【10万以上】高級オーダースーツ6着目【FOPO】

このエントリーをはてなブックマークに追加
1ノーブランドさん
【スミズーラ】オーダースーツ11着目【パターンオーダー】より分家して早6スレ目

いつもスーツはフルオーダーするという方。
トラッドからモードまで、色々話しあって下さい。



フランコ・プリンツィバァリーについては下記スレッドでどうぞ
     ↓↓↓↓↓↓↓
【FRANCO】フランコ・プリンツィバァリー【PRINZIVALLI】
http://life8.2ch.net/test/read.cgi/fashion/1179629433/



1着目
http://life7.2ch.net/test/read.cgi/fashion/1148968116/
2着目
http://life7.2ch.net/test/read.cgi/fashion/1158004979/
3着目(スレタイは2着目、実質3着目)
http://life7.2ch.net/test/read.cgi/fashion/1161957079/
4着目
http://life8.2ch.net/test/read.cgi/fashion/1166500619/
5着目
http://life8.2ch.net/test/read.cgi/fashion/1173964938/
2ノーブランドさん:2007/05/20(日) 12:47:05 O
2ゲット
3ノーブランドさん:2007/05/20(日) 13:17:15 0
>>1
4ノーブランドさん:2007/05/20(日) 14:11:16 0
この秋にはツィードジャケットとウールパンツをフルオーダーしようと思う。
スレ違いスマソ
5ノーブランドさん:2007/05/20(日) 14:23:08 O
新ヌレおめコ
6ノーブランドさん:2007/05/20(日) 15:17:40 0
高級オーダースーツに似合う髪形はどんなのがいい?
柳屋のポマードつけてリーゼントスタイルとかどうでしょう?
7ノーブランドさん:2007/05/20(日) 15:26:41 O
4さん、どこでオーダーするつもりなの?
差し支えなければ参考までに教えて。
8ノーブランドさん:2007/05/20(日) 15:35:55 0
>>7
うちの近所のテーラーだよ。
無名テーラーだし小さなトコだから言ってもね・・・。
この春にスーツを作ったんだけどなかなか良かったもんで。
97:2007/05/20(日) 17:44:20 O
そうすか。
個人テーラーはなかなか入るの勇気いるよね。
10ノーブランドさん:2007/05/20(日) 17:58:27 0
>>9
>個人テーラーはなかなか入るの勇気いるよね
確かに・・・。
他に客がいなけりゃ完全に1対1だもんなぁ。
僕は初オーダーだったんだけど、どうしてもキチンとしたスーツが必要になったんで、オーダーする気満々で入ったから気後れしないで済んだけど・・・。
11ノーブランドさん:2007/05/20(日) 19:06:40 0
小生も近所のテーラーに頼んだ2着目ができてきました。
やっぱし、段々よくなる法華の太鼓だなぁ。
12ノーブランドさん:2007/05/20(日) 22:51:38 0
伊勢丹のPOってこのスレで取り扱う話題ですか?
一応価格帯は10万以上ですが。
13ノーブランドさん:2007/05/20(日) 22:58:36 0
いいんじゃないの?
スレタイにもPOって入ってるし
14ノーブランドさん:2007/05/21(月) 00:40:53 0
伊勢丹に行くならフランコも見ておくことを勧める。
15ノーブランドさん:2007/05/21(月) 08:27:47 0
モヘア混でオーダーした人いますか?
スキャバル(モンテゴベイ)、ドーメル(トニック)、テーラー&ロッヂ(クールフレックス)
の中で迷っています。

価格は書いた順に高いのだけど、実際オーダーした人の意見が聞ければ幸いです。
16ノーブランドさん:2007/05/21(月) 09:43:57 O
3つともオーダー経験ありの人はこのスレにいないと思うよ。
自分で判断すべし。
17ノーブランドさん:2007/05/21(月) 09:44:44 O
スキャバルってやたら高くね?
18ノーブランドさん:2007/05/21(月) 10:08:10 0
>>16
3つは居なくても1つは居るかと思って。
価格もそれなりなので、2〜3年でとなるとツライので。

>>17
たしかに異常に高い。
19ノーブランドさん:2007/05/21(月) 12:23:00 0
>>18
スキャバルを選んでおけば後悔はない
20ノーブランドさん:2007/05/21(月) 18:43:06 0
>>15
モヘマニアなのでどれかはオーダーした経験があると思うが、
んな、いちいち銘柄まで覚えてねえ。
つーかモヘア混を気軽にオーダーするヤツ、多すぎねえ?
間違いなく着心地は落ちる生地なんだから、好きモノだけが選べよ。
21ノーブランドさん:2007/05/21(月) 19:07:35 0
丸の内のバセットウォーカーで、税別51万円のリベラーノのモヘア混(ドーメル)があった。
モヘアが90%だったので、参考までに試着させてもらったが、いくらなんでも硬過ぎ。
サイズが合わないのもあったが、特にパンツの履き心地が悪かった。
わざわざリベラーノのプレタでモヘア混にする意味がちょっと分からない。

生地の伸縮率が低いモヘア混こそ、オーダーで作るべきだと思ったな。
それかソブリンにあった、12万くらいのプレタで良いと思う。
22ノーブランドさん:2007/05/21(月) 19:19:51 0
>生地の伸縮率が低いモヘア混こそ、オーダーで

あんま関係ない。何故なら普通は伸縮も見越して縫い縫いしているが、
大抵の場合はモヘアがどれくらい伸縮率悪いかなんてデータはなく、
普段のウールのまま作っちゃう。あえて言うなら「既成で着れればそれがいい」。
モヘアのオーダーは冒険。
23ノーブランドさん:2007/05/21(月) 19:27:41 0
フルでもそう思うの?
ペコラとかでフルをやれば、ウールには劣るとしても良い物ができると思うけどな。
24ノーブランドさん:2007/05/21(月) 20:08:02 0
>>15
紺色ならモンテゴベイが最高。
グレーや明色なら値段分の差は無いので、好みでどうぞ。

ただし、モンテゴベイのバンチは普通置いてないし、
新作の生地価格は25万を超えるので、ストック生地に
良いのが無いなら勧めない。

25ノーブランドさん:2007/05/21(月) 20:56:01 O
さすが経験者ですね。
参考になります。
2615:2007/05/21(月) 21:06:46 0
ご意見ありがとうございます。

ネイビーで考えているので、やはりモンテゴベイが良さそうですね。
本日、伊勢丹の5Fに寄ってみたのですが、モンテゴベイのネイビーの在庫は無く、
バンチとは違う見本帳では、違うシリーズでしたが生地代だけで38万円とのことです…。

ロッヂは14万円と比較的安かったのですが、モンテゴベイ(ブラウン)と比較して生地が
薄いので、耐久性に若干不安が残りました。
(生地も軽いので夏物には良いかもしれません)

ドーメルは、21さんの言われる生地と同じと思われる物がバンチでありました。
ハリは凄いのですが、確かにちょっと硬いように感じました。

ペコラにはモンテゴベイのストック生地があるようですが、フルハンドで38万円とのことで、
少々予算オーバーです。
ペコラのセカンドにする方法もありますが、在庫がある店舗を探してみることにします。
27ノーブランドさん:2007/05/21(月) 21:22:51 O
やっぱスキャバルってモノがいいのは分かるけど高すぎだよなー。
生地だいだけでちょっとしたフルオーダーの値段。
28ノーブランドさん:2007/05/21(月) 21:56:10 0
良質のサマーキッドモヘアで丁寧に仕立てられた
スーツは王者の風格だね
29ノーブランドさん:2007/05/21(月) 22:47:24 0
知り合いがイタリアでリヴェラーノのジャケットを25万でオーダーしてきました。
日本での価格を考えると破格ですよね・・・。消費者は仲介料をいくら払ってんだか。
30ノーブランドさん:2007/05/22(火) 00:29:30 O
いまのユーロで換算して25万?
31ノーブランドさん:2007/05/22(火) 01:01:32 0
ペコラで38万なのにリベラーノのプレタに53万出す奴は、ある意味神だな。
32ノーブランドさん:2007/05/22(火) 06:19:35 O
リヴェラーノてそんなにいいかな。
33ノーブランドさん:2007/05/22(火) 08:32:09 0
油断するとペコ礼賛が始まるよね。ここ。
34ノーブランドさん:2007/05/22(火) 09:35:02 0
ペコ買ったヤツとかブリ買ったヤツは、誰かに褒めてもらわんと
気がすまんタチのがいるから始末悪い。
35ノーブランドさん:2007/05/22(火) 09:46:25 0
別にペコラ厨ではないのだが…。
同等クラスの生地で、リベラーノのプレタとペコラのフルに15万の差が
あるのだったら、ペコラを選ぶのが普通だろと思っただけ。

でも、リベラーノも良いスーツだと思うよ。
35〜40万円くらいが適正価格とは思うけどね。

話は変わるけど、Mizuochi Takahiroラインってどう?
どう考えても高過ぎだと感じたんだけど。
36ノーブランドさん:2007/05/22(火) 10:50:03 0
英国系は多いけど、クラシコ系の店は少ないような。
37ノーブランドさん:2007/05/22(火) 12:29:55 O
水落ラインは高いね。
仮縫いなしであの値段だからね、リスキーだ。
38ノーブランドさん:2007/05/22(火) 16:53:36 0
仮縫い無しってマジ?
それであの価格はねーだろ。
そんなに物が良いわけ?
39ノーブランドさん:2007/05/22(火) 19:56:29 O
少なくともフィオーレの水落ラインは仮縫いあったよ。
40ノーブランドさん:2007/05/22(火) 21:51:03 0
以前、問合せた見積り。
ハンドメイドなのか、マシンメイドなのかも分からないし、
仮縫い・中縫いも付くのか分からない書き方なので放置したけど。


■価格(税抜き 2Pスーツご注文の場合)
○Takizawa Shigeruライン

・パーソナルオーダー \260,000

・ファクトリーハンドメイド \360,000

○Mizuochi Takahiroライン

・スミズーラ \475,000

・ビスポーク \575,000
41ノーブランドさん:2007/05/22(火) 22:32:13 0
イプシロン除けば日本一高い。
最低ラインの26万でも余裕でFO可能だし…。

格好良いのは認めるが、俺の年収じゃ付き合えんな。
42ノーブランドさん:2007/05/22(火) 23:15:54 0
BNYで作ってるからわからんかったが、タキザワでもそんなに高いのがあるのか・・・。
43ノーブランドさん:2007/05/23(水) 00:11:24 0
まあフランコを選ぶのがストレートでしょ。
44ノーブランドさん:2007/05/23(水) 00:19:45 O
水落のフルは仮縫い付くがファクトリーラインは仮縫い付かない。
オンダータでもフィオーレでも変わらない。
あの価格はぼったくりだ。ペコラのセカンドラインで十分お釣りがくる
45ノーブランドさん:2007/05/23(水) 00:26:41 0
>>42
BNY新宿だと10万円代前半じゃなかったっけ?
今までまったく食指は動かなかったというか検討したことも無い。
そんなスーツがパターンで20万円を超えるとは信じられない。
売れてないから高いんじゃないの?
46ノーブランドさん:2007/05/23(水) 01:13:23 0
>>40のビスポークにしか仮縫いは付かない。
税込で50万払っても仮縫いさえ付かないとは、
あまりに舐めた価格設定に感じる。
ペコラのセカンドどころかフルハンドでもお釣りがくる。
47ノーブランドさん:2007/05/23(水) 06:09:15 0
1年くらい前の情報だと、ビスポークラインは数ヶ月待ち。
お金持ちはこの程度の価格差じゃ気にならない模様。
48ノーブランドさん:2007/05/23(水) 08:32:58 0
> 1年くらい前の情報だと、ビスポークラインは数ヶ月待ち。

