【10万以上】高級オーダースーツ7着目【FOPO】

このエントリーをはてなブックマークに追加
1ノーブランドさん
【スミズーラ】オーダースーツ11着目【パターンオーダー】より分家して早7スレ目

いつもスーツはフルオーダーするという方。
トラッドからモードまで、色々話しあって下さい。
ジャケットやトラウザーズ単体での話題もOKとします。



なお、フランコ厨は立入厳禁・下記スレッドで思う存分どうぞ。
     ↓↓↓↓↓↓↓
【FRANCO】フランコ・プリンツィバァリー【PRINZIVALLI】
http://life8.2ch.net/test/read.cgi/fashion/1179629433/



1着目
http://life7.2ch.net/test/read.cgi/fashion/1148968116/
2着目
http://life7.2ch.net/test/read.cgi/fashion/1158004979/
3着目(スレタイは2着目、実質3着目)
http://life7.2ch.net/test/read.cgi/fashion/1161957079/
4着目
http://life8.2ch.net/test/read.cgi/fashion/1166500619/
5着目
http://life8.2ch.net/test/read.cgi/fashion/1173964938/
6着目
http://life8.2ch.net/test/read.cgi/fashion/1179629772/
2ノーブランドさん:2007/06/23(土) 21:26:30 O
プリンツィヴァリー先生だろうね。
3ノーブランドさん:2007/06/23(土) 21:27:32 0
POの種類について

1.縫製工場提案のモデリングやパターンをそのまま利用しているケース

2.モデリングや細部は、発注店独自のオリジナルな仕様を用いてるケース

3.縫製工場の技術力と発注店モデリングのセンスをうたい文句にしているケース

の3種類があり、しかも採寸者がどこの人(発注店の人間もしくは場合によっては
工場の技術者が採寸するパターンも稀にある)かでバリエーションが増える。
4ノーブランドさん:2007/06/23(土) 21:29:48 0
フランコ先生になら掘られてもかまわない。
5ノーブランドさん:2007/06/23(土) 22:21:23 0
    / ̄ ̄ ̄ ̄\     )   ハア  ハア      ハァ
ハア / J uJ J u \ ( ) もうどうでもいい  オレをキティガイと呼んでくれ〜
   / u J ━  ━ |   マリオ・ペコラ〜〜〜  最高〜
  | J J  (・) (・)| ハア   ハア  愛用〜   ハア
( )(6   J J つJ ) よぉーーー
 (  | J  u┏━┓|     / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
  ハア\ J  ┃□┃|   <ペコラ銀座最高だ〜 佐藤様の写真でイ、イクッ、ハァハァ
|\/ ̄ ̄ ̄|_■■■/⌒\________
\.| 特集  |         .\            / ̄ ̄ヽ
  \ペコラ |       /⌒⌒ヽ  ハア      /      \
   \銀座.|・ |  \ (   人  )      /        ヽ
     \_| /     ゝ    ヽ \   /          |
      \.        |;;    |   \/    |       |
        \   _l  |;;  ;;;  |\__/      |      |
  布      \   ―|;;  ;;;  |-/        |       |
   キレ      \   |;;  ;;;  |/         |     |
    命       \  |;;   | |/          |     |
              | |;   ;; ;;|          /|    |
\                ;;            /  |
  \          /    ;;
6ノーブランドさん:2007/06/23(土) 22:38:29 0
なお、フランコ厨は立入厳禁・下記スレッドで思う存分どうぞ。
     ↓↓↓↓↓↓↓
【FRANCO】フランコ・プリンツィバァリー【PRINZIVALLI】
http://life8.2ch.net/test/read.cgi/fashion/1179629433/

7ノーブランドさん:2007/06/23(土) 22:39:27 0
ペコラ厨は?
8ノーブランドさん:2007/06/23(土) 22:56:36 0
9ノーブランドさん:2007/06/24(日) 00:44:35 0
問合せたら意味の分かり難い返信が着た。
工場の職人が1着丸縫いって、ハンド仕上げってこと?
ちなみに上記を返信したら1週間以上放置中。
なんか胡散臭い店だ。

-----
Takizawa Shigeruラインはいわゆるパターンオーダーです。
仮縫いやオリジナル型紙作成はありませんが、決まった型紙に対して一定限度までの補正を加えることが可能です。
パーソナルオーダーとファクトリーハンドメイドの違いは、パーソナルオーダーは工場にて流れ作業で製作されるもので、
ファクトリーハンドメイドは型紙はパーソナルオーダーと同じですが、縫製を工場の職人が1着丸縫い致します。

Mizuochi Takahiroラインはスミズーラ・ビスポーク共にお客様固有の型紙を弊社サルトの水落が一からお作り致します。
スミズーラは仮縫いがなく、縫製を工場の職人が1着丸縫い致します。
ビスポークは仮縫い・中縫いが付き、型紙作成から縫製に到るまで、水落が一貫して行います。
仮縫い・中縫いがつくものは、弊店ではビスポークのみとなります。

salone Ondata 林
10ノーブランドさん:2007/06/24(日) 01:13:42 0
40 名前:ノーブランドさん[] 投稿日:2007/05/22(火) 21:51:03 0
以前、問合せた見積り。
ハンドメイドなのか、マシンメイドなのかも分からないし、
仮縫い・中縫いも付くのか分からない書き方なので放置したけど。


■価格(税抜き 2Pスーツご注文の場合)
○Takizawa Shigeruライン

・パーソナルオーダー \260,000

・ファクトリーハンドメイド \360,000

○Mizuochi Takahiroライン

・スミズーラ \475,000

・ビスポーク \575,000
11ノーブランドさん:2007/06/24(日) 09:13:27 0
いわずもがな、フランコ・プリンツィバリーはサルト界の生き神的存在の有名人です。
氏の経歴は、13歳でメッシーナにてサルトとしての修行を開始します。
1956年、ミラノへ移りアグウスト・カラチェニに弟子入りをします。
サルトとしての才能を開花させたフランコ・プリンツィバリーは、1970年以降、
フォルビチ・ドーロ賞(金のはさみ賞)、インターナショナル・メンズ・ファッション賞、
アンブロジーノ・ドーロ賞(ミラノ市の人間国法的な人に送られる賞)などを軒並み受賞します。
その間、インターナショナル・テーラー・アカデミーのメンバーとなり、
1995年にフォルビチ・ドーロ賞(金のはさみ賞)の選考最高責任者に就任します。
サルトとしてのフランコ・プリンツィバリーとあわせて、1999年には氏が自らプロデュースする
プレタ服の展開も開始し、プレタでありながらフランコ・プリンツィバリーのス・ミズーラを体感できる
価格以上の魅力を提供してくれています。
マリアーノ・ルビナッチと伝説の街から来た男フランコ
マリアーノ・ルビナッチは父ジェンナーロの急逝によりわずか18歳でロンドンハウスを継ぐ事となりましたが、
当時のロンドンハウスの顧客からはただの若造として扱われ、当主として苦悩の日々を送っていたました。
そこでマリアーノは急速に社交を学び少しずつロンドンハウスを自分の色に塗り替えていったのです。
しかし、ただ1人従順しない男がいました。それが先代と名コンビを組んでいたヴィンツェンツォ・アットリーニなのです。
そこで業を煮やしたマリアーノは父のサルト(職人)ではなく、新しい自分のパートナーとしてのサルトを募りましたが、
当時一万数千人いたといわれるサルト達は、ナポリ一の巨星で最強の職人ヴィンツェンツォ・アットリーニと比較されるのを嫌い、
名乗りを上げるサルトは1人もいなかったそうです。
そんな時に伝説の街メッシーナからやって来たのが、あのフランコだったのです。
フランコはルビナッチと同世代で何より仕事に対する考え方がストイックであった為、
ルビナッチはフランコに発展性を見出し、先代がそうであったように互いに刺激し合いながら、
ジェンナーロ・ルビナッチ×ヴィンツェンツォ・アットリーニを彷彿とさせる名コンビとして、
ロンドンハウス第二次黄金期を作り上げたのです
12ノーブランドさん:2007/06/24(日) 09:14:25 0
しかしそのはるか上空を飛び立ってゆくフランコ神。

いわずもがな、フランコ・プリンツィバリーはサルト界の生き神的存在の有名人です。
氏の経歴は、13歳でメッシーナにてサルトとしての修行を開始します。
1956年、ミラノへ移りアグウスト・カラチェニに弟子入りをします。
サルトとしての才能を開花させたフランコ・プリンツィバリーは、1970年以降、
フォルビチ・ドーロ賞(金のはさみ賞)、インターナショナル・メンズ・ファッション賞、
アンブロジーノ・ドーロ賞(ミラノ市の人間国法的な人に送られる賞)などを軒並み受賞します。
その間、インターナショナル・テーラー・アカデミーのメンバーとなり、
1995年にフォルビチ・ドーロ賞(金のはさみ賞)の選考最高責任者に就任します。
サルトとしてのフランコ・プリンツィバリーとあわせて、1999年には氏が自らプロデュースする
プレタ服の展開も開始し、プレタでありながらフランコ・プリンツィバリーのス・ミズーラを体感できる
価格以上の魅力を提供してくれています。
13ノーブランドさん:2007/06/24(日) 09:18:01 0
フランコの仕立ての特徴は既製服にも生きています。
1.背の丸み:背中の丸みはフランコの特長であり首周りに吸い付く男っぽいドレープラインを形成。
2.アイロンワーク:首周りに吸い付く秘密は他のサルトと違い襟裏にカラークロス(目の粗いもの)
を使わず目が詰まっている生地をわざわざ使いアイロンワークでクセ付けをして曲げていくという事。
カラークロスはアイロンワークがし易くクセが付きやすい分戻りやすくもあり襟の吸いつきが
弱くなる事がしばしあるのに対し、低速の織機で打ち込まれ目の詰まった共地でのアイロンワークの
クセ付けは熟練した職人のみが成せる業で、襟ののぼりと両ラペルの鎖骨部のポイントの付きが
良いため首周りが逃げず軽い着心地とフィット感を生むのです。
(お手持ちの上着の襟裏をチェックしてみて下さい。)
このように難しい仕事をあえてこなすという男気にスーツへの愛着と氏の心意気を感じます。
3.裾までのダーツ:もう一つの大きな特徴として裾までダーツを取っていることが挙げられます。
カッタウェイぎみの裾の流れるラインは裾が外へ逃げない為の効果が有り今まで
ナポリ仕立てのフルオーダーでしか体感できなかった粋な裾さばきを体感できます。
 フランコの既製服を体感して思ったのはつくづく氏は類稀なる才能を持ったサルトであるという事です。
人間の体、特に背中は丸くその背中の丸みを見事既製服に落とし込み、
ほとんどの体型をカバー出来るようになっております。
他の半端なイタリアの既製服がまるで平板な物に見えてしまう程です。
又、この部分はスーツ作りにおいて着心地を左右するほど最も重要で、余分なシワや歪も生じてしまう為、
勿論ミシンでは形成出来ない箇所のです。
 胸部も同様であり両胸に出来るこのドレープは“フランコ・ドレープ”と言われ、
男らしいグラマラスな胸部の膨らみをルネサンス的に表現するというビジュアル的な意匠だけではなく、
ごく自然に体にフィットする感覚が生まれ、いい意味で手縫いの甘さがもたらす仕上がりとなっております。
当然の事ながらス・ミズーラ同様の工程を踏みフランコ氏の工房でフルメイキングによって手掛けられる今までに類を見ない既製服と言えるでしょう。
14ノーブランドさん:2007/06/24(日) 14:58:02 0
粘着フランコ教信者が執拗に貼り付けている文面は
↓のパニコに関する解説のパニコをフランコに変えたもの

http://www.takumiitalia.com/subsub6-3-1.htm
15ノーブランドさん:2007/06/24(日) 17:13:33 O
パニコのパクリなんてことは皆知ってると思うよ。
雪月花はあまり信用ならん店だがね。
16ノーブランドさん:2007/06/24(日) 20:41:24 0
モデル体系ならまだしも
体系が標準な場合はフルオーダーよりもパターンオーダーの方が
シルエットその他が綺麗に見えたりしませんか?
17ノーブランドさん:2007/06/24(日) 20:53:39 0
しませんよ
18ノーブランドさん:2007/06/24(日) 21:06:37 0
>>16
シルエットのためだけにフルオーダーするんじゃないよ。
19ノーブランドさん:2007/06/24(日) 22:15:46 0
モデル体型ならプレタが綺麗に決まる。
20ノーブランドさん:2007/06/24(日) 22:32:06 0
MEN's EXなどの雑誌でモデルが着用しているのは48サイズ。
モデルは180cm-182cmくらい。

21ノーブランドさん:2007/06/24(日) 22:48:49 0
MEN's EXの外国人モデルはどのスーツ着ていても袖の長さが短いと感じる。
22ノーブランドさん:2007/06/24(日) 23:40:01 0
>>21
わざとでしょ。
ああいうファッション雑誌は常にくだらないトレンドを演出しようとしてるんだよ。
23ノーブランドさん:2007/06/25(月) 00:35:06 0
パニコがフランコのパクリじゃねーか
24ノーブランドさん:2007/06/25(月) 01:03:56 0
>>22
だね、スーツなんて、トレンドと関係ないよ。
25ノーブランドさん:2007/06/25(月) 01:15:38 0
長いよりは短いほうが
26ノーブランドさん:2007/06/25(月) 01:21:47 0
長くても短くても駄目だよ
27ノーブランドさん:2007/06/25(月) 01:40:53 0
堅さが大切。
28ノーブランドさん:2007/06/25(月) 05:44:15 O
一番大事なことは耐久性じゃない?
29ノーブランドさん:2007/06/25(月) 11:23:19 0
何よりも愛が必要では?
30ノーブランドさん:2007/06/25(月) 22:49:45 0
フランコの情熱を感じる事が重要。
31ノーブランドさん:2007/06/25(月) 22:53:37 0
>>30
それわかる〜
32ノーブランドさん:2007/06/25(月) 23:29:38 0
至言だよね〜
33ノーブランドさん:2007/06/25(月) 23:35:00 0
>>31
>>32
な、あほな。
フランコ厨って、本当に馬鹿だなんだな。
34ノーブランドさん:2007/06/25(月) 23:35:50 0
愛だろ、愛。
35ノーブランドさん:2007/06/26(火) 13:07:13 0
伊勢丹5Fオーダーサロンのオッサン店員の口がとても臭かった。
とてもオーダーする気になれなかったし、すべてが終わる前に倒れると思った。
36ノーブランドさん:2007/06/26(火) 13:19:11 0
前にBATAKにいったときも、
オッサン店員の口が臭かったよ。
37ノーブランドさん:2007/06/26(火) 13:46:49 0
>>36
ててててて店長?
38ノーブランドさん:2007/06/26(火) 14:55:19 0
>>37
店長じゃないよ
臭いっていっても、半径50センチ以内に匂う程度だったけどな。
おそらく虫歯か、弁当食った後だったと思われ

39ノーブランドさん:2007/06/26(火) 15:15:48 0
肝臓病だとアマーイ臭いが
40ノーブランドさん:2007/06/26(火) 21:44:29 O
ヤニ吸う奴は大概内臓が腐ってる臭いがする
41ノーブランドさん:2007/06/26(火) 22:13:05 0
うん、フランコ厨は特異な臭いがするな。
42ノーブランドさん:2007/06/26(火) 23:04:33 0
164 :ノーブランドさん:2007/05/29(火) 21:28:54 0
僕がはじめてオーダーメイドでつくったスーツがフランコ
なんですが、もうフランコ以外は考えられません。
フランコは女にモテるスーツでもないし、
ゲイにかっこういいと思われるスーツでもありません。
実際、合コンでもちゃらちゃらしたスーツ着てるやつの方が人気あるのは
女の見る目がないからなので、それはそれで仕方がないと思っています。
所詮スーツは自己満足の世界ですから、
他人の目を気にする必要などないはずです。


165 :ノーブランドさん:2007/05/29(火) 21:54:20 0
出た、真性フランコ厨! きんも〜
43ノーブランドさん:2007/06/30(土) 01:05:55 0
44ノーブランドさん:2007/07/01(日) 00:40:04 0
【ともやの唄】

おらおらともやがやってくる
雄叫びあげてやってくる
ベンツをとばしやってくる
はやく閉めろやシャッターを
電気も消しとけ当番よ

おらおらおらー
おらおらおらー
やっかんよーやっかんよー
ぼっこされんのまっとけや
街中に聞こえるともやの雄叫び
きょうも当番かわいそう
事務所の看板まもっとけ


おらおらともやがやってくる
バットを持ってやってくる
まめもあとからやってくる
はやく逃げろや兄弟たちよ
兄貴に電話も忘れんな

おらおらおらー
おらおらおらー
やっかんよーやっかんよー
俺はそういうタイプだかんよー
世Eに轟くともやのセリフ
きょうも護衛かわいそう
親父のタマをまもっとけ
45ノーブランドさん:2007/07/02(月) 16:47:42 O
満員電車で上着が皺になった。上着はスチームあてて吊しておけばOK?
下は自分でアイロンあてるが。
46ノーブランドさん:2007/07/03(火) 03:08:43 0
ドーメルトニックで作るんだったら、総裏よりやっぱり背抜きがいいの?
47ノーブランドさん:2007/07/03(火) 03:44:18 O
皆さんは車は何乗ってんすか?好きなシャンパンは何すか?
48ノーブランドさん:2007/07/03(火) 21:43:13 O
>>47
それきいて何の意味があるの?
とりあえず、BMWの330カブリオレとピンドン。
49ノーブランドさん:2007/07/03(火) 21:48:10 0
車 MB SL
好きなシャンパン フェラーリ
50ノーブランドさん:2007/07/03(火) 21:53:29 0
すれ違いも甚だしい
51ノーブランドさん:2007/07/03(火) 22:04:01 0
>>47
質問の意図が読めない。

車はトゥデイ。すごいでしょ。
シャンパンは好きじゃない。やっぱりビールでしょ。
子供舌だからサングリアとか好き。
52ノーブランドさん:2007/07/03(火) 23:22:48 0
>>51
いや、結構分かってると思う
俺もサングリア好きだよ
シャンパンよりもCP考えて上質のカヴァ選んじゃうなぁ
53ノーブランドさん:2007/07/03(火) 23:52:11 0
高いシャンパン呑むくらいなら、
20年ビンテージくらいのポイヤック5級クラスの方が楽しめる。
54ノーブランドさん:2007/07/04(水) 00:05:17 0
クリュッグ クロ・デュ・メニルは良い
55ノーブランドさん:2007/07/04(水) 00:06:26 0
誰もクリスタルは挙げないのか
56ノーブランドさん:2007/07/04(水) 00:08:56 0
フランコだよ。
57ノーブランドさん:2007/07/04(水) 00:13:32 0
車・・ロータス
好きなシャンパン・・敢えてシャンパンでなくセグラ・ヴィーダス
58ノーブランドさん:2007/07/04(水) 00:57:43 0
いきなり飛び込んでスマンが・・

ど〜しても、既成のスーツは流行り廃りに流されて長年着れない
10年前はコージラインが異様に低かったものが、今は異様に高いとか・・
オーダーであれば流行に流されず、いつ着ても美しいと言えるようなものを
作ることは可能ですか?

因みに車はAudi A6
酒は飲みません
59ノーブランドさん:2007/07/04(水) 01:06:20 0
>>58
流行なんて気にしない、偏屈さを身に着けるというのはどうでしょ。
で、オーダーで自分の趣味を押し通す。

いつ着ても美しいなんてものがあるかは知らないけど、そういう頑なさが
かっこいいような気がする。
60ノーブランドさん:2007/07/04(水) 01:14:50 0
>>58
いつ着ても美しいと“自分が”言えるものは作れると思う。
その際に他人の目を気にしてはならない、流行から乖離しても構わないという気概が必要。
因みにA6はいい趣味だと思う。
61ノーブランドさん:2007/07/04(水) 01:26:29 0
>>59-60
ありがとう。
一度しっかり仕立て屋と話をしてみて、オーダーにチャレンジしてみます。
A6は、惚れこんで買いました。w
62ノーブランドさん:2007/07/04(水) 01:31:20 0
オーダーだって、ナポリとかブリティッシュとか、流行はある。
10年経っても古くならないなんてのはただ中庸なだけで、フィクションにすぎない。
今、自分がいいと思うものがすべて。
63ノーブランドさん:2007/07/04(水) 06:06:51 O
時代感覚に優れたテーラーに注文しないと
ただの古くさいスーツが出来るから注意だね。
ゴージは高すぎず9cm幅が俺の好みだ。
64ノーブランドさん:2007/07/04(水) 11:14:05 0
ヘンリープール
キルガー
ギーヴス&ホークス

ここらなら間違いない
ただコージの位置とかもともと〜〜スタイルってのが今流行ってるだけだから
その辺はオーダーと言えどもね
英国調だとハイウエストなんか特徴だけど
サヴィル・ロウで作ればそういったのが流行に流されるのはある意味仕方ない
自分が満足できる物を作るしかないかな
65ノーブランドさん:2007/07/04(水) 16:50:42 0
退役軍人みたいな店のチョイスが笑えるw
66ノーブランドさん:2007/07/04(水) 17:04:33 0
そもそも何で外国で作るんだ?日本で作れよ
例えばペコラとか純英国調なら高橋とか
67ノーブランドさん:2007/07/04(水) 17:21:53 0
イタリアならキートン、ブリオーニ
68ノーブランドさん:2007/07/04(水) 17:24:14 0
ヘンリープール、ギーヴス&ホークスなんかだと純英国調だけど
ハンツマン、キルガーなんかはは同じ英国調でもモダン寄り
69ノーブランドさん:2007/07/04(水) 19:42:14 0
アンダーソンアンドシェパードはどうだい?
70ノーブランドさん:2007/07/04(水) 20:17:04 0
俺も国内がいいと思う。
しかし、一体どこで作れば間違いのないスーツが国内で可能なのだろう?

ココに名が出てくる「ペコラ」は、間違いなのかな?
神戸の「コルウ」とかは?

英国調は、基本的体格の違いで日本人には似合い難いんだろうし・・・。
71ノーブランドさん:2007/07/04(水) 21:00:38 O
国内でオーダーする前提ならテーラーしか選択肢がない。
ペコラは間違いない。
今度は練馬の津坂に行ってみようかと考えている。
72ノーブランドさん:2007/07/04(水) 21:04:35 0
T&Cのフルは、完成まで1年以上待つとか聞いたけど、そんな価値あるのか?
値段的にはバタクと差はないしなあ。
73ノーブランドさん:2007/07/04(水) 22:33:51 0
あちこち回るよりは、一つの店で作り続けた方が良いよ。
ハウススタイルより体型把握の方がよっぽど重要。

でも、長く付き合いたい店を探すには、一通り廻る他無いという矛盾・・・。
74ノーブランドさん:2007/07/04(水) 23:14:54 0
広島の尾洲屋って、どうなんだろう?
パニコで修行したみたいなんだけど、誰かオーダー経験者いませんか?
75ノーブランドさん:2007/07/04(水) 23:16:56 0
おお!津坂!漏れも気になってた。
レポよるしくwお願いします。
テーラーキタハラの「仮縫い無制限」も惹かれるものが
76ノーブランドさん:2007/07/04(水) 23:22:44 0
ギリギリ10万以下になるんだけど、四谷のテーラーリングファクトリーって
ところがゼニア、ロロピ、スキャバルの生地で9万8千円均一で
やってるらしいんだけど、作られた方います?
77ノーブランドさん:2007/07/04(水) 23:36:24 0
ブランド好きな奴はオーダーは向いてないと思う。
78ノーブランドさん:2007/07/05(木) 01:54:19 0
「仮縫い無制限」って、
確かに無制限だったが、無制限でも
出来上がったスーツは
悲惨だったよ。
あまりにガチガチで、
フィッティングもゆるゆるで、
といいことまるで無しなので
やめておいた方が無難。
芯地はすべて本バスとのこと。

79ノーブランドさん:2007/07/05(木) 01:56:33 0
練馬のところでも作ったことあるので、
質問あればどうぞ。
80ノーブランドさん:2007/07/05(木) 06:00:19 O
では質問。
技術は問題なさそうなのですが、おっさんスーツにならないか心配です。
お気に入りのスーツを持っていけば
この点が解消できるもんでしょうか?
81ノーブランドさん:2007/07/05(木) 08:20:28 O
北原はやはりダボダボですか。
テーラーはフィッティングの腕で選ぶべきですね。
82ノーブランドさん:2007/07/05(木) 22:12:46 0
>>76
Web見たけど止めとけ。
ラペルのロールとかその辺の安物スーツレベルにしか見えん。
83ノーブランドさん:2007/07/05(木) 22:29:23 0
アスコットでお願いしてる方います?
84ノーブランドさん:2007/07/06(金) 00:42:52 O
靴を買ったのでスーツに回せるお金なくなったよ。
みんな楽しそうだなあ、いいなあ。
85ノーブランドさん:2007/07/06(金) 11:18:12 O
服より靴に金かけろ ですよ。いいんじゃない。
86ノーブランドさん:2007/07/06(金) 11:36:42 0
仮縫いってやはり必要ですかね?上の方達を見ていると、仮縫いがあっても結局不満足のようですし。
イージーでゲージを着て、イメージを作れる方が失敗はなさそうだよね。
ただそこまで良いイージーがあればの話だけど。

やはり、フルでも1着目はたたき台として考えるしかないのか...。
87ノーブランドさん:2007/07/06(金) 11:43:34 O
仮縫いがゲージ着るみたいなもんですよ。
88ノーブランドさん:2007/07/06(金) 11:45:43 0
ウエストの絞り具合とか、肩のフィット、袖の長さなど、
生地によって延び縮みの差があるから、シルエットを気にするなら
仮縫いした方が良いのでは。
89ノーブランドさん:2007/07/06(金) 14:36:33 0
>>84
今が楽しい盛りのオマイがむしろうらやましい。
3年経ったら、服も時計も揃ってる。
そうしたら、もう、買うもんないぞ。orz
90ノーブランドさん:2007/07/06(金) 14:40:42 0
>>86
てゆーか、採寸者の腕による。
仮縫い+中縫いしても、ダメな採寸者だと、アームホールでかすぎ、袖丈長すぎになったり。
名人だと、一着目から満足いく。
91ノーブランドさん:2007/07/06(金) 23:22:06 0
大阪近辺でお勧めのテーラーってあります?
92ノーブランドさん:2007/07/06(金) 23:52:08 0
>>83
はいよノ
93ノーブランドさん:2007/07/07(土) 08:58:40 O
神戸のコルウ、石田洋服店がよく名前があがる。
大阪ならサルトリアリング、マッセアトゥーラ
94ノーブランドさん:2007/07/07(土) 11:51:34 0
練馬の津坂で作られた方、感想はどんな感じですか?
95ノーブランドさん:2007/07/07(土) 18:55:50 0
コルウの情報知りたい!
96ノーブランドさん:2007/07/07(土) 19:50:17 O
津坂は親父の上着を触らせてもらったが軽いね。
ウェイトのある生地を軽く仕立てるのが
オーダーの醍醐味だと言ってました。
なかなかよさげだがまだ作ってない・・。
予算は20万半ばは覚悟した方がいいかな。
客層はホムペを作ってから若くなったそうで
20〜30代が中心。参考まで。
97ノーブランドさん:2007/07/07(土) 21:05:37 0
>>93
心斎橋のカツラはどうかな?
98ノーブランドさん:2007/07/07(土) 23:47:08 O
名前がダメダメ
99ノーブランドさん:2007/07/08(日) 12:19:27 0
いや名前はどうでもいいから。
パターンオーダーから手縫いフルオーダーまであるみたいだけど。
100ノーブランドさん:2007/07/08(日) 14:21:57 O
ヅラなんて作りたくないから
101ノーブランドさん:2007/07/08(日) 18:13:24 O
スレ違いかもしれんが、生地について質問したい。

皺になりにくい生地を教えてほしい。
とわ言っても、ポリ混ではなく、見栄えがいい生地で。
カノニコとかはデスクに座ってるだけで、背中にかなり跡がつく。
やはり、生地は英国製がよいのか?
防シワの生地が御幸にあるが、着心地とか見栄えはどうなのだろう?
102ノーブランドさん:2007/07/08(日) 18:23:14 0
>>47
ちょっと古いけど。
車 アルファスパイダー(先代)
シャンパン サロン
103ノーブランドさん:2007/07/08(日) 18:46:22 O
ゼニアのトラベラーは皺になりにくい。
104ノーブランドさん:2007/07/08(日) 22:41:50 0
>>101
夏物なら強撚糸で織ったもの。
ポーラやフレスコがそれ。
英国製生地を使うのが前提になると思うが。
105ノーブランドさん:2007/07/08(日) 22:51:08 0
>>101
番手が高くなくて、目付けのある打ち込みのしっかりした生地。
そうなると英国生地になるでしょうね。
でも、重い生地は夏は暑いですからねぇ。

あとはトラベラーみたいな強撚糸素材。

御幸の防皺ってシェリックならポリ混みたいですよ。
テーラーにいって聞いてみれば?
106ノーブランドさん:2007/07/08(日) 22:57:46 0
夏ならトラベラーがよろしかろう
107 :2007/07/09(月) 00:00:04 0
>>102>>104>>105>>106
>>101です。レスありがとう!

