連盟のれ だから。
マンセーするでしょ 左の人は
46メイク魂ななしさん:03/03/18 13:06 ID:MV8IVMKA
昔、買ってはいけないを読んで家中の合成洗剤を追放しました。
化粧品やシャンプーも、あやしげなものは全部処分しますた。

今思い返すと何もそこまでしなくてもよかったなと。

今でも固形石鹸などは色々出ていて面白いので使っているけど、
シャンプーはどうしてもあわないのでフツーのやつ。
など融通がきくようになりました。
当時、友達に熱く語ってしまったのが恥ずかしい・・・・・・・。
しかも久々に会った友達は素直に感化されて私以上にガンガッテますた。
47メイク魂ななしさん:03/03/18 13:11 ID:YTYgcNBX
>>46
偏った視点で書かれた本を信じてしまいやすい人は、
悪徳商法なんかにも引っかかりやすいのでご注意を。
あの非科学的、暴力的な書き方は、フェアじゃないですよ。
48メイク魂ななしさん:03/03/18 16:03 ID:CeHqXjoF
>>43
ガイシュツですが、『買ってはいけない化粧品』(三一書房)と
『買ってはいけない』(週刊金曜日)は別の出版社から出ている別の本ですよ。
「どっちも左寄りだから似たような感じになるわけだ」って意味なら同意。
もっとも、金曜日は左寄りの社員が多いなんてもんじゃなく、
出版社自体がモロ左なんですがねw

『買ってはいけない』の著者の一人が『買ってはいけない化粧品』
なんだけど、その人は『買ってはいけない』の著者の中でも
書き方が暴力的な人なので、『買ってはいけない化粧品』は
『買ってはいけない』を化粧品に特化し、更にイタくした本だと、
『買ってはいけない』しか読んでいない人は想像して下さいw
49メイク魂ななしさん:03/03/18 19:06 ID:9ylp461f
>>35
その「コウジ酸で金魚が白くなった」ていうのは、化粧品会社が出した研究結果らしいよ。
著者がやった実験ではなく。

でも、この本嫌いだけど。
5022:03/03/26 14:18 ID:dXa95qUL
>29
あんた性格悪いね。
私は自分と同じ思いをして欲しくないという思いでレスしました。
51メイク魂ななしさん:03/03/26 14:33 ID:0lr6aGi4
〉50
性格悪いとか言わなくてもいいんじゃないかな。
私はこんな本、はなから信用してないし。読んだけどね。下らない本だ
52メイク魂ななしさん:03/03/26 14:52 ID:1gBY0I/+
私はこの本、信じてました。
読む前から、無添加生活してたので余計に。
今もちょびっと信じてます…が、徐々に洗脳も解けてきてます。
友人はコンタクトの洗浄液が怖くて、めがねに代えた。
53メイク魂ななしさん:03/03/26 15:51 ID:XVX/VQ4s
22さん、私もあなたと同じように思ってるし
何も付けないことが一番の美容法と思ってます。(こんなこと言うとまた盲信ドキュンとか言われそうだけど)
でも本当に肌キレイで経済的で、早くこの本に出会って良かったと思ってます。
髪の毛も石鹸ですが、そのへんの同じ年齢の人よりよほどキレイです。パーマ&カラーしてますが。

でも世の中、洗剤メーカー、化粧品メーカーに携わる人にとったら『あぶない化粧品』シリーズを
読んで目からウロコが落ちる読者がたくさん現れたら困るんだと思います。
だからこのことに関して私はもうあまり人にも薦めず1人でコッソリと実践しています。
もちろん人が『○○のシャンプーっていいんだよー』『新しく出た資○堂の美容液いいね』などと
話してきても適当に合わせて『そおなの?買ってみようかなぁ』なんて言ってます(w

みんなのためを思って言っても結局変人扱いされたりするだけだし、
このスレみたいにムキになって反論する人も多いし、しんどいだけだよ。
54メイク魂ななしさん:03/03/26 16:06 ID:DlTtku1p
何気なく使ってる化粧品の成分を見直す(=化粧品会社に対して受け身にばかり
ならない)きっかけにはなると思う。
これ買った人は「買っては逝けないは買ってはいけない」も同時に読むとかした
ほうがいいかも。

>>53 >そのへんの同じ年齢の人よりよほどキレイです。
   >みんなのためを思って言っても
   こういう言い方がDQNなのでは・・・。
5553:03/03/26 16:29 ID:XVX/VQ4s
>>54

>こういう言い方がDQNなのでは・・・。
それもそうですね。高価な化粧品たくさん塗ってる人でも
すごくキレイな人と汚い人がいますものね。
どっちにしろ一番大きいのは持って生まれた素質だと思いますし。

みんなのためっていうのは、本当にみんなのためを思って言ってるんだもんしょうがないよ。
資○堂の化粧品すすめるお姉さんは『給料のため』でしょ?
でも何もつけないことを薦めるのは、私にとって何もメリットないんだもん。本当にみんなのためだよ。
『健康のために野菜をたくさん食べなきゃ!』って言うのと同じ感覚。





56メイク魂ななしさん:03/03/26 16:41 ID:hBjMMROn
みんなのためじゃなく、自分の自己満足のためにしか思えないな。
宗教の勧誘と一緒。
自分と同じ思想の人間(仲間)を増やして悦に入りたいだけ。
57メイク魂ななしさん:03/03/26 17:12 ID:1gBY0I/+
無添加生活しだしてから、とっても窮屈になって、
肌トラブル抱えてる友に、あれこれ語りたくなるのを
じっと堪えるのが大変だった。
仲間を増やしたかった訳ではないんだけどね。
今さっきも「○○のクリーム買ったけど、すごく良かった」って
メールが着たばかり。返答に困る。
私的には、買ってはいけない商品なので。
結局、人それぞれ、合う合わないはあるという事で。
隠れキリシタンみたいな生活です。
58メイク魂ななしさん:03/03/26 17:21 ID:18sYPwa1
うわー、怖い。。。
化粧品じゃなくて信者の語りが。
5953:03/03/26 17:29 ID:XVX/VQ4s
思想って・・・(w

ハイハイ。こういうことになるから私は日常生活では人には何も言いません。
私いま32歳ですが、22さんと同じように20歳ぐらいの時にあの本を読みました。
そのころは私も若かったし必死で人に薦めてました。
でも今は
『肌きれいねー、どこの化粧品つかってるの?』って聞かれても
『うん、適当に家にころがってるやつ使うよ。』って答えてます。

22さんの書き込みを読んでなんとなく昔の私を思い出したから書き込みしただけです。
思想だとか勧誘だとか大げさなこと言わないで(泣
なんで『何もつけないのがいいよ』って言ったら宗教みたいに言われるの?
『あそこのパスタおいしいよ』『あの映画よかったよ』って言う人が宗教ですか?思想ですか?

私は別に化粧品を信じてたくさんつけてる人をバカだとか思わないし腹もたたないよ。
なのにどうしてここのスレの人達は化粧品を疑ってる私達に腹を立てるのですか?
60メイク魂ななしさん:03/03/26 17:30 ID:WDhfS2Q8
私はせっけんやコスメを手作りしてるけど
この本読んで ハァ? って思ったよ。
着眼点が大企業憎しってかんじで。

無添加生活はいいけどこの本はいくない。

この本をまるっきり信じて実践している人とは
使ってるせっけんが一緒でもわかりあえないものがある気がする。
6153:03/03/26 17:48 ID:XVX/VQ4s
あの一連のシリーズはたしかに書き方がちょっと下品かもしれませんね。
さすがの私もちふれのコーナーを見て欲しい色の物はなかったので、
大手化粧品会社の物でメイクアップしてます。

私が実践してるのは基礎化粧しないことと石鹸生活だけですので。
62メイク魂ななしさん:03/03/26 17:58 ID:dPyLCdV1
>>59
「化粧品を疑ってる私達に腹を立ててる」んではなく、
今更この本を信じきってる信者を馬鹿にしてるだけでしょ。
この本自体は無添加派からも馬鹿にされる類の本だし、
そういう被害妄想が信者っぽい所以。

ちなみに自分は石鹸+無添加だけど、そんなに周りに気を使う
必要あると思えない。「肌弱いんで」「無添加派なんで」ですむけど。
普通の友達とかは、マルチ信者じゃないかぎりしつこく勧められる
わけじゃないし、ひかれるのは批判必死だな、に見えるからじゃないの。