全部一人でやるから時間が掛かって効率が悪いからでは?
当然、価格もその分上乗せされる。
49ノーブランドさん:2007/05/23(水) 10:06:54 0
「仮縫いがつかない」なんてのは全く問題じゃないが、
「高い」っつーのは大問題なんだよな。このスレじゃ(当たり前だけど)
誰もそんな事言わないが。
50ノーブランドさん:2007/05/23(水) 15:18:11 0
仮縫いなしって事は、調整できる技術が無いってことだろ。
ハンドのつるしで生地が選べるEOってことか。
51ノーブランドさん:2007/05/23(水) 18:39:58 0
EOで50万はボッタクリレベルを超えていると思うが…
仮縫い無しでもFO並みに決める技術があるのかもよぉ
52ノーブランドさん:2007/05/23(水) 18:49:35 O
理由なんてどうでもよくて、高額であるということ自体に
価値を見出だす人もいるのですよ。
53ノーブランドさん:2007/05/23(水) 19:04:36 0
>>50みたいに妄信してくれる消費者ばかりだったら、
FOやってるテーラーもウハウハだろうな。
54ノーブランドさん:2007/05/23(水) 19:05:50 0
誰か水落に頼んだ人いる?
55ノーブランドさん:2007/05/23(水) 20:54:20 0
書き己子達よ。
本当に、FOしたことある?
仮縫い・中縫いが最も重要。
仮縫い梨でFO並みって、300着くらい作ればできるかも。
(その間、体型に変化が無いことが条件ですがぁ・・)
56ノーブランドさん:2007/05/23(水) 21:07:00 0
以前、問合せた時の回答
たぶん工場の職人が天才的な技量の持ち主なんだと思う。
それか、ただの中途半端な割高テーラーのどちらか。


>Mizuochi Takahiroラインはスミズーラ・ビスポーク共にお客様固有の型紙を弊社サルトの水落が一からお作り致します。
>スミズーラは仮縫いがなく、縫製を工場の職人が1着丸縫い致します。
>ビスポークは仮縫い・中縫いが付き、型紙作成から縫製に到るまで、水落が一貫して行います。
57ノーブランドさん:2007/05/23(水) 21:18:35 O
補正において仮縫いがもっとも有効でそこに高い金を出す価値があるんだが。
水落ラインのゲージは42がないらしく仮縫いなしをカバーできる体制が整っていないと感じた
58ノーブランドさん:2007/05/23(水) 21:27:26 0
話しは変わるけど、T&C(袖だけビスポ)はクラシコイタリアっぽいスタイルも対応可能?
ペコラにすれば良いんだろうけど、20万以内でと考えているんで。
あと電話で聞けば良いのだろうけど、扱っている生地も教えてくれたら助かる。
59ノーブランドさん:2007/05/23(水) 22:03:14 0
ペコラにしとけ
60ノーブランドさん:2007/05/23(水) 22:17:40 O
ペコラのセカンドライン。
反物で生地選べばギリギリ20万でいける
61ノーブランドさん:2007/05/23(水) 22:49:41 0
やっぱそう思うか。
ただペコラに行ったら、10万足してフルにしてしまいそう…。
62ノーブランドさん:2007/05/23(水) 23:02:20 0
ペコラは満員御礼で、よくタバタしているので、
20万円で良いテーラー開拓してくれ。

…というか、あそこの客をこれ以上増やしてどうすんだ?
63ノーブランドさん:2007/05/23(水) 23:05:37 0
水落って、ブリオーニで縫ってた人だろ?
64ノーブランドさん:2007/05/23(水) 23:22:21 0
>>62
ゴメン、一応既存客。
65ノーブランドさん:2007/05/23(水) 23:47:25 O
ペコラと言えばクリーニングはどう?
今度出そうかと思ってるんだけど批評を聞かせて欲しいな
66ノーブランドさん:2007/05/24(木) 00:44:31 0
>>43
たしかにフランコは直球だしリーズナブル。
67ノーブランドさん:2007/05/24(木) 02:21:59 0
>>65
良いと思うよ。
クリーニング料金内でほつれとか直してくれるし。
プレスもスーツの構造を分かっている人がやっているから
ちゃんと立体的に上がってくる。
生地の風合いも出来上がったときのように上がってくる。

まぁ、1つ難点を言えば時間が掛かること。
2ヶ月くらい掛かるのが当たり前なので、
余裕を持って出した方がいいと思います。
68ノーブランドさん:2007/05/24(木) 05:51:39 0
じゃあ、シーズンオフに使えば問題ないね。
前スレで叩かれていたハッピーに出すわけじゃないよね?
69ノーブランドさん:2007/05/24(木) 06:07:33 O
ペコラはハッピーですよ。
俺はナチュラルクリーン。1ヵ月で仕上がるよ。
70ノーブランドさん:2007/05/24(木) 09:04:28 0
じゃあ、ダメじゃん。
ハッピーじゃ、プレス下手だし。
71ノーブランドさん:2007/05/24(木) 09:16:36 0
>>70
ペコラ経由だと釦の心配は無いかもよぉ
72ノーブランドさん:2007/05/25(金) 08:52:22 O
この週末にオーダーしようか…かなり衝動的に気分が盛り上がってきた…
しかし15万という出費は小さくないからなー。
73ノーブランドさん:2007/05/25(金) 12:35:10 0
>>72
フルオーダーならかなりの低価格なので、思い切れ。
ttps://www.scabal.co.jp/shopping/index_frame.html


まあ、良くても悪くても上を試したくなると思うが…。
74ノーブランドさん:2007/05/25(金) 21:15:21 O
15万でフルなのかパターンなのか、それが問題だ。
75ノーブランドさん:2007/05/25(金) 23:26:50 O
↑まあパターンだな。俺なら今ならチェスターバリー3つボタン、チェンジポケット付き。
76ノーブランドさん:2007/05/25(金) 23:27:42 O
>>74
マシンメイドのフルオーダーと聞いてます。
仕立代は6万円。
77ノーブランドさん:2007/05/26(土) 11:08:53 0
どうよ?
ここ?www
http://www.worldsbespoke.com/index.html
78ノーブランドさん:2007/05/26(土) 11:19:53 O
型紙から作ってマシンだと着心地はかなり悪くなると思いますよ。
15万あるならもっと他に手があるような・・
79ノーブランドさん:2007/05/26(土) 11:29:12 0
>>69
ハッピーはスーツを送った後に色々と追加料金を足してくるのが手。
5段階評価みたいなのをしてくるけど、前に3回しか使用していないスーツの評価が
3だったし、かなり胡散臭い。

基本価格を安くしてこれくらいならと思わせといて、後日シミとか黄ばみがあると言い、
総額では結局割高になる仕組み。
ダンボールも買わされるし。

バセット経由でナチュラルクリーンがお勧めできる。
80ノーブランドさん:2007/05/26(土) 11:38:06 O
直にナチュラルクリーンがいいよ。
81ノーブランドさん:2007/05/26(土) 11:44:35 O
>>77
神戸の石田洋服店です。
型紙起こしてマシンだと着心地悪いの?
まじすか?
82ノーブランドさん:2007/05/26(土) 11:48:23 O
よ〜く考えてみ。
体にフィットしてるのにマシンだからダイレクトに着心地に影響が出るよ
83ノーブランドさん:2007/05/26(土) 11:55:14 0
>>80
直だと値段は安くなるの?
あと梱包とかの必要はあり?
84ノーブランドさん:2007/05/26(土) 12:21:12 O
>>82
うーん?
なんか釈然としない。
ミシンは立体感に限界あると思うけど、
体にフィット=着心地良好
では?
85ノーブランドさん:2007/05/26(土) 12:36:43 O
では何故ハンドに高い金払うと思う?
86ノーブランドさん:2007/05/26(土) 13:29:12 0
>>84
イセコミとかアイロンワークの立体感が違うから、
フィットし過ぎていると、拘束着みたいになっちゃいそうだ。
それとも適度に緩くフィットさせるか。
87ノーブランドさん:2007/05/26(土) 15:06:10 O
これから暑くなるしクールビズだし、いまは買い時じゃない気がする。
88ノーブランドさん:2007/05/26(土) 15:26:23 O
>>87
(゚д゚)…


既製服しか買ったことのないツープラ君は帰りなさいwww
89ノーブランドさん:2007/05/26(土) 15:28:07 0
確かに来年の流行色やブランドのコレクション発表になる秋までは買い控えた方がいいかもね。
>>87はヴァカだけどw
90ノーブランドさん:2007/05/26(土) 16:23:47 0
秋冬物オーダーするなら、7月からかな〜。
91ノーブランドさん:2007/05/26(土) 17:55:32 O
>>85
高い、ってこと自体に価値があるからだろ。
92ノーブランドさん:2007/05/26(土) 18:55:14 O
馬鹿発見
93ノーブランドさん:2007/05/27(日) 13:03:15 0
>92
釣られるなよ
94ノーブランドさん:2007/05/27(日) 16:58:22 0
リヴェラーノのプレタと迷った挙句、ペコラでオーダーをお願いしました。
価格は40万円弱。
勢いでお願いしたけど、T&CかブルゴのSALE狙いで良かったかなとも…。
95ノーブランドさん:2007/05/27(日) 18:30:09 O
羨ましいですな。
きっと満足行くものが出来ますよ。
仮縫い時に細かい注文すれば、ばっちしです。
ちなみに生地は何を選んだの?
96ノーブランドさん:2007/05/27(日) 18:58:17 O
横レススマソ。
ゼニア銀座でハイパフォーマンス・マイクロンスフィアを380kでス・ミズーラしてきたおっおっおー(^ω^)
97ノーブランドさん:2007/05/27(日) 19:07:46 O
38万のスーツをオーダーする奴がおっおっおっとは・・・
98ノーブランドさん:2007/05/27(日) 19:23:07 O
別に楽しみで仕方ないだけだお(;^ω^)
99ノーブランドさん:2007/05/27(日) 19:41:11 O
俺ならペコラ行っとくな。仮縫いないんだろ?
100ノーブランドさん:2007/05/27(日) 20:23:09 0
クリーニングもフランコがいいよ。
101ノーブランドさん:2007/05/27(日) 20:53:28 0
>>95
生地はスキャバルです。
仮縫い時に細かい注文した方が良いのですか。
中縫い時で良いかなと思っていました。
102ノーブランドさん:2007/05/27(日) 21:10:01 0
>>仮縫い時は、大まかな注文(発注者と製作者の意思疎通のため。)
中縫い時は、貴兄の要望をできるだけ細かく、でも1着目じゃ100%の
満足感は無理かと!
103ノーブランドさん:2007/05/27(日) 21:18:59 O
中縫いは最終確認ですよ。仮縫いの時に大抵のことは決めてしまいます。
104ノーブランドさん:2007/05/27(日) 21:19:31 0
>>102
90%満足できれば良いのですが。
80%だと頭では分かっていても、価格を考えるとガッカリかもしれません。

たしかに下記サイトを見ると仮縫い時にある程度の雰囲気は決まってしまいそうですね。
http://www.boq.jp/hp/pecora/order.htm
105ノーブランドさん:2007/05/27(日) 21:19:37 0
フランコの宣伝は頼むからほかでやってくれ、フランコ厨。

正常な紳士のみなさんは、フランコ厨に対しては完全スルーでいきましょう。
106ノーブランドさん:2007/05/27(日) 21:32:40 O
佐藤さんのフィッティングの腕は一流だから自分の好みをきちんと伝えるといいよ。
107ノーブランドさん:2007/05/28(月) 00:33:24 0
確かにこのスレにはフランコ厨とペコ厨が常駐してるな。
完全スルーでヨロ。
108ノーブランドさん:2007/05/28(月) 01:27:51 0
おいおい、正統派フランコをぼったくりペコラなんかと一緒にするなよwww
109ノーブランドさん:2007/05/28(月) 02:12:41 O
サローネ フィオーレがやたらカコイイ。
110ノーブランドさん:2007/05/28(月) 08:39:52 0
>>108

フランコ厨は下記スレッドへどうぞ
     ↓↓↓↓↓↓↓
【FRANCO】フランコ・プリンツィバァリー【PRINZIVALLI】
http://life8.2ch.net/test/read.cgi/fashion/1179629433/

フランコが嫌われる理由わかる?
空気読めよ。
111ノーブランドさん:2007/05/28(月) 09:19:15 0
ペコラって、割高なのかね?
ラフィネリアよりも安いし、水落なんかと比べても全然安い。
http://boq.jp/hp/rafinaria/order.htm

一流FOの適正価格って、どんなもんかね。
112テンプレ:2007/05/28(月) 09:19:47 0
完全スルーできないやつらばっか・・
113ノーブランドさん:2007/05/28(月) 10:08:41 O
フルの場合、工賃が値段に反映される。
水落は花菱に丸投げ、
ラフィネリアもマージン代取ってるから割高かと。
114ノーブランドさん:2007/05/28(月) 10:30:26 O
直接工場に行けと?
115ノーブランドさん:2007/05/28(月) 10:37:53 0
>>113
水落は型紙だけ作って、花菱に丸投げってこと?
それなら究極のボッタクリだな。
116ノーブランドさん:2007/05/28(月) 10:43:55 O
水落のビスポークだけはすべて一人でやっている。
それ以外は花菱で縫製だよ。
117ノーブランドさん:2007/05/28(月) 10:50:00 0
それまで一人でやってたら逆に怖いよ
118ノーブランドさん:2007/05/28(月) 13:14:32 0
花菱で縫ったスーツが50万もするのか。すげぇ・・・
→まぁ、生地がよっぽど良い物なのかも。
→そんな良い生地を仮縫無の一発勝負?
→やっぱり、すげぇ
119ノーブランドさん:2007/05/28(月) 15:17:59 0
水落様製作の型紙代 ⇒ 30万円
120ノーブランドさん:2007/05/28(月) 16:31:44 0
T&Cの本人フルハンドでも、よほど高価な生地を使わない限り33万+TAXだよ。(ただし納期未定)
高すぎない?
121ノーブランドさん:2007/05/28(月) 17:12:25 0
T&Cの本人、ビスポもいいがPOで十分だよって言ってた。
最近ずっとPOしか着てませんよだって。
122ノーブランドさん:2007/05/28(月) 17:24:13 0
>>121
効率を考えたら、利益率がPOの方が高いから。
123ノーブランドさん:2007/05/28(月) 17:28:47 0
両方持っている人、ペコラとT&Cはどっちが満足度高いですか?

