【10万以上】高級オーダースーツ16着目【FOPO】

このエントリーをはてなブックマークに追加
1ノーブランドさん
2ノーブランドさん:2008/08/10(日) 20:02:19 0
3ノーブランドさん:2008/08/10(日) 20:25:16 0
1Z
4前スレ992:2008/08/10(日) 21:17:12 0
>>993
>それってマシンワークで代用できる箇所なら必ずしもハンドワークで仕上げる必要はない、といった主旨の発言であって、基本的にハンド>マシンの立場は崩していないぞ。現にフライのシャツはどんな安価なシャツでも袖付けなど重要な部分は必ずハンドで仕上げてある。
>物事を自分の都合のいいように解釈してはいけない。

そうだな、ありがとう。曲解は良くないよな。
クラシコイタリア礼賛の151ページを読んで、
自分の都合の良いように捻じ曲げて偉そうに語っちゃったよw
頬かむりしてれば何言っても何の責任も取らなくて良いネット掲示板で
自己顕示欲を満たすためだけに真実を歪めてしまったよw
ああ恥ずかしい

>>994

>その例えは論理的に間違ってる。
>ハンド率が重要でないことを語るにはそれ以外の要素は同じ条件にしなければ比較にならないぞ。
>例えばその道20年の職人のハンドとマシンなら着心地、耐久性などの点でどちらがどう優れているか、とか

その通り。条件は同じじゃないといけないよな。
「見習いの、手縫いとミシン縫いならどちらが着心地を良く出来るか」
みたいに他の条件を同じにしないとな。
論理的な間違いに気付かせてくれてありがとう。

>>996

>で、どれが着心地いいのw着心地じゃなくて品質に影響出そうだな。
>君らはどこを手縫いして欲しいのよ。そんなに良いことないぞ、無駄にコストが上がるだけだろ。

着心地は品質じゃないのか?着心地以外の品質ってことなら着た時のシルエットや縫製(縫い目)が綺麗かどうかとか、後は電磁波に強いとかか?
縫製で影響が出るか?
後、「君ら」って一括りにしてやるなよ。他の住人に失礼だw
俺は>>974=>>992であって手縫いを信奉するなって言いたいんだから。こんな異端が同一視されたら信者は怒るぞw
俺は「どこが」じゃなく「どんな」ハンドワークがされているかが気になる。
5ノーブランドさん:2008/08/10(日) 21:28:49 O
<太田農相>消費者軽視?…「やかましいから」安全徹底
8月10日20時27分配信 毎日新聞


太田誠一農相は10日、NHKの番組に出演し、中国製冷凍ギョーザによる中毒事件などを受けた食の安全対策について、
「日本国内は心配ないと思っているが、消費者がやかましいから徹底する」と述べた。
食の安全に対して過剰反応していると消費者を軽視したとも取れる発言だが、
番組放送後に太田事務所が
「『日本は消費者が正当な権利を主張する民主主義の国』という意味での発言」
と釈明するコメントを出した。

太田農相は番組で「日本は社会主義の中国のように、まずいことを隠していい国と違い、
常に(消費者の)プレッシャーにさらされている」とも発言した。

最終更新:8月10日20時27分
6ノーブランドさん:2008/08/12(火) 22:06:19 O
フライに5万かけるなら国内でフルオーダーだろう。
水落、レスレストンとかならフライより上だわな。
7ノーブランドさん:2008/08/13(水) 02:49:48 0
水落で作るやつなんているのか?
イタリアっぽいシャツが欲しいならフライという選択もありかもしれん
8ノーブランドさん:2008/08/13(水) 06:46:48 O
イタリアっぽいならボレリ。フライはむしろ端正で真面目な印象
9ノーブランドさん:2008/08/13(水) 07:29:21 O
たかがシャツが端正だとか真面目だとかw
10ノーブランドさん:2008/08/13(水) 07:32:47 O
あほらしw
11ノーブランドさん:2008/08/13(水) 07:33:29 O
フライのシャツは確かにいいよ。
正統派クラシックのドレスシャツ。
リーバの生地もいいし、あの縫製は凄い。
12ノーブランドさん:2008/08/13(水) 07:59:21 0
ただフライは見幅が大きいのでメタボ向き
BNY別注以外は
13ノーブランドさん:2008/08/13(水) 08:47:52 0
へっぽこはもう来なくなったのか?
任せるから俺のスーツ1着作ってくれよ
14ノーブランドさん:2008/08/13(水) 21:35:20 0
フライで5万って既製品の話だろが。
シャツの話題まで止めないがせめてオーダーシャツの話しようぜ。
15ノーブランドさん:2008/08/13(水) 22:04:45 0
わり、今ブルゴのフライのオーダー会の記事見てきたら48kからって書いてたわw
16ノーブランドさん:2008/08/13(水) 22:58:14 0
よし、俺の頼んでるテーラーは名前出てないな
17ノーブランドさん:2008/08/13(水) 23:05:29 O
カツラじゃないの?
18ノーブランドさん:2008/08/13(水) 23:07:46 0
>>17

全然違うwwwwwwww
19ノーブランドさん:2008/08/14(木) 01:14:44 0
レスレストンだろ?
20ノーブランドさん:2008/08/14(木) 09:22:37 0
>>19

それまた違うwwwww
21ノーブランドさん:2008/08/14(木) 14:59:08 0
レスレストンの襟はフラシ芯?おせーて!
22ノーブランドさん:2008/08/14(木) 20:25:17 0
>>16
水落だろ?
23ノーブランドさん:2008/08/14(木) 22:17:53 0
オーダーシャツは生地は色々選べていいんだが
カットがいまいちなんだよな
結構既製のほうがぴったり来ちゃう
それに、180番手とか夏は暑い
24ノーブランドさん:2008/08/14(木) 23:37:22 0
>>21
そうだよ、当然フラシだし、袖後付よ。
でもレスレストンのシャツは、ディテールで語ってはダメ。
美学があるんですよ、あそこには。もっと王道で語ろうよ、シャツについて。
25ノーブランドさん:2008/08/15(金) 00:01:38 0
レスレストンがここを含め、多くのスレを荒らしまわってますw
26ノーブランドさん:2008/08/15(金) 00:04:06 0
知らない奴がレスレストンを荒らしています。
27ノーブランドさん:2008/08/15(金) 00:41:30 0
スレスレton
28ノーブランドさん:2008/08/15(金) 10:52:54 0
店員乙としかいいようがない
あほすぎる
29ノーブランドさん:2008/08/15(金) 19:15:10 0
グアベロって、評価どうですか?
30ノーブランドさん:2008/08/15(金) 20:35:42 0
男なら黙ってモクソン。
31ノーブランドさん:2008/08/15(金) 20:48:58 0
レスレストンなどレ●プしてくれるわ〜
32ノーブランドさん:2008/08/15(金) 21:52:48 0
>>29
>>30
青山かっ!
33ノーブランドさん:2008/08/15(金) 22:47:40 O
黙って死ね。
34ノーブランドさん:2008/08/16(土) 01:53:19 0
>>32
MOXONってのはイギリスでも特に古い名門で、超高級服地メーカーだが、青山ってなに?
35ノーブランドさん:2008/08/16(土) 10:16:14 0
>>31

ヨハネクラウザーU世様、こんなところでも映画宣伝乙です。
36ノーブランドさん:2008/08/16(土) 10:20:58 0
オーダーブームも下火?
37ノーブランドさん:2008/08/16(土) 10:22:06 0
最近は青山でMOXONやTaylor&Lodgeを使ったスーツを扱っている
からでは?
38ノーブランドさん:2008/08/16(土) 21:02:40 0
グアベロもやってたな
39ノーブランドさん:2008/08/17(日) 07:52:39 0
>>37
オッサンスーツの青山がそんな生地使ってるの?
それとも青山グループのユニバーサルランゲージのこと?
40ノーブランドさん:2008/08/17(日) 11:05:24 0
青山もいろいろやっているよ。HILTON TIMEと提携したり。
どこの企業も生き残りかけていろんな企画出してる。
41ノーブランドさん:2008/08/17(日) 19:06:14 0
サビルロウラインだな。青山にしては良く出来ていると思う。

ちょいと思いついたのが、
確かモクソンでも10万くらいで買えるはずなんだが、それを仕立て屋に持ち込んで
分解と再構築を頼んだらかなり安くモクソンの、しかも上等な仕立ての服が作れるなw

42ノーブランドさん:2008/08/18(月) 08:22:07 0
くだらねぇ
43ノーブランドさん:2008/08/18(月) 23:04:06 0
>41
アリだね。もともとパターンがある店で3方詰めしたらいいかも。
そこまでしてモクソン欲しいか!という突っ込みはあえて無しでww
44ノーブランドさん:2008/08/19(火) 05:27:24 0
ニューヨークから失礼します?
http://oshiete1.goo.ne.jp/user.php3?u=569310
45ノーブランドさん:2008/08/19(火) 06:05:17 0
カッティングが一番重要なら、採寸は更に重要じゃないのか?
また3流店員の採寸ってw
http://www.strasburgo.co.jp/subpage/info.php
46ノーブランドさん:2008/08/19(火) 08:34:01 0
屁先生、加油!.cn
47ノーブランドさん:2008/08/19(火) 09:04:21 0
もっと香ばしさを増さないと屁先生は登場されない
といってもオーダーブームがもう終焉間際なので無理か
雑誌は今度はゴルフを煽りだしてるな
48ノーブランドさん:2008/08/19(火) 13:53:47 O
ものすごい艶のある生地だったのに、クリーニングにだしたら
普通の生地になってしまった…
やはりクリーニングは鬼門だったということか。
49ノーブランドさん:2008/08/19(火) 14:33:16 0
町のクリーニング店?
50ノーブランドさん:2008/08/19(火) 16:13:42 O
うん。近所の。
51ノーブランドさん:2008/08/19(火) 16:15:25 0
油塗りたくってただけの生地なんじゃないの
52ノーブランドさん:2008/08/19(火) 17:33:36 O
20万〜が高級スーツです
53ノーブランドさん:2008/08/19(火) 19:31:55 O
スーツはドライに出さない方がいいよ。
高くても水洗いしてくれるところがいい。
54ノーブランドさん:2008/08/19(火) 23:15:23 0
>>43
だろ?イギリスでも特に古い名門で、超高級服地メーカーのタグが付いた服w
が手に入るのに、店によるがゼニアあたりのフルオーダーより安いんだから。
そこまでして欲しいコレクター魂w
55ノーブランドさん:2008/08/20(水) 01:55:25 0
アホくさ
56ノーブランドさん:2008/08/20(水) 10:44:23 0
>>54
しつこいよ貧乏人
57ノーブランドさん:2008/08/20(水) 19:13:09 O
完璧な肩線を提示できる芸術的なセンスのあるテーラーいないの?
58ノーブランドさん:2008/08/20(水) 20:16:34 0
>>56
平日の午前中にネット見てるような忙しい金持ちは黙ってろよ
59ノーブランドさん:2008/08/20(水) 21:34:18 0
>>58
しつこいよ貧乏人
60ノーブランドさん:2008/08/20(水) 22:10:21 0
>>リベラーノ
61ノーブランドさん:2008/08/20(水) 22:14:07 0
>>59
暇な金持ちも黙ってろよ
62ノーブランドさん:2008/08/20(水) 23:40:31 O
足が痛い。
持病の痛風が…
63ノーブランドさん:2008/08/21(木) 12:23:27 0
ふふっ
64ノーブランドさん:2008/08/22(金) 16:36:42 0
ははははっ
65ノーブランドさん:2008/08/22(金) 17:45:23 0
すみません。パンツでアイロンの一本線がはいっていなくて、
ノータクでスラッとフィットしたパンツのことなんていうのですか?
また、もし良ければスーツ姿の写真がいっぱい載ってるサイト教えてください。

66ノーブランドさん:2008/08/22(金) 21:36:49 O
水落
67ノーブランドさん:2008/08/23(土) 10:38:07 O
CRESTのアメブロ
68ノーブランドさん:2008/08/23(土) 22:18:19 0
高級スーツ専門な間違いないクリーニング店ってありますか?
郵送で対応してもらえるといいんですが
69ノーブランドさん:2008/08/23(土) 22:37:07 0
買ったところで聞いた方が良い
70ノーブランドさん:2008/08/23(土) 22:48:12 0
買った店が良心的なセレクトショップならクリーニングもお願いできるかも
71ノーブランドさん:2008/08/23(土) 23:34:26 O
東京ならレジュイール
以外ならナチュラルクリーン
72ノーブランドさん:2008/08/23(土) 23:51:05 0
レジュイールって基本的にレディース向けだからスーツには適さないのでは・・・
73ノーブランドさん:2008/08/24(日) 00:09:17 0
でも、ナチュラルクリーンは高くない?
値段でハッピーを選んで失敗したから使っているけど
74ノーブランドさん:2008/08/24(日) 00:39:14 0
地元で良いクリーニング屋を探したかったら
エルメス行って、どこのクリーニングサービスを
どこに依頼してるか訊くのが良いと思う。
エルメスって特にアフターサービス業者については
最良の選択をしているので。

問題は、何か買ったことがないと訊きにくいことだが。
75ノーブランドさん:2008/08/24(日) 01:48:00 0
地方だとHermesが地元にないという問題もある

俺のように・・・orz
76ノーブランドさん:2008/08/24(日) 06:48:01 0
77ノーブランドさん:2008/08/24(日) 15:24:03 O
レジュイールはメンズでもOK。
ナチュラルクリーンはスーツで6000円だろ、安いよ。
78ノーブランドさん:2008/08/24(日) 15:55:32 0
>>77
メンズを受け付けても、それが上手いとは限らないぞ。
というか実際、レジュイールはプレスが下手なので
スーツのクリーニングには適さない。
7977:2008/08/24(日) 17:50:13 O
では君のお薦め教えて!
参考にしたい
80ノーブランドさん:2008/08/24(日) 18:28:44 0
>>79
帝国、ナチュラル
次点でオークラ
81ノーブランドさん:2008/08/24(日) 23:47:53 0
なんか権威主義者みたいな意見だな・・・
帝国以外のナチュラルを試したのか聞きたいぜ
82ひまなへっぽこ縫製士:2008/08/25(月) 00:24:19 0
ひさびさに屁せんせい光臨。

つか、スーツ特に上着を全面クリーングするなんて
3年に1回で十分ですよ?特にフルオーダースーツ
を着る層のひとたちは。

最低でも20着あれば、どのシーズンでも最低で1週間
のローテーションを組めるでしょう。そしてシャツを50枚
持ってたら、1日のうちにシャツを2回かえることが
できるでしょう。

そうすりゃ真夏でも思いのほか上着は汚れません。

汚れるというよりも、湿気で全体的にピリが出てるんで
テーラーでプレスだけやってもらう人は多い。特に最近
のゼニアの生地などでは。
83ひまなへっぽこ縫製士:2008/08/25(月) 00:28:55 0
ちなみに下はモーレツに汚れるしくたびれるので、
夏服に関しては、2パンツで行くのがうちは定番です。

ちなみに最近は染料がよくなったので、汗で露骨に
退色することは少なくなりました。しかも水洗いをしても、
色が褪せづらい。ポリ混だとなおヨシ。

どんなに丁寧にきてもクリーニングせざるえない下
については、家で手洗い+テーラーでプレスが一番
お勧めです。

わたしのとこは、水洗いだけ業者にまかせて、プレス
は私がやりますが。
84ノーブランドさん:2008/08/25(月) 00:31:19 0
お前のプレスじゃ信頼できない
85ひまなへっぽこ縫製士:2008/08/25(月) 00:39:22 0
なんていうのかナァ、

・2万も3万もするシャツをクリーニング屋に出したり、

・スーツの再プレスをテーラーに頼むことが思い浮かばない

階層の人って、悪いけど20万も30万もスーツ1着にお金
をかけるべきじゃないと思いますよ。

要するに総じて生活水準が低いのに、ス〜ツまにあになって
1点豪華主義みたいなことをやっても、マァアパ〜ト住まいなのに
車だけBMWみたいな人と同じだからです。

4,5万の既成服をナンガンチェーンのクリーニング屋
に出して、2,3年で使い捨てにするほうが向いてる。


別に20万も30万もスーツにかねかけたとこで、自分の
生活水準が高まるわけじゃないからね。
86ノーブランドさん:2008/08/25(月) 01:22:22 0
へっぽこみたいなことを言ってるからどんどんテーラーが潰れていくんだとおもうなあ。
服に相当金を掛けられる層しか相手にしないってことだろ。
そういう層は総数自体が少ないし、大臣すら既製を着る国で仕立てを選ぶってのは
服に相当こだわりがある人だよ(あるいは体型が特殊か)。
客をどんどん切り捨てていてテーラーでございなんて信用しないよ、俺は。
医者だって年に100件より200件手術をする医者の方が余程腕が良いんだから。
87ノーブランドさん:2008/08/25(月) 02:53:21 O
最近は西洋の貴族すら既製着てる人が結構いるのに
へっぽこの店がある国は一体どこの石油産出国なのかと本気で疑問視しつつ
アホらしいので寝る。
88ノーブランドさん:2008/08/25(月) 03:39:21 0
へ☆α==(・・#)パーンチ
89ノーブランドさん:2008/08/25(月) 03:40:07 0
へ☆α==(・・#)ウーステッドカシミア
90ノーブランドさん:2008/08/25(月) 03:51:19 0
チャールズもPOで済ませる時代
91ノーブランドさん:2008/08/25(月) 03:58:24 0
ニューヨークから失礼します。

>>82
> 最低でも20着あれば、どのシーズンでも最低で1週間
> のローテーションを組めるでしょう。

ワンシーズンを5着で済ますなんてバカは、ニューヨークにはいません。
おまけにオーダー服地の業界に通じてる私から見る限り、
ミルは1年を6シーズン程度に分けて生地を出してきてるんですが…???
92ノーブランドさん:2008/08/25(月) 05:15:00 O
おまいも言っている意味が分からん。
93ノーブランドさん:2008/08/25(月) 07:42:53 0
へっぽこは30万で3着作ってくれる話はどうなったんだ・・・

セールでインコテックスのパンツを買おうと思うのだけど、最近のポルトガル製の質はどうなんだろう
94ノーブランドさん:2008/08/25(月) 08:06:36 0
自分で言い出したことから逃げるのは男らしくないなw
女の屑のようなやつだへっぽこは。
95ノーブランドさん:2008/08/25(月) 08:55:04 0
都合が悪くなると逃げ出すのは今に始まったことじゃない
96ノーブランドさん:2008/08/25(月) 14:32:37 0
>要するに総じて生活水準が低いのに
お前の事だろチャソ
150円やるから巣に帰れ
97ノーブランドさん:2008/08/25(月) 15:37:14 0
ウーステッドカシミアすら知らないハ゜ンチな脳内テーラー☆α==(・・#)
98ノーブランドさん:2008/08/26(火) 00:17:31 0
>>91
負けず劣らずイッちゃってる意見だなw
99ノーブランドさん:2008/08/26(火) 00:57:29 0
実家に出入りしている服職人にスーツなど作ってもらっていますが
もう10着以上あるけれど、素材メーカー確認しようとしたら
LEWIS woolen と書いてあり生地メーカーは不明ですがどうなんでしょう。
100ノーブランドさん:2008/08/26(火) 01:07:10 0
2chスーツスレに毒されすぎて
実家に出入りしている服職人と聞くと
真っ先に金太郎を連想する自分がいる・・・
101ノーブランドさん:2008/08/26(火) 06:39:20 0
>>93
黙って、ロータ買え
102ノーブランドさん:2008/08/26(火) 11:37:28 0
ストールマフラー(カシミア70%+シルク30%)って
クリーニングしない方がいいかな?
103ノーブランドさん:2008/08/26(火) 13:52:19 0
材質が何であれ、油と唾液まみれになるマフラーはクリーニング必須。
それこそパンツとか靴下の方が近い存在だと思わなきゃ。
104ぐらいのつおりだった:2008/08/26(火) 14:51:29 0
カシミヤとウールのマフラーを4本 今年の春先
ダメになってもいいつもりで自分で洗ってみた。
見かけは 一本だけちょっと汚れてきたかな
ぐらいのつもりだったが 洗ってみて
あまりの水の汚さにびっくりした。真っ黒だった。

105ひまなへっぽこ縫製士:2008/08/26(火) 15:42:30 0
ちゅうい!

上のようなカキコはうちのお客さんからも良く聞きます。
しかし、半分あってて半分間違ってる。

毛糸で先染めその中でも特に濃い色というのは
実は染色堅牢度がものすごく悪いです。麻の次ぐらい
毛糸は濃い色を思ったように出すのが難しい。

洗った水のキタナサは、

・1/4は汚れ
・1/4は脂が抜けてしまったもの
・1/2は染料

と思ってください。ちなみに104はおそらく洗い方を
間違えてマフラーをいためていると思われ。
106ひまなへっぽこ縫製士:2008/08/26(火) 15:57:48 0
そうそう、「ダメになってもいいつもりで自分で洗う」
というのがそもそも大間違いです。

異常に丁寧にやれるだけの時間があれば、家庭での
水洗いが一番痛まないし、風合いも失われません。

芯地が入らないものは、家で洗うのが一番いい。

けど、家庭で毛糸な製品を洗う知識と技術を
まとめると、新書1冊分ぐらいの分量になります。
107ノーブランドさん:2008/08/26(火) 16:39:51 0
ん、コルフさん?
108ノーブランドさん:2008/08/26(火) 17:46:00 O
カシミアのマフラーはクリーニング店に任せたほうがいいよ。
セーターならカシミア用洗剤を買ってきて自分で洗うのがベストだけど。
109ノーブランドさん:2008/08/26(火) 18:20:59 0
「家でやる暇なんかねぇよ」と書くと恐らく
「召使いが洗濯してくれない人間が使う素材ではない」
とか何とか言い始めるんだろうな。
110104:2008/08/26(火) 18:32:36 0
染料ですか。
なるほど 勉強になります。
ちなみに カシミヤ ウールのセーターも
洗ってしまいました。長いこと着てるんで
ちょっと全体が伸びてきてたんで 乾燥機おもいっきり
かけました(また 叱られそう)。 締まってよくなりました。

104のネーム欄は単なるミスです。
111ノーブランドさん:2008/08/26(火) 21:43:42 0
>>106
ついでだから、この時期は背中からの大量の汗を吸ってしまい、
痛みまくり必至なウールパンツの選択方法を語って欲しい。

俺は汗かきなので5回履くと1回はクリーニングに出したいくらいなのだが、
毎回ドライだ。
112ノーブランドさん:2008/08/26(火) 22:20:08 0
六儀のブログ必死にレスしてる椰子が痛い・・
113ノーブランドさん:2008/08/26(火) 23:00:25 O
>>111
>背中からの大量の汗を吸ってしまい、
>痛みまくり必至なウールパンツ

どういう汗のかき方をしてるんだw
114ノーブランドさん:2008/08/26(火) 23:39:33 0
>>111
洗濯機の手洗いコースでOK(本当の手洗いでも可)。
エマールなんかのウール用洗剤でも構わないが、
液体石けんの方が仕上がりの風合いが良い。

洗剤や石けんに神経質になりすぎる必要はないが、
「酵素配合」ってヤツだけは絶対にNG。
タンパク汚れと共に、ウールそのものが分解されてしまう。
(洗濯するたびに繊維が細くなっていく)

陰干しして半乾きになったあたりでプレスし、
全乾きになるまで陰干しすればOK。

アイロンかけるのが趣味のヤツはプレスなしで、
全乾きになってから霧吹いてアイロンかけてくれ。

カシミアのマフラーも同じように洗濯すればいいが、
安もののカシミアだけはフェルト状になっちまうから、
最初から失敗する覚悟でやってくれ・・・
115ノーブランドさん:2008/08/26(火) 23:47:30 0
ドライクリーニングでも水洗い同様、ソープを使う。
(ソープを使わないクリーニング屋もあるらしいが…)
水洗いのソープは油溶性の汚れを落とすためのものだが、
ドライで使うソープは、水溶性汚れを落とすための特殊なもの。

使ってるソープの種類や分量は店によって違うから、
夏場のドライは店を選んだ方がいいぞ。
116ノーブランドさん:2008/08/26(火) 23:53:01 0
>>114
液体石鹸つかうのはだめじゃないか
アルカリはウールには良くない。中和するならいいけど
117ノーブランドさん:2008/08/26(火) 23:58:39 0
>>93
インコは縫製というより、パターンが優れているだけ。
まあ他のイタリア製パンツも同じだけど。
だからポルトガル製でもルーマニア製でもいいんじゃねーの。
縫製にこだわるならリヴェラーノのようなテーラーのものがいいよ。
118ノーブランドさん:2008/08/27(水) 00:08:49 0
>>112
そうか、つまらんのならやめようか?
119114:2008/08/27(水) 00:14:22 0
>>116
クエン酸リンスも忘れずに… orz
120ひまなへっぽこ縫製士:2008/08/27(水) 06:19:28 0
まじめに困ってる人がいるので少々解説。
動物の毛でできてるものをセンタクするときのコツは

1.温度管理(温度が高いと脂が抜ける)

2.濡らした状態でまわさない・動かさない
  (撚糸が解けてボソボソになる)

3.時間管理(濡らしてる時間は最大で30分)

4.ハイテクを駆使した専用洗剤を使う
  (退色と撚糸のほどけ具合が全然違う)


綿や麻は濡れても極端に強度が下がりません。
しかし毛糸は濡れると、とにかく弱くなります。
121ノーブランドさん:2008/08/27(水) 08:09:51 0
>>120
濡らしたら動かしちゃダメ、時間はMAX30分まで。
これではほとんど「短時間の漬け置きしかダメ」って言われてるような
もんだなぁ〜。
やった事ないけど、汚れ落ちなくない?
122ノーブランドさん:2008/08/27(水) 08:34:49 0
>>118
本人棲んでるなら話し早い。止めるかもっと面白い話してくれ
123ノーブランドさん:2008/08/27(水) 11:08:25 0
>>122
どんなのがいいんだい?

