洗濯・クリーニング総合スレ26

このエントリーをはてなブックマークに追加
1ノーブランドさん
大切な服の自宅での洗濯,流行のあのクリーニング店へ
出す時の店選びなど,色々と語りましょう。
2ノーブランドさん:2009/08/22(土) 23:56:48 0
洗濯表示について
http://www.bluemate.gr.jp/wash.html

海外洗濯タグなど
ttp://homepage2.nifty.com/fujikougei/index.htm

e-closet(豆知識)
ttp://www.e-closet.com/mm/more.html

お直し有名どころ
ttp://www.onaoshiya.net/

お奈良の使用する石けん
ttp://www.live-science.com/index.html

ミヨシ石けん
ttp://www.miyoshisoap.com/index.html

エマール
ttp://www.kao.co.jp/emal/

スレ違い(革メンテナンス)
ttp://www.happyvalue.com/sisaccs/
3フィッシュM:2009/08/23(日) 00:22:47 0
ニコニコ^^)omdt.
4ノーブランドさん:2009/08/23(日) 00:26:51 O
>>2
一つだけ直リンしてるのは意味があるの?
5ノーブランドさん:2009/08/23(日) 00:34:34 O
しめじ自演始めないの?
6ノーブランドさん:2009/08/23(日) 01:14:55 0
本人がスレたてして5まで自分が埋める寂しさは異常
7ノーブランドさん:2009/08/23(日) 01:58:21 0
8ノーブランドさん:2009/08/25(火) 22:43:28 0
>>6
まぁまぁw
9フィッシュM:2009/08/26(水) 23:05:15 0
age
10ノーブランドさん:2009/08/27(木) 16:05:53 0
実に可哀相なハゲ おっといやいやスレですね。
11ノーブランドさん:2009/08/28(金) 22:29:59 0
グッチのコートとスーツをウォータークリーニングに出してきた。
スーツは「そろそろクリーニングに…」と思って数か月ほったらかしだったからチンチンの周囲にカビが生えていた。

そこで皆に聞きたいのだが、スーツでお小水出したあと、どうやって残尿処理してる?
ふると周囲について汚れるし、ふらないとしまった直後に10滴くらい漏れるし。
やっぱティッシュで拭くのがいいのかな?
12ノーブランドさん:2009/08/28(金) 22:56:02 0
【温室効果ガス 30%削減の衝撃】(1)民主案 36万円家計負担増

民主党の温室効果ガスの排出削減を実行した場合の家計負担の増加額だ。
政府の目標は2020(平成32)年に05年比15%の温室効果ガスの排出削減を目指すものだが、
民主党が今回の衆院選で掲げたマニフェスト(政権公約)では、
20年に90年比で25%(05年比で30%)を削減するという厳しい目標を打ち出した。

「1世帯あたり年間36万円」

http://sankei.jp.msn.com/life/environment/090826/env0908260823000-n1.htm
13ノーブランドさん:2009/08/28(金) 23:01:20 O
>>11
マジレスするよ?
小便終わったら、ポジション崩さず玉袋と肛門の間をさりげなく押すと良い。
14ノーブランドさん:2009/08/28(金) 23:29:22 0
グッチのコートやスーツを着る人は、
チンチンとか品の無い言葉は使わないよ。
15ノーブランドさん:2009/08/29(土) 00:36:56 0
コココココココ
16ノーブランドさん:2009/08/29(土) 02:39:06 0
マカでも飲んでチンチンの締まり良くすればいいよ。
17ノーブランドさん:2009/08/29(土) 19:48:02 0
>>1-2


>>5
おいすー

>>7
滅びろ
お前の毛根。けど一応若い部類に入れてくれてんのな、あんがと。

>>11
俺は拭く派だけど、時々ティッシュもったいないって思う。

つーか数ヶ月もほっといたらいかんですよ。

18姫路 ◆iGd4kQEs9I :2009/08/29(土) 19:49:02 0
あれ、名前ってスレが変わる度に入れないとイカンのか。
19ノーブランドさん:2009/08/29(土) 22:44:23 O
Tシャツが洗濯したあとねじれちゃう現状はなんとかならんのかね?
せっかくのバレンシアガのTシャツもめちゃくちゃだわ
20ノーブランドさん:2009/08/30(日) 01:54:45 0
一週間ぶりに自己レスとか意味あんの?
21ノーブランドさん:2009/08/30(日) 03:07:48 0
>>19
裏返しにして洗濯ネットに入れて、しかも洗濯機の洗いモード終盤になってから洗濯機に放り込めばよい。
22ノーブランドさん:2009/08/30(日) 03:19:08 O
洗面台で手洗いしる
23名無しさん@そうだ選挙に行こう:2009/08/30(日) 04:31:29 O
バレンシアガ(笑)
24名無しさん@そうだ選挙に行こう:2009/08/30(日) 15:58:58 0
誰かサンレモンでトラブルに遭った人いない?
25名無しさん@そうだ選挙に行こう:2009/08/30(日) 18:16:30 0
綿のパンツでもドライ指定のもを何も言わずに出すと水洗いされるんですかね?
26ノーブランドさん:2009/08/31(月) 06:38:22 O
ドラム式乾燥機で付いてしまった縦筋を取る方法を教えて下さい
因みにブツはジーンズです
27ノーブランドさん:2009/08/31(月) 07:31:03 O
洗って窓の近くでほっといたスラックスがゲロ臭くなってた
28ノーブランドさん:2009/08/31(月) 21:54:05 0
おいらはスラックスの中の膜みたいなやつがヌルヌルしてきた。
29ノーブランドさん:2009/08/31(月) 22:29:17 O
きめえ
30ノーブランドさん:2009/09/02(水) 20:50:00 O
湿気で収納していたものがカビ臭くなってしまった(かびてしまったのかな?)のでクリーニングに出そうと思うのですが、パーカーやシャツなど自宅で洗えるものも出した方がよいですか?
それとも出さないで自宅で普通に洗濯するだけで大丈夫なんでしょうか?
31ノーブランドさん:2009/09/02(水) 22:47:37 0
>>30
ヌルヌルするまで着続けるのが服への愛だよ。
32ノーブランドさん:2009/09/02(水) 23:58:06 0
むしろいかにヌルヌルになるか工夫することが大切。
33ノーブランドさん:2009/09/03(木) 01:02:54 0
煙草臭い煙草部屋で着続けたスラックスを半年以上はき続けて夏は毎日大汗かいて雨が降ると香ばしい臭いがしてくる。そして雨にぬれた足元部分を白いタオルで水分を吸収してごらん。茶色いから。これがヤニなんだと思う。
その状態で、さらに臭い消しのためにファブリーズとか銀の粉のスプレーとかかけまくるんだ。
これを2年続けると中の膜みたいな部分がヌルヌルになる。
34ノーブランドさん:2009/09/03(木) 01:07:11 O
吐きそう…洗えよorz
35ノーブランドさん:2009/09/03(木) 01:11:52 0
中はヌルヌルでもプレスはちゃんとしてるからいつも新品の見栄え。
しかし、上着を着ると明らかにスラックスの色が違うんだよね・・・
36ノーブランドさん:2009/09/03(木) 04:40:31 0
さて今度はいかにジャケットをヌルヌルにするか話合おうじゃないか。
37ノーブランドさん:2009/09/03(木) 23:37:55 0
>>30
まじれすすると性病です・・・
38ノーブランドさん:2009/09/03(木) 23:53:24 0
満州事変の子がはいてたパンツの超オシッコ臭ってとれるの?
39ノーブランドさん:2009/09/04(金) 00:09:02 O
>11

ウォータークリーニングどうですか?
新宿伊勢丹でもあるようですが。
私は以前伊勢丹ではないですが、シャネルのアンサンブル(コットン素材)を出したところ、ビックリするぐらい色落ちして戻ってきました。それ以来、怖くて使えなくて。
40ノーブランドさん:2009/09/04(金) 01:35:10 0
>>39
質問は「残尿処理」だぞ。
41るる:2009/09/04(金) 02:55:17 0
こんばんわ。
突然なんですが…

手洗いの表示はあったんですが、脱水の表示がなかったんです。
その場合は普通に脱水を洗濯機でしてしまってよいのでしょうか??

今日はじめて手洗いをして…それっきり放置になっているので
是非教えていただきたいです(*´-ω-`)

よろしくお願いします!!!
42ノーブランドさん:2009/09/04(金) 03:12:00 O
クリーニングに出したら石油臭とは違う臭い匂いが付いていてムカつくことがある
43ノーブランドさん:2009/09/04(金) 03:15:27 O
>>41
せめて、どんな服でどんな素材かは書いてよ。
脱水はしたほうがイイと思うけど、
乾燥機だけはやめておいたほうがイイかも。
脱水するにしても、ネットに入れて短時間でね。
44ノーブランドさん:2009/09/04(金) 03:27:29 O
>>41
しぼりが強いとシワシワになってアイロンでも
修正できなくなったりするから、それだけは気をつけてね。
45ノーブランドさん:2009/09/04(金) 03:29:12 0
このスレにも空気が名無しで荒らしてんのかよ。(わろた
46るる:2009/09/04(金) 04:34:17 0
>>43
ありがとうございます!!
何か、素材って言っても何着もあるので…。
すみませんでした↓
ネットで短時間ですか、わかりました!!やってみます!!
ありがとうございました!!!
47ノーブランドさん:2009/09/04(金) 12:11:05 O
ドライクリーニング出すなんてどんだけ貧しいの?
48ノーブランドさん:2009/09/04(金) 14:22:53 O
↑日本語でおk
49ノーブランドさん:2009/09/04(金) 16:38:31 0
クリーニング出したくても金無くて我慢してる俺はどんだけ貧しいんだ?
50ノーブランドさん:2009/09/04(金) 19:26:57 O
ドライクリーニングは服が傷むだけ。ヌルヌルでもいいから着続けるのが服への愛だと思う。体を清潔にしてれば案外臭わないもんだよ。
51ノーブランドさん:2009/09/05(土) 20:26:23 0
ポリウレタンの入ったドライ指定のシャツは水洗い可能?
52ノーブランドさん:2009/09/05(土) 20:34:09 0
>>51
もちろんできるでしょ。
53ノーブランドさん:2009/09/05(土) 22:05:39 0
むしろ水洗いだろう
54ノーブランドさん:2009/09/06(日) 18:04:55 0
シャツをドライじゃあ黄ばむんじゃね?
55ノーブランドさん:2009/09/06(日) 21:52:20 0
>>51
しわが戻んなくなっちゃうよ。やめときな。
ドライで洗って黄ばんできたら捨てる。
次回から水洗い可能なシャツを買いなさい。
56ノーブランドさん:2009/09/06(日) 22:19:45 0
>>55
綿95ポリウレタン5とかのストレッチシャツのドライ指定はやっぱりドライ?
綿50麻50のドライ指定はどうだろ?
基本的に2万以上のってドライしかないんだけど・・・
57ノーブランドさん:2009/09/06(日) 22:36:41 0
水洗いなんかしなくていいじゃん。俺はスーツをクリーニングに出したことないし。
臭いなんかスプレーまいとけば大丈夫。
58ノーブランドさん:2009/09/06(日) 22:39:07 0
だからお前は臭いんだよw
59ノーブランドさん:2009/09/06(日) 23:06:33 0
煙草吸ってた時は口臭チェッカーで最高臭レベルの5だったが今は0か1だよ。清潔にしてるし。
60ノーブランドさん:2009/09/07(月) 17:40:06 0
なんだ口臭って?
服の話だろw
61ノーブランドさん:2009/09/07(月) 19:49:40 P
臭い玉スレかな?
62ノーブランドさん:2009/09/07(月) 20:38:40 0
ウール製品着てるときに大雨に降られたらやっぱドライクリーニング出した方がいいよね
でも水溶性の汚れってドライじゃ落ちないって聞いたんだけど、これは意味あるのだろうか
63ノーブランドさん:2009/09/07(月) 20:41:11 0
>>62
落ちないんじゃなくて、完全には落ちないって認識でOK。
雨に降られたらドライクリーニングしておかないと生地が傷むよ。
小雨ならいいけど大雨で傘無しとかね
64ノーブランドさん:2009/09/07(月) 20:46:03 0
>>63
ありがとう、完全には落ちないってだけなんだね
生地が痛まない程度にこれからはちょくちょく出してみるよ
65ノーブランドさん :2009/09/07(月) 21:26:13 0
いや、雨に降られたんなら、ウェットクリーニングしてもらった方がいいんじゃないか。
雨に混じってる汚れは、水溶性だから、その汚れが残留してしまうはず。
ウェットですすぎ落とした方がいい。
66ノーブランドさん:2009/09/07(月) 21:35:51 0
>>65
こういうクリーニングもあるんだね、知らなかったわ
こっちも注文時に最寄の店舗で聞いてみるよ、ありがとう
67ノーブランドさん:2009/09/07(月) 22:42:15 0
ウォータークリーニングはびっくりするほど値段高いけどスゲーいいよ。
68ノーブランドさん:2009/09/07(月) 22:43:27 0
ダウンってどうしてる?
クリーニングっていくらくらい?
69ノーブランドさん:2009/09/07(月) 22:56:25 0
ダウンのシミ抜きってタモリ倶楽部でやってたな
70ノーブランドさん:2009/09/07(月) 22:59:28 0
ダウンでも表地がナイロンとかポリエステルの物なら水洗いが基本。
だいたい2000円弱ぐらいじゃない?
7168:2009/09/07(月) 23:04:09 0
>>69
それ俺も見たモンクレー本物ならしみ抜きは大丈夫だとかいうやつだよね〜。

>>70
そうか〜2000円ならプロにまかせたほうがいいな。
サンクス!
72ノーブランドさん:2009/09/10(木) 22:33:41 0
ウォータークリーニングに出したコートとスーツが帰ってきた。
チンチンの周囲にカビが生えていたスラックスは新品そのものになってた。
当時煙草野郎だったので相当臭かったし中の太ももにあたるパッドみたいなのも
ヌルる寸前までいってたが全く問題なし。
型あても完璧。立体的だし丁寧にやっているのがよくわかる。
ハンガーと厚紙で型が崩れないようになっていた。これには感動した。

そしてコートだが、これは臭いがついてた。
出す前にちゃんと臭いを嗅いでおかなかったのが悔やまれるが、
買った時の繊維の臭いではない感じだ。むぅ・・・
でもクンクンしないとわからん。
もとからコートは汚れがなかったので前と後で見た目は変わらんが、
綺麗になっているのだろうと解釈しておく。

色落ちが気になる人とかもいるらしいけど、
http://www.youtube.com/watch?v=DqzkbBgUtdM
http://www.youtube.com/watch?v=qVVP4luIDZ0
http://www.youtube.com/watch?v=KEvJHlhzI7M
この動画を見ると、色落ちやサイズもきちんとチェックされているらしい。

結論
ドライクリーニングに出すよりも100倍いいよ。10万以上の衣類には必須だ!わかったかこの野郎!
73ノーブランドさん:2009/09/11(金) 02:06:04 0
ウオータークリーニングに出すとスーツのテカリとか消える??
74ノーブランドさん:2009/09/12(土) 23:40:40 0
しめ時って禿てるのか?
75ノーブランドさん:2009/09/13(日) 02:35:12 0
クローゼットにジャケット、コート、ダウンジャケットがギュウギュウに
掛けてるんだけど、
たまにエアコン除湿にしてカーテンレールに掛けるだけでも、湿気対策には効果ある?
一応クローゼットには除湿剤置いてるんだけどさ。
俺なりの湿気対策教えてくれるかね。
76ノーブランドさん:2009/09/13(日) 08:45:23 O
>>75
除湿剤はあまり効果ないらしいよ。

自分はクローゼットに小型の除湿機入れて除湿してる。
77ノーブランドさん:2009/09/13(日) 09:35:48 0
過疎ってるね
78ノーブランドさん :2009/09/13(日) 15:10:13 0
ギュウギュウにしてるだけで、空気の流れが滞るから、湿気る。
できるだけ、隙間を空けた方がいい。
無理なら、定期的にクローゼットから出して干すとか。
79姫路 ◆iGd4kQEs9I :2009/09/14(月) 18:58:15 0
>>74
短くは、してる。

>>75
たまに出して扇風機の風に当ててやる。これだけで違う。
あと蛍光灯でも日焼けするっぽいので一方方向ばかりが当たりがちになる
(ぎゅうぎゅうだと)。
除湿剤ははっきり言って効果は乏しい。家電コーナーの除湿器で、室内の
湿気そのものをコントロールした方がいいと思う。
靴箱程度だと湿気取りより、粉洗剤の蓋を開けておいといたらいいらしい。
湿気を吸った洗剤は固まるので、適量崩して順次お洗濯へ。

>>78も言ってるけど、隙間があっても定期的に順番入替等してやると、空気が
動く。
出かけている間に扇風機を回しておいてやるといいかもね。
あと、雨の日に窓開けてたりするとすごい湿気を含むから、気をつけた方がいいね。
80フィッシュM:2009/09/14(月) 23:31:36 0
久しブリ

しっめっじ
とゎ
まさに
コレ^^)omdt.
81ノーブランドさん:2009/09/15(火) 12:00:23 0
過疎ってるね
82ノーブランドさん:2009/09/15(火) 13:52:16 0
いまさら中年禿げのメンヘル自演劇場に興味ないだろ

>>79=80とか悲しすぎる
83STINKY ◆Clean.2jSc :2009/09/15(火) 19:34:23 0
各都道府県単位でパーク猟り始まってるけどどうよ?
電気メーカーや自動車メーカーが垂れ流してきた物を
ほぼ100%回収してる弱小クリーニング店に尻拭いさせるつもりか?
バカバカしいな
84ノーブランドさん:2009/09/15(火) 22:16:43 O
ゴアテックスに汗ジミ
や、シミがうっすらとついてる。

普通に選択したせいか最近撥水性も弱くなってきた。


誰かゴアテックスの

手入れを教えて。


携帯からなので

読みにくかったら申し訳ない
85ノーブランドさん:2009/09/16(水) 00:26:39 0
85
86フィッシュM:2009/09/16(水) 00:44:40 0
>>82
漏れ君
ゎゲーハでゎござぃ
ません
とゎこの
   こと('mdt
87姫路 ◆iGd4kQEs9I :2009/09/16(水) 10:56:55 0
>>82
そうだな。俺はただ自演しているだけで中年でも禿げでもメルヘンでも無い
からなぁ。。。と言ってみる自演。

>>83
うちはパーク置いてないからまぁ関係はないな。
とりあえず排水関連には気を遣っていたりもする。

>>84
ゴアは洗濯していたら撥水性が落ちてくる。あと、ザックしょってたりすると
肩の部分とかも弱くなると思う。洗って濡れた状態でスプレータイプの物を
吹いてまんべんなく行き渡らせる目的で軽く揉んでやるか、漬け込みタイプ
の撥水剤を洗濯すすぎ後に使えばいいのでは。柔軟剤はイクナイと思う。
洗濯方法は・・・あんまりきつく回さなければ普通の洗い方でいいと思うよ。

>>86
ゲハといえば最近箱○買った。

88ノーブランドさん:2009/09/16(水) 16:47:56 0
さすがに自演キャラ同士で自己レスは如何なものかと。
89ノーブランドさん:2009/09/16(水) 21:10:20 O
購入したズボンをずっと放置していたら表面に白い黴の様なものが生えてしまいました
とりあえず洗濯してみると黴らしいものは取れたのですが
この後どう処置をしたらいいでしょうか
90ノーブランドさん:2009/09/16(水) 21:14:53 0
バイトお疲れ様です。
91姫路 ◆iGd4kQEs9I :2009/09/17(木) 22:22:36 0
>>88
何を今更。

>>89
取れたのはいいけど、保管環境を見直さないとイカン様な気がする。

>>90
バイト並みの給料なのは否めない。
もうすぐ家のローンが終わるのだけとが救いだ。

92ノーブランドさん:2009/09/19(土) 15:39:58 0
ウールやウール混ものも、綿とアクリル半々のボレロまで、
白色のものは一年たつと、黄ばんできて古臭い感じになってしまいます。
しまい方(防虫剤の種類や保管場所、密封状態によって少しでも
黄ばまない方法はありますか?

93ノーブランドさん:2009/09/19(土) 16:32:29 0
>>92

綿でも黄ばみ防止成分の入ったミセスロイドがいいですよ。
俺も白シャツが入ってるクローゼットには釣り掛け式。
引き出しのカットソーの上に据え置きのものを使ってますが
黄ばみはありません、当然ですが汚れの放置の黄ばみにはこうか無しですよ。
94ノーブランドさん:2009/09/19(土) 18:10:39 O
クリーニング店でバイトしてたけど服自体の不良品も以外とあったよ。

製造元がまともなら対応してくれるけど(交換とか)中にはシラを切る会社もいてお客様にいくら説明しても恨まれ弁償させられ悪評流され踏んだり蹴ったりなこともあった。

今じゃ立派に良い品かダメな品か見分けられるよ〜になったよ。
95フィッシュM:2009/09/21(月) 01:41:26 0
^^)omdt.
96ノーブランドさん:2009/09/21(月) 11:05:05 O
グアム土産のABCストアのTシャツ、
洗濯したら胸元のプリントはなんともないのですが、
背中部分のプリントが剥げたようです。

触るとポロポロ落ちてしまいます。


洗濯の方法が悪かったのか、モノが悪いのか??

洗濯は裏返して普通に洗濯機で洗っただけです。

かなりショック
97ノーブランドさん:2009/09/21(月) 16:38:13 0
黒い服なのですが、洗うと首あたりに赤いシミができてしまいます
黒い服だけで洗ったので色移りはないのですが
なぜでしょうか?
汗染みで赤くなるのでしょうか?
クリーニング屋で落ちますでしょうか?
よろしくお願いいたします
98STINKY ◆Clean.2jSc :2009/09/21(月) 19:09:32 0
>>96
モノが悪かったって事だね

>>97
クリーニング出しても落ちないよ
既に落ちてるから
金かかってもいいんなら修正すれば?
99ノーブランドさん:2009/09/21(月) 19:38:56 O
96>ネットに入れた?

