【10万以上】高級オーダースーツ8着目【FOPO】

このエントリーをはてなブックマークに追加
1ノーブランドさん
【スミズーラ】オーダースーツ11着目【パターンオーダー】より分家して早8スレ目

いつもスーツはフルオーダーするという方。
トラッドからモードまで、色々話しあって下さい。
ジャケットやトラウザーズ単体での話題もOKとします。



なお、フランコ厨は立入厳禁・下記スレッドで思う存分どうぞ。
     ↓↓↓↓↓↓↓
【FRANCO】フランコ・プリンツィバァリー【PRINZIVALLI】
http://life8.2ch.net/test/read.cgi/fashion/1179629433/



1着目
http://life7.2ch.net/test/read.cgi/fashion/1148968116/
2着目
http://life7.2ch.net/test/read.cgi/fashion/1158004979/
3着目(スレタイは2着目、実質3着目)
http://life7.2ch.net/test/read.cgi/fashion/1161957079/
4着目
http://life8.2ch.net/test/read.cgi/fashion/1166500619/
5着目
http://life8.2ch.net/test/read.cgi/fashion/1173964938/
6着目
http://life8.2ch.net/test/read.cgi/fashion/1179629772/
7着目
http://life8.2ch.net/test/read.cgi/fashion/1182599449/
2ノーブランドさん:2007/08/30(木) 02:46:56 0
最近はフランコ厨以外にも、構って臭漂うレスが散見されますが
華麗にスルーで。
ex.
 「おまえら、ぼったくられてるんだよ。プ」
 「このスレの住人って××だよね」

その他、具体的なお店の名前を出すと登場する煽りもスルーで。
ex.
 「あんなの雑誌に乗せられたバカが行く店だw」
 「あんなオッサンスーツなんかいらねーよ」
 「また、××厨か」
3ノーブランドさん:2007/08/30(木) 02:53:56 0
男同士で熱くたかりあおうぜ!
4ノーブランドさん:2007/08/30(木) 04:43:27 0
世界の名店
Ede and Ravenscroft
Henry Poole
Huntsman
Kilgour
5ノーブランドさん:2007/08/30(木) 10:54:24 0
>>1
乙カレー
6ノーブランドさん:2007/08/30(木) 18:25:56 0
質問なのだが、ゼニアのスミズーラって店に行っていきなり「スミズーラしたいんですが」って言うの?
それとも既成着てダメだった人が誘導してもらえるもんなの?

あとZゼニアを売ってる店を見た事がない・・・
7ノーブランドさん:2007/08/30(木) 19:23:12 0
基本情報のまとめ1.

雑誌によく掲載されたりwebで特集が組まれているようなお店で
生地代コミコミ15万〜25万ぐらいのものは、いわゆるフルオーダー
ではありません。

採寸・型紙作成をお店の人がやる

工場に送って裁断・仮組み

お店に戻されてお店の人が仮縫いと補正

工場に再度送って本縫い

という流れかと。

お店は要するにプロデューサになってるわけ。採寸やパターン
の作成にお店の人の力量が問われる。
8ノーブランドさん:2007/08/30(木) 19:34:55 0
基本情報のまとめ2.

いわゆるフルオーダーといわれるものの中にも何種類かある。

A. 採寸・仮縫い/裁断・本縫い を別の人がやるパターン

いわゆる昔ながらのデパートのオーダーサロンなどがこれ。生地に
はさみを入れる人や縫う職人さんは別のところにいて、大きくても10人
ぐらいの規模の工房で作業してます。採寸・仮縫いをデパートの店員
さんがやる。

B. 採寸・裁断・仮縫い/本縫い を別の人がやるパターン

一般的にフルオーダーと名乗っているところはほとんどがこのパターン。
採寸した人が裁断までやって、場合によっては殺しをかけるところまでやる。
で、縫いは下職と呼ばれる人に委託する。縫いは専門性が高い工程な上、
年をくうと遅くなるので、あえてこういうやり方をとっているベテランテーラーも
多い。

C. 採寸・裁断・仮縫い・本縫いをすべて同じ人がやるパターン

今はほとんどないと思われ。このすべての工程を十分に修行するには20年
以上かかるはず。一切職人を抱えていない工房などあったところでそういう
ところは縫製を工場に投げてしまうと思う。
9ノーブランドさん:2007/08/30(木) 19:39:30 0
>>6 いきなりでOKです。ただ、ゼニアにかぎらず、新作生地の到着とともにフェアが
行われることが多いので、(そういったDM等がこなければ)まず、お店に電話してみるのが
いいかも。
10ノーブランドさん:2007/08/30(木) 19:42:29 0
工場縫製のいろいろ。

工場縫製といってもいろいろある。一番の違いはパターンや大まかな
仕様を誰が決めているかという点。

1.発注店主体のケース

注文するセレクトショップなりテーラーさんがパターンを考え、モデリング
を決定します。で、縫製だけ工場に依頼。基本的にラベルは発注店のもの
になります。

2.工場主体のケース

工場が自分でパターンを持ってて、その仕様にそったものを作ってお店
に商品を売っているケース。もしくは自分で店舗を持ち、直売しているところ
もある。ラベルはもちろん工場のネームになります。

3.コラボしているケース

基本は(1.)なのだが、発注しているショップが工場の名前を押し出すこと
で、付加価値を狙っているケース。ラベルは発注者と工場のダブルネーム
になってることが多い。
11ノーブランドさん:2007/08/30(木) 19:47:07 0
いまどきな感じのスーツが作れるお店〜ネットで検索してみよう

batak テーラー&カッター ペコラ ケイド


評判の縫製工場〜良いなと思った既成服があったらどこ製か聞いてみよう

アルデックス リング・ヂャケット ラン・クロージング 


てんのー陛下が作ってるところで服を作りたいなら

金洋服店
12ノーブランドさん:2007/08/30(木) 19:53:17 0
ロンナーとミラショーンが同じ工場で作っているという話を聞いた事があるが、
倍くらいの価格の違いは主に生地代?
13ノーブランドさん:2007/08/30(木) 20:00:17 0
10万以上で高級ってwww







3万以上にしてください
14ノーブランドさん:2007/08/30(木) 20:06:07 0
>>11
いまどきな感じでも、方向性が全部違うなあ。

イギリス60年代風、イギリス19世紀末風、イギリス風イタリアン、アメトラ

てな感じ?
15ノーブランドさん:2007/08/30(木) 21:08:35 0
その4店どこも混んでるのがちょっと……。平日の午前中にいければベスト
なんだけど。仮縫いがあるとどうしても時間がかかるから、金はあっても
せいぜい年2着ぐらいしか作れない。で、残りはツープラの値段が高いやつ。
16ノーブランドさん:2007/08/30(木) 21:22:47 0
せめてエフワンの値段高いヤツにしようぜ・・・
17ノーブランドさん:2007/08/30(木) 22:08:48 0
漏れもおんなじ。いちいち工房にいく時間ねーよ。したがって普段着はMOTS。外出かも
しれんが案外悪くないよ。
18ノーブランドさん:2007/08/30(木) 22:42:39 0
>>7
フルオーダーという言葉がどこかで明確に定義されているわけではないので、
あんまり議論するのもアレなんだが、その流れであってもデザインが基本的に
自由に指定できるのであれば、フルオーダーであると言ってもいいような
気がする。

ハンドメイドではないんだろうけど。
19ノーブランドさん:2007/08/30(木) 23:09:43 0
>>15
年2着も作れば、丈夫な生地で作れば4,5年で十分になっちゃうけどね。
裏地の張替えとか修理は必要になるかもしれないけど。

>>18
ハンドメイドってのもあいまいだよねぇ。

個人的には型紙の作成するかどうかあたりで、フルオーダーだと勝手に定義してる。
20ノーブランドさん:2007/08/30(木) 23:12:54 0
そこだろうね>個人の型紙をつくるかどうか。

工場で縫製してても、上記のように個人用の型紙(HDDの電子型紙の
場合もあるが)を起こすちゃんとしたところが最近増えてるし。これだと
ゲージ服をちょんちょんつまんでピンうちしておしまいってのとは次元が違う。
21ノーブランドさん:2007/08/30(木) 23:46:14 0
MOTSみたいに何でも自由にできるってのをフルオーダーというのは抵抗あるなぁ
やっぱりお店のハウススタイルってのがないとね
22ノーブランドさん:2007/08/30(木) 23:52:33 0
作ったこと無いけど、MOTSってそんなに自由度あるの?
Webサイト見る限りでは、スタイルは4つから選択って書いてあるし
イージーオーダーっぽいんだけど。
http://www.miyuki-hd.co.jp/mots/howtoordermots.html
23ノーブランドさん:2007/08/30(木) 23:54:09 0
オーダーシートみりゃわかるよ
24ノーブランドさん:2007/08/31(金) 00:10:05 0
MOTSも手縫いフルオーダーが下火になってしょうがなくやってたり羅紗屋が一儲けを狙ってオーダーに参入したところと、ちゃんと自前のパターンを持ってるところに分かれるわな。
25ノーブランドさん:2007/08/31(金) 00:11:29 0
四の五のうるせーな、男は黙ってMOTSだろ。
26ノーブランドさん:2007/08/31(金) 00:14:43 0
カコイイ>黙ってMOTS
27ノーブランドさん:2007/08/31(金) 08:16:46 0
>>9
ありがとうございます。そうですか、いきなりでも大丈夫ですか。
何となく、およそメジャー持って採寸するのが似合わないような店員さん
ばかりいるもんで、ちょっと心配でしたので・・・
28ノーブランドさん:2007/08/31(金) 13:02:39 O
青山か銀座の直営店に行け
29ノーブランドさん:2007/08/31(金) 19:45:48 0
>およそメジャー持って採寸するのが似合わないような店員さん

は?なんで上から目線で偉そうなん?きしょいで。
それはあんたが駄竿なだけ(ry
30ノーブランドさん:2007/08/31(金) 21:07:06 0
待て、「若くてイケメンだったので」って意味だとしても、メジャー持つのが
似合わんと書くかも知れんぞ。俺ならそう思うし。
31ノーブランドさん:2007/09/01(土) 00:16:55 0
採寸する店員によってできが全然違うよ。
デパートのゼニアで作ったら、ひどいのができたと言う人もいたし。
ゼニアは銀座に評判のいい店員がいたと思う。
ベルベスト等のように本国から来てくれたら一番良いけど。
32ノーブランドさん:2007/09/01(土) 00:33:27 0
>>31
たしかに。
店員の採寸で買うなんて、ある意味神だな。

前にシャツをオーダーした時に2人に採寸してもらったら、
2cm違う部分が数箇所あった。
スーツなんて、とてもとても。
33ノーブランドさん:2007/09/01(土) 01:34:04 0
フランコの接客は全般的にそつないよ。
34ノーブランドさん:2007/09/01(土) 01:58:02 0
フィッターを選定する上で重要なところ。

1.ちゃんと体にあったスーツを着てる人。外商系の人って手帳や携帯を
JKTのポケットに入れるようにわざと緩いものを着てる人がいる。こういう人
に採寸させるとゆるゆるのものが出来上がる。

2.自分と体型が似通っている人。これ何気に重要。やっぱし自分の体が
多かれ少なかれ基準になっちゃう部分はあるでしょ。乱暴だが、「今きてる
JKT脱げコノヤロー」といってフィッターのJKTを自分で試着してみて、思い
通りのものだったらまずまずのものが出来上がるよ。

でも、一回フィッターのJKT着たとき「イイでしょうコレ。もちろんうちが売ってる
やつじゃなくて、佐藤さんに作ってもらったやつですけど」と言われたときには
なんともワロタ。
35ノーブランドさん:2007/09/01(土) 02:00:13 O
ハイブラのジャケットを買ったのですが、大きすぎます。寸法直しとか出来るのですか? そういう専門の店はあるのでしょうか?
36ノーブランドさん:2007/09/01(土) 02:02:41 0
いちばんかん池
37ノーブランドさん:2007/09/01(土) 07:43:55 O
ラフィネリアかロゼスト
38ノーブランドさん:2007/09/01(土) 08:03:20 0
ブルーロンドってどうなったのですか?
39ノーブランドさん:2007/09/01(土) 08:14:36 0
>>33

なお、フランコ厨は立入厳禁・下記スレッドで思う存分どうぞ。
     ↓↓↓↓↓↓↓
【FRANCO】フランコ・プリンツィバァリー【PRINZIVALLI】
http://life8.2ch.net/test/read.cgi/fashion/1179629433/

40ノーブランドさん:2007/09/01(土) 08:33:58 0
>>34
今日日、ゼニアじゃなくても1.は満たしていそう。セレクトの店員だって、
俺からするとピタ過ぎるってだけで本人的にはジャストなんだろうし。
(あと自分自身が手帳や携帯をポケットに入れるクチなんでw)
41ノーブランドさん:2007/09/01(土) 10:27:04 0
>>35
スレタイ読め。そして二度とくるな。
42ノーブランドさん:2007/09/01(土) 12:30:59 O
器量狭いこと言うなよ。
43ノーブランドさん:2007/09/01(土) 14:52:09 O
ベルベストのオーダー会に誘われたのですが、初めてのオーダー会な為、不安で一杯です。
オーダー経験豊富な皆さんでも初オーダーで失敗した経験があるでしょうから、どんな所に気を付ければよいのかご教授願えませんでしょうか?
宜しくお願いします。
44ノーブランドさん:2007/09/01(土) 15:48:29 0
>>43
なんとなくテンパって終わると思う。
45ノーブランドさん:2007/09/01(土) 17:11:11 0
混じれ酢すると
1.どんな時に着るのか考えとく けっこうフォーマルとかビジネスには使わないとか 冬に着るのか夏なのかとか
2.生地選びは、パンチでみても仕上がってみると印象違ったりするので、1の目的を相手に伝えて相談にのってもらうと良いよ(いきなり200番とか複雑なストライプとか逝かないこと藁)
3.たぶんEOだろうから、サンプル着てみて、首と肩周りに注意すると良いよ 肩とか良く回してみて、可動領域十分にあるかチャックが重要
4.一回目から完璧は無理だからフィティングは専門家にある程度任せた方が良いと思う。 
46ノーブランドさん:2007/09/01(土) 18:59:03 O
生地はある程度作りたい物を決めておけ。
紺、グレーなど色と無地かストライプか柄位は決めてないと時間がなくなるよ。
あと着丈やパンツの裾幅など自分の数値が分かってるなら伝えることだね。
47ノーブランドさん:2007/09/01(土) 19:00:52 O
生地はある程度作りたい物を決めておけ。
紺、グレーなど色と無地かストライプか柄位は決めてないと時間がなくなるよ。
あと着丈やパンツの裾幅など自分の数値が分かってるなら伝えることだね。
48ノーブランドさん:2007/09/01(土) 19:48:04 0
>>43は間違いなくBNY横浜店に行く客だな。
俺も含めて当日はおそらく10人以上の客の採寸があるだろうが、
もし目があったら宜しくな。
49ノーブランドさん:2007/09/01(土) 19:48:54 0
●世界最大の日本人拉致国家は北朝鮮ではなく韓国です。
●すでに6500人以上の日本人女性を洗脳し韓国人男性の性奴隷にしました。
●韓国人と結婚して韓国に住んでいる日本人女性の9割は、カルト・統一協会信者です

http://www.chosunonline.com/article/20060427000052
>法務部は26日、韓国人男性と結婚し、韓国に居住している女性移民者の数は昨年末現在 、
>計6万6,659人であるとした。国別には在中韓国人の居住地域が2万7,717人(41.6%)と最も多く、
>次いでは中国1万3,401人(20.1%)、ベトナム7,426人(11.1%)、日本10.7%(7,145人)だった。
★韓国人男性と結婚し、韓国に居住している日本人女性移民者の数は7,145人

http://www.christiantoday.co.jp/news.php?id=393&code=sn
>日本基督教団統一原理問題連絡会主催の統一協会問題日韓教会フォーラムで、日本側は、韓国で
>統一協会の合同結婚式に参加した後、行方不明になった日本人女性6500人の捜索を韓国教会
>に要請した。韓国教会側は教団と団体が協力し、問題解決に積極的に対処していくことに合意した。
★韓国で統一協会の合同結婚式に参加した後、行方不明になった日本人女性6500人。

つまり、韓国人と結婚して韓国に住んでいる日本人女性の9割は、カルト・統一協会信者です。

【韓国】在韓日本人2万1000人 10年で倍 半数以上は反日行動が目を引く統一教会関係者[09/09]
http://news18.2ch.net/test/read.cgi/dqnplus/1126292146/

韓国の田舎者信者と結婚させられ、韓国の山村に送り込まれる日本女性信者
http://72.14.235.104/search?q=cache:1MEzV0QflXYJ:hikamituki.up.seesaa.net/html/hamamatyu.htm+%E9%9F%93%E5%9B%BD%E5%9C%A8%E4%BD%8F%E5%A4%96%E5%9B%BD%E4%BA%BA+%E7%B5%B1%E8%A8%88&hl=ja&ct=clnk&cd=24

【反日行動例】韓国人に土下座をする日本人妻(統一協会信者)
http://plaza.rakuten.co.jp/nwaiwgp/diary/200503020002/
ttp://plaza.rakuten.co.jp/img/user/76/73/7207673/101.jpg
ttp://plaza.rakuten.co.jp/img/user/76/73/7207673/102.jpg
50ノーブランドさん:2007/09/02(日) 01:59:10 0
ランクロサンについてひとこと。

結構縫製はいいよ。だけどMOTSのパターンは
ダサいから使っちゃダメ。
セレクトショップなんかで自前のハウススタイル
を用意しているところがあるから、そういうところ
で買えばOK。

ランクロ自体御幸毛織の子会社だから、スーツ
の服地の卸をやってたところ(ようするに羅紗屋)
に強い。で、羅紗屋でMOTSのシステムを導入
したとこはすげー多いんだが、そういうとこは
ことごとくダメ。MOTSの仕組みをただ使ってる
だけだからね。某ヨシム〇より少々マシな程度。

ランクロ自体、どの工程からのオーダーも受けてる
(裁断はテーラーで、縫製はランクロで、とか
肩だけはテーラーで、あとはランクロで、も可)
から、ランクロを使ってるところは何気に多いです。
51ノーブランドさん:2007/09/02(日) 10:18:43 0
縫製が良くても、採寸とパターンがダメじゃあ
意味無いじゃん
52ノーブランドさん:2007/09/02(日) 11:10:27 O
キートンで試着してみた。
やはり柔らかいね。
これでも肩は構築的にしてるモデルだそうで
もっと軽いのもあるらしい。
だが高すぎ。シャツなんか7万ですよ。どんだけ〜て感じ。
53ノーブランドさん:2007/09/02(日) 12:54:44 0
>>43
1回目で思う通りのものを作ろうとするものは無理だ
2回目、3回目の肥やしにするつもりで
作ってみてからわかることも多い
54ノーブランドさん:2007/09/02(日) 20:45:09 0
俺もそう思うね。1回じゃ運が良くない限り満足できない。
あえてコツがあるとしたら「ヘタにイジろうとしない事」だが、今度はそれだと
採寸者が客の好みが把握しにくくて困るだろうし、難しい。

まあ何にせよ、細くする時と短くする時には細心の注意を。
55ノーブランドさん:2007/09/02(日) 21:41:29 0
名言だな 「細くするときと短くするときには注意しる!」

1着目はハウススタイル通りで何も手を加えないほうがいいでしょ。
肩周りだけしっかりはまってて、袖丈があってりゃいいや程度にする。

袖も、本開きで頼まない。あとから修正したときにきたなくなるから。
56ノーブランドさん:2007/09/02(日) 23:26:39 0
さて、>>43さんがその後どうなるのかは、続報が待たれる所だな・・・
57ノーブランドさん:2007/09/03(月) 16:21:15 0
FOするつもりで立ち寄って薦められたもんで
MOTS提携テーラー&ランクロで
・トワレ組状態で後処理の辻褄ぶんを調整
・本縫い途中の未完成状態で納入
・テーラーでくせ取りの追加と残り作業
ってのやってもらった。

時間とカネ/できあがったモノのコスト/バリューは
結構なもんでないかな。
生地にもよるんじゃね?とも思うが
次回からは仮縫いなくても同じにできるっていうし。

FOはあぶく銭でもできた時の趣味とでもしておいて
自分程度が仕事用の実用品を数揃えるには、これで(が)いいと思った。
約10年にわたるショップ・テーラー流浪の旅がやっと終わった。
58ノーブランドさん:2007/09/03(月) 18:54:42 0
正直ドン引き
59ノーブランドさん:2007/09/03(月) 19:11:33 0
ある程度はやってる色ガラの生地を使ってオーダーとなると、
工場縫製+部分手作業がベストと思われ。この部分手作業を
どこでやるかが問題だ。

イタリアの工場みたいに機械縫いの中に手作業工程がうまく
ミックスするのが前提になってるとこがベストなんだろうけど
日本の場合、そのあたりはまだまだ未成熟。

そうなってくると、手作業工程だけはテーラーでやったほうが
いいのかもしれん。どの工程からでも戻しが利く中では今の
ところランクロがベストだと思う。
60ノーブランドさん:2007/09/03(月) 19:18:36 0
いや
ランクロでなく
貴殿の終結宣言にドン引き
なのが
正直なところ
気持ちはわかるが
61ノーブランドさん:2007/09/03(月) 19:34:37 0
実用品として考えたらフルオーダーは価格的に論外でしょ。

イタリア製のつるしも今じゃ15万ぐらい予算を組んでも無理。

そうなると結局日本の工場+ハンドがベストなんじゃないの?
62ノーブランドさん:2007/09/03(月) 20:08:20 0
>>59
前スレッドで
<おしゃれ頑張ってる云々....>
の人?
63ノーブランドさん:2007/09/03(月) 21:03:11 0
>>57 体型を維持していくのは、大変な気がする。
油断するとおなかが出てくるし…
64ノーブランドさん:2007/09/03(月) 22:49:08 0
はやってるとこで頼めばそりゃフルオーダーは服地込みで30万からになるだろうけど
工夫すれば、上手な工場謹製スーツプラス3万ぐらいでおさまんね?でもいまっぽく
かっこよく作ろうとすると、やっぱり30万クラスのとこに頼まないとダメ。

そうなると、工場縫製にテーラーのハンド工程を混ぜたやり方がいいやってことになる
のは納得できる。MOTSのJKT1着持ってるけど、結構今っぽいよ。
6557:2007/09/03(月) 22:52:01 0
>>59は俺じゃないし、前スレで暴れてた人でもない。
>>50をうけて、体験レポのつもりで書いた。
余計なことまでw

正直なところ突っ込みに解説入るのも寒いと思う。
気持ちはわかるが

>>63
???唐突によくわからんがw
いったんスーツ映え、裸映えする体作ってからは
太りにくい体質もあるが、金と時間かけて努力もしてる。
油断ぐらい誤差程度、堕落なんかしないよ。




66ノーブランドさん:2007/09/03(月) 23:00:10 0
>>65
このスレだと、趣味でオーダーしてる人が多いだろうから実用品がどうのってのは、
微妙に的外れだと思うよ。
67ノーブランドさん:2007/09/03(月) 23:08:33 0
モッツの再現性はすごいよ。
服地の縫製物性の違いを加味
した上で、裁断・縫製する仕組み
が確立しているから、一度採寸
して補正箇所を確定しておけば
3シーズンモノと冬モノでほぼ同じ
ものが出来上がる。

モッツの取扱量日本一のお店の
店主が「モッツには仮縫いは入らない」
と豪語しているがそれも納得できる。

まあそこの店主は徹底してて自分も
きるものは全部MOTSで誂えてるという
くらいだから。
68ノーブランドさん:2007/09/04(火) 00:00:05 0
ふーん、そうなんだ。
俺は実用品だからって、オーダーを楽しんでないわけじゃないし
>>66のレスのほうが思いっきり的はずれにも見えるが
そういうスレだってんならそろそろ退散させてもらうよ。

ゴリ押しマンセーもウザいしw
69ノーブランドさん:2007/09/04(火) 00:16:37 0
フランコだったら既成、PO、FOともに抜群じゃないかな。
70ノーブランドさん:2007/09/04(火) 00:25:01 0
>>57
随分ややこしい注文できるもんなんだな。
差し支えなければ、それで縫製費用がどれくらいか教えて欲しいな。
71ノーブランドさん:2007/09/04(火) 05:33:43 0
>>69
抜群にきもいけど、またおまえか
ブラックリスト入りして嫌われているのまだわからないか
72ノーブランドさん:2007/09/04(火) 10:51:23 0
仮縫いの肯定省こうとしているあたりがもう何と言っていいやら・・・
73ノーブランドさん:2007/09/04(火) 11:01:45 0
でも、仮縫いをメンド臭がる人の気持ちもわかるけどね
74ノーブランドさん:2007/09/04(火) 13:54:23 0
だったら吊るしでいいだろって話だけどな。
オーダーのスーツだと言いたいだけちゃうんかと。
75ノーブランドさん:2007/09/04(火) 14:10:02 0
仮縫い付き>仮縫いなし>>>>>>>>既成


距離感で言ったらこれくらいはあるだろ。逆に、仮縫いなんてその最後の一個を
更に突き詰める為の贅沢な行為な訳だし。
76ノーブランドさん:2007/09/04(火) 14:50:48 0
仮縫いが贅沢だっつうのは時間的な意味合いのほうが大きい。シーチング
を使って仮縫いしたところでコストなんざたかが知れてるから。

仮縫いなしだと、1着作るのにテーラーへ1回しかいかなくてもいいのに、仮縫い
をすると最低でも2回はいかなきゃならん。テーラーが深夜営業でもやってんなら
別だが、平日8時とかに間に合わすのはつらいよ。

漏れも結局仮縫いがめんどくさくなって、パターンオーダーに走って、最後の最後
はイタリアの既成服から肩周りがあってそうなとこを選んで、補正をかける路線に
かわってしもうた。値段は大してやすくなってないが、めんどくさくなくて助かるし、
毎シーズン服選びに多大な労力を使わなくてすむのがありがたい。
77ノーブランドさん:2007/09/04(火) 14:52:25 0
休日やってるテーラーに行けばいいのに
78ノーブランドさん:2007/09/04(火) 14:53:06 0
あ、でも仮縫いしちゃうと、テーラーへは3回いかなきゃ気がすまなくなるな。
納品もテーラーでやるでしょ、で仮縫いで直したとこが完璧かどうかチェック
したくなる。

着崩れしないレベルだったら既成で十分だし、個人的には毎シーズン旬な柄
の服を買えるのが楽しみで既成に移りました。フルオーダーでかっこいい柄
にしようと思うと高くてかなわん。
79ノーブランドさん:2007/09/04(火) 19:06:09 0
人生に余裕が無いなら、
FOなんて道楽を楽しめる訳が無い。

とりあえず、時間と金のどっちかを手に入れよう。






80ノーブランドさん:2007/09/04(火) 20:41:22 0
カッペが多いのか?
山手線内の店であれば、ちょっと遠回りで帰るレベル。
81ノーブランドさん:2007/09/04(火) 20:53:03 0
時間があるときゃ 金がない
金があるときゃ 時間がない

人生そんなもの。

そこそこ時間もあって そこそこお金もある

人って多いよ。MOTSを活用したやり方が出ていたが、
今度はそのやり方を試してみよ。
82ノーブランドさん:2007/09/04(火) 20:54:25 0
山手線基準でモノを語る奴を東京では
カッペ(レトロな言い回しだねぇw)と言う
83ノーブランドさん:2007/09/04(火) 21:51:37 0
テーラーいくときは、
いつもスーツ着て、気合いれていてるから
すごく疲れるよ。
84ノーブランドさん:2007/09/04(火) 21:59:44 0
俺も>>76みたいに、普段使いするスーツは既成のお直し路線にしたいのだが、
マッチョな為に肩で合わせると、身長170の俺が50とか着なきゃならなくなる。
既成で肩がデカいところってどこかある?
85ノーブランドさん:2007/09/04(火) 22:32:53 0
>>84
EDWARD'S
86ノーブランドさん:2007/09/04(火) 22:58:32 O
84こそオーダーだろ。
規格外の体格なんだから。

だが本来、オーダーとは時間も金もある人がするもの。
そしてフルオーダーが実は一番コスパがいい。
金持ちほど無駄な買い物はしない。
貧乏な人ほど浪費してしまうものだ。
87ノーブランドさん:2007/09/04(火) 23:34:05 0
フルオーダーのどこがお買い得なんだ?