今度トラベラー見に行ってきます。
108ノーブランドさん:2007/07/09(月) 00:38:39 0
>>80
>>94

おっさんスーツにはならないよ。
仕立て、フィッティングレベルも相当高いので、
お任せでも問題ないと思われ。
自分は3つボタンとか、ベントとか
基本的な仕様以外は何もいいませんでした。
仮縫い時の修正もほとんどなしです。
フィット感はかなりフィット気味だけど、ほどよいゆとり加減がある感じです。
年齢や体型に応じてその人にあったように仕立てるとのこと。
ズボンもベルト無しでもぜんぜんずり落ちず、なおかつ歩きやすいです。
10980:2007/07/09(月) 06:34:11 O
おお、THX。
店主と話をしたが、型紙製作に自信ありげだった。
110ノーブランドさん:2007/07/09(月) 10:14:27 0
>>108
94です。
ありがとうございます。
ジャケットの着心地ですが、
腕を上げたときの肩の感じはどうですか?
ペコラみたいに動きやすい感じですか?
111ノーブランドさん:2007/07/09(月) 12:03:49 0
>>88
>ウエストの絞り具合とか、肩のフィット、袖の長さなど、

仮縫いで上記が解るとは貴殿はたいしたもの。
ウエストの絞り具合はまぁー解るだろうが、仮縫いではまだ芯揃えや、前肩処理もされていないので
肩のフィット感なんかは、全然違う物になるのが普通。
それをイメージ出来る人は少ないし、その辺りはフィッターを信頼するしかない。

あっ袖の長さはイメージできるね。ただパット等が入れば当然長さが変わるので
それをきちんと計算のできるフィッターじゃないと、出来上がりの時にアレ?っとなる。


112ノーブランドさん:2007/07/09(月) 12:14:01 O
津坂は指揮者やオーケストラの人がオーダーするらしいから
腕は動しやすいと思われ。
店主もそう言っていたよ。
113ノーブランドさん:2007/07/09(月) 15:52:07 0
>>112
アームホールが小さいってこと?
114ノーブランドさん:2007/07/09(月) 16:49:05 O
小さいだけではないでしょ。
115ノーブランドさん:2007/07/09(月) 21:23:20 0
椅子に長時間座ってたら、皺が出来るのはしょうがないよ。
トラベラー、エレクタ(ゼニアのレーベルで一番厚いかも)でも皺になる。
もちろん、実際着てみての感想。皺になっても回復が早いとは感じるが。。
116ノーブランドさん:2007/07/09(月) 22:01:37 0
他に皺対策を謳ったものとしては、ニッケのトラベルックがあるね。
http://www.nikke.co.jp/kaihatu/tra.html

こっちは、トラベラーなんかに比べるとかなり安い。
(花菱のイージーオーダーで、仕立て上がり5万円くらい)

品質的にお気に召すかどうかはわからないけど。
117ノーブランドさん:2007/07/09(月) 22:09:09 0
モヘア混で仕立ててはどうかね
118ノーブランドさん:2007/07/10(火) 01:13:28 0
>>110
腕をあげたときもいい感じだよ。
腕をあげても袖先の動きはわずか(と店主もいっている)。
アームホールの下位置は脇のした
にくっつくほどじゃないが、
わりかし高めといったところか。
ちなみにジャケットのフロント下の部分の
芯地は、少し厚めかな?
119ノーブランドさん:2007/07/10(火) 10:28:15 0
>>118
110です。
大変参考になりました、ありがとうございます。
話は変わりますが、どなたかリッドテーラーで仕立てられた方いらっしゃいますか?
いらしたら感想教えてください。
120ノーブランドさん:2007/07/10(火) 13:08:27 O
津坂の情報得られたら次はリッドテーラーですか。
そんなマルチまがいのことしないで
店に行って話をしたらどう?
情報くれた人も気分害するぞ。
121ノーブランドさん:2007/07/10(火) 19:36:44 O
モテスリムスーツを着ればモテるでしょうか??自分は日本人だから自信がないです。
122ノーブランドさん:2007/07/10(火) 20:40:19 0
普通の外人はゲイみたいなモテスリムスーツなんて着ないよ
123ノーブランドさん:2007/07/10(火) 20:43:46 0
↑おしえてgooの名回答者の方ですか?
124ノーブランドさん:2007/07/10(火) 21:56:34 0
外国で、スリムスーツをきるのは、オカマだけだよ。
125ノーブランドさん:2007/07/11(水) 00:04:15 0
gooの名回答者って、誰のことですか?
126ノーブランドさん:2007/07/11(水) 21:59:00 0
ノーネクタイできる場合のシャツについて質問があります。
普通のシャツをノーネクタイで第一ボタンを外してきてもだらしなく見てるので
ドゥエボットーニ のボタンダウンか
スナップダウンシャツの購入を考えていますがどちらがお勧めでしょうか?
共に襟高は4センチです。
127ノーブランドさん:2007/07/12(木) 09:04:27 0
ドゥエボットーニは、セッテピエゲ用の仕様じゃなかった?

ノータイ用の仕様は、ボタンダウンとか台襟じゃないの?
128ノーブランドさん:2007/07/12(木) 16:38:02 0
>>126
ネクタイしろよ
129ノーブランドさん:2007/07/12(木) 23:14:23 0
クールビズなんです
130ノーブランドさん:2007/07/13(金) 01:45:02 0
>>126
二つ釦は台襟を高くするための仕様。
スナップダウンはボタンダウンの機能性をドレスシャツに持ち込んだ仕様。
故にどちらもネクタイ前提。
どうしてもなら前者だな。後者は見た目に差がない。

別布で比翼とかワンピースカラーとか襟裏に別布とかのがお勧めだがな。
131ノーブランドさん:2007/07/13(金) 20:28:58 O
ファッション頑張ってます感が出まくりな新卒小僧共がT&Cに群がってたが、何かあったのか?
132ノーブランドさん:2007/07/13(金) 21:22:56 0
どこで?
伊勢丹or青山?
133ノーブランドさん:2007/07/13(金) 21:48:48 0
神戸のテーラー石田ってどうですか?
134ノーブランドさん:2007/07/13(金) 21:50:43 0
テーラー石田って、大きな有名店なの?

普通の個人的なテーラーだとしたら、
多分、誰も答えられないと思うけど
135ノーブランドさん:2007/07/13(金) 21:57:14 O
ハーバーランドの石田洋服店なら有名だが
136ノーブランドさん:2007/07/13(金) 22:18:55 O
正確には六甲アイランドだが。
どちらにしろ有名。
137ノーブランドさん:2007/07/13(金) 22:23:33 0
でも、作った人って居るのかな・・・
138ノーブランドさん:2007/07/13(金) 22:28:46 0
139ノーブランドさん:2007/07/13(金) 22:45:33 0
>>138
ああ、いや、このスレ見ている人でってこと
でも、結構有名っぽいね
東京の人間だからわからないけど
140ノーブランドさん:2007/07/13(金) 22:57:43 O
オレは石田でコート作ったよ。
細部の仕上げが雑な印象。
141ノーブランドさん:2007/07/13(金) 22:58:59 0
>>138を見ると、結局工場に出すみたいだし
知名度の割に良い訳じゃないんじゃないか?
142ノーブランドさん:2007/07/14(土) 09:23:18 O
>>132
青山だよ
まるでキム着か小僧雑誌に取り上げられたかのような異様さだった(笑)
奴らにはピチピチモテスリムが相応しいだろうに…
143ノーブランドさん:2007/07/14(土) 09:25:01 O
北九州にある工場はどこなんだろうね。
144ノーブランドさん:2007/07/14(土) 09:43:36 O
>>143
それって石田ソーイングとかいう自社工場のこと?
145ノーブランドさん:2007/07/14(土) 11:28:28 O
オーダーなら10万以上は高級ではなく普通
146143:2007/07/14(土) 11:29:01 O
いや、分からないから聞いているんだか。
自社工場持っているのか?
147ノーブランドさん:2007/07/14(土) 19:35:21 O
>>142
ゲイナーにT&Cが紹介されていたからではないでしょうか。
ゲイナーには他にもオンダータも載っていましたよ。
148ノーブランドさん:2007/07/14(土) 20:40:07 O
某セレクトでパニコを試着した。
以前のパニコとは何か違う。
アームホールがタイトなのは変わりないが今回のはあたる感じ。
着心地もあんまり良くない。
以前、試着した時は着心地の良さに感動したもんだが。
149ノーブランドさん:2007/07/14(土) 20:41:10 0
>>148
吊しを試着して着心地が〜

って言われてもねぇ。
150ノーブランドさん:2007/07/15(日) 00:06:20 0
>>147
そういや、そうだったね、
しかし、T&Cって普通に会社に着ていくには辛いのにね
151ノーブランドさん:2007/07/15(日) 00:10:35 0
>>150は何かT&Cを勘違いしてると思うぜ
152ノーブランドさん:2007/07/15(日) 00:28:44 0
キワモノスーツ作る店だろ?
153ノーブランドさん:2007/07/15(日) 00:52:06 0
まあ一度行ってゲージサンプルを試してみてはどうか。
154ノーブランドさん:2007/07/15(日) 09:08:16 0
>149は脳味噌腐ってるのか?
「既成」=絶対着心地が悪いはず
という脊髄反射?
155ノーブランドさん:2007/07/15(日) 09:10:36 0
T&Cってフレアカットで、
ビジネスじゃ使い得ないよな。
水商売とかどっかの売り子ならよいけど。
156ノーブランドさん:2007/07/15(日) 10:17:40 0
>>155
あそこの型紙は以下がベース(今はもっと増えてるかも)

・三つボタンシングルジャケット
・六つボタンダブルジャケット

・六つボタンシングルベスト
・六つボタンダブルベスト

・ハイウェイストストレートトラウザーズ

カッタウェイ・裾フレアは指定するとそれにしてもらえる。
みたことないけど2ピースとかで使えるスラックスもやっていた気がする。
157ノーブランドさん:2007/07/15(日) 10:23:49 0
なのでビジネスで使い辛いようなスーツにするかどうかは客次第。

何か提案デザイン例だけが一人歩きして、実態と乖離した印象を与えていますね。
158ノーブランドさん:2007/07/15(日) 11:09:52 0
>>157
本人はバリバリのフレアなんだから、職業やキャラクタによるんだよ。
営業マンとかがフレアなら引くが、デザイナーとかならかまわんだろ。
159ノーブランドさん:2007/07/15(日) 11:19:10 O
イメージがフレアだから一般人は寄り付かないのは止むを得ない。
160ノーブランドさん:2007/07/15(日) 13:09:50 0
>>156
ビスポじゃなくても、パンツやベストは単品でも作ってくれますよ。
パンツは普通のテーパードもできるそうなので、
フレアでない、ごく普通のものもできるはずです。
161ノーブランドさん:2007/07/15(日) 13:28:54 0
T&Cのスーツは丁度マカロニ刑事とかあのあたりの時代のスーツの匂いがする
162ノーブランドさん:2007/07/15(日) 15:03:38 0
マカロニ刑事w
163ノーブランドさん:2007/07/15(日) 16:01:45 0
T&CってカマテーストでOK?
164ノーブランドさん:2007/07/15(日) 16:07:31 0
>>163はT&Cに何か恨みでもあるのかw
165ノーブランドさん:2007/07/15(日) 18:31:32 0
T&Cのイメージが固まってる人って、
間違いなくT&Cで作ったこと無いし、
店舗にも行ったことない人だとおもわれ
166ノーブランドさん:2007/07/15(日) 19:25:45 O
そりゃそうだよ。
行ったことないんだからw
外から見ればマニアックな店としか思われなくて当然。
167ノーブランドさん:2007/07/15(日) 19:27:43 0
店主がマニアっくなんで、
作る服もマニアックなものでは?と思ってしまう。
168ノーブランドさん:2007/07/15(日) 19:34:54 0
モテスリム最高
169ノーブランドさん:2007/07/15(日) 19:37:07 0
>>167
思い込むのは勝手だが、
思い込みから来る誤認を撒き散らすのは良くないだろ。
170ノーブランドさん:2007/07/15(日) 22:06:54 O
雑誌などでフレアなスーツを宣伝してたんだから
思い込むのは当たり前。 撒き散らしていたのは店側だからね。誤解なきように。
171ノーブランドさん:2007/07/15(日) 22:49:24 0
すげー理屈だな、おいw
172ノーブランドさん:2007/07/15(日) 23:41:34 0
ドレスコードが厳しすぎて、服装が自由にならない勤め人は、理屈を付けるしかないんだよ。
173ノーブランドさん:2007/07/16(月) 00:46:08 0
T&Cでフレアもカッタウェイも無しで作ったけど
十分満足してるよ。
何か言いたきゃ、自分の目でちゃんと見てくることだね。

ま、イカレタ変な客が来ないならその方が良いが。
174ノーブランドさん:2007/07/16(月) 02:23:23 O
ゲイナー君御用達になりますた。
175ノーブランドさん:2007/07/16(月) 08:23:17 O
T&Cなんてゲイ御用達に決まってるじゃない!
176ノーブランドさん:2007/07/16(月) 10:11:18 O
俺はT&C好きだけどな。
まだ、一着しか造ってないけど、気に入ってるよ。
ただし、袖や裾のフレアーは好みによるだろう。
でも、その部分はオーダー時に「フレアーにしますか?」と聞いてくれるよ。
俺は袖のフレアーはやめてもらった。
正直一着目だから、体に吸い付くようなフィット感はないが、満足できるレベル。
秋にはもう一着造ってもらうよ。
177ノーブランドさん:2007/07/16(月) 10:44:13 0
自分は、別のテーラーで
あんたにはT&Cは似合わないといわれたwww
178ノーブランドさん:2007/07/16(月) 12:21:05 0
袖のフレアーは袖だけピスポークで調整するか、普通袖で袖先だけ開いてもらうといいぞ。
179ノーブランドさん:2007/07/16(月) 12:46:25 O
T&Cは話題先行だよ。
修業先と雑誌などの露出、伊勢丹出店で人気だが、腕は未知数というか分からん。
ビスポーク経験者は少ないだろうし、大部分のパターンオーダーでは工場に丸投げだし。
180ノーブランドさん:2007/07/16(月) 12:55:20 0
>ビスポーク経験者は少ないだろうし、大部分のパターンオーダーでは工場に丸投げだし。
そうでないテーラーを教えてくれ。
181ノーブランドさん:2007/07/16(月) 13:48:03 O
ペコラ。
殆どがフルオーダー。
セカンドラインも他店ではフルオーダーとしての扱い。
182ノーブランドさん:2007/07/16(月) 14:04:54 0
それはパターンオーダーじゃないじゃないの
183ノーブランドさん:2007/07/16(月) 14:21:04 O
パターンではない。
型紙を一から起こして仮縫い付けてくれるのがパターンか?
パターンはゲージ着て補正かける。
184ノーブランドさん:2007/07/16(月) 14:22:39 O
追記。
採寸をフルと同様にしてくれるのをパターンと言うのか?
185ノーブランドさん:2007/07/16(月) 14:23:56 0
パターンオーダーが工場に丸投げじゃないテーラーが聞きたかっただけなんだけどね
186ノーブランドさん:2007/07/16(月) 14:35:40 O
採算が取れないから丸投げするしかないよ。
自社工場でそこまでしてくれるところは
ないんじゃないかなぁ
187ノーブランドさん:2007/07/16(月) 14:37:21 0
型紙を自分とこで作って、あとは工場ってとこもあるみたいだけど。
188ノーブランドさん:2007/07/16(月) 14:37:43 0
T&C叩きスレはここですか?
189ノーブランドさん:2007/07/16(月) 14:42:12 O
スーツもキャラも立っているからね。
有名税ってやつ。
スーツの出来は作ったことないからシラネ。
190ノーブランドさん:2007/07/16(月) 14:48:56 O
ファ板の奴らはT&Cに恨みでもあるのか?
イトーヨーカ堂で安く買えるし、おまえらも世話になってんだろ
191ノーブランドさん:2007/07/16(月) 18:55:56 0
ペコラ、あと10万安かったら浮気はしないんだけどなぁ
192ノーブランドさん:2007/07/16(月) 19:01:58 0
ペコラっておっさんスーツ?
165*76の俺でも大丈夫?
193ノーブランドさん:2007/07/16(月) 19:28:16 O
ピザに上着は必要ねーだろwww
194ノーブランドさん:2007/07/16(月) 19:38:19 O
確かに40万はきついな。
でも金洋服店に比べるとまだマシ。
いくら技術があっても時代遅れのおっさんスーツに払う気はないわw
ペコラが安心して任せられるよ。
195ノーブランドさん:2007/07/16(月) 19:39:37 0
高級オーダースレとは思えないせこさ。
196ノーブランドさん:2007/07/16(月) 19:57:23 0
ペコラのセカンドラインは頼んだことないんだけど、
やっぱ違いは大きい?
セカンドラインは工場丸投げ?
197ノーブランドさん:2007/07/16(月) 20:17:11 0
165*76だけど、セカンドラインに興味があります。
198ノーブランドさん:2007/07/16(月) 21:17:28 0
真中のはアヌス?
199ノーブランドさん:2007/07/16(月) 21:18:33 0
>>197
ガチムチ乙
200ノーブランドさん:2007/07/16(月) 21:25:32 O
セカンドラインは丸投げですよ。
ただ佐藤さんが型紙製作、仮縫いしてくれるので心強い。
ペコラのアトリエで作るスーツとは別物。
201ノーブランドさん:2007/07/17(火) 00:58:33 0
ペコはフルオーダでもパンツは外注だよ。
202ノーブランドさん:2007/07/17(火) 05:59:09 O
イタリアのサルトはどこもそうだからね。
分業が確立されている。
203ノーブランドさん:2007/07/17(火) 07:48:41 0
丸投げはセミハンドレベルなのかな。
10万の差なら、保険の意味も含めてフルにするしかないか。
204ノーブランドさん:2007/07/18(水) 10:14:27 O
ペコラのセカンドラインは石田洋服店と同じ工場て話は本当?
205ノーブランドさん:2007/07/18(水) 12:25:50 0
すべてとは言わないが、価格帯によって縫製工場は当然変える。
ということで2つや3つの工場に出しているよ。
同じ工場でも、縫製ランクがあるよ。
中には、ピンからキリまで同じ工場の最低ランクの縫製で出しているテーラーも見かける。
誠意の感じられる客側にたったお店を見つけることだな。
相対、価格が安いのはどっかで手を抜いているとみて間違いない。
意味わかる?
206ノーブランドさん:2007/07/18(水) 13:19:22 O
意味分かんない奴なんているか?
という何処でも似た話は聞くし今更の感だな。
207ノーブランドさん:2007/07/18(水) 15:17:57 0
>>205
すると石田洋服店のフルハンドメードとはペコラのセカンドラインと
かわらないのですか?
208ノーブランドさん:2007/07/18(水) 18:40:07 O
価格で判断するといいのでは。
石田の価格帯はわからないが。
209ノーブランドさん:2007/07/18(水) 19:20:16 0
この前初めてのパターンオーダーをやってきた。
素材、ボタンやいろいろ決めれてすごいたのしかったよ
値段は16万ぐらい。仕上がりが楽しみです
210207:2007/07/18(水) 19:38:22 0
>>208
生地代別ででしたが13万円でしたが。
211ノーブランドさん:2007/07/18(水) 19:38:49 0
>>209
楽しいよな
そして、出来上がるまでもものすごく楽しい

・・・でもさ、出来上がったときに「こんなはずじゃ・・・」って落胆も大きいんだよな
そうすると、オーダースーツの旅が始まる
212ノーブランドさん:2007/07/18(水) 19:58:19 O
>>130
それは石田で一番上のグレードだね?
生地はどんな?仕上がりの感想いかがですか?
213ノーブランドさん:2007/07/18(水) 20:27:18 0
>>210
するとペコラのセカンドラインと石田の最高価格フルオーダーと
誂え代金はほとんど同じって事ですか?
214ノーブランドさん:2007/07/18(水) 20:38:48 0
>>211
こわいこといわないで
きっと仕上がり大満足ハッピーエンドになります
ところで注文表に書いてある
BUNCH・・・PERENNIAL
とはなにを表してるか分かる人いますか?
215ノーブランドさん:2007/07/18(水) 20:46:03 0
BUNCHはバンチじゃないかな
生地の見本
Perennialは辞書見ると年中みたいな意味

だから、フォーシーズンの生地って事じゃない?
216ノーブランドさん:2007/07/18(水) 21:14:31 0
>>215
なるほど
ありがとうございました。
217ノーブランドさん:2007/07/18(水) 21:52:59 0
あのなぁ。

しょせん工場縫製だぞ?大量生産が前提だよ。その中にハンドな工程を
いっくら盛り込んだところで、工賃はそう高騰するわけがない。じゃないと
工場縫製の意味がなくなる。

工場で作ってるのに、フルオーダー並みのお金を取るって、ある意味詐欺
だと思うが。結局女物と同じでデザイン料に高い金払ってるだけだろ。
218ノーブランドさん:2007/07/18(水) 22:14:03 0
>>217
それは、実際の工賃を知って言ってる?
それとも想像だけで物を言ってる?
219ノーブランドさん:2007/07/18(水) 22:26:45 0
>>217
そういう部分も一部有るだろうな>ブランド料

工賃はビッグもぺコラも国内縫製ならそれほど変わらんと思うよ
欧州で縫製なら、ユーロ高の影響も有って高くなるだろうが
220ノーブランドさん:2007/07/18(水) 22:29:56 O
ペコラのセカンドラインはフルハンドではない。
着心地に関係ないところは機械縫い。
一着持ってるが着心地いいよ。
221ノーブランドさん:2007/07/18(水) 22:37:15 0
フルハンドしか着たことがなくて、詐欺だといってるのかな。
サイズ測って、型紙作って、アイロンワークをする事に価値があると思う。
ブランド料ではなく十分な技術料だと思う。
222ノーブランドさん:2007/07/18(水) 22:39:40 O
ついでに。
既製スーツを見る時、最近はラペルや肩周りを勿論だが、
背中の縫い合わせを確認するようにしている。
大抵の既製スーツは左右の身頃を背中からみて左側を上にして縫っている。
既製もオーダーも手懸けているブランドも殆どそう。
例外がサルトリアリングとバーゲンで安く買ったビームスギャラリーのスーツ、パターンオーダーした佐藤テーラー。
223ノーブランドさん:2007/07/18(水) 22:41:09 0
>>222
身頃を見て、何がわかるんだ?
224222:2007/07/18(水) 22:46:43 O
縫製に手間をかけているかどうかの判断材料のひとつ。
225ノーブランドさん:2007/07/18(水) 23:22:28 0
右側を上にして縫ったら手抜きなのかw
226ノーブランドさん:2007/07/18(水) 23:27:53 0
>>222
その書き方だと良くわからないから教えて欲しいんだけど
どの部分のことなの??
227ノーブランドさん:2007/07/18(水) 23:34:49 0
>>224
左が上か、右が上かって言うのは、
縫製する人が首側を手前にするか、腰側を手前にするかとか、
右利きか、左利きかの差だけじゃないのか?

いや、煽りっぽいが、純粋に手軽ないい縫製の見分け方が有るなら教えて欲しいってだけなんだけど・・・
228222:2007/07/19(木) 06:35:12 O
書き方が悪かったかな。
背中を重ねて縫い合わせてるいるのは手抜き。
左を上にしようが右にしようが手抜きに変わりない。
実際は左を上にしているのがほとんど。
まっとうなスーツは重ねずに内側から縫い合わせている。
皆さんも自分の手持ちのスーツを確認してみたら?
229ノーブランドさん:2007/07/19(木) 08:11:32 0
>背中を重ねて縫い合わせてるいるのは手抜き。
安スーツも持ってるが、そんなのは無かった。
仕立てがカジュアルか否かの問題なんじゃないのかね。
230222:2007/07/19(木) 08:35:43 O
いいですな。
10万超のスーツでも重ねてますよ。
さすがにサルトリオは内側から縫ってますがね。
231ノーブランドさん:2007/07/19(木) 09:07:22 0
>>228
片倒しのこと?
それなら1回縫って、さらに倒して縫うやり方。
イタリア製などの柔らかい生地は、型くずれを防ぐために補強の意味でやっていると思うが。
ナポリあたりのハンドでよく見かける。
かえって手間がかかるんじゃないかな。
232ノーブランドさん:2007/07/19(木) 09:39:21 O
そう、片倒しでピックステッチ入れると補強になります。
オーダーしたことあるばわかるだろ?
オプションによくある。
233ノーブランドさん:2007/07/19(木) 18:10:43 O
縫い代を片倒しにすると表側の縫い目は段差ができるのですか?
よく分からないので教えてください。
234ノーブランドさん:2007/07/19(木) 19:55:24 0
だからペコラのセカンドラと石田の
出している工場は同じところなんですか?
235ノーブランドさん:2007/07/19(木) 21:24:23 0
パターンとカリスマモデリストwww(自分じゃろくに縫えない)に補正して
もらえるという付加価値で10万upするのはちょっと不可解だ。

縫製面ではそれこそ花火氏レベルなのに。まぁ花火氏もこの手の商売が美味しい
と気づいたようで、パターン・デザイン重視の商売を始めているが。

でも結局実用品としての機能は工場縫製で十分担保できるわけだから、あとは
デザイン勝負になるんだろうな。縫製を前面に押し出したアルデックスが苦戦
しているのもうなづける。
236ノーブランドさん:2007/07/19(木) 21:31:14 0
ペコラにしろ石田にしろ出してる工場は違っても、工賃が同水準なら実用品としての
機能はほとんどかわんないよ。上海大同のオールハンドはやはりフルハンドなこと
もあって違うけど。

小うるさいテーラーもどきが出してる工場なんて日本に3,4箇所しかない。これらの
会社の仕上がり水準はどこもほぼ同等です。
237ノーブランドさん:2007/07/19(木) 22:17:32 0
片倒しはジーパンを見ればわかるとおもう。
例外もあるとおもうが、股の内側が片倒しになっている。
あとステッチは片倒しにしないとできないので、
背中にステッチが入っていれば片倒しになっている。
238ノーブランドさん :2007/07/19(木) 22:24:02 0
アルデックス、苦戦しているのか。
確かに、サイト(All About )を見ると、見た目はごく普通の
スーツに見えるな。
239ノーブランドさん:2007/07/19(木) 22:39:07 O
テーラーもどきが出してる工場が3、4箇所しかない。
花菱と同じレベル。

どちらもあまりに乱暴な意見に思える。
石田は自前の工場が北九州にあると書き込みがあったが・・。
240ノーブランドさん:2007/07/20(金) 00:20:41 O
だって名前が石田ソーイングだぜ?
241ノーブランドさん:2007/07/20(金) 09:39:11 O
紳士服なら神戸の「渡邉」でしょ
242ノーブランドさん:2007/07/20(金) 10:26:50 O
初耳だ
243ノーブランドさん:2007/07/20(金) 14:28:11 0
神戸といえば「柴田音吉商店」。
244ノーブランドさん:2007/07/20(金) 17:18:12 O
オーダースーツ屋じゃないならスレ違い
245ノーブランドさん:2007/07/20(金) 19:12:47 O
>>244
オーダースーツ屋ですが
246ノーブランドさん:2007/07/20(金) 19:25:26 O
神戸でフランコ・プリンツィバァッリはどこで買えますか?フランコは歴史上最高のスーツで、故落合氏のクローゼットに最も多かったのもまたフランコだったそうな。他のスーツが布キレに見えるとか。
247ノーブランドさん:2007/07/20(金) 21:34:54 0
柴田音吉は一応日本で最初のテーラー。
高松宮殿下も顧客らしい。
一見客お断りなんで作ったことないが。
248ノーブランドさん:2007/07/20(金) 22:34:59 0
>>246
世の中にはスーツとそれ以外しかない。
このうちスーツとよべるのはフランコのみ。
それ以外はスーツの形をした布キレ。
ただし、布キレの方が女にもてるし、
ここでいうスーツはキモヲタ用。
249ノーブランドさん:2007/07/21(土) 01:35:23 0
フランコは別格だからここで話すのはおこがましい。
250ノーブランドさん:2007/07/21(土) 03:36:19 0
故落合氏のスーツ姿が
故落合氏の定義では最高にエレガントで格好いいということになるが
それが女からどう見えるかだな
これがフランコ信者の悲しい現実
251ノーブランドさん:2007/07/21(土) 03:43:20 0
252ノーブランドさん:2007/07/21(土) 08:42:07 0
>>251
こんなもんどこが高級オーダーなの?
そもそもスーツの価格自体がちょっとした良い生地の値段にもおよばないし
もちろんまともなオーダースーツの仕立料にもおよばない。