@ペコラフルハンド VS T&Cフルハンド
Aペコラセカンドライン VS T&C袖だけビスポ
124ノーブランドさん:2007/05/28(月) 18:39:53 O
その二つは格がそもそも違うだろ。
125ノーブランドさん:2007/05/28(月) 19:34:27 0
まぁ、T&Cが格上ではあるな
126ノーブランドさん:2007/05/28(月) 19:36:04 O
釣りのつもりですか?
127ノーブランドさん:2007/05/28(月) 19:54:27 O
そんなつまんない比較より、フランコがいいと思うよ
128ノーブランドさん:2007/05/28(月) 20:16:17 0
>>124
格が違うというほど価格差は無いと思うが。
129ノーブランドさん:2007/05/28(月) 20:40:05 0
満足度のコストパフォーマンスでいったら次のはどういう順番?
A.バタクビスポーク(フルハンド)
B.T&Cフルハンド
C.水落フルハンド
D.ペコラフルハンド
130ノーブランドさん:2007/05/28(月) 20:48:11 0
とりあえず4番目はC
131ノーブランドさん:2007/05/28(月) 21:25:48 O
Aに一票。
132ノーブランドさん:2007/05/28(月) 21:31:43 0
>>123 >>129

自分のスタイル次第。
スタイルがロクに定まっていないなら、
FOなんてコスパ悪すぎなので止めとけ。
133ノーブランドさん:2007/05/28(月) 21:42:20 0
T&Cって、やっぱ英国風が得意?
3つ釦1つ掛けが好みなんだけど。
134ノーブランドさん:2007/05/28(月) 21:49:43 0
>>123
>>129
釣りかと思えるような質問。というか、釣ってるんでしょうね。
両方ともスタイルが違いすぎて比較できないでしょ。
本当にどっちか迷ってるのなら、ペコラのデザインのほうが着易いと思いますよ。

>>133
別にブリティッシュでも中一つがけのスタイルは多い。
ハーディエイミスも中一つが格好いいスタイルだと著作で書いてます。
135ノーブランドさん:2007/05/28(月) 22:14:37 0
中一つ掛けは中段返しなら英国スタイル
普通の段返しならアイビーとかイタリア寄り
136ノーブランドさん:2007/05/28(月) 23:05:05 0
おまえら、いつまでくだらない議論してるんだ。
黙ってフランコにしとけ。
137ノーブランドさん:2007/05/28(月) 23:05:23 O
知ったか乙。
138ノーブランドさん:2007/05/28(月) 23:09:20 0
フランコミヌッチ?
139ノーブランドさん:2007/05/28(月) 23:16:39 0
フランコ抜歯?
140ノーブランドさん:2007/05/28(月) 23:28:45 0
フランコプリンツィバリーだ!
141ノーブランドさん:2007/05/28(月) 23:29:56 0
アイビーとイタリアは一緒ですかwww
142ノーブランドさん:2007/05/29(火) 00:10:31 0
>>141
イタリアは良くも悪くも流れやすすぎだからねぇ
143ノーブランドさん:2007/05/29(火) 00:15:31 0
イギリス式とイタリア式では前身と後身のバランスがちがうだろ。
イギリスのは前身が大きいが、イタリアのは無闇に背中にボリュームがある。
猫背が多い日本人にはイタリアのが向いてるかもね。
144ノーブランドさん:2007/05/29(火) 00:18:29 0
そりゃそうだろう。アングロサクソン系の胸板の厚さはヤヴァイ。
ラテン系も厚いが彼らほどではない。背丈も近いし現地物ならイタ物かフランス物がいいよ。
145ノーブランドさん:2007/05/29(火) 00:19:23 0
伊勢丹に行ったので、厨房で噂のフランコも覗いてみたが、
女に無縁な感じのキモオタが、フランコ先生がどうだとか
オタク丸出しのキモい会話を店員としていて、異様な雰囲気だったので、
引いてしまった。

やはり、フランコ厨は普通のスーツファンとは異なる
独特のオタクな人種なのだろう。
146ノーブランドさん:2007/05/29(火) 00:20:45 0
や〜い。おちんこ、ぶらんこ、フランコ。
147ノーブランドさん:2007/05/29(火) 00:22:39 0
完全スルーは難儀ですがぐっと我慢ですよ
148ノーブランドさん:2007/05/29(火) 00:23:31 0
だから、フランコはフランコスレでやってくれって
頼む
149ノーブランドさん:2007/05/29(火) 00:26:42 0
吊るしなら意外なことにアメリカもレングス展開が豊富でよい
洋服は胸囲で選ぶ習慣さえついちゃえば後は応用ですな
150ノーブランドさん:2007/05/29(火) 00:36:28 O
吊るしなら意外なことにフランコもレングス展開が豊富でよい
洋服はフランコで選ぶ習慣さえついちゃえば後は応用ですな
151ノーブランドさん:2007/05/29(火) 00:38:39 0
チンコはだまって寝てろ
152ノーブランドさん:2007/05/29(火) 00:40:19 0
フランコって言っても、伊勢丹や神宮前にあるのは
似非フランコなんじゃないの?
153ノーブランドさん:2007/05/29(火) 00:40:52 0
ここが我慢のしどころですよ
154ノーブランドさん:2007/05/29(火) 00:54:10 0
ハンツマン
ヘンリープール
キルガー
フランコ行く暇あるならここ行ける様にしろよ
155ノーブランドさん:2007/05/29(火) 06:43:40 O
チェスターバリーってどう?
あのウェストの絞り込みとかカッコイいいと思うのだが。
156ノーブランドさん:2007/05/29(火) 12:00:48 0
T&Cはスリーピースと重量感のある英国生地というイメージがあって、
イタリアスタイルが好きなのをあった足を運びにくい。
157ノーブランドさん:2007/05/29(火) 12:19:20 0
【女性客拉致・強姦】 「ペッパーランチ事件」

ニュー速+の記録を更新していまだに継続中。皆が恐れ・疑問を抱いている。
事件発覚以来の報道規制やネット検索エンジンでの排除など、
この事件を闇に葬ろうとする背後の組織力の大きさが不気味だ。

力作まとめフラッシュ
http://helper.futmilk.net/

ニュー速+の人がポスター作ってくれました
http://www.uploda.org/uporg828407.pdf (プロデザイナーさんなどによるブラッシュアップ版。クオリティ高い! PDFだから印刷もきれいにいけそう)
http://www.uploda.org/uporg828401.jpg.html (パス:news プロの人ではないみたいですが、それでもセンス良!)

まとめサイト
http://www22.atwiki.jp/pepper_rape/pages/1.html
158ノーブランドさん:2007/05/29(火) 12:53:41 0
>>156
日本語で頼むわ
159ノーブランドさん:2007/05/29(火) 16:09:20 O
>>158
言語障害のフランコ厨乙。
160ノーブランドさん:2007/05/29(火) 17:09:46 0
ひょんあことからサック・ア・デペッシュの茶色をもらいました。
お勧めありますかねぇ?
161ノーブランドさん:2007/05/29(火) 17:34:43 0
突然ですがクイズの時間です
日本国で唯一国際政治と紳士の装いに精通された方の名は?
162ノーブランドさん:2007/05/29(火) 18:31:18 0
天皇のお付きの人じゃねえの。
163ノーブランドさん:2007/05/29(火) 21:24:46 0
>>160
フランコしかないだろ。
164ノーブランドさん:2007/05/29(火) 21:28:54 0
僕がはじめてオーダーメイドでつくったスーツがフランコ
なんですが、もうフランコ以外は考えられません。
フランコは女にモテるスーツでもないし、
ゲイにかっこういいと思われるスーツでもありません。
実際、合コンでもちゃらちゃらしたスーツ着てるやつの方が人気あるのは
女の見る目がないからなので、それはそれで仕方がないと思っています。
所詮スーツは自己満足の世界ですから、
他人の目を気にする必要などないはずです。
165ノーブランドさん:2007/05/29(火) 21:54:20 0
出た、真性フランコ厨! きんも〜
166ノーブランドさん:2007/05/29(火) 22:03:01 0
正解はミスター ナーカジーマー ワタール
167ノーブランドさん:2007/05/29(火) 22:16:06 0
>>164
フランコ着てる君がもてないのは、
女にスーツを見る目がないからなのかい?
フランコを選ぶオタク丸出しのセンスを持った君がキモいから
じゃないのかい?
168ノーブランドさん:2007/05/29(火) 22:47:16 0
新丸ビルのバタク行った人いるの?
169ノーブランドさん:2007/05/29(火) 22:59:43 0
正解は フランコ オタッキー 厨房
170ノーブランドさん:2007/05/29(火) 23:10:05 O
で、チェスターバリーはどうなの?
171ノーブランドさん:2007/05/29(火) 23:34:27 0
フラ厨とペコ厨は専用スレ立ててやってよ。
172ノーブランドさん:2007/05/29(火) 23:46:47 0
>>171
フランコ厨には既に別スレッドがあるだろ。
にもかかわらず、執拗にこのスレに粘着しているのは
宣伝厨や売名行為のためとしか思えない。逆効果なんだが。

フランコ・プリンツィバァリーについては下記スレッドでどうぞ
     ↓↓↓↓↓↓↓
【FRANCO】フランコ・プリンツィバァリー【PRINZIVALLI】
http://life8.2ch.net/test/read.cgi/fashion/1179629433/

173ノーブランドさん:2007/05/30(水) 00:26:30 0
専用スレがあるにもかかわらず
このスレに粘着し続けるフランコ宣伝厨って、
ちょっと異質ですね。キモすぎるとしかいいようがないです。
実社会ならつきあいたくないタイプですね。
174ノーブランドさん:2007/05/30(水) 08:08:39 O
ただの煽りが楽しい愉快犯。宣伝しようなんて思ってないはず
175ノーブランドさん:2007/05/30(水) 08:40:32 0
いずれにしてもフランコにはもうかかわりたくたいですね。
176ノーブランドさん:2007/05/30(水) 08:52:25 0
仮縫いや中縫いが大事とか言ってる連中はテーラーの世界を知らなすぎるだろう。
一流のテーラーにもなると客を一目見ただけで、完璧なスーツを仕立てられる。
代表的な職人が水落氏、そしてフランコ先生。彼らの技に仮縫いという概念は存在しない。
あったとしてもそれは気休め程度のものと考えてほしい。騙されたと思って、両名のスーツを
体感してみよ。大体、客の体にべたべたと触るテーラーを一流と言えるのか?
雑誌を鵜呑みにしていては世界の笑いものだぞ。
177ノーブランドさん:2007/05/30(水) 09:19:06 0
>>176
でた!フランコ先生。もういいって。そのネタ。
178ノーブランドさん:2007/05/30(水) 09:27:52 0
「フランコ」をNG登録しろよお前ら
荒らしに煽られる奴もまた荒らしだぞ。

