石鹸でのトラブルを聞かせて

このエントリーをはてなブックマークに追加
1ひろ
石鹸シャンプーでトラブルのあった方、ぜひ聞かせて下さい。
ぼくは石鹸シャンプーで洗髪したら、オイリー肌だったのが
頭皮がガサガサになって痛みが取れません。
合成シャンプー(今まで使ってたヤツ)に戻した今でも、乾燥しっぱなし
です。
2名無しさん:1999/12/22(水) 01:43
オイルトリートメントしてみたら?
3名無し(女):1999/12/22(水) 02:25
桃のシャンプーとリンスを毎日使ってて、3ヶ月位したら
突然頭がかゆくてかゆくて真っ赤になってしまって、
原因がわからないままだったけど、たまたまその桃のシャンプーが
きれたんで違うの使ったら、すぐに治った。
使いつづけてて、いきなりトラブル症状とかになることって
あるんですね。びっくりしました。
ちなみに所さんのCMしてるやつです。

4:1999/12/22(水) 02:32
石鹸シャンプー?
ふつうのシャンプーではなく?
5>1:1999/12/23(木) 20:12
どこの石鹸シャンプーですか?
石鹸シャンプーメーカーによっては
全然駄目なのがあります。
私も物によってはキシキシしたりしてだめです。
おすすめはシャボン玉石鹸のやつですが。
6名無しさん:1999/12/23(木) 22:55
西友の「環境百選」はどうですか?
7>1:1999/12/23(木) 23:05
http://www.broadway.or.jp/~ashinoch/wwwboard/wwwboard.html
石けん掲示板です。
ここの過去ログを読むといいかも。
8名無しさん:1999/12/23(木) 23:10
細かくてごめん、環境優選、じゃないっけ?>6さん

粉末タイプはシャボン玉石鹸、液体はエスケー石鹸
のそれぞれOEMですね。
自分は粉末使ってガサガサで痒くなった。
石鹸の掲示板で、そういうときは使用を中止して
お湯かお湯プラス酢少量だけで頭皮をゆすぐように
洗うといい、とあったのでしばらくそうしてたら治った。
今は液体せっけんで快適。

多分1さんの頭皮は今すごく刺激に敏感になってると
思うから、お湯だけ洗い、いいんじゃないかな。
なおかつ皮膚科に相談されることをお勧めします。
いったん治して、合成の方があってるようなら
合成を使ったらいいと思う。
91のひろです:1999/12/23(木) 23:23
石鹸シャンプーは「松山油脂」というメーカーのものを使いました。
実際使用したのは1週間ほどでしょうか。
その後純石鹸(シャボン玉)を使って洗ってみても頭皮と顔は
ボロボロ...。 本当にクリームなどをつけてもガサガサで、周囲の
人から「なんか肌が荒れちゃったけどどうしたの??」って言われる
程です。

結局4日程お湯洗いで済ませていたらようやく皮脂が出始めたんで
(オイリー肌だった頃を考えると信じられません)、以前使っていた
「植物物語」シャンプーに、¥100ショップで購入した(笑)
「米ぬか洗顔フォーム」を使うようにしたら、大分良くなってきました。
「植物物語」なんかは以前は肌に合わない(カユミがあったので)と
思ってたんですが、今は1日1度洗い(前は1日に2、3度洗い)に
減らしたせいもあるのか、痛みもカユミもなく順調に行ってます。
10名無しさん:1999/12/24(金) 02:32
それまで使ってたシャンプーに入ってるかゆみ止めとか
肌荒れ防止剤とかうるおいなんとか成分とかが切れるから
荒れるんじゃないですか?
私も純石鹸に切り替えたら頭皮がすごく荒れてフケがいっぱい出て
閉口したけど、しばらく我慢してたらひと月くらいで
もとに戻りました。
11名無しさん:1999/12/24(金) 02:46
合成シャンプーから、石鹸シャンプーに変えると
そーなる人少なくないよね。私の姉もそうだったよ。
人にもよるんだろうけど、それ過ぎると良くなるけどね。
石鹸シャンプーは、これでもかってくらいすすがないと
絶対にだめです。頭皮に石鹸かすが残って、がさがさになります。
その後、クエン酸系のリンスをすると中和されて
石鹸シャンプーの良さが出るそうだけど。
その後に、合成シャンプーに戻すと前以上に良くないと思う。
12名無しさん:1999/12/24(金) 12:15
俺は石鹸シャンプーを始めて1ヶ月くらい経った頃から
いきなり逆に髪が薄くなった。洒落にならない程、酷い
抜け毛で、周囲の人達もびっくりするくらいだったよ。
今は普通のアミノ酸シャンプーに戻した。半年くらいで
元に戻ったよ。
石鹸シャンプーで必ずハゲを防止できるなんてことはない。
人それぞれだから、盲信しないようにね。
13:1999/12/24(金) 16:05
>12
そのとおり
俺なんかふけが止まらなくなってしまった
体質ってもんがあるからね
14どうも:1999/12/24(金) 18:43
石鹸で髪を洗うようにしてからだと思いますが
頭皮に湿疹ができました。
これも体質なのでしょうか?
同じ経験された方いましたらレスお願いします。

15わたしもです:1999/12/25(土) 03:28
せっけんシャンプー使うようになってから、抜け毛が前以上に多くて
せっけん関係の掲示板に相談しても、リバウンドだから
そのうちよくなるっていわれて、がんばって一年つづけたけど、
ぜんぜんへるどころか、抜け毛がひどくなって
頭もかゆいし、地肌がみえるぐらい髪の毛の量がへりました・・・。
16普通の石鹸で:1999/12/25(土) 03:57
頭洗うのもはいけないんですか?
私は、急いでるときとかたまに石鹸で洗ったりするんですが。
やっぱり、石鹸シャンプーでこれだから普通の石鹸はもっとやばそうですな。
17石鹸愛用者:1999/12/25(土) 14:18
特にトラブルない人はいいんじゃない?>16さん
というか合うならおすすめです。
今は使いづらい人も、工夫次第では合うかも。

でも、どーうやっても合わない時は止めたほうがいい。
石鹸サイトで相談するとどうしても
「頑張って」「自分もそうだったけど、それを越えれば」
なんて善意で励ましてくれるけど、頑張った結果ハゲても
彼らが責任とってくれるわけじゃないよ。

(むしろ石鹸サイトで報告したら「科学的根拠を出して」
「体質だから石鹸は関係ない」とか叩かれるだけでしょう)
結果を受け止めるのは自分なんだから
工夫&我慢大会をある程度してもダメなら無理は禁物。
18ふむ:1999/12/25(土) 19:50
説得力あり!!>17
19買ってはいけない:1999/12/25(土) 22:59
を、読んで目覚めて(?)石鹸シャンプーに変えました。しかしどう洗髪
しても、フケかゆみはおさまらず(私はすごいフケ症)真剣になやみました。
その時「買ってはいけないは買ってはいけない」を読みそこに、「本当のフケ
症は石鹸ではなおらないのだ」みたいな事が書いてあり又々目覚めて(??)
ライオンのフケ用シャンプー「オクト」に変えるとぱったりフケかゆみは
なくなりました。なんにでも影響されやすい私が一番馬鹿なんですが、つい
あの本(「買ってはいけない」)を最初に読んだ時、石鹸は万能だと信じこん
でしまってたのです。
201のひろです:1999/12/25(土) 23:25
9でカキコしてからも、ずっと植物物語で洗っているんですが、
やっと頭皮の痛みが無くなりました。
顔の皮膚の荒れも徐々に良くなってきました。

無添加石鹸とはいえ、それは肌を保護したり発毛を促進したりする
効果があるわけではなく、あくまで「洗浄剤」なんですよね。
だから当然使う人によって合う合わないというのがあることを
再認識しました。

やっぱり使った本人が痛みや刺激、まだ「これはどう考えても
異常だろ」と思ったら、絶対にやめた方が良いと思います。
21名無しさん:1999/12/26(日) 18:59
石鹸アレルギーってのもあるよ
22「買ってはいけない」信者:1999/12/26(日) 22:08
「植物物語」は毒だ!使っちゃいけなーい!
23DAVE:1999/12/26(日) 23:23
ダブっていうCMでやってる石鹸試供品使ったら
スゴクよかった!はにわが、有田焼になった!!ホント良いから
肌がつっぱらないしツルツルした感じがあるよ〜お薦めです。
24>23:1999/12/27(月) 00:25
もしかしてCMのデブのひと?

