【レザー】皮革製品のお手入れスレ part9【洗濯】

このエントリーをはてなブックマークに追加
1ノーブランドさん
2ノーブランドさん:2011/06/30(木) 15:46:54.49 O
あはーん
3ノーブランドさん:2011/06/30(木) 20:22:10.67 0
Janeで携帯IDの末尾がPとO(英大文字オー)、i(英小文字アイ)のレスを、NG設定する方法

[ツール]→[設定]→[機能]→[あぼーん]→[NGEx]を開く
ウィンドウ下のほうの入力欄に、あぼーん名を入れて、「追加」をクリック。
例)「末尾P&O&iあぼーん」など。

次に開くウィンドウで、
・対象URI/タイトル:タイプ=「含む」、キーワード=スレタイに固有な文字列
例)
・このスレに適用する場合ならキーワード=「http://toki.2ch.net/test/read.cgi/fashion/1309416030/

・ファ板全体に適用する場合ならキーワード=「http://toki.2ch.net/test/read.cgi/fashion/

・NGID:タイプ=「正規(含む)」、キーワード=「O$|P$|i$」

・左下のリストボックスを「透明あぼ〜ん」に設定

これで不快なもしもし君のレスはシャットアウトできます。
4ノーブランドさん:2011/06/30(木) 20:35:33.12 0
大文字Iも消したい場合は

・NGID:タイプ=「正規(含む)」、キーワード=「O$|P$|i$|I$」と

消したい末尾文字+$を追加していけば消せます。
5ノーブランドさん:2011/06/30(木) 22:28:25.22 0
shellacのシープスキンのブルゾン(元の色は黒っぽい墨色)の片腕部分に日焼けができてしまいました。

この場合専門のお店に出した方がいいのか、
自分で補色クリームを買って塗ればいいのか、
それとも他の方法が良いのか迷っています。

そして専門のお店に出す場合、結構な費用が掛かるかと思いますが、
お店ごとによっても掛かる費用が約5000円〜約20000円等と開きがあり、
価格の違いはどのような差に繋がるのかという風に迷います。

また自分で補色クリームを塗る場合、
日焼け部分と他の部分の色を合わせる必要が出てきますが、
上手く色を塗るのは難しいのでしょうか。

質問ばかりで申し訳ございません。
とにかくブルゾンを元の色に戻したいのです。
よろしくお願いいたします。
6ノーブランドさん:2011/06/30(木) 23:50:35.22 0
>お店ごとの価格の違い
全ての店で、価格の高さ=技術の高さではないから出してみないと分からない
HPで判断するくらいで、どこの店がいいという情報はあまり見ない
王子のところは混みまくりなのか1年経っても全然連絡がなかった

>色あわせが難しいか
元色が微妙な色合いならば自分がどのくらいで妥協できるかによる
黒系ならば比較的容易と推測

シェラックのシープがどのような物か知らないけども、
自分も柔らかいシープ革の日焼けを補色したことがある
ペースト状の補色クリームだと塗布部の質感がかわる可能あり。
浸透する感じではなくペタペタのっける感じになった。
クリームによると思うので要注意です。
レザークラフトで使う液体の染料がいいのかなと思ったけど試してないです。
7ノーブランドさん:2011/07/04(月) 19:52:20.83 0
全然書き込み無くなったね。
一人何役もこなして自演してた人がアク禁されたかな?
8ノーブランドさん:2011/07/06(水) 01:19:48.18 0
>>6
レスありがとうございます。
以前靴の補色を試しましたが、
確かに自分で補色しようとするとのっける感じになり、
うまく補色できていませんでした。(塗っても塗っても革に色がつかないような感じ

お店に出そうかと思います。

王子って洗濯王子のことですかね?
9ノーブランドさん:2011/07/06(水) 19:50:26.26 O
シープスキンのフライトジャケット買った時、店員さんから
『湿気が無く風通しの良いところで陰干しするだけで、オイルメンテ等はしなくて大丈夫です』
…て説明受けたんだけど、本当にメンテナンスフリーで良いの?
10ノーブランドさん:2011/07/06(水) 20:48:06.38 0
>>9
陰干しはともかく「湿気が無く」「風通しの良いところ」が確保できるならメンテフリーでもいけるかも
確保出来ないなら、要メンテ
11ノーブランドさん:2011/07/06(水) 21:07:02.48 0
>>8
自分は手元にあったサフィールの靴クリームで補色してしまったけどねw
極少量、ほんとに極々わずかなクリームでムラにならないように注意した
サフィールがいいと言う訳ではないです
王子は染み抜き王子です
12ノーブランドさん:2011/07/06(水) 22:16:05.25 O
>>10
おぉ、早々のレス有り難うです。
因みにメンテする場合はミンクオイルでOKなんでしょうか?
13ノーブランドさん:2011/07/06(水) 22:24:55.75 0
>>12
ミンクオイルなんて捨てちまえ あんな安いしか取り柄の無い使い難いもの
シープスキンのJKだな 風合い重視ならディアマントを布で塗り広げるか
撥水性やタフさ重視ならヒマラヤワックススプレーを噴射だ
ああ、まさか起毛革じゃないだろうな
14ノーブランドさん:2011/07/06(水) 23:01:03.77 O
>>13
またまた早々のレス有り難うです。
ディアマントかヒマラヤワックススプレーですね。
因みに起毛革では無いです。
15ノーブランドさん:2011/07/06(水) 23:20:15.72 0
>>14
ディアマントはほぼ無臭 また風合いの変化も最小
ヒマラヤはサーフボードワックスのような強めの匂いがあるし、風合いも変わる
まずディアマント それでさらなる効果が欲しいならヒマラヤ 俺ならそうする
16ノーブランドさん:2011/07/06(水) 23:32:53.01 0
ちゃんと使えばミンクオイルも使えるがな。
いままでそれでみんな手入れしてきてたんだから。
17ノーブランドさん:2011/07/06(水) 23:33:54.09 O
>>15
これまた早々のレス有り難うございます。
両方とも扱った方が長持ちして着れそうですね。
ググったら2つとも東急ハンズにあるとの事なので、休みの日に近くのハンズに行って来ます。
18ノーブランドさん:2011/07/07(木) 00:19:56.77 0
シープスキンはブラッシング以外メンテしなほうがいい
汚れるけど、丈夫なのが売りな革だし、オイルやましてやディアマントとかもってのほか
19ノーブランドさん:2011/07/07(木) 00:23:06.91 0
シープスキン持ってるけど、たしかにオイル入れないね。
表面がカッサカサになったら薄ーく入れてもいいけど、
ふわっとした肌触りが維持出来てるならやめとくのが吉。
すごくシミになりやすいからね。
20ノーブランドさん:2011/07/07(木) 00:47:45.36 O
>>15
ディアマントが無臭だと?

耳鼻科池
21ノーブランドさん:2011/07/07(木) 04:29:07.53 O
ウ゛ィンテージのメキシコショルダーバッグ、気に入ってたのに内側に青カビはえちゃった…
幸い少しなんだけど、どう除菌したらいいんだ…
乾いた布で拭き取り→アルコール消毒→天日干しで大丈夫かなあ
22ノーブランドさん:2011/07/07(木) 04:41:33.59 O
ディアマント推すやつ多いがデリケートクリームの方がいいぞ。ディアマントよりさらに風合いが変化しにくいよ。
サフィールのデリケートクリーム持ってるがこれ一つで全ての革物の手入れが出来てる
23ノーブランドさん:2011/07/07(木) 05:40:51.48 O
>>21
水虫の薬がよく効くらしい
昔に梅雨時にブーツのコバによくカビが生えたが、薬垂らして乾かしたら翌年は生えなかったw
24ノーブランドさん:2011/07/07(木) 12:58:05.50 i
5年以上前に王子の所でシープスキンのジャケットのシミ抜き修復して貰った事あるよ。

薄いブルーのシープスキンだから全体的に黒ずみも酷くて、ボールペンのインク、食べこぼしの色掛けと全体を手作業でのクリーニング(これは無理矢理頼んだ)で5万くらいだった。

たかかったけど、いまだにめっちゃ満足してる。
25ノーブランドさん:2011/07/07(木) 13:02:17.18 i
あと、シープスキンの手入れはブラッシングと防水スプレーのみってクリーニング屋に教えて貰った。
26ノーブランドさん:2011/07/07(木) 13:32:23.63 O
何でもかんでもディアマントを塗ればいいってもんじゃないんだなw
27ノーブランドさん:2011/07/07(木) 19:39:53.36 O
>>3-4のテンプレ勝手にスレ立てたバカに付けられた気持ち悪いスレにお前らよく来れるな
レザージャケットやライダース、ブーツなどそれぞれの専門スレで聞いた方がいい
ここは自演バカが駐在してるから手入れ方のアドバイスがワンパターン
28ノーブランドさん:2011/07/07(木) 19:43:15.84 P
オイルドレザーって防水スプレー掛けてよかったんだろうか
29ノーブランドさん:2011/07/07(木) 21:22:56.93 0
1と3-4に結構な時間差があるんだがw
3-4は単なる荒らしってことで誰も気にしてないだけ
>>27も荒らしの一種だけど
30ノーブランドさん:2011/07/07(木) 21:24:12.22 i
sisiiのライダースはどのように保管すればいいですか
31ノーブランドさん:2011/07/07(木) 21:46:49.90 0
メンテが嫌ならディアスキンでも買っとけ
100年は持つからw
32ノーブランドさん:2011/07/08(金) 04:48:41.96 0
>>27
なら来るなよ
悔しくてレスしちゃったのか
33ノーブランドさん:2011/07/08(金) 06:57:51.76 O
サドルレザーの革財布を買ったんですけど、
綺麗な飴色にするには、ニーツフットオイルでお手入れすれば、
いいでしょうか?
34ノーブランドさん:2011/07/09(土) 10:53:01.11 0
ああ
35ノーブランドさん:2011/07/09(土) 11:52:36.10 0
いいんじゃね?
サドルはそんな手入れに敏感になるような革じゃないし、オイルと最初だけ日焼けさして空拭程度で十分
36ノーブランドさん:2011/07/09(土) 13:11:02.97 0
牛革の財布に他の物が当たって、押し跡?みたいなものが出来てしまったんですが、デリケートクリームを塗ってあげるぐらいしかありませんか?
37ノーブランドさん:2011/07/09(土) 15:52:19.24 O
>>36
革の裏側に手が届くなら裏から押し跡を伸ばすように圧してやると少しはよくなる
38ノーブランドさん:2011/07/09(土) 16:48:26.39 0
>>37
ありがとうございます!
家に帰ったらやってみます
39ノーブランドさん:2011/07/10(日) 12:14:42.96 0
ワセリンは革に使っちゃダメですか?
40ノーブランドさん:2011/07/10(日) 18:41:07.71 0
大丈夫だと何回言われればわかるんだ。
変な不純物が入ってる動物性の油よりよっぽど安全。
41ノーブランドさん:2011/07/10(日) 19:16:33.50 0
まあワセリンに関してはここでも賛否両論なので・・・
革用の製品がたくさんあるんだから、安いとはいえワセリンつかうこともないと思う
42ノーブランドさん:2011/07/12(火) 16:26:50.83 O
ワセリンはケツの穴にぬるもの
43ノーブランドさん:2011/07/13(水) 02:08:43.28 0
レザーのボディバッグを白色から黒色に染め直したいんですが、札幌で良い店知らないですかねw
ネットで検索しても同系色への補色をしている店はあるが、染め直しできる店がサッパリ検索に出てこない

札幌以外でも良いですがレスお願いいたします。
44ノーブランドさん:2011/07/13(水) 18:46:10.06 0
キャメル色の革製品をヴィンテージっぽく焦げ茶色にする方法について誰かkwsk
45ノーブランドさん:2011/07/13(水) 20:09:22.04 0
>>43
http://leather-reform.com/
レザーをリフォームして貰ったけど最強。
46ノーブランドさん:2011/07/13(水) 21:02:52.05 0
>>45
ありがと
見たけど染め替えはやってないっぽいな〜
47ノーブランドさん:2011/07/13(水) 21:23:29.46 0
>>46
やってるやってる。お客様の声でもあがってるし、
1回メールしてみ。
48ノーブランドさん:2011/07/13(水) 21:26:15.92 0
>>46連投すまん
http://leather-reform.com/voice/page/4/
下の方とか見てみ。
49ノーブランドさん:2011/07/14(木) 03:21:41.85 0
宣伝乙だな
50ノーブランドさん:2011/07/14(木) 12:22:13.88 0
ユーザーの声も全部うそ臭いなw
わざわざ、こんなヤフオクの取引みたいな
客がありがとうございました&また利用したいと思います&満足いく仕上がりです
とかテンプレみたいなの書き込まないだろw
51ノーブランドさん:2011/07/15(金) 19:13:26.51 P
>>50
もう少し素直な目で世界を見てもええぞ
52ノーブランドさん:2011/07/16(土) 04:08:49.26 0
自演宣伝店うぜぇ
53ノーブランドさん:2011/07/16(土) 07:35:53.89 P
経済的にも精神的にも余裕ない人には想像も出来ないかもしれないが
常識的な人にとってお礼のメールくらい当たり前だ。
54ノーブランドさん:2011/07/16(土) 10:36:13.21 0
ないわw
55ノーブランドさん:2011/07/16(土) 12:00:32.41 0
スレ違いかも知れませんが
革ベルトの接着剤が剥がれてるんですけどオススメの接着剤は有りますか?
56ノーブランドさん:2011/07/16(土) 12:05:44.80 0
G17だな
ボンド G17でググってみ
57ノーブランドさん:2011/07/16(土) 23:03:26.23 0
>>56遅レスすいません
小なら安いみたいですね検討してみます
58ノーブランドさん:2011/07/17(日) 01:31:46.20 0
普通に革用ボンドでいいじゃない
59ノーブランドさん:2011/07/17(日) 12:19:27.09 0
60ノーブランドさん:2011/07/17(日) 12:30:45.03 0
ttp://item.rakuten.co.jp/monster-store/san-roa-003/
このサンダル買ったんですが、おろす前に保護の為に何か塗った方が良いでしょうか?
汚れて一部だけ黒ずんだりしそうで心配です。
よろしくご教示ください。
61ノーブランドさん:2011/07/17(日) 13:22:05.86 0
>>60
雨染みや汗染みが目立ちそうだから
おろす前にヒマラヤワックススプレーしておくと良いよ
乳化してるとはいえオイルだから少し風合い変わるけど
黒ずみとかかなり軽減するし、抜群の撥水性ができる
62ノーブランドさん:2011/07/17(日) 14:10:18.34 0
保護なら断然防水スプレーでしょ。
加工してある革だからオイル入れると表情変わっちゃうよ。
63ノーブランドさん:2011/07/17(日) 14:29:29.64 0
>>60 >>62
http://thuploader.orz.hm/1mup/dat/1mup_02904.jpg
防水スプレーは様々な物を試してみたが、どれもしないよりマシ程度
ヒマラヤの防水効果はケタが違う 確かに風合いが少々変わるが別に変になる訳じゃない
まあ、オマイラも騙されたと思って一度ヒマラヤ使ってみろよ
64ノーブランドさん:2011/07/17(日) 16:09:30.52 0
GUIDIのブーツを買ったのですが普段の手入れ&栄養補給はどれがいいでしょうか。
今まで高いブーツなんて買ったことなかったので、100円ショップのもので済ませていました。
素材はオイルレザーになります。ご教授願います。
65ノーブランドさん:2011/07/17(日) 16:16:52.25 0
焦げ茶の財布が色落ちし始めたんですが、
おすすめの補色クリームとかってありますか?
靴用のクリームじゃ駄目なんですよね?
6660:2011/07/17(日) 19:00:18.84 0
>>61 >>62 >>63
ありがとうございます。
一番心配なのは雨や泥のシミなので、目立たないところでヒマラヤワックスを試してみます。
ご親切にありがとうございました。
67ノーブランドさん:2011/07/17(日) 19:41:14.76 0
ヒマラヤワックスはシリコン系だからな。騙されるなよwww

主成分: 溶剤、ワックス、シリコン、ラノリン、香料、プロパン(ブタン)
http://boutique.boq.jp/shoecare/woly/018.htm
68ノーブランドさん:2011/07/17(日) 20:09:31.49 0
>>64
オイルレザーはオイルがたっぷり入っているので、頻繁にクリーム類で
栄養補給してやる必要はない。

普段はブラッシングだけで必要と思うなら防水スプレーをしてやればOK
69ノーブランドさん:2011/07/17(日) 21:12:46.67 0
>>68
ありがとうございます
革が割れないように程度で宜しいのですね
基本ブラッシングで手入れしていこうと思います
70ノーブランドさん:2011/07/17(日) 21:45:13.68 0
>>67
シリコン系だと一般的に何が問題なの?
71ノーブランドさん:2011/07/17(日) 22:53:04.63 0
>>70
結構、知られた話なんだがなあ
http://www.birken-kanazawa.com/column/200812.html
72ノーブランドさん:2011/07/18(月) 00:11:26.93 0
>>67
使った経験ある上で言ってんのか?
オレは>>63だが、オイル感こそあれ、シリコン系とはとても言えん質感だぞ
73ノーブランドさん:2011/07/18(月) 09:28:14.63 0
>>72
苦情はBOQにどうぞ
http://boutique.boq.jp/contact.htm
74ノーブランドさん:2011/07/18(月) 10:49:16.78 0
>オイル感こそあれ、シリコン系とはとても言えん質感

ああ、基本的なことを知らないのか。シリコンって、シリコンオイルのことな。
75ノーブランドさん:2011/07/18(月) 15:35:27.50 0
>>74
シリコンオイルって機械の潤滑油じゃねえの?
革に使うなんて聞いた事ないぞ
76ノーブランドさん:2011/07/18(月) 17:42:44.24 0
今日、聞いたやんw
化粧品に入っていることもあるぞ
77ノーブランドさん:2011/07/18(月) 18:36:59.58 0
あー、この人、前スレの910&このスレの>>3-4か。
地雷踏んじまったwww
7865:2011/07/19(火) 22:45:27.46 0
靴用の補色クリームを塗って
表面を軽くステイリムーバーで拭いてロウを除去すればいいんでしょうか?
79ノーブランドさん:2011/07/23(土) 02:09:53.17 0
MAYUMIHASEGAWAのパイソンのケースを購入したがタバコ臭くて使えねー
問い合わせたら何処でタバコの臭いがついたのかわからないだと
どんな商品管理をしてるんだ
こんな糞対応のショップからはお前ら買うなよ
80ノーブランドさん:2011/07/23(土) 03:56:40.54 0
>>79
マルチで営業妨害乙
81ノーブランドさん:2011/07/23(土) 12:54:20.96 0
>>79
革関係のほぼ全てのスレにコピペしてんのかよ。

マジキチ
82ノーブランドさん:2011/07/31(日) 14:54:00.69 0
今度買ったものは甘ったるい
革製品のにおいが弱い
のですが、香りをつける
スプレーのようなものは売ってないですか?
(検索しても車の芳香剤しか見付け
られません)

83ノーブランドさん:2011/07/31(日) 23:08:40.23 0
>>82
香りをつけるって、香水じゃだめなん?

消臭スプレーとか?
http://store.shopping.yahoo.co.jp/resources-shoecare/1031.html

革製品のにおいがするスプレーはないだろうなあ
8482:2011/08/01(月) 09:28:28.61 0
>>83
そうですか、ないんですねー、
レスありがとうございました。
85ノーブランドさん:2011/08/04(木) 20:12:02.69 0
獣脂系のオイル塗ってみるとか
マスタングペーストや馬油とか
86ノーブランドさん:2011/08/08(月) 14:36:37.12 O
馬革の古着の独特の匂い(カビ臭さ?)をなんとかしたいのですが、
革の知識が乏しいので洗うのは抵抗があります。その場合、着倒して徐々に匂いを飛ばすしかないのでしょうか?
なにかアドバイスがあればお願いします。
失礼しました。
87ノーブランドさん:2011/08/08(月) 15:24:15.88 P
知識をつけて洗え
88ノーブランドさん:2011/08/09(火) 13:04:03.24 0
レザー柔らかくするにはどうしたらいい?
着まくるしかないのか?
89ノーブランドさん:2011/08/09(火) 18:26:30.68 P
>>88
浸透性の高いオイルたっぷり入れたら柔らかくなるよ
コシすらなくなってフニャフニャになるリスクもあるけど
90ノーブランドさん:2011/08/10(水) 07:55:02.17 O
ラムレザー洗濯したんだが、陰乾し→乾き始めたらオイル差し→陰乾しで良いんだよね?
初めてだから心配だ
91ノーブランドさん:2011/08/10(水) 07:59:09.05 P
干す時はくれぐれもハンガーにかけて釣るすなよ
92ノーブランドさん:2011/08/10(水) 08:04:44.51 O
>>91
型崩れしないように平置きで陰乾ししてる
手順は間違ってないよね?
93ノーブランドさん:2011/08/10(水) 08:29:51.58 P
手順は問題ない オイル入れすぎたら拭き取ってね
今の季節だと丸一日くらいで乾くかな
あとラムだと濡れてるうちに形整えないとシワがつく
逆に身体に合わせたいジャケットを洗濯してある程度
乾いたところでその後着ながら乾燥させるのもアリ
94ノーブランドさん:2011/08/10(水) 08:45:48.23 O
>>93
レスありがとう
20万くらいしたから慎重にやるよ
95ノーブランドさん:2011/08/10(水) 08:48:42.78 P
まぁあんま難しく考えないで大丈夫だよ
濡れた状態で天日干しにでもしない限りそんな簡単にはダメにならない
96ノーブランドさん:2011/08/10(水) 10:02:22.77 0
最低3日は干したほうがいい。
一日じゃ絶対裏地とかカビる
97ノーブランドさん:2011/08/11(木) 17:16:43.10 O
洗濯したラムレザーライダース綺麗に仕上がりました
やはり洗濯してメンテして良かったです
皮脂汚れなども綺麗になり皮も洗濯前より艶も復活し硬くなりがちな襟回りも柔らかく戻りました
バイカーなのでユニフォームが綺麗になりとても満足してます
助言ありがとうございました
98ノーブランドさん:2011/08/12(金) 14:18:42.23 O
コートとか着丈の長いレザー物で座るときとか、みんなどうしてる?
長い間座ってるとシワとか付くよね
99ノーブランドさん:2011/08/13(土) 15:56:40.25 0
なるべく座らない
脱いでから座る
100ノーブランドさん:2011/08/13(土) 21:42:29.80 0
あまり気にしてないな
座るときは大抵暖かいから脱ぐし
101ノーブランドさん:2011/08/18(木) 11:35:39.16 0
ブーツの手入れに関してもここで質問して大丈夫でしょうか?
アタッチメントというブランドのブーツです。
素材はカウハイドでクラッシュ加工を施してあります。

よろしくお願いします。
102ノーブランドさん:2011/08/19(金) 19:08:54.72 0
手入れではないんだけど、レザーパンツのファスナーが壊れてしまってスナップボタンを代わりにつけようと思うんだけど
レザパンにスナップボタンって素人でも取り付け可能?
103ノーブランドさん:2011/08/20(土) 03:07:05.64 0
>>102
工具さえ揃えれば簡単だが、あまり厚みがあると届かんかもしれん。
ttp://pattern-label.seesaa.net/article/89450288.html
104ノーブランドさん:2011/08/20(土) 21:05:48.83 0
>>103
おーありがとう。参考にするわ
105ノーブランドさん:2011/08/21(日) 16:19:21.01 i
106ノーブランドさん:2011/08/21(日) 16:20:38.07 i
>>105
この牛革の皺をなくしてテカテカにしたいのですが方法ありますか?
107ノーブランドさん:2011/08/21(日) 17:20:33.73 0
エナメルみたいにするってこと?
http://www.leathercraft.jp/goods/dyes/pages/en.html
こんなのとかあるけど、どうだろ。

水はご法度だけど、アイロンだけならできるよ。
低温であて布して上からギュッと押す感じでプレスすると伸びる。
スチームも絶対ダメだから気をつけて。

でも、そもそもこのジャケットこのままのが味があっていいと思うけどw
108ノーブランドさん:2011/08/21(日) 17:32:55.13 i
>>107
エナメルまではいかなくともいかにもスムースレザーという様な艶のあるレザーに憧れていたので…
そのアイロンの方法ググったら出て来たのでその時はやってみます
ただ、このままで味があるとのお言葉頂いたのでもう少し他の方の意見を聞いて決めたいと思います
109ノーブランドさん:2011/08/21(日) 19:56:41.66 0
>>108
そのまま着た方がいいと思うよ
どうやってもスムースレザーみたくはならないし
それに、その革特有のシワがある方が、俺は好きだな
110ノーブランドさん:2011/08/21(日) 20:27:48.76 0
だよな。とりあえずラナパーでもたくさん塗ってテッカテカにすりゃいいよw
ミンクオイルでもいいし。

ただし一度で厚塗りしようとすると絶対シミになるから布に取ったら散らしてから塗るんだぞ。
111ノーブランドさん:2011/08/22(月) 00:10:52.73 0
>>105
こういうふうに、シワっていうかシボがある革の方が高級品じゃないの?
古着の革ジャンとかだとそんな感じだけど
112ノーブランドさん:2011/08/22(月) 01:12:12.10 i
皆さんレスありがとうございます
ラナパー塗ってこのままにします
113ノーブランドさん:2011/08/22(月) 06:06:32.61 0
んだ! 石油系ミンク捨てで、ラナパーにしたほうがええな
114ノーブランドさん:2011/08/22(月) 07:55:25.13 0
たくさん塗れば艶が出ると思ってる時点で論外
115ノーブランドさん:2011/08/22(月) 17:34:49.83 0
おまいらブラシとかどうやってしまってますか?
小箱に入れてたらブラシがカビちゃってて全滅してたorz また買い直しだよ;;
116ノーブランドさん:2011/08/22(月) 19:24:06.26 0
>>115
ブラシは風通しの良い所に置いている。
他は箱の中。
117ノーブランドさん:2011/08/22(月) 21:15:54.62 0
ブラシて使ったことないや
手入れは、ふと思い出したときにタオルでからぶきして、馬油入れてるだけだな
118ノーブランドさん:2011/08/22(月) 21:34:24.84 0
>>105

