洗髪に使える「自然のもの」(石鹸とかでなく)

このエントリーをはてなブックマークに追加
1メイク魂ななしさん
生卵の白身は洗浄作用があって、しかもシャンプーとして使うとたっぷり含まれたタンパク質が髪に潤いを与えるとか。
うどんのゆで汁で髪を洗うのもいいみたい。

うどんのゆで汁の方は試したことないけど、卵白の方は…悪くはないけど、やっぱり泡がないからか洗いにくかった。

無添加シャンプーとかもいいと思うけど、やっぱり自然のもので洗うのがカラダに1番いいような気がします。
実際、この2つは本で読んで知ったことなんだけど、実践してる人は50〜60代になってもハゲずに、素晴らしい髪の毛でいるらしいし。
他に髪を洗えるこういうものを知ってる人、いますか?
2メイク魂ななしさん:02/03/17 15:35 ID:qQZLBfRr
NaCl
3メイク魂ななしさん:02/03/17 19:46 ID:bADTq8oi
ガスール。
たかが粘土と思うなかれ、粘土の吸脂力はすばらし。
実際、昔10代の頃泡立てた卵だのなんだの試したこと
あるけど、トリートメントならともかく、実際食べ物とかで
毎日洗ってくのは、匂いがついたり髪の毛ガサガサになってきたりして
整髪剤なにもつけないとか、
食べる物も脂を抜いたりとか、仙人のような生活
しないかぎり厳しいと思う。毎日卵泡立てたりうどんゆでたり
してらんないし。
水洗髪スレなんかだと毎日湯シャンとかで熱めのお湯で
じっくり丁寧に流せば、合う人には大丈夫みたいだけど、
脂っぽくなる人もいるから。
あと酢シャンも結構ここでは話題になってるみたいね。
4メイク魂ななしさん:02/03/17 20:03 ID:gxYaKgLD
シャンプー・石鹸以外での洗髪ということで、
ガスールも水も卵もまとめて欲しいんだが…超少数派でしょ?
5メイク魂ななしさん:02/03/18 09:51 ID:Ls3cqY4G
湯シャンはじめて調子はいいんだけど
やっぱり地肌がスッキリしない気がして 酢やウーロン茶や塩やガスール
やってみました。
結果 ガスールはすっきりするけど髪がもったりするっていうか重い感じになって
私には合わなかったな。 顔のパックには最高だったけど。
結局一番良かったのは シンクにお湯ためて酢と塩を溶かし
そのなかで地肌&髪の毛をよく洗う そのあとすすいで椿油1滴たらしたお湯でリンス。
つやつやでさらさら 真っ直ぐになったよ。
6メイク魂ななしさん:02/03/23 11:42 ID:O5ABOVAF
ぬか。
7メイク魂ななしさん:02/03/24 14:09 ID:pBpPrF8i
サイカチ。
でっかいキヌサヤを干したようなやつ。
昔はこれで食器洗ったり体あらったりしていたらしい。
ちょっと山に入れば見つかるらしい。
ときどき、露店商のおばあちゃんが野菜なんかと一緒に売ってる。
8メイク魂ななしさん:02/03/25 00:34 ID:QoN+dhcA
ハイビスカスの葉っぱを水に浸すとシャンプーの出来上がり。
これを髪につけると泡立つ。
9メイク魂ななしさん:02/03/25 07:58 ID:adgYCTwa
椿油のカスを煮込んだ汁。シトーリサラサラになるよ。
10メイク魂ななしさん:02/03/30 06:46 ID:4hgZPJxW
実践してないけどアロマの本に
いろいろのっているよ。