何もつけないのが最良だと思いこんでる人がいたとしたら、
せめて肌に必要な場合はつけないよりつけてケアした
方が綺麗になるし、日焼け止めくらいは塗ったほういいよ。
さすがに色物と日焼け止めくらいはメーカーのを使ってるけど
そのへんまで徹底して手作りとかしてる人はえらいと思うけどね。
63メイク魂ななしさん:03/03/26 17:59 ID:3xnbMsBq
暖かくなってさらにネタスレ化が進んで参りました。
64□□日本最大割り切りサイト□□:03/03/26 18:34 ID:7X6TV4F0

約12000人の女性登録会員達
(ドスケベコギャル・淫乱人妻・いやらしいOL)と即できる

日本最大の割り切り出会いサイト
男女共に出会い掲示板への書き込み参加は無料です
是非皆さん一度気軽に遊びに来てみてください

全国都道府県別に検索可/PC・携帯(写メールOK!!!)両対応
超安心の出会い系【最短出会い本気クラブ】
http://senden.kicks-ass.org/code/

有名全国情報誌「ポパイ」に紹介されました!!
超安心のアダルトショップも完備【最短本気アダルトグッズショップ】
http://www.applehouse-jp.com/j/arifish/index.html
65メイク魂ななしさん:03/03/26 19:07 ID:txSMZ/Kz
新興宗教といっしょ
信者にとっては聖典でも、端から見ればはぁ?
そんな程度だよその手の本は
66メイク魂ななしさん:03/03/26 23:25 ID:NmaRo1Hv
私もこの本読んで1ヶ月位は、ノーメイクの生活でした。でも、やっぱり化粧したいので、自分にあう成分の化粧品をさがしまくり、今はそれに落ち着きました。化粧することは、悪い事だと決めつけるあの書き方は、良くないと思う。
67メイク魂ななしさん:03/03/26 23:45 ID:zAfBljaV
化粧品嫌いなら化粧板に来るな!
68メイク魂ななしさん:03/03/26 23:51 ID:bMjhlhD5
>67
そうなんだよね。
なんでワザワザ来るんだろうね、このテの人たちって。
69メイク魂ななしさん:03/03/26 23:55 ID:u1blPt4L
しかしあの本が一番最初にDHCの事を取り上げたんだよな。
DHCは会社としてもどうかと思うのでよく書いたと心の中で拍手したよ。
筆者がちょっと文章の書き方が極端だとは思ったけどね。

あとあのシリーズの本は出版されたのがずいぶん昔なので、出てくる化粧品が古すぎる。
今の化粧品の問題点を取り上げてほしい。
70メイク魂ななしさん:03/03/27 00:00 ID:7Fx4PV1d
若い頃は基礎化粧をさぼってて、無添加に凝ってた
わけでもないけど、必然的にそうなってた。
そして、40を前にして愕然とした。皺たるみに。
若い頃からちゃんとお手入れしている
友達はやっぱりぜんぜん違うの。防腐剤&界面活性剤
ばりばりのメーカー使ってるけどね。
基礎化粧ぐらいしたほうがいいと思うよ。
マッサージとかパッティングとか毎日の積み重ね。
後になってあせってもなかなか追いつかないんだから。
7129:03/03/27 11:46 ID:uLPv5ZOd
>>50
久々に見たらレスが・・・。性格悪いといわれたついでに・・・

>私は自分と同じ思いをして欲しくないという思いで

すごく化粧が好きだったり、化粧した方がいいと言う人でも、
「10代前半で化粧品を使うのはよくない」ことくらい大半が認識しているのでは?
ここで「若い頃からのお手入れが大切よ〜」なんて言ってる人でも、
まさか小6のおこちゃまに化粧品使用を勧めたりなんかしないと思うし。
もしかしたら化粧品【も】悪かったのかもしれないけど、
化粧品なんか使う必要のない(むしろ使うべきではない)年頃から
あれこれつけていじってたら、そりゃあ肌の状態悪くもなるでしょうと思うけど。

>私の母は40代後半になるまで全然手入れとかしてなくて
>子供の頃から田舎に住んでて紫外線当たりまくりなんだけど、おかあさん
>肌綺麗ね〜、と良く言われてた。
>でもこの頃経済的に余裕が出来てきたのと、更年期を向かえあせってきたのか、
>某有名化粧品に手を出すようになった。毎晩ライン使い。
>そしたらこの頃くすんできたんだよね〜。

実はこれもちょっと?だった。
40代後半のお母さんの肌がくすんできたのは、すべて化粧品のせいなの?って。
年を重ねるごとに肌が衰えていくのは科学的に証明されているし、
更年期は肌にも影響及ぼすからそれが原因かもしれないし、
それまで無防備に浴びてきた紫外線の影響(ツケ)かもしれないよ。
紫外線の影響はそれまでに浴びた総量で決まるとも言われているしね。
もしかしたら化粧品【も】原因かもしれない。
でも、そう決めつけるにはサンプル(お母さんね)の条件が悪すぎると思う。
72メイク魂ななしさん:03/03/27 13:26 ID:GmKovFxU
ナチュラリスト故に肌くすみ日焼けが沈着してしみが目立たなくなってる罠。
が、本人はまったく気付いてないパターンが多い。
スキンケアは、まあいいとして UVケアなしで美肌をこれからも保っていけるとしたら
新人類として有害な太陽光線が降り注いでも生きていけるよ。
NASAが調査にくるかもね。
73メイク魂ななしさん:03/03/27 13:58 ID:ZXYr4i0+
>>72
私の母は過敏症で石鹸はベビー石鹸のみ。
他の石鹸もお化粧品も必ず赤い発疹がでました。
色が白く紫外線のにさらされても、日焼け沈着の汚い肌ではなかったですよ

むしろあの頃は「化粧焼け」と言われて、顏の色が
汚くなる人がいましたから。
そのためか、私にもお化粧は薦めませんでした。
私もS会社のナイトクリーム1回でその次の日 瞼の上に赤い発疹が1ヶ。
残念ながら今では茶色になって残ってしまいました。
私は母ほど超過敏ではないので、昔は無香料の化粧品愛用。
今は適当にジプシーしながら、シンプルラインの化粧で
楽しんでますよ。
はだのきめ細かさだけは50になっても娘のようなBAさんから
誉められます。多分 当時あまり手入れしなかったことが、
化粧品のつけ過ぎ、肌への過保護にもならず良かったのかしら。
74メイク魂ななしさん:03/03/27 14:23 ID:vZAK2mpp
最近は紫外線が昔の比じゃないから、幼稚園生でも日焼け止め
を塗ってくる子は多いよ。
肌を守る意味でいいと思う。
昔でも海女さんとかは皺とかシミが深いから紫外線は
本当に肌に悪いと思う。日焼け止めはファンデーションが一番いいらしい
からすっぴんはどうかと思うよね、やっぱ。
75メイク魂ななしさん:03/03/27 14:43 ID:X127DMtx
普通の、「買ってはいけない」の方、医療者から見たら阿呆らしくなるくらいすっとんだ理論だった。
分かりやすく例えを変えると
<糖尿病の人が砂糖が入ってる商品を飲むと、最悪死ぬ場合もあるんだ。そんな危険なものは買ってはいけない>
くらいすっとんでた。