この革は、オイル入れると重たい色になると思われ
それに、塗りムラがあると、入れすぎた部分に染みみたいなのできてとれないよ
119ノーブランドさん:2011/08/26(金) 12:48:09.31 0
日曜日に革ジャン洗おうと思ったのに、どんどん天気予報悪くなるなorz
120ノーブランドさん:2011/08/26(金) 15:59:44.44 0
ライダースにミンクオイル塗りまくったことある人いる?
ミンクオイルぬりまくったらふにゃふにゃになるぐらい柔らかくなる?
121ノーブランドさん:2011/08/26(金) 18:21:58.44 0
ミンクじゃならないぜ。フニャッにしたいならマスタングペーストあたりの馬油塗り込め
122ノーブランドさん:2011/08/26(金) 19:58:58.53 0
マスタングペースト入れまくるとフニャるよ
でも、やりすぎると白い粉ふくよ
123ノーブランドさん:2011/08/26(金) 22:58:25.78 0
粉ふくまでオイル入れるとかなんかの実験?w
124ノーブランドさん:2011/08/26(金) 23:37:15.43 0
どこまで、オイルを入れれば粉ふくかの実験だよ
読んでわかんね?w
125ノーブランドさん:2011/08/27(土) 00:04:17.36 0
ミンクでもなるだろ 着るものならマスペのほうがよさそうだけど
126ノーブランドさん:2011/08/28(日) 06:43:34.34 0
オイルで粉なんか吹かないだろ
ロウ成分が粉の原因だろ
127ノーブランドさん:2011/08/28(日) 15:12:41.65 O
馬油は確かに、しばらくすると粉を吹くな。
コードバンの財布と鞄がそうなった。
ブラシかければすぐ落ちるけどね。
128ノーブランドさん:2011/08/28(日) 17:58:31.29 0
馬油を塗り過ぎたかなーって時は白くなったな
129ノーブランドさん:2011/08/31(水) 04:26:48.17 0
見切り品というか処分品で革コートを三着、格安で買ってしまった♪
とりあえず革の達人というラナパーもどきと馬毛ブラシをネットで注文したのですが
馬油とかも持っていた方がいいでしょうか?
革はシープとカウで色は黒ですが。
130ノーブランドさん:2011/08/31(水) 10:57:54.80 0
靴はともかく衣服のレザーの手入れはかえって革を痛めるだろ。
というかオイリーになって着られなくなる。
よっぽど乾燥させてひび割れない限りは馬油なんて必要ない。
131ノーブランドさん:2011/08/31(水) 18:14:01.13 0
過剰なケアは要らないってとこは同感だが、痛める、オイリーになって
着られなくなるってのは言い過ぎ
132ノーブランドさん:2011/08/31(水) 18:26:10.84 0
んでも初心者にありがちなのは気にするあまりオイルを入れ過ぎる事が多いと思う
133ノーブランドさん:2011/08/31(水) 19:00:46.38 O
ラナパーとディアマント、購入するならどちらが良い?
134ノーブランドさん:2011/08/31(水) 19:02:30.85 0
ディアマントは高級な靴とか鞄に使うもんだから。
ジャケットだの皮のソファなんてのはラナパーで十分。
っつーかワセリンで十分。
135ノーブランドさん:2011/08/31(水) 19:52:30.01 0
ジャケット、車のレザーシート、ボストンバッグ、サッカーボール
全部レザーバーム一本だな
136129:2011/09/01(木) 19:34:50.50 0
あれこれとオイルを塗るたくるのも良くなさそうですね。
ネットで注文して届いたブラシをかけたら革がすれて下地が見えたのか
羊革のコートの肩部分が少々、白っぽくなりました。
ブラシのかけ方が悪かったのか、あるいは革の素材が悪かったか・・・(;ω;)
137ノーブランドさん:2011/09/01(木) 20:00:47.52 0
羊は摩耗に弱い。
っていってもブラシ程度でだめになるとも思えんから、
既にダメージあったところをブラシでこすり取ったってのが実情だと思う。
138ノーブランドさん:2011/09/01(木) 20:11:34.42 0
>>136
馬毛で削れるかね?
花馬毛(たてがみ)や山羊毛ってのもあるけど
http://www.nihonbashi-edoya.co.jp/p-menu08.html
139129:2011/09/01(木) 20:43:12.24 0
普通は馬毛ブラシでどうこうとなる物でも無いのですね。
安かっただけあって売れ残って店の片隅に幾数年という風情のコートだったので
既にダメージがあったのでしょうか。
近所の靴屋に羊革に使えるというサフィールのデリケートクリームがあったので買っておきます。
140ノーブランドさん:2011/09/02(金) 00:16:36.18 0
引っ掻き傷でジャケットの白くなった部分に、靴墨塗って大丈夫ですか?
141ノーブランドさん:2011/09/07(水) 00:25:45.18 0
>>140
質問するときは、回答者に理解できるように考えて質問文を書きましょう。
>(黒/茶色)の革ジャケットに引っかき傷がついてしまい、その部分が白くなってしまいました。
>同じ色の靴墨を用意して、それを塗れば傷は元通りになるでしょうか?
ということが聞きたいのかな?
142ノーブランドさん:2011/09/07(水) 15:20:27.94 0
>>141
その通りです!黒の革ジャケットですが元通りになりますか?
143ノーブランドさん:2011/09/07(水) 20:19:33.64 0
黒といっても色々なんで元通りになるかは微妙
けど確実に目立たなくはなる
白い部分だけ超薄塗りで様子をみながらやるといいよ
色移りを防ぐ為に最後はよく乾拭きしてね
144ノーブランドさん:2011/09/07(水) 21:22:44.86 0
やめといたほうがいいと思うけどなぁ。
どんな革か知らんが革のジャケットはワイルドに着るべき。
ましてや色を修正した跡なんて残ったら恥ずかしすぎる。
145ノーブランドさん:2011/09/07(水) 22:28:07.73 0
>>143
少しでも目立たなくなれば幸いですよ!最後に乾拭きですね。今度試すことにしました。
>>144
たしかに、男のレザーはワイルドに着るべきというスタンスが自分にもありますが、
一生涯着続けたいので、この頃は少しでもケアしていきたいんです。
一応2ヶ月に1回、全体にラナパー塗ってます。
146ノーブランドさん:2011/09/07(水) 22:31:06.11 0
書き忘れましたが、バッファロー革のテーラードジャケットです。
147ノーブランドさん:2011/09/07(水) 23:15:45.30 0
2か月に一回はやり過ぎだよ、年2回で十分
148ノーブランドさん:2011/09/07(水) 23:53:37.62 0
>>145
入れ込み過ぎの典型だな。
一生着続けたいとか力んでる姿勢がダサくないか?
149ノーブランドさん:2011/09/07(水) 23:57:11.71 0
べつにダサくねーよ
まあお前がそう思ってるんならry
150ノーブランドさん:2011/09/08(木) 00:12:23.89 0
>>147
そうなんですか!?どうも。ラナパー重宝しますね。
>>148
自分のライフスタイルなんで。
151ノーブランドさん:2011/09/08(木) 01:46:55.66 0
靴じゃないんだから塗りたくっても味にはならんよ。
152ノーブランドさん:2011/09/08(木) 05:20:14.38 0
なにいってんだおめ?
153ノーブランドさん:2011/09/08(木) 07:48:20.90 0
ライフスタイルでもなんでもいいけど過剰に手入れすると
むしろ寿命は短くなる可能性があるぞ
154ノーブランドさん:2011/09/08(木) 18:43:07.18 0
一生涯着たいんなら着る時のローテと着ていない時の湿度調節を考えないとな。
革の艶が無くなってきたなというときにラナパー補充でいいんじゃね。
つーか25年着ている革ジャンがあるんだが1回もラナパー塗ってない。
それでも全然大丈夫。
155ノーブランドさん:2011/09/08(木) 19:17:12.13 0
その前にスタイルの維持しなきゃだな
156ノーブランドさん:2011/09/09(金) 21:40:25.71 0
>>154
おまえ何歳だよwww
157ノーブランドさん:2011/09/09(金) 23:13:14.97 0
え?歳とか関係あんの?w
むしろ長年維持してる話とか有益だと思うが
158ノーブランドさん:2011/09/10(土) 00:35:14.81 0
>>151
わかりました。
>>153
たしかに、そうかもしれませんね。
>>154
普段はスーツ収納カバーに保管してハンガー掛けてます。
25年は相当、年季入ってますね…!
自分は昔、ショットのライダースを9年着てたけど、さすがに驚きました。
>>155
スタイルの維持は自信あります。
159ノーブランドさん:2011/09/10(土) 07:01:09.94 0
>>157
25年革ジャン着てるって何歳だよwってツッコミだろ
にちゃんねるは4〜50代多いから不思議でもないが
その割に荒れ方が子供のケンカレベルだから笑えるけど
160ノーブランドさん:2011/09/10(土) 09:53:35.43 0
ラナパー(笑)
161ノーブランドさん:2011/09/10(土) 10:11:04.37 0
>>158
収納カバーには入れない方がいいと思うよ
162ノーブランドさん:2011/09/10(土) 17:22:37.61 0
25年物のレザーを宜しければ、見せて欲しいです。
163ノーブランドさん:2011/09/11(日) 09:31:36.07 0
レクソルを店頭販売してるところってどこかありますか?
ドンキとかハンズあたりにありそうですが、近くにないので確認できません
164ノーブランドさん:2011/09/11(日) 09:41:26.93 0
あるところにはある
165ノーブランドさん:2011/09/11(日) 14:36:41.04 0
便乗で悪いんだけどライダースの手入れにレザーソープ使ってるけどレクソルの方が汚れ落ちる?
洗濯するより手間かからなそうだからレクソルにしようと思ったんだけど
166ノーブランドさん:2011/09/13(火) 16:01:42.88 0
今日天気良かったからスタジャン洗った。
エマールで押し洗いして脱水をいつもより多めにし、太めのハンガーに裏返して
干し頃合をみて馬油塗って完了!
まだ脇の下が若干濡れてるけど革も硬くなって無くて初洗いにしては満足。
167ノーブランドさん:2011/09/13(火) 21:11:47.84 0
一週間くらいは陰干ししたほうがいいよ。
裏地のところとかカビたりするから
168ノーブランドさん:2011/09/13(火) 21:38:57.27 0
>>167
流石にこの季節に1wはいらんだろ
2〜3日で十分
169166:2011/09/14(水) 17:20:19.60 0
たしかに全体的に乾いた様な気がして取り込んで夜触ってみたら、脇の下が濡れてる
感じがしたから今日も一応干してた。
さすがに二日間天気良かったからもう大丈夫な気がする。
170ノーブランドさん:2011/09/15(木) 06:47:08.24 0
この手入れ法ってここの人たち的にはどう?
ttp://ameblo.jp/redmoon-k-goto/entry-10719394305.html
171ノーブランドさん:2011/09/15(木) 07:51:43.25 0
長文過ぎて読む気起きない
172ノーブランドさん:2011/09/16(金) 20:55:29.27 0
よく着るライダースは体からの油分があるからあまりオイルをいれなくていいと聞きましたが
レイヤードして素肌に触れていなくても同じなんですかね?
173ノーブランドさん:2011/09/16(金) 23:39:59.54 0
それは革小物の場合じゃないかな
ジャケットだと1年くらいは大丈夫かもしれないけどそれから先は流石にオイルアップは必要かと
174ノーブランドさん:2011/09/17(土) 01:08:29.90 0
サイフでもオイル入れたほうが長持ちするよ。
水に濡れることの多い靴は特に必要だし、
よく着るライダースなんかはやっぱりオイル入れたほうがいいね。
175ノーブランドさん:2011/09/17(土) 02:42:09.36 0
いつオイル入れるか迷うんですよね。シーズン前に入れるのか、
シーズン後に洗ってからオイル入れて保管するのか
後者で十分ですかね?
176ノーブランドさん:2011/09/17(土) 04:20:28.33 0
ワニの革を使った白い財布のお手入れなんですが
無水エタノールで拭いたら綺麗になるでしょうか?
なんか黒いシミみたいなのができちゃって、お手入れしたいんです

http://nagamochi.info/src/up85247.jpg

http://nagamochi.info/src/up85248.jpg

http://nagamochi.info/src/up85249.jpg
177ノーブランドさん:2011/09/17(土) 08:10:41.44 0
>>175
カビのエサになりやすいんで、オイルアップはシーズン前の方がいいよ
梅雨の季節にカラカラぐらいが丁度いい
178ノーブランドさん:2011/09/17(土) 10:27:51.38 0
>>176
ワニならまだいいけど、蛇なんかの爬虫類のお手入れは一番難しい。
サフィールのレプタイルが一番だけど、
コロニルのエキゾチックフォームも優秀。
エタノールはカビでも生えない限りやめといたほうがいいよ。
179ノーブランドさん:2011/09/17(土) 13:04:05.84 0
>>176
それ型押しじゃないのか
180ノーブランドさん:2011/09/17(土) 16:53:43.51 0
カラカラでグニャグヤになった革をある程度堅く復活させる事って出来ますか?
181ノーブランドさん:2011/09/17(土) 19:11:54.49 0
洗って直射日光かドライヤーで乾かす
質感は別物になっちゃうだろうけどw
182ノーブランドさん:2011/09/17(土) 20:20:18.43 0
>>177
はーんなるほど。
んじゃそろそろオイル入れる時期ってことでござるな
183ノーブランドさん:2011/09/18(日) 10:58:10.33 0
ヘルツのショルダーバッグ買ったんだけど、素材がラティーゴ(オイルレザー)てことで、
手入れをラナパーとマスタングのどちらでするか迷ってます?

http://www.leatherbag.co.jp/index.html

ヘルツではラナパーがお勧めのようですが。
184ノーブランドさん:2011/09/18(日) 11:54:34.25 0
個人的にはラナパーよりもプレミアムディアマントをお勧めしたいです

レザーバッグなど普段使いの物にマスタングペースト(獣脂系)を使うとオイル過多になる可能性があるかな
普段使い=人の皮膚からの油分を吸うのである程度の油分補給はできてるのかも
マスペを使うにしてもすごく薄く伸ばして塗りこんでやるくらいでよいかと
オイル過多になると型崩れしてしまうので気をつけてください
185ノーブランドさん:2011/09/18(日) 12:41:59.95 0
俺はタピールのレーダーバルサムかフェットを勧める
186ノーブランドさん:2011/09/18(日) 17:56:33.87 O
>>183
ラナパーでいいよ。

表面がかさついてきたり、角のすれ傷が目立ってきたら塗ってね。
187ノーブランドさん:2011/09/21(水) 19:01:26.71 0
この雨で、ブライドルレザーに水ぶくれになってしまいました(-_-;)
固くしぼったタオルで拭いてもダメでした。これは消せないでしょうか?
188ノーブランドさん:2011/09/22(木) 00:47:07.59 0
ディアマントはもちろんヌメOK
189ノーブランドさん:2011/09/22(木) 04:45:32.17 0
ドイツシュリンクのライムグリーンですが
極一部傷で色が剥がれている部分に補色したいと思います。
サフィールのカラーはアクリル顔料系だと思いますが、
手軽に入手できるタミヤのエナメル塗料とか代用になるでしょうか?

http://uproda.2ch-library.com/431558FJd/lib431558.jpg
190ノーブランドさん:2011/09/22(木) 22:18:20.47 0
http://www.felisi.net/e-shop/products/detail/1152701?ref=%2Fe-shop%2Fproducts%2Flist%2F800&pageno=1
このブライドルレザーの手帳を購入したのですが、
手入れはどのようにしたら良いでしょうか
靴と違って素手で触る頻度が格段に高いので、どういうケアをすべきか
迷っています
手垢がつくので防水スプレーと化して汚れを防ぎたいのですが
それも含めてお願いします
191ノーブランドさん:2011/09/22(木) 23:51:38.63 0
>>190
黙れ、ゴミ野郎
192ノーブランドさん:2011/09/23(金) 11:19:03.69 0
皮革メンテ本って、濡れた時の対処法は載ってるけど、濡れてシミになった場合の対処法は載ってないのな(-_-;) 革によって対処は異なるんだろうけど。 ちなみに上のブライドル濡れて困ってた人、4〜5日陰干しすれば跡は消えるぜ
193ノーブランドさん:2011/09/23(金) 11:24:54.27 0
手入れを気にする前に、レザーとは何か、手帳とは何か、根本的なところから色々考えた方が良い。
194ノーブランドさん:2011/09/23(金) 16:16:36.56 0
>>190
マジレスですまないが、手帳の手入れなんて考える前に、
まずはその手帳でどんな仕事するか、どう活用するか考えた方がいいよ。
薄っぺらい。
195ノーブランドさん:2011/09/23(金) 16:50:14.59 0
>>190
内側は普通に防水スプレー大丈夫だし、ほぼ必要ないけどやれば完璧かと。
コロンブスのヤツだけど自分はずっとそれで問題ない。
外側はブライドルレザーの性質上、半年くらいした頃に専用のクリームを入れてやればいい。

196ノーブランドさん:2011/09/23(金) 19:17:16.12 0
ブライドルレザーでシミなんてできるか?
ブルームが偏ってできた塩吹きみたいなやつじゃない?
コートバンとかなら
197ノーブランドさん:2011/09/24(土) 01:55:04.25 0
ブライドルレザーに防水スプレーなんて初めて聞いたわw
何の為のロウ引きなんだとw
198190:2011/09/24(土) 10:07:00.08 0
>>195
親切な説明、ありがとうございます!
199ノーブランドさん:2011/09/25(日) 09:53:58.65 0
ニーツフットオイル、マスタング、ラナパー、プレミアムディアマント
これらメンテナンスオイルの使用期限はどれくらい?

ラナパーはメーカー説明で5年てことだけど。
200ノーブランドさん:2011/09/25(日) 12:48:39.01 0
すいません、初心者質問で恐縮なんですがレッドウィングのオロラセット表革のブーツのケア方法についての質問です。

通常のケア方法はブラッシングで埃をとってからミンクオイルという流れだと思います。

もしここで、ミンクオイルではなくラナパーを使った場合は、ミンクオイルを使用した場合に比べてより光沢が出ると言う事はあるでしょうか。
あるいは、ミンクオイルの方が光沢はあるでしょうか(ここでいうミンクオイルはレッドウィング純正のモノです)。

こんな質問をしておりますのは、ちょっと光沢を出してみたいなと思って迷っている次第です。
201ノーブランドさん:2011/09/25(日) 13:32:22.51 0
>>200
艶を出したいなら、蝋が入っているクリームを使わないと。
使ったことはないが、ジュエルのブーツクリームというものがある。
http://www.jewelweb.jp/pages/boots01.html
http://allabout.co.jp/gm/gc/196883/
202ノーブランドさん:2011/09/25(日) 13:52:07.69 0
>>200
レッド・ウイングのミンクオイルは特殊で
塗りこむと赤が綺麗に発色するように松脂だったかが入ってる。
だからナチュラルな皮の場合はミンクオイルじゃない手入れだった気がする。
そして自然な光沢はミンクオイルでもしっかりブラッシングすれば出る。

もしも紳士靴のようにテッカテカにしたいならポリッシュの入ったものが必要。
ワークブーツにそんなことするやついないだろうけどw
203ノーブランドさん:2011/09/25(日) 13:52:19.76 0
>>201
うおっ まさにこういうのです、求めていたのは!
有難うございました!!
早速これ買って試してみます。
204ノーブランドさん:2011/09/25(日) 13:54:47.61 0
>>202
レッドウィングの純正のものも、kiwiとかのものと比べるとやや違うんですね。勉強になります。
とりあえず上で勧められたジュエルというところのブーツクリームというのを試してみます。どうもでした。
205ノーブランドさん:2011/09/25(日) 14:08:29.87 0
>>203
ブラシも買えよ。
ってか使い方分かってる?
塗っただけじゃ光らんよ
206ノーブランドさん:2011/09/25(日) 14:34:15.41 0
>>205
ブラッシングで大きな汚れをとる
→クリームを塗る
→塗ったあといらないTシャツとかの柔らかい布で拭く(磨く)

これじゃだめなんでしょうか・・
207ノーブランドさん:2011/09/25(日) 14:41:11.55 0
>>204
光沢出したいならオイル塗りまくってブラッシングしとけ。いい光沢でるし水弾きまくりだぞ
208ノーブランドさん:2011/09/25(日) 14:41:26.15 0
>>206
おk、ただし、糸くずが出ない、てろてろの布がいい
209ノーブランドさん:2011/09/25(日) 14:43:09.73 0
thx
いろいろどうもでした。
210ノーブランドさん:2011/09/25(日) 16:56:39.07 0
トナカイの裏革のオイルドレザージャケットを購入しました

手入れはたまに栄養スプレーをかけてやるくらいで大丈夫でしょうか?
211ノーブランドさん:2011/09/25(日) 17:04:10.74 0
エスキモー乙
212ノーブランドさん:2011/09/25(日) 19:24:00.59 0
ラムレザーのライダースジャケットですが、アーム(肘)の部分が買ってすぐぐらいしたらザラザラした感触になってきたのですが、これって大丈夫ですか?
ただのシワですか?
213ノーブランドさん:2011/09/25(日) 19:29:31.34 0
>>212
安物のレザーだとそうなるよ。
気にすることはない。
214ノーブランドさん:2011/09/25(日) 21:26:19.02 0
>>213
確かに安物ですww
安くても大切にしたいので、手入れはどのようにすればいいですか?
215ノーブランドさん:2011/09/25(日) 21:27:40.81 0
>>214
>>207でおk
216ノーブランドさん:2011/09/26(月) 18:00:56.17 0
>>196
光にかざしてよく見ろ
うっすらとシミがわかるだろうが!
217ノーブランドさん:2011/09/27(火) 13:16:38.44 0
安物のレザージャケット来ている人をみたら、一目で安物ってわかる?
218ノーブランドさん:2011/09/27(火) 13:34:25.74 0
そこまで他人の物を見ているのは、接客業くらいじゃないの?
219ノーブランドさん:2011/09/27(火) 13:38:40.19 0
他人の靴が汚れてるとか見ないし
220ノーブランドさん:2011/09/27(火) 21:47:03.52 0
ニーツフットオイル、マスタング、ラナパー、プレミアムディアマント
これらメンテナンスオイルの使用期限はどれくらい?

ラナパーはメーカー説明で5年てことだけど。
221ノーブランドさん:2011/09/27(火) 23:33:35.58 0
保管環境で違うだろうね メーカーや代理店に確認したら
222ノーブランドさん:2011/09/28(水) 09:09:30.08 O
ラムレザーに色ぬけの様な染みの様な斑点がポツポツできたんですけどオイル塗れば直りますか?
223ノーブランドさん:2011/09/28(水) 12:34:21.15 0
>>222
たぶんオイル成分が中から出てきてる。
空拭き、水拭きでは取れない場合は、サドルソープ使うしかないね
224ノーブランドさん:2011/09/28(水) 13:38:09.72 0
本革の黒いベルトの手入れってどの様にすれがいいですか?
225ノーブランドさん:2011/09/28(水) 13:41:21.53 0
何もしないなあ
226ノーブランドさん:2011/09/28(水) 15:35:49.93 O
スタジャン洗濯後ミンクオイル塗ったらワックスが白く浮いてきた
擦っても細かくパラパラと取れるがキレイにならない
もう一度洗ってワックスを落とすしかないかな?
227ノーブランドさん:2011/09/28(水) 19:05:45.58 0
バスルームとかあったかいところにおいといたら溶けない?それで拭きとったら?
228ノーブランドさん:2011/09/28(水) 19:27:21.81 O
ミンクオイルじゃ無くて保湿クリーム塗っとくんだったわorz
完全に乾燥したら拭き上げてみる
229ノーブランドさん:2011/09/29(木) 18:53:08.32 0
REDWINGのエンジニア(スムースレザー)の外と中に白いカビがポツポツ出来てるんですけど、サドルソープで洗うしかないですかね?
ちなみにカビ臭いです。
230ノーブランドさん:2011/09/29(木) 19:01:18.69 0
サドルソープどころか色落ち覚悟でのアルコール除菌が必要なレベル。
231ノーブランドさん:2011/09/29(木) 19:56:37.03 0
結構深刻みたいですね・・・
アルコール入りのケア用品って売ってるんですかね?
もしおすすめの物があるなら教えていただきたい。
232ノーブランドさん:2011/09/29(木) 20:28:00.15 0
財布とベルトもメンテって必要?
233ノーブランドさん:2011/09/29(木) 23:37:50.82 0
ラムレザー黒で全体的に色が薄くなって白っぽくなってきたんですが
元の色に戻すにはカラークリームを使うしかないでしょうか?
234ノーブランドさん:2011/09/30(金) 00:15:18.02 0
無色塗っても改善しないなら。
235ノーブランドさん:2011/09/30(金) 09:36:14.42 0
>>233
安物だからしょうがないよ。
きちんとしたモノを買い直せばいい。
236ノーブランドさん:2011/09/30(金) 09:40:10.70 0
>>229
前に同じような症状出た時、サドルソープで洗って陰干し→天日干しして以来出てない
こまめに防カビ効果のある消臭スプレーしてる
237ノーブランドさん:2011/09/30(金) 19:00:33.38 0
>>236
ありがとうございます。
ちなみにオススメのサドルソープってありませんか?
238ノーブランドさん:2011/09/30(金) 19:10:58.31 0
何種類もあるもんなの?ハンズで売ってた丸い入れ物でオレンジ色の奴買ったけど…
239ノーブランドさん:2011/09/30(金) 19:28:40.93 0
ネットで調べてみたらメーカー別でいくつかあるみたいでした。
ムースタイプのサドルソープもあるみたいですよ。
とりあえず適当に買ってみます。
240ノーブランドさん:2011/09/30(金) 19:56:57.98 0
レザークリーン&ミンクオイルスプレーってのが手軽そうでいいかなと
思ったんですが基本は手塗りの方がいいんでしょうか?
スプレーだと細かい所も難しそうだし
 
241ノーブランドさん:2011/09/30(金) 23:50:15.09 0
カビたら石鹸で洗って大丈夫だよ。
サドルソープのほうが革にダメージがあるって論文もある。
あれはなめしの段階でタンニンが使われる昔の方法だと良いとかなんとか。

普通に中性の洗剤で洗ってエタノールで消毒しとけば大丈夫
242ノーブランドさん:2011/10/01(土) 00:27:55.25 0
ラムのレザブルのメンテナンスなんですが、コロニルのプレミアムプロテクトと
馬毛でのブラッシングで大丈夫でしょうか?