箱を開けたとたん鼻につく強力な香り・・・いかにも洋モノ、合成モノ
25名無しさん:1999/12/27(月) 00:54
>22と24
多分石鹸狂信者。
2624:1999/12/27(月) 09:46
>25
ぶぶっ、はずれ〜・・・んなもん信仰してどーする
クサイのが嫌いなの
27やめた方が・・・:1999/12/27(月) 13:05
石鹸だって万能じゃないですよ。
最近はやりのボディーソープで手軽に出来る実験を教えましょう。
お皿にボディーソープを少し入れ、そこに食卓塩を振ります。
結果が早くみたい人は多めに振りましょう。
塩分の量にもよりますが、20分位でボディーソープが固まりだします。
(植物物語で、私は試しましたが、ほとんどこの結果がでると聞いています。)
これがどういうことかわかりますか?
体を洗うと言うことは、ソープを体中にこすりつけてるわけですよね。
毛穴にも微量ながらソープは入っていきます。体の中は塩分があります。
その塩分がソープと毛穴の中で先ほどと同じような反応を示します。
当然毛穴はつまりますよね。流したくらいでは毛穴の中までは落とせませんよ。
その結果、いろいろなトラブルを起こす可能性があるんです。
シャンプーも同じこと。石鹸シャンプーだって例外ではないですよ。
いいものも、悪いものもあります。よく、見極めましょう。
肌は弱酸性でできています。PH値を計るリトマス紙が売ってますから
お使いのシャンプーの値を計ってみてはどうですか?
植物物語はびっくりする結果がでますよ。使わない方がいいです。
28名無しさん:1999/12/27(月) 14:02
生まれて初めてトラブルに見舞われた石鹸がヴァーナルです。
ただれたような吹き出物(妙に赤い)がたくさんできて、治っても
シミになって残ってしまいました。
あれほどCMやってても合わないと大変です・・高かったのに・・・
29名無しさん:1999/12/27(月) 14:03
なにをやめるの?>27
そういうことを言い始めたらきりがないですよ。
そういういいかげんな実験で人を惑わないでください。
界面活性剤は毛穴や汗腺の奥まで入りこんで、
必要な皮脂まで根こそぎ溶かし出してしまうんですよ。
皮脂は外界の刺激から皮膚表面を守る皮膜を作る大切な素材です。
肌のつやつやは水分ではなく、皮脂のおかげなんです。
皮脂がなければ水分もどんどん出ていってしまいます。
花粉などのアレルゲンが皮膚に直接つかないようにするのも
皮脂の役目です。
30名無しさん:1999/12/27(月) 14:15
>27
マルチのトークで聞いたよ、それ。
実際の状況とかけ離れた実験で説得力は無いね。
3127じゃないけど:1999/12/27(月) 14:21
あの〜。なんで怒ってるの?>29
実験がいい加減かどうかはともかく、
あなたと27のいってること、対立してなくない?

27は「洗浄剤は慎重に選べ」
あなたは「界面活性剤には気をつけろ」でしょ。
石鹸も界面活性剤だし。それともあなたは
洗浄剤は一切使うな、って主義?なら納得する。
32名無しさん:1999/12/27(月) 15:56
そうですね、石鹸も油脂分に関しては非常に強力・効果的な界面活性剤です。
普通のシャンプーよりも石鹸の方が油脂分は強力に剥離しますよ。
33名無しさん:1999/12/27(月) 16:24
界面活性剤と合成界面活性剤とは、違いますよ。
体に悪いのは、合成界面活性剤です。
石鹸の方が、皮脂は取り過ぎないと思います。
合成界面活性剤は、水と油をくっつけて離さない作用をするので
表面的には「しっとり」しますが、そのしっとりは
合成の物です。よくないです。
34名無しさん:1999/12/27(月) 17:44
頭の毛穴に入っている皮脂は充分に取り除かないとハゲになる、
ってヘアチェックで言ってたぞ。合成界面活性剤の方が皮脂を
良く取り除くならそっちのほうが良い、ということになるな。
石鹸シャンプーで禿げた人は騙されたってわけか。
35名無しさん:1999/12/27(月) 18:28
植物物語は強アルカリ性。こんなもので頭を洗ったら確実に
禿げるぜ。禿げないまでも頭髪は確実に傷める。
36名無しさん:1999/12/27(月) 19:18
禿げるやつは何使ったって禿げるんだよ。
いまさら石鹸だのシャンプーだののせいにするんじゃない。
禿げは遺伝だ。優生保護のために市ね。
37名無しさん:1999/12/27(月) 19:38
よくないのは酸化して古くなった皮脂です。
新しい皮脂は透明な液体なので、毛穴に詰まるということはありません。
古くなって酸化すると固化してしまうんです。
石鹸で手を洗ってみて大丈夫だったら、頭皮を洗ってみて。
頭の皮膚と手の皮膚が違うわけではないですから。
石鹸で手を洗って荒れたら石鹸アレルギーですから、
合成のものを使うしかないですね。
38石鹸愛用者:1999/12/27(月) 20:03
石鹸=界面活性剤
その他の洗浄料=合成界面活性剤

これは「そう呼ぶことにする」と法律?かなんかで
決まってるからそうなんであって、石鹸だって畑に
生えてるわけじゃなくて人工物のひとつ、でしょ。

私自身は石鹸使ってるけど、合成洗剤が全て悪いとは
限らないんじゃない?
(確かに流しても肌に界面活性が残っちゃう合洗
は多いみたいだけどね>33さん)

それに「どうやっても合洗は害がある」と
仮定しても、石鹸アレルギーの人にとっては、
合洗の害より石鹸の害のほうが大きければ、
より害の少ない方を選ぶのが必然、なのでは?
39名無しさん:1999/12/27(月) 20:06
手と頭皮では角質層の厚さが全然違う。例えば薬用石鹸ミューズ。
これで手を洗うと綺麗にさっぱりするが、これで頭を洗うと悲惨な
目に遭う。(経験済み。シャンプーを切らしたときにやった)
合成にせよ石鹸にせよ、ph値は限り無く中性に近いものを使う
べきだ。
40石鹸愛用者:1999/12/27(月) 20:13
石鹸(純石鹸)はどうしても全て弱アルカリ性
になりますよ。>39

でも石鹸アレルギーでなく、身体の機能が正常に
働いてれば、皮膚はすぐ弱酸性に戻るからOK、
というのが、純石鹸派の前提です。
ミューズは純石鹸じゃなくて、強烈なものが色々
入ってるはずなのでそりゃ頭洗ったらきつかろう。
41名無しさん:1999/12/27(月) 20:40
毎日かかさずシャンプーで手を洗ってみなさい。
止めて石鹸に戻したときの手の荒れはものすごいから。>39

4241:1999/12/27(月) 20:46
シャンプーに抵抗があるなら、台所用合成洗剤でもいいよ。
似たようなものだから。
43名無しさん:1999/12/27(月) 20:51
せっけんで洗ったら、お湯で薄めた酢でもみ洗いする。
いわゆる酢リンス。これでせっけんのアルカリを中和して、
せっけんかすをおとす。
すべすべになる。
食酢をそのまま頭に振り掛けたら今度は酸が強すぎてぼろぼろに
なるので気をつけましょう。
44>43:1999/12/27(月) 22:54
リンスにお酢はよくないと思いますよ。
お酢にはアルコールが入っているから皮脂を落としすぎる危険があります。
よほどの脂性肌ならともかく、お勧めはクエン酸リンスですね。