お前もなって煽りは要らない。
179ノーブランドさん:2007/05/30(水) 09:55:40 0
ワタール擁護厨がフランコ厨に便乗しているのだろう
完全スルーとしゃれ込もうか
18094:2007/05/30(水) 10:26:04 0
仮縫い行ってきましたが、やはりこの段階ではうまく掴めませんでした。
ラペルの返り・幅、ゴージ位置を注文したくらいですかね。
中縫い時にどうなっているか不安と期待が半々です。
181ノーブランドさん:2007/05/30(水) 10:34:07 0
皆さんは初めて行ったテーラーで細かい指示出す?
おいらは少なくとも2〜3着は何も言わない(言えないw)で作ってしまうんだけど、
これは良くない態度かしら?
182ノーブランドさん:2007/05/30(水) 10:59:36 0
オーダー初心者なんですが、
ラフィネリア(名古屋)でスーツフルオーダーすると
いくらぐらいかかるんでしょうか?
それとオーダーしにいくときはスーツを着てったほうが
いいのでしょうか?
183ノーブランドさん:2007/05/30(水) 11:45:53 0
>>182
>>111
シャツと靴で十分
184ノーブランドさん:2007/05/30(水) 12:27:44 O
ラフィネリアは10万後半〜。袖付けをハンドにすると20万位〜。
185ノーブランドさん:2007/05/30(水) 12:28:34 O
ごめん、フルなら30万オーバーは確実
186ノーブランドさん:2007/05/30(水) 12:33:17 0
その価格なら普通はT&Cだな
187ノーブランドさん:2007/05/30(水) 12:48:25 0
182です。
みなさんありがとうございました。
初心者には高いですね・・・ヒルトンホテルに入っているだけあります。
フルで予算15万ぐらいだと愛知(できれば名古屋)でオススメはありますか?
もうすぐ暇ができるのでいろいろ回ってみたいです。
188ノーブランドさん:2007/05/30(水) 15:32:39 0
>>187
フランコ・プリンツィバァリーがおすすめ。
店員も親切だから、初心者でもうまくやってくれるよ。
189ノーブランドさん:2007/05/30(水) 15:58:24 0
>>187
行ったことないが四日市のカスカベとか近そう。
190ノーブランドさん:2007/05/30(水) 19:31:29 O
予算15万ならフルは諦めた方がよい。
ご近所のテーラーなら可能かも知れないがハイリスクだな。
潔くパターンにするのが満足できる確率は高いよ。
191ノーブランドさん:2007/05/30(水) 20:56:06 0
187です。
>>188
名駅にあったので今度いってみます。
>>189
すいません、四日市はちょっと遠いです・・・
>>190
そんな気がしてきました。ストラスブルゴなどで見てみます。
192ノーブランドさん:2007/05/30(水) 20:59:01 0
>>187
少しはみ出すが、テーラー神谷はWebサイト上では168000円〜になってる。
193ノーブランドさん:2007/05/30(水) 21:04:14 O
プリンツィバリーは釣りだからやめましょう。
フルオーダーに対応してるはずもない。
194ノーブランドさん:2007/05/30(水) 21:06:55 0
本人が採寸する60万位のはフルオーダーじゃなかったっけ?
195ノーブランドさん:2007/05/30(水) 21:20:33 0
仮縫いや中縫いが大事とか言ってる連中はテーラーの世界を知らなすぎるだろう。
一流のテーラーにもなると客を一目見ただけで、完璧なスーツを仕立てられる。

代表的な職人は何と言っても、フランコ先生。
彼らの技に仮縫いという概念は存在しない。
あったとしてもそれは気休め程度のものと考えてほしい。
騙されたと思って、両名のスーツを体感してみよ。
大体、客の体にべたべたと触るテーラーを一流と言えるのか?
雑誌を鵜呑みにしていては世界の笑いものだぞ。
196ノーブランドさん:2007/05/30(水) 21:38:04 0
>>176
それってダヴィンチかぃ?
>>181
小生は、1着目、2着目と段々注文をつける。
テーラーもそれを望んでいる。
197ノーブランドさん:2007/05/30(水) 21:48:09 0
一流のテーラーは仮縫がいらなくても
客の方がどんな感じか知りたいから仮縫付けるんだよ

また、たとえスタイルが定まっているとしても
生地によって伸び具合が違うし、
季節によっても微妙に変えないとイカン
198ノーブランドさん:2007/05/30(水) 22:08:18 0
どうやらシゲルを買い被っていたようだ。。お説が行き過ぎていて気色悪い。
199ノーブランドさん:2007/05/30(水) 22:20:34 0
次のキーワードが入るのはすべてサンヨウの宣伝厨や釣り・煽りの類
「フランコ・プリンツィバァリー」
「フランコ」
「フランコ先生」

厨はフランコでもいいが、一般人からは馬鹿にされるのがオチ
通はフランコはまず選ばない
200ノーブランドさん:2007/05/30(水) 22:24:21 0
イタリアでは「とにかく触れること」、日本では「なるべく触れないこと」。

http://www.tailor-kasukabe.com/others/03_compairing.html

フランコ本人も本国では触れまくるタイプなんだがな。
フランコ厨は本当に厨房丸出しだな。痛すぎるな。
201ノーブランドさん:2007/05/30(水) 23:33:34 0
フランコ否定派は必死だなw
202ノーブランドさん:2007/05/30(水) 23:38:17 0
>>201
またおまえか、フランコ厨
203ノーブランドさん:2007/05/30(水) 23:40:47 0
201はフランコ厨に便乗してただ煽っているだけですから、
反応しないようにしましょう。
ここが我慢のしどころですよ。
204ノーブランドさん:2007/05/30(水) 23:45:27 0
>>187
プリンツィバリーは釣りだからやめましょう。
フルオーダーに対応してるはずもないし、
馬鹿にされるだけです。
205ノーブランドさん:2007/05/30(水) 23:53:18 0
>>187
もし君が
フランコと一緒に写真に写るだけで10万円分の価値があるとか
フランコのラベルがついているだけで20万円分の価値があるとか
女にもてるとかゲイにかっこよく思われなくてよいとか
スーツはしょせん自己満足であって、他人の目を気にしたら負け
等の価値観の持ち主なら止めはしないけど、
まぁ、君の予算なら国内のライセンス物だし、
やめといた方がいいいと思うよ。
206ノーブランドさん:2007/05/31(木) 00:06:19 0
男らしく見せるには、どこでオーダーすればいい?
207ノーブランドさん:2007/05/31(木) 00:21:29 0
タイユアタイ
208ノーブランドさん:2007/05/31(木) 00:26:58 0
そりゃあフランコだよ。



すっすまねえ。つい出来心で....
209ノーブランドさん:2007/05/31(木) 00:27:21 0
>>201
あえて釣られてみると、
フランコ否定派なんてのは特に存在してなくて
ごく一部の粘着フランコ厨以外の
一般人がフランコ厨を嘲笑しているだけなのだがwww

フランコ厨の特異な価値観にはついていけないな。
210ノーブランドさん:2007/05/31(木) 09:34:10 0
>>208
( ‘д‘⊂彡☆))Д´) パーン
211ノーブランドさん:2007/05/31(木) 23:07:21 0
伊勢丹か青山でフランコを買ってみたいんだが
裾のダブル幅のお勧め幅は何センチ?
4センチ?
4.5センチ?
5センチ?
教えてください。

ちなみに自分の身長は165あるかないか位です。
212ノーブランドさん:2007/05/31(木) 23:17:20 0
>>211
ふらんこ買うともれなくオタッキーと馬鹿にされる特典がついてますが、
その覚悟はできてますね。
それと女にはもてませんが、いいですね。
であれば、フランコなら思い切って5センチ。
213ノーブランドさん:2007/05/31(木) 23:25:29 O
今日、イケメンモデル体型がフランコ着てたよ。
2ちゃんのイメージって勘違い多くて、怖いなと思った。
214ノーブランドさん:2007/05/31(木) 23:33:40 0
>>213
しつこいぞ、フランコ厨。
フランコはフランコスレでやってくれとあれほど言ってるだろ。
215ノーブランドさん:2007/05/31(木) 23:35:38 0
フランコ宣伝厨、必死だな。
216ノーブランドさん:2007/05/31(木) 23:36:56 0
>>213
サンヨーショウカイの営業の人?
宣伝はフランコスレでやってね。
お願いね。
217ノーブランドさん:2007/05/31(木) 23:39:57 0
>>213
なんでフランコだってわかるんだ?
フランコ宣伝厨のわざとらしい宣伝、まじキモいな。
勘弁してよ。
もうこれ以上のざーとらしい宣伝は逆効果だから。
218ノーブランドさん:2007/05/31(木) 23:44:22 0
三陽商会の営業の方へ
マーケティングのやりかたを完全に間違ってますよ。
これ以上、このスレに張り付いて宣伝するのはご遠慮ください。
逆効果ですよ。
219ノーブランドさん:2007/05/31(木) 23:48:30 0
>>213
それって、フランコ・ミヌッチでしたとかいうオチじゃね?
間違っても池面はプリンツィバァリー着ないし。
220ノーブランドさん:2007/05/31(木) 23:48:39 0
なんで、みんなNGワード使わんの?
これからの季節の麻スーツ並に、めっちゃ快適だよ?
221ノーブランドさん:2007/05/31(木) 23:50:59 0
>>213
どうでもいいけど、フランコの宣伝はフランコスレでお願いします。
マジ迷惑なんで。
222ノーブランドさん:2007/06/01(金) 08:05:20 O
イセメンから秋冬物早期受注会の案内きた。
フルとセミハンドの2ライン。
ところでジェントリーファイはどこのファクトリー?
223ノーブランドさん:2007/06/01(金) 08:39:30 O
折返しは上着の後ろ襟の高さに合わせるんだよ
224ノーブランドさん:2007/06/01(金) 08:44:26 O
あっ振らん子は7cmかも
225ノーブランドさん:2007/06/01(金) 17:56:48 0
>>211
短足だったら3cm。
足長いんだったら、8cmくらいでもかっこいいぞ。
226テンプレ:2007/06/01(金) 21:50:31 0
フランコ,落合氏も絶賛だね。確かに,すばらしいスーツだ
227ノーブランドさん:2007/06/01(金) 21:59:31 0
小生はもしかしてタヌーさんですか?
228ノーブランドさん:2007/06/01(金) 22:16:14 0
>>226
しつこすぎるぞ、粘着フランコ厨
フランコスレでやってくれよ
少しは空気読め
229ノーブランドさん:2007/06/01(金) 22:24:41 0
あれほど嫌われ、別スレでやってくれとさんざん言われているのに
なぜフランコ厨はフランコの宣伝をここで執拗に続けるのですか?
230ノーブランドさん:2007/06/01(金) 22:27:15 0
>>226
またおまえか。
しつこすぎるぞ。
231ノーブランドさん:2007/06/01(金) 23:52:48 O
どーも自作自演の匂いを感じるのは俺だけか?
普通の輩ならスルーするできる的はずれな書き込みだろ。
232ノーブランドさん:2007/06/02(土) 00:58:03 0
フラン子ならダブル幅は4.5センチがベストバランス
233ノーブランドさん:2007/06/02(土) 01:08:50 0
>>231
おまいさんだけじゃない。
まぁ、一部空気読めずに叩いてるのもいるかもしれんが。
過疎スレだし、ID無いからその気になれば、どんな無能でも荒らせるってこと。