間違いやメンテナンス時の注意点などもご教授いただければ幸いです。
よろしくお願いします。
243ノーブランドさん:2011/10/01(土) 10:08:14.20 0
>>242
ジャケットの価格による。
低価格ならメンテ不要。
244ノーブランドさん:2011/10/01(土) 10:27:06.08 0
カーフのレザーブルゾンを購入しました。
やはり最初に着る前に防水スプレーをした方が良いのでしょうか?
それと、シーズン終わりにオイルを入れる場合はまず防水スプレーの成分等をリムーバーで拭った方が
良いのでしょうか?教えてください。
245ノーブランドさん:2011/10/01(土) 11:21:22.55 0
>>244
ブルゾンの価格による。
低価格ならメンテ不要。
10万円以下ならメンテする必要ないかな。
247ノーブランドさん:2011/10/01(土) 11:53:30.36 0
>>245,246
260kです。
248ノーブランドさん:2011/10/01(土) 12:07:52.25 0
なぜ低価格ならメンテ不要なんですか?
249ノーブランドさん:2011/10/01(土) 12:30:08.48 0
>>248
ゴミ同然だから。
ゴミにメンテが必要?
250ノーブランドさん:2011/10/01(土) 12:55:55.40 O
>>248物を大事にする気持ちはいい事だと思うよオレは300k位のもノーメンテだが
251ノーブランドさん:2011/10/01(土) 12:56:36.85 0
>>229
同じ状態になりました。サドルソープ使ったら乾かしてる間にさらにカビが・・
結局靴専科に持って行きました。
あそこはユニオンワークスとかではまず引き受けてくれないような荒療治をやってくれるので(いいのか悪いのか)、そういう意味では助かりました。
超音波だかバイオだかっていう強烈な水洗いでカビを洗ってくれましたが、それなりに革に負担はかかってそう・・レッドウィングなら全然OKだろうけど(それも味といえば味だし)、
本格靴とかだとかなり勇気のいるケアですな、あれ。
252ノーブランドさん:2011/10/01(土) 12:59:17.59 0
26kだろうが260kだろうが、気にいって大事にしていきたいと思えばそうすればいい
もちろん値段に関係なく、メンテはしないが気に入ってるんでガンガン着るぜ!もアリ
低価格はゴミ同然とか貧しい、というより寂しい価値観の持ち主だな
253ノーブランドさん:2011/10/01(土) 13:02:25.85 0
価格が問題ではないよね。愛着とか、どう着たいかとか、そっちでしょ。
254ノーブランドさん:2011/10/01(土) 13:10:40.95 0
w
255ノーブランドさん:2011/10/01(土) 15:37:46.90 0
他に適切なスレを見つけられなかったのでココで質問させて頂きます

都内で、MacBookPro15インチを入れるためのレザースリーブケースを
オーダーメードで作成したいのですが、おすすめのお店を教えてください

無骨な感じで仕上げたいと思ってます
「無骨」のイメージは、例えばripvanwinkleやバックラッシュのような感じです
256ノーブランドさん:2011/10/01(土) 16:54:25.07 0
オーダーメイドのかばん屋に行っとけ。
実物とイメージ図もってけば大抵のものは作ってくれるよ。
俺の知ってるのは千駄ヶ谷の店。名前は忘れたw
ボストンバック作ってくれるとこだ
257ノーブランドさん:2011/10/01(土) 18:29:02.92 0
26kって2万6千円のことですか?
ちょくちょくお金の単位を表す時に出てくるのですが…
258ノーブランドさん:2011/10/01(土) 18:39:11.87 0
>>255
ここは?
http://www.leatherbag.co.jp/index.html

k = 1000
1kmは1000m
そういう由来って聞いたことある
259ノーブランドさん:2011/10/01(土) 18:40:06.40 O
>>257

お金の単位で「K」とは何の略ですか?
俗語ですか?

30k=30万
kは千円という意味ですか?


ベストアンサーに選ばれた回答
1.000.000.000円

点で区切って、千円のところまで行くと点がつきますよね?
それで点を一個超えると1K…つまり1キロバイトとなり、
Kとはキロの略字を指します。
そして二つ目の点を超えると1M…つまり1メガバイトとなり、
最後の点を超えると1G…つまり1ギガバイトと変わっていきます。

この場合1Gと表し、10億円の意味になります。
260ノーブランドさん:2011/10/01(土) 20:21:21.10 0
英語だと数を表す言葉がthousand,million,billionと0が3つ増えるごとにあるから、それに合わせて読みやすく区切ってるんじゃないかな
次がtera(trillion)で、petaと続くわけですな
261ノーブランドさん:2011/10/01(土) 21:33:06.01 0
元はラテン語ですな
262ノーブランドさん:2011/10/02(日) 01:14:48.90 0
>>259
30kは3万ですよね。
揚げ足とるつもりはありませんが、
せっかくいい回答をされているので。
263ノーブランドさん:2011/10/02(日) 03:21:16.39 0
>>259は丸々知恵袋か何かの転載だと思うんだが
264ノーブランドさん:2011/10/02(日) 03:54:23.98 O
いろいろ調べるとマスキングペーストって結構絶賛されてるけど、
みんながみんなこれ使ってるわけじゃないよね
なんで?
265ノーブランドさん:2011/10/02(日) 04:12:58.82 0
マスキングペーストだから

マスタングペーストはミンクオイルに比べて若干お値段がする
それとミンクは比較的どこでも置いてある
革のお手入れと言ったら イコール ミンクオイル っていう世間一般の意識が抜けていないの現状じゃないかな?と思う
266ノーブランドさん:2011/10/02(日) 05:08:09.08 O
なるほど
ミンクオイルのほうが値段と入手性に優れる
ってわけか
マスタングペーストになにか欠点でもあるかと思った
丁寧にどうも
267ノーブランドさん:2011/10/02(日) 06:25:28.92 0
変色が激しいってのとツヤが無くなるってのが欠点でしょ?
268ノーブランドさん:2011/10/02(日) 08:55:28.61 0
ベルトや財布はあまり手入れって聞かないけど、靴とバッグは何で手入れ必須なんですか?
269ノーブランドさん:2011/10/02(日) 09:30:21.02 0
雨に濡れるから。擦れるから。
270ノーブランドさん:2011/10/03(月) 02:41:46.33 0
ブライドルの鞄買いました。日常のケアってどんなことが必要?
271ノーブランドさん:2011/10/03(月) 05:37:47.34 0
日常のケアはブラッシング
272ノーブランドさん:2011/10/04(火) 02:03:41.58 O
いいブラシはなんですか
273ノーブランドさん:2011/10/04(火) 02:40:12.94 0
ニコ動画まとめ(1)http://www.nicovideo.jp/watch/sm15566124
ニコ動画まとめ(2)http://www.nicovideo.jp/watch/sm15566584
274ノーブランドさん:2011/10/05(水) 06:37:05.65 O
>>272
ハンズにいろいろある
275ノーブランドさん:2011/10/05(水) 19:21:15.64 O
ホワイトハウスコックスのメガネケースを使ってます。
素材はホーウィン社シェルコードバン(黒)

ケースの裏面が置いたりするときに擦れるのか、うっすら白く曇ってます。
そんなに酷くはないと思うのですが、表面と比べるとやはり白っぽく光沢がありません。

どうしたら綺麗な光沢が得られますか?

一応ウォーリークリームエッセンシャルを軽く塗り、ネルで磨いたり、馬毛ブラシで優しくブラッシングしてみたりしたのですが、多少の光沢は出ても表面ほどにはなりません。
276ノーブランドさん:2011/10/05(水) 22:01:16.73 0
新品で革がクソ硬い時はミンクオイルを使ってメンテすれば柔らかくなりますか?
もしくは即効性とまではいかなくても早めに柔らかくできるアイテムとかってあるんでしょうか?
277ノーブランドさん:2011/10/05(水) 22:34:42.08 0
このスレをざっと読み直すだけで答えは出るな
278ノーブランドさん:2011/10/05(水) 22:54:21.64 0
すいません
全然わかりません(泣)
279ノーブランドさん:2011/10/05(水) 23:00:06.10 0
まずパンツを脱ぎます
280ノーブランドさん:2011/10/05(水) 23:05:14.27 0
頭に被って
281ノーブランドさん:2011/10/05(水) 23:06:35.94 0
大きく息を吸い込んだら
282ノーブランドさん:2011/10/05(水) 23:15:16.84 0
股間のポークビッツを
283ノーブランドさん:2011/10/05(水) 23:19:04.59 0
鋭利な刃物で一息に切り落とします
284ノーブランドさん:2011/10/06(木) 01:16:03.06 0
ヌバックの手入れにはコロニルのスエード専用の栄養と防水と汚れ落としのスプレー買っておけばいいですか?
285ノーブランドさん:2011/10/06(木) 02:51:36.35 0
まずパンツを脱ぎます
286ノーブランドさん:2011/10/06(木) 07:24:01.20 0
またはきます
287ノーブランドさん:2011/10/06(木) 12:32:04.55 O
勢いよくチャックを閉めて
288ノーブランドさん:2011/10/06(木) 12:56:01.26 0
また、開けます
289ノーブランドさん:2011/10/06(木) 13:32:56.21 O
しばらく繰り返します
290ノーブランドさん:2011/10/06(木) 15:38:34.89 0
その後おもむろに股間のポークビッツを
291ノーブランドさん:2011/10/06(木) 15:42:45.64 0
安全装置を解除して投げつけます
292ノーブランドさん:2011/10/06(木) 17:36:43.32 0
不発弾だったので
293ノーブランドさん:2011/10/06(木) 17:44:33.12 O
ベージュの山羊革のスエードレザーシャツという最高にめんどくさい物を買いましたw

汚れたらどうしたらいい?
294ノーブランドさん:2011/10/06(木) 18:34:57.95 0
まずパンツを脱ぎます
295ノーブランドさん:2011/10/06(木) 18:41:57.62 0
またはきます
296ノーブランドさん:2011/10/06(木) 18:55:11.24 0
脱いで裏返します
297ノーブランドさん:2011/10/06(木) 19:25:55.26 0
初恋の娘を思い出しながら
298ノーブランドさん:2011/10/06(木) 20:51:42.44 O
それいい加減飽きた
299ノーブランドさん:2011/10/06(木) 22:28:39.56 0
と呟きます
300ノーブランドさん:2011/10/06(木) 22:35:28.48 0
どうしてこんなネタスレになった?
301ノーブランドさん:2011/10/06(木) 23:19:52.22 0
革ジャンをお湯で洗う話よりはマシだろw
302ノーブランドさん:2011/10/06(木) 23:49:49.28 0
という声が聞こえてきました
303ノーブランドさん:2011/10/07(金) 00:18:45.32 0
まず裏返してジッパーをしめます
304ノーブランドさん:2011/10/07(金) 00:19:25.19 0
ジッパーの金具はポケット内におさめます
305ノーブランドさん:2011/10/07(金) 00:19:59.29 0
全自動洗濯機に入れて手洗いモードでまわします
306ノーブランドさん:2011/10/07(金) 00:20:13.19 0
脱水を二回します
307ノーブランドさん:2011/10/07(金) 00:20:45.06 0
洗濯槽から取り出しシワをのばします
308ノーブランドさん:2011/10/07(金) 00:53:14.51 0
ドライヤーで一気に乾燥して
309ノーブランドさん:2011/10/07(金) 04:21:56.05 0
全体をまんべんなく濡らして下さい
310ノーブランドさん:2011/10/07(金) 23:31:04.03 0
そして、馬油を塗ってください。当然、プロペシアを飲んだ上での話です。
311ノーブランドさん:2011/10/08(土) 02:21:28.84 0
ベルトってバックル周辺も丁寧にクリーム塗る必要ありますか?
バックルにクリーム付くとふき取るのが面倒なので
ほとんど塗ってないんです。
312ノーブランドさん:2011/10/08(土) 03:16:30.98 0
そして、硬直した愉快なカタチのオブジェの出来上がり!ですね。
313ノーブランドさん:2011/10/09(日) 01:34:05.14 0
カーフのブルゾン洗濯した。若干縮んだかな。
314ノーブランドさん:2011/10/09(日) 03:55:37.43 0
同じ値段だと硬いラムレザーとやわらかいラムレザーってどっちが良いんですか?
315ノーブランドさん:2011/10/09(日) 05:19:35.76 0
シャツはスエードシャンプー使ってブラシでがしがしこすって丸洗い。
乾いたらスエード用のスプレー。
ちょっとの汚れは食パンとかスポンジ状の消ゴムで。
316ノーブランドさん:2011/10/09(日) 11:28:25.05 0
馬油買ってきました
317ノーブランドさん:2011/10/10(月) 00:00:32.07 0
今捨ててきました
318ノーブランドさん:2011/10/10(月) 01:04:30.67 0
と思わせて、実はまだ捨ててないんすわ
319ノーブランドさん:2011/10/10(月) 10:31:12.59 0
と思ったら捨ててました
320ノーブランドさん:2011/10/10(月) 14:31:40.28 0
なんと!捨てたはずのそれがポケットに
321ノーブランドさん:2011/10/10(月) 14:54:09.65 0
製品染めのレザーはどう手入れすればいいですか?
レザー用の防水スプレーをしても大丈夫ですか?

http://zozo.jp/shop/zozoviant/goods.html?did=3036035
これなのですが
322 忍法帖【Lv=40,xxxPT】 :2011/10/11(火) 01:21:29.18 0
ホースハイドのジャケット買ってきたんだがガチガチで体を動かせず辛すぎる
もう少し柔らかくする方法ある?
323ノーブランドさん:2011/10/11(火) 01:22:51.01 0
最初硬いのはずっと固い
324ノーブランドさん:2011/10/11(火) 02:01:44.71 0
>>323
革の厚みにもよるよ
俺の馬革のジャケットはそんなに厚くないから3年で柔らかくなった
バイク乗るのに使ってて雨に濡れたり自宅で洗濯もしたからというのもあるとは思うけど
325ノーブランドさん:2011/10/11(火) 02:29:36.34 0
厚い革ジャンだと革厚最高何ミリくらいあるのかな?
326ノーブランドさん:2011/10/11(火) 16:21:27.88 0
レザージャケットの弱った肩〜二の腕部分の補修をしようと画策中なんだけど、
裏にはりつける当て布でおすすめないでしょうか
伸縮性があって薄くて丈夫な当て布を使いたいと思っています
革も考えたけど布より厚くなるし伸びたら伸びっぱなしになりそうなので・・・
327ノーブランドさん:2011/10/11(火) 18:17:10.36 0
お手入れしてみましたが、こんなもんですかね?

http://iup.2ch-library.com/i/i0444242-1318324162.jpg
328ノーブランドさん:2011/10/11(火) 18:38:00.70 0
ビフォーアフターがないと何とも言えんがなwww
329ノーブランドさん:2011/10/11(火) 18:52:02.31 0
へたれ具合や靴先のムラを見る限り
多分1年以上手入れしてなかったものだよね?
330ノーブランドさん:2011/10/12(水) 00:57:19.48 0
右の黒がわざとくせーw
触れねー絶対触れねー
331ノーブランドさん:2011/10/12(水) 01:08:05.79 0
ワークブーツってこれぐらい汚い方がいいの?
332ノーブランドさん:2011/10/12(水) 01:30:24.16 0
新品のワークブーツ=童貞。
ある程度こなれてたほうがいいが、汚れ過ぎは嫌われる。
333ノーブランドさん:2011/10/12(水) 04:29:03.04 O
オイル塗る前にブラッシングするか迷う
334ノーブランドさん:2011/10/12(水) 04:58:12.69 0
ブラッシングはオイルやクリームを伸ばして塗りこむだけじゃなく、埃落としという面もある
オイル塗りこみ用と埃落とし用のブラシを分けておくのがいいとおもいます

人で例えますが朝起きて顔を洗わずに化粧をしますか?ちゃんと洗顔してから化粧しますよね
それと同じでオイルを塗る前はブラッシングで埃や汚れを払ってから塗りましょう
335ノーブランドさん:2011/10/12(水) 07:47:25.18 O
>>334
ブラッシングすると革が痛むと聞いたが
336ノーブランドさん:2011/10/12(水) 11:06:00.14 0
じゃあするな
337327:2011/10/12(水) 11:43:40.87 0
初めてレクソルのレザークリーナーを使ってみたんですが、
あまり汚れってとれないもんだなぁって思いました
使い方違ってんのかな?

>>329
3年ぐらい寝かせてました
338ノーブランドさん:2011/10/12(水) 22:15:05.55 0
>>335
それは柔らかい革をガシガシとブラッシングしてるからじゃね?
339ノーブランドさん:2011/10/13(木) 00:26:36.94 O
>>338
実際まだブラッシングはしてないんだけど、
そういう話しを聞いたから戸惑ってる。
因みに革はカウハイドです。
汚れも布とか濡らしてやったほうがいいかな。
340ノーブランドさん:2011/10/13(木) 00:41:47.71 P
馬毛のブラシなら大丈夫だよ。
心配ならなでる様にすれば尚平気だし。

革はむやみに濡らさない方がいいぞ。
341ノーブランドさん:2011/10/13(木) 01:35:50.45 0
>>339
>>340の言うとおり馬毛ですればいいかと
新品のブラシをおろす時に毛先のカットしてある部分が尖ってるとかが気になるのなら何かをブラッシングして慣らしてやればいい
342ノーブランドさん:2011/10/13(木) 02:56:47.13 O
>>340>>341
ありがとうございます。
そうですね、馬毛購入してみます。助かりました。
馬毛なら靴用のブラシでも大丈夫っすかね。渋谷ハンズ行ったら靴用しかなかったみたなんですが。
343ノーブランドさん:2011/10/13(木) 12:36:45.91 O
>>340
革濡らしちゃダメってのはよく聞くけど実際なんでダメなの?
344ノーブランドさん:2011/10/13(木) 13:34:43.99 0
>>343
一度やってみればいいじゃない?
345ノーブランドさん:2011/10/13(木) 13:53:33.68 0
ベージュ色のベルトを黒に塗りたいのですが、いい方法知りませんか?
学生の頃、マジックで塗ってたヤツいたけど・・。
346ノーブランドさん:2011/10/13(木) 18:34:06.93 0
豚レザーに激しく変な風に折れ皺がついてしまって、今重りを乗せて直してます。
シワの取り方をググったら、家で数時間着てなおしたり、クリーニングすれば直るとのことですが、
ダイナミックな折りシワを作ってしまったため、重り乗せ作戦で元通りになるか心配です。
どうするればシワはとれるでしょうか?
347ノーブランドさん:2011/10/13(木) 19:38:47.28 0
洗う
348ノーブランドさん:2011/10/14(金) 11:10:44.46 P
ラムレザーの表面が白っぽくなってきたからディアマンテ塗ってみた
349ノーブランドさん:2011/10/15(土) 08:37:11.34 0
>>346
いや、だから、クリーニング出せと
ちゃんと話をしてな
350ノーブランドさん:2011/10/15(土) 23:44:09.88 0
買ったばかりのゴートレザーのジャケットに、ディアマント無色を塗ったら、所々に薄い白っぽいシミが出来てしまいました・・・
おそらくシボの隙間にクリームが残ってしまったようなのですが・・・乾拭きしても取れません。。
何か良い解決法をご存知の方いらっしゃいますか?
351ノーブランドさん:2011/10/15(土) 23:52:10.47 0
シボの隙間に残ってるのなら伸ばしてふき取ればいいだろ
352ノーブランドさん:2011/10/16(日) 00:26:28.28 0
>>350
買ったばかりのジャケットは何も塗らなくて大丈夫だよ
シボの多い革だと布でふき取りだけだと取りきれないと思うからブラッシングもしてみるといいと思います

個人的にはディアマントでシミができるのはちょっと想像できない
浸透するから塗り過ぎちゃったのかな?
353350:2011/10/16(日) 01:33:28.08 0
シボがあるために伸ばしづらくムラが出来てしまい、部分的にクリームが残って固まったのが白くシミになっている感じです。。
モウブレイのステインリムーバーを試しに使ってみると、多少薄くすることが出来ましたが、革が痛んでしまったと思います。。

最初は塗らなくていいんですね、、、
シボがあるタイプだとクリームは使いずらいと感じたので、メンテの際にはプレミアムローションなどの方が良さそうですかね。

354ノーブランドさん:2011/10/16(日) 01:48:59.66 0
そもそも油は布にとって良くなじませてから、
手早く薄ーく伸ばすように入れるくらいで十分。

オイル抜くには日陰で風通しの良い場所に干しとくといいよ。
ブラッシングも効果あるけど、がっつり染み込んでると厳しいかも。
355ノーブランドさん:2011/10/16(日) 01:58:59.02 0
>>353
手のひらをシミになった部分に当てて温める
それか、お湯につけたタオルを絞って袋に入れてシミになった部分を温める(この際さわって熱くない温度まで冷まして)

こうしてやれば表面上のオイルのシミは多少溶け出すんじゃないかな
その後ブラッシングと乾拭きしてやればいいかと
この方法は色の濃い革ほど効果はある(見えにくくなるという意味で)
356350:2011/10/16(日) 11:08:43.05 0
アドバイスありがとうございます。
クリームの塗り方に問題があったようですね。。。
レザージャケットの手入れは初めてですが、革靴などに比べて繊細に扱う必要がありそうです。

陰干しやブラッシングや乾拭き、温める、などが効果的ということですね。
ちょっと試してみます。
357ノーブランドさん:2011/10/16(日) 11:26:32.40 0
古着屋で破格購入したウェスコちゃんが何度レクソルで洗っても茶色い水が出る
しかもインソール取って中をこすったら指に黒ずみがついた。これってカビかね?