明らかに割高な服地
テーラーに3回はいかなきゃならない手間
一部のテーラーに見られるプレミアム込みの工賃

お買い得度だと、既成服に手を加えるのが一番だろ。特殊体型の
人は、手工程を加えたパターンオーダー。
88ノーブランドさん:2007/09/04(火) 23:54:02 0
だから既製でいいって人はこのスレでわざわざ発言しなくていいってば
89ノーブランドさん:2007/09/04(火) 23:54:51 0
俺は暇な営業職だからテーラーに3回通うくらいは仕事中でチョロいけど、
エグゼクティブになるとその手間だけで10万円分以上の損失でもあるよなぁ・・・
90ノーブランドさん:2007/09/04(火) 23:55:38 0
そのくらいのクラスになるとまとめて注文して、まとめて仮縫いするんじゃねーの?
91ノーブランドさん:2007/09/04(火) 23:56:08 0
フランコの既成にしてみたら?
92ノーブランドさん:2007/09/04(火) 23:58:35 0
>>90
自宅に出張で来てもらうんじゃないか?
93ノーブランドさん:2007/09/05(水) 00:00:05 0
出たwビギン君系スーツオタ得意の勘繰り
想像上の上流をでっちあげw
94ノーブランドさん:2007/09/05(水) 00:04:22 0
フランコに魅かれて
95ノーブランドさん:2007/09/05(水) 00:07:50 0
>>93
意味不明
96ノーブランドさん:2007/09/05(水) 00:48:20 0
自宅か社屋内の自分のパーティションで仮縫いでしょ。生地もテーラーが
トランクに山詰めしてもってきてくれる。

オーダーやさんが銀座界隈に多いのも、営業上の地の利を考えたらそうなっちゃ
っただけなんだってね。大手町や丸の内もしくは新橋界隈の会社にお勤めの人
が昼休みにちょろっと仮縫いに来たり、あるいはこちらから伺いやすいロケーション
だからなんだとさ。

「服を作りにわざわざでかける」なんざヲタクか貧乏人のやることなのかもしれん
97ノーブランドさん:2007/09/05(水) 00:55:54 0
オタクで貧乏人でついでに童貞ですが
スーツは全てFOです。
98ノーブランドさん:2007/09/05(水) 00:59:48 0
それもまた良き哉
99ノーブランドさん:2007/09/05(水) 01:05:58 0
うちの会社にも来てはくれるんだが、個室もつほどの身分でないし
大きい鏡が身近にないんでフィッティングはいつもトイレw

今の季節秋冬ものはつらい。
100ノーブランドさん:2007/09/05(水) 01:07:47 0
>>96
それだと、ケイドやT&Cが銀座にない理由がわからない。
101ノーブランドさん:2007/09/05(水) 01:51:00 0
両方ともざっしを見た「おしゃれ1年生で気合は入りまくり」みたいな
人が対象なんだろきっと。
102ノーブランドさん:2007/09/05(水) 02:34:41 0
おしゃれ20年生だが、T&Cはいいぞ。
103ノーブランドさん:2007/09/05(水) 06:19:29 O
フルオーダーが一番お買い得なのは常識というか当たり前くらいに思っていたのが
理解できない人がいるとは驚きだな。
104ノーブランドさん:2007/09/05(水) 08:09:19 0
10万円台前半のフルオーダーと余裕の30万超えのフルオーダーじゃ、
おのずとお買い得度も変わってくるだろ・・・
105ノーブランドさん:2007/09/05(水) 09:36:31 0
そういえば社長室でPCの調整してた時に、社長が採寸してもらって生地選んでた

>>100
それはたぶんそういう顧客がいないから
あと対象年齢層の違いもあるんじゃないの
106ノーブランドさん:2007/09/05(水) 23:37:03 0
フランコ厨いい加減にしる
107ノーブランドさん:2007/09/06(木) 00:12:05 0
フランコファンクラブの方にズバリお伺いします

御大のお伊勢参りの予定はございますでしょうか?
108ノーブランドさん:2007/09/06(木) 00:13:45 0
フランコファンクラブの皆さんにズバリ伺いたい

御大のお伊勢参りの予定はどないでしょ?
109ノーブランドさん:2007/09/06(木) 00:49:58 0
今日の雨はすごかったな。
西武デパートでパターンオーダーしたルビナッチが
ビシャビシャになってしまった。
110ノーブランドさん:2007/09/06(木) 09:00:32 0
フランコ教は傍からみてるとキモい。キモすぎる。ほかでやってくれ。
111ノーブランドさん:2007/09/06(木) 09:05:52 0
ラルフローレンやロンナーが、イージーでいいのでオーダーできるお店って
ないんでしょうかね?
112ノーブランドさん:2007/09/06(木) 19:18:30 0
百貨店でやってますでしょ

オススメはロンナーのアップデイトモデルですね
113ノーブランドさん:2007/09/06(木) 19:21:32 0
横レスですがアップデイトモデルについて詳しく!
114ノーブランドさん:2007/09/07(金) 01:36:10 0
【10万以上】高級既製スーツスレ
http://life8.2ch.net/test/read.cgi/fashion/1189095743/

むしゃくしゃして立てた。お前ら既製だって買ってるんだろ?
115ノーブランドさん:2007/09/07(金) 02:17:10 0
西武のルビナッチってどうだ?特にパターン。あれってパターン考えてる
のは帝京さんなのかな?それとも西武?

116ノーブランドさん:2007/09/07(金) 05:13:10 0
ラルフローレンはPOなら普通にやってるね。
117ノーブランドさん:2007/09/08(土) 01:02:19 0
>>115
パターンはなかなかかっこいいぞ。ルビ本人が着ているスーツに一応似ている。
ぴちぴち度はペコラなみ。パターンはてっきり本人が
考えて、おろしてたのかと思い込んでたんだが。。。
118ノーブランドさん:2007/09/09(日) 08:28:13 0
ルビナッチのパターンって、やはり何種類か型があるのですか?
119ノーブランドさん:2007/09/09(日) 12:18:58 O
んなわけない
120ノーブランドさん:2007/09/09(日) 21:15:17 0
そこでフランコが選択肢に挙がるわけですよ。
121ノーブランドさん:2007/09/09(日) 21:23:40 0
フランコの良さは認める。
漏れもス・ミズーラで5着持ってる。
だから、これ以上、フランコを貶めないでくれんか
腐乱子厨よ
122ノーブランドさん:2007/09/09(日) 21:55:25 0
>>121
おまえもフランコ厨だな
フランコ厨は立入厳禁

下記スレッドで思う存分どうぞ
     ↓↓↓↓↓↓↓
【FRANCO】フランコ・プリンツィバァリー【PRINZIVALLI】
http://life8.2ch.net/test/read.cgi/fashion/1179629433/
123ノーブランドさん:2007/09/09(日) 21:57:09 0
フランコ自体キモいが、フランコを着てる層はもっとキモい。
ここからは出て行ってくれ。頼む。
124ノーブランドさん:2007/09/09(日) 22:00:36 0
嫌われ者のフランコ厨はなぜ今よりもっと嫌われるのに
ここにきて宣伝するのかな?
まるでアレフ教みたいだな。
専用スレあるんだからそこで思う存分やればいいのに。
いやがられてるのわかっててやるのなら性格悪すぎ。
125ノーブランドさん:2007/09/09(日) 22:11:00 0
三陽商会のフランコ担当さん、ここで宣伝してもいいことまったくないよ。
いい加減やめた方がいいと思うよ。
126ノーブランドさん:2007/09/09(日) 22:14:26 0
今日伊勢メンに入ったが、
フランコの売り場にこぶとりのキモいオヤジが
フランコ先生がどうたら、なにやらオタクっぽいごたく並べてた。
で、そのスーツ姿がホントださいのなんの。
これがフランコ厨の実態なんだと思った。
127ノーブランドさん:2007/09/09(日) 22:38:27 0
>>121
おまえこそ真性フランコ厨!
ス・ミズーラで5着つくる前に
フランコのキモさに気づけよ、フランコ厨さんよ!
128ノーブランドさん:2007/09/09(日) 23:23:13 0
三陽商会の宣伝マンとかフランコ厨が
嫌われても嫌われても執拗にここへきては宣伝を繰り返すのは
どうしてなのかな?
キモさ加減はオウムのような宗教団体と同じだが。
129ノーブランドさん:2007/09/10(月) 00:20:53 0
1人で何役もやって楽しいか?
130ノーブランドさん:2007/09/10(月) 01:09:47 0
そういう藻前らはどこのスーツ?
131121:2007/09/10(月) 01:19:02 0
ちなみに漏れは、オーダースーツ(POも含めてだが)では、
ペコで8着、ルビナッチで5着、T&Cで3着、バタクで2着
モード系はアルマーニもちろんのGのね、5着持ってますが、何か?
自分をフランコ房だと思ったことはない、
価格の割に着心地とシルエットの対費用効果が高いといってるのだが。

132ノーブランドさん:2007/09/10(月) 01:31:54 0
何か?って言われても…
お前が好きで勝手に語ってるだけだろう。

知らない奴に「私、今日カツ丼食べましたが何か?」と
言われてるようなもんで、ああそうですか、何もしませんよと言う他ない。
133ノーブランドさん:2007/09/10(月) 06:10:42 0
そうそう
寿司屋の話題の時に一人でカツ丼の話してるようなもんだもんな
ここはフランコの話するところじゃないんだよ

テンプレにもフランコお断り入ってるだろ
134ノーブランドさん:2007/09/10(月) 09:15:15 0
>>131
なんだ、結局自慢か
しかも別に自慢するほどの数でもない
135ノーブランドさん:2007/09/10(月) 09:41:11 O
ミリオーレでオーダーあげ。
岡本氏は小さかった。
136ノーブランドさん:2007/09/10(月) 10:09:17 0
おはよ
フラ話は他でやれ
137ノーブランドさん:2007/09/10(月) 14:34:11 0
>>135
詳しく教えてくれ
って伊勢丹のPOか?
138135:2007/09/10(月) 20:37:34 O
イセメンのPOですよ。
岡本氏自ら採寸してくれた。
型紙は2種類あるがハウススタイルである雨降り袖のタイプを選択。
やや趣味性が高いかなと感じたが勢いで頼んでしまったよ。
139ノーブランドさん:2007/09/10(月) 20:39:37 0
んでおいくら万円だったの?岡本さんのとこは比較的値段が安いと聞くが。

最近ツープラ系がイタリアのスーツをパクるんじゃなくて、日本の売れっ子
テーラーのやつをパクる方針に変えたらしい。
140ノーブランドさん:2007/09/10(月) 20:45:57 0
日本の売れっ子テーラーが、たぶん「世界一スーツのカッコを考えているヤツ」
だろうからなぁ。定番が存在しない国な分、生き馬の目を抜く世界になってる。
141ノーブランドさん:2007/09/10(月) 21:38:40 O
(手)
142ノーブランドさん:2007/09/10(月) 22:22:01 0
だな、日本の売れっ子テーラーが世界で一番スーツのカッコを考えてる。
テーラーじゃなくてパターナーもしくはモデリストなのがミソだが。

だけど裏をかえせばテーラーじゃなくてモデリストだからこそイタリアの服には
勝てないんだろう。
143ノーブランドさん:2007/09/10(月) 22:49:22 O
前に見た感じだと伊勢丹で10〜14万くらいだったと思う
FOだと20万くらいじゃないか
144ノーブランドさん:2007/09/10(月) 23:16:41 0
なあ、スーツといえるのはフランコのみで
そのほかはせいぜい布切れ、たいがいはボロ布だろ。
なのに、なんでボロ布縫い合わせて喜んでるんだ?
145ノーブランドさん:2007/09/10(月) 23:19:05 0
そう、スーツとよべるのはフランコのみ。
あとはボロ布。
146ノーブランドさん:2007/09/10(月) 23:42:09 0
そう、なぜ10マソ以上も腹ってフランコよりダサいボロを
オーダーするのかにゃ? >スーツオタクども
147ノーブランドさん:2007/09/10(月) 23:45:09 0
スーツといえるのはフランコのみ。
ブリオーニもキトンもゼニアもイザイアもベルベストボロ布。
148ノーブランドさん:2007/09/10(月) 23:46:31 0
ボロ布に20マソ以上も払えるのは洗脳されてるから
149ノーブランドさん:2007/09/10(月) 23:52:04 0
>>120 =121
真性フランコ厨、出入り禁止。
150ノーブランドさん:2007/09/10(月) 23:52:36 0
電車の中で大声で独り言を言ってる人って、こんな感じだよね。

あれも結局は「構って欲しい」とか、「これだけ好き勝手やっても
誰も止められない俺様すげー」とか思ってんのかな?
151ノーブランドさん:2007/09/10(月) 23:54:24 0
>>150
そこでフランコですよ。
152ノーブランドさん:2007/09/10(月) 23:55:58 0
フランコ、ブランコ、おちんこ!
153ノーブランドさん:2007/09/10(月) 23:58:00 0
そう、スーツといえるのはフランコのみ。
ブリオーニもキトンもゼニアもイザイアもベルベストもしょせんはボロ布。


154ノーブランドさん:2007/09/11(火) 00:00:15 0
三陽商会の営業マン、いい加減にしてよ。
155ノーブランドさん:2007/09/11(火) 00:03:14 0
>>154
おまいさんは、街で奇声をあげてる人に注意するタイプですか?
156ノーブランドさん:2007/09/11(火) 00:03:27 0
フランコなら失敗はないよ。
既成だと大満足もないけどね。
157ノーブランドさん:2007/09/11(火) 00:05:53 0
>>156
そうだよな。だってフランコ以外はボロ布だものな。
158ノーブランドさん:2007/09/11(火) 00:22:35 0
ミリオーレは生地に一切殺しを入れないのを売りにしてると聞くが
159153:2007/09/11(火) 00:24:14 O
ハリソンズのフランネルで約16万なり。
160ノーブランドさん:2007/09/11(火) 01:16:05 0
実際、俺の購買圏内にフランコって入ってないから興味ないんだよね。
今はケツがデカめのモデルを持ってるブランドを探している最中。
161ノーブランドさん:2007/09/11(火) 01:22:38 0
135と間違えたな。

でもちょっと高いな、16万は。仮縫いつきフルオーダーがいけちゃう
値段だもんな。
162ノーブランドさん:2007/09/11(火) 01:44:26 0
>>161
FOいけるってだけで、生地にこだわったりスタイルにこだわったり
出切る値段じゃないでしょ。標準体型なら、生地に比重をかけるのも
ありかと思う。

ただ、フラノで雨降り袖ってどんな感じになんだろ?基本的には、イタ物の
柔らかい生地が合うような気がするんだけど。。
163ノーブランドさん:2007/09/11(火) 10:43:26 0
伊勢丹のPOは、パターンが1つで生地が3つくらいくらいから選べるような感じだったかな
生地によって9万〜15万くらいで変わる

本店のFOは10万〜みたいだから、実際どうなんだろう?
O氏が採寸会にいたなら聞いてほしかったなぁ
164ノーブランドさん:2007/09/11(火) 13:32:44 O
15万以上出せるなら
ミツルストラーノがいいんでない。
かなり融通きくよ。
165ノーブランドさん:2007/09/11(火) 19:43:48 0
アルデックスってどう?

東京支店に取扱い生地を問合せたんだけど、
まったく内容が噛み合わず頼む気がかなり
失せてしまった。

やっぱ、ラフィネリアで頼んだ方が失敗はない?
166ノーブランドさん:2007/09/11(火) 20:57:33 O
ラフィネリアは店独自のパターンを持っている。
袖付けをハンドにすることも可能。
ミツルストラーノの縫製も実はアルデックス。
167ノーブランドさん:2007/09/11(火) 21:53:30 0
フルオーダーが10万から?そりゃ勘違いだろ。
アルデックスは「法政工場」として利用するのが正しい。イザイヤやキートン
になれる会社ではない。

そういやこのスレって慶応卒とか青学卒の人が多そう。出身は東京か
神奈川。
168ノーブランドさん:2007/09/11(火) 22:10:02 0
>>165
そりゃ噛みあわないだろ・・・。一体生地の問い合わせって何を聞くのよ?
俺がもし店員だったら客の意図がつかめなくて混乱しそうだよ。
169ノーブランドさん:2007/09/11(火) 22:53:13 0
>>168
だったら黙ってフランコにしとけよ。
170ノーブランドさん:2007/09/11(火) 22:54:44 0
フランコ以外は布キレ。
なぜてめえらは金はらってまでボロ布の縫い合わせにああだこうだ文句たれる?
171ノーブランドさん:2007/09/11(火) 22:55:05 O
誰もアルデックスがフルオーダー対応なんて書いてないぞ。
ラフィネリアの袖付けハンドは店抱えの職人が行う。
172ノーブランドさん:2007/09/11(火) 23:12:01 0
ラフィネリアはアロイジオやダルクオーレからムニャムニャ・・
でパターン持ってるからな
アロイジオもう来日しなくなるよう棚
四ナノ屋のHPにも出てたが・・
173ノーブランドさん:2007/09/11(火) 23:26:58 0
ストラスブルゴでPOしました。16万でした。
できあがりはけっこう満足したんですけど
サイドベンツのピラピラが裾の端の部分ひっかかるのが
気になります・・・
これは着ていけば直るものなのでしょうか?
174ノーブランドさん:2007/09/11(火) 23:40:11 0
人の話聞けない人間乙。アルデックスは工場。なんでフルオーダー
なんて発想が出てくんの?仮縫い対応はしてくれるけどね。

やっぱしパターンオダーでもかっこいいスーツを作るには最低でも15万
ぐらいは予算を組まなきゃだめってことか。

アロイジオ、かっこいいのはむしろ凝ったデザインのヂャケットなんかじゃね?
175ノーブランドさん:2007/09/11(火) 23:43:36 0
工場直営系のとこは生地に詳しい人間がまずいない。日本の古典的な生地は
どーだとか物性はどうだとかいうことに詳しい人はいる。それ以上に一番心配
なのはまともなフィッターがいるのかってことだな。

工場直営のとこで買うメリットってなんだろ?直販だから安いわけでもないし。

ちゃんとしたフィッターがいて、生地に詳しい店員がいるセレクトショップのほうが
安心かつ安全だと思うよ。生地特に卸のほうに精通してる人がいる工場直営系
のとこがありゃベストなんだけど、ほんとは。
176ノーブランドさん:2007/09/12(水) 00:04:54 0
フランコを見もせずに貶す奴はとっても可哀想。
オポチュニティーの喪失。
177ノーブランドさん:2007/09/12(水) 00:18:37 0
>>168
こんな感じだが。
頼むか分からない店に生地だけ確認しに行くほど暇じゃないわ。
それにしても問合せ内容も知らないのによく断言できるな。
オマエ自身がアホな店員か?


オレ:ミディアムグレーのオルタネイトストライプでフラノの生地はありますか?
店員:ミディアムグレーのストライプはロロピアーナ他各種取り揃えています。
    是非一度お越しください。
オレ:そのストライプはオルタネイトでしょうか?
    またフラノの生地でしょうか?
店員:ピンストライプの他、シャドウストライプが数種類ありますので御覧下さい。

178ノーブランドさん:2007/09/12(水) 00:25:59 0
>>177
それは酷いな。
Dellのサポートでももう少しマシだw

175が言うように、そんな奴がフィッター?の店は止めた方が良い。
町工場出身の人間が採寸して良いスーツが出来るほど甘くないだろ。
所詮、アルデックスなんて下請工場なんだからさ。
179ノーブランドさん:2007/09/12(水) 00:30:13 0
でもラフィネリアの仮縫いもアルデックスのフィッターがやるんじゃなかったっけ?
180ノーブランドさん:2007/09/12(水) 00:33:45 0
>>177
その店員、オルタネイトやフラノの意味を知らないんじゃないのか?
181ノーブランドさん:2007/09/12(水) 00:39:53 0
無いのをごまかして、なんとか来店させて適当なストライプ買わせようっていう
魂胆だったんじゃね?
182ノーブランドさん:2007/09/12(水) 00:47:59 0
最近、ほかの高額商品扱ってる店でもひどい対応が多い気がする
向こうの知識がなくて話がかみ合わないってのはもちろん、販売員というより
社会人としての最低限の心構えみたいなものがない店員にあたってばかり

六本木ヒルズのエスト○ーションとか
表参道ヒルズのバ○ズとか
183ノーブランドさん:2007/09/12(水) 07:21:21 0
やっぱしスレ冒頭にある4大テーラーで、主催者本人とビスポーク
した上で決定するのがベストじゃないかな。

正直いって、服の小売の世界は給料激安。まともな人材はよほど
好きでない人間でないかぎり、よってこない業界。テーラー、パターナー
モデリストの修行をした人が採寸を担当してくれる店がベストと思われ。
逆にダメなのが接客専門の人々しかいないお店。

ロロの固有名詞を出したのは、おそらく仕入れ単価が安いから、
押したいんでしょ。
184ノーブランドさん:2007/09/12(水) 07:49:29 0
フランコを見てから推す奴はとっても可哀想。
オティムポの喪失。
185ノーブランドさん:2007/09/12(水) 08:24:26 O
アルデックス直営のバンチはロロピ、ゼニア、ユーロテックスしかないよ。
スーツを注文するには店長さんは心もとない。
186ノーブランドさん:2007/09/12(水) 18:43:37 0
フランコに再注目するべきなのかな。
187ノーブランドさん:2007/09/12(水) 19:46:39 0
>>185
同意。
あの人の採寸は結構いい加減なんだよね。
初めての人にはお勧めできないな。

前に頼んだとき、ノープリーツの細身のパンツ
なのに裾をツークッション入れてきた…。
(依頼したのはハーフクッション)

もう少し若くてセンスがある人に替わってくれれば、
また頼んでみたいけど。
188ノーブランドさん:2007/09/12(水) 20:08:55 0
関連スレ

【シャツ】 生地について語るスレ 【スーツ】
http://life8.2ch.net/test/read.cgi/fashion/1189512525/
189ノーブランドさん:2007/09/12(水) 20:27:10 O
コートなら大きな失敗はないかもしれない。
190ノーブランドさん:2007/09/12(水) 21:27:46 0
>>186
いやフランコだけはやめておいた方がいい。
キモいフランコ宣伝厨に惑わされるな。
あと、売り場にいる常連のなんともオタクっぽい連中がキモすぎ。
かっこいいのとは対極。
191ノーブランドさん:2007/09/12(水) 21:30:55 0
あれほどフランコの宣伝はフランコ専用スレかどこかほかでやってくれと
いっているのにまだ粘着してくるフランコ厨には
完全無視、完全スルーで頼む。
フランコ厨は空気読めないかまってちゃんなんだから。
192ノーブランドさん:2007/09/12(水) 21:40:20 0
BLESSってどう?
http://ordersuits.com/top.html

mensexみて気に入ったんだが
193ノーブランドさん:2007/09/12(水) 22:10:18 0
一瞬ギョッとしたがmen's exか・・・切るとこ間違えたよww
194ノーブランドさん:2007/09/12(水) 22:39:33 0
いまんとこフィッティングと、仮縫いなしでも丁寧に仕上がり予想を立てて
くれる4大ショップが優勢だなぁ。工場直営は全体的にセンスなさすぎ。

俺も4大ショップでパターンオーダーのクチだが、まず満足です。安めの
ところを探してフルオーダーっつうのも悪くないけど、ガイシュツのように時間
がかかりすぎる。
195ノーブランドさん:2007/09/12(水) 22:42:58 0
4大ショップの中でオススメは?
196ノーブランドさん:2007/09/12(水) 23:21:24 0
その4つだとあとは自分のお好みしだいじゃねーの?あとは職場からどんだけ
近いかとか。混んでると落ちついて接客うけられないし、なんかせかされてる感じ
がしちゃって、冷静になれないだろうから空いてるときにいくべしでしょうな。

一着目は一番安い生地で、じっくりフィッティング決めてもらって、自分の仕様を
決めて、2着目以降は生地えらぶだけでおしまいというのがいいでしょ。楽だし。
197ノーブランドさん:2007/09/13(木) 01:14:50 0
パシュミナとヴィキューナを組み合わせた最高級素材で
一着誂えるとするか
198ノーブランドさん:2007/09/13(木) 01:40:10 0
なら俺はヴィキューナ-シルクで一着誂えるとするか
199ノーブランドさん:2007/09/13(木) 07:54:30 0
4大ショップって、>>11のこと?
4番目の店は対応含め良くないと思うが。
200ノーブランドさん:2007/09/13(木) 08:09:22 O
つパターンオーダー。
むしろ、こいつは挙げられてるとこは
ボッタと根拠のない主張を繰り返している奴
201ノーブランドさん:2007/09/13(木) 08:22:11 O
西荻窪のリッドテーラーでフルオーダーしたがパッツンパッツンだった。
202ノーブランドさん:2007/09/13(木) 08:33:03 O
仮縫いした?
仮縫いして失敗ならあまり同情できないかも。
203ノーブランドさん:2007/09/13(木) 09:31:13 0
1回目のオーダーでいちいちネットに書き込むなよ・・・。
テーラーとBarと女とのSEXは2回目からが本番、寿司屋と美容室は3回目からが本番だ。
204ノーブランドさん:2007/09/13(木) 09:37:25 0
初めてのオーダーで嬉しくて、カキコしたんだろうし 大目にな