ドライシャンプー
オリスルート 小匙1
アロウルート 小匙2
ドライハーブ 小匙2
全て混ぜぬらした髪に上のパウダーすり込みすすぐ。

コンディショナーとかにココナツオイルとかばななとか
のっている。
11メイク魂ななしさん:02/03/30 07:17 ID:y4kGdaeN
>9
それってガチガチで真っ黒いやつ?
前にイマジンで椿油買ったらおまけでくれたんだけど
勇気がなくてお蔵入りしてたんだけど試してみようかな。
12メイク魂ななしさん:02/04/04 09:40 ID:Od5SILkY
卵」シャンプーは昔からありますよね。事前にエッグセパレーターか何かで黄身と白身にわけ、
白身はよく泡立ててメレンゲ状にして、それでシャンプーをして、
残った黄身でリンス(トリートメント)をするっていう方法を聞いたことあります。
一度やってみたいなぁ…とは思いつつ、やってないです。体験した人、感想とかくださいな。
13メイク魂ななしさん:02/04/04 09:42 ID:Od5SILkY
あとは昔は「ふのり」っていうのを使っていたとか…。
米のとぎ汁や、ぬかなんかで洗っている人もいるみたいだよ。
14メイク魂ななしさん:02/04/05 00:56 ID:+6sWOiOI
昔の人だってシャンプーがあったら使ってただろうけど…
なんで昔のやり方にこだわるの?エコ?
15メイク魂ななしさん:02/04/11 15:24 ID:af1JFn0x
マヨネーズヘアパック。
洗髪じゃないけどね。
16メイク魂ななしさん:02/04/14 01:55 ID:VrRJd82u
私のダーリンひろしはマヨラーで〜す。
17メイク魂ななしさん:02/04/16 00:06 ID:8L0R4YKr
>>13
私の母がそうでした。
18メイク魂ななしさん:02/04/16 00:18 ID:fTZYUcHP
>14
1に書いてない?自然のもの使ったほうが体によさそうだから
って理由かと。
19メイク魂ななしさん:02/04/16 10:51 ID:XLgKAT49
普段は湯シャンか酢シャン。
たまーにガスールや石けん使うけどね・・

ところで、香りのしない洗髪に慣れると他人がシャンプーの
香りプンプンさせてるのに敏感になりませんか?
香りシャワー攻撃!って感じで。
20メイク魂ななしさん:02/04/16 12:24 ID:w8UXisaA
こんぶとふのりとか?
21メイク魂ななしさん:02/04/16 12:37 ID:aR8jLW11
シルケシャインとかいうインドアーユル系のもの。
たしか、薫りのよさそなハーブのパウダーらしい。
つかってみたなー
22メイク魂ななしさん:02/04/16 12:58 ID:6DXh+Q8M
アロエエキス。
地肌をマッサージするようにすると、フケ予防や抜け毛予防にもなる。
23メイク魂ななしさん:02/04/19 21:40 ID:Wnn5zMKc
>>15
匂いが強烈そう。
24メイク魂ななしさん:02/04/22 21:24 ID:0f0j8lqw
は?
25メイク魂ななしさん :02/04/22 21:26 ID:qnE2Kmf7
椿の糟を袋に入れて揉み
その茶色の液体で洗髪。平安美人のような艶髪ゲット
26メイク魂ななしさん:02/04/22 21:41 ID:skC0IxCO
>19さん
それ。解る〜。
もう香水とかダメになってる
自分の匂いでも具合が悪くなっちゃうし
側の人の香りで頭が痛くなってしまう。
困った弊害なんだよね〜。
27メイク魂ななしさん:02/04/22 22:13 ID:wZ6UQHYZ
卵は卵黄の部分が皮脂を乳化し頭皮をさっぱりを洗い上げ、
髪もしっとりさらさらになります。
ただしどんなに丁寧にすすいでもほんのり匂いがのこります。
水シャン、ガスール、ふのり、塩、大豆やうどんの茹で汁も試しましたが
いまいちでした。
サイカチ、ハイビスカスの葉はまだですが、興味あります。