100ノーブランドさん:2009/09/21(月) 20:59:41 O
>>99
ネットには入れてません。
同時に他のTシャツも洗ったのですが、ABCストアのシャツ以外はなんともなかったです。
101姫路 ◆iGd4kQEs9I :2009/09/21(月) 21:25:32 0
>>96
>>100
ハワイ土産のTってめちゃくちゃ色が出たりすることあるね。
もう土産で買うって位だから洗う時には文句言えないだろうって手抜きしてんだろう。

>>97
脱色したようになっているなら汗+日光のコンボかも。
汗の成分が作用して黒の中の金属成分が脱落して赤くなってしまったのだと思われる。
ちょっと見辛いカモだけどこの事例かなと。
ttp://www.jasta1.or.jp/tes-nishi/a_apakenn/database/15-7.htm
TES会西日本支部の事例データベースからです。
102ノーブランドさん:2009/09/21(月) 21:45:11 O
100>日本で発注して外国で作った服は質は良いけど完全な外国製は色は抜けるし剥げるし型崩れするし最悪だよ〜

寝間着にしなされ
103ノーブランドさん:2009/09/21(月) 21:55:19 O
カーディガンでも家洗いOKの表示ついてれば問題なく洗えますよね?
104ノーブランドさん:2009/09/22(火) 22:21:52 0
エマールだっけ?
あんなのとネットと洗濯機の対応モード使えばOKだろ?
洗剤メーカーのHPに色々載ってるよ
105ノーブランドさん:2009/09/24(木) 13:00:19 0
クリーニング師試験のアイロンがけって何かプロっぽくかけないと駄目なのかな?
安いクリーニングの仕上げレベルには出来るんだけど
あと試験問題都道府県でレベル違いすぎる…
106ノーブランドさん:2009/09/24(木) 16:45:37 P
ブリーチ入れて何度洗濯しても臭いがするTシャツがあるんですが
これは生地が腐ってるとかですか?
107ノーブランドさん:2009/09/24(木) 16:52:40 P
他の洗濯物ではならないのかな

もしかしたら 洗濯機の中に カビやら何やら…
108ノーブランドさん:2009/09/24(木) 17:04:16 P
>>107
洗濯槽はこまめに掃除というか専用洗剤入れてるので大丈夫だと思うんですが
特定の一枚だけがいつも臭うんですよね
他のTシャツ類も臭うならわかるんですが1枚だけというのが
109ノーブランドさん:2009/09/24(木) 17:11:42 O
クリーニングでたまにもんのすごい臭いの品物を受付して気を失いそうになる。

家で洗ってこいとは言わないがせめて発酵する前に来店してくれ…

受付人も人間なんだ
110STINKY ◆Clean.2jSc :2009/09/25(金) 00:33:02 0
>>105
時間内で仕上げて乾いている事
後は、たたんだ状態で見た目が良いかどうか
焼きアイロン使えればそんなに難しくはない
111ノーブランドさん:2009/09/25(金) 13:21:46 O
遮光カーテンに黒い点々のカビが生えたのだけど
どうやって落としたらよいかな?カビキラーで落ちる?
水洗い禁止だけど、部分的に濡らす位なら平気かな?
112ノーブランドさん:2009/09/25(金) 14:43:35 O
近所のコインランドリーに靴用の洗濯機があるのだが、
黒いスエードのスニーカーを洗っても大丈夫なのだろうか。

結構硬めのブラシが入ってた。
113ノーブランドさん:2009/09/25(金) 15:00:21 P
『すえーどのくつを あらうなんて とんでもない』
114ノーブランドさん:2009/09/25(金) 15:32:16 0
>>112
スエードシャンプーとスエードリフレッシュを使うといいよ。
115フィッシュM:2009/09/27(日) 02:44:47 0
^^)omdt.
116ノーブランドさん:2009/09/27(日) 12:03:19 0
>>110
なるほど
プロじゃないので焼きアイロン使ったことないんだよね…
駄目もとでがんばってみますわ
117ノーブランドさん:2009/09/27(日) 20:03:15 0
>>109
そういうのも普通のと一緒に洗うの?
それとも汚れが移るから別扱いなの?
118ノーブランドさん:2009/09/28(月) 15:32:59 0
スタッズのものやアップリケなんかのTシャツって家では洗えないよね?
クリーニングに持っていったら対処してくれるのかな?
質問ばかりでごめんなさい。
119ノーブランドさん :2009/09/30(水) 07:05:21 0
むしろ、自分で手洗いした方が、いいんじゃね。
120ノーブランドさん:2009/09/30(水) 21:46:42 0
ウールのダッフルコートなんだが毛布コースで洗濯して大丈夫かな?
トグル部分の革はボロボロだから後で縫い直すため全部外した
121ノーブランドさん :2009/09/30(水) 22:42:46 0
やめた方がいい。
122ノーブランドさん:2009/10/01(木) 10:33:12 i
木っ端微塵になるwww
123ノーブランドさん:2009/10/02(金) 10:19:41 O
リモンタ製の真っ白なナイロンブルゾンにミスタードーナツのチョコが付いてしまいました
綺麗に汚れを落とすにはどうすればいいでしょうか?
124ノーブランドさん:2009/10/02(金) 20:31:45 0
ミスタードーナツを訴えたらいい
125ノーブランドさん:2009/10/03(土) 12:56:33 0
クリーニング出すと目立たない場所とは言えピンで穴あけてタグ付けられてるけど
あれって最初に言っとけば回避できる?
126ノーブランドさん:2009/10/03(土) 13:00:52 0
>>125
自分が出してるところはそんなの付けてこないですね。
ホワイト急便とかに出してるの?
127ノーブランドさん:2009/10/03(土) 13:09:56 0
>>126
近所のクリーニング屋
裏地だけどポリエステルなのに無理矢理安ピンで穴開けられてたわ
やっぱこういうとこはクソなのかな?
128ノーブランドさん:2009/10/03(土) 13:12:34 0
>>127
自分は20代〜30代までの綺麗目な女性が運営しているクリーニング店でチェーンでは
無い所ていうのが自己基準だよ。
服を綺麗にするんだから綺麗にする人が不細工では綺麗になるわけがないという持論。
結果自分がだしてる所は全て完璧。タグは穴が開くんだから気をつかうクリーニング店では
やるはずがない。
129ノーブランドさん:2009/10/03(土) 13:26:40 0
わりと上品そうなおばさんが個人でやってるようなとこだったんだけどね
本人が服大事にしてそうでも客の預かり物を丁寧に扱うかどうかは別じゃね?

でもまあタグはやっぱりありえないよね 次から別のとこに出そうかな
130ノーブランドさん:2009/10/03(土) 13:30:30 0
>>129
書いたようにあくまでも「自己基準」です。
俺はその基準で出すという事で。

とりあえずユニクロとかの安物シャツを一回出してみるっていうのも良い方法かもよ。
131ノーブランドさん:2009/10/03(土) 17:08:39 O
>>125されたくなきゃタグ付ける用の糸縫えよ
132ノーブランドさん:2009/10/03(土) 20:32:26 0
夕方の携帯って馬鹿全開で笑える
133ノーブランドさん:2009/10/04(日) 14:07:56 0
ジーンズを600円でクリーニングに出してきました
仕上がりが楽しみです
134ノーブランドさん:2009/10/04(日) 19:37:20 O
質問なんですが、ウォッシュ加工?(ヴィンテージ加工?)されているワークパンツを
洗ったら、縮みますかね?買ったばかりですが、ノリはついていません(ノンウォッシュジーンズのようにバリバリしていません)。


ノリがついていないということは、縮まない。みたいな持論なんですが、実際は縮むのでしょうか?
135ノーブランドさん:2009/10/04(日) 21:38:22 0
>>132
昼夜問わず携帯は馬鹿の証。
134を読めばそれがよーく判る。
136ノーブランドさん:2009/10/04(日) 21:44:01 0
携帯だと検索がめんどい→手っ取り早くスレで質問する
そら馬鹿にもなるわ
137ノーブランドさん:2009/10/05(月) 02:12:58 0
>>134
ヲッシュ加工されてる時点で洗濯機でガンガン洗われて
乾燥機で思い切り乾かされてるから
縮みは完全に出てるはず。
仮に洗濯して縮んだ感じがしても
穿き伸びするから大丈夫。
138ノーブランドさん:2009/10/05(月) 14:42:46 0
家で洗濯してるんだけど子供が出来たんで洗剤を適度に気にしたいと思ってます。
ダウニーってどうですかね?
139ノーブランドさん:2009/10/05(月) 15:32:41 0
>>138
子供で気をつけたいのなら、粉石けんにするのが吉。
粉石けんでも色々あるからネットで調べてみたら?
このスレではミヨシの粉石けんを押してたかな。
140ノーブランドさん:2009/10/05(月) 19:20:49 0
粉は残ることが懸念される、液体の石鹸系にしなされ。
141ノーブランドさん:2009/10/05(月) 19:28:03 0
液体石鹸[カークランド無香料]+柔軟剤[カークランド又はダウニー]から
パックス ナチュロン純粉石けん100 + 炭酸塩 + クエン酸 + エッセンシャルオイルに切り替えました。乾くとさっぱりしてて且つ硬くないのでいい感じです。

生地の繊維が指先にダイレクトに感じられる洗い上がりで少しびっくり
今まで液体洗剤使用なら、濯ぎは1回多くした方が良いかもですね

あと子供は汗を沢山掻くから、刺激の無いものの方が良いと思います。
ダウニーは却下で・・
142ノーブランドさん:2009/10/05(月) 20:05:58 0
液体石鹸って・・・ 液体洗剤だった
143ノーブランドさん:2009/10/05(月) 20:11:20 0
>>138
みよし
144ノーブランドさん:2009/10/06(火) 00:03:31 0
今年はじめに購入した圧縮ウールのコート(多少薄手で裏地で一部分に綿生地を使用)を自宅でクリーニングしたいと思ってます。
古着屋で購入し、裏地の綿生地部分が薄っすら汚れてる感じで、ドライクリーニングでは落ちないと思いまして。

洗濯は以下のやり方でやろうと思ってます。

浴槽に20〜30度のぬるま湯を入れ、いつもセーターの洗濯で使用してるエマールを使用。
やさしく手で押し洗いをして、何度かすすぎ。
洗濯機で脱水をする。(やり過ぎない、1分以内)
ハンガーにぶら下げず、タオルに挟んで乾燥させる。
最後にアイロンがけ。(多少自信あり。購入時に目立ったシワ、毛羽立ちを直しました。)

以上のやり方でやろうと思ってますが、心配なのがコートの縮みです。
圧縮ウールのコートをこのようなやり方で洗濯しても縮んだりするでしょうか?
たしかに強くゴシゴシ洗濯すると、縮むのは判ってりるのですが。
ウールコートを洗濯した方など詳しい方教えてください。
145ノーブランドさん:2009/10/06(火) 02:54:29 0
店に相談しろよカス。
店=ドライ、とか短絡すんなよカス。
なにも知らないド素人が自宅でメルトンとかなめてんのかよカス。
じゃぁの。
146ノーブランドさん :2009/10/06(火) 04:54:57 0
>>144
とりあえず、そのやり方でいいけど…
縮むときは縮む。
ようは、縮んだときに、アイロンで直せるかの問題。
147ノーブランドさん:2009/10/06(火) 09:42:57 0
>>144
>>146の言うように縮んだ時にどうするかが肝心。
メルトンは扱いが簡単なようで難しい。セーターの様にはいかないよ。
クリーニング屋さんに相談するのが吉。
148ノーブランドさん:2009/10/06(火) 10:31:08 0
タグ以外に紛失を防ぐための店印を押すんだけど、
押さないでくれっていうお客がいる。
店印押さないならそれに替わる物をホッチキスで留め付けることになるけど
そっちのが良いと。
服にホッチキスって、いくら洗い表示部分でも
その方が自分的には嫌なんだけど、そっちのがマシだと。
人それぞれ感じ方ってのは違うねぇ。

難しい。
149ノーブランドさん:2009/10/06(火) 13:45:16 0
マジックテープのあるものと靴下を一緒にあらったら。。。くっ付いて靴下ほころびてしまった。。。
これ。。。乾いたらなおりますかね。。。?
150ノーブランドさん:2009/10/06(火) 16:32:16 0
数年前、社宅に住んでいた時に、
各部屋に回収に来てくれるクリーニング屋さんにワイシャツをお願いしていたんだけど、
ふと気付いたら、そこに出したことのあるワイシャツ全ての首の部分の内側に
油性ペンで勝手に部屋番号書かれてた。
社宅内にそこを利用している人が多かったから、間違えないようにとのことなんだろうけど・・・
これって考えてみれば酷いよね。
151ノーブランドさん:2009/10/06(火) 16:46:32 0
>>148
人それぞれ、お客様もそれぞれ。
それに対応するのがお仕事。

>>149
濡れている状態でその状態なら、乾いても変わらないよ。

>>150
そうだね。俺なら怒るね。
152ノーブランドさん:2009/10/06(火) 17:42:06 0
なんかさ
質問するだけして投げっぱなしの質問者が目立つね
しかも無茶な質問ばっかりw
ま、質問のための質問なんだろうけどさ
153ノーブランドさん:2009/10/06(火) 18:15:34 0
>>152
まあ、いいんじゃない?自演スレだしw
スレが沈まなけりゃいいよ。
154ノーブランドさん:2009/10/06(火) 18:22:35 0
自演にしてもさ
すでに書き込まれているのと同じ内容のレスしてるのはどうなんだろうね
それにさらにぶら下がる自演がこれまた悲しいんだよね
155ノーブランドさん:2009/10/06(火) 21:42:24 0
>>146
>>147
本当にアドバイスありがとうございました。

水洗いで汚れを落としたいという気持ちがかなりありますが、アドバイスのとおり縮んでしまう事が無いとはいえません。
とても気に入ってるコートなので今回はその気持ちをグッとこらえてクリーニングに出そうと思います。
156ノーブランドさん:2009/10/07(水) 05:36:01 0
145には礼言わずと。
157ノーブランドさん:2009/10/07(水) 09:22:28 0
>>156
>>145みたいな言われ方したら、礼もしたくなくなる。
これも人情だな。
答える方も最低限の礼儀は守らないとな。
158ノーブランドさん:2009/10/07(水) 17:29:17 0
ま、乱暴な言い方だけど的を得た指摘だよね、言い方含めてさ。
結局>>155ではまだ勘違いしたままだしさ。
159ノーブランドさん:2009/10/07(水) 18:14:53 0
>>158
そうね〜。
素人さんなんだから仕方ないよ。
ここでドライと水洗のメリット・デメリットを論じても、
理解できるかどうか分からないし。
160ノーブランドさん:2009/10/07(水) 19:34:13 0
洗濯表示というものがあり、それを守って洗濯すればいいだけだろ、
ドライ指定ならドライクリーニング、そんなの常識だろ
161ノーブランドさん:2009/10/07(水) 19:34:39 0
なにもわかっていないアホが常駐粘着自演して火病ってることだけわかったよぉ。
162STINKY ◆Clean.2jSc :2009/10/07(水) 20:26:16 0
人にアホとか言う奴が一番アホだって
ばあちゃんが言ってた
163ノーブランドさん:2009/10/07(水) 21:07:48 0
>>160
お前が一番バカだw
ドライクリーニング表示のウールセーターを家で洗ってる奴がどんだけいるんかわかってんの?
164ノーブランドさん:2009/10/07(水) 21:10:18 0
>>163
洗いたければ洗えよ、自己責任なんだから何の問題もないだろ。お前馬鹿だろw
165姫路 ◆iGd4kQEs9I :2009/10/07(水) 21:48:20 0
洗い表示完全に遵守してるクリーニング屋ってのはちょっとあり得ない。
守らないとダメになるケースももちろんあるけど、そこは素材を見て判断するわけで。
綿パンでドライ○水洗い×表示だからって水洗い全くしなかったら、全くきれいにならんでしょ。
ウール100%のスラックスだって普段はドライでいいだろうけど、汗がっつりかいたやつを水洗い
しなかったらパリパリのクサクサになるだろうよ。

洗えるっていうのとそれを仕上げるっていうのはワンセットで考えないといけないから、水洗いして
型くずれした物を仕上げる術のない場合は、家庭でやるべきではないね。
自己責任って言うのはその通りなんだけど、ドライでは取れないから水洗いするってのはそれなりに
こだわりを持っての事であると思う。そこまでこだわりがあるなら、なおさらコートなどを水洗いするこ
とに対しては慎重になった方がいい。

クリーニング屋でドライと水と処理してくれるか聞いてみるってのが、結局は一番良かったって事にな
るんじゃないかなと思う。
166ノーブランドさん:2009/10/07(水) 21:57:40 0
せっかくマジメにレスするなら、アホみたいな自演やめたらいいのにな
と思う。
167ノーブランドさん:2009/10/07(水) 22:00:29 0
>>165
>店=ドライ、とか短絡すんなよカス。

これが正解ってことですか。
>>155でもドライしか眼中にないようだし。
168姫路 ◆iGd4kQEs9I :2009/10/07(水) 22:05:45 0
>>167
なんていうか、店=ドライと短絡して自分で水洗いしようとして具体的にプランを
挙げている上で縮みますかね?って聞く事にびっくりした。
水に浸けるだけなら縮んだりはしない。
形を整えるのが大変だけどね。

169ノーブランドさん:2009/10/07(水) 22:08:16 0
いい加減腕の良いクリーニング屋の見分け方教えてくれよ
170ノーブランドさん:2009/10/07(水) 22:13:08 0
まぁなんていうか、自己完結出来ないようなレベルのひとが自分でメルトンを洗うって発想がこわいよ。
171ノーブランドさん:2009/10/07(水) 22:15:11 0
>>167
クリーニング店で汚れがひどいので水洗いして欲しいです
って言えばいいんだよなあ。
気持ちをグッとこらえないで相談すればいいのにねえ。
172姫路 ◆iGd4kQEs9I :2009/10/07(水) 23:36:38 0
>>169
シャツなんかがわかりやすいけどね。
背広なんかは人体で結構きれいになっちゃうし。

>>170
そこなんだよね。けっこう勉強もしてたりして詳しいのに、何でその一部分だけ
わかんないまま突破しかけてしまうのかなぁと。
失敗覚悟なら分かるんだけどね。一回失敗したら大体境界線はわかるもんだし。

>>171
どんどん聞けばいいし、きちんと答えられない受付なら教育が行き届いてない
→あんまりいい店じゃない。
その場で分からない内容なら、「工場の物に確認してみますのでお時間頂けま
せんか?」って分からないことを隠さず対応できる店はマシな店。
お客さんは分からないからとんちんかんな事を聞いてしまうことを恐れているの
かもしれないけど、分からなくて普通だしね。
分かってたらそれこそ自分で何とかするか、具体的に注文付けてくると思う。
恥ずかしがらず、どんどん聞くべし。
173フィッシュM:2009/10/08(木) 00:11:50 0
タイフーン

ィャで
ござるナ;^^)ops.
174ノーブランドさん:2009/10/08(木) 09:47:43 0
京都のハッピー クリーニングから社債買えっていうダイレクトメールがゲリラ的にきて戸惑っています。
もう頼むつもりもないのに・・・・・・・・・
175ノーブランドさん:2009/10/09(金) 21:24:49 0
さらさやアラウと上にあるミヨシはどれほどの差があるのかよくわかんない
エマールから替えようかと思ってるんだけどさ
176STINKY ◆Clean.2jSc :2009/10/09(金) 23:42:07 0
エマールの代替に
どうしてさらさやミヨシが
候補になるのかよくわからない
177ノーブランドさん:2009/10/09(金) 23:47:06 0
>>174
フラグ立ちっぱなしだねw
178ノーブランドさん:2009/10/09(金) 23:53:27 0
>>176
いまタオルとか以外は全部エマール使ってるんでどうなのかなと
まあエマールの方が安いんだけどさ
179STINKY ◆Clean.2jSc :2009/10/10(土) 00:31:56 0
エマール→中性
ミヨシ、さらさ→アルカリ
用途が違うというか、洗剤に何を求めるのか?
って事
180ノーブランドさん:2009/10/10(土) 00:55:59 0
ありがとう
エマールの洗浄力に不満があったので色薄め・退色OKな綿にはアルカリ使ってみようかと思います
181ノーブランドさん:2009/10/10(土) 09:45:41 O
水洗いって水だけで洗うの?洗剤無し?
シミとか落ちないのかな。
182ノーブランドさん:2009/10/10(土) 17:51:51 O
段返り3つボタンスーツをクリーニングに出したいのですが、
以前段返り部分が普通の3つボタンスーツになって戻ってきました…。
みなさん、クリーニングに出す時になんて言ってますか?
183ノーブランドさん:2009/10/10(土) 17:58:09 O
クリーニングだしてシルク100のポロシャツが死んだ

めっさ縮んだし

まぁ家から近いばぁちゃん達が持って行くようなとこに持って行った自分が悪かったとクリーニング屋には,なんも言ってない
184ノーブランドさん:2009/10/10(土) 18:20:56 0
>>181
水洗いは、水に洗剤を適量入れて洗うことだよ。
シミは、水溶性の汚れなら落ちる。油溶性の汚れでも油汚れに強い洗剤なら、ある程度は落ちるよ。

>>182
「段返りなんで、第二ボタンのところで襟を折って下さい」って言えば良いと思う。

>>183
水洗いされたみたいだね。ご愁傷様。
185ノーブランドさん:2009/10/10(土) 19:17:51 0
なんでドライでと一言言えない馬鹿が居るんだろう???
186ノーブランドさん:2009/10/10(土) 19:31:45 0
ん?
でもシルクとか麻はさ、ドライでしょ基本

そこがわかるまで半年かかったアンポンタンな受付だけど
クリーニング屋の受付が
そこまで自分みたいなアンポンタンばかりじゃないと信じたい
187182:2009/10/10(土) 21:12:17 O
>>184
どうもありがとう。
それ言ってみます。

地元の個人経営のクリーニング屋は避けた方がいいですかね?
段返りが通じるか微妙なものでw
188ノーブランドさん:2009/10/10(土) 21:18:19 0
>地元の個人経営のクリーニング屋

一律に言える問題じゃぁない。
いちど話してみればよかろうもん。
189ノーブランドさん:2009/10/10(土) 23:27:29 O
スレチかもわかりませんが、質問です。
美容院で矯正パーマをしてもらった後、自宅に帰ったら襟が部分部分真っ黒になっており、美容院に弁償を求めたが、謝罪はなく「最初からついていた」の一点張り…
ハイター、ベンジン、石鹸でも落ちず、明日クリーニングに出そうと思ってますが、美容院に弁償してもらえないのでしょうか?
ちなみに、今日初めて着用し、美容院へ向かう前はシミはありませんでした。
190ノーブランドさん:2009/10/10(土) 23:52:30 0
美容院に弁償させたいのなら完全にスレ違いだわな
服の質問なら服の事書かなきゃ誰も答えてくれないしw
191ノーブランドさん:2009/10/11(日) 01:55:51 O
<<185

シルクなんでドライっすよね?とか聞ききまくったんですけどね

しかもアイロンは当て布って表記してあるのに直でやられたっぽいです

オワタ(^O^)/
192ノーブランドさん:2009/10/11(日) 06:27:34 O
>>190 ですよね
衣類についた、パーマ液の落し方をお聞きします。
やはり、クリーニングしかないでしょうか?
193ノーブランドさん:2009/10/11(日) 13:53:54 0
中国・福建省出身者で構成する窃盗団、11都府県にアジトを置いて数十億円荒稼ぎ→地下銀行で本国へ送金

中国・福建省出身者で構成する窃盗団が、東京〜兵庫間の11都府県にアジトを置いて空き巣を繰り返し、
数十億円を荒稼ぎしていたことがわかった。

窃盗団の主要メンバーは新幹線で各都市を移動し、現地で、専門学校に通う中国人留学生らを集めて実行グループを結成。
主に、ガスバーナーで窓ガラスの鍵付近に穴を開ける「焼き破り」という手口で民家に侵入していたという。
警視庁や愛知県警などは既に複数のアジトを摘発、メンバー60人以上を逮捕し、全容解明を急いでいる。
捜査関係者によると、愛知、岐阜、三重、静岡の東海4県では昨年5月以降、
JRや地下鉄沿線の民家を狙った「焼き破り」による空き巣が300件以上発生。
このうち一部に関与した複数の実行グループを、愛知県警が昨年秋頃、特定し、
これまでに横浜市中区、無職劉忠増被告(25)(窃盗罪などで起訴)ら男女12人を逮捕した。
また、先月28日にはアジトとみられる名古屋市中区の雑居ビルの一室を捜索し、
ガスバーナーなどの“七つ道具”のほか、盗んだ宝石類の鑑定に使う硬度計や、電子はかりを押収した。

劉被告らのグループは、侵入役や見張り役などに役割分担した上で、夕方、セールスマンを
装ってスーツ姿で住宅街を徘徊(はいかい)。電気のついていない民家に狙いを付け、
現金のほか、換金できる貴金属やパソコンを盗むなど、約300件(被害総額3億円以上)の犯行に及んでいたという。
    *+*+ YOMIURI ONLINE 2009/10/11[05:49] +*+*
http://www.yomiuri.co.jp/national/news/20091011-OYT1T00114.htm
194ノーブランドさん:2009/10/11(日) 19:32:46 0
>>192
だね
195ノーブランドさん :2009/10/11(日) 22:34:13 0
>>192
家庭ではまず落とすのは無理。
プロでも、腕のいいところじゃないと落とせない。
下手に出すと、何もされずに洗って乾燥されて、
落ちませんでしたと、かえされるだけ。

しかも、乾燥時にパーマ液が反応して、脱色する。
落とせる自信のあるところを探すしかない。
196ノーブランドさん:2009/10/12(月) 00:12:44 0
パーマ液は黒くねーだろw
197ノーブランドさん:2009/10/12(月) 00:38:09 0
すいません白髪染めでした。
198ノーブランドさん:2009/10/12(月) 00:42:58 0
"すみません"なw
199ノーブランドさん:2009/10/12(月) 16:35:54 0
>>187
地元でも個人店でも、どちらでもいいけど、「段返り」が通じるか分からないから、
「第二ボタンのところで襟を折って下さい」と具体的に言ったんだけど。