だが文学も、建築も、絵画も、哲学も、芸術分野の基本教養だから、
服飾表現のベースとして同レベルでナラティブでないと、
スーツのようなヨーロッパ文化の理解は無理だと思うが。

それは六義のブログに特徴的に現れているよ。
124ノーブランドさん:2008/08/27(水) 11:24:18 0
そういう問題じゃ無いんじゃね?
ブログ主がコメント返してないじゃん。
他のコメントには返してるのに。

要するにそういうことだろ。
125ノーブランドさん:2008/08/27(水) 11:33:55 0
>>124
そういうのを感想文というんじゃないかな。
批評というのは、ちゃんとしたガイドラインが引いてないとダメだと思うよ。
126ノーブランドさん:2008/08/27(水) 12:04:57 0
ガイドライン「が」引いてる?
何を?
127ノーブランドさん:2008/08/27(水) 12:35:35 0
>>126
思考のガイドライン。
自分の意見だけじゃ好き嫌い程度になるので独断だろ。
それに平行して、他の思想を併置させることで、その違いを際立たせる。

誰々は<こう>言ってるが、自分との違いは<ここ>だ、とかやる。
引用が最も簡単。ただし思考が精密でないとだめだよ。
128ノーブランドさん:2008/08/27(水) 13:05:06 0
青臭い学生が混じってるみたいだな
129ノーブランドさん:2008/08/27(水) 13:14:06 0
>>123
なんていうか、コメントになってないんだよ。
そういう書き込みがしたいなら自分のブログでやれみたいな感じ。

端から見てると自分もこれくらい書けるんだぞって張り合ってるように見える。
130ノーブランドさん:2008/08/27(水) 13:52:18 0
>>129
早い話がね、ここに書き込まないで、六義に書き込みなさい。
違うテーマを出せば話がはずむでしょ。
店主がコメント希望と描いていたでしょ。

で、そういう意見こそ自分のブログなりやるべきではないかな。
できるだけジャーゴンは使わないようにしているので、わかる人が解ればいいんだがね。

スーツも同じで、背後にあるものを読み取ることで批評も成り立つし、
イメージどおりのものが作れるのではないかな。
クニーシェのくだりはいい例だと思うがどうだい。
131ノーブランドさん:2008/08/27(水) 15:47:37 0
アホくさ。
文章こねくりまわしてオナニーしてろよ。
132ノーブランドさん:2008/08/27(水) 15:58:04 0
ケンカ売る方も買う方も、迷惑だという事に気付いてもらいたいぜ
133ノーブランドさん:2008/08/27(水) 16:01:02 0
>>131
ありがとう、勉強になるよ。
ではファッションの話しでもしてオナニーしてくださいな。
134ノーブランドさん:2008/08/27(水) 16:02:18 0
何十万もするスーツを着る層のくせに、いちいち言い返さないと
我慢できないほど精神は子供なのかね?
135ノーブランドさん:2008/08/27(水) 18:17:49 0
>>134
まともな意見もないのに、気に入らないと言う理由だけで、
別のところに書き込む精神は、子供じゃないといえるのかね?
136ノーブランドさん:2008/08/27(水) 18:21:09 0
>>135
何を言っているんだお前は。
137ノーブランドさん:2008/08/27(水) 18:38:56 0
一人で踊っててピエロみたいなやつだな
138ノーブランドさん:2008/08/27(水) 18:40:28 0
ここはファッションの話でオナニーするところで
文章こねくりまわしてオナニーするところではない

ス レ 違 い だ 帰 れ !
139ノーブランドさん:2008/08/27(水) 19:21:19 0
>>138
オマエが正しい。

「へ」なんかは行きっぱなしなんだろうな・・・
140ノーブランドさん:2008/08/27(水) 19:35:25 0
>>112が最初に書いたんだろ、そいつが原因だから、ナントカしろよ。
141ノーブランドさん:2008/08/27(水) 22:14:04 0
テーラー&カッターでPOを頼もうと思ってるんだけど、
作ったことある人、注意することとかありますか?
142ノーブランドさん:2008/08/27(水) 23:30:53 0
>>141
納期
143112:2008/08/27(水) 23:56:48 0
へっぽこ建築家乙
144ノーブランドさん:2008/08/28(木) 00:31:12 0
見てて一番痛いのは六儀にコメントしてるやつなんじゃないのか
痛くないと思ってるのは本人だけのようで・・・
145ノーブランドさん:2008/08/28(木) 07:17:12 0
>>141
新デザインのワルツでつくってみたらどう?
19世紀の香りがするぞ。
146ノーブランドさん:2008/08/28(木) 09:18:04 0
>>145
臭そうだなw
147ノーブランドさん:2008/08/28(木) 10:41:43 0
>130
ジャーゴン、クニーシェ言いたいだけ
これがまた底の浅さを露呈させてて痛い
自分を客観視できる力をつけろ
148ノーブランドさん:2008/08/28(木) 11:16:15 0
そう簡単には変われない
特にこういうやつは自分を客観視することなんてできないさ
痛いのは俺じゃなくてお前らだって一生思い続けるタイプ
149ノーブランドさん:2008/08/28(木) 11:47:28 0
そうだね。
六儀オーナーも大変だな
子供の相手
150ノーブランドさん:2008/08/28(木) 12:44:58 0
建築家きどってるが仕事がないから文章いじって悦に入ってるようなニオイがするね
コメントが欲しいというのは、「もっと多くの人の(特定の人以外の)」コメントが欲しいってことなんだと思うけどなぁ
人の文章の行間を読むのは苦手なようでらっしゃる
151ノーブランドさん:2008/08/28(木) 13:09:18 0
まぁこういう人は「文章書いてる俺様って知的で格好いい〜」
ってオナニーが大好きな人だからねぇ。
他人が何を言ってるかなんて本当はどうでも良いと思ってるタイプ。

恐らく自分がそういう人種だって自覚も無いんだろうな。
152ノーブランドさん:2008/08/28(木) 14:31:12 0
同じ土俵に上がった気になって浮かれちゃうんだろう
たった一人のおかげで他の人が寄り付かなくなって六儀の中の人もかわいそうだ
153ノーブランドさん:2008/08/28(木) 20:28:16 0
たた一人以外誰も寄り付いていないが
お目-らにはカキコする能力も知識もないんだろう?
154ノーブランドさん:2008/08/28(木) 20:36:57 0
馬脚を現したな
155ノーブランドさん:2008/08/28(木) 21:07:47 0
>>150
こういうアホウがいるからおもしろい。
たしかに不遜を託つ(意味わかるか?)といえばそうかもしれないが、
面白い仕事が少ないだけで、忙しくて寝られんよ。
156ノーブランドさん:2008/08/28(木) 22:12:05 0
どうやら図星だったようだ
157ノーブランドさん:2008/08/28(木) 22:13:01 O
[54]LUC-XX♀ 8月21日 2:11
相応の態度示してるまででしょ
お客様は神様〜なんてゆったって、店員だって人間だもの〜
店にお金入れてくれる客や、自分がいいなと感じた客には自然に接客態度も善くなるもの
私は彼が挙げたアデライデ、アディッション、エストネーション、リステアで嫌な対応された覚えはないし、
ドリンクはシャンパンをボトルで頂いたりもするし。
買っても買わなくても客なんだからプロなら気持ちいい接客をしろとゆうのなら、
まず自分が変わるべきだよねヾ(o゚ω゚o)ノ゙頑張れ若造
158ノーブランドさん:2008/08/28(木) 22:16:25 0
「不遇を託つ」でないのかね
行間どころか日本語も少し不自由なご様子で・・・
159ノーブランドさん:2008/08/28(木) 23:29:54 0
どいつもこいつも
と、ひとりごつ
160ノーブランドさん:2008/08/28(木) 23:35:24 0
>不遜を託つ

意味が分からなくてびっくりしたが、
不遇を託つの間違いかよw
完全に読みかたから間違えてるんだろうな
漢字ドリルから頑張れよ!!!!!!!
161ノーブランドさん:2008/08/28(木) 23:51:47 0
アディッションって???
162ノーブランドさん:2008/08/29(金) 00:12:11 0
>>155
イタイイタイ病注意!
163ノーブランドさん:2008/08/29(金) 00:32:50 0
そうとう恥ずかしい奴がいるな。
偉そうに(意味分かる?)と難しい表現使ったつもりが、間違いかよ。
パンチなみだな。
164ノーブランドさん:2008/08/29(金) 00:43:42 O
このスレは実に良いスレだ…
睡眠前に読むならこれ以上のスレはあるまい。
165ノーブランドさん:2008/08/29(金) 06:19:43 0
六儀のブログに書き込んでるイタイ奴って、へっぽこが現れて
非難が出始めた頃、「お前なんか国家的なプロジェクトを任されて
いる訳じゃないだろう」というようなこと書いた自称建築家だな。

国家的なプロジェクトを任されている建築家。
スーツが好きで、高額なオーダーをしている。
空気が読めず、蘊蓄を延々と語る。

建築関係の方なら、誰だか特定できると思います。
166ノーブランドさん:2008/08/29(金) 07:31:11 0
ついでに日本語がちょいと不自由♪

不遜を託つ(意味わかるか?)
不遜を託つ(意味わかるか?)
不遜を託つ(意味わかるか?)
167ノーブランドさん:2008/08/29(金) 07:53:13 0
168ノーブランドさん:2008/08/29(金) 09:08:27 0
>>167
ぽいな
169ノーブランドさん:2008/08/29(金) 10:30:09 0
>>155はサロン馬鹿(意味わかるか?)
170ノーブランドさん:2008/08/29(金) 11:40:16 0
スレ違いになるかもしれないが、Beamsでフェアーしているのだが、生地が安くなっているというので
パターンだけでなく、フルオーダーも安くなると。

これは、買い?なの?
教えて君で申し訳ない・・・・
171ノーブランドさん:2008/08/29(金) 12:12:07 0
>>167 T&Cの顧客か。鉢合せしたらいやだな
>>170 工場がリングなら買い。
172ノーブランドさん:2008/08/29(金) 13:40:03 0
>>165
自称建築家は星の数ほどいるし、たぶんかなりの無名だと思うぞ
国家的プロジェクトってのも怪しいもんだ

>>167
超がつくほど無名すぎる・・・
173ノーブランドさん:2008/08/29(金) 21:23:11 0
>>167
ナルシストな独りよがりのウンチク垂れ流しがそっくりだ。
ついでにイタイところも。
かなりの高確率と見た。
174ノーブランドさん:2008/08/29(金) 22:31:27 0
http://news.ameba.jp/domestic/2008/02/11528.html

フジ正社員の年収
25歳・・・710万円
30歳・・・1164万円
35歳・・・1799万円
40歳・・・1925万円
175ノーブランドさん:2008/08/29(金) 23:11:20 0
仕事ない建築家きどりの建築士なんてそんなもんだよ
間違ってもこういう人には仕事頼まないように
176ノーブランドさん:2008/08/30(土) 00:04:59 0
>174
元記事(FLASH)読んでないけどかなり正確な数字だね。
内部のリークだな。
他の業界でも金額だけならもっともらってるリーマンはゴロゴロいるが、
40までくらいなら同年齢の正社員は全員ほぼあのくらいの水準の給料もらい、
しかも定年まで職が100%保証されてるとこがキー局や大阪の一部の局の
スゴイところ。
肩たたきも一切ないしね。
でもそんなにいいスーツ着てるやつはみたことないな。。
すごい高い時計してるやつとか20代でポルシェのってるヤツはいくらでもいるんだが・・
177ノーブランドさん:2008/08/30(土) 00:09:45 0
>>176
典型的な成金が多いってこと
178ノーブランドさん:2008/08/30(土) 01:22:03 0
>>175
いいこと言った。
たしかに自称建築家が多すぎる。
179ノーブランドさん:2008/08/30(土) 09:04:09 0
T&Cでググると出てくるブログで、見たことあったな。
かなりドン引きした記憶がある。
まあ、あの店の客のブログは、似たようなの多いけど。

具体的な人物名はともかく、誰だかあっさり特定できた感はあるな。
180ノーブランドさん:2008/08/30(土) 10:54:29 O
>>176
ローリスク・ミドルリターンだな。
みんながそれくらい、つーのはなかなか美味しい。すごい。
オレはそういうアタマ悪そうな仕事はゴメンだけど。
絶対額としてはたいしたことないしね。
181ノーブランドさん:2008/08/30(土) 11:02:27 0
スレ違いだな。
182ノーブランドさん:2008/08/30(土) 15:27:53 0
>>174
実際問題、凄まじい給与なんだなぁ。
俺は経営者だからそれよりずっと高いけど、そんな高額な社員、
ウチじゃ絶対に抱えられないw
183ノーブランドさん:2008/08/30(土) 17:53:42 0
どうでもいいですよ、そんな話。
184ノーブランドさん:2008/08/31(日) 12:31:20 0
フランネルのスーツを作りたいんだが生地がそろっているのはどこだろう?
予算は10〜12万くらい。
185ノーブランドさん:2008/08/31(日) 13:32:13 0
生地代で10〜12万円か
かなり上等なフランネルだな
186ノーブランドさん:2008/08/31(日) 14:34:17 O
スキャバルクラスだな
187ノーブランドさん:2008/08/31(日) 18:48:59 0
否、仕立て込みです。
188ノーブランドさん:2008/08/31(日) 18:56:10 O
なら既製で我慢しろ。
上質なフランネルでオーダーが12万で収まる訳ない。
セレクト回ることを勧める
189ノーブランドさん:2008/08/31(日) 19:19:45 0
>>184
ここはオーダースレだぞ?
まあエフワンとか行けば何とかなるのかも知れんが。
190ノーブランドさん:2008/08/31(日) 19:55:47 0
>>184
こないだT&Cに行ったときにフランネルのバンチ見せてもらって、
値段がスリーピースで15万円弱だった。
ツーピースなら12〜13万で出来るんじゃないかな?
191ノーブランドさん:2008/08/31(日) 21:23:59 0
パターンオーダーはオーダーでなくて既製を直したものの一種と考えるべき
192ノーブランドさん:2008/08/31(日) 21:36:57 0
>>191
今までPOでもオーダーだと思っていたが、FO作るようになってからは、
俺もそれを実感しているよ。

POは基本的に袖丈ぐらいしかいじらない方が良い。
ウエスト1cm詰めただけで、詰めないものよりも違和感が出る。
結局POは、所詮は既製の延長線なんだよね。
そういう意味では、補正が多くできる某人気店のPOのは無理がある、
という既出の意見は、俺も同感(実際にゲージ着た上での感想)。
193ノーブランドさん:2008/08/31(日) 22:13:40 0
ガリ着てもデブが着ても
ノッポでもチビでもちゃんと見えるように作るのがマスターパターン
フルオーダーの仕事とは対極だわな
採寸も修正も全然違うものらしいぞ
194ノーブランドさん:2008/08/31(日) 22:16:23 0
パターンオーダーは、フルオーダーの簡略化されたもので
すでに出来上がってるパターンを採寸したデータから切ったり貼ったりしてその人に合わせる
最初の型紙のベースがある分安くなる

とうちのオヤジは思っている
195ひまなへっぽこ縫製士:2008/08/31(日) 22:21:11 0
あーなるほどね、某老舗メンズ洋品店に勤めてる
友人がいってることがよーやく理解できた。

「近頃のガキは、「補正」の意味を勘違いしてるのが多くて困る」

「補正」って、モデリストが考えた普遍的なパターン
を、着る人の体型に合わせて微調整するって意味
ですよ??

ウエストいじったらそもそもモデリングを壊してる
ことになるでしょうが。厳密にいえば着丈もそうだ。
196ノーブランドさん:2008/08/31(日) 22:33:10 0
一般の人の大半は、うちのおやじと一緒だと思われる

まあ作る側からしても、そこはごにょごにょしておいたほうが勘違いするから売りやすいのかもね
オーダーブーム便乗組なんて特にそうだ
197ひまなへっぽこ縫製士:2008/08/31(日) 22:41:43 0
仕事あけでかったるいからはしよって話します。

パターンオーダー、フルオーダー、どっちが高級?
みたいな話は100%意味がないです。

パターンオーダーの場合、着る人の体型がパターン
にハマッているかが最重要。あとは生地の値段。

フルオーダーの場合、そもそも手縫いなのか工場
縫製なのかで違うし、採寸する人間がパターンを
作るのかでも違ってくる。


標準体型だったらパターンオーダーのほう
がお買い得です。もっといえば既製服。

フルオーダーは、しかるべきテーラーを
知らない人にとっては金の無駄でしょう。
あと時間もね。
198ひまなへっぽこ縫製士:2008/08/31(日) 22:55:13 0
「最初の型紙のベース」にモデリストがどれだけ
時間をかけてるのか知ってるのかな?

実はパターンオーダー用のモデリングというのは
ひじょーに難しいのです。特に最近はトレンドを
重視しつつも紳士服から外れないようにせにゃ
いかんからね。

裏を返すといまどきのパターンオーダーって10年
前と比べるとすごく進化しているのですよ。工場
縫製の質もグンと向上してる割には過当競争で
ダンピング合戦が続いてるし。

フルオーダーのほうが職人の高齢化と工場縫製
の多用で逆に退化しています。


今じゃ「フルオーダー」ってそこいらでは高いお金
を取るためのまくら言葉みたいなものだからね。
199ノーブランドさん:2008/08/31(日) 23:02:52 0
そうは言っても細身のはわしはパターンオーダーや既製だとどこかちぐはぐになるから厳しい
200ノーブランドさん:2008/08/31(日) 23:12:54 0
昨日バロンズの丸縫いフルハンド見せてもらったけど
すっげえ。
201ノーブランドさん:2008/09/01(月) 10:35:34 O
バロンズはフルよりパターンオーダーに力を入れてから
駄目になったと聞くが本当かね。
202ノーブランドさん:2008/09/01(月) 11:26:22 0
この業界の「ダメになった」は、あんまり信用おけないからアテにならんな
203ノーブランドさん:2008/09/01(月) 11:48:27 0
特に2ちゃんの場合、ダメになったは褒めるよりも
信用おけないよなw
204ノーブランドさん:2008/09/01(月) 12:11:04 O
今は下手なフルオーダーより
パターンが合う既製のPOする方が格好いいのは確か。
205ノーブランドさん:2008/09/01(月) 12:35:52 0
ところで肩はどうしてますか?
前肩気味なんですが、ビルドアップとかは止めた方がいいですかね?
206ノーブランドさん:2008/09/01(月) 16:58:42 O
前肩補正すればいいじゃん。
今回の屁はすごくまともな事書いてるな、珍しい。
207ノーブランドさん:2008/09/01(月) 17:28:40 0
「下手な」FOの話はしなくていい。
POをしっかり凌駕するFOはどこかと
208ノーブランドさん:2008/09/01(月) 19:08:12 O
羊屋の人柱になってくれ。
209ノーブランドさん:2008/09/01(月) 21:08:19 0
自分で調べられない(詳しい人が周囲にいない)人は、そういう層じゃないからネットで調べても無駄だよ
と屁は言いたいんだろう
でも、それでも作りたいのが人情ってもんだよな

ヒントは出してくれてるからネットで調べりゃいいんでないの
 ・全部自分で縫えない人がやってる所はダメ
 ・採寸とパターンをひく人が一緒でない所はダメ
 ・それないなら老舗百貨店の本店あたりで作ったほうが良い
210ノーブランドさん:2008/09/02(火) 09:45:00 0
本当の富裕層はマニア以外↓こんな事は気にしない
勿論俺は富裕層じゃないから気にする。

・全部自分で縫えない人がやってる所はダメ
・採寸とパターンをひく人が一緒でない所はダメ
・それないなら老舗百貨店の本店あたりで作ったほうが良い
211ノーブランドさん:2008/09/02(火) 13:20:20 0
気にせんでも自然とそういう所に行くようになってるんでないの
だいたいが紹介だよね

俺も富裕層でないから気にするが
212ノーブランドさん:2008/09/02(火) 13:53:24 O
庶民の情報交換の場だからな。
屁はそういう空気が読めないで
独善的に振る舞うから嫌われる。
213ノーブランドさん:2008/09/02(火) 14:39:37 0
情報交換だか何だか知らんけど、毎週土日になると
テーラーにたむろして他の新規客が接客されてるのを
ウザそうにジロジロ見てくる連中って何なんだろうな・・・
214ノーブランドさん:2008/09/02(火) 14:42:08 O
そんな経験あるの?
あまりそんな話聞かないが
215ノーブランドさん:2008/09/02(火) 14:48:10 0
常連ぽいヤツだったり、メディアらしきヤツが長ったらしくタムロしてる場面なら比較的見るな
216ノーブランドさん:2008/09/02(火) 16:49:20 O
石田、桂、コルウ、DMG、sinner…
関西のテーラーではどこがいいのだろうか。
俺の芸術的感性を実現できる天才はどこにいるのだろうか。
クラシックを解体し、再構築する俺の思想。
それをこの世界に生み出したい。しかし、
ほとんどのテーラーはセンスが足りない。
ここの人たちの意見を聞きたい。
217ノーブランドさん:2008/09/02(火) 17:19:49 0
>>213
俺は某店をそれが嫌でやめた
常連が感じ悪い店はどうしても足が遠のくね
218ノーブランドさん:2008/09/02(火) 17:25:54 0
>>216
とりあえずお前の上半身より下の写真うpしてみ?
219ノーブランドさん:2008/09/02(火) 17:33:37 0
>>216
そんな感覚の人はマッセかDMGの店主と話したら気が合うっじゃねーの
そしてお店のHPでその芸術的感性とやらを写真入で大々的に
載せてもらたらええんちゃうかなwww
220ノーブランドさん:2008/09/02(火) 17:42:42 0
ありゃ紳士服ではないよなw
へっぽこじゃなく素人の俺でもわかる
221ノーブランドさん:2008/09/02(火) 21:06:22 0
>>184ですが、自己解決しますた。皆様どうもね。
222ノーブランドさん:2008/09/03(水) 19:30:00 0
>>216
モンスターなんちゃらだな、お前は。
そのノリで注文に行くんじゃねーぞ絶対。
223ノーブランドさん:2008/09/03(水) 19:47:51 0
sinnerが合いそうだけどな。
普通の人は敬遠するという意味では。
224ノーブランドさん:2008/09/04(木) 21:10:31 0
savoyのHPがクロ-ズしておるのう。
225ノーブランドさん:2008/09/04(木) 23:19:28 0
タキザワってどう?
POの割には高いんだけど
226ノーブランドさん:2008/09/04(木) 23:21:23 0
またまたブルゴの店員が採寸w