合成シャンプーが嫌で液体石鹸を使っていましたが、
硬水地に移転したため、洗髪剤についていろいろ調べました。
そしてたどり着いたのが「重曹の水溶液」
ここでいう自然のものではないかもしれませんが、
頭皮の脂も落ちますし、合成シャンプーや石鹸のように地肌や髪に残らないので、
洗いあがりはさっぱりさらさらです。
洗面器にすこし塩味を感じる程度の重曹水溶液を
お湯と重曹で作りよく溶かします。
その溶液を地肌にまんべんなく行きわたるように指先で洗います。
よくすすぎます。
好みで、
クエン酸リンスの後、植物油を数滴たらしたお湯で仕上げます。
重曹洗髪おすすめです。
28メイク魂ななしさん:02/04/23 12:19 ID:00B6OCe8
重曹って炭酸ですよねパウダー
をどのぐらいとかしたらいい?
29メイク魂ななしさん:02/04/23 12:40 ID:eMwGcp2p
紅茶もいいって、なんかで読んだよ。
30メイク魂ななしさん:02/04/26 01:24 ID:ceGcqTZD
>>28
肌によって違います。
せめて、自分は○○肌と言ってくれないと。
31メイク魂ななしさん :02/04/27 07:55 ID:s6LdB8YM
卵白を泡立てる→椿油を少し入れる→泡立てる→頭につける→放置10分
 緩めのお湯で洗い流し(熱いと卵が固まるかも)→あと地肌を良く洗髪
 かなり卵白が取れたら普通の温度で濯ぐまくる。
 あとは、ピカピカ。
 臭くなりやすいので夏場は注意
32メイク魂ななしさん:02/04/28 01:29 ID:5+7LxrtE
私のお薦めプリプリセット
http://www.geocities.co.jp/Stylish-Monotone/5281/purespirit.html
これで素肌で勝負できるになった!多分負けてないと思う!
33メイク魂ななしさん:02/04/29 16:58 ID:X4tO1C76
34メイク魂ななしさん:02/05/01 13:18 ID:SNYJtnRy
>>33
何だ・・・32のHPのメールアドレスか。
35メイク魂ななしさん:02/05/06 18:25 ID:b9wacGoK
>>34
そうなの?
じゃ、今度メールしてみるか。
36メイク魂ななしさん:02/05/09 00:51 ID:UJNUEBqN
がんがんメール希望だそうです。
37メイク魂ななしさん:02/05/12 00:41 ID:7Ngak+41
2ちゃんでそんなこと言ったら知らないぞ・・・
38メイク魂ななしさん:02/05/14 12:27 ID:aTfTah0l
>>37
別にいいのでは?所詮他人し(w
39メイク魂ななしさん:02/05/14 16:15 ID:WNYKJOgb
でも重曹って、中和されてもせっけんみたいにすぐ界面活性力が
なるわけじゃなさそうだから、よーく濯がないとまずそうだね。
40メイク魂ななしさん:02/05/18 00:53 ID:RJidJrWx
仰るとおり
41メイク魂ななしさん:02/05/19 21:25 ID:0nYLIaqU
「石鹸でのトラブルを聞かせて」
http://cocoa.2ch.net/body/kako/945/945794086.html

「糸に付着した石鹸カス」
http://orion.ktri.city.kyoto.jp/q-and-a/f052-1.html

「石鹸シャンプーは発毛を阻害する」
http://faf.presen.to/bbs/doc/003578.html

「石鹸のトリック実験に騙されるな!」
http://member.nifty.ne.jp/hearts/hair%26skin/old_h_st6.html#Anchor575010

「水道水がひきおこす石鹸カス」
http://www.ops.dti.ne.jp/~alnac/nansui.html

「石鹸シャンプーが痒いのです。」
http://faf.presen.to/bbs/doc/004163.html

「石鹸カスが毛穴をふさぎ脱毛症に・・」
http://www.home-esthetic.com/shannpoo.html

「石鹸カスでニキビがひどくなる」
http://www.mitomo.com/baklog/b16/ps19932.html
42メイク魂ななしさん:02/05/19 21:26 ID:0nYLIaqU
「石鹸シャンプーで被害にあった人!」
http://faf.presen.to/bbs/doc/003980.html

「石鹸シャンプーでハゲが悪化、全体的にスカスカに・・」
http://faf.presen.to/bbs/doc/003099.html

「【最終結論】石鹸シャンプーが髪に一番悪影響を与える!」
http://nug.nasu-net.or.jp/~shino/soap/wwwboard/messages/21802.html