>>188
そうだ思うけどね。

>>189
そのジャケットの素材が何で、色が何色か具体的に言ってもらわないと、
具体的に答えられないよ。
下のレス読んだけど、白髪染めでしょ?
素材や色によっては、かなり難しいね。
美容院に責任を追及するなら、地元の消費者センターに言ってみれば良いと思う。


200ノーブランドさん:2009/10/12(月) 17:02:15 O
シャツのシミ取りでよくクリーニング出すけど
8割方完全に取れませんでしたって言われるんだけど
これはしょうがないの?シミ取り料金も取ってるのに
納得いかないぜ。店によりけり?
201ノーブランドさん:2009/10/12(月) 17:04:54 O
>>200
俺も必ずそうだよ。
仮に完全に消えたなんて表記したら異常に神経質なクレーマーとかの的になるからじゃね?
202ノーブランドさん:2009/10/12(月) 17:05:54 0
スーツの悩みなら地元のテーラーに相談するといい。
ネクタイの一本でも買いながら、どこか良いクリーニング店を教えてくださいと。
203ノーブランドさん:2009/10/12(月) 17:13:17 O
>>201
店としてはその客逃がしちゃうじゃん。
204ノーブランドさん:2009/10/12(月) 17:29:51 0
ズボンの干し方を教えてください
ウエスト部分を挟んで干しておけばいいんでしょうか?
205ノーブランドさん:2009/10/12(月) 17:36:30 0
裾を挟むと重さで皺が伸びるという人もいるしジーンズは伸びたら嫌だからウエスト側という人もいる
まあ好きなように
206ノーブランドさん:2009/10/12(月) 21:53:03 0
段返りを妙に拘ってる香具師がいるな
207ノーブランドさん:2009/10/13(火) 01:06:15 O
香具師wwwww
208ノーブランドさん:2009/10/13(火) 01:55:03 0
草を生やすなよっっw
209ノーブランドさん:2009/10/13(火) 20:49:33 O
クリーニング…
210ノーブランドさん:2009/10/14(水) 01:27:14 O
黒のインナーとかシャツって洗濯していくと首周りが赤くなっていくのは何故?
そしてそれを防ぐ対策法を教えてください
211ノーブランドさん:2009/10/14(水) 01:35:04 0
クンーニリングス
212ノーブランドさん:2009/10/14(水) 01:44:05 O
>>210
日焼けだね。
ある程度はしょうがないけど裏返して干せば防げるよ
213ノーブランドさん:2009/10/14(水) 01:49:09 0
シャツをクリーニングに出したら襟のぱりっとした感じが亡くなったんですケドー。
ウケるーwww


orz
214ノーブランドさん:2009/10/14(水) 02:20:01 0
>>210
黒というか色物を日向に干すなんて論外
風通しの良い日陰に干しましょう
215ノーブランドさん:2009/10/14(水) 23:47:49 O
ラーメン屋でラーメンの汁が背広に飛んで染みになってしまいました。
手っ取り早くこの染みを取る方法はありますか?
216ノーブランドさん:2009/10/15(木) 00:25:30 0
つ ハサミ
217ノーブランドさん:2009/10/15(木) 05:25:28 P
ワイシャツならまだしも背広ならクリーニングに出しとけば?
218ノーブランドさん:2009/10/16(金) 09:36:06 0
やってみるまで代金がいくらになるか解らない
って言われてたカーペット仕上がったら12600円だったorz
次からはこれ言われたら持って帰ろう…
219ノーブランドさん:2009/10/16(金) 12:46:30 0
>>215
台所用の中性洗剤を2倍くらいに薄めて洗剤水をつくる。
シミの部分の裏側にティッシュでもタオル(白いもの)をしく。
表から、先ほどの洗剤水をティッシュ(タオルでもハンカチでも可)に含ませて、
シミの上からトントンたたく。
ある程度シミが薄くなったら、今度は水のみを含ませたティッシュでたたいて濯ぐ。
後は、乾かせばおk。
それでも取れないようなら、クリーニング店に出した方がいい。

>>216
それは最終手段w

>>217
多分、ちょっとしたシミくらいじゃ出したくないんじゃない?

>>218
今度からは、「見積もり」してもらってから出した方が良いよ。
220ノーブランドさん:2009/10/16(金) 18:15:42 0
ユニの形状記憶シャツってクリーニング出さないほうがいいの?
クリーニングだしたらのりを使ったのか皺になってる箇所があり
むしろ洗濯機〜乾燥のが自然なんですが・・・
221ノーブランドさん:2009/10/16(金) 19:15:26 0
>>220
シワの原因は、糊を使ったか否かではなく、
プレスが下手くそなだけだと思うけど。
クリーニング屋を変えればおk。
ちなみに、俺はユニクロのyシャツ着て、当店でクリーニングしてるけど、
そんなことになったことがない。
多少、プレスの熱で襟や前たての芯地が縮むけどね。
222ノーブランドさん:2009/10/16(金) 19:32:36 0
>>221
そうですか、地方なんで高額なクリーニング店など皆無でシャツは180〜230円
程度の店しかありません。その中でも店構えが綺麗で洗濯設備も整ってるところを
選んではいるのですが・・。
ドライ指定で出すシャツは完璧で水洗いで出す場合でも今までは完璧だったんですが
初めて形状記憶のシャツを出したらボタンの周りとか襟とかに多少皺があったんで形状
記憶自体が高温プレスに向かないのかなと思いまして
223ノーブランドさん:2009/10/16(金) 20:56:23 0
スーツカンパニーの綿とポリウレタンのスラックスが指定はドライですが
安物だし水洗いしても問題ないですか?
224ノーブランドさん:2009/10/16(金) 21:09:30 0
安物だとどうして水洗いして問題ないと思えるんですか?
225ノーブランドさん:2009/10/16(金) 21:33:37 O
失敗しても捨てればいいからだろ。
226ノーブランドさん:2009/10/16(金) 21:35:30 0
わろたw
227ノーブランドさん:2009/10/17(土) 02:23:42 0
もうちょっと間を空けるといいよね。うん
228ノーブランドさん:2009/10/17(土) 02:29:55 0
自演するなら間を空けないとね。うん
229フィッシュM:2009/10/18(日) 00:44:44 0
うん

とゎ
まさにコレ^^)omdt.
230ノーブランドさん:2009/10/20(火) 14:40:56 O
  ∧ ∧ 彡
ミ ( ^ω^ )っ 彡
  O ノ タタタタ…
 ミ| (_) 彡
ミ し´ 彡



( ^ω^){一円でも安い方にだすお


  ∧ ∧ 彡
ミ (   )っ 彡
  O ノ タタタタ…
 ミ| (_) 彡
ミ し´ 彡
231 ◆kr0AbkBuKU :2009/10/20(火) 16:26:59 O
むわっ
232ノーブランドさん:2009/10/20(火) 19:35:35 0
自宅の洗濯機に手洗いモードがついてる事を発見したんだけど
手洗いモードだと普通より優しく洗ってくれたりするの?
Tシャツが伸びにくいとか
233ノーブランドさん:2009/10/20(火) 21:03:33 0
取説よめ
234ノーブランドさん:2009/10/21(水) 23:17:33 0
>>200
俺は白のシャツを放置してて汗シミが酷かったんだが、シミ抜きは頼まず普通にクリーニングに出しただけなんだ。
わざわざ料金プラスしてシミ抜き頼まなくても、クリーニングだけで落ちるだろうと思ってたから。
結果、シミはキレイに落ちて真っ白になってた。
こういうケースの方が珍しい?
とすれば俺はラッキーだったのか
235ノーブランドさん:2009/10/21(水) 23:27:09 0
>>234
いや、俺もあるよ。
黄ばんだコンブリオのシャツ、ホワイト急便に出したら普通に白くなって返って来た。
236ノーブランドさん:2009/10/22(木) 08:33:07 0
さすがに3,4年も放置してた首回りの黄ばみは無理でしょうね・・・
気に入ってたんで捨てられずにいるんですが
237ノーブランドさん:2009/10/22(木) 12:50:26 0
>>236
高級クリーニングに出してみれば?
伊勢丹の水洗いとか、京都のハッピークリーニングとか。
238ノーブランドさん:2009/10/22(木) 20:32:15 0
値段が高級ーヒーw
239ノーブランドさん:2009/10/23(金) 12:18:26 O
(一着3〜400円は安いなぁ…)と思ってクリーニング店に行った。3日後4000円とられたwwww
まあ、古着屋で買った冬服だし、ちょっとは値段が変わったんだな…。












(´・ω・`)ね?
240ノーブランドさん:2009/10/23(金) 12:19:45 0
>>236
気に入っているのなら話のタネに一回出してみればいいのに
241ノーブランドさん:2009/10/23(金) 12:40:30 0
スエード(鹿革)のジャケットが薄い色なので、擦れ汚れが目立ちます。どなたかおすすめのクリーニング店を教えていただけませんか。宜しくお願いいたします。
242ノーブランドさん:2009/10/23(金) 14:58:06 0
ウールの服の手入れをなめてました...
クリーニング、防虫、虫干し。
虫食いが数着...1回も着てないのもあったのに。
これからは真面目にやります。
泣けてきた。
俺には綿や化繊が向いてるんだな。きっと..
243ノーブランドさん:2009/10/23(金) 15:21:11 O
>>241
大概皮革は皮革屋さんにお願いしちゃうからどこも大して変わらないと思うよ。
仕上がりへの細かい注文はした方が良いよ
244ノーブランドさん:2009/10/23(金) 16:31:52 O
うちの地元の店も専門業者に出すって言ってた。

んで以前リックのレザブル出したんだけど、その業者からも断られたよ。
ダメージ加工とかいろいろしてあったからだろうけど。

結局洗ってませんw
245ノーブランドさん:2009/10/23(金) 18:18:32 0
買ったばかりのズボンだが、ノリがぱりっとして履き心地が良い
このノリを継続させるためにはクリーニング出したほうがよい?
246ノーブランドさん:2009/10/23(金) 18:50:33 0
>>241
どこに住んでいるか知らないけど、
都内だったら溜池山王にある白洋舎に持ち込んでみたら?
俺が贔屓にしている服屋の店長によると、服飾業界では最後の駆け込み寺らしい。
247ノーブランドさん:2009/10/23(金) 21:47:44 0
>>243>>244>>246
レス、有難う御座います。自分でも調べている最中ですが、京都のハッピーさんにお願いしようかと考えています。
248ノーブランドさん:2009/10/23(金) 21:54:23 0
>>247
ホムペからクーポン印刷するのを忘れずにね
249ノーブランドさん:2009/10/23(金) 23:52:41 0
247 :2009/10/23(金) 21:47:44
248 :2009/10/23(金) 21:54:23


本日の提供は「京都のハッピー」でおおくりいたしました。
250ノーブランドさん:2009/10/24(土) 00:18:39 O
俺もスウェードをどうするか悩んでる
レザーのクリーニングって具体的にどうクリーニングするんだろう?
自分でレザーウォッシュで洗うか、クリーニングに出すか悩む
251ノーブランドさん:2009/10/24(土) 01:51:36 0
>>242
まめでないとせっかく良いもの持ってても長持ちさせられないよね
252ノーブランドさん:2009/10/24(土) 05:24:36 O
ガチレスしようか。


北海道のキャメルプランニングでググれ
日本一だよ。
253ノーブランドさん:2009/10/24(土) 10:51:20 0
Tシャツをハンガーにかけて干すとき
絶対肩にハンガーの跡がつくんですけど
どうしたらいいの?
254ノーブランドさん:2009/10/24(土) 10:52:11 O
太めのやつにかければ?
255ノーブランドさん:2009/10/24(土) 10:58:50 0
>>253
ハンガー△の、下の横棒_部分に二つ折りで。
こんな感じ
ttp://blog-imgs-31.fc2.com/a/r/i/arieslife/P1010010.jpg

首部分にハンガーかけてたら、首元のリブが速攻伸びて着れなくなるぞ
あと、プリントが薄くなるのを防ぐために
普段洗濯するときは裏返しでな。
256ノーブランドさん:2009/10/24(土) 11:05:16 0
>>255
なるほど
それだと乾くのに時間がかかるってことはある?
257ノーブランドさん:2009/10/24(土) 11:17:25 0
>>256
あまり変わらないと思う
258ノーブランドさん:2009/10/24(土) 16:03:47 0
スーツとかかける肩に厚みがあるハンガー使えよ。
木製じゃなくてプラにしろよ。
259STINKY ◆Clean.2jSc :2009/10/24(土) 16:43:20 0
>>252
キャメルプランニングはググってないけど
camel toeで画像検索したら
良いもの出て来たw
260ノーブランドさん:2009/10/24(土) 17:06:58 0
あれ?休み?もしかしたら転職?
261ノーブランドさん:2009/10/24(土) 19:38:29 0
大阪で良いクリーニング店無い?
262フィッシュM:2009/10/25(日) 03:20:08 0
^^)omdt.
263ノーブランドさん:2009/10/25(日) 19:15:01 0
シーズン中ほぼゼロか数回着用のアウターでもクリーニングだしてますか?
基本的にドライクリーニングでも服にダメージを与えるのは事実だから汚れてない
ジャケットは不要と考えてるんだが
264ノーブランドさん:2009/10/25(日) 19:50:25 0
汚れてなきゃ出す必要ないでしょ。
クリーニングなんてものは良くて現状維持だから。
ただ最近の水洗いの高級クリーニングに少し興味あるけどね。
265ノーブランドさん:2009/10/25(日) 21:16:56 0
目に見えて汚れてなければ、クリーニングに出さなくてもいいとは間違いだね。
1回でも着たら、クリーニングに出す、もしくは自分で洗うことをお勧めする。
今に時期だから夏物の話だと思うが、夏は襟や袖に皮脂汚れが付きやすい。
来年の着る時期に、襟や袖口の変色や黄ばみで泣きたくなければ、洗うこと。
266ノーブランドさん:2009/10/25(日) 21:37:14 0
自分で洗う場合、アウターはやはり手洗いなのか?それとも洗濯機?
267ノーブランドさん:2009/10/25(日) 23:20:10 O
>>243とか>>265みたいに的確な回答してるのってクリーニング業者さんだよね?

業者さんに聞きたいんだが昨今のファストファッションについてどう捉えてる?
268ノーブランドさん:2009/10/25(日) 23:41:52 0
ま、クリーニングに出して貰わんと商売あがったりだからなw
269STINKY ◆Clean.2jSc :2009/10/25(日) 23:47:07 0
10代には安い値段でたくさん服買えて良いんじゃないの?
30になってこんな安っぽいの着てたら貧乏丸出しで恥ずかしいけどw
クリ的には安い服より高い服が売れてた方が良いけど
服が売れないより数が出てた方がまだ良いかな
ちなみにフ※ストファッ※にはあまり興味ありません。
270ノーブランドさん:2009/10/26(月) 00:06:51 0
クリ屋ふぜいが
なんか言ってる(笑
271ノーブランドさん:2009/10/26(月) 00:45:07 0
>>270
のびたのクセに何言ってんの?(笑
272ノーブランドさん:2009/10/26(月) 09:35:27 0
ファストファッションについては、どうも思わない。
時代の流れだし、収入が少なくなれば、安価な物(品質や機能に納得できれば)を買うのは、当たり前。
高級品と安価な商品との中間層の品物がなくなってきてるような気がする。
273ノーブランドさん:2009/10/26(月) 10:39:44 0
興味が無いから目に入らないだけで
中間層の品物なんてゴロゴロしているでしょ
274ノーブランドさん:2009/10/26(月) 15:57:40 0
ウールのスラックスって自宅で洗濯できますか
275ノーブランドさん:2009/10/26(月) 15:58:29 0
どんな素材でも「洗濯」はできます
276ノーブランドさん:2009/10/26(月) 15:59:56 O
ドライならいいのでは
277ノーブランドさん:2009/10/26(月) 16:38:47 0
みんな洗うことばかり考えてるけど、
洗った後のことも重要。
自分でスラックスのアイロンかけられるのなら良いけどね。
278ノーブランドさん:2009/10/26(月) 16:46:09 0
279ノーブランドさん:2009/10/26(月) 18:32:41 0
>>265
俺が言ってるのはそういった事じゃねーんだよ、夏物なんか洗うに決まってるだろ。
例えばジャケットを例にしよう、店舗で購入した段階で色々な人の手に触れてるわけだよ
その段階でもう厳密には汚れてるんだけどクリーニングは必要か?といったレベルの
話。例えばクリーニング終わって収納するときにビニールとって素手で生地を触れば
手の汗は厳密にはつくよね?もうその段階でクリーニングしたほうがいいのか?という
事です。
手袋着用でクリーニング後のビニールを取り収納しクローゼットに手を伸ばすときはふいに
触れないように手袋もしたほうがいいという事になるが・・・。
280ノーブランドさん:2009/10/26(月) 18:47:55 0
頭悪そうw
281ノーブランドさん:2009/10/26(月) 19:26:29 0
おいおい、ずいぶん極端だな。
それを言うなら、置いておくだけでも湿気やらホコリやらで汚れていくんだけど。
282ノーブランドさん:2009/10/26(月) 19:33:41 0
誰にも触れられていないのに、俺の心も汚れちまった。
283ノーブランドさん:2009/10/26(月) 19:38:02 0
>>281
皮脂とホコリを一緒にすんなよ
284ノーブランドさん:2009/10/26(月) 20:05:05 0
>>279
リセッシュやファブリーズみたいなので充分
285ノーブランドさん:2009/10/27(火) 01:12:50 O
>>279
それぐらい自分でわかりそうなもんだ
286ノーブランドさん:2009/10/27(火) 07:55:39 0
>>249
ワロタ
自作自演ヒドス
ビジュアル的にも技術的にも王子に負けてここまできたか?
287ノーブランドさん:2009/10/27(火) 12:14:54 0
>>286
変態王子乙w
288ノーブランドさん:2009/10/27(火) 20:56:12 0
このスレはクリ屋の雑談スレでおk?
289ノーブランドさん:2009/10/27(火) 21:58:38 O
トレンチコート、クリーニング出したらベルト無くされた。
探してもらい、後日見つかったと連絡をもらい取りに行ったら、
油みたいな汚れがたくさんついた状態で返された!
出したとき、ベルトに汚れどころかシミも付いてなかったのに、
最初から着いてたんでしょうかねぇ?だと。
M県Y市A店。
290ノーブランドさん:2009/10/27(火) 22:27:24 0
M県Y市って山形か三重だなw
291ノーブランドさん:2009/10/27(火) 22:35:38 0
宮城とか宮崎とかだろ!山形ってバカにも程があるw
292ノーブランドさん:2009/10/28(水) 11:46:43 0
>>286
241、247は私が書いたものですが、248は私ではありません。間違った思い込みは恥ずかしいですよ。結構代金が高かったので躊躇しましたが、高価なレザーなので思い切ってお願いしました。来月には出来上がるのでレポします。
293ノーブランドさん:2009/10/28(水) 16:21:59 0
ラクーンの毛皮を白洋舎に出そうと思ったら
出来上がりが1ヵ月後と言われました。
こんなかかるもんなんですかね?
294ノーブランドさん:2009/10/28(水) 21:33:20 0
>>293
普通にセキユ系で洗える。
よって、翌日には仕上がるよ。普通は。
295ノーブランドさん:2009/10/29(木) 02:18:41 O
毛皮はパウダーで洗うでしょ
296ノーブランドさん:2009/10/31(土) 01:56:39 O
>>293ちゃんとした店なら毛皮専門の洗い方で洗う

うちの会社は毛皮専門の洗い方が出来る工場が1つだから時間かかる。
うちは最大2週間程
その会社のシステムによるんじゃないか
皮革製品なら1ヶ月かかるし

>>294の洗い方は毛皮を傷める
値段が安いだけの店だろう
297フィッシュM:2009/10/31(土) 02:09:56 0
^^)omdt.
298ノーブランドさん:2009/10/31(土) 02:51:12 O
クリーニング出した事ないんだけどさ
クリーニング出来たらたたんで渡してくれるの?
ハンガーにかけて渡してくれる?
自転車で取りに行くんだけど
ハンガーだと邪魔くさい
説明下手ですまん
299ノーブランドさん:2009/10/31(土) 03:02:35 P
>>298
たたみ料金になるけどやってくれるよ
300ノーブランドさん:2009/11/02(月) 05:27:48 O
作業用コートと中に羽毛が入ったジャンパーを押し入れから出してみたらカヴィが生えてたorz
ドライクリーニングにだしたらどれくらい料金かかるだろう…
(´・ω・)
301ノーブランドさん:2009/11/02(月) 09:54:15 O
そらカビますわ。
むしろ押入れのカビの方を何とかしたほうが…
302ノーブランドさん:2009/11/02(月) 10:11:09 O
デニムジャケットに付いた腋臭の臭いは
クリーニングで消えますか?
303ノーブランドさん:2009/11/02(月) 19:10:11 0
>>302
汗の匂いなんて日陰に干せば無くなると思うんだが・・・・。
304ノーブランドさん:2009/11/02(月) 19:12:54 O
マンハッタンポーテージのショルダーバッグの中にジュースをこぼしてしまったのですがどうしたらいいですか?クリーニングだと最低六千はかかるといわれた…
シミとかにはなってないが甘い匂いがします…
305ノーブランドさん :2009/11/02(月) 21:49:24 0
革が付いてないんなら、エマールか何かで押し洗いすれば?
革つきなら、プロに頼んだ方がいい。
306ノーブランドさん:2009/11/02(月) 21:57:10 0
一気に水にドブ漬けしてサドルソープで丸洗いすれば?
俺は靴や鞄で良くやってる。
307ノーブランドさん:2009/11/03(火) 14:14:00 0
昨日の雨で自転車で走行中傘が風で飛ばされ全身びしょぬれになったんですが
アローズのナイロンブルゾンは水洗い不可なのに水洗い状態になりましたがこれって
捨てたほうがいいですか?ドライクリーニングだせば綺麗になるの?
色が黒だし皺加工ジャケなんで乾いたら見た目は問題ないようですが
308ノーブランドさん:2009/11/03(火) 20:17:59 O
スエードのベルトをしていたらスエードの色がジーンズに付着してしまいました
ジーンズに付いた汚れをとるよい方法知っているかたどうか教えてください
309ノーブランドさん:2009/11/03(火) 22:29:43 0
>>307
それは水洗い状態ではなく水に濡れた状態だろ。
310ノーブランドさん:2009/11/03(火) 23:56:47 0
服の生地にとってクリーニングはダメージだと聞いたんですが、
シャツを洗う場合には自宅で洗濯してアイロンをかけた方がよいのですか?
311ノーブランドさん:2009/11/04(水) 01:22:41 0
人による。
ダメージになるのは確かなんでシャツを長持ちさせたいのなら自前でアイロンを薦める。
それが面倒臭いのであればプロに任せるのを薦める。
312ノーブランドさん:2009/11/04(水) 07:40:29 0
スエードの色落ちはとれんよ
313ノーブランドさん:2009/11/05(木) 00:23:19 O
ウールのジャケットってクリーニングだしたら多少縮みますか?
袖が長めだから縮ませたいんだけど
314ノーブランドさん:2009/11/05(木) 00:33:52 0
縮むと風合い変わるだろうに、なんで袖丈詰めないの?