エタノール吹きかけまくってレクソルで洗って乾燥中なんだけどなおるかな
358ノーブランドさん:2011/10/16(日) 11:44:51.77 0
>>356
温める温度は気をつけてね
革は人間の皮膚と同じようなもんだし、それを高温で温めちゃうのはしないでね
359ノーブランドさん:2011/10/16(日) 12:02:25.48 0
ウエスコは黒か濃茶かしらんが、水が透明になるまで洗ったら大変なことになるとおもうわw
360ノーブランドさん:2011/10/16(日) 12:45:42.50 0
>>334
ブラッシングはするべきだけど
死んでナメされてる革と生きてる人間の革と同じなわけない
361ノーブランドさん:2011/10/16(日) 12:48:07.60 0
>>346
いや革の折皺は1度つくと、生きてる人の革じゃないんだから直らないぞ
靴なんかも最初に足入れの前にボールペンで綺麗に皺入れる奴もいるくらいなんだし
362ノーブランドさん:2011/10/16(日) 12:50:15.76 0
>>354
指でオイル塗りこむのがベストだな
363ノーブランドさん:2011/10/16(日) 12:59:17.21 0
>>359
濃茶だと思う。が、スムースレザーが剥げてスエードっぽくなる程
履かれてるから元は何色かわからん
カビ臭いっていうのがどういう臭いかわからんのだけど多分カビ臭がするのよね。
イイ消臭方法はあるかしら?
364ノーブランドさん:2011/10/16(日) 13:08:50.90 0
>>360
語弊がありました

人の皮膚と一緒でたとえ革になったとしても乱暴に温める(ドライヤー等で)のはよくない、という事を書きたかったのです
365ノーブランドさん:2011/10/16(日) 13:17:20.95 0
専ブラの返信で混乱してレスしてしまいましたorz

>>360
人で例えると分かりやすいかなと思って書いたので違う例えでしてみます

車にワックスする時は洗車してからですよね
そういう感じで>>333に対して汚れの上からオイルを塗るのはよくないという事を書きたかったのです
366ノーブランドさん:2011/10/16(日) 14:15:37.73 0
皮被りのくせに
367ノーブランドさん:2011/10/16(日) 21:04:54.60 0
>>345
ユザワヤとかに革の色塗りスプレーとか売ってるよ
368ノーブランドさん:2011/10/17(月) 10:29:40.05 0
ラムレザーのブルゾンを3年ほど前に購入してから一回もメンテしてないんだけどまずいですよね・・・
(期間の割に着た回数は少ない方
色はキャメルで素人目にはカビとか汚れとかは見当たりません。
この場合、どういう作業をすればいいのか教えてくれませんか?
それと、色を少し濃くしたいと思っています。
369368:2011/10/17(月) 10:31:42.75 0
補足です。
オイルやクリームのどちらを使うべきなのか。
また、見た目には汚れて見えなくてもクリーニングに出すべきなのか。
など、そういった作業のことです。
宜しくお願いします。
370ノーブランドさん:2011/10/17(月) 11:19:48.96 0
>>369
ブラッシングでいいと思う。
気になるならタピールのレーダーオイルかコロニルのディアマント塗るといい。
371346:2011/10/17(月) 16:40:56.60 0
レスくださった方々どうもありがとうございます。
この経験を活かして以後もっと丁寧に保存するようにします。
372ノーブランドさん:2011/10/17(月) 22:18:15.18 0
タピールいいの?
373ノーブランドさん:2011/10/18(火) 01:36:06.52 0
>>372
俺は匂いでタピール選んでる。
他社製は蜜蝋使って匂いが良いとか書いてあるけどどこか靴墨臭さが抜けないんだよなぁ。

一応コルドヌリ(サフィール)も使ってるけどね。
374ノーブランドさん:2011/10/18(火) 19:11:49.21 0
>>369
ラムなんてメンテや手入れするだけ無駄だから
ブラッシングだけでいい
375ノーブランドさん:2011/10/18(火) 22:34:36.53 0
26歳学生小デヴ(ピザではないが間違っても痩せてはいない)
継ぎたい実家は岐阜市内
農家だが旦那さんは自由に働いてくれておっけい(うちの父もリーマンだし)

いよいよやう゛ぁくなったらまた来るわーじゃーな
376375:2011/10/18(火) 22:35:17.15 0
ゴバーク
377ノーブランドさん:2011/10/19(水) 00:16:17.22 0
>>375
小デヴという言葉は小さい容姿のデブとしか想像できん
ポチャという表現が妥当でしょう
378ノーブランドさん:2011/10/19(水) 09:52:16.86 O
ヴィンのファスナーのテープ部って色褪せて黒がグレーや茶色ぽくなってるのあるけど
現行の物を色褪せさせることできるかな?
アルコールでふいたりベンジンでふいてみたり日に毎日あてたりしてるんだけどダメだった
379ノーブランドさん:2011/10/19(水) 09:58:04.98 0
革にはハンドクリーム塗ればいいって言う人いるけど、ほんとですか?
380ノーブランドさん:2011/10/19(水) 10:15:55.63 0
>>379
たとえ平気だったとしても自分の持ってる皮革製品にやってみたいとか思うかい?
381ノーブランドさん:2011/10/19(水) 10:20:18.12 O
ほんと
要は保湿が目的なのでなんでもいい
俺はハンドクリームかヴァセリン使う
ミンクオイルや馬油はベタベタ、キュッキュッなるから嫌い
ハンドクリームはサラサラでべとつかないしヴァセリンも塗りすぎても水拭きで簡単にベタつきとれるからね
ポマードついた手で撫でてることもある
382ノーブランドさん:2011/10/19(水) 12:05:55.75 0
ミンクオイルはヌメ革には使わないほうがいい。
383ノーブランドさん:2011/10/19(水) 12:40:55.16 P
>>350
ブラシかけてみたら
384ノーブランドさん:2011/10/19(水) 14:56:19.37 0
オークションでホースレザーのバッグを買ったんですが、ファスナーの持ち手の部分の裏地(というのでしょうか?ザラザラの面)が緑色がかってます。
これはカビなのでしょうか?

長めの持ち手なのですが、端から端まで緑色になっていたので、元からなのかなとも思えますが...
385ノーブランドさん:2011/10/19(水) 22:48:25.17 0
スエードの手袋って洗濯機にエマールで洗ってもOK?
386ノーブランドさん:2011/10/19(水) 23:35:34.04 0
手洗いがいい
387ノーブランドさん:2011/10/19(水) 23:40:25.54 0
サンクス、了解した
でも、スエードってオイル入れたりしないもんなんだよな?
水洗いしても固くならないの?
普通のレザーは洗濯後、半乾きの時に馬油とか入れてんだが・・・
388ノーブランドさん:2011/10/20(木) 00:22:10.38 0
>>384
出品者に質問
白いウエスで拭いてみてそれにつくかどうか判断

>>385
大丈夫だと思うけど洗濯後にオイルが入れないものは革のしなやかさが無くなってしまいそう
半乾きの時にでも手全体に馬油を塗って手袋をはめてみるのはどうだろう?(裏地のない手袋の場合)
それかコロニルからスエード用のスプレーが出てた気がする
389ノーブランドさん:2011/10/20(木) 02:39:32.39 0
>>388
ありがとうございます。
白のウエスでそれなりに力を入れて拭いてみましたが、全くウエスに色は付きませんでした。

という事は元からこういう色で、カビではないと判断していいんでしょうか?
390ノーブランドさん:2011/10/20(木) 03:12:38.71 0
そのカバンの元色は黒?黒いレザーがやれて緑っぽくなるのはよくあること
391ノーブランドさん:2011/10/20(木) 17:59:26.61 0
革の色は黒です。
色々調べて見たんですが、やはりカビではなさそうですね。

お陰様で安心して使い込めます。
ありがとうございました。
392387:2011/10/20(木) 20:23:36.28 0
>>388
やってみるよ、thx
393ノーブランドさん:2011/10/21(金) 15:21:21.04 O
オクでラムレザーブルゾン買ったら妙に艶が良くて触ったら手に黒ずみが付いたんだけどこれって何かしら手入れしてあるってこと?綺麗な状態なんで汚れじゃなさそうなんだけど
394ノーブランドさん:2011/10/21(金) 17:54:29.41 0
>>393
出品者が気を利かせてなにかしら手入れをしてくれたのかもね
395ノーブランドさん:2011/10/21(金) 18:44:10.11 0
靴墨で汚れや剥げを誤魔化してたんでは?
396ノーブランドさん:2011/10/21(金) 19:32:26.16 0
>>395
それもありそう
397ノーブランドさん:2011/10/21(金) 20:50:38.17 0
去年購入した50kのラムブルゾンをそろそろシーズンなので手入れしようと思っているのですが
500円のラナパー塗るだけで問題ないでしょうか
ブラッシングもしたほうが良いとは思うのですが、ブラシ購入資金がないのです
398ノーブランドさん:2011/10/21(金) 20:54:08.83 0
ラムにブラシとか革がボロボロになるぞ
どうせ2〜3シーズンも着たら使いもんにならないんだから
メンテとか気にせず着てボロくなったら捨てるしかないラムは
399ノーブランドさん:2011/10/21(金) 21:42:32.43 O
シープは?
400ノーブランドさん:2011/10/21(金) 22:06:25.27 0
シープも同じような物
しかしB-3とかフライト系は頑張って長持ちさせるべしwwwww
401ノーブランドさん:2011/10/21(金) 22:48:05.05 0
>>397
500円のラナパーのことはよく知らないがオイルの入れすぎはだめよw
それよりブラッシングのほうがいい
探せば100均でも天然毛のブラシがあると思うよ
ちょっと前に見た時はダイソーにはなくてキャンドゥにあったな
402ノーブランドさん:2011/10/21(金) 22:52:06.74 0
>>397,399
ホースハイド、カウ、ステア、ゴート、ラム、ディアetc色々持ってる&持ってきたが
俺個人の意見としては2,3シーズンでダメになるとは思わないんで
愛着を持ってメンテして着てあげればいいと思う
403ノーブランドさん:2011/10/21(金) 23:10:59.36 0
>>402はたくさん持ってるから一着あたりワンシーズンで数回しか着てないだろw
そりょ2〜3シーズンどころかもっともつだろうよ
404ノーブランドさん:2011/10/22(土) 00:57:35.18 P
ラムやシープなんかは
経年変化楽しめないからな。
新品の状態からどんどん劣化していくだけだし。

でもメンテや着方にもよると思うよ。
405ノーブランドさん:2011/10/22(土) 02:19:15.51 0
G-1を洗濯して平置きして乾かしたら、
着丈が5cmも縮んでA-2みたいな着心地に
なってしまった。
水通しして、今度はハンガーに掛けて
自然乾燥中です。
406397:2011/10/22(土) 02:35:01.30 0
とりあえず500円のラナパーを購入したいと思います
http://www.amazon.co.jp/gp/product/B005SZOVCK/ref=ox_sc_act_title_1?ie=UTF8&m=AYP04YTA2JN2E

ブルゾンじゃなくて、ライダースでした
気に入ってるため、出来るだけ長く着たいのでいずれ柔らかなブラシも購入したいですね
ありがとうございました
407ノーブランドさん:2011/10/22(土) 08:21:01.69 O
ラナパーなんか買うんならユースキンのほうがまし
408ノーブランドさん:2011/10/22(土) 13:36:24.44 0
ラナパーよか先にブラシを購入することを強くお勧めする
409ノーブランドさん:2011/10/22(土) 13:57:33.76 0
それよりもブラシすら買う金がない状況をどうにかしたほうがいい。
410ノーブランドさん:2011/10/22(土) 14:56:50.83 O
キモヲタって、先ず否定から入るんだねw

そう言うことで、ちっぽけな自尊心が満たされるのかな?
411ノーブランドさん:2011/10/22(土) 17:07:19.35 0
ラナパーなんか主成分が蝋だし、ラムみたいなレザーに塗るだけ無駄
ブラシのみでメンテで十分
劣化したら買い換えるだけのレザー
>>399
シープはどうしても銀面剥離は避けられないから、そういうもんだと思って着とけばいい
412ノーブランドさん:2011/10/22(土) 17:14:15.69 0
ヴィンテージ加工されてるホースハイドのA2買ったんだけど
今後どういうメンテしたら良いのでしょうか?
普通にオイルアップするだけで良いですか?
413ノーブランドさん:2011/10/22(土) 21:31:41.80 0
>>412
買ったばかりは何もしなくてよろし
ブラシ買って着た後にブラッシングorタオルで乾拭きのどちらかでおk
414ノーブランドさん:2011/10/22(土) 22:33:21.66 0
>>413
レスありがとうございます、
さっそく今日から実践します。
415ノーブランドさん:2011/10/22(土) 22:45:04.10 0
シーズン終わりか、初めにマスタングペーストでも入れればよかろう
416ノーブランドさん:2011/10/22(土) 22:55:21.45 0
色は何でもいいんだけど例えばカラージャンを買って
黒とかに染め直すのって可能なん??
417ノーブランドさん:2011/10/22(土) 22:56:03.93 0
余裕
418ノーブランドさん:2011/10/22(土) 23:11:03.30 0
安価にしかも簡単にできるって事?
419ノーブランドさん:2011/10/22(土) 23:12:17.66 0
カラージャンってカラフルな革のジャンパーってこと?

自分で染めるの難しくないか?
420ノーブランドさん:2011/10/22(土) 23:28:12.06 0
>>418
安価に簡単にできるわけないだろ!
421ノーブランドさん:2011/10/22(土) 23:30:48.76 0
下手に染めると硬化するよ、やめとけ
422ノーブランドさん:2011/10/23(日) 00:56:57.17 0
簡単にできるのは染めQくらいかな
染めというより塗りではあるけど、仕上がり見本みるかぎりはかなりいい仕上がり
423ノーブランドさん:2011/10/23(日) 02:09:41.49 0
染めQは塗装だから革のメンテ(笑)ができなくなるよ
ブラッシングも油分補給もする前と同じようにはいかない
424ノーブランドさん:2011/10/23(日) 02:10:25.88 0
塗装というか一枚膜を追加する感じになる
425ノーブランドさん:2011/10/23(日) 16:16:24.41 O
ナチュラルダブルバットってどう手入れすればいい?
426ノーブランドさん:2011/10/23(日) 17:28:20.77 O
>>425
マルチすんな屑
427ノーブランドさん:2011/10/23(日) 22:07:20.93 0
>>412
オイルアップの前にブラッシングが基本中の基本。
特にホースハイドはブラッシングのみで独特のツヤと肌理細やかな皺が現れるから。
実践すれば納得いくよ。
ブラッシングによるメンテがしっかり出来てれば、オイルなんて年1〜2回で充分。
あと、ブラシは当然「馬毛100%」モノな。
428ノーブランドさん:2011/10/24(月) 01:26:55.29 0
tetsu s.p.a というブランドの柔かい牛革A-2を買ったのですが、どのように手入れしたらいいでしょうか?
429ノーブランドさん:2011/10/24(月) 04:07:17.52 0
430ノーブランドさん:2011/10/24(月) 22:58:52.38 0
黒に染めた馬革なんだけど
買ってすぐちょっと爪で引っかいて下地の茶色が見えてすごい目立つんだけど
こういうのって着こんで行くうちに目立たなくなるもの?
なにか塗って目立たなくできますか?
431ノーブランドさん:2011/10/24(月) 23:07:59.24 0
新しいのならその部分をブラッシングや乾拭きで多少は目立たなくならないかな?
下地が見えるほどだと厳しいかも
432ノーブランドさん:2011/10/24(月) 23:17:31.88 0
あ、着ていくとだんだん馴染んで(良い意味でやれてきて)目立ちにくくはなると思う
補色クリームならべ立ちにくくなると思います

補色クリームはモウブレイ、サフィールが有名かなn(靴用ですけど、大きい面積に使う訳じゃないので問題ないかと)
433ノーブランドさん:2011/10/24(月) 23:42:11.80 0
>>431
>>432
ありがとうございます!
とりあえず油性マジックで応急処置しておきました
434ノーブランドさん:2011/10/24(月) 23:58:11.65 O
>>430
それってブーツなんかでよくある茶芯じゃないの?
着込めば下地の茶色が出てきていい感じに経年変化するっていう
435ノーブランドさん:2011/10/25(火) 00:01:16.28 0
あー…やってしまいましたなぁ…
436ノーブランドさん:2011/10/25(火) 07:29:42.65 0
茶芯(笑)
これって馬鹿しか使わないぞw
437ノーブランドさん:2011/10/25(火) 08:56:24.98 0
今のいわゆる茶芯はコストカットの染色方法なんじゃね?
ビンテージ加工()しました、みたいな
わざわざ昔みたいな方法でやってるとその方が高くつく
>>430が買ったジャケットがお高いのならそれもあり得るだろうけど
438ノーブランドさん:2011/10/25(火) 12:55:56.36 O
>>437
単純に当時は芯まで染める技術が無かったんじゃね?
439 忍法帖【Lv=40,xxxPT】 :2011/10/25(火) 23:39:00.18 0
ホースハイドは茶色いもんだろ普通
440ノーブランドさん:2011/10/26(水) 14:15:06.89 O
ホースハイドのA-2なんだけど硬すぎ
早く馴染ませたいんだけど、いい方法あるかな
それと普段の手入れはどんな感じ?
441ノーブランドさん:2011/10/26(水) 17:22:35.55 0
マスタングペーストいっぱい塗って深夜のランニング
442ノーブランドさん:2011/10/27(木) 04:58:24.63 O
個人的にオススメの馬毛ブラシ教えてください
革はカーフでオイルよりもブラシで育てていきたいんで
やっぱサフィールでしょうか
443ノーブランドさん:2011/10/27(木) 05:03:45.86 O
>>442
ライダースJKです
444ノーブランドさん:2011/10/27(木) 05:15:26.49 0
オイルで育てるよりブラシで育てたいとか何か勘違いしてね?
445ノーブランドさん:2011/10/27(木) 05:31:06.92 O
>>444
オイルなどを入れるより、自分の着方で着込んで味を出していきたいんです
ですがブラシのケアも自分の味を出したり、汚れを落として長く使うには必要不可欠だと考えてるんでライダース同様何を選ぶか考えてしまいます
しっかり手入れをして経年変化を楽しむのにオススメのブラシはありますか?
446ノーブランドさん:2011/10/27(木) 05:56:04.76 0
コロンブスの3150円の馬毛
447ノーブランドさん:2011/10/27(木) 06:17:13.48 O
>>446
ありがとうございます
今日みてきます!
だいぶ前のスレでコロンブスの人が、自社製品のブラシじゃなくサフィールのを使っていることがあるというのを見て躊躇してました
ここの方がオススメするなら試してみたほうがいいですね
かどやのブラシも気になってましたが、一定以上のブラシなら問題ないのですかね
448ノーブランドさん:2011/10/27(木) 06:46:36.76 0
サフィールでもいいよ
同じ値段で同じとこが作ってるのがあった
ロゴが違うだけだから好きなの買え
449ノーブランドさん:2011/10/27(木) 07:51:09.54 O
>>448
あざーす!
今日買ってくる
450ノーブランドさん:2011/10/27(木) 08:38:56.65 O
ホースハイドでオフホワイトのレザーJKT着てます

何分オフホワイトなので袖元や首がかなり汚れやすいのでコロンブスのクリームタイプのレザークリーナー使ってますが頑固な汚れが落ちません

オススメあれば教えてください
451ノーブランドさん:2011/10/27(木) 08:49:58.45 O
無印の洋服ブラシで十分だよ
本当に
452ノーブランドさん:2011/10/27(木) 08:55:58.27 0
>>450
全体を汚してしまえばその汚れも気にならない
ホワイトを買ったんならそれくらい我慢は必要だろ
453ノーブランドさん:2011/10/27(木) 09:47:39.97 0
大阪で腕のいい靴修理屋さんある?
ユニオンワークスみたいな
454ノーブランドさん:2011/10/27(木) 11:06:42.10 O
買ったばかりの白〜ベージュ系の革バックにジーンズの青が色うつりしてしまったのですが、
これは自宅で落とせますか?
やはり革専用クリーニングに出さないとダメなのでしょうか。

ジーンズも購入したばかりでまだ洗っていないので、よけいに色が移りやすくなっていたみたいですが
こんな事が続くようなら白の革のバックを染め直した方がいいのかなと思ってみたり…
455ノーブランドさん:2011/10/27(木) 11:09:40.76 0
ベージュの宿命
洗っても落ちないよ
456454:2011/10/27(木) 11:21:00.35 O
がああん。そんなあ…
クリーナーがきれてたので、無謀にも濡れフキンとか、練り消しゴムかけたら少落ちました。
でも、やはり全部落とすのは難しいみたいでした。

あと、山羊革のバックが
使いこむうちに薄い茶色から濃い茶色になってしまったのですが
自分としては元の色の方が好きなので戻したいのですが
クリーニングに出して元の色に少しでも近づけることはできるでしょうか?
初心者まるだしの質問ですみません。
457ノーブランドさん:2011/10/27(木) 12:26:46.75 O
>>453
うろ覚えだけどレッドクラウドって修理屋があったと思う
458ノーブランドさん:2011/10/27(木) 12:46:51.28 0
>>456
濡れタオルとかやめた方がいい、余計に染み込みよ
水を使うなら全体を濡らすような洗い方じゃないと革の表情がその部分だけ変わってしまう

山羊革のバックの件は洗濯というか全体を洗えば多少色が薄くなると思う
素人考えでやっちゃうと型崩れしたりするんでクリーニングに出すのが無難じゃないかな
しかし、クリーニングに期待しすぎるとがっかりするよ
というか薄い色の皮革製品は経年変化で深い色になるのを楽しんだりするという傾向で買うのがよろしいかと
皮革製品は薄い色が深く濃い色になっていくのは使っていくうちで必然だからね
459ノーブランドさん:2011/10/27(木) 13:26:09.68 0
>>458
横レスですまんが、青いライダースも着てるうちに濃くなるかね?
青いレザーグローブは薄くなったけど
460ノーブランドさん:2011/10/27(木) 13:46:21.51 0
>>459
そういう塗料で塗ったみたいな色のは、剥げて薄くなっていくでしょ
濃くなるのってヌメ革みたいな、表面に塗装してない革でしょ
461ノーブランドさん:2011/10/27(木) 13:50:34.29 0
>>459
青、赤とかは薄くなりそうだね
濃くなってる青・赤のは洗ってなくて汚れてる場合は濃くなる?というイメージがあるなwww
462ノーブランドさん:2011/10/27(木) 13:52:41.64 0
そうであったか。大義であるぞ二人共
463ノーブランドさん:2011/10/27(木) 14:23:03.61 O
>>458
ありがとうございます
クリーニングに出してみます。

旅の道中だったのでどうすることもできず、毎日濡れふきんで落としてました…
もう落ちないかな
買ったばかりなのに惜しかった
464ノーブランドさん:2011/10/27(木) 14:36:50.64 O
カウレザーのブルゾン買ったんだけど、ウール・カシミヤのコートやジャケットに使ってる洋服ブラシをレザーにも併用して良いのかな?
それともブーツのホコリ払うのに使ってる馬毛ブラシを一緒に使うべき?
もしくはレザージャケット専用にもう一つブラシ買うべき?
465ノーブランドさん:2011/10/27(木) 14:43:14.74 0
>>464
俺はブラシは服用と靴用の2つで問題無いよ
ただ靴用ブラシで革ジャンの手入れもできると思うけどね ブラシにオイルとか残ってるから多少オイルはいるし
466ノーブランドさん:2011/10/27(木) 14:53:42.05 0
>>464
高くないもんだしもう一つ買えばいい
467ノーブランドさん:2011/10/27(木) 16:12:07.19 0
めちゃくちゃ汚いトランク貰ったんだけど洗った方がいいかな?
取り敢えず水拭きはした
クリームは塗るか迷ってる
http://beebee2see.appspot.com/i/azuY1O6DBQw.jpg
468ノーブランドさん:2011/10/27(木) 16:17:56.72 0
俺ならサドルソールで洗う。
469ノーブランドさん:2011/10/27(木) 16:18:49.47 0
サドルソープだな、すまん。
470ノーブランドさん:2011/10/27(木) 16:26:23.66 0
サドルソープって拭き取るだけでいいやつだよね
洗ってからクリームいれた方がいいか
中に虫食いもあったしね
471ノーブランドさん:2011/10/27(木) 16:45:02.62 0
ラムレザーのライダース買ったのですが、臭うのですが、この臭いと取る方法ってありますか?
472ノーブランドさん:2011/10/27(木) 17:03:43.91 i
>>471
洗濯→陰干し→日干し
473ノーブランドさん:2011/10/27(木) 17:13:36.99 0
>>467
チャレンジャーだなwwww

>>471
新品だったら風の通るとこで日陰干し
474ノーブランドさん:2011/10/27(木) 17:33:19.39 0
>>467
ごめん・・・言いたくなかったけど危険だから言う
それ憑いてるよ・・・
475ノーブランドさん:2011/10/27(木) 18:10:00.16 0
茶色のクロムエクセルレザーのオールデン買ったんですが、
履き込んで、「ナチュラル」のクリーム塗って育てると、靴の色薄くなっていきますか?
476ノーブランドさん:2011/10/27(木) 18:15:20.21 O
俺は臭くなったら普通に洗剤入れて洗濯機で洗うよ。

そんで乾燥機でガンガンに乾かす。でそのあとブラッシングしてクリーム。
革ジャンなんてこんくらい適当でいいんだよ。
477ノーブランドさん:2011/10/27(木) 18:33:13.32 0
>>475

【靴】 皮革製品の手入れ術 14足目 【オイル】
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/shoes/1303638957/809

809 名前:足元見られる名無しさん[] 投稿日:2011/10/27(木) 18:09:43.42 ID:P5vsAO+1
茶色のクロムエクセルレザーのオールデン買ったんですが、
履き込んで、「ナチュラル」のクリーム塗って育てると、靴の色薄くなっていきますか?

810 名前:足元見られる名無しさん[sage] 投稿日:2011/10/27(木) 18:30:11.75 ID:309le59K
多分無理、クロムエクセルええ色褪せるの時間かなり掛かるし
傷ついてもブラッシングだけで色濃ゆくなるような革だから
ナチュラルじゃどうにもならんかと・・・
因みに俺はクロムエクセル茶にコルドヌリの
1800円位のクリーム(ダークブラウン)で色を濃くしようと頑張ってる


マルチは嫌われるぜ
478ノーブランドさん:2011/10/27(木) 18:51:40.12 0
>>475
このスレは靴の情報は少ないよ
詳しい人がいない訳じゃないと思うけども
専門板があるんだし靴板に行けば間違いないはず
479ノーブランドさん:2011/10/27(木) 20:36:42.00 0
>>467
画像みるかぎり汚くないとおもうけど
480ノーブランドさん:2011/10/27(木) 21:14:45.16 0
>>473
そう?