そんなスタイルがあるんか〜初めて知ったな。

女とのSEXは、一回目で判るけどな
205ノーブランドさん:2007/09/13(木) 18:32:45 0
横浜には、独立系で単価30万とかいきそうなテーラーがないな・・・
206ノーブランドさん:2007/09/13(木) 19:38:49 0
やっぱり初めては、目的の店の一番リーズナブルなコースで1着作ってから本命に臨んだ方がいい?
207ノーブランドさん:2007/09/13(木) 20:01:22 0
>>182
バイズは商品知識がなさ過ぎ
208ノーブランドさん:2007/09/13(木) 20:32:28 0
>>201

具体的にどういうこと?
209ノーブランドさん:2007/09/13(木) 20:44:33 0
>>206
店にもよるだろうけど
単にリーズナブルっていうと工場丸投げマシンメイドの場合もあるから
腕を見るなら、着続けてもみっともなくない程度の生地にしたり
シルエットや着心地に関係ないオプション省いて値段抑えつつ
縫製は上等なのにするほうがいいんじゃない?
210ノーブランドさん:2007/09/13(木) 20:44:52 0
久しぶりに彼女としたぜ?
211ノーブランドさん:2007/09/13(木) 20:51:54 0
>>210
具体的にどういうこと?
212ノーブランドさん:2007/09/13(木) 22:34:55 0
経堂のテーラーセキネでオーダーした人いる?
213ノーブランドさん:2007/09/13(木) 23:17:28 0
FIMT認定ってのは、ある程度はパタンナー/カッターとしての
センス・腕前の目安にはなるもんなの?
214ノーブランドさん:2007/09/13(木) 23:46:25 0
1着目である程度の水準に仕立てられないフィッターがいる店は
ダメだろ。1着目で完全なものは出来ないと思えとか抜かすバカ
がいるが、そんなのお店の言い訳にすぎない。

215ノーブランドさん:2007/09/14(金) 00:01:13 0
>>214
ある程度の水準ってのは同意だが、1着目から完全は無いってのは
好みの問題も含めてしょうがなくないか?
正しくは、
「1着目から完全なものはできないと思っているので、少し着てみて
不都合な部分があったら直しますので、お気軽に持って来て下さい」
じゃね?
216ノーブランドさん:2007/09/14(金) 00:07:20 0
つーか同じものを作らない限り、2着目>1着目になる方が妥当ってもんだろ。
>>214は何かムダに挙げ足取っているとしか思えないが・・・。

ところでBNYの関係者が見ていたら聞きたい。今期はタキザワのオーダー会って
ないんですか?
217ノーブランドさん:2007/09/14(金) 00:43:09 0
ありません。
伊勢丹へどうぞ。
218ノーブランドさん:2007/09/14(金) 00:55:16 0
タキザワ=糞 確定。自分の名前を持ってくるというセンスの時点でダメダメ。

219ノーブランドさん:2007/09/14(金) 01:23:06 0
>自分の名前を持ってくるというセンスの時点でダメダメ。

なんとなく同意できる。
220ノーブランドさん:2007/09/14(金) 08:08:14 0
俺はむしろ変な横文字を持ってこない男らしさに気合いを感じるんだが。
だから「ほぼ同じ」とわかっていてもオンダータよりは好感が持てる。

だって日本ブランドなのに「ラ・ベラ・○○」とか付いてたら市ねって感じだろ?
221ノーブランドさん:2007/09/14(金) 09:34:14 0
昔から滝沢に恨みを持ってる奴が居るな、このスレ
222ノーブランドさん:2007/09/14(金) 10:37:58 0
どうせなら漢字にしとけば男らしさもあっただろうに
変に流行に乗ってカタカナにしてる時点でどうかと思うぞ
223ノーブランドさん:2007/09/14(金) 11:05:35 0
昔会社に出入りしてたテーラーのタグ>そのオヤジの似顔絵

最近通い始めたテーラーのタグ>○○洋服店と漢字 背景に当地の有名神社w
まあ、昭和40年代に使ってたという古いストックを見せてもらって気に入ったんで
わざわざ使ってもらったんだけど。

なんか他に珍しい・変なの見たことある人いる?
224ノーブランドさん:2007/09/14(金) 11:25:05 0
タグにこだわるというセンスの時点でダメダメ。
225ノーブランドさん:2007/09/14(金) 11:45:14 0
>昔会社に出入りしてたテーラーのタグ>そのオヤジの似顔絵

いや、これは素敵だろw
自転車で言うとメルクスだぞ。世界チャンピオンくらいの自信がないと
そこまではできない。逆に言うと手抜きは一切ない証だな。
226ノーブランドさん:2007/09/14(金) 17:17:59 O
ラピタに載ってたテーラー小羊気になる。
227ノーブランドさん:2007/09/14(金) 21:01:17 O
応募しろよ。
俺も応募するが。
228ノーブランドさん:2007/09/14(金) 22:16:17 0
ペコラから秋冬物の紹介が着たから、近くに寄ったついでにペコラに行ったら、
前にブログか何かに画像が出ていたデブが居た。
あのデブって上客か何かなの?
如何にも常連客ぶって、携帯で電話したりしていたけど。
購入意欲が消えて、5分程で退散したよ。
229ノーブランドさん:2007/09/14(金) 22:29:16 0
>>228
貴族とかいう豚さん?
230ノーブランドさん:2007/09/14(金) 22:34:35 0
4大テーラーってそういう勘違いクンの集合場所になってるのがすごくヤダ。
ヂェントルマンズサミットとかほざいてハダカのねーちゃん拝んでる親父ども
キモすぎ。

231ノーブランドさん:2007/09/14(金) 22:39:00 0
>>229
貴族で検索したら出てきた。
http://blogs.yahoo.co.jp/mens_ex_sekaibunkasha/9346708.html

まぁ、いかにも営業マンって感じでモラルがない人間だったな。
それにしてもこんなのがブレーンなんだw
見た目じゃ分らないもんだねぇ。
豚にも衣装そのままじゃん。

何かペコラで作る気なくなったなぁ。
一度、T&Cでフルオーダーやってみようかな。
232ノーブランドさん:2007/09/14(金) 22:40:02 0
>>230
たしかにその豚、「19時にペコラに集合」とかブヒブヒ言ってたよw
233ノーブランドさん:2007/09/14(金) 22:48:19 0
>>100
それは場所が空いてなかっただけの事でしょう。
234ノーブランドさん:2007/09/14(金) 22:51:41 0
ブヒィ〜ボクタンは貴族なんだけどぶたなんだブヒィ〜
まだゼントルマンズサミットとかいってるオヤヂのほうがマシだろう。

しかし貴族を自称してて勤めてる会社はこいつ確か丸紅だっけ?



かなりゲラプなんですが。
235ノーブランドさん:2007/09/14(金) 22:53:50 0
>>231
ラフィネリアのフルが良いのでは?
どこがやるのかは知らんのだけれど…。
236ノーブランドさん:2007/09/14(金) 22:53:54 0
でもフルオーダーの時間のかかり方ってヤバくねえか?T&Cだと
普通にやって3ヶ月じゃねえの?暇なテーラーは暇なテーラーで納期
を守れないとこが多いからやっぱり一ヶ月かかっちまう。

でも首周りがぴちっとはまったあの構築感はフルオーダーじゃなきゃ
あじわえないね。
237ノーブランドさん:2007/09/14(金) 22:56:35 0
あの貴族豚は月10着はオーダーしないと営業妨害だろ?
238ノーブランドさん:2007/09/14(金) 22:56:55 0
全然関係ないけど笑った、恐すぎる
http://blogs.yahoo.co.jp/mens_ex_sekaibunkasha/archive/2007/9/3
239ノーブランドさん:2007/09/14(金) 23:02:02 0
>>238
カタギには見えないなw

エルメスのタイは素材はともかく、作りは結構粗いぞ。
240ノーブランドさん:2007/09/14(金) 23:09:49 0
>>238
横浜高校の渡辺監督の如き、コワモテなオーラ全開だなw
まったく「チョイ不良」で留まらないあたりが心を打つけど。
241ノーブランドさん:2007/09/14(金) 23:10:13 0
日本人のデブでしかも30台だとてきめんにスーツが似合わない。
40過ぎてハラがでっぱってきてハゲが入ると貫禄になるけど。

みなさん体重が80キロ代なんかにならないよう注意しましょう。
180cmぐらいある人だったらかっこよくなるだろうけど
242ノーブランドさん:2007/09/14(金) 23:12:47 0
豚つながりだが、メンズイーエックスといえばスーツオブザイヤーだが、
何年も前から読んでるけど浅野とペコラ佐藤、太ったなぁ〜!
浅野の顔を見るにつけ、よくディオールオムが着れると思うよ。体は細いのか?
243ノーブランドさん:2007/09/14(金) 23:21:03 0
佐藤タソは採寸してるときの鼻息が若干キモめw
太るとてきめんに鼻息荒くなるのは何でだろ?
244ノーブランドさん:2007/09/15(土) 01:18:56 0
俗に言うマルイ系の店のオーダースーツの品質について聞きたい。

ポールスミス、ジュンメン等いろいろあるがTAKEO KIKUCHIに中々良い生地
を見つけた。

TAKEO KIKUCHIはセミオーダー(既製品を弄る)タイプ。
ジャケット+スラックス大体10万円。スリーピースで13万ぐらいになる。
俺が作ろうとした奴は18万円。ここのスレ的に言うと丸井って時点でNGか?
18万あればもっと良質な店があれば教えてほしい。出来ればスリーピースで。
245ノーブランドさん:2007/09/15(土) 01:29:48 0
ポォルスミスは何気に縫製もよいぞ。なのとおった会社だったらまず無難な
ものができるので間違いないかと。ただフィッター選びが重要だ。

このスレのうえのほうで進めてる4つのお店と縫製ではとくに差は出ないんじゃ
ないの?
246ノーブランドさん:2007/09/15(土) 06:43:41 O
ミツルストラーノ
247KZZ:2007/09/15(土) 07:54:55 0
勝手にオススメ店舗を書きます。

フルオーダー:Ypsilon, バロン図、
パターン・オーダー:バロン図(型紙作成又は既製型紙補正可)、大上(型紙補正無)
ttp://phonebook.yahoo.co.jp/bin/search?p=045-241-4147

ご参考まで。
248ノーブランドさん:2007/09/15(土) 08:09:09 0
249ノーブランドさん:2007/09/15(土) 10:01:39 0
>>238
>>248
どっちもはんぱない顔のデカさだな
250ノーブランドさん:2007/09/15(土) 10:40:08 0
(    T _ T    )顔・頭デカのファッション21
http://life8.2ch.net/test/read.cgi/fashion/1189340841/
251ノーブランドさん:2007/09/15(土) 12:47:16 0
天気いいから今から伊勢丹行ってフランコの秋冬をチェックしに行くわ。
252ノーブランドさん:2007/09/15(土) 13:54:14 0
良すぎて暑いわ。フランコじゃなくてブリティッシュが見たいんだけど。
253ノーブランドさん:2007/09/15(土) 19:53:24 O
バロンズは代替りで評判が落ちたと聞くが
254ノーブランドさん:2007/09/15(土) 20:49:21 0
バロンズ?貧乏人居住地区で小金もちをあいてにしていただけの
テーラーもどきでしょ。技術なんてそもそもないない。

あそこは結局ランクロに投げてるラインで作ったほうがうまくできるとのうわさ
255ノーブランドさん:2007/09/15(土) 22:21:39 0
ランクロの凄さがうかがえるカキコだな
256ノーブランドさん:2007/09/15(土) 22:48:23 0
というか具体的な話は何もなしに、「うわさ」だけでそこまで悪し様に
書けるのがある意味凄いと思う。
257ノーブランドさん:2007/09/15(土) 23:22:38 0
文句は、そこで作ったスーツを2点以上うpしない限り受け付けないようにしたいね。
258ノーブランドさん:2007/09/16(日) 00:25:30 0
ボロンズがMOTSを使っているのは事実だが?そして店員のセンスは最悪。
ダブルカフスにネームはカフのとこに目立つようにいれちゃうぜい!みたいなの
が多い。

結局4大テーラーになるんだよ。あの4つの中から選べばまず満足だろ。
259ノーブランドさん:2007/09/16(日) 01:16:08 O
>>254
偉そうに。
257が言うようにお前のスーツ姿を2着うpしてみろよ。
260ノーブランドさん:2007/09/16(日) 01:42:41 0
でもさ、実際2着うpすると、店の関係者が見てたら特定できるんじゃね?
261ノーブランドさん:2007/09/16(日) 07:40:14 0
関係者に特定されたら困るようなヤツの意見なんて、ただのいたずらの可能性があるんじゃね?
それこそ、「もう関係ねぇ!」的なクソ味噌な覚悟以外は、ただのチラ裏だろ。
262ノーブランドさん:2007/09/16(日) 11:21:13 0
昨日本棚を整理していたら、3年以上前の雑誌に佐藤氏が出ていた。
随分、肥えましたなぁ。
263ノーブランドさん:2007/09/16(日) 11:41:49 0
>>261
2chを否定する気かw
264ノーブランドさん:2007/09/16(日) 11:48:12 0
このスレでスーツうpするなんて、
まともな判断力があるなら絶対やらんだろ。












265ノーブランドさん:2007/09/16(日) 11:50:42 0
タグだけアップすればいいんじゃね?
そこで作ったことはわかるだろ。

批判の無いように具体的なものがなければ、どっちにしても意味無いがな。
266ノーブランドさん:2007/09/16(日) 12:35:56 0
ランクロって何?
267ノーブランドさん:2007/09/16(日) 15:04:27 0
ルビナッチのPOって日本工場ですよね?仕上がりは良いんでしょうか?
リングの方がやっぱり上?
268ノーブランドさん:2007/09/16(日) 16:35:52 O
ルビナッチの方が上。
リングは質が落ちた。
269ノーブランドさん:2007/09/16(日) 16:50:48 0
リングは最近調子に乗ってるな。
ビームスとコラボして雑誌に提灯記事を掲載してるし。
そもそもこんな工場のオーダーが20万オーバーとは信じられん。
既成はインポートのシルエットを真似ているだけで、肩や首への乗りはイマイチ。
パンツは太くてバランスは悪いし、10万円以上出して買うスーツでは断じてない。
270ノーブランドさん:2007/09/16(日) 17:08:04 0
リングの最盛期は10年前だろ。クラシコブームの超初期に
もてはやされた工場。

あのころは縫製の技術があっても、シルエットがいまいち
だったり裁断に工夫をこらしてシルエットを出せるところが
少なかった。

いまのリングははっきりいって露骨に「手抜き」してるよ。
バラせば誰でもわかるよ。個人的には

帝京>アルデックス・ランクロージング>>>リング

といった感じ。
271ノーブランドさん:2007/09/16(日) 17:21:36 0
>>268->>270
ありがとうございます!
リングと聞くと質が高いイメージがありましたが今はそうでもないんですね。
ルビナッチで検討してみます!
272ノーブランドさん:2007/09/16(日) 17:28:21 0
>>270
>バラせば誰でもわかるよ。

実際バラしてみたん?
バラしてわかる手抜きの内容をkwsk。
273ノーブランドさん:2007/09/16(日) 17:44:33 0
>>270
ここではアルデックスの評価が高いけど、
変にカッチリし過ぎていて、何か色気の
ようなものがないように感じるんだよね。

どちらにしても都内在住なので、O氏が
フィッターな限り頼むことはないんだけど。

帝京っていうとこは知らないんだけど、
そんなに良いの?
274ノーブランドさん:2007/09/16(日) 19:11:07 0
O氏ってどこのO氏だ?
275ノーブランドさん:2007/09/16(日) 19:12:50 0
アルデックスって、仮縫い付きですか?
276ノーブランドさん:2007/09/16(日) 19:40:51 O
アルデックスはオリジナルの型紙はダメ。
頼むならラフィネリアかミツルストラーノでどうぞ。
帝共はまさにルビナッチの工場。
277ノーブランドさん:2007/09/16(日) 19:46:34 O
追加
仮縫いつきはできますよ。
アルデックスでもラフィネリアでもミツルストラーノでも。
リングは某店で直しなどでバラすとよくないので扱いを止めたと聞いたよ。
278ノーブランドさん:2007/09/16(日) 19:49:48 0
アローズ?
279ノーブランドさん:2007/09/16(日) 20:17:29 0
>>276
ルビナッチは伊勢丹で見たときは良いと思わなかったけど、
他の店舗では良いの?
280ノーブランドさん:2007/09/16(日) 20:49:30 0
良い悪いは個人の主観
281ノーブランドさん:2007/09/16(日) 20:54:01 0
主観の集まりが掲示板
282ノーブランドさん:2007/09/16(日) 20:56:58 0
だから、説明能力とコミュニケーション能力が問われる。
283ノーブランドさん:2007/09/16(日) 21:00:18 0
コミュニケーション能力って曖昧な言葉だな
284ノーブランドさん:2007/09/16(日) 21:02:04 0
似非コンサルタント出現か?
285ノーブランドさん:2007/09/16(日) 22:53:39 0
予算20万くらいでいいところ教えてもらえませんか?
286ノーブランドさん:2007/09/16(日) 23:48:13 0
20manだと結局いまりゅうこうちゅうの4大テーラーでパターンオーダー
が無難じゃあねえの?

町場のテーラーだと20万で振るオーダーがいけちゃうところがいくらでも
あるだろうが、シルエットがヤバすぎるところが99%だと思われ。

あとはイタリア製の既成か。
287ノーブランドさん:2007/09/17(月) 00:07:18 0
>>269
今月なんて各誌に「名前は伏せるが日本有数の〜」なんていうセレクトオリジナルが
やたらあるが、ああいうのってリングの事を指すケースが多いんだろうな・・・。
日本製スーツは世界でもトップクラスと理解した上で「各社どこのでもだいたい横一直線のレベル」
と解釈している俺からすると、あまりにも提灯記事が多すぎて萎えるよ。
288ノーブランドさん:2007/09/17(月) 00:25:34 0
それ以前に雑誌のタイアップ記事を読んで服買う人間なんていんのか?
289ノーブランドさん:2007/09/17(月) 00:27:34 0
今月に関して言うと、既成スーツの記事なのに「とにかく大事なのはフィット感です」という
ムチャなコメントがやたら多かった。セールスマン達は暗に既成を否定してるのか?
290ノーブランドさん:2007/09/17(月) 00:29:06 0
MEN'S EXの4月号でリングの社長を交えた座談会の特集があり、
明らかに気を使ってリングのスーツを満場一致みたいなことをやっていた。
あれには萎えたなぁ。
291ノーブランドさん:2007/09/17(月) 00:38:37 0
雑誌は基本的に褒めることしかしないからな。
292ノーブランドさん:2007/09/17(月) 00:44:34 0
今回のEXの特集では「肩のつくりが残念」とか書いてなかったっけ
立ち読みだからうろ覚え
293ノーブランドさん:2007/09/17(月) 00:45:50 0
その点、ロンナーの社長もあるデックスの社長もランクロの社長
も帝京の社長も市販誌には一切顔ださないからな。業界紙に出る
程度でしかも全員絵にならないwww

シゲルタキザワじゃないけどああいう煽り上手なほうがこの業界
には向いている。4大テーラーもその傾向はあるが、彼らは実態が
空虚じゃないから問題ない。

しかしいまどきリングを満場一致で褒め称えるなんて、やっぱり雑誌
なんて一回り(12年)遅れた世界なんだろう。
294ノーブランドさん:2007/09/17(月) 00:46:30 0
リングだったら、アローズの中国製の方が間違いなく出来は良いよ。
295ノーブランドさん:2007/09/17(月) 00:50:34 0
>>294
いや、リングの社長も投票権があって(計3人)、
他社のには1票も入れないで、自社のだけ票を
入れていた。
それが余りにヴァカっぽ過ぎてw
296ノーブランドさん:2007/09/17(月) 00:53:24 0
リングの縫製だと、大同さんの天神山ラインに軍配が上がる。あの中
にもランクはあるけど。

中途半端な品質なのに、広報の力で高品質を歌ってるところはこれから
中国にやられるよ。さらに既成じゃ南部イタリアという想像を絶する工賃で
まぁまぁの仕事をする連中もいるし。
297ノーブランドさん:2007/09/17(月) 01:00:04 0
リングのフルハンドメイドラインって、JAROとかに引っ掛からないのかな。
如何にも大阪っぽい販売方法で非常に嫌な企業だ。
298ノーブランドさん:2007/09/17(月) 07:23:44 O
リングの10万クラスはユニバーサルランゲージの7万ラインに負ける。
299ノーブランドさん:2007/09/17(月) 07:34:42 0
ULは先週のビジネス誌で「全然勝負になっていないだろう」とか言われてたけどそれほど悪くはないと思うんだよね
安いし
300ノーブランドさん:2007/09/17(月) 07:59:34 O
なんか急にリング叩きに傾いて気持ち悪い。
オレは安定した品質でよく出来てると思うが。
型紙にクセがなくて誰が着ても割と少ない補正ですむ。
301ノーブランドさん:2007/09/17(月) 08:07:46 0
>>300
くせ、結構あるだろ。多少でもスポーツやったヤツには
リングの型紙だと合わんぞ。逆に、褒められる点は前肩なところだな。

しかし俺は中国製には疑問。中国で作ってまで手縫いのボタンホール
なんて欲しくねーよ別に。どうせ10万するなら日本で縫いやがれ。
302ノーブランドさん:2007/09/17(月) 09:07:50 O
中国製だろうがいい仕事をしている物は俺は認めるよ。
かつて日本製は悪かろう安かろうの代名詞だったが
いい物を作ることで認められたわけだしね。
303ノーブランドさん:2007/09/17(月) 09:15:22 O
最近TOMORROWLANDも中国製増えてるけど、縫製・品質いいの?
なんか安くないし。
304ノーブランドさん:2007/09/17(月) 09:50:50 0
>>292
たしかに書いてあった。
絶賛してたり残念と言ったり、この池田というのもアテにならないな。
最近はイザイアとベルベストが絶賛だな。
どう考えてもサルトリオの方が作りは良いと思うけど。
雑誌は極端だなぁ。
305ノーブランドさん:2007/09/17(月) 09:54:19 0
>>303
二番煎じは止めた方が吉
306ノーブランドさん:2007/09/17(月) 10:14:19 0
>>303
トゥモローは、ここんとこ話題のMENSEXの初代「低価格帯スーツオブザイヤー」である
10万くらいの日本製がいいね。裏を見るとチャチく感じちゃうけどさw

>>304
池田とペコラ佐藤の意見は俺はスルーしてます。アテにならないもん、あいつ等。
編集部藤田とかってヤツみたいな、童顔&顔デカで似合うスーツなら
超お勧めなんだろうけど、とりあえずライトグレイスーツとイザイアはOUTになりましたわw
307ノーブランドさん:2007/09/17(月) 10:16:55 0
そ、それは藤田くんに失礼じゃw
308ノーブランドさん:2007/09/17(月) 10:23:57 O
作りがよくてもサルトリオは高すぎ。
雑誌はカタログであって情報誌ではないから。
個人的にはラペルが8cm台のスーツなんて勧めたらいかんよ。
309ノーブランドさん:2007/09/17(月) 10:25:47 0
メンクラの表紙モデルがベルベストのグレースーツ着てる写真があったが、
あれ、俺同じモデルを試着した事あるんだよなぁ〜。雑誌見て抑えようのないドス黒い劣等感がw
やっぱさ、プロのモデルの写真と評論家の意見は参考にならんよ。
EXの藤田あたりが似合えば、大抵の日本人に似合う。俺もあのイザイアは買わないww
310ノーブランドさん:2007/09/17(月) 10:29:20 0
>>308
セールで買えば、適正価格になるでしょ。
あの価格ならベルベスト含め、大量に売れ残るのは必至。
そこそこ気に入ったのあったけど、上記を考え手は出さない。
どうせ着るのは11月からだし、無理して買わなくても良いしね。
311ノーブランドさん:2007/09/17(月) 10:44:48 0
>>310
たしかに売れているのはイザイアだけっぽいね。
ベルベストなんて、何処も彼処もあんなにPOやってちゃ、
既成は売れなくて当たり前かぁ。

そもそもベルベストの既成を25万円出して買う層は、
かなりミニマムなわけだし。
312ノーブランドさん:2007/09/17(月) 10:46:55 0
藤田タンは読者への裏メッセージとして、
あのスーツをチョイスしたんじゃない?
313ノーブランドさん:2007/09/17(月) 11:14:10 0
ベルベストのPOって、正直どのくらい高くなってるのかわからない。
1割増くらいだろうか?
314ノーブランドさん:2007/09/17(月) 11:15:55 O
30万前後はフルオーダーの世界。
好みの生地とサイズが合うのが稀な既製に高い金払う価値はない。
315ノーブランドさん:2007/09/17(月) 12:00:26 0
>>313
2年前は3万くらいだったけど、今は5万円くらい。
価格も上がっているのに、これでは頼む気はしない。
316ノーブランドさん:2007/09/17(月) 14:38:28 0
同じスーツをおねだりしちゃいましたーとか藤田くんの載ってたけど
はっきり言って全く似合ってないと思ったのは俺だけ?