だいいちイージーオーダーがなんでこのスレに出てくるのかな?
253ノーブランドさん:2007/07/21(土) 09:08:51 O
価格が10万以上ならいいんじゃないの…
254ノーブランドさん:2007/07/21(土) 09:50:23 O
あくまで個人的見解だが、普段3〜5万でやってるところの最高級ラインが10万超えてますってのを語るのでなく、
最低価格が10万超えてる店を語るスレなのではないかと
255ノーブランドさん:2007/07/21(土) 09:59:31 0
だね〜。
あと、イージーオーダーのチェーン店は、
低価格スレでお願いしたい
256ノーブランドさん:2007/07/21(土) 11:21:10 0
オマエラ、冷たいな

その辺のツープラとか、スーパーの吊るしを買っている連中には、
「オーダースーツ専門店」ってだけで「高級」の冠が付いてしまってるんだよ
値段とか、POとかEOとか関係無しに

>>251
低価格オーダースーツ8着目
http://life8.2ch.net/test/read.cgi/fashion/1180251149/

ビッグの話題はこっち
257ノーブランドさん:2007/07/21(土) 11:25:13 0
5万円くらいのマシンメイドのパターンオーダーから
30万円超のハンドメイドフルオーダーまでやってる
ような店の場合はどうするんだ?
258ノーブランドさん:2007/07/21(土) 11:42:54 0
>>257
こなれた値付け商品で客寄せしてるだろうから、低価格でよし。

あと最高級ラインといっても、自分で縫ってるかどうかも判断材料だろう。
259ノーブランドさん:2007/07/21(土) 11:45:55 0
>>258
それじゃあ、ハイエンドしか無いじゃん

「10万以上」のオーダーならいいんじゃね?
260ノーブランドさん:2007/07/21(土) 13:07:21 0
ていうか、
フルオーダーだけのスレに分岐希望
261ノーブランドさん:2007/07/21(土) 13:18:44 0
超高級フルハンドオーダースーツ
スレでも建てれば?
262ノーブランドさん:2007/07/21(土) 13:24:51 0
ペコラのスーツは重さを感じない。
両肩と首にフィットしている。
それ以外のスーツを着るとき重く感じてしまう…。
263ノーブランドさん:2007/07/21(土) 13:25:53 0
高級が何かわからない奴は
ここにくるなよ。
264ノーブランドさん:2007/07/21(土) 13:45:24 0
イード&レイヴェンスクロフト
ヘンリープール
ハンツマン
キルガー
ここ以外で仕立てる意味ってあんの?
265ノーブランドさん:2007/07/21(土) 16:30:13 0
孤独スレに行けよってヤツが何人かいるな
266ノーブランドさん:2007/07/21(土) 23:56:37 0
イードがなぜ他のサビルロウテーラーと比肩して書かれているのか意味不明。
理由を述べよ。
267ノーブランドさん:2007/07/22(日) 00:21:34 0
日本の賃金水準だとフルハンドは超高級品でもなんでもない。

最低限の下職さんしかつかわないで地道にコツコツやってるテーラーさん
より、気の利いたパターンを起こして、一定のレベル以上の縫製工場になげ
ちゃうテーラーもどきのほうが儲けているのが日本の現状なのです。
268ノーブランドさん:2007/07/22(日) 00:26:36 0
作り手が儲かってるからその製品が高級品と言う理屈は意味不明。
269ノーブランドさん:2007/07/22(日) 01:58:20 0
水落は十分ボッタクリだと思うが
270ノーブランドさん:2007/07/22(日) 03:53:56 0
テーラーもどき軍団は、バカ高い生地を使うことによって縫製工賃の安さを
ごまかすようにしてるからね。あとはヴィンテージという名の売れ残り。

「この生地は超レアな生地でお値段も張りますが〜」なんて言われたら30万
40万しても納得しちゃうだろ。でもどんな生地でも縫製工賃は一緒だからな。

ペコラやらで何十万もするスーツだって、<工賃のみ+国産の一番安い生地>で
作ったら数万でできるよ。
271ノーブランドさん:2007/07/22(日) 07:07:26 O
あんたペコラで工賃聞いてこいよ。
フルオーダーしたことない人らしいトンチンカンなカキコだな。
272ノーブランドさん:2007/07/22(日) 07:23:59 O
ちなみに金洋服店は2年前で工賃は35万。
フルオーダーするのは職人の腕の良さに金払うもの。
近所のテーラーで店主が一人で丸縫いしてるとこだって最低18万位〜だ。
273ノーブランドさん:2007/07/22(日) 07:39:27 0
>>270
「どんな生地でも縫製工賃はいっしょ」ってそんな訳が無いでしょう・・・・
極端な例だけどスーパー100に比べ200前後の生地じゃあ縫製に倍の時間
がかかるって言われたし、工賃も倍いただきますと言われたけど。

m単価がいくらか知らないけれど国産の一番安い生地を使ってもパターンオーダー
やイージーオーダーで無い限り数万円ではできません。

採寸から縫製まで自分で全て縫い上げる職人あがりの店主が土地の安い場所に
自前の土地・店鋪を構えている個人経営店で安く仕立ててくれるテーラーでも
まともなフルオーダーなら工賃だけでも8万円〜から10万円はかかります。

実際にその店で工賃6万円でつくってもらったジャケットを有名百貨店の
オーダーサロンで「これと同じ仕立てならいくらかかる?」て聞いてみたら
「12万円程かかります」って言われました。

274ノーブランドさん:2007/07/22(日) 08:32:42 0
ここはマジで最高
http://www.su-tu.com/
275ノーブランドさん:2007/07/22(日) 08:46:42 O
最高かどうかは判らんが自信あるわりには能書きが多い気がするな
276ノーブランドさん:2007/07/22(日) 08:48:26 0
日本人は肩書きに弱いからね
277ノーブランドさん:2007/07/22(日) 09:58:51 O
ただのおっさんスーツにしか見えないな
278ノーブランドさん:2007/07/22(日) 13:17:34 O
有名無名に関わらず上等且つ、品のある生地と腕の良い職人が居るティラーならそれでいいんじゃないの?
279ノーブランドさん:2007/07/22(日) 15:05:14 0
お店の人がいうことをうのみにしちゃうバカってホントにいるんだね。
アパレルの世界は最終的な値付けが原価法で積み上げられたネダンとは
かけ離れてるパターンがままあるが、消費者が一番悪いってことですな。



繰り返しになるが、どんな生地(ヴィキューナだろうがポリ痕だろうが)でも

「縫製工賃はどんな生地でも変わりません」

工場のラインはどんな生地でも同じラインで流せるようになってます。
一品一品別対応なんてしてたら工場の意味がない。
280ノーブランドさん:2007/07/22(日) 15:16:02 0
どんな生地でも裁縫工賃変わらないような店ならビキューナあつかってくれませんが
281ノーブランドさん:2007/07/22(日) 15:20:28 0
儲けのカラクリ:

服のネダンは、<生地代+工賃+もうけ>の3つで構成されている。テーラー
もどきとしては、最後の<もうけ>を極大化を狙ってるわけだ。一着あたりの
もうけをどうすれば極大化できるか。

てっとりばやいのは、売価をあげちゃうこと。工賃が下げられない以上、売価を
上げつつ、訴求しやすいバカ高く見える生地を少しでも安く仕入れるしかない。
そうすりゃもうけが極大化できる。たとえば

売価100ウォン=工賃30ウォン+生地代20ウォン+<もうけ50ウォン>

よりも、

売価300ウォン=工賃30ウォン+生地代50ウォン+<もうけ220ウォン>


マジックだ!売価は3倍だが、儲けは4倍になっている!
この手の商売を流行ってるテーラーもどきはどこでもやっている。ヴィンテージとか
いうボロ生地の場合は、生地代がほぼタダになるからよりたくさんボレるというわけ。
282ノーブランドさん:2007/07/22(日) 15:23:00 0
ヴィンテージは自分で生地持って行くもんだろ
わけもわからないまま勧められるのはバカ
283ノーブランドさん:2007/07/22(日) 15:23:44 0
ちなみに縫製工場からテーラーもどきにくる請求書は1着あたり幾らという
詳細な内訳がついていないパターンすらある。

「ウチは一ヶ月でこれだけの量をヲタクにお願いするんだからそれなりの価格で
よろしく〜」

という交渉が工場の営業さんとEOPOやの間でよく繰り広げられているよ。

で、「これだけの量」の中にヴィキューナが入ろうとスーパー200が入ろうと、
綿麻ポリ混が入ろうと価格は一緒。
284ノーブランドさん:2007/07/22(日) 15:35:28 0
マジレスすればビキューナみたいな縫いにくい生地押し付けても返すか別料金
285ノーブランドさん:2007/07/22(日) 15:36:26 0
ま、要するにこのスレで話題になってる「高級オーダースーツ」なんざ

めざとい連中がもうけるために開発した「EOPO+α」に過ぎないってことです。
286ノーブランドさん:2007/07/22(日) 15:45:44 0
イード&レイヴェンスクロフト
ヘンリープール
ハンツマン
キルガー
ギーヴス&ホークス
アクアスキュータム

正直ここ以外なら出す意味無いだろ
287ノーブランドさん:2007/07/22(日) 17:34:07 O
そうか…
288ノーブランドさん:2007/07/22(日) 17:46:22 0
高級オーダーブームもおわりかな?
289ノーブランドさん:2007/07/22(日) 18:22:46 O
なんか議論が噛み合わないのはさ、
工場縫製のラインとテーラーによる丸縫いを一緒にしてるからだよ。
フルオーダーしたことない人が「テーラーもどき」なんて曖昧な表現で
フルハンドがあたかもぼったくりかのカキコをしてるんだと思うよ。
290ノーブランドさん:2007/07/22(日) 20:19:53 0
釣りだろ?
291ノーブランドさん:2007/07/22(日) 20:27:46 0
そういう意味ではフランコはコストパフォーマンス抜群
292ノーブランドさん:2007/07/22(日) 20:47:07 0
>>269
たしかにな


■価格(税抜き 2Pスーツご注文の場合)
○Takizawa Shigeruライン

・パーソナルオーダー \260,000

・ファクトリーハンドメイド \360,000

○Mizuochi Takahiroライン

・スミズーラ \475,000

・ビスポーク \575,000
293ノーブランドさん:2007/07/22(日) 20:55:19 0
>>292
これで言うとこんな内訳?

@生地代@10万円、工賃@ 5万円、儲け@11万円
A生地代@10万円、工賃@10万円、儲け@16万円
B生地代@10万円、工賃@15万円、儲け@22.5万円
C生地代@10万円、工賃@20万円、儲け@27.5万円
294ノーブランドさん:2007/07/22(日) 20:56:13 0
生地代は10万なんてありえないから
精々高くて2万/mがいいところ
295ノーブランドさん:2007/07/22(日) 20:59:36 0
>>294は全くの無知www
296ノーブランドさん:2007/07/22(日) 21:08:12 0
>>295
いや、確かに高い生地は際限なくあるけどウールのミルメーカーなら
良心的なテーラーで2万/m程度までというのは納得できる。

ゼニアのトロフィオでもテーラーロッジでもハリソンズでもそんなもんでしょ。
ジョンフォスターとかだと9000/mだったりするし。

カシミアとかマーチャントの生地はこの範疇じゃないけどねぇ。
297ノーブランドさん:2007/07/22(日) 21:43:23 0
ゼニアのトロフィオが2万/mってそんなわけないだろ。
1着3m使うとして、6万かよ。

292が挙げた値段なら、293の10万が妥当なとこでしょ。
298ノーブランドさん:2007/07/22(日) 21:47:51 0
>>297
ゼニアのウール生地なら2万/mぐらいだよ
ほんとに

生地代が10万な訳無いじゃん・・・
希少なデッドストックとか、わざわざ織機を復元してとかなら別だが
299ノーブランドさん:2007/07/22(日) 22:01:22 0
>>297
ゼニアでもウール地(トロフィオでも)そんなもんよ?
さすがにミルミルは違うけど。ちなみに一着分だと2.5mだと思う。

ネットを眺めてたらミルミルの仕入れ値が2万〜3万/mでトロフィオの2.5倍だってさ。
300299:2007/07/22(日) 22:05:41 0
間違えた。

ミルミルの原価
羅紗屋の仕入れが2万/m以上(1反100万以上)
テーラーの仕入れ値が3〜4万。トロフィオの2.5倍
301ノーブランドさん:2007/07/22(日) 22:25:47 0
私は以前ゼニアのトロフィオのジャケット生地を2m4万円で買って
テーラーで仕立ててもらいましたが、生地屋で売る値段がそんなもんだから。
卸値は299さんの言われるくらいじゃあないでしょうか。
302ノーブランドさん:2007/07/22(日) 22:33:02 0
》294-298
馬鹿ばっかり…
303ノーブランドさん:2007/07/22(日) 22:38:58 0
>>301
以前というのがどれくらい前か知らんけど、ユーロ高で
だいぶ変わってるんじゃないか?
304ノーブランドさん:2007/07/22(日) 22:44:33 0
生地の値段がバレると困る人も多いんだろうなw
305ノーブランドさん:2007/07/22(日) 22:48:51 0
>>292の問合せ生地が不明だが、トロフェオレベルでその価格はないだろうよ。
もしそうだったら、それこそ完全なボッタクリだ。
306ノーブランドさん:2007/07/22(日) 22:57:16 0
内部情報暴露歓迎
307ノーブランドさん:2007/07/22(日) 22:58:11 0
>>305
ボッタクリってw
今頃気づいたのか?ww

高級オーダーなんて、原価は10万程度で値を吊り上げて「高級です」って言うだけだよ
ボッタくればボッタくるほど、客は「これが40万のスーツ」って喜んで買うんだからな
308ノーブランドさん:2007/07/22(日) 23:02:25 O
307みたいな馬鹿とかね。
309ノーブランドさん:2007/07/22(日) 23:03:18 0
世の中の仕組みに、ちょっとだけ気づいたガキみたいに嬉しそうだな。
310ノーブランドさん:2007/07/22(日) 23:03:40 0
>>307
相対比較を言っているわけで…。
能書きは、一度でも作ってから言おうな。
311ノーブランドさん:2007/07/22(日) 23:06:05 O
ゼニアのトロフェオが2万/mで作れる店ってどこよ?
もちろん今期のバンチから選べる店な。
おまえら店頭の何枚かしかない在庫から選ぶ話してんだろ。
312ノーブランドさん:2007/07/22(日) 23:08:46 0
どうせソースはこういうのだろ?
http://www.su-tu.com/archives/2006/08/2006_4.html#more
313ノーブランドさん:2007/07/22(日) 23:10:04 0
カスカベのホームページによるとミルミル着分210k(2年前)。
仕入れ値はもう少し安いだろうがね。

それに、同じ商品名でも航空便取寄せの今期物と
売残りの並行輸入品じゃ値段が全然違うので、分けて考えないと混乱するよ。
314ノーブランドさん:2007/07/22(日) 23:27:14 0
>>313
HPの価格を鵜呑みにしてるのか?
着分21万の生地ってwww
常識で考えりゃあるはず無いだろ

そんなもん、テーラーが仕入れると思ってんの?ww
315ノーブランドさん:2007/07/22(日) 23:27:17 0
フルオーダーの技術料は10〜15万円。銀座で25万円前後が相場。
芯地等の副資材は、最高級品でも2万で収まるので、残りは儲け。

でも、修行期間や経営のリスク、拘りの多い客層を考えると
おいしい商売とは全く思えん。
客が絶えず来てくれる店なんて、ごく一部だろうし…。
316ノーブランドさん:2007/07/22(日) 23:31:03 O
>>314
十分ありうる値段だろ。
いつもどんなところで作ってるんだ?
田舎か?
やたらと世間知らずだが。
317ノーブランドさん:2007/07/22(日) 23:33:29 0
>>316
本気で言ってんの?
羅紗屋とか出入りした事無いのか?

可愛そうだな
自称「高級テーラー」の鴨で
318ノーブランドさん:2007/07/22(日) 23:37:53 0
同じメーカーでもグレードが全く違う事を考慮に入れてないヤツってなんなの?
319ノーブランドさん:2007/07/22(日) 23:39:28 O
こいつ、羅紗屋の卸値とテーラーの小売り価格が違う=ボッタクリ
って吠えてんの?
320ノーブランドさん:2007/07/22(日) 23:40:53 0
かわいそうな鴨が吼えててワロスww

羅紗屋の卸が2万/mで、テーラーに渡った途端3mが21万ww
それでオマエラ納得してるんだ

へーー
321ノーブランドさん:2007/07/22(日) 23:42:08 0
>>320
で、いつ生産された生地?
322ノーブランドさん:2007/07/22(日) 23:43:39 0
>>321
時期も何も関係ないよ
卸の値段は2万/mが相場

テーラーは時期とか言って騙すけどなw
323ノーブランドさん:2007/07/22(日) 23:44:28 0
うわ、本物の馬鹿だわ・・・
324ノーブランドさん:2007/07/22(日) 23:46:04 0
こんなん、話してても埒があかんだろ。
ソース持って来いよ。
正規の卸で、2万/mだっていう。
325ノーブランドさん:2007/07/22(日) 23:47:22 0
まあ、30万以上で仕立てる奴はただのバカだと。
FAだな。
326ノーブランドさん:2007/07/22(日) 23:49:28 O
ちゃんと今期のコレクションでバンチから選べるやつな。
流通在庫じゃないぞ。
327ノーブランドさん:2007/07/22(日) 23:50:22 0
>>317
カスカベのホームページだと3.2mで計算している。何でだろ?ベストでも作る気か?

ミルミルの仕入れ値が3.2mで13万だとすると、粗利50%乗せるとたしかに20万超えるね。
トロフィオだと、3.2mで仕入れ値を5万位すると10万になっちゃうなぁ。

でも、最近のテーラーはバンチだけ置いて注文があるたびに注文することが多いから
生地の仕入れのリスクはほとんどないといってました。
そこから考えると、あんまり生地にテーラーの利益を乗せてるところはどうかなぁ。

生地自体も問屋を通さずメーカーから直接仕入れるようになったので、ユーロ高にしても
値段はだいぶ下がっているそう。
逆に問屋(羅紗屋)はだいぶ潰れてしまっているという話を、先日頼んでいるテーラーから
聞きました。
328ノーブランドさん:2007/07/22(日) 23:51:05 0
で2万/mの人はどんなスーツを仕立てて貰ったわけ?
・生地メーカーは?
・生地の柄は?
・生地の型番は?
・何年に生産されたヤツ?
・正規品?並行輸入品?
・縫製した国は?
・縫製した会社は?
329ノーブランドさん:2007/07/22(日) 23:52:26 0
ついでにイメピタでもどこでもいいから写真もupしてくれれば文句はつけないよ。
330ノーブランドさん:2007/07/22(日) 23:54:04 0
前は低価格オーダースレが荒れてたけど今度はこっちか。
スーツの価格帯は違っても住民のレベルは一緒なのか。
331ノーブランドさん:2007/07/22(日) 23:56:17 0
ファ板なんてそんなもんだろ・・・あっちはロロピのスーツが云万でできるだっけ?
粘着してたヤツもかなりキモかったしな
332ノーブランドさん:2007/07/23(月) 00:02:59 O
>>325
なにがFAだな、だw
333327:2007/07/23(月) 00:07:02 0
私が頼んでいるところだと、仕立代は2ピースで13万(生地代別)といったことろ。
生地代はハリソンズの今期のバンチで2万/mくらいだったと思う。


どこかと言われると答えられません。特定されたらいやですからね。
でも、仕立代まで晒したのだから許して欲しい。
そこそこ知られているところだから、ちょっと確認すればわかると思う。
334ノーブランドさん:2007/07/23(月) 00:19:22 0
>>328
今期はジャケットしか作ってません、エドインウッドハウスのキッドモヘア混の
強撚糸素材で2万/mの2mで4万でした。

うーん、ちょっと前のだといいかなぁ。

・生地メーカーは?
 ジョンフォスター モヘア混 9000円/mの2.5mで22500円、仕立代13万(2ピース)

・生地の柄は?
 ライトグレー

・生地の型番は?
 それはちょっと知りません。バンチ見てこれっていうだけで、型番・・・

・何年に生産されたヤツ?
 作った年のバンチでした。

・正規品?並行輸入品?
 これもちょっとわからない。正規品とかあるのかなぁ。

・縫製した国は?
 店の地下でやっているそう。都内。

・縫製した会社は?
 そこの職人の丸縫いだといってましたけどねぇ。パターンオーダーもあってそこは
どこかに出していると思うのですけど、テーラーに聞けます?聞いたら教えてくれるかなぁ。
335ノーブランドさん:2007/07/23(月) 00:28:38 O
ボッタクリだの鴨だの言ってるやつの話も聞きたいなw
336334:2007/07/23(月) 00:38:10 0
私も晒したから、「そんな安い分けない」という人がどんな生地にいくら
払ったか教えて欲しい。

仕立代込みでもいいのでお願いします。
337334:2007/07/23(月) 00:41:16 0
訂正。
EDWIN WOODHOUSE キッドモヘア混 ジャケット地で1.6万/mでした。
338ノーブランドさん:2007/07/23(月) 00:50:07 0
ゼニアのトラベラー、3mで7万ちょいだった。
トラベラーの中ではかなり高い方だったみたいだけど、トロフェオあたりなら当然もっと高いと思うが。
339ノーブランドさん:2007/07/23(月) 01:00:04 0
晒せと言ったのは、ミルミル今期物取寄せ2万円/mと言って
譲らない奴に向けてだと思うが・・・。

まあ、ついでだから俺も晒す。

生地 ドーメル・アマデウス 2・5K/m程度(仕立て料から逆算)
総額13万、紺ストライプ(型番不明)、バンチ注文なので現行正規品。
国内工場縫製(毛芯、襟のハ挿しはミシン)。
340ノーブランドさん:2007/07/23(月) 03:21:41 0
世界で一番の賞をとったテーラーの店で
http://www.su-tu.com/
この価格だから他は全てボッタクリ!
341ノーブランドさん:2007/07/23(月) 03:48:35 O
そのりくつはおかしい
342ノーブランドさん:2007/07/23(月) 05:52:11 0
>341
お前の理屈は屁理屈だ
343ノーブランドさん:2007/07/23(月) 06:27:46 0
自分の主張が正しくないと自分でも分かってるヤツほど屁理屈とか言うよね(笑)
344ノーブランドさん:2007/07/23(月) 09:06:34 0
アマデウスで5万/mか生地に乗せて+仕立てに乗せて・・
まあ、「今季物」をストックで持つならそれだけ取らなきゃいかんわな。
出物の古い生地でディスカウントを狙うのが賢いかな
以前ヤフオクでスキャバルのサミットS250を3m強80万で出してた香具師いたな
345ノーブランドさん:2007/07/23(月) 09:10:24 0
何このスペック自慢大会は
346ノーブランドさん:2007/07/23(月) 10:16:15 O
スキャバルはピンキリだけど、まともなのは高いよなー。
347ノーブランドさん:2007/07/23(月) 10:51:17 0
バカばかり。バンチでメーター1万の物なら、反物なら半額。
ゼニアのトロフィオならメーター15000。反物なら8000円程。
高級オーダースーツの殆どは高利益。
ただ、だからといって価格が可笑しいとは思わない。高級オーダースーツは技術とステイタスを買う物だからな。
348ノーブランドさん:2007/07/23(月) 12:12:51 O
ボッタクリスーツを掴んでご満悦な連中にとっては、生地の本当の値段なんか知りたくないんだろうな


テーラーで数十万の生地って言われて鵜呑みにするなんて、いい鴨だよ、ホント
349ノーブランドさん:2007/07/23(月) 12:52:22 O
数十万の生地なんて今まで話題になったか?
煽るのが楽しいかも知れないが。
フルオーダーは仕立てに金払うもの。生地はどこでも差はない。
仕立て料が銀座あたりで30万前後で最高峰てな話だろ。
350ノーブランドさん:2007/07/23(月) 13:24:53 O
トロフェオをバンチで選んで15,000円の店ってどこですか?
351ノーブランドさん:2007/07/23(月) 14:27:55 0
原価を気にするんだったらツープラでも着てれば良いのに
こういう話ってホント下らない
352ノーブランドさん:2007/07/23(月) 14:54:59 O
普通気になるだろ
353348:2007/07/23(月) 15:06:51 0
>350
あのさー、バカ?
店の原価がメーター15000円で15000のバンチ店どこですかって可笑しいだろ。
フルオーダースーツはおおよその目安として採寸から縫い上げるまで約30時間前後。
職人の時間給¥2000として30時間で¥60000
芯地、パッド、ボタン、裏地¥10000
工賃7万+生地代(トロフェオ)45000=115000円となる。
後は儲けを幾らのせるか。さっきも言ったように20万乗せようが、30万乗せようが
技術とそこで買い物をしたというステイタスを買うわけだから、ボッタクリと言うわけではない。
銀座と田舎で値段が違うのは、地価が雲泥の差があるんだから当たり前。

>351
別に原価知っていても問題ないだろ。
354ノーブランドさん:2007/07/23(月) 15:07:26 O
別に気になりません。
欲しいものが手に入れば。
355347:2007/07/23(月) 15:07:58 0
348じゃなくて347だった。
348の人、スマソ
356ノーブランドさん:2007/07/23(月) 15:41:15 0
>>353
技術=工賃じゃないのか?
357ノーブランドさん:2007/07/23(月) 16:50:44 O
結局言い出しっぺが晒してないとかもうね。妄想乙wwwww
358ノーブランドさん:2007/07/23(月) 16:52:43 0
> フルオーダースーツはおおよその目安として採寸から縫い上げるまで約30時間前後。
これはちょっと疑問だ。
パンツ丸投げのテーラーならともかく、
40時間(一日8時間とすると5日間)はかかっているとおもうけど。
359ノーブランドさん:2007/07/23(月) 16:53:22 0
値段が気になるならこんな高いもん買うなよ
360ノーブランドさん:2007/07/23(月) 17:48:11 0
みんな必死なんだよ。きっと
361ノーブランドさん :2007/07/23(月) 19:33:33 0
>職人の時間給¥2000として

全くの素人で、業界の事情は知らないので恐縮だが、本当にそんなものなのかな?
仮に一日8時間労働で月20日働いたとして、年384万だ。
まあ、ベテラン、修行中の若手と合わせた大雑把な平均かもしれないが・・・

362ノーブランドさん:2007/07/23(月) 20:23:25 0
まぁ、な。スーツなんて車とおんなじでしょせん社会的ステータスみたいなもんだろ?
そうなると、カローラでも機能的にはOKだけど何倍もネダンがする外車をありがたがる
人間も出てくるわけで。

でもそりゃそれでどうでもいいことだわな。

ただ、ベンツのボディに使ってる材料とトヨタのボディに使ってる材料が大してネダンが
かわんないように、スーパー2百でもスーパー110でも実は大してネダンはかわんないよ。
ブック経由なり正規経由はしらんよ。でもこの世界、シーズン落ちするとネダンが数文の一
になるから。
363ノーブランドさん:2007/07/23(月) 20:51:01 O
貧乏人がマセラティ買ってもな、メンテナンスの金も方法も無いだろ。
値段に明細を求めるような連中は、軽自動車で満足しとけ。
364ノーブランドさん:2007/07/23(月) 20:54:00 0
スーツ維持費なんて、豚毛のブラシ一本で済むけどな
クリーニングは白洋舎にでも出せばいいし
365ノーブランドさん:2007/07/23(月) 21:00:45 0
日本のスーツ職人はすごい薄給ってのは聞いたことあるわ。
アニメーターや底辺PGよりかはマシらしいけど・・・

おまけに例に漏れず?後継者も不足しがちだとかなんとか。
ある程度は自業自得だけどがんばって欲しいなぁ
366ノーブランドさん:2007/07/23(月) 21:03:53 0
おれはオーダースーツを白洋舎に出す気にはならない。
367ノーブランドさん:2007/07/23(月) 21:06:28 0
おまいら、釣られすぎ。

「だからどうした」としか言いようがない主張に、いつまでの付き合うの
やめようぜ。
368ノーブランドさん:2007/07/23(月) 21:06:30 0
で、どこに出すの?
白洋舎もカスタムとか有るよ
知らないの?
369ノーブランドさん:2007/07/23(月) 21:48:20 O
普通オーダースーツなら何処のクリーニング屋に出しても特別仕上げで出すやろ
370ノーブランドさん:2007/07/23(月) 22:01:47 0
個人営業のところは気をつけたほうがいいよ
とんでもないプレスして返してくるときがあるから