ちょうどここまで縮ませるとかはなかなか無理だと思う。
ドライクリーニングだと縮まないから水洗いすることになるけど
袖だけ水洗いなんてそれどんな洗濯マジック。
315ノーブランドさん:2009/11/05(木) 00:35:40 0
つうか最近の人って丈詰めとか自分であんまりしないし、
ボタンすらちゃんと付けられないみたいね。
まつり縫い?それ何?って若い人には絶句した。
最近の人と書いたが、30代と思われる人でも充分そんな感じ。
家庭科やってないのかと言いたくなる。
316ノーブランドさん:2009/11/05(木) 15:16:27 O
オッサン、それがジェネレーションギャップというやつだ。
317ノーブランドさん:2009/11/05(木) 16:02:15 0
てかジェネレーションギャップっーより個人の趣向でしょ。
30代以降で家庭科やった口でも興味が無いからそれっきりってのが多いと思うぞ。
好きな奴は20代でもやってる。
318ノーブランドさん:2009/11/05(木) 16:12:50 0
>>315
まつり縫いは出来るけど丈詰めはやったことがない。
319ノーブランドさん:2009/11/05(木) 17:03:53 0
どんなヘタッピでもユニクロのまつりよりは綺麗にできると思うよ
320ノーブランドさん:2009/11/05(木) 18:55:57 O
>>314
この前ウールのカーディガンをドライクリーニングだしたら袖がいい感じに縮んだから
このジャケットもドライで多少縮むのかなと思って
袖口に皮のパイピングがあるから直しだと高くなりそうな感じだと思うので先にクリーニングだして様子みようかなと思って
丈詰めしてクリーニングで縮んだら短くなっちゃうよ
321姫路 ◆iGd4kQEs9I :2009/11/05(木) 22:05:47 0
>>320
縮むって事はウールの場合は硬化を伴う。
単に目が詰まっただけならそれは縮むって言うのとは違うと思うな。
袖だけが都合良く左右揃って縮むなんて考えにくいし、クリーニングで縮んだら
それは事故ってやつだ。
縮めてくれって言われることあるけど、罠か?って思うわ。
322フィッシュM:2009/11/05(木) 23:37:26 0
魚ヵ”
行方
不明と
思ゎレ;^^)ops.
323STINKY ◆Clean.2jSc :2009/11/06(金) 00:44:12 0
自宅の洗濯と自前のアイロンならダメージないのかとw
クリーニングで縮めるって何十回目だ?
324ノーブランドさん:2009/11/06(金) 22:53:50 O
自宅でダウンジャケットを水洗い洗濯する際にどんな事を注意すれば良いでしょうか?
ユニクロのナイロン地です。
325ノーブランドさん:2009/11/07(土) 13:16:08 O
アクリル100%のカーディガンは家で洗えますか?
326ノーブランドさん:2009/11/07(土) 14:09:18 0
>>325
問題なく洗えるよ。
アクリルって縮まないと思ったよ。
心配ならエマール等で手洗い(押し洗い)なら
いいんじゃないの。
俺ならネット入れて洗濯機で洗うけど。
327ノーブランドさん:2009/11/07(土) 16:49:18 O
マフラーの洗濯ってどうしてる?クリーニングだす?それとも家で?
328ノーブランドさん:2009/11/07(土) 18:15:17 0
普通に家でできるだろ。
329ノーブランドさん:2009/11/07(土) 19:32:13 O
マフラー家で洗って縮まないっすか?
330ノーブランドさん:2009/11/07(土) 21:01:53 0
トヨタ等の輸出上位10社は消費税を1円も支払っていない。

例えば、単価100億の商品を「下請け企業」から「最終輸出企業」が買い取った場合。
「輸出戻し税」により、「最終輸出企業」は消費税5億が税務署より戻ってくる。

{5億税金}――――――――国――――――――+
   ↑                           |
  消費税                      {5億還付}「輸出戻し税」
   |                           ↓
@下請け企業←―{105億(税込み)で仕入れ}―A最終輸出企業―輸出→

2005年トヨタの例

__売上げに対する消費税_仕入額税控除
輸出_______0億円−2665億円=2665億円 (イ)・・・輸出戻し税    ※輸出0税率
国内_____1752億円−1378億円=_374億円 (ロ)・・・消費税      ※国内販売5%

差引還付税額(トヨタに戻るお金) (イ)ー(ロ)=2291億円
http://s02.megalodon.jp/2009-1008-1718-06/www.zenshoren.or.jp/zeikin/shouhi/061106/061106.html
ちなみに、2005年度の輸出戻し税額のベスト5は、次のようになってる。
1.トヨタ自動車 2665億円
2.本田技研工業 1266億円
3.ソニー 1072億円
4.日産自動車 1152億円
5.キャノン 837億円

経団連<俺たちがルールだ。 (キリッ
331ノーブランドさん:2009/11/08(日) 01:51:19 O
マフラーは洗濯機かけちゃだめですか?
332ノーブランドさん:2009/11/08(日) 02:07:33 0
大丈夫だよ
333ノーブランドさん:2009/11/08(日) 04:31:16 0
しつけーなぁ、それくらいはググレよ。
334ノーブランドさん:2009/11/08(日) 12:15:13 O
>>321
なるほど、ありがとうございます。
ウールのジャケットでも洗いのかかったやつがありますがそういうのは生地の段階で洗いをかけてるってことですよね
335ノーブランドさん:2009/11/08(日) 12:29:18 O
白のハートの、〜急便
大事なアウター
容剤のしみ

持った感じ油っぽい

サニーはちょい高いけどいいらしい。
336ノーブランドさん:2009/11/08(日) 20:56:42 P
栗にんぐす
337ノーブランドさん:2009/11/08(日) 22:06:25 O
コート用のカバー欲しくて間違って防虫カバー買ってしまったんですけど、普通のカバーの代わりに普段からかけておいても大丈夫ですか?
338ノーブランドさん:2009/11/08(日) 22:16:45 O
みなさん自宅で手洗いするとき脱水はどうしてるんですか?
339ノーブランドさん:2009/11/09(月) 15:10:40 O
>>337
防虫カバーかけることによって何を心配してんの?

>>338
普通に洗濯機で脱水すればいいと思うが。
340ノーブランドさん:2009/11/09(月) 15:19:32 O
手洗いもドライクリーニングも駄目なカシミア素材の手入れはどうすればいいんだ
341ノーブランドさん:2009/11/09(月) 15:50:41 0
「テレビは見てはいけない」・・・あの著名な脳機能学者、苫米地英人氏がついに告発!
http://www.youtube.com/watch?v=04O1QFUFgiY
http://www.amazon.co.jp/dp/4569699936/

【洗脳メディアであるテレビの恐怖】
あなたの脳は知らぬ間に毒されている!
洗脳のプロフェッショナルが教える「だまされない生き方」とは?

日本人はなぜテレビに洗脳されるのか。
「空気を読め」と画一的な価値観を強制してくる最強の洗脳装置の原理とは。
希代の脳機能学者が、日本のマスメディアの危険性と裏事情に鋭く斬り込む。


【大橋巨泉氏】「テレビは貧困層の王様」「負け組、貧乏人、それから程度の低い人が見てるんです」
http://business.nikkeibp.co.jp/free/tvwars/interview/20060127005218_print.shtml
【社会】マスコミ報道は捏造まみれ…その実態を共同通信OBが暴露!
http://mamono.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1222078487/
視聴者激減のテレビ・新聞に広告効果なし?マスコミが必死で隠す「花王ショック」とは
http://detail.chiebukuro.yahoo.co.jp/qa/question_detail/q1318812603
「押し紙」率7割!老舗販売店経営者が直言「毎日新聞は癌末期」
http://www.mynewsjapan.com/kobetsu.jsp?sn=785
【社会】政治や選挙に関する情報でどの媒体を信用しますか?…最多は「ネット」で39.3%
http://tsushima.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1248911236/
342ノーブランドさん:2009/11/09(月) 17:19:07 O
>>340
普通のカシミアならドライ可能なんだけどね。デザイン奇抜とか変な付属品あるとか?
余程の物じゃないかぎりクリーニング屋はドライで洗ってくれると思う。
343ノーブランドさん:2009/11/09(月) 20:42:45 O
>>339 すいません、初めて高価(あくまで自分の中)なコート買ったんでいろいろ気にし過ぎてしまって

じゃあ身分相応な服買えよってことなんですがね

カバーは匂いもないみたいなので気にせずします

ありがとうございました
344フィッシュM:2009/11/12(木) 02:05:49 0
^^)omdt.
345ノーブランドさん:2009/11/12(木) 12:22:51 O
カッターシャツにボールペンの跡付けちまったんだけどドライでとれるかな?
店の制服だからかなりやべえorz
346ノーブランドさん:2009/11/12(木) 12:33:30 O
ドライマークに神経質になり普通の洗濯ができん
347ノーブランドさん:2009/11/12(木) 17:52:10 0

友達の部屋でクソしちまった:ハムスター速報
ttp://hamusoku.com/archives/724508.html
348ノーブランドさん:2009/11/12(木) 20:24:28 0
>>345
修正液塗ってごまかしとけ
349ノーブランドさん:2009/11/12(木) 21:24:05 0
>>345
小学生の時、明日夏休み明けって時に上履き洗って無い事に気づいて
汚れの上に白い絵の具を塗った俺を通るよ
350345:2009/11/12(木) 22:02:19 O
水色なんですよorz
351ノーブランドさん:2009/11/12(木) 22:34:31 0
test
352ノーブランドさん:2009/11/13(金) 04:04:58 0
353ノーブランドさん:2009/11/13(金) 09:04:36 O
>>352
素人がこういうことやって、さらに変なシミつけちゃって、どうにかしてくれとクリーニング屋に駆け込むんだよな。
最初からクリーニング屋に頼めよ、とつくづく思うわ。
354ノーブランドさん:2009/11/13(金) 17:36:05 O
>>353
そしてシミが落ちてないって怒りはじめるから更に困る。

クリーニング屋は魔法使いじゃねーって言ってやりたい。
355ノーブランドさん:2009/11/13(金) 19:33:52 O
すいません。陰干しがよくわかりません。
よく晴れた日に風通りの良い日陰に干すことらしいですが、
家のベランダは日中日陰はないです。
日が暮れてからベランダに干しても陰干しでいいのでしょうか?
効果はありますでしょうか?
356ノーブランドさん:2009/11/14(土) 13:10:59 O
ジーンズが洗濯しても匂いがとれない…クリーニングにだしてもとれない
どうしたらいいんですかね?クリーニングとかしても何回か履いたらまた匂います…
匂いが奥まで染み着いたのですかね…
357ノーブランドさん:2009/11/14(土) 13:39:41 0
>>356
次に洗濯する時、駄目元でミューズ入れてみ。
もしかしたら臭い取れるかもよ。
358ノーブランドさん:2009/11/14(土) 19:24:41 0
そうだ俺たちのミューズだ
359ノーブランドさん:2009/11/14(土) 22:11:22 P
ジーンズは洗わないほうがいいとかいうアホっているよね〜
360ノーブランドさん:2009/11/15(日) 01:30:46 O

基地害はどこにいる?
361ノーブランドさん:2009/11/15(日) 08:23:51 O
>>356
自分の体を洗い直す
362ノーブランドさん:2009/11/15(日) 10:57:03 0
洗濯機を買い替えようと思っていて(今の洗濯機は手洗いコースがない)

いつも盥で手洗いしてるんですが、最強の手洗いコースみたいなのがついた洗濯機のお勧めってありますか?
363ノーブランドさん:2009/11/15(日) 11:16:06 0
>>362
うちもそろそろ買い替え時だから興味あるなあ。
温水機能の効果が気になる。
364ノーブランドさん:2009/11/15(日) 11:25:36 O
物知らない人ばっかり
365ノーブランドさん:2009/11/15(日) 12:42:08 0
ちょっとうかがいますが、ハッピーはこのスレ的にはどんな評価なのでしょうか?

一度利用してみようかと思ったのですが、サイトを見たらなんか
胡散臭くて(もし中の人いたらごめんなさい)腰が引けてしまったもので。
366ノーブランドさん:2009/11/15(日) 13:33:29 0
この間、ジャケット出したけど出来は良かったよ。
その後、社債購入の案内とか送られて来るのがうざってーけどw
367ノーブランドさん:2009/11/15(日) 22:48:18 O
誰か俺に教えてくれ
368ノーブランドさん:2009/11/15(日) 23:12:39 0
さあ聞きたまえ
369ノーブランドさん:2009/11/16(月) 20:05:47 O
>>356
生乾きのニオイなら微生物が原因だろうからハイターなんかが一番効くと思うよ。多少の色落ちは避けられんが。
370ノーブランドさん:2009/11/17(火) 06:40:06 P
>>367
要は太陽光にあてるなって事だからじめじめしてないようなとこならいいよ
条件が悪くなければ室内でもいい
371ノーブランドさん:2009/11/17(火) 13:34:56 O
ニット帽ってどーやって洗濯したらいいんでしょうか?それともクリーニングのがいいんでしょうか?
372ノーブランドさん:2009/11/17(火) 18:06:29 0
ププ
373ノーブランドさん:2009/11/17(火) 22:10:13 O
>>369ありがとう
374ノーブランドさん:2009/11/17(火) 22:27:01 P
洗剤よりアルコールに浸けてみ、希釈していいから
375ノーブランドさん:2009/11/19(木) 00:42:53 O
>>371
俺はガンガン洗ってる。

貴様らパーカーやスウェットは何回着たら洗う?
376ノーブランドさん:2009/11/19(木) 00:49:22 P

Q : ニット帽ってどーやって洗濯したらいいんでしょうか?それともクリーニングのがいいんでしょうか?
A : 俺はガンガン洗ってる。

これテンプレにしようぜ。
377ノーブランドさん:2009/11/19(木) 01:21:29 0
俺もガンガン洗ってる
378ノーブランドさん:2009/11/19(木) 08:54:22 0
俺もガンガン洗うからお勧めの洗濯機教えろや
379ノーブランドさん:2009/11/19(木) 09:14:37 O
お気に入りのニット帽をきれいにしたいです。

しかしタグがこうなってます
http://imepita.jp/20091119/121340

なんとかなりますか?
380ノーブランドさん:2009/11/19(木) 09:24:12 0
ルィービトンか
381ノーブランドさん:2009/11/19(木) 09:44:59 P
なんて扱いづらい帽子なのカシラ
382ノーブランドさん:2009/11/19(木) 10:45:42 O
ぼうしようもないな
383ノーブランドさん:2009/11/19(木) 11:17:11 0
最近のPやもしもしはあなどれんレスするな
見直したぞw
384ノーブランドさん:2009/11/19(木) 11:46:16 0
>>378
昔ながらの二槽式がいいよ。
いろいろ融通が利くし全自動より汚れ落ちがいいと思う。
音がうるさいのが難点だが。
385ノーブランドさん:2009/11/19(木) 15:35:33 P
>>384
それでアルパカ混のニット帽をガンガン洗うんかよ禿ゲ
386ノーブランドさん:2009/11/19(木) 20:33:22 P
>>379
電話番号書いてんだから電話してみろよw
387ノーブランドさん:2009/11/19(木) 20:36:50 0
>>379
CA4LAなんて安いんだから使い捨てれよ
388ノーブランドさん:2009/11/19(木) 20:56:57 O
去年着てたPコートとマフラークリーニング出したのにここ2、3日着ただけでもうくさい(´・ω・`)ほんとに洗ってくれてんだろうか…
汗っかきだからしょうがないにしてもくさい…

ちょっとこわいけどやけくそで水洗いしてみる(´・ω・`)
389ノーブランドさん :2009/11/19(木) 21:52:26 0
>>379
どうして洗えないのか、理由が分からないと、何とも言いようがない。
革が付いてるからとか、洗うと色が出るとか?

こういうのって、メーカーに連絡しても、洗えない物は洗えないって
つっぱねられるよな。

腕のいいクリーニング屋に相談すれば?
大抵は洗える。
390ノーブランドさん:2009/11/19(木) 21:57:51 0
>>388
風呂場で洗ってしまえ。

俺の場合、ウールのスタジャンをクリーニングに出したんだけど
埃っぽい臭いが取れてなかった。
やっぱりドライじゃなくて水を通さないと臭いは取れないのかなと思って
自宅の風呂場でエマールの水溶液作って洗ったら
キレイに臭いは取れたよ。
391ノーブランドさん:2009/11/19(木) 22:38:37 0
最初からクリーニング店に水洗いを依頼すればいいじゃないか
392ノーブランドさん:2009/11/20(金) 15:34:07 0
>>375
部屋着なら1週間着たら洗う。別に一人暮らしなら問題ない。
外に来ていくパーカーなら3回着たら洗う。
393ノーブランドさん:2009/11/20(金) 19:30:04 O
>>392
合点。thx
394ノーブランドさん:2009/11/21(土) 20:10:09 0
>>379
それメーカーが生地のテストすんのメンドクセーから全部×にしてんじゃねーの?
395ノーブランドさん:2009/11/21(土) 20:56:52 O
>>390
今日エマール買ってきて洗た

そしたら茶色の汁が出てきた(´・ω・`)

汚れなのか色落ちなのかドライクリーニングの残りなのかわかんないけどすごかた

乾くの楽しみ
396ノーブランドさん:2009/11/22(日) 22:11:00 0
パンツに灯油こぼしちゃった。
調べたらドライクリーニングだとシミ抜きできるみたいだけど、パンツの洗濯表記にドライ×って書いてた。
ドライ×の理由ってなんでなんだろ。

素材はコットンサテンなんだけど、とりあえずクリーニングに持っていってみようと思うけど心配だ。
397ノーブランドさん:2009/11/23(月) 07:32:42 P
>>396
受け付けてクリーニングしてくれるところもあると思うけど
シミがどの程度か分からないから何とも言えないけど落ちるかは分からないよ
そこでエマールの出番です
ぬるま湯に入れて丁寧に洗いましょう
398ノーブランドさん:2009/11/23(月) 20:14:26 0
カシミヤマフラーのクリーニングって何日ぐらいかかってどのくらいお金いりますか?
399ノーブランドさん:2009/11/23(月) 20:22:38 O
陰干しって夜干してもええの?
400ノーブランドさん:2009/11/24(火) 02:32:14 0
400
401ノーブランドさん:2009/11/24(火) 02:36:49 O
あのね
オススメは室内で扇風機の風当てとく干し方ね
外に干すと匂いはつくわ日光で褪色するわ生地痛むわ
気にしない人ならいいけどな
402ノーブランドさん:2009/11/24(火) 02:37:42 O
ちなみに夜外に干すと乾かないし匂い染み付くから注意な
403ノーブランドさん:2009/11/24(火) 05:45:18 P
外干しなんてしてる人いるの?
404ノーブランドさん:2009/11/24(火) 15:04:57 O
家事初心者のため、分からないので教えてください。
綿100%はどのように洗えば良いのでしょうか?
自宅では洗わずクリーニングに出すべきですか?
特に目立った汚れはなく、一度着ただけです。
405ノーブランドさん:2009/11/24(火) 15:22:59 0
あと2〜3回着れます
406ノーブランドさん:2009/11/24(火) 16:57:48 0
>>404
ものによるっていうか洗濯表示くらい見れよ
基本的には従え 綿100%なら水洗いしても生地には影響ないが自己責任
407ノーブランドさん:2009/11/24(火) 22:56:53 0
こんなとこよりもっとましな洗濯ページがあるだろうにw
408ノーブランドさん:2009/11/26(木) 00:28:16 O
ホテルのクリーニング、帝国とオークラはどちらのほうが出来がいいですか?
409ノーブランドさん:2009/11/26(木) 17:46:31 O
あげ
410ノーブランドさん:2009/11/26(木) 18:50:22 0
>>397

ドライ×の理由を購入した店に聞いたら
裾やポケットに施された皺加工が取れる可能性があるから、×にしているらしい。

太腿あたりに大量にこぼして、すごいシミになった。
仕事が忙しくて、なかなか行く時間が取れなかったんだけど
今日持っていこうと思ったら、シミが消えてた。

こぼした次の日に一日干して、それでもシミが全然消えてなくて
とりあえず部屋に干してたんだけど、シミが自然に消える事なんてありうるの?

臭いはまだ少し残ってるけど、クリーニングに持っていくべきなのかな?
それとも、臭いが消えるまで干して、家で洗っちゃったほうがいいのかな。
411ノーブランドさん :2009/11/26(木) 23:11:45 0
ドライだとシワ加工が取れる??
どっちかって言うと、水洗いした方が取れやすいけど。

シミが消えてくれたんなら、そのまま干しておけば大丈夫。
ようは、揮発してくれたってこと。
412ノーブランドさん:2009/11/27(金) 00:20:19 0
>>411

購入した店ではそう言われたんだけど。
なんでドライクリーニングが駄目なのか自分にはさっぱりわからないんで購入店を普通に信じてしまってた。

タグには特殊な染料による染色と洗いを施しているって書いてる。
やっぱこの辺りが駄目な理由なのかなー

とりあえずはシミが消えてくれたんで、ホッとしています。
このまま干して臭いも取れたら、一度洗濯してみます。


413ノーブランドさん:2009/11/27(金) 09:15:08 O
近頃CMで「家で洗えるダウン」てやってるけど、普通のダウンと何が違うの?

そもそも普通のダウンは家で洗えないんですか?
414ノーブランドさん:2009/11/27(金) 09:18:15 O
>>413
恥ずかしくないの?
415ノーブランドさん:2009/11/27(金) 10:21:45 0
>>413

自分で洗えるよ
生地が弱かったり穴が開いていなければ手洗いすればたぶん大丈夫。
あと洗剤選びもも結構重要!

お勧めはポーラ化粧品の「ノンドライ」というやつ、
買った時よりパフパフになった。

自分は一昨日、羽毛布団も洗いました。
416413:2009/11/27(金) 12:38:37 O
>>414
何が?
言ってる意味が分かりません。

>>415
ありがとうございます。
417ノーブランドさん:2009/11/27(金) 16:15:29 O
ここ的に喜久屋ってどうなん?
418フィッシュM:2009/11/29(日) 02:12:34 0
^^)omdt.
419ノーブランドさん:2009/11/29(日) 02:18:07 O
>>412
ギャルソンか
420ノーブランドさん:2009/11/29(日) 03:27:38 O
今日ムートンコートが返ってきたけど、タグ(首の後ろ)は汚いままだった…
明日とりにきてもらうよ…
421ノーブランドさん:2009/11/29(日) 13:23:52 0
クリーニング専科に出したら、ブランドもののダウンコートがぺっちゃんこに
なって返って来た。
何も言わないで渡された。
家に帰ってすぐ開けて見たら、汚れは落ちてない、この薄さに驚き、クリーニン
グ専科に電話をしたら、持って来てくださいと言われ持って行った。
店員が良く見たら1cmくらいの穴が空いてた。
強気な態度で、謝りもしないし、100%クリーニングが悪いとは言えないと
バカなことを言われたが、「最初から穴が空いていたなら、穴を見落として洗っ
てしまったか、クリーニング中に穴が空いてダウンが出てしまったのどちらか
でしょう?」と指摘したら、やっと気付いて、謝って来た。
上の者に賠償について連絡させると言われ、電話があったが、2万円までしか賠償
出来ないと言われて、これまた強気な態度だった。
全てクリーニング専科が悪いのに、かなり悪質なクリーニング屋だ。
客が言って来なければ、クリーニングを失敗しても良いという方針のクリーニング屋だ。
このダウンコートはもうどこにも売っていないデザイン。
メーカーに問い合わせたが、ダウンの補充は出来ないとのことだった。
422ノーブランドさん:2009/11/29(日) 13:27:28 0
>>421
別にまたほかの買えば良くない?
423ノーブランドさん:2009/11/29(日) 13:35:16 0
ダウンは水洗いじゃないとダメ
424ノーブランドさん:2009/11/29(日) 14:49:48 O
すみません。
ハーフコートがカビ臭くてクリーニング出したらカビ臭いのが全然取れてませんorz
カビはクリーニングでは取れないのでしょうか?
425ノーブランドさん:2009/11/29(日) 16:23:10 0
>>421
個人店以外のクリーニング屋はやる気がない誠意が無い汚れが落ちない
年間の弁償代が数百万になったので社員のボーナスが無くなりましたとか平気であるDQN会社
426ノーブランドさん:2009/11/30(月) 20:00:27 O
あーあ。先にココ見とくんだった。
○互にコート出したら、汚れは落ちて無いのに所々色褪せて返ってきた。
しかもHP見たらエマール&アクロン批判。

糞だな。この会社。
427ノーブランドさん:2009/11/30(月) 21:35:03 0
互?
428ノーブランドさん:2009/12/01(火) 00:15:57 0
クリーニングなんてのはそんなもんだ
勉強になったじゃないか
429ノーブランドさん:2009/12/01(火) 00:52:32 0
誰かハッピークリーニングを使った人いない?
秋用コートに水じみができて近所のクリーニング(シミ取り得意と
看板が出ている)に出したら全く綺麗になってなくて
もう一度やり直して貰ったら二度目は水じみが多少薄くはなったけど
倍以上の大きさに広がっていて
「うちではこれ以上できません」とほざかれた。

秋に着ようとしてその水じみに気がついてムカついて一度も着れなかった。
もらいもので高いブランドではないけど着たいコート。
ただ水にぬれるたびにシミができるのでは扱いが大変という気持ちと

ハッピークリーニングに電話したら1万以上すると言われて
「それなら買ったほうが安いんじゃね?」と思ってしまった。

でも宅配で染み抜きをうたっていても適当なところでは落ちないだろうとも
思う。ハッピークリーニングの使った感想と、安くて腕のいい
染み抜き屋を教えてほしい。
430ノーブランドさん:2009/12/01(火) 00:54:41 0
あとこういうコートをどうやって扱えばいいのか。
オシャレじゃないので服の扱い方がよくわからない。
431ノーブランドさん:2009/12/01(火) 01:06:05 O
うん。これからはコート等も自分で洗う。

でも今日取りに行くついでと思い、後の悲劇も知らず更に8点も出して来ちゃった。

そして家に着いてクリーニングに出したコートを袋から出して見てみると…
目を疑ったわ。

相○クリーニングなんて潰れろおおぉ!
432ノーブランドさん:2009/12/01(火) 01:18:41 0
>>429
ハッピーは高級品御用達。
1万程度の服なんて出すだけ無駄というもの。
あきらめて新品を買ったほうがいいな。
433ノーブランドさん:2009/12/01(火) 01:19:00 0
チェーン店は基本的にダメなのよ。そのかわり安かったでしょ?
シミ取り得意でなくても販売促進でお店に貼ってるの。
末端のお店の窓口の人も「シミはとれない」とわかっているのでそんなPOP貼りたくないんだ。
洗濯機に大量の服を突っ込んでパートのおばさんが文句タレながら仕上げする職場です。
434ノーブランドさん:2009/12/01(火) 01:25:17 O
>>429
水染みは水溶性だから水洗いで落ちるのでは?