服に着られた七五三のがきんちょみたいに見えた
317ノーブランドさん:2007/09/17(月) 14:49:37 0
それは彼が童顔だからだろ
この価格帯のスーツは顔も体型もある程度貫禄がないと似合わないと思う
そして、そんな俺も童顔でしかもガリなわけでorz
318ノーブランドさん:2007/09/17(月) 17:48:50 0
>>316
少なくとも賛同者のカキコしかないのがちょっと読めばわかりそうだが・・・
よくテーラーなんかが「筋肉質の人のスーツは大変」と言うが、それは大変なだけであって
似合うのはやっぱり筋肉質だよな。
319ノーブランドさん:2007/09/17(月) 17:50:44 0
ただ、俺は「藤田じゃ何着ても似合わない」じゃなくて、「しょせんイザイアったって
そんなモンだ」というのを強く主張したいですけどね。
320ノーブランドさん:2007/09/17(月) 17:53:16 0
レポ

連休中に神戸のコルウに行ってきました.
年配の方はよくしてくださいましたが,若い方は...
そんなに売らんががな,といった調子ではフルオーダーの世界ではやっていけませんよ.お父さんの代で終わりかも...
321ノーブランドさん:2007/09/17(月) 18:37:55 O
で作ったのか?
コルウの価格帯は25万くらいなの?
322ノーブランドさん:2007/09/17(月) 19:14:10 0
何度も作ってますよ.加納さんは素晴らしい方です.
そうですね,良い生地でも30まではいかないですね.
323ノーブランドさん:2007/09/17(月) 20:29:07 0
【本家】 リアルマッコイズ 【分家】
ttp://life8.2ch.net/test/read.cgi/fashion/1189431085/

ビンテージ・古着・アパレルメーカー・軍物実物・同胞レプリカメーカー・高級ブランドメーカーなどを
批判しマッコイ以外受け付けない基地外ヲタ集団が集まるスレ
何か言うと荒らしてみろゴルァと言われます
324ノーブランドさん:2007/09/17(月) 23:24:02 0
コルウのストック生地どんなのがアルですか?
325ノーブランドさん:2007/09/18(火) 00:22:10 O
神戸なら石田じゃないすか?やっぱり。
326ノーブランドさん:2007/09/18(火) 00:37:47 0
ところでなんでみんな輸入生地ばっかなんだ?生地だけで20万を超えるヤツならともかく
10万円台の生地なら国産の方が良いと思うが。やっぱ柄なのか?
327ノーブランドさん:2007/09/18(火) 00:50:37 0
10万前後の生地でもツヤとか柔らかさはイタリアのが上じゃないか?
丈夫さなら国産のが上だけど。
328ノーブランドさん:2007/09/18(火) 01:06:28 0
国産、イタリア?
ある程度の経験者ならイギリスだろうよ。
329ノーブランドさん:2007/09/18(火) 01:08:27 0
国産、イタリア、イギリス?
ある程度の経験者なら中国だろうよ。。
330ノーブランドさん:2007/09/18(火) 01:28:48 0
>>328-329
ワロタ。最近は韓国ってのもあるな。

イギリス生地って定価3万/mのレベルだと国産1万/mクラスと聞いた。
いやオレは素人なんで実際よく判らないんだが、プロが言ってたので間違いないかと。
331ノーブランドさん:2007/09/18(火) 01:37:03 0
安い英国物買っても仕方ないぜ
日本の家電メーカー見ろよ
安いクズ製品は東南アジア、中国で作らせてるだろ
同じのを日本で作ってもCP悪いだけ
生地も同じだ
332ノーブランドさん:2007/09/18(火) 01:38:16 0
んなわけねーだろ。
ホーランド&シェリーやスキャバルやテーラー&ロッヂが国産以下?
333ノーブランドさん:2007/09/18(火) 01:42:13 0
ハリソンズの最高級生地に敵うかと言えばそんな事は到底無いわけで>国産
しかしコキ使って安く作らせるだけなら日本のほうが良い
334ノーブランドさん:2007/09/18(火) 01:44:24 0
国産だって物によるだろ…
阿呆みたいな国産高級生地とかもあるでな
335ノーブランドさん:2007/09/18(火) 01:53:01 0
>>332
そうらしいよ。というか、日本で定価3万/mのイギリス生地って、イギリスで買うと8000円/m
しないとか。

ついでに言うと、オレはイギリス+フランス資本の会社に勤めてるんで、職場の半数は英国
と仏国のヤツらなんだ。英国から来たオッサン連中が言うには、イギリスの生地は10数年前
あたりから質が劇悪で名前だけになっているので、ミユキやニッケの高級生地の方が英国
より上だと言ってる。

清水の舞台から飛び降りるつもりで買った20万のイギリス生地の背広を一目見て、「悪しき
イギリス生地だ。ブランドに汚染されてる」とか述べやがった。哀しかった。そんな外人の
通訳として神戸のテーラーを廻るオレって寂しいよな。ああ、地元ニッケにしとけば良かった。


336ノーブランドさん:2007/09/18(火) 07:54:43 O
おいおい、ドーメルの生地でオーダーした俺の立場はどうなるw
337ノーブランドさん:2007/09/18(火) 08:28:48 0
おいおい、土曜にテーラー&ロッヂの生地で30万ものスーツをオーダーしちゃった俺が涙目ですよw
338ノーブランドさん:2007/09/18(火) 09:12:45 O
オレなんかスキャバルのサミットを…orz
339ノーブランドさん:2007/09/18(火) 09:30:03 0
おいおい、日曜にホーランド&シェリーの生地で50万ものスーツをオーダーしちゃったオイラは仕事が手に付かないよw
340ノーブランドさん:2007/09/18(火) 09:34:21 0
英国生地買え無い貧乏人の英国コンプww
341ノーブランドさん:2007/09/18(火) 09:35:07 0
俺はハリソンズでヴィキューナ-カシミアだぜww
国産?柄はダサいし化繊系は強いけどねwww
342ノーブランドさん:2007/09/18(火) 09:37:42 0
>国産?柄はダサいし化繊系は強いけどね

さすがにコレは偏った認識だと思うがな。同様に「英国生地=丈夫」ってのがあるが、
値段高くて丈夫でも、えばれないだろそりゃって思う。安くて丈夫でないと。
343ノーブランドさん:2007/09/18(火) 09:55:34 0
【中国製品問題】「中国製衣類に有害物質」テレビで指摘 ニュージーランド政府が調査[07/08/20]
http://news21.2ch.net/test/read.cgi/bizplus/1187660795/


中国製スーツをマンセーできるヤツって、ある意味で幸せな脳をしてるよな。
344ノーブランドさん:2007/09/18(火) 10:02:11 0
国産生地は丁寧に織ってあるしさ、良いと思うよ、値段だってお手頃。
でも、ださい、本当にださい、発色も、柄も分かってない。

着物の生地になると、絹だろうが木綿だろうがあれだけ綺麗な柄を作れるのに、
なんでスーツの生地はあんなんなのか・・・・。
345ノーブランドさん:2007/09/18(火) 13:01:39 O
フィンテックスもあかんのか?
ジャケをオーダーしようと考えてだが、なんか萎えるな。
346ノーブランドさん:2007/09/18(火) 15:42:00 0
>>342
誰も英国生地でえばっていないし、
丈夫が第一優先ではないと思うが…
347ノーブランドさん:2007/09/18(火) 17:07:06 0
国産生地は結局は工業生産の代物だから仕方ないっしょ
頑なに伝統を守って作ってる着物の生地と比べるのが酷
348ノーブランドさん:2007/09/18(火) 18:41:27 0
この間初めて着物作ったんだけど
あれって,生地が手織りは当たり前で
下手したら糸まで手撚りなんだね。
何か手縫いのスーツに憧れ持っていたが
昔は当然だったと思うと,何か悲しかった
349ノーブランドさん:2007/09/18(火) 20:07:34 0
【シャツ】 生地について語るスレ 【スーツ】

http://life8.2ch.net/test/read.cgi/fashion/1189512525/
350ノーブランドさん:2007/09/18(火) 20:14:46 0
このスレの意見をまとめると

英国=ボッタクリ
国産=ダサい
伊製=話題には出てないが確実にボッタクリ
中国=有害

この世には駄目生地しかない気がしてくる…。
351ノーブランドさん:2007/09/18(火) 20:18:26 0
まぁ、一部英国製生地(スキャバル・H&Setc)のボッタクリはあるな。
個人的にはゼニアが好きなんだが、英国製と比較すると打ち込みが甘い。
英国製も価格と反比例して、年々質が落ちてきているようだが。
352ノーブランドさん:2007/09/18(火) 20:19:34 0
>>348
ただし、着物は直線裁断・直線縫製デザインの究極の姿だから、
手縫いだろうがミシン縫いだろうがスーツのような差は全くでない。
(なのに手縫いがありがたがられる不思議の世界)

また、スーツが今の形を成したのは産業革命後だから、手縫いが
当然だったとは必ずしも言えない。
353ノーブランドさん:2007/09/18(火) 20:21:47 0
そうじゃない、「安い」を前に付けるんだ。

安い英国=イモっぽいが頑丈らしい
安い国産=高機能だがダサい
安い伊製=貧弱脆弱 でも色気あり
安い中国=毒布
354ノーブランドさん:2007/09/18(火) 20:43:16 0
直線だから手縫いと機械縫いの差がでないわけでもないさ
あまりにも着物を知らなさすぎる
355ノーブランドさん:2007/09/18(火) 21:37:06 0
高い英国=深い色と強い腰、ただし本気で高い。
高い国産=最高の目付けと腰、でもセンスが×で値段も全く安くない。
高い伊製=抜群のセンスと超高級素材使い放題。強度と値段を気にする奴は野暮。
高い中国=高い毒布。
356ノーブランドさん:2007/09/18(火) 22:07:39 0
>>354
着付講師やってる俺に何て事をw
つーか人様に“あまりにも着物を知らなさすぎる”なんて堂々と言えちゃうアンタは何者よ?
357ノーブランドさん:2007/09/18(火) 22:21:07 0
どうせ自称1級着付士だろ
358ノーブランドさん:2007/09/18(火) 22:30:14 0
マジメに、>>354が違いをどう捕らえているのか興味あるな。是非とも逃げないで語って欲しい
359ノーブランドさん:2007/09/18(火) 23:12:40 0
着物の話で揉めたいなら、着物スレに行ってくれ。
360ノーブランドさん:2007/09/18(火) 23:25:10 0
>>344
もともと着物の国だもの
スーツ真似しようとしたって無理だろうよ
361ノーブランドさん:2007/09/18(火) 23:36:26 0
着付の人が着物の縫製まで知ってるとは思えないけどなー
362ノーブランドさん:2007/09/19(水) 00:27:51 0
354は違いが判るオトコ
363ノーブランドさん:2007/09/19(水) 00:38:47 0
>>335
バカ高い英国物はボッてる感は確かにあるけど、「質が劇悪」って程じゃ
ないと思う。335の指摘してる問題点は以下の2つに分けられると思う。

@英国では比較的安価に売られている物が、日本では高価(約4倍?)
A英国生地は10数年前に比べて品質がた落ち

@はにわかに信じられん。代理店の無い輸入ものが現地の2倍強になる
事は良くあると思うけど、そこまでの商売は無いんじゃない?
(あったらあったで、もっと並行の業者が出てくると思う)
現地での反物価格⇔日本での1着分取り寄せ価格の比較になっていないか?

Aも質が劇的に落ちたというより、英国物でもSuper表示マンセーな生地が
増えてきた事で、昔の低速織り機の生地を知っている人から見て、
(あの頃は良かった的なノスタルジーも含めて)質が落ちたといわれてる
だけじゃない?

ちなみに個人的には特に英国生地好きって訳ではないです。
長レススマソ
364ノーブランドさん:2007/09/19(水) 00:46:44 0
いまどきスーツなんて贅沢品だろ。しかもこのスレの価格帯からすると
モロに贅沢品。ぜいたく品なのに強度をどうのいうのは趣旨に反すると
思うが。

フルオーダーといったところで、このスレの場合はぜいたく品扱いだから
最低でも10年着よう!もと取るぞ!なんて考えてる人はいないだろ。
そうなると、耐久性なぞどうでもよくなる。

7,8万ぐらいのスーツを買う層こそ本来耐久性をかんがえなきゃいけない
層なんだと思われ。
365ノーブランドさん:2007/09/19(水) 00:53:36 0
普及品では、イギリスに軍配があがるな。
そこそこの高級品だとイタリア
超高級品だとイングランド

日本の場合、ここ20年でオーダー用のマーケットが大縮小
したせいもあって、そもそも生地の流通量が極端に減って
しまってる。本来オーダー用の普及品だと日本製の独断場
だったのに、最近はイタリア製特にカノニコみたいな納期を
ちゃんと守れて大量生産がきくところにやられてる。

けどこのスレにいる人々の対象になるのはやっぱり超高級品
だけでしょ。そうなるとイングランド製の独断場。ただ流通量が
少ないから結局イタリア製になってる人が多いと思われ。

バルベラ、ゼニア、ロロをはじめとして、多種多彩な展開を
するのがうまいからねぇ、ビエラ物は。
366ノーブランドさん:2007/09/19(水) 00:55:32 0
俺は、体によくフィットした着心地がいいものを、修理しながら長く着たいと
思っているけどな。
367ノーブランドさん:2007/09/19(水) 00:57:56 0
>>335
自分の目を信じよう
気に入って選んだんだろ?ならいいじゃないか。
って俺はいつもFintexとTaylor&Lodgeで満足してるが、
次はミユキも見てみる。
368ノーブランドさん:2007/09/19(水) 01:08:13 0
>>367
ありがとう。いやしかし、ヤツらの作った国産生地のスーツの方が良かったんだよ。
オレの背広の方が5万以上高かったんだがな。ニッケの方が密度高くてしっかりしてて
腰もあって、よっぽどイギリス的生地だった。辛いぞ。
369ノーブランドさん:2007/09/19(水) 01:10:24 0
ニッケだと、MAFでも使ってたのかな?
370ノーブランドさん:2007/09/19(水) 01:14:04 0
最上級〜高級品=イギリス、イタリア
普及価格帯=イギリス、イタリア、日本
低価格=日本
好きなのかえ
371ノーブランドさん:2007/09/19(水) 01:14:10 0
>>368
隣の芝生は青く見える。
372ノーブランドさん:2007/09/19(水) 06:43:16 0
>>355
まったくそのとおり。
373ノーブランドさん:2007/09/19(水) 13:29:27 0
生地屋の知り合いに聞いたが最近の普及品の質じゃダイドー>ミユキだっていってたぞ
ただし、ダイドーはシャンハイダイドーのもあるからあくまで国内生産ものにお限る
らしいがな。
ニッケだと良いのはMAFか120'S&カシミアのやつじゃないのかな。

そいつはハダスまで出かけてテーラーロッジ等にいってゴードン氏と晩飯食ってきたってほざいて
いたが、ハダス周辺の織物工場の景気も↓でいまのイギリスの好景気からまったくおいてけぼり
くらってる影響で一部の上級品を除く全体の質が落ちてるんじゃないかだって。
モヘア混に関してはまったく別の理由と言っていたが…
374ノーブランドさん:2007/09/19(水) 14:01:56 O
マニアがいるもんだなあ。
375ノーブランドさん:2007/09/19(水) 18:11:06 0
うちはイタリア人が多いんですが、バブル期の古着を買って直しに出す人が多い
です。それこそ、一から作る方が安いぐらいなんですが、「生地がいいから」と
言って譲りません。

そんなもんなのかなぁ、と。今の新品生地の方が良いような気がするんですが。
376ノーブランドさん:2007/09/19(水) 19:21:15 0
国産の生地について

硬派というか着込んでも型崩れしない ニッケ
色柄センス重視、広報もうまかった ミユキ
仕立てたときから柔らかく着崩れしやすい ダイドー

というのがむかしっからある定説。実用性を重視するなら
ニッケでしょ。MAFは実用生地のトップに位置すると思われ。
377ノーブランドさん:2007/09/19(水) 19:22:28 0
そもそもこのスレにいるひとたちには国産もイングランド物もビエラ物
も普及品は関係ないのでわ?

となると、耐久性は2の次だろ。色柄風合いを最優先に考えざる得ない
と思う。
378ノーブランドさん:2007/09/19(水) 20:20:22 0
>>377

このスレの仕立てなら、クセ取り工程で立体感を演出するので、
目付けや腰のしっかりした(=頑丈な)仕立て栄えのする
生地は店でも良く勧められるよ。

色柄風合いを突き詰めるなら、カシミアが入った超高番手生地
辺りだけど、こういうのは大概アイロンがかからない。
慣れた店ならカッティングを工夫して見事に仕上げるけど、
「サイズの合った高級既製品」方面のスーツになるそうだ。
379ノーブランドさん:2007/09/19(水) 20:27:28 0
ペコラの生地って、微妙なのが多い(当然バンチは除く)ような気がする。
佐藤氏がトータル金額を抑えるために売れ残りの生地を買い叩いているのかな?
380ノーブランドさん:2007/09/19(水) 20:52:10 O
恐らく廃業したテーラーの在庫を安く仕入れたもの。
反物でも毎シーズン、注文してるけどね。
381ノーブランドさん:2007/09/19(水) 22:24:55 0
ペコラの場合、フィンテックスやスキャバル、ゼニアの
逸品も置いてあるので、落差が余計に目立つんだよな…。

個人的には、整理整頓がトコトン苦手なのが原因と思っている。

382ノーブランドさん:2007/09/19(水) 22:25:03 0
古くからのオーダー好きのおっさん爺さんって
既成じゃありえないようなエグい色柄を好むような気がする。
あれって仕立てものであるってことをびらかしてるんだろか。
383ノーブランドさん:2007/09/19(水) 22:56:25 0
この夏は酷暑のおかげで、
生地について色々考えさせられたよ

イタリア物は高湿度に弱すぎる
高番手生地の張り付くようなフィット感が不愉快だった
今年はさすがに鈍感な俺でも気付いた

夏にタイトなラインのスーツを着たいのなら生地はイギリス製がいいだろうな
堅く崩れずスカスカなのがいい
トロピカルな地域を植民地にしていた頃からのノウハウなのかね?

来年も暑い夏であるなら、エドウィン・ウッドハウスの生地で誂えてみたい
384ノーブランドさん:2007/09/19(水) 22:59:16 O
生地に詳しい皆さんにお聞きしたい。
フィンテックスてやはり英国でも評価高いんだろうか?
テーラーでも置いてるとこ少なくて今イチ分からん。
エッチレッサーとかスコフィールドはもっとマイナーで全然、分からんわ。
385ノーブランドさん:2007/09/19(水) 23:38:52 0
というより日本の夏にJKTを着ようなどというのがそもそもの間違い。
生地をいためてるだけだぞ。

JKTは手持ち。んでもってきなきゃいけないときだけ着ておしまい。これが
正しい盛夏のスタイル。サッカーもリネンもスーツには向かないからね。
386ノーブランドさん:2007/09/19(水) 23:52:18 0
春夏物も総裏にしないとね。
387ノーブランドさん:2007/09/19(水) 23:55:02 0
汗かきなら、肌への張付きが少なく風通しが良い
モヘア混の生地を勧める。
最初はすこしガサつくが、涼しさがわかると手放せない。
ただし、Tシャツ短パンでも暑い日はどうしようもない。

>>384
英国での評判は知らないが、最近日本の会社に買収されたよ。
流通量が小さいので「知る人ぞ知る」以上ではないと思う。
388ノーブランドさん:2007/09/20(木) 00:25:38 0
日本の6月半ばから9月半ばまでは、JKT脱いで行動しても許される
時期だろ。そんな時期にJKTきてるとクリーニング代がいくらあっても
たらんわ。

この季節にJKTを着るにはそれこそ丈夫なシャツ生地でアンコン仕立て
でJKTを作るとかそれ相応の工夫が必要と思われ。
389ノーブランドさん:2007/09/20(木) 01:53:35 0
このスレの方々はどのような靴を履かれているのですか?
390ノーブランドさん:2007/09/20(木) 08:10:44 O
フィンテックスは日本企業に買収されたのか!
初めて知ったよ。
391ノーブランドさん:2007/09/20(木) 11:40:09 0
FINTEXは大阪の輸入会社に買われたね。
まぁFINTEXはミルじゃないから基本は変わらんらしいしな。
392ノーブランドさん:2007/09/20(木) 12:13:27 0
最後の最後には名前しか残らなくなり、その名前すら売買の対象になる。
フィンテックスの一件はコンバースやドーメルの事例を見るようで悲しい。

フィンテックスのタグがブラさがった既製服がデパートのセールに並ぶ
日もそう遠くないのかもしれん。あとは今はやりのストライプをイタリアで
織って大展開とか。
393ノーブランドさん:2007/09/20(木) 12:32:11 O
例のジェントルメンズサミットの議長(笑)のブログで盛んにケイドをマンセーしているが、バタクのプレスじゃなかったのかよ。
394ノーブランドさん:2007/09/20(木) 14:46:42 0
ぎちょうは正確には4社のプレス。しかしぎちょうって何者だ?元代理店の
人間らしいが。

しかし4社はどこもモノはいいが、値段がやや高めだな。ただ、workroom
とかマセトーラみたいなバカみたいな提案とかいきすぎな客の提案をモロ
に引き受けてマンセーしてるバカどもよりはるかにマシだ。

いまパターンオーダーやってるとこで、この4社に匹敵するところはあるん
だろうか?フルオーダーしかやってなかったテーラーが工程を一部工場に
投げてるとこでよさげなところは数社あるけど。
395ノーブランドさん:2007/09/20(木) 16:25:53 O
>>394
いやいや、サミット(笑)は4社と共同で開催しているが、プレスの担当はバタク(正確にはハウスカット)だけだよ。例のブログのタイトルを見れば分かる。
396ノーブランドさん:2007/09/20(木) 16:32:14 0
ただ、このスレでぶーたれてる連中よりも議長のほうが家柄的にも
オサレ暦も上を行ってしまってると思うがね。

しかし相方さんとは同棲もせず住まいは別。週末のみの喫茶店のマスター
で平日はトレーニングに道楽仕事というのは正直いってうらやましい。
397ノーブランドさん:2007/09/20(木) 16:36:30 0
しかも議長は商売上手。

ゼントルマンサミットも、小金持ちスーツヲタを集めてエロいショウを
やるオオバコイベントと、4大テーラー諸氏とお仲間さんだけ集めて
語り合う親睦会の2路線に分かれた模様。

オオバコイベントはいわば商業エベントだな。そんなただの金儲け
の道具なエベントに「俺さまモノの違いがわかる遺棄な人〜:と勘違い
するバカを集めて集金集金かねもうけ。
398ノーブランドさん:2007/09/20(木) 17:07:11 0
バタクのブログは相変わらず高飛車だな ペコラのブログの方が低姿勢で商品紹介のみなので交換度大
399ノーブランドさん:2007/09/20(木) 17:19:03 0
397>>
議長は金集めてどーすんだろう?オサレ資金?
400ノーブランドさん:2007/09/20(木) 17:27:05 0
400議長
401ノーブランドさん:2007/09/20(木) 17:41:16 0
〉397

随分お詳しいですな
402ノーブランドさん:2007/09/20(木) 17:43:58 0
>家柄的にも上

今日はここが面白かったw
403ノーブランドさん:2007/09/20(木) 17:48:24 0
議長は格が違いすぎるな
404ノーブランドさん:2007/09/20(木) 17:51:28 0
>>397
4テイラーのうち何人かはもうサミットから撤退したがっているぞ。
付き合いがあるから難しいようだが。
405ノーブランドさん:2007/09/20(木) 17:55:26 0
>>403
格って惑星のこと?www
406ノーブランドさん:2007/09/20(木) 18:40:37 O
いつも疑問なんだが四大テーラーてどこ?
407ノーブランドさん:2007/09/20(木) 18:57:14 0
ぎちょうは週末営業のサ店マスターの収入だけで40まんえん以上
するsuper150の生地でスーツを作っちゃうイキなお方なんだぞww
(ほんとは副収入があるけど。ゼントルマンサミットとか)

しかも体はぎゃくさんかっけいのムキムキぱんぱんボデーなんだぞ!ww

そして毎日しゃんぺ〜ん三昧の日々なんだぞ!!!www

おまいらまねできるもんならまねしてみろってんだ
408ノーブランドさん:2007/09/20(木) 18:57:59 0
赤嶺御大も出席してるのになんでこの無銘プレスが議長なの?赤嶺さんが議長なら出てみたいな。
409ノーブランドさん:2007/09/20(木) 19:04:15 0
議長あまりに格が違いすぎて逆に格下な感じがしてきたよ
410ノーブランドさん:2007/09/20(木) 19:13:31 0
ただねぇカリスマ視されてるアカミネ氏のほうが臭いよ。

あの人は要するに業界の人でしょ?しかも自分でも店やってるし。
「正統なスウツ」とやらが広まれば広まるほどあの人に金がはいって
くる仕組みでしょうが。そのためにいろんなところにでまくって布教
しまくってんだろ。最近は和服もはじめたとか。イキスギイキスギ。

その点では議長のほうがストイックで好感が持てる。

ただ2人とも家系的にも家柄系というか文化人系なのはさすがだね。
10代前半のうちに遊んでた人間じゃないとああいう振る舞いはサマ
にならない。
411ノーブランドさん:2007/09/20(木) 19:14:18 0
マエストロとお呼び!
412ノーブランドさん:2007/09/20(木) 19:20:18 0
410みたいな血統マンセー野郎がチヤホヤするからいい気になるんだろ。
サマになっているかどうか実態をよく見ろ。
413ノーブランドさん:2007/09/20(木) 19:21:15 0
前ストロは顔がデカ杉。その点議長は水道橋博士似の男前だな
414ノーブランドさん:2007/09/20(木) 19:23:47 0
まぁ412よりも議長や赤みね氏がサマになってるのは間違いないと
思うよ。

街中ですれ違ったオンナどもの反応:

ぎちょう:「まぁあの人ムキンボですってき!」

赤みね氏:「まぁあのおじさまダンデーで金持ちそう」

412:「いやね、成金って。ああいうのをLeonなオヤジっていうのかしら」


415ノーブランドさん:2007/09/20(木) 19:27:53 0
ペコラのデブ貴族も仲間に入れてくれ
416ノーブランドさん:2007/09/20(木) 19:34:13 0
わかた

ペコラデブ貴族:

「なにあのシト、貴族とかいってて丸紅勤務でダッサダサ。
休日はディトもしないでテーラーにたむろってるんだって。
オンナにモテナイ反動をスーツに注ぐなんてバカじゃねーの?」

こんなところでいかがでしょうか。
417ノーブランドさん:2007/09/20(木) 19:34:44 0
議長ってのはペコラのデヴ貴族の事を指してるのかと思って読んでたぜ
418ノーブランドさん:2007/09/20(木) 19:40:26 0
議長は分泌生活が長かったせいかブログの文章が素晴らしい(何を分泌してたかは不明)
419ノーブランドさん:2007/09/20(木) 19:43:43 0
ぎちょうはコピーライターだったらしい。
確かに服ヲタ紳士ヲタブログの中では読んでて楽しいブログだ。

ひょっとしてDとかHにいた人じゃあるまいな?