とっととNGワード登録しつつ、本来のスーツの話を盛り上げるのが正解。

そんな俺は、スーツができあがったらしいので明日取りに行って来るぜ!
234ノーブランドさん:2007/06/02(土) 09:28:21 O
ダブルカフスのカフス部分を小さくすることは可能?
パソコンとかやってると、キーボードに当って邪魔だし
カフス部分が目立つのがいや
235ノーブランドさん:2007/06/02(土) 10:31:04 O
シャツスレいけ。
236ノーブランドさん:2007/06/02(土) 10:33:13 O
ならダブルカフスの着るなよ
あれは所詮遊び用だから、ビジネスで着ること自体「私は仕事しない使えない奴です。」と発信してるようなもの
237ノーブランドさん:2007/06/02(土) 10:47:46 O
>>236
はあ?
どんな職場ですか?
ダブルカフスってフォーマルなものでしょ?
238ノーブランドさん:2007/06/02(土) 10:49:18 0
だから、シャツスレでやれ。
http://life8.2ch.net/test/read.cgi/fashion/1170944432/
239ノーブランドさん:2007/06/02(土) 12:08:01 0
ダブルカフはフォーマルな場所用のお洒落着
240ノーブランドさん:2007/06/02(土) 12:38:20 O
フランコでシャツは仕立てられますか?
241ノーブランドさん:2007/06/02(土) 12:48:18 0
なるほど。
フランコで荒らせなくなったから、次はダブルカフスですか。そうですか。
242ノーブランドさん:2007/06/02(土) 13:55:52 0
>>摺れ違いだけど、239
本当のフォーマルはシングルカフ・・・
243ノーブランドさん:2007/06/02(土) 13:56:48 0
折り返しがあるものはフォーマルではありまへんよ
244ノーブランドさん:2007/06/02(土) 13:58:58 0
ダブルカフがフォーマルだなんてナーカジーマーワタールの悪影響だろうか
245ノーブランドさん:2007/06/02(土) 14:00:46 0
ナーカージーマー ワータール
246ノーブランドさん:2007/06/02(土) 14:01:48 0
ナーカジーマー・ワータールが正解
247ノーブランドさん:2007/06/02(土) 15:48:17 0
>>242
本来はな
でも今のなんちゃってフォーマルだとダブルで充分だお・・
248ノーブランドさん:2007/06/02(土) 16:52:22 0
ドーメルの生地でオーダーしたスーツが出来上がってきたのですが、
袖のボタンが重ねボタンだったので、指摘したら
当店は何も指摘がなければ重ねボタンです、とのこと。
ちょっとやり過ぎ感があっていやなんですが。
皆さんは堂ですか?
あと少しだけ屈んだときに第一ボタンの左右に横じわができるのは
オーダースーツでも仕方がないことでしょうか?
249ノーブランドさん:2007/06/02(土) 17:18:15 O
藤本美貴の脱退コメント『モーニング娘。としての約束』って何なのでしょう?
モー娘。は恋愛を禁止してるのではなく、恋愛行為の発覚が駄目ということでしょうか。
そう考えないと、リーダー就任以前からお泊り恋愛しておいて、就任後に熱愛発覚のケジメをとる話のスジが通らないですよね。
恋愛行為自体は黙認で、世間にばれたらモー娘。脱退ならば、今後吊しあげられるメンバーは減らないと思います。
事務所の管理不足、もしくは内規不適合が原因なのに事務所サイドも責任をとらないのは納得できませんね。
250249:2007/06/02(土) 17:20:57 O
スマン
誤爆した・・・orz
251ノーブランドさん:2007/06/02(土) 17:29:31 O
>>250
こんな奴がオーダースーツ・・・
252ノーブランドさん:2007/06/02(土) 17:44:10 0
オムドゥは大賀か?
253ノーブランドさん:2007/06/02(土) 17:52:55 O
>>251
近頃のヲタは若い頃遊んでない分、社会的地位も金もあるのが多いよw
254ノーブランドさん:2007/06/02(土) 18:31:21 0
しかし普通、金か社会的地位のどっちかが満たされてきた時点で
モー娘とかは興味なくなると思うんだけどなぁ〜
255ノーブランドさん:2007/06/02(土) 21:55:44 0
>>248
>袖のボタンが重ねボタンだったので、指摘したら
>当店は何も指摘がなければ重ねボタンです、とのこと。

特別何もいってないのなら、それは店にお任せということでしょう。
何も言ってないのに、後から好みじゃないと文句をいうのはだめでしょう。
まぁ、一応好みを伝えて次回からのオーダーに反映すればいいでしょ。

クラシコ風なら重ねボタンにするのが統一感があるんじゃないですか。

>あと少しだけ屈んだときに第一ボタンの左右に横じわができるのは
>オーダースーツでも仕方がないことでしょうか?

たぶんこれだけじゃ、何を言っているのか誰もわかりませんよ。
純三つなのか中一つ止めなのか、ボタンを留めた状態なのか。

普通ボタンを閉めた状態で屈めば皺も入ると思いますけど??
256ノーブランドさん:2007/06/02(土) 22:14:12 0
重ねボタンって、すごく安っぽい感じで
ツープライメージだよね。

自分は重ねボタンにしない。
257ノーブランドさん:2007/06/02(土) 23:18:11 0
モー娘を追いかけているのがフランコ厨だったのか。
わかりやすいな。
258ノーブランドさん:2007/06/03(日) 00:36:39 0
>>256
自分がツープラ着ていた時のイメージが残ってんだろ。
259ノーブランドさん:2007/06/03(日) 00:48:24 0
フランコを理解できない奴が多いのは失笑ものだね。
260ノーブランドさん:2007/06/03(日) 00:49:32 0
自演?つまんないよ
261ノーブランドさん:2007/06/03(日) 01:02:48 O
過去のツープラスーツを着ていた自分にコンプレックスがあるなら、
間違いなく、フランコプリンツィヴァリーを試すべきです!

フランコプリンツィヴァリーなら、今までの貴方のスーツに対する概念を180度変えてくれることでしょう!
262ノーブランドさん:2007/06/03(日) 01:27:49 0
>>248
袖ボタンはスーツスタイルのアイデンティティなのに、そこが気に入らないって一体。。
255さんのいうとおり、重ねボタンにしておいた方がいいと思う。
多分、クラシコデザインなんですよね。。
263ノーブランドさん:2007/06/03(日) 09:37:35 O
普通はオーダーすると重ねボタンにならないけどね。
その辺りが不満だったのでしょう。
264ノーブランドさん:2007/06/03(日) 09:46:12 O
普通重ねは、オプションだし
ディテールを客に確認しない店が悪い
265ノーブランドさん:2007/06/03(日) 10:03:40 O
次頼む時に重ねにしなきゃいい話だろ
266ノーブランドさん:2007/06/03(日) 10:32:09 0
>>259
>>261
フランコ厨ネタ秋田
馬鹿のひとつ覚えで同じネタにいつまでも粘着する頭悪すぎな厨房は
フランコスレへ行ってくれ
フランコスレ
267ノーブランドさん:2007/06/03(日) 10:32:41 O
気に入らないなら店に直させるか、お直し屋に出せよ
268ノーブランドさん:2007/06/03(日) 13:33:02 0
本切羽じゃなけりゃ簡単になおせるお
269ノーブランドさん:2007/06/03(日) 19:26:35 0
いやいや、袖口を直すのはボタン位置が変わるからやめた方がイイよ。
まともなテーラーだったら肩で直すよ、袖口で直すなんて提案すらしないよ。
270ノーブランドさん:2007/06/03(日) 19:42:04 0
スーツを新たに仕立てようかと思っていますが、(カネがないのでフルハンドは無理だが)

ペコラとラフィネリアの特徴を教えてくだされ。
271ノーブランドさん:2007/06/03(日) 19:42:44 0
結局、こいつは直すのも頼めないのかよ>>248
その程度のコミュニケーション能力じゃ、そりゃ失敗したスーツもあがってくるよ
272248:2007/06/03(日) 20:21:57 0
>>255
しわは入るのは普通なんですね。
ありがとうございました。

>>268,269
本切羽です。別に直す気はないです。

>>271
いや別に失敗とかそういうんじゃなくて・・・
まあ出来てしまったんだから、仕方ないかと言うレベルで。
もちろん採寸がおかしいとかなら猛抗議しますよ。
273補正屋さん:2007/06/03(日) 20:26:09 0
269>> 
どこのテーラーですか?
袖山からの提案は物理的にしませんよ。 
274ノーブランドさん:2007/06/03(日) 23:34:21 O
ペコラ
セカンドラインで20万前半。仮縫いつきで型紙は佐藤さんが起こす。かなりタイトに作ってくる。
ラフィネリア
アルデックスが縫製担当。専属の職人が袖付けをハンドで行うセミハンドのラインが売り。仮縫いは初回は無料でつけてくれる。型紙はいじれない。
あとは来週にイセメンでフルとセミハンドの秋冬受注会がある。仮縫いも付けれる。ファクトリーは知らない。
ストラスブルゴとロゼストも考えたら?
275ノーブランドさん:2007/06/04(月) 00:01:41 0
ストラスブルゴってセレクトショップでしょ
セレクトショップのスーツってどうなの?
276ノーブランドさん:2007/06/04(月) 00:30:45 O
>>270
その2件だったら、フランコが妥当
277ノーブランドさん:2007/06/04(月) 00:32:53 0
タツミシャツで作った人いる?
いたら感想教えてほしいんだけど。
278ノーブランドさん:2007/06/04(月) 09:10:16 O
前に作った人が安くて物がいいとレスしてた記憶がある。
279ノーブランドさん:2007/06/04(月) 23:44:17 0
夏用の涼しいスーツ作りたいんじゃが、
駒絽の裏地で作ってみた人おらんかね?
涼しいかな?
280ノーブランドさん:2007/06/05(火) 01:08:49 0
質問は普通の言葉で書いてくれ。
281ノーブランドさん:2007/06/05(火) 01:11:02 0
>>280
warota
282ノーブランドさん:2007/06/05(火) 01:31:24 0
トレーニングして体重が7キロふえて
胸周りとか肩とか筋肉増えたんだけど、
あんまり体系かわりすぎるのは
オーダー向きじゃないよね
283ノーブランドさん:2007/06/05(火) 06:17:21 O
ピザは上着いらねーだろw
284ノーブランドさん:2007/06/05(火) 07:53:40 0
実際、梨田さんは私には「あなた様一人くらいは浮いていてもいいかもしれませんねえ(笑)」
などとおっしゃって、かなり特殊なガツンとくる生地を勧めてくださるのに、一度も、フレアや、カッタウェイを勧められた事はありません。かなり真っ当な、普通のデザインのスーツばかりで、最近は仕様やデザインを相談することもなくなりました。
「いつも通りがいいんじゃないすか」で終わりです。


ほんと楽な客ですよ。
285ノーブランドさん:2007/06/05(火) 21:35:43 0
>>280
マーサのルークなツースをトイエリク
駒絽の裏地って超ルークなわけ?
ドンダケダヨー
286ノーブランドさん:2007/06/06(水) 01:03:05 0
フランコの秋冬物はいつ頃からかね。
8月中旬くらいかな。
287ノーブランドさん:2007/06/06(水) 04:13:42 0
>>278
ありがと。
エンゼルクラスで3p作ってみようかな。
288ノーブランドさん:2007/06/06(水) 22:55:22 0
あのうちょいとスレちがいかもしれんのですが

ゼニアやらギーブスアンドホークスて

ネットで調べたらオーダースーツやっぽいんですけど

最初から作ってあるスーツは置いてないですか

おしえてくださいませ
289ノーブランドさん:2007/06/07(木) 00:14:11 0
既製服も作ってます
290ノーブランドさん:2007/06/07(木) 07:19:54 O
あ そうですか

ありがとうございます
291ノーブランドさん:2007/06/07(木) 09:16:22 0
ど〜いたしまして。
292ノーブランドさん:2007/06/08(金) 09:02:45 O
伊勢丹のオーダー祭行く奴いるか〜ノシ
293ノーブランドさん:2007/06/08(金) 11:44:03 O
ジェントリーファイのこと?
生地に興味があるので覗くつもりだよ
294ノーブランドさん:2007/06/08(金) 20:01:23 O
ゼニアの生地を見てきた。
カシミヤのツイード素材が素晴らしい。
値段も素晴らしく高いがw
295ノーブランドさん:2007/06/08(金) 21:04:19 0
>>293
ファイブワン?
296ノーブランドさん:2007/06/08(金) 21:35:16 O
ファイブワンだね。
ハンド率高いようだが経験者いる?
297ノーブランドさん:2007/06/08(金) 22:49:27 O
伊勢丹見てきたが、棒茄子出たらフルハンドでも試してミルミル
298ノーブランドさん:2007/06/09(土) 00:04:50 0
伊勢丹行くならフランコも見るべし。
299ノーブランドさん:2007/06/09(土) 00:29:04 0
オーダー祭りってなに?
300ノーブランドさん:2007/06/09(土) 01:06:23 O
1からスレを一気読みしました。
賛否あるけど、テーラー&カッターは評判よさげだね。
予算から考えて、バターンで頼みたいんだけど、作りと(縫製)はいいのかな?
採寸はいいみたいだけど。 吊しの安スーツみたいに三、四回クリーニングにだすとへたるのはやだな。