キートンの流れを汲むサルトリオは、ラグジュアリーなテイストをふんだんに
盛り込んだ贅沢な仕上がりと時代性を感じさせるラインが最大の特徴です。
ディレクターのルーチョ・ニグロ氏は多くのヴィンテージファブリックを基に、
現代的にアレンジを加えることでサルトリオならではの新しさを感じさせる
世界観を出しています。
今年はヴィンテージ風の重厚な雰囲気の生地を柔らかく仕上げたスーツ生地や、
ストレッチの効いたスポーティーなジャケット生地などがおすすめです。
また今回は、従来の構築的なスタイルとは違ったタイトフィットのニューモデル
(CSモデル)をご用意しました。
 
 
[日程]
南青山店 9月20日(土)〜23日(火・祝)
大阪店  9月25日(木)〜28日(日)
名古屋店 10月2日(木)〜5日(日)

[価格]
スーツ   ¥333,900〜
ジャケット ¥281,400〜
パンツ   ¥45,150〜
コート   ¥336,000〜

[納期]
約3ヶ月
 
[採寸]
当店スタッフによる採寸
227ノーブランドさん:2008/09/04(木) 23:23:41 0
>>225
もう3年ほどヘヴィローテで使っているが、けっこう満足してる。
POというが、時間ありそうな時に採寸に行けば相当こだわってやってくれる。
俺のスーツだと、尻からモモへの流れなんかはこのスーツが一番だw
228ノーブランドさん:2008/09/05(金) 00:33:01 O
去年末にウォモで、ヒューゴボスの社長が
黒のベルベットスーツを勧めててかっこ良かったんですが
妹の結婚式に着ていくのはアリですか?
当方35毒男です。
229ノーブランドさん:2008/09/05(金) 00:40:05 0
親族の結婚式なら礼服だろjk・・・
230ノーブランドさん:2008/09/05(金) 00:44:29 O
ア…ナシか……やっぱアリ…いや…
…ナシ…う〜ん…
…よし、アリ。
…アリ!
231ノーブランドさん:2008/09/05(金) 07:17:22 0
夜の結婚式なら、ベルベットのスモッキングありじゃねぇ?
232ノーブランドさん:2008/09/05(金) 08:29:21 0
>>227
そうですか。
一度行ってみます。
POは昨年失敗しているので、とりあえず話を聞いてみることにします。
233ノーブランドさん:2008/09/05(金) 08:48:16 0
ちなみにココとオンダータの違いはあるのでしょうか?
http://www.boq.jp/shopguide/guide/t113.htm
234ノーブランドさん:2008/09/05(金) 13:06:23 O
型紙が違う。
あと値段から察するに工程が違うっぽい。
235ノーブランドさん:2008/09/06(土) 09:16:58 O
伊勢丹の某店でPOしてきた。
スキャバルを選んだけどやっぱいいな。
テーラーロッジのオイルスパンと悩んだが。
ジャケ生地も素晴らしいが値段も素晴らしいw
ほんとはこういう生地をテーラーで仕立てたい。
236ノーブランドさん:2008/09/06(土) 09:24:06 0
スキャバルはピンキリだけど何て生地?
個人的にはH&Sを推すな
237ノーブランドさん:2008/09/06(土) 10:57:47 O
ただのスーパー100のバンチから選んだからよく分からない。
ホーランド&シェリーはセンスいいけどバンチ置いてる所は少ないね。
夏物はモンテゴベイで仕立てたいな。
238ノーブランドさん:2008/09/06(土) 12:03:46 0
そりゃ、百貨店では扱っていないよ
モンテゴベイは良いけど、それなりの価格だよ
239ノーブランドさん:2008/09/06(土) 12:17:58 O
神戸の石田だと安いよ、半値近い。
ただ店長のフィッティングが不安だけど。
240ノーブランドさん:2008/09/06(土) 12:45:33 O
>>239
石田で作ったことないだろw
前に2ちゃんに不安だとか書いてあったもんねw
241ノーブランドさん:2008/09/06(土) 12:52:02 0
石田は知らんけど、アルデックスの採寸は不安というより論外
POとはいえ、ツキ皴が出る仕上げってさぁ
当然、やり直させたけど
242ノーブランドさん:2008/09/06(土) 13:26:03 O
ブログの写真見た限りでは石田は不安だわなぁ…
243ノーブランドさん:2008/09/06(土) 13:54:56 0
関西でスーツ頼む気はしないわ
儲けに走って手抜きすぎ
もしくはオナニースーツになってる
244ノーブランドさん:2008/09/06(土) 14:21:53 O
>>243
東京の店の方が利益宣伝煽りに熱心だと思うが。
あ、オレ関西人じゃありません。
東京出身、現在住です。
245ノーブランドさん:2008/09/06(土) 18:48:47 O
同感
246ノーブランドさん:2008/09/06(土) 19:06:26 O
青山の某店は醜い。
247ノーブランドさん:2008/09/06(土) 19:20:04 O
骨董通りの?
カッコイイと思って検討中なのだが…
248ノーブランドさん:2008/09/06(土) 19:45:05 O
パターンが気に入っているならいいんじゃない。
価格帯は知らんけど。
249ノーブランドさん:2008/09/06(土) 20:13:40 0
T&Cは独特のカッコ良さはある。
ビジネス向きとは思わないけど。
着心地は所詮パターンなので、体がパターンに合うか次第。
250ノーブランドさん:2008/09/06(土) 20:18:48 0
個人的に、頑丈で長持ちする生地に必要なだけ手を掛けてくれる店ならどこでも良いと思ってるが。
ただ、FOでも50万越えなんて店は一体どこに金を掛けているのか分からないけど。
251ノーブランドさん:2008/09/06(土) 20:45:07 0
トムフォードを意識して作ったスーツ。
とんでもなくダサいな。
何がどうなってあんなにダサくなったんだ。
252ノーブランドさん:2008/09/06(土) 21:15:06 0
>>251
ネクタイしてないから余計そう感じるね。

スーツは肩のラインと襟のバランスが悪いように見えるな。
この人のブログいつも結構楽しく見てるけど、今回のはザンネンな感じ。

253ノーブランドさん:2008/09/06(土) 21:30:58 O
フルで50万なら普通はかなり手をかけて丁寧に仕立ててくれるのでは?
価格からの判断だけど。
254ノーブランドさん:2008/09/06(土) 21:43:04 0
>>250
宣伝。
255ノーブランドさん:2008/09/06(土) 21:54:36 0
ペコラにメールを火曜の午後に送ったのに返信がありません。
この店はメール対応していないのでしょうか?
256ノーブランドさん:2008/09/06(土) 22:59:26 0
毎度毎度のベルベストオーダー会の時期ですね。
よくこんな価格で頼む人が居るもんだなぁと思う今日この頃。
257ノーブランドさん:2008/09/07(日) 01:19:19 0
258ノーブランドさん:2008/09/07(日) 16:40:21 O
ベルベストはフルオーダー出来る価格だからね。
オーダーはこれからは減るでしょうね。
259ノーブランドさん:2008/09/07(日) 21:23:25 0
ベルベストのオーダー品って25万くらいだろ?
吊るしでも20万半ばのがおおくなってきたブランドだから、
POの方がむしろ割安感すらあるぞ。

フルオーダーできる価格って言えばそれまでだが。
260ノーブランドさん:2008/09/07(日) 21:38:25 0
吊るしに+3万円くらいじゃなかったっけ?
吊るしを買うならとは思うけど、30万弱出してまで選ぶスーツかねぇ
そこそこの生地だと30万円オーバーだし

BNYなんて、客寄せのためにノベルティを用意してるよ
261ノーブランドさん:2008/09/07(日) 21:48:05 O
273000円〜。
まともな生地なら確実に30万超え。
262ノーブランドさん:2008/09/07(日) 21:49:33 0
英国生地が似合わんイタ物スーツの場合、「まともな生地=激弱生地」だからな・・・
俺は逆になるべく安い生地で作る事を勧めるが。
263ノーブランドさん:2008/09/07(日) 21:53:09 0
中身も何も無い薄っぺらい事が良いイタリアじゃしゃーない
264ノーブランドさん:2008/09/07(日) 21:54:52 0

でもカノニコ程度の生地を選んで安くあげるのは本末転倒だと思うがなぁ
だったら、セレクトオリジナルの国産POで十分なんじゃないの
まぁ、どっちにしてもセール時にたんまり余っているから、どうしてもベルベストが欲しいなら、
セールで買ってそれを補正するのがベターだね
265ノーブランドさん:2008/09/07(日) 21:57:18 0
やっぱ一度FO経験すると伊製のペラペラ生地(ロロピetc)には触手が動かないね
266ノーブランドさん:2008/09/07(日) 22:01:26 0
普段からCAIDの鎧のようなスーツを着てると、
ペラペラスーツが丁度良い口直しになる
267ノーブランドさん:2008/09/07(日) 22:08:27 O
オーダー経験者ならスーパー100あたりを選択することが多いはず。
ロロピはコート位か。
カノニコはテーラーにはあまり置いてない。
既製とは路線が随分と違うよね。
268ノーブランドさん:2008/09/07(日) 22:09:31 O
>>265
>触手が動かないね

宇宙人 乙
269ノーブランドさん:2008/09/07(日) 22:16:45 O
>>265
でも、自分の選ぶ生地は言えないw
270ノーブランドさん:2008/09/07(日) 22:17:26 0
>>267
そうなの?
特にスーパー表記には拘っていないけど、120〜150しかオーダーしたことない。
糸の太さとスーパー表記はリンクしないから、あまり関係ないんじゃないのかなぁ
271ノーブランドさん:2008/09/07(日) 22:22:53 0
ベルベストのPOが高いというより、インポートの既成服が高すぎる。
ベルベストのPOの方がサルトリオやパルテノペアの既成買うよりは遥かにCP高い。
あそこの補正は日本のPOとは比較にならないくらいしっかりしてるし。
でもFOと比較すると高いんだよね。ましてや既成服なんてアホらしくなるよ。
日本の吊るしも便乗してか、10万越えが普通になってきたし。
272ノーブランドさん:2008/09/07(日) 22:28:34 O
日本の10万クラスの既製服は水準高いよ。
リングとかセレクトは駄目だけど。
273ノーブランドさん:2008/09/08(月) 00:06:15 0
水準高いのかも知れないが、それでも一昔前なら7万円台で
売っていた水準だな。原料高とか関係なしに、雰囲気だけで値上げされた感じ。
274ノーブランドさん:2008/09/08(月) 00:25:09 0
エドウィン・ウッドハウスのグレンチェックでスリーピース注文してきた。
275ノーブランドさん:2008/09/08(月) 00:27:33 0
>>272
たしかにパッと見やちょっと着た感じだと良い
知っている範囲だと、BNYオリジナル・タキザワ・ブルゴオリジナル辺り
ただ、ボタンを閉めて30分も着ていると段々肩に違和感を感じてくる
この辺、FOのスーツだといせ込み等の関係で長時間着ても違和感がない

ボタンを閉めないジャケットとしてなら問題は少ないと思うので、
ジャケット単体のみ国産POを活用している
それだと生地がロロピ等でも気にならないし、CPも高い
276ノーブランドさん:2008/09/08(月) 00:31:49 0
>>271
同意
ベルベストのPOは下手なFOより仕上がりは良い
ただ個人的なことだが、A535ならオーダーしても良いと思っているのだが、
ビームスだと既成で28万円越えとかだった

これだと余裕で30万円を超えることになるので、だったらペコラでとなってしまう
277ノーブランドさん:2008/09/08(月) 06:29:41 O
ベルベストはラペル幅8.5でしょ。
長く着るんだったらオーダーできないよ。
278ノーブランドさん:2008/09/08(月) 08:13:45 0
ラペル幅なんて、これ以上ないくらい細いのから
ちょっと太めのまで何種類もスーツの型があるよ・・・
279ノーブランドさん:2008/09/08(月) 08:44:52 0
>>275
国産POはラペル幅が細いのが多くない?
せめてラペル幅が85mmあればなんだけどね
280ノーブランドさん:2008/09/08(月) 13:22:34 0
国産はラペル幅のせまい既製ばかりになっちゃってるな、今。
ラペル幅が太くてフロントがカッタウェイなモデルを探そうと思うと、
タキザワさんのにちょっとあるくらいになってしまっている。
281ノーブランドさん:2008/09/08(月) 13:31:35 0
>>251
禿同
なんでいつもラペルが幅広すぎ、上がりすぎで鉄腕アトムみたいなんだ?
それに裾幅は体型(ガニマタ)にあって無くて細すぎ。いくらファッションと言ってもなあ。
ヤツのスタイルなのか?
282ノーブランドさん:2008/09/08(月) 14:46:30 0
>>280
でもタキザワ高いよね
あの価格差なら水落氏にお願いするよ
283ノーブランドさん:2008/09/08(月) 14:47:32 O
280、プリンツィバリー。
284ノーブランドさん:2008/09/08(月) 14:53:52 0
285ノーブランドさん:2008/09/08(月) 20:20:17 0
トムフォード意識スーツは背中もタイトすぎ。
ビスポ感出したいのは分かるけどやりすぎ。
全てがやりすぎでバランス取れてないけど、そうやって身銭払って失敗してるのはある意味素晴らしい。
286ノーブランドさん:2008/09/08(月) 21:31:55 0
本人のキャラに合ってない
カリアゲ君にトムフォード風は無理です
287ノーブランドさん:2008/09/08(月) 21:40:03 0
>>286
おまい・・・そこは触れてはいけない部分だろww
288ノーブランドさん:2008/09/08(月) 22:08:13 0
http://executive.at.webry.info/
↑これですね。僕もお気に入りに入れて時々チェックしてます。
289ノーブランドさん:2008/09/08(月) 22:10:02 O
合っている合ってない以前に悪趣味。
最初の頃と比べると迷走してるな。
ダブルを続けて作り始めてからおかしくなった。
靴の趣味は最初から今イチだったが。
290ノーブランドさん:2008/09/08(月) 22:37:10 0
あんまここで叩くとまた更新しないようになるからここらにしておけwww
291ノーブランドさん:2008/09/08(月) 23:05:39 0
ラガーマンみたいな体型じゃどんなスーツ着ても無理だろう・・・
あと手が異様にでかいな
それだけでスーツが台無しになってる
292ノーブランドさん:2008/09/09(火) 00:24:14 0
写真の撮り方で損してる。上から撮らないでもっと正面か下からあおりで撮ったほうが格好良く見える。

しかし、このパンツは。。。みごとにO脚を強調してるな。FOは怖いね。
293ノーブランドさん:2008/09/09(火) 01:58:09 0
がっちりを隠したいためにストライプ多用してるのか知らないが
見事に強調されて余計似合わなくさせてるな
294ノーブランドさん:2008/09/09(火) 02:21:21 O
石田洋服店は駄目だな。
295ノーブランドさん:2008/09/09(火) 03:06:12 0
俺様も目も肥えてきたし、あれこれと口を出して思った通りのスーツを作らせよう

となったのがダブルの写真が出てきた頃なんだと思われ
296ノーブランドさん:2008/09/09(火) 08:56:38 0
好みだから放っておいてやれよ。
石田が駄目なんじゃなくて、コイツの好みかもしれん。でも止めてやる度量も必要ではあるが。
297ノーブランドさん:2008/09/09(火) 09:23:07 0
どうもなぁ・・・・日本人にチェンジポケットは合わない気がするんだよな・・・。
このチンピラストライプの是非は置くとしても、基本胴長の日本人が
チェンジポケットを付けると胴長感が倍増するような気がする。
298ノーブランドさん:2008/09/09(火) 09:24:46 0
ただ豚なだけだろ
299ノーブランドさん:2008/09/09(火) 09:25:02 0
http://www2.uploda.org/uporg1660996.jpg

この型狙ったんだろ?着こなしは難しいぞw
300ノーブランドさん:2008/09/09(火) 09:30:51 0
>>299
まさにそれだな!GJ!
これをみると石田もちゃんとやってると分かるな!
背中にもう少しゆとりをもたせて逆にウエストはさらに詰める。
裾幅は太くする。アームホールから二の腕のところを(可能ならぼ)少し絞る。
これで少しはマシになるかもしれんな。
301ノーブランドさん:2008/09/09(火) 19:39:51 0
水落行ったけど、気に入った生地だと50万オーバーの上、
納期6ヵ月とのことなので、結局ペコラにお願いしたよ
302ノーブランドさん:2008/09/09(火) 20:28:41 0
50万オーバーってのは、また凄いな
303ハーディ・エイミス:2008/09/09(火) 20:44:53 O
50万円というのはもう尋常な価格設定ではありませんね。
由緒ある英国の仕立て屋にしかゆるされない価格です。
日本人の分際でおいしい仕事をするのはやめていただきたい。
304ノーブランドさん:2008/09/09(火) 21:08:33 0
ネットで>>288みたいなオーダースーツの写真見てると、濡れた紙みたいにきたない皺があるのを見かけるんだけど、これは生地がそうなりやすいものなのか、仕立てのせいなのか、メンテのせいなのかどうなの?

ttp://userdisk.webry.biglobe.ne.jp/008/875/90/N000/000/000/DSCF0007098_20080906135051.JPG
たとえばこれのラペルとかフロントカットの部分なんだけど。

むしろこれが出るものが良い仕立てなのかい?
教えてエロいひと
305ノーブランドさん:2008/09/09(火) 21:35:04 0
なんとも言えないな。シワを取るかかっこよさを取るかってとこもあるし。
306ノーブランドさん:2008/09/09(火) 21:38:05 O
仕立てが良い悪いではなく
スーツに皺はつきもので気にする必要はあまりない。
生地の番手にもよるし芯地なしの場合、
パッカリングが発生することもあるけど
あまりに神経質にならない方がいいよ。
307ノーブランドさん:2008/09/09(火) 21:56:07 0
湿度の高い日に撮ったんじゃね?
308ノーブランドさん:2008/09/09(火) 21:56:56 0
いせとかハンド特有のゆとりなんじゃね。
世の中マシン縫製のほうが圧倒的に見慣れてるから気になるかも。
309ノーブランドさん:2008/09/09(火) 21:58:02 0
なんか、センスが江戸っ子とかいうのと変わらないように見えるんだよなあ。ヤクザストライプのせいかな。
310ノーブランドさん:2008/09/09(火) 22:13:56 0
単に"やり過ぎ"だからでしょ。
311304:2008/09/09(火) 22:36:14 0
あんま気にするものじゃないってことなんですね。
ぱりっふわって感じじゃなくてくしゃって感じだったんで個人的にはかっこよくないなーと思ったもんで。
312ノーブランドさん:2008/09/09(火) 23:44:19 0
>>301.303.
あんたら おめでたい人達だな。
肩書きや看板に乗せられ、FOを理解してない・見れない証拠だよ。
何を求め服を作るの?どこの店だろうと作ってみてから判断すれば。
フランスのFOでは、70万円スタートの店もあるという。
日本人だね〜っ。

313ノーブランドさん:2008/09/10(水) 00:26:10 0
>>312
だから水落は由緒あるヨーロッパの仕立て屋じゃないでしょう。
評判が広がったのではなく、滝沢と組んでメディア先行で出てきた新人と言っていい存在。
その前のまともなキャリアは壱番館。
一人で丸縫いするので付加価値が付くにしても、高すぎるという感覚はまともだよ。
314ノーブランドさん:2008/09/10(水) 00:34:31 0
HOLLAND&SHERRYのVICTORY SUITINGSの見積りです


1、タキザワシゲルレーベル・・・¥500,000
   工場の専属スタッフが役割分担をしてお作りするパーソナルオーダー。基本の型をベースに
   お客様の体型・体格を考慮し、ご満足いただけるような細かい補正を行います。仮縫いは無く、工期は2〜3週間です。
   
2、ミズオチタカヒロレーベル・・・¥775,000
   弊社の仕立て職人である水落が採寸を担当。お客様のご要望に応じてスタイルを決めさせていただき
   型紙を作成し、信頼できる職人一人によって全工程を責任を持ってお仕立て致します。仮縫は無く、工期は約1ヶ月です。

3、ビスポーク・・・¥875,000
   2、のレーベル同様に水落が採寸を担当し、型紙作成・生地の裁断・縫製・プレス全てを水落含め弊店アトリエにて
   お仕立ていたします。仮縫いは基本2回ございます。ビスポークゆえ無から始まり制限はございません。工期は、ご新規様ですと
   現在約7ヶ月みて頂いております。
315ノーブランドさん:2008/09/10(水) 00:54:06 0
80万出さないと話も聞いてくれないのかよw
316ノーブランドさん:2008/09/10(水) 07:13:44 0
うーん、世の中には値段に価値があると思ってる人種が少数とはいえいるから、
そういう人向けの値段設定としか思えないなあ。
幾らしました?と訊かれて80万ですと答えたら、そりゃあ相手は驚くだろう。
俺だったら良心的な値段設定の店で3着4着作る方を取るけど。
317ノーブランドさん:2008/09/10(水) 07:43:38 O
逆ではないかな。
ブランドではないからね。
ビスポークは注文が続いているらしいし
仕立てに満足している証拠ではないかと。
318ノーブランドさん:2008/09/10(水) 07:50:00 0
仕立てでなくて金額に満足してるんだろう
319ノーブランドさん:2008/09/10(水) 08:40:54 O
商売として成り立っているんだからいいんじゃない。
金額に満足しているとかもうアフォだな。
320ノーブランドさん:2008/09/10(水) 08:49:36 0
見る人が見ればわかるってのは、周りの見る人がいる時の話
見る人がいなければ、金額こそがステータス
321ノーブランドさん:2008/09/10(水) 08:51:49 0
>>304
言いたい事、すげーわかるなぁ。
俺も最近の紳士服(高級限定)は、ちょっと皺に寛容になりすぎている
面があると強く感じる。ナポリの袖付けのギャザーとか、ああいうのはNOだわ。
322ノーブランドさん:2008/09/10(水) 09:20:41 0
>>321
???
それはナポリの文化なんだから仕方が無いだろ。
慣用とか不寛容とかいう問題ではない。
自分の趣味に合わないものは着なければ良いだけでは?
323ノーブランドさん:2008/09/10(水) 09:56:13 0
>>322
そうですね。ちょっと最後の行は蛇足だった感がしました。
ご指摘ありがとうございます。
324ノーブランドさん:2008/09/10(水) 10:16:36 0
>>314
その店、生地代に比例して高くなるシステムだからな
仕立て代と生地代が分かれていないから、良い生地だとかなりの暴利になる

タキザワのPOが50万には笑ったが
325ノーブランドさん:2008/09/10(水) 11:12:21 0
>>304
確かに、最近のkitonなんて酷いな。
ここ昨日今日と、相手を潰しにかかるような書き込み無いね。
ほのぼのとして、俺はこんなほうが好きだな。
326ノーブランドさん:2008/09/10(水) 13:20:13 0
>生地代に比例して高くなる

代金はともかく、生地の番手が上がれば仕立て代は上がって
当然だと思いますがね。カスカベ信者としては。
327ノーブランドさん:2008/09/10(水) 17:44:48 0
あったりまえだろうに

オレの知っているヤツがビキュ-ナで頼んだらカッタ-の手が震えてたとさ。
失敗したら一大事だからな。
それに縫製だって大変だしな
328ノーブランドさん:2008/09/10(水) 19:11:54 0
ご満足頂けるような細かい補正までなら、根気と度胸があれば
ベルベストのPOでもできる。そっちなら25万から可能だ
329ノーブランドさん:2008/09/10(水) 19:38:03 0
>>304
生地を画像でしか見れないからなんとも言えんが
剣先の地の目がうねうね歪んでるのは
仕立てが悪いか、身返しのゆとりが足りないと思う
あと身返しの前端の地の目が通ってないのが気になるな
星の引きがところどころ強すぎて凸凹してるみたいだし