その点、白洋舎はそれなりにやってくれるから安心
371ノーブランドさん:2007/07/23(月) 22:03:44 0
白洋舎はいくらくらいなの?
372ノーブランドさん:2007/07/23(月) 22:05:06 0
HPに詳しく載ってる
スーツの水洗いとかも有る

白洋舎に文句を言う人って、どういう店に出すのか、聞いてみたい
373ノーブランドさん:2007/07/23(月) 22:15:13 0
白洋舎のロイヤルクリーニングでシャツの染み抜きをしてもらったが、
全くシミが落ちてないことがあった。
ところが自宅で一回シャツを洗ったらシミが綺麗に落ちてしまったんだよね。
それ以来白洋舎には全く出さなくなった。
374ノーブランドさん :2007/07/23(月) 22:39:32 0
>>373
店に言うと、タダでやり直してくれるよ。
俺の身内がそうだった。
375ノーブランドさん:2007/07/23(月) 23:29:30 O
俺も夏物のスーツ白洋舎でシミ抜きしたが取れませんでしたってタグが付いて返ってきた事がある
376ノーブランドさん:2007/07/23(月) 23:35:39 O
>>370
マジっすか?個人営業の店に特別仕上げで出してるけど
特に問題ないが でもボタンにアルミで養生してる様子もないし何を以て特別仕上げか不明だわ
逆に個人営業の方が信用で商いしてるから安心だと思ったが認識違いかな
377ノーブランドさん:2007/07/23(月) 23:37:42 0
>>372
私は作ったテーラーに頼んでますよ。
もちろんクリーニングは水洗いのできるところにテーラーから出しているけど、
その後にテーラーでプレスしてくれますからね。

高めのスーツだとナチュラルクリーンとかじゃない?
378ノーブランドさん:2007/07/24(火) 00:19:39 0
>>377
それはどこのテーラー?
俺のスーツも纏めて頼みたいのだが。
379ノーブランドさん:2007/07/24(火) 00:22:42 0
ハッピーよりはマシだけど、ナチュラルクリーンもプレスがイマイチ
380ノーブランドさん:2007/07/24(火) 00:53:54 0
水洗いクリーニング屋がテーラーさんにそういうサービスを売り込んでるよ。
ウチは洗いますから、最後のプレスはお宅でやってねっていうやつ。

あと工場縫製のスーツを着ている人々は、ドライクリーニングの後、適当に
柔らかくプレスしてもらったあと、縫製をやった工場に再プレスを頼むと良い。
結構いろんな会社が引き受けてくれるはず。そのへんの受け入れ態勢が完璧に
整っているのがアルデックス。
381ノーブランドさん:2007/07/24(火) 01:03:34 0
>>378
いや、さすがに他所で作ったスーツはやってくれないでしょ。
クリーニング代と送料だけで、プレス代みたいなものはとってないし・・・

ペコラでクリーニングのサービスしてたから、そこなら他所のスーツも
やってくれるんじゃない?
382ノーブランドさん:2007/07/24(火) 01:12:34 0
前に聞いたら、他所のはあまりやりたくないようなこと言ってたよ@佐藤さん
383ノーブランドさん:2007/07/24(火) 01:18:40 0
またペコラか。ぼったくられトレンディ大好き人間乙って感じ。
384ノーブランドさん:2007/07/24(火) 01:34:37 0
はいはい。ぼったくりぼったくり。



だからどうした?
385ノーブランドさん:2007/07/24(火) 07:32:19 0
佐藤さん所これ以上忙しいと困る
夏の虫除けにちょうどイイ
386ノーブランドさん:2007/07/24(火) 08:57:07 0
レジュイールってのは出たかね?
387ノーブランドさん:2007/07/24(火) 08:58:46 0
他所のクリーニングしたければハッピーに出せば良い
ペコラはハッピーだから

まぁハッピーから帰ってきた自分とこのスーツに佐藤氏がどういう
サービスをしてるのか、もしくはしてないのかは知らないけど
388ノーブランドさん:2007/07/24(火) 23:00:00 0
>>387
ガセネタ乙
389ノーブランドさん:2007/07/24(火) 23:01:30 0
>>387
ペコラで頼んだことないのバレバレだなw
ペコラはハッピーなんて2流店に出しちゃいねーよ
390ノーブランドさん:2007/07/24(火) 23:03:07 O
ハッピーのHP見てみ。
391ノーブランドさん:2007/07/24(火) 23:07:07 0
見たけど、どこに書いてあんの?
2流店の必至な宣伝は見つけたけど。
392ノーブランドさん:2007/07/24(火) 23:10:01 0
ハッピーなんて、素人のパートのオバちゃんがプレスしてんだろ。
ウン十万のスーツを平気で出せる奴をある意味尊敬する。
393ノーブランドさん:2007/07/24(火) 23:12:03 0
>>391
ここのことじゃないか?
ttp://www.kyoto-happy.co.jp/happy/70alliance.html
394ノーブランドさん:2007/07/24(火) 23:15:31 0
>>393
なんだ、アライアンスってw
佐藤さん本人がハッピーに出すことはおろか、
顧客に紹介もしていないと言っていたんだが…
395ノーブランドさん:2007/07/24(火) 23:19:05 0
>>394
alliance:提携
396ノーブランドさん:2007/07/24(火) 23:21:23 0
そんなのは知ってるよw
勝手にアライアンスなんてページ作ってアフォかと思っただけ。
ミラノのマリオペコラと一体何を提携すんだよw
397ノーブランドさん:2007/07/24(火) 23:26:00 0
>>396
クリーニングを提携するんだろ。バカかおまえは。
398ノーブランドさん:2007/07/24(火) 23:27:21 0
ミラノから送ってくるのかw
399ノーブランドさん:2007/07/24(火) 23:29:00 0
>>397
ヴァカはオマエ
ハッピーなんて2流店を信用しているなんて、
オツムもハッピーだなw
400ノーブランドさん:2007/07/24(火) 23:29:57 0
オシャレ
h ttp://x23.pe ps.jp/natimasakiarisan/album/c_index.php?cn=43&tnum=5
401ノーブランドさん:2007/07/24(火) 23:41:16 0
ハッピーは高級オーダーシャツの貝ボタン割るので有名。
覚悟した方がいい。
402ノーブランドさん:2007/07/24(火) 23:42:21 0
それって、ちゃんと弁償するの?
403ノーブランドさん:2007/07/25(水) 00:03:11 0
http://www.rafu.jp/plus/001/06.html

・ペコラ銀座では、自分の所で洗濯・プレスをやっている。
・最近手が回らなくなってきたので、ハッピーへの紹介もしている。

具体的に確認できるのは、これくらいか。
404ノーブランドさん:2007/07/25(水) 00:06:44 0
ペコラのクリーニングは、
ハッピーで水洗い→ペコラで仕上げプレス。
3ヶ月前の情報だけどね。

はっきりとは言わなかったけど、ハッピーでプレスしただけだと
お客に渡せない模様。
405ノーブランドさん:2007/07/25(水) 00:07:26 0
>>403
あと

>>394は大嘘つきである。
406ノーブランドさん:2007/07/25(水) 00:12:53 0
この前の生地の話題もそうだったけど、
ペコラ信者とか高級オーダー信者は頭がおかしいんだな
もう、自分の信仰は絶対

生地は数十万が当たり前、クリーニングは佐藤自らが実施w
407ノーブランドさん:2007/07/25(水) 00:13:51 0
>>405
引っ掻き回したいだけの痛い奴がいるだけだ。
いちいち気にしない。

シャツオーダースレにも似たようなのが出てるな。
同一人物かどうかはわからんけど。
408ノーブランドさん:2007/07/25(水) 00:21:59 0
>>405
オマエのオツムは2006年でストップしているのかぁw

>>406
どこに佐藤さん自らがクリーニングをしているって書いてあんのぉw
409ノーブランドさん:2007/07/25(水) 00:24:43 0
ペコラに縁のないカッペや貧乏人が粗探しに必至でつNE
店舗に行って、直接聞けばいいだけなのにNA
410ノーブランドさん:2007/07/25(水) 00:28:00 0
そういえばフランコ荒らしは、兵庫と京都だったな。
ハッピーに近いから、何か過剰反応するのかもしれん。

実際にクリーニングを依頼する程、いい金もいいスーツも持ってなさそうだけどなw
411ノーブランドさん:2007/07/25(水) 00:29:41 0
×:いい金も
○:金も
412ノーブランドさん:2007/07/25(水) 00:29:56 0
ペコラに出してハッピーを紹介されるなんて、
そのレベルの客だって判断されたんだろ。

オレは4Fでやってもらっている。
413ノーブランドさん:2007/07/25(水) 00:30:17 0
>>381
よその物をクリーニングしてくれるかどうか
自分で聞いてみるので店を教えてください。
一見の客のフリをしますから。
貴方には一切迷惑かからないので大丈夫。
414ノーブランドさん:2007/07/25(水) 00:32:03 0
ハッピーに頼むくらいならナチュラルクリーンに頼むのが一般的でしょ?
415ノーブランドさん:2007/07/25(水) 00:33:52 0
4Fは外注から戻ってきたブツをプレスしなおすだけだよ。
よく考えてみろよ。
お前、馬鹿だろ。w
416ノーブランドさん:2007/07/25(水) 00:34:26 0
ペコラはあくまで仕立て屋。
クリーニングやプレスはサービスの一環だろ。
どう考えても他店のスーツのクリーニングを受けるわけがない。
417ノーブランドさん:2007/07/25(水) 00:36:14 0
>>415
4F見せてもらったことないんだw
あと「。」の後にwって…
カッペは律儀なんだねww
418ノーブランドさん:2007/07/25(水) 00:37:11 0
>>416
同意。
419ノーブランドさん:2007/07/25(水) 00:37:28 0
KONはペコラで一着も作ったこと無いけど他所スーツの直しとメンテをやり続けてるよ。
上手く頼めば何だって受けてくれる。
420ノーブランドさん:2007/07/25(水) 00:39:03 0
もしかしてハッピー信者がいるの、このスレ?
421ノーブランドさん:2007/07/25(水) 00:39:16 0
394と406、408、412は自演臭いな。

難癖のつけ方が全く同じ。
422ノーブランドさん:2007/07/25(水) 00:40:59 0
>>417
??
メンテ担当のHさんから何回か直接聞いてるがクリーニングは間違いなく外注。
外注先から戻ってくるとペッタンコだから4階でプレスしてる。
423ノーブランドさん:2007/07/25(水) 00:41:19 0
↑このヴァカは自演の意味を知っているのだろうか…
424ノーブランドさん:2007/07/25(水) 00:44:35 0
>>422
そんなペコラがハッピーのプレスを絶賛ってw
ヤラセ記事もいいとこですなぁ
425ノーブランドさん:2007/07/25(水) 00:44:45 0
コンって懐かしいな。
5年以上会ってない。
ハセとは今でも仲良しなんだろうか。
426ノーブランドさん:2007/07/25(水) 00:49:57 0
ペコとかテーラーのクリーニングって、腕の良い洗濯屋を
知らない香具師がやむなく頼むんだろ。
被害がなけりゃそれで十分じゃん。
427ノーブランドさん:2007/07/25(水) 00:56:37 0
>>424
洗いの技術だけを評価する可能性も無くはない。
綺麗に洗ってさえくれればアイロン使ってぺしゃんこから蘇生させる自信があるとか。
428ノーブランドさん:2007/07/25(水) 01:47:22 0
通常のクリーニングでは、襟はペッチャンコ、パンツのプリーツが二重になっているなんてことが多々あるのですが、
ハッピーさんの仕上がりは、オリジナルの形が忠実に再現されている。
まさに私が理想と考える仕立てのときと、同じようなプレスで仕上げられていたのです。
429ノーブランドさん:2007/07/25(水) 01:49:15 0
>>427
で、ペコラのメリットは?
430ノーブランドさん:2007/07/25(水) 07:45:39 0
>>428
マスゴミは信じられませんなぁ
431ノーブランドさん:2007/07/25(水) 08:07:26 0
雑誌の記事は金次第。
鵜呑みは現金。
432ノーブランドさん:2007/07/25(水) 09:10:41 0
どうでも良いよ
433ノーブランドさん:2007/07/25(水) 11:24:12 O
ペコラは客層悪いのか?
若い輩が偉そうにしてるのは時々見かけるが。
434ノーブランドさん:2007/07/25(水) 18:14:56 0
クリーニングの外注先や客層で
困ることは特にないよ。

ペコラの話題なら、届いたばかりの秋冬案内を語ろうぜ。
ここのコートはとにかく格好よいので、いつか頼もうと思っているのだが、
ショートコートで42万…。

経験者がいたら、背中押してくれ。

435ノーブランドさん:2007/07/25(水) 19:14:09 0
>>413
>貴方には一切迷惑かからないので大丈夫。

本気でいってます?
自分の頼んでいるところを晒す気にはなりません。
公けでやっていないサービスを聞かれてもテーラーも困るでしょうし、そんな話をもっていけば
どこからそんな話が出たか疑われるでしょ。

あなたのテーラーに頼んでみるか、既製品なら素直にナチュラルクリーン、ハッピー、
ペコラに出してください。

それに私が頼んでるところでも水洗いのクリーニングにだすから一着4000円以上かかりますよ?
上のクリーニング屋とたいして変わりません。
436ノーブランドさん:2007/07/25(水) 22:07:19 0
>>432
オマエのレスがなw
437ノーブランドさん:2007/07/26(木) 01:06:30 0
>>434
フルハンドじゃなくてセミハンドのにしとけば・・・。
半分ぐらいの金額で出来るよ。
俺は3着作ったけど満足しています。

ただ、フルハンドの仕上がりを見ると全然違うんだよなぁ〜。。。
438ノーブランドさん:2007/07/26(木) 11:56:51 O
セカンドラインも出来は悪くないんだが、フルハンドと比べると・・・。
オーダーするなら断然、フルハンド。俺はセカンドラインのスーツを着てそう思ったよ。
439ノーブランドさん:2007/07/26(木) 12:02:17 0
高いのよ・・・(涙)
440ノーブランドさん:2007/07/26(木) 14:44:44 0
ブラックスーツ特集の参考生地の写真。
5つとも茶色に見えるのは気のせい?
441ノーブランドさん:2007/07/26(木) 14:56:33 0
>>434

佐藤さんがお元気なうちに頼んどかないと。
442ノーブランドさん:2007/07/26(木) 16:22:02 O
まだ若いだろ。でもメタボ気味。
スーツがピチピチだもんなぁ。
443ノーブランドさん:2007/07/26(木) 22:52:21 0
客だって10割がメタボだろ。
444ノーブランドさん:2007/07/26(木) 23:10:06 0
ジャストサイズだから、ぴちぴちになるんだよ。
445ノーブランドさん:2007/07/27(金) 00:41:06 0
>>435
もったいぶらずにヒントだけでもお願いします。
446ノーブランドさん:2007/07/27(金) 00:42:37 0
>>443
10割ってことはお前も含むのか?(爆)
俺はペコに行ったことないが体脂肪率30%あるかないか。
447ノーブランドさん:2007/07/27(金) 06:52:33 0
>>443
!ッガ
448ノーブランドさん:2007/07/27(金) 08:13:56 O
30%は高いな。
せめて20%割る位にならないと。
449ノーブランドさん:2007/07/27(金) 21:26:40 0
そこに9%の俺が来ましたよ。
450ノーブランドさん:2007/07/27(金) 21:49:14 0
ペコラのフルハンドを一度お願いしたことあるけど、
リベラーノクラスのプレタを着たときの感動は無かったな。
肩や首にはしっかり乗って、軽さという部分においては
素晴らしいと思ったが、首への吸い付きが甘いと感じた。

あと若干タイト目が好みというのもあるかもしれんが、
ちょっとゆとりがあるようにも思えた。
451ノーブランドさん:2007/07/27(金) 22:40:20 O
体脂肪30%って凄いデブだな。腹とか首周りなんかブヨブヨだ。
452ノーブランドさん:2007/07/27(金) 22:46:52 0
体の3割が純脂肪だからな。3割バッターだ。
言うなれば太ももから下が全部脂肪。
453ノーブランドさん:2007/07/27(金) 22:53:02 0
>>450
禿同
砂糖氏のスーツ姿見てると、なんかボディービルダーのスーツ姿見たくモコモコして見えるよね
立体感とか力強さを強調したとかの話ではないエレガントではないスタイルだと思う
まだ自分のカッティングスタイルを完成できていないのか、館山のパートのおばちゃんの縫製能力が足りないのか
知らんが
こういうこと言うと砂糖マンセーが逆上は確定だけど


454ノーブランドさん:2007/07/27(金) 23:03:41 0
>>453
「館山のパートのおばちゃん」って何ですか?
知りたい、すご〜く知りたい
455ノーブランドさん:2007/07/27(金) 23:27:41 0
>>453
「館山のパートのおばちゃん」って何ですか?
知りたい、すご〜く知りたい
456ノーブランドさん:2007/07/27(金) 23:27:54 0
>>453
べつにサルトがエレガントじゃなきゃいけないなんて決まりはない。

妙にオサレ気取った似非職人はたくさんいるが。
457ノーブランドさん:2007/07/28(土) 00:30:39 O
>>456
つなぎでも着てろ。
458ノーブランドさん:2007/07/28(土) 00:35:46 0
ペコラはデブ専門店?
459ノーブランドさん:2007/07/28(土) 00:42:49 0
デブ専ではないがデブ客が多い。
例の柔道っぽいオヤジとか。
460ノーブランドさん:2007/07/28(土) 00:47:35 0
アンナマトッツォだってオバハンだから無問題。
461ノーブランドさん:2007/07/28(土) 00:50:42 0
中高年の大半はブーデ
スタイルの良い中高年なんて激レア
ぽっちゃりブーデに似合うスーツを仕立ててこそ能力あって稼げるテーラー
462ノーブランドさん:2007/07/28(土) 00:56:13 0
むしろモデルのようなかっこいい体系ならオーダなんて必要ない。

ファッション雑誌でもモデルにはバーバリーとかポールスミスの既成が十分似合ってる。
463ノーブランドさん:2007/07/28(土) 01:04:28 O
豚にウエストの絞りはいらないし、肩もどこから首と腕か判らない。ぶよぶよ脂肪で着心地なんて無縁。サイズがキツいか緩いかしか分からない。ブヒー!
464ノーブランドさん:2007/07/28(土) 01:25:35 0
>>453
縫製自体は良いと感じたよ。
多少、生地の問題(モヘアだったので)もあるかも。
「胸回りに余裕がありすぎませんか?」と聞いたら、
立体感云々とは言われた。

う〜ん、たしかにデブ向きの店なのかも…。
465ノーブランドさん:2007/07/28(土) 01:46:20 0
今までは着心地に関するカキコが多かったけど、
体型をカバーするというのも確かに重要だな…
466ノーブランドさん:2007/07/28(土) 02:45:45 O
胸回りの立体感こそフルハンドの良さ。
既製のぴったりスーツはラペルを含め胸回りが例外なく平板でのっぺりしている。
あと、ペコラは相当タイトに仕上げて来るけどな。
緩く感じるのは佐藤さんがその方が似合うと判断したからかもね。
佐藤さんのスーツがピチピチなのはたんに太ったからと俺は解釈している。
467ノーブランドさん:2007/07/28(土) 03:18:33 0
Men's EXのモデルは48サイズが修正なくぴったりだそうな。
468ノーブランドさん:2007/07/28(土) 11:43:11 O
体型補正こそオーダーの肝。
469ノーブランドさん:2007/07/28(土) 12:40:15 O
そんなのはオーダーであれば当然。
オーダーで求めるべきはまず仕立て。これに尽きますよ。
470ノーブランドさん:2007/07/28(土) 13:56:22 O
アクサ生命のCMざまあみろ、いひひひひー!
471ノーブランドさん:2007/07/28(土) 16:10:07 0
>>467
あのマルセルっていう無精ひげの人?
472ノーブランドさん:2007/07/28(土) 19:42:49 0
あの人、外人にしては背が低いんだね。
あと、やはりスーツ姿に無精髭は似合わないな。
473ノーブランドさん:2007/07/28(土) 20:05:01 0
48なら身長180cmくらいでしょ。足が長いからもうちょっと高いかも。
474ノーブランドさん:2007/07/28(土) 20:15:33 0
受注会・ご案内

平成19年9月9日(日)〜29日(土)まで、フェリーチェ・ビゾーネ専属
フィッター:コスタンティーノが来日、受注会を開催致します。
 
↑メタ理科のHPに出てたけど微妙にコンスタンティーノの位置づけ変えてない?
前面から、フェりーチェ所属フィッターって言ってる
不正表示法とかそんな関係かな
475ノーブランドさん:2007/07/28(土) 22:54:16 0
>>472
低いほうがいいよ。
476名無しさん@そうだ選挙に行こう:2007/07/29(日) 01:16:44 0
>>464
高い店→デブが多い→デブの仕立てに強くなる
477名無しさん@そうだ選挙に行こう:2007/07/29(日) 01:30:16 O
「デブ仕立て」って、どんな仕様?
478名無しさん@そうだ選挙に行こう:2007/07/29(日) 01:47:46 0
>>477
太り方にフィットした立体仕上げ
479名無しさん@そうだ選挙に行こう:2007/07/29(日) 02:08:23 0
もっこりが強調されるスーツが作れるテーらはどこ?
480名無しさん@そうだ選挙に行こう:2007/07/29(日) 03:20:12 O
太り方にフィットさせて更に立体にしたら、物凄く醜くない?
481名無しさん@そうだ選挙に行こう:2007/07/29(日) 08:34:43 0
町の小さい洋服店でも、オーダーって書いてあって
隠れた名店ってないのかぁ?
482名無しさん@そうだ選挙に行こう:2007/07/29(日) 09:21:54 O
小さなテーラーを侮ってはいけません。見事な縫製をしてきますょ。
483名無しさん@そうだ選挙に行こう:2007/07/29(日) 09:34:27 O
とにかく探すしかないね。
今はネットで情報を拾えるから楽になったし。
484名無しさん@そうだ選挙に行こう:2007/07/29(日) 09:56:57 0
縫製だけ良くてもオッサンスーツはいやだ
485名無しさん@そうだ選挙に行こう:2007/07/29(日) 10:45:25 0
オーダーなんだから、自分でオッサンスーツにならないような指示を出せばよし。
486名無しさん@そうだ選挙に行こう:2007/07/29(日) 11:33:21 0
それでも何故かオッサンスーツになる。
もしくはデザインがバラバラなスーツ。
487名無しさん@そうだ選挙に行こう:2007/07/29(日) 11:52:07 O
縫製よくてもフィッティングがだめな所が多い。
だからペコラが流行るわけ。
探せばあるとは思うが難しいね。
縫製も鎧みたいなガチガチだったりするし。
488名無しさん@そうだ選挙に行こう:2007/07/29(日) 12:10:44 0
>>472
180か、それよりちょっとあるかどうかというくらいだったよ。
489名無しさん@そうだ選挙に行こう:2007/07/29(日) 12:12:43 0
たしかに。
以前、パンツをハーフクッションで頼んだのにツークッションくらいに
仕上げてきた店があったな。
それ以来、オッサンがフィッティングをやっているところは頼まない。
490名無しさん@そうだ選挙に行こう:2007/07/29(日) 12:21:50 0
>>488
チンポでかいの?
491名無しさん@そうだ選挙に行こう:2007/07/29(日) 12:26:40 0
半端ない。
492名無しさん@そうだ選挙に行こう:2007/07/29(日) 16:44:00 0
ペッコラがはやってるわけ

1.佐藤さんとか呼んじゃうのに優越感を感じることができるから
2.やっぱり値段が高いもの=良いものという思い込みがあるから
3.全体的なバランスがいまふうだから

この3つに集約される。縫製はべつに普通。外出のとおり、町のオーダー
やさんに頼むと、いくら細かく支持を出したところでおっさんくさくなる。

ほんとうに微妙な雰囲気の部分に20万ぐらいはらってるわけですよ。けど
よそで20万払ってもペッコラの雰囲気は、でねーんだなこれが。
493名無しさん@そうだ選挙に行こう:2007/07/29(日) 17:10:01 0
>>492
高い金だしても、
結局着る人の雰囲気がいまいちだったり、
スタイルが悪かったり、ブサイクだったら、
お金gもったいなくない?
494名無しさん@そうだ選挙に行こう:2007/07/29(日) 19:25:53 0
うん、でも

高い金もだせず
きる人の雰囲気もいまいちで
スタイルも悪くブサイクな

493よりよっぽどましだと思うなwwww

佐藤さんのスーツを着れば、孫にも衣装で君もちったぁ
ましに見えるよ。これほんと。
495名無しさん@そうだ選挙に行こう:2007/07/29(日) 19:27:14 0
そもそもが自己満足の為だから全くもったいなくない。
496ノーブランドさん:2007/07/29(日) 20:37:15 0
やっぱり日本の仕立て屋のベースが英国もしくは米国よりなんだよな
イタリアの雰囲気が出せる人もまだまだ少ないし、俺の好きなフランス風なんて・・・・
497ノーブランドさん:2007/07/29(日) 21:59:30 0
結局そこなんだろうな。一部のオーダー屋がぼったく〜り価格で縫製
も普通なのに客が集中してるのは。柔らかい雰囲気をだせないんだよ。
どう頑張っても。中途半端なフルオーダーよりも、モデリングだけ
よくわかった人がやってる工場縫製のスーツのほうがまだましだったりする。
498ノーブランドさん:2007/07/29(日) 22:49:12 0
>>494
馬子
499ノーブランドさん:2007/07/29(日) 23:19:51 O
遠山周平がEXで書いてたけど、最近トゥモローランドのフルオーダーがいいらしいな。
渋谷店のみの受付らしいが。
500ノーブランドさん:2007/07/30(月) 01:32:09 O
>>498
アッー
501ノーブランドさん:2007/07/30(月) 12:54:22 0
微妙な部分に20万すら出せない人は、このスレに来ても仕方ないと思うぞ
502ノーブランドさん:2007/07/30(月) 21:18:48 0
微妙な部分が・・アッー
503ノーブランドさん:2007/07/30(月) 23:42:31 0
孫にも衣装
孫にも衣装
孫にも衣装


素で知らなかったくせに間違えたフリ
ギャハハhアハハハッッハハアッハハハhハハハッハッ、、、、
504ノーブランドさん:2007/07/31(火) 01:01:26 O
TOM FORDでしょ
505ノーブランドさん:2007/07/31(火) 22:06:18 O
オーダースーツ云々講釈垂れてるけど精々2〜3枚程度やろ ここの連中
因みに俺は30〜50萬程度で40着くらいある。高いとかぼったくりとか形がどうとか視野が狭すぎなんや!そら一枚作るのに必死やし仕方ないか
506ノーブランドさん:2007/07/31(火) 22:16:43 O
まずは正しい日本語を学び直してください
507ノーブランドさん:2007/07/31(火) 22:23:24 O
次は京都弁でお願いします。
508ノーブランドさん:2007/07/31(火) 22:45:26 0
>>505
夢はいつの日か実現させろよw
509ノーブランドさん:2007/07/31(火) 23:11:37 O
君、相当悔しいんやな
夢を実現ってありのままをカキコしてるだけ。そして率直な意見を述べたまで何に対しても余裕のない奴は下らんレスしか出来んもんやな。世の常か

510ノーブランドさん:2007/07/31(火) 23:15:16 O
では一番気に入っているテーラーを挙げてくれ。
511ノーブランドさん:2007/07/31(火) 23:19:49 0
ビッグビジョンのV2モデルやな。
ナンバーワンのお気に入りやで。
512ノーブランドさん:2007/07/31(火) 23:40:45 O
>>510
神戸の渡邊だが
513ノーブランドさん:2007/07/31(火) 23:44:06 0
出ました神戸w
514ノーブランドさん:2007/08/01(水) 00:16:36 0
オッサンスーツで満足してる爺様は来なくていいよ
515ノーブランドさん:2007/08/01(水) 00:45:57 0
昔ながらのスタイルで、技術革新もして無いのに、
単なる老舗という看板だけで、40万も取るのは、
ボッタだよな
516ノーブランドさん:2007/08/01(水) 00:59:25 0
う〜むでもものすごく微妙な部分にこだわらなければ、EOPOの高級
なやつで十分じゃね?それこそ12〜3万程度でなんとかなるしさ。

それにそもそもペッコラにしてもどこでも、40万とかするやつ以外はどうせ
工場縫製なんでしょ?だったら工場オリジナルブランド(要するにイタリアの
既製服とおんなじ)でいいじゃんよ。

ちゃんとモデリストを金かけて雇ってる工場のEOPOはやっぱりよくできてる。
まぁそりゃペコらとかにはかなわないけど。
517ノーブランドさん:2007/08/01(水) 03:05:56 0
>>92
アスコットどうだった?