>>479
蜘蛛の巣張ってたし中に入っていた紙は虫食いだらけ
481ノーブランドさん:2011/10/27(木) 23:42:25.77 0
白とか青とかなんでもいいんだけど真っ黒に塗るのに最適で安価な方法はある?
482ノーブランドさん:2011/10/27(木) 23:59:39.59 0
why?
483ノーブランドさん:2011/10/28(金) 00:50:19.14 0
>>481
マジレスすると買い替えろ
484ノーブランドさん:2011/10/28(金) 11:33:50.29 O
牛革のジャケットのケア用(ベルトやバッグにも使うかも)にCARAT(カラット)のクリームを買おうと思ってるのですが、問題無いでしょうか?
やはりディアマントの方が良いですか?
485ノーブランドさん:2011/10/28(金) 19:04:20.52 O
KIWIのレザーローションは万能
486ノーブランドさん:2011/10/29(土) 03:51:20.49 0
青レザーは色が薄くなるって言ってたけど、マッキーとかで色塗れるかな?
帽子はよくマジックで塗るんだけど、マッキー以外に塗れそうなのあるかな?ゆってみるわ
487ノーブランドさん:2011/10/29(土) 15:31:51.40 O
革の鞄って水洗いできるんですか?
488ノーブランドさん:2011/10/30(日) 01:13:42.56 0
できるよ
489ノーブランドさん:2011/10/30(日) 09:58:22.31 0
カビなんだろうけど
革のジャケットに白っぽい汚れがある
布で拭き取ってクリーム刷り込んだけどいまいち綺麗にならない
続けてたら落ちる?
靴墨でごまかしてもいいもの?
490ノーブランドさん:2011/10/30(日) 10:52:21.71 0
>>489
おれのライダースジャケットと同じだ
胸ポケットのとこに白い汚れが発生、すぐに水拭きしたら綺麗になったが
後日また同じ汚れが発生・・カビなのかなぁ、どんなメンテすればいいですか?
491ノーブランドさん:2011/10/30(日) 11:20:20.53 0
白い汚れって輪っかになってる?
492ノーブランドさん:2011/10/30(日) 11:21:59.62 0
洗濯やクリーニングがいいんじゃないかな
拭いてクリーム塗ってもカビに栄養を与えるだけだし

例えば拭いてから晴れてる日に着て街を歩く(日光や風にさらしてやる)
それから洗濯かクリーニングするのはどうだろうか?
493ノーブランドさん:2011/10/30(日) 18:40:37.20 0
>>491
輪っかっていうか表面が薄く白けてる感じ

http://i.imgur.com/Q9KuV.jpg
ちょい見にくいがこれの左前身頃と袖口
494ノーブランドさん:2011/10/30(日) 19:28:07.00 0
ワロタwww
あと、光の影響か画像が荒いのかわからんけど
肝心の汚れが見えない
495ノーブランドさん:2011/10/30(日) 19:34:48.85 0
無印のマフラーいいよな
496ノーブランドさん:2011/10/30(日) 20:00:28.98 0
白っぽくは見えるけど・・これは擦れ等による色落ちじゃないの?
画像見る限りは気にならないなあ
とりあえずサイジングもいいしカッコイイと思った
497ノーブランドさん:2011/10/30(日) 20:28:01.33 0
>>493
あんた、おもしろいよ
498ノーブランドさん:2011/10/30(日) 20:44:19.93 0
ろくに着用した事が無いので擦れじゃないと思う

津波で飲まれたた服屋を手伝ったら
ひと月泥まみれだった、これをもらったわけです
だからカビてようが腐ってろうが不思議じゃ無いわけで・・・

499ノーブランドさん:2011/10/31(月) 06:10:00.78 0
袖口って何気にカビやすいよ
500ノーブランドさん:2011/10/31(月) 08:52:16.50 O
せやろか?
501ノーブランドさん:2011/10/31(月) 11:50:00.06 0
俺もテーラードに靴墨試す。
502ノーブランドさん:2011/10/31(月) 12:29:56.58 O
さよか
503ノーブランドさん:2011/10/31(月) 15:21:17.61 0
アウトレットでブルゾンを買って来たのですが、一年お店で保管されていたような物の場合、買ってすぐメンテした方がいいですか??
ゴートレザーです
504ノーブランドさん:2011/10/31(月) 17:48:16.90 O
質問なんだけどレザージャケットの襟(首側)にあるリブはどうしたらいいですか?
汗とかで汚れたときのメンテ聞きたいです
505ノーブランドさん:2011/10/31(月) 20:44:50.10 0
薄めた洗剤水をタオルに含ませて叩くとか聞いたことあるけど
リブ付き持ってないからやったことない
506ノーブランドさん:2011/11/01(火) 01:15:33.45 0
シープスキン(B-3)のツヤ復活方法教えて下さい。
お願いします。
507ノーブランドさん:2011/11/01(火) 08:59:41.70 O
>>505
薄めた洗剤こわいなぁ
508ノーブランドさん:2011/11/01(火) 09:04:56.83 O
>>505
薄めた洗剤こわいなぁ
509ノーブランドさん:2011/11/01(火) 12:32:29.81 O
せやろか?
510ノーブランドさん:2011/11/01(火) 14:01:12.15 0
>>504
リブが黒なら革の部分にかからないようにファブリーズで臭いをごまかす
ヤバくなる前に洗濯してしまう、自分なら年一回洗濯するかな
汚れやにおいが気になるほどまず着ないと思うけども・・・

>>506
ワックスが入ってるクリームかオイルを塗る んで軽くブラッシング
シープだと塗り過ぎると柔らかくなったり型崩れするのでやりたくはないけども
でも個人的にB-3なら艶なくてもカッコイイと思うけどな
511ノーブランドさん:2011/11/01(火) 14:08:05.45 0
薄めた洗剤こわいなぁ
512ノーブランドさん:2011/11/01(火) 14:11:19.93 O
>>>510
リブは黒だよ
汗でだと思うんだけどちょっと白っぽくなってるから気になったんだけど、そんな気にしなくていいのかもね
513ノーブランドさん:2011/11/01(火) 15:13:32.57 O
せやな
514ノーブランドさん:2011/11/02(水) 23:10:12.14 0
そでが皮のスタジャン かび臭いのでサドルソープで洗ってやった。
臭いなかなかとれんね・・・・ 
ジャバジャバ四回洗った しかしまだくさい 
515ノーブランドさん:2011/11/02(水) 23:32:12.36 0
ひたすら陰干し。高いけど無印のシダーウッドのハンガーもオヌヌメ
516506:2011/11/03(木) 00:06:51.45 0
>>510
サンクス。
オクで格安ボロ?のエボニーを落としたんだが、下のサイトの写真ほど光沢感を復活させたいと思ってる。
丸洗い→コロニルブラックで補色したが、光沢が戻らなかった。
ワックス試してみる。


http://store.shopping.yahoo.co.jp/jalana/schott-257-ebny.html
517ノーブランドさん:2011/11/03(木) 00:38:39.81 0
>>516
コロニルのディアマントとブラッシングで十分光沢出るでしょ
それでだめならもっとワックス含有量が多いのにしないとつやは出ないかと
そのB-3で艶ありだとやらしい感じがするのは俺だけか?
518ノーブランドさん:2011/11/03(木) 02:13:36.28 O
中古の革ジャンなんか買うなよ。汚えなぁ
519ノーブランドさん:2011/11/03(木) 04:37:01.50 O
せやろか?
520ノーブランドさん:2011/11/03(木) 14:57:28.05 0
ディアマンとは艶出しなら無色がいいよ
521ノーブランドさん:2011/11/03(木) 15:37:47.47 O
>>520
え?
522ノーブランドさん:2011/11/03(木) 15:39:54.31 0
色付きのクリームより無職のが光る
523ノーブランドさん:2011/11/03(木) 15:55:27.22 0
60年代のヴィンテージルイスレザーを洗濯機で洗った
いいにおい〜 今扇風機で乾かし始めた
524ノーブランドさん:2011/11/03(木) 15:57:55.97 O

革って本当に不思議だよな
提供する側(作り手、ブランド)の人も
「何も塗らなくていい」って人から「月一で塗ってください」まで様々
しかも双方で同じ素材を使ってたりするし

経験に裏打ちされた自己流が1番信頼できる手入れ法なんだよね
525ノーブランドさん:2011/11/03(木) 19:07:44.44 O
さよか
526ノーブランドさん:2011/11/03(木) 21:21:37.25 0
しんえもんさーん
527ノーブランドさん:2011/11/06(日) 03:47:48.42 0
先日、初めてゴートスキンのレザーブルゾンを購入しました
購入した店の方は、とりあえず最初に服用のクリームを塗るといいと言っていたのですが、
>>352や検索した内容では、購入直後はクリームは必要ないor防水スプレーをすると良いとの記載もあり
正しい方法はどのようなやり方でしょうか?

また、茶色のゴートに適したクリームやスプレーなどはありますか?
今は靴用の防水スプレーくらいしか所持していません
528ノーブランドさん:2011/11/06(日) 06:03:42.53 O
ご教授下さい。

当方、ホーウィン社のシェルコードバンなる革を使った製品を愛用してる者ですが、雑誌で見るシェルコードバンの様にテカテかしたいんですが、どの様にすればテカテかになるんでしょうか?
529ノーブランドさん:2011/11/06(日) 06:18:51.58 O
↑の者です。

お薦めのクリームなども、ありましたら教えて下さい。お願いします。
530ノーブランドさん:2011/11/06(日) 07:38:14.37 0
>>528
KIWI パレードグロスで磨こう
531ノーブランドさん:2011/11/06(日) 08:32:55.87 O
そうなんや
532ノーブランドさん:2011/11/06(日) 09:41:47.18 0
ホースハイドのレザージャケット買ったんだけど、オイルの匂いがキツイんだけど、
着てきゃとれるもん?
533ノーブランドさん:2011/11/06(日) 10:42:01.29 0
>>532
程度の差はあれ取れる
それまでは我慢
風通しするのも良し
534ノーブランドさん:2011/11/06(日) 11:08:00.28 0
>>527
普通に考えて革物初心者に売る時点でオイルメンテナンスが必要な物を売ると思うか?
何年も店頭に置かれてオイルが抜けてカサッカサのものならまだしも初めにオイルアップが必要な物はまずない
神経質になり過ぎ、このスレでいいから全部読み直してみればわかるよ
535ノーブランドさん:2011/11/06(日) 11:37:33.51 O
>>534

>普通に考えて革物初心者に売る時点でオイルメンテナンスが必要な物を売ると思うか?


普通に売るでしょ?
536534:2011/11/06(日) 12:32:27.93 0
>>535
購入直後だった、すまん
537ノーブランドさん:2011/11/06(日) 12:37:42.53 O
>>536

それでも普通に売るでしょ?

商売なんだから
538ノーブランドさん:2011/11/06(日) 12:54:10.10 0
>>537
普通には売らんでしょ
そういう場合は多少値下げしたり買った時に一言「オイル入れてね」って言うでしょ
539ノーブランドさん:2011/11/06(日) 13:05:33.90 0
てか革のメンテナンス方法なんて人によって違うんだから、その店員はいつもそういう風にやってるってことじゃないの?
あと>>538はどんだけ甘やかされて育てられたのか知らんが普通に売るだろうな
540ノーブランドさん:2011/11/06(日) 13:15:55.78 0
>>539
甘やかされてどうこうはわからないけど、「普通」は店員さんが何か言うでしょ
そういうとこに行った事ないの?ネット通販ならまだわかるけどさ
普通の衣料より安いわけじゃないんだし買ったとこに連絡して店員さんに聞けばいいんだよ
ここに画像をアップして状態どうでしょう?とかやってるわけじゃないんだし
541ノーブランドさん:2011/11/06(日) 13:17:45.35 0
話すり替えんなよww
542ノーブランドさん:2011/11/06(日) 13:25:41.51 0
おれに色々突っ込むなら>>527にアドバイスしてやれよ
まともに意見してやって無いじゃん
543ノーブランドさん:2011/11/06(日) 13:26:44.77 0
またそらしたw
544ノーブランドさん:2011/11/06(日) 13:27:57.55 0
>>543
煽りはいいからさ、アドバイスしてやれよ
545ノーブランドさん:2011/11/06(日) 13:33:10.48 0
散々ズレた話しといてマズくなると途端に話変えるとは...
546ノーブランドさん:2011/11/06(日) 13:35:58.64 0
>>545
降参しました
じゃああなたがアドバイスしてあげてね
おれと遊ぶよりそっちの方が建設的だと思うし
547ノーブランドさん:2011/11/06(日) 13:44:55.48 0
こうやって大人が子供の相手してる感じで接することでプライドを保ってるんだよな
「俺と遊ぶ(=俺は遊び程度にしか思ってない)」と発狂しながら書き込んでるんだよな
頭悪いやつの典型
548ノーブランドさん:2011/11/06(日) 13:50:16.78 0
>>547
頭悪いからアドバイスしてあげてよ
おれの分析はいいからさ
549ノーブランドさん:2011/11/06(日) 13:57:16.59 0
>>548
さっきから同じことしか言ってないよなお前
俺にアドバイスさせて叩く気しかない
バカはほんとどうしようもないな
550ノーブランドさん:2011/11/06(日) 14:00:45.13 0
>>549
心配せずアドバイスすればいいよ
おれは何も言わないからさ、逃げなくてもいいよ
おれは頭悪いし降参してるって書いてる、プライドもくそもないよ
551ノーブランドさん:2011/11/06(日) 14:05:29.12 0
>>550
てかなんで俺がアドバイスしなきゃならんの?
552ノーブランドさん:2011/11/06(日) 14:08:29.92 0
居直ってんのもウザいし
第三者のくせにアドバイスアドバイス
なんなの?善人ぶりたいの?
>>551
馬鹿はほっとけ
553ノーブランドさん:2011/11/06(日) 14:08:40.20 0
>>551
建設的じゃないからだよ
おれに云々書くのはいいけど、それだけじゃスレ違いだろ
ここにいるんなら何かしらアドバイスできるんじゃないと思うからさ
アドバイスできないならスレ違いって事でお互い消えればいいだけの話
554ノーブランドさん:2011/11/06(日) 14:15:33.76 0
>>553
ああ自治厨みたいなもんか

いや、単純に俺にムカついただけなんだろ?w
落ち着いたレスすれば説得力出ると思ったの?
555ノーブランドさん:2011/11/06(日) 14:21:22.30 0
>>554
おれを煽るだけならレス返さないでよ
建設的にしようぜ
556ノーブランドさん:2011/11/06(日) 14:22:29.05 0
ID無いから、誰が誰かよくわからんな。

>>527
購入後にクリーム塗るのは靴くらい。
服、カバン、小物はたいてい何も塗らない。何か塗るなら、コロニルプレミアムローション等の皮革用乳液だと、失敗するリスクが低い。
防水スプレーは好きずき。
557ノーブランドさん:2011/11/06(日) 14:26:18.79 0
>>555
建設的って言葉を使いたいだけなの?
同じ言葉使い続けると馬鹿がバレるぞ
てかその「アドバイスしとけばおk」みたいな思考がもうね...
558ノーブランドさん:2011/11/06(日) 14:27:06.68 0
>>555
自分も返しといて何言ってんの?
どうしようもない馬鹿だなお前
559ノーブランドさん:2011/11/06(日) 14:29:49.02 0
>>557
馬鹿ですよ、否定しませんさっきから自分でも書いてますよ
それからここはおれを分析するスレですか?
分析するよりアドバイスしてあげて
分析しても馬鹿って事しか分かんないから意味無いよ
革のアドバイスできずにおれを分析して色々書くならすれ違い
それでお互い書き込み無しで終わり
560ノーブランドさん:2011/11/06(日) 14:32:09.93 0
>>559
馬鹿っていうかキチg
561ノーブランドさん:2011/11/06(日) 14:32:39.63 0
>>559
ゴチャゴチャ言ってるけど
まず自分が書き込まないという考えに普通なるだろw
早く消えろよ馬鹿w
562ノーブランドさん:2011/11/06(日) 14:33:44.50 0
>>561
馬鹿でキチガイですよ
だからここはおれを分析するスレじゃない
563ノーブランドさん:2011/11/06(日) 14:34:52.72 0
>>559
ここはアドバイスを強要するスレですか?

まぁお前が消えれば全てうまくまわるんだけどな
564ノーブランドさん:2011/11/06(日) 14:35:35.31 0
>>563
おれを煽るより革に関してアドバイスすればいいと思うけど
565ノーブランドさん:2011/11/06(日) 14:38:35.44 0
>>564
このスレをお前の望む在り方にしたいなら諸悪の根源であるお前が消えるのが一番なんだよな
あと誰も分析なんてしてないぞ?w
566ノーブランドさん:2011/11/06(日) 15:03:38.95 O
おまいら大人になれよw

>>527
ゴートは柔らかいだろうから買ったばかりなら何も塗らないな、乾いてるなら塗るかもしれないけど
塗るものは茶色なら無色の製品が良いですよ
プレミアムディアマント、マスタングペースト、馬油、ここらあたりのいずれかを買えばいい
靴用の防水スプレーが革にも使えるという表示なら使ってもいいかもしれない
防水スプレーならコロニルの製品から選ぶのが無難かな

クリームや防水スプレーも良いけど、馬毛ブラシを買ってやれば幸せになれるかもしれない 以上です
567527:2011/11/06(日) 16:01:11.28 0
>>534 >>556 >>566
具体的な方法ありがとうございます
最初はクリームは必要ないようなので、まずはコロニルの防水スプレーを購入して
半年ほど経った頃にパサパサ?になってたら、挙げられたクリームか油を追加してみます
馬毛ブラシは乾拭き前に必要なんですね。これも一緒に購入しておきます

これで安心して着られそうです。ありがとうございました
568ノーブランドさん:2011/11/06(日) 16:27:03.53 0
レザージャケットいーっぱいもってるが、防水スプレーなんかしたことないわ
考えてみりゃ雨の日は着ないからかw
569ノーブランドさん:2011/11/06(日) 16:32:18.26 0
何も面白くないけど
570ノーブランドさん:2011/11/06(日) 16:44:13.08 O
革ジャンに防水スプレーって必要なの?

雨の日に普通に着るけどビショビショになるようなことはないんだけど…

どんな革でも多少の水気は問題ないでしょ?濡れても表面だけだし直ぐ拭けば何の問題もないと思うけど
571ノーブランドさん:2011/11/06(日) 16:50:06.60 O
>>570
>>527の人は茶色の革みたいだから、もしもの為に防水スプレーをするのもアリかもね
自分が持ってるジャケットは黒しかないから気にしないけど
572ノーブランドさん:2011/11/06(日) 17:18:33.43 O
>>571
そうなんだ
A2もG1も茶のテーラードも気にしたことないや
573ノーブランドさん:2011/11/06(日) 20:34:46.37 0
最近カリカリした人が多い
これはいよいよ日本も崩壊するな

ダブルライダースに鋲を付けて準備しておくか…
574ノーブランドさん:2011/11/06(日) 21:33:47.00 0
革の保護ぐらいなら、サラダ油とか豚バラの油でもいいような気もするけどどうなんでしょうか????
575ノーブランドさん:2011/11/07(月) 01:04:48.44 0
>>573
ダブルライダースのメンテナンスが気になって、またこのスレで質問してしまうな
576ノーブランドさん:2011/11/07(月) 02:33:21.90 0
>>574
その方法が良いなら多数の人がやっている
それを考えると分かる話し
自分の革ジャンに豚バラの脂を使いと思うかい?
577ノーブランドさん:2011/11/07(月) 08:36:29.28 O
せやな
578ノーブランドさん:2011/11/07(月) 09:14:13.85 O
レザージャケット初めてクリーニングに出したんですが料金にびっくりしました
579ノーブランドさん:2011/11/07(月) 10:06:15.15 0
自宅でドライモード&エマールで余裕
580ノーブランドさん:2011/11/07(月) 10:10:22.41 0
まだまだ価格競争が十分されていないからね
581ノーブランドさん:2011/11/07(月) 11:49:19.70 O
さよか
582ノーブランドさん:2011/11/07(月) 19:57:53.93 0
ベージュのカウレザーM65の襟汚れが酷いのですが、
革ルンという製品で綺麗になりますか?無駄な買い物になりますか?
583ノーブランドさん:2011/11/07(月) 20:27:10.48 0
合成洗剤なのに、高額すぎるw
584ノーブランドさん:2011/11/07(月) 20:33:17.98 0
>>582
このスレじゃ革るん使ってる人少ないと思うぞ エマール、サドルソープ、レクソルクリーナーを主に使ってるみたい

革るんに比べて安いから使ってるんだろうけど、上記の物でも問題ないよ
ベージュの革だと何にしても汚れは目立ちやすいから、革るんみたいに高いものを買って使っても想像した仕上がりには期待しない方が良いんじゃないかな
もし自分が洗濯するならばお金をかけずにサドルソープ、それともお金を払うならクリーニングに出すと思う
585ノーブランドさん:2011/11/07(月) 20:48:26.32 0
>>584
レス有難うございます
エマールでの洗濯は試してみたのですが、全体的に綺麗になったのですが、
襟だけはどうしても汚れが落ちないので質問しました

サドループは安くて良さそうなのですが、
泡立てて雑巾などで襟を拭くような使用方法でしょうか?
586ノーブランドさん:2011/11/07(月) 20:52:31.16 0
手洗いコース&エマールで洗うと、洗剤の臭いが残らないか?
俺のライダースはエマール臭いよ。すすぎが十分でないのかな
587ノーブランドさん:2011/11/07(月) 20:59:04.05 0
>>586
そういえば匂いは残りましたwでも二ヶ月くらいで消えましたよw
588ノーブランドさん:2011/11/07(月) 21:06:58.12 0
>>585
サドルソープで汚れてる部分を重点的に洗ってみるのは?
ベージュだからダメっぽい気もするけども
589ノーブランドさん:2011/11/07(月) 21:11:39.75 0
>>588
あまり過度の期待は禁物って感じですかね・・
明るいベージュですもんね・・
590ノーブランドさん:2011/11/07(月) 21:23:55.28 0
>>589
表面の汚れなら取れそうだけど、1回洗濯してたら汚れも染み込んでそうだし取れない気もするな
591ノーブランドさん:2011/11/07(月) 21:32:01.44 0
ショットやバンソンのレザーなんかは、普通にエマールで洗うんだけどさ、
70年代レザーなんかも洗って大丈夫なんだろうか?
手持ちのイーストウエストが臭いんだが・・・
592ノーブランドさん:2011/11/07(月) 21:49:46.05 0
ペダックのレザーグローブ使ってる人いるかな?
その辺の布やテレンプで乾拭きするのと結構変わるのかな
593ノーブランドさん:2011/11/07(月) 22:02:26.51 0
茶色のレザーの色が薄くなってきて(もしかしたら気のせいかも)
濃くしたいんだけど、クリーム塗れば良いのかな?オイルは要らないよね
594ノーブランドさん:2011/11/07(月) 22:04:54.87 0
>>591
60〜70年代のルイスなら普通に洗ったが特に問題なかった
ヴィンテージはジップが弱いから最悪そっちがダメになるかもしれんが
革はなんてことない
595ノーブランドさん:2011/11/07(月) 22:10:19.34 0
>>594
俺のもジップがガタきてんよ
ジップの布のとこが特に劣化してるみたい
とりあえず洗ってみるわ
596ノーブランドさん:2011/11/07(月) 22:46:52.01 0
裏返してジップは閉めて畳んで洗濯ネットに入れれば
ダメージは最小限で防げると思う
597ノーブランドさん:2011/11/07(月) 22:49:16.74 0
>>593
茶色の革はジャケット?かばん?
オイルでもクリームでも靴みたいに補色クリームを塗っても気休め程度にしか濃くならない
靴ならメンテサイクルが早いから少しは効果はあるだろうね
598ノーブランドさん:2011/11/07(月) 23:05:50.96 0
>>597
ジャケットなんだけど、そういうもんなのか・・・
簡単に変わるもんだと思ってたや。
茶色ってか薄いベージュみたいでおじさん臭い感じがするんだよね
599ノーブランドさん:2011/11/08(火) 10:04:30.19 O
初めての革ジャンの洗濯、やっぱり怖いからカドヤのリフレザーに出してみた。
光沢が少し無くなってマットな感じに。そして一番変わったなと感じたのがサイズ。結構縮んでかなりタイトになりました。革ってあんなに縮むんだね。
600 忍法帖【Lv=40,xxxPT】 :2011/11/08(火) 10:23:00.02 0

601ノーブランドさん:2011/11/08(火) 11:18:52.42 0
色はグレイッシュブルーで若干ユーズド加工?なレザーブルゾンなんだけど、風合い壊したくないからって特に手入れをしてこなかった
けど最近は、風合いというより単に色落ちにしてるだけに見えてきて流石に何かせねば!と。。
部分的に白く色抜けというか染がハゲているしどうしたら良いものか。
汚れは取れても剥げてしまった場合どうしたら。
羊革だし諦めるべきかなー
ちなみにMISTERAZってとこのです
602ノーブランドさん:2011/11/08(火) 11:27:30.00 0
色は落ちるだけで、薄くなる方向にしかいかない。
一方、濃くなるのは汚れのせい。
敢えて手でベタベタ触っておくと、色は黒ずんで落ち着いたフンイキに変化する。
あとマジな話、手あかで汚したくなければ、機械用のオイルを薄らと付ける事でビンテージ感が出るお
603ノーブランドさん:2011/11/08(火) 11:35:02.61 0
なるほど。
ちょちょっとオイル入れても色濃くなりませんかね?オイルっても馬しか今ないけど。。
変に色変わるだけになっちゃうかなぁ。色落ち誤魔化す程度にはなるかな
あとで画像あげてみます
女物だし袖口と襟にリブありだからスレ違いになってしまうかな?
604ノーブランドさん:2011/11/08(火) 11:59:10.60 0
WOLYソフトナッパスプレーで、多少色は回復するかな
羊革に馬油は油分が強すぎるだろう
605ノーブランドさん:2011/11/08(火) 12:09:38.22 0
横やりだけど、色つけようとクリームって塗ってもあまり変わらないの?
606ノーブランドさん:2011/11/08(火) 12:30:01.21 0
WOLYソフトナッパスプレー、調べてみたら家にあるのと同じだった!
さっそく使ってみます
607ノーブランドさん:2011/11/08(火) 12:34:53.30 O
購入して1ヶ月たつカーフのレザージャケット(ブラック)なんですが、手元にあるコロンブスのブリオ レザーコンディショングクリームを塗りたくてたまりません
ブラシで我慢しとくべきですか?
去年買ったシープのレザージャケット(グレー)が思ったより汚れてたんでそうなる前にとか思っちゃいます
608 ◆wXj0fMgM2M :2011/11/08(火) 13:38:59.04 0
うん
609ノーブランドさん:2011/11/08(火) 13:58:20.24 O
何に対しての うん やねん
610ノーブランドさん:2011/11/08(火) 14:30:20.37 O
>>607
塗りたければ塗ればいい
ただ動機がわからん