身返しの裁ち方は石田さんのやり方をしらないので何とも言えませんが・・・
330ノーブランドさん:2008/09/10(水) 22:03:54 0
湿度が高い日だったか、たたんで送られてきて自分でスチームかけてシワシワになったんじゃない?少なくとも
納品時にはかなりピシッとしてるぞ。ダメポいや、石田洋服店。
331ノーブランドさん:2008/09/10(水) 23:30:30 0
>>306
滝沢が花菱に言った言葉だなそれ。
332ノーブランドさん:2008/09/11(木) 00:10:06 0
高い金払って満足できる人は、それでいいじゃまいか。
333ノーブランドさん:2008/09/11(木) 09:44:05 0
>>326
それは分かるけど、上がり幅が尋常じゃないんだって
334ノーブランドさん:2008/09/11(木) 09:54:55 0
>>330
ダメポいや
 ↑
この言葉が出るとはかなりの常連だなww
335ノーブランドさん:2008/09/11(木) 10:21:45 0
>>330
>>334
漏れのお知り合いの方でつか?
336ノーブランドさん:2008/09/11(木) 21:16:26 O
写真を見る限り石田の仕立てが悪く思える。
モヘアが入ってる生地でこんだけ波打つのは変だ。
337ノーブランドさん:2008/09/11(木) 21:34:37 O
石田洋服店は駄目だな。
338ノーブランドさん:2008/09/11(木) 21:42:39 O
脳内オーダーが言う、いいオーダースーツが見てみたい。
ハンガーにかかった皺のない既製しか知らないだろうけどw
339ノーブランドさん:2008/09/11(木) 22:34:04 0
皺どうこうより似合ってないのが一番痛い
頭と手のでかさやがっちり体型を全くカバーしとらん
340ノーブランドさん:2008/09/11(木) 22:52:44 0
着た状態でシワだらけの話をしているのに、>>338は一体何を相手に戦っているんだw
341ノーブランドさん:2008/09/12(金) 00:52:57 0
Superと番手は何が違うのでしょうか?
342ノーブランドさん:2008/09/12(金) 12:21:05 0
またか
343ノーブランドさん:2008/09/12(金) 14:23:43 0
ラフィネリアってどーなん?ダルクオーレのパターン使ってるって行ってたけど
格好いいんかね?
344ノーブランドさん:2008/09/12(金) 15:07:05 O
>>343
店で見てくれば?
主観的なことだし。
345ノーブランドさん:2008/09/12(金) 15:19:52 0
>>343
悪くないけど、高いなと感じたな
仮縫い初回サービスは良いと思う
ただ店員の採寸だから、どこまで反映されるかは疑問あり
346ノーブランドさん:2008/09/13(土) 10:11:08 0
>>343
ただ参考にしただけで、持っているわけではないと思うがなぁ
347ノーブランドさん:2008/09/13(土) 18:27:03 0
>>343
参考にしただけで型紙はアルデックスが作ってる。
348ノーブランドさん:2008/09/13(土) 19:14:15 O
正確には型紙はオリジナルでアルデックスに裁断、縫製してもらってる。
肩付けだけ職人にハンドにできるがかなり高くなる。
型紙が気に入って体に合うサイズがあれば
へたなフルオーダーより格好いいかもね。
349ノーブランドさん:2008/09/13(土) 19:56:39 0
カッコイイと着心地は別問題ではあるが
350348:2008/09/13(土) 20:10:16 O
そりゃそうよ。
フルは着心地のために高い金払う訳だから。
しかし格好良さと両立したフルオーダーはなかなか難しいよ。
351ノーブランドさん:2008/09/13(土) 20:16:49 0
最低でも袖付けハンドでないと見た目もダサいと思うけどなぁ
352ノーブランドさん:2008/09/13(土) 20:33:58 O
君は街中の人を見分けられる?
ハンドが否かを。
見分けられたら天才だよ。
大抵は全体で高そうだからハンドかなと判断する程度だよ。
353ノーブランドさん:2008/09/13(土) 21:04:02 0
街中はともかく対面レベルなら大体分かるけど
354352:2008/09/13(土) 21:15:31 O
君、凄いね。
俺は見抜けない。
特にフルオーダー。サイジングでオーダー物か判断する位。
経験上、見た目では見抜けない。
355ノーブランドさん:2008/09/13(土) 21:22:00 0
神の目だな・・・

356ノーブランドさん:2008/09/13(土) 22:19:53 0
縫い糸が生地と違うとかでないとわからんな、俺は
357ノーブランドさん:2008/09/13(土) 23:07:05 0
俺は分からんけど、分かるやつは分かるんじゃないか?
358ノーブランドさん:2008/09/13(土) 23:31:13 0
神の目の持ち主が多いスレだな
359ノーブランドさん:2008/09/13(土) 23:53:11 0
どう見ても立体感が違うじゃん
360ノーブランドさん:2008/09/14(日) 01:49:48 0
そりゃ手縫いかどうかであって、プレタでも木豚や鰤鬼は立体感あるぞ。
361ノーブランドさん:2008/09/14(日) 08:37:58 0
顔も体も平べったいお前らが着ても立体感なんて既製並みじゃん
362ノーブランドさん:2008/09/14(日) 08:53:15 0
>>360
それらも袖はハンドだと思うが
363ノーブランドさん:2008/09/14(日) 09:27:40 0
このスレの大部分がわかった気になってるだけ
364ノーブランドさん:2008/09/14(日) 10:44:17 O
見抜く、見抜けないとか意味ないだろ。
格好いい、悪いならともかく。
当人にとっては着心地が最優先だろうが。
365ノーブランドさん:2008/09/14(日) 14:01:11 0
着心地を本当に最優先させるなら、昨今の異常に狭いアームホールなど
論外なハズなんだけどな。スーパードクターKに見せたら怒られるレベル。
「わきの下は大事なんだぞ!」と。
366ひまなへっぽこ縫製士:2008/09/14(日) 20:53:59 0
着心地ねぇ、そもそもまともなシャツ着てんですかね?

イタリア製の肩から首周りがあまるシャツ着ててアームが
どうのほざく花タレがこの間来店したなそういえば。

日本別注物ってネックに対してボディサイズを落とすだけ
だからバランスがめちゃくちゃになってるものがほぼ100%
です。


着心地がどうのいうならまずシャツのオーダーからでしょうな。
367ノーブランドさん:2008/09/14(日) 21:02:05 0
>>366
シャツのオーダーって初めてだったんだが、
オーダーしたシャツは肩がこらないってことに気付いたのが収穫だったよ。
368ひまなへっぽこ縫製士:2008/09/14(日) 21:05:12 0
採寸がちゃんとしてる手縫いと工場縫製の見分け方:

さっこんはピチピチが流行ってるし、ぱっとみ工場縫製が
よくなったのでややわかりづらいかな。

一番差が出るのは、盛夏の夕方と、3シーズン目。

手縫いでしか使えない芯とか芯の据え方があります。

手縫いだと、湿気を大量に吸ったとき、生地は波うっても、
服のシルエットは決して崩れません。このあたりの技術は
日本のテーラーが世界一。

さらに、手縫いで固定した芯は、脂が抜けてハリが
なくなってきた表地と絶妙になじみます。工場縫製だと、
服全体がクタっとしてきたのに形を保った感じが出ません。
369ひまなへっぽこ縫製士:2008/09/14(日) 21:11:16 0
シャツもねぇ、もう今は採寸をちゃんとして補正を
かけられるフィッターがいるお店は全滅寸前。

シャツは首〜肩〜アーム〜周りの構造が違うので
ジャケットとは別の採寸技術が必要です。補正の
入れ方も違うしね。

フィッティングを追求できる独立系シャツ工房は
私が知る限り日本にもう10店もないです。ただ
シャツに関してはデパートという存在があるから
問題ないか。ただし脇がデカいものを作るが。

370ノーブランドさん:2008/09/14(日) 21:36:38 0
シャツならか日本なら谷口があればいい
371ノーブランドさん:2008/09/14(日) 22:05:29 O
シャツによってスーツの着心地はかなり左右される。
肩、アームホールをばっちり決めるにはオーダーしかない。
なかなかいいシャツ屋に巡り合えない。
372ノーブランドさん:2008/09/14(日) 22:06:48 O
谷口てダサくない?
谷はまだ洗練された柔らかさを感じるけど
堅い芯地使ってそう。
373ノーブランドさん:2008/09/14(日) 22:18:09 0
ださいのは客もわるい
374ノーブランドさん:2008/09/14(日) 23:19:49 0
ペコリのサイトが
http://www.pecoraginza.com/blog/
375ノーブランドさん:2008/09/15(月) 00:02:50 0
昔NHKでやってたんですが、なんか昆虫(オサムシ、マイマイカブリ)が好きで
スーツ作ってるデザイナーのブランドってご存知の方います?
たしか御本人は難病をかかえてらして…みたいな内容だったのですが。
376ノーブランドさん:2008/09/15(月) 04:31:20 0
>一番差が出るのは、盛夏の夕方

さすが、盛夏でも1日中ジャケ着用が前提で話しているあたりが彼らしいな
377ノーブランドさん:2008/09/15(月) 08:36:09 O
>>374
なにこれwww
378ノーブランドさん:2008/09/15(月) 12:14:58 0
仕立てが良いのはわかるが高級なぶん色々な部分が気になり過ぎて
高いの高いの買ってしまう
379ノーブランドさん:2008/09/15(月) 12:35:19 O
どこの店のこと、言ってるの?
380ノーブランドさん:2008/09/15(月) 14:24:03 0
>>374
なるほど
381ノーブランドさん:2008/09/15(月) 14:40:47 0
>>374
ひでぇ
382ノーブランドさん:2008/09/15(月) 17:09:05 0
>>374
何これ? どういう状態なの?
383ノーブランドさん:2008/09/15(月) 18:53:26 0
わからない
384ノーブランドさん:2008/09/15(月) 19:22:43 O
書いてるアドレスにメールして聞いてみたら?
385ノーブランドさん:2008/09/15(月) 23:52:04 0
DZ-BadBoyで検索しても何も出てこないな。
386ノーブランドさん:2008/09/15(月) 23:57:31 0
387ノーブランドさん:2008/09/16(火) 23:31:44 0
ハルマゲ丼
388ノーブランドさん:2008/09/17(水) 00:21:36 0
バロ、HPだいぶうpグレードしたな。
ttp://baronsnewarrival.hama1.jp/c6688.html
389ひまなへっぽこ縫製士:2008/09/17(水) 00:53:06 0
オ〜ダ〜ブームで潤ったのって結局ダレ??

商社、だろうなぁ。あとは広告で食ってる出版社。
思ったよりも工場とかあるいは私とこなんかは
潤ってないです。

よく浮気する割にはウチで年2着は作る編集者
のザレごとより。

「オ〜ダ〜とか、テ〜ラ〜とかつければイチコロですよ」

なるほどねェそんなものかねェと思いつつも、
彼は国産着分1まんえんの生地で冬物をこしらえ
ました。雑誌じゃどこぞのミルがどうだのいってるくせに。
390ノーブランドさん:2008/09/17(水) 01:13:37 0
               _,. -‐1    ,. - ‐:‐:‐:‐:‐- 、
          _,. -‐:'´: : : : : |  , :'´::.::.::.::.::.::.::.::.::.::.::.::.丶
     ,.イ ,.-:'´: : : : : : : : : : : ! /::.::.::.;.ィ::; ヘ::.::.::.::.::.::.::.::.::.:\
      /: ∨: : : : : : : : : : : : : : :l'/l:/::./ ,':/  i::.:ト、::.l、::.:!::.::.::.::.',
  ,. -:' : : : : : : : : : : : : : : : : : : : -┴-'.._l/    l:| i::| i::l::.::.::.::.::i
 ー‐ァ: : : : : : : : : : : : : : : : : : : : : : : : : : :`ーァ  l|  l|  l:|::.::.::.::.::|
   /: : : : : : : : : : : : : : : : : : : : : : : : : : : : :/  ー‐‐---、!ヘ::.::.::.::|
  ,': : : : : : : : : : : : : : : : : : : : : : : : : : : : :/    ┬--、  }::.:/::.!
  ! : : : : : : : : : : : : : : : : : : : : : : : : : : ;.イj     {辷リ ′/::/!::/ここは貴方の日記帳じゃないわ。
 ノ: : : : : : : : : : : : : : : : : : :.:.:.:.:.. : :、/     ;         /〃ノ:/
´. .:.:.:.:.:.:.:.: : : .:.: : : .:.:.:.. : : :.:.:.:.:.:.:__:.:.ヽ   r―-,    /-:'´::;′ チラシの裏にでも書いてなさい。
`ー---;.:.:.:..:.:.:.:.:..:.:.:.:.:.:.:.:...:.:.:.:.:.:.:.V ̄`ヽ、 `ー‐'   ィ;、:::∧:{
    /:.:.:.:._:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.|'´ヽ  rく` ト、. -‐'´ | `:く `   ね!
   厶-‐'´ |:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:ト、:.:.:.|  _,.-‐! \  __,,. -‐''´ }‐:、
       _l;.ィ´ヽ:./ヽ:|'´ ,>‐'´: : く    ∨       > \
   _,r{`7  ̄{ ̄} ̄¨`‐く__ヽ_;,: -‐; :\       _,.-:'´: : : : : :>、
 ,.イ | 〉´ ̄ ̄ ̄:  ̄`ー‘v'´>‐_く : : : \___,,. -‐:'´: : :ト-、_;,.-'´  ヽ
r'l ! ,し′: : : : : : : : :}_ノ/ __,,.ヽ: : : : : : : : : : : : : : V       l
,Jー'´: : : : : : : : : : :`辷'_,,、 '; : : ∧: : : : : :_; -'´         |
  l´: : : : : : : : : : : : }´   l  l`ー':.:.:`ー:.'"´:〈         v'
391ノーブランドさん:2008/09/17(水) 01:15:47 0
屁のパンチに国産あるのねw
392ノーブランドさん:2008/09/17(水) 01:28:42 0
ウーステッドカシミア知らなかったり、パンチだのノーパンパンツだのほざいてたのに、まーだて〜ら〜気取りかい?
誰も信じてないだろうけどネ。
て〜ら〜にあこがれてることはわかったけど。
393ひまなへっぽこ縫製士:2008/09/17(水) 01:45:42 0
真性ヲタク系のひとたちが2ちゃんで割とディープ
な話題をやりとりしていたのは21世紀初頭。

あれから数年。

そこいらへんの人が手を出し始めるともうブーム
はオシマイです。

そのことは、このスレを見てみてもよくわかります。

394ひまなへっぽこ縫製士:2008/09/17(水) 01:51:15 0
雑誌がカタログ&広告媒体100%になった現在、
業界全体の流れを記録できてるものはいまやないです。

特に消費者の視点。

作り手の視点でも業界紙が無くなって、記録役が
なくなりました。

私がバカ小僧どもにチャチ入れながらも飽きずに
カキコしているのは、歴史の流れを後世に伝える
ためです。
395ノーブランドさん:2008/09/17(水) 03:59:00 0
ここに書いても一年も残らんと思うぞ
ブームが去ったら、お〜だ〜す〜つというのを一着作ってみようかと思ってる
来年の今頃がいいのかな
396ノーブランドさん:2008/09/17(水) 09:06:15 0
暇だから書いているんだろう
書くことに無理矢理理由付けする必要もあるまい
それとも暇だと認めたくないのか?
397ノーブランドさん:2008/09/17(水) 09:52:59 0
むしろあれほど好きだったスーツが、今は興味が失せて仕方がない。
数を増やす事より、天寿をまっとうさせてやろうかな・・・ばかり考えてる。
398ノーブランドさん:2008/09/17(水) 13:51:55 0
>>397
着崩したくなった?
399ノーブランドさん:2008/09/17(水) 18:00:02 0
>>398
それはないね。何となく、多少型崩れしようとも15年くらい
ヘヴィローテさせてやりたい心境。
400ノーブランドさん:2008/09/17(水) 20:20:42 O
携帯から2get
401ノーブランドさん:2008/09/17(水) 20:44:57 0
>>私がバカ小僧どもにチャチ入れながらも飽きずに
じゃあお前はバカオヤジかww
匿名だからってあまり人をバカにした物言いばかりすると信用されないよ。
性格の破綻度は隠すようにね。
>>歴史の流れを後世に伝えるためです。
だったら本名で本でも書けば?
2ちゃんで正体隠してなら自分のご高説たれられるが、本名だと怖くて書けないのかいww
それともどこかで本名でも書いておられる方でつか?
ならこんな「バカ小僧」しかいないところに出入りする必要はないと思うがw
402ノーブランドさん:2008/09/17(水) 22:48:09 0
>>401
しょせん脳内なんだから、
そっとしといてやれよ。
403ノーブランドさん:2008/09/17(水) 23:24:04 0
へっぽのオナニー見せられる方が悲惨。
金払えよ。射精し放題なんだから
404ノーブランドさん:2008/09/17(水) 23:40:05 0
ふらりと立ち寄った地元のテーラーで、
モクソンの生地で総手縫い仮縫い付15マン

ノリで試してみるべき?
405ノーブランドさん:2008/09/17(水) 23:59:41 0
どうでもいいですよ、そんな話。
406ノーブランドさん:2008/09/18(木) 00:05:17 0
>>404
現実には 総手縫い=ほぼ手縫い
世にフルハンドと称するもので、完全なフルハンドは少ないそうな。
その値段は正にそう。
生地も昨年以前の反物でしょうな。
でも金額だけ見ればお得でしょう。
407ノーブランドさん:2008/09/18(木) 01:31:18 0
>>406
レスありがとうございます。

生地に関しては現物だったからおっしゃる通りでしょうな。

しかし、金額的にお得だとわかっていても、
いわゆるオッサンスーツを作られてしまうのではないか
と不安です・・・


408ノーブランドさん:2008/09/18(木) 02:08:34 0
自分の気に入ってるスーツを着ていって
こんな感じでと頼めばいいでないか
409ノーブランドさん:2008/09/18(木) 11:48:29 0
安いより、適正価格の方がいい。

適正価格で売れないと、
発癌米・産地偽装・耐震偽装みたいなことがおこる。

安すぎるのは悪だよ今は。
410ノーブランドさん:2008/09/18(木) 12:19:47 0
よく雑誌に登場するビームスの人もそうだけど、
なで肩の人って顔がでかく見えるし、あまりスーツ姿が
カッコ良く見えないね
http://blogs.yahoo.co.jp/mens_ex_sekaibunkasha/44006564.html
411ノーブランドさん:2008/09/18(木) 14:13:16 0
アンコンで肩がキリっと見えるのは、ごく一部だろう
412ノーブランドさん:2008/09/18(木) 14:16:00 0
実際にカオがでかいだけでなくス-ツ自体ピタピタすぎて、とくに肩幅がせますぎる、もっと全体に余裕をもたせると少しは良くなる。
413ノーブランドさん:2008/09/18(木) 14:32:34 0
他人のスーツなんて高いか安いかあまりわからないし。
414ノーブランドさん:2008/09/18(木) 15:22:48 0
>>410
鶴太郎とか関根務みたいだなw
415ノーブランドさん:2008/09/18(木) 15:32:50 0
>>412
一応、モデリストなんですが
416ノーブランドさん:2008/09/18(木) 16:18:46 0
自分の体型も分からないのがモデリストとは。www 流行の細身をきているだけってこと。
417ノーブランドさん:2008/09/18(木) 18:19:03 0
なで肩の方がスーツが似合うとされているけど、それって
「ほんのちょっとのなで肩」なんだろうな・・・
女々しいほどのなで肩だと、絶対に似合わないw
418ノーブランドさん:2008/09/18(木) 20:47:16 0
モデルとモデリストは別もの
419ノーブランドさん:2008/09/18(木) 20:49:28 O
似合うというよりも、はりぼてででも
いろんなスタイルに対応できるってことじゃないかな
420406:2008/09/18(木) 21:06:44 0
>>407
実は自分もほぼ同価格の店で作っています。
イメージに近い出来で、満足していますよ。
多分、パターンナーとフィッターの腕が良いのだと思いますが。
貴方が気にしている店の腕はわかりませんが、貴方がPOである程度経験
を積んでいて、FOならこうしたい、という希望が明確で、尚かつそれを
きちんと伝えられれば、大きな失敗はないと思います。

ちなみに私はこのぐらいの価格でも、十分良いものが作れると思っています。
名のある店の25万〜というのは、ブランド料込みでしょう。
421ノーブランドさん:2008/09/18(木) 22:16:09 0
滝沢も関根まりのオヤジも似合ってると思うけどなぁ。
英国に興味が移り始めると、肩の作りに関する論調も数年前とは全然変わるんだな。
ニチャソらしいよw
422ノーブランドさん:2008/09/18(木) 23:47:42 0
滝沢が似合ってないとか、どこの大先生さまがカキコしてんのかと思ったぜw
423ノーブランドさん:2008/09/18(木) 23:52:41 0
スレチだが、高田ケンゾーも顔でかかったような気がする。
424ノーブランドさん:2008/09/19(金) 00:12:53 0
ケンゾーはヘアスタイルがな、うん。
425ノーブランドさん:2008/09/19(金) 00:15:52 0
代官山のBのNはメンズBIGI出身なんだな。。。
426ノーブランドさん:2008/09/19(金) 00:17:36 0
> 似合うというよりも、はりぼてででも
> いろんなスタイルに対応できるってことじゃないかな

これどういう意味だろうな?
なで肩の方が首周りすっきりして綺麗だろう?
そういう普遍的美に抵抗したくて、折々に肩に詰め物してきたのが歴史じゃネーノ?
427ノーブランドさん:2008/09/19(金) 00:18:25 0
>>425
違うだろ、松田さんとこだろ。
何を今更。
428ノーブランドさん:2008/09/19(金) 00:34:31 0
>>426
撫で肩だったらどうにでも補形できるって意味さ。
時代ごとの気分だからといって、削るわけにはいかず
いかり肩の人には着こなせないスタイルもある。

ただ、マッチョゆえの撫で肩にしても、上の滝沢氏のよーな撫で肩にしても
男のスーツにおいて撫で肩が「普遍的」美ってのはちょいと賛同しかねるかな。
429ノーブランドさん:2008/09/19(金) 00:39:27 0
賛同しようがしまいがそういうもんだ。
IVYのナチュラルショルダーだって、筋肉付けすぎると着られなくなるから気を付けてってのが
おきまりなんだよ、少年。

俺もガキの頃はなで肩だせーと思ってたもんだわ。
430ノーブランドさん:2008/09/19(金) 00:43:51 0
http://blogs.yahoo.co.jp/mens_ex_sekaibunkasha/44548081.html
街でよくみかける、無頓着なオッサンにしか見えん・・・

http://blogs.yahoo.co.jp/mens_ex_sekaibunkasha/44093493.html
首に継ぎ目はないようだけどコラージュ?