518ノーブランドさん:2007/08/01(水) 06:07:47 O
仮縫いつかない工場縫製にはあまり魅力ないな。  帝共ソーイングやMOTSあたりは信頼できそうだけど。
519ノーブランドさん:2007/08/01(水) 07:49:17 O
神戸の渡邊。知らんなぁ。
ハウススタイルはどんなん?
コルウはオーダーしたことある?
520ノーブランドさん:2007/08/01(水) 07:54:11 0
>>10
Takizawa Shigeruラインはいわゆるパターンオーダーです。
仮縫いやオリジナル型紙作成はありませんが、決まった型紙に対して一定限度までの補正を加えることが可能です。
パーソナルオーダーとファクトリーハンドメイドの違いは、パーソナルオーダーは工場にて流れ作業で製作されるもので、
ファクトリーハンドメイドは型紙はパーソナルオーダーと同じですが、縫製を工場の職人が1着丸縫い致します。

Mizuochi Takahiroラインはスミズーラ・ビスポーク共にお客様固有の型紙を弊社サルトの水落が一からお作り致します。
スミズーラは仮縫いがなく、縫製を工場の職人が1着丸縫い致します。
ビスポークは仮縫い・中縫いが付き、型紙作成から縫製に到るまで、水落が一貫して行います。

ご質問頂いた仮縫い・中縫いがつくものは、弊店ではビスポークのみとなります。
521ノーブランドさん:2007/08/01(水) 08:16:43 O
しかし高けえよ。
ぼったくりと言わざるを得ない。
522ノーブランドさん:2007/08/01(水) 08:53:47 0
ALL ABOUT ってケイドネタ多いな
523ノーブランドさん:2007/08/01(水) 13:52:03 0
ペコラはいくらくらい予算あればビスポークできるん?
40万しかないんだが足りる?
524ノーブランドさん:2007/08/01(水) 13:57:11 0
1日の作業を7時間で、縫製に一週間かかるとすると
7×7=49時間(1着縫う時間は大体これくらいか?)

縫製代金は、専門職なのだから、
1日あたり2.5万で7×2.5=15万
1日あたり3.0万で7×3.0=18万

これに副資材と5万くらいの生地を入れると原価は
18+5+2=25万前後になる

儲けを30%乗せると
25×1.3=32.5万→30万からスタート

てなところか?
525ノーブランドさん:2007/08/01(水) 13:59:05 0
>>523
足りる
526ノーブランドさん:2007/08/01(水) 14:32:52 0
実際に、店員1人に職人1人、銀座に店舗として考えてみる

会社としてかかる費用は、1人あたりの人件費の倍くらい(設備とか、仕事する場所代とか)
2人だと費用は月に40万×4くらいで160万
銀座の裏通りに店舗として、坪単価月あたり3万、30坪とすれば90万くらい
合計250万

月に20日働いて480時間
そのうち5割を実際の仕事があるとして240時間
24時間で一着できるとすれば、月に10着
1着30万で売れば、300万
差し引き月に50万の収益

敷金、保証金で1000万くらい、内装費も同じくらい
あとは5万の生地を200個ストックで合計3000万くらい?
うまくいけば5年くらいでペイできるけど、景気や顧客の影響もあるし難しいね
527ノーブランドさん:2007/08/01(水) 15:02:53 0
>>524>>526

ご苦労様(笑)
実際、普通の生地で、スーツ1着37〜38万位だったよ。
528ノーブランドさん:2007/08/01(水) 19:48:51 0
オルアバウトの内容を丸のみする読者なんているのかね?あそこって執筆しても
いくらも原稿料を払わないことで有名。だから無名ライターが知名度をあげるために
書く程度のところっていう評価が定着してるぞ。もちろんバックリベート等も当たり前
の世界でしょ。

そうそう、工場縫製でも仮縫い付きのラインを用意しているところがほとんどだよん。
けど、工場縫製の場合、縫う人とフィッターが違うわけで、そもそも仮縫いを挟んでも
あまり意味がない。それよりも1着目は秋冬用で下にセーターでも着込むつもりで
多少緩めに作ってもらって、2着目から普通のスーツというやり方が正解でしょう。

でもペッコラも軽度も商売上手。そこいらの紳士洋服店が外注してる工場とおんなじ
とこに縫製させといて、あとは場所と雰囲気だけで、2倍から3倍の値段をふっかけても
ちゃんと商売になってるわけだから。
529ノーブランドさん:2007/08/01(水) 19:52:14 0
>>528
場所と雰囲気というよりも、
殆んどシルエット代に金を払っていると思う
530ノーブランドさん:2007/08/01(水) 20:39:37 0
>>528
縫製異常に型紙作る技術に金払ってるんだよなぁ。
531ノーブランドさん:2007/08/01(水) 20:54:49 O
ペコラは自前の工房を館山に持ってること位、知ってるだろ。
ケイドは知らないがペコラにはその指摘は当たらないね。
532ノーブランドさん:2007/08/01(水) 21:18:30 O
ジェントルメンズサミットって行った奴いる?
533ノーブランドさん:2007/08/01(水) 21:46:28 0
ペコラはカッターが誰でフィッターが誰なんだ?
何がどうなのかさっぱりわからん
教えてえらい人!
534ノーブランドさん:2007/08/01(水) 22:17:17 O
佐藤さん
535ノーブランドさん:2007/08/01(水) 22:46:04 0
リベラーノもアロイジオも佐藤ペコラもピロッツイもアンダーソンも
イプシロンもクニーシェも金洋服店もチフォネリもオーダーしたことあるヤツの話を聞きたい悩
536ノーブランドさん:2007/08/02(木) 00:40:19 0
俺も渡邊。親父に連れられて、何着かある。
今、40前(年に数回しか必要なかったのが、年に50回くらい必要になった)になって、
初めて、その価値に気づいた。FOスーツをいっぱい残して逝くったんで、治して着るつもり。
これは、縫製とか着心地とかとは違うんだろうな。すまんな。
537ノーブランドさん:2007/08/02(木) 02:56:10 0
82:Ede and Ravenscroft
80:Huntsman、Henry Poole、TINDARRO DE LUCA
78:London House、ANTONIO PANICO、Kilgour、DOMENICO CARACENI
76:SEMINARA、MARIO PECORA、Franco Prinzivalli(Bespoke)
  Costantino、LIVERANO & LIVERANO、GAETANO ALOISIO、DAL CUORE
74:CESARE ATTTOLINI、LA VERA SARTORIA NAPOLETANA
  Aquascutum Collection、SPENCER HART、GIEVES & HAWKES(Bespoke)、GIANNI CAMPAGNA、SARTO GIOVANNI
72:FALLAN & HARVEY、ANDERSON & SHEPPARD、St.andrews、TIMOTHY EVEREST、ALEXANDER McQUEEN
---------------------------------------------------------------------
70:Brioni、Kiton、TOM FORD、Aquascutum LONDON、BURBERRY PROSUM、CHESTER BARRIE、Richard James
68:DEGE & SKINNER、M.Cilento & F.llo、BELVEST、RALPH LAUREN Purple Label、CANALI、THOM BROWNE、SARTORIO
-------------------------------------------------------------------------
66:Ermenegildo Zegna、OZWALD BOATENG、BURBERRY LONDON 高橋洋服店、壱番館洋服店、TAILOR & CUTTER、batak
  Paul Smith(ビスポーク)、Alfred Dunhill、GIORGIO ARMANI、GIANFRANCO FERRE、CASTANGIA、Borgo Santa Chiara
64:英國屋、銀座テーラー、天神山、MIZUOCHI TAKAHIRO、TAKIZAWA SHIGERU
62:Paul Smith(高価格帯)、AQ Aquascutum、HUGO BOSS、Ondata、RROZESTT、花菱縫製、銀座山形屋
-----------------------------------------------------------------------
60:batak House CUT、RING JAKET、QUALITALIA、PAUL STUART、BOGLIOLI、RALPH LAUREN、TOMORROWLAND
58:MARGARET HOWELL、DAKS、DOMEUIL
  Brooks Brothers、BARNEYS NEW YORK、ESTNATION、Harrods、Territ
56:Paul Smith(低価格帯)、EZ by Zegna
54:BEAMS、UNITED ARROWS、EDIFICE、SHIPS
----------------------------------------------------------------------------
52:COMME CA COLLECTION、KATHARINE HAMNETT
50:TAKEO KIKUCHI、BURBERRY BLACK LABEL、CK CALVIN KLEIN、COMME CA DU MODE MEN
48:青山、はるやま、AOKI、コナカ
46:TAKAQ、COMME CA ISM
44:SUIT COMPANY
538---再格付け----:2007/08/02(木) 03:12:35 0
82:Ede and Ravenscroft
80:Huntsman、Henry Poole、TINDARRO DE LUCA
-------------------------------------------------------------------------
78:London House、ANTONIO PANICO、Kilgour、DOMENICO CARACENI
76:SEMINARA、MARIO PECORA、Franco Prinzivalli(Bespoke)
  Costantino、LIVERANO & LIVERANO、GAETANO ALOISIO、DAL CUORE
74:CESARE ATTTOLINI、LA VERA SARTORIA NAPOLETANA
  Aquascutum Collection、SPENCER HART、GIEVES & HAWKES(Bespoke)、GIANNI CAMPAGNA、SARTO GIOVANNI
72:FALLAN & HARVEY、ANDERSON & SHEPPARD、St.andrews、TIMOTHY EVEREST、ALEXANDER McQUEEN
70:Brioni、Kiton、TOM FORD、Aquascutum LONDON、BURBERRY PROSUM、CHESTER BARRIE、Richard James
---------------------------------------------------------------------
68:DEGE & SKINNER、M.Cilento & F.llo、BELVEST、RALPH LAUREN Purple Label、CANALI、THOM BROWNE、SARTORIO
66:Ermenegildo Zegna、OZWALD BOATENG、BURBERRY LONDON 高橋洋服店、壱番館洋服店、TAILOR & CUTTER、batak
  Paul Smith(ビスポーク)、Alfred Dunhill、GIORGIO ARMANI、GIANFRANCO FERRE、CASTANGIA、Borgo Santa Chiara
64:英國屋、銀座テーラー、天神山、MIZUOCHI TAKAHIRO、TAKIZAWA SHIGERU
62:Paul Smith(高価格帯)、AQ Aquascutum、HUGO BOSS、Ondata、RROZESTT、花菱縫製、銀座山形屋
-----------------------------------------------------------------------
60:batak House CUT、RING JAKET、QUALITALIA、PAUL STUART、BOGLIOLI、RALPH LAUREN、TOMORROWLAND
58:MARGARET HOWELL、DAKS、DOMEUIL
  Brooks Brothers、BARNEYS NEW YORK、ESTNATION、Harrods、Territ
56:Paul Smith(低価格帯)、EZ by Zegna
54:BEAMS、UNITED ARROWS、EDIFICE、SHIPS
----------------------------------------------------------------------------
52:COMME CA COLLECTION、KATHARINE HAMNETT
50:TAKEO KIKUCHI、BURBERRY BLACK LABEL、CK CALVIN KLEIN、COMME CA DU MODE MEN
48:青山、はるやま、AOKI、コナカ
46:TAKAQ、COMME CA ISM
44:SUIT COMPANY
539ノーブランドさん:2007/08/02(木) 04:37:46 0
気持ち悪い流れになってきたな
540ノーブランドさん:2007/08/02(木) 06:16:21 0
都内で買うとしたらどこがいい?
予算は40万、フルオーダー限定でヨロ
541ノーブランドさん:2007/08/02(木) 07:20:56 O
どういうスタイルのスーツが欲しいのか決まってないなら後悔するだけ。
オーダーする気なら候補くらい挙げてくれ。
542ノーブランドさん:2007/08/02(木) 07:58:05 0
532 :ノーブランドさん:2007/08/01(水) 21:18:30 O
ジェントルメンズサミットって行った奴いる?

何それ?
543ノーブランドさん:2007/08/02(木) 08:37:04 0
ここの奴らはエルメスのオーダースーツ200万のとかよく買わないの?
544ノーブランドさん:2007/08/02(木) 09:42:14 0
>>543
馬具屋のスーツは買わんだろ
545ノーブランドさん:2007/08/02(木) 11:47:03 0
>>538
暇な奴
546ノーブランドさん:2007/08/02(木) 13:06:40 0
547ノーブランドさん:2007/08/02(木) 13:51:19 0
これバタクのブログなの?
548ノーブランドさん:2007/08/02(木) 14:00:19 0
>>547
公式ブログらしいよ。内容を見ると素人の日記みたいだけど。
549ノーブランドさん:2007/08/02(木) 14:35:14 0
>>541
どこがどういうスタイルでやってるのか教えてちょ
550ノーブランドさん:2007/08/02(木) 15:32:53 O
だから店名を出せよ。
出さずともHPがあれば分かるし。
本気で作りたければ下調べくらいするだろ。
551ノーブランドさん:2007/08/02(木) 16:04:17 0
みんなが知ってる中からよさげなところを教えて欲しい
調べたらバタクとかペコラとかは出てきた

バタクがブリティッシュで、ペコラがイタリアンって感じなのかな?
無知なのでよくわからないから教えてちょ
552ノーブランドさん:2007/08/02(木) 16:17:07 0
>542
サミットに出るような奴が
2chに出入りして書き込みなんてしないって
553ノーブランドさん:2007/08/02(木) 17:32:44 0
>>552
そんな大それたもんかなー。ハウスカットの客なら全員参加可能だったらしいぞ。
554ノーブランドさん:2007/08/02(木) 17:35:14 0
ハウスカットって既製だよね、既製の客で良いの?
555ノーブランドさん:2007/08/02(木) 19:15:45 0
既成でも客は客
556ノーブランドさん:2007/08/02(木) 19:35:36 0
既製のほうが手間かからん分、楽して儲かる
たくさん既製買ってくれたら、それはそれで良い客なんだよ
557ノーブランドさん:2007/08/02(木) 20:31:38 0
バタクの既成てドコが作ってるの?
558ノーブランドさん:2007/08/02(木) 21:28:35 0
>557
T&C。
559ノーブランドさん:2007/08/02(木) 21:35:50 O
有田が縫ってるわけねーだろ。
T&Cのパターンと同じ工場に出してるだけだじゃないか。
560ノーブランドさん:2007/08/02(木) 23:05:23 0
そこでフランコだよ。
ビスポークは究極。
10万台の既成でも他のビスポークに負けず劣らず。
561ノーブランドさん:2007/08/02(木) 23:14:17 0
フランコ教信者は出入り禁止!
実質的に荒らしとかわりないんで
562ノーブランドさん:2007/08/02(木) 23:15:13 0
>>650
また三陽の宣伝マンか。
もうブラックリストに載ってるよ。
563ノーブランドさん:2007/08/03(金) 08:01:29 O
フルオーダーが初めてならペコラがいい。
お任せにしても格好良く仕立ててくれる。
564ノーブランドさん:2007/08/03(金) 08:19:46 0
557 >>
バタクのブログより

問題なのは生産工場で、マス生産できる設備とともに、
熟練した人の手が必要になる。
英国では工場の相次ぐ倒産、閉鎖でレディメイドのスーツは
東欧、中欧、中国などの海外生産に移行している。
プリンス・チャールズはAnderson & Sheppardを見限って
Turnbull & Asserの既製服に宗旨変えしたそうだが
一国の皇太子たるもの、それでいいんでしょうか。
日本でも厳しい状況に変わりはないけれど、
高い技術水準を維持している工場が何社か残っている。
バタク ハウスカットでは、英国仕立てでは定評のある一社に依頼し
約300工程をかけて1着のスーツを仕立てている。
この工程数の多さも既製服としては常識外れです。

名前は出てないがいい工場なんだろ。別に皇太子が服屋変えても構わないとは思うが

565ノーブランドさん:2007/08/03(金) 08:25:09 0
継承権第一位の皇族がレディメイドってのは違和感ある希ガス
566ノーブランドさん:2007/08/03(金) 08:39:27 0
既製服の公式ブログがレディメイドを非難するのもいかがなものか
567ノーブランドさん:2007/08/03(金) 08:51:40 O
ケイドってどうよ?
568ノーブランドさん:2007/08/03(金) 09:00:07 O
バタクのブログ読んでみたけど、自分は普段ビスポークしかしないとか、「ぜひ袖を通していただきたい」とか、えらく上から目線の物言いが目につく。
569ノーブランドさん:2007/08/03(金) 09:02:56 0
店員が社販で買ってるのをビスポークビスポーク言われるのも、不思議な話だわねぇ
570ノーブランドさん:2007/08/03(金) 09:21:57 0
普段ビスポークしかしないのにビスポーク貧乏日記になってるぞ。貧乏なら無理すんなよ
571ノーブランドさん:2007/08/03(金) 12:11:00 0
あることにこだわって、無意味に消尽するというのは、大人の愉しみなんだよ。
572ノーブランドさん:2007/08/03(金) 12:31:05 0
567>>
ケイドはルパン三世の次元のスーツも作るみたいだよ。
573ノーブランドさん:2007/08/03(金) 12:49:41 0
http://page15.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/t35372264
こういうのって定価より安い上にいっぱい出品されてるけど
出品者ってどうやって入手してんの?
574ノーブランドさん:2007/08/03(金) 13:02:37 0
ヒント:中国
575ノーブランドさん:2007/08/03(金) 13:11:23 0
>>564
チャールズは王族っぽくないね
576ノーブランドさん:2007/08/03(金) 14:16:53 0
>568
お前もそう思った?
俺もイヤーな感じを覚えたよ。何様か?って
577ノーブランドさん:2007/08/03(金) 14:24:00 0
たしかにブログに自分の服自慢と蘊蓄しか書いてないな。
578ノーブランドさん:2007/08/03(金) 14:45:04 0
俺、結構ハウスカットのスーツ買ってたけど、あのブログ読んでから買う気なくなった。
579ノーブランドさん:2007/08/03(金) 16:21:40 0
そんな事言わずにぜひ袖を通していただきたい
580ノーブランドさん:2007/08/03(金) 16:26:52 0
でもやっぱ、よそのカスタマーを観察できるのは
楽しそうだなぁ。

でもオレはお呼びかからず。笑
581ノーブランドさん:2007/08/03(金) 22:30:29 O
バタクの既製試着したけど良さは感じなかったな。
582ノーブランドさん:2007/08/04(土) 00:05:55 0
バタクはゴタク並べる割には生地が最悪だからな。コスト削減丸出し。
583ノーブランドさん:2007/08/04(土) 00:26:54 O
どう最悪なの?
584ノーブランドさん:2007/08/04(土) 00:39:03 0
>>582
そう?
普通の輸入物の生地だよ。値段相応。でもあんまり英国生地を使ってる既製はないから
珍しいかもね。

でも、芯は並。特に良くないと伊勢丹の人もいってたな。
585ノーブランドさん:2007/08/04(土) 00:42:33 0
ボタンがプラなのが一番ゆるせん>ハウスカット
586ノーブランドさん:2007/08/04(土) 01:01:06 O
英国のテーラーではボタンがプラって多いよ。
587ノーブランドさん:2007/08/04(土) 01:08:45 0
それが嫌
588ノーブランドさん:2007/08/04(土) 01:11:54 0
>>585
I型に関しては、当時のボンドツーツの雰囲気をだうためわざとプラスチックのボタンにして素っ気無くしている
といってましたよ。
上着はプラだけど、パンツは黒蝶貝だった。

ま、私もプラのボタンはオーダーでつかったりしなけいど。
589588:2007/08/04(土) 01:12:35 0
ごめん、ボンドスーツじゃなくてケーリーグラントのモデルだった。
590ノーブランドさん:2007/08/04(土) 01:28:34 O
バタクのビスポはどうなの?
591ノーブランドさん:2007/08/04(土) 01:30:50 0
>>588
セールストークだろ
ビスポークでボンドスーツを頼んだとき、プラボタンを提案してくるなら信じてもいい。
592ノーブランドさん:2007/08/04(土) 01:35:48 0
ゴタクを並べてモデリングがよきゃ、それだけで同じ縫製工場を使ってる
ところよりも10万値段が高くても売れる。

イタリアと違って日本の縫製工場の自社ブランド品はやっぱり売れてない。
決して悪くないんだろうけど、日本の場合、やっぱり雑誌から入る人が多い
だろうし、そのあとネットで情報収集となったときに生産サイドはどうしても
不利だからしょうがない。

593ノーブランドさん:2007/08/04(土) 01:37:11 0
メルボはうまくやったってことですかね
594ノーブランドさん:2007/08/04(土) 06:51:16 O
講釈や能書きを100万ダラ抜かしてるが、お前らにティラーから招待状なり案内状って来てるか?多分無いやろな、って事はお前らは「客」扱いと違うって事をそろそろ気付けよな。
595ノーブランドさん:2007/08/04(土) 07:24:19 O
誰も案内状の話なんかしてないぜ
596ノーブランドさん:2007/08/04(土) 08:28:12 0
神戸の老舗ダサダサスーツ着て携帯で2ちゃんやってる関西弁のオッサンウザイw
597ノーブランドさん:2007/08/04(土) 09:27:41 O
あんな偉そうなオヤジが「議長」のサミットなんて呼ばれても行きたくないね。
598ノーブランドさん:2007/08/04(土) 14:47:07 0
プレス就任以来、ハウスカットではシャツやタイなどちょくちょく購入しています。そのインプレッションはいずれ、このブログにアップする予定。
しかし、プレスの私がスーツは頑固にビスポークというのもいかんでしょう。
というわけで、今回は初のパターンオーダーに挑戦しました。
サビルロータイプのハウスモデル、究極のボンドスーツ、JBモデル、
後期ケイリーグラントをイメージしたCGモデルの中から、まず、ベースとなるモデルを決定。
サビルロータイプについては私自身、1930年代から1960年代まで英国の様々なスタイルをビスポークした結果、現在のオリジナルスタイルに辿り着いたので、これはパスします。
ボンドモデルは興味あるけど、年齢的にかなり無理があるので、パス。
結果、今回はアメリカントラディショナルのCGモデルを選択しました。

永らくごぶさたしたアメリカ系スーツだけど、不安はない。バタクの中寺氏やテイラーケイドのご両名、
ジェントルメンズサミットでお目にかかる顧客の方々が素敵に着こなしているのを見慣れているし、
着こなしに関して言えば私、メンズクラブ創刊時の読者ですから。下地は充分にできてます。

(中略)


お、私、予想以上に1型似合います。ドレープの美しさとバランスのよさを追求した
通常のスタイルとは別物だが、これはこれで雰囲気があります。さり気なさの極地とでもいうか、誇張のないデザインがなかなかいい。
着てみると、中寺氏がハウスカットの3本柱のひとつにこのスタイルを選んだ気持がよく分ります。
まあ、分りやすい格好よさではないため、トレンドを意識したスーツに慣れている若い衆には
やや難しいかもしれません。だが、これがひとつの基本。蕎麦でいえばせいろだから、
本来はここからお洒落の修行を始めるべきだとは思いますが。

>>このブログ本当に公式?何様のつもり?
599ノーブランドさん:2007/08/04(土) 15:06:21 0
頑固にビスポークの人に普段着ない既製品を「袖を通していただきたい」と押し付けられてもねえ。
600ノーブランドさん:2007/08/04(土) 15:29:43 0
そんな事言わずにぜひお洒落の修行をしていただきたい
601ノーブランドさん:2007/08/04(土) 15:45:18 0
ホモの修行はどこですればいい?
602ノーブランドさん:2007/08/04(土) 16:09:49 0
新宿2丁目に逝っていただきたい
603ノーブランドさん:2007/08/05(日) 00:59:08 0
メルボとか花火氏の新店舗みたいに製造現場直結みたいなノリを
できるだけ隠す路線だとうまくいくんでしょうな。でもねぇ、あれって店舗
も自前だからえれー金かかるし、長期的にみたら投下資本が回収できる
かどうか、かなり怪しいよ。まぁメルボなんざ商社だからな所詮。

委託品の生産が基本だったわけじゃん日本の場合。いくらモデリストや
パターナ屋を揃えたところで結局販路の問題があるから製造販売直結
路線はうまくいかないよ。しかもメディアはぺこらじゃないけどわかりやすい
ところに飛びつくし。
604ノーブランドさん:2007/08/05(日) 01:07:55 0
メルボは伊藤忠が噛んでたと記憶
605ノーブランドさん:2007/08/05(日) 11:56:58 0
そうそう潰れたメルボを忠が出資して操り人形
606ノーブランドさん:2007/08/06(月) 00:54:02 O
ストラスブルゴのオリジナルはどこが作ってんの?
607ノーブランドさん:2007/08/06(月) 07:52:35 0
↑ストラスブルゴに電話してそう聞け
608ノーブランドさん:2007/08/06(月) 10:59:49 0
店に行って聞くという方法もある
609ノーブランドさん:2007/08/06(月) 13:39:19 0
597>>
ブランドの広報が匿名ってどうよ?
610ノーブランドさん:2007/08/06(月) 13:46:25 0
611ノーブランドさん:2007/08/06(月) 13:54:57 0
これが自称”紳士の集まり”か
612ノーブランドさん:2007/08/06(月) 15:49:18 0
店で訊いたがニヤニヤして答えてくれなかった
613ノーブランドさん:2007/08/06(月) 17:36:44 0
どなたか大阪の末世圧倒等でスーツオーダーされた方います?
HP見てる限りではとても良さげなんですが・・・
614ノーブランドさん:2007/08/06(月) 18:03:39 O
>>611
どう見ても主催者の自己満足です。こんなのに毎回参加しているのは熱心な信者だけだろ。
615ノーブランドさん:2007/08/06(月) 18:14:18 0
>>610
もちっと脱いでいただきたい
616ノーブランドさん:2007/08/06(月) 18:18:10 0
まぁこういう趣向もあって良いだろうが、
それを堂々と公表するのは「紳士」らしく無い振る舞いだな
617ノーブランドさん:2007/08/06(月) 18:35:16 O
>>616
しかもブランドの公式ブログだからな。何を考えているのやら。
618ノーブランドさん:2007/08/06(月) 19:46:58 0
これは007のロシア〜を意識してるのか?
619ノーブランドさん:2007/08/06(月) 20:09:19 0
>>618
どれ?
620ノーブランドさん:2007/08/06(月) 20:14:47 0
>>618
あー、>>610の画像が「ロシアより〜」のキャットファイトみたいだと。そうかもね。
ところで、よく見たらケイドの大将がかぶりつきにいるぞw
621ノーブランドさん:2007/08/06(月) 21:27:45 0
ケイドのマスターは、どっちかっていうと”大将”だよね
けっこうイケメンです。
622ノーブランドさん:2007/08/06(月) 21:43:46 0
顔でかいけど
623ノーブランドさん:2007/08/07(火) 05:51:03 O
ケイドは型紙だけ作って工場に丸投げだろ
624ノーブランドさん:2007/08/07(火) 06:27:56 0
>>613
一番高い仕立て代金って30万円を超えるのですね、
いったいどんな仕立てなんでしょうか?
625ノーブランドさん:2007/08/07(火) 07:35:32 O
マッセアトゥーラとちゃんと書けや。
でないと情報くれへんやろ。
末世圧倒等ではわからへん。認知度ないのに。
626ノーブランドさん:2007/08/07(火) 11:14:01 0
マッセってやっぱ認知度ないんや・・
627ノーブランドさん:2007/08/07(火) 13:48:52 O
大阪の店だもんな。
作った人の話聞かないね
628ノーブランドさん:2007/08/07(火) 14:17:52 0
ならビスポークテイラーDMGは?
629ノーブランドさん:2007/08/07(火) 14:19:36 0
>>628
何かの雑誌でヌルヌルが着てた
恐ろしく下品なスーツだった
630ノーブランドさん:2007/08/08(水) 00:08:46 0
フランコの既成は下手なビスポークより上だよ。
631ノーブランドさん:2007/08/08(水) 00:42:42 0
数年前だが、T&C 袖のみオーダー新規客の予約を受付けないほどの人気ぶりだったが、
今は普通に受付けてるの? 仕様はラペル幅、コージの高さ等どのレベルまで受付けてくれるのだろうか?
詳しい人教えてくらさい。
632ノーブランドさん:2007/08/08(水) 00:44:10 0
コージの高さ…
633ノーブランドさん:2007/08/08(水) 00:45:57 0
T&Cは生地持込OK?
634ノーブランドさん:2007/08/08(水) 01:06:53 0
>>632
コージラインの事をコージの高さと表現しないか?
635ノーブランドさん:2007/08/08(水) 01:08:30 0
末世圧倒等、確かにブログで見る限り良いスーツ仕立ててくれそうだな。希望通りのスーツが出来そうだな。俺も今まで知らなかったけど、よく更新されてる。
636ノーブランドさん:2007/08/08(水) 01:14:12 0
Gorge=峡谷→襟の刻み
632が問題にしてるのは、コージではなく、ゴージだろ?
なぁ、みんな!
637ノーブランドさん:2007/08/08(水) 01:30:11 0
>>631
袖ビスポは仲良くなってからじゃないかな。
で、細かすぎるこだわりは、ビスポークでということらしい。