シープ→カーフ
グレー→ブラック

まったくの別物だしw
611ノーブランドさん:2011/11/08(火) 16:52:10.82 0
レザーごときに神経使いすぎw
612ノーブランドさん:2011/11/08(火) 17:06:49.44 O
自分的には高かったから、最初は慎重になるだよ
最初は塗らないほうがいいとか聞くから風合いが変わったりするなら我慢しようって
グレーのシープは汚れたら目立つだろ。だから革はカーフだけどブラックだからって何もしないのは革に良くないとも思ったから、早めか後からかで迷ったんだよ
613ノーブランドさん:2011/11/08(火) 17:16:06.15 0
>>605
色つきのクリームで補色しても気休め程度にしか濃くならないしすぐに色落ちもする
染色しようと思ったら専用の物を買うべし
614ノーブランドさん:2011/11/08(火) 17:53:51.95 O
>>612
塗りたくてたまらないんじゃねーのかよw

革のアウターなんてシーズンオフに1度手入れすれば十分だ
価格なんて関係ねーよ
615ノーブランドさん:2011/11/08(火) 18:38:18.38 O
モウブレイデリケートクリームを買ったんですが塗ったあとどのくらい放置して乾拭きすればいいんでしょうか?
616ノーブランドさん:2011/11/08(火) 18:59:05.33 0
放置するな
617ノーブランドさん:2011/11/08(火) 20:18:50.53 0
>>613
そういうのもあるんだ。
詳しく教えてくれないか
618ノーブランドさん:2011/11/08(火) 21:53:31.00 0
>>607
ブリオレザーコンディショングクリームってどんなかんじ?
艶出る?気になってんだけど。
619ノーブランドさん:2011/11/08(火) 23:27:18.46 0
>>617
ダークブラウンの靴に黒のクリーム塗ってみな
620ノーブランドさん:2011/11/08(火) 23:52:31.17 0
>>616
全体に塗った後、直ぐに乾拭きすべき?
621ノーブランドさん:2011/11/09(水) 00:47:06.65 0
せやな
622ノーブランドさん:2011/11/09(水) 01:05:56.11 0
>>620
塗ってブラッシング
623ノーブランドさん:2011/11/09(水) 06:57:38.65 0
どっちが正しい?
拭き取るorブラッシング
624ノーブランドさん:2011/11/09(水) 07:08:51.43 0
お前ら嘘教えんなよ

>>623
ちゃんと補色したいならクリームが染み込むまで放置する
そんで拭き取るというより軽く乾拭きする程度に柔らかい布で拭く
625ノーブランドさん:2011/11/09(水) 07:41:49.46 0
>>624
ほんとっぽいな
thx
626ノーブランドさん:2011/11/09(水) 08:25:08.14 O
もう誰も信じられへん
627ノーブランドさん:2011/11/09(水) 10:50:07.00 O
>>614
もう塗ったよw
>>618
艶けっこうでるよ
味だしクリームって感じ。
感想だけど塗ったら風合い増して立体的になる。1日かけて浸透して着るとシワ、艶が自分の形に沿って程よく風合いを残してアンティークみたいに定着
シープのブーツは↑な感じ。シープのジャケットはレザーが生き返る感じ。カーフのジャケットは風合いが増して馴染む。ギシギシがなくなったら定着って感じ。
ブーツはブラウンなんだけどかなり良くなってビックリした。これに少し補色クリームする予定。
試しにジーンズに薄く伸ばしたら立体加工加わって風合い増してかなり良くなってビビったw
他の人の感想も聞きたいから使ったらレポしてよ!
628ノーブランドさん:2011/11/09(水) 11:31:11.76 0
>>619
どういうこと?染色目的の時は違う色(より濃い目の色)をぬれってこと?
629ノーブランドさん:2011/11/09(水) 11:45:58.52 0
わらたw
630ノーブランドさん:2011/11/09(水) 11:59:41.46 0
>>628
やればわかるが、補色クリームじゃ色が入らないって事
例外として余程シミになりやすい革だと色が入るかもね
染料と補色クリームは全く別
631ノーブランドさん:2011/11/10(木) 06:19:37.22 O
>>630
顔料って事?
632ノーブランドさん:2011/11/10(木) 14:07:26.98 0
>>631
顔料が何か分かってるならそんな質問はしない しったか乙
633ノーブランドさん:2011/11/10(木) 18:23:55.37 0
レザーブルゾン用のブラシでオススメある?
安ければ安い方がいいんだけどさ。
634ノーブランドさん:2011/11/10(木) 18:27:10.58 0
>>633
キャンドゥの豚毛ブラシ
100均に天然毛ブラシ売ってると思わなくてシュークリーム用に買ってしまった
635ノーブランドさん:2011/11/10(木) 18:27:11.82 0
100均の天然毛ブラシ どこにでもはないかも
636602:2011/11/10(木) 21:38:15.57 0
>>603
ごめん機械オイルっつっても
微量な機械片の混ざった本当に汚いオイルのつもりで言ってた。
自身、アンティークレザーのバッグに貼付けるステッカーを汚すのに一番使うのはエンジンオイルだし。

で普通にオイルを塗る感覚で言ってたのならば、コロンバスあたりのレザーケア用クリームを塗るのが無難。
所謂ブランドバッグのメンテナンスなんかでも使われてるし、レザー上の色への攻撃性は低い。
637ノーブランドさん:2011/11/10(木) 23:48:58.53 0
>>634
どうもありがとう
キャンドゥに行ってみるよ。ちなみに衣服用品売り場にあった?
638ノーブランドさん:2011/11/10(木) 23:49:39.22 0
ごめん抜けてた
>>635もどうもありがとん
639ノーブランドさん:2011/11/10(木) 23:59:46.91 0
>>638
豚は硬いから馬にしときなはれ
640ノーブランドさん:2011/11/11(金) 00:14:37.42 0
>>637
勧めたのオレだけど馬毛にしときなw
ちなみに豚ブラシは靴のお手入れコーナーにあったよ。俺の知ってる店は靴手入れコーナーの
はしっこに置いてあったから見逃すところだった
641ノーブランドさん:2011/11/11(金) 06:05:55.37 O
ブラウンのブーツなんですがキズが目立ってきたので補色したいです。それと一緒に自分好みの色に味をだしていきたいのですが、乳化性のクリームと油性のポリッシュどちらを使うべきですか?
ポイントや注意点を教えてください
642ノーブランドさん:2011/11/11(金) 06:23:40.86 0
>>641
どうして自分で調べればすぐに分かることをいちいち聞くのですか?
教えてください
643ノーブランドさん:2011/11/11(金) 07:20:17.21 O
>>632
顔料は知ってるが一般的に補色クリームはそれ使ってるのかなと聞いたんだが、最近嫌な事でもあったのか?
644ノーブランドさん:2011/11/11(金) 11:46:22.58 O
調べてもわからないから聞いてる
645ノーブランドさん:2011/11/11(金) 12:35:52.27 O
さよか
646ノーブランドさん:2011/11/11(金) 13:49:24.15 0
>>641
靴板の方が良いよ
靴やブーツもメンテしてる人いるだろうけど靴板の方が情報が多いと思う
ここは遡って見ても靴やブーツ関係の情報は少ないよ
靴板の方がロムってるだけで役に立つよ
647ノーブランドさん:2011/11/11(金) 16:29:35.01 O
>>646
ありがとう
いってみる!
648ノーブランドさん:2011/11/12(土) 18:13:03.42 O
レザー初心者です。
カーフのレザージャケットの手入れなんですが、デリケートクリームだけで問題ないでしょうか?
649ノーブランドさん:2011/11/12(土) 18:24:29.44 0
お前らウシさんに申し訳ないと思わないの??
650ノーブランドさん:2011/11/12(土) 18:25:55.79 0
デリケートクリームだけだと、擦れた後とかはそのままだよ。
651ノーブランドさん:2011/11/12(土) 18:34:47.82 O
ちんぽの皮には何を塗ればいいですか?真性よりの仮性です。
652ノーブランドさん:2011/11/12(土) 18:35:32.19 0
653ノーブランドさん:2011/11/12(土) 18:41:49.69 O
>>650
ありがとうございます。
デリケートクリームの他に何を塗ればよいのでしょうか?
654ノーブランドさん:2011/11/12(土) 19:10:10.03 0
初心者と自覚があるならせめてこのスレだけでも全部よんでみたら?
655ノーブランドさん:2011/11/12(土) 19:16:09.03 O
みんなは革ジャンの場合クリーム何回塗ったらクリーナー使う?
俺は五回塗ったらクリーナー使ってるんだけど、使い過ぎかな?
656ノーブランドさん:2011/11/12(土) 19:17:28.82 0
どんなに多くても一年に一回くらいじゃね?
まあもちろん着用頻度やコンディションによるとは思うけど。
657ノーブランドさん:2011/11/12(土) 19:27:08.66 O
古いクリームの落としなんて10回に一度くらいでいいべ
658ノーブランドさん:2011/11/12(土) 19:47:39.76 0
革ジャンは1年か2年に一度洗濯してるからクリーナーは使わないな
少しの汚れならサドルソープで部分的に使ったりもするけど
659ノーブランドさん:2011/11/12(土) 19:51:10.69 0
>>655
レスし忘れたorz
まず俺の場合、年間5回も革ジャンにクリーム塗らないな
秋になったら必ず1回は塗る、年間多くて2回だ
5回も塗ってると梅雨や湿度の高い時期にカビが生えそう・・・
660ノーブランドさん:2011/11/12(土) 20:17:35.92 0
1年に1,2回〜数年に1回オイルを入れるが、クリーナーは使わないな
661ノーブランドさん:2011/11/12(土) 20:20:29.80 O
俺は年に一回クリーム塗って四年目塗る時に古くなったクリーム落としてるわ。だから三回塗ったらクリーナー使ってる。
662ノーブランドさん:2011/11/12(土) 21:16:46.35 0
年一回しか塗ってないなら落とすようなクリーム成分残ってないだろ
普通に皮脂汚れや塵芥を綺麗にしてんだろ
663ノーブランドさん:2011/11/12(土) 21:43:08.51 0
クリーナーとかリムーバーは革靴に使用することが多いというイメージがあるなー
664ノーブランドさん:2011/11/13(日) 23:20:18.59 O
サドルにニーツフットオイルを初塗りしたのですが、少しべたつきます。 量には注意したつもりなのですが使ってるとべたつきは消えますか?
665ノーブランドさん:2011/11/14(月) 00:24:12.01 O
>>664
マルチには教えない
666ノーブランドさん:2011/11/14(月) 03:55:05.96 O
(;。;)
667ノーブランドさん:2011/11/14(月) 04:02:41.87 0
サドルレザーの製品持ってないしニーツフットオイルも持ってないのでアドバイスできませんwwww
668ノーブランドさん:2011/11/14(月) 06:57:01.68 0
やほー知恵遅れで聞くのも良さそうだな
669ノーブランドさん:2011/11/14(月) 07:31:01.86 O
>>664
2ちゃんなんて性格腐ってる奴らの集まりだから他で聞いた方がいいよ。
670ノーブランドさん:2011/11/14(月) 07:37:59.83 0
ちょっと頭がおかしいのが集う場所

2ちゃんねる
671ノーブランドさん:2011/11/14(月) 07:43:45.83 0
あなたもわたしもキチガイちゃん!
672ノーブランドさん:2011/11/14(月) 13:22:54.13 O
>>669
一見優しい人を装っているが質問者の問いに答えない時点で

あ な た の 性 格 も 腐 っ て ま す
673ノーブランドさん:2011/11/14(月) 15:04:43.98 O

いや、私は知らないだけです。
知っていたら答えますよ。
674ノーブランドさん:2011/11/14(月) 16:55:29.05 i
↑性格腐ってるw
675ノーブランドさん:2011/11/14(月) 17:01:17.88 O
けんかをやめて〜♪
二人をとめて〜♪私の為に争わないで〜♪もうこれいじょお・・
676ノーブランドさん:2011/11/14(月) 17:41:46.93 O
せやな
677ノーブランドさん:2011/11/14(月) 17:42:25.51 O
>>664
気になるなら空拭きすればいいよ
使ってたらそこらにくっついて無くなってはいくだろうけど
678ノーブランドさん:2011/11/14(月) 18:48:31.10 0
>>675
昔母が聴いてたその曲
679ノーブランドさん:2011/11/14(月) 19:26:26.26 O
>>673
なら余計なレスはするな
>>664は他スレでここを教えられて聞きに来たんだよ、そこでお前のようなレスが付いたら気の毒だ
初歩的なことだが本人にとっては重大なんだよ

で結論だが気にせずに使えばそのうち収まる
あと塗る時は布ではなく手(指)に少量付けて直に濡れば塗りすぎにはならない
680ノーブランドさん:2011/11/14(月) 22:03:58.78 0
ラムレザーのパーカーかったんですけど
皮の状態がひどくて基本的に頓着しない俺でもなんとかせなと思った次第です
ちなみに色は黒ですどなたか必要な道具など教えてくだしあ
681ノーブランドさん:2011/11/14(月) 22:05:53.57 O
>>668>>669>>677
返答ありがとうございます。
次から指で塗ってみることにします、カラ拭きして使ってみる事にします(__*)
答えていただきありがとうございました。
682ノーブランドさん:2011/11/14(月) 22:15:52.21 0
>>680
なんとかせなと思ったんなら>>1から読んでみ
それで解決するよ

そしてラムレザー(中古を買ったのかな?それとも今までノーメンテ?)を買った事に後悔するがよい
683ノーブランドさん:2011/11/14(月) 22:19:32.90 0
2chの中でもν速みたいな大御所は別とすれば
車、ファ板あたりの、主観が大きなウェイトを占める板は腐った奴が多いよな
684ノーブランドさん:2011/11/14(月) 22:28:31.52 0

スレなら読みました
結論から言うと平行線でした
とりあえずラムに使っていい製品とそれを塗った後道具で擦る必要があるのなら何が必要なのかを教えて下さい
685ノーブランドさん:2011/11/14(月) 22:45:39.98 0
>結論から言うと平行線でした

そういうことだ 自分で試行錯誤しな
686ノーブランドさん:2011/11/14(月) 22:46:13.27 0
>>684
どういう状態かもう少し詳しく

もともと酷い状態のを買ったのだとしたら、あきらめろ
自分なら手洗い洗濯→マスタングペースト塗る→馬毛ブラシでブラッシング
ラムで無頓着な人がやってしまうとダメになりそうだ
酷い状態で洗濯→この時点でダメ→うまくいってオイル塗る→塗り過ぎて型崩れ起こす
こんな心配があるなら、馬毛ブラシのブラッシングのみで着るくらいしかないと思う

優しい事書くとクリーニングに出せ
それに見合う価値の物ならお金は惜しまないでしょ
687ノーブランドさん:2011/11/15(火) 00:14:04.36 O
ラムに使えて光沢ありなヤツ教えて
688ノーブランドさん:2011/11/15(火) 00:27:28.14 0
>>687
コロニルのプレミアムディアマント
689ノーブランドさん:2011/11/15(火) 01:12:17.30 O
ディアマントは白くなるって聞いたんだけど
俺はジャケットを黒光りさせたいんよ
690ノーブランドさん:2011/11/15(火) 01:50:47.58 0
>>689
白くなるのは塗り過ぎてるからだよ、普通に塗ってたら白くなるなんて事はまずない
革に塗るのは人の皮膚に塗りこむ以下の量で十分
それでブラシかけてれば十分光ると思うけどな ただし明らかにボロボロの革は除く
691ノーブランドさん:2011/11/15(火) 03:13:19.88 0
今日古着屋で馬のライダース買ったんだが、本当に馬革か確かめる方法ってある?
牛と羊なら違いが分かるんだが・・・
いや、嘘付いた。やっぱ牛と羊ですら見分けつかんわ
まあ安かったから本当に馬かどうか、そこまで気にしてないんだけどな
692ノーブランドさん:2011/11/15(火) 08:39:00.32 0
「いや、」って言って前言撤回するならそこの箇所消せばいのになんで残したの??
693ノーブランドさん:2011/11/15(火) 14:11:15.60 O
>>689
馬鹿乙w
694ノーブランドさん:2011/11/17(木) 18:32:33.24 0
カウのジャケットをすぐに柔らかくしたいんだけど、高浸透のオイルってどれがお勧め?
あと、二ベアのスキンミルクがあるんだけどこれって使えそう?
695ノーブランドさん:2011/11/17(木) 18:57:05.39 0
>>694
新品に塗るとしたら翌日くらいにオイルが浸透しきれなくて出てくる感じになるかもな
確かに柔らかくなるけどマスペや馬油だとそうなるかもね
ディアマントだと塗った直後は柔らかくなってしばし経つと堅さが戻る
それを利用して塗った直後に着て身体をいっぱい動かしてクセつけをしてやればいいwww
マスペや馬油みたくオイル過多で出てくる感じにはなりにくいので良いかもね
696ノーブランドさん:2011/11/17(木) 19:00:31.90 0
ディアマント馬鹿、いろんなところに湧いてくるなぁ。
697ノーブランドさん:2011/11/17(木) 19:04:27.73 0
>>695
なるほどねー
一回スキンミルク使ってみるわ
そのディアマントってやつも明日ハンズで見てくる!
698ノーブランドさん:2011/11/17(木) 19:05:05.30 O
やっぱりラムの型落ちは駄目だね
クリーム位じゃ云とも寸ともいわんわ
699ノーブランドさん:2011/11/17(木) 19:56:50.30 0
ディアマント使いやすいから仕方ないよ
700ノーブランドさん:2011/11/17(木) 21:09:07.69 0
ニベアのスキンミルクとか使うってキチガイか
701ノーブランドさん:2011/11/17(木) 21:33:24.88 0
俺はタピール馬鹿
702ノーブランドさん:2011/11/18(金) 05:14:50.84 0
馬革にミンクオイル塗ってOK?
703ノーブランドさん:2011/11/18(金) 07:00:11.71 0
お前はグラタンにスプーンを使うのか?
704ノーブランドさん:2011/11/18(金) 07:05:34.01 0
純度の高いミンクならいいと思うけど、もっとましな物を塗ってあげて欲しいと思うわ
705ノーブランドさん:2011/11/18(金) 07:51:43.08 O
>>703
え?ソースを綺麗に食べたいからスプーンだけど
706ノーブランドさん:2011/11/18(金) 08:02:27.33 O
>>702
大丈夫だしそれで十分だよ。
707ノーブランドさん:2011/11/18(金) 09:29:36.62 0
>>703
俺もスプーン派
708ノーブランドさん:2011/11/18(金) 20:20:27.47 0
グラタンって、普通スプーンで食べるもんだと思ってたよ
709 ◆GUNDAM/4i6 :2011/11/19(土) 09:33:33.14 0
スプーンでなければ橋で食うの?
710ノーブランドさん:2011/11/19(土) 10:30:17.81 0
グラタンは橋の端で箸で嘴に運びたまえ
711 忍法帖【Lv=40,xxxPT】 :2011/11/19(土) 11:18:01.00 0
なるほどー
712ノーブランドさん:2011/11/19(土) 13:50:26.16 0
>>710
お前だけ異様につまらん
713ノーブランドさん:2011/11/19(土) 15:07:47.26 0
全部つまらんだろw
714ノーブランドさん:2011/11/19(土) 21:53:53.53 0
俺は怖くて自分で洗濯とか無理。高くてもクリーニングだすわ
715ノーブランドさん:2011/11/19(土) 22:44:08.28 0
洗濯は意やってみると意外と簡単だよ
愛着がさらにわくし綺麗に着る事が出来る
ほつれ、ジップのダメージ、革が薄くて裂けるのを心配するならバケツかたらいで手洗いでも良いし
716ノーブランドさん:2011/11/19(土) 22:52:20.08 0
クリーニングでも適当なとこもあるしな
717ノーブランドさん:2011/11/20(日) 02:56:43.06 0
どうしても不安ならエマールとか薄めた水とタオルでゴシゴシやってもだいぶ汚れは落ちるような
裏地の臭いとかは丸洗いの方がそりゃいいけど、毎年はやる必要ないかなー
718ノーブランドさん:2011/11/20(日) 05:49:12.77 0
agr
719ノーブランドさん:2011/11/20(日) 23:20:34.36 O
ぽぽぽぽーん
720ノーブランドさん:2011/11/21(月) 13:57:48.01 0
先日雨の日にラムレザーのジャケット着たのですが、今見てみると革が乾燥していました。
何か塗った方がいいのですか?
721ノーブランドさん:2011/11/21(月) 13:58:14.33 0
唾つけとけ
722ノーブランドさん:2011/11/21(月) 14:25:05.56 0
ラムは数シーズンで使い捨てだから気にすんな
723ノーブランドさん:2011/11/21(月) 19:32:57.00 O
せやろか?
724ノーブランドさん:2011/11/21(月) 20:29:55.54 0
せやな
725ノーブランドさん:2011/11/21(月) 21:42:13.77 O
さよか
726ノーブランドさん:2011/11/22(火) 09:13:36.17 0
ラムコートだけど、メンテ不要とのことからほっておいたら、表面が乾いて割れ、色落ちした
こりゃヤバいと、無色の
ディアマントで手入れしたら乾燥はなくなったけど、何となくふにゃっとなった
色落ち直すため、黒のディアマント入れようかと思うにけど、さらにふにゃるかね?
727ノーブランドさん:2011/11/22(火) 10:11:36.97 0
>>726
柔らかさはそのうち元にもどるかと
黒を塗るのは今シーズンはやめといた方が良いと思うよ
無色じゃなく黒を塗ってればよかったね(それでも気休め程度にしか色はつかないが)
728ノーブランドさん:2011/11/22(火) 16:38:19.47 0
牛革のライダースをはじめて買いました
まだ手入れ用品は何も持っていない状態なのですが、
ホームセンターには革の手入れ用品は売っているのですか?
具体的に何を用意すればいいのか、また、おすすめがあれば教えてください
729ノーブランドさん:2011/11/22(火) 16:40:51.84 0
ラム革はかわいがる気になれない
730ノーブランドさん:2011/11/22(火) 17:11:50.95 O
B2の店員がコードバンでも防水スプレーすれば大丈夫とか言ってましたが、心配です…
やはり雨の日は履かないのが賢明ですよね?
731ノーブランドさん:2011/11/22(火) 18:09:08.80 0
>>730
「本物」のコードバンなら、大丈夫ではない。
水膨れになる。
732ノーブランドさん:2011/11/22(火) 18:17:52.35 0
ベルトならば白色ワセリンで良いよね?
それと本気の手入れ時は、椿油の薄塗り&丁寧な磨き
俺の定番なんだけどね。
733ノーブランドさん:2011/11/22(火) 18:43:25.31 0
>>728
まずあった方が良いのは馬毛ブラシかな
新品のジャケットならオイルは今すぐには必要なさそう

ホムセンならコロンブスの製品が置いてありそうだね
もしもそれを買うとしたら油分補給目的でレザークリスタル100がいいと思う、これは有機溶剤が入ってないみたい
すぐにはオイルは必要ないと思うからこのスレ見たりしてタイミングや塗り方を覚えればいい
734ノーブランドさん:2011/11/22(火) 19:04:17.64 0
>>733
詳しくありがとうございます!
オイルなどは一年に一度ぐらいの頻度でいいらしいので、もう少し時間が経ってから購入しようと思います。
とりあえず馬毛ブラシ買ってきます!
735ノーブランドさん:2011/11/22(火) 19:08:48.24 0
>>734
百均でもブラシは売ってるみたい
ブラシが無くてもとりあえずの間は乾いたタオルとかで乾拭きでも良いと思うよ
736ノーブランドさん:2011/11/22(火) 20:53:18.35 0
新品なら革用防水スプレーがいいらしいぞ スプレーとブラシだけで2〜3年は余裕じゃないの
下手にミンクオイルとか塗ったらおかしなことになる
737ノーブランドさん:2011/11/22(火) 21:06:10.67 0
ブラッシングて必須なの?
しないと、どうなるの?
738ノーブランドさん:2011/11/22(火) 21:20:58.79 0
>>737
必須ではない
しかし普通の服と違い頻繁に洗えないから埃がつくので埃を払う目的がある
極端だが埃まみれで湿度の高い条件ならカビが生えやすい
739ノーブランドさん:2011/11/22(火) 21:23:21.98 0
>>738
なるほど、理解した
これまでやったことなかったんで、ハンズにでも買いにいくわ
740ノーブランドさん:2011/11/22(火) 23:55:04.69 0
ここで、普通の黒のスムースレザーのビジネスシューズの話聞いても良いかな?靴擦れ(踵)が痛くて何か良い方法無いかと調べてたらミンクオイル使って柔らかくしろとか書いてるサイトあったんだけどこの素材だとオイルは間違いだよね?
741ノーブランドさん:2011/11/23(水) 00:48:12.45 0
>>740
靴は靴板へどうぞ
742ノーブランドさん:2011/11/23(水) 14:55:59.44 0
>>728
通販でラナパー買ったほうがいいよ。
743ノーブランドさん:2011/11/24(木) 00:26:47.30 0
せやろか
744ノーブランドさん:2011/11/24(木) 00:30:04.07 0
せやな
745ノーブランドさん:2011/11/24(木) 00:52:37.53 0
外務省発表】戦時徴用わずか245人。自由意志で在日民主主張の強制連行 10-03-23 23:41 配信
強制連行なんて存在しません。