俺の審美眼のほーがおかしいんだろか。
431ノーブランドさん:2008/09/19(金) 00:58:14 0
>>410
なで肩というより、これは肩幅がなさすぎでは?
マッチ棒みたい
432ノーブランドさん:2008/09/19(金) 01:00:21 0
それは禿げてるからだろw
433407:2008/09/19(金) 01:28:48 0
>>420
繰り返しレスありがとうございます。
しかし、パタンナーフィッター以前におじ(い)さんが一人でやってるような
地元テーラーなんですよねw

僕の好みは割とはっきりしているんですが、
言葉にしきれないイメージを伝えることができるのだろうか・・・と。

それぞれのテーラーにスーツかくあるべしという理想があって、
言葉を尽くしてもそのテーラーの発想にないものは作れないんじゃないかなぁ・・・なんて。
434ノーブランドさん:2008/09/19(金) 08:02:45 0
>>431
なんか、遠近法を無視した顔だな>岡本
435ノーブランドさん:2008/09/19(金) 12:54:04 0
>>427 N寺氏はメンズファション専門学校→MEN'S BIGIだよ。
436ノーブランドさん:2008/09/19(金) 14:23:11 0
ニコルじゃねーの?
ニコル行って霞町だと思ってたわ。
なんだ美技かよ。
437ノーブランドさん:2008/09/19(金) 14:36:35 0
オーダーブーム終わってどうするんだろうな
5年後くらいには潰れてるんじゃないか?
手広げすぎて借金もあるだろうよ
438ノーブランドさん:2008/09/19(金) 21:22:20 O
オーダーブームはPOだから。
フルオーダーする層はあまり減らないと思う。
潰れるなら骨董通り。
439ノーブランドさん:2008/09/19(金) 22:36:11 0
フルオーダーも減ると思うぞ
それに見る目ができてきたら間違いなくもっと安くて腕が確かなほうに行くだろ
440ノーブランドさん:2008/09/19(金) 23:00:43 0
でもFOで30万以下は難しいと思う
所詮、ペコラとアルデックスでは満足度は10倍くらい違うので、
結果高く付いてしまう
441ノーブランドさん:2008/09/19(金) 23:13:43 0
>>438
>潰れるなら骨董通り。

あそこは商売上手いよ。
どういう層から上手くお金が取れるか、客の真理をつくのが非常に巧み。
まあ、賢いんだろうな。
何だかんだ言って、生き残ってはいけるかもね。
442ノーブランドさん:2008/09/19(金) 23:15:58 0
>>440
貴方が良心的な店を知らないだけ。
443ノーブランドさん:2008/09/19(金) 23:17:45 0
良心的の根拠は?
444ノーブランドさん:2008/09/19(金) 23:20:05 0
30マンも出さなくて良いということ。
445ノーブランドさん:2008/09/19(金) 23:47:23 0
言えてる
446ノーブランドさん:2008/09/19(金) 23:51:05 0
30万も出さなくて良い店は高齢化で後10年ももたんところが多そうだ。
ボストン逝くか。
447ノーブランドさん:2008/09/19(金) 23:57:37 0
そんなの生地によるだろ
H&SのVictoryとかで30万なら良心的だけどな
448ノーブランドさん:2008/09/19(金) 23:58:19 0
>>444
バラして比較したのか?
449ノーブランドさん:2008/09/20(土) 00:00:02 O
>>442
この手の輩はお薦め店の具体例を挙げたことがないw
450ノーブランドさん:2008/09/20(土) 00:07:32 0
まぁでも本当に気に入ってる店を2chなんぞに書き込む馬鹿は居ないわな
451ノーブランドさん:2008/09/20(土) 00:16:59 0
価格が全てというところが頭悪そう度80
452ノーブランドさん:2008/09/20(土) 00:19:32 0
アルデックスはMENSEXでちらほら見るけどこのスレじゃ話聞かないね
453ノーブランドさん:2008/09/20(土) 00:56:49 0
>>450
挙げられないなら、そう言う発言は不毛だろw
454ノーブランドさん:2008/09/20(土) 01:24:19 0
フルハンドに近くて30万以下なんて糞生地使ってもありえんだろう?
安いFOはほぼマシンの工場縫製。神戸のダ○○みたくね。
455ノーブランドさん:2008/09/20(土) 01:30:49 O
ダ○○

〇〇ダ

イシダ

石田洋服店

やっぱ石田洋服店は駄目だな
456ノーブランドさん:2008/09/20(土) 01:51:55 0
サトちゃんとこのマシンメイドは
○○ダさんのところの工場製じゃなかったっけ?
457ノーブランドさん:2008/09/20(土) 02:04:15 0
全然違いますが
458ノーブランドさん:2008/09/20(土) 02:08:10 0
フルハンドと一部ミシンの違いが感じられるやついるの?
見てもわからんくらいだと思うんだがな。

つか、見て分かるようなフルハンドはやばいだろw
459ノーブランドさん:2008/09/20(土) 02:19:10 0
スーツは着るもの
460ノーブランドさん:2008/09/20(土) 02:54:12 0
>>458
パッと見たただけじゃわからん。
でも芯地作成や襟付け、袖付けなどの要所ををハンドでやり、
丁寧にしっかり(プレス機ではなくハンドで)アイロンワークやってれば
着心地やドレープの出方などはまるで違ってくる。
ステッチやボタンホールみたいな見てすぐわかるハンドワークは悪魔でもお飾り。
ハンドの意味はパッと見ではわからないところにあると思うが。



461ノーブランドさん:2008/09/20(土) 04:45:08 0
直線縫うのはミシンのほうがずっと良いと服部先生も言ってるわけなんだが
462ノーブランドさん:2008/09/20(土) 06:16:34 0
サラリーマンの初任給が目安とカ○カベさんもサイトで書いていた気が。
たまにそういう書き込みがこのスレでも出るけど、自分もそう思う。

30万は、有名税が多分に入っている。
特に銀座辺りじゃ、賃料も入るし。
自分が納得して30万出しているならそれはそれでありだと思うが、
それだけ出さないと良いものが作れないと言うのは、見識不足。
463ノーブランドさん:2008/09/20(土) 06:29:27 0
たとえばアルバート・サーストンのブレイシーズ。
これは輸入物なので店によって値段がバラバラ。
このアルバート・サーストン、FO30万の店は、サラリーマン
初任給以内の店よりも高い。
30万はあくまでまともなFOスーツを作るための金額というのなら、
ブレイシーズの値段なんて、同じで良いはずなんだけどね。
結局、うちの店は有名だから、ブレイシーズもちょっと高くても
良いだろう、というわけ。
本物はこういうところで儲けようとはしないよ。
464ノーブランドさん:2008/09/20(土) 08:01:34 0
>>450
同意。
低価格オーダースーツスレでは、佐藤テーラーが攻撃されているしね。
コスパの良い店は、同じ企業努力が出来ない同業他社とそのファンに攻撃される。
二の舞は踏みたくない。
465ノーブランドさん:2008/09/20(土) 08:37:01 0
>>461
なのに和服(直線ばっか)の仕立て直しごときに手縫いを求める層多し。
しょせん、「わかんないから手縫い(特盛)にしとこ!」な人たちだよな。
466ノーブランドさん:2008/09/20(土) 09:51:47 0
>>464
貧乏人の意見なんてどうでもいいです
467ノーブランドさん:2008/09/20(土) 10:02:30 O
ペコラのセカンドラインは石田ソーイング製。
型紙は佐藤さんが作成するけど細腹は取る。
ファーストラインは当然、細腹取らず縫製レベルも違うから
スーツそのものは別物と考えた方がいい。
セカンドラインでも格好いいし着心地いいけどね
468ノーブランドさん:2008/09/20(土) 10:07:12 O
やっぱり石田がいいな。
469ノーブランドさん:2008/09/20(土) 10:10:37 O
佐藤テーラーは大した店ではない。
作った経験あるけど特筆すべきものはなかった。
むしろ、フィッティングに難がある印象。
着心地を含めて値段なりの出来で
持ち上げられる店ではないよ。
470ノーブランドさん:2008/09/20(土) 10:22:58 0
>>417
肩の筋肉が発達するとなで肩に見える。
そのようなしっかりした肩を持ってる人にはスーツが似合うだろうけど、関根らのなで肩は骨格によるものだから貧弱に見えるだけ。

471ノーブランドさん:2008/09/20(土) 10:32:23 0
>>465
和服って単にミシンなんて無かったのと、甘めに緩く縫った方がばらして縫い直すのが楽だから。
472ノーブランドさん:2008/09/20(土) 10:37:44 0
>>462
都心から少しはずれた古くからのテーラーで20万でスーツ作ったが、満足いくできではなかった。
立体感がイマイチで形がダサい、着心地が悪い。
あれならベルベストでPOした方がマシ。
安くていい店があると言われても、失敗する確立は高いと思ったな。
473ノーブランドさん:2008/09/20(土) 10:47:26 O
注文があまりないテーラーの腕は信用しないほうがいい。
そういう意味で郊外の安いテーラーははずれの可能性は高い。
474472:2008/09/20(土) 11:16:14 0
結構繁盛してるテーラーだったんだがね。
地元の住民が客層の中心みたいだったけど。
置いてあった製作途中のを見た段階で少しダサいかなとは思ったけど。
フィット感も悪かったのは意外だった。
475ノーブランドさん:2008/09/20(土) 11:40:27 0
ローカルメジャーだから目の肥えている客がいるって訳じゃ無いからだろう。

あと、フィット感が悪いと言っても、緩くて悪いのかきつくて悪いのか、
それとも体型との齟齬があって悪いのか(何となく心に引っかかりを感じるとか)。

俺の経験では、全体の調和は良く出来ているんだけど、
シルエット重視でウェストをタイトに詰め過ぎた結果、
お腹が苦しくなったってことはあった。
476ノーブランドさん:2008/09/20(土) 12:37:34 0
>>466
年に何度か貴方のような発言をする人いますね。
オーダーシャツスレでは、同じような発言をした人が叩かれましたが。
同じことを実生活で口に出来ますか?

477ノーブランドさん:2008/09/20(土) 12:39:51 0
ここで佐藤テーラーなんか引き合いに出すのが悪い
478ノーブランドさん:2008/09/20(土) 12:47:43 0
まぁ、ラフィネリアでFOする奴がいる時代ですから
479ノーブランドさん:2008/09/20(土) 12:50:49 0
>>476
ゴタク並べてねーで、低価格スレ逝ってろよ
480ノーブランドさん:2008/09/20(土) 13:00:39 0
>>469
一昨年、オンダータとフランコと引き合いに出していた人?
この人は、ジャケットとパンツと違うゲージで作ったのが間違いだったような。
止めなかった店も悪いとは思うけど。
まあ、この価格帯でしか作っていない人は物足りないだろうな。
俺はTPOに応じてこの価格帯と低価格と半々ぐらいで使い分けているが、
あくまであの価格帯なら頭一つ抜けていると思うよ。

>>479
色々な価格帯で作っている人がいてもいいんじゃね?
そういう人ならではの視点もあるし。
481441:2008/09/20(土) 13:05:20 0
訂正

真理 → 心理
482ノーブランドさん:2008/09/20(土) 13:15:20 0
今、ブランチで着ている堺さんのスーツは良さそうだな
483ノーブランドさん:2008/09/20(土) 13:17:12 0
>>480
何の参考にもならないだろ
紛らわしいだけ
484ノーブランドさん:2008/09/20(土) 13:26:13 0
>>483
いつもどこで作ってるの?
485ノーブランドさん:2008/09/20(土) 13:28:30 0
自分から名乗れ
486ノーブランドさん:2008/09/20(土) 13:28:39 0
>>473
実体験?推測?
>>472のような実体験なら一聴に値するが、推測ならどうでも良い。
487ノーブランドさん:2008/09/20(土) 13:30:42 0
466 :ノーブランドさん:2008/09/20(土) 09:51:47 0
>>464
貧乏人の意見なんてどうでもいいです
488ノーブランドさん:2008/09/20(土) 13:31:15 0
466 :ノーブランドさん:2008/09/20(土) 09:51:47 0
>>464
貧乏人の意見なんてどうでもいいです
489ノーブランドさん:2008/09/20(土) 13:33:18 0
466 :ノーブランドさん:2008/09/20(土) 09:51:47 0
>>464
貧乏人の意見なんてどうでもいいです
490ノーブランドさん:2008/09/20(土) 13:43:21 0
466 :ノーブランドさん:2008/09/20(土) 09:51:47 0
>>464
貧乏人の意見なんてどうでもいいです
491ノーブランドさん:2008/09/20(土) 13:43:50 0
466 :ノーブランドさん:2008/09/20(土) 09:51:47 0
>>464
貧乏人の意見なんてどうでもいいです
492ノーブランドさん:2008/09/20(土) 13:56:19 O
今日の堺は完璧だったな。
493ノーブランドさん:2008/09/20(土) 13:56:43 0
466 :ノーブランドさん:2008/09/20(土) 09:51:47 0
>>464
貧乏人の意見なんてどうでもいいです
494ノーブランドさん:2008/09/20(土) 13:57:46 0
>>492
やっぱ、そう思ったよね
495ノーブランドさん:2008/09/20(土) 14:18:59 0
>>458
同じテーラーで、フルハンド(フルオーダでした)と
ミシンぬい(PO)の両方を作ったことがある。
生地は春夏用で、生地グレードは同じくらい。

フルハンドは、ガチッとした作りで、コシがあって芯が入った感じ。
何というか、鎧っぽい感じで、立体感がすごい。
ミシン製は、ペラッとしている。
着易いが、立体感は無い感じ。
まぁ、やっぱり安い感じはする。

同じ条件で自分で着比べて見ると、
驚くほど違いがあるんだと実感。
それにともなって、他人のもなんとなく見分けつくようになった。
フルハンド着ている人、たまーに見かけて、
オッと思う。
496ノーブランドさん:2008/09/20(土) 14:23:49 0
15milmil15をFOで16〜17万でできるってお得?
497ノーブランドさん:2008/09/20(土) 14:25:48 O
>>496
どうせ吉村だろ。
安くないよ。
498ノーブランドさん:2008/09/20(土) 14:37:39 O
生地によって値段はかなり変わる。
高い生地なのに安いのは仕立ては手抜き。
生地が泣いているよ。
まず、仕立てありき。
499ノーブランドさん:2008/09/20(土) 15:56:10 0
高価な生地なのに工場縫製を選んじゃう奴はイタすぎる
500ノーブランドさん:2008/09/20(土) 18:08:09 0
>>499
正に骨董通りのPOそのものじゃん。
501ノーブランドさん:2008/09/20(土) 18:28:33 0
T&C嫌われてるな。
いつもなんかあると骨董通りって。

値段もいまどき普通で、高い生地勧めてくるわけでもないし、
普通のデザインで作れば良くも悪くも特別変ったところは無いと思うけどな。
502ノーブランドさん:2008/09/20(土) 19:24:07 0
あそこはハリソンズ勧めてくるし悪い店では無いと思うがなぁ
503ノーブランドさん:2008/09/20(土) 19:29:48 O
生地より仕立てですよ。
工場縫製なのになんでT&Cにするの?
理由が分からんわ。
10万前半の価格帯でPOはかなり手を抜かないと実現できない。
504ノーブランドさん:2008/09/20(土) 19:37:58 0
POでお勧めはどこ?
結構、採寸が重要だし

そうなるとアルデックスやブルゴのような素人店員の採寸ではなく、
自分で丸縫いできる人の採寸を選びたいんだよな
505ノーブランドさん:2008/09/20(土) 19:50:43 O
丸縫いできる人のPO。
テーラーしかないのでは?
506ノーブランドさん:2008/09/20(土) 19:52:40 0
じゃあ、やっぱテーラーでのPOの方が安全だって
507ノーブランドさん:2008/09/20(土) 20:12:27 0
>>504
T&Cは丸縫い出来る人だが、POは工場縫製に熟知した人の方がベター。
ベルベストのフィッターの補正の方が数段上。

>>503
T&Cは独特のデザインだから、あれが好きな人には唯一無二の存在でしょう。
パターンが合わなければ着心地は良くないけど。
508ノーブランドさん:2008/09/20(土) 20:13:45 0
だな
服の構造を知っててどの部分がどの様に着心地に影響するかを
わかってる人が採寸しないと見た目はともかく着てられない
代物が出来る
509508:2008/09/20(土) 20:14:42 0
>>506の流れでw
510ノーブランドさん:2008/09/20(土) 20:19:26 O
採寸というよりゲージ着て補正だからね。
補正が何処まで出来るかにもよるし
補正による型紙変更はCADでやるわけだし。
あまり大差ないと思うよ。
自分であれこれ指示できるようになった方が早い。
もしテーラーで頼むなら型紙作成するところを選ぶのが賢明。
511ノーブランドさん:2008/09/20(土) 20:25:21 0
>>507
ベルベストのフィッターの補正が上手いのは認めるけど、
日本にあのレベルのフィッターは、何処捜しても居ないよ
オレは書いた2店で酷い目にあったから、POには消極的
512ノーブランドさん:2008/09/20(土) 20:26:41 0
>>510
そうするとペコラとかになって、
どんなに安い生地を選んでも20万
513ノーブランドさん:2008/09/20(土) 20:26:52 O
ベルベストの補正がいいと言っても彼らは日本人の体型は熟知していない。
前肩補正なんかあまり理解できないらしい。
セレクト別注でいくらリクエストしてもちゃんと仕上がってこないと聞いたよ。
華奢で前肩、撫で肩、胸板薄い体格の補正は不得意。
過度の期待はしない方がいい。
ちなみにそのセレクトは別注は今季から止めた。
514ノーブランドさん:2008/09/20(土) 20:28:09 0
>>510
アルデックスなんて、そのゲージが揃っていなかった。
やる気あんのかココって感じ。
515ノーブランドさん:2008/09/20(土) 20:28:57 0
型紙作ってくれるのにパターンオーダーってあんの?
ど高級既製服のスミズーラくらいしかないんでない?
516ノーブランドさん:2008/09/20(土) 20:29:06 0
第一ベルベストのPOってそこらのFO並の値段だしね。
工場縫製を熟知した腕のいいフィッターてのがいれば一番いいけど、
なかなかそんな人いないし、どうしてもただの店員よりはテーラーってなっちゃうね。
517ノーブランドさん:2008/09/20(土) 20:29:45 0
少なくともピン打ちが出来ない店員は不味いと思う
518ノーブランドさん:2008/09/20(土) 20:31:42 O
ペコラは石田製のフルオーダーだから。
型紙作成、裁断、仮縫いが佐藤さん担当。
襟、肩づけハンドのフルオーダーであの価格は安い。
佐藤さん曰く、儲からないんです。
519ノーブランドさん:2008/09/20(土) 20:33:59 0
でもフルハンドラインの方も同じこと言ってたぞ
520ノーブランドさん:2008/09/20(土) 20:40:35 0
儲からないのは取材の礼金とか広告料が高いからだったりしてw
521ノーブランドさん:2008/09/20(土) 20:47:49 0
薄利多売とは言っていた
オンダータは高利少売か
522ノーブランドさん:2008/09/20(土) 20:50:45 0
儲かってますなんて誰も言うわけないもんな・・・

にしてもテーラーってみんなよく働くね。
週1以外毎日店出てて、さらにそれ以外の仕事もあったらいつ休むの?
523ノーブランドさん:2008/09/20(土) 20:54:01 0
でもオンダータも綱渡りだったと思うぞ
ピッティである程度評価受けたからいいけど
これで蹴られてたら国内からも総スカンだったろうからな

ま、「本場ユーロ圏の人にも人気の」って修飾できるから
これからは高利多売、丸儲け路線にシフトした挙句
品質低下の一途をたどるんだろうけどな
524ノーブランドさん:2008/09/20(土) 20:56:35 O
銀座に店出してアトリエ2ヶ所構えて、
従業員を10名以上雇ってたら大変だよ。
社長業もしなくてはならないわけだから。
525ノーブランドさん:2008/09/20(土) 21:01:46 O
オンダータは最近、パターンを変更した。
縫製も肩の作りを変えた。
タキザワレーベルは随分と柔らかくなっていた。
スーツ作りに真面目に取り組んでいると思うよ。
526ノーブランドさん:2008/09/20(土) 21:09:08 0
ゼニアがトータルブランドになって、流行色を決めたり
エドワードグリーンがイタリア外注のマッケイ靴を売ったり
ボレッリが多角化したりしてるのを見ると
こいつらの職人の魂は腐ってんのか守銭奴めと思うときがある

一方で、工場で地道に働いてる人がそれで潤うならそれでも良いかな
とも思う。まあ儲かるのは資産家や経営者だけかもしれんがw

自分の我侭としては一人一人が心底仕事を愛している名店が残っていて欲しいが、
そこで働いている人に相応の報酬を得てほしくもある

複雑だ
527ひまなへっぽこ縫製士:2008/09/20(土) 21:14:04 0
う〜むアルデックスはいろいろ言われてるなァ

つか、まともなフィッターはいないのかね?
あの価格帯で商売しておいて。

ただ国内縫製だとあそこが間違いなくピカイチです。

とにかく均一に作る路線と、日本の湿度に耐えられる
服作りだと、あそこが日本一。歴史も違うしね。
528ノーブランドさん:2008/09/20(土) 21:18:53 0
でも高いよ
529ひまなへっぽこ縫製士:2008/09/20(土) 21:21:29 0
マァあれだ、多角化うんぬんは商社のせいでしょ。
なんつっても花タレマ〜ケットが最大の国ですから。

私のまわりでは、工房併設でシャツをつくり〜の靴を
つくり〜の帽子をつくり〜のしてた人たちはいまや
25年前の10ぶんのいち以下です。

いっぽうで、大量生産ラインを生かしつつ、小ロット
で注文が聞くスタイルが今や全盛を極めつつあります。

手作りだったり、完全注文生産だったりするものは、
もはや死にタイです。そのイミテ〜ションがラインを
流れて生産され、花タレはそれを身につけて喜び、
出資者の商社はもっとウハウハというわけ。
530ノーブランドさん:2008/09/20(土) 21:24:50 O
珍しく意見が一致した。
ただ東京店の店長のフィッティングとゲージが揃ってないのが駄目。
531ノーブランドさん:2008/09/20(土) 21:26:22 0
アルデックスならファイブワンかミユキの方が良いと感じた
まぁ、パターンの問題もあるかもしれんけど

何しろアルデックスは作りが固い
いせ込みも少ないし、前肩仕様とかいっている割には、
既成でも出ることは少ないツキ皴が出たし、肩の作りが
悪いのか着てて肩がこる

そして店長の言い訳が、「うちは工場縫製ですから」
ダメだ、ここはと思ったね
唯一、パンツのシルエットはリングよりは全然良かった
532ノーブランドさん:2008/09/20(土) 21:27:42 0
なんか童謡みてぇ
ほんとに正直モンが馬鹿を見る世の中なんだなw
533ノーブランドさん:2008/09/20(土) 21:31:21 0
アルデックスが担当していたラフィネリアも業績不振で、
わずか1年も持たずに移転。
へっぽこやall aboutの評価と違って、世間の評価は
大したことないということだろうね。
534ひまなへっぽこ縫製士:2008/09/20(土) 21:31:37 0
青木さんが言うととおりの展開になってて実にオモロイね。

シロウト一般大衆花タレがやるべきことは、「好き嫌い」
の判定だけなんですよ。つうかそれ以上はムリ。

なのに、自分の知識じゃなんともならんことをダラダラ
話すのがなんでこんなに好きなんだろ?