普通に洗って落ちなければ酸素系液体漂白剤を使用し染み抜き。
それでも落ちなければ酸素系液体漂白剤+重曹を混ぜ、染み部分に塗って叩いて馴染ませ、ドライヤーで熱を当て発泡させた後洗い流す。
色柄物には注意が必要だが、重曹を混ぜると格段に漂白効果はアップする。

これでも落ちなければ諦める。
435ノーブランドさん:2009/12/01(火) 01:44:34 0
チェーンも個人もダメならクリーニング店ってなんで存在してんのよ
436ノーブランドさん:2009/12/01(火) 02:15:24 O
そもそも汚すやつが悪い。
437ノーブランドさん:2009/12/01(火) 05:39:38 0
個人でもちゃんとやってくれるとこはあるさ
438ノーブランドさん:2009/12/01(火) 05:40:33 P
>>429
>安くて腕のいい染み抜き屋

お前染み抜きや殺すつもりなのか?
本気で染み抜きするならそれ相応の金額になるわ
439ノーブランドさん:2009/12/01(火) 10:00:51 0
クリーニングにダウンを出したら何を思ったのか
安全ピンで穴をあけられてた・・・

今、苦情を言っているけど店としてはクリーニング代を返して
なかったことにしたいっぽい。

確かに着れるけど納得できないんですが、こういう時って
どうしたらいいんだろう?
弁償は言いすぎだろうし、落とし所がわからなくて困っているのですが・・・。
440ノーブランドさん:2009/12/01(火) 12:49:08 O
ハッピーのクリーニングはコートが基本6000円だが、実際には、シミ汚れ落とし(約3000円〜)やシミ予防加工(約2000円〜)を勧められて簡単に1万を超える。更にコートにベルトなどの付属品があればそれぞれに料金がかかる。


気軽にクリーニングを出せるような店ではない
441ノーブランドさん:2009/12/01(火) 13:01:09 O
個人店でランドリークリーニングやてる店にシャツだしたら鬼のようなアイロンかけで、襟の芯の形までくっきり見えて返ってきた

これはどうなの?
442ノーブランドさん:2009/12/01(火) 14:06:00 O
受付だけでは無く工場で働いてるヤツもバイトの素人なんだろうな。
劣悪な環境でぞんざいに扱うから必ず痛む。

安全ピンでクリーニングタグをつける時に誤ってブスッとダウンに刺してしまったんだろうが、「毛が穴から流出するわけないよな〜」という脳内レベルのヤツばかりが働いているのであろう。
443ノーブランドさん:2009/12/01(火) 14:29:53 O
大阪の岡部商店てどうなの?
スーツはレジュイールに送ってるが、関西でも代わりになる店を探してる
444ノーブランドさん:2009/12/01(火) 14:38:40 O
>>439のダウンがどの辺りにどの程度穴があけられたか分からないけど、クリ屋がタグを付けるため安全ピン使うのは至極普通のこと。
もし普段からそのクリ屋を使ってるのなら、穴があくことはわかっているはず。未然に防ぐ方法もあったと思う。

初めてならクリ屋はそういうもんだと思うしかない。人生経験だ。

納得いかないなら納得いくまで話し合えばいい。
445ノーブランドさん:2009/12/01(火) 14:53:42 O
ハッピーのクリーニング工場やそこの工員ってどうなの?今の高価格帯に見合うだけの優秀な技術を持ってるのか?
446ノーブランドさん:2009/12/01(火) 16:49:54 0
引っ越したばかりでどこのクリーニング屋にお願いしたらいいのかわからない
近所にクリーニング店が多いから逆に悩むわ
優良店とブラックの見分け方とかあるのかな

福岡県なんだけど、郵便受けにチラシが入ってた「びせん」ってとこに
取りあえずチャレンジしてみる
ウールパンツについたチャリの黒い油よごれ、落ちるだろうか
447ノーブランドさん:2009/12/01(火) 17:21:33 O
>>446
SマークとLDマーク取得の店。
無い店よりかはまだ安心出来る。

とりあえずワイシャツ一点を出して仕上がりで技術を見る。
汚れ落ちや、ノリの具合、前立てが真直ぐ伸びているかなどアイロンの技術等で、その店の善し悪しを判別。
448ノーブランドさん:2009/12/01(火) 18:05:20 O
ワイシャツなんて、ほとんどの店が機械仕上げだからアイロンの技術なんて分かるわけないだろ。
手仕上げ指定できるなら話は別だけど。
449ノーブランドさん:2009/12/01(火) 18:14:05 O
アイロン仕上げの出来不出来がわからないなら その程度でいい
450ノーブランドさん:2009/12/01(火) 18:27:54 0
なにも言わなくとも手仕上げでやってくれるのが普通
選択肢がある時点で×
451ノーブランドさん:2009/12/01(火) 18:39:51 O
それはおたくの普通であって、クリーニング屋全体を考えれば通常機械仕上げの方が圧倒的に多い。

そんなことより>>446は近所の人に評判聞くのが手っ取り早いと思う。
452ノーブランドさん:2009/12/01(火) 18:45:31 0
>>439
そんなもん全額弁償だろ
黙ってピン使う時点でクリ屋としては終ってる
453ノーブランドさん:2009/12/01(火) 19:28:55 0
とりあえずYシャツとシミのついたウールパンツ出してみた
LDマーク加盟店ではある
広告には「国家資格保有者クリーニング師3名がお客様の大切な衣服を…」とか書いてある

近所の人に評判聞くのは…
見かけたら挨拶する程度だし、それも1カ月に1回くらいだから厳しい
うちのアパート空き部屋ないはずなのに、ビックリするくらい人と会わないw

できあがりを見て判断しますわ
上手かったらいいな
ジプシーするのはだるい

いろいろアドバイスくれた人ありがとう
454ノーブランドさん:2009/12/01(火) 20:01:32 0
白洋舎が近所にあるならそこに出すのが無難
チェーン系とはいえ母体がでかいから管理はしっかりしてるし自社工場あるから仕上がりは中々のモノ
455ノーブランドさん :2009/12/01(火) 21:52:44 0
Yシャツはどこも機械仕上げだけど、
シワが出来にくいようにセットしたりするのは、
意外に技術がいる。

大抵パート任せだし、きちんと管理してやらないと、
だんだんいい加減になっていく。

それに、どうしても小じわが出来るから、
機械仕上げ後、アイロンで手直しするかどうかの差も出る。
手直ししない店の方が多いと思う。


LDマークやSマークもあんま意味ないんじゃね。
あんなの金払えば取得できるし。



456ノーブランドさん:2009/12/01(火) 21:56:59 P
カフスに皺ついて返ってきてからシャツをクリーニングに出す気が失せた
457ノーブランドさん:2009/12/02(水) 04:42:40 P
>>456
カフス付の料金取られてるなら文句言えばいい
でも低価格が売りの場所に出しているなら
安かろう悪かろうの精神で理解するべき
458ノーブランドさん:2009/12/02(水) 08:39:45 0
というか、安全ピンもホッチキスも使えなかったらどうしろと?
何にも目印つけないでたくさんの洗濯物に紛れ込ませて
なくしました、で済むのか?
糸で縫い付けるのでも穴は開く
常識的に考えろ

それが嫌なら自分ちでやれ
459ノーブランドさん:2009/12/02(水) 08:59:52 O
>>452
君と違って>>439には良心があるから悩んでるんだろ。
君には到底理解できないだろうね。
460ノーブランドさん:2009/12/02(水) 10:35:29 0
>>458
いや、つけるにしても普通ブランドタグとかにつけるんじゃないか?
ダウンの布地にそのまま安全ピンつけるのはアホすぎるだろ
461ノーブランドさん:2009/12/02(水) 10:48:33 O
うん。ブランドタグが全面縫い付けの場合、洗濯表示タグに付けるのが良識のあるクリ屋だろう。
462ノーブランドさん:2009/12/02(水) 10:51:21 0
>>460
素人だって躊躇するよなw
463ノーブランドさん:2009/12/02(水) 11:14:15 0
今までダウンだしてそんな事された事1度もないぞw
464姫路 ◆iGd4kQEs9I :2009/12/02(水) 11:25:29 0
安全ピンの問題はなくならないね。

一番いいのはお客さんがここにつけろって指示してくれるといいんだけど、
チェーン展開しているところはタグをつける場所を統一していることがある
から、ブランドタグが首あたりににない場合は困るね。
つける位置によって、線あり・なし、たたみ・ハンガーを指定する約束事に
しているところが多いんではないかな?

ブスッといくのが嫌なら自分でつける位置を作ってやるか、あきらめて他
の店を探すしかないんじゃないかな。

個人店ならその辺りは融通利くと思う。
あと、チェーンは粗悪で個人は高級って感じでよく言われるけど、すべて
においてそういうことでもない・・・のではないかなと思う。


465STINKY ◆Clean.2jSc :2009/12/02(水) 12:22:07 0
普段から良いクリーニング店探す事もしないで
たまたま出した店がクソだったとか騒ぐ奴って
そいつも結構なクソだよなw
466ノーブランドさん:2009/12/02(水) 13:37:08 O
ダウンだしたら、毛が抜けたのかペシャンコになって返って来た。
ポケットをみると抜けた毛が大量に入ってるし…
3点を別々の店に出したが全部が可哀相な姿で帰って来たわ。

面倒で手間もかかるけどダウンは絶対自分で洗うべきだな。
467ノーブランドさん:2009/12/02(水) 14:10:18 0
大手はハンガー仕上げのはエリんとこ、とか、タグ打つ場所は決まってるんだよ
流れ作業だからな

嫌なら個人のとこに出して細かく細かく対応してもらうか
自分でやること
468 ◆BLANC4.fR2 :2009/12/02(水) 15:24:27 0
 _i^i__i^i_                  i^i ._i^i_ __, -―- 、___ 
 |*||*| ∩___∩    i^i _i^i_  | | |@ll|(_/,,,,   ,,,,   ヽ_) 
 |≡||≡|| ノ       ヽ  ([])|;□;|.(≡)|_| |●  ●   |  えっ!! 
 . 二二/       ● |二二( (二二二二 彡(_●_ )   ミ          
     |          ミ    ) )       / ` ''∪''  / ヽ   もう暇になっちゃったんすか? 
    彡、      _ノ Gノ'フ=  ___  / /i  ` ー '"  iヽ | 
     /        ヽ / /     | ! / / |       | | .l. i 
 ..──|ヽ         ヽ/─==i─Y-(_ノ──i二i───(⌒) 
 ___ヽ       /ヽノ   └-┘ ┴     ..└┘    . ̄ 
      | ___ i ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄  

469ノーブランドさん:2009/12/02(水) 17:22:08 O
>>461
なぜ洗濯表示タグにつけるのが良識になるの?

それこそ君んとこの店のやり方なだけだろ?
470ノーブランドさん:2009/12/02(水) 17:39:50 0
布地に直接つけちゃうよりは良識あるんじゃないか
471ノーブランドさん:2009/12/02(水) 17:52:25 0
洗濯表示タグに付けられて怒る客はまずいない気がする
俺はこういう気配りしてくれる所に出したい
472ノーブランドさん:2009/12/02(水) 18:01:41 0
現場の都合重視なら布地に直接が良い。穴があこうと関係ないと考えてそう。
473ノーブランドさん:2009/12/02(水) 18:03:50 0
>>468
久しぶりだな禿!
474ノーブランドさん:2009/12/02(水) 19:24:38 O
そんな連投して反論しなくても…w
みじめだからw
475 ◆BLANC4.fR2 :2009/12/02(水) 19:49:01 0
>>473
本当に久しぶり。海外で修行してたからな。
476ノーブランドさん:2009/12/02(水) 20:23:23 0
>>469
もしもしで書き込みしてる奴ってホント総じて頭悪いよね
477ノーブランドさん:2009/12/02(水) 20:57:39 O
>>476
469だけど、俺は洗濯表示にタグつけない店でも良識ある優良店はいくらでもあるって言いたいんだよ。
タグつける箇所ごときで店の良識不良識の判断材料にするなってこと。

常套句でしか反論できない君も充分頭が悪いから。
478ノーブランドさん:2009/12/02(水) 20:59:45 0
つーか、ネラーの時点で(ry
479ノーブランドさん:2009/12/02(水) 21:05:01 0
現場の「タグつける箇所ごとき」という考え方が事故を生む要因のひとつだったり..
480ノーブランドさん:2009/12/02(水) 21:30:05 0
タグをつける場所によってその店の歴史が見れると思うよ
481ノーブランドさん:2009/12/02(水) 21:31:14 O
>>466
なんかクリーニング屋のせいにしてるぽいけど、元々ポケットに穴があいてたんじゃないの?
クリーニングしてて羽毛が抜けるほどの穴があくことは余程のことがない限りありえない。

まぁ仕上げ方が下手でぺしゃんこになったってことも考えられるけど、それは自分で洗った場合にも言えることだから、お気をつけて。
482ノーブランドさん:2009/12/02(水) 21:32:53 O
うちの近所の店は穴開けるよりはマシとか言って服に書いてた
483ノーブランドさん:2009/12/02(水) 22:23:34 O
もし、分かる方がいらっしゃれば教えて下さい。
先日、個人のクリーニング店で革ジャンの部分的な(背中部分)色修正を行ったのですが、修正部分が剥がれ落ちたりするなど、仕上がり具合は散々でした。

店側からは色修正代を弁償金として支払います、との事ですが、通常はそれだけしか弁償してもらえないのでしょうか?
484ノーブランドさん :2009/12/02(水) 23:04:14 0
そんなもんだろ。
485ノーブランドさん:2009/12/02(水) 23:05:50 0
革の色修正なんて補色できるクリームで頑張りなよ
486ノーブランドさん:2009/12/02(水) 23:12:02 0
>>クリーニング店
諦めんなよ!!
487ノーブランドさん:2009/12/03(木) 07:34:31 O
>>483
修繕に出す時に店側からリスク説明はあったのか?
488ノーブランドさん:2009/12/03(木) 07:40:09 O
>>487さん。
リスク説明は無く、逆に綺麗になりますよ、と言われました。
上記の理由があっても、商品代を弁償してもらうのは厳しいでしょうか?
489ノーブランドさん:2009/12/03(木) 07:59:52 0
490ノーブランドさん:2009/12/03(木) 17:26:20 O
商品代は無理でしょう。元々品物自体が劣化していたんだから。
事前にリスクについて確認してなかった店が悪いけどね。
491ノーブランドさん:2009/12/03(木) 20:17:43 0
 _i^i__i^i_                  i^i ._i^i_ __, -―- 、___  
 |*||*| ∩___∩    i^i _i^i_  | | |@ll|(_/,,,,   ,,,,   ヽ_)  
 |≡||≡|| ノ       ヽ  ([])|;□;|.(≡)|_| |●  ●   |  えっ!!  
 . 二二/       ● |二二( (二二二二 彡(_●_ )   ミ           
     |          ミ    ) )       / ` ''∪''  / ヽ   もうこの間借りた運転資金1本使っちゃったんすか?  
    彡、      _ノ Gノ'フ=  ___  / /i  ` ー '"  iヽ |  
     /        ヽ / /     | ! / / |       | | .l. i  
 ..──|ヽ         ヽ/─==i─Y-(_ノ──i二i───(⌒)  
 ___ヽ       /ヽノ   └-┘ ┴     ..└┘    . ̄  
      | ___ i ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄   
492ノーブランドさん:2009/12/03(木) 22:01:12 O
>>489さん。
これを見ると色修正は記載されていないのですが、クリーニングと同等と考えてよろしいのでしょうか?
493ノーブランドさん:2009/12/04(金) 00:54:16 0
そこは自分で確認したほうがいいんじゃね?
494ノーブランドさん:2009/12/04(金) 12:57:07 O
ラコステのカーディガンてどう洗うべきですか?
495ノーブランドさん:2009/12/04(金) 16:32:37 0
>>494
普通に洗たく機にぶっこんで、洗たくしろ。蛍光漂白剤入りの洗剤を使うと良く落ちるぞ。
496↑は真に受けちゃ駄目:2009/12/04(金) 17:05:46 0
>>494 
色と素材によるけど、
ネット入れて蛍光剤なしの液体洗剤を使えば無問題。
手洗いが基本だけど、洗濯機のソフト洗いやドライコースを利用してもおk。
497ノーブランドさん:2009/12/04(金) 18:21:28 0
>>494
裏返すと尚イイ
498ノーブランドさん:2009/12/04(金) 20:55:26 O
ファーが獣臭くなってきたから洗いたいんだけど、洗ったら駄目なのかな?
499ノーブランドさん:2009/12/04(金) 21:07:25 P
下手するとバサバサになると思うけど…うまくやる方法もあるのかな
500ノーブランドさん:2009/12/05(土) 00:44:48 O
>>498
クリーニング屋はパウダーで洗うらしいよ
水洗いは毛並みや風合いが悪くなりそう。
501ノーブランドさん:2009/12/05(土) 08:45:23 0
>>498
犬用シャンプー
502ノーブランドさん:2009/12/05(土) 10:06:19 O
ダウンなんかは下手に洗うと逆に臭くなるらしい
ファーは知らん
503ノーブランドさん:2009/12/05(土) 12:31:34 O
ダウンもファーもそうだけど、安物は臭くなりやすい。

洗濯云々以前に中身の問題だね。
504ノーブランドさん:2009/12/05(土) 20:56:54 0
レノア入れれば臭くなくなるよ
505ノーブランドさん:2009/12/06(日) 19:02:31 O
預けた服を取りに行って来た。
8点のうち1点だけタグが付いてなかった。
汚れも全く落ちて無いけど、これは洗って無いのか?
506ノーブランドさん :2009/12/06(日) 19:35:53 0
>>505
3割引セールなんだろ。
507ノーブランドさん:2009/12/07(月) 00:14:50 0
クリーニング専科がメーカーにどのくらいダウンが出てしまっているかどうか
見てもらいたいからと、メーカーに送って見てもらった。
縫い目で区切られているから全部は出ていないとのことだが、切れている
裾部分は殆ど出てしまっているとのこと。
ぺっチャンコの理由はドライで洗ってしまったとのことだ。
最初賠償金額が2万と言っていたのに、1万8千円と言ってきやがった。
消費生活センターに訊いたら、計算額が低いとのことだ。
弁護士にも相談してみるつもり。
着れなくされてしまったのだから、同じ物を返してくれるか、購入金額を
支払うべきだ。
裁判までしないとDQNクリーニング屋は分からないバカだ。
508ノーブランドさん:2009/12/07(月) 02:03:57 O
>507
そんな無駄な時間費やすよりさっさと決着して新年迎えよう〜

クリーニングは表示通りで洗うからもしその服がドライ洗いのマークが付いてたら洗いについてはクリーニング屋のせいじゃないよ。
509ノーブランドさん:2009/12/07(月) 02:26:40 P
穴に気がつかず洗ったか、作業中に穴開けたかだろ?
510ノーブランドさん:2009/12/07(月) 10:22:05 O
クリーニング出す前に穴あいてないか確認した?
裾や袖まわりは穴あきやすいからな〜

511ノーブランドさん:2009/12/07(月) 21:34:03 O
http://imepita.jp/20091207/773090
写真のような光沢のあるジャケットなんですが古着屋で購入したためか何故か素材のタグが無いので洗濯方法がわかりません。光沢感のある糸で縫ってあるっぽいですが…
漂白剤使わずに洗剤で手洗いで洗濯しちゃマズイですかね?
512ノーブランドさん :2009/12/07(月) 22:02:47 0
ポリウレタンなら、終わってるな。
513ノーブランドさん:2009/12/08(火) 05:26:58 P
ウレタンぽいな
514ノーブランドさん:2009/12/08(火) 05:29:43 P
ウレたん (*´Д`)
515ノーブランドさん:2009/12/08(火) 06:25:52 O
ハァハァ
516ノーブランドさん:2009/12/08(火) 06:47:19 0
>>498
確かどっかの革スレでシャンプー→リンス→串→ドライヤーってやるといい匂いになった言ってたよ
517ノーブランドさん:2009/12/08(火) 07:26:55 O
>>512
>>513
回答ありがとうございます。ポリウレタン調べてみましたが…なんか違う気がします。ポリウレタンは劣化して剥がれ落ちるらしいですが、あのジャケットは糸で縫ってあるんです。。。
518ノーブランドさん:2009/12/08(火) 09:54:19 0
>>511
サテン地ではなかろうか?
ならば、アセテートかトリアセテート、ポリエステルのいずれかだね。
ポリエステルなら水洗いしても無問題だけど、
アセテート系は水洗いするとクタクタになるからね。
光沢もなくなるし。何より、プレスが面倒だよ。テカリも出やすいし。
クリーニング屋さんでドライクリーニングするのが無難だと思うけど。
519ノーブランドさん:2009/12/08(火) 14:03:34 O
デッキジャケットって洗っていいんですか?markaのアルパカ30%のものなんですが(^_^;)
520ノーブランドさん:2009/12/08(火) 15:44:35 O
まずは洗濯表示を確認しなさい。
話はそれからだ。
521ノーブランドさん:2009/12/08(火) 20:09:17 0
>>519
若干縮むよ。それでもよければ何の問題もない
522ノーブランドさん:2009/12/08(火) 20:16:19 0
>>519
多少縮んでも着伸びするから大丈夫。
俺はシーズンが終わるごとに自宅で水通して洗ってる。
523ノーブランドさん:2009/12/09(水) 13:04:18 0
ドライクリーニング表記のある衣類を普通に洗剤水洗いってまずいですかね?
ドライだと汗の汚れや石油系の匂いが気になるんで
524ノーブランドさん:2009/12/09(水) 14:31:31 0
>>523
まずくはないが、素材によるかな。
汗の汚れは確かにドライクリーニングでは落ちづらいけど、
溶剤の臭はきちんと乾燥してあれば、ほとんど臭わないはず。
洗い方その他は、ネットで調べれば?
525ノーブランドさん:2009/12/11(金) 00:11:16 0
洗濯機買い換えようと思うんだけど
服好きなら乾燥機能っていらないよね??
乾燥機能使ったらどんな素材の服でも多少は傷むよね??
526ノーブランドさん:2009/12/11(金) 10:11:27 0
>>525
「多少」ってレベルがイマイチ分からないけど。
洗濯すること自体が、「多少」衣類を痛めてる。
水で洗うと浸透圧の関係で、ドライ、例えばセキユ系に比べると、相当に痛んでるはずだよ。