経験者の方、情報お願いしますm(__)m。
301ノーブランドさん:2007/06/09(土) 09:01:48 0
スーツってそんな何度もクリーニングだすようなもんではないのでは?
302ノーブランドさん:2007/06/09(土) 09:54:26 O
シーズン終了後に出せばよい。
水洗いは6000円はするからね。
パンツはもっと出すけどね。
303ノーブランドさん:2007/06/09(土) 10:44:07 O
オレはしょっちゅう出したいけどなホントは。
でも痛むから出しにくい。
304ノーブランドさん:2007/06/09(土) 11:25:13 O
伊勢麺トロフェオカシミアの質感と軽さ(゚д゚)…
305ノーブランドさん:2007/06/09(土) 12:12:57 0
ゼニア以外もトロフェオ作ってるんだぁ
306ノーブランドさん:2007/06/09(土) 12:54:21 O
オレはデパートってだけで萎えるな。
ダサい感じ。
307ノーブランドさん:2007/06/09(土) 13:16:22 0
伊勢メンならいいんでない?
デパートっつうより、男の殿堂って感じだし。
308ノーブランドさん:2007/06/09(土) 13:35:13 0
「イセメン行っときゃ間違いねーべ?」みたいな風潮が嫌い。
どーでもいい品には、間違いなくその手のロイヤリティ上乗せが発生してるし。
10年ちょっと前の脱オタ達が「UA行っときゃ間違いなし」と
雑誌で吹聴しまくってた時代も嫌いだった。
309ノーブランドさん:2007/06/09(土) 13:43:06 0
UAもいまじゃ微妙な品揃え。バイヤーのセンスが偏りすぎだよ。
310ノーブランドさん:2007/06/09(土) 13:50:10 O
おまいらデパート嫌いなんだなw
言葉足らずで悪かったが、伊勢麺オーダー会のゼニア来季トロフェオカシミアだよ
んで、来季のトロフェオの素晴らしさに(゚д゚)ポカーン

>>308
オーダーシャツになるがセレショマンセーはまんまゲイナー(笑)の今月号ww
311ノーブランドさん:2007/06/09(土) 13:55:22 0
おいおい、このスレでもセレクトショップをセレショとかわけのわからん省略するゆとり坊やが出入りしているのかw
312ノーブランドさん:2007/06/09(土) 14:18:48 0
「セレショ」ってところで何秒か考えちゃったよw
こんな小僧がトロフェオ見に行くんだから、それ相応の勇気を
振り絞ったんだろうなぁ。
313ノーブランドさん:2007/06/09(土) 14:44:35 O
いやいや、トロフェオはオッサンだけの物ではないですよw
つーか、30代の俺が若者とは嬉しいわw
314ノーブランドさん:2007/06/09(土) 15:12:14 0
30代は若者ですよ。
男は40代からです。
315ノーブランドさん:2007/06/09(土) 15:21:58 0
>>294
カシミアのツイード素材っていう表現はちょっとおかしいと思うのだけど、
何で誰もつっこまないんだ。
316ノーブランドさん:2007/06/09(土) 15:40:58 O
意味が通じてるからでしょ
317ノーブランドさん:2007/06/09(土) 16:04:56 O
イセメンからの案内はそうなってますね
318ノーブランドさん:2007/06/09(土) 18:11:03 O
イセメンの受注会言って来た。
最初は作る気でいたがゲージを着てみると
胸回りに立体感がない。
20万オーバーするのにこれはどうかと。ゲージだからそうなのか?
ファイブワンらしいがペコラのセカンドラインには及ばないな。
319ノーブランドさん:2007/06/09(土) 19:36:59 0
ファイブワンで20万は勿体無いよ。
所詮、10万以下で検討するところ。
320ノーブランドさん:2007/06/09(土) 19:55:21 0
>>248
ペコラも客から逐一注文しないと勝手な仕様にされるよ。
親切なところは、各ディテールの仕様はどうするか確認してくる。
テーラーがお客と話して、その客がスーツに拘りがあるかを組み取る
力量が無いのであれば、後々を考えて確認するのが良いと思う。
321ノーブランドさん:2007/06/09(土) 20:47:53 O
受注会の生地は生地代だけで15万以上はザラだった。
ジャケ用で26万というのもあった。
セミハンドの仕立て代が7万。これは高いのか安いのか判断つかなかった。
今回は見送りにしようと思っている。
322ノーブランドさん:2007/06/09(土) 20:51:38 0
「イセメンの客だからこんくらい付けといても出るだろ」的な
横暴な価格って空気が漂いますな。
323ノーブランドさん:2007/06/09(土) 21:06:44 0
「この店で一番高いのもってこい」的な客もいるし。
324ノーブランドさん:2007/06/09(土) 21:11:41 0
みんな何でそんな高いスーツ買うんだ?
税金対策?
325ノーブランドさん:2007/06/09(土) 22:12:56 0
そりゃそうだろ。
326ノーブランドさん:2007/06/09(土) 22:17:43 0
やっぱりそうなんだ〜
うらやましいな〜
無駄な金があって。
327321:2007/06/09(土) 22:50:15 O
税金対策でスーツ購入する人なんかいるかね?
ただ、受注会なのに俺が行った時、
ポロシャツみたいなの着て採寸してる輩がいて驚いたよ。
きっとサイズ合わないですよと心の中でアドバイスしておいた。
ソファにふんぞりかえってサインしてたがこんな奴もいるんだと思ったよ。
328ノーブランドさん:2007/06/09(土) 23:33:03 0
えっ違うの??
おれ特価品の1万円スーツなんだよね〜
A体がぴしゃりなんだよ。
2〜30万もするスーツは政治家が着るもんだと思っているんだけど
みんなの税金で
329ノーブランドさん:2007/06/09(土) 23:52:20 O
世の中に50〜60万する既製スーツを買う人もごまんといますよ。
一度、銀座あたりのテーラーに行ってごらん。
着道楽の御仁がいますよ。
330ノーブランドさん:2007/06/10(日) 00:18:59 0
そんなに居ないよ〜
分かっていないやつが買うんだよ〜
331ノーブランドさん:2007/06/10(日) 00:41:33 0
>>324
自営業だが、スーツは経費扱いにできないぞ(損金に算入できない)。
確かに税務調査に入られない限りバレないから経費にしてる人も多いと思うが、
税務調査に入られたら一発で否認される。

まともな会計士・税理士さんに会計お願いしてる場合は、ちゃんと指摘される
と思う。
332ノーブランドさん:2007/06/10(日) 00:54:34 0
?
作業服代だろ
経費経費
333ノーブランドさん:2007/06/10(日) 01:41:38 0
>>332
だから経費にできないんだよ。
会社名を入れるとか、作業にしか使えないようなユニフォームならOKだけどな。
前に大阪市役所でスーツ支給が問題になったでしょ?
334ノーブランド:2007/06/10(日) 03:07:54 0
335ノーブランドさん:2007/06/10(日) 09:11:58 0
>333
ああ、うちもまともな会計士がついているのか
スーツは経費にはならないと言われたよ。
336ノーブランドさん:2007/06/10(日) 10:32:16 O
税金対策でスーツ買ってると思う人もいるんですね。
337ノーブランドさん:2007/06/10(日) 11:03:12 0
http://cub.pekori.jp/plum/
ってどうよ?
338ノーブランドさん:2007/06/10(日) 11:16:37 0
>>333
裏地に社名を入れればよいのでは??
日本代表が記者会見で着てるスーツが、日本サッカー協会の経費で落ちないとかありえないでしょ。
339ノーブランドさん:2007/06/10(日) 11:54:11 O
あれはスポンサードしてるダンヒルが無償で渡してるのでねーの?
340ノーブランドさん:2007/06/10(日) 12:19:47 0
ダンヒルが使っている縫製工場って、
どこだったっけ?
341ノーブランドさん:2007/06/10(日) 12:52:05 O
結構前はゼニアが作ってたが今はどうかな?
342ノーブランドさん:2007/06/10(日) 13:24:38 0
>>341
334のリンクのブログにT&Cがダンヒルと同じ縫製工場と書いてあった。
ダンヒルは日本の工場ではないと記憶していたんだが…。
343ノーブランドさん:2007/06/10(日) 22:05:01 0
T&C、花菱だよね
344ノーブランドさん:2007/06/10(日) 22:47:44 0
スーツが経費に計上できるんであれば、俺なんか50万以下のは
買わないんだろうなぁ。一応社長だし、車はレクサスLSだし(経費)。
345ノーブランドさん:2007/06/10(日) 23:24:55 O
T&C、花菱なのか?
だとするとちょっと驚きだな。
346ノーブランドさん:2007/06/10(日) 23:28:59 0
オンダータのパターンオーダーは工場は花菱じゃなかったか。
T&Cは知らない。

花菱はパターンオーダーとしては補正項目も多く用意してあって、
サイズ調整のうまい人にあたればそれなりに満足できると思う。
347ノーブランドさん:2007/06/10(日) 23:30:30 0
花菱は一時期コテハンの宣伝厨がいたせいでヒジョーに心象悪いな
348ノーブランドさん:2007/06/10(日) 23:37:23 0
江戸っ子のことかー!
349ノーブランドさん:2007/06/10(日) 23:43:04 0
タキザワ氏本人が補正してくれる花菱製は、もはやイージーの域を
超越した出来栄え。
350ノーブランドさん:2007/06/10(日) 23:45:03 0
しかしそのはるか上空を飛び立ってゆくフランコ神。

いわずもがな、フランコ・プリンツィバリーはサルト界の生き神的存在の有名人です。
氏の経歴は、13歳でメッシーナにてサルトとしての修行を開始します。
1956年、ミラノへ移りアグウスト・カラチェニに弟子入りをします。
サルトとしての才能を開花させたフランコ・プリンツィバリーは、1970年以降、
フォルビチ・ドーロ賞(金のはさみ賞)、インターナショナル・メンズ・ファッション賞、
アンブロジーノ・ドーロ賞(ミラノ市の人間国法的な人に送られる賞)などを軒並み受賞します。
その間、インターナショナル・テーラー・アカデミーのメンバーとなり、1
995年にフォルビチ・ドーロ賞(金のはさみ賞)の選考最高責任者に就任します。
サルトとしてのフランコ・プリンツィバリーとあわせて、1999年には氏が自らプロデュースする
プレタ服の展開も開始し、プレタでありながらフランコ・プリンツィバリーのス・ミズーラを体感できる
価格以上の魅力を提供してくれています。
351ノーブランドさん:2007/06/10(日) 23:46:08 0
やっぱフランコ神は格が違うな。
352ノーブランドさん:2007/06/10(日) 23:50:04 0
ブリオーニよりは断然フランコ神。
次元が違いすぎる…。フランコ神は、存在そのものが現代の奇跡。
この時代に生まれたことを神に感謝したい。
353ノーブランドさん:2007/06/11(月) 00:09:00 0
何だかんだで、言葉通じない外人テーラーよりも日本のテーラーだよなぁ。
354ノーブランドさん:2007/06/11(月) 00:10:55 0
イタリア語も話せないの?
それじゃあ、本物の紳士にはなれないよ。
フランコ先生はそんなやつお呼びじゃない。
355ノーブランドさん:2007/06/11(月) 01:19:37 0
12ちゃんねる見ました?銀座テーラーが出ていた。

しかし「元コンパニオンの敏腕社長」って酷いコピーだよな。電通さんが
やってる番組とは思えない酷さだったが。

竹村健一のセンスの酷さにも脱帽。
356ノーブランドさん:2007/06/11(月) 01:43:12 0
T&Cはジェンツ。ジェンツで検索してみな。
AWorkRoomはメルボ。もとG&Hの提携先。
357ノーブランドさん:2007/06/11(月) 01:49:07 0
358ノーブランドさん:2007/06/11(月) 10:59:39 0
このスレ見て、フランコはシカトが確定しました
359ノーブランドさん:2007/06/11(月) 12:09:43 O
ジェンツですか。
初めて聞きました。
優秀なファクトリーなのかね。
360ノーブランドさん:2007/06/11(月) 16:23:52 0
フランコは優秀というよりも天才。
361ノーブランドさん:2007/06/11(月) 17:18:21 0
やっぱフランコ先生は格が違うな。
362ノーブランドさん:2007/06/11(月) 18:14:42 0
>>359
けっこう色々なスーツを作っているよう。
http://ameblo.jp/makoto-tokyo/entry-10019055802.html