でも1さんみたいに頭皮が荒れている人には
お酢もクエン酸もしみて痛そう…。
45名無しさん:1999/12/28(火) 05:25
まあ、要するに石鹸シャンプーは体質によって合う人と合わない人が
居るってことだね。無理して続けても酷い目に遭うだけだから、
適当なところで判断して無茶しないように。
石鹸シャンプーは万人に効く特効薬ではなく、個人の体質に強く依存する
ものである、そういうこと。
46名無しさん:1999/12/28(火) 12:55
>41
でも合成から石鹸に戻したら手荒れするってのは、
単純に考えたら、それだけ石鹸がその人の皮膚に負担を与えてるって
ことなのでは??
純石鹸は、無添加なだけに皮膚を保護する成分がないわけだから、
それだけ強力に皮脂を落としますよね。
やっぱり皮膚の弱い人にとっては負担がキツイような気がします。

とにかくあまり細かい事を考え過ぎず、自分にとって1番使い心地の
良いシャンプー(石鹸)を使うのがベストだと思います。
どう考えたって、自分の皮膚に刺激を感じたり、痛み・カユミを
伴うような製品を使うのが良い訳無いんですから...。
47>46:1999/12/28(火) 15:33
馬鹿だな、その前は散々石鹸使っているって前提があるの。
もともと石鹸使ってて何ともなくて、また石鹸に戻したら荒れるって
のはその間に使ってたものに問題があるってことだよ。
シャンプーが肌を破壊して弱くしてしまったの。
そんな危険なものをずっと使いつづけていたら、どういうことになるか
わかりそうなもの。
シャンプー使っていて何ともないような気がするのは、かゆみ止めとか
保湿剤とか肌荒れ防止剤でごまかしているからなの。
頭の皮膚が特別に弱いんじゃなくて合成シャンプーを使いつづけている
からそこだけ弱くなったの。皮脂腺もボロボロになって、自前の皮脂も
供給できなければ荒れないほうがおかしいよ。
石鹸で毎日体洗っていて、一番皮膚の弱いはずの陰部とか粘膜が荒れたり
しないのに頭だけどうして荒れるのかよく考えてね。
48>47:1999/12/28(火) 15:49
「買ってはいけない」教信者発見!
そんなにいうならコンビニも使うなボケ
4933:1999/12/28(火) 15:52
>47
そう。そう。
50>47:1999/12/28(火) 17:53
てゆーか、カユミ止めが入っていて痒くならない...
それの何処がいけないんだよ(笑)。
大体そんな神経質になんなきゃいけないほど危険な物を国が認めるか??
...っていうと色々何グセ付けられそうだけど、「過ぎたるは及ばざるが
如し」で、純石鹸だって合成だって必要以上に洗いすぎれば
体に害があるのは当然の事。
何でもかんでも「合成だけが害だ」と決めつけるのはどうかと思うな。
「1番体に負担を与えずに体(髪)を洗う」っていうんなら、天然水で
沸かしたお湯だけで洗うのが一番ってことになるでしょ??

だいたい1番弱い粘膜が荒れないってったってさ、元々合成使ってた人は
その粘膜だって合成で洗ってんだゾ!
逆に純石鹸で洗って、粘膜だけ荒れずにどうして頭皮や全身の皮膚が
荒れるのか...視点を変えてそっちに注目してみたい。
51>47:1999/12/28(火) 19:34
>何でもかんでも「合成だけが害だ」と決めつけるのはどうかと思うな。
誰もそんなこといっていないのでは?

>「1番体に負担を与えずに体(髪)を洗う」っていうんなら、天然水で
>沸かしたお湯だけで洗うのが一番ってことになるでしょ??
そのとおり。軟水で洗うのが一番いい。

>逆に純石鹸で洗って、粘膜だけ荒れずにどうして頭皮や全身の皮膚が
>荒れるのか...視点を変えてそっちに注目してみたい。
そんなひといないでしょ
52:1999/12/28(火) 19:35
>50
5350:1999/12/28(火) 23:07
>51
そんな人いないでしょって....俺がそうなんだって!(苦笑)
チンチンやは全然痛くないけど、頭皮、体、顔、耳、首筋...
とにかく全身ガサガサになった。
54:1999/12/28(火) 23:51
特異体質じゃないの?病院行けば?
55てゆーか:1999/12/29(水) 00:24
石鹸使って肌に合わなかったっていうと、ムキになって
否定したがる....こりゃ石鹸狂信者の典型だね。
56名無しさん:1999/12/29(水) 01:04
安心しろ、俺もそうだ>53。
頭皮、顔、耳の裏、首筋は荒れるが、その他は全然平気だ。
一番重傷の頭皮は市販の合成シャンプーで洗うと軽傷になるん
だな、これが(笑)。

51はそんな人はいないと断言しているが、統計の出典と
具体的数値を示せ。断言した以上は客観的推測とは言わせん。
示せないなら以降は「そんな人いるのかなあ」くらいに
しておけ。ネットで発言に責任を持てとは言わんが、きちんと
した対話をする意志があるのならば、いいかげんな事は言わん
ほうがいいぞ。

ちなみに俺が医師から受けたアドバイスは、純石鹸が一番
良いが、合わない人も少なからずいるので注意せよという
ことだった。決して特異体質ではないぞ>54。

それから51の言うとおりに、荒れが酷くなった場合は、
お湯洗いするのが一番良いと言っていたぞ。
57:1999/12/29(水) 01:56
>具体的数値を示せ。断言した以上は客観的推測とは言わせん。
なにをそんなに興奮しているの?
誰が断言して、どのへんが客観的推測なの?
58てゆーか:1999/12/29(水) 02:13
石鹸狂信者の人の方が興奮しすぎ!
だって「肌に合わない物は合わない、合うものは合う」って言っても
「合わない人は異常だ」とかそんな風にしか言わないでしょ??
何でそこまでして石鹸が合わない人を不安にさせるようなことを
書いたり、石鹸を強硬に薦めたりするわけ??
ひょっとしてメーカーさんの回し者??(笑)
59てゆーか:1999/12/29(水) 02:18
上の続きだけど、狂信者のような薦め方ってネット上では顔が
見えないからまだ許されるけど、実生活で友達とかにそういう薦め方は
しないほうが良いよ。
ちょっとマルチっぽくて嫌がられると思うな。
友達なくしちゃうぞ!(笑)
60真相:1999/12/29(水) 02:26
単なる煽り
61>57:1999/12/29(水) 02:58
>誰が断言して、どのへんが客観的推測なの?
ちゃんと読んだ?
6256:1999/12/29(水) 03:05
57>なにをそんなに興奮しているの?
すまん、そういうふうに読めたか?こういう口調で書き込むのが
いけないのだろうか?。

57>誰が断言して、どのへんが客観的推測なの?
...すまんがもう一度56を読んでくれ。

俺のことか?そのつもりはないのだが、不愉快だったら
お詫びする。申し訳ない>60
63逸脱御免:1999/12/29(水) 04:43
化粧板でも、たまに似たような喧騒状態が発生しますよ。
こーゆー言い争い?って、男女問わないのね  と思った。
64名無しさん:1999/12/29(水) 06:46
石鹸シャンプーなんて民間療法と同じ。しょんべん飲んで健康になる、
とかと同レベル。そんなもの信じて酷い目に遭っても知らないよ。(笑)
65名無しさん:1999/12/29(水) 09:48
>64
そうだね、同感。シャンプーでハゲになるなんて医学的根拠は
無いってお医者さんも言っていたよ。
66名無しさん:1999/12/29(水) 14:23
毎日シャンプーで手を洗う、というと変に聞こえるけど
実は毎日シャンプーしている、ということは手もいっしょに
洗っていると言うことです。
毎日合成洗剤で手を洗うというのも、毎日の皿洗いを素手で
やってれば同じこと。