閑話休題。
呼び方はゴージでもノッチでもいいけど、
根本的に間違ってるのは、いただけませんね。
638ノーブランドさん:2007/08/08(水) 01:35:16 0
コージとゴージはプロでも間違ってる輩がいるから幻滅する。
639ノーブランドさん:2007/08/08(水) 02:11:32 0
>>637
細かい仕様とは??ビスポークでできて、袖ビスでできない仕様を
具体的に言わないと伝わらないな!あなたは作った事あるの?
袖ビスポは仲良くなってからってことは、新規客は受付けないって事?
普通にラインナップに紹介してるのになww
640ノーブランドさん:2007/08/08(水) 02:16:59 0
>>637
詳細キボンニュ 詳細言えないなら知ったかぶりやめようよ。。
情報が錯乱するからねっ
641ノーブランドさん:2007/08/08(水) 02:29:00 0
そんなに知りたいなら直接電話して聞いたほうがいい
642ノーブランドさん:2007/08/08(水) 02:30:48 0
>>639
よくお願いしてますが、おもなところは、

パターンでできるのは、デザインの方向性もあって、
それとずれ過ぎると提案してもらえないので、
フィッティング絡みの細かいサイジングのみと考えたほうがいいですよ。

できるのは衿巾、ポケットがハッキングかどうか、チェンジを付けるかどうかでパチポケは不可。
ボタンの位置は指定可能。1Bor2Bor3B(段返り不可)
お台場はポリシーで不可、総裏or観音。
袖はフレアorノーマル。上着の裾はカッタウェイorノーマル。
パンツはストレートorテーパード、巾指定可。
ダブル6B、ダブルベストも出来るようです。

あとはビスポでということになるでしょう。
スーツなら33万からですが、ジャケットなら24万からですよ。
こんなところで聞いてないで、お金を溜めてお店に行ってみましょう。
643ノーブランドさん:2007/08/08(水) 03:13:00 0
フレアパンツも可能だよ
644ノーブランドさん:2007/08/08(水) 03:35:31 0
642です。
補足すると、パンツは膝巾と裾巾を変えられるので、フレアもできることになります。
またパターンでも袖口の巾を少々なら調整できるので、ノーマル袖をわずかに開いたりできます。
かなり自由度は高いのですが、それはあくまでディテールですから、
大きくシルエットをかえるとか、衿のラインをいじるとかはビスポの範囲ですが、
それでは、彼のところで作る意味はあまりないことになりますね。

基本ラインは1890年代のモダナイズらしいので、
エドワーディアンなどの、タイトな肩+Aラインということなのでしょう。
645ノーブランドさん:2007/08/08(水) 03:46:20 0
マッセでもできるらしいよ。
冬物どこで頼もうか、この前電話して聞いた。
もしかして同じ工場なのか?
時間はかかるが、イメージを思い通りに仕上げますよとも。
確かにサイトを見ると、色々やってるな。何がやりたいのか分からんくらい。確かに何でも出来ますよだわ。
さすがに「テーラー&カッター風はできますか?」とは聞けなかったが。
646ノーブランドさん:2007/08/08(水) 15:23:21 0
>>639
ああそうそう、袖ビスポとパターンの違いでしたね。
要は、極端なイセコミや、肩の納め方による着心地、フレアードの微妙な調整など、
雰囲気作りに欠かせない部分が手縫いになると言う事です。
あとは本人の手が入るという、気持ちの部分が大きいかもしれませんね。

オーダースーツは嗜好品なので、いわゆる趣味の範疇。
作者の美意識にあるていど任せるという<旦那>的な応援精神も必要ですよ。
647ノーブランドさん:2007/08/08(水) 18:56:14 0
T&Cについてだけど生地の持ち込みはどうなの?
パンツはボタンフライ可能?パンツの股上指定は?
648ノーブランドさん:2007/08/08(水) 19:01:31 0
T&Cで袖ビスとフルビス両方作った人いませんか?
完成度及び仕様の違い等詳細よろしく
649ノーブランドさん:2007/08/08(水) 19:04:11 0
>>649
こんなところで聞いてないでお金を溜めてお店に行きましょう??
余計なお世話だよねwww情報収集して何が悪いんだか・・・
650ノーブランドさん:2007/08/08(水) 19:05:37 0
>>649=642の間違いでしw
651ノーブランドさん:2007/08/08(水) 19:09:14 0
T&Cの袖ビスの納期は??
652ノーブランドさん:2007/08/08(水) 20:05:13 O
>>649
金が貯まらないから仕方なく情報収集で我慢してるんだね。
653ノーブランドさん:2007/08/08(水) 20:51:05 O
>>623
壱から型紙作ってくれるから工場マル投げでも
費用は適正って感じ?
654ノーブランドさん:2007/08/08(水) 20:54:33 0
>>652
ほんとアホだな。。。情報収集は我慢じゃなく必須なのね
ビスポークの価値わかってねーよ おまえさんw
655ノーブランドさん:2007/08/08(水) 20:56:17 0
>>652
君 何故このスレ来てるの?? 
656ノーブランドさん:2007/08/08(水) 20:59:54 0
>>652
掲示板を理解してない・・言葉を選びなさい。
2ちゃんでその発言は馬鹿っぽいよ。ウンウン
657ノーブランドさん:2007/08/08(水) 21:04:41 0
>>652
お金でしか語れない低脳君・・惨めすぎ・・・
658ノーブランドさん:2007/08/08(水) 21:07:58 0
どうでもいいけど、具体的なT&Cの情報ないの?
みんな妄想君で、知ったかぶり?作った事ないとか?
659ノーブランドさん:2007/08/08(水) 21:14:59 0
>>658
具体的情報とは、どういうものなんだろか?

袖ビスポの納期はパターン納期+1ヵ月なので、2ヵ月くらいだが。
660ノーブランドさん:2007/08/08(水) 21:30:43 0
パターン、袖ビス、フルビスの違いを明確に教えてほしいね。
基本仕様の違い。イセコミや、手縫いは抜きにして
フルビスに出来て袖ビスに出来ない事
661ノーブランドさん:2007/08/08(水) 21:44:39 O
T&Cごときに何を求めてる?
ビスポークなら話は分かるがそれでも有田一人で縫ってるから
かなりクオリティは落ちてるはず。
ましてやどこの工場で縫製してるかも分からない
パターンオーダーなんて論外だと思わないか?
662ノーブランドさん:2007/08/08(水) 21:55:19 0
袖ビスポは、パターンの胴に袖を手縫いで付けるので、
袖だけはどんなデザインにもなるということだけ。立体感はかなりある。
腕を上げても楽に上がる。

フルはそれこそ本人ができないもの以外はなんでもできる。

芯はパターンもフルも素材は同じだそうだ。
ただ、パターンはハ刺しや、袖付けなども機械で縫う。

襟の殺しも違うというが、本人も最近はもっぱらパターンだそうだよ。
663ノーブランドさん:2007/08/08(水) 22:05:26 0
>>662
袖のデザイン云々よりも、袖つけを自由にできるという利点もあるだろ。
袖つけこそが肩周りのフィット感の大きなファクター。
664ノーブランドさん:2007/08/08(水) 22:34:38 0
>>661
工場に拘るレスが多いが、極端な話しどうでもいい。
中国縫製であろうが、国内の何処の工場だろうが、
要するに価格に対してどれだけのクオリティーって事かじゃないの?
665ノーブランドさん:2007/08/08(水) 22:40:18 0
こだわる人もいれば、そうでない人もいる。
人それぞれだ。
666ノーブランドさん:2007/08/08(水) 22:45:43 0
クオリティーに対する、わかりやすい指標だと理解してるけど>工場
他にもっと、クオリティーが手軽・正確に把握できる方法があるなら、
みんな喜んでそっちの議論するんじゃない?
667ノーブランドさん:2007/08/08(水) 23:01:21 0
工場縫製ってそんなにダメダメですか?
私の聞いた話ですと工場にちゃんとした職人が何人かいてそれぞれ
得意な作業を高率よくこなしていると聞きましたが?
668ノーブランドさん:2007/08/08(水) 23:18:59 0
所謂服の良し悪しっていうのは定量化による評価が難しいからね
俺も指標という意味ではスーツの生産元ってのは分かりやすいと思う。

まぁアンチ機械縫製な人も少なくないみたいだけど、俺はCPでハンド+機械の方がいいと思う。
669ノーブランドさん:2007/08/08(水) 23:23:20 0
>>606
51

>>627
大阪出張行ったついでに作ってきたよ。
工場製(おそらく51)のパターンオーダーだけど、
かなりパターンを修正していた。
オーナーの採寸に対するこだわりはすごかったな。
形もかなり満足のいくものが出来上がったが、
腕が少し動かしずらい。
次回にパターンをいじくって直すという話だったが、
1回目だからしょうがないかなと納得。
670ノーブランドさん:2007/08/08(水) 23:38:10 0
>>654-657
図星かよwww
671ノーブランドさん:2007/08/09(木) 00:00:29 0
>フランコの既成は下手なビスポークより上だよ。

言えてる。
ちなみに俺の友人も同じ意見でした。
672ノーブランドさん:2007/08/09(木) 00:05:39 0
既成のスーツが全て体にピッタリなおれ最強。
187cmの元デブだがな。
オーダーなんてしないで体をスーツに合わせて上級者だ。
673ノーブランドさん:2007/08/09(木) 00:27:51 0
いや腕が長くなったり短くなったりはしないだろ・・・
674ノーブランドさん:2007/08/09(木) 00:31:12 0
↑生涯つるしの激安いスーツ着てれば?
675672:2007/08/09(木) 00:35:22 0
なんかどっかの会場とかでやるバーゲンのスーツでもおれのサイズは需要が少ないから
結構いいやつ残ってるんだわ。この前ラルフのジャケパン3万でゲット。
店員に似合うと褒められまくり。最強。
676ノーブランドさん:2007/08/09(木) 00:36:35 0
>>674って>>673へのレスじゃないよな?
677ノーブランドさん:2007/08/09(木) 00:40:17 0
>>671
またおまえか。
いい加減にしろ。

フランコ厨は立入厳禁・下記スレッドで思う存分どうぞ。
     ↓↓↓↓↓↓↓
【FRANCO】フランコ・プリンツィバァリー【PRINZIVALLI】
http://life8.2ch.net/test/read.cgi/fashion/1179629433/

とあるだろ!
678ノーブランドさん:2007/08/09(木) 00:54:10 0
おまいら、夏の装いはどうしてる?
おいらは今年麻のスーツ作ったけど、暑いから結局ジャケットはほとんど着てない状況。
ジャケットが活躍するのは、年に1ヶ月くらいになりそうだw

パンツの方は、メチャメチャ調子いいけどね。
シワさえ気にしなければ。
679ノーブランドさん:2007/08/09(木) 02:11:00 0
>>661
マッセのスーツについて、もっとコメントお願いします。
今週空いてるか電話したのですが、全部埋まってると断られました。
そんなに腕が上りにくいのでしょうか?
スタイル的には好みなのですが、自分の好みのスタイルが出来上がるか不安でもあります。
680ノーブランドさん:2007/08/09(木) 02:14:12 0
↑の679ですが、>>661ではなく、
>>669の間違いでした。
申し訳ありません。
681ノーブランドさん:2007/08/09(木) 06:23:46 0
ところでT&C生地の持ち込みできるの?
682ノーブランドさん:2007/08/09(木) 11:00:58 O
フルならできるんじゃね
683ノーブランドさん:2007/08/09(木) 12:40:35 O
お前ら贔屓にしてる店無いの?何をぐちゃぐちゃ質問してんの?
身の丈に合った服を着ろや
684ノーブランドさん:2007/08/09(木) 12:57:04 0
贔屓とする店を探してるから2ch見てるんじゃねーの。
>>683みたいな御馬鹿さんにはそんな事も分からないのかな^^;
685ノーブランドさん:2007/08/09(木) 13:20:39 O
とにかく店に行ってみることだよ。
こんなとこで情報収集できると思ってるのw
フルを頼むつもりなら必須じゃね。
店主と話をして生地を見に行けばいいんだよ。
686ノーブランドさん:2007/08/09(木) 14:15:53 0
>>652
電話代くらい払えるだろ?
直接聞け
687ノーブランドさん:2007/08/09(木) 14:18:27 0
>>669
パターンオーダーは基本的に腕とか袖はいじらないから仕方ない
そこに拘るならフルオーダー
688ノーブランドさん:2007/08/09(木) 18:26:42 0
>>684
頑張って、一張羅誂えろな。
689ノーブランドさん:2007/08/09(木) 22:13:09 0
低価格スレで尋ねたのですが、こちらを勧められたので、お尋ねします。
ヴィンテージ生地での注文を検討しているのですが、 経験のある方いらっしゃいますか?
感想をお聞かせください。
また、マッセのブログでは、ヴィンテージ生地は仕立ての前に一昼夜水に漬けると書いて
ありましたが、それは常套なのでしょうか?
690ノーブランドさん:2007/08/09(木) 22:46:02 0
>>654〜656
このスレは日頃スーツはオーダーしてる人が、趣向や楽しみを語り合うスレだと思ってた。

まぁ、生地や工夫の情報交換はまだしも、「○○テーラーはどうですか?」みたいな質問では、質問スレでないと
それこそ2chでまともな返答は期待できないんじゃない?

691ノーブランドさん:2007/08/09(木) 22:53:28 0
>>689
ビンテージに限らず、最上級ラインは水につけて生地を安定させるって書いてますね。
私の頼んでるところではやってないと思う。
692ノーブランドさん:2007/08/09(木) 23:27:54 0
明日も快晴のフランコ日和っぽい。
週末だし楽しみ。
693ノーブランドさん:2007/08/09(木) 23:35:37 0
>>691
シャツの生地も洗ってるみたいだな。
スーツの生地は洗うと聞いたことあるが。
私も一度聞いてみよ。嫌がられるかな?
694ノーブランドさん:2007/08/09(木) 23:52:39 0
フランコは既成でドレスシャツも出しているが
これがなかなかの物。
695ノーブランドさん:2007/08/10(金) 00:12:18 0
やはり格が違うな
696ノーブランドさん:2007/08/10(金) 01:52:20 0
>>690
どうして決め付けるかな。。
具体的な仕上がりをみんな知りたいんじゃないの?
何が悪いの?君652でしょw
697ノーブランドさん:2007/08/10(金) 02:03:36 0
フランコの日本語版の公式サイトってある?
698ノーブランドさん:2007/08/10(金) 02:08:30 0
>>696
金を貯めてオーダーすれば分かることだろw
699ノーブランドさん:2007/08/10(金) 03:03:43 0
>>698
情報収集は基本ねw 君もう死んでw
700ノーブランドさん:2007/08/10(金) 09:15:51 O
百聞は一見に如かず
とはよく言ったものだなw
701ノーブランドさん:2007/08/10(金) 12:12:16 0
>>696
別に決め付けてるわけではないし、652でもないけどここで特定のテーラーの
情報を集めるのは難しいと思うよ。
たまに情報を出しても感謝されないし、オーダー品だとみんな具体的すぎる話は
避けてるでしょ。
702ノーブランドさん:2007/08/10(金) 12:19:23 0
オーダーはしたい、でも失敗はしたくないというのはわがままだろ。
703ノーブランドさん:2007/08/10(金) 12:33:24 O
既製服でもそうだが
結局は自分で金出して経験積んで覚えるしかない
704ノーブランドさん:2007/08/10(金) 13:09:24 0
>>654-657にはその金が無い。
705ノーブランドさん:2007/08/10(金) 13:31:56 O
金無いならエフワン辺りで満足できるだろ

このスーツオーダーなんだぜ
とは威張れないだろうがな
体に合ってればそれなりに見栄えはする
706ノーブランドさん:2007/08/10(金) 16:28:34 0
どんなに安くても、高くてもオーダーには違いないんだが、
それぞれ体験してみない事には着心地はわからない。
有名店でも合わないものは合わない。
細かい部分は、精々ディテールの話。
707ノーブランドさん:2007/08/10(金) 16:48:44 O
オーダーは経験して覚えていくもの。
だから高い授業料払うこともある。
その覚悟がないなら止めるのが無難。
既製でもいいスーツがいっぱいあるからね。
708ノーブランドさん:2007/08/10(金) 17:19:09 0
>>696
> 君652でしょw
どうして決め付けるかな。。

709ノーブランドさん:2007/08/10(金) 19:01:03 0
スーツ素人ちゃんが紛れ込んだのかぁ
710ノーブランドさん:2007/08/10(金) 23:31:21 0
>>678
私も上着は着てない。
クールビズといわれると仕方がないと思いますからね。

パンツはキッドモヘア混にしたけど、混紡率が高すぎるせいかチクチクする。
各メーカーがモヘア混を推してるけど、混紡率が高いのはだめだなぁ。

モヘア混の強撚糸素材で作った作ったジャケットはなかなかよいですよ。
711ノーブランドさん:2007/08/11(土) 00:06:41 0
とりあえず土日のうちにフランコを見ておくことを勧める。
面倒臭ければ伊勢丹でも良い。
712ノーブランドさん:2007/08/11(土) 00:23:20 0
>>710
> パンツはキッドモヘア混にしたけど、混紡率が高すぎるせいかチクチクする。

メッシュ素材のニーレングスのアンダーウェアにするといいかも。
アレは意外と暑くないし。
というか、椅子に座った時なんかはスペーサーの役割を果たして蒸れない分だけ
涼しいくらい。

713ノーブランドさん:2007/08/11(土) 03:01:05 0
フランコの何を見るの?フランコの話が出てるが、ライセンス物も
オススメってこと?
714ノーブランドさん:2007/08/11(土) 03:06:54 0
>>702
奇麗事言うなって。オーダー経験者だからこそ難しさもわかり
出来るだけ失敗回避したいんじゃないの?
それをワガママだって。。。オーダーをわかってる人とは思えんw

>>704
またお金か・・君もう逝っちゃってよしw
715ノーブランドさん:2007/08/11(土) 03:11:58 0
>>707
もっと前向きなスレにしようね。。
君みたいな変に割り切った考えしてるレスが出ると
掘り下げた情報が出てこないでしょ?
リスクなんて誰でも承知の上の中で情報求めてるんじゃないの?
716ノーブランドさん:2007/08/11(土) 03:14:47 0
とにかくお金持って店へ行きましょうという
お馬鹿の集まりの糞スレはここでつか?
717ノーブランドさん:2007/08/11(土) 03:16:53 0
10万円以上で高級オーダースーツと思ってるド素人の溜まり場は
ここでつか?
718ノーブランドさん:2007/08/11(土) 03:32:53 0
自演乙
719ノーブランドさん:2007/08/11(土) 04:14:00 0
>718
そうだよね、1000万以下は高級時計じゃないよね
720ノーブランドさん:2007/08/11(土) 11:10:45 0
情報収集は大事だが
集めた情報から勝手に妄想膨らませて
実際の結果にがっかりするなよな
721ノーブランドさん:2007/08/11(土) 11:10:46 O
とにかく身銭切ってオーダーした人の話ならともかく
店に行ったこともない人がどうですか?みたいなレスばかり。
722ノーブランドさん:2007/08/11(土) 11:12:21 O
まずは店行って話聞くなりオーダーするなりしてからじゃないか?
723ノーブランドさん:2007/08/11(土) 11:13:15 0
がっかりした挙げ句に誹謗中傷を書き込むのもやめましょうね
724ノーブランドさん:2007/08/11(土) 12:13:05 0
素人が聞きたがるのは悪くはないが
本気でオーダーする気があるならちゃんと店に行って話をしようよ
自分の欲しい形が漠然とでも決まっていれば
ちゃんとしたイメージになるように店は真摯にサポートしてくれる
初めて行く店に対して躊躇するのは分かるが入ってしまえばなんでもないよ
725ノーブランドさん:2007/08/11(土) 12:21:49 O
オーダーの本質を分かっている奴は情報収集に専念するらしいw
726ノーブランドさん:2007/08/11(土) 12:22:42 0
俺は事前に電話して疑問点を聞いて、その上で自分にとって下見に行く価値
のある店にだけ、下見に行くようにしている。
疑問点を事前に聞かずに行って、自分の条件に合わなくて、時間と労力を
無駄にしたことがあったからね。
電話一本で、かなりの疑問は解決できるよ。

727ノーブランドさん:2007/08/11(土) 12:24:14 0
たしかに虫が良すぎるな。
過去レス等の経験者の雑談みたいなものから読み取ればいい。
それらを考慮して2〜3店舗回って話を聞けばいい。
そもそも知識も経験も無いのにオーダーなんて無謀もいいとこ。
レス時間や内容を見る限り、マトモにレスするのは時間の無駄に感じる。
728ノーブランドさん:2007/08/11(土) 12:55:14 0
>>727
>そもそも知識も経験も無いのにオーダーなんて無謀もいいとこ。

ここは私はそうは思わないけど。知識や経験がなくてもテーラーにはある程度好みさえ
伝えればいいと思うよ。後はテーラーで調整してくれる。
個人的には最初はテーラーに全部お任せなくらいでいいと思う。

後は2着目、3着目で自分の好みに合わせていくしかない。

他は同意。

まぁ、最初に頼むときにはおおよその好み(クラシコが得意かなど)は調べていったほうがいいと
思うけど、そんなの雑誌やウェブで情報がでてますからねぇ。
それ以上の情報はここで出たことはないかな。
もっと知りたければテーラーに直接聞くしかない。

体験談なんかはほとんどでたことない。北原洋服店の話が以前でたくらい?
それも詳しい話じゃなかった。
オーダー品だと靴でも鞄でもみんな話をひかえちゃうしね。
729ノーブランドさん:2007/08/11(土) 13:20:13 0
それでも情報収集は基本とか言うレスが深夜に連続で↓
730ノーブランドさん:2007/08/11(土) 14:06:59 0
>>728
でも自分のスタイルが確立していない段階でフルオーダーをしても
迷うだけだと思うけどな。
まずはプレタで、その後スミズーラで段階を踏むのが良いと思う。
731ノーブランドさん:2007/08/11(土) 14:17:02 0
結局金かかっちゃうんだよねw
それが捨金でなはないということに気付けるかどうかでしょ
732ノーブランドさん:2007/08/11(土) 14:21:48 0
>>730
英仏伊がごちゃまぜだなw
733ノーブランドさん:2007/08/11(土) 16:39:17 0
仮縫いつきのオーダーを初めて注文して、来週仮縫いなんだけど、
仮縫いのときに気をつけることや確認しておいた方がいいことって
何がありますか?
734ノーブランドさん:2007/08/11(土) 17:42:02 0
>>733
当然ながら服に合わせたい靴、(ジャケットだけならスラックスも)で臨むことかな。
着た時に疑問に感じる処はどんどん質問。
あとは他に予約の入ってない時間帯を選んで予約しておくと
お互いしっかりと確認しあえるのでよいよ。
735ノーブランドさん:2007/08/11(土) 18:25:19 0
>>730
迷うのは仕方がない。というか、その模索がオーダーの楽しみな気もする。

だいたい、最初から自分のスタイルなんてものを持ってる人がいるとは思えない。
オーダーはある意味無間地獄だし。
736ノーブランドさん:2007/08/11(土) 20:20:31 0
>>712
アドバイスありがと。検討します。
もう少し履けばよくなるような気もするようなしないような。
737ノーブランドさん:2007/08/11(土) 20:22:06 0
>>717
10万というのは微妙だけど、いわゆるフルオーダーのスレって感じじゃないか。
高級という言葉は微妙ではある。
738ノーブランドさん:2007/08/11(土) 20:49:34 0
>>737
>>714-717は情報収集が好きなやつの自演だから相手にしなくていいよ。
739733:2007/08/11(土) 20:50:09 0
>>734
普段使ってるシャツとネクタイ、靴で行くようにします。
お盆休みない代わりに交代で夏休みが取れるの仕事なので
平日に休み取って行くようにすれば大丈夫かな?

フィッティングの面で「ここはよくチェックしとけ」ってところはありますか?
740ノーブランドさん:2007/08/11(土) 22:31:09 0
>>739
普通に月皺、抱き皺がでてないことは確認したほうがよいでしょうけど、
テーラーでみてくれるかな。

袖の長さ、着丈は好みがあるので、特に確認したほうがよいと思いますよ。
ウエストの絞りも仮縫いのときに相談したほうがいいかな。
741ノーブランドさん:2007/08/12(日) 00:21:01 0
シワなんて本来テーラーが見るべきところで自分ではチェックする必要なし。
その程度のこともできないテーラーでオーダーするべきではない。

自分で確認するのは、袖丈・着丈・ウェスト周りぐらいでしょ。

ということでいってることは740とまったく一緒。

アーム周りはテーラーの個性とでもいうべきところで、逆にいじらないほうが
いい場所かもね。
742ノーブランドさん:2007/08/12(日) 00:35:16 0
というか、全部テーラーにお任せでいいんじゃないか?
何か聞かれたら答えるけどさ。
743ノーブランドさん:2007/08/12(日) 01:28:03 0
お任せしたらしたで、出来上がりを見てアームホールが太いだの何だのって
きっと文句言うだろおまえらw
744ノーブランドさん:2007/08/12(日) 01:35:11 0
>>743
それを直せるからこそフルオーダーなのであって。
745ノーブランドさん:2007/08/12(日) 09:17:07 0
>>744
フルオーダーしたこと無いなw
746ノーブランドさん:2007/08/12(日) 11:48:41 0
>>745
ありますが。

と、このようにフルオーダーとは、一部の経験者が未経験者を蔑視するために存在する
仕組みのようなものです。

体にあったもの、用途にあったものをきちんと選べば吊しもPOも優劣はありません。
747ノーブランドさん:2007/08/12(日) 12:03:21 0
極論過ぎる
748ノーブランドさん:2007/08/12(日) 12:14:30 0
既製もフルオーダーもお気に入りのスタイルを求めるものでしょ?
テーラーそれぞれにスタイルがあるから面白いんであって
ただ単に体に合った服を作るのが目的じゃないからアームホール
だって全体のバランスがあるから基本的にはお店の人任せがイイと思う。
最も気に入ったスタイルのテーラーでの話しだけど。
749ノーブランドさん:2007/08/12(日) 12:30:22 0
>>743
>>744
さすがにフルオーダーでもアームホールはいじりにくい。
気になるならテーラーに相談すればよいけど。
750ノーブランドさん:2007/08/12(日) 13:40:46 0
>>746
で、どこで?
オマエみたいな面倒な客でも受ける店ってあんのか?
751ノーブランドさん:2007/08/12(日) 13:55:18 O
>>746
吊しがピッタリ合うなんて羨ましいな
752ノーブランドさん:2007/08/12(日) 13:56:50 0
>>749-750
同意!
こういう勘違いを相手にする店は災難だなぁ
753ノーブランドさん:2007/08/12(日) 14:38:37 0
初心者でスマソ
仮縫いの段階で修正可能なのはどっからどこまで?
754ノーブランドさん:2007/08/12(日) 15:01:47 0
仮縫いなんだから、生地の面積が足りなくならなければ問題ない。
極論だけどね。

肩周りなんかは、糸をはずして調整したりとか、ピンで留めるだけでなく、
軽く縫い付けて確認してみるとか色々やるんで、イメージを伝えていろんな
パターンを見てみるといい。
755ノーブランドさん:2007/08/12(日) 15:39:51 0
>>753
仮縫いの段階ではほとんど修正可能だが、
初心者がこの時点で判断するのは至難の技と思う。
756ノーブランドさん:2007/08/12(日) 16:11:42 0
仮縫いで型紙直して、また新たに生地裁断って流れでOK?
757ノーブランドさん:2007/08/12(日) 16:35:49 0
値段に価値観を置く人たちって本来オーダーメイドものとは無縁の筈だけど。

一部のテーラーがブランド化して、「そこで誂えた俺=オシャレ」みたいな
こと言われてもねぇ。。
758ノーブランドさん:2007/08/12(日) 17:03:59 O
仮縫いで型紙は出てこない
既に裁断された生地の許す範囲での補正のみ
実際袖を通した状態で丈や絞りの微調整
ポケットやゴージラインの位置決め
肩パットや芯地の選定をする
流石にベンツの位置を変えるのは無理
759ノーブランドさん:2007/08/12(日) 17:24:37 0
そのへんのプロセスを説明するテーラーは少ないね。
しゃんしゃんと作って、はい終わり。
数倍の価格になるわけだから、もっと提案が有ってもよいと思う部分だ。
760ノーブランドさん:2007/08/12(日) 17:27:38 0
>>758
なるほど、その時点では余らせて裁断してあるのかな?
何かのHPで見たところは、型紙修正してたと思ったけど見間違いかな
761ノーブランドさん:2007/08/12(日) 17:30:32 0
いやもう完全にその路線だろ。

「雑誌で取り上げられたテーラーであつらえた俺様=オサレな洒落者」


つくづくちょろい世界だと思うよ、服飾の世界って。しかしろくに経験がないくせ
にデパートのオーダーサロン以上のお金を平気で取るテーラーって何様だ?