「石鹸業者、ネットでの宣伝失敗!(嗤)哀れな姿」
http://faf.presen.to/bbs/doc/006508.html
         
「恐怖!石鹸の残留物が人体に及ぼす悪影響!」
http://www.geocities.co.jp/Beautycare/6518/y3.htm
43メイク魂ななしさん:02/05/20 02:04 ID:LWxdMle7
そんなに紹介されても
何処から見て良いか分からない
44メイク魂ななしさん:02/05/22 23:33 ID:N+zagYLF
>>43
順番に見ていったらいいと思いますが、何か?
45メイク魂ななしさん:02/05/25 09:35 ID:OnMi38wx
46メイク魂ななしさん:02/05/27 01:42 ID:q+Rv7eWN
>>45
変わったメスアドですね。
47メイク魂ななしさん:02/05/29 20:15 ID:R1TqpM89
メスアドって何?
48メイク魂ななしさん:02/05/31 23:23 ID:1R9v2DVZ
>>41
なんなの?
そのURLは?石鹸ばっかり
49メイク魂ななしさん:02/06/01 17:31 ID:B1q4oU/1
ハゲの遠吠え
50メイク魂ななしさん:02/06/03 21:28 ID:d4ShEb31
ひとしきり寂しく
51メイク魂ななしさん:02/06/03 21:44 ID:tVagOE9O
レモン汁を数的お湯にたらす。

はげには豆腐を頭にすり込むとよい。
52メイク魂ななしさん:02/06/04 01:35 ID:zMaq+EwH
>49から>51まで 激しくワラタ。(w
53メイク魂ななしさん:02/06/07 01:24 ID:qQE6m9Ce
>>51
木綿と絹ごしとではどちらが効果がありますか?
54メイク魂ななしさん:02/06/07 03:16 ID:jir35mT3
卵で洗ってみたよ。
ゴワゴワになった。これは使えないと思った。
55メイク魂ななしさん:02/06/07 04:01 ID:wxUZnZbn
米のとぎ汁、ぬかと同じことなんだろうけど
インドの昔ながらの洗髪方法って
生米を何度も髪や地肌にこすりつけては櫛を入れるって方法らしい。

摩擦でいたみそうな気はするけど。
56メイク魂ななしさん:02/06/09 12:43 ID:iAWHkmOY
>>54
ハゲの人は卵で洗うよ。
57メイク魂ななしさん:02/06/09 12:58 ID:QF5VlBAJ
作家の宮尾登美子さんは子供の頃から「ふのり」で洗ってもらっていたせいか、
白髪が出始めたのは50歳を過ぎてからだと言っていた。
58メイク魂ななしさん:02/06/11 16:47 ID:J99H8jNP
>>57
遅い人なら、特別な事しなくても
50くらいまで白髪は出ないよ。
59メイク魂ななしさん:02/06/11 17:11 ID:mLotLX7p
ガイシュツでしょうが、ぬか袋。
リンスは洗面器一杯の湯に大さじ1の「酢」でキマリ。

今は、備長炭入りのシャンプーで洗って、酢でリンス。
腰まである長い髪だけども、とても快調。酢を使うようになって
汚れ方もとても少ない。
トリートメントは、時々純正の椿油を。

昔、近所にいたおばあさんは、毎日縁側に正座して長い真っ黒な髪を
木の櫛で丹念にすいていた。肩と膝に和手ぬぐいを広げて
丁寧にすくんだけど、長い髪が黒くツヤツヤして美しかった。
髪はすくことで汚れも落ちるし、健康にもなるんだと知った。
でも櫛やブラシは、天然素材のでないと、かえって髪が傷むよ。
60メイク魂名無しさん:02/06/13 00:18 ID:58yl5xpN
以前健康雑誌で、寒天洗髪というのを見ました。
沸騰させたお湯に寒天の素(粉状がよさそう)を入れて、
人肌くらいまで冷ましてから(食べる分よりゆるめに作るけれど
この時点でちょっと固まってる)、
濡らした頭にすり込むようにして洗い、
濯ぐというやり方です。
試してみたところ、結構頭皮はすっきり。
ただ髪の毛には油分を補給した方がいいかも。
61メイク魂ななしさん:02/06/13 00:25 ID:rcMTVsQ3

小豆洗髪

材料 小豆 半カップ
   水

・小豆は2カップぐらいの水に一晩つける
・付け水ごとミキサーにかける
・布でこして絞る
 (この時、水が足りないようなら適宜足してください)
・その汁を地肌全体に行き渡らせながらマッサージをし、
 地肌を洗う
・好みでクエン酸リンス
62メイク魂ななしさん:02/06/14 20:23 ID:9H41EqA+
あんげ
63メイク魂ななしさん
>57
うちのじいちゃん、80近いけど白髪ないよ…
このスレだったか他のスレだったかでかいたけど、
洗髪は月1度くらいで、毎日絞ったタオルでよく地肌をふいてた。