技術的なことなんてシロウトましてや注文服に
なじんでない花タレがわかるわけないのに。
535ノーブランドさん:2008/09/20(土) 21:35:40 O
ファイブワンはいいね。
肩周りがいい。
536ノーブランドさん:2008/09/20(土) 21:41:07 0
馴染んでたってわからんだろ、職人でもない限りは
スーツマスコミの煽り文句に使われてるだけ
落合氏の「記号性」ってのはそういうことだと思う
ブランドが技術に置き換わっただけ
537ノーブランドさん:2008/09/20(土) 21:43:33 0
>>534
別に合う合わないでいいんじゃねえの
作りが良くたって合わなきゃ無用の長物
そもそも工場縫製のPOなんだから

オマエみたいに否定ばかりしている店には、
若い客はつかねえだろうな
538ひまなへっぽこ縫製士:2008/09/20(土) 21:43:58 0
アルデックスのしゃちょうはロマンチストだから
これからまた面白いことをやるでしょう。そのときが楽しみ。

ただ、モロに製造業の人だから、それを補完する仕組みが
必要でしょう。

伝統的なフルオーダーに匹敵する工場縫製はあそこだけ
だと思います。マァ一人で全部仕上げられる人が縫ってる
から、ギルドみたいなものだけれども。
539ノーブランドさん:2008/09/20(土) 21:45:05 0
グリーン等の既製靴だって個体差があるんだから、
POのスーツなんて個体差出まくりそうだな
特にアルデックスは若者育成工場みたいだし
540ノーブランドさん:2008/09/20(土) 21:47:16 0
とりあえず、アルデックスは都内で商売する気あるなら、
店長を替えるのと全モデルゲージを揃えるべき
541ノーブランドさん:2008/09/20(土) 21:47:36 0
へっぽこはオンダータの現物見たことある?
俺関西人だから着たことも見たことも無いんだけど。
542ノーブランドさん:2008/09/20(土) 21:49:06 0
へが自然にスルーされてて成熟文化って感じw
543ノーブランドさん:2008/09/20(土) 21:50:19 0
>>540
そういう声が多いからかは知らないけど、今はG藤さんという
外部の人がアドバイザーで居るみたいよ。
その人が採寸してくれるかは不明だけどね。
544ノーブランドさん:2008/09/20(土) 21:57:12 0
へぇ、G藤って何の人?
545ひまなへっぽこ縫製士:2008/09/20(土) 22:00:45 0
マァ、シロウト(+花タレ)の中に、超ウルトラ熟練級のプロ
がまぎれても、スルーされてあたりまえでしょう。

残念ながら、程度が違いますからねぇ。


マァ私が心配なのは、子供だましマ〜ケットに
吸い込まれた中堅どこが少なからずいることです。

彼らはいずれは職がなくなるでしょう。

もともと地味〜な産業だったのに、
どこでどう間違ったんだかね。
546ノーブランドさん:2008/09/20(土) 22:06:12 0
http://igetbetter.exblog.jp/i6/
>そして雨の日用には、店長さんと相談の上カノニコのモヘア混を
>選ぶことにしました。

アルデックスの店長は大丈夫なのでしょうか?
当方の知識だとモヘアに雨は厳禁なのですが…
それとも当方の知識不足なのかなぁ
547ノーブランドさん:2008/09/20(土) 22:11:03 0
気になったので調べたら合ってました
http://fuchin.ti-da.net/e2084749.html
548ノーブランドさん:2008/09/20(土) 22:11:21 0
上に

>後日アルデックスの店長さんからすすめられたのは、
>FintesのNanoTechという生地です

とあるが
後で気が付いて訂正してくれたのならまだましと思うが
549548:2008/09/20(土) 22:12:03 0
ぬを、スマン
かぶった
550ノーブランドさん:2008/09/20(土) 22:16:35 0
>>548
3ヵ月も開いているから、間違いなく作っているんじゃないの
本当に酷いな、この店長
551ノーブランドさん:2008/09/20(土) 22:22:22 0
>>550
・・・本気かよ、ひでぇな
552ノーブランドさん:2008/09/20(土) 23:56:51 0

154 名前:ひまなへっぽこ縫製士[] 投稿日:2008/07/08(火) 20:48:02 0
タイのはなしは書くに値するな。

重要なのは、量感でしょう。ジャケットの生地の量感
とシャツの量感とそろえることがとても重要。もっといえば
着る人の量感と揃っているとなおベスト。

特に近年の天然素材100%化で、夏の生地は量感が
どんどんなくなってます。正確に言うと、パンチではふっくら ←←←←←
しているように見えても、1シーズン過ぎただけで、もう
ぺたっとした感じになっちゃう。

3シーズン目の2プラ系のスーツに、ここ数年流行りの
芯地なし・生地を折りたたみまくってボリュームを出した
タイというのが考えうる限り、最悪の組み合わせです。
553ノーブランドさん:2008/09/21(日) 01:54:55 0
ネクタイって本当に昔は芯も裏地も無くてペラペラだったんだが。
量感がどうの〜なんて語る以前の話だぜ。
個人的には薄くて軽いネクタイをキュッと結ぶのが好きなんで
今の地厚で結び目の大きくなるネクタイはどうも首への収まりが悪くてね。
554ノーブランドさん:2008/09/21(日) 02:50:49 0
俺も薄いネクタイを小さく結ぶのが好きだな。
コットンや張りのあるシルクジャカードとかだとノットも立って綺麗に見える。
大剣幅は7.5cmぐらいが好み。
555ノーブランドさん:2008/09/21(日) 07:43:15 0
>>546
モヘアのスーツがシワになった場合、霧吹きかけちゃダメ?
556ノーブランドさん:2008/09/21(日) 08:23:46 0
>>501
>値段もいまどき普通で

こういう人が上手くターゲットにされてるんだよな。
滝沢さんとか同価格のPOもあるから普通に思えるかも知れないが、
そこがマジック。
世の中の工場縫製のPO相場から考えれば、相当割高。
経営側からは費用対効果の高い、旨みの強い商売。
ボッてるというよりは、商業センスが良いのでしょうな。
557ノーブランドさん:2008/09/21(日) 08:36:01 0
軽度がPO始めたのも、骨董通りの影響でしょう。
やっぱりPOの方が、粗利が大きいですから。
逆に言うと、手を出さざるを得なかったのでしょうけど。
558ノーブランドさん:2008/09/21(日) 08:36:19 O
T&Cとタキザワとではかなり違うだろうね。
559ノーブランドさん:2008/09/21(日) 09:12:18 0
まあ、スーツなんか気に入った生地でそこそこの品質で作れて
2-3年着て飽きたら破棄、だからPOで十分。
そりゃPO並みの値段でFOできりゃ言う事無いが
まあ、10-15万以上は出したくないね
560ノーブランドさん:2008/09/21(日) 09:13:20 0
T&Cとオンダータはスタイルは違うけど、価格は似たようなものでは?
10万から10数万ぐらい。
工場のPOとしては決して安くはない。
561ノーブランドさん:2008/09/21(日) 10:24:07 O
身長172、胸囲92、ウエスト76ですがサイズR38でいいでしょうか?
562ノーブランドさん:2008/09/21(日) 10:30:03 0
172もあって体重50キロ台か・・・。ナチュラルウェイトで
スーパーフェザー級って、ちょっと軽すぎるな。
563ノーブランドさん:2008/09/21(日) 11:00:26 O
すいません。体重は63キロです。
564ノーブランドさん:2008/09/21(日) 11:03:12 0
でも筋トレやって筋肉ダルマよりマシだと思うよ。
…俺、太腿の太さが60センチ越えてるからスリムデザインのノータックズボンがタイツみたくパツパツだもん。
565ノーブランドさん:2008/09/21(日) 11:08:07 O
>>564
筋肉ついてたら上は大丈夫ですか?一つボタンして、パツパツになりませんか?
566483:2008/09/21(日) 11:22:23 0
>>484
イプシロンだよ。
スタイルゲイトじゃねえよ、あのクラスは雨の日用。
ペコラは卒業した。
30万は高いとか、話がせこすぎる。
567ノーブランドさん:2008/09/21(日) 11:24:49 0
>>565
なる。
ボタンをしなければ前身ごろは何とかなっても背中に全く余裕が無い場合が多い。
だからオーダーすることにしてる。
俺の場合、軽量級ボクサーみたいな細くて筋肉付いてるタイプではなくて、
柔道家とかプロレスラーみたく体全体が太くてデカイ感じに近い。
何店かのテーラーで寸を取ってもらったが、日本人の体型じゃないと言われてる。
スリーピースで3.2mじゃ寸がキツイって言われることが多い。
568ノーブランドさん:2008/09/21(日) 11:33:24 O
イプシロンは大層なテーラーかな。
シャツも褒めてたが、そんなにいいテーラーでもないんでない?。
あなたと相性がいいと感じるけど。
羊屋に行ってみたら?
ペコラより上だよ。
569ノーブランドさん:2008/09/21(日) 11:44:46 0
>>568
実際に羊屋で仕立てたことがあるんですか?
倉野ライターが紹介してから、まだ日が浅いと思いますが。
570ノーブランドさん:2008/09/21(日) 12:32:16 O
紹介するかなり前から営業してるぜ。
存在を知ってる人は結構いたと思う。
571ノーブランドさん:2008/09/21(日) 12:38:19 0
スタイルゲイトのイプシロン、やっぱ別物?
572ノーブランドさん:2008/09/21(日) 12:39:29 0
ペコラと羊屋の両方で、実際に仕立てたどうかを知りたいのですが。
仕立てたことが無ければ、羊屋が上かどうかはわからないでしょう?
推測を真実のごとく話す人が多いですから。

573ノーブランドさん:2008/09/21(日) 12:52:27 0
ペコラとツカサならどっちがお勧め?
574ノーブランドさん:2008/09/21(日) 12:59:57 O
勿論、両方で仕立てた経験からですよ。
575ノーブランドさん:2008/09/21(日) 13:00:31 0
↑津坂だろ
576ノーブランドさん:2008/09/21(日) 13:05:10 0
>>574
具体的には、どういう部分が上ですか?
577ノーブランドさん:2008/09/21(日) 13:11:32 0
携帯で書き込みしている人が、本当に何十万もするスーツを複数の店でオーダーしているのだろうか?
スーツのオーダーの前にパソコン買えよと。
低価格スレですら、携帯での書き込みは馬鹿にされているのに。
578ノーブランドさん:2008/09/21(日) 13:15:33 O
パソコン持ってても携帯で見てしまうのは俺だけじゃないはず
579ノーブランドさん:2008/09/21(日) 13:22:12 O
初心者が任せて間違いのないスーツを作ってくれるならペコラ。
ただ軽い仕立てだが首が抜け気味。
いろいろなスタイルを提案してくれるしレディースもやってくれる。
総合点が高い。
羊屋は自分の作りたいスーツ、生地がはっきりしていて
指示出しが出来る人にとってはいいテーラー。
仕立ては極めて丁寧で肩周りは素晴らしい。
あとはオーナーの相性かな。
仕立てレベルだけの評価だと羊屋が上。
580ノーブランドさん:2008/09/21(日) 13:24:02 O
携帯だの、PC買えだの外野は煩いね。
581ノーブランドさん:2008/09/21(日) 13:29:21 0
>>571
工場縫製のPOとフルハンドのFOは一緒には語れないよ。
>>495が良いこと書いてる。
582576:2008/09/21(日) 13:34:38 0
>>579
ありがとう。
>あとはオーナーの相性かな。
クセが強くて合う客と合わない客の差が出るということですか?
ちなみに、ご自身が今一番気に入っているお店は?

>>580
まあ、2ちゃんですから。
583ノーブランドさん:2008/09/21(日) 13:55:09 O
オーナーはいい人だがあの風貌だから・・。ただそれだけ。
佐藤さんは若いしセンスある。客層も若い。
君が若者ならペコラがいいと思う。
気に入ってる店というほど渡り歩いてはいないので。
584576:2008/09/21(日) 13:59:13 0
>>583
丁寧にどうもありがとうございました。
参考になりました。
585ノーブランドさん:2008/09/21(日) 14:34:28 O
結局金洋服店行けばいいんだよ
586ノーブランドさん:2008/09/21(日) 15:26:51 0
結局、津坂テーラーに行けばいいんだよ
587ノーブランドさん:2008/09/21(日) 16:13:11 0
ペコラで、
>>ただ軽い仕立てだが首が抜け気味。
になるのはイタリアのサルトのやり方で襟ぐりを大きく作ってるからだと思われ。
なぜ襟ぐりを大きく作るのかと以前聞いたら、「そんな作り方はハンドでしかできないから
これ見よがしにやりたがるんですよぉ〜」とか。
確かに漏れが持ってる他のイタ製ビスポはペコラよりさらに襟ぐりが大きい。
シャツの襟周りの部分が多く見え、なんとなくw雰囲気イイので俺は気に入ってる。
588ノーブランドさん:2008/09/21(日) 16:21:07 0
ああ、それ分かる
お願いして首周りキツクしてもらった
どっちが良いかは好みじゃない
589ノーブランドさん:2008/09/21(日) 16:23:32 0
>>465
それは違うと思うよ。
行きつけの仕立屋のお爺さんは、和服の縫子は物凄く上手い
絶対真似できないと言ってる。
和洋の違いがあるから和服の縫子に縫ってもらうことはできないわけだが。
590ノーブランドさん:2008/09/21(日) 17:45:12 0
>>564
大腿の太さが60センチを超える様だと、もうジャンルとしては
トップアスリートのボディだろうな。それかビルダーか。
確かに、スーツ合わせるのが難しそうだけど、アメリカのエリートなんて
そんなもんだと思えば決して疎外感はないよね。
591ノーブランドさん:2008/09/21(日) 17:48:32 0
和服とシャツは、それを作っている道の人ですら
「こんなんミシンでいいのに・・・」と言うのに、
販売店側(消費者側ではない)が手縫いをありがたがるから。
当然、違いのわかる男をアイデンティティにしている人も、
違うよね、を連呼する。
592ノーブランドさん:2008/09/21(日) 18:07:09 0
つうか、太腿60超えてるのにスリムデザインのノータックって、
見せ物ですか?罰ゲームですか?家訓ですか?
593ノーブランドさん:2008/09/21(日) 18:27:02 O
>>592
村の風習じゃね?
594564:2008/09/21(日) 18:30:13 0
>>590
身長が174センチしかないからもう少し上背があればねえ。

>>592
いや、今のファッション誌とかを横目で見てるって話。
スーツはオーダーしてるけど普段着のズボンとかは既製品なんで。
ウェストはそれ程太くないからサイズを上げるとガバガバになるし。
595ノーブランドさん:2008/09/21(日) 18:36:18 0
>>594
いや、ブルックスブラザーズとかマッチョ客多いけどノータックだよ。
スリムデザインがおかしいんであって、ノータックはトラディショナル。

まあ体型的にオーダーしかないですよね。
596ノーブランドさん:2008/09/21(日) 22:31:31 0
http://www.woolmeister.com/
ここで取り扱っている生地で仕立てたことありますか。
モンテレジオで一着作ったことあるのですが、カノニコとほぼ同価格帯
にしてはよいと思いました。
597ノーブランドさん:2008/09/22(月) 01:31:20 0
ロロのZELANDERとZELANDER DREAMって一体何が違うの・・・?
598ひまなへっぽこ縫製士:2008/09/22(月) 01:50:00 0
生地の名前なんてどーでもいいでしょ。特にロロのその価格帯
の生地なんて、最末端の消費者をダマくらかすためにいろいろ
名前をつけてるようなものです。

ロロのウール物自体、「そこらへんの人たち」向けの商品の最たる
ものですが、しいて言えば、コート用の重たいネル生地がお勧め
です。


ロロは、マットだけれども艶がある色だしが抜群に上手い会社です。
599ひまなへっぽこ縫製士:2008/09/22(月) 02:02:55 0
面白いもので、機屋さんによって得意な”色”というのが
あります。正確には、ちょっとよそにはマネができない色
だしをしているとでもいうべきか。

ゼニア:ダントツでグレー。  ロロ:やや薄めの紺

この2社はもともとペールカラーが大得意。なんといっても
貴族層にカシミア製品を売って名をあげてきた会社だからね。
裏を返すと、普通のウールオンリーの生地はやめたほうがいい。

テ〜ラ〜ロッヂ:ブルーとクラシックなグレー

この会社はとにかくモヘア。テカっとした鮮やかな色だしがうまい。
ややもするとビカビカな色合いになる。マァスーツで目立ちたく
ない人向けの会社ですな。

何気にウールだけの製品の色だしがうまいのはわりかし
マイナーな機屋だったりします。
600ノーブランドさん:2008/09/22(月) 02:11:03 0
ここんところ葛利毛織という名前をよく聞くけど生地はどんなもん?
601ノーブランドさん:2008/09/22(月) 06:36:23 0
モヘアっつーとドーメルのトニックが一押しだと思うんだけど。
602ノーブランドさん:2008/09/22(月) 09:42:45 0
モヘアならスキャバルのモンテゴベイだろ
603ノーブランドさん:2008/09/22(月) 13:52:14 0
首が抜けるのと、襟ぐりが大きいのはちがうんじゃないの。
肩が合ってない→抜ける
襟ぐりが大きい→デザイン
では?
個人的には、オーダーで首が抜けぎみなのは許せない。
604ノーブランドさん:2008/09/22(月) 14:56:14 0
でも佐藤氏曰く、首にテンションを掛けすぎるより、
3点でバランスを取る方が着てて疲れないとのこと

オレは首に吸い付く感じの方が好きだけどね
605ひまなへっぽこ縫製士:2008/09/22(月) 15:39:06 0
うえのカキコ2つみたいな内容をしろ〜とさんが話しあった
ところで何も意味ないですよ。

着る人が感覚的にわかっていればいいのは、首から
肩周りの収まりがいいかどうか。それだけです。

とはいうものの、御誂えの服を着慣れていないとそもそも
わからんだろうけど。
606ノーブランドさん:2008/09/22(月) 15:54:14 0
http://www.nikkei.co.jp/news/main/imimage/im20080922AS3S2200Q2209200813.jpg
何かいつもと違うなぁ。
これどうなんだろう。
607ノーブランドさん:2008/09/22(月) 17:14:47 0
首がスゲカワってるw
608ノーブランドさん:2008/09/22(月) 17:16:58 O
この人いつもシャツのネックサイズがデカい。
今日なんてネクタイの締め方ミスってシャツの襟が浮いてた。
紳士とはいえないな。まあもともとそんなに服に興味ないんだろうけど。
609ノーブランドさん:2008/09/22(月) 17:22:57 0
財布、ブ厚そうだなぁw
610ノーブランドさん:2008/09/22(月) 17:43:32 0
ミル系よりもマーチャント系の生地の方がよいものが多い気がするがどうだろう。
ドーメル、スキャバルの上物がいいね。まあ、ピンキリなんだろうが、ミル系で魅力的な生地を見たことが無い。
611ノーブランドさん:2008/09/22(月) 17:43:47 0
この冬に着るスーツを仕立てるには、もう遅いだろうか?
612ノーブランドさん:2008/09/22(月) 17:55:17 O
>>611
店によるだろw
613ノーブランドさん:2008/09/22(月) 18:20:26 0
>611
遅くはないだろ。よっぽど混んでいる店でなければ1ヶ月程度だから、
今から仕立てれば10月末にはできる。
614ノーブランドさん:2008/09/22(月) 18:49:45 0
>604
そういう意味ならわかる。
自分は既製だとほぼ抜けるので、誂えるときは抜けないように念をおす。
だからなのかなあ、両手を上げても首の後ろはあまり浮かない。
これは良い仕立ての条件として喧伝されてるが、首に疲労感を感じるな。
615ノーブランドさん:2008/09/22(月) 19:26:09 0
>>614
短時間だと首に吸い付く方が良いと思うんだけど、
確かに長時間着てると首に疲労感を感じる。

高級既成スーツを初めて着たときの吸い付き感が
脳裏に残っているので、どうしてもそういう仕立てを
依頼してしまう。
616ノーブランドさん:2008/09/22(月) 19:29:55 0
>>608
谷シャツに太郎ちゃんの型紙あるぞ
617ノーブランドさん:2008/09/22(月) 19:40:26 0
じゃあ、谷シャツ自体が2流なんだな
618ノーブランドさん:2008/09/22(月) 19:49:13 0
そう思っとけばイーんぢゃねw
619ノーブランドさん:2008/09/22(月) 19:58:22 0
シャツのネックサイズなんて本人の好みだろ。
たとえば皮膚が弱いやつは大きくつくるよ。
オレは縮み分を考えて少し大きめにつくる。
最初は自分でボタンを少し移動させるか、
ボタンをかけずにネクタイをきっちりしめる。
620ノーブランドさん:2008/09/22(月) 22:14:47 0
>>521
Pコラは薄利多売じゃないでしょう。
店主の腹周りを見ればわかる。
顔なんて、メディア出始めの頃の倍近い面積だし。
オーダー界のオイシイ所をガッポリ持って行っているイメージが・・・
621ノーブランドさん:2008/09/22(月) 23:26:33 0
昔、千駄ヶ谷にブルー・ロンドってブレイズ・オブ・サビルロー出身
の方がされているテーラーありましたね。友人が結構嵌ってました。
622ノーブランドさん:2008/09/23(火) 00:18:03 O
さとぺはイタリアの嫁さんにたらふく食わされてるからね。
623ノーブランドさん:2008/09/23(火) 00:28:21 0
>>620
確かにw

何の信憑性も無い擁護や批判見るよりも
本人の体型見る方が遥かに確実に実体を見抜けるわな

624ノーブランドさん:2008/09/23(火) 01:09:17 0
最近かなり痩せたみたいよ
625ノーブランドさん:2008/09/23(火) 01:48:01 O
ニートでデブな奴がはるかに多いのに。
626ノーブランドさん:2008/09/23(火) 07:50:41 0
>>621
9年ぐらい前、雑誌が推してたよね。特にBegin。
検索すると、02年ぐらいまでは活動していたような・・・
数年で閉店か。雑誌も無責任だな。

あそこはFO専門だったように記憶している。
近年メディアが取り上げている店に、利幅が大きいPOにも
手を出しているのが多いのも、その教訓かもね。
627ひまなへっぽこ縫製士:2008/09/23(火) 08:09:34 0
工場縫製だと月間でできる着数が無制限になるからねえ。
そっちのほうが魅力的でしょう。

ダンピングが進んでるのはまんなかクラスの
縫製ラインで、工場縫製でも一番上のラインで
頼むと結構工賃は取られます。

パタ〜ンオーダーは要するに工場縫製でまんなか
グレードの縫製

フルオ〜ダ〜は工場縫製の一番上のライン+仮縫い


といったすみわけがもうできあがってる。

でも、これはどっちも本質的にはかわらないわな。
どっちもラインで作られてる服なわけだし。
628ひまなへっぽこ縫製士:2008/09/23(火) 08:31:06 0
ちゅうもんベースで服をこさえる商売は実はかなり
もうからない商売です。

場所を借りて広告費にバンバン金を投じてというスタイル
だと、レディスのメゾンみたいにイブニングドレス1着100万〜
という価格帯じゃないと商売になりません。

スーツ1着20万以下ジャケットで12,3万でやるには、
場所借りてやってたらとてもじゃないが不可能です。


2世じゃないテ〜ラ〜もどきクンたちの現状を見る限り、
そろそろ終わりが近づいてきたなという印象があります。
629ノーブランドさん:2008/09/23(火) 09:55:24 0
儲からない、ってのは週に何着くらい注文がないと儲からないってことなのかね?

ウェディングドレスは極端な例だけど(基本的に一生に1度しか作らないものだし)、
仮に40万とか50万とか設定したとすると必然的にリピーターを遠ざけることになるでしょ。
15万なら年に2回作ってくれる客も40万になると2年に1回になるかもしれない。
それにこのスーツで15万なら値打ちものだと思ってくれるかもしれないが、
40万ともなると見る目も必然的に厳しくなってくる。

もちろん、広告費を使って客を集めるのが良いか、
それともコンスタントに足を向けてくれる常連をつかむのが良いかとなれば、難しいところですけど。
630ひまなへっぽこ縫製士:2008/09/23(火) 10:19:49 0
マァしょうばいしたことがない、””感性””で物を買うだけ
の一般大衆消費者にこのテの話題を話したところで無駄ですな。


このスレは業界に人間も、のぞいていると聞いてます。

はやいうちに見切りをつけてり〜まんデザイナー
とかパターナーになっちゃったほうがトクですよ。

現状はミニバブル最末期・あわはじけそう
といった感じだからね。

資本がない人間が他人から資本を借りてやる
ような商売じゃないのですよ、注文服の世界は。
631ノーブランドさん:2008/09/23(火) 10:20:14 0
タキザワは雑誌の提灯生地を利用しているね
632ノーブランドさん:2008/09/23(火) 10:31:14 0
>>631
All Aboutだとかboqに載ってる店は全部一緒でしょう。
海外で修行したとか、国内でも一流店で修行したとか付加価値
をつければ、ライターも記事にしやすいし、載せられる方も
宣伝になるしで、双方利用し合ってる。
All Aboutは、その辺考慮して一歩引いて見れば、参考になる部分
もあるんだけどね。
633ノーブランドさん:2008/09/23(火) 10:44:48 O
FOは儲からないのには同意。
POが一番利益出るよ、そりゃ。
工場丸投げでいくらでも注文取れるから。
634ノーブランドさん:2008/09/23(火) 10:54:03 0
タキザワの日本重視論はむしろ敬服の念すら抱く。
悪戯に海外での修行経験を披露するタイプよりよほど好感度高い。
635ひまなへっぽこ縫製士:2008/09/23(火) 10:56:43 0
だ〜れもフルオ〜ダ〜が儲からないなどとは
書いていませんが。

オートクチュールに近い昔ながらの注文服は
構造的にもうからないと書いているだけです。


今、雑誌で騒がれてるフルオ〜ダ〜とかこの
スレでFOなどと書かれているものの95%は
工場縫製です。

アナタを接客している人は自分では何も
できません。場合によっては仕様書すらロク
にかけません。


むかしっから”にせものづくりほど金になる”
という構図はかわりません。そしてインチキ品
をありがたがる人が沢山いるからこの世は
成り立っているのです。
636ノーブランドさん:2008/09/23(火) 11:06:57 O
それはあなたの勝手な意見に過ぎない。
というより推測ですね。店へ足運ばすに何を語れるかな?
あなたの主張は前から同じ飽き飽きだね。
銀座でFOで40万の価格は適正かと。職人抱えていれば儲けは少ない。
所謂、工場縫製のキートンやアットリーニの価格を見れば相対的に激安にすら思えるよ。
637ひまなへっぽこ縫製士:2008/09/23(火) 11:10:30 0
はいはいそれで??