でもやせてる人はやせてる人で大変だよな。スーツが似合うように
なるまでいろいろやんないとダメだろうから。
420ノーブランドさん:2007/09/20(木) 19:50:09 0
やっぱ議長に限るな
421ノーブランドさん:2007/09/20(木) 19:55:14 0
ヤフオクの貨幣品評スレ見てんの誰だ?
422ノーブランドさん:2007/09/20(木) 20:04:27 0
>>419
あんな高飛車な文章を読んで楽しいとは、姫井議員の仲間か?
423ノーブランドさん:2007/09/20(木) 20:07:38 0
コピライの割には(である)と(です、ます)が混在し杉
424ノーブランドさん:2007/09/20(木) 20:25:35 0
>>392
今のところ、硬派英国調onlyで質も落ちていない。
注文がマトモに出来るようになったので、
今期は扱いが増えそうだとの話だった。

以前は、悪い意味で商売する気の無い振舞いだったらしい。
425ノーブランドさん:2007/09/21(金) 00:14:25 0
ただフィンテックスって柄だけブランドでしょ?だって織ってるのはあそこの
ミルだぜ誰でも知ってる。ただスキャバルと違って一環してイギリスで織る
のにこだわってるよな。
426ノーブランドさん:2007/09/21(金) 01:16:52 O
どこで織っているの?
おせーて。
427ノーブランドさん:2007/09/21(金) 02:28:13 O
まあ、トレーニングしてない貧弱体型は、スーツ似合わないんだね。
肩幅も厚みもクビレも無い、枯れ木はスーツ仕立てる前に体に金使え。
428ノーブランドさん:2007/09/21(金) 08:44:23 0
議長の旧ブログを嫁。いかにスーツが似合う体型にトレーニングするかが克明に語られてる。【俺って最高!】オーラが鼻につくが
429ノーブランドさん:2007/09/21(金) 08:50:35 O
>>383
盛夏用スーツとして、バルベラの生地でオーダーしたが快適だよ。
430ノーブランドさん:2007/09/21(金) 10:27:32 0
今って、ラペルが太い方が旬なのか細い方が旬なのか悩むよな。
いずれにしろ「やりすぎ」さえ防げば問題はなさそうだけど。
431ノーブランドさん:2007/09/21(金) 12:46:44 0
>>428
どこにあるの。
興味津々○
おせーて
432ノーブランドさん:2007/09/21(金) 13:35:30 0
>>431
norigueiraでぐぐってみ
433ノーブランドさん:2007/09/21(金) 13:55:02 0
434ノーブランドさん:2007/09/21(金) 13:59:01 0
431>
batak ナリ でググると議長の相方のブログが読めるナリ
435ノーブランドさん:2007/09/21(金) 19:10:52 O
4大テーラーてなんだよw
時計じゃあるまいし。
436ノーブランドさん:2007/09/21(金) 19:19:31 O
議長をお守りする四天王w
437ノーブランドさん:2007/09/21(金) 19:50:45 0
それに有田氏も参加しているのかよ…。
なんか頼む気なくなったなぁ。
佐藤氏は貴族だし、水口はボッタクリだし、
どこに頼んだら良いんだか分からん。
438ノーブランドさん:2007/09/21(金) 20:25:05 O
是非ケイドをお試しいただきたい。
439ノーブランドさん:2007/09/21(金) 20:38:23 0
水口はボッタだが、滝沢ならやたらとリーズナブルだぞ。
440ノーブランドさん:2007/09/21(金) 20:41:43 O
水口て誰だよw
水落の間違いだろ。
佐藤氏は貴族か?w
441ノーブランドさん:2007/09/21(金) 20:58:26 O
ケイドは世間話が楽しいから好きだw
442ノーブランドさん:2007/09/21(金) 21:29:29 0
>>440
ああ、スマン。
名前を間違えた。
佐藤氏は丸紅貴族が常連なんでしょ。
443ノーブランドさん:2007/09/22(土) 00:50:59 0
そこでフランコってわけですよ
ってフラ厨はいうわけですね
444ノーブランドさん:2007/09/22(土) 07:50:52 O
テーラー森脇ってどう?
麻生太郎が40年以上通ってるらしいが
445ノーブランドさん:2007/09/22(土) 12:11:46 0
なんかこのスレも、店の評価が固まりつつあるね。
誘導してるのかも知れんが、つまらんな。
446ノーブランドさん:2007/09/22(土) 12:34:50 O
なら、あんたが情報出したり店の評価したら?
447ノーブランドさん:2007/09/22(土) 13:05:53 0
>>445

まとめテンプレ作ってくれ。俺は未だに判らん。
448ノーブランドさん:2007/09/22(土) 13:20:00 0
西荻のリッドテイラーはどう?
まだ頼むには心許無い気はするんだけど。
449ノーブランドさん:2007/09/22(土) 16:21:20 0
じゃあ、ウィキみたいに更新していくか?

テーラー&カッター
バタク
カイド
ラフィネリア
ロゼスト
ペコラ銀座
滝沢
水落
チョークストリーム
リッドテーラー
ツサカテーラー
ヴェスタ
ゼニア
ルビナッチ
アルデックス
リングヂャケット
ソブリンハウス
ストラスブルゴ
ビームス
トゥモローランド
450ノーブランドさん:2007/09/22(土) 16:38:35 O
カイドwwwww
451ノーブランドさん:2007/09/22(土) 16:44:00 0
違かったっけ?
2流店の名前をすべて把握するのは無理というもの
452ノーブランドさん:2007/09/22(土) 17:59:47 0
>>448
テーラー&カッター
バタク
ケイド
ミリオーレ

あたりは飲み友達みたいよ。
リッドも飲み友達らしい。
453ノーブランドさん:2007/09/22(土) 18:32:30 O
バーニーズ銀座でオックスフォードクロスのオーダー会やってる。
作ったやつはさすがにこのスレではいなさそう。
50万オーバーの世界だからな。
454ノーブランドさん:2007/09/22(土) 18:52:42 0
オックスフォードクロージングって、なんか急にMEN’S EXが他とタイアップしてクローズアップしだして
仕込み感がありありと出てて興味なし。
455ノーブランドさん:2007/09/22(土) 18:54:54 0
>>453
そんなの作る奴いるの?
今更アメトラで50万オーバーってw
456ノーブランドさん:2007/09/22(土) 19:14:17 0
>>453
キートンのオーダー会も、閑古鳥だって話だからな。さすがに50万円からってのは
敷居が高すぎ(&知名度なさすぎ)だろね。
なのに30万オーバーがザラなベルベストオーダー会は満員御礼・・・
457ノーブランドさん:2007/09/22(土) 19:22:03 0
ベルベストって、雑誌の提灯記事のお陰なのかねぇ
それとも昔にエルメスのOEMをやっていたから?
どちらにしても仮縫いもない工場縫製に30万円とは…
大した生地を使っていないし、20万円が良いとこだと思うがなぁ
458ノーブランドさん:2007/09/22(土) 19:39:26 0
超高額帯と言えば、「ジャンニカンパーニャ」って聞かなくなったなぁ・・・
10年前ならアットリーニなどと双璧だったのに。
459ノーブランドさん:2007/09/22(土) 20:01:32 0
>>452
ミリオーレって、フルオーダーもやってるの?
Webも無いので情報源が少ない。
460ノーブランドさん:2007/09/22(土) 20:24:54 0
>>459
フルオーダやってないテーラってないよ
461ノーブランドさん:2007/09/22(土) 20:41:28 0
これ見る限り、あまり良いとは思えないな。
生地のせいかもしれないけど、カッチリし過ぎて色気が全然ない。
http://www.isetan.co.jp/icm2/jsp/store/shinjuku/mens_clothing/measure_03.html
462ノーブランドさん:2007/09/22(土) 20:47:27 0
>>460
つTakizawa Shigeru
463453:2007/09/22(土) 21:30:50 O
店内に襟のハ刺しが展示してあったが、ありゃすごいよ。
464ノーブランドさん:2007/09/22(土) 21:37:49 O
ミリオーレは雨降り袖や大きくラウンドした裾などかなりクセある。
オーダーするとき、お堅い職場ですかと聞かれたよ。
465ノーブランドさん:2007/09/22(土) 21:59:37 0
イプシロンの方がビジネス向きだね
466ノーブランドさん:2007/09/22(土) 23:21:17 0
キトンやアトリニたのむなら砂糖や舟場氏の方がリーズナブルで自由度高し。
カンパナは別格だな。今じゃA.カラチェニ以上。日本でやったら100万肥えだーな
467ノーブランドさん:2007/09/22(土) 23:27:00 O
いま麻生さんがテレ東に出ているが、人物に良く合ったスーツをお召しですね。
468ノーブランドさん:2007/09/22(土) 23:42:23 0
下品ってことか
469ノーブランドさん:2007/09/23(日) 00:04:39 0
舟場氏って誰のこと?
470ノーブランドさん:2007/09/23(日) 00:59:22 0
>>469
イプシロンのことだろ?

いまさらながら議長が登場してた号のジェントリーを読みたくなった
471ノーブランドさん:2007/09/23(日) 01:11:00 0
ここで仕立てたやついね?
ttp://www.maestromoda.com/index.html
472ノーブランドさん:2007/09/23(日) 01:21:45 0

>主な顧客層―国会議員、会社経営者、スポーツ選手、芸能人、医者など。

こういう書き方をする時点で頼む気が失せるな・・・・
473ノーブランドさん:2007/09/23(日) 06:36:19 O
船橋氏の兄弟がやってると思われるスポルベリーノが
アローズにあった。
ヨシ フナバシとタグにあったな。
474ノーブランドさん:2007/09/23(日) 07:24:56 0
       ★★小泉純一郎と安倍晋三は朝鮮人★★
コピペして各板に貼り付けよう 知人にも話そう
小泉純一郎 
・戦前大臣を務めた祖父小泉又次郎は純粋な日本人とされる。だが、純一郎の帰化朝鮮人である父が鮫島姓を買い取り
 又次郎の娘をたぶらかして婿として小泉家に入る そこで小泉家は帰化朝鮮人である純一郎の父に乗っ取られた
 参照http://ja.wikipedia.org/wiki/%E5%B0%8F%E6%B3%89%E7%B4%94%E4%B9%9F
・父親の純也は、鹿児島東加世田の朝鮮部落の出身者といわれる 日大卒業名簿には、純也の日本名はなく、
 見知らぬ朝鮮名が書かれているという  
 純也は朝鮮人の帰国事業、地上の楽園計画の初代会長であった
・結婚後、子供をもうけ即離婚した宮本佳代子は在日企業エスエス製薬創業者の孫
・小泉の元秘書官の名前は飯島勲←注目 帰化朝鮮人
・派閥のドン森喜朗も生粋の朝鮮人 ←森も帰化人がよく使う通名
・小泉は、横須賀のヤクザ、稲川会と関係が深い
安倍晋三
・岸家 毛利元就が陶晴賢と厳島沖で戦い大勝を収めた際、寝返って毛利方についた船の
 調達人が「ガン」と称する帰化人であったという 毛利はその功績によって「ガン」を
 田布施周辺の代官に召したてた このガンを岸家の先祖とする説がある
・祖父岸信介が文鮮明と共に 反共団体 国際勝共連合(統一教会)を設立
・官房長官時代統一教会「合同結婚式」に祝電を送り、話題に
・安倍のスポンサーは、下関の朝鮮人パチンコ業者である
・グリコ森永事件時、明らかになった帰化朝鮮人企業森永のご令嬢と結婚
・そのわが国のファーストレディーは電通(会長成田豊、半島生まれの帰化人)勤務という分かりやすい
 経歴の持ち主の朝鮮の血筋
・韓国、中国の留学生に日本の企業に入ってもらうために住居費分、学費免除分、生活費など月計20万〜30万円相当の支給
 日本人のワーキングプア層を全く省みない また帰化系在日系朝鮮人が日本の企業で技術を盗み、半島の現代などの企業に
 伝授していることが深刻な問題になっている 
・多くの朝鮮人が差別を主張し、警察、原発、自衛隊で職を得ている

ついでにいわゆる残業代カット法案のトヨタ、キヤノン製品の不買もお勧めです
475ノーブランドさん:2007/09/23(日) 10:40:01 0
>>449
それらを全部頼んだことがある猛者がいればいいな。
普通の人は2〜3がいいとこだろ。
ロゼストとチョークストリームとリッドテーラーが気になるが、
わざわざ大枚叩いて冒険する気も起きんしな。
476ノーブランドさん:2007/09/23(日) 21:09:15 0
ブルゴでサルトリオのオーダーやってたね
477nsim:2007/09/23(日) 21:41:11 0
近所のテーラーも悪くないよ
去年、近所の一人でやってるテーラーに直しをたのんだとき
返品?の生地があったので試しにシングル3Pを頼んだが結構着やすくて
よく着ている。
生地は確かTailor&Lodgeで無地、ミッドナイトブルー、仮縫い1回、補正一回で160Kだった
生地は私がわからないのかもしれないがFintexと比べても大差ない
478ノーブランドさん:2007/09/23(日) 21:56:19 0
へー。よかったね。
479ノーブランドさん:2007/09/24(月) 09:54:33 0
何かの雑誌で滝沢さんが「イタリア人とか結構メチャクチャな着方をしているが、
サイズだけはきっちり気を配っている。だからカッコ良い」みたいな趣旨の
発言をしていたが、本当にその通りだと思う。

今はスーツをオーダーで作りやすい時代なんだから、積極的にオーダーすべきと思う。
480ノーブランドさん:2007/09/24(月) 10:26:06 O
麻布テーラーでも既製よりいいんだろうか?
481ノーブランドさん:2007/09/24(月) 10:33:13 0
>>480
タイトル
482ノーブランドさん:2007/09/24(月) 10:35:17 0
またお前か。
スレまで変えて、社員乙。
分かり易いね。
483ノーブランドさん:2007/09/24(月) 10:35:34 0
トムブラウンは何故あんな高いのだ、アフォか
484ノーブランドさん:2007/09/24(月) 10:37:23 0
滝沢 サンというほどの人物ではない。

kuso内容にまぢレス。あざぶはこのスレにのっかる資格はあるぞww
あそこはぼったくってる分結構値段が高い。しかもテーラーロッヂをおしまくってる
からな。まぁまぁのものを選ぶと12,3万にはなってしまう。しかもだ!毛芯を
使うとそこからあっぷちゃーぢまでとるぞ。

まぁフィッター次第だね。あそこは時給900円でアタマが出来損ないのホスト
みたいなのが多いからな。そんなやつにフィッティングされてみ?それはそれは
ぱっつんぱっつんのものができあがる。最近は2プラにしてもぱっつんぱっつんが
大流行だからな。

485ノーブランドさん:2007/09/24(月) 10:41:29 0
実際、テーラー&ロッヂで接着芯ってのも斬新な感じはするよなw
セメント製法でラバーソールなコードバン靴みたいだ。
486ノーブランドさん:2007/09/24(月) 10:47:26 0
オーダーしやすい時代? まぁ どうだろうねぇ

それってパターンオーダーだろ?ニューヨーカーでもJPRESSでも
どこでもオーダーをやるようになったからな。あとは4大イージーオーダー
屋(テーラーと呼ぶには躊躇する)に代表される流行ってるお店が多店舗
展開に近いことをやるようになったからな。

昔は工場で作られるスーツはフルオーダーよりも劣るものと考えるのが常識
だったが最近はある意味逆だからな。工場で作られるスーツに細かい注文を
つけられるものをオーダーと呼ぶなら、確かにオーダーしやすい時代が到来
したといえよう。

フルオーダーはもう死に体。神クラスの技術でテイラリングできる人の時給
がせいぜい980円という時代が長く続きすぎたから。もう若い人でテイラリング
するほうに参入する人などいない。

オーダーを、発注者が細かい注文つけられるものと考えるなら、オーダーは
確かにしやすくなった。しかし、オーダーを、既製服とは縫いのレベルがが
違う服と考えると、いまやオーダーの服など手に入れることなどほぼ不可能だ
487ノーブランドさん:2007/09/24(月) 10:58:42 0
まぁ会社側がボリすぎってのはあるな。優秀な人を月給2-30万でコキ使うんだから・・・
一流の人なら最低でも年収1000万位はあげて欲しい。まず無理だろうけどね
488ノーブランドさん:2007/09/24(月) 11:04:47 0
イタリアでもサヴィルロウでも、フルオーダーは死に体。

あとはブリオーニやキトンみたいにハンド工程をうま〜く盛り込んだ
機械縫製の服を馬鹿高い値段で買うのみになるのだろう。こうした服
は工数を勘定するとランクロやアルデックスが作っている服となんら
変わらない。けれど、一度上昇気流に乗ればそれこそ50万でも60万
でも売れる。
489ノーブランドさん:2007/09/24(月) 11:28:44 0
最低賃金を500円台にしたり、中卒やニートやフリーターなんか知った事かの
冷酷政治を福田がやってくれれば、フルオーダー国産スーツが10万円台で
手に入る時代がくるかも知れないんだよな・・・
490ノーブランドさん:2007/09/24(月) 11:31:15 0
>>486
>オーダーを、発注者が細かい注文つけられるものと考えるなら、オーダーは
>確かにしやすくなった。しかし、オーダーを、既製服とは縫いのレベルがが
>違う服と考えると、いまやオーダーの服など手に入れることなどほぼ不可能だ

オーダーってのは「注文服」なんだから定義としては前者でしょう。
型紙の決まってるパターンオーダーを本当の意味でオーダーといえるかどうかは疑問だけど。
491ノーブランドさん:2007/09/24(月) 11:35:43 0
そう考えるのが「しろうとさん」なんだろうな。
クチュリエの流れから来る注文服とは本来手で縫うもの。デザインは
アトリエが決めます。発注者が勝手なことをして粋がるものではない。

時給を問題にすれば、中国製フルハンド、特に内陸で作られてるものは
ものすごくいい出来だよん。ただデザインやプレスに問題があるから、
今のところアラが少ないのは上海ダイドーの天神山ラインだけどな。
492ノーブランドさん:2007/09/24(月) 11:35:57 O
ところで四大イージーオーダー屋って何?
初めて聞くけどおせーて
493ノーブランドさん:2007/09/24(月) 13:42:12 0
推測だが、「花菱」「エフワン」「ビッグヴィジョン」「麻布」なのかなぁ〜?
494ノーブランドさん:2007/09/24(月) 14:25:05 0
縫いだけにしか主眼がないからそんなおかしな発言になってしまう
495ノーブランドさん:2007/09/24(月) 15:39:14 0
なんかしきりに四大とか書いている奴がいるね。
定義もよく分からんし。
もしかしてコイツらのこと?
http://www.isetan.co.jp/icm2/jsp/store/shinjuku/mens/clothing/closeup/stylegate.html
496ノーブランドさん:2007/09/24(月) 15:51:29 0
>>495
有坊のカフス、狩魔冥みたいだな。
497ノーブランドさん:2007/09/24(月) 18:27:11 0
伊勢メン4Fのメジャーメイドって、どこの工場縫製ですか?
498ノーブランドさん:2007/09/24(月) 18:28:48 0
4大イージーオーダー屋とは

batak ペコラ テーラーカッター ケイド

の4つ。フルオーダーのラインもあるにはあるが、非現実的な
価格設定な上、主催者の手はまったく入らない。フィッティング
するときだけ。

アザブや花火氏に代表される旧来のイージーオーダー屋と
システムは変わらんのだが、主催者が縫製やスタイリングの
ことをまぁまぁわかっていて、オリジナルのスタイルを重視している
ところが違う。あとは店舗のセンスがいいところだな。そして場所。
499ノーブランドさん:2007/09/24(月) 18:35:14 0
で、いつからペコラはイージーオーダーに変わったんだ。
500ノーブランドさん:2007/09/24(月) 18:37:43 0
T&Cのフルって、A氏の手縫いかと思っていたのだが・・・
違ったのか?
501ノーブランドさん:2007/09/24(月) 18:37:57 0
イージーオーダーだったら、どう考えても型紙も作らない滝沢だろうよ
502ノーブランドさん:2007/09/24(月) 18:38:59 0
アフォに釣られ過ぎ
有田氏も佐藤氏も手縫いです
503ノーブランドさん:2007/09/24(月) 19:24:49 O
いやぁ、期待通りの釣りで笑えますな。
ペコラは工場縫製とさかんに主張してたおバカさんでしょ。
ついでに釣られてやるが
T&Cやペコラのフルは何故あんなに高いんですか?
504ノーブランドさん:2007/09/24(月) 20:43:01 0
ブランド料
505ノーブランドさん:2007/09/24(月) 20:47:36 0
あの程度の価格設定で高いって・・・

テーラーなんかの賃金が安いといってるくせに、30万そこそこで高いなんて
いってるのはどうなん?
506ノーブランドさん:2007/09/24(月) 20:57:10 0
フルはフィッティング技術に金払ってるんだろ
単にスーツ作るだけなら服飾専門学校出たての子でも出来るよ
507503:2007/09/24(月) 21:17:11 O
だから釣られてんのw
フルなら職人の工賃考えれば30万オーバーは当然。
ひとりで丸縫いなら20万くらいからかな。
俺はおバカさんの意見を聞きたいのよw
508ノーブランドさん:2007/09/24(月) 21:19:30 O
スーツ作るといっても売り物になってユーザーから評価されるスーツとなると
ほんのひと握り。
509ノーブランドさん:2007/09/24(月) 21:44:07 0
30万までなら何とか出すので、横浜でお勧めのテーラーを教えてくれ
510ノーブランドさん:2007/09/24(月) 21:48:11 0
>>509
30万の買い物なら、都内にでてきてもいいんじゃないか?

津坂テーラーとかよさそう。いったことないけど。
511ノーブランドさん:2007/09/24(月) 22:23:20 0
>>509
好きなスタイルと使用目的。
出来れば、生地メーカーも挙げてくれ。

512ノーブランドさん:2007/09/24(月) 23:23:10 0
>>511
スタイルという程ではないが、ラペル幅広めとかウエスト絞りめ、フロントカッタウェイな
デザインが好きだな。色の好みがネイビー傾向なので自然とイタ物が多いが、
生地メーカーとなると特に拘りはないです。使用は女性に囲まれての事務仕事と、
あと夜のバーでカッコつけられたら言う事なしです。

宜しくお願いします。
513ノーブランドさん:2007/09/25(火) 00:03:58 0
ペコラのフルオーダーは外の工房に出してるんですがねぇ。そんな
ことも知らんの?それ以前に高橋さんのとこでも服部先生のとこでも
御大ご自身がすべてをやるなんてことはないよ。最後にチェックして
おしまいでしょ。

流行ってるお店=値段が高いからそれだけ手をかけてる

と思ってるバカが多いのには笑えた。手をかければいいものができる
わけではありません。そのあたりを上記の4ショップの店主はよ〜く
わかっていらっしゃる。

デブ貴族みたいなのがたむろってるのが4大ショップの現状だと
いうことがこの手のカキコを見ているとよくわかる。
514ノーブランドさん:2007/09/25(火) 00:09:17 0
別に外に出してたっておかしくないとは思うが、根拠も情報源の提示もないなら
何度主張したって何も変わらんよ。
515ノーブランドさん:2007/09/25(火) 00:17:11 0
むかしっから自宅兼工房を構えてて、下職さんを多数抱えている
ようなところだったらフルオーダーでも一切外に出さないで完成する。

けど4ショップいずれも資本も何もないひとたちの集まりじゃん。主催者
が全部縫う?そんなバカな。どっかのド田舎にある工房とか工場に縫い
はおまかせしておしまい。おそらく裁断も自分のとこではやってないはず。

以上はあくまでフルオーダーのお話。10万台のラインは機械縫いの
工場縫製だろ。そうなってくると別にMOTSとかアルデックス直営ショップ
と縫製の質はかわらんよ。単純にパターンが違うだけであって。

MOTSなんかと比較すると3割は値段が高く、そこらへんのテーラーよりも
5割ぐらい値段が高いのは、デザイン料と考えるのが妥当だろうな。あとは
一種の有名税か。
516ノーブランドさん:2007/09/25(火) 00:19:07 0
>>498
ペコラはしらんが、T&Cは袖ビスポも本人が縫ってるぞ。
それにビスポはパターンとはまったく別物の仕上がり。
517ノーブランドさん:2007/09/25(火) 00:24:08 0
>>513
>>515

そんな中途半端な知識を今更だされても・・・
しかも間違いだらけだし。
518ノーブランドさん:2007/09/25(火) 00:24:57 0
2chで根拠だってwwwwまったく常識がないねえ。

フルオーダーでは、主催者が最低でも採寸・型紙作成・裁断まで
こなすのが大多数だったが、4大ショップのこの工程を大幅に
省いている点が凄い。

あとはメディアというかマニアを利用するのがうまい点だな。議長
やブタ貴族をはじめとして、ブログなんかを通じてタダで広報活動を
してくれる人を利用するのが実に巧みだ。主催者自らブログをやっても
意味がないからね。。


やっぱりアパレルの世界なんざオーダーだなんだといってもクチュリエ
の流れが完全に消えてしまった今では、結局デザインとブランドが主体
になった路線に集約するということですな。たとえ紳士服という変化が
少ない世界でも、だ。
519ノーブランドさん:2007/09/25(火) 00:30:27 0
2chだろうがどこだろうが、根拠が示せないなら他人は妄想と区別できんわな。
どうやら、実際妄想のようだし。
520ノーブランドさん:2007/09/25(火) 00:31:42 0
じゃあ何が間違いなのか根拠を持ってww指摘してもらいましょうかねえ

要するに自分が大枚はたいてオーダーしているお店の実態
を明らかにされて悔しいだけでしょ?