化学やってる人が見ても同じらしく…

見てないけど、多分化粧品も同じだと思われ。
76メイク魂ななしさん:03/03/27 15:07 ID:pwuumbMQ
化粧品は化学薬品なのだから肌に悪いといえば
それは当たり前。
しかしリラックス効果や自己満足(?)効果など
女性に与える様々な相乗効果は否めないと思う。
私も色々なメーカーブランドを試してきてアレルギーが出るものもあるので
そのへん自分で考えていくしかないのではないかと思いまつ。
77メイク魂ななしさん:03/03/27 15:43 ID:VB6x7chP
このシリーズの本の中で化粧品を全てひとくくりに「猛毒」呼ばわり
してる部分は確かにおかしいと思う。
でもどちらかというとこの本が叩いてるのは、それらの商品の宣伝文句
「シミ・シワがとれる」「色が白くなる」「髪(肌)に栄養を与える」という
ようなことに関してじゃないかな?
一番言いたかったのは外から何かを塗ったりしてそのような効果が出る
はずもないっていうことっていう風に見えたよ。
でもそれは本当だと思う。
また、もし本当にそんな効果があるのなら
そんなことになるような強烈な物がそこらへんで簡単に手に入るということ
自体怖いことだし。
78メイク魂ななしさん:03/03/27 16:07 ID:vZAK2mpp
シミ・シワがとれる、色が白くなるは、こつこつ毎日つかってると
じょじょに効果ありますよ。もちろん。
即効性があったらこわいけどね。
79メイク魂ななしさん:03/03/27 16:31 ID:G8EZAoyb
あの化粧品批判本を出してる人・・・
結果的には大手化粧品メーカーのおかげで生活出来てるんだよな・・・
毒を撒き散らすメーカーがもし無くなったら一番困るのはアノ人かもしれん。
80メイク魂ななしさん:03/03/27 19:57 ID:9DDWlBVh
そう言われてみればそうだよね。
需要と供給か・・・
しかし、あんな本信じちゃってる方が化粧板に存在するのが
ちょっと驚きだったわ。
81メイク魂ななしさん:03/03/27 21:05 ID:HSIP6gpg
>>77
同意。筆者は「肌に栄養が〜」とかいう表現が薬事法違反なのに
大々的に宣伝していることを批判してるのだと思う。
82メイク魂ななしさん:03/03/27 22:48 ID:X3/P4yPd
化粧しようが、ノーメイクだろうが、本人の好きにすればいいと思う。
私も一時ノーメイクだった時があったけど、あまりにも地味になりすぎ、今は化粧してます
83メイク魂ななしさん:03/03/27 22:59 ID:Qmd7osRU
>81 てゆーか、あの本は1位問題のことを10か20みたいに騒いでるのが問題なんだと思う。
メーカーが大げさに宣伝するのを批判するくせに、自分達も大げさに批判してる、矛盾だらけなトコが。
84メイク魂ななしさん:03/03/27 23:08 ID:D3lI/hh3
>>83
激しく激しく同意。
85メイク魂ななしさん:03/03/28 00:33 ID:FFsI6wqQ
>>77
禿同。あの本は他にもエステ業界の詐欺も告発してたし
あれはあれで存在意義のある本だと思う。
あと化粧品メーカーにはお抱えの皮膚科医がいるというのも興味深かった。
86メイク魂ななしさん:03/03/28 12:32 ID:HQS070Li
>>85
私も、お抱え皮膚科医のことしらなかった。
あの本を読んで、化粧品に頼りすぎるなってことを学べたのが、意義があったと思う。
今まで、基礎化粧品を薬みたいに考えていたこともありました
87メイク魂ななしさん:03/03/29 02:58 ID:Q1Mrpdge
それなりに正しい事も書いてあるし、為にはなるけど、
全部鵜呑みにするのは危険ってところだね。
どうして極端に走るんだろうな、あの手の本って。
88メイク魂ななしさん:03/03/29 20:16 ID:qSKxOp4q
著者の船瀬俊介という人は「4〜5日フロに入らなくて当たり前」という
生活をしているとこの本の中で述べている・・くさそう・・

とりあえずこんな人に迎合したくないなあ
89メイク魂ななしさん:03/03/29 20:36 ID:HMAoZ+Er
>>88
そんな記述あった?どの辺?
煽りじゃなくて、このシリーズ全部読んだけど記憶にないので。
90メイク魂ななしさん:03/03/29 21:04 ID:S6VH3GUJ
>89
『続・買ってはいけない化粧品』に載ってますね
著者は気づいたら4・5日フロに入ってないんでしょ笑

すごく参考になるんだけど、書き方も面白い。
91メイク魂ななしさん:03/03/29 21:08 ID:jWItOP+D
極端?と思えるフシもある本だけど、自分がどうして今まで
肌荒れが治らなかったのか、原因がわかるキッカケをくれた本だったし
今後の化粧品選びに役立った本なので、まぁ良いかなと。
92メイク魂ななしさん:03/03/29 21:10 ID:WMuJQGm1
風呂入ってない人の方が肌ツルツルだったりするからねえ・・・。
93メイク魂ななしさん:03/03/29 21:22 ID:zj/RknFW
一番最近、石鹸で身体を洗ったのは一月二日に温泉に行った時です。
風呂は一週間に3〜4回入りますが、腋の下と足の指だけ石鹸で洗ってます。
全然臭くないし、吹き出物も全く無くなりました。肌は綺麗になってます。
顔はメイクした日だけ石鹸で洗ってます。
94メイク魂ななしさん:03/03/29 21:50 ID:XUZXoXaZ
ヨゴレ自慢ネタスレになりそうな予感・・
95メイク魂ななしさん:03/03/29 22:04 ID:bEShDdvi
私、17歳から化粧品ジプシーをしてました。
化粧品が大好きで、BAにもなりました(当時は化粧品づくしで生気のない素顔でした)
24くらいのときにこの本をじっくり読んでみて、今までほんとにメーカーに(マスコミ)に
騙されてたんだなあって気づかせてくれた本でした。
それから自然とナチュラル志向になり、化粧はほどほどしますが、今は自分でつくった石鹸、
日焼け止め、パウダーでほんとに綺麗な肌になりました。
この本などのシリーズをだしてくださった日消連、船瀬さんには本当に感謝しています。
96メイク魂ななしさん:03/03/29 22:10 ID:h/KEre+B
P&Gの怖い話も載ってたね・・・
思い出しただけで((((; ゚д゚))))ガクガクブルブル
97メイク魂ななしさん:03/03/29 22:28 ID:zj/RknFW
>>95
私もおんなじです。
メイクアップはやっぱり見た目綺麗になるから出かける時は
かかせないし、気持のリフレッシュにもなるから必要悪だと
割りきってやっています。
私も10代であの本に出会えたことは本当に良かったと思ってます。
98メイク魂ななしさん:03/03/29 22:28 ID:i3WceB/V
BAさんの言うコトを全部信じちゃってる人と
この本のコトを全部信じちゃってる人ってどうかと思う。
99メイク魂ななしさん:03/03/29 22:29 ID:WMuJQGm1
信じるものは自分と神と親だけにしとけ。
100メイク魂ななしさん :03/03/29 22:47 ID:tuWWJ9jV
あの本って船瀬さんのなんだー。
ちょっと前に講演を聞いた。おもしろい人だよ。
その時は、食べ物やシックハウスの話が中心だったけど
他にも日本のエネルギー資源や環境の研究もしてるみたいで
いろいろ詳しかった。

船瀬さんてあまり風呂に入らないの?
近くに行ったけど、その時は臭くなかったです。ホッ。
関係ない話ですみません。


101メイク魂ななしさん:03/03/30 00:55 ID:P63SBLGj
必 死 だ な って言葉がほんとに
似合う人だよね。
食べ物系で野菜が危ないみたいな本を
立ち読みしてみて、ちょっと書いてる内容や口調が
あまりにDQNぽかったので筆者名見たらこの人だった…
やっぱり、と思た。
102メイク魂ななしさん:03/04/01 22:36 ID:5qrnbUtl
初めてあの本読んだ時、買ったばかりのソフィーナの基礎一式、サラのまま捨てた。あまりに怖かったから。

情報と現状との間でパニくってる時、姉貴の「大手のもの使ってれば大丈夫」という言葉に救われて、再び普通に
使い出した。

あれから数年、また自然派志向になたよ。肌が持ってる力を衰えさすのにお金を払うのはもったいないし、今は
手作りだ合成不使用だと色々選択肢も情報もあるから、ガサガサのまま生きなくていいからね。

この間、友達のファンデ借りたらすっごい香料だった(私は合成香料で荒れる)。予想通りピリピリ・・
この子毎日これ使って平気なんだー肌丈夫なんだーって思った。(ま、アレルギーと合成の話は別なんですが)

あの本をきっかけに変わる人と変わらない人といるけど、もともと肌にトラブルあったり弱かったりする人は
成分見て買ったり、排除できるもの排除しようとするんじゃないかナ。平気な人は、一生合成使っても
平気だし、BAの言うまま揃えていって、それでキレイになっていくのかも知れない。それはそれでイイ事。