青木さんの名言より

「しろうとさんがやることは好き嫌いの判断だけ」

「服の構造だのなんだのに首つっこむ資格なし」


わかった気にさせる人たちは何を狙っているのでしょうか?

そう、こういうバカッ小僧に小金を落とさせるためですね。
638ひまなへっぽこ縫製士:2008/09/23(火) 11:11:37 0
マァでもこういういっぱん大衆消費者像がわかるのも
2chの楽しさだよね。


アパレル各社がマーケティングに悪用してなきゃいいけど。

639ノーブランドさん:2008/09/23(火) 11:20:06 O
テーラーでもない工場勤務?の上から目線のあなたより
実際、仕立てた経験で得たものを俺は信用するね。
青木某のセリフはあなたの言う花たれを
だます時のセリフそのものじゃないか。
640ノーブランドさん:2008/09/23(火) 12:02:17 0
素人は首を突っ込むなと言うのは素人をボッタクル時の常套句だよね。
私は素人の質問に答えられないようではマズイと思うんだけどね。
何かごまかしがあるってことでしょ。

工場縫製が悪いってわけじゃないし、工場っていってもPOEOを量産する工場もあれば、
町工場(服の場合は工房と言った方がふさわしいか?)みたいなところもあるでしょう。
テーラーが職人を丸抱えするのであれば確かに数を取らなきゃ大変でしょうけど。
641ノーブランドさん:2008/09/23(火) 12:06:46 0
テーラーは衰退産業だってアツク語るスレじゃないだろココは。
642ノーブランドさん:2008/09/23(火) 12:07:36 0
そういえば、テーラーロンドンさんのところに出てた19世紀式のフロックコートは格好良かった。
643ノーブランドさん:2008/09/23(火) 12:18:24 0
やたらアルデックスの方を持っているから関係者なんだろ
あんなスーツ、ペコラが10なら2か3だよ
644ノーブランドさん:2008/09/23(火) 12:50:24 0
>服の構造だのなんだのに首つっこむ資格なし

この辺はわかるような。
職人か、アパレル専門学校でも出ていない限り、作りの本当のところは
わからないんじゃないかな。
俺なんて、一オーダー客なんで、同じく一オーダー客とおぼしき人が
ちょっと専門的なことを書いてると、どこまで的を射ているのかな、
と訝しく思うことが結構ある。
645ノーブランドさん:2008/09/23(火) 12:57:10 0
>>634
たぶん利幅が大きいんじゃないの?
国産のくせに高いしさ
646ノーブランドさん:2008/09/23(火) 13:12:18 0
国産は安い
そんな風に考えていた時期が、俺にも20年くらい前にありました
647ノーブランドさん:2008/09/23(火) 13:12:45 0
>>644
そういうのの基本を知るための底本が無いんだよね。
アランフラッサーの本とか殆ど絶版だし、仕立ての教科書みたいなものがあれば
最低レベルをかためることはできると思うんだけど。
648ノーブランドさん:2008/09/23(火) 13:17:49 0
ここってどうですかね?
http://www.ordersuits.com/top.html
649ノーブランドさん:2008/09/23(火) 13:28:12 0
>>647
確かに、そういう本があると助かるね。

自分はPO卒業してFOまだ3着目ですが、仕立ての出来る店主
と話していると、やっぱり素養のない客が踏み込んじゃ
いけない領域はあるよな、と思うときがある。
650ノーブランドさん:2008/09/23(火) 13:39:13 0
>>647
ぶっちゃけ、「基本」だとすら全然思ってないし、そんな細かいところに
目をやっても幸せにはなれない。もっと、着てみてどうとか、着た感じが
どうとか、そういう所に目をやった方がいい。

30万のフルオーダーを着ていて、確かにハンガーにかかっていたら高そうな
スーツだったとしても、まるで着てる本人のキャラに合ってないってケースは
案外と街中にあふれている。
651ノーブランドさん:2008/09/23(火) 13:49:53 0
>>650
映画を見て、面白かったとか感動したと言うだけで満足しているならそれでも良いけど、
どういうふうに撮られているとかメイキングも知りたくなるのはファンの心情でしょ。
車だっていじりたい人がいるからこそパーツとか売っているわけでさ。
メーカーから車を受け取って乗って満足すればそれでいいんだでは詰まらないでしょ。
652ノーブランドさん:2008/09/23(火) 14:02:44 0
>>651
おっしゃる事はわかるんだが、どうせそういう本があったところで、映画で言う
「主演が○○じゃ、俺は見る気しねえ」だとか「監督が△△じゃダメだよな」とか、
そういうスカした見方が横行するだけになるだろう。
653ノーブランドさん:2008/09/23(火) 14:05:42 0
車ってのはノーマルで乗るもんだ
車に詳しい人は安易に市販パーツなんて組みません
654ノーブランドさん:2008/09/23(火) 14:06:01 O
オーダーするようになると興味を持つからね。
首を突っ込むなというのは
そこまで注文をつけるなという意味。
単に知ることは悪いことではない。
気を悪くしなければ教えてくれるもんだ。
655ノーブランドさん:2008/09/23(火) 16:00:00 0
>>653
安易じゃねーよ
俺のTSサニーは直結デフだ
656ノーブランドさん:2008/09/23(火) 16:33:19 0
サニーw
公道では乗るなよ
サーキットだけにしとけよw
657ノーブランドさん:2008/09/23(火) 16:59:27 0
一人の寿司職人が握れる数には限度があると同じようなもんだね
たくさん握るには職人の数を増やすしかないが、一朝一夕で有能な職人を育てられるわけでもない
儲けるには質を落とす以外の方法はない
工場生産で大衆に売るか、職人を分業制にしてしまうか、親方の名前を売りにして腕が未熟な数多くの弟子に握らせるか

どんな分野でも素人がやり方にクビつっこんで良くなるってもんでもないしね
出来上がったものへの評価と好みを伝えて、やり方に関しては一任すべきだと思うよ
658ノーブランドさん:2008/09/23(火) 18:12:49 0
ずぶの素人ならともかくある程度しってりゃ問題ないよ
見合った金さえだしてくれるならね
それができないヘボテーラーもどきが悪いだけで
659ノーブランドさん:2008/09/23(火) 18:16:59 0
ウエストが70cmな俺はどこでウールパンツ作ればいいのかな
予算は3万くらいなんだが、お薦めある?
既製でもいいから合いそうなのがあれば教えて下さい
660ノーブランドさん:2008/09/23(火) 18:46:27 O
伊勢丹がやってるパターンオーダー。
滝沢監修でパターンが三種類あるよ。
661ノーブランドさん:2008/09/23(火) 19:33:27 0
伊勢丹の滝沢は更に低クオリティ
662ノーブランドさん:2008/09/23(火) 19:47:27 0
作っちゃダメなところをあげているんですね、わかります
663ノーブランドさん:2008/09/23(火) 20:00:00 O
名前だけで判断するんですね、分かります。
664ノーブランドさん:2008/09/23(火) 20:34:33 O
偉い人たちと話してると、自分も偉くなったような気になるのかな?
665ノーブランドさん:2008/09/23(火) 20:43:48 0
何言ってんの(プ
666ノーブランドさん:2008/09/23(火) 21:17:53 O
意味不明な書き込みだな。
667ノーブランドさん:2008/09/24(水) 01:06:26 0
少しで遅れ気味な気もしますが、お金も貯まったので少し奮発して成人式に向けてこれから、
予算15万前後で勝負着(といってもホストみたいなど派手なのでなく)になるようなスーツをオーダーしようかと思っています。
それで店選びで困っているのですが、コツとかって何かありますか?家繋がりで聞くにもスーツを着ない人ばかりなので・・・

現在スーツは2プライスの物(黒に近い紺、明るいグレー、共に2B)の2着、シャツはシャツ屋で作ったワイドスプレッドカラーと普通の襟の物が1つずつ。
靴は内羽ストレートチップのエドワードグリーンとリーガルの2足、後はアパレルブランドのサイドゴア・チャッカブーツを所持しているので予算は全てスーツに回そうと思っています。

スーツは2B(3Bもいいと思いましたが)で黒にシャドーストライプの入っている物かチャコールグレー、ダークグレー辺りが長く着れていいかなと思っています。
デザインの好みは古い物ですとイタリア風の物が好きですが、日本では難しいですよね。
店選びのコツや都心部(東京横浜エリア)でお勧めの店の紹介などありましたら、どうかご教示お願いします。
668ノーブランドさん:2008/09/24(水) 01:34:02 0
成人前の好みなんて5年もすりゃ変わるから
使い捨てでツープラのスーツでいいんでないの
669ノーブランドさん:2008/09/24(水) 01:49:55 0
そんなこと言ったら始まらんがなw

>>667
そしたらそのグリーン買った店に言って雑談しといでよ。
スーツ作りたいと思うんですけど予算15万であーでこーで・・・て。
ここで聞くより身のある話になるんじゃないの?
670ノーブランドさん:2008/09/24(水) 01:51:29 0
>>667
ガキが高級スーツ(てか高額スーツw)着ても、誰も分からんよ。
シャツも2枚だし、滅多に着ないんだろ?
体型に合ったブランド既製スーツか、5〜6万の低額イージーオーダーの方が無難だろ。

そもそも秋冬物だけじゃ困るだろうし、真っ当な社会人なら弔事の際の礼服も必須。
なけなしの金なら優先順位を考えな。
671ノーブランドさん:2008/09/24(水) 02:03:44 0
ヒデーなw
きみら高校生の頃スーツオーダーしたりしなかったか?
ガキにはガキの理ってもんがあるんだよ。
いいじゃないか試したって。
672ノーブランドさん:2008/09/24(水) 02:47:22 0
滝沢ってUA時代に独立しようと色んなファクトリーにサンプルつくらせてUAの経費で落としてたのが
バレて懲戒解雇され、マトモなファクトリーに出入りできなくなって花菱縫製に行き着いたってUAの人
に聞いた。
673ノーブランドさん:2008/09/24(水) 04:53:28 0
自分の好みを反映したもので、長く使える良いものって前提だと思うが
若いときの好みほど変わりやすいものはないので、結局はデザインが気にいらなくなって長く使える物も使わなくなる

15万という予算が中途半端だな
フルオーダーには予算足りないし、既製だとイザイアあたりでも20万くらいするしな

トゥモローランド、ビームスハウス、アローズあたりのセレクトショップオリジナルだと10万弱ですむ
少し奇抜なデザインで差をつけたいなら、伊勢丹のメジャーメイドで変わったデザインのところを選んでみるとか
他はアルデックスやアスコットのパターンオーダーあたりか

若いうちはデザインの好みで選らんじゃっていいと思うぞ
674ノーブランドさん:2008/09/24(水) 09:07:30 0
アルデックスで失敗するのも人生の糧
675ノーブランドさん:2008/09/24(水) 09:23:23 0
アルデックスだったら、ラフィネリアで宗像たんにお願いするのが吉
676ノーブランドさん:2008/09/24(水) 11:01:25 0
>>672
まじで〜
677ノーブランドさん:2008/09/24(水) 12:31:18 0
皆さんレスどうも
>>669
伊勢丹で購入したので、厳しいんじゃないですかねー。
>>670
必要ないかと思って書いていませんでしたが、一応喪服は所持しています。
既製は気に入ったブランドでは身長が低いせいで用意されておらず、POかEOで考えていました。

紹介いただいた伊勢丹メジャーメイド、アルデックス(何か評判悪いですが)、ラフィネリアへ見学に行ってみて時間・予算と兼ね合いつけつつ気に入った場所に決めてみようと思います。
678ノーブランドさん:2008/09/24(水) 12:55:22 0
アルデックスで作るなら豊橋まで行った方がいいお!
679ノーブランドさん:2008/09/24(水) 12:58:21 0
>>677
その3つは止めた方がいいと思う…。

673が言うように15万円は一番難しい価格帯に感じるな。
作ったことないけど、ここは評判良いみたい。
http://www2.ocn.ne.jp/~tsusaka/price.htm
680ノーブランドさん:2008/09/24(水) 12:59:36 0
>>678
そんなに西麻布は酷いの?
過去レス見るとどんだけ酷いのか行ってみたくなる。
681ノーブランドさん:2008/09/24(水) 14:40:29 0
津坂の得意分野はフルオーダー
パターンオーダーとフルオーダーは別の職種だと思ったほうが良い
餅は餅屋、パターンオーダーはそれに特化してるところに行くべし

どういう勝負服が欲しいのかで決まるんじゃないか
同年代に見せたいならデザインで目立つことが重要だからメジャーメイド
その上の世代だったら作りのほうに目がいくからアルデックスだろう

俺が君なら、セレショオリジナルにして残りの金でノートPCでも買うな
そのほうが金の使い方として有意義ではないかと思う
682ノーブランドさん:2008/09/24(水) 15:12:15 0
>>681
オーダーメイドのファクトリーモデルも駄目なの?
ビームスでファイブワンの既成を買って、残りはシャツか靴がいいんでない
683ノーブランドさん:2008/09/24(水) 15:40:02 0
説教くせーなたくww

>>667
並木一択。
684ノーブランドさん:2008/09/24(水) 16:25:10 0
>>682
一から型紙を作って工場縫製というわけではない
津坂が作ったパターンを使い、工場の上級ラインを使用したパターンオーダーというのが近い
何度も言うけど餅は餅屋
685ノーブランドさん:2008/09/24(水) 18:34:52 0
>>677
店選びのコツなぁ・・・店と言うか店員の質を簡単に見分ける方法なら一つ
サイズを訊く前に採寸してくれるやつもしくは
「お客さんの体ならこれ」とサイズを見た目で判断できるやつ
に頼め
スーツくれって言ったらこっちのサイズを訊いてくるやつは論外
686ノーブランドさん:2008/09/24(水) 22:49:14 O
俺はあまりにも画一的に思えるね。
方法論はいらない。
最後は自分が納得するかだから。
スーツに詳しい友人を連れて行った方がよいよ。
687ノーブランドさん:2008/09/24(水) 23:26:18 0
>667
銀座のヴェスタと、青山のストラスブルゴもいいと思うよ。
行くときはシャツにネクタイ、革靴で。
688ノーブランドさん:2008/09/24(水) 23:29:03 0
>659
定番だけど、細身ならインコスティックがあうんじゃないかな。
伊勢丹だと、日本人むけの細いやつと、旧型のややゆとりのあるやつがあると思う。
689ノーブランドさん:2008/09/24(水) 23:40:29 0
>>659
PT01にしておきなさい。
690ノーブランドさん:2008/09/25(木) 01:06:12 0
インコスティックワロタ
691ノーブランドさん:2008/09/25(木) 01:13:16 0
細身のチンコスティックがナニカ?
692ノーブランドさん:2008/09/25(木) 09:01:09 0
スーツを買いに行く服が無い
693ノーブランドさん:2008/09/25(木) 10:06:47 0
>>684
あなた顧客?
津坂さんは工場のこともよく知ってるけどな技術指導してるくらいだし

俺みたいな体型でも合わせられるんだから
相当かなり力があると思うけどな

津坂でFO頼みたいが金がない!
694ノーブランドさん:2008/09/25(木) 12:43:52 0
今度のも細すぎ。オ-ダ-というのは欠点をうまく補正するものなのにこれではまたもやO脚全開だな。
だめだなあそこは。
695ノーブランドさん:2008/09/25(木) 13:02:13 0
696ノーブランドさん:2008/09/25(木) 13:17:53 0
パターンオーダならこんなもんでしょ。
せいぜい3万くらいなもんなんだろ?
697ノーブランドさん:2008/09/25(木) 13:20:47 0
いくら何でも股上が深過ぎのような…
698ノーブランドさん:2008/09/25(木) 13:25:42 0
>>693
へっぽこのアホの言ってることだが一理あるのでこれでも嫁>>195
パターンで体にあわせることには何の意味もない
フルオーダーとは根本からして違うんだ
699ノーブランドさん:2008/09/25(木) 13:28:14 0
>>697
そりゃ最近のケツ穿きパンツに見慣れてるからだw
700ノーブランドさん:2008/09/25(木) 13:49:40 0
先にシャツをオーダーするべきだな…この人は>>695
701ノーブランドさん:2008/09/25(木) 14:25:11 0
オンダータのスタイリッシュな着こなしが全然スタイリッシュに見えないのは俺だけだろうか?
ラッタンジの靴はちょっと色が明るいけどなかなか格好いいと思うが。
702ノーブランドさん:2008/09/25(木) 15:16:01 0
>>695
これでもかってくらいに股上が深い、深過ぎるw
格好悪過ぎ・・・
703ノーブランドさん:2008/09/25(木) 15:25:24 0
そうかな、フロントから見たときの横崩れもないし、悪くないと思うが。
704ノーブランドさん:2008/09/25(木) 15:26:48 0
どんなに股上深いのかと見たら
普通じゃん
これが股上深いって世間でみかける
けつの割れ目見せてる人?
705ノーブランドさん:2008/09/25(木) 15:28:08 0
おとなしく無難にインコかPT01だよ。
706ノーブランドさん:2008/09/25(木) 15:34:48 0
イタリア系のブランドももっと裾幅の広いパンツ出してくれれば、とは思うんだが。
707ノーブランドさん:2008/09/25(木) 19:12:27 0
>>704
魚屋さん乙w
708ノーブランドさん:2008/09/25(木) 19:55:55 0
インコはZANONEとか扱ってるスローウェアで
GTAはマッキントッシュなんかの八木通商だろ

PT01ってどこが輸入代理店なんだ?
709ノーブランドさん:2008/09/25(木) 20:49:20 0
>>695
無理にノータックにしなけりゃ良いのに・・・
腿まで膨らむほど漏らしたんかw
710ノーブランドさん:2008/09/25(木) 21:03:44 0
バーニーズからオックスフォードクローズのオーダー会へのお誘いがきたが、
いまいち踏み切れない。トラッドは好きなんだけどね・・・

誰か作った事のある人がいたら感想をお願いします。
711ノーブランドさん:2008/09/25(木) 21:09:32 0
まだやってんだ
売れないのに頑張るねぇ
712ノーブランドさん:2008/09/25(木) 21:09:49 0
"謎めいた"なんてのがウリなんだから着心地も謎だろ
個人的には>>710が作ってもらったレポキボン
713ノーブランドさん:2008/09/25(木) 21:50:33 O
八刺しが展示してあって触るとチクチクしたんだよなぁ。
あれは何だろうか?細い針金ぽいやつ。
714ノーブランドさん:2008/09/25(木) 21:52:11 0
水引。
715ノーブランドさん:2008/09/25(木) 22:28:51 0
マチ針。
716ノーブランドさん:2008/09/25(木) 22:35:40 0
シルクピンじゃね
717ノーブランドさん:2008/09/25(木) 23:04:41 0
OXX、速攻80%オフセールの予感
718ノーブランドさん:2008/09/25(木) 23:46:49 0
今WBSで初めてスクエニの和田さん見たんだけど
なんかブリオくんって感じだな。
ここにもどっかの店で遭ったことある奴いるんじゃねーか?
719ノーブランドさん:2008/09/26(金) 00:17:00 0
ゼロウーノだな。
720ノーブランドさん:2008/09/26(金) 00:21:46 0
695
男版スイーツってほんとにいるんだな
721713:2008/09/26(金) 00:37:47 O
水引てなあに?
722ノーブランドさん:2008/09/26(金) 09:07:02 0
水引とは、
紙縒(こより)に糊をひいて乾し固めた飾り紐(ひも)のことをいいます
723721:2008/09/26(金) 12:54:52 O
サンクス
八刺しで糸は見たことあるけどあんなの初めてだったから。
糸よりメリットあるんですかね。
724ノーブランドさん:2008/09/26(金) 13:20:01 0
水引
ラペルなど装飾的意味のあるボタンホールの芯に使用されると聞いたことがある。
ワイヤーなども使われることがあると
725ノーブランドさん:2008/09/26(金) 21:01:16 0
縫ったホールより細く小さく仕上がる
どちらが良いかは好みによる
726ノーブランドさん:2008/09/27(土) 01:07:19 0
水引を芯にしてボタンホール縫うと、こんもりと盛り上がって
カチっとしたものになる。
http://www.vightex.com/thanks/2004/04_03/02.jpg