ちなみにペコラは何処だかご存知の方いますか?
363ノーブランドさん:2007/06/11(月) 18:33:38 O
ペコラは自前です。
パンツは自前ではないと書き込みがあったが真偽は不明。
364ノーブランドさん:2007/06/11(月) 18:57:08 0
ペコラは石田洋服店と同じ工場だろ?
大人気の「プリン唾入り」はどこで作っているのかね?
365ノーブランドさん:2007/06/11(月) 20:22:02 0
フランコは工場の域をはるかに超えているのですべてフランコ先生お一人で仕立てています
366ノーブランドさん:2007/06/11(月) 20:25:57 0
フランコ・プリンツィバリーが最強だな。うん。
367ノーブランドさん:2007/06/11(月) 20:29:30 0
>>364
それ安物ラインだろ。振るハンはチヴァだよ。
368ノーブランドさん:2007/06/11(月) 20:45:56 0
フランコ厨がうざくても、フランコ・プリンツィバリーの縫製技術には感動せざるをえない
369ノーブランドさん:2007/06/11(月) 20:50:16 0
縫製部分をうpして欲しい
370ノーブランドさん:2007/06/11(月) 21:01:54 0
フランコ御大は若干14歳にして、目を開けずに完璧なスーツを仕立てたらしい。
まさに人間国宝。
371ノーブランドさん:2007/06/11(月) 21:03:52 0
フランコ先生のプレタはどんな体型でも完璧にフィットする魔法の服だと聞いたけど、本当?
372ノーブランドさん:2007/06/11(月) 21:05:56 0
本当。それが神と呼ばれる由縁
373ノーブランドさん:2007/06/11(月) 21:35:53 0
フランコ将軍の縫製部分マダー ?
374ノーブランドさん:2007/06/11(月) 21:39:57 0
フランコ先生の完璧なスーツの前には、
キトンもアットリーニもただの布キレにみえるって聞いたけど
本当?
375ノーブランドさん:2007/06/11(月) 21:41:19 0
本当。フランコ・プリンツィバリー以外は厳密にはスーツとはいわない。
376ノーブランドさん:2007/06/11(月) 21:42:19 0
>>368
おまえだよ、フランコ厨www
377ノーブランドさん:2007/06/11(月) 21:49:43 0
人間国宝、フランコ。
378ノーブランドさん:2007/06/11(月) 21:51:39 0
007はいつになったらフランコ・プリンツィバリー着るの?
379ノーブランドさん:2007/06/11(月) 22:00:01 0
フランキーデットーリこそネ申
380ノーブランドさん:2007/06/11(月) 22:00:19 0
フランコ先生に生で会ったことあるけど、すごい。すごいオーラ。
あれが今世紀最後の偉人と呼ばれる人なんだろうね。
目が合って、まずひざがガクガク震え始める。握手すると、もう全身金縛り。
着ていたスーツの切羽という切羽がすべて開いたよ。
381ノーブランドさん:2007/06/11(月) 22:14:55 O
ペコラは館山のアトリエで作っているよ。
セカンドラインもそこで作っているんじゃないの?
382ノーブランドさん:2007/06/11(月) 22:17:09 0
フランコ・プリンツィバリーはどこで作ってるの?
383ノーブランドさん:2007/06/11(月) 22:24:47 O
ファイブワン
384ノーブランドさん:2007/06/11(月) 22:50:40 O
>>383
ほんと?
385ノーブランドさん:2007/06/11(月) 23:01:52 O
ほんとも何も結構知られてる事実でっせ。
386ノーブランドさん:2007/06/12(火) 00:10:03 0
みなさん一家言ある方々に聞きたい。
名古屋にあるテーラーで、オススメってどこ?

胴短で手足長めの特殊体系なので、フルオーダーを考えているんだけど。
387ノーブランドさん:2007/06/12(火) 00:14:26 0
>>386
別にパターンオーダーでもいいんじゃない?
まぁお金に余裕があるのならフルの方がいいけど。。
388ノーブランドさん:2007/06/12(火) 00:25:48 0
>>386
>>182からの流れで、1回ちょっと話題になってる。

自分も名古屋だけど、四日市のカスカベのオサーンの所でお世話になってる。
満足してるけど、まだ1着だし他で作ったことないから、相対的にオススメか
どうかは何ともコメントできない。スマン。
389ノーブランドさん:2007/06/12(火) 00:30:50 0
>386
何気に自慢スか
390ノーブランドさん:2007/06/12(火) 04:51:58 0
>>386
フランコ・プリンツィバリー
391ノーブランドさん:2007/06/12(火) 07:07:17 0
フランコ・プリンツィバリーは
胴長短足のオタクが自己満足で着るものだろ。
392ノーブランドさん:2007/06/12(火) 07:09:47 0
フランコ・プリンツィバリーは宣伝厨がはりついているせいで
ヒジョーに心象悪いな
393ノーブランドさん:2007/06/12(火) 09:28:32 0
いちいち相手にするやつもするやつだと思うけど。
394ノーブランドさん:2007/06/12(火) 13:31:42 0
フランコ先生が仕立て屋界の神であり、最後の伝説であることは間違いないんだけど…
宣伝厨がうざいからフランコ先生の超絶技術が素人に伝わらない。
宣伝厨にはフランコ先生もお悲しみですよ。
395ノーブランドさん:2007/06/12(火) 13:33:04 0
峰竜太御用達w
396ノーブランドさん:2007/06/12(火) 13:56:52 0
イセメンの売り上げの半分は先生のお力って聞いたけど、本当?
397ノーブランドさん:2007/06/12(火) 13:58:52 0
ほんとも何も結構知られてる事実でっせ。
398ノーブランドさん:2007/06/12(火) 14:22:21 0
フランコ・プリンツィバリーこそまことのクラシック
399ノーブランドさん:2007/06/12(火) 14:25:22 0
フランコ着はじめてから周りに「お洒落だね」って言われるようになったよ
400ノーブランドさん:2007/06/12(火) 14:36:27 0
男も女も唸らせるフランコ先生の力量に、感服!
401ノーブランドさん:2007/06/12(火) 16:03:15 0
>>394
おまえのことだよ、フランコ厨www
402ノーブランドさん:2007/06/12(火) 16:06:10 0
ここ数日のフランコ厨の発狂ぶりな何なんだ。
これじゃ、アンチフランコのプロパガンダかと思うぞ。
フランコだけはキモいのでやめておこうと気にさせる。

それとも洗脳されたフランコ信者の布教活動のやりかたなのか?

いずれにしても、かなり異常。
403ノーブランドさん:2007/06/12(火) 16:08:37 0
つーかスーツ作るなら
ヘンリープールかハンツマンしかないだろ。生地はハリソンズ・オブ・エジンバラかスキャバル
ぎりぎりティモシー・エベレストとスペンサー・ハートまで
404ノーブランドさん:2007/06/12(火) 17:29:46 0
>>386
パターン(体形補正あり)ならタナカ(錦)
イージーならリングウッド(大須)
フルならカミヤ(大須)
405ノーブランドさん:2007/06/12(火) 18:38:34 0
ヘンリープールもハンツマンも単なるブランド。
本物はフランコ・プリンツィバリーだけ。
406ノーブランドさん:2007/06/12(火) 18:51:56 0
出た>>402の決まり文句w
馬鹿の一つ覚えなんだか、先生の事を非難しない俺なんかを全部信者にしたがんだな
フランコ・プリンツィバリー買えねー連中の僻みはすげーなw
407ノーブランドさん:2007/06/12(火) 18:58:25 0
フランコフランコうるさいな〜。
フランコ・プリンツィバリーが最後の正統派紳士服でフランコ氏が仕立て屋の神
であることはだれも否定してないだろうに…
フランコは縫製・センス共に完璧で日本人の体型まで知り尽くしていることは、
玄人ならみんな知っていることなんだから、フランコ厨は自重しても大丈夫だろwww
408ノーブランドさん:2007/06/12(火) 19:00:09 0
最後にたどりつくのがフランコ・プリンツィバリー。
409ノーブランドさん:2007/06/12(火) 19:02:04 0
フランコ将軍ってそんなにいいの?
410ノーブランドさん:2007/06/12(火) 19:05:59 0
いいよ。サヴィルロウが小便漏らして裸足で逃げ出した実力。
411ノーブランドさん:2007/06/12(火) 19:13:54 0
いっかい買ってみようかな。
412ノーブランドさん:2007/06/12(火) 19:24:44 0
既製よりもビスポークがヤバイ。フランコ着はじめてから、いままでの服全部捨てたよ。
413ノーブランドさん:2007/06/12(火) 21:07:20 0
某テーラーで2着作ったが、やっぱ2着目が相当よくなったな。
この形をキープして、別の生地でもう一着作って欲しくなったよ。

2着目が出来てから1着目の直しをお願いしたら、無料で
ウエストや丈の調整をやってくれた。
気に入ったので一生付き合うことにする。
414ノーブランドさん:2007/06/12(火) 21:20:32 0
マジな話
フランコ・プリンツィバリーって
日本製・イタリア製のファクトリー物、
さらに落合が作ってたビスポーク(本物)
に分類できるわけだわな?
当然ビスポークのみがここで言う「フランコ」って理解でおK?
415ノーブランドさん:2007/06/12(火) 22:21:43 0
自分は2着目より、1着目の方がよかった。
まあ、生地との相性もあるかも。

あとしょっちゅう痩せたり太ったりしてるし。
416ノーブランドさん:2007/06/12(火) 22:39:27 0
ルビナッチも同様
日本・イタリアファク鳥
とガチンコスミズーラがアロワナ?
こっちもどうなのよ?
417386:2007/06/13(水) 01:06:22 0
一日遅れでレスすまんです。