教えてあげたい・・ってのは、自分は本当の事を知ってるけど、あなたは知らない・・って事になる。それは少し
傲慢ではないかナ?満足のある所に真実があると思う。本人に必要な情報は本人が勝手に仕入れると思う。
私は基礎では脱合成派。どこまで脱してどこで落ち着くか・・本当に苦労した気がする。あの本との距離の
取り方も人それぞれなんだよ。

逆にあの本叩く人は必ず自然のものにだって・・とアレルギーを例えにだすけど、それもどうかと正直思う。
化粧品の材料がたくさんの化学品でできてるのは確かな訳で。あっちこっちのメーカーをまぜこぜで使ってる人、
渡り歩いてる人、多い訳で。必ず危険とはいえないまでも、必ず安全なんて保障もないはず。

何も知らされない時代に比べ、今の私達は知る事も選ぶ事もある程度できる。そこから後は、個人の価値観だと思われ。
103メイク魂ななしさん:03/04/01 22:48 ID:tt+6cdZY
>102
ハゲドウ。読んでないけど(w
104メイク魂ななしさん:03/04/02 16:38 ID:7gGfNzgS
age
105メイク魂ななしさん:03/04/02 17:39 ID:GeJx7w2k
若い頃から化粧してると肌あれるから化粧品は危険。
って信者は言ってますが、じゃぁ逆はどうなの?って思います。
私は親に基礎ものも全部禁止されてとにかく石鹸だけ使うように
育てられました。せいかん剤すら使わせてもらえませんでした。
そんな私はハッキリ言ってにきび出まくりです。
小6くらいから出始めて中学高校とひどかったです。
今でもあとが残ってます。今、自分で化粧水を作って
最近はニキビが出なくなりましたが、痕は本当につらいです。
若いうちにもっとニキビ対策をしておくべきだったと反省しています。
何もしないことが一番だとはとても思えないです。
過剰にやるのは良くないと思いますがある程度は必要ではないでしょうか

106メイク魂ななしさん:03/04/02 18:23 ID:CVPKvN69
あたしはとにかく老化したくないから、新しい成分をガンガン試してる。肌はとっても綺麗だし、皴もあるはずない。まぁ、この本の信者は老化していって。悪いけど、私は綺麗でいるから〜
107メイク魂ななしさん:03/04/02 18:41 ID:jLUD6eGY
>102
君の言いたいことを理解したいから、改行してくれ
108メイク魂ななしさん:03/04/02 18:51 ID:jo38EeDU
>105
にきびとかは体質的なものが大きいと思う。食事や環境もだし。
にきび対策と思って若い頃に色々つけていたらもっとヒドくなってた
かもしれないし、もっとマシだったかもしれないし、それはわからないよ。
個人的には、にきび体質の人は、化粧品を使っても使わなくてもにきびが
出来ると思う。
109メイク魂ななしさん:03/04/02 18:52 ID:5T1cfv7c
とりあえず顔に毒をつけるのはやめた。
けど、いい成分はどんどんつけるよ
110メイク魂ななしさん:03/04/02 18:58 ID:YHivvue6
>>108
アトピーとかでないある程度のにきびは
化粧水とか適切な洗顔、殺菌、油分水分の調節である程度
ましになるよ。

>105 の場合は
もしかしたらアトピー、アレルギー体質なのでママがそれだけ
厳しく化粧品を禁じたのかもしれないが、そうじゃなくて思い込み
信者なだったら確実にケアしなかったのが原因だと思われ。
石鹸の脱脂力も合うあわないあるしね。
111メイク魂ななしさん:03/04/02 21:05 ID:caRLprfy
全く化粧をしなかった友達2人と10何年ぶりに会った時
一人は私の顔を見てから、「わたし、顔ボロボロやろ」と言われた。
その話を聞きながらもう一人は結婚してから化粧に目覚めたみたいで
深ーい皺の上に白いファンデーションを厚塗りしていて無言だった。
この本を読んでから危ない成分や会社などを避けながら(その意味でこの本は
良い本だ)化粧してきた私ははっきり自信がついたよ。
肌質もあるやろうけど紫外線浴びまくりで40代の何もしなかった人が綺麗でってのは信じられん。
何も考えず危ない化粧品を使うのはアカンけど、何にもしなければ
40代には凄い差が出る。
もともと何もしなかったその2人はお洒落にも興味のない元々綺麗な人では
無かったが、40代になればもうその差は取り返しが効かない。
日焼けは怖いよ。
112メイク魂ななしさん:03/04/02 22:43 ID:4YFeBD/B
スマソ!長くなるから改行しなかったらかえって読みづらい文章ナタネ。

>105
それは辛いねー。保湿とかもなかったのかナ?乾燥からくるニキビというのも
あるみたいだからそれだと逆効果になるかもね。納得できないまま強要ってのは
イヤだと思う。せめて皮膚科に行くとかして対処してくれたらよかったかも知れないね。
人によって便秘に効くものが違うように、ニキビも様々な要因あるから、
これさえしてれば大丈夫・・ってもんでもナイと思うしね。

私も何もしないのが一番だと思ってる訳じゃなく、よくわからない中身のものを
避けたいと思っているだけなんだよ。ここでも色んな情報仕入れてるけど、
あの人がよくなったからって全部鵜呑みにしてない。自分の肌と相談してる。
今からでもできる事やっていって、一緒にガンガロー。

>106
等しく万人にくるもんだよ<老化

だから化粧もスキンケアも別に否定してないんだよ。何故スルーできないのかナ?
ちくちく言いにくるのは自分の中に迷いでもあるの?と疑いを呼ぶと思うけど??
私しゃ老化には悩んでナイけど基礎化粧品色々つかったあげく、化粧品では
治らーん・・という事で根本から良策探してるんだよ。あなたの老後の心配まで
してる暇ないよ。







113メイク魂ななしさん:03/04/02 23:14 ID:+Pnr7ypR
106なんかに釣られんなや。別にあんたに言ってないだろう。
114メイク魂ななしさん:03/04/03 11:56 ID:7vQMRWT+
そーいえば船瀬タンの娘が病院で大量に薬使われたせいで真だっつって裁判
起こした件はどうなったんだろう?
115メイク魂ななしさん:03/04/03 13:35 ID:rGuvv4lB
抗うつ剤が合わなかったんだよね>船瀬娘
だけど何で船瀬氏ほどの人が、医師の説明が不十分だったとは言え
抗うつ剤使うのに胴衣したのだろうか?謎だ…
116メイク魂ななしさん:03/04/04 02:11 ID:qBRiwfGO
>113
112です。そーですね。ちょっと頭冷やしました。
117メイク魂ななしさん:03/04/05 17:27 ID:3Jk1RsNv
もう10年くらい前かな〜
初めてこれ関連の本を読んだ時、ほんっと衝撃受けてさ〜
一時「信者」になっちゃいましたyo。
でも、いろんな話聞いて、自分でも調べて体験して
結局、なんでもホドホドが一番
危ないものはできるだけ使わない方がいいけど
全部否定してたら「しみだらけのしわしわババア」に
なっちゃうって思うようになったよ。
自分で必要と思えるものは使った方がいいよ。精神的にもね。

118メイク魂ななしさん:03/04/05 22:54 ID:yphCaSs5
>>117が良いこと言った。
119メイク魂ななしさん:03/04/07 21:10 ID:IISQ/2F3
でも難しいのは、
美白物で、その中にそれに反する効果の働きをするものが含まれてる事があるって事だよね。
美白をうたってる物を買ったのに、その中の成分でシミが濃くなっちゃたり、とか。

もう、それって「運」としかいいようがないかも。。。 だから@コスメを頻繁にチェックしたりする。
それこそ美容の大切な一部。
120メイク魂ななしさん:03/04/07 23:16 ID:RvjUEYbi
古本屋で10円だったので、買ってみました。
石鹸シャンプーにちょっとひかれ、オリーブ石鹸のシャンプー使ってみましたが
ふけ&かゆみがもの凄い!ちゃんとすすいでるのに。これも継続していけば、出なくなるらしいんだけど・・・。
さすがに、フケフケかゆかゆ頭では仕事に行けないので、やめました。