私は手荒れは子供の頃の方がしてました。給湯設備が発達して
なかったから、冷たい水がきつかったんだと思う。今も荒れないっ
てわけじゃないけど、仕事で紙を扱ってるから。石鹸&合成洗剤
の影響は・・・わかんない。
67合成万歳!:1999/12/29(水) 16:01
そう。つまり、石鹸は百害あって一利なしってわけだ。
石鹸信奉者氏ね
68名無しさん:1999/12/29(水) 22:09
私は昔から手荒れがひどかったんですけど
純石けんに変えてからは手荒れがぴたっとなくなりました。
今日は職場の大掃除で久しぶりに合成洗剤を使ったんですけど
あっというまに手が荒れてボロボロになってしまいました。
私には合成より純石けんの方が合っているみたいです。
69名無しさん:1999/12/29(水) 23:10
うちは食器洗いを純石鹸に変えたけど
手荒れがましになったよ。
油汚れは落ちづらいけど。
70名無しさん:1999/12/29(水) 23:50
うちは油汚れも純石けんにしてからの方がよく落ちてるよ。
特にプラスチックのお弁当箱はすっきり洗える感じです。
69さんとは純石けんに変える前に使ってた合成が違うからかもですね。
ただ食器が滑りやすいのが難点といえば難点かも。
71a:2000/01/02(日) 02:24
ge
72ちょっと観点が違いますが:2000/01/02(日) 03:40
合成洗剤の一種は環境中で分解されてにくく、
またその過程で環境ホルモンを
生み出す可能性を指摘されています。
逆に石鹸は一定濃度に希釈すると海面活性効果を
失い、分解されやすく、環境への負担が少ない
と聞いています。

この手の議論は見たこと無いのですが……、
実際どうなのでしょうか?
73>72:2000/01/02(日) 10:31
ちょっとは役に立つかな。参考までに。
http://nug.nasu-net.or.jp/~shino/soap/sp_detergent.html
74とりあえず:2000/01/09(日) 02:47
age
75名無しさん:2000/01/09(日) 05:16
誰も指摘してないけど、ひろさんの「1日に2、3度洗いだった」のが一番問題なのでは?確かに石鹸が合わないのかもしれない
けど、洗い過ぎで脂性だったんじゃないかと思うんですが。
私は冬はだいたい1日置きに洗います。

ウチも石鹸にしたら、手あれしなくなりましたよ。
ケリのシャンプーがあまりにも痒いので、思いきって
石鹸シャンプーに変えてみたんですが、髪の毛の量も
増えてコシが出て、サラサラになりました。
でも地の塩社の石鹸シャンプーから松山油脂のに変えたら、
なんだかちょっとコシがなくなって、少しからみやすく
なってしまいました。
今のがなくなったら地の塩社のに戻します。
76名無しさん:2000/01/09(日) 14:45
一口に純石鹸といってもカリ系とか、ソーダ系とかあるし、
原料によって脂肪酸の級数にも差があるしね。
製造工程で添加する鹸化材の種類にもよるし。
あわないって言ってる人の洗い方とかも興味あるな。
77名有りさん:2000/01/10(月) 01:06
突然ですけど、牛乳石鹸から出ている
「ベビーシャンプー」(300円位)って評判どうですか。
無香料、無着色で子供から大人までってやつなんですけど。
78うぇー:2000/01/11(火) 16:17
>76
そうそう。せっけんって言っても
純粋な石鹸もあれば、名前だけ石鹸ってついてるものや、
今までみんな使ってるいろいろ混じった石鹸もあるよね。

純粋な石鹸なんて買おうとして探さなきゃなかなか売ってないよ。
石鹸はダメだーって言う人の気持もわからないでもないけど
興味もっていろいろ調べて試してだんだん解って来るもんだと思うなあ。
せっかく石鹸を試す時は純石鹸でやってみて下さーい。
それであわないなら石鹸ダメってはっきりするし。
その点、やっぱりメーカーの表示がもっと解りやすいものになったり
情報公開されたりしなきゃ、みんなの判断も混乱するばかり。
いんちき商品やアトピー商法(アトピーって言えば売れる)
がなくなったらいいなあ。

>77
一般に出まわっているベビーもの(石鹸〜オイル)は殺菌剤か何かのせいで
私の肌にはけっこうきつい。とても優しい商品とは思えないので使いません。

>27
A("д")うぇー の実験で見せられました。
「他社のボディーシャンプーは塩で固まるけど、Aのはすっかり溶ける
だから体の汚れが良く落ちるんだ」っていう理屈でした。

私は「固まるってことは汚れと結びついて落とすって意味にもとれる。
せっけん垢だって固まって流れるから、汚れが落ちないって理屈は変。
しかもAのが固まらずに溶け続けるってことは、分解されずに河川にGO?」
と疑問を感じました。何より汚れ以上に何もかも溶かされそうで怖い〜。
私にタダでくれたのでもらって帰ったら「アトピーの人も使ってる」という
セールストークに利用されてしまいました。("д")ウェー!タダって怖い。

79:2000/01/14(金) 01:39
80おらおら:2000/01/15(土) 21:10
シャンプーが発売されて何年になるんだ?
その間にハゲが増えたのか?

石鹸では動物の毛は洗えないんだけどね。
皮膚は洗えるけど。
信じてたらそれでいいんだけど。
81>80:2000/01/16(日) 22:45
石けんで動物の毛、洗えますけど?
82:2000/01/20(木) 02:43
83uudx:2000/01/22(土) 23:21
s
84とりあえず:2000/01/26(水) 01:53
あげ
85名無しさん:2000/01/26(水) 02:47
このスレッド読んだ印象:
石鹸派の人熱すぎ!合成嫌悪、科学不信っていうか、
まるでアーミッシュをみているようです(笑)
きっと化繊のものは絶対着ないんだろうなぁ(笑)
あと酢リンスにも驚きました。中和させて云々。。。単純に凄い!
親が石鹸派だったら子供は大変だろうなぁと思ったよ。
私ならシャンプーどころか風呂嫌いな子供になる自信あるな。
この前、シャンプー切らして普通の石鹸(花王)で洗髪した
んだけど、洗っているうちに毛髪がバリバリ(指通りしなくなる)
になってしまい、次の日、やっぱり合成シャンプー買いましたよ。
石鹸は頭皮には良くても毛髪には悪いんじゃないかなぁと思います。
個人的にはね。

ちょっと質問ですが、石鹸派の人たちは美容院&床屋でシャンプーは
絶対しないのですか?私は大好きです。美容院のシャンプーはいいやつ
使っていると思いますけど。
86名無しさん:2000/01/26(水) 03:15
>洗っているうちに毛髪がバリバリ(指通りしなくなる)

それ髪と頭皮が合成漬けになってるからだよ・・・合掌
87>86:2000/01/26(水) 03:17
出たな、カルト野朗が!(わらひ)
88古くて悪いんだけど:2000/01/26(水) 03:42
たまたま上がっていたので全部読んだら・・・>3!!
ナ@−ブでしょう?うちは毛が抜けたよ。
家族で使っていて、全員薄くなって来たから気がついた。
抜け毛が多いなあとは思っていたけど母と姉の地肌を見るまで
シャンプーのせいって思わなかった。
怖くなって石鹸シャンプーに替えたら排水溝に溜まる
髪の毛の量が全然違う・・・驚くほど抜けなくなった。
今度はアミノ酸系のいいシャンプーも試してみようと
思うけど、とりあえず石鹸信者になったよ・・・