乾燥機能の話だけど、強制乾燥(熱や風量などで強制的に乾燥する方法)だから、
自然乾燥(自然の気温や風などで乾燥する方法 部屋干しや外干しなど)に比べると、衣類の傷みは出やすい。
要は使い方だと思う。
最後まで、乾燥機能で乾燥しきってしまうと縮や痛みにつながるので、
例えば、乾燥機能で10分乾燥して、あとは部屋干しするとか。
今の季節は、部屋干しだと中々乾かないので、色々工夫してみるといいと思う。

結論:乾燥機能が付いていないより、ついていた方が色々便利かも。
527ノーブランドさん:2009/12/11(金) 10:29:01 0
乾燥機能は要らないよ。リスクありすぎてわざわざ使おうとはとても思えない。
乾きにくいなら扇風機でも当ててる方がいいな
528525:2009/12/11(金) 12:32:57 0
ありがとうございます

>>526
やっぱり痛みますよね最近の洗濯機でも
縮むのも嫌ですね〜
瀬戸内気候だからでしょうか
僕の住んでるところは物凄く乾きやすいです

>>527
気候は乾きやすいし乾燥機能は無しで行きます!
529525:2009/12/11(金) 12:34:12 0
あともうひとつ
安すぎる洗濯機だと痛みが激しかったりしますか?
530ノーブランドさん:2009/12/11(金) 13:19:15 O
コートとか、毎回洗えない服の襟や袖口ってどうしてる?
白だと汚れが目立ってくる。
531526:2009/12/11(金) 16:14:46 0
>>529
多少手間が増えるだけで、洗いの効果や傷みは変わらないと思われ。
むしろ、クリーニング屋さんでは2層式の5L以上の洗濯機を使って、
洗剤や洗い時間などで品物ごとに調整しながら洗っている位だから、
洗濯機の機械力と洗剤の洗浄力水の水量を上手く使えばいいと思う。

>>530
部分的な汚れは、落とすのは難しい。
汚れの部分だけを処理すると、汚れの周辺に広がる可能性が大きい。
全体を洗うときに、エリ袖」の部分だけ前処理して洗った方が間違いがないと思うよ。
どうしても、という場合はベンジンなどで処理するのも手だけど。
532525:2009/12/11(金) 16:21:31 0
>>531
ありがとうございました
値段は安めのを買おうと思います
533ノーブランドさん:2009/12/11(金) 16:57:18 O
>>531
汚れが周囲に広がるって発想はなかったわ
ありがとう

ウールコートやダウンなんかは汚れが気になったら
シーズン中でもクリーニング出したほうがいいかもな。
534526:2009/12/11(金) 18:48:05 0
>>532
洗い方はネットでも公開されてるから、ググって上手に洗ってみて。

>>533
そうだね。
そうした方が、結果的に衣類も長持ちするし、汚れが落ちなくて後で公開しなくて済むと思う。
535ノーブランドさん:2009/12/12(土) 21:14:45 0
かなり気に入っているスタジャンをクリーニングに出したいのですが
実際に利用された方で、どこか良いお店知りませんか?
536ノーブランドさん:2009/12/12(土) 21:20:54 0
暇になるとスレ進行が早いねwww
537ノーブランドさん:2009/12/12(土) 21:34:13 O
ニット帽洗ったら納豆臭くなった
知らずにかぶって出掛けて帰ってきてびっくりだよorz
もう1回洗ってしっかり乾かせばニオイ取れるよね…?
538ノーブランドさん:2009/12/12(土) 21:55:47 O
>>537
洗濯機の清掃しないと多分無理だよ
他の服も臭くない?
539ノーブランドさん:2009/12/12(土) 22:15:50 0
シャツだと機械仕上げと手仕上げで料金も質も違いますが、スラックスの場合も
機械仕上げと手仕上げって存在するんですか?
540ノーブランドさん:2009/12/12(土) 22:19:18 O
シャツは一回着用ごとに洗うべきですか
肌着着ての場合です
色が落ちたりクタったりしそうで怖い
541ノーブランドさん:2009/12/12(土) 22:26:32 O
すみません、質問したいんですがシルク混のカットソーってどうやって洗えばいいですか?
水洗いお控えくださいと記載されてるのですが;
マンオブムーズのです。
542ノーブランドさん:2009/12/12(土) 22:59:07 O
プリマロフトのダウンってクリーニング出す時、洗濯絵表記に書いてある事(ドライクリーニングだめとか、乾燥機だめとか)を口頭でも伝えた方がいいですか?
543ノーブランドさん:2009/12/13(日) 07:53:33 0
>>535
個人でやってるクリーニング屋にウール×レザーのスタジャンを
クリーニングに出したんだけど見事に断られた。
違う素材使ってるからウチじゃ無理だってさ。

専門の業者に出す手もあるけど、値段が凄い事になるから
思い切って自宅で洗ってみた。
544ノーブランドさん:2009/12/13(日) 08:26:09 0
俺もウールとレザーのコートあるけどレザーのクリーニング業者にご相談くださいってタグに書いてあった・・・
マンドクセ('A`)
545ノーブランドさん:2009/12/13(日) 08:53:24 0
>>540
そりゃ、徒歩5分のコンビニに行ってきただけとかなら洗わなくて良いかも
しれないけど、電車で片道1時間とかの外出なら洗った方が良いと思うよ。
546ノーブランドさん:2009/12/13(日) 09:04:03 0
サドルソープで洗えばいいじゃん
547ノーブランドさん:2009/12/13(日) 15:36:22 P
めんどうな素材の服を買ってモンクを垂れるお客さま
548ノーブランドさん:2009/12/15(火) 01:18:29 0
最近気づいたんですが、洗って水気のある状態のパンツが臭いんです
洗濯は毎日では無いですが2、3日置きに確実にしていますが
いわゆる精液臭さって言うんですか?
洗濯物を伸ばす為にパンパンとはたくと、ウッとくるほどではないのですが確実に臭います
乾くとよく臭わないと分からない程度にはなるのですが
汗ばむとあの臭いがしそうで怖いです
2ヵ月前に買った割と新しいトランクスからも臭ってしまってて困ってます
あの臭いってどうやって取ればいいんですか?
そしてどうやって普段洗濯した方がいいんですか?
549ノーブランドさん:2009/12/15(火) 01:21:44 0
オナ禁
550ノーブランドさん:2009/12/15(火) 01:30:28 O
カシミア×ポリエステル×レザーの生地を使ったシャツ、どこへ行っても断られる・・・
551ノーブランドさん :2009/12/15(火) 01:33:06 0
「子供いらない」4割 20代は6割に 内閣府調査 12月6日 産経新聞

結婚しても必ずしも子供を持つ必要はないと考える人が42・8%に上ることが、
内閣府がまとめた男女共同参画に関する
世論調査で分かった。2年前の前回調査に比べ6・0ポイント増で、
平成4年の調査開始以来最高となった。

少子化の背景に、国民の家庭に対する意識の変化があることを示した結果といえ、
内閣府の担当者は「個人の生き方の多様化が進んでいる」としている。

子供を持つ必要はないとした人は、男性が38・7%、女性が46・4%だった。
年齢別では、20代が63・0%、30代が59・0%と高く、
若い世代ほど子供を持つことにこだわらない傾向が顕著になった。
552ノーブランドさん:2009/12/15(火) 18:30:05 0
>>548
過去レスにもちょくちょく出てるけど、
洗濯機の洗濯槽を洗浄剤で掃除してみれば?
市販で洗浄剤が売ってるから。

>>550
外注でなら受け付けてもらえると思うけど、
通常のクリーニングより高額になるだろうね。
ネットで「皮革 クリーニング」で検索してみれば、
受け付けてくれる業者が見つかるよ。
553ノーブランドさん:2009/12/16(水) 14:47:29 0
あるスレで見たのですが、
毛羽立ちやすく毛玉が出来やすいウールなどの素材のコートを
クリーニング屋さんで撥水加工をしてもらうと毛玉ができにくくなると聞いたのですが
実際どうなのでしょうか?
554ノーブランドさん:2009/12/17(木) 08:44:29 O
>>553 無意味だと思う。
お客にそんな話しを出されたら断る@自営洗濯屋
555ノーブランドさん:2009/12/17(木) 08:51:16 O
>>550スゲー気になる素材構成だ。
皮革クリーニングに出しても皮革部が黒でカシミヤやポリが白系なら「皮革が色落ちして白い部分に染まるかも」で断られるかも
556ノーブランドさん:2009/12/17(木) 08:56:14 O
>>539ある。
下手くそパートがやると線が2本。我が家では汽車ポッポ言うw
機械仕上げで一番判るのはタックが綺麗に取れない。
557ノーブランドさん:2009/12/17(木) 08:57:27 O
調子こいたらアゲ

スマソ
558ノーブランドさん:2009/12/17(木) 09:16:52 0
ウールコートの皮脂汚れをとることは不可能なんでしょうか?
タグには必ずドライクリーニングでと書いてあります。
559ノーブランドさん:2009/12/17(木) 11:01:23 O
>>558生地→脂→皮なら可能(実際見える訳じゃないが)ドライ溶剤は油脂系に働く。脂と皮が生地から剥がれる。
だが、全てが生地→脂→皮な訳では無い。生地→皮→脂の場合は皮が蓄積される
ひどい場合はポロポロと粉状(皮)になってる(本当にたまにあるw)年寄りの乾燥肌は凄いぞ
歯ブラシみたいので繊維内から払い落とせば問題無い
560ノーブランドさん:2009/12/17(木) 11:02:16 O
可能です
561ノーブランドさん:2009/12/17(木) 12:49:56 O
>>559
業者だか自営洗濯屋だか知らないが、何言ってるか全然分からんw

蘊蓄語るなら素人にも分かるように説明してくれよ。
562ノーブランドさん:2009/12/17(木) 13:28:08 O
>>561 生地に汚れが脂→皮膚で付いてるか皮膚→脂で付いてるかの違い。
脂で付いてるならドライ溶剤で脂が浮くので皮脂は一緒に取れる。 逆だと脂だけ取れてるけど皮膚取れない。
夏ズボンでクリーニング出しても、ももの辺りがペタペタが取れて無いヤツいるだろ?ドライ溶剤で脂は取れてるが汗の塩分や皮膚(アカ)が残ってるのだよ。
スマン説明難しいw
563ノーブランドさん:2009/12/17(木) 15:33:07 0
質問させてください。
上にも似たようなことがちょっと出てましたが、最近買ったアンゴラコートの抜け毛がひどく
電車に乗っても私の隣に座った友達の黒いコートにびっしり毛がつくほど抜けます。申し訳ないです。
空中にもフワフワ舞ってるし…。
クリーニング屋さんでは、こういうものが何かしら軽減できるメニューはありますか?
564ノーブランドさん:2009/12/17(木) 15:49:59 0
ないよ
565ノーブランドさん:2009/12/17(木) 16:22:51 P
空気のあほいるん?
566ノーブランドさん:2009/12/18(金) 09:24:12 O
オイル加工
ダウン
リアルファー
のアウターあるんだけど、これってクリーニング出したらとんでもない値段かかる?
自分でオイル加工を落とさず洗うのは不可能だろうか…
567ノーブランドさん:2009/12/18(金) 12:09:11 0
>>563
アンゴラは抜けるものと思ったほうが良い。
何らかの加工で抜けなくなるのなら、メーカーが製品にすでに施してるよ。

>>566
表示に書いてない?
オイル加工はドライクリーニングは出来ないから、
水洗いで処理することになる。
ファーは取り外し可能ならドライ、もしくは外注の皮革専門のクリーニング店にお願いすることになる。
取り外しができない場合は、クリーニング自体ができないことになる。
568ノーブランドさん:2009/12/18(金) 18:57:06 O
ボンディング加工のコートを出したら表地と裏地の間に空気が入ったようになりました。
直りますか?
569ノーブランドさん:2009/12/18(金) 19:25:07 0
>>568
ボンディング加工とは、布地と布地を接着剤で貼りつけて、
独特の生地の張りや風合いを出す加工です。
この加工には以下の欠点があります。
@経年劣化 時間とともに接着剤の接着力が落ち、布地の剥離が始まる。
A摩擦に弱い もともと2枚以上の布地を張り合わせたものなので、強い摩擦や引張に因っても剥離が起こる。
B熱に弱い 性格には接着剤が熱に弱いので、乾燥などの熱に因って接着剤が溶解し、布地の剥離が起こる。

結論:元来、製造から3年〜5年ほどで剥離が始まる素材です。補修は無理かと思います。
メーカーもそれを承知で作っています。洗い表示のデメリット表示に書いてありませんか?
もしくは、買い求めた時に、その旨を書き込んだタグが付いていたか、と思います。

570ノーブランドさん:2009/12/18(金) 19:54:42 P
しったかしたい人が自演してるんか?
571ノーブランドさん:2009/12/18(金) 19:56:59 0
煽るだけなら書き込むなP
572ノーブランドさん:2009/12/18(金) 20:59:15 0
>>570
お前のレスには何の価値も無い
573ノーブランドさん:2009/12/18(金) 22:08:47 O
自演だろうが何だろうが、プロから言わせてもらえば間違えてる内容じゃなきゃどうでも良いな。
>>590なんて完璧な説明だと思うぞ。
付け足すなら、何年位でダメになるなんて書いて無いだろ。
表示内容はせめて、デリケートな製品の特性上剥離する事があります。取り扱いには注意して下さい。位

3年で駄目になる。なんて表示やアパレル店員に言われたら買うか?
値段にもよるだろうが、数万もしたら買わないだろ??
作ったメーカーは売れればどうでも良し。
仕入れたshop店員も売れてしまえば関係無し。

最後の尻拭いばかりの業界
574ノーブランドさん:2009/12/18(金) 22:29:36 O
故にアパレルメーカーと洗濯屋は仲が悪い。

問い合わせの相手が洗濯屋だと分かると、対応が一気に豹変するからな、メーカーは。
575ノーブランドさん:2009/12/18(金) 22:50:58 P
なんだやっぱ自演か
576ノーブランドさん:2009/12/18(金) 22:59:57 O
>>575トリ必要?面倒だなオイw

>>575俺はshop店員を質問攻めにするのが好きだよ
www
577ノーブランドさん:2009/12/18(金) 23:01:03 O
下は>>574だったw
578ノーブランドさん:2009/12/18(金) 23:01:28 0
>>575
基地外Pはさっさと死ね
今すぐ
579ノーブランドさん:2009/12/18(金) 23:14:37 P
うっほ
なんで自演するバクゥワァすぐ火病るんだろうか
580ノーブランドさん:2009/12/18(金) 23:25:22 0
570 名前:ノーブランドさん[sage] 投稿日:2009/12/18(金) 19:54:42 P
しったかしたい人が自演してるんか?

575 名前:ノーブランドさん[sage] 投稿日:2009/12/18(金) 22:50:58 P
なんだやっぱ自演か

579 名前:ノーブランドさん[sage] 投稿日:2009/12/18(金) 23:14:37 P
うっほ
なんで自演するバクゥワァすぐ火病るんだろうか
581ノーブランドさん:2009/12/18(金) 23:59:16 P
おっおっ
あげはじめたぞ、なんかオラわくわくしてきたぞォ
無意味な認定してなんか勝った気になってるみたいだぞォ
582ノーブランドさん:2009/12/19(土) 00:13:04 0
粘着Pに触らないでください
583ノーブランドさん:2009/12/19(土) 00:22:33 P
おっと
粘着自演に粘着されちゃったぞォ
584563:2009/12/19(土) 08:20:02 0
>>567
レスありがとうございました
対策は何もないんですね
ある程度着たら抜け毛も目立たなくなるかな…
取り敢えず電車じゃない時に着ようと思います
ありがとうございました
585567:2009/12/19(土) 09:34:53 0
>>584
せっかく気に入って購入したのに、力不足で申し訳ない。

アンゴラの毛は、他のウールなどの繊維より細いから抜けやすい。
言ってしまえば、ウールなどの生地にアンゴラを「植え込んでいる」というか、「編み込んでいる」という状態。
着るために購入した品物を、着るなというのは忍びないので、注意点を以下に上げる。
@なるべく摩擦を避け、座ったり、人ごみなどは避ける。
Aブラシなどをかけると毛が抜けやすいが、かけないと毛玉になりやすい。適度にかけること。
 静電気防止スプレーを使えば多少防げる。
(スプレーは適度に使うこと。使いすぎると、猫の毛のようになってしまうので。なってしまった場合は、クリーニングをすれば直る。)
B仕舞う時は、カバーを掛ける。もしくは、裏返し(裏地を表にする)の状態にして仕舞う。


586563:2009/12/19(土) 20:43:37 0
>>585
すみません、丁寧にありがとうございます。
明日ブラシと静電気防止スプレーを買ってこようと思います
本当にありがとうございました
587ノーブランドさん:2009/12/19(土) 21:21:32 0
去年の白いウールのコートを引っ張りだしたら黄ばんでしまっていました…
クリーニングに出せば元に戻るのでしょうか?

また、黄ばみを予防する商品などありましたら教えてください。
クローゼットの中の除湿や虫よけ剤の交換はマメにしていましたが足りなかったのでしょうか?
588ノーブランドさん:2009/12/19(土) 21:26:54 0
>>587
黄色のコートを買えばいい
589ノーブランドさん:2009/12/20(日) 00:29:33 0
>>588
俺も同じ事考えて黄色いブリーフ買ったんだよ
そしたら今度は茶色いブリーフ買わなくちゃいけなくなったw
だからコート買うなら茶色にした方がいいぞ
590ノーブランドさん:2009/12/20(日) 08:44:44 0
コートは黒がいいと思う
何にでも合うし、汚れが目立たないからCL店に出さなくても
2〜3シーズン着れる。
変色したら黒マジックで塗りつぶしちゃえば目立たないし
匂いはファブって消せばおk。

黒最強伝説
591ノーブランドさん:2009/12/20(日) 09:49:51 0
未着用ジャンパーにシロカビ発生でドライクリーニングに出したのですが
戻ってくるとカビの影響か全体的にまだらに退色してます。
どうすれば目立たなくなりますか?

色は紺、表地綿100%、裏地毛100%で水洗い不可の表示。
592ノーブランドさん:2009/12/20(日) 09:51:42 P
>>587
もちろんしまう前にクリーニングに出したと思うが
元には戻らないのが答え
白だから可能性が0とはいわないけどね
593ノーブランドさん:2009/12/20(日) 14:19:20 0
>>587
ウールの素材でも色々な生地があるので、一概には言えないが、
元に戻すのは難しいと思う。
一般に、黄バミには漂白剤で対処するが、ウールという素材は漂白剤のアルカリ成分に弱い。
無理に処理をすると、変色、風合いの劣化、生地の脆化などが発生して、それこそ元には戻らない状態になってしまう。
その他の対処の方法は、この素材に関してはないと思う。

黄バミを予防する商品は、白元の「ミセスロイド」という防虫剤が黄バミ防止機能をうたっているので、
試してみてはいかがだろうか?

黄バミや変色の原因としては、
@日光や蛍光灯などの紫外線による、蛍光染料の劣化。(白色は蛍光染料によって白さが保たれているので)
A窒素酸化物などの酸化ガスによるもの。
B一部の防虫剤のガスによるもの。
C着用した後にクリーニングせずに保管してしまい、衣類に付着した汗や皮脂が付着した部分が酸化したため。
D過剰な湿気によるカビや染料の変質。
などが考えられる。

よって、衣類の保管に際しては、@光を避けA石油ストーブなどの燃焼ガスに直接当たらないように気を付け、
B防虫剤を選び(パラジクロロベンゼンなどはダメ)C着用したら、保管する前にクリーニングして
Dたまに、風通しをして湿気を溜めないようにする。(保管袋を利用する場合は、不織布のものを)
594ノーブランドさん:2009/12/20(日) 14:44:31 0
>>591
>>593にも書いたように、湿気や風通しの不良はカビの原因。気をつけよう。

カビ自体はドライクリーニングをすれば、除去はできる。
クリーニングに出したのは正解。
できれば、保管する前にクリーニングすればよかったが、未着用なら仕方がない。

色が「紺」で、素材が「綿 100%」ということなので、
染色ができるクリーニング屋さんなら相談に乗ってもらえるかもしれない。
和服のクリーニングをしているお店か、外注でもいいから和服の取り扱いをしているお店がいい。
ただ、表地と裏地が綿とウールの異素材ということで、難しいかもしれない。お店きいてみてほしい。
595ノーブランドさん:2009/12/20(日) 15:35:29 P
やりとりしている同士の他人であるはずの文体がクリソツなんだが
596587:2009/12/20(日) 20:29:18 0
>>592
>>593
レスありがとうございます。
しまう前にクリーニングは出しましたが黄ばんでしまっていました
もとに戻すのは難しいみたいですね

今度白コートを買うときは>>593さんの方法で試してみたいと思います
防虫剤は特に何も考えず安い物を使っていたので、次回は白元の「ミセスロイド」を買ってみます

ありがとうございました
597ノーブランドさん:2009/12/20(日) 20:33:20 0
>>596
俺はミセスロイドは綿でもなんでも使ってるけど白シャツには必須だと思ってます
洗濯しても何もしないで置いておくと時間がたつと黄ばむのでシャツには吊るすタイプの
ミセスロイド、ポロシャツなどは上に置くミセスロイドを使ってますが真っ白を維持しています。
一緒に除湿剤も置いてます。
ミセスロイドって安いと思うのでお勧めです
598591:2009/12/20(日) 21:33:48 0
>>594
ありがとう、和服のキーワードを参考に調べてどちらにせよお店に相談してみます。
表地はカビだらけでしたが裏地は見た目全く無傷でうちのカビは綿が大好きなようですw
599ノーブランドさん:2009/12/21(月) 21:47:55 0
コートを買ったら汚れ防止加工に出したほうが良いですか?
出すのと出さないのとでは持ちはかなり違うのでしょうか?
ウール85アンゴラ15の白コートです
600ノーブランドさん:2009/12/22(火) 00:09:31 0
>>599
防汚加工っていう加工が、どれくらいの効力があるのかわからないので、コメントし辛い。
撥水加工なら生地にもよるが、効果はある。よって、撥水加工について説明させていただく。
撥水加工とは、フッ素樹脂を生地の表面にコーティングすること。(目には見えない)
効能としては、
@水などの粘度の低い液体をはじく。
Aコーティングしているので、汚れが付いても汚れの繊維への浸透や拡散が防げる。
BAの理由から、もし汚れが付いてもクリーニングをすればコーティング膜と一緒に落ちるので、防汚の効果になる。
弱点としては、
@強い摩擦に弱い。撥水の効果が薄れる。
A風合いが若干変わる。コーティングするので張りがでる。
B粘度の高い液体に対しては、はじく効果はうすい。例えば、食べこぼしなどの油を含んだ汚れなど。
C特に生地は選ばないが、起毛のある生地、セーターなどのニット製品には効果が出づらい。
 ナイロンやポリエステルなどのフラットな生地が一番効果が出る。

多分、防汚加工も撥水加工も名称が違うだけで、同じものではないかと思う。

601ノーブランドさん:2009/12/23(水) 11:05:05 0
だよな
禿にはろくなやつがいない
602599:2009/12/23(水) 14:05:46 0
>>600
撥水加工と汚れ防止加工は同じなんですね
初めて知りました…
色々効果もあるようですし、クリーニングに出そうと思います
わかりやすい説明ありがとうございました
603ノーブランドさん:2009/12/23(水) 17:43:11 O
白い服にだけなぜか洗濯した後、赤い汚れ?がつくのはなぜだろう
水、洗剤のどっちかが悪いのかな?
604ノーブランドさん:2009/12/24(木) 10:43:34 0
>>603
洗濯層のサビとか
605ノーブランドさん:2009/12/24(木) 11:36:39 0
水道管のサビとか
606ノーブランドさん:2009/12/24(木) 16:35:12 O
身から出
607ノーブランドさん:2009/12/26(土) 07:09:43 P
寂しくてなかった事にしたクリスマスの思い出とか
608ノーブランドさん:2009/12/26(土) 19:47:20 0
ここんとこシャツをクリーニングにだしてもちゃんと乾いてこないんだよね
ちょっと湿っぽい
経費節減しすぎだろと思うけど、そういうクリーニング屋増えてるのかな?