あと、私はお化粧をしないで過ごすのは、不可能だな〜。
唯一の娯楽でもあるので・・・。
オゾン層が破壊されてる今、日焼け止めは必須だと思うし。

119さんの意見に同意です。
吟味するのも美容ですよね。
121メイク魂ななしさん:03/04/07 23:57 ID:lH492y9e
化粧は人間としての身だしなみですよね。
化粧しないことによって、するよりも健康的で数年長く延命できたとしても
私は化粧をしてきれいでいたいという願望があります。
これは体に良いとか悪いとかでしか物事を測り見るできない人って、
視野が狭いですよね。
人生には、タバコもしかり、そういう科学的に否定的な物性だけでは
説明できない人の行動があります。
化粧をしないでいるなんて、私にとっては犬や猫と同じ畜生な行動であって
文化を持つ人間のする行動にない感じがします。
122メイク魂ななしさん:03/04/08 00:02 ID:Qr+wSchl
>>化粧は人間としての身だしなみですよね。
OLさんとかだったらそうかもしれないけど
医療関係の場合は身だしなみ=化粧には
ならなかったりするのです。。。
でもキレイに見られたいという気持ちは大事だね。
123メイク魂ななしさん:03/04/08 00:07 ID:FRQl6JxL
>>122
半導体の工場では女性のファンデが、半導体製造プロセスでの”異物”として
認識されていると聞いたことがあります。
クリーンルーム内に溜まるゴミはほとんどがファンデの粉なんだとか。
といってファンデをしないでとも言えないし。。
医療なんかでもネイルカラーをしたらNGとかいろいろありそうですね。
124メイク魂ななしさん:03/04/08 00:14 ID:kFLot8bW
TPOによって求められるものって違いますよね。

長生きなんかしたくないんですよね、別に。
汚点を隠すばかりじゃなく、内からキレイにないたいってのも
女心ですよね。
125おさかなくわえた名無しさん:03/04/08 00:22 ID:I+LRxjD9
>長生きなんかしたくないんですよね、別に。

禿堂!!
126メイク魂ななしさん:03/04/08 00:27 ID:Qr+wSchl
私はできるだけ長生きしたいな〜。何十年後かの
世の中がどんなになってるか自分の目で知りたい。

でも長生きするなら健康でないとね。(あとお金もいる)
スレと関係ない話でゴメン
127メイク魂ななしさん:03/04/08 00:30 ID:FRQl6JxL
買ってはいけないの著者は、健康で、長生きしたいのでしょうかね。
健康被害の無い化粧品だの、やれ野菜ジュースだの、有酸素運動だの言いだすのは
人生のend pointを気にしながら守りに入ってる世代が言い出す話題。うちのばあちゃんも毎日数珠こすって
仏壇に来世を祈ってる。
128メイク魂ななしさん:03/04/08 00:33 ID:ITaa8nqn
自分で試していいものと悪いものを見極めたらよか。
私には資生堂は駄目、でもあの本で叩かれているクリニークはよかった。
あとは自己責任。

メーカーに騙されるな、という心がけはおかげで持てた。
極論だけど、勉強にはなるよ。
129メイク魂ななしさん:03/04/08 00:55 ID:FRQl6JxL
大手メーカーの石鹸類については、ほとんどが確かOEMだったような。。
違いは香料と色材とパッケージと、ちょっとした原料があればまだマシ、
これをブランド求心力を生かした売り方で価値はどうにでも消費者の眼に映る。

まさしく、自分の目を養って違いを見極めるべきなんでしょうね。
130メイク魂ななしさん:03/04/08 00:59 ID:LVu6PHqH
>>115
抗うつ剤にアレルギーがあって、
アナフラスキーショックを受けて亡くなられたんですか?
それとも、抗うつ剤を使って余計にうつになり自殺とか??
薬が合わないにもいろいろありますよね。
131130:03/04/08 01:19 ID:LVu6PHqH
船瀬 娘 鬱で検索してもわからなかったのですが、
船瀬 娘だけだとわかりました。
サンデー毎日の記事で、
埼玉医科大付属病院で強力な抗精神病薬「ハロペリドール」を点滴投与されたが、
やがて内臓破壊や呼吸不全などが相次いで起こる「悪性症候群」という激しい副作用に見舞われ、
5月30日に息を引き取った。
と書かれていました。読んでいて怖くなりました。
スレに関係ないので、sage
132メイク魂ななしさん:03/04/08 02:49 ID:0MAtB66u
>>122
医療関係でも、人と接する分野は、お化粧必須です。
すっぴんがキレイだったらまだいいけど
そうでもなかったら相手を不快にさせるかもしれませんから。
133メイク魂ななしさん:03/04/08 11:31 ID:o/iTVbDZ
せっけんシャンプー、ギシギシに耐えつつ1年近く使ってたけど、友達の髪と
比べてツヤが全くないのに愕然として即辞めたよ。この手の本には「最初は
合成洗剤に慣れてるからきしみを感じるけど、2,3ヶ月使い続ければ慣れる」
ってあるけど、それでもダメな時があるとは書いてないんだよね。
 ちなみに職場でせっけんで髪を洗ってると公言してる人、サイババのような
頭なので「せっけんシャンプーはやばい!」というのが定説になっています。
これも善し悪しだけどさ。
134メイク魂ななしさん:03/04/08 12:26 ID:fgQkwEJx
>132
いわゆるSyndrome Malinだね。
しかしSyndrome Malinが引き起こされるほどの量投与しなくちゃいけなかった症状ってどんななんだー……

関係ないのでsage
135メイク魂ななしさん:03/04/08 12:32 ID:xoYefWY3
ほんとうに健康なのか と
健康的に見えるか は別なのかもね。
136メイク魂ななしさん:03/04/08 13:57 ID:mCtNY6i4
>133
それがね、合う人にはほんと合うんだよ>石鹸シャンプー
私自身はそんなものあるのをあんまり知らなかったころに
(10年くらい前)友人がものすごいきれいな黒髪ロングで
サラッサラだったから何使ってるのか聞いたら石鹸シャン
プーだよって言ってた。当時セシールだかのカタログでしか
見たことなかったから、ああ、あれかぁと思いつつ忘れてた。

ここへ来るようになって石鹸スレに感化されて使って
みたものの私は合わなかったようで、133さんと同じく
一年耐えて使ってみてまったく改善されないうえに
トラブル出てきたのでやめちゃいました。
普通の化粧品にだって合う合わないがあるように
石鹸生活にも合う人合わない人がいますよね。
137メイク魂ななしさん:03/04/08 14:18 ID:RsW4h+kO
そうだね〜。色々な美容法、健康法あるけど
お肌や体質は一人一人違うし
それぞれ合わない人はいるはずだよね。
私はせっけんシャンプー&酢リンスで
もう3年くらい経過したけど髪の毛の調子は
いいよん。(サイババにもなってない・・・と思う)
私の場合は合成だとぬるぬるするのが
イヤなんだな。
138メイク魂ななしさん:03/04/08 15:05 ID:JleP0qh+
石けんシャンプーの話題が出てますが、石けんにも
色々ありまして…
自分も、市販のは髪バシバシになるの当たり前だったのですが、
自作するようになってから、全く別物だという事がわかりました。
原料や製法の違いが大きいです。
関係無い話なので、下げときます。
139メイク魂ななしさん:03/04/09 02:33 ID:0kT+qzPr
確かに石鹸シャンプー、メーカーで全然違う。
メーカーの合う合わないも人によるのかな?
140メイク魂ななしさん:03/04/09 16:19 ID:DkjPXodN
あると思いますよ。
人それぞれなのに、この本は、これが一番!みたいに
書いてあるから。
私も、読んだ当初は、しゃぼん玉シリーズ買ったなぁ…
141メイク魂ななしさん:03/04/10 22:22 ID:nR6lEfZk
18の時お化粧品ひとそろい揃えて
ウキウキして使ってたら顔が荒れまくってしまって、
その時(違う本ですが)「あぶない化粧品」を読んで
一切やめたら元のつるつるお肌に戻った。
せっけんシャンプーは、してみたら別にぎしぎしはしなかったけど
髪が細くなってつやがなくなってしまったのでやめました。