石鹸信者って、「奇跡を肌で体感している」から信者になるんだわ(^^;)
石鹸はアルカリ性な訳だからトラブル起こす人もいるだろうし
使ってみてあわない人にまで無理に勧める気はないけれど
89名無しさん:2000/01/26(水) 11:27
阿修羅「禿げる!かゆい!【合成洗剤恐怖の人体実験】」
http://asyura.com/kaminoke.htm
90石鹸シャンプー:2000/01/26(水) 16:01
近所でたまたま安く売ってたんで試しに使ってみたんだけど
フケは酷いわ、ごわごわばさばさで「なんじゃこりゃ!」。
1ヶ月は我慢してたけど辛かった・・。
そのあと、別のメーカーの石鹸シャンプーに換えてみたら急に快調!
単に商品に合わなかったんだなあと思った。
石鹸シャンプーもピンキリなんだよきっと。

も普通の(笑)シャンプーもたまに使うけどサラサラになりすぎて
気持ち悪く思うようになっちゃった。
91>85:2000/01/26(水) 22:01
古いのをわざわざ引っ張り出したわりにはくだらない煽りですね。
つまんない。
92>85:2000/01/26(水) 22:02
花王の石鹸が純石鹸だと思ってるところがイタイ。
93名無しさん:2000/01/26(水) 22:37
>85
美容室はアミノ酸系シャンプー使ってるところが多いけど、床屋はカリ石鹸でしょ。
ちなみにカリ石鹸ってのは、普通の純石鹸でつかわれる水酸化ナトリウムのかわりに水酸化カリウムを使って作られている石鹸の事ね。
94あの・・:2000/01/26(水) 23:41
私も抜け毛が多いので、石鹸シャンプーにかえて一年がんばりましたが、
はじめは抜け毛少しへったのですが、そのうちまたひどくなりました。
今は地肌がみえます・・。なんで私だけ、石鹸で禿げてしまったん
でしょうか・・・。アトピーで毎日洗うと、すごく乾燥するので
2.3日に一回洗っていました。石鹸は毎日洗わないと、
いけないのでしょうか?あとせっけんに、変えてから頭皮がものすごく
かゆかったです。
顔は週一回だけ、石鹸で洗ってましたが、それでもすごい乾燥して
かゆかったです。
95名無しさん:2000/01/27(木) 10:52
>94
あわないって感じるならやめた方がいいと思いますよー。
石鹸がアレルギーになる場合もありますしね。
ちなみに石鹸シャンプー&洗顔を続るとすると、洗った後に希薄なクエン酸水溶液+椿油でリンスするのが良いらしいですが。
96age:2000/02/10(木) 23:57
age
97JKです。:2000/02/11(金) 16:55
アトピーのとこで石鹸のことをカキコしてしまった。ここで石鹸のこと
やってるとはしらなかったので
三一書房だっけ沢山本でてるけど日本消費者連盟がメーカー名と商品名
出して鼠の皮膚実験をしたりしてます。結果をみたらやっぱり私は自分
のアトピーのことと環境汚染を考えると石鹸にしようと心にきめました
主人にも理解と応援してもらい将来重症アトピーの私から生まれるで
あろう子供にも石鹸でいくつもりです。子供にはわかってもらえるまで
話合おうとおもっています。
98age:2000/02/23(水) 00:59
ageage
99名無しさん:2000/02/23(水) 13:36
>89
読んでたら怖くなったぞ・・・
100>85:2000/02/23(水) 16:42
なんで酢でリンスするのが変なの?誰も酢の原液で、なんて言ってないっしょ。
薄めるんだよ、普通の髪の長さだったらオチョコ一杯で充分なんだよ。ほとんど
匂いなんてしないって。知らないのに馬鹿にしちゃダメよん。
信者のつもりはないんだけど石鹸好き。顔も体も石鹸。ホテルに泊まるとリンス
インシャンプーとボディソープのディスペンサーしかないとこがたまにあるよね。
あれがもう、髪ぬるぬる+顔ニュルニュルって感じでたまらない。どちらかと言
えば乾燥肌のほうなんだけど、合成シャンプーするとてきめんに脂っぽいフケが
出てイヤ〜ン。
要はね、合う合わないは個人なんだから、別に合成シャンプー愛用者は変わらな
くっていいです。ただし、石鹸は生体内にも環境にもやさしい(毒物ではない)
ってだけで、過敏症やアレルギーの人にやさしい、と言うわけではないのでつ。

でも前の発言で『石鹸だって自然のものじゃないじゃん』ってあったけど(笑)
石鹸は自然のものです。わくねりの白いやつが畑から取れるわけではないけどね。
知らないのに知ったかぶりしちゃ以下略。
101ななしさん:2000/03/16(木) 00:53
あげ
102東欧:2000/03/16(木) 01:35
石鹸といいつつ洗浄力を高めるため?にいろいろまざてあるものが多いそうです。
http://www.shabon.co.jp/index.html
ここの石鹸は石鹸分が99%以上の純石鹸だそうです。
僕はこれで髪からチン子まで洗ってますが問題なしです。
誰かが言ってたけどここのは適度に体の皮脂を残してくれるそうです。
あ、ついでにここの粉石けんもつかってますが、
全自動洗濯機でも粒が非常に細かいので服に石鹸粉がべっとりとつくとか全然ないです。
103それはシャボン玉せっけんですね!!:2000/03/16(木) 08:33
>102

あちこちで話題の!あれはいいっす。ホント。
1043:2000/04/15(土) 01:15
ge
105参考文献として:2000/04/16(日) 03:38
あげ
106R.H.:2000/04/16(日) 12:30
石鹸シャンプー、リンス使っていたけれど、合う合わないがあると思う。
私は合わなくて、フケがいっぱい出てきた。
ソフトインワン使ったときもひどかったが、それ以上。
合わなかったんだなぁ。今はオーガニック使っています。
107名無しさん:2000/04/16(日) 14:51
石けんシャンプーが合わないという人は
何種類ぐらいの石けんを試してからそう言っているのか疑問です。
合成のシャンプーやリンスにも合うものと合わないものがあるんだから
純石けんにだって合うものと合わないものが合って当たり前ですよ。
108どの石けんシャンプーを使ってますか?:2000/04/16(日) 21:57
私はパックスナチュロンの泡立つディスペンサー入りの石けんシャンプーと
対のリンスです。
オイルやハーブが適宜入ってて、きしみません。乾性肌なので冬はこれが
一番。夏は時々、友達が愛用してるシャボン玉石けんのシャンプーを借ります。
その時はローズウォーターにクエン酸を混ぜたリンス原液を薄めたもので
リンスです。これがまた、すっきりさっぱりしてさらさら。遊びに行くのが
夏は楽しみで。
109>107:2000/04/17(月) 00:10
何をそんなムキになってるの?
なんかカルトっぽくてヤだね。
こーいう人多いんだよな。石鹸絶対史上主義の人って。
110109:2000/04/17(月) 00:12
史上主義→至上主義でした。
かたじけない!!
111はいはい、:2000/04/17(月) 03:05
109さんもムキにならない。
石けんを使って肌や髪に好影響のあった人、まあまあ満足のいく仕上がりで、
ライフスタイルとしてそれでOKの人なら、これまでのレスのように書いて
普通でしょうってば。
109さんは石けんじゃ肌に合わなかった?匂いとかがつまらなかった?
そしたらそれでいいじゃないですか。そういう人に石けん勧めたい訳じゃ
ないんですよ、私も、他の石けんユーザーも。
「石けん使ってみたけど合わない、私だまされてる?」というなら、他の
(ハーブ添加、オリーブオイル使用、etc.)もありますよってことです。
そういう試行錯誤もしたくないほど石けんが嫌いなら、好きなものを使って
いいんじゃないでしょうか。使ってる人にイヤミ言ったりしないでも。
112a:2000/04/17(月) 23:26
ge
1136d:2000/04/21(金) 23:49
d
114名無しさん:2000/04/29(土) 00:55
優良スレッドのためage
115こだわってないけど:2000/04/29(土) 01:12
近所に売ってた「オリブ」っていう石鹸がすごく良かったんだよね。
2chで石鹸で頭も洗うという発想を知り(笑、
やってみたら、凄い髪の調子良くなった。
しかし、このオリブって石鹸なんか動物臭い?ってゆうか、
不思議な臭いがするんだが…。オリーブとか植物性の匂いじゃ
ないんだよね。
99.9%純石鹸って書いてあるんだけど。
そもそも石鹸ってナニでできてるの?気になる…。
116名無しさん:2000/04/29(土) 01:20
石鹸シャンプー+酢リンスで長年ギシギシ感を味わってきました。
先日ふと思い立ってシャンプーにオリーブオイルを
どば〜んと混ぜてみました。(私は超乾燥肌)
するとあら〜不思議。
まるで合成モノを使ったかのようなしっとりさらさら感が!