前回湿ってたんで、次に受け取りに行ったときに念のために確認したらヤッパリ湿っぽい
カウンター店員が2人いて、1人はそんな話聞いたことない全部いっしょに洗ってるからみんな同じとか、
ウチはひのきの香りつけてるからそんな感じがするだけとか言いやがんの
現物目の前で触らせてみたけど、それについては何も言わず
スゲー印象悪かった
もう1人はちょっとしめっぽいですねって認めてくれたけど、じゃあどうしますってのがなくて、工場に連絡してから連絡しますってだけ
翌日電話で「生地の厚いのは特殊料金です」って、普通のシャツだしだいたい受け付けるときに普通のシャツでうけてるわけだし
609ノーブランドさん:2009/12/26(土) 19:48:51 0
>>608
どこよ?
610ノーブランドさん:2009/12/26(土) 19:56:50 0
>>609
ヒント:ひのきの香り
611ノーブランドさん:2009/12/26(土) 19:57:47 0
シャツは手仕上げって言わないと機械使うのは普通?
612ノーブランドさん:2009/12/26(土) 20:02:06 0
>>611
数少ない個人店以外はフツーじゃないか
613ノーブランドさん:2009/12/28(月) 19:21:07 0
しめじは出世したからもう来ないの?
614ノーブランドさん:2009/12/28(月) 20:10:04 0
>>613
工場移転に伴う資金繰りや場所探しで忙しいんじゃねwww
615姫路 ◆iGd4kQEs9I :2009/12/31(木) 00:06:18 0
>>613
いや、ロムってますよ。しかしカキコする時間がないのは本当。

>>614
それは別の会社ですじゃ。

616ノーブランドさん:2009/12/31(木) 06:30:31 P
姫路も副業やらんとヤバい状況か
そりゃ書き込めないわな
617ノーブランドさん:2009/12/31(木) 15:32:48 P
嫁のクリ屋を解雇されてバイトの身だからな
がんがれよ
618STINKY ◆ojVyq.PpTUkS :2010/01/01(金) 00:44:23 0

        , 〜〜^\
       /〜ν〜υ\一富士
      /::::...:(,,゚Д゚)::....::::::`ヽ.
   ,. ノ'´::::::::::(ノ::::::::|):::::::::::::::::::`‐、
         |  |
         し`J

             ,,,,,_
         ミ`゚'ィニゝ
        /,',',',',/´     / ̄ ̄ ̄ ̄
      _,,ノ、(,,゚Д゚)==ァ < 二鷹
  弋''";;;;;,',',', ヽ、 ,!三シ'   \____
  彡ニ、;;,',,',,',,',,ノ,,,ノ‐"´
     `゙''ー| ∩ |
        m m

        ┌┐
       んvヘゝ
       i   i
       ノ (,,゚Д゚) <三なすび、良い夢見ろよゴルァ!!
      / (ノ   |)
      |     !
        ゙:、..,_,.ノ
        U U
619STINKY ◆Clean.2jSc :2010/01/01(金) 00:45:32 0
久し振りだとおかしくなるわw
620ノーブランドさん:2010/01/01(金) 21:56:53 0
近所のクリーニング屋だとシャツとか首筋とかの場所にある
ブランドのタグの部分にわからなくならないようにだと思うんだけど
名前入れやがる。
やめたほうがいいかな?
621ノーブランドさん:2010/01/02(土) 02:03:02 P
よう禿げ
622ノーブランドさん:2010/01/03(日) 09:45:16 P
この表記だけど洗濯機で洗っちゃっても問題ないかな・・・?

http://img245.auctions.yahoo.co.jp/users/2/4/6/8/violet_14_purple-img600x450-1262007956wcsyte16596.jpg
623ノーブランドさん:2010/01/03(日) 10:12:16 P
手洗イ
 30
624ノーブランドさん:2010/01/03(日) 13:55:57 0
>>622
水洗いおkで手洗い
洗濯機入れたいならネットに入れて手洗いコースかあまり回さない
中性洗剤使ったほうがいい
625ノーブランドさん:2010/01/03(日) 17:03:12 0
ポリエステルだろ。しかも中国製。たいして高くもない。せいぜいネットに入れて、洗濯機で十分。
626ノーブランドさん:2010/01/04(月) 17:13:27 0
アパレルメーカーは、洗濯の失敗の責任を負いたくないから
値段の高い製品は家で普通に洗えるものでもドライマークをつけてしまう。
それを知ってるクリーニング屋はアパレルメーカーを嫌ってる。
627ノーブランドさん:2010/01/04(月) 17:18:51 0
>>626
儲かるからいいんでないの?
628ノーブランドさん:2010/01/04(月) 17:21:17 0
>>627
ドライで洗えるのならいいのだろうが、
実際には洗い方がドライに適してなかったりして洗濯を拒否せざるを得ないらしい。
結局割を食うのは消費者。
海外では普通に家庭洗濯の表示がされてるニット類でも
日本の代理店を通すとドライ表示に変わってたりする。
629ノーブランドさん:2010/01/04(月) 17:26:04 0
それとドライクリーニング溶液を作ってる業者の存在も大きくて、
アメリカではドライ溶液の業者がロビー活動と献金によって政治を動かして
有害なドライ溶液をいつまでも使わせ続けてる。
本来は環境負荷が高く健康にもよくないドライクリーニングよりも、ウェットクリーニングのほうが良い。
もちろん着る人にとっても安全性が高くなる。

ドライクリーニングから帰ってきたばかりの衣類にはドライ溶剤が残っていて、
これが完全に揮発すると、室内が溶剤によって汚染されてしまう。
一種のシンナー中毒のような症状が出る人もいる。
630ノーブランドさん:2010/01/04(月) 19:07:02 0
その中毒の人って誰?
631ノーブランドさん:2010/01/04(月) 19:09:02 0
有害なドライ溶剤って具体的に何?
どこにどう有害なの?
632ノーブランドさん:2010/01/04(月) 19:11:43 0
どの溶剤が室内を汚染するの?
633ノーブランドさん:2010/01/04(月) 19:16:17 0
ペルクロロエチレン
634ノーブランドさん:2010/01/04(月) 19:18:55 0
Wikipediaにはテトラクロロエチレンで載ってる
635ノーブランドさん:2010/01/04(月) 19:22:50 0
ガンになるかも?って昔の話だよ
今、アメリカじゃ石油溶剤は良くないって流れだけど?
636ノーブランドさん:2010/01/04(月) 19:36:05 0
主流の塩素系(テトラクロロ)と、たまに使われる石油系(工業用ガソリン)
どっちも悪いってことだね。
当たり前だが、どちらも人体には有害物質。油を溶かす揮発性の高い溶剤だ。
手間は掛かるが家で水洗いが一番安全
洗い方を間違えなければ仕上がりも問題ない。
637ノーブランドさん:2010/01/05(火) 00:12:39 0
>>629
テトラクロロエチレンのことなら、世界中で使ってるよ。
日本も含めて。

ウェットでいけるものは、ウェットでいいんだろうが、
大概はお金と技術が必要だし、どうしても無理なものもある。
638ノーブランドさん:2010/01/05(火) 09:06:17 0
>>629>>636は同じ人?
有害って言えば、有害だけど。
それなくしては、クリーニング屋さんはなりたたないし、
アパレルメーカーだって根本的に商品の製品規格を作りなおさなきゃならない。
おそらく、不可能。
共産国のように全国民が政府支給の服装をするっていうなら別だけど、それも日本じゃ無理でしょ?
ないものねだりをするのは、子供のすることだよ。
639STINKY ◆Clean.2jSc :2010/01/05(火) 21:37:42 0
毎日酒飲んで病気になった人は何人も知ってるけど
毎日使っててもパークで病気になった人は知らないなぁ
酒より安全って事だわなw
640ノーブランドさん:2010/01/05(火) 23:07:15 0
ヤン・ウェンリー語録 「酒は人類の友だぞ。友人を見捨てられるか。」
641ノーブランドさん:2010/01/06(水) 00:42:20 P
毎日酒を飲んで元気でお達者なご高齢者を沢山しっているけど
毎日のようにシンナー吸って廃人になった人なら2人ほどしってるなぁ
酒は百薬の長って事だわなw
642ノーブランドさん:2010/01/06(水) 11:40:04 0
まあ、マジレスするとだな、
空気中のガスの類は、直接肺に入って血流に乗っちゃうから、
ヤバイものだと、すぐに症状が出る。
一方、酒などの飲食類は胃と腸で消化吸収されて、肝臓腎臓でろ過や代謝されるから、
相当ヤバイものでないと症状が出にくい。
でも、どちらも許容量っていうのがあるんだから、「何事も量による」ってことだ。
パークが体に(どちらかというと頭に良くなさそうだ)良くないのと同じで、
酒も度を越せば毒になる。
643フィッシュM:2010/01/06(水) 23:13:55 0
^^)omdt.
644ノーブランドさん:2010/01/06(水) 23:29:41 0
すみません質問させてください。

今日、コーヒーを派手にこぼしてしまい
ダウンの袖〜腕にかかってしまいました。
表は黒で目立たないのですが、裏地に大きくしみこんでいる感じです。
ダウンの裏地はシルク100%、袖は綿50%ナイロン50%です。
あと、アクリル100%の白いマフラーも同様にしみが出来ています。

この場合、下手に自分で何か応急処置(自分で部分的にホームクリーニング、など)
をして明日クリーニングに出すより
そのままの状態でクリーニングに出した方が良いのでしょうか。

どうしたら良いのか困っています。アドバイスをお願いします。
645ノーブランドさん:2010/01/06(水) 23:32:56 0
急いでいたせいで
新しいバスタオルと黒い服を一緒に洗ってしまいました…
いつもはネットに入れるのですがこんな時に限ってズボラしてしまい最悪なことに…

黒い服に白い繊維がいっぱいついてめっちゃ汚いです…
コロコロを転がしたのですが全然取れません
いま二回目として黒い服単独で洗っていますが、洗濯したところで繊維はとれなさそう…

地道に粘着テープで取るほか方法はないのでしょうか?

明日必要な服なので急いでいまsssssssっす!!!1111
646ノーブランドさん:2010/01/07(木) 04:58:34 P
分裂症か?
647ノーブランドさん:2010/01/08(金) 14:20:08 0
cleaning senka shine
648ノーブランドさん:2010/01/09(土) 00:03:40 0
yadayo-da
649ノーブランドさん:2010/01/09(土) 13:36:30 0
ホワイトのジャケットに微妙な小さい染みがあったのでクリーニング店に2週間あずけたんですが
普通に落ちそうな小さなしみが落ちなく料金はかかってませんが、クリーニング店って全然ダメ
ですね。
650ノーブランドさん:2010/01/09(土) 18:41:39 0
高額かつ大切な品なら専門の業者に出したほうがいい
通常のクリーニング店はあくまでサービスの域を出ない
651ノーブランドさん:2010/01/09(土) 18:57:48 0
>>650
649ですが、高額って程では無いと思いますが5万円程度のジャケットです。
あんなのも落とせないなら全ての染みが落とせないのでは?と思う位ダメでした。
652ノーブランドさん:2010/01/09(土) 18:59:16 0
っていうか自分でエマールかなんかで叩けば落ちそうですけどw
でもそれやるとそこが輪染みになりそうで怖いのでしませんが・・。
653ノーブランドさん:2010/01/09(土) 23:12:33 O
白○舎ってどうでしょうか?
マッキントッシュのナイロンコートを出そうかと思うのですが。
654ノーブランドさん:2010/01/09(土) 23:19:21 P
またこの流れか
655ノーブランドさん:2010/01/09(土) 23:43:05 0
>>650
クリーニング店が専門の業者じゃないならどこが専門の業者だよハゲ
656ノーブランドさん:2010/01/09(土) 23:50:55 P
ハゲてねーから
657ノーブランドさん:2010/01/10(日) 00:16:07 0
>>655
染み抜きは、染み抜きの専門業者がいるし、クリーニング屋でやる場合も、基本は別料金だよ。
658ノーブランドさん:2010/01/10(日) 00:54:04 0
クリーニング専科ってあり得ないミスしてるんだってな
こりゃ潰れるだろうな
659ノーブランドさん:2010/01/10(日) 03:22:58 0
>>655
お前はモノを知らなさ杉だな。
660ノーブランドさん:2010/01/10(日) 07:18:32 0
無料の染み抜きなんかは単にサービスみたいなものってことだよね
店によっては仕上がりに不満があったらタグそのままで持ち込めば
無料で再度染み抜きしてくれるけど
時間はかかるけど、二度目は染み抜きに時間取ってやってくれるから
割と目立たない程度まで落としてくれてる
661ノーブランドさん:2010/01/10(日) 10:07:20 0
>>660
だからその二度目の時間かけての染み抜きでちょっとした小さな良く見ないと目立たない
レベルの染みすらまったく落ちなかったんでクリーニング店は全然やる気無いというか
技術ゼロだなと思ったわけですよ。
662ノーブランドさん:2010/01/10(日) 10:39:53 0
ちょっとした小さなよく見ないと目立たないレベルのしみまで気にするのなら
別料金払ってやってもらえよ、どんだけ神経質なんだかw

よく見ないと目立たないちょっとした小さなしみなんだから所有者以外わからんっつーの
663ノーブランドさん:2010/01/10(日) 11:25:21 0
>>662
所有者以外わからないほど小さなしみである事は事実だが、色が白じゃなければ
問題ないんだけどね、それと当然一度ドライクリーニング後、さらに別料金の2週間
預けるプランで出したんだけどね。
664ノーブランドさん:2010/01/10(日) 13:43:32 P
クリーニング店は
と一括りなのがアホ全開ですな
665ノーブランドさん:2010/01/10(日) 16:31:39 0
いるよな
「ここシミがあるんです!」
「えっと…」
「ここですよ。ここ!」
(指差す点を見るがわからず、凝視する勢いで
やっとほんのりシミらしきものが)

そんなのお前以外誰も気にしないって奴
666ノーブランドさん:2010/01/10(日) 16:33:56 0
>>665
本人が気にすれば染みだろ、それを落とすのがクリーニング店の仕事だろ。
667ノーブランドさん:2010/01/10(日) 16:37:18 0
>>666
そんな裸の王様みたな話は知らん
見えないもんは見えないだろうよ普通

自分が臭ってると思い込んで医者に駆け込む無臭の人と同じレベルのキチガイ
立派な病気
668ノーブランドさん:2010/01/10(日) 16:39:16 P
おっとまさかの連投キタ
669ノーブランドさん:2010/01/10(日) 16:42:50 0
>>667
なんで知ってるんだw
臭ってると思って何度か美容整形に行ったがカウンセリングで問題無しと返された・・。
自分は病気でFAなの?
670ノーブランドさん:2010/01/10(日) 16:53:06 0
>>669
おお すまん
そんな事と知ってたら言ってないんだが

病気というか、心をケアしてあげないといけないらしいぞ
臭い(匂い)が敵だという考えを何とか変えるのも大事な気がする

まぁこれ以上はスレチなので自重するが
なんだって匂いで死にはしないと思えば平気になるんじゃないか
と言って去る
671ノーブランドさん:2010/01/10(日) 17:00:38 0
>>670
いやいや別にいいんだけどさw
微細な染みだとしても、2週間の別料金のをお願いしたのに落ちないって事は
一般的にコーヒーこぼしたりした染みなんて絶望的だろと思うわけだがむしろ
そっちのが楽なの?
672ノーブランドさん:2010/01/10(日) 18:29:10 0
>>671
原因がわかってて、付いてから時間がたってなければ、金と時間さえもらえればほとんど落とせるよ。
原因不明の昔付いたシミとかだと、たぶん不可能。
673ノーブランドさん:2010/01/10(日) 19:30:22 0
そだね、しみ抜きは早さが命だから
俺もジャケットに鳥の糞が直撃したもんで即日しみ抜き頼んだ
クリーニング込みで7000円掛かったけどまぁ満足はしている
674ノーブランドさん :2010/01/10(日) 23:16:33 0
それはいくらなんでもボッタクリ。
675ノーブランドさん:2010/01/11(月) 00:18:20 0
クリーニング専科って、あり得ないことしているんだってな
クリーニング屋なのに信じられない
そのうち潰れるだろ
こういうクリーニング屋があるから、クリーニングに出さない人が増えて
いるだろ
676ノーブランドさん:2010/01/11(月) 00:54:58 0
こういうクリーニング店があると、クリーニング店全体の印象が悪くなるから
本当にいい迷惑
悪質なクリーニング店を営業停止するなどの措置が出来ればいいのに
日本の法律は少なすぎる
肝心なところが抜けている
677ノーブランドさん:2010/01/11(月) 01:08:17 P
ネット掲示板もそのうち潰れるだろ
以下ry
678ノーブランドさん:2010/01/11(月) 13:37:25 0
悪質なクリーニング店をなんとか出来ないのか?
679ノーブランドさん :2010/01/11(月) 17:14:06 0
行かなきゃいいだけ。
680ノーブランドさん:2010/01/11(月) 17:31:14 0
高額で買った超大事な服を着れなくされてしまったんだけど
クリーニン店が悪質で払おうとしない場合って、どうしたらいいの?
消費者生活センターでは、クリーニング屋の良識によるので、全額賠償
しているクリーニング店が多いと言っていたけど。
681ノーブランドさん:2010/01/11(月) 17:43:04 P
店というより会社がごねる場合は消費者生活センターに
申し出るくらいしか話を進める方法はないかな
ただ、規定に基づいた支払いだから高額であればあるほど
全額賠償はあり得ない
682ノーブランドさん:2010/01/11(月) 19:29:16 0
>>680
少額訴訟してみる
683ノーブランドさん:2010/01/11(月) 20:25:51 O
学生の身分で三連休開店から閉店バイトはきついわ
まぁ時給高いからいいが…

自分のバイト先の系列店は
スーツをドライ品でなく
水洗いで工場に出して縮んで質落ちしたため
20万弁償したことがあった。
普通はどんな額でも弁償するのが筋ってもんだと思うが…。
684ノーブランドさん:2010/01/11(月) 20:41:30 0
学生の分際で企業の普通とか筋とか語るってマジぱねぇっすね
685ノーブランドさん:2010/01/12(火) 14:39:40 0
ポリウレタンコーティングのアウターって、自分でマメに水拭きしたりした方がいいの?それとも、自分でやるくらいなら放置した方がいいの?襟・袖の汚れ。
686ノーブランドさん:2010/01/12(火) 15:59:17 P
また ポリウレタン か
687ノーブランドさん:2010/01/12(火) 19:20:41 0
>>685
インナーにシャツを着るなどすれば汚れないだろ、馬鹿かお前は
688ノーブランドさん:2010/01/12(火) 20:35:08 0
ポリウレタンコーティングのアウターは、洗わず使い捨てってことでお願いします
689ノーブランドさん:2010/01/13(水) 06:36:25 0
シャツ着たって汚れるに決まってるだろ。
690ノーブランドさん:2010/01/13(水) 12:43:13 0
ttp://zozo.jp/shop/edifice/goods.html?gid=507755&rid=1007

このコート購入したんですけどクリーニングはシーズンが終わるたびに
だしたほうがいいですか?
こういう風なコートは日頃のブラッシングさえちゃんとしてればあまり
クリーニングに出さないほうがいいって何処かで見たんですが本当なんでしょうか?
691ノーブランドさん:2010/01/13(水) 15:16:14 0
>>690
シーズン中でも汚れたら出した方がいいけどね。
カシミア混ってのが気になるけど、メルトン生地ならそんなに気にしなくてもいいと思う。
よって、シーズン終りにはちゃんとクリーニングしましょう。
692ノーブランドさん:2010/01/14(木) 12:06:13 0
>>691
やっぱりカシミア混なので料金とか高くなりそうですよね?
シーズン終了したらちゃんとクリーニングにだそうと思います!
693ノーブランドさん:2010/01/15(金) 00:33:05 0
クリーニング専科
ダウンコート返せ!
限定品だからないけど、返せ!
694ノーブランドさん:2010/01/15(金) 16:03:05 0
東京(港区周辺)でいいクリーニング屋ないですかね?
お金には糸目は(そんなに)つけません。

ワードローブは、マルジェラやジュンヤマンが中心です。

いぜんクリーニング屋に服をぼろぼろにされてから、
なるべくいかないようにしてたんですが、
さすがに重衣料はクリーニング屋にださないわけにいかないので、
信頼できるクリーニング屋を探しています。

ナチュラルクリーンがいいと聞いたのですが、どうでしょうか?
695ノーブランドさん:2010/01/16(土) 01:48:54 0
いいですよ僕いつもそこです
696ノーブランドさん:2010/01/16(土) 11:03:41 0
>>694
やはり自分でクリーニングの勉強して自宅にプロの設備を揃えるのがベストだと思います。
服が好きならそうするべきですね。
697ノーブランドさん:2010/01/16(土) 21:38:19 0
>>694
漏れも港区周辺でいいクリーニング屋を探している。
少なくともまともなところ・・・。

貿○センタービル地下の国○クリーニングだけはやめとけ。
態度悪すぎ。
電話して問い合わせたら高圧的なババアが出た。
途中で一方的に電話をガチャン!と切りやがった。
○際クリーニング氏ね。
698ノーブランドさん:2010/01/16(土) 22:04:34 0
今朝 フライトジャケットのN-2BとN-3Bをクリーニングに出して夕方取ってきたら2着ともアクリルファーの長さが左側だけ短くなってた・・
2着ともファーの色や長さが気に入って買った物だからムカつく
なんかイライラが収まらん 
699ノーブランドさん:2010/01/16(土) 22:15:56 P
アクリルファーでムカつくとか意味わかんね
700ノーブランドさん:2010/01/16(土) 22:28:13 0
チェーンのクリーニング店だったら、出す方が悪い
自家施工する店に行って、素材からちゃんと説明して相談の上出さなきゃ
チェーン店のオバサンとか人の話全然聞いてないよ
701ノーブランドさん:2010/01/17(日) 17:57:13 0
個人店で綺麗な若い女性がやってるところがお勧め。
チェーン店は服を捨てるようなもんだろ
702ノーブランドさん:2010/01/17(日) 22:52:24 0
白洋舎とか料金高いけどダメなの?
703ノーブランドさん:2010/01/18(月) 10:49:50 0
服飾の雑誌に出てくるようなところも含めて、
クリーニング屋は酷いところが多すぎ。
雑誌の記事は単なる広告だな。
それを信用して酷い目にあった。
704ノーブランドさん:2010/01/18(月) 14:55:23 0
客が何か文句つけてきたら、最初からこうなっていたと言えばいい
705ノーブランドさん:2010/01/18(月) 19:29:08 P
酷いと言っても仕上げが悪いという場合もあれば
デザインが悪いという場合もある
もちろん客の取り扱いに問題がある場合もある
一概にクリーニング屋が悪いと決めつけられない事もあるんだがな
それで商売やってるんだからプロなんでしょ!と言われるのが
可哀想に思うときもある
706ノーブランドさん:2010/01/18(月) 19:40:05 0
>>703
あなたはクリーニング店に何を求めてるの?
どんな酷い目にあったのでしょう。
707ノーブランドさん:2010/01/18(月) 21:05:53 0
最近、仕事用シャツの良い洗濯法を見つけた。
帰って、浴槽に湯船をはるとき、その日着たシャツを脱いでつっこむ。
そして、風呂につかりながら、シャツの襟裏、手首裏など、皮脂汚れの残りやすいところには、
オキシドールと家庭用洗剤を混ぜ合わせた液体を、古い歯ブラシでゴシゴシ塗りつける。
風呂から出るときに、浴槽内ですすいで、最後、シャワーでさらにすすぐ。
そして、風呂場内でハンガーにかけて、一晩、干す。