しかし友達で超〜綺麗なコシのあるさらさら黒髪の天使の輪のやつは
石鹸シャンプーどころか、普通の石鹸で髪洗ってリンスもしないと言ってた。
色々ですね。

今は自分は冠婚葬祭面接デートの時だけ、
ネット情報をもとに買った化粧品でメイクします。
普段は洗顔しかしない。30数年、しみ・しわはないです。
化粧品買うのは好きなんですが、
結局肌が荒れて使えないのであまらせてしまいます。
142メイク魂ななしさん:03/04/10 23:51 ID:5H/7ZjRM
>141
保湿もしないんですか?
やめてからお肌が戻るまでどのくらいかかりましたか?
143メイク魂ななしさん:03/04/13 11:55 ID:D8ZuFvBi
化粧しない人って日焼け止めとかどうしてるの?
144メイク魂ななしさん:03/04/13 15:05 ID:FABjcVfK
私も、20歳くらいの時に買って、読みました。
凄く衝撃を受けました・・・。
友達にも本を貸したりして、あの頃は、本当に信じ切っていました。

今も実際、純石鹸使って、化粧水も自分で作って、使用しています。
肌トラブルも何もなく今まで過ごしてきましたが、最近、頬の毛穴が開いてきて
本当にこれでいいのか、疑問に思っている今日この頃です。







145メイク魂ななしさん:03/04/13 15:09 ID:dhGDPZQV
>>144
空間が虚無感をあらわしててよい。
146メイク魂ななしさん:03/04/13 15:13 ID:cDlulmvn
私も化粧水作って純石鹸洗顔。
石鹸元々好きなので(キュッとする洗い上がりが)ネットで
泡立てて洗ってスッキリだけど、最近は週末など完全水洗顔も
取り入れてます。

毛穴の開きも色々原因あると思うけど、乾燥からきてるのも
ありますよ。私は保湿で悩みつつ試行錯誤しています。
相変わらず乾燥肌で・・。

普段はお粉+ポイント程度だけど、ここぞって時はバッチリメークも
します。
理想は毛穴落ちせずメイクが生えて
落としても素肌がキレイな状態です。
147メイク魂ななしさん:03/04/13 20:40 ID:w3eK6Ms2
やっぱり原料が石油だとしみ皺ができて当たり前だとおもう。
いくら精製しても石油は石油。
なぜメーカーは石油と化学物質だらけの化粧品を作るか分からない。
メイクした瞬間だけきれいだが、時間とともにくすみ、しみや色黒の
原因になってるのは自分友人たちで実験済み。
148メイク魂ななしさん:03/04/13 20:50 ID:Bpc2hDWX
>>コストが安く済むからだよ、きっと。
いいオイル(天然成分など)は高価だから、その分化粧品会社の儲けが少なくなる。
結局利益が欲しいために、消費者の肌が汚く、シミしわだらけになってもお構いなしで、
そのほうが都合がいいんだよ、もっと儲けられるからね。

なので私は自分で化粧品作ってます。
口紅とかは優しいものを良心的なメーカーから買ってるが・・
149メイク魂ななしさん:03/04/13 21:09 ID:cDlulmvn
それに防腐剤不使用にしようと思ったら
最初から腐らないもので作れば簡単。

化学物質残らせて洗い上がりしっとりさせたり
つけた瞬間肌触りよくさせたり、
当座の効果しか考えてない、肌の健康なんて
考えてない。

150メイク魂ななしさん:03/04/14 01:35 ID:8uAnuKq+
私の祖母は何もつけてなかったから、70代でもほとんどシミもそばかすも
皺も無かった。よく畑で働いた人なのに。母も50代くらいまではそうだったけど
娘の私の影響でメイクを始めて、皺が増えた。私は早くもシミが・・・
151メイク魂ななしさん:03/04/14 10:53 ID:hGDVYFqq
これ読んでおかしいと気付かないヤシはこの手の本に翻弄され続けて下さい。

Dihyrodogen Monoxide:DHMO(一酸化二水素)の規制を!
DHMOは無色、無臭、無味であるが、毎年無数の人々を死に至らしめている。
殆どの死亡例は偶然DHMOを吸い込んだことによるが、危険はそれだけではない。
DHMOの固体型に長期間さらされると身体組織の激しい損傷を来たす。
DHMOを吸入すると多量の発汗、多尿、腹部膨満感、嘔気、嘔吐、電解質異常が出現する可能性がある。
DHMO依存症者にとって、禁断症状はすなわち死を意味する。DHMOは水酸の一種で、
酸性雨の主要成分である。地球温暖化の原因となる「温室効果」にも関係している。
また重度の熱傷の原因ともなり、地表の侵蝕の原因でもある。多くの金属を腐食させ、
自動車の電気系統の異常やブレーキ機能低下を来す。
このように危険な物質にも関わらず、DHMOは溶解や冷却の目的で企業利用されており、
原子力施設や化学物資製造、消火剤、動物実験に使われている。農薬散布にも使われ、汚染は洗浄後も残る。

よく考えればこれが何であるか分かります。
152メイク魂ななしさん:03/04/14 16:28 ID:byj7G7lK

153メイク魂ななしさん:03/04/14 21:56 ID:5FiCFWOC
むずかしすぎて、わかんない
154メイク魂ななしさん:03/04/14 22:38 ID:qDT54lWf
あぶない化粧品のアンチ派VS信者でオフしたら面白いだろうな。
誰も来ないだろうけど…。
全員素顔になってアンチ組10人、信者組10人に別れて
「さてどちらがアンチでどちらが信者でしょう」ってクイズ出しても
正答率50パーセントだと思う。結局似たり寄ったりな気がするw
どんな手入れをしようがすまいが、持って生まれたものが一番強く影響
してると思うから。
155141:03/04/15 03:31 ID:3uu+p1Nx
>142さん
レスおくれてごめんなさい。
肌が元に戻るには3週間〜1カ月ぐらいかかったと思います。
最近の化粧品は無香料のものがあるので、戻るのが早くなりました。
お手入れに関しては保湿もしてないです。
この冬超乾燥してるオフィスで働いてたときに
生まれて初めて頬のかさつきを感じましたが、移動したら治りました。

真夏の直射日光下を通勤しても肌にしみはできませんでしたが、
唇にはできてしまい、焦ってUVに目覚めました。

ただUVリップが荒れてしまうので
リップの手作りもしてみましたが、私には手作りでも荒れてしまい
結局市販のものであうのをやっと見つけて唇にはそれを使ってます。

そんなこんなで「せっけんシャンプー」と「手作りリップ」は私にはあわない、
ただしお手入れのための化粧水や乳液はしない方が荒れない、
夏は日傘をさす、ときにはフルメイクして楽しむ、というのが最近の方針です。
(とかいいながら化粧板が楽しくてはまっちゃって
 最近また化粧水や乳液など試してしまって、そしたら頬がかさついてるのに額にニキビが出た。
 コンビ肌とやらは化粧品で作られるのか、と思った。わからないけど。)

「あぶない化粧品」とかこの手の本のあやしげ〜な感じはわかりますが、
化粧品会社の広告や、BAの「外気に触れると肌に悪いから云々」というのも
あやしげ〜な感じがしますねえ。
どっちも少しずつ、嘘をついてる。
156メイク魂ななしさん:03/04/15 19:26 ID:ML3rdOy8
>>153

左寄りの文系ちゃんでちゅか?
157メイク魂ななしさん:03/04/15 22:08 ID:4TRMdJ67
>155
レスありがとう。そうか、1ヶ月で元に戻ったのか。私も1ヶ月以上立つけど
まだダメみたい。乾燥に負けて昨夜ゆるい合成もの使ったけど、かさつきは
しないけど、ベタベタして気持ち悪かった。メイクしたらまた前のように脂浮き
まくったし。また戻したけど、乾燥がなー・・保湿ナシだと角質開きまくって
バッサバサになるだろうから、また色々頑張ります。でも私重症なのかも。。
158山崎渉:03/04/17 10:39 ID:ItA8/H/g
(^^)
159155:03/04/17 22:41 ID:rcPQu9sm
>157
辛そうな状況お察しします。
頑張ってくださいね。
私もやっと今回の「お手入れ」のせいで
乾燥&ニキビになった肌が元に戻ってきました。ふう。