…こんな人もいます。
117:2000/04/30(日) 00:17
118:2000/05/01(月) 06:44
げ職人
119名無しさん:2000/05/14(日) 07:58
石鹸も、過信すると痛い目にあうよ。

それから、自分で合わないと思ったら早めに使用を止めること!

石鹸狂信者の「使いつづけていればきっと良くなる」ってカキコに煽られて
使いつづけてしまうのが一番危険です。

無責任に薦める連中なんて、所詮ネット上のことなんだから、後で
責任取らなくてもよいんだからね。

もちろん上のカキコは、合う人には合うというのを前提で書いているので
その辺はご理解いただくよう、よろしくお願いします。
120a:2000/05/15(月) 00:35
ge
121:2000/05/22(月) 00:04
あきうえ
1223:2000/06/09(金) 02:38
;p
123名無しさん:2000/06/09(金) 02:43
120@`121@`122@`
ぃね!

124名無しさん:2000/06/11(日) 00:10
参考文献あげ
125名無しさん:2000/06/12(月) 11:18
「オリーブ畑」 せっけんシャンプー&リンスはどうですか?

しっとりした洗い上がりが、なじめ内のですが・・個人的には
サラサラとさせたいので・・。でも、髪の為に使おうと思いますが、、
126名無しさん:2000/06/13(火) 10:42
age
127名無しさん:2000/06/14(水) 16:05
>119さん
どんなシャンプー使っていますか?せっけんシャンプー使いだして
から短い生えたばかりの毛ばかり抜け始め、今は地肌がみえるんです。
かといって、合成のシャンプーも使うのも恐くなってしまって、
今だせっけんシャンプーを使いつづけています・・。
どうかおすすめのシャンプー教えて下さい。
128名無しさん:2000/06/14(水) 16:39
127>

119じゃないけど、とりあえず、石鹸シャンプー以前に使用していた商品に
かえるのがベターでは?あとは、情報収集。でも、石鹸シャンプーのことも
あるので、もとに戻るまではそのまま合成洗剤でいくのが良いとは思います。

125の件だけど、やっぱリンスの使用感が良くないんで、他の製品に乗り換え
るつもりです。どーも、しっとり重くなるのが嫌です。くし通りも悪いんだよ。
129名無しさん:2000/06/14(水) 23:14
>128さん
せっけんはいろいろ試したんですが、これといって違いは
なく、、リンスだけはずっとクエン酸です。
何かおすすめのシャンプーはないでしょうか?
130名無しさん:2000/06/15(木) 17:06
129>えっと、自分も良いシャンプーを探してるので何かを
奨めることはできないんだけど、どっかのスレッドで使用する
シャンプーの量を2〜3倍に水で薄めると良いようなレスがあ
りました。

昨日と重複するけど、以前問題なく使っていたシャンプーを
薄めて使ってみるというのはどうでしょう?

早く、よくなるいいですね。

クエン酸リンスは良いみたいですね。今度、試して見ます。

131名無しさん:2000/06/15(木) 18:35
古くて申し訳ない。85さん、3さん。
桃のやつには、水道水の硬度に関わらずガンガンに泡立たせる為の
水軟化剤が超大量に添加されているのだ。よく泡立つっしょ?
結構やば目の添加物らしい。桃の洗顔料にもすごい多い。お薦めしません。

純石鹸で洗髪したらギシギシする。水軟化剤なんか入ってないから
石鹸と水道水中のカルシウムやマグネシウムの硬度分があっちゅーまに
反応して金属せっけん(これは安全。飼料にもなるもの。)が発生!
=いわゆる石鹸カス。白い、風呂桶やたらいのお湯に浮いてる、「垢」だと
思われてるアレが石鹸カス。垢やフケじゃないっす。

俺んちは超硬水の水道水らしく、軟水器なるものが導入されている。
硬度0だ。要するに水道水中のCaやMgがすっかり無くなっている。
これが、どーゆーことか解ル?石鹸は手についたちょびっとでガンガンに
泡泡〜。すすいでサラサラ〜。石鹸カス0!ギシギシ感0!
石鹸ってアルカリだから、妹なんかはクエン酸リンスで中和してるみたい
だけど、俺はリンス無し!ノーントラブル。
132長くなったので分割。(131:2000/06/15(木) 18:37
日本の水道水はほとんど軟水らしいんだけど、たまに俺んちみたいな
硬水地域ってあるみたいなんだよね。引っ越ししてびっくりよ。
普通の硬度で石鹸→超硬水で石鹸→超硬水で合成→軟水で石鹸と親の都合に
振り回され、苦労してきた歴史がある。水と洗浄剤にはちと詳しくなった。

石鹸の使い心地が悪いと思うのは、大なり小なり硬度分が影響してる!
とゆーのが俺の結論だ。
水軟化剤入りの合成シャンプ−の洗い心地は硬度0で石鹸使うのと変らん
はず。うむ。快適であーる。しかしながら、合成には延々界面活性性を
示すっちゅー裏の顔が。合成に変えたとたんに家族中あとぴぃ状態。
風呂入ってもシャンプーしない爺ちゃんだけ無事!シャンプー回数一位の
妹はボロンボロン。家族会議の結果、犯人は合成界面活性剤という事に
なった。やっぱ、すすいでも作用し続けるってとこが全員一致で嫌だった。
普通の硬度で石鹸なら石鹸カスと戦いつつもまだ頑張れたと思うんだけど
なんせ超硬水。だもんで軟水器を導入することにした。んで、上記の通り。

長くなったな。。
合成が自分に合ってて添加物気にしない!という人はそのまま突っ走って
おっけー(でも環境破壊してる自覚は持ってね)。実はちょっと合成って
良くないような気がしてたのよね、って人は石鹸トライしてみるべし。
背中のにきびが治ったり、手荒れが治ったりのおまけが付くかもよ?
石鹸ユーザで、使い心地が死ぬ程悪いなら硬度が高いかも?調べてみよー。
長い割に意味不明なカキコかもだけど、まーちょっくら経験を語ってみた。
133131:2000/06/15(木) 18:59
85→88さん。すまんのー。
134名無しさん:2000/06/15(木) 21:23
私も一年くらい石鹸でシャンプーしてるんだけど、今は酢のリンスはして
いないかなあ。
よくすすいだつもりでも汗をかいたときにほんのりと酢のにおいがしちゃ
うんだよね(^^;
そういえば、酢でシャンプーするといいって話をきいたことあるけど、
クエン酸+日本酒あたりでも同じような効果を望めるのかな?
135Mくん:2000/06/15(木) 21:40
うちも軟水器いれたよ。
石鹸で髪洗ってゴワゴワってひとは、その地域は硬水なんでないの?
軟水器のhpはここ