商売なんだから手抜きするところは誰だって手抜きするよ。
そして安く縫える人間がいれば、一円でも安いところに出すよ。

これをやりすぎるとリングヂャケットの2の舞になるけど。

縫製は、実用品として通用するクオリティーの下限に設定して
おいて、あとはモデリングに広報活動と店舗のデザインで攻める
というのは上手すぎる。

ただ4大ショップのパクリ品を中国で作ったらどうなるか?それに
有名ブランドのタグがついたらどうなるか?さぁさぁ見ものですなあ。
521ノーブランドさん:2007/09/25(火) 00:33:50 0
自分が言った事は、自分が責任持って根拠を示すもんなんだよ。ボウヤ?
522ノーブランドさん:2007/09/25(火) 00:45:27 0
>>520
実際にそのショップで頻繁に作ってるんだけど、ほんとにそうなのか?
早めに取りに行ってしまって、縫い上がりを待っていた事がけっこうあるんだけどな。何度も。
523ノーブランドさん:2007/09/25(火) 01:07:43 0
一昨日のクラシックスレに続いての祭り会場はここですか?
524ノーブランドさん:2007/09/25(火) 01:12:22 0
痛いのが降臨してるけど、祭りってほどじゃない。
この程度なら、そこかしこで見かけられる。
525ノーブランドさん:2007/09/25(火) 02:39:41 0
ばたQのブログは別にバタQ広報活動ブログじゃねーだろ

だってタイトルが「ばたQプレスのブログ」となってるじゃん。
ばたQのブログじゃない。ということは何を書いても問題ないでしょうが。
526ノーブランドさん:2007/09/25(火) 03:52:36 0
>>525
いや、最初はバタクのブログだったのだが、コメントで散々突っ込まれてバタクプレスのブログに変えたんだよ。
いずれにしろ、ブランドの公式ページからリンクされている以上何を書いても問題ないということはないな。
527ノーブランドさん:2007/09/25(火) 06:20:15 O
この四大ショップ馬鹿はおもろいなw
自分のオーダー経験から言っているなら聞くに値するがこれじゃ、僻みというかただの妄想。
個人的にはこの馬鹿の戯言をもっと聞きたいよw。
528ノーブランドさん:2007/09/25(火) 06:30:47 O
ついでに燃料投下してやろう。
ペコラの外の工房はひょっとして館山にあるんじゃない?
T&Cのフルは本人が丸縫いするから1年待ちだが、それでも外注と言い張るの?
529ノーブランドさん:2007/09/25(火) 06:37:34 0
>>486って初心者スレで荒らしまわってるボコノンとかいうクソコテじゃね?
530ノーブランドさん:2007/09/25(火) 07:55:47 0
四大ショップと四大テーラーとか出てくるけど、
また別物なの?
それぞれ何処なのか誰か教えてよ。

フルオーダーでも自社アトリエ等で仕上げる店と
提携職人に投げて仮縫い等だけチェックする店の
2パターンがある。

聞けば答えるとは思うけど、納期を聞けば大抵
判断できると思うけどな。

【自社アトリエ】
水落(高い方)・ペコラ(高い方)・T&C

【提携職人】
バタク・ケイド・セレクトショップetc
531ノーブランドさん:2007/09/25(火) 09:23:02 0
せっかく質疑応答や情報提供の流れになってたのに、たった1回の燃料投下を
スルーもできないお前らのせいでスレが荒れた・・・
532ノーブランドさん:2007/09/25(火) 09:35:19 0
佐藤氏は実家の館山に工房を構えた。
佐藤氏以外で作ってるのは弟子達、佐藤さんの父上、長年父上に仕えて来た職人達。
それを丸投げや外注と言うのは悪意を感じるな。

533ノーブランドさん:2007/09/25(火) 09:55:20 0
一人での仕上げを望むなら(100%かは知らないけど)、
水落氏か有田氏に頼むしかないんじゃないの。
納期が半年ぐらい掛かるだろうけど。

まぁ、金と時間に余裕があれば、一度水落氏に頼んで
みたいねぇ。
534ノーブランドさん:2007/09/25(火) 09:56:06 0
まぁ、誰が作ろうが出来が良ければ問題ないっしょ
535ノーブランドさん:2007/09/25(火) 11:02:36 O
コピー商品を作りまくるチョンや三国人の縫製技術は素晴らしい
特に三国人は正規品でテクを学び、コピー商品で実践するから侮れない
536ノーブランドさん:2007/09/25(火) 11:04:55 0
アローズやトゥモローは屈したってことかぁ
537ノーブランドさん:2007/09/25(火) 11:15:28 0
ところで、オーダー時にスペアパンツの追加をしていますか?
価格はどれくらいが相場なんですかね?
538ノーブランドさん:2007/09/25(火) 11:16:26 0
>>535
一昔前に日本が散々やってたことだな
539ノーブランドさん:2007/09/25(火) 16:25:16 O
>>537
スーツ上代の四割かな。
540ノーブランドさん:2007/09/25(火) 16:43:35 0
>>537
スーツ上下の3割
541ノーブランドさん:2007/09/25(火) 19:43:44 0
さて登場です4大ショップもとい”4大イージーオーダー屋”ですww

何も資本がない若造が下職さんを何人もかかえる?バカな。資産家
でも何でもない人間がそんなに職人を抱えられるとでも思ってんのか?

ペコラの工房の話は100%ウソです。きっちり断言しときます。ペコラ
のフルオーダーを縫ってるのは主催者とは縁もゆかりもない、いろんな
とこの商品を縫ってるところです。このレベルのことすら知らないなんて
ちょっと脱帽。まぁ技術的には定評があるところではあるけど。

しかし1人が採寸から最後のプレスまで全工程を担当するなんてありえない
ことすら理解できていない人間が多すぎて苦笑せざる得ない。

4大オーダー屋の違いは、主催者が型紙の作成と裁断をやるかどうか
ってところだろ。店舗に出ずっぱりの人間がいったいいつ縫製をやるの
でしょうか?ハイそんな暇あるわけないですねぇ。

ほとんどのテーラーの主催者やオーナーは店舗に出て顧客の対応や採寸
しかやらないよ。あとは職人が作成した型紙のチェックとか最後の仕上がり
のチェックなど。
542ノーブランドさん:2007/09/25(火) 19:53:20 0
伝統的なテーラー業ってのは、各工程(フィッター・テーラー・パターナー)
で専属の職人さんを抱えてたんだよ。で、オーナーは彼らを統率して効率
よく仕事を回す。そして店頭で接客してあつらえの服を売るわけだ。

けど、もうこういうスタイルのテーラーは日本にはほぼゼロになっている。
代わりにテーラーが数人集まって独立して工房を起こし、いろんなところ
の注文を受けるようになったわけだ。デパートのフルオーダーなんかは
大概こういう職人が数名集まってるところで作られている。

4大ショップも要するにこういう小規模な工房に外注してるわけよ。そして
工房ではいろんなお店から注文を受けたいろんな種類のいろんなスタイル
の服を縫っているわけです。

だから品質面ではどこも一緒。デパートのフルオーダーでも4大ショップ
でも大して変わらない。正確にいえば、4大ショップのほうが工程をだいぶ
省いた跡が見受けられるけどね。

テーラーリングでは、どこも差なんてありません。違いがあるのはデザイン
と接客でしょうな。
543ノーブランドさん:2007/09/25(火) 20:17:28 0
>>542
資本を出してくれる人というものはいるもんなんだよ^^
それがコネってやつなんですよ

テーラーリングに差がないって言われても作ったことないやつのひがみとしか思えんなぁ
で、実際あんたはどれとどれとどれを持ってるの?
544ノーブランドさん:2007/09/25(火) 20:19:13 0
>>541-542の方が、意味もなく煽りかます>>543よりも説得力に富んじゃってるなw
もっとさ、落ち着いてカキコしよう。煽るくらいなら何も書くな。
545ノーブランドさん:2007/09/25(火) 20:21:14 0
自演もここまでいくとひどいな
546ノーブランドさん:2007/09/25(火) 20:24:33 0
あんだけ売れてりゃひがみもくるさ
有田んとこは大部分自分のとこでやったが他は知らん
547ノーブランドさん:2007/09/25(火) 20:30:44 O
上代(じょうだい)とは販売価格のことです。
548ノーブランドさん:2007/09/25(火) 20:36:25 0
A氏のとこは、客の来ない月曜日や水曜日の昼ころ行くと、
生地をカットしてキリビ打ってるのが見れるよ。
一度行ってみなさいな。

もちろんパターンは工場縫製だから、ビスポークのみの製作工程だけど。
549ノーブランドさん:2007/09/25(火) 20:43:35 0
>>548
やっぱアトリエが一緒になってる店のほうが良いよな
550ノーブランドさん:2007/09/25(火) 20:56:37 0
若いやつが資本あるわけがないって思い込みで全てを語ってるアホがいるスレはここですか?
551ノーブランドさん:2007/09/25(火) 21:23:06 0
日本の紳士服なんてどこでも仕組みは一緒。それをさも違うように語る
のはよほどのバカか関係者かのどちらかだろう。

4大ショップの功績は、

1.オリジナルのハウススタイルを確立して、譲れない一線を持っている

2.フィッターがある程度縫製のことも知っている

3.生地についてもそれなりに詳しい

という点でしょう。縫製面についてはどってことない水準。工場縫製も
フルオーダーもどちらもそれなりに手を抜いてる箇所がある。ただ、
実用面ではなんら問題ない。
552ノーブランドさん:2007/09/25(火) 21:26:09 0
テーラーリングの差がすごく違わなくてもいいから、カッティングが美しい方がいいなあ。
技術が同じなら、美意識の高い方を買うね、オレは。
あとは人柄だな。
553ノーブランドさん:2007/09/25(火) 21:26:34 0
じゃあ、これもパフォーマンスとでも言うのか?
http://form.allabout.co.jp/M/mensfashion/050907/mt03201/index4.htm
ペコラも4Fに簡易アトリエあるし。
554ノーブランドさん:2007/09/25(火) 21:29:20 0
結局何が言いたいのか解りやすく書いて
555ノーブランドさん:2007/09/25(火) 21:35:04 0
kusakabeっぽい書き込み方だなw
556ノーブランドさん:2007/09/25(火) 21:44:20 0
人気テーラー批判の主旨がよくわからんが、そこの作品が好きなら、それでいいんじゃないのか。
もっとお金を出せば更に上があるだろうけど、マニアじゃあるまいしな。

最近、他のところでも試したけれど、満足度は低かったので、結局同じ店に通ってるよ。
どうにも下らん話題だね。
557ノーブランドさん:2007/09/25(火) 21:51:13 O
MOTSでしかオーダー経験ない四大馬鹿が言っちゃってます。
ペコラの自前工房は100%ないと・・・。
大丈夫なんでしょうか?頭のネジが四、五本飛んでないか心配です。
558k:2007/09/25(火) 22:37:10 0
*ご迷惑であれば削除(無視)していただいて結構です。

はじめまして。

文面を拝見させていただき、是非皆様に
お力添えいただきたいと思い投稿させていただきました。

現在、スーツの購入を計画中ですが、相場が不明瞭で、
どの商品がお買い得であるのかわかりません。
ご迷惑でなければアドバイスいただけないでしょうか?

商品の詳細は以下の通りです。

dunhill(ダンヒル)オーダースーツ
http://page10.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/m47248603

missoni(ミッソーニ)オーダースーツ
http://page.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/98275626

それでは、よろしくお願い致します。
559ノーブランドさん:2007/09/25(火) 22:39:19 0
>>558
オーダースーツってぐぐってから出直してきてくれ
560ノーブランドさん:2007/09/25(火) 22:49:16 0
この狭い業界+国内で全外注なんてしていたら
服飾関係者には確実に漏れるよ。
目立つ店の悪い噂は広まりやすい上、デパート等に
とっては漏れればメリットがある話だ。
どんな情報統制すれば、今まで秘密にできるのか?

あと、何かと話題のペコラのスラックスでさえ
ポケット周り以外は手縫い(ファーストの方)だったぞ。
質を落としていない特筆すべき縫製レベルだと、どんだけ凄くなるんだ?

561ノーブランドさん:2007/09/25(火) 23:00:57 0
思い込みで語ってるだけだから相手すんなよ
どうせ仕事がない町のテーラーか何かの僻みだろ
562ノーブランドさん:2007/09/25(火) 23:01:46 0
>>512
そういう好みなら、流行気配の英国風を勧める。
品を演出しやすいスタイルだが、センスの無い店だと昭和スーツになってしまうのが難。
Vゾーンのバランスで印象が全然変わるので、そこの確認だけは慎重にすべき。
生地は女受け重視なら、イタリアの秋冬用が第一選択だろう。

このスレ的にはT&Cやバタクのスタイルだが、FO30万じゃきかないし、納期も長い。
英国調はどんな店でもレパートリーに入っているので、
雑誌やホームページをみて格好良いと感じた店でお願いしてもよろしいと思う。
横浜のテーラーはちょっと知らない。

あと忠告。酒の席に一張羅を着ていくと、結構な確立で泣きを見る・・・。
563ノーブランドさん:2007/09/25(火) 23:04:56 0
>>562
ありがとうございます。やっぱり横浜のテーラーとなると情報が少ないですねえ・・・。
有名テーラーじゃなくてもフルオーダーなら満足できるものが作れると思ってますので、
適当なテーラー見つけて「英国調」で依頼してみようと思います。
564ノーブランドさん:2007/09/25(火) 23:07:33 0
横浜って東京以上に歴史あるテーラーとかもありそうなもんだけど
すでに淘汰されちゃったのかな。
565ノーブランドさん:2007/09/25(火) 23:13:27 0
あれ、時代はサックススーツなのにね!
566ノーブランドさん:2007/09/25(火) 23:17:40 0
>>565
いいえちがいますw
567ノーブランドさん:2007/09/25(火) 23:23:38 0
サックスはないよな
568ノーブランドさん:2007/09/25(火) 23:23:54 0
>>558
中々売れないようだねw
569ノーブランドさん:2007/09/25(火) 23:35:19 0
たしかにサックスはないwww
ワロタwww
570ノーブランドさん:2007/09/25(火) 23:37:23 0
まあ、ナウい男は、サックススーツだぜ。
571ノーブランドさん:2007/09/25(火) 23:51:42 0
いまだにメンズショップ、ヤンエグが通じそうなスレってここだよね?
572ノーブランドさん:2007/09/25(火) 23:55:23 0
>>541
廉価版のプリマ・プローヴァは某工場製でもフルオーダーは自社工房製。
佐藤さんは資本が無いといっても実家がテーラー。
館山にあるサトウテーラーの三代目であり、そのテーラーの近隣に
新たに工房を構えた。
>>ペコラの工房の話は100%ウソです。きっちり断言しときます。
こんな事書いちゃっていいんでしょうか?訴訟問題になっても知りませんよw
573愛と死の名無しさん:2007/09/26(水) 01:02:00 0
ナポリのルビナッチでジャケット注文して来た。
対応してくれたのは、変なおっさん。

どういうものを注文したいかなんて、とてもイタリア語で伝えられないから、
胸からのダーツが裾まで入っている、三つボタンの段返りのジャケットの絵を、
紙にプリントして持って行ったんですよ(いわゆるナポリ仕立ての服)。

そして一月後、送られてきたのは三つボタン二つ掛け・・・。
ダーツもフツーだし。
縫製もひどいもので、見習いかなんかに作らせたんじゃあるまいか、
というようなものでした。(自分で縫った方がうまいんじゃないかと思うほど)
パッチポケットでもないのに、ポケット(フラップなし両縁)の縫い目が表に出ている始末・・・。
袖ボタンも四つ描いていたのに、三つしかない。

これに2***ユーロって、ぼったくりだろうね。勉強代にしても高すぎる。
ルビナッチさんが対応してくれたら、こんなことにはならなかったかも。
574ノーブランドさん:2007/09/26(水) 01:21:35 0
>>573
イタリア語もしゃべれねえのに、外国イでオーダーすんなよ
575ノーブランドさん:2007/09/26(水) 01:23:46 0
ネタだろ
576ノーブランドさん:2007/09/26(水) 01:25:37 0
>>573
乙。敗因は通訳を使わず、絵と身振りだけでFOしたことかな。
意思疎通が困難な上、懐具合も低く見られてしまう。
577ノーブランドさん:2007/09/26(水) 04:04:50 O
麻生太郎さんがオーダーしてるのってドコですか?
578ノーブランドさん:2007/09/26(水) 12:47:03 0
579ノーブランドさん:2007/09/26(水) 18:25:10 O
ルビナッチは今や格だけ。
日本の帝共ソーイング製の方がよっぽどいいんじゃないか?
外国かぶれもいい加減にしないと失敗するいい例だよ。
580ノーブランドさん:2007/09/26(水) 18:26:59 0
帝共ソーイング製で仮縫いまでつけられるのって、
実はルビナッチだけなんだよな・・・
581ノーブランドさん:2007/09/26(水) 23:39:17 0
うほっ。
ガセネタ信じてペコの一見客が減ったら常連はゆっくり出来て
ラキー!
「ペコはFOも丸投げだよー!」噂を広めてくれw
582ノーブランドさん:2007/09/26(水) 23:42:41 0
ペコラはリングに丸投げでーす!
583ノーブランドさん:2007/09/26(水) 23:50:35 0
ペコラがド田舎の工房に投げてるのは有名な話なんだが……。若手が銀座に
店出して、専属の職人を数名も雇う資力なぞどこにあるんだろう?

いまだに専属の職人さんを多数抱えているテーラーもあるにはあるけど、少なくとも
店舗は自前のところがほとんどだもんな。あとは紳士服以外にも手広く商品を
扱ってるところなどなど。
584ノーブランドさん:2007/09/27(木) 00:12:02 0
まぁ、どこが作ろうが気に入ればいいんでないの。

それはそうと新丸ビルに用があったので、バタクに初めて行ってみたけど、
ネクタイのセンスと店員の質は酷いものがあったな。
あれで旗艦店とはお笑いですわ。
それにパッとしないゲージのPOしかやっていないみたいだし。

自慢気に「当店はご存知ですか」なんて青二才に言われちまったよ。
585ノーブランドさん:2007/09/27(木) 01:57:36 0
バタクだろうがペコラだろうがケイドだろうがアザブだろうが花火氏だろうが
いまどきのスーツ屋なんてどこも仕組みは一緒だよ。

で、調子こいて大規模出店をして一部のわかってる愛好家からソッポを
向かれる。で、次にまたニューフェイスなお店が登場して、今流行ってる
お店は過去のものとなる。

この繰り返し。

つきなみだが、昔ながらのフルオーダー屋さんで、ちゃんと自前で店舗を
もち、自分のとこの服しか縫わない職人さんを抱えているところにオーダー
を出すのが今も昔もベストだろ。俺はずっとそうしている。

たまに新柄がほしくて浮気するが、浮気してもせいぜいMOTSなり花火氏。
だって安いんだもん。ペコラだのケイドじゃゲージのPOでも12,3万コースでしょ
586ノーブランドさん:2007/09/27(木) 02:12:13 0
>>583
資本は出してくれる人がいるもんだ
金持ちの世界知らないだろ?
587ノーブランドさん:2007/09/27(木) 02:24:35 0
>>585
だからあなたのスーツはあんなにださいんですね^^
588ノーブランドさん:2007/09/27(木) 06:12:16 O
583、585はMOTSのスーツを着ていりゃいいんだよ。
589ノーブランドさん:2007/09/27(木) 07:19:36 O
ペコラのド田舎の工房は何処のなんという工房なんですか?
セカンドラインはゲージがあるとは初めて聞きました。
12、3万で出来るなんて激安です。MOTS氏にゲージを着た感想を聞きたいです。
590ノーブランドさん:2007/09/27(木) 08:19:50 0
で、どこにペコラのセカンドラインにモデルゲージが書いてあるとw
591ノーブランドさん:2007/09/27(木) 08:32:17 0
>>585
スーツ着ないといけないような職業なら安い方がいいね。
10万以上のスーツなんて趣味性が強くなってくるので、
すきなデザインやお店に注文すればいいじゃない。懐具合もあるしね。

<この人物に依頼する>という気持ちが、昔ながらの誂えだと思うよ。
ある意味では作品を買ってるんだからね。

しかし、ジャンルは違えど、もの作りの立場からいえば、
ハンドメイドのビスポークスーツなら、30万くらいは人件費で掛かるわな。
592ノーブランドさん:2007/09/27(木) 08:57:01 0
>>584
バタク新丸店のスキンヘッドの店長は、たしか長野の有名なセレクトショップのオーナーだったんじゃないかな。

そこを譲ってまでバタクに参加していたはずだよ。
年令で人を見下すのは、あまり紳士的ではないね。
593ノーブランドさん:2007/09/27(木) 09:10:26 0
別に禿げてなかったけどなぁ。
どう見ても知識含めバイトレベルに感じたよ。
こちらの要望を理解できない典型的な無能店員。
あと、聞いてもいないのに万双のバッグで好評で完売云々とか自慢してたな。

で、そもそもバタクって自慢気に語れるほど、世間では著名店の扱いなの?
頼んでみたいと思わせるものが何一つ感じられなかったけど。
594ノーブランドさん:2007/09/27(木) 09:15:28 0
自由が丘の「ミリオーレ」についての情報が聞きたいです・・・
HPもなかったので。
595ノーブランドさん:2007/09/27(木) 09:25:44 0
>>593
最初から著名店なんてそもそも無いよ。
ただ代官山本店のビスポークは有名。
一般には伊勢丹で火が付いたようだ。

コンセプトはごく普通のデザインだけどカッコイイということらしい。
パンツが細すぎるのが嫌だが、試しにパターンでいじって注文してみたい。
596ノーブランドさん:2007/09/27(木) 12:26:56 O
>>593
客のレベルに合わせたんだよw
597ノーブランドさん:2007/09/27(木) 14:12:37 O
585は何故、ペコラの誤った情報を流し続けるのだろうか?
自分はこういう所で作ってるよ で終わればいいものを。
何度も指摘されても止めないようだからただの僻み?
598ノーブランドさん:2007/09/27(木) 15:33:08 0
batakは代官山で、伊勢丹や新丸ビルはbatak house cut。
後者は既製/POのみだろ。

代官山の方は今どきHPすらなしで、ちゃんと商売になって、
結構繁盛しているみたいだから、やっぱりたいしたもんだと思うよ。
ただ結構、好き嫌いはハッキリしている人だから、誰にでも
合うという感じではないが。
599ノーブランドさん:2007/09/27(木) 15:38:11 0
新丸ビルは間違いなく赤字⇒撤退だろ
丸の内の店にしては内容が中途半端だし、
丸の内では受け入られないと感じる
600ノーブランドさん:2007/09/27(木) 15:43:54 0
千客万来じゃなくて、美意識を共有できる客を相手にしているからいいんだよ。
値段や作りだけ云々するなら、何処だっていいわけだからね。
601ノーブランドさん:2007/09/27(木) 15:46:44 0
バタクごときを持ち上げ過ぎw
関係者か?
噂の議長だったりしてww
602ノーブランドさん:2007/09/27(木) 15:49:24 0

貴方は何処で作ってるの?
603ノーブランドさん:2007/09/27(木) 15:56:43 0
美意識持ってる店が、FO・PO・既成展開とはね…
金儲けに拘り?
604ノーブランドさん:2007/09/27(木) 15:58:35 0
>>601
議長はバタクよりもケイドの広報に励んでいるようだがw
605ノーブランドさん:2007/09/27(木) 16:17:16 0
変なウェブサイトやブログを作って攻撃の対象になるよりも
あえてネットに足を突っ込まず隠れ家、口コミ的なポジションを狙う
というのは、アパレルやカフェなどでよくあること。

あと、何処で作っているか、ばかり言っている人がいるが、
丸投げするのと、誰が作っても影響が少ない部分を下職に出すのとは違う。
ある意味ディテール主義に話が傾いていると思う。

それよりも全体の雰囲気が大切で、深い美意識を持った人間がモデリストである
というのはもの凄く重要なことだ。
606ノーブランドさん:2007/09/27(木) 17:04:55 0
>>594
伊勢丹新宿店行ってPO見てこい
他のとも比べられるから
607ノーブランドさん:2007/09/27(木) 17:21:08 0
>>594
店の場所くらい分かるだろ
608ノーブランドさん:2007/09/27(木) 17:47:14 0
583,585は581のナリスマシ富田!
609ノーブランドさん:2007/09/27(木) 18:38:49 0
議長は三ヶ月に一着の割合でビスポークするらしい
610ノーブランドさん:2007/09/27(木) 18:48:32 0
「この冬用にツイードジャケットを作るぞ」と勢い込んで近所のテーラーに行ったんだが、所望するハリスツイードの生地見本がなかった。。。orz
見本を取り寄せるところから始まります。
611ノーブランドさん:2007/09/27(木) 19:17:58 0
>>584
バタクハウスカット丸の内の店員はちょっと勉強不足だね。
じぶんとこの製品くらい全部覚えておけといいたい。
使ってる生地の説明とかするんだけど、タグ見ると間違ってるし。

開店したばっかりだからというエクスキューズも、もうじき通じないぞ。
612ノーブランドさん:2007/09/27(木) 20:04:28 0
今日BNY銀座店に行ったが、禿沢しげるの吊るしスーツが
16万で売ってた。
あの禿野郎、調子こいていると実感した。
大量売れ残りの予感。
613ノーブランドさん:2007/09/27(木) 20:04:33 0
POやっているのに扱っているバンチも把握していなかったな。
平日の日中なんて暇なんだろうから、やる気があればいくらでも勉強できるはず。
バーニーズもそうだけど、ソフト面を下げて店舗数だけ増やしてもと感じるな。
POやっているのなら尚更。
614ノーブランドさん:2007/09/27(木) 20:14:55 0
>>612
むしろ良心的だと思うが。

> 1 タキザワシゲルレーベル・・・¥500,000
> 工場の専属スタッフが役割分担をしてお作りするパーソナルオーダー。
> 基本の型をベースにお客様の体型・体格を考慮し、ご満足いただけるような細かい補正を行います。
> 仮縫いは無く、工期は2〜3週間です。
615ノーブランドさん:2007/09/27(木) 20:19:00 0
>>612
本人に30分もかけて念入りにピン打ってもらった、個人的には傑作のデキの
POが13万ちょっとだというのにw
616ノーブランドさん:2007/09/27(木) 21:24:06 0
>>610
ツイード作りたいなぁ
ちなみにパンツは何を合わせるの?
617ノーブランドさん:2007/09/27(木) 22:02:34 O
新丸ビルのバタク行ってきた。
旗艦店という雰囲気ではないような気が。もう少しサロン風にした方が良いのでは。
618ノーブランドさん:2007/09/27(木) 22:14:19 O
>>610
フランネルのパンツがいいのでは?
靴はスエード系かな。
まあスエードでなくてもドーバーとかでもいいかも。
619ノーブランドさん:2007/09/27(木) 22:16:45 0
>>597
前スレ辺りから、もっともらしく大嘘を主張する荒らしに
粘着されているね。
ソース無しの悪口には気をつけよう。