まぁそういうとこで喜んでお買い物しちゃう人間が多いから、高値をつけられる
んだろうが。しかもしょせん工場縫製。自分はパターン作りと仮縫いしかやらない
(できない)わけだし。
762ノーブランドさん:2007/08/12(日) 17:32:03 0
>>761
誰の話だ?
763ノーブランドさん:2007/08/12(日) 17:33:16 0
2着目以降に反映させるために型紙修正するでしょ。
でも、それでカットしなおすわけではないということかな。
764ノーブランドさん:2007/08/12(日) 17:33:35 0
その世界で「良い顧客」になってるだけなのにねぇ。
お金の使い方って人柄がでるよね。

まあ、「ブランド品かき集めるより人間磨け」ってのはいつの時代でも言われることだが。
765ノーブランドさん:2007/08/12(日) 17:34:18 0
>>756
場所によっては仮縫い用の生地で一度仕立てるところもあるらしい
766ノーブランドさん:2007/08/12(日) 17:41:09 0
>>765
生地によってでしょ。高価な生地で失敗が効かない場合に、別布で仮縫い。
その仮縫いは市価の半額程度で売られるとかNHKのドラマでやってたような。
767ノーブランドさん:2007/08/12(日) 17:55:52 0
どうでも良いけど例のバタクのblog、
オフィシャルからリンク扱いになったね。
ここ見てるのかなw
768ノーブランドさん:2007/08/12(日) 18:08:19 0
>>766
国内で再展開したギーブスはそれを売りにしていたと記憶しているが
769ノーブランドさん:2007/08/12(日) 18:11:36 0
>>768
あれは中国にデータ送って縫製するためだね。

しかも、もう撤退ですがな。値段が高すぎたんだよ。
770ノーブランドさん:2007/08/12(日) 18:17:34 0
まじか、早w
表参道の店舗どないするねん…
771ノーブランドさん:2007/08/12(日) 18:39:04 0
別布で仮縫いするのにメリットはあまりないよ。
仮縫いは、使う生地の特性によって、丈とかを微調整するためでもあるんだから。

コストも上がるし、仮縫いで作ったスーツが無駄になるわけだし。
高い生地で失敗できないとか、やむをえない場合だけ。
772ノーブランドさん:2007/08/12(日) 18:58:28 0
>>767
というか、オフィシャルのページが衣替えした。しかし、"Link"からいきなりブログに飛んでいくのはびっくりした。
773ノーブランドさん:2007/08/12(日) 19:21:06 0
>>771
つーかまさにその「失敗しても高価な生地が駄目にならない」ってのが
別布で仮縫いするメリットなんだと思うが。
774ノーブランドさん:2007/08/12(日) 19:28:56 0
金のある奴はとりあえず一着仕立てちゃうもんだと思うけどな
775ノーブランドさん:2007/08/12(日) 20:00:09 0
例えばカシミア100%の生地とかだろうか。

コートであれば、ビキューナの混紡率が高いととんでもない値段になるから、
ためしに一着つくるのかもしれない。

>>753
裁断してるからそこから大きくかわる仕様はできない。
例えば「内ポケットを後から丸台場にしてくれ」とか。

袖や裾のサイズの調整やウエストの絞り、パッド等のフィッティングに関するところは大抵
調整がきくと思う。
776ノーブランドさん:2007/08/12(日) 20:04:27 0
>>757
>>761
>>764

いきなり何の話してんの??
777ノーブランドさん:2007/08/12(日) 20:42:49 0
>>775
漫画の話になるけど、「王様の仕立て屋」ではビンテージの
ハリスツイードを使って仕立てるのに安物のツイードで
仮縫いしてたな。
778ノーブランドさん:2007/08/12(日) 20:58:05 O
フルオーダーの話になると決まって工場縫製のくせに
ぼったくりだ みたいなことを言う輩が必ず出てくるね。
きっと同一人物なんだろうけど文句垂れてないで
職人が丸縫いしてるテーラーでオーダーすればいいのに。
779ノーブランドさん:2007/08/12(日) 20:58:40 0
>>777
現行のハリスツイードで、安物でもないけどね。

オーダーメイドという漫画(ドラマにもなった)ではビキューナのコートを
仕立てる前にメルトン地で作ってた。

まぁ、さすがに自分には縁のない話。
780ノーブランドさん:2007/08/12(日) 20:58:50 0
フルオーダーの話になるとすぐにカネの話に結びつけたがる人がいるね。
781ノーブランドさん:2007/08/12(日) 21:05:36 0
>>778
そだね。
逆に丸縫いでハンドだと下手すると50時間くらいかかるとテーラーは主張してる。
そう考えると仕立代は15万くらいは仕方ないと思う。

それなりの技術を主張して銀座あたりに店を構えてるなら、ペコラみたいな値段に
なっちゃうかなぁ。
782ノーブランドさん:2007/08/12(日) 21:38:42 0
相変わらずバカが多いな。フルオーダーのように広告しといて工場に丸投げ
&自分がやるのはパターン作成と補正だけだからサギって言われてるんでしょ?

弊社は工場に丸投げしてますそこいらへんの紳士服店とおんなじ工場に
縫製はお願いしてますって宣言したら、いまほど客がくるかねぇ。疑問だ。

技術?縫製工場はすごいわな確かに。日本の場合、どんなオーダーでも
納期を守ってしかもパターン通りにできるからね。
783ノーブランドさん:2007/08/12(日) 21:45:11 0
>>782

778を声にだしてもう一度読んだら?
784ノーブランドさん:2007/08/12(日) 21:58:27 O
782さん、そのサギとやらはいったいどこのテーラーを差しているのかな?
すべてをひと括りにして語るあなたもバカ丸出しですよ。
そんなあなたはどこのテーラーで仕立てているのか
差し支えなかったら教えてくれないか。
785ノーブランドさん:2007/08/12(日) 22:08:23 0
実際どこの縫製工場に出されても品質の違いなんてわかんないしね。
786ノーブランドさん:2007/08/12(日) 22:10:23 O
いやいや、ご冗談をw
787ノーブランドさん:2007/08/12(日) 23:04:43 0
えーっと、とりあえず王様の仕立て屋を読めばおk?
788ノーブランドさん:2007/08/12(日) 23:21:08 0
間違えて裸の王様を読むなよ。
789ノーブランドさん:2007/08/13(月) 00:12:26 0
「銀座」に出かけて

「佐藤さん」と親しげに口をきき

「縫製工場で仕上がった」スーツ30万ナリ

を着込めば、俺は流行を抑えたダンデーな人というわけさ!!



なるほど。経済とはこうして上向きになるんだ。ふむふむ。
服飾の本質ってやっぱり「浪費」だよね。それは俺も否定しない。
790ノーブランドさん:2007/08/13(月) 01:03:19 0
砂糖は新富町だぞ
791ノーブランドさん:2007/08/13(月) 01:31:16 0
ザギンテーラーでオーダーしたことある人いねーの?
あそこはビルの最上階かなんかにアトリエがあって
常時職人さんが縫ってるんでしょ?

雑誌で見る限り、シルエットはなかなかモダンだったが。
ただ、1着いくらすんだろ?

秋冬の生地はなんかテーラーロッジがどこも多いような
気がするのだが、気のせいか?
792ノーブランドさん:2007/08/13(月) 02:08:22 0
>>789
お前が馬鹿なのはわかった。
793ノーブランドさん:2007/08/13(月) 02:12:52 0
>>760
そう、余らせて裁断されてる。
>>765みたいな事例以外なら型紙への追記は2着目の為にって感じじゃないの?

初心者にあれこれ決めさせても本人は決めようが無いことが大半だと思うので
スタイルの詳細な部分は店任せのほうがいい物ができると思うけどなぁ
生地、裏地、ボタン、ポケットのタイプを決めるだけでも結構楽しいしw

フルオーダーでの工場縫製を嫌う人が多いみたいだけど
そんなに職人手縫いだと仕上がりが違うの?
自分は型紙と縫製がちゃんとしてれば気にならないな。
工場縫製を手縫いと思わせてボッてるなら問題だと思うが。。。
794ノーブランドさん:2007/08/13(月) 04:44:50 0
フルオーダーで手縫いで素晴らしい店があるなら紹介してもらいたいくらいだ
いくら手縫いでもフィッターやカッターがダメダメだったら話にならん
795ノーブランドさん:2007/08/13(月) 08:00:11 0
>>793
前肩気味なので、腕のある店でフルオーダーで
肩のいせ込みを多めにしてもらうと着やすい。
あと全体的に立体感が出るのは確か。

ただ価格差を考え、パターンの工場縫製で我慢
することもある。
796ノーブランドさん:2007/08/13(月) 08:01:05 0
797ノーブランドさん:2007/08/13(月) 09:16:29 0
>>795
なるほど参考になります。
自分がお世話になっているところはどうなんだろ。

今度聞いてみます。
と言いつつもなんだか聞き辛い気もしてしまいます…
798ノーブランドさん:2007/08/13(月) 10:22:03 O
フルハンドと工場縫製の違いは立体感だね。
優秀な工場でも出せるとこはあるが・・。
ペコラを工場縫製と言う奴がいるが一度、フルオーダーをしてみたら?
本当か嘘か分かりますよ。
世の中、丸縫いしてくれる職人なんて探せばいくらでもいるのに。
799ノーブランドさん:2007/08/13(月) 11:08:36 0
60万弱出して手縫いだったら、30万弱で工場縫製で俺は満足する。
800ノーブランドさん:2007/08/13(月) 11:41:34 O
工場縫製で30満弱は高くね。
俺の知ってるテーラーでは店主が丸縫いしてその位の値段だよ。
801ノーブランドさん:2007/08/13(月) 11:53:43 0
丸縫いは良いけどオッサンスーツは嫌!!
802ノーブランドさん:2007/08/13(月) 12:02:55 0
ブルーシアーズはいかがでせう
803ノーブランドさん:2007/08/13(月) 12:25:33 O
ビスポークなんだから好みは事前に伝えればよし。
ただ、仮縫い時にチェックするのは客の仕事。
804ノーブランドさん:2007/08/13(月) 19:38:15 0
>>803
いや、店の仕事だと思うよ?

手縫いだと強弱がつけやすく力が逃げるように縫製できるので良い・・・という
ようなことをテーラーは主張するね。
私の頼んでるところだと高番手の生地だと手縫いがいいかなぁみたいなことをいってた。

立体感は手縫いというのもあるだろうけど、クセとりのほうが重要な気もする。
金洋服店がすごいのはクセ取りの技術が桁外れだからだ・・・と中寺が雑誌で書いてた。
805ノーブランドさん:2007/08/13(月) 22:09:22 0
>>803
チェックするのは店の仕事だが、そこをあえて
「いちいち注文つける俺、こだわっててイカス」と
考えてる輩がいたとしても珍しくない。
806ノーブランドさん:2007/08/13(月) 22:29:28 0
多分テーラーのスタイルを無視した注文つける奴も
多いんだろうなぁ
807ノーブランドさん:2007/08/13(月) 22:45:00 0
>>804
フィッティングを見るのは店の仕事だけど、デザインの細かい部分を
チェックするのは客の仕事じゃないか?
808ノーブランドさん:2007/08/13(月) 22:47:43 O
店と客、両方の仕事だよ。
ビスポークは共同作業なんだから。
809ノーブランドさん:2007/08/13(月) 22:49:30 0
イプシロンの話題が出ないのは何故?
あそここそ日本人ダントツでしょ。
810ノーブランドさん:2007/08/13(月) 23:10:51 0
雑誌でとりあげられたところは

すべて日本人ダントツですよwwwwwwww
811ノーブランドさん:2007/08/14(火) 00:33:09 0
フルオーダー、手縫いで30万で出来るところある?
オッサンくさいスーツでなくてちゃんとしたのがいい
812ノーブランドさん:2007/08/14(火) 00:43:13 0
このスレは文句言うだけのスレだから聞くだけ無駄
813ノーブランドさん:2007/08/14(火) 00:47:40 0
フルオーダー、手縫いでも安いとこだと15万くらいからあるけど。
814ノーブランドさん:2007/08/14(火) 00:54:00 0
もうそろそろ、おっさんスーツが
トレンドな時代がくると思う。
815ノーブランドさん:2007/08/14(火) 01:02:57 0
手縫いっていう言い方はかなり微妙ではないか?

オールハンドといいつつ、直線部分はミシンだろうし。

ただ、負担がかかる部分を手でチクチク縫ったJKTは誰でもわかるくらい
明らかな差がある。パンツも同様。

イタリアの縫製工場みたいにハンドにみせかけるのが上手なところがあるでしょ。
ああいうところとは明らかに違う。
816ノーブランドさん:2007/08/14(火) 11:40:58 O
イザイア、ベルベスト、カルーゾあたりが代表格だな。
これこそ、工場縫製でぼったくりブランドじゃね?
817ノーブランドさん:2007/08/14(火) 11:57:11 O
でもかっこいいし。
818ノーブランドさん:2007/08/14(火) 14:51:13 O
あんなのテーラーに持っていけばすぐに作れるよ。
皆さん、マスコミに踊られすぎですよ。
ベルベストクラスに無駄な金出すのはもったいない。
819ノーブランドさん:2007/08/14(火) 17:19:58 0
近所のテーラーのHP見たら、スーツなんてひどいもんだった
すぐに作れると主張するなら、作れる腕のあるテーラーの一つも貼るべきだ
820818:2007/08/14(火) 18:19:35 O
練馬にある某テーラー。
腕は良いから相談しろ。
821ノーブランドさん:2007/08/14(火) 18:53:11 0
そこで作ったスーツうpってみ
822ノーブランドさん:2007/08/14(火) 19:05:33 0
無理無理。俺はカラチェニでもフルオーダーしたし、日本のネット社会で評判の
棒テーラーでもフルオーダーした。ベルベストもランクロもアルデックスも
試したけど、

結果からいうと、イタリアの縫製工場のような味わいは日本のテーラーでは出ない。
なんというか微妙にかっちり作りすぎちゃうし、細かいところの造詣が日本の場合
テーラーでも縫製工場でもきれいすぎちゃうんだよ。

妙にテロンとしているけど、それでいて肩周りの造形がきれいで、ウェスト周りの
ラインがはっきり出るようなつくり方って日本のテーラーには無理だよ。

それっぽさを求めるなら、ちゃんとしたセレクトショップがきちんと別注かけてる
ベルベストなりイザイアを買ったほうがいい。体型が標準的なのが前提だけどね。
823ノーブランドさん:2007/08/14(火) 20:08:30 0
>>822
イプシロンも?
824ノーブランドさん:2007/08/14(火) 20:11:40 0
>>821
すぐにアップしろっていうのはどうかと思うよ。
特にオーダースレではどんなにいっても誰もアップしないでしょ。私も絶対にしない。

818がいってるのは津坂テーラーでしょ。
・・・その辺の街場のテーラーの例でここを挙げるのはちょっと違うと思うけど。
825ノーブランドさん:2007/08/14(火) 20:18:27 0
>>824
なんかトップページにあるテールコートのフロントからウェスキットがはみ出してるんですけど…
826ノーブランドさん:2007/08/14(火) 20:21:57 0
>>825
あれはあれでいいらしいよ?
827ノーブランドさん:2007/08/14(火) 20:25:10 0
>>826
マジで?
俺の知識が間違っていたのか…?
ウェスキットの裾は絶対に出してはいけないものだとばかり。
828ノーブランドさん:2007/08/14(火) 20:30:05 0
津坂テーラーが間違っているにビット。
829ノーブランドさん:2007/08/14(火) 20:34:13 0
830ノーブランドさん:2007/08/14(火) 20:36:36 0
>>829
それが正しいことかどうかは別問題なわけで
831ノーブランドさん:2007/08/14(火) 21:07:52 O
ベルベストやイザイアが優れているとは思わないなぁ。
ランクロやアルデックスクラスに胸まわりの雰囲気を求めるのは無理があるけど。
某テーラーとはペコラだと思うがスタイルは色気よりエレガント。
ベルベストやイザイアは雰囲気があっても着心地は劣る。
色気かエレガントかは好みだからいいけどちょっと持ち上げすぎの感。
832ノーブランドさん:2007/08/15(水) 02:52:06 0
バタクハウスカットのBLOGは外部の人間みたいよ。
自称カリスマカスタマーみたいなおっさん。
ちなみバタクの既製スーツの工場を紹介されてT&Cがパターンやりだした。
縫製はもちろん、アイロンワークやP/Oのコントロール等かなり上手い工場。

工賃なんてほとんど同じとか言ってるヤツいるけど、はあ?って感じ
生地値関しても、??。
833ノーブランドさん:2007/08/15(水) 09:04:40 0
バタクのブログ、あんまりデタラメ書いて叩かれ始めてるから『バタクのプレスのブログ』に改題。 
834ノーブランドさん:2007/08/15(水) 09:11:31 O
>>832
ブログ書いている人自称ジェントルメンズサミットとか主催してお山の大将になっているけど、ブログの内容が酷くてボロクソに突っ込まれているぞw
835ノーブランドさん:2007/08/15(水) 12:15:35 0
イタリア縫製工場風とでもいうべき「柔らかい仕立て」「腰からすそ周り
のドレープがきれいに出る仕上げ」を望むんだったらT&Cもペコラも
やめたほうがいい。

素直にベルベストやイザイアあるいはゼニアのスーツを買いなされ。

日本のテーラーや縫製工場が得意なのは見ごろすべてに芯が入る
タイプのJKTで、腰から下に芯が入らないタイプの縫製は本来不得意
なんだよ。その分パターンで工夫をこらさなきゃいかんのに、いじりまくって
るのはもっぱら腰から上ばっかりだから。

もっというと、背中周りのラインの出し方に対する考え方が日本とイタリア
とではまるで違う。日本のパターン屋は腰から上のことしか考えてない。
836ノーブランドさん:2007/08/15(水) 12:37:06 O
随分と分かったような物のいいようで。
イザイア、ベルベストクラスの柔らかい仕立てや腰回りのドレープ感がそれほどの物とは思えない。
ましてやゼニアの既製は・・・。
クチュールラインのス・ミズーラが買うに値するくらいだよ。
T&Cは路線がそもそも違うから比較することが間違い。
ペコラとイザイア、ベルベストクラスでは仕立てのレベルが違う。
高番手のテロテロ感を楽しみたいならいいけどすぐへたるよ。
見た目はよく思えるが長く着れる代物ではない。
よくフルオーダーよりこんなブランドを推すのか理解不能だ。
837ノーブランドさん:2007/08/15(水) 13:46:49 0
>>836
> 随分と分かったような物のいいようで。

おまえもなw
838ノーブランドさん:2007/08/15(水) 14:01:22 O
時計板みたいですね〜
839836:2007/08/15(水) 14:31:56 O
まぁ、そう言われればそうだがw
言いたいのはイザイア、ベルベストをペコラより上と
断言する輩は信用するなということよ。
840ノーブランドさん:2007/08/15(水) 14:50:39 0
たまには技術の話じゃなくて生地の話でもしてみますか。

今まで仕立てた中で、この生地は良かった、お気に入りだ、とか
逆にこの生地はいまいちだった、とかありますか?
841ノーブランドさん:2007/08/15(水) 14:58:37 0
836ってずいぶん香ばしい奴だな。ま、この程度の水準の馬鹿ちんが今の
いかさまテーラーブームを支えているわけか。ナルホドナルホド。

日本の縫製工場って、もともとは丸縫い職人のひと工程をバラバラにした
だけなんだよ。だから工場の職人は自分が何をやってるのかさっぱりわからない。
いわばミシンの子守みたいなもんだ。これだと今自分が仕上げてる工程が
最終的なシルエットにどう影響を及ぼすのかわからない。

で、結果的に各パーツはよく整っているものの、全体的なシルエットはいまいちな
服が出来上がる。強度としては必要十分だろうけど。

しかも最近はイレギュラーなオーダーに対応するようにラインを組み替えてるから
現場の混乱はすごいよ。単純にオーダー表の数値に合わせるだけで精一杯だから。
842ノーブランドさん:2007/08/15(水) 15:05:44 0
コスト⇔強度を考えるとサイアク:ミユキナのポレナとエムズアーク

コスト⇔強度を考えると最強:ニッケのダブルクロス(80年代のやつ)

カッコよさ⇔強度を考えると最強:ロロのツイスター
843ノーブランドさん:2007/08/15(水) 16:12:56 O
841さん、あなたの言うのは工場に丸投げしてるなんたゃってテーラーのことでしょ。
自前の職人で丸縫いしてるテーラーと一緒にしたがるあなたがバカちんですよ。
何度、指摘してもあなたのオツムでは理解できないのですか?
844ノーブランドさん:2007/08/15(水) 16:22:21 O
たゃって?
845ノーブランドさん:2007/08/15(水) 17:57:45 0
もうさ、めんどくさいから誰かペコラで
「おたくファーストラインも工場丸投げなの?、もしそうならどこの工場?」
って聞いて来いよw

この議論はおなかいっぱい
846ノーブランドさん:2007/08/15(水) 17:58:13 0
というか、関係者ならともかく一般消費者のレベルで>>841みたいな主張を
偉そうにしてるとしたら、痛いにもほどがある。
847ノーブランドさん:2007/08/15(水) 19:48:28 0
いわゆるスペックオタクなのかな?
848ノーブランドさん:2007/08/15(水) 20:05:22 0
こういう場所で声高に主張したいなら、どういう経路で入手した情報だから
どれくらいの信憑性があるってのが明らかにならないと、読む側としては
判断のしようがないわな。

その辺の人が「ネットやテーラーとの雑談で入手した情報をつなぎ
あわせた結果、こういう結論になりました」っていうレベルなら「その程度で
そんな偉そうに言ってんじゃねぇよ」って話なわけで。
849ノーブランドさん:2007/08/15(水) 20:56:15 O
841みたい人は世間にはいるのよ。
断片的な情報だけですべてを語りたがるバカが。
フルオーダーの経験ありならこんなデタラメは言えんわな。
850ノーブランドさん:2007/08/15(水) 21:19:16 0
まあこの話題はいい加減うんざりだしこの辺で。

>>842
国産生地はコスト⇔強度だとコストパフォーマンスが高いって印象だったんだが、
そうでもないのかな?
851ノーブランドさん:2007/08/15(水) 22:13:04 O
馬鹿ちんとはなんだ、馬鹿ちんとは!この糞が!蝿のたかる糞野郎が!

もっとやれ。
852ノーブランドさん:2007/08/15(水) 22:16:11 O
背伸びして誂えるから必死な訳で、テーラーでお薦めの生地は、何?と尋ねてその中からチョイスすればいいんじゃないの。
大体細部に拘って必死過ぎだわな
853ノーブランドさん:2007/08/15(水) 22:51:08 0
>841
ベルベス斗、イザ伊ア、銭屋@既製(含むクチュール)は正直たいした事ないよ。
パターン(型紙)でイイのはアットリーニ。あと一部鰤オーニ。
縫製は鰤、駄弁座ってとこ。
836のカキコ通り、ちゃんとしたテーラーの方が仕上がりバランスもいいよ。
(標準体型と思っている人も含めて)。
イタリア既製工場信仰は心の問題みたいだけど、ちゃんと経験した方が良いね。
ちなみにテーラーとしての経験浅いT●C、場宅とかは念頭に書いてません。
854KZZ:2007/08/15(水) 22:57:01 0
>823
Ypは気にしないで良いです。
個人的経験の範囲では一番良いと思っています。
全体のバランスや細部の仕上がりも綺麗です。

855ノーブランドさん:2007/08/15(水) 23:14:20 0
ベルベストもいざイアも値段が半分ならわるくねえな。
856ノーブランドさん:2007/08/15(水) 23:27:23 O
この間ペコラ行った時、来てた客が「ボッテガベネタのジャケットみたいにしてくれ。」と言っていた。佐藤氏も苦笑いしていたぞ。
857ノーブランドさん:2007/08/15(水) 23:29:53 0
>>855
賛成。あの値段だと割とどこでもフルオーダーできちゃうからなぁ。
858ノーブランドさん:2007/08/15(水) 23:30:06 0
それは、革の網網でジャケット作れということか?
859ノーブランドさん:2007/08/15(水) 23:33:45 0
ナポレナは強度ありそうだけどね。使ったことない。

最近は馬鹿みたいに目付けのある生地がよいような気がしてきた。
アーサーハリソンの450gくらいある生地で去年作りました。
全然高級感がないけど、さすがに皺にならない。
860ノーブランドさん:2007/08/15(水) 23:44:35 0
>>855
かつての現地価格はそうだったな
為替だの原料高騰だの欧州インフレの前は
861ノーブランドさん:2007/08/16(木) 00:37:45 0
日本の縫製工場を馬鹿にしている人がいるみたいだけど、
けして工程をバラバラにして理解していないと言うわけじゃないよ。

例えば何かと話題に上がっているT&Cの場合、
パターンオーダーで使っている福島の縫製工場からは、
熟練したモデリストなんかも排出しているし。
作りも裾あげ処理一つとっても、いい仕事をしているのがわかるよ。
ただやっぱり縫製工場の限界はあると思うけれど。
862ノーブランドさん:2007/08/16(木) 01:02:32 0
排出w
863ノーブランドさん:2007/08/16(木) 01:17:24 0
>>835
イタリア人と日本人の体型の違いは知っているかい?
腰周りとかケツとかかなり違ってるんだぞ
同じに作っても良いことなんかまるでない
864ノーブランドさん:2007/08/16(木) 07:35:59 O
やはり鰤の縫製は別格なんだろうか。
アットリーニは生地があまり良くないと聞くが本当?
865ノーブランドさん:2007/08/16(木) 10:04:08 0
>>864
ミッドタウンの閑散とした左岸迷店に移った元三越鰤の下品な店員が
「八刺しなんて飾ってあるようなサンプルみたいにやるわけないじゃないですか。あんなに丁寧に縫うのはせいぜいローマの本店にアラブとかの富豪が来たときくらいですよw」
だってさ

かなり問題発言だと思うのだが本当なのか?
866ノーブランドさん:2007/08/16(木) 22:08:56 0
>>865
手縫いだからこそ出来る技ですよw
867ノーブランドさん:2007/08/16(木) 23:04:40 O
馬卓やT&Cは帝共ソーイングが縫製してるのか!
あそこはルビナッチもやってるし技術に定評あるのか?
868ノーブランドさん :2007/08/16(木) 23:15:18 0
かなり前に、T&Cはジェンツって、書いている人がいたと思う。
869ノーブランドさん:2007/08/17(金) 08:12:21 O
ブルゴのフルオーダーは何故あんなに安いんでしょうか?
安いと逆に仕立てが心配になってしまいます
870ノーブランドさん:2007/08/17(金) 09:10:33 0
販売員の兄ちゃん達が口を挟むからとんでもないことになった。
仮縫い+中縫い数回やっても、アームホールでかすぎ、袖丈長すぎ(本切羽だから修正しきれない)。
フィッターも出張で来ていて、いつもの自分の職場じゃないし、客と店員に気ばかり使い、調子がでなかったと思う。
871ノーブランドさん:2007/08/17(金) 09:18:17 O
どこの話?
872ノーブランドさん:2007/08/17(金) 12:57:01 O
すべてを店側の責任にしていてはダメですよ。
あなたもアームホールや袖丈をチェックせずに後で文句言うのはルール違反。
873ノーブランドさん:2007/08/17(金) 13:59:56 0
店に文句言っても相手にしてもらえなかったからここに書いたのか?w
874ノーブランドさん:2007/08/17(金) 21:53:59 0
うんw
875ノーブランドさん:2007/08/17(金) 21:57:33 0
>>870
アームホールを極端に細く直すなんて仮縫いの段階でできるのか?
型紙から作り直しだろ。