と思った瞬間、ライズのサンプルがキターーーー。
つ、使いたい…使ったら荒れる…でもUVだし…。嗚呼。
160メイク魂ななしさん:03/04/18 15:57 ID:08fPAcvw
>>151
なかなか答えが出て来ないので言っちゃう?
それはアレルギーの人も安心な精製水でもあるよねー。
161メイク魂ななしさん:03/04/18 17:42 ID:/pfxuk3y
>>155
唇がカサつく人は、普段、熱い飲食物をよく摂る人に多いんだよ。
熱いモノを摂らないようにするとウソみたいに直るって。
唇の色もピンクになるし。スレ違いなんでsage
162メイク魂ななしさん:03/04/18 21:50 ID:QASLJJRA
あ〜精製水でつか・・。
163山崎渉:03/04/20 05:15 ID:1Grxnlcx
   ∧_∧
  (  ^^ )< ぬるぽ(^^)
164メイク魂ななしさん:03/04/20 13:38 ID:13thBFpm
H2O
165メイク魂ななしさん:03/04/20 14:19 ID:/hXO4kNr
化粧は人間の本能だから仕方ないのです。
何を使うかは知能です。
166メイク魂ななしさん:03/04/20 16:51 ID:OFUEPxRQ
>165
>化粧は人間の本能

へえ〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜。晒し上げ。
167メイク魂ななしさん:03/04/20 17:00 ID:2hJShGBP
    |┃三,.、   ,r 、
    |┃ ,! ヽ ,:'  ゙;
    |┃. !  ゙, |   }
    |┃≡゙;  i_i  ,/
    |┃. ,r'     `ヽ、    / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
    |┃.i"       ゙;  <   しね!
    |┃:!. ・     ・ ,!   \____________
    | (ゝゝ.   x  _,::''
______.|┃= ,::`''''''''''''''"ヽ.   
    |┃  |      r';
    |┃  ゙';:r--;--:、‐'
    |┃≡ ゙---'゙'--゙'
 ガラッ
168155:03/04/24 03:29 ID:MNcpPgFd
>161
レスアリガトン.
そっかー、でもわたし何もしなければ唇荒れないんです〜。
お化粧しよう!っていう時に、何か塗ると荒れてしまうだけで
普段は普通にしててかさついたりはしないですね。

・・・でもそういえば風邪引いている今、
熱い物ばかり食べてますが、唇かさついてます。おかゆ〜
169メイク魂ななしさん:03/04/26 01:19 ID:TOAdXslM
化粧は人間の本能かー。

化粧はメスの本能ならありえるかも。
うちのオス猫は毛づくろいほとんどしない。メス猫はしょっちゅうしてる。メス猫の方がツヤツヤしてて毛並みがよい。
170メイク魂ななしさん:03/04/27 14:32 ID:OnhvJc2+
あげ
171メイク魂ななしさん:03/04/29 13:20 ID:J4G2btVJ
共産党
172メイク魂ななしさん:03/04/29 19:36 ID:6L2r9GTe
>金曜日は左寄りの社員が多いなんてもんじゃなく、
>出版社自体がモロ左なんですがねw

みんなさ、左寄りって意味わかってる?

>93
>一番最近、石鹸で身体を洗ったのは一月二日に温泉に行った時です。
>風呂は一週間に3〜4回入りますが、腋の下と足の指だけ石鹸で洗ってます。

きたねー。風呂くらい毎日へーれよ。
入れないのならウンコとシッコが出るところも洗え!!!

>抗うつ剤が合わなかったんだよね>船瀬娘

なんで抗鬱剤なんて打ったんだろ。
てか鮒背って入間郡毛呂山町近辺に住んでるんだ。
(所沢とかなら所沢近辺に行くから)
173171:03/04/30 02:10 ID:BrRYLbhF
なんのスレだか分からなくなってきたな。

>165
鳥とかはオスの方が綺麗に出来てますよね、メスの気を引くために。
魚類もオスの方が綺麗な種類が多いっけな…。
となると化粧は「哺乳類のメスの本能」と。
や、でも犬のメスも別に毛ずくろいオスと同じだしな…
キツネ…うさぎ…ええと…

となると、化粧は「人間の女性の文化」。
や、でも民族によっては男性の方が美のために化粧するんだよな…。
となると、化粧は「多くの民族の女性の文化」。

だんだん範囲が狭くなっていきますが。
化粧文化はまあ大事でしょう。ほどほどに楽しむが吉。
全くしなくても別におかしくないし。

「本能」という言い方はなんだか盲目的でやだな。
174173:03/04/30 02:12 ID:BrRYLbhF
あ、名前間違えました。
私は171さんではありません。
ちょうどよく、番号が合ってしまった…。
175メイク魂ななしさん:03/05/04 23:40 ID:grcq4YwW
私も一時期この本にはまってました。
当時は顔中にニキビが広がってホント鬱だったんで
石鹸洗顔・石鹸シャンプーして化粧は悪いもの!って
信じきっていました。でも、髪はゴワゴワでニキビも
良くなることもなく。ニキビに至っては化粧水でしっかり
保湿した方が良くなりました。
まぁ、この本よんで表示指定成分なんかには詳しくなれて
損ではなかったですが。
176メイク魂ななしさん:03/05/16 13:25 ID:MiUaMfWx
保守
177メイク魂ななしさん:03/05/17 10:28 ID:2OvuLOFl
自分も中学の頃悲惨なくらいにきびがすごくて、顔真っ赤だったんですが
母に薦められ使っていた基礎化粧品(にきび予防のヤツ)があやしいと判断
止めたところ、にきびがなくなり肌も元の白さに戻りました。
結局、自分に合う方法、化粧品かどうかが一番の問題と思う。合わない成分が
入ってるって事もあるし。
178山崎渉:03/05/22 01:21 ID:+j4dxwDi
━―━―━―━―━―━―━―━―━[JR山崎駅(^^)]━―━―━―━―━―━―━―━―━―
179山崎渉:03/05/28 16:15 ID:3HaLuMU0
     ∧_∧
ピュ.ー (  ^^ ) <これからも僕を応援して下さいね(^^)。
  =〔~∪ ̄ ̄〕
  = ◎――◎                      山崎渉
180メイク魂ななしさん:03/05/28 16:47 ID:h9N3WKUq
化学卒の自分にしてみるとただのトンデモ本。
181メイク魂ななしさん:03/06/25 16:12 ID:aom3xaRO
あげてみよう。たまにいい意見があるし。
182メイク魂ななしさん:03/06/25 17:49 ID:9RRfx3C2
界面活性剤って、マヨネーズにも入ってるらしい。
てか、いつも飲んでる風邪薬に「黄色○号」が入っていた。飲んでも大丈夫なら、顔に塗っても大丈夫そうだ。

ということもあり、ぜんぜん気にせず添加物バリの基礎化粧使用して十ン年。
肌トラブルは、生理前や季節の変わり目にちとニキビができることがあるといった、人並み程度。
でも、有名メーカーの無添加化粧品に浮気したときは肌がカピカピバリバリになり、ビビって1ヵ月でやめた。

いまは、「使って気持ちのいいものは自分に合う!」と思ってます。
本能で合うモノをかぎわけるのがイチバン!
183メイク魂ななしさん:03/06/25 23:48 ID:zApOuQqH
わたしも141さんと同じく洗顔(自作せっけん)のみですが
すごく調子いいです。
昔はひと通りそろえてましたが、肌荒れが直りませんでした。
それが基礎化粧品をやめたら、ものの見事に直りました。