http://www.miuraz.co.jp/home/index.html

ここの説明で疑問のとける人もいるんでない?
136名無しさん:2000/06/16(金) 00:37
無印とか生協のせっけんシャンプーって合成も少し
はいってますよね?
137名無しさん:2000/06/16(金) 02:03
あっしは太陽油脂のパックスナチュロンシャンプー&リンスを使ってます。
ていうか他の石鹸シャンプーは使った事がないです。
でも最初からギシギシしたりとかの石鹸につきものといわれてる
問題もなかったですね。
はじめて石鹸商品をつかうかたはここらあたりから試してみるといいかもしれません。
ただみんないっているように石鹸だからといって過信せず合わなかったら
やめたほうがいいですね。
138名無しさん:2000/06/16(金) 12:01
131のカキコ、気になります。
139名無しさん:2000/06/16(金) 23:45
>136
純せっけんじゃないみたいですね・・
140>134:2000/06/17(土) 21:20
酢でシャンプーするのは、わたしもたまにやります。
すごいサラサラになるんで、匂い以外は気に入ってますよ!
クエン酸プラスお酒というのはいいアイデアかも、ですね。
日本酒よりウォッカとかのがすっきりしそうですが。
一度やってみます!
141名無しさん:2000/06/17(土) 22:55
パックスナチュロンのシャンプー+オリーブ畑リンスでやってます。
パックスナチュロンリンスは湿疹ができたので・・

オリーブ畑リンスは、髪の水分量が上がる感じで気に入ってます。
142名無しさん:2000/06/18(日) 22:19
141>そういう感じもするけど、、、、

髪が重いんだよね。なんか、べっとりするという感じかな。

143名無しさん:2000/06/18(日) 22:24
せっけんはさっぱりするのが利点だと思っているので・・。
わたしはクエン酸でさっっっっぱり!が好きです。
乾くの速くて楽ちんじゃないですかー?
144名無しさん:2000/06/20(火) 16:29
石鹸シャンプーでのトラブルをカキコするひとは、
髪の状態(パーマは?ブリーチ、カラーは?長さは?)ナドナドも
詳しく書き込んで欲しいな。
合成は、地肌を傷めたり抜け毛の原因にはなるけど、髪は
コーティングされるので一見綺麗に見えたりしますから、、。
145名無しさん:2000/06/20(火) 18:46
髪の状態 プラス 手指の状態も書き込んでほしい。
シャンプーの刺激で指に主婦湿疹できてしまう。
146名無しさん:2000/06/20(火) 23:58
ショートでパーマやブリーチは7年くらいやっていません。
せっけんシャンプーしだして、生えたばかりの短い毛
ばかりたくさん抜けます。
147名無しさん:2000/06/21(水) 00:55
>146さん
適切なアドバイスが出来るわけではないのですが、参考までに
せっけんシャンプー歴、それまでの合成シャンプー歴、性別、あと
出来れば、、、お住まいの都道府県名を教えて頂けませんか?
148鍔勿拯浤シ:2000/06/26(月) 02:13
厩゙
149名無しさん:2000/06/26(月) 07:04
やっぱり使い方も大きいんじゃないですか…
普通のシャンプーでも石鹸シャンプーでも、使う前と後にしっかりお湯
で頭皮洗って、使用量も少なめであれば、髪に悪くはないと思うんだけど。
自分以外がどうやって顔や身体洗ってるのか、みる機会はあまりないから
ついつい昔からのクセだけですませてしまいがちだもん。
私自身は顔はシャボン玉、アタマはその時々のシャンプーだけど、リンス
やドライヤー一切つかわないから、髪がそういうのに慣れててなんの
トラブルもないです。
それにしても…シャボン玉つかってる人、あれって全然泡立たないと
思いませんか?私の使い方がわるいのかなー。それでも使ってるけど。
150名無しさん:2000/06/26(月) 10:27
シャボン玉、ぶくぶく泡立つよ?
粉のは泡立たせにくいとは聞くけど・・>149
151名無しさん:2000/07/03(月) 11:00
クールバスクリンじゃないけど、そういう効果をうたった
ツムラのボディーソープを使った。かなり、かぶれた。ぶつぶつも発生!

危険な商品であるよ。
152名無しさん:2000/07/03(月) 23:18
age
153あの〜:2000/07/04(火) 03:35
すいません。クエン酸リンスって、どこで買えますかね?
154名無しさん:2000/07/04(火) 09:43
153>

クエン酸を薬局かどっかで買うらしい。クエン酸はリンスとして販売
してないと思う。
155153:2000/07/04(火) 18:00
ありがとう。薬局行って、聞いてみます。>154
156名無しさん:2000/07/05(水) 23:43
市販の軟水器は1台20万円位しますが、ペットボトルを使っ
て簡単に自作することも出来ます。
作り方はここ。
http://www.try-net.or.jp/~tajima/life/nansui1.htm
157名無しさん:2000/07/06(木) 21:03
153>154です

わすれた頃どうもです。クエン酸ありましたか?
今日、石鹸シャンプーコーナー見てたら、パウダーリンス
ってのがクエン酸100%でした。

僕は溶かしたりするのが面倒なので、オリーブリンスを買いました。

158名無しさん :2000/08/05(土) 00:29
純石鹸で頭を洗ったら、激しい痛みを感じるとともに
毛が大量に抜けてしまいました。
こんな時は使いつづけないほうが良いでしょうか
159名無しさん:2000/08/05(土) 02:13
>158
すぐに中止して、2週間はお湯だけで洗うようにしてください。
1のようにすぐに化成洗剤にもどすと治りが悪くなります。

純せっけんは刺激が強いので、始めは必ず薄めて使ってください。
泡立ても手で行なってください。
直接頭に振りかけて頭で泡立てるなんてのは言語道断です。
160158:2000/08/07(月) 02:30
>159さん
どうもありがとうございます!
しばらくお湯で流すだけにして様子を見てみます。
161:2000/08/16(水) 00:15
162名無しさん:2000/08/18(金) 17:33
すいません。抜け毛がやばいほど凄まじいです。せっけんシャンプーも使ってみようと思いますが一度抜けた毛は生えてくるんですか?生えてくるとしたらどのくらいかかるのですか?
163名無しさん@1周年 :2000/08/19(土) 06:57
>162さん
あくまで自分の経験上ですけど、元に戻るまで4ヶ月くらいかかりましたよ。
多分162さんも僕と同じように肌がデリケートなんじゃないですかね。
僕も純石鹸や石鹸シャンプーの類で洗髪したら、髪がドンドン抜けて
しまいには皮脂腺・汗腺に影響したのか、頭皮から全く汗が出なく
なりましたから。
顔や体はダラダラ汗かいてる状態なのにですよ!
これって結構恐い物がありましたよ・・・。

よく石鹸推進サイトなどでは、この手の質問をすると「必ず効果が出るから
続けた方が良い」と、色々な使用法を説明する人がいますけど(もちろん
親切心からくるものなんでしょうが)、とにかく、ヤバイと思ったらすぐ
石鹸シャンプーの使用は止めてください!!!
それで最低2、3日は、洗髪はお湯洗いだけにして様子見してください。
後は、よく大きいお店で「低刺激性シャンプー」って置かれてるじゃないですか。
そういったそういったもので洗髪すれば良いと思いますよ。
少なくとも僕はそうやって元に戻りましたから。
164163:2000/08/19(土) 07:01
ってゆうか、僕、勘違いレスしちゃったみたいですね。
162さんは別に石鹸シャンプーでどうこうなったって訳では
なかったんですね。
失礼しました!(笑)

まぁ寝ボケた状態で読んだので勘違いした・・ってことで許して下さいね(苦笑)。
165162:2000/08/19(土) 11:03
>163さん 163さんは抜け始めてから石鹸シャンプーを使い出したのですか?