あと、ペコラの工房について。
以前のパンツ外注説もガセだった模様。
セカンドライン工場縫製論も怪しいな。

http://www.boq.jp/hp/pecora/feature/0709/index.html

620ノーブランドさん:2007/09/27(木) 22:20:35 0
>>616
ジャケットがグレイヘリンボーンだから、トラウザーズはチャコールグレイとかの暗色の生地を適当に選びました。
素材はウールギャバジンやフランネルなんかがいいかなぁと思ったのですが、空調の効いた場所で着ることがほとんどだと思い直し、もっと軽いものにしました。
店でスーツ用にストックしてあった品が気に入ったので、トラウザーズはそれで作ります。
621ノーブランドさん:2007/09/27(木) 23:06:58 O
ペコラは五反田にもアトリエがあったのは初耳。
622ノーブランドさん:2007/09/27(木) 23:33:06 0
オレも知らなかった。
ただ不在時に何回か、今五反田から戻っている最中ですと言われたことはあった。
納品か何かかと思っていたけど、アトリエだったんだね。
623ノーブランドさん:2007/09/27(木) 23:38:23 0
>>617
たしかにどう見ても近くのフィオーレの方が良い雰囲気ではあったな。
624ノーブランドさん:2007/09/27(木) 23:41:06 0
丸ビルとミッドタウンとヒルズは、何となくスーツ買う場所って気がしない。
625ノーブランドさん:2007/09/27(木) 23:54:28 0
新丸ビルは観光客と女のためのビルだな。
男が生真面目に紳士服誂えに行くような雰囲気のところじゃない。

バタクにしても、花菱高級店にしても場違い感がプンプンしてる。
横のテナントが数千円のシャツとネクタイ売ってるような所だからなw
626ノーブランドさん:2007/09/28(金) 00:10:08 0
まぁ、その程度の店なんですよぉ
627ノーブランドさん:2007/09/28(金) 00:11:19 0
場所柄、丸の内や大手町の金持ちエリート層が
立ち寄っていく店では?
628ノーブランドさん:2007/09/28(金) 00:17:22 0
まぁ、それが当初の狙いだったのでしょうが、これだけ実力店や競合店が
犇き合う地区で選ばれる店とは到底思えません。
629ノーブランドさん:2007/09/28(金) 05:40:56 0
>>609
常識的に考えて、ほとんど無職に近い老人には無理な話だろ。
借家から借家に引っ越すだけで大騒ぎしてるくらいだからなw
630ノーブランドさん:2007/09/28(金) 08:28:43 0
>>627
行ってみりゃわかるが、普通のリーマンが圧倒的多数です
631ノーブランドさん:2007/09/28(金) 08:51:43 0
629> 4大テーラーを束ねる議長なんだから、すこしは尊敬しれ(笑)
632ノーブランドさん:2007/09/28(金) 09:40:08 O
よっしゃー!!
携帯サイトでシルバーを語るHP作ったぜ!!
できたばっかだから今は過疎ってるけど盛り上げてくれよみんな!クロムとかジャスティンデイビスとかが好きな奴集まれ 
http://pksp.jp/silverstyle/
633ノーブランドさん:2007/09/28(金) 09:47:07 0
>>619
一番上の佐藤氏格好良くて吃驚したw
634ノーブランドさん:2007/09/28(金) 10:06:28 0
>>631
コスプレ中年を集めてストリップショーを見せるパーティーの主催者だろw
635ノーブランドさん:2007/09/28(金) 10:11:04 0
最初、名前を忘れたけどトゥナイトの司会をやっていた人に見えたw
636ノーブランドさん:2007/09/28(金) 10:15:47 0
>>635
利根川裕か?
637ノーブランドさん:2007/09/28(金) 10:40:34 0
>>629
そんなに貧乏な人には見えないんですが
638ノーブランドさん:2007/09/28(金) 12:15:56 0
>>636
違う、何とか次郎だったと思う。
639ノーブランドさん:2007/09/28(金) 12:39:11 0
大仏次郎
640ノーブランドさん:2007/09/28(金) 12:41:01 0
>>638
トゥナイト2の石川次郎か。って、似ているのは議長じゃなくて佐藤氏か!
641ノーブランドさん:2007/09/28(金) 12:41:59 0
>>637
ブログ読めば分かるって。
642ノーブランドさん:2007/09/28(金) 12:51:24 0
貧乏なのにビスポーク?胃が痛いのにステーキ食うみたく
643ノーブランドさん:2007/09/28(金) 12:57:42 0
ブログではビスポーク貧乏と書いてあるが、貧乏ビスポークの間違いだな。
これのどこが「サマになっている」のやら。
644ノーブランドさん:2007/09/28(金) 15:21:31 0
逆に痛々しい 
645ノーブランドさん:2007/09/28(金) 17:21:48 0
ペコラの館山の工場とやらを見たことがある人いるの?

砂糖さんの実家がテーラーだとは聞いていたが、顧客ゼロでもう店はないと聞いた。

田舎のテーラーなんてそんなもんだろう。ペコラで作ったスーツ、縫い代の取り方なんか
が某デパートで誂えたやつとそっくりなんだが。

どこで作ってようが俺はどうでもいいが、
2ch上で訴訟だとかホザいてる人間を
見るとなんだか頭が悪い人がいるんだ
なって感じはする。
646ノーブランドさん:2007/09/28(金) 17:31:44 0
生議長をみたことあるし、ちょっと知り合いだが、あれほど知的に
洗練されてる人はめったにいない。そしてスタイルも良いというか理想の体型
であるのも事実。

休みの日のペコラが小金もちの溜まり場みたいになってるが、あそこにたむろってる
連中よりもカッコよくて頭が良いのは確かだ。まぁ大仏次郎の遠縁にあたる人だから
当然か。
647ノーブランドさん:2007/09/28(金) 17:48:16 0
議長でGO!
648ノーブランドさん:2007/09/28(金) 17:49:11 0
>>646
おまい、議長のブログにコメントする取り巻きの一人だろw

649ノーブランドさん:2007/09/28(金) 17:58:03 0
チェース
650ノーブランドさん:2007/09/28(金) 18:01:08 0
ワクワク
651ノーブランドさん:2007/09/28(金) 18:03:19 0
頭がよくて、スタイルがよくて、血統がよいと貧乏でもビスポークできるのか?うらやましいな。
もっともブログを見る限り頭は悪そうだが。
652ノーブランドさん:2007/09/28(金) 18:18:19 0
核が違うな
653ノーブランドさん:2007/09/28(金) 18:19:52 0
頭もスタイルも血統も良い奴が
貧乏しているなんて何かの間違い。

間違いは機会があれば正される。
ま、本当に三拍子揃ってるかは知らんけど。
654ノーブランドさん:2007/09/28(金) 18:27:14 0
>>646
議長ブロ愚参加者なら是非とも聞いておきたい。ブログってのはあんな
わかわからん挨拶から始めなきゃならんもんなのか?
こっちはブログとか見るようになって2ヶ月の素人だが、あれは気持ち悪いぞ。
まだ2ちゃん語連発の方がスカッとしてる。早急にやめてもらいたい。
655ノーブランドさん:2007/09/28(金) 18:40:53 0
議長、逝かないで!
656ノーブランドさん:2007/09/28(金) 18:54:49 O
>>653
あの年でこれから正すのは難しそうだ。
657ノーブランドさん:2007/09/28(金) 19:50:55 0
好きで貧乏してるっていうのが理解できない人たちの集まりなんだね
ここって。


なんと「粋」な人々の集まりであることか!
658ノーブランドさん:2007/09/28(金) 20:10:31 O
議長が好きで貧乏してるって?さすが取り巻きは言うことが違うw
659ノーブランドさん:2007/09/28(金) 20:55:05 0
本人かもなw
660ノーブランドさん:2007/09/28(金) 21:05:11 O
645がペコラで誂えたスーツと
MOTSや花菱で作ったスーツの違いが分からないと驚きだ。
やはり間違いだらけのカキコをする奴は違うね。
661ノーブランドさん:2007/09/28(金) 21:19:07 O
>>659
本人だったらあまりにもバカ過ぎ。
662ノーブランドさん:2007/09/28(金) 21:23:43 0
>>645
甘えんじゃねーよ
テメーが館山まで行って確認して報告しろボケ
663ノーブランドさん:2007/09/28(金) 21:33:29 0
>>660
MOTSと花菱も一緒にしていいレベルじゃ無いが・・・。
664ノーブランドさん:2007/09/28(金) 22:18:35 0
batak ペコラ T&C ケイド オンダータ等
人により好き嫌いがあるので自分の好きな所で作れ!
665ノーブランドさん:2007/09/28(金) 22:18:40 0
>>657
あれだけの血筋にもかかわらず貧乏な理由は常識的に考えたら明白だからな。
本人および周囲としては好きでやっていることにするしかない。
666ノーブランドさん:2007/09/28(金) 22:23:20 O
666(●`ε´●)
667ノーブランドさん:2007/09/28(金) 22:23:49 0
>>645
おいおい、自信満々に散々嘘こいた挙句、「どこで作っていようが俺はどうでもいい」かよ。
そりゃないだろw
668ノーブランドさん:2007/09/28(金) 22:27:42 O
ペコラの館山の工房はブリオで昔、紹介されてたぜ。
669ノーブランドさん:2007/09/28(金) 22:32:38 0
>>657
いやいや、ストリップショー付きのサミットに出席なさるような紳士方の足元にも及びませんよ。
670ノーブランドさん:2007/09/28(金) 23:00:33 0
いつごろのBRIO?そういやBRIOもすっかり勢いがなくなった。
671業界人:2007/09/28(金) 23:04:48 0
事実は

「ペコラのフルハンドはどこで作っているかわからない。少なくとも
事実を確認できた人間はいない」

ということだけだろう。銀座テーラーみたいに店舗のビルにアトリエが
併設されてりゃすぐに確認できるんだろうが。業界ではペコラがどこで
作ってるかなんて情報は流れてきてない。ただ、あそこでやってんだろうな
って推測はついてるけどね。
672ノーブランドさん:2007/09/28(金) 23:10:33 0
いい加減にしとけよ粘着基地外
673ノーブランドさん:2007/09/28(金) 23:12:40 0
俺もどこで作ってようがデザインに
金払ってるだけだからどうでもいいけど。

あとは左藤氏の接客。紳士服における
うつくしさがなんたるかわかってるよね
彼は。
674業界人:2007/09/28(金) 23:19:29 0
日本の場合、どこもきっちり作る派とテロンと作る派の2派しか
ない上、まともなところであれば、各派閥の中での技術的な
差がほとんどないのが現状。

だから「どこで作ろうがかまわない」という人が多いのは納得
できる。実際問題着て差が実感できない。

となると、1円でも安く作れるところということになっちゃう。

したがって、売れてるお店が縫製を任せるのは、工賃が一番
安い「あの地方のあそこの工房」ということになる。


ここまでくると、ほぼ一箇所しかないわな日本では。え!あの
工賃でここまでやってくれるの!といいたくなる内容だ。
675ノーブランドさん:2007/09/28(金) 23:22:01 O
推測つくもおまえはペコラにオーダー経験あるんだろう?
佐藤氏に直接、何処の工場か聞いてないのか?
聞いてないなら黙っときな。
676ノーブランドさん:2007/09/28(金) 23:30:57 0
問題はどこで作ってるかではなく、
誰にだったら頼んで満足するかにあるので、
価格の問題ではない。

伊勢丹メジャーメイドで作るなら、その本店の方が満足度が高い。
そういうことだ。
677ノーブランドさん:2007/09/28(金) 23:38:10 O
どこで作ろうが本人が満足するのが一番である。
ただ、ウソを平気で垂れ流す四大テーラー馬鹿は許してはならない。
678ノーブランドさん:2007/09/28(金) 23:50:27 0
四大テーラーと名を打つなら、その中で最も平均単価が良心的なケイドが
最良のテーラーという事になるな。まあぶっちゃけ俺は、例えFOと言えども
スーツに30万近くも出す気にはならないので、ケイド16万円で大満足だけど。
679業界人:2007/09/29(土) 00:04:25 0
パターンを作成する人次第だからね。今のフルオーダーは。

複数のパターナーやモデリストがチームを組んで仕事を
しちゃうやり方だと、無難なものはできるが、突出したものは
絶対に出来ない。

その点、ペコラもケイドもモデリストの個性が前面に押し出さ
れていて、わかりやすい。だからヒットしてるんだと思うよ。

ただ、熟成されたイタリア的なモデリングというのが日本には
まだ存在しないから、その点ではイタリアの既製服の存在価値
はまだまだあると思う。英国調だと日本のモデリングというのは
ほぼ究極の水準に達している。
680ノーブランドさん:2007/09/29(土) 00:05:24 0
正直なところ、フルオーダーで価格云々言う人は、
そんなもの作らなければいいと思ってしまう・・・。
681ノーブランドさん:2007/09/29(土) 00:10:53 0
>>679
凄い広義に捕らえれば、イタリア的も日本的も英国調の派生モデルみたいなモンなので
イタリア的なモデリング(意味わからん言葉だなぁ)が日本になかろうが問題はないだろ。
実際、俺の周りでもスーツを「消耗品のごとく取り替える」タイプの人間以外は、生地が全部英国調。

>>680
えー、やっぱり値段は気になるって。 フルオーダー=高額 ってわけでもないだろうし。
682ノーブランドさん:2007/09/29(土) 00:15:29 0
価格に拘るならこのスレに来る必要ないと思うけど
それでも来るのはどういう理由だ?
683ノーブランドさん:2007/09/29(土) 00:22:44 0
>>679
やっぱりイケメン店員のいるテーラじゃないとな。
684ノーブランドさん:2007/09/29(土) 00:23:50 0
アッー!
685業界人:2007/09/29(土) 00:42:26 0
まぁシロウトさんを代表しているパターンが681な程度ということで。
どこかの雑誌に出てる内容まるうつしなのが笑える。

フルオーダーを作るんだったら値段など気にするなという話も、
そのうち通用しなくなるぞ。中国内陸部のフルハンドラインが完成
しつつあるおかげで、日本でもただでさえ安い工賃がさらに叩かれてる
現状がある。

国内縫製・服地はゼニアの新柄でフルオーダー16万円!なんて
のもそのうち出てくるはず。獣毛系の素材だとフルオーダーのほうが
着用後の戻りが違う。
686ノーブランドさん:2007/09/29(土) 00:49:13 0
>>681だけど、どこかの雑誌なんて言い方じゃなくてどこの雑誌か明言してもらいたいものだ。
特に業界人を自称するなら責任持って、な。
687ノーブランドさん:2007/09/29(土) 00:58:09 0
自分で業界人を名乗るやつにはろくなやつおらんわ
着心地の違いなんかわからんから安いほうがいいって言ってるだけじゃねーか
688ノーブランドさん:2007/09/29(土) 01:02:20 0
俺でも違いわかるのに業界人はわからんのか?
689ノーブランドさん:2007/09/29(土) 01:06:12 0
議長も一応、業界人か?w
690業界人:2007/09/29(土) 01:13:39 0
2chで「責任を持って」だってwww香ばしさ100倍だね。

まあこのテのお客さんがいるからこの産業は成り立ってる
わけであまり悪口をいってはいけませんな。

金さえ払ってくれれば、どんな人でもお客さんなんだから。

卸の人は発言が引用されてるレスがあったが、ここ数年の
イングランド物、特にハダスフィールド物は酷いよ。あれを
ありがたがるというのは、やはり情報を食ってるだけなんだろう。
691ノーブランドさん:2007/09/29(土) 01:19:57 0
>>689
仮に何らかの業界に属していれば、それなりの収入があるはずだろ。
692ノーブランドさん:2007/09/29(土) 01:52:21 0
話聞いてもあまり意味なさそうなので業界人をNGワードにしといた
693ノーブランドさん:2007/09/29(土) 01:59:02 0
「議長」を含むレスだけ表示すればおk
694ノーブランドさん:2007/09/29(土) 02:02:02 O
>>693
それが一番いらないw
695ノーブランドさん:2007/09/29(土) 07:21:21 0
業界の裏をあばくことにそんなに意味ガあるのかな?
どうせ業界人なら、有名テーラーやデザイナーにでもなって、
クリエイターとして注目されたほうがいい。
ここで言ってても意味はないので、相応のところへでも情報提供してくれ。
696ノーブランドさん:2007/09/29(土) 08:09:36 0
業界人というものの、全くそれらしいネタが出てこないのでNG決定。
しかも責任とかいう言葉に過敏に反応してるのが笑える。
697ノーブランドさん:2007/09/29(土) 08:29:01 0
>卸の人は発言が引用されてるレスがあったが、ここ数年の
>イングランド物、特にハダスフィールド物は酷いよ。あれを
>ありがたがるというのは、やはり情報を食ってるだけなんだろう。

でもMEN SEXは今月号で特集組んで、賞賛してたよな。。。。

698ノーブランドさん:2007/09/29(土) 08:51:25 0
2chなら何書いても許されると勝手に思い込んでいる自称業界人。
699ノーブランドさん:2007/09/29(土) 09:05:28 O
値段気にするなと言われても
スレ名がねぇ
700ノーブランドさん:2007/09/29(土) 10:11:41 0
自称業界人は、何も知らない素人だと思うなぁ・・・
701ノーブランドさん:2007/09/29(土) 11:23:42 O
デタラメばかりの自称業界人のカキコなど要らんわ
702ノーブランドさん:2007/09/29(土) 11:53:32 0
簡単に反証可能な嘘をついて、指摘されると2chだから責任はないとかのお子様論理。
で、また新たな嘘をつく。
処置の仕方がありませんな。
703ノーブランドさん:2007/09/29(土) 12:22:49 0
>>685
何か根本的にずれてるよな。
わざわざフルオーダーにする意味は、体形補正だけでなく、
仕事や好み(美意識まで言うと言い過ぎの気がするが)を含めて、
自分のことをちゃんと把握してくれていて、なおかつ相性の良い
テーラーと話しをしながら、納得の行くスーツを作ってもらうことにある。
結果、似たタイプの客が同じテーラーに集まって、社交サロン化
するのは、イギリスやイタリアでも同じ話だろ。

モデルや縫製が重要でないとは言わないが、何が一番
重要かと言われたら、やっぱり人間としてそのテーラーを
信頼できるかに尽きる。
704ノーブランドさん:2007/09/29(土) 13:08:49 0
>人間としてそのテーラーを信頼できるかに尽きる。

ほぅ、じゃテーラー毛井戸は糞ってことでよろしいか
705ノーブランドさん:2007/09/29(土) 13:15:55 O
人間としては糞でもテーラーとして信頼できればいいんじゃまいか。
706703:2007/09/29(土) 13:25:00 0
>>704
会ったことがないので分からん。メディアでみる限りでは、
 ペコラ=バタク > T&C >毛井戸
判断基準は、自分と相性が良さそうかどうかのみ。
T&Cは、俺には肩に力が入り過ぎのような気がする。
707ノーブランドさん:2007/09/29(土) 13:47:18 0
>>697
これは本当。色柄すら国産に劣るものの流通量が増えている。
一部真実を交えることで、嘘をもっともらしくしているのかね。

ただ、国産高級生地のセンス相変わらずなので、英伊から
選ぶことになるのは変わらん。
改善大好きなはずの日本製造業が、何でこの致命的欠陥を放置しているんだ…。
708ノーブランドさん:2007/09/29(土) 13:53:30 0
英国生地がダメって、一人(若しくは二人程度)の人間が、何度も書いている気がする。
具体的な根拠がない。
>>373とかも、「知り合いに聞いた話」程度だし。
709ノーブランドさん:2007/09/29(土) 13:54:42 0
生地や工場や縫いがよくても貧乏じゃ仕方ない
710ノーブランドさん:2007/09/29(土) 13:55:12 0
清貧を貫く議長と大変仲がよろしいケイドの大将は人間として信頼できる。
711ノーブランドさん:2007/09/29(土) 13:58:49 0
ケイドのサックスーツこそ蕎麦でいう『せいろ』らしく
712707:2007/09/29(土) 14:08:12 0
まあ、全ての会社が劣化しているという話では無い。
逸品も入荷が続いているし、駄目なのはテーラーで勧めないから、
このスレではあまり関係ない話だな。

そもそも、素人だって色合いや柄の良さは一目で判るし、
腰や目付けの判断も、それなりの生地を触っていればすぐ出来るようになる。
この分野で客を騙し続けるのは、ちょっと無理。
713ノーブランドさん:2007/09/29(土) 14:13:04 0
高い生地で誂えてみたいなあ。でもお金ないし
714ノーブランドさん:2007/09/29(土) 14:15:42 0
試着で我慢するか
715ノーブランドさん:2007/09/29(土) 14:24:52 0
ノリさんが病気で伏せってた時に
こそっと職人ぶっこ抜いて独立したような輩です。
716ノーブランドさん:2007/09/29(土) 14:30:42 0
お?ケイド独立秘話かwww
717業界人:2007/09/29(土) 14:52:02 0
まぁレスの内容を見てるとこのスレの参加者の服飾縫製服地
偏差値は平均で50だな。65以上の人間はゼロだ。

やっぱりバカが多い。そしてバカに限って通ぶりたくてその上
金を持っているからチョロイ。

みなさんそうやってテーラーさんを儲けさせてくださいな。ただで
さえ低賃金のこの業界。アナタがたがいなくなったら終わりだよ。

718業界人:2007/09/29(土) 14:58:50 0
この層に物をうりつける方法として「文化臭」を活用するテーラーが
出てきたのは実に巧みなやり方だ。

どうせ縫製の違いなりmm以下の単位でのフィッティングに違いが
わからない連中なんだから、縫製は最下限のレベルに抑えてあとは
メディアへの露出にHPのつくりに凝ったり、イベントやったりすれば
イチコロとまぁそういうわけだろ?で、店舗も流行りの場所に構えると。

議長はこの流れを実にたくみに活用している。「ちゃんとした洋装」
が好きな人間と、「おかねを使うのが好き」な人間を明確に区別してる
からね。

どちらにせよ高い服地からバンバン売れたり、ゴミみたいな売れ残りを
ヴィンテージとして処分できるんで、われわれにとっては有難い限りだね。
719ノーブランドさん:2007/09/29(土) 14:59:39 0
義理を欠くのはよろしくないな。

ただし、欠かれる人にも問題があった可能性はある。
ノリさんとやらは、自分の不徳を責めて相手の悪口を言わないタイプ?
720ノーブランドさん:2007/09/29(土) 15:06:51 0
議長は使う金がないからな。
721ノーブランドさん:2007/09/29(土) 15:08:48 0
流れを活用した結果集まってきたのがあの取り巻き連中か?
何がたくみなんだかw
722ノーブランドさん:2007/09/29(土) 15:14:22 0
>>717
"服飾縫製服地偏差値"・・・。変な造語作るなぁ。

あなたも落第っぽいよ?
723ノーブランドさん:2007/09/29(土) 15:21:54 0
ファッションの世界に偏差値等という言葉を持ち出す基地外
724ノーブランドさん:2007/09/29(土) 15:23:21 0
こんどの書込みは脳内意見だけで嘘情報は無い。
最低限の調教は完了したようが、少しつまらんな。
725ノーブランドさん:2007/09/29(土) 15:56:35 0
服飾縫製服地偏差値・文化臭・ちゃんとした洋装

御願いだからあまり笑わせないでくれヨ、お腹痛いからw
726sage:2007/09/29(土) 15:58:03 0
貧乏でせいろも食えない
727ノーブランドさん:2007/09/29(土) 16:08:19 0
好きでやっているんだから格が違い過ぎるw
728ノーブランドさん:2007/09/29(土) 17:12:41 0
>>706
私はバタクの人とはなんか馬があわなかった。
ま、自分の好みのテーラーに作ってもらえば?
729668:2007/09/29(土) 17:16:43 O
670さん
ブリオの2005年12月号に紹介されてるよ。
佐藤氏と父親らしき人を含めて総勢15人で写ってたよ。
730ノーブランドさん:2007/09/29(土) 18:41:32 0
血液型別、似合いそうなテーラー

ペコラ・・・O型
バタク・・・A型
T&C・・・AB型
ケイド・・・B型


自分で書いてて「つまんねーネタだな」と思ったが、書き終えてみると
案外当たっている気がするんだが。
731ノーブランドさん:2007/09/29(土) 19:28:19 O
しかしバンチだけで全体をイメージして
生地を選ぶのは難しいね
732ノーブランドさん:2007/09/29(土) 20:04:07 0
>>730
つまんねー
733703=706:2007/09/29(土) 20:22:41 0
>>728
俺は波長が合ったので代官山に行っているが、確かに万人に
合わせられるのはぺこらの方だと思う。
734ノーブランドさん:2007/09/29(土) 20:31:35 0
メディアに載る事もないであろう無名の業界人の書き込みは、
まったく批評になっておらず、評価に値しないから、
どこかのゴシップ誌なり、新聞にでも投稿してくれ。
たのむ。

なお、現代の作品性は単に職人芸だけを競うのではなく、
ブランド等のイコノロジーも加味されていくので、
19世紀までの工芸品的評価とは違う。
(デュシャンなどを参照すると理解しやすい)
735ノーブランドさん:2007/09/29(土) 20:40:38 O
バタクはオタクみたいな客はすぐ追っ払うそうだから、ここの住人には合わないだろうな。
736ノーブランドさん:2007/09/29(土) 23:07:37 0
あっそっw
737ノーブランドさん:2007/09/29(土) 23:11:06 0
>>730

ネタ?
738ノーブランドさん:2007/09/29(土) 23:13:16 0
バタク工作員が必死だなぁ
739ノーブランドさん:2007/09/29(土) 23:16:11 0
俺は那珂出裸のとんがった鼻が気にイランw
740ノーブランドさん:2007/09/29(土) 23:17:04 0
そういや、バタクは有名所の割には
作ったというレポがまだ0だったな。

このスレに顧客はいないのかな?
741ノーブランドさん:2007/09/29(土) 23:29:27 0
やはり、代官山で相手にされた奴らが多いなwww
742ノーブランドさん:2007/09/29(土) 23:30:59 0
>>740
去年、いたよ。
また再登場して欲しいな。
743ノーブランドさん:2007/09/29(土) 23:31:22 0
>>741
> やはり、代官山で相手にされた奴らが多いなwww

「相手にされなかった」の間違い
744ノーブランドさん:2007/09/29(土) 23:33:45 0
>>740
おまい、自分が作ったものレポしたことあるのか?
745ノーブランドさん:2007/09/30(日) 13:16:32 0
代官山で相手にされない人は議長に付き添ってもらうといい。適切なアドバイス、豊富な知識と経験の生地選びで後悔しない。ブログにもUPしてもらえるし。ただ有料かも?
746ノーブランドさん:2007/09/30(日) 13:37:37 0
あるいは鎌倉に強制参拝w
747ノーブランドさん:2007/09/30(日) 13:42:14 O
羊屋の仕立て券に応募するでぇ
748ノーブランドさん:2007/09/30(日) 14:31:10 0
鎌倉で議長の入れるコーヒーは一杯1500円ナリ。
749ノーブランドさん:2007/09/30(日) 17:31:22 0
>>745
いえいえ、モダンなオフィススーツ第1位なんて、庶民には敷居が高過ぎますよぉ
http://dir.biglobe.ne.jp/col/mensstyle/suit/closeup/CU20070817A/index2.htm
750ノーブランドさん:2007/09/30(日) 18:36:29 0
>>749
ボタンホール相当堅そうだな。
前開けて着ても左右非対称になりそう。
あんまいい機械使ってないっぽい。
実際の工場どこだか知らんが、既成ラインはフォンテンブローだっけ。