が、ハ刺しや胸芯に水引使うなんてのは聞いたこともない。

チクチクって芯地そのもの毛とかでないの?
普通に着てるときにラペルまわりがチクっとして
引っ張ると超剛毛とか出てくることもあるが
アレじゃなくて?
727ノーブランドさん:2008/09/27(土) 01:44:18 O
ハ刺しがチクチクしてた。
水引でもなさそう。
昨年のオックスフォードクローズのバーニーズ銀座の受注会に展示してた。
今年もあるかもだから見てみてよ。
728ノーブランドさん:2008/09/27(土) 15:14:59 0
170cmの細身でジャケット仕立ててもらう場合
生地ってどのぐらいの長さ必要なの?
729ノーブランドさん:2008/09/27(土) 15:16:11 0
>>728
1.8m
730ノーブランドさん:2008/09/27(土) 15:18:34 0
即レスありがとう
3.4って中途半端な長さのあまり物生地が手に入りそうなんで
ひょっとしたら二着いけるかと思ったが駄目か
731ノーブランドさん:2008/09/27(土) 16:43:41 0
3.4mならスリーピースいけるだろ、太ってなければ。
ジャケットだけじゃなくてスーツ仕立てるのじゃ駄目なの?
732ノーブランドさん:2008/09/27(土) 21:25:57 0
>>730
仕立屋に相談してみたらいいよ。
2.5mではスーツ無理って言われるけど
行きつけの仕立屋ではスーツできる。
身長は175。
733ノーブランドさん:2008/09/27(土) 22:15:50 0
駄目という店=ファクトリー丸投げ
可能な店=カッターがいる
734ノーブランドさん:2008/09/28(日) 09:43:16 O
ところでぽまいらはスーツ着用時に時計はナニをハメハメしてる?
735ノーブランドさん:2008/09/28(日) 09:58:41 O
時計板池
736ノーブランドさん:2008/09/28(日) 10:27:29 0
ランゲ1
737ノーブランドさん:2008/09/28(日) 10:31:37 0
オンもオフもフランクミューラー
738ノーブランドさん:2008/09/28(日) 13:30:34 0
バカでかい時計してんだな。
俺は金貼りのモーリスかエニカ、グリュエン、GPジャイロマチックあたりだな。
739ノーブランドさん:2008/09/28(日) 15:20:27 O
落合信者と罵られようがレベルソクラシック。
740ノーブランドさん:2008/09/28(日) 18:35:11 0
ロベルタスカルパ
741ノーブランドさん:2008/09/28(日) 21:03:24 0
購入者には悪いけど、ゼニアの既製って大したことないね
特にラペルのロールとか
http://inuta.cocolog-nifty.com/blog/2008/07/post_f55b.html
742ノーブランドさん:2008/09/28(日) 21:16:38 O
安いラインだからじゃね。
スミズーラをスイスの工場で作って頃は良かった。
今は金出すのはもったいない。
743ノーブランドさん:2008/09/28(日) 21:22:19 0
安いラインって言っても、30万弱しなかったっけ?
744ノーブランドさん:2008/09/28(日) 22:33:53 0
ラペルの返りがくっきり折ってある事を言っているのであれば、
それは「趣味の違い」ってもんだ。別に甘く立体的に返るのが善ってわけじゃない。
745ノーブランドさん:2008/09/28(日) 22:43:56 0
>>741
なんか、芯が薄そうな感じ。こういう作りなのかな?
746ノーブランドさん:2008/09/28(日) 22:53:47 O
テロテロな感じ。
一般受けしそうだが
長く着れる代物ではないな。
747ノーブランドさん:2008/09/28(日) 23:03:18 0
つか誤爆?
748ノーブランドさん:2008/09/28(日) 23:31:03 0
「同じ金出すならアットリーニですかね」
と本音トークで某氏に言われたときは呆然w
749ノーブランドさん:2008/09/29(月) 01:00:00 0
内容に関係ないが、関係ない他人の持ち物を
本人のいないとこであれこれ批評するのは陰口ぽくて好かん
750ノーブランドさん:2008/09/29(月) 02:00:08 0
ゼニアやベルベストもいいスーツだけど、FOできてしまう価格なのがネックだな。
昔はベルベストでも生地によっては17万でできたんだよな。
751ノーブランドさん:2008/09/29(月) 02:01:15 0
ああ、ユーロ高・・・正当な価格になんないもんかねぇ
752ノーブランドさん:2008/09/29(月) 07:07:34 0
>>751
日本政府の為替政策が円安誘導だから、輸出企業のために。
753ノーブランドさん:2008/09/29(月) 17:23:32 0
>>752
きっとこれは国家ぐるみで国民から金を搾り取る陰謀だ!!
輸出企業と輸入企業、それに国家が談合することで
ユーロ高の維持が決定されているに違いない!!
754ノーブランドさん:2008/09/29(月) 17:25:22 0
?
今はユーロ安に動いてんじゃないの?
基軸通貨動いたらみんな困るんでしょ?
755ノーブランドさん:2008/09/29(月) 19:20:23 0
2月に比べたらユーロは安い。
ドルは下がりっぱなし。
756ノーブランドさん:2008/09/29(月) 21:08:22 0
国内価格は変わらん。
てか冗談でぶち上げた陰謀論にそこまでマジレスしなくても(笑)
757ノーブランドさん:2008/09/29(月) 21:40:21 0
        ____
        /     \    
     /   ⌒  ⌒ \
   /    (●)  (●) \
    |   、" ゙)(__人__)" .)|    ___________
   \      。` ⌒゚:j´ ,/ j゙~~| | |             |
__/          \  |__| | |             |
| | /   ,              \n||  | |             |
| | /   /         r.  ( こ) | |             |
| | | ⌒ ーnnn        |\ (⊆ソ .|_|___________|
 ̄ \__、("二) ̄ ̄ ̄ ̄ ̄l二二l二二  _|_|__|_
758ノーブランドさん:2008/09/30(火) 01:34:47 0
ユーロは相当安くなっているね。ピークの168円から現在では154円に、一時は150円切ってた。
一応為替が値上げの理由だったから、このレートで推移すればいずれは安くならなければおかしい。
759ノーブランドさん:2008/09/30(火) 09:51:47 0
難癖付けて値下げませんよ
760ノーブランドさん:2008/09/30(火) 13:00:25 O
今度バーニーズでタキザワ受注会あるよね。
初めてオーダーしてみようかと思うんだけど、正直どう?
生地はイタリア、フランネル希望。
予算15万まで。
失敗してもよいとは微塵も思ってない。
ちなみに以前BEAMSでPOしたら酷い仕上がりだったよ。もちろん直させたけど。
761ノーブランドさん:2008/09/30(火) 13:25:29 0
イタリアのフランネルはやめとけ。
1シーズンか2シーズンで使い捨てならいいが。
762ノーブランドさん:2008/09/30(火) 14:14:21 O
どうして?
763ノーブランドさん:2008/09/30(火) 17:44:13 0
「馴染むってレベルじゃねーぞ!」なくらい、型崩れが凄いから。
764ノーブランドさん:2008/09/30(火) 18:42:05 0
じゃあ、インコのフランネルとかも止めた方が良いですか?
765ノーブランドさん:2008/09/30(火) 18:56:38 0
確かにフランネルは膝とかが抜けやすいので
イタリア製で軽いものは勧められん。
766ノーブランドさん:2008/09/30(火) 20:40:22 0
>>765
伊勢丹にフォックスのフラノ使ったインコのパンツがあるらしいからそれだったらいいんじゃない?
767ノーブランドさん:2008/09/30(火) 20:56:30 O
>>761
じゃあサキソニーあたりでタキザワオーダーしてみる価値あり?
768ノーブランドさん:2008/09/30(火) 21:13:32 0
>>767
ある。ちなみに個人的には2ボタンの方のモデルがカッコいいと思う。
769ノーブランドさん:2008/09/30(火) 21:26:14 O
バーニーズタキザワは15万では難しい。
仕立てがオンダータよりいいから高いよ。
770ノーブランドさん:2008/09/30(火) 21:32:30 0
3年ぐらい前にバーニーズで作ったタキザワのPO、確か9万円台だったような・・・
今はそんなに高いのか。
771ノーブランドさん:2008/09/30(火) 21:58:23 0
工場一緒だし、そんなに違うとは思えんがな。
772ノーブランドさん:2008/09/30(火) 21:59:12 O
そうか
カノニコ、ロロピー、バルベラあたり15万じゃムリか。
既製にすっかな。
ジャンフランコ・ボザメトリ試着したらよかったよ。
どうかな?
773ノーブランドさん:2008/09/30(火) 22:14:49 0
フランネルのパンツはシロセットかけとけばok
774ノーブランドさん:2008/09/30(火) 22:17:07 0
体型があまり標準から外れなければボメザドリでも良いとは思うが・・・
でなきゃウッドハウスかドーメルの実用性高い布でオーダーをお勧めするが。
775ノーブランドさん:2008/09/30(火) 23:26:04 0
京橋のテーラーアスコットってどうですか?
無口な店長のおみせ。
776ノーブランドさん:2008/10/01(水) 02:30:21 0
仕立ては合格だがオジサンスーツ
777777:2008/10/01(水) 02:32:20 O
777
778ノーブランドさん:2008/10/01(水) 02:51:35 0
>>カノニコ、ロロピー、バルベラあたり15万じゃムリか。
って全然レベルが違うじゃん。
モノにもよるけど
バルベラ>>ロロピ>>>>>>>>>>カノニコ
じゃない?
779ノーブランドさん:2008/10/01(水) 08:21:28 O
>>772

ジャンフランコ・ボザメトリはお勧めです。
伊勢丹はパターンオーダーしてたと思った。
実はダーバンオンブラーレ(伊勢丹別注)は
ボザメトリがかなり手を入れています。
780ノーブランドさん:2008/10/01(水) 13:20:07 O
ボザはPOできるんだ。
オレが試着したボザはかなりモーダルだった。POもそうなのかな。
いくらぐらいだろう。高そう。
リングも伊勢丹でPOできるらしい。
英国の構築的な肩より、伊のコンパクトでナチュラルなショルダーが好き。
こういうのはタキザワ、ボザ、リング、この中ならどれがお勧め?
781ノーブランドさん:2008/10/01(水) 18:21:16 0
噂のアルデックス東京店に行ってみた。
なんかココでの評判が分かるような気がしました。
782ノーブランドさん:2008/10/01(水) 19:04:22 O
>>780

ボメザドリは15万前後。勿論生地によりますが。
783ノーブランドさん:2008/10/01(水) 20:07:48 0
>>781
どういう意味?
784ノーブランドさん:2008/10/01(水) 23:49:26 0
http://www.kinn-tailor.com/dvd/index.html

金洋服店の洋服の作り方DVD
買った人いない?
785ノーブランドさん:2008/10/03(金) 01:17:27 0
>>760
PO失敗の件、もっと詳しくお願い
786ノーブランドさん:2008/10/04(土) 16:39:29 0
ペコラに行くついでにブレスっていう店を除いてみたけど、
なんか居心地の悪い店だったので3分くらいで退店
生地が飾ってあったので、もうちょっと見てみたかったけどな
787ノーブランドさん:2008/10/04(土) 23:11:53 0
どう居心地が悪いんだい?
788ノーブランドさん:2008/10/05(日) 00:33:27 0
感覚的なものだけど、何か全体的に暗い感じなのと店員が若造っぽかった
789ノーブランドさん:2008/10/05(日) 12:07:22 O
君も若いなら感覚が合いそうなもんだが分からないもんだね。
ゼニア、ロロピメインだから既製服の延長みたいな店だな、あそこ。
テーラーなら英国生地が充実して欲しい
790ノーブランドさん:2008/10/05(日) 13:17:47 0
成人式に向けて遊び用のお洒落スーツでも作ろうかと考えている若造ですが、
所持している2プラスーツが2ボタンしかないからっていきなり段返し3ボタンに挑戦するのとか無謀かな?
若かったりチビだと似合わないとかありそうですし。
791ノーブランドさん:2008/10/05(日) 14:00:41 O
全く問題ない。
792ノーブランドさん:2008/10/05(日) 14:05:08 0
>>790
何がどういきなりなのか、わからないくらいどっちでもいいよ・・・
基本的に段帰りなんて二つボタンのちょっと上に飾りボタンつくくらいで、
シルエット自体は大して変わらないし。
793ノーブランドさん:2008/10/05(日) 14:36:37 0
厳密には変わるだろ。シルエットも襟の形も変わらなきゃ本来おかしい。

通常3つボタンのほうがウエスト部分(しぼってある部分)が長い。
2Bだとウエストは第一ボタンの上下数センチ。
3ボタンだと、第二ボタンを中心に、第一ボタンのちょっと下くらいから第三ボタンのちょとと上まで。

最近、ここらへんもゴチャゴチャになってきてるけどな。
特に2Bは第一ボタンがウエストより上にあったり。。。
794ノーブランドさん:2008/10/05(日) 14:39:33 0
>>793
いったい何を言ってるんだ?
795ノーブランドさん:2008/10/05(日) 17:13:55 0
>>793みたいな、神経質な(文章を書きたがる)ヤツがいるから、
経験弱者が踊らされちゃうんだろうな・・・
>>790さん、踊らされる必要なし。どっちだっていい問題だ。
796ノーブランドさん:2008/10/05(日) 17:30:09 0
デザインがしっかりしてるテーラーでフルオーダーすればいい
まあ20万も出せばいいよ
797ノーブランドさん:2008/10/05(日) 17:30:31 0
皆さんレスthx、周りで着ている人が全くいないってのも珍しいし格好いいと思うので今回は3Bにしてみようと思います。
798ノーブランドさん:2008/10/05(日) 19:10:49 0
3Bはチビには合わないよ。まあみんな着てるからおかしいってことはない。
799ノーブランドさん:2008/10/05(日) 19:20:24 0
三つボタンはまったく珍しくないが
800ノーブランドさん:2008/10/05(日) 19:41:43 0
>>797
おう、遊び用ってんなら思いっきり派手なの作ってみ
成功しても失敗しても良い経験だ
801ノーブランドさん:2008/10/05(日) 20:53:54 0
遊び用なら一つボタン、ピークドラペル。
802ノーブランドさん:2008/10/05(日) 21:00:02 0
偏見ですよ801ちゃん
803ノーブランドさん:2008/10/05(日) 21:02:48 0
挑戦するならシングル4つボタンでしょう。
804ノーブランドさん:2008/10/05(日) 21:13:31 0
シャンタンシルク
805ノーブランドさん:2008/10/05(日) 22:01:24 0

上から2番目の1つボタンかっこいい
ttp://www.m-yoshiwara.com/aldex.htm
806ノーブランドさん:2008/10/05(日) 23:23:27 0
>>784
サンプル見たけどどうなんだろうな
紳士服 片前背広の10時間縫製とかのほうが参考にはなりそうだけど
31500円はちょっと高いかも
807ノーブランドさん:2008/10/06(月) 18:37:32 0
結婚式でも着れるスーツっていうと黒でないとだめかな?
808ノーブランドさん:2008/10/06(月) 20:19:44 0
冠婚葬祭板行ってきなさい
809ノーブランドさん:2008/10/06(月) 22:56:35 0
ダークグレーでいいんじゃない?
810ノーブランドさん:2008/10/06(月) 23:34:45 0
友人の結婚式ならチャコールグレーやダークネイビーでおk。
親族の結婚式ならおとなしく礼服着とけ。
811ノーブランドさん:2008/10/07(火) 00:03:28 0
うーん、冠婚葬祭板のゆとりよりまともな回答だw
812ノーブランドさん:2008/10/07(火) 00:29:20 0
適正なスレがなさそうなのでこのスレでお伺いしますが、
ツイードのジャケットってビジネス使用に転用しても構わないモンでしょうか?
色は濃紺でほんと薄っすらと青と赤のオルタネイトが入ります。
813807:2008/10/07(火) 00:53:46 0
レスthx、ダークグレーのスーツ新調したばかりなのでそれ着ていきます。
あとは余裕見て礼服くらい買っておいた方がいいかな。
814ノーブランドさん:2008/10/07(火) 01:06:01 0
>>813
弔事は略礼服じゃないと気まずいぞ。
1着は持ってないと社会人としてダメ。
815ノーブランドさん:2008/10/07(火) 15:01:23 O
ラフィネリア潰れたかと思ったら、親会社の自社ビルに移転した。
店落ち着いてて結構好きだったのに。
移転先は四ツ谷。四ツ谷じゃあ余計売れないだろうね。
丸ノ内は家賃高すぎるけど、せめて新宿じゃないと行く気がしない。
アクアスキュータムも売却されたし、不景気真っ只中。
一方で倒産経験済みの麻布テーラーは日本橋店がオープンする。
816ノーブランドさん:2008/10/07(火) 15:59:51 O
麻布は安いのが売れ筋なのかね。しばらく通ってたんだけど、だんだん高いの買い始めて、10万近くなったのでやめた。
817ノーブランドさん:2008/10/07(火) 21:40:57 0
>>812
TPOによるんじゃない?
真冬の雪山に営業に行くとか、限りなく機能性が優先されるような場所の仕事なら
それもありと思うけど。
818ノーブランドさん:2008/10/07(火) 22:44:33 0
>>812
そんなものはオマエの職種と顧客によりけりだろ。
オマエが法人担当の金融関係だったらNGだし、
社内引きこもりのSEだったら誰も文句は言わんだろ。
819ノーブランドさん:2008/10/07(火) 22:50:24 0
なぜ大意として同じ事をわざわざマイナス的に表現で言い直したがるんだ・・・
820ノーブランドさん:2008/10/07(火) 22:53:45 0
マイナス的な=○
マイナス的に=×
821ノーブランドさん:2008/10/08(水) 01:13:17 0
>>812
うちの業界なら余裕だぞ。

小煩いクライントの時だけNGでな。
広告だけど。
822ノーブランドさん:2008/10/08(水) 01:24:47 O
>>821
みんなに頭下げる仕事は大変そうだな・・・
でもお洒落する権利くらいはあるから貫いてくれ。
823ノーブランドさん:2008/10/08(水) 03:07:07 0
>>822
頭なんて下げないから仕事少ないねんウチw
媒体屋は男芸者みたいだけどな。
824ノーブランドさん:2008/10/08(水) 08:21:19 0
みんな、慣例で頭下げてるだけであって、本当はクリエイター然として
多少崩したカッコとあまり頭下げないスタイルでいった方が、客も
安心してくれるんだよな・・・
825ノーブランドさん:2008/10/08(水) 09:37:03 0
雪山でツイードじゃ凍死だなw
826ノーブランドさん:2008/10/08(水) 17:25:44 0
このスレの人達的にはこの人の服装はどうなの?
多分ビスポークだと思うんだけど。
金色のアランシルベスタインも含め最高にセンスが光ってると思うんだけど。色んな意味でね。
ttp://kotarotamura.net/b/coordinate/index.php?blogid=2&tag=%E3%83%89%E3%83%90%E3%82%A4&page=2
827ノーブランドさん:2008/10/08(水) 17:47:57 0
何でこんな奴が当選するのか判らない
828ノーブランド:2008/10/08(水) 18:17:40 0
グラフィックデザイナーです。社長業兼務ですが、スーツはオーダー(フルではありませんが)。
シャツはダブルカフス、ポケットチーフにピンバッジ。
よくクライアントの方々に「おしゃれですね。」と言われます。
「こんなヤツにデザイン頼んで大丈夫かな?って格好してたらマズいでしょ!」と答えることにしています。
829ノーブランドさん:2008/10/08(水) 19:48:58 0
>>827
あのファッションで外国の要人と会ったりするんだぜ?
柄×柄、原色×原色など、ある意味最も「考えられない」という組み合わせを平然と、そして見事なまでに体現してるから絶句というか、唖然というか・・
ブログを見ながら、ふとこれは本当に現実か?と思ってしまう。
今まで大して騒がれてないみたいだけどなぜ?
普通に2ちゃんで大人気になりそうなんだがw
830ノーブランドさん:2008/10/08(水) 21:34:41 0
>>826
こいつ元ホストか?政治家=水商売ってのを体現してるな。
831ノーブランドさん:2008/10/08(水) 22:04:19 0
あまりの激しいホストっぷりにワロタw
鳥取の人でこのスレ見てる人(いない気がするが)、ちょっとは
恥じたコメントを求めたいぞ。
832ノーブランドさん:2008/10/08(水) 22:06:51 0
光ってるよな。本当は頭も光ってるのに誤魔化してる感じもするな。
とってもアブラギッシュ、激しいね!!
833ノーブランドさん:2008/10/08(水) 22:16:50 0
ホストでもこんな色使いしないだろ
ここまでいくとお笑い芸人のステージ衣装に近いもんがあるな
834ノーブランドさん:2008/10/08(水) 22:17:57 0
>>825
あるんだぞ?そういう営業。
スキー場に人工降雪機売り込みに行ったりとかw
タイミング間違えなきゃ死にはしない。
835ノーブランドさん:2008/10/08(水) 22:51:39 0
>>833
完全にゲッツだよなww
これでも金融の知識は結構あるみたいだからタチが悪い。一緒に写ってる奴ら苦笑いだもんな・・
ブログ辿ったらベルルッティらしきビスポークシューズも並べてた。全部原色なのww
836ノーブランドさん:2008/10/08(水) 22:56:49 0
牛革のスーツを着て子牛の世話ってwwww
ttp://kotarotamura.net/b/blog/index.php?itemid=1903
837ノーブランドさん:2008/10/08(水) 23:10:01 0
ベルルッティは実際に、ホストやホスト風リーマンがお求めになる靴。
そこら辺は綿谷画伯も漫画で皮肉ってたな。
838ノーブランドさん:2008/10/09(木) 00:48:04 0
あ〜、俺の小学校の同級生のヤ○ザ見習いも嬉しそうにベル履いていたわw
839ノーブランドさん:2008/10/09(木) 04:55:21 O
>>826
この議員ってさ、グッドヒル・エフワンの吉岡の一族なんだな。

丈短いし、ピチピチだし、妙なトレンドをアピールしたがるマネキンさんってところだな
840ノーブランドさん:2008/10/09(木) 09:53:58 O
田村ってファッションセンスには自信があって、津島派でミニ講習会みたいのやってるんだよな。
841ノーブランドさん:2008/10/09(木) 12:48:53 0
議員がファッションとか追うよりクラッシクを追った方が信用されるだろ
842ノーブランドさん:2008/10/09(木) 13:46:45 0
え?この人ネタでこういう服装してんじゃないの?
マギー審司と同じで、公の場で人々にインパクトを与えるためにやってるんだよね?
もしかして・・まじでイケてると思ってるのかな・・?
843ノーブランドさん:2008/10/09(木) 17:47:50 O
>>842
どうやら当人は本気でやってるみたいだな....

やっていいこととか悪いこととか、そんなレベルでは無いな....
844ノーブランドさん:2008/10/09(木) 22:18:37 0
顔がカマっぽいね。
845ノーブランドさん:2008/10/09(木) 23:38:22 0
テーラーケイドのスーツって、もしかしてエフワンでお馴染みグッドヒル製か?
芯地のゴツさが全然違うが、素材以外はなんとなく縫製とかに似通ったものを
感じたのだが・・・
846ノーブランドさん:2008/10/10(金) 03:05:11 0
ところでさ アメリカ大統領候補のオバマさんのスーツってどこのだろう
仕立てが相当良くない? ブッシュはブリオーニっていうけど
ブッシュやマケインのスーツよりはるかに良く見えたんだけど

ラペルの形といい濃紺の上品な光沢感といい
どこのテーラーでしょう? あのデザインは
847ノーブランドさん:2008/10/10(金) 03:14:19 0
>>846
着ている人間のスタイルに惑わされてるだけじゃね?
仕立てが良いなんて、どこで判断してるんだww
848ノーブランドさん:2008/10/10(金) 03:33:56 0
ウェインパーマーのスーツはめちゃめちゃかっこいいぞ。
849ノーブランドさん:2008/10/10(金) 07:28:05 0
>>848
出演シーン全編にわたってシャツのネックサイズがゆるかった。
しかも場面ごとに微妙にゆるさが異なってて、明らかに違う撮影時間とわかってしまって萎えたw
850ノーブランドさん:2008/10/10(金) 11:15:28 0
ブッシュはブリオーニなん?オックスだと思ってた。
あんまブリオーニってイメージでないな。
851ノーブランドさん:2008/10/10(金) 21:28:34 O
背中もっこり事件を機に
ブリに変えたと思う。
ブリはスーツが主張しないから分からないかな。
852ノーブランドさん:2008/10/10(金) 21:46:03 0
生地が違うのはわかる。明らかに高番手だ。
あと、ネクタイに青をあわせるようになった。あれもブリオーニなんだろう。

以前は、青スーツに赤のパワータイのワンパターンだった。
853ノーブランドさん:2008/10/11(土) 01:53:52 0
ウールだけであの光沢でるのかな?
モヘアとかビキューナいれてる?
854ノーブランドさん:2008/10/11(土) 02:11:36 O
>>852
そうなんですよね。青のネクタイ多くなってきましたよね。
清廉さと清潔感出す為に水色を締めているとは思いましたが。

ブリオーニ云々は始めて伺いましたが、それも関係しているんですかね?
855ノーブランドさん:2008/10/11(土) 05:48:01 O
>>854
「始めて」だって。間違えちまった。「初めて」ね。
856ノーブランドさん:2008/10/11(土) 08:20:07 O
ブリのネクタイはいいよ。いいシルク使っているのがわかる。
857ノーブランドさん:2008/10/11(土) 10:41:25 O
アホか…ブッシュは昔から青や紺のネクタイしてただろ…
858ノーブランドさん:2008/10/11(土) 10:44:00 0
>>854
おそらくブリオーニで全部コーディネイトしてると思う。
859ノーブランドさん:2008/10/11(土) 10:49:33 0
中間選挙の討論会だっけ?で背中がもっこりしてて、そこに通信機を隠しているんじゃないかと言われて、
「仕立てが悪いから」とブッシュが言い訳したらテーラーが怒ってもうスーツを提供しないとなった。

そこで出てきたのがブリオーニ。うちが提供しまっせってことで、スーツ総とっかえ。4年前からだね。
当時結構話題になったよ。
860ノーブランドさん:2008/10/11(土) 11:46:23 0
亡くなったらしい
http://www.the30sstyle.com/okisaka.html
861ノーブランドさん
9月、夜にいったら鍵はかかってなくて中は真っ暗。どうなってるんだろうとオモタ。