どのくらい抜けた状態でしたか?ぼくは前髪が日に日に抜けて今は地肌もみえてほとんど髪がない状態です。

これはちゃんと治るんでしょうか?ちなみに中学生です。
166163(20代半ばの男です):2000/08/20(日) 03:02
>162さん
僕はやや頭皮が脂っぽい状態で、抜け毛も結構目立っていたので、
洗髪に良いと聞いた石鹸シャンプーや純石鹸(固形の)を使ったんです。
でも僕の肌質には石鹸の洗浄力が強過ぎたのか、上に書き込んだような状態に
なってしまったんですよ。
だからもし162さんが僕と同じように頭皮がデリケートな人であるなら
石鹸シャンプーは、“自分の経験上”あまりお勧めできないというのが本音なんですが...。

ただ、純石鹸や石鹸シャンプーは、合う人には効果があるみたいですね。
もしあれだったら一度使ってみて、大丈夫そうなら続けてみる、もし少しでも痛みや
違和感を感じたら「せっかく買ったんだから・・」と躊躇せず、
すぐ使用を止めた方がいいと思います。
あと、石鹸・普通のシャンプーに関係なく、これらはあくまで
頭皮を洗浄するためのものなんで、「これで毛が生えてくる!」みたいな
過剰な期待はしないほうがいいと思います。

とにかく、気にし過ぎて頭皮に過剰な刺激を与えない事!!
これに尽きると思いますよ。
また何かあったらカキコしてくださいね。
167162:2000/08/20(日) 10:26
ありがとうございます〜。
昨日無添加生せっけん っていうのを買ったんですがこれでいいですかね〜?
168名無しさん:2000/08/20(日) 10:42
>167
無添加生せっけんですね。それでいいですよ。
使ってみた後の、レポート出してくださいね。
多分、半年後にはコテコテの、つるっぱげになっていることでしょう。
楽しみですね。
その時にはせっけんで髪を洗うのとをすすめた連中に責任をとって
もらいましょうね。
ハゲになりかけの頭皮に、アルカリが良いわけないでしょう!
169名無しさん:2000/08/20(日) 11:04
化粧品板へ移動してくださいね。
170162:2000/08/20(日) 12:33
無添加生せっけんって駄目だめですか!!???
171名無しさん:2000/08/20(日) 12:58
かゆみや痛みは全くないのに抜け毛だけが滅茶苦茶多くて禿げてきました。

どの石鹸を使ってもそういったかゆみなどは無いのですが、どんな石鹸やシャンプーを使ったら

抜け毛が減りますか?助けてください
172名無しさん:2000/08/20(日) 19:44
抜け毛を「洗髪」だけに結びつけているところが間抜けですね。
抜け毛に関与する原因にはどのようなものがあるか考えてみましょうね。
173163(20代半ばの男です) :2000/08/20(日) 21:03
>162さん
その「無添加生せっけん」というのは、浴用ですか?
純石鹸でも食器洗い用とか色々ありますから・・・。

ただ何度も言う通り、僕はどうしても“自分の経験上”から言って、
あまり石鹸洗髪は心情的にオススメはできないんですよね。
もし162さんが肌の弱いタイプの人なら尚更です!!
もし、162さんが実際にその「無添加生せっけん」使ってみたとして、
少しでも頭皮・頭髪に異常を感じたら、絶対にすぐ止めてくださいね!!

よく、石鹸洗髪を推進する方・またはそういったサイトでは、石鹸を使って
異常が出たと言うと「それは良くなる為の前兆だ」「絶対に良いから、使い方
を工夫して続けなさい」といった意見が多く聞かれるのですが、
人それぞれ肌の性質は微妙に違うのです。
なので、自分では「これは自分には合わないや」と思っているのに、そういった意見を
丸々鵜呑みにしてしまったが為に後々泣きを見てしまった・・・という事のないよう
充分に気をつけて下さいね。

また何かあったらカキコして下さい。
174名無しさん:2000/08/21(月) 00:05
僕の場合すごいフケ症でメリット使ってましたが、床屋さんから
’メリットなどのフケ用シャンプーは刺激が強すぎるから
ベビーシャンプー使いなさい’と言われそうしたら、フケは
ほとんど出なくなりました。
175名無しさん:2000/08/21(月) 03:01
はじめてせっけんシャンプーする人は、
・液状のもの
・泡立てポンプを使う
・くどいほどすすぐ
と、トラブルが少なくイケると思うよ。
固形で手であわ立てて洗ったら、かゆみが出たけれど、
液状+泡立てポンプにしたら快適!
固形せっけんを手であわ立てたのとは段違いの泡で洗えるよ。
せっけんのぬるぬるをそのまま髪につけたら、刺激強すぎ。
よーっく泡立てたほうが絶対いいよ!

パックスナチュロンは最初から泡立てポンプに入ってます。
それ以外なら、ハンズとかで売っている
「泡工房」っていうポンプにつめかえるといいよ。
176名無しさん:2000/08/21(月) 08:15
1の人とは逆に、石けんを使い出したら超オイリーになった。
頭は特にすごいです。匂うから毎日シャンプーしてるけど。
ボディーは牛乳石鹸で妥協した・・・
匂うのが一番辛い。
177名無しさん:2000/08/21(月) 08:40
石鹸やめておいた方が・・・
頭髪や頭皮に石鹸かすがつきやすいよ。
それにアルカリ性だから皮膚には刺激強いし。
中性や、弱酸性のものに変えたら?
天然物にこだわるなら断然、クレイ。
クレイ(泥)は、汚れを吸着するので
いいよ。
178名無しさん:2000/08/21(月) 09:39
あ〜、アルカリ性は駄目なのかぁ。浴用です。>163さん
せっけんシャンプーもアルカリ性なんですよね?
179名無しさん:2000/08/21(月) 16:36
175さんのように気を使って使えば石けんもいいかもしれない。
しかし、それだけ気をつけるなら、他のシャンプーを使えば
ずっと調子よくなるだろうな。
石けんシャンプーは、pH10〜11だったね。
その後、pH2〜3の酸で処理。
化学的な強烈な刺激で、真冬屋外での乾布摩擦のようなものだね。
身体の弱い人(頭の場合はハゲかけ)は避けるべきじゃないかな。
180名無しさん:2000/08/21(月) 17:21
アトピー性皮膚炎だったころ、ニュートロジーナを使ってました。
(今だったらDHCの石鹸ってところかしら)
181pH2-3:2000/08/21(月) 22:36
pH2-3っていえば、塩酸と同じくらいのpHだな。
182:2000/08/23(水) 23:12
閤跳禄
1833:2000/08/26(土) 16:37
]
184あげ:2000/08/29(火) 02:13
あげ
185名無しさん@お腹いっぱい。 :2000/10/21(土) 01:48
あげ
186このスレ読んでると :2000/10/21(土) 02:07
石鹸で洗うのは体だけにしといたほうがよさそうだな
187名無しさん@お腹いっぱい。 :2000/10/21(土) 02:18
まあ合う合わんの問題だな
188名無しさん@お腹いっぱい。 :2000/10/21(土) 02:21
洗剤メーカーの自作自演みたいなカキコが多い。
食べ物板で化学調味量のスレが荒れるのと似たようなもん?
189名無しさん@お腹いっぱい。 :2000/10/21(土) 02:34
>その後、pH2〜3の酸で処理。
なわけないじゃん

190>179 :2000/10/21(土) 02:53
シャンプー(弱アルカリ)してその後のリンス(酸性)って事ですよね?
確かに刺激ありそうだな。
でもリンスでPH2〜3ってのはさすがにないんじゃない?
191名無しさん@お腹いっぱい。 :2000/10/21(土) 06:05
あげ
192名無しさん@お腹いっぱい。 :2000/10/21(土) 13:10
髪質改善研究所というところの毛穴清潔シャンプーはどうですか?
193名無しさん@お腹いっぱい。 :2000/10/21(土) 18:40
age
194名無しさん@お腹いっぱい。 :2000/10/21(土) 22:18
age
195名無しさん@お腹いっぱい。
参考文献あげ