ってスレ違いか。
751ノーブランドさん:2007/09/30(日) 19:21:31 O
フォンテンブローって工場なの?
代理店、商社じゃなくて?
752ノーブランドさん:2007/09/30(日) 19:28:02 0
>750は全然わかってないから。
753ノーブランドさん:2007/09/30(日) 19:33:13 0
バタク(既製)って秋冬と春夏で4万くらい値段が違うのな・・・
754ノーブランドさん:2007/09/30(日) 19:34:52 O
冬が高い?マジ?
755ノーブランドさん:2007/09/30(日) 19:47:01 0
そんなに変わらないはず。
ただ、最近は生地のグレードを上げているから、10万オーバーが増えてきたね。
昔は8万くらいが主流で買いやすかったんだけど。
756ノーブランドさん:2007/09/30(日) 20:04:01 O
おまえらスレ違いもいい加減にしろ。議長がアドバイスしてくれるのは代官山のビスポークだけだよ。いくら取られるかは知らないけど。
757ノーブランドさん:2007/09/30(日) 20:04:27 0
採寸・裁断・仮縫い/本縫い を別の人がやるパターン

だと値段はどれぐらいするのかね?
30万以上はするのだろうか・・・
758756:2007/09/30(日) 20:10:38 O
>>756
「いくら取られるか」は議長のアドバイス料のことな。
759ノーブランドさん:2007/09/30(日) 20:29:42 0
>>749
俺が個人的にモダンだと思うのはエディフィスだけだな。
でもああいうタイプの既製服はまず買わないねぇ、俺は。
760ノーブランドさん:2007/09/30(日) 20:49:41 0
>>747
「羊屋」ってなんで店主がスーツ着ずにさむえなんですか?
761ノーブランドさん:2007/09/30(日) 21:00:46 0
エディフィスは古臭い感じするけどな
ビームスは今っぽくて
アローズは手堅いイメージ
762747:2007/09/30(日) 21:37:05 O
760
知らんがな。万が一、応募が当たったらレポするぜ。
763ノーブランドさん:2007/09/30(日) 22:13:33 O
やっぱリングだろ。
764ノーブランドさん:2007/09/30(日) 22:16:09 0
大阪の服オタがリングでオーダーするなら文句はない。
雑誌に踊らされて「リング(既製)買っときゃ間違いない」で思考停止しちゃう
若者が出るのがかわいそうなだけだ。
765ノーブランドさん:2007/09/30(日) 22:56:15 0
>>610です。
先週の日曜日にお願いしておいた生地が届いたので、今日店にいってきました。
渇望していたグレイヘリンボーンのハリスツイード、やっぱりすごくいいですね。
即、仕立ての注文をしてきました。
春にスーツを作った時の型紙があるので、仮縫いまで一週間で出来るそうです。
楽しみ、楽しみ。。。。
766ノーブランドさん:2007/09/30(日) 23:07:43 0
ツイードはいいですね。
私も今年はツイード地でコートを作りたい。

ハリスツイードは最近結構出てて、質の上下もあるみたいだからよくテーラーと
相談するのがよいと思う。

チェビオットツイードとかアイリュッシュツイードなんかの、他地方のツイードも
気になりますねぇ。
767ノーブランドさん:2007/09/30(日) 23:22:05 0
>>766
ツイード生地でコートというと、セミチェスターフィールドコートですか?
カッコイイだろうなぁ。
僕がその域に到達するには、まだまだ修行と時間が必要であります。
768ノーブランドさん:2007/09/30(日) 23:53:30 0
まぁ、僕なんて言ってるようじゃ当分無理だわな
769ノーブランドさん:2007/10/01(月) 01:02:35 0
フランコだ
770ノーブランドさん:2007/10/01(月) 01:36:03 0
チェスターなんて既製品でもなんでもあるだろ。
アルスターかポロコートなんかがおしゃれ。
ナポレオンカラーもなかなかいいよ。
ファー付きなんかもいい。
771ノーブランドさん:2007/10/01(月) 01:50:43 0
ほんもののチェスターはなかなか無かったりする
772ノーブランドさん:2007/10/01(月) 13:12:25 0
コートはそこまでフィット感を求めない俺の場合、コートオーダーは
あんまり必要じゃないなぁ。
773ノーブランドさん:2007/10/01(月) 16:36:21 0
言い古された言葉だけど服で 一生もの があるとしたらコートだけ。(尤も1年で飽きるけど)
感動的に動きやすいよ。
774ノーブランドさん:2007/10/01(月) 16:38:32 0
ツィードジャケなんかも一生物って言うけどな。
775ノーブランドさん:2007/10/01(月) 20:13:38 0
ファッションに一生物なんてないよ
クラシックと言えども流行り廃りがあるから
776ノーブランドさん:2007/10/01(月) 20:41:19 O
男に必要なのは流行ではなくスタイル。
スタイルを確立した人なら一生物はありえる。
777ノーブランドさん:2007/10/01(月) 21:18:02 0
金洋服店ってどうですか?
778ノーブランドさん:2007/10/01(月) 21:23:35 0
皇室ご用達のとこ?
779ノーブランドさん:2007/10/01(月) 21:34:41 O
サンモトヤマでパターンオーダー出来るよ。ただし30万オーバーだが。
今季物から既製がスタートいたから金洋服店に行ってみたら
780ノーブランドさん:2007/10/01(月) 21:55:14 0
英国生地でイタリアっぽいの作ったら最悪なつくりになるとおもうが・・・
双方の良さを消すようなことになるだろ
781ノーブランドさん:2007/10/01(月) 21:57:02 0
>>780
イタリアでも英国物のほうが人気だったりもする。
782ノーブランドさん:2007/10/01(月) 23:58:58 0
>>777
ホムペの既成ラインを見た限り、
40歳以上を対象にしている模様。

>>780
馬鹿レスの転載乙。
783ノーブランドさん:2007/10/02(火) 04:15:48 0
スタイルって言うけど50年の前のデザインが今着れるわけないだろ
10年くらいのスパンで考えたほうがいいじゃないか?
784ノーブランドさん:2007/10/02(火) 04:18:10 0
イギリスも日本と同じように舶来物をありがたがる風習があるのを知らないらしいな
まぁ、でもクラシックなスタイルだったらその国の生地使っておいたほうが特徴には合う
785ノーブランドさん:2007/10/02(火) 10:07:38 0
>>781
日本で言ってるクラシコのスタイルってのは行き過ぎたナポリスタイルで、
実際は、英国スーツとあんまり変わらない。
もともと、サヴィルロウに修行に行ったテーラーが作ってるんだから。

だから、英国生地使っても違和感ないだろう。北のほうは寒いし。
786ノーブランドさん:2007/10/02(火) 10:47:49 0
いまだにハンドステッチはいりまくりの肩にギャザーが入ったようなこてこてナポリスーツを着てる人いるのかな?
俺はもともとあのこてこて感がいやで一着も持ってないけど
787ノーブランドさん:2007/10/02(火) 10:58:18 0
ナポリなんてイタリアでも田舎だしなぁ
あの土着的な雰囲気は俺も好かん
788ノーブランドさん:2007/10/02(火) 11:40:28 0
ナポリスタイルが大好きな俺には居辛い雰囲気になってきたな・・・。
コテコテとか言うが、着てみるとそんなに派手なもんじゃねーし。
今時流行りのブリティッシュスタイルの方がよほどコテコテでダサいぞ。
789ノーブランドさん:2007/10/02(火) 11:48:40 0
>783
50年前・・1957年製か。サビルロウもナポリも着れますよ。

790ノーブランドさん:2007/10/02(火) 11:50:28 0
やり過ぎのマニカカミーチャ(伊勢丹に入っているのとか)はどうかと思うが、
結構面白いディテールだとは思うけどな。
791ノーブランドさん:2007/10/02(火) 12:25:43 0
俺もナポリスタイルが大好き。着心地とシルエットの美しさは比肩するものがない。
男ものは1930年には完成されている。
ジャケットなんかは当時の写真みるとほれぼれする。
日本も戦前の写真みるとのスーツなんかはとても洗練されていてかっこいい。
1960年以降のモード掛かった流行ものはとてもじゃないけど着れない。

最近じゃ流行の寿命は一週間。by ドメニコ ドルチェ
792ノーブランドさん:2007/10/02(火) 12:33:09 0
>>791
788ですが、さすがに30年代は知識にないなぁ〜。
でもIVY時代の流行の服を見ると、「この時代に既に完成されていたんだな」とは思う。
今の人は昔より体格がいいから、例えI型でももうちょっと腰は絞っていいかもしれんが。
793ノーブランドさん:2007/10/02(火) 13:04:38 0
>>792
みんなが品格を重んじて着飾っていた時代。富の偏りもあって上流階級の着こなしには目を見張る
ものがあります。
>>573
残念でしたね。でもjaketで2000台なら安いほうでは。今は3000するかと思いました。
どうやら既に死亡が確認されたセビルローでは、Rの評価は著しく、上顧客がついて大盛況。
よって当主はロンド に滞在、ナ リは最早基幹店ではないようです。
働いている人間もいい加減で、これをチェックする人間もいなくなりました。
縫製はもともと雑なのでそんなものでしょう。
日本語を話す店員もいるのですが下っ端だし、
専門性もない人なのであまり良い影響は与えないでしょう。
当主がいれば、あなたがVIPなら、話は違うのでしょうが、もともと質もたいしたことないので、
サービスが低下した現状では地元の顧客からも愛想をつかされるのは時間の問題。
正直、手を広げ過ぎたのだと思います。
794ノーブランドさん:2007/10/02(火) 13:09:36 0
なるほどね、格差社会も悪いもんじゃないんだね
795ノーブランドさん:2007/10/02(火) 14:14:10 O
へー、お詳しい方ですね。イタリアのサルト事情に通じてるようなので
機会があったらまた聞かせてください。
796ノーブランドさん:2007/10/02(火) 18:23:23 0
>>793
海外生活のせいか日本語が少し怪しく
なっているので、書込みを続けることを勧める。
797ノーブランドさん:2007/10/02(火) 21:02:36 0
>>792
今の人よりも、昔の人の方が
スーツが似合うような気がするのはどうしてだろう?

60年代、70年代の刑事ドラマの俳優さんとか。
798ノーブランドさん:2007/10/02(火) 21:30:13 0
>>797
桑田と合成の植木等のCMで
植木のジャケット、結構ハイゴージでワロタw
刑事物の若い俳優が着てるの今でも通じるよね。
799ノーブランドさん:2007/10/02(火) 22:12:59 0
さて、どこに行くか・・・。

http://www.boq.jp/special/2007/tailor/index.html
800ノーブランドさん:2007/10/02(火) 22:16:46 0
これから地球はますます温暖化してゆくんだから、
もしジャケット着用の枠内で考えるなら、
ナポリ系はもう一花咲くと思う。
801ノーブランドさん:2007/10/02(火) 22:22:15 O
いやジャケット脱ぐだろ。
802ノーブランドさん:2007/10/02(火) 22:33:56 0
>>797
昔はフルオーダーがデフォルトだったからかな?
803ノーブランドさん:2007/10/02(火) 23:12:55 0
>>802

70年代半ばから、
刑事ドラマにでる刑事が、
カジュアル化するにしたがって、
スーツ姿もいまいちになっていくな。
確かに、微妙にサイズがあって既成っぽくなっていく。

804ノーブランドさん:2007/10/02(火) 23:39:50 0
>>797
やっぱり俳優が着てるようなのはフルオーダーだからだと思う。
フィット感に勝るものはないんだよな、やはりさ。
あと今ほど百花繚乱の知識なんてないだろうから、逆に軸がブレない
スタイリングができた為だと思う。
805ノーブランドさん:2007/10/02(火) 23:41:45 0
優作の探偵物語、衣装提供がエフワンであることに気づいたときは吹いたわ
806ノーブランドさん:2007/10/03(水) 01:36:35 0
そういうのは本当にどうにもならないよな・・・
機械が無くて手で作るしかなかった時代は、
衣装も基本的に手作りになる(生地も同様)。
今では贅沢な作りのジャケットを当たり前のように着ているというのは、
時代の生んだ特権だよな・・・
807愛と死の名無しさん:2007/10/03(水) 02:20:15 0
ジャケットを仕立てようと考えてます。
芯地が少なく、着心地の柔らかい仕立てをしてくれるところって
関東ではどこがお勧めですか?
808ノーブランドさん:2007/10/03(水) 07:53:10 O
スカパーでやってるガードマンで
若い頃の宇津井健や神山繁とか、
今でも十分着れるシルエットだしな。
肩の線とかきれい
809ノーブランドさん:2007/10/03(水) 08:22:14 0
俺、髪型の効果ってのもあると思うんだ。昔の俳優はピシッとしてるよね。
今の人に多いワックスヘアーが、絶望的にスーツに似合わないんだと思うのよ。

あと台衿高めのシャツも戦犯だな。衿が低いプラダのシャツとか、本当にカッコいいよ。
810ノーブランドさん:2007/10/03(水) 10:24:26 0
60-70年代だとすでに既製服が主体だったと思うけど当時はいい物を作る工場多かったんだろうな
諸悪の根源は80年代のソフトスーツブームかと・・・

>>805
そのころエフワンってメンクラとかにガンガン宣伝してたような・・・
今のビームスやアローズのような存在だったのかな?
811ノーブランドさん:2007/10/03(水) 13:31:05 O
>>810
おいくつで?
812ノーブランドさん:2007/10/03(水) 14:36:09 O
>>805
でも、あのスーツは英國屋の仕立てらしいぞ。
813ノーブランドさん:2007/10/03(水) 17:07:48 0
>>654
> 議長ブロ愚参加者なら是非とも聞いておきたい。ブログってのはあんな
> わかわからん挨拶から始めなきゃならんもんなのか?

こいつのことか?

> noriさんうぃ〜ッス☆大変ご無沙汰です。最近は仕事が忙しく中々コメントできませんでした。
> かなり味のあるいい雰囲気のジャケットですね。さて私は何を着ようか、何で冬を乗り越えよう
> か・・・・・財布と相談してみます(笑)。
814ノーブランドさん:2007/10/03(水) 17:23:12 0
「うぃ〜ッス☆」とか「チーッス」とか、普通に喋れないのかって感じだなw
815ノーブランドさん:2007/10/03(水) 17:33:04 0
これじゃ普通のカスタマーは引くよな。万が一コイツと買ったものが被ったら鬱だし。
816ノーブランドさん:2007/10/03(水) 17:49:25 0
これだけビスポークの宣伝(自慢?)ばかりしてて、ハウスカットの
プレスが勤まるんかいな?
817ノーブランドさん:2007/10/03(水) 18:19:02 0
そもそもハウスカットにプレスが必要なのだろうか・・・
818ノーブランドさん:2007/10/03(水) 18:52:02 0
どうみても逆効果でしかないな。
血筋が何だか知らないが甘やかし過ぎだろ。
819ノーブランドさん:2007/10/03(水) 19:02:54 0
オーダーだけで勝負できる実力がないから吊るしもやってんでしょ。
ポリシーが感じられないね、バタクには。
820ノーブランドさん:2007/10/03(水) 19:06:11 0
いやーこういう口が軽くて顔の広そうな(良くて広いかどうかは別として)人は
味方につけておくと何かと便利なんだよ。
逆に狭い業界で、こういう人が一度敵になったら言いふらされて大変だ。
仮にセンスや人格が良くなかったとしても、
キャラ的に味方に囲っておくべき人間というのは存在する。
821ノーブランドさん:2007/10/03(水) 19:09:07 0
場宅は儲かってるから馬鹿を雇う余裕があるのさ
822ノーブランドさん:2007/10/03(水) 19:11:35 0
>>819
正直それは言いすぎだと思う。創作意欲ってのがテーラーにだってあるんだしさ・・・
823ノーブランドさん:2007/10/03(水) 19:23:20 0
金洋服も吊し始めたぐらいだしねぇ
824ノーブランドさん:2007/10/03(水) 19:28:32 0
ひょっとしたら狙いなのかな?だってこんな意味ないブログをやってるブランドは他にないぞ
825ノーブランドさん:2007/10/03(水) 19:52:10 0
ヘンリープールにも既成ラインあるって
ついこないだまで知らなんだ。
826ノーブランドさん:2007/10/03(水) 20:16:06 O
>>820
で、お前は議長の味方になりたいのか?
827ノーブランドさん:2007/10/03(水) 22:28:18 0
>>809

髪型は自分も思った。
やっぱりスーツをびしっと決めるには
髪もびしっとしないとね。


>>810

おそらくあの時代のテレビ俳優のスーツは
オーダーだったと思う。
ソフトスーツブームは、サイジングがめちゃくちゃっだったね。
あと、バブル崩壊後の安価な市販品の出回りもね。
828ノーブランドさん:2007/10/03(水) 22:38:15 0
>>825
既成ラインなんてないよ
829ノーブランドさん:2007/10/03(水) 23:25:38 0
>>828
んじゃ200周年記念のヤングなんとかってのは
値段からするとライセンスPOあたり?

POなんて既成と変わんないじゃん!
って涙目で言ってみるw
830ノーブランドさん:2007/10/03(水) 23:36:03 O
この前出たLASTに金とかペコラとかちょっと載ってるね。オンダータ行きたくなった。
831ノーブランドさん:2007/10/04(木) 00:52:59 0
>>827
今じゃ俳優がオーダースーツを演技の際着ることなんてないのかな?

アルマーニの流行辺りからかっちりしたスーツを作っていた工場まで
ラインをソフトスーツのものに変えてしまって国内の工場は・・・・ってな話を聞いたことがある
そこに1万円スーツとかが出始めて中国に全部持ってかれちまっった
国内に縫製工場が残っているのはある意味奇跡かもしれんw
832ノーブランドさん:2007/10/04(木) 05:28:39 0
ミリオーレは基本POっぽい
タウン誌にイージーオーダーがメインの店って書いてあった
833ノーブランドさん:2007/10/04(木) 06:09:24 0
日本の職人が作るPO・FOスーツを着るか、日本製既製スーツを着る事は
とりもなおさず10年後の自分もスーツを楽しめる環境作りになっているんだよな・・・
国内市場が100%中国製じゃ、絶対盛り上がってこないよ。
834ノーブランドさん:2007/10/04(木) 09:23:37 0
>>830
何かイギリス大好きの変なオッサンがやってる店が気になったw
ああいう人の知識の一端でも聞いてみたいもんだ
835ノーブランドさん:2007/10/04(木) 12:24:06 0
>>820
なるほど、お前はそういう理由でジェントルメンズサミットとやらに出席している訳だw
836ノーブランドさん:2007/10/04(木) 13:17:04 0
買ったベンツにやたらクレームつけまくってるブログを見た事があるが、
ああいうのが許される時代になったんだから製造業やるのはキビシイ時代に
なったよな。もはや議長みたいなタイプだけがチヤホヤされる世の中。
837ノーブランドさん:2007/10/04(木) 13:50:01 0
議長引っ越ししたんだ。前に朝渋谷で空き缶拾ってるの見た事あるが。
838ノーブランドさん:2007/10/04(木) 13:59:34 0
サミット参加テーラーの客の1人だが、もし誘われたら断ろうと思う。
まあジェントルメンって柄じゃないから、誘われないだろうけどw
839ノーブランドさん:2007/10/04(木) 14:58:10 O
>>837
議長は宮下公園で生活していたのかw
840ノーブランドさん:2007/10/04(木) 15:27:53 0
浮浪着もビスポなんだろうな
841ノーブランドさん:2007/10/04(木) 19:05:36 0
議長、頼むからハウスカットの事書いてくれ
842ノーブランドさん:2007/10/04(木) 19:11:46 0
うむ、俺も既製品ではハウスカットかアメトラブランドのスーツを
買おうと思っているんだが、議長がこれじゃハウスカットが消えるぜ・・・
843ノーブランドさん:2007/10/04(木) 22:23:48 O
ペコラから秋冬コレクションの紹介が来た。
手作り感があってほのぼのしてるな
844ノーブランドさん:2007/10/04(木) 23:01:01 0
>>843
2、3週間前に届いた(最初がFINTEXのダブルクロス)が、
また新しいのがきたの?
845ノーブランドさん:2007/10/05(金) 07:27:59 O
俺のはプリマプローバの奴。
トップはゼニアのトロフェオだった。
846ノーブランドさん:2007/10/05(金) 07:46:12 0
顧客ごとにランク分けしてんのか?
847845:2007/10/05(金) 08:34:06 O
それは単に俺がまだプリマプローバしか頼んでないからと思う。
848ノーブランドさん:2007/10/05(金) 08:39:49 0
バタクも秋冬が出揃ってるのに全くHPに出さないとはどういう神経なんだろうか。議長も金もらってるなら古着購入のブログ書いてる場合じゃねーだろ
849ノーブランドさん:2007/10/05(金) 08:52:49 0
議長不信任案マダー?
850ノーブランドさん:2007/10/05(金) 10:17:00 0
今月のメンクラの綿谷画伯のコーナーがハウスカット丸の内店の紹介だった。
いっそプレスを英国オタの画伯にしたらどうかと思うw

個人的にはハウスカットすごくいいと思う。

ただこのポンド高のせいで仕方ないかもしれんが最初のころは
9万くらいでウッドハウスだったりハリソンズだったりの生地をつかってたのになぁ
あとアフォな客のせいかハウスモデルのボタンが練りから水牛(しかもダサい)に変わってるし
裏地も冬物はリアブラウンとかの英国物使ってたよな前は
851ノーブランドさん:2007/10/05(金) 10:20:41 0
裏地の事は詳しくないのでリアブラウンって良く知らんのだが、
さすがにボタンは水牛じゃないと日本じゃ通用しないと思う・・・。
ましてメンクラにあったような「木綿の裏地」じゃ、絶対無理だろ。
852ノーブランドさん:2007/10/05(金) 10:29:00 0
そうなのかな?あの練りボタン俺好きなんだけど・・・
よっぽど雰囲気あるよ
ボンドモデルはこだわりぬいたのか錬りのままだね

リアブラウンって英国の生地使ってたのよ
確か今はハリソンズ傘下のミルだったかマーチャントだったか
柄は良かったけどすごくごつい裏地だった
夏物には確実に使えないw

てかバタクって春夏物でも生地がごついので真夏には着れないよなぁ。。。
853ノーブランドさん:2007/10/05(金) 10:29:02 0
スレ違いすまんが、ハウスカットは縫製、立体感の出し方などが
数年前のほうが明らかに良かった。
今まで買っての感想だが、ここまで質を下げたらもう買わん。
854ノーブランドさん:2007/10/05(金) 10:37:26 0
>>853
ハウスカットだけじゃないと思う。トゥモローやビームスFやタキザワでも
最近買ったのと前に買ったのじゃ立体感が違う。全部が全部「劣化」のベクトルなので、
個体差じゃ説明つかないよなぁ〜。
855ノーブランドさん:2007/10/05(金) 10:38:28 0
>>851
またまた適当なこと言ってんな。
一般的にはナットボタンがベストだろうよ。
856ノーブランドさん:2007/10/05(金) 10:40:53 0
何に対して“またまた”なんだw
857ノーブランドさん:2007/10/05(金) 11:10:47 0
また既製スレからアフォレスゲッツ!

245 名前:ノーブランドさん[sage] 投稿日:2007/10/05(金) 08:03:23 0
ベルベストPO30万とかアットリーニPO30万と比べるなら、俺は
プラダなら着てもいいなぁ〜。確か20万円台だったし。
858ノーブランドさん:2007/10/05(金) 11:24:53 0
金かかってないなバタクのホムペ。金洋服を見習え。
859ノーブランドさん:2007/10/05(金) 11:27:09 0
>>848
ブログのコメントも「うぃ〜ッス☆」だけだしな。ひどすぎ。
860ノーブランドさん:2007/10/05(金) 11:37:59 0
>>857
たしかにアフォだ。

>>858
このサイト分かりやすいね。
一般的にはフィッティングは2回でOK?
ペコラは3回だった気がするんだけど。
861ノーブランドさん:2007/10/05(金) 11:47:54 0
金ちゃんの文章(たぶん口述だけど)は品があるよな。それに比べて。。。
862ノーブランドさん:2007/10/05(金) 11:48:37 0
でも、金っていうくらいだから在日?
863ノーブランドさん:2007/10/05(金) 12:01:02 O
通常は2回ですね。
仮縫いと中縫い。希望すれば増やすことは可能だか。
ペコラもそう。
864ノーブランドさん:2007/10/05(金) 12:20:37 0
>>861
大佛次郎の孫で元文筆業らしいけどな。
865ノーブランドさん:2007/10/05(金) 12:21:08 0
仮縫いって2回がデフォなの? 1回かと思ってたよ
866ノーブランドさん:2007/10/05(金) 12:23:15 0
本店ブローは遺憾に感じてないのか!
867ノーブランドさん:2007/10/05(金) 13:44:24 0
ハウスカットはホムペあるだけましじゃん
代官山batakはそれもない・・・つーか作る気もないみたいだが・・・
868ノーブランドさん:2007/10/05(金) 14:26:05 0
まあハウスカットの情報は直接店に行った方がいいんじゃね?地方在住にはキツいがあの広報姿勢じゃどうしようもない。
869ノーブランドさん:2007/10/05(金) 14:40:25 0
是非店に足を運んで袖を通していただきたい(上から目線で)
870ノーブランドさん:2007/10/05(金) 14:45:36 0
仕方ないか、、、もともとレディースの会社だし
フォンテンブローは一事業部だもんな
871ノーブランドさん:2007/10/05(金) 14:57:50 0
ひとえにプレスの責任だろ。
872ノーブランドさん:2007/10/05(金) 15:47:35 0
ボンドのスーツはイタリア人のデザインとかいい加減な書き、突っ込まれて謝る広報ってある意味貴重?
873ノーブランドさん:2007/10/05(金) 17:33:54 0
アバウトな広報より雇う側に問題があると思われ
874ノーブランドさん
仮縫いが1回、中縫いが1回の計2回。
仮縫いが2回以上になるのは客の要望。