朝鮮人は終戦直後の日本で「朝鮮進駐軍」「戦勝国人」などと名乗り、日本人に暴力を振るい、夫の留守に家にいた妻や娘を強姦しその土地を奪い、警察署を襲うなど暴虐の限りを尽くした。
746ノーブランドさん:2011/11/24(木) 23:03:14.29 0
トキ鯖たのむよ
落ちてる間、お手入れできねーじゃん
747ノーブランドさん:2011/11/25(金) 09:21:11.57 0
レザーの手袋はどうしてる?
表面はレザーなのでクリーム等で手入れはできるけど
中の保温素材のウールやカシミアなど繰り返し使えば
洗濯もしたくなる
748ノーブランドさん:2011/11/25(金) 12:38:53.40 0
>>747
フツーに洗ってるよ
肌触りがよくなるしおススメ
749ノーブランドさん:2011/11/25(金) 20:10:16.13 0
朝鮮は支那の奴隷
750ノーブランドさん:2011/11/25(金) 21:26:37.29 0
せやろか
751ノーブランドさん:2011/11/26(土) 18:19:10.67 0
せやな
752ノーブランドさん:2011/11/26(土) 18:49:45.15 0
北方の大陸の民族は自己中かつ残虐だよな。
753ノーブランドさん:2011/11/26(土) 20:11:28.25 0
うっかり、マスペ入れすぎて、しばらくしたら、白いシミみたいなのができた
これってカビなのか?取れないな
754ノーブランドさん:2011/11/26(土) 21:55:42.76 P
>>753
革が潮ふいちゃったんだよ。
すこし強めにブラッシングすれば取れるかもよ。
755ノーブランドさん:2011/11/26(土) 22:05:27.72 0
>>754
そうか、やってみるわ
756ノーブランドさん:2011/11/26(土) 22:16:05.92 O
>>755
礼くらいしようぜ、僕
757ノーブランドさん:2011/11/26(土) 22:21:29.57 0
>>756
次からは忘れずにするわ、オッサン
758ノーブランドさん:2011/11/26(土) 22:37:01.76 0
せやな
759ノーブランドさん:2011/11/26(土) 22:42:26.18 0
せやねん
760ノーブランドさん:2011/11/27(日) 05:17:06.71 0
>>727
今さらだけど、サンクス。規制で書き込みできなかった。
やっぱりそうか
ディアマントの黒がいまいちなら、サフィールカラーというのはどうかな?
使ったことある人いる?
761ノーブランドさん:2011/11/27(日) 19:49:35.12 0
>>760
サフィールって靴がメインじゃなかったけ?
靴用ってジャケットと違って頻繁に手入れするじゃん
その度に使うくらいだろうし効果は期待できないんじゃね?
つかラムのコートに色々頻繁に塗ると寿命が短くなりそうだな
そこまで塗りたくるよりも店に出してちゃんと染色してもらった方がいいと思うよ
762ノーブランドさん:2011/11/28(月) 13:16:30.52 0
すいません、コードバンの手入れについて質問させて下さい。
素人ですと中々コードバン特有の艶が出せず、どうも曇った感じになってしまいがちと言われていますが、私もその1人です。
これまでモゥブレイのシュークリームを使っていたのですが、イマイチ曇ってしまいます。
そんな折、サフィールから、より起毛を寝かせられるように考えられたと思われる商品を見つけまして、試してみようと考えています。

調べて行くと、通常のラインコードバン専用クリームと、上位ラインノワールのコードバン専用クリームが発売されていました。以下の2つです。

通常のラインのサフィールのコードバン専用クリーム 1,260円
http://item.rakuten.co.jp/shoes-sinagawa/saphir-cordovancream/
上位ラインノワールのもの 2,100円
http://item.rakuten.co.jp/primeavenue/8741053/

どちらの商品にどういった特徴があり、目的に合わせた用途の使い分けなど知っていらっしゃる方おられましたら是非ご教授願いたいです。
よろしくお願いいたします。
763ノーブランドさん:2011/11/28(月) 14:36:27.11 0
ディアスキンについて質問させて下さい。
現在、ディアスキンのバッグ(起毛)を使っています。
色が白系なのですが、汚れて来てしまったので、
黒色に塗り替えを考えています。

ディアスキンの色換えの経験のある方や、対応して頂けるお店をご存知の方が
いらっしゃいましたら方法やお店是非教えて下さい。
764ノーブランドさん:2011/11/28(月) 15:18:50.98 0
馬革ジャケットを2か月前に買ったのですが、
ケアに迷ってます。
DYLONのLEDERBALSEMか
マスタングペーストか
コロニルのディアマントのどれかにしようと思ってるんですが、
馬革をお持ちの皆様は、
これにしとけ!ってのがおれば、教えてください。よろしくお願いします。
765ノーブランドさん:2011/11/28(月) 22:22:52.39 0
コードバンの曇りはクリーム入れすぎなんでは?
クリーム選びまくりの塗りまくりからぶきに専念してみては
起毛・・・コードバンの起毛?
766ノーブランドさん:2011/11/28(月) 22:23:42.35 0
正)クリーム選びまくりの塗りまくりよりもからぶきに専念してみては
767ノーブランドさん:2011/11/28(月) 22:35:12.74 0
質問させてください
ホースハイドのジャケット(ブラウン)が色褪せてきてます
赤黒く色をいれたいと思うのですが、
靴手入れに使っているサフィールノワールのバーガンディを塗り込んでいいものか迷っています

それとも素直に染色に出すべきでしょうか?
自分で徐々にやれれば、ちょうど好みのところで止めれるかと思うのですが、染色は一発勝負の気がして悩みます
768ノーブランドさん:2011/11/28(月) 22:41:33.25 0
迷わず行けよ
769ノーブランドさん:2011/11/28(月) 23:09:08.55 0
質問がたまってるな
770ノーブランドさん:2011/11/29(火) 00:51:41.69 0
染色厨は上を見てこいよ
たいして染まらないし気休め程度って何度も書かれてるだろ
771ノーブランドさん:2011/11/29(火) 01:20:20.67 0
恐れ入ります。馬毛ブラシの固さなんですが、メーカーによっての違いはどの程度あるでしょうか?
コロニルの馬毛ブラシはやや硬めとのことで、某ショッピングサイトのレビューを見ると

豚毛>コロニル馬毛>ペダック馬毛ブラシ

このような評価になっておりますた。
ここにモゥブレイやjewel、サフィールを入れるとどんな感じでしょうか?
分かる範囲で結構ですのでご教授願えると嬉しいです。
772ノーブランドさん:2011/11/29(火) 01:30:19.14 P
>>767
俺は黒でやった事あるけど
あまりおすすめはしない。
革に完全に浸透しないから
最悪椅子に座ったりした時に色移り
するよ。
773ノーブランドさん:2011/11/29(火) 01:47:34.47 0
>>771
コロニル馬毛使ってるけど堅さを気にするとかないよ
ブラシくらいで神経質になるのもどうかと
どうせ革物を普段使うだけで傷ついたりするんだし気にすればキリがない
毛の材質(豚・馬)とブラッシングしやすい形状・サイズで選んでやればいい
774ノーブランドさん:2011/11/29(火) 01:58:15.14 0
>>773
それもそうですね。夜中にどうもです。
775ノーブランドさん:2011/11/29(火) 02:17:49.26 0
>>774
どうしても気になるなら有名メーカーの製品を買っておけば大丈夫
びっくりするほど高額と言うわけでもないし失敗はないよ
776ノーブランドさん:2011/11/29(火) 07:52:30.45 0
>>772
レスありがとう
もう少し考えてみるよ
777ノーブランドさん:2011/11/29(火) 15:06:19.30 0
>>763
他の方の様に詳しくないので参考程度に聞いてくれ

ディアスキンの染め替えが出来る様な製品はないはず。
染めQで出来るけど、塗り替えなのと風合いが無くなる。
白鹿革ならコーヒー染めをしたという話は聞いた事があるけど・・・。

専門店も依頼したけど全て断られたとも聞いた事があるので
プロの世界でも難しい話なのではないかと想像出来る。

まぁこのスレは猛者が多いから、いいアイディアが出るかもねw
778ノーブランドさん:2011/11/29(火) 18:14:00.84 0
>>764
その中の3つなら、どれ使っても失敗はないだろう。
じゃぁどれがベストか、って問われれば
ベストな風合い、なんて、人それぞれだから答えようがない。

ちなみに俺は、牛にも馬にもディアマント
779ノーブランドさん:2011/11/29(火) 19:12:19.37 0
切れ目のところに5CM四方の牛革をはさんだシャツ買ったんだけど

ネットで保護したぐらいでは洗濯機危険かな?
780ノーブランドさん:2011/11/29(火) 19:31:20.76 0
切れ目ってなんだ?想像できんわw
洗濯表記どうなってんの?色移りが気になる
781ノーブランドさん:2011/11/29(火) 19:39:54.34 0
>>780
正確には、裾周りの横に来る部分の切れ目

表記は、手洗いです。
782ノーブランドさん:2011/11/29(火) 20:03:28.76 O
なんだ、洗えるんじゃん
783ノーブランドさん:2011/11/29(火) 21:49:02.12 0
>>763
ディアスキンだったら、ローパスバチック等を水で薄めて水染めしてしまえば?
漬け込む時間や仕上げは知らん。
784ノーブランドさん:2011/11/29(火) 23:51:10.60 0
せやな
785ノーブランドさん:2011/11/30(水) 00:19:51.61 0
ラノリンのレザーバム、使ってる奴少ないんだな。
安くて、使い勝手いいのに
786ノーブランドさん:2011/11/30(水) 01:43:27.82 0
使ってないけどラノリン入りのは興味ある
787ノーブランドさん:2011/11/30(水) 11:28:29.78 0
>>783
バカヤロウw
適当な事教えるなw
いくら鹿革だって水に漬け込んだらカピカピになるぞ?
788ノーブランドさん:2011/11/30(水) 12:17:24.59 0
肌に塗っても大丈夫、って謳い文句もどうかと思うが、
マスペ ディアマント 馬油を使ってみて、
馬革には馬油が一番だと思った
789ノーブランドさん:2011/11/30(水) 12:22:09.67 O

馬革には超薄塗マスペが1番だろ
790ノーブランドさん:2011/11/30(水) 12:35:04.39 O
スエードジャケットの手入れってブラッシングだけで良いかな?
持ってる人どんな手入れしてますか?
791ノーブランドさん:2011/11/30(水) 12:43:27.40 0
LEXOLが万能
792ノーブランドさん:2011/11/30(水) 18:22:29.65 0
ディアマントは全能
793ノーブランドさん:2011/11/30(水) 21:15:53.49 0
20年物のAVIREXのB3黒を知人から貰ったんだけど
左袖だけ色落ち?してる感じで色が薄いんだけど直す方法ってある?
794ノーブランドさん:2011/11/30(水) 22:12:02.53 0
マジレスするとスエードジャケットにはコロニルのプレミアムなんたらって
フッ素と栄養分が同時に与えられるスプレーがいいよ。
オイル普通に入れたら、絶対むらになるから気をつけて
795ノーブランドさん:2011/11/30(水) 22:26:13.79 0
>>787
漬けおきって時間が長いほど革の臭みが出るんだよな
乾いた時の臭さは異常
一着ダメにした事あるわorz

>>790
コロニルのHP見てみ
捗るぞ

>>793
20年前の製品だと自分で色々やるとダメにしてしまうパターンにしかならないだろ
どうしても治したいならプロに頼め
つか古いミリジャケ系はそのままできる方がカッコイイと思うんだが
796ノーブランドさん:2011/11/30(水) 22:59:28.88 0
>>795
そう言われると味があっていいような気がしてきたw
茶色っぽい感じが多少気になるけどこのまま着るわ
サンクス
797ノーブランドさん:2011/12/01(木) 00:15:52.09 0
せやな
798ノーブランドさん:2011/12/01(木) 00:51:32.85 O
>>794
ありがとうございます。
教えてくれた物を使って手入れしたいと思います。
799ノーブランドさん:2011/12/01(木) 01:40:14.53 O
>>795
帰宅したらコロニルHP見てみます。
情報ありがとうございました。
800ノーブランドさん:2011/12/01(木) 13:55:47.73 0
>>795
それ以前に鹿革を漬けおきしたら、駄目にならないか?w
801ノーブランドさん:2011/12/01(木) 15:14:16.68 0
http://item.rakuten.co.jp/fbird/dbs-420/
この商品をレッドウィングのスエードエンジニアやら、スムースレザーのライダースやらレザーブーツに使いたいんだけど
問題ないよね?皮革製品で光沢のあるものには使用禁止ってことだからスムースレザーはダメなんでしょうか?
802ノーブランドさん:2011/12/01(木) 15:40:46.99 0
>>801
個人的には、スムースレザーは光沢が無くなるリスクがあると思う
スウェードは平気だと思うけど、説明では一応ダメになってるようだし、目立たないところで試してみたらどうだろうか。
803ノーブランドさん:2011/12/01(木) 16:00:59.86 0
>>802
レスサンクス。ブーツもライダースもほとんどスムースレザーだからいらないレザーで試してみるわ
ちなみにどういう変化でダメって判断するのかね?光沢がなくなる〜って症状以外にある?
804ノーブランドさん:2011/12/01(木) 16:05:29.63 0
連レスで申し訳ないが手順はブラッシング→スプレー→乾かす→ブラッシングでおk?
あとどれくらいの量必要かね?満遍なく全体に吹きかける程度なのかしっとり濡れる程度なのか
お願いします
805ノーブランドさん:2011/12/01(木) 16:35:49.10 0
>>801
皮革に使えるって書いてるけど、使えないものに革、スウェードって矛盾してない?
コロニルとかにしとけば?
806ノーブランドさん:2011/12/01(木) 16:51:30.98 0
>>805
コロニルがいいと思ったんだけどこっちの方が安かったからまあいいかなーと思って買ってきちゃったんだよね
手元の商品には皮革製品の防水防汚に使用できて、エナメルとか光沢のあるレザーはダメってかいてあるから
スエードは平気だと思ったけどURLの説明だとスエードだめなんだな
807ノーブランドさん:2011/12/01(木) 18:51:18.99 0
>>806
スウェードこそ防水必須なのにね
808ノーブランドさん:2011/12/01(木) 19:53:51.68 0
【使えないもの】
皮、スウェード、絹、ゴム、プラスチック製品、和服、毛皮、ドライクリーニングできない衣類。
ってなってるけど、どうなん?w

これだったらアメダスのほうがよかったな
809ノーブランドさん:2011/12/01(木) 20:09:20.80 0
埒があかないから直接販売会社に問い合わせてみるわ
810ノーブランドさん:2011/12/02(金) 19:54:02.26 0
問い合わせてみました。
スエードは、種類によっちゃ起毛がなくなる、シミになるんだそうで使うなら自己責任でね
スムースは、光沢がなくなるから使うなら自己責任でね

一体どんなレザーに使用できるのか?納得いかねーから問い合わせてみたい
811ノーブランドさん:2011/12/02(金) 23:46:53.18 0
スエードに使うブラシってゴムっぽいやつの印象があったんだけど
豚毛や化繊系、スポンジ、金属繊維と色々あるんだな
812ノーブランドさん:2011/12/03(土) 01:28:43.89 0
せやな
813ノーブランドさん:2011/12/03(土) 01:50:17.51 0
フルグルレインレザーのチャッカブーツを購入したので、メンテについて勉強中なのですが
クリームを塗った後の磨き出しのブラシ代わりにクロスを使っても良いのでしょうか?
それとも、ブラシは2本用意するべきなのでしょうか?
汚れ落とし用の馬毛ブラシは用意します。
一から揃えているので費用を抑えたく…
アドバイスお願いします。
814ノーブランドさん:2011/12/03(土) 03:52:17.60 0
こないだオールデンのスエードチャッカ水洗いしてみたけど意外にいけるし綺麗なるもんだね
最初はスエードのシャンプーみたいの使ってたけど落ちなくて結果水洗い&シャンプー
乾燥後ブラシで起毛
815ノーブランドさん:2011/12/03(土) 16:55:50.04 0
江戸屋の豚毛ブラシって硬いですか?
816ノーブランドさん:2011/12/03(土) 19:22:00.46 0
>>815
普通の豚毛と同じ固さ
毛足が長い
抜け毛が少ない
817ノーブランドさん:2011/12/03(土) 22:14:34.99 0
革洗おうと思ってるんですが、
我が家は、エマールでなくアクロンなんです。
つまらない質問ですが、
別にアクロンでも構わないんですよね? よろしくです。
818ノーブランドさん:2011/12/03(土) 22:15:19.27 0
ラムのレザージャケットのメンテを業者にお願いしたいのですが、どこか良いところ御存知の方、教えて下さい。
都内住みです。
819ノーブランドさん:2011/12/03(土) 23:00:34.15 0
カウハイドの財布って手入れどんな感じでしたらいい?
乾拭きとモゥブレィとかのデリケートクリーム塗ったらいいかな
出来れば長くつかって育てたいんでアドバイスお願いします
820ノーブランドさん:2011/12/04(日) 00:04:18.13 O
>>817
うちなんかアタックだよ
821ノーブランドさん:2011/12/04(日) 00:55:18.05 0
>>817
当然構いません
822ノーブランドさん:2011/12/04(日) 01:02:00.38 0
別にいいけど、使用実績の多いエマール買っても大した出費でもないんじゃね
823ノーブランドさん:2011/12/04(日) 01:08:42.43 0
うちはファインだけど大丈夫だったよ
824ノーブランドさん:2011/12/04(日) 02:44:27.69 0
>>820 >>821 >>822 >>823
ありがとう御座います!! 
明日さっさくチャレンジします
825ノーブランドさん:2011/12/04(日) 04:52:41.29 O
220:ノーブランドさん :2011/12/04(日) 02:50:14.80 O
モバゲー(笑)のガキ共に馬鹿にされる哀れなレプカジオッサンの図

http://n.pic.to/88j70
http://t.pic.to/vgtm
http://c.pic.to/7cll6
http://b.pic.to/888ex
http://q.pic.to/7sb6n
**tp://m*ga.jp/_ques_view?ques=21311059

南南西の風 ID=37192925

http://f.pic.to/6dsgg
h**p://mb*a.jp/_u?u=37192925
ht**://mbg*.jp/_ques_ans_hist?u=37192925
826ノーブランドさん:2011/12/04(日) 12:18:06.79 0
>>816
ありがとうございます
じゃあ、レザーに使うのはちょっと…
という感じですね
827ノーブランドさん:2011/12/05(月) 03:06:35.93 0
>>826
江戸屋のブラシの別誂を持っているがあれはウールコートとかカシミヤのジャケットとか毛織物用だよ。
>>825で晒されている奴ほど馬鹿じゃないが俺もレプカジ親父に足を突っ込んでいるクチなので
B-3のムートンの埃を掻き出すのには便利。でも表には一切使わない。
ボックスカーフなど硬い革の手入れには豚毛も良いがシープスキンなどの柔らかい革には
ソフト仕上げを施した馬毛のブラシを使ったほうが良いよ。
828ノーブランドさん:2011/12/06(火) 02:05:49.99 0
>>827
ありがとうございます
では、江戸屋の靴用の馬毛で大丈夫でしょうか?
江戸屋は服用の馬毛はなかったですよね?
829ノーブランドさん:2011/12/06(火) 02:33:46.15 O
クロムハーツの本物の革のように本当に良い革は手入れなんか不要なんだぜ
830ノーブランドさん:2011/12/06(火) 02:44:02.57 0
>>828
それで良いよ。江戸屋のは良い物だから長く使える。
>>829
最初だけな。
使っていれば油分は抜けるし汚れも付く。メンテナンスしなければ経年変化でなく劣化するだけ。
神経質に手入れを頻繁に行うのも馬鹿だがお前も極端すぎる馬鹿。
831ノーブランドさん:2011/12/06(火) 05:20:11.24 O
街行く女性の下半身ばかり凝視してることをカミングアウトする、JKに対しては妙にハイテンションな気持ちの悪いレプカジオッサンの図

http://e.pic.to/835nj
http://c.pic.to/1gi4r6
h***://m*g*.jp/_ques_view?ques=21339113


薄識がゆえに自分より知識量が豊富な人間に対してとんちんかんなレスしか返せず、挙げ句の果てには自分に都合の良い回答をベストアンサーにする自称アメカジ上級者のレプカジオッサンの図

http://p.pic.to/voi6
http://t.pic.to/806eu
h***://*b*a.jp/_ques_view?ques=21323667


平日の朝っぱらから一日中モバゲー(笑)に入り浸り、どうでもいい話題で一人で勝手に盛り上がる携帯・ネット依存症の哀れなレプカジオッサンの図

http://u.pic.to/vtwr
http://e.pic.to/583sj
http://p.pic.to/vnri
http://h.pic.to/2sniu
h***://**ga.jp/_ques_view?ques=21338455

http://p.pic.to/7sdhy
http://r.pic.to/7s50g
h***://mb**.jp/_ques_view?ques=21338490


南南西の風 ID=37192925

http://f.pic.to/6dsgg
h**p://mb*a.jp/_u?u=37192925
ht**://mbg*.jp/_ques_ans_hist?u=37192925
832ノーブランドさん:2011/12/06(火) 05:48:14.83 0
>>831
お前日曜に続いてあちこちのスレに携帯で朝からこんなの貼り付けるとか
いったい何がしたいの?レプカジのオッサンにでも虐められた過去とかあるの?
粘着質にも程があるだろ。と言うか何故朝っぱらからなんだ?
833ノーブランドさん:2011/12/06(火) 13:16:32.39 0
>>831
けど、こうお洒落武装おじさんになったらお仕舞だよな
834ノーブランドさん:2011/12/06(火) 14:04:08.03 0
レッテル貼り→誹謗中傷による論点すり替えって典型的なにちゃんねらー気質だな
835ノーブランドさん:2011/12/06(火) 22:48:05.26 0
せやな
836ノーブランドさん:2011/12/07(水) 03:37:53.46 0
>>830
ありがとうございます
参考になりました
837ノーブランドさん:2011/12/07(水) 10:52:05.31 0
シープスキンのライダースなんだけと、表面がカスカスになってしまいました。
手元にラナパーとディアマントあるけどどちらがいいですかね?
838ノーブランドさん:2011/12/07(水) 10:58:41.86 0
俺はカサカサになったB3にベビーオイルを塗った
悪影響があるかもしれないからお奨めはしないw
839ノーブランドさん:2011/12/07(水) 11:01:32.95 0
>>837
表面カスカスならディアマント一択
840ノーブランドさん:2011/12/07(水) 18:19:31.90 O
カスカスってどんな状態のことですか?
841ノーブランドさん:2011/12/07(水) 18:53:47.27 0
>>839
バカの一つ覚えようにディアマント塗れば
いいもんじゃないんだよ。
842ノーブランドさん:2011/12/07(水) 19:06:53.98 0
ディアマントって普通の乳化性クリームじゃん

ディアマント厨
ラナパー厨
馬油厨

もうお腹いっぱい
843ノーブランドさん:2011/12/07(水) 19:55:50.40 0
ディアマントって公式サイトにベジタンに使うって書いてるよね
クロムにはあまり効果ないの?
844ノーブランドさん:2011/12/07(水) 21:35:45.90 O
どやろね
845ノーブランドさん:2011/12/07(水) 21:38:26.29 0
なんでもいいんだよ
846ノーブランドさん:2011/12/07(水) 21:43:03.88 O
せやろか?
847ノーブランドさん:2011/12/08(木) 04:01:58.77 0
>>841
>>837に対してラナパーとディアマントどちらか選べと言われたらディアマントだろうよ

他の選択肢に馬油かマスペかラノリン入ってるオイル持ってるならそちらを進めるとは思うが
848ノーブランドさん:2011/12/08(木) 12:14:23.27 O
ディアマンテナンテ防水専用だろ
849ノーブランドさん:2011/12/08(木) 12:28:26.89 0
防水効果の高いのはラナパー
850ノーブランドさん:2011/12/08(木) 12:39:03.60 O
腰の無くなった革をシャキッとする事は出来るのでしょうか?
鞄なんですが型くずれとクセを直したくて
851ノーブランドさん:2011/12/08(木) 18:24:04.84 0
>>850
濡らしたり煮たり。
プラスチックみたいに形を付けたいなら硬化剤。
そうでもないときはどうなのかなー。
ミズノのレザーセットオイルとかかなあ。
色とかめちゃくちゃになるだろうけど、
鞄なら裏側からならなんでもありだよね。

中に適当なフレーム入れたり厚紙いれたりで済まないのかな。
852ノーブランドさん:2011/12/08(木) 18:27:06.21 0
それこそ革のお直しに出さないと素人じゃどうしようもなさそうだな
853ノーブランドさん:2011/12/08(木) 23:21:59.92 0
馬革のレザージャケットの手入れなんだけどジュエルのミンクオイルで大丈夫かな?
854ノーブランドさん:2011/12/08(木) 23:31:24.85 0
>>853
光沢出したいのなら、まぁそれでもいいのでは
855ノーブランドさん:2011/12/09(金) 04:11:26.41 0
ディアスキンってどんなメンテナンスしたらいいのですか?

手入れいらずとよく聞くのだが……
856ノーブランドさん:2011/12/09(金) 06:06:59.78 O
>>851,852
ありがとうございます
こちらのスレを参考に一度洗濯してみようと思います
それでだめなら化剤を使ってみます
857ノーブランドさん:2011/12/09(金) 15:30:11.00 0
>>856
洗っても脱水の時に更に型崩れすると思うけど
大きいものになればなるほど尚更に…
858ノーブランドさん:2011/12/09(金) 16:25:14.98 0
>>854
クオリティの維持でもそれで大丈夫ですかね?
859ノーブランドさん:2011/12/09(金) 17:59:29.25 0
>>855
メンテナンスってクリーニングって事?
油分補給はほぼいらないよ。

汚れについては・・・諦めるしかないかも。
ディアスキンの汚れが落ちたって話は聞いた事がないわ。
860ノーブランドさん:2011/12/10(土) 01:28:44.39 0
>>859
サンクス!