それがその店の型なんだよ。
876ノーブランドさん:2007/08/18(土) 01:07:07 0
そこでフランコを試してみるといいかもですよ。
私の場合、目から鱗。
877ノーブランドさん:2007/08/18(土) 04:06:44 0
型に体あわせてたら大変だな
878ノーブランドさん:2007/08/18(土) 09:14:49 O
仮縫いは縫い代を多く取っているので通常は対応できるよ。
879ノーブランドさん:2007/08/19(日) 01:19:54 0
たまにはベルベストのプレタでも買ってみようかな。
来期から上がりそうだし、最後ということで。
880ノーブランドさん:2007/08/19(日) 09:18:57 0
>>879
スレ違い
881ノーブランドさん:2007/08/19(日) 09:59:30 0
今秋から銭、銅鑼等生地代が軒並み高騰。
*酷い値上げのケースもあるみたい。
来春夏はオーダーの売上も下降線になりそう。
882ノーブランドさん:2007/08/19(日) 11:16:53 O
バルベラも。
883ノーブランドさん:2007/08/19(日) 11:26:54 0
ヨーロッパ系はすべて値上げでしょ
ダイドー、ミユキあたりを買えということかな
884ノーブランドさん:2007/08/19(日) 20:50:37 0
今まで、ケイド・バタク・銀座山形屋でフルオーダー(各15〜20万クラス)
で作ったことあるけど、しっかり長持ちはよく考えずに立ち寄った
銀座山形屋だったね。デザインはわからんけど。英国屋とかいいんかいね?
885ノーブランドさん:2007/08/19(日) 20:58:19 0
英国屋気になるならヨシムラもよろしいかと
なんでも製造が英国屋と縁のあるとこだそうで
886ノーブランドさん:2007/08/19(日) 21:17:25 O
ヨシムラかよオイオイ…
887ノーブランドさん:2007/08/19(日) 21:25:10 O
今年の8耐優勝チームナメンナよ
888ノーブランドさん:2007/08/20(月) 00:27:10 0
>>884
20万以下くらいだとパターンなんじゃないのかな?
889ノーブランドさん:2007/08/20(月) 00:51:06 0
>>888
ケイドとかだと、20万くらいじゃなかったっけ。
890ノーブランドさん:2007/08/20(月) 01:07:34 0
>>888
ANGLOPHILEのお店ではパターンや既製を扱ってるみたい。
そこだと20万あればたいていのものは買えると思う。
もっとも英國屋はフェアとかあるときは
20万ちょいあればオーダーできるから、
ここで出てるお店に比べたらリーズナブルだとは思う。

英國屋は顧客年齢層がどうしても高いから
地味で手堅い服を作るイメージが強いし、
店頭に飾ってるマネキンもそういう服着せてるけど、
結構面白い生地や若い人向けの生地もあって面白いし、
店員さんも年齢や着ている洋服見て柔軟に提案してくれる。
ここの板の人たちも1度は試してみる価値あると思うよ。
891ノーブランドさん:2007/08/20(月) 01:09:43 0
セキネ洋服店はどうですか?
トゥモローのスーツのパターンを監修しているらしいけど。
892ノーブランドさん:2007/08/20(月) 01:43:47 0
>>889
ケイドでつくるならリッドテーラーかな。
シャツを作った事があって、人柄もいいのでね。
ただそこでも、本人が縫うフルだと20万を楽にこえますよ。

型紙は引いて、雇いの職人に分業で縫わせるなら20万くらいのところがあっても不思議はないよ。
ヨシムラのフルもそうだよね。

一人で丸縫いとなると、さすがにそうはいかないよ。
893ノーブランドさん:2007/08/20(月) 02:37:40 0
>>891
たぶんどこどこはどうですか?みたいな質問にはレスつかないよ。
誰でも知っているほどの有名店でもないし。

アイロンワークに頼らない、クセ取り後の輪郭に型紙を整形する、工業パターンによる
服作りが得意なそうな。
クセ取りを多用するテーラーとは方法が違うとか。昔の雑誌に書いてあった。

アンコンジャケットが得意。ジャケットの参考価格は126,000円。
たぶん上下で20万弱じゃない?
894ノーブランドさん:2007/08/20(月) 14:44:58 0
縫いはある程度若い人に分担させてるほーがいいぞ。

で、パターン作成とモデリングおよび採寸・裁断と仮縫いの修正は
経験豊かな同一人物が担当するのがベストだと思う。

縫うのって年をとった人だとだんだん遅くなるし、仕事が粗くなってくる。

一人で全部担当するって工賃を多くとるための方便だと思うが。
895ノーブランドさん:2007/08/20(月) 16:38:16 O
オーダー数によると思う。
ペコラクラスだとさすがに一人では回らない。
一年待ちのとこもあるけど普通のテーラーなら回せるのでは?
896ノーブランドさん:2007/08/20(月) 17:22:58 0
数こなしてないと腕が錆びる
897ノーブランドさん:2007/08/20(月) 18:02:25 0
以前仮縫い時の注意事項をアドバイスいただいた者です。
本日、無事仮縫い終了しました。初めての体験だったんで緊張しましたが、
皆様のアドバイスのおかげでいろいろチェックできて良かったです。
できあがりが今から楽しみです。
898ノーブランドさん:2007/08/20(月) 20:24:44 0
1人で採寸から縫いまで全部こなすって日本のテーラーでも昔からほとんど
やってないよ。カラチェニやブリオーニで、たとえ阿南事務総長からオーダーが
来てもやってない。

無論採寸や仮縫いの担当者はもちろん固定だけど、縫う人は毎回違うよ。
もちろんカッターや型紙を作ったり修正する人も固定性。
899ノーブランドさん:2007/08/20(月) 20:28:32 0
下町の商店街にあるような個人のテーラーなんてみんな1人でやってると思うのだが・・・・
900ノーブランドさん:2007/08/20(月) 20:33:48 0
街の個人テーラーさんはカッターのケースが殆どだと思う。
901ノーブランドさん:2007/08/20(月) 20:40:57 0
個人テーラーの殆どは縫製を下職に出すのか?
んなわけねーだろw
902ノーブランドさん:2007/08/20(月) 20:45:03 0
そう思うかもしれんけど、個人のテーラーも下職つかってるもんなんだよね。
903ノーブランドさん:2007/08/20(月) 21:16:49 0
>>901
普通に工場に出すよw
聞いてみろよ。
904ノーブランドさん:2007/08/20(月) 21:21:51 0
ヘンリープールでも分業だそうな。当たり前だけど。

でも、ヘンリープールだと縫いの人も固定だとか。
905ノーブランドさん:2007/08/20(月) 21:23:01 0
>>901
だすよー。
906ノーブランドさん:2007/08/20(月) 22:25:13 O
俺んとこは店主が丸縫いだね。
下職なり工場なり出すとこは避けている。
907ノーブランドさん:2007/08/20(月) 22:41:36 0
売れてるサルトなりテーラーはある程度客が多い。そんなところは下職を
使ってて当たり前。逆に1人で全部こなせる程度の量しか仕事がないなんて
よほど売れてないテーラーなんじゃないのか?
908ノーブランドさん:2007/08/20(月) 22:50:55 0
カッターと縫いは別の技術だし、採寸もまた別に違った専門知識が必要なカテゴリー。
モデリングやパターン作成となるとさらに違うカテゴリーになるだろう。

昔ながらのテーラーだとなんというかおっさん臭くなったり貧乏くさくなったり
するのは縫いや裁断の技術しかないからじゃないのかな。

流行りのペコラみたいにモデリングとパターン作成に特化して、裁断と縫いはよそ
に丸投げというのが、カッコいい服づくりという観点では望ましいのかもしれんね。
909ノーブランドさん:2007/08/21(火) 01:22:04 0
ぺこら自社アトリエ有り。職人も10人以上いるぞ。少なくともフルハンドが丸投げになる事は無い。

910ノーブランドさん:2007/08/21(火) 03:29:57 0
で、ぺこらでフルハンドだとおいくらかしら?
911ノーブランドさん:2007/08/21(火) 04:07:09 0
>>910
ホームページをご覧下さいませ。
912ノーブランドさん:2007/08/21(火) 05:49:19 O
やたらペコラに反応して
すべて丸投げしてるみたいな物言いする奴が必ず現れるな。
ペコラが売れてるのはカッティング、フィッティング
が素晴らしいのに加え自前の職人の腕前が良いから。
913ノーブランドさん:2007/08/21(火) 06:11:44 O
ペコラは採寸から型紙作成、仮縫い時のフィッティングは佐藤さんがする。
さすがに縫いこそ自前職人にやらせているが。
全体のレベルが高いので評価されているかと。
914ノーブランドさん:2007/08/21(火) 07:47:31 0
>>912
頼む金がないから、そうやって己の精神の安定を保っている
915ノーブランドさん:2007/08/21(火) 09:28:49 0
ていうかさ、今時下職に出すのをマイナス評価するってどうなのよ?
そんなこと言ってたら靴なんて履けないじゃん。
916ノーブランドさん:2007/08/21(火) 11:59:46 0
靴とスーツを一緒にするってどうなのよ?w
917ノーブランドさん:2007/08/21(火) 13:55:36 O
下職が花菱だったら嫌だろ?
918ノーブランドさん:2007/08/21(火) 19:56:19 0
価格と品質が目的に対してマッチしてれば構わないな。

自分なら、こんな条件のものはマシンメイドを考えるな。
 休日しか着ないような柄・シルエット
  ⇒着る時間が短いので、相対的に着心地のメリットが小さい。
 流行をふんだんにとりいれたもの
  ⇒着れる期間が短いので、耐久性・修理しやすさのメリットが小さい

実際には、こういうものを作る気はしないのでマシンメイドを試したことないけど。
919ノーブランドさん:2007/08/21(火) 20:43:56 0
流行のサルトまがいで粋がってるガキんちょテーラーとその配下の職人
よりも、縫いの技術だけみれば定評のある縫製工場に長年席を置く職人
のほうがはるかに上手だよ。第一縫った数が違うし。

定評のある縫製工場の中にもちろん花火しなどは当然含まれないけどね。

とりあえず、テーラー一人が全部こなしているようなところで、商売繁盛
してる工房なんて世界に1つもないよ。
920ノーブランドさん:2007/08/21(火) 20:58:11 0
>流行のサルトまがいで粋がってるガキんちょテーラーとその配下の職人
>よりも、縫いの技術だけみれば定評のある縫製工場に長年席を置く職人
>のほうがはるかに上手だよ。第一縫った数が違うし。

差を具体的にどうぞ。
あと、どういう立場でどの程度の数を見て語っておられるのか興味ありますね。
921ノーブランドさん:2007/08/21(火) 21:11:12 O
>>919
定評のある工場を教えてもらえないでしょうか?
参考に致します。
922ノーブランドさん:2007/08/21(火) 23:34:20 O
リング。
923ノーブランドさん:2007/08/21(火) 23:36:33 0
コックリング。
924ノーブランドさん:2007/08/22(水) 00:47:08 0
>>921
プラム。
ファイブワン工業。
925ノーブランドさん:2007/08/22(水) 07:59:43 O
工場丸投げの主張を変えて今度は職人の腕に活路を見いだしたか。
以前は工場縫製をバカにしてたくせに変な奴。
しばらく泳がせておけば面白そうだ。
926ノーブランドさん:2007/08/23(木) 02:24:49 0
ミリオーレでフルオーダーだといかほどかしら?
927ノーブランドさん:2007/08/23(木) 09:34:26 O
店に聞け。
928ノーブランドさん:2007/08/25(土) 22:30:37 0
パターンにイタリア方式の工夫がしてあれば、殺しをかけないスタイルの縫製でも
問題ないってことか。

これがルビナッチでフルオーダーして、ランクロでPOして、ペコラでオーダー
した俺の正直な感想。大してかわらないよ。ただフルオーダーのほうがなんというか
着ててちょっと重たい。

普通の生地で10万ぐらいのPOEOでイイトコを選ぶのって従って非常に重要かも。
929ノーブランドさん:2007/08/26(日) 08:12:52 O
またおまえか
930ノーブランドさん:2007/08/26(日) 10:53:44 0
928
ルビはイタリア(ミラノ?、ナポリ?)?それとも日本?
ルビ(含むロンドン家)は芯地糊付け又は既製ハ刺し芯を使用。
日本のルビはコテコテ日本テーラー出身。
*卵黒は知らない。

重いってのは、「生地重め、芯地重めで筋肉量少ない肉体の首元に重心かかった為」。
という可能性あるね。

10万POEOでイイ床は各自の可処分所得によるね。
931ノーブランドさん:2007/08/26(日) 14:00:57 O
ルビ日本は帝共ソーイング
932ノーブランドさん:2007/08/26(日) 14:53:00 0
昨日伊勢麺にいったんだがT&Cでつくってるひとは仕事で着たりしないよな?
ここでT&C人気みたいだが仕事では着れないだろーとおもた
フルオーダーでいじくれば普通にもなる気がするが
それはポリシーもって作ってる人には悪いよな・・・
店員さんにはイプシロン勧められた。
あそこはロロの生地でEOで10万ちょっとか
まぁいいか。
933ノーブランドさん:2007/08/26(日) 16:44:16 O
ポールスチュアートはどこのファクトリー?
ジャケット羽織ってみたら結構感じ良かった。
934928:2007/08/26(日) 16:49:28 0
ルビナッチは本国も茨城だか栃木の提供さんも両方あり

思うにフルオーダーはイタリアでも芯地の使用量が多いっぽい。変なもので
ルビナッチよりもランク路さんのほうがなんというか柔らかくてフニャフニャ。

日本だとイタリアの縫製工場モノがものすごい値段で売られてるけど現地
だと当たり前だがフルオーダーのほうが値段が高い。そのせいか、服地も
かなりしっかりしたものを進めてくる。

個人的にはランク路さんで実用品としては十分だと思うがなぁ。それなり
に今っぽいし。下がぷくっとふくれた胸ポケットなども実に良く出ている。
935ノーブランドさん:2007/08/26(日) 16:52:13 0
テーラーカッターにしろバタクにしろペコラにしろ、今はやりのところってこの
スレの住人では実は多いと思われる堅めの業種の人には厳しいでしょうに。

なんというか、「やりすぎ臭」が漂ってて、一歩間違うとツープラスーツの超高級版
みたいだもん。それよか体にあったややタイト目のオヤジスーツのほうが無難だろ。
服地はシメサバみたいな色のやつで。
936ノーブランドさん:2007/08/26(日) 17:06:46 O
ペコラがやりすぎ臭って
あんた作ったことないのバレバレ
937ノーブランドさん:2007/08/26(日) 17:27:28 0
>>932
あと、ケイドも普通に仕事で着れる。
公務員などにもおすすめ。
938928:2007/08/26(日) 17:40:37 0
ハイハイ「砂糖さん」信者お疲れ。

バタクもテーラーカッターも砂糖さんのとこも「普通のスーツ」としては
いずれも落第だってことですよ。
939ノーブランドさん:2007/08/26(日) 18:03:56 0
普通じゃない普通のスーツ観を抱いておいでのようだから
ちょっと開陳してみてよ
940ノーブランドさん:2007/08/26(日) 18:04:42 O
オーダーしたことない僕ちゃんお疲れ。
ペコラでオーダー経験ないなら黙ってた方がいいですよ。
941ノーブランドさん:2007/08/26(日) 18:15:23 O
>>934
スーツ作る前に国語の勉強してこい。
942ノーブランドさん:2007/08/26(日) 18:49:05 0
928が斜め上のスーツ審美眼と日本語力を備えてることだけは判ったw
943930:2007/08/26(日) 20:57:03 0
928
芯地は注文主と生地の相性を考慮して選ぶのが一般的。
たとえば、ベルテロもバリエーションがある。
ホンちゃんテーラーなら、芯地はオリジナルだよ。

あと一般論だが、芯地はイタリア製の方が使用量が少ない。

それとPOEOでもBespokeでも「今っぽさ」よりも「注文主に最適」で仕上るのがゴール。
料理なら「今っぽさ」はスパイスかもしれないが、堪能する「味」にはならないよ。
マジで卵黒は知らないので、なんともいえないが、卵黒が「スキ」なだけなら、その良さを書いた方がこの板見ている人のためにもなるね。
944ノーブランドさん:2007/08/26(日) 21:57:49 0
ペコラは華美ではないし、クラシックスタイルだから仕事に着て問題はない。
あれがダメならイタリアのスーツは皆NGかと。
バタクもFOは既成と違って希望しない限りバランス良く仕上げてくる(極端な絞りはむしろ嫌がる)。

T&CのPOはフレアでなくてもかなり派手。
デザイナースーツのカッコ良さなので仕事には向かないと思う。
945ノーブランドさん:2007/08/26(日) 23:54:03 0
フランコを試してみるといいかもですよ。
私の場合、既成でも目から鱗。
946ノーブランドさん:2007/08/27(月) 07:13:21 O
>>945
既製はちょっと。
やはり最低限POでしょ。サイズ調整はかなり自由きくし。
947ノーブランドさん:2007/08/27(月) 07:49:44 0
既製とオーダーは半々かな。
既製でも結構補正出来るとこ多いので、生地とモデルが気に入れば、
それ程問題は無いと思っている。
ラペルの返りが重要に思っているので、ベルベスト等のインポートPOは
怖くて頼めない(既製を見る限り個体差が大きいように感じる)。
948ノーブランドさん:2007/08/27(月) 08:43:04 O
ランクロって何?
949k:2007/08/27(月) 10:30:42 0
*ご迷惑であれば削除(無視)していただいて結構です。

はじめまして。

サイトの文面を拝見させていただき、是非皆様に
お力添えいただきたいと思い投稿させていただきました。

現在、スーツの購入を計画中ですが、相場が不明瞭で、
どの商品がお買い得であるのかわかりません。
ご迷惑でなければアドバイスいただけないでしょうか?

商品の詳細は以下の通りです。
また、以下のスーツお買い得な商品があれば、
お知らせいただけると幸いです。

missoni(ミッソーニ)オーダースーツ
http://page.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/98275626

duhill(ダンヒル)オーダースーツ
http://page9.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/k44285842

それでは、よろしくお願い致します。
950ノーブランドさん:2007/08/27(月) 10:51:04 0
>>948
ランクロージングじゃない?
951ノーブランドさん:2007/08/27(月) 13:03:45 0
先日、プレミアムアウトレットいったんだが、
高いスーツが軒並みよれてる様な、何だがしゃきっとしてないんですよ。
アレって、買った後にクリーニングとかでよくなるの??
普通にバーゲンのほうがいいよね??
952ノーブランドさん:2007/08/27(月) 13:25:42 O
>>951
それはユーズド加工でわざとそうしているんだろ。いかにも買ってきたばかりのスーツなんてみっともないから。てか、スレタイよく見れ。
953928:2007/08/27(月) 16:12:56 0
ツープラスーツ着てる人はなんというかいまどき普通な人々なんで
何も思わない。袖丈ぐらいはなんとかしろと思うが。あとヘアスタイルかな。

けどbatakもテーラーカッターもペコラも、こういうとこのスーツ着てる人って
「自己主張臭」が出まくりなんだよな。「私拘ってまーす」という感じが前面
に出てるオシャレさんが多くてなんか苦手。

自分の体形にあった普通のスーツを着るのが一番だろ。特に手堅い仕事に
ついている人は。
954ノーブランドさん:2007/08/27(月) 16:15:53 0
●世界最大の日本人拉致国家は北朝鮮ではなく韓国です。
●すでに6500人以上の日本人女性を洗脳し韓国人男性の性奴隷にしました。

☆★韓国人と結婚して韓国に住んでいる日本人女性の9割は、カルト・統一協会信者です★☆

http://www.chosunonline.com/article/20060427000052
>法務部は26日、韓国人男性と結婚し、韓国に居住している女性移民者の数は昨年末現在 、
>計6万6,659人であるとした。国別には在中韓国人の居住地域が2万7,717人(41.6%)と最も多く、
>次いでは中国1万3,401人(20.1%)、ベトナム7,426人(11.1%)、日本10.7%(7,145人)だった。

韓国人男性と結婚し、韓国に居住している日本人女性移民者の数は7,145人

http://www.christiantoday.co.jp/news.php?id=393&code=sn
>日本基督教団統一原理問題連絡会主催の統一協会問題日韓教会フォーラムで、日本側は、韓国で
>統一協会の合同結婚式に参加した後、行方不明になった日本人女性6500人の捜索を韓国教会
>に要請した。韓国教会側は教団と団体が協力し、問題解決に積極的に対処していくことに合意した。

韓国で統一協会の合同結婚式に参加した後、行方不明になった日本人女性6500人。

つまり、韓国人と結婚して韓国に住んでいる日本人女性の9割は、カルト・統一協会信者です。

【韓国】在韓日本人2万1000人 10年で倍 半数以上は反日行動が目を引く統一教会関係者[09/09]
http://news18.2ch.net/test/read.cgi/dqnplus/1126292146/

韓国の田舎者信者と結婚させられ、韓国の山村に送り込まれる日本女性信者
http://72.14.235.104/search?q=cache:1MEzV0QflXYJ:hikamituki.up.seesaa.net/html/hamamatyu.htm+%E9%9F%93%E5%9B%BD%E5%9C%A8%E4%BD%8F%E5%A4%96%E5%9B%BD%E4%BA%BA+%E7%B5%B1%E8%A8%88&hl=ja&ct=clnk&cd=24
955ノーブランドさん:2007/08/27(月) 17:21:55 0
>>953
チラシの裏?
956928:2007/08/27(月) 17:43:35 0
まぁそんなものだな>チラシの裏

しょせんスーツ、しょせんカッコウなのに、バタクとかペコラにいついてる
ような人間って「必死臭」が漂ってるのがなんというかバカみたいという
そういうことですよ。

そういう人間って靴も必死だしカバンも必死だし、シャツも必死なんで全体
で見るとなんというか、「モノにコダワル男臭」がしてうっとおしい。そして
そんな人間はオヤジ上司にはまず好かれないだろうしね。

しょせんスーツ、欄クロさんの仮縫いなし最上級ラインで服地は某マイナー
国産老舗ミル・仕上がり価格8万円なりで俺は十分。とはいえ本国のルビナッチ
はカッコいいと思うが。
957ノーブランドさん:2007/08/27(月) 20:12:14 O
>>956
8万で十分なのは結構だが、スレ違いだよ。
958ノーブランドさん:2007/08/27(月) 20:23:30 0
秋冬に備えて、スーツをどうしようか考え中。
FOよりもPOで、
ベルベストかサルトリオの受注会か
ペコラのセカンドラインで迷ってる。

ベルベスト・サルトリオの受注会は一回試してみたんだけど、
まぁまぁといった感じだった。
959ノーブランドさん:2007/08/27(月) 20:34:56 0
明日あたりフランコ見にいってみるかな。
960ノーブランドさん:2007/08/27(月) 20:45:07 0
そういうの買ってる人たちよりも、>>956の方がよっぽど必死じゃん・・・

961ノーブランドさん:2007/08/27(月) 20:56:22 O
960がいいこと言った。
ペコラやT&C、バタク着ている奴の見分けがつくのか問い詰めたい。
見分けれる訳ないのに。
嫉み、僻みのたぐいだね。
962ノーブランドさん:2007/08/27(月) 21:16:57 0
956はアホですな。
だいたいまともなオーダースーツなら仕立代だけで安い店でも10万円以上でしょ。
963ノーブランドさん:2007/08/27(月) 21:23:03 0
>956
卵黒わかった。
M●TSの工場ね。
試しに10年前1着作ったけど、それ以来M●TSはやめたよ。
百クラ武も見たけど、あれか・・。
オマケに本国のるビね・・・、まぁ頑張ってくれ。
964ノーブランドさん:2007/08/27(月) 21:40:21 O
ルビさんは昔の名前で出ています・・・。
今や格だけは一流
965ノーブランドさん:2007/08/27(月) 22:05:52 0
>>956
いや、あなたの書き込み内容が個人的感想だけだから、チラシの裏と書いたまで。
感想と批評は違いますよ。
966ノーブランドさん:2007/08/27(月) 22:39:30 O
ベルベスト、サルトリオのPOなら30万オーバー。
ならFOをという気持ちは分かるがペコラセカンドラインは勧めない。
ペコラならフルでないとオーダーする意味ないよ。
967ノーブランドさん:2007/08/27(月) 22:40:44 0
956の必死感は伝わった。
968ノーブランドさん:2007/08/27(月) 22:52:08 0
フランコが無難。
969ノーブランドさん:2007/08/28(火) 00:15:57 0
必死な人が多いってのはうなづけるな、なんとなく。そしてお金をたくさんかけてどれだけ
必死になれるかで争ってる感じがする。たくさんお金をかける=必死度合いupというわけ。
970ノーブランドさん:2007/08/28(火) 00:17:47 0
8万円のスーツで満足できるやつは、このスレに来る必要ないだろ
自分でスレ立ててそっちで愚痴ってりゃいいのに
971ノーブランドさん:2007/08/28(火) 00:24:09 0
オーダースーツきてるやつって、
モテないようなブサイクな奴が多くない?
972ノーブランドさん:2007/08/28(火) 00:51:27 0
お金をかけていろんな人と馴れ合う資格を手にするのが目的な人って多いから
仕方ないでしょ。またテーラーさんも金つかってくれる人とは仲良くするのが義務
だからね。
973ノーブランドさん:2007/08/28(火) 06:46:38 O
またおまえか
974ノーブランドさん:2007/08/28(火) 10:53:11 O
ランクロがいいならそう書けばいい。
経験ないのにペコラは工場縫製から始まって
自己主張強すぎだの、金かけて必死だの
批判繰り返す奴は何者?
おまえが必死だっつーの
975ノーブランドさん:2007/08/28(火) 14:12:56 0
そうそうオレも不細工+チビデブだけど、
スーツはオーダー、靴は山長、時計はパテック、車はEクラス
金はあるけど・・・・
976ノーブランドさん:2007/08/28(火) 15:18:24 O
>>975
山腸とおベンツ以外はオマオレ
靴は黒毛、車は軽満ターボでしょ
977ノーブランドさん:2007/08/28(火) 15:27:57 0
>>975
山長だけ少し若い感じがする
でもパテックと山長って何か面白い組み合わせだな
俺は好感持てる
978ノーブランドさん:2007/08/28(火) 16:25:25 0
ランクロってなんですか?
979ノーブランドさん:2007/08/28(火) 19:53:27 0
必死だな。

ま、がんばれや。俺は祖父の代からスーツははっとりせんせーのとこ。
「たかが仕事着」に必死になってる連中ってなんかバカみたいだよ。

どうせお金を使うのに必死な君のことなんて誰も眼中にいれてないよwwwwwwwwwwwwwww
980ノーブランドさん:2007/08/28(火) 20:00:08 0
ランクロとは、ラン・クロージングという大阪にある縫製工場のこと。
昔っから高価格帯の既製服をやってたことで知られる。

モツとはランクロが自前でパターンを作って売り出してるEOPOのライン
のこと。ただ、正直モツのパターンはダサいというかイモい。

まともなお店は、工場の提案なんか無視して自前でパターンを作って縫製
だけランクロにやらせてる。もしくはモツパターンの修正か。
981ノーブランドさん:2007/08/28(火) 21:47:23 0
たかが仕事着というやつほど仕事ができない・・・
982ノーブランドさん:2007/08/28(火) 22:44:45 0
ラフィネリアってどう?
縫製はアルデックスらしいけど。
983ノーブランドさん:2007/08/29(水) 08:17:16 O
ラフィネリアでオーダーするなら袖付けがハンドのセミハンドラインでどうぞ。
ミツルストラーノでもオーダーできるが店で直接オーダーするのが一番安上がり。
984ノーブランドさん:2007/08/29(水) 15:24:38 0
よく考えられたパターン+定評のある縫製工場

の組み合わせ最強!ちょっと島根のアソコとか福島のアソコあたり
は勘弁だが。寒いとこもしくはド田舎にある工場なんてどうせ人件費
目当てでこしらえただけだろうし。
985ノーブランドさん:2007/08/29(水) 15:55:06 O
では自分が最強と思うとこ挙げてみてよ。
具体的に言わないと情報交換にならないだろ
986ノーブランドさん:2007/08/29(水) 15:56:27 0
イード&レイヴェンスクロフト
ハンツマン
ヘンリープール
キルガー
987ノーブランドさん:2007/08/29(水) 16:20:15 O
日本で常時オーダーできるところでお願いします。
988ノーブランドさん:2007/08/29(水) 20:33:55 0
プ!バカだな。

おいしい情報なんて他人にもらすわけがないだろ。ましてや2chで。

まあそこらへんの雑誌を読んで

batak
caid
ペコラ
テーラーカッター

あたりで散財するのがいいんじゃないですか。
シロウトさん向きで。
989ノーブランドさん:2007/08/29(水) 21:33:20 O
またおまえか
作ったこともないのに。
990ノーブランドさん
まぁ、あんたはランクロでせいぜい節約するがよいw