>>387
パターンオーダーも手だね。
体型があえば、その手も考えたいな。

>>388
いえいえ。
見落とし教えていただいてサンクスです。
見直してきます。

>>389
自慢ならどれだけいいことか…。
418ノーブランドさん:2007/06/13(水) 01:43:03 0
フランコ・プリンツィバリーはフランコ・プリンツィバリーであり本物である。
419ノーブランドさん:2007/06/13(水) 02:00:44 0
フランコはもう哲学だよ。
420ノーブランドさん:2007/06/13(水) 05:56:43 0
当然だな。
421ノーブランドさん:2007/06/13(水) 12:11:36 0
>>414
分類できるのは、フランコ・プリンツィバリーの
ラベルのついたものか、それ以外のもの。
フランコ・プリンツィバリーのラベルのついていないスーツは
スーツの形をしたただの布切れ。
422ノーブランドさん:2007/06/13(水) 12:12:41 0
ここで真実
ヘンリープール>>>>>越えられない壁>>>>>フランコ>ブラレ
423ノーブランドさん:2007/06/13(水) 12:55:03 0
フランコ・プリンツィバリーはカルト教団
フランコ・プリンツィバリーマンセー!
フランコ・プリンツィバリーマンセー!
424ノーブランドさん:2007/06/13(水) 14:26:41 0
フランコって、それを着た自分を鏡で見てオナニーするのが
生きがいとか、そういうキモいオタクが支持者なので、
俺はかかわりたくないな。
425ノーブランドさん:2007/06/13(水) 15:31:08 0
フランコ信者はブラレ信者と同じ
426ノーブランドさん:2007/06/13(水) 17:49:39 0
フランコ厨さん、414への返答はまだですけ?
427ノーブランドさん:2007/06/13(水) 18:48:39 0
ビキューナのスーツ欲しいんすけど、どこがいいっすか?
428ノーブランドさん:2007/06/13(水) 19:06:00 0
そりゃあやっぱし、青森県産のビキューナより南米産のビキューナだべぇ。
429ノーブランドさん:2007/06/13(水) 19:29:17 0
んだんだ。
430ノーブランドさん:2007/06/13(水) 20:43:51 0
マジレスカコワルイだが、ヴィキューナ30%ぐらいの生地だけじゃあねえの
スーツにできるのは。やわらかすぎてすぐ減っちゃいそうだよ。
431ノーブランドさん:2007/06/13(水) 21:01:59 0
座ったり、手を動かさなきゃいいんジャマイカ
432ノーブランドさん:2007/06/13(水) 21:26:31 0
イード&レイヴェンスクロフト
433ノーブランドさん:2007/06/13(水) 21:35:56 O
スーツにしたら1000万位するんじゃない?その前に素材として無理があるが
434ノーブランドさん:2007/06/13(水) 22:46:47 0
読売
23時11分頃 きょうの特集 天才クリエイター可士和が「究極スーツ」開発に挑戦
お前ら見とけ
435ノーブランドさん:2007/06/13(水) 23:40:39 0
スプレーモ
436ノーブランドさん:2007/06/14(木) 06:41:17 O
これ偽物ですか?
http://imepita.jp/20070614/235710
437ノーブランドさん:2007/06/14(木) 09:42:22 0
フランコ・プリンツィバリーって書いないなら偽者でしょ。
わざわざ聞くなよwww
438ノーブランドさん:2007/06/14(木) 10:18:08 0
フランコはビキューナのスーツ作ったことある?
439ノーブランドさん:2007/06/14(木) 11:44:49 0
若干13歳にしてお作りになられたらしいよ。
440ノーブランドさん:2007/06/14(木) 11:51:20 O
このスレのせいでフランコに変なイメージがつきました。
441ノーブランドさん:2007/06/14(木) 12:26:04 0
フランコ着るまでは大抵半信半疑なんだよね〜。
フランコ先生の素晴らしさは着てみないとわからないから。
まあ着なくてもわかるけど。
442ノーブランドさん:2007/06/14(木) 12:35:41 0
>>427
ビキューナでスーツにしたいんだったら、スパンじゃなくウーステッドだが、
ウーステッドのビキューナなんてものがあるのか?
そんな生地を作ってるとすれば、テーラー&ロッジかアニオナか…。
(うちの取引先の社長は、ウーステッドカシミアのスーツを持っている)
443ノーブランドさん:2007/06/14(木) 13:14:22 0
ハリソンズ・オブ・エジンバラもビキューナ生地作れる
イード&レイヴェンスクロフトかヘンリープールならやってくれるんじゃね
444ノーブランドさん:2007/06/14(木) 13:15:05 0
あ、ビキューナっつてもウーステッド。カシミア+ビキューナ生地な。
445ノーブランドさん:2007/06/14(木) 14:08:20 0
ぱにっ子のHPのThe Dressedってとこにジャケットとポロコートの見本出てるけど
ジャッケットで150くらいなはず。
446ノーブランドさん:2007/06/14(木) 19:48:37 0
フランコって、しょせんはオナニー用だもんね。
確かに鏡で見てオナニーすると、
フランコ先生の素晴らしさがわかるね。
女にもてないけど。
447ノーブランドさん:2007/06/14(木) 21:19:00 O
パニコはもう体調悪くてオーダー会を連続でキャンセル。
もうオーダー会も企画されていないし
日本でオーダーする機会がなくなって残念だな。
448ノーブランドさん:2007/06/14(木) 22:34:36 O
女にモテるwためにピチピチスーツを着ている奴が一人いるなw
449ノーブランドさん:2007/06/14(木) 22:41:36 0
池田大作のスーツってフランコなの?
450ノーブランドさん:2007/06/14(木) 23:50:43 0
フランコ・プリンツィバリーじゃないスーツ着て出社してる奴って羞恥心が無いのかな?
451ノーブランドさん:2007/06/14(木) 23:56:07 0
>>448
ぴちぴちスーツは、ホモにも人気ですよ
452ノーブランドさん:2007/06/15(金) 00:13:01 0
【長生きは】本格靴クラクロ【幸せ?】 [靴]
【鏡面】靴磨きスレ【アンティーク】 [靴]
三陽山長 [靴]
【男性向け】スーツでGO!13着目【結婚式・披露宴】 [冠婚葬祭]
スコッチグレイン SCOTCH GRAIN Part16 [靴]



アンチはフランコ・プリンツィバリーへの嫉妬だったことが証明されましたwwwwww
453ノーブランドさん:2007/06/15(金) 00:50:54 0
フランコ・ルビナッチ・パニコ・フェリーチェ・カラチェニに会った事あるが、
パニコが最高!ヤツはネ申!
454入信者:2007/06/15(金) 00:53:18 0
>>449
マジレスするとキルガーでございます
455ノーブランドさん:2007/06/15(金) 01:07:12 0
>>452
逆にそれがフランコ厨の実態じゃないのかwww
456ノーブランドさん:2007/06/15(金) 01:09:04 0
ここは高級オーダースーツのスレじゃないのか。
フランコはうざいので専用スレで頼む。
457ノーブランドさん:2007/06/15(金) 01:15:08 0
イード&レイヴェンスクロフト>ヘンリープール>ハンツマン、ブリオーニ>キートン、キルガー>>>>越えられない壁>>ブラレ、フランコ
458ノーブランドさん:2007/06/15(金) 03:12:24 0
歴代フランス大統領はフランコ・プリンツィバリーらしいよ。
459ノーブランドさん:2007/06/15(金) 09:12:17 0
>>458
んなわけねぇだろカス
460ノーブランドさん:2007/06/15(金) 09:45:58 0
>>447
地元ではナポリ・ローマとも普通に仕事してますよ。
あんまり遠くへの旅は好きじゃないみたいですね。
461ノーブランドさん:2007/06/15(金) 10:23:10 0
サルコジ並に身長の低い君らにはフランコこそふさわしい
462ノーブランドさん:2007/06/15(金) 12:01:32 O
460さん、体調もよくないみたいですよ。
エージェントもいないし日本に来ることはないかと。
463ノーブランドさん:2007/06/15(金) 13:44:19 0
エ ネ ル ギ ー  と  エ レ ク ト ロ ニ ク ス  の

┏━━┓┏━━━┓┏━━━┓┏┓  ┏┓┏┓┏━━┓  ┏━━━┓
┗┓┏┛┃┏━┓┃┃┏━━┛┃┃  ┃┃┃┃┃┏┓┃  ┃┏━┓┃
  ┃┃  ┃┃  ┃┃┃┗━━┓┃┗━┛┃┃┃┃┗┛┗┓┃┗━┛┃
  ┃┃  ┃┃  ┃┃┗━━┓┃┃┏━┓┃┃┃┃┏━┓┃┃┏━┓┃
  ┃┃  ┃┗━┛┃┏━━┛┃┃┃  ┃┃┃┃┃┗━┛┃┃┃  ┃┃   
  ┗┛  ┗━━━┛┗━━━┛┗┛  ┗┛┗┛┗━━━┛┗┛  ┗┛  
              の  提 供 で お 送 り し ま し た。
    / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄\             / /   \\∴∵|
   /  / ̄ ̄ ̄ ̄ |             |  (・)  (・) ヽ∵|
   /  /  ⌒  ⌒ |              |    ⊂        6)
  | /   (・)  (・)|             | ___     /
   (6      ⌒)  |             \ \_/    /
   |   )  ___ |     ∫        \____/   / ̄ ̄ ̄ ̄三
   \    \_/ /  / ̄ ̄ ̄ ̄\   /⌒ - -    ⌒ /____  ヽ
     \____/  /\   /  \ |/ 人 。   。   丿 |      <  |
   /⌒        ⌒\  |   (゜)  (゜) |\ \|  亠   / | ⌒  ⌒  |  |
  / 人  人    ノ゙\ \-----◯⌒つ| \⊇/干 \ ⊆ |-(・)--(・)---|__|
  \ \|  l    // /    _||||||||| |    |     (  |  ⊂     6)|
   \⊇ ノ    ⊆/ \ /  \_//  _/⌒v⌒\   ) | ___    |
    (   Y    )    \____∪⌒\  ノ     )  |  \\_/   /
    | _人_, |     /        |  |       |  |   /\___/⌒ヽ、
464ノーブランドさん:2007/06/15(金) 16:50:33 0
>>462
現地直でやっているのでご心配なく
日本に来たときに食事くらいはしますけど。
465ノーブランドさん:2007/06/15(金) 18:13:01 0
妄想を語るスレではありません
466ノーブランドさん:2007/06/15(金) 18:41:58 0
今度「サルトリア・イプシロン」船橋氏がオーダー会に来日するのはいつ?
現在コスタンティーノが来ているようだが・・どちらが上かな
467ノーブランドさん:2007/06/15(金) 19:55:13 O
フランコ先生のうんこは臭くないらしい。
468ノーブランドさん:2007/06/15(金) 20:16:04 0
フランコはウンコしないよ!
469ノーブランドさん:2007/06/15(金) 21:48:01 O
フランコのウンコは馬並みに太い。
470ノーブランドさん:2007/06/15(金) 23:05:22 0
フランコ先生の毛穴から爽やかなハーブの匂いがしました。
471>>ノーブランドさん :2007/06/16(土) 00:46:56 0
フランコウンコフランコウンコフランコウンコ


フランコはウンコってことか・・・。
472ノーブランドさん:2007/06/16(土) 00:54:21 0
いいえ、フランコはウンコではありません。
473ノーブランドさん:2007/06/16(土) 02:16:12 0
フランコの品質管理はすごい。エルメスが泣いて土下座したらしい。
474ノーブランドさん:2007/06/16(土) 08:49:36 0
トムフォードで10000ドルかけてオーダーしてきたお
475ノーブランドさん:2007/06/16(土) 09:40:17 0
10000ってずいぶん安いね・・・貧乏人?
476ノーブランドさん:2007/06/16(土) 09:43:32 O
流行り物に金かける馬鹿もいるのね
477ノーブランドさん:2007/06/16(土) 09:51:36 0
>>474
ネタでなければ、kwsk。
オーダーの流れとか、何か特徴的な所はあった?
478ノーブランドさん:2007/06/16(土) 13:39:37 O
>>475
掛け算できる?
馬鹿?
479ノーブランドさん:2007/06/16(土) 14:02:19 O
ペコラ行ったら眼光鋭いスキンヘッドがいたな。
あれがマブダチか?
480ノーブランドさん:2007/06/16(土) 15:25:50 0
俺フランコユーザーなんだけど、この服すごいね。
女が極めてスムーズに脚を開くよ。さすがフランコ。
481475:2007/06/16(土) 15:34:43 0
糞虫一匹釣れただけか、シマンネェ
482ノーブランドさん:2007/06/16(土) 15:40:56 0
もうその手の煽り、うざいだけだよ。
フランコはキモオタのオナニー用で女にはもてないのは
真性フランコ厨自身が実証してるわけだからな。
483ノーブランドさん:2007/06/16(土) 15:42:33 0
フランコだけがスーツで、
キトン、アットリーニ、ゼニア、他、世界のエグゼクティブが
着てるのは、スーツの形をした布切れ。
484ノーブランドさん:2007/06/16(土) 15:44:08 O
464、あんたは以前、某セレクトでパニコ修業の若手が
フルオーダーを手掛けてるとの書き込みに過剰反応してなかった?
たしかパニコ本人に確認しると息巻いてなかった?
485ノーブランドさん:2007/06/16(土) 15:44:54 0
パニコ本人はフランコを着ている。
486ノーブランドさん:2007/06/16(土) 15:46:22 0
>>480
またおまえか。その粘着性、ちょっとキモすぎるぞ。
487ノーブランドさん:2007/06/16(土) 15:47:29 0
>>485
なわけねえだろうが。
頭だいじょうぶか?
488ノーブランドさん:2007/06/16(土) 15:54:05 0
荒らしにむやみに触らない。
もちろん、自演でやってるなら言っても無駄だろうが。
489ノーブランドさん:2007/06/16(土) 16:02:22 0
フランコ先生…!!

プリンツィバリーが着たいです……
490ノーブランドさん:2007/06/16(土) 16:13:06 0
あきらめたらそこで布切れ生活だよ
491ノーブランドさん:2007/06/16(土) 20:18:22 0
このスレで話題になってるテーラーさんなり縫製工場の工賃て上下で
正味どれくらいなんだろ?



492ノーブランドさん:2007/06/16(土) 21:16:24 0
>>483
ちょ キトン、アットリーニ、ゼニアって
フランコとは住む世界が違うだろうが。
ネタにしても面白くもクソもない。
もっとセンスのよいボケやってくれよ、フランコ厨
493ノーブランドさん:2007/06/16(土) 21:49:39 0
フランコ・プリンツィバリーは至高にして究極の存在。
ブリオーニ以上にクラシック、アットリーニ以上の縫製、キトン以上のセンス、ゼニア以上の存在感。
494ノーブランドさん:2007/06/16(土) 21:55:57 0
>>493
またおまえか。本当に馬鹿だな。
そんなでまかせを信じる香具師がいるとでも思ってるか?
495ノーブランドさん:2007/06/16(土) 22:04:43 0
フランコってとっても詩的。流れる水のような服。
496ノーブランドさん:2007/06/16(土) 22:35:38 0
フランコネタ秋田
フランコって、このスレには完