表面が剥離しやすいし、ブラシも必要ない?
861ノーブランドさん:2011/12/11(日) 03:24:33.88 0
>>860
やるなら硬く絞った濡れた布で拭く程度じゃないかな?
862ノーブランドさん:2011/12/11(日) 17:36:01.17 O
スーパーの肉売り場に置いてある牛脂が一番いいということをお前らの知らない
863ノーブランドさん:2011/12/11(日) 17:55:47.82 0
携帯は書き込み禁止な
864ノーブランドさん:2011/12/11(日) 20:34:34.87 0
ゴマ油がいいよ
865ノーブランドさん:2011/12/12(月) 01:44:25.26 0
>>861
そうしてみるぜ!
866ノーブランドさん:2011/12/12(月) 12:29:24.58 0
「羊革には使用できない」と書いてあったのに気づかずに、
羊革のジャケットにコロニルのナノプロをかけてしまいました・・・
今のところ何も問題ないように見えるのですが、使用できないと書かれている理由が分からないため、
なんとなく不安です。何かしら支障が出るのでしょうか?
867ノーブランドさん:2011/12/12(月) 13:46:11.06 0
変色しないなら別に気にすることないよ。
吹き付けられたとことそうでないとこで
今後の汚れのつき方が変わってくるだろうけど、
汚れるときはどうせ変な風に汚れるわけだし。
868ノーブランドさん:2011/12/13(火) 02:19:17.34 0
今日リサイクル店で革ジャンを購入したんですが、すごくミントっぽい香りがします。
お手入れされてたようで状態もいいので是非前の方が使ってらっしゃったものを探したいのですが、皆さんのご存知のミント系の香りのオイルはありますか?
うちにはペッカードオイルしかなくて、それとは違う匂いのようです。
869ノーブランドさん:2011/12/13(火) 05:52:22.78 0
お香焚いたとか
それかアロマオイル混ぜたんじゃね?
870ノーブランドさん:2011/12/13(火) 07:41:13.88 0
>>862
肉屋に置いてあるヘットは生のままだから牛の雑菌がついていてそのままじゃ使えないんだが。
良い事思いついたってろくに物も調べずカキコしたら笑われるだけ。
871ノーブランドさん:2011/12/13(火) 18:56:34.27 0
レス乞食のもしもし相手にしてるあんたも同類
872ノーブランドさん:2011/12/13(火) 19:22:01.99 O
カウハイドとホースレザーってどっちが良い?
873ノーブランドさん:2011/12/13(火) 19:23:03.66 0
どっちにもそれぞれの良さがある
874ノーブランドさん:2011/12/13(火) 19:24:33.28 O
それぞれの良さ教えてけろ
875ノーブランドさん:2011/12/13(火) 19:33:55.80 O
スタジャンとして着るならどちらのが良いかな?
876ノーブランドさん:2011/12/13(火) 22:59:40.46 0
買ったばかりのホースハイドライダースにマスタングペーストを塗ってしまったのですがやっぱり良くないのでしょうか?
877ノーブランドさん:2011/12/13(火) 23:05:10.71 O
あげ
878ノーブランドさん:2011/12/13(火) 23:09:17.21 0
>>876
俺の場合、店で何年も売れ残っていてカサカサな状態なのを買ったとしたら塗る
普通に買うとしたら乾いてなんかいないだろうし塗らない
ご愁傷さま
879ノーブランドさん:2011/12/13(火) 23:40:14.74 0
やっぱり良くない?なにがやっぱりなんだ?w
少々塗ろうが塗るまいが大したこたーない
極端な塗りすぎ乾燥しすぎ以外は神経質になることないって
880ノーブランドさん:2011/12/14(水) 00:01:52.54 0
賛否両論ですね
購入前と比べてだいぶ柔らかくなりましたが、まだコシはあります。
ただ、ひじが若干伸びているような気が…
881ノーブランドさん:2011/12/14(水) 06:56:36.90 0
伸びるのが嫌なら革など買うな
882ノーブランドさん:2011/12/14(水) 08:00:29.42 0
賛否両論もなにも、オイル塗ってダメになる革なんてないからw
883ノーブランドさん:2011/12/14(水) 17:40:59.46 0
今の時期は乾燥してるから良いけど、梅雨時分に油分が多い状態だと怖いなと思う
884ノーブランドさん:2011/12/14(水) 17:43:12.40 0
レザーの乾燥具合ってどう見極めるの?それがいまいちわからん
885ノーブランドさん:2011/12/14(水) 17:50:59.53 0
ワンシーズン通して毎回着た後にブラッシングしてたら革の状態が違ってるのを感じないかな?
886ノーブランドさん:2011/12/14(水) 18:01:03.74 0
>>884
判らない程度なら大して乾燥してない
887ノーブランドさん:2011/12/14(水) 19:50:29.62 0
ブーツもライダースもそこそこ数あって毎回ブラッシングしてるけどぶっちゃけわからん
>>886のレス通りなのか
888ノーブランドさん:2011/12/14(水) 20:17:43.40 0
889ノーブランドさん:2011/12/14(水) 20:18:30.16 0
レザーなんて5年10年で変化楽しむもんだろ・・・
890ノーブランドさん:2011/12/14(水) 20:46:02.62 0
わししんでしまうよ
891ノーブランドさん:2011/12/14(水) 21:32:20.35 0
おじいちゃんお年玉ちょうだい
892ノーブランドさん:2011/12/14(水) 21:44:26.59 O
わんぱくでもいい。
たくましく育って欲しい。
893ノーブランドさん:2011/12/14(水) 21:45:16.15 0
せやろか
894ノーブランドさん:2011/12/14(水) 22:10:17.75 0
ほな寝るわ
895ノーブランドさん:2011/12/15(木) 22:01:43.67 O
みんな、風呂入った?
896ノーブランドさん:2011/12/15(木) 22:11:47.07 0
2週間くらい入ってない
897ノーブランドさん:2011/12/15(木) 23:28:17.94 0
なんかこのスレ臭い
898ノーブランドさん:2011/12/16(金) 06:54:31.85 0
2週間風呂に入ってない男の体臭を花に例えると?

キンモクセイ
899ノーブランドさん:2011/12/16(金) 12:20:13.80 i
キンタマモクセェの間違いだろ
900ノーブランドさん:2011/12/16(金) 13:17:05.00 O
鞄が柔らかくなって表面にシワができたので少し固くしてシワ取りたいのですが、何かいいものはありませんか?
あとカビ防止のスプレーやクリームで革がなるべく痛まないものがあれば教えてください
風合いがなるべく変わらず革に影響が少ないものがいいです、高くてもいいです
素材は牛かゴートです、よろしくお願いします
901ノーブランドさん:2011/12/16(金) 13:23:22.96 0
>>900
堅くする → 革を乾燥させる
902ノーブランドさん:2011/12/16(金) 13:40:10.85 O
>>901
そう思ってアルコールで拭いたのですが柔らかいままです
最初はめちゃくちゃ硬かったんですけどね、使うたびにから拭きしてたせいかな?
折り目もなくなってきましたし
903ノーブランドさん:2011/12/16(金) 14:26:21.57 0
>>902
牛か山羊かどうかタグに書いてないか?ゴートならかたくするのはあきらめろ
頻繁にからぶきするのも柔らかくなりそうな要因だな
アルコールでふくのはあんまりしない方が良いと思うぞwwww
904ノーブランドさん:2011/12/16(金) 14:53:34.82 P
ひび割れるだけだな>アルコール
905ノーブランドさん:2011/12/16(金) 16:32:38.94 0
初革洗いしたよ。
BAGだけど。
自己満だけど、いい感じになったは。
みんなありがとう ( ´∀`)ノ
906ノーブランドさん:2011/12/16(金) 16:38:29.85 0
○ったは、って何?流行ってんの?
907ノーブランドさん:2011/12/16(金) 17:48:27.17 0
わ→は
908ノーブランドさん:2011/12/16(金) 17:51:59.72 0
「てにをは」を使えないのが増えたんだろ
909ノーブランドさん:2011/12/16(金) 17:57:08.93 0
だは、とか、たは、とか
最近これについての問答をよく見かけるわ
910ノーブランドさん:2011/12/16(金) 18:09:06.44 0
語尾が「わ」だと女言葉みたいとか言ってるけど
文脈見れば分かりそうなものなんだがな

つーか、リアルで「〜わ」とか使ってる女なんて絶滅種だろw
911ノーブランドさん:2011/12/16(金) 18:14:58.77 0
>>910
え?そんな話しじゃないよ?
語尾が「わ」であるべき所を「は」にするのがおかしいって話しだぞ

あと、語尾が「わ」だと女言葉っぽくなるとは限らないと思うけど
912ノーブランドさん:2011/12/16(金) 18:40:32.54 0
>語尾が「わ」であるべき所を「は」にするのがおかしいって話しだぞ
俺が言いたいのもそこなんだがw

ν速にて「てにをは」を使えない連中の言い分が
語尾が「わ」だと女言葉みたいだから「は」にしているのだそうだ
913ノーブランドさん:2011/12/16(金) 18:43:25.91 0
「私は」→「ぅちゎ」とか昔よくいたスイーツ()
914ノーブランドさん:2011/12/16(金) 18:44:34.15 0
VIPにいきゃ溢れてるは
ただ言葉を間違えて使ってるんじゃなくてわざと使ってるんだは

つーことでいちいち細かいとこに突っ込まずに革の話題に戻せよカスども
915ノーブランドさん:2011/12/16(金) 18:57:36.86 0
VIP()
クソガキは皮剥いて出直してこいや
916ノーブランドさん:2011/12/16(金) 19:27:06.84 0
>>912
なるほどそういう事か、理解した
おかしな理屈だな、それ
>>914
わざとなら、そういうネタがやっぱ流行ってんのか、なるほど
917ノーブランドさん:2011/12/16(金) 19:27:17.95 0
>>915
そうするはwwwwwwwwwwww
918ノーブランドさん:2011/12/16(金) 19:52:49.89 0
そうしてくだしあ
919ノーブランドさん:2011/12/17(土) 01:32:54.34 0
池沼は死ね
革は生きろドヤッ
920ノーブランドさん:2011/12/17(土) 02:34:33.24 0
せやろか
921ノーブランドさん:2011/12/17(土) 02:45:44.13 O
さよか
922ノーブランドさん:2011/12/17(土) 11:13:49.58 0
初心者お断り

【革おたく】ロシアンカーフ/ミラージュ【英国便座】
http://toro.2ch.net/test/read.cgi/fashion/1323877198/
923ノーブランドさん:2011/12/20(火) 17:14:30.43 0
カウナッパて扱いやすい?
924ノーブランドさん:2011/12/20(火) 23:01:02.63 0
戦闘力は5000くらい
たまに恫喝してやると「す、すまねぇ○○ー○」とか言うよ
925ノーブランドさん:2011/12/20(火) 23:52:09.21 i
クンッ
926ノーブランドさん:2011/12/21(水) 22:00:32.70 0
×ベジタン
927ノーブランドさん:2011/12/22(木) 11:45:42.29 O
まだ新しいバズリクソンズのA2(ライトブラウン、馬革)にマスタングペーストを塗って一晩置いたらシミがあちこちにうっすら見えます

気をつけて手にとって薄く伸ばしたつもりだったのですが…

どうすれば取れますでしょうか?
928ノーブランドさん:2011/12/22(木) 11:54:37.92 0
ぶっちゃけ取れない(´・ω・`)
929ノーブランドさん:2011/12/22(木) 15:40:04.49 0
取れないよ。
これからは油脂やクリーナーはまず
目立たないとこで試してから使おうね。
930ノーブランドさん:2011/12/22(木) 15:55:51.41 O
>>927
それ、日が経つと自然に消えるよ。

粘度が高い油脂類は、浸透するまで時間がかかるから。
931ノーブランドさん:2011/12/22(木) 19:45:17.82 0
>>927
塗り過ぎなんじゃない?
オイルが余分に吹き出た感じになるなら塗り過ぎ
乾拭きを何回か繰り返せば少しはましになりそう
そのままが続くようなら梅雨や夏にはカビ生えるよ
932ノーブランドさん:2011/12/22(木) 20:29:15.58 0
言ってることが千差万別で、全く当てにならないなw
933ノーブランドさん:2011/12/22(木) 21:04:05.77 I
まぁブラッシングしながら暫く使ってるうちに目立たなくなるだろ
934ノーブランドさん:2011/12/22(木) 21:50:39.63 0
全部正解だ
935ノーブランドさん:2011/12/22(木) 22:09:08.35 0
死体から剥いだくせに、革に栄養をとかぬかす奴は絶対に信用できない
936ノーブランドさん:2011/12/22(木) 22:11:26.71 0
比喩って言葉を知らないのかな

937ノーブランドさん:2011/12/22(木) 22:40:11.96 0
マスタングペーストって使いきれなくね?

俺は年に一度少量使うくらいなんだが

ベタベタ塗るってのはあり得ないし、期限までにあの量をどうやって使えばいいんだよ

期限が来たらサヨナラすりゃいいのか?
938ノーブランドさん:2011/12/22(木) 23:32:39.79 O
>>937
古着屋とかでなければ使い切るの無理だよね
10分の1の量で500円位で売ればいいのにね
939ノーブランドさん:2011/12/22(木) 23:35:31.16 0
>>937
とりあえず冷暗所に保存してるわ
940ノーブランドさん:2011/12/22(木) 23:52:23.91 0
使用期限とか無視してるけどな
塗れば、革ジャンの中に期限を超えても残存するわけだしさ
941ノーブランドさん:2011/12/23(金) 00:00:21.83 0
煽るわけじゃないけど、かっけえな
942ノーブランドさん:2011/12/23(金) 00:07:42.80 0
かっけえか?
割と正論じゃね?
943ノーブランドさん:2011/12/23(金) 00:34:30.88 0
ヤフオクの胡散臭い馬油売りが「蜜蝋とかありえない」って断言してるから少し気になってね。

金ドブのつもりで胡散臭い馬油を買ってみるかなw
944ノーブランドさん:2011/12/23(金) 00:39:28.78 0
ドブに捨てるよりもドラッグストアで人の肌にも使える尊馬油買った方が使い道はあるだろ
945ノーブランドさん:2011/12/23(金) 00:42:41.68 0
マスペに入ってる蜜蝋て3%くらいだよね
気にするほどでもないんじゃない
ほぼ純粋な馬油だろ
てか、そもそも蜜蝋てレザーに有害なのかな?
946ノーブランドさん:2011/12/23(金) 00:56:45.28 I
ラナパーは無難の極みだと思うよ
947ノーブランドさん:2011/12/23(金) 02:28:10.32 O
>>945
俺は雨の日用のブーツに蜜蝋(スノーシール)使ってるけど問題ないよ
赤茶の色を濃くしたかったら迷わず蜜蝋だね
948ノーブランドさん:2011/12/23(金) 16:23:51.73 O
>>927
それ僕もなりました。
白いものが所々に浮き出てきて、から拭きでも取れません。
原因わかるかたいらっしゃいますか?
ちなみにマスペです。
949ノーブランドさん:2011/12/23(金) 16:28:14.79 0
>>948
舐めてみて
しょっぱければ塩
950ノーブランドさん:2011/12/23(金) 18:06:13.29 0
>>948
乾拭き、チカラ入れてとれないかな?
951ノーブランドさん:2011/12/23(金) 19:08:15.51 0
>>948
寒いと白いのが浮きやすい
浮くという事は油分が多いって事だからオイル塗ってる量をもっと減らす必要がある
乾拭きとブラッシングをするしかないね
952ノーブランドさん:2011/12/23(金) 19:57:54.28 O
革ニキビってやつだね
953ノーブランドさん:2011/12/24(土) 06:25:18.35 O
>>950>>951
ご親切にありがとうございましす。
初めて塗ったので分量が多かったのかもしれません。主観ではかなり薄く塗ったつもりだったんですが・・・

陰干しをした日が曇りだったのが原因かなとか思ったのですが、そんなことでも影響しますか?
954ノーブランドさん:2011/12/24(土) 06:30:31.94 0
>>953
薄く塗ったつもりでも白くなるのは、オイルが浸透しきれなくて表面に浮いてくる
それが冷やされて白くなる

そうなってるという事は自分の主観でも薄く塗れてないという事
955ノーブランドさん:2011/12/24(土) 07:53:59.41 0
>>953
馬油系はいくら薄く塗っても寒いと蝋の粉が吹いてくるね。
ttp://2ch-dc.mine.nu/v2/src/1324638946930.jpg

ブラッシングすれば取れたけど、凹凸のあるシボ革なら取りきれないかも。
気になるようなら馬油は避けた方が無難だね。
ttp://2ch-dc.mine.nu/v2/src/1324639835494.jpg
956ノーブランドさん:2011/12/24(土) 08:26:19.57 O
>>954>>955
画像までつけて頂いて大変参考になりました。ありがとうございます。

より薄く、天気が良い日に再度トライしてみます。

すいません、もう一つご質問です。
マスペではなく、他のオイルにしたほうが良いでしょうか?革はカウレザーのルイスドミネーターです。
957ノーブランドさん:2011/12/24(土) 10:10:15.21 i
いやいや再度トライなんてしちゃダメだよ
958ノーブランドさん:2011/12/24(土) 10:24:05.33 O
>>956
2〜3年は油なんか入れずにブラッシングだけしとけ

着続けてれば何の問題もない、俺のA2なんて5年も何もしてないが平気だぞ
そもそもレプのA2なんてはなから油たっぷりなんだから
959ノーブランドさん:2011/12/24(土) 12:51:34.04 0
>>955
綺麗だねえ〜。財布も綺麗だけど写真が綺麗だ。色斑がいい!
手前と奥からの2灯?左からも照らしてる?

財布右手の白いプツプツは何だろう?
960ノーブランドさん:2011/12/24(土) 19:41:58.81 0
>>956
>>958の通り当分はオイル入れなくてもいいよ

暖かい部屋でそれなりに革を暖める(ヒーターに当てたりするのではなく部屋の温度で暖める)
それからウエスかいらないタオルなどで乾拭きをしてやる、その後ブラッシング
これを繰り返していけば良いんじゃないかな
961ノーブランドさん:2011/12/24(土) 22:01:15.30 O
>>958>>960
ありがとうございます。
では当分塗るのはやめておきます。
から拭き、ブラッシングでメンテしていこうと思います。
962ノーブランドさん:2011/12/24(土) 23:58:40.72 O
>>961
あととにかく着ろ、A2は外で着る期間が短いから俺は真冬は部屋着にしてる
馴染むのも早くなるし、暖房費も抑えられる
963ノーブランドさん:2011/12/25(日) 09:12:45.58 O
昨日カビだらけのコートを捨てる覚悟で洗濯機で洗ってみた
カビは見たところ落ちてる
乾かし中
964ノーブランドさん:2011/12/25(日) 10:33:49.37 i
その洗濯機は洗ったものにもれなくカビ胞子を付着させる
恐ろしいものになってしまっているから、
なんらかの方法でケアしてやんなよ。
965ノーブランドさん:2011/12/25(日) 11:15:31.71 O
ホースハイドのレザージャケット買ったんだけど、手入れの方法が分からなくて困ってます。
オイルは馬革だし同じ馬油が良いのかな?と売れてそうなマスタングペーストを購入してみようと思ってるんだけど、馬革のジャケットにオススメのオイルがあれば教えて下さい。
966ノーブランドさん:2011/12/25(日) 11:31:39.66 0
馬でも牛でも羊でも山羊でも駝鳥でも豚でも、爬虫類と魚類以外なら同じでいいよ。
967ノーブランドさん:2011/12/25(日) 11:32:43.69 0
>>963
洗う前に少しでもカビを飛ばすことをした方がよかったんじゃないかと
外でバサバサとはたく、いらないブラシで縫い目に入ったカビをかきだす等…

オイル塗る時は少なめにね、多く入れるとカビが梅雨には復活するよ

>>965
新品ならオイル塗る必要はほとんどないよ
買うのはマスタングペーストで良いと思う
あと馬毛のブラシを買って、着た後にブラッシングしてあげると良いよ
968ノーブランドさん:2011/12/25(日) 11:51:45.50 O
>>966
アドバイスサンクス!

>>967
ファーストケアはいつ頃にしてやれば良いでしょうか?購入してからワンシーズン毎?それとも年2回程度?
ジャケットは新品で購入したんですが、オイルの状態など分かりません。
自分は週末ぐらいしか着てやることが出来ないので、ケアの周期も変わってくるんでしょうか?
馬毛ブラシは持ってるんだけど、ブラッシングの他に乾拭きや濡れ拭きもした方が良いかな?
969ノーブランドさん:2011/12/25(日) 11:55:43.46 0
>966
ワニ、パイソン、リザード等の爬虫類はどうすればいい?
シャーク、ガルーシャ等の魚系はどうすればいい?
970ノーブランドさん:2011/12/25(日) 12:00:50.36 0
>>968
乾いたなと思ったらでいいよ
多くても年2回くらいじゃないかな
新品なら当分塗らなくてもいいよ

ブラシあるならブラッシングで良いと思うよ
濡らして絞ったタオルで拭くのはやめといた方がいい
971ノーブランドさん:2011/12/25(日) 12:11:11.59 O
>>970
アドバイスありがとう!
乾燥したかどうか判断する自信ないけど、オイル塗らずにブラシだけで様子見てみます。
972ノーブランドさん:2011/12/25(日) 12:14:05.40 O
>>955
質感すごい

見てると吸い込まれそうだw
973ノーブランドさん:2011/12/25(日) 12:31:03.03 0
>>969
サフィールから爬虫類用のクリーム出てるよ
974ノーブランドさん:2011/12/25(日) 13:34:45.13 I
エイ革は財布持ってるけど、ブラッシングだけで良いと思う。
975ノーブランドさん:2011/12/26(月) 10:02:08.01 0
革コートを一年前に水洗いしてデリケートクリームを塗ったんですが
今年もやった方がよいでしょうか?

また、結構塗るのが大変だったのですが皆さんはどのようにやっていますか?
976ノーブランドさん:2011/12/26(月) 11:13:40.82 0
柔らかい布に染み込ませてそれで撫でる感じ
977ノーブランドさん:2011/12/26(月) 21:22:33.44 0
ありがとうございます
手間を惜しまず頑張ろうと思います
978ノーブランドさん:2011/12/28(水) 05:01:06.44 O
レザージャケットにゲロ吐かれたんですが
ゲロの臭い取るにはどうすべきですか?
ゲロを取り除くためにとりあえず洗濯機で水洗いしたんですが…
臭いは取れないままです

ちなみに豚革です
979ノーブランドさん:2011/12/28(水) 07:11:52.73 0
ワロタ
捨てちまえ
んで、納得出来ないなら弁償してもらえ
980ノーブランドさん:2011/12/28(水) 08:35:52.42 0
弁償+臭い消して着る方がいいでしょ

誰か次スレ頼む
981 忍法帖【Lv=40,xxxPT】 :2011/12/28(水) 09:06:46.90 0
>>980
【レザー】皮革製品のお手入れスレ part10【洗濯】
http://toro.2ch.net/test/read.cgi/fashion/1325030785/
982ノーブランドさん:2011/12/28(水) 09:14:56.78 0
>>981
ありがと
弾かれて立てられなかった
983ノーブランドさん:2011/12/28(水) 12:08:28.48 0
割と密室なとこにレザーおいて、延々とキャンドル(匂い付き)つけとくとかどーだろ
984ノーブランドさん:2011/12/28(水) 13:45:29.37 0
>>978ですがやっぱり弁償しかないですよね。
お騒がせしました
985ノーブランドさん:2011/12/28(水) 19:42:26.41 0
水洗いして臭いとれないなら、もう駄目だろうな。
986ノーブランドさん:2011/12/28(水) 19:59:07.60 0
プロに頼め
987ノーブランドさん:2011/12/28(水) 20:17:41.20 0
俺も水洗いというかレザーソープ等の洗剤を使って嘔吐物の匂いが落ちなければダメだと思う
988ノーブランドさん:2011/12/28(水) 20:36:58.12 0
ゲロの匂いじゃなくブタの匂いかもよ
989ノーブランドさん:2011/12/28(水) 20:54:20.52 0
   !
  ヘ⌒ヽフ
  ( ゚ω゚ ) ブタッ
  .r   ヾ
__|_| / ̄ ̄ ̄/_
  \/    /
990ノーブランドさん:2011/12/28(水) 20:57:33.89 0
>>988
濃いとんこつラーメンを食べて匂いがついてたという可能性も・・・?
991ノーブランドさん:2011/12/28(水) 21:36:49.77 0
肥溜めに漬けときゃゲロの香りぐらいなくなるだろ
992ノーブランドさん:2011/12/28(水) 21:49:35.92 0
>>991
その臭いで着られるならそれがいいかもね
常人じゃ考えつかない事だろうけど
993ノーブランドさん:2011/12/28(水) 22:26:19.36 0
そもそも肥溜めがある所ってどこの田舎だよw
994ノーブランドさん:2011/12/28(水) 22:32:50.44 0
ネイティヴ栃木県民だけど未だにみたことはない
995ノーブランドさん:2011/12/29(木) 08:41:01.71 O
(戻)345/345:この頃流行の名無しの子[]
2011/12/28(水) 12:38:49.29 ID:qT2CCZSh0
クリーニング代が高すぎるのでそれを言ったら
検討してくれて、お金を一部返してくれた。
次回からは安い値段でやってくれるそうです。

--- 以下スレ情報 ---
服の洗濯、流行のクリーニング総合スレッド (345)
http://uni.2ch.net/test/read.cgi/trend/1140622066/
996ノーブランドさん:2011/12/29(木) 13:29:52.05 0
997ノーブランドさん:2011/12/29(木) 23:49:42.66 0
埋めるか
998ノーブランドさん:2011/12/29(木) 23:49:59.35 0
ウメウメ
999ノーブランドさん:2011/12/29(木) 23:50:35.65 0
ぬるぽ
1000ノーブランドさん:2011/12/29(木) 23:50:57.08 0
1000です。押忍
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。