化粧水が落とし穴だと思います。
界面活性剤はいってるのもあるし。
184メイク魂ななしさん:03/06/25 23:54 ID:Cb4Uz4wV
>>183
保湿をしなくてもつっぱったり、乾燥しませんか?
185メイク魂ななしさん:03/06/26 00:19 ID:Mp6nt84C
>>184
183です。
それが乾燥しないんですよ。
手作りせっけんなので、脂を取り過ぎない
というのもあると思うのですが、
どうも皮膚の自然バリアーが復活したようで
なんかうまーくうるおってくれてる感じです。
186メイク魂ななしさん:03/06/26 01:15 ID:gKsxAXUs
>>185
レス、ありがとうございます。
石鹸洗顔だけをはじめたばかりのときでも
乾燥されかったのかな?
私も挑戦したのですが、つっぱって乾燥して痛いです。
手作り石鹸は、自分で作られてるの?
それとも、売っている手作り石鹸ですか?
何度もすみません。
187メイク魂ななしさん:03/06/26 09:48 ID:Mp6nt84C
>>186
せっけんはオリーブオイルで自分で作ってます。
その解説本によると、グリセリンがたっぷり含まれているそうです。
最初は、うーん、どうだったかな?
粉はふかなかったと思いますね。
188メイク魂ななしさん:03/06/26 21:10 ID:gSmfBLID
>>187
何度も教えてくださってありがとうございます。
参考にさせていただきます。
189メイク魂ななしさん:03/07/14 17:54 ID:ZIz4Jywm
             \        .∧_∧                  /
              \   ピュ.ー (  ^^ )<これからも僕を  /     ∧_∧
 山崎渉は      \   =〔~∪ ̄ ̄〕          /∧_∧  ( ^^  )
    かっこいい。     \ .= ◎――◎            / . (  ^^ ) /   ⌒i
           从// . \     ∧∧∧∧     /.  /   \     | |
   (  ^^ )     n      \  <.      >.. /.   /    / ̄ ̄ ̄ ̄/ |
  ̄     \    ( E)      \< の 山. >/.   __(__ニつ/  山崎  / .| .|
 フ     /ヽ ヽ_//         < 予.    >.         \/       / (u
―――――──―――――――< 感 崎. >―――――──―――――――
                      <. !!!.    >
        山崎渉age(^^)   <     渉. >  1 名前:山崎渉 投稿日:02/
    ∧_∧.             /<..     >\    (^^)
  ∧(  ^^ ).           /   ∨∨∨∨.   \
 ( ⊂    ⊃.        /                  \  3 名前:山崎渉 投稿
 ( つ ノ ノ       /. ―━[JR山崎駅(^^)]━― \.    >>2
 |(__)_)     /                     \   (^^;
 (__)_)      /. ―━―━[JR新山崎駅(^^)]━―━― \
         ./                            \
190山崎 渉:03/07/15 12:48 ID:PB4+Ivvu

 __∧_∧_
 |(  ^^ )| <寝るぽ(^^)
 |\⌒⌒⌒\
 \ |⌒⌒⌒~|         山崎渉
   ~ ̄ ̄ ̄ ̄
191メイク魂ななしさん:03/07/27 18:59 ID:ffoJjc/0
age
192メイク魂ななしさん:03/07/27 20:01 ID:kfHDZuLC
煽るつもりはないんだけど>>147みたいな「化学物質=全て危険」とか、あと
「天然成分=安全」みたいな極端な考え方の人ってちょっとどうだろうと思うなぁ。
私は化学をちゃんと勉強したわけじゃないから詳しいことはよくわからないけど、
水素と酸素に火をつけて作った「水」と
南アルプスの山奥で湧き出てる「水」なら
不純物が混ざってなくて化学的にキレイなのは前者なんじゃないの??
それと石油から合成した薬品を同じように考えることはできないけどさ。

「すべての物質は毒であり、毒でない物質はない。
正しい量を使うことだけが、それが毒か薬かを決める」
とパラケルスも言っていますし。なんかさんざんガイシュツな話題でスマソ
193メイク魂ななしさん:03/08/05 23:38 ID:bYw9Alap
粘着って分かってるのに、なんで書くの?
本当、流れ乱すよね。
あなたの疑問と、少なくとも何人かは違う意見を持ってるって
どうして思えないの?

これ以上無駄なスレつけないでほしい
194メイク魂ななしさん:03/08/06 06:24 ID:b0OpCPWN
流れなんてもともとあったかぁ?
195メイク魂ななしさん:03/08/10 03:28 ID:GKYCx5oP
http://www.geocities.co.jp/MusicStar-Piano/4969/

どうなんだろうね。説得力あるからこわいね
196メイク魂ななしさん:03/08/10 14:41 ID:FiHbSGpY
おばかさん>147
おりこうさん>192
おばかさん>193
おりこうさん>194
197メイク魂ななしさん:03/08/14 15:36 ID:nZ2zQYoE
>200 テスト
198メイク魂ななしさん:03/08/20 05:50 ID:tD3YckiO
151知的
199メイク魂ななしさん:03/08/20 11:14 ID:odNuf3LX
>>192
天然にも毒はあります。 人が死ぬような毒はたくさんあります。
天然に存在する成分でも、化学合成して製品を安定供給することもあります。
(量、質ともに安定化が図られる)

日本人は基礎科学の学力が弱いので、
「天然=安全」神話を信じる人も多くいます。
そういった人たちはたいてい、そういった人たちを騙そうとする人たちの
よいカモになります。
そういった人たちは基礎科学力が足らないため、自分で客観的に判断することが
できないからです。
欧米では子供の頃から基礎科学に力をおいて教育しているので、
日本ほどトンデモ商売は成り立ちません。
200メイク魂ななしさん:03/08/20 13:39 ID:cpmvVoOl
192は天然には毒がないなんて一言も言ってないような。

201メイク魂ななしさん:03/08/21 01:54 ID:ko9Sv991
ア○ウェー、ニュー○ェイズは欧米
199の言ってることのほうがトンデモw
202メイク魂ななしさん:03/08/21 10:24 ID:7sR7nzPy
>>201
なる。

>欧米では子供の頃から基礎科学に力をおいて教育しているので、
このへんですでにトンでもっぽいとは思ったけど、
これってハマッテル人の破綻理論そっくりだ。
203メイク魂ななしさん:03/08/21 15:23 ID:TScMv8Cv
自分の知っているひとつふたつの例ですべてを断定するのもどうかと…

基礎科学力不足は政府も認めてるし
204メイク魂ななしさん:03/08/22 07:14 ID:GIJ5SXEc
>>203
基礎科学よりもそれを現実的に
把握して使う能力に欠けてんだよ、この本の著者&読者には。
205メイク魂ななしさん:03/08/22 07:15 ID:GIJ5SXEc
トンデモな都市伝説流すア○ウェー、ニュー○ェイズとかは
それ以下ってことね。
206メイク魂ななしさん:03/08/22 10:19 ID:BOSJ9Ebv
まあ、都市伝説はトップで作られるものと、
販売員レベルで作られるものの2種類あるだろうからね。
トンデモ化粧品会社じゃなくてもトンデモなこと言う販売員はいるし。
207メイク魂ななしさん :03/08/26 15:10 ID:sbG7hbus
化学物質も天然もどっちも使うのが、個体差のある人間である以上、
合う人合わない人がいて当然。
小麦だって蕎麦だって、ショック死する人がいるんだから。

ちなみに自分は1,3-ブチレングリコールが合わない。
乾燥肌なのに、乾燥肌用のコスメや石鹸でこれが入っていないのはごくまれだ。
この事実に気づくのに成分調べまくり、人体実験しまくりで2年かかった。
これさえなければ、日本未認可のアメリカ物だってOK.
逆に入ってたら、敏感肌用でも即効バリバリ、ガビガビ。
理由なんか、知らんが実際そう。

安易に本の知識を鵜呑みにせず、自分の身は自分で守るべし。
長文&偉そうでごめんね。
208メイク魂ななしさん:03/08/29 21:23 ID:51VbAhoa
本のほんの一部だけ読んだのか知らないけど
勘違いしてる人いるみたいですね。。
私も>>95さんや>>97さんのような経験をしました。
まぁ、たまに、え??って思うことも書いてるけどね。
209メイク魂ななしさん:03/08/29 23:30 ID:3QKwGeM/
私もこの本に早めに出合えて良かったなと思ってる。
この本を読んでなかったら人生また違ってたかもしれない。
もちろん化粧をすること全てを否定してるわけでもない。
女に生まれてきたし、綺麗になりたいし。
だけど、化粧品に対する知識はすごく得られた。
私の中でまとまった答えは、一生懸命手入れしない。
210メイク魂ななしさん:03/08/30 11:59 ID:2Ak/Szyq
>化粧品に対する知識はすごく得られた。
失礼だが笑ってしまった。さぞかしすごい知識なんだね
211209:03/08/30 12:27 ID:Rse9a6g7
>210
つっかかってくるね。
212メイク魂ななしさん
>>210
赤い人たちマンセー本だからねえ…

偏った実験方法、結論を導くための引用、参照、実験など
普通に読んでみれば、あれで得られるのは明らかに偏りがある知識だと思う。
それはそれですごいある意味すごい知識(w

まあ、誰もが恐怖感を煽られたら、敏感になってしまうこともあるだろう。
でも、あるときそれに気がついて、冷静に判断できるときがくるんじゃないかな
思春期の通過儀礼のようなもんでしょう。