これ、毎日脱いでから時間をおかずにやるので皮脂汚れが残らないし、
これまでやってた週末でのまとめての洗濯の手間も省ける。クリーニング屋に出すよりきれいになるし、
お金もかからない、おまけにシャツにもやさしいと良いことづくめ。
708ノーブランドさん:2010/01/18(月) 22:05:53 0
機会費用って知ってるか?
激安店でも襟にあるもの(市販品)を塗って出せば皮脂汚れが綺麗に取れる方法知ってるよ。
だけど教えない。俺CL屋だから。
709ノーブランドさん:2010/01/19(火) 06:48:55 0
俺もCL屋だお(^ω^)
710フィッシュM:2010/01/22(金) 22:45:26 0
^^)omdt.
711フィッシュM:2010/01/24(日) 00:31:02 0
腹痛ゎイヤ
でゴザる
な;^^)ops
712ノーブランドさん:2010/01/25(月) 00:09:21 0
↑なんで縦書きじゃないの?
713ノーブランドさん:2010/01/26(火) 10:31:15 0
一度、部屋干しして生乾きな臭いがついてしまった衣服なんですが、
着用して何時間かするとその生乾きな臭いが復活してしまいます。
どうすればそういう臭いを元から断つ事ができますでしょうか?
714ノーブランドさん:2010/01/26(火) 10:42:51 0
白いシャツだと手仕上げでクリーニングお願いしても微細な汚れは落ちてない
んだけど、完璧に綺麗にできないの?それと埃が数点付着してるんだけど埃
ゼロっていうのも無理なの?
715ノーブランドさん:2010/01/26(火) 10:49:20 0
714だけどあと仕上げで、店頭で販売している状態と100パーセント同じ仕上げって出来ない
ものなんですか?クリーニング出すとパリッとして帰ってくるけど、店頭のディスプレイの状態
だと皺は無いけどパリッとし過ぎず綺麗ですよね、その状態と同じ仕上げを求めたいんですけど。
あとプレスの歳の微細な皺もゼロでやってほしいんですけど・・・。
シャツ一着5000円位でも構わないので完璧な仕上げをしてくれるところってありませんか?
716ノーブランドさん:2010/01/26(火) 16:22:01 0
>>713
色ものじゃなければ漂白。
色物なら柔軟剤に長時間漬け込み
717ノーブランドさん:2010/01/26(火) 18:27:57 0
>>713
100均で売ってるやつでもいいから
洗濯槽のクリーニングやってみ。
718ノーブランドさん:2010/01/26(火) 19:45:00 0
>>713
毎日風呂に入る
719ノーブランドさん:2010/01/26(火) 20:30:36 0
>715

>店頭で販売している状態と100パーセント同じ仕上げ
これは不可能。もし可能だったら基本的にずっと新品の状態で着られるということになる。
要求自体が無謀です。

>店頭のディスプレイの状態だと皺は無いけどパリッとし過ぎず綺麗ですよね、その状態と同じ仕上げ
どこに住んでいるか分からないけれど、白洋舎のローヤルクリーニングで薄糊をたのんでみたら?
それでも満足できなかったら糊なしを頼んでみる。
個人的には都内のローヤル専門店が一番納得&安心できる。

でも販売している状態を維持してクリーニングできるところは・・・私は知らない。
720ノーブランドさん:2010/01/26(火) 21:54:31 0
クリーニング業法に違反している店を訴えたらどうなる?
721ノーブランドさん:2010/01/26(火) 21:55:47 0

クリーニング専科かw

こういう店に限って、穴空けたり、表示どおりに洗えないくて
全損してしまうんだよなw
722ノーブランドさん:2010/01/27(水) 08:09:41 0
>>720-721
こんな解りやすい自演久しぶりだ
723ノーブランドさん:2010/01/27(水) 09:45:55 0
洗濯機で服を単独洗いするときって洗濯ネットに入れる意味ないかな?
724ノーブランドさん:2010/01/27(水) 12:09:43 0
>>714
キ○ガイですねわかります
糸って精錬加工してるってご存知?w
725ノーブランドさん:2010/01/27(水) 14:15:28 0
>>723
そもそもだな・・・
ネットに入れるという意味を勘違いしてるんじゃまいか?
726ノーブランドさん:2010/01/27(水) 15:24:01 0
>>725
いやだから他の洗濯物との絡まり防止以外に何かあるのかなって思って。
つまんねー煽り紛いのレスするのはいいけどついでに質問にも答えろよ邪魔くせえ
727ノーブランドさん:2010/01/27(水) 16:55:49 0
キチガイはスルーで
728ノーブランドさん:2010/01/27(水) 17:26:28 0
>>726
邪魔くせえだと
死ねカス
と、言うのは冗談で
お前は質問する立場じゃない
729ノーブランドさん:2010/01/27(水) 17:34:28 0
>>728
まぁまぁ怒りなさんなって
726みたいな性格な奴は実生活でもすぐ摩擦おこして擦り切れ人生送るってのが定説
他人に絡まなければ問題無いなどと思ってる低能
存在自体が邪魔なのにねw
730ノーブランドさん:2010/01/27(水) 21:33:05 0
>>727-729
わっかりやすい自演だなw
お前リアルでも同僚とかになんか聞かれてそういう応え方してんの?
マジで邪魔臭い奴って思われてるから気を付けなよ。
コミュ力不全のオタクに多いよねこういう喋り方。
731ノーブランドさん:2010/01/27(水) 22:44:42 O
ようやく規制解除
732ノーブランドさん:2010/01/27(水) 23:03:47 O
まさにオタの紛争
733ノーブランドさん:2010/01/28(木) 00:10:14 0
クリーニング屋の社員はは高卒、中卒しかいないからそれなり。
よって、クリーニングに出さないことが利口だ。
734ノーブランドさん:2010/01/28(木) 02:06:58 0
>>730が悶絶するほど馬鹿な件について
735ノーブランドさん:2010/01/28(木) 02:37:52 P
なんかカレー臭いんでクリーニングしたほうがよくね?
736ノーブランドさん:2010/01/28(木) 03:51:38 0
>>734
悶絶するほどwリアルでもそんな形容詞使って喋ってんだ?
キモチワルwww
737ノーブランドさん:2010/01/28(木) 09:00:33 0
高いクリーニング屋に出せばクレームでも何でも受け付けてくれるよ
738ノーブランドさん:2010/01/29(金) 10:22:13 0
>>729 のレスが頓知の効いた >>723 への返信になってて感心した。
739ノーブランドさん:2010/02/03(水) 16:00:21 0
ウールジャージの洗濯の仕方教えてください

740ノーブランドさん:2010/02/03(水) 18:53:30 0
禿は元気にしてるのか?
741ノーブランドさん:2010/02/04(木) 22:19:31 0
会社から2ちゃん禁止令でも出てんじゃね?
742ノーブランドさん:2010/02/06(土) 02:23:31 0
ワシもそー思う。
743ノーブランドさん:2010/02/06(土) 05:57:59 0
ダッフルのトグル(水牛)はどうするべき?
アルミホイルかなんかにつつんで行ったらドン引きかな?
744ノーブランドさん:2010/02/06(土) 20:30:57 P
必要なら店が包むよ
745ノーブランドさん:2010/02/07(日) 11:29:02 0
ウールのパンツでシーズンに1,2回着ただけで全く汚れてないものならクリーニング
出さないよね?
746ノーブランドさん:2010/02/07(日) 16:01:08 0
>>745
今日は汚いものに触れてないから風呂入らなくて良いよね?的発想だなw
747ノーブランドさん:2010/02/07(日) 16:08:23 P
>1,2回着ただけで全く汚れてないものなら

うん、まったく汚れていなければ出さなくていいよ、全く汚れていなければ。
748ノーブランドさん:2010/02/07(日) 16:18:46 0
ジャケットとかも数回着ただけでクリーニング出すと寧ろ生地が傷むから
汚れが無ければ出さないほうが良い。
>>746などのクリーニング業者は進めるがそれは金が欲しいからw
749ノーブランドさん:2010/02/07(日) 20:57:02 0
よさげなカシミア混のジャケットとか街中のクリーニング屋に出すと風合いが変わっちゃうんで極力出さない
出す時は高級素材の扱いを心得ている所に出す、高いのが難点だが・・・
750ノーブランドさん:2010/02/07(日) 21:40:32 0
一回か二回って、逆に言えば丸一日とか丸二日歩き回ってるんだろ?
そんなホコリにまみれた服を洗わずにタンスに入れるつもりか?
751ノーブランドさん:2010/02/07(日) 22:26:18 0
デリケート素材って気を使うよね、でも気持ちいいんだよね、困ったもんだ。

俺は消耗品と割り切って普通にクリーニング出すor洗う派ですわ
まだ大丈夫?とかクンクンしてる自分の姿が嫌で嫌で仕方ないからねw
752ノーブランドさん:2010/02/08(月) 10:10:33 0
出さないでいいよ。ここはクリーニング屋の巣窟だから。大して汚れてもないのをクリーニングに出しても、ダメージ受けて帰ってくるだけ。
753ノーブランドさん:2010/02/08(月) 13:16:23 0
既製のウールパンツなら自分で手洗いして大丈夫
インコとロータ洗ってみたけど、縮みも無く全く問題なし
それどころか柔らかくなって、風合いが新品時に近づいた感じ
754ノーブランドさん:2010/02/08(月) 18:21:46 0
汚れが無ければブラッシングして埃を払って収納しておけば問題ない。
汚れがあればクリーニングか自宅で洗濯。
基本的に自宅でできるものは自宅がべすと。
755ノーブランドさん:2010/02/08(月) 18:26:58 0
クリーニング屋ってシャツにアイロンかけてくれる処でしょ
違うの?
756ノーブランドさん:2010/02/08(月) 19:24:24 0
ダウンに穴開けてくれたりもするよ
757ノーブランドさん:2010/02/08(月) 19:48:29 0
ダウンは本来クリーニングは必要なく、表面の汚れは中性洗剤で拭く程度でOKで
クリーニングしてしまうと匂いが出たりトラブルが多い、ダウンの偏りも発生しやすく
保温性が落ちるケースもある。
758ノーブランドさん:2010/02/08(月) 20:31:12 0
ここはクリーニング屋のすくつ(何故か変換できない)
クリーニング屋なんて無くてもいいと思うよ。家庭で何とかできる。
その為に知恵を授けてくれるこのスレが必要なんで内科医?
759ノーブランドさん:2010/02/08(月) 20:35:50 P
プロの技術と、家庭で何とかなるのレベルが同じだとでも?
760ノーブランドさん:2010/02/08(月) 20:41:22 0
銀座歩いて見て分かるように、家庭で何とかなる服しか着てないだろ?
761ノーブランドさん:2010/02/09(火) 09:48:59 0
>>758
巣窟(そうくつ)も知らない人間が大きなことを・・・
麻生太郎かい?おまいさんは?
762ノーブランドさん:2010/02/09(火) 10:40:18 P
盛大に釣られに行ったのか、釣りに釣りで返したのか判断に悩む
763ノーブランドさん:2010/02/10(水) 14:10:45 O
洗濯屋だけど汚れてないと思うなら出さないで欲しい。
神経質な客の品はやりたくない。

小遣い程度の金で代わりに洗ってるだけでプロとか言われても困る。
764ノーブランドさん:2010/02/10(水) 14:18:11 0
>>763
金銭が発生する段階でプロの仕事です。少しでも変にされれば全額保証は当然だ。
765ノーブランドさん:2010/02/10(水) 15:37:32 0
全額保証はない
766ノーブランドさん:2010/02/10(水) 17:40:16 0
>>763
本音はわかるが言って欲しくないな。
そう思うのなら単価を上げればいいじゃないか。

>>764
前半は同意。
でも後半は不同意。
購入した時点で中古品なわけで、「少しでも変に・・・」の客観的基準はどこにあるんだ?

>>765
そう思うけどね。
納得してくれるかが問題。
767ノーブランドさん:2010/02/10(水) 17:52:39 0
まあこの業界は>>763みたいな自覚がない屑が蔓延してるってことでしょ
中にはプロフェッショナルの精神を持ってる人もいるわけでいかに屑とそうじゃない店を見分けるかが重要
768ノーブランドさん:2010/02/10(水) 18:56:53 0
仕事なんて給料もらうためにやってるだけ。
プロフェッショナル?誇り? ないない 笑
769ノーブランドさん:2010/02/10(水) 18:59:24 0
>>768
どこの職業でも自分の仕事に誇りをもてない人は必ず居る、魅力がある人はやはり仕事に
誇りを持ち輝いている。
770ノーブランドさん:2010/02/10(水) 19:03:19 0
ロクな学歴もなく就職も出来なかったゴミが家業継いで渋々やってんじゃね
そういうのに何か求めても無駄だよ 元々何も出来るはずがない埃以下の存在が
周りに与えられたものをただただ享受してるだけなんだから
771ノーブランドさん:2010/02/10(水) 19:06:16 0
クリーニング屋もピンキリなんだよ
お前ら期待しすぎ
田舎のおばちゃん相手に職人魂とか笑える
772ノーブランドさん:2010/02/10(水) 19:35:01 Q
MA‐1やN3‐Bについたタバコのヤニ汚れってどう洗ったらとれますか?
773ノーブランドさん:2010/02/10(水) 20:19:00 0
知らない間に糞コテ共は全員氏んじまってたんだなぁw
774ノーブランドさん:2010/02/10(水) 21:35:50 0
職人魂は魅力w
775姫路 ◆iGd4kQEs9I :2010/02/10(水) 22:47:14 0
>>773
いや、ロムってるよ。
776ノーブランドさん:2010/02/10(水) 23:08:23 0
近所のクリーニングにズボンだしたら
何か白っぽくてバリバリしてる
店に持って行ったら「のりが残ってました」と
デフォでのりって使う物なの?
ま、そこは2度と使う気はないけど
777ノーブランドさん:2010/02/10(水) 23:50:43 0
のり、使わない
778STINKY ◆Clean.2jSc :2010/02/11(木) 00:10:30 0
>>773
いい奴だったのに残念だな

>>775
箱○どうよ?
borderlands買えよw
779ノーブランドさん:2010/02/11(木) 00:17:41 O
オン用に着ている大切なコートなんですが・・
ポリエステル100%なのに、タグのクリーニング表示がドライのみってどういう事なんだろ?
ドライだと汗とかメインの汚れは落ちないらしいから水洗いしたい。
型崩れするから水洗い不可という事なら、洗濯ネット使えばいいんだろーか?
780フィッシュM:2010/02/11(木) 01:11:19 0
漏れ君
ゎゲーハでゎござぃ
ません
とゎこの
   こと('mdt
781ノーブランドさん:2010/02/11(木) 07:08:43 0
大切なコートなら洗濯機に入れずに手洗い一択
782ノーブランドさん:2010/02/11(木) 07:31:17 0
>>779
自分もポり100のジャケットでドライ用のを持ってるけど、去年の大雨で全身びしょぬれ
状態になったときに(傘が風で飛ばされた)水洗い状態になったわけだけど乾燥したら
何の問題もなかった。さすがポリエステルだと思った、メンテナンスは最強ですね。
結果として水洗いしても問題ないと判断したけど、>>779は自己責任でやってくれ。
783禿げ:2010/02/11(木) 08:14:33 P
人生色々
784ノーブランドさん:2010/02/11(木) 19:11:18 O
うん、盛り上がって良かった。
785ノーブランドさん:2010/02/11(木) 20:34:10 0
エサに釣られた糞コテ共がわらわらと出て来やがったw
お前らが先導して盛り上げろよ!

で、自称カリスマwさん達ってどうなの?
786ノーブランドさん:2010/02/11(木) 20:55:25 P
共じゃなくてみーんな同じ中の人だから、熱くなんなよ。
787姫路 ◆iGd4kQEs9I :2010/02/11(木) 22:35:45 0
>>778
あんましやってない。最近PS2の方が出番多いな。
箱はなんか目が回るゲームが多いな。やりだすと、ぐったりしてしまう。

>>779
しわしわになるからやめてくれって事もあるし、なにか塗布してある物が水に対して
弱いのかもしれない。どちらでも洗える物であれば、ドライの方が型くずれしにくいから
ドライ推奨にしているだけだと思う。
洗えるかどうかもだけど、整形することも考えて洗濯方法を選ぶべき。

>>782
ポリ100の上着なら基本的には水洗いするね。

>>785
実力はあるけど、好きになれない。知り合いなら、心強い味方って感じかな。
認める反面、嫉妬も入り交じってそこから生じた矛盾・違和感が胡散臭さに
脳内変換されて、手放しでおすすめできないってのが本音。

>>786
とりあえずパンツ穿けよ。




788STINKY ◆Clean.2jSc :2010/02/11(木) 23:33:04 0
>>G
そうか俺最近箱のBattlefield1943ばっかだわ
もしやるんならタグ教えるわ

>>785
染抜きとか修復とか言ってるけどでクリ屋とは言ってないよな?
あ、そういえばクリ王子もいたなw
カリスマさんとか王子とかってあの人かこの人かって感じで
限定されるから余計な事は言わない方が良い
てか余計な事言ってしまいそうだw
ただ確実に言える事は
俺の方が顔もいいし背も高い

>>779
ネットはあまり関係なさそうだな
789ノーブランドさん:2010/02/12(金) 20:45:10 0
シルク麻混紡のジャケットを放っておいたらシワシワのクシャクシャに。
高級クリーニングに出さないと無理か?
790ノーブランドさん:2010/02/12(金) 21:48:11 Q
公明のポスター貼ってる店や酒臭い店主が居る店、配達車が汚くボコボコ、安いだけ
そんな店は止めておけ
791姫路 ◆iGd4kQEs9I :2010/02/12(金) 21:49:30 0
>>788
ニコニコで動画見てみたけどおもしろそうだな。
とりあえず箱版買ってみるわ。1200ゲイツってか。
タグはまた教えてくれ。

>>789
とりあえず霧吹いて人体かけるクリーニング屋ならそこそこきれいにはなるよ。
あるレベル以上の仕上がりを求めたら高級店なのかも試練が、とりあえず出しやすい
環境にある店に出してみてはいかがかな。


792ノーブランドさん:2010/02/13(土) 12:33:40 0
公明党のポスターあるからって、公明党支持ってわけでもないけどな。頼まれれば、無理に嫌というのも角が立つから名。
793ノーブランドさん:2010/02/13(土) 22:54:04 0
商売屋が政治や宗教だしたら終わりだろw
794ノーブランドさん:2010/02/15(月) 19:51:49 Q
以前住んでた所に学会さんの店があって滅茶苦茶に安かった。
確かYシャツが100円とかダウンが600円だったと思う。

でもその店は評判は善くなかった。
住宅街に在るんだけど毎日早朝5時6時から騒音を出し続けてたり、店主は酒臭いは、昼過ぎには酔っ払って外で大声で喚いたりとか、
毎日酔ったまま車で配達してたし、
皆、いつか事故をするとか、人を傷付けるだろうとか噂していた。

一度ダウンジャケットを持って行ったけど噂通りだった・・・・


795ノーブランドさん:2010/02/16(火) 15:48:19 0
いくらバイトでも痛々しいですよ姫路さん
ttp://www.goomo.com/#/play/0/type=aln/programId=def/sharpId=28/rollId=def/
796ノーブランドさん:2010/02/17(水) 11:46:05 0
>>792
ポスターは支持してるんじゃないのかなぁ。
前の店のときはね学会員さんのお客さんが何人かいて、機関紙購読者獲得のノルマが
あるからってことで1−3月は○○さん、4-6月は△△さんの担当って感じで赤旗を取って
あげてたよ。読んだことはほとんどないけど、商売上そういうのは断りづらい。
外交してたら特に。あとは保険とかもあるかな。
学会に入ってると学会員さんが来てくれるってことで、公明支持じゃなくても学会員にな
ってる商売人さんも何人か近所にいるわ。

>>795
生卵気になる。
こういう人って、なんで横を伸ばすんだろうね?全部短くしてしまえば逆に人類の最終形態
みたいな感じで毎日がハッピーだと思うんだけれど。
バイトでいいからこういうの一回出てみたいな。

797姫路 ◆iGd4kQEs9I :2010/02/17(水) 11:47:08 0
>>796
名前入ってなかったわ。
798STINKY ◆Clean.2jSc :2010/02/17(水) 20:24:12 0
禿に水、これこそ新しい美のスタイルwww

>>G
前に晒してたメアドにゲーハータグ送っといたからな
799STINKY ◆Clean.2jSc :2010/02/17(水) 20:25:07 0
あ,帝国ホテルのクリーニングテレビでやってるわ
800ノーブランドさん:2010/02/17(水) 23:13:45 0
抜いてくれたはずのシミが数日後に浮き出てきました
瑠璃色綿シャツの袖が赤く変色した感じがあります
ポタージュのシミで変色する事はありますか?
801ノーブランドさん:2010/02/18(木) 03:41:13 P
自分同士でメールするのってなんかカックぃぃやん
802ノーブランドさん:2010/02/19(金) 07:24:04 0
牛革のリュックにコーラこぼしてシミができてしまったんだが
クリーニング以外でシミをとる方法はないでしょうか?
ちなみに半日以上たっています。
よろしくお願いしますorz
803ノーブランドさん:2010/02/19(金) 07:29:15 0
全体にコーラかけるか、サドルソープで洗うかのどちらかだろ
804802:2010/02/19(金) 16:01:25 0
ありがとうございます。
やはりコーラはコーラで落とすのが一番いいみたいですね。
目には目をっていうし・・・
コーラ買いにいってきます!
805ノーブランドさん:2010/02/19(金) 23:30:47 0
805
806ノーブランドさん:2010/02/19(金) 23:39:38 O
>>804
ま、まじすか?
807ノーブランドさん:2010/02/20(土) 08:33:56 0
いつからここは釣堀になったのw
808ノーブランドさん:2010/02/20(土) 18:03:25 0
白Tシャツの黄ばみってクリーニングでとれるもんなの?
809ノーブランドさん:2010/02/20(土) 18:49:10 P
綿100無地の白なら自分で処理に挑戦しても良いように思う
810ノーブランドさん:2010/02/20(土) 19:18:42 0
>>809
マジか。市販のシミとりでとれるもんなのかな
811ノーブランドさん:2010/02/20(土) 22:59:54 0
ウールのざっくりセーター(ホールガーメント)をウール洗い洗剤で手洗いしたら、一発で縦に伸びたんです・・・
セーター自体、初めてなもんで、洗ってて水含んでる時に、ついいつものクセで、ジャボジャボ、ビョ〜ンって持ち上げてしまいました。

色々検索してみても「水に10分付け置きで洗濯し直せば元に戻る」というのしかヒットしません。
試しに、やってみたけど、元に戻らず・・・。
平置きの時に、横を伸ばして縦を縮めて。神経質に形を整えても、大して変わらず・・・。

脱水長めにして、水を十分脱水して、重量軽くしてから干すのも、手だと思うけど、怖いです。

何か、いい方法ないですか?
詳しいサイトでもいいんで
812ノーブランドさん:2010/02/21(日) 02:39:55 0
乾燥機
813ノーブランドさん:2010/02/22(月) 21:33:48 0
絹の着物はエマールなどで縮み無く丸洗い出来ますか?
814ノーブランドさん:2010/02/22(月) 23:03:08 0
だんねんながら業界の8割が廃業 クリーニング業界
http://tsushima.2ch.net/test/read.cgi/news/1266846811/
815ノーブランドさん:2010/02/23(火) 16:18:40 0
>>813
無理です。
816ノーブランドさん:2010/02/23(火) 19:28:41 0
>>813

絹の着物の洗濯などそもそも考えないほうがよい。
そんなに汚れているの?
817ノーブランドさん:2010/02/25(木) 19:00:03 O
呉服屋に洗いに出したらいいと思うが…
絹地着物の手入れをケチるなら、着物買うなと
818ノーブランドさん
韓国のキムヨナ選手の不正が発覚

グランプリファイナルでの出来事
世界スケート連盟の会長が優勝したキムヨナに対して
メダルセレモニーでのメダル授与を拒否して出席しなかったそうです

表彰式でメダル授与をしていたのは韓国人

それから、''試合後審判理事''が、韓国スケ連を訪問。
審判理事の韓国スケ連訪問は恒例になってるようです。

※日本を含めアメリカ、カナダの関係者に審判理事が訪問した事はありません。

ロシア杯で韓国メディアがうっかり審判理事のキムユナ陣営への
訪問を報道してしまってから日本メディアが韓国側をマークしていたら
今回も審判理事がノコノコやって来たそうです。

審判理事も最初は韓国メディアと思ってたらしいのですが
日本メディアと分かり、動揺した様子で引き返したとの事。

韓国側の露骨な審判買収に、さすがにチンクワンタ会長も激怒したそうです

今後のキムヨナの判定に関して今後、面白い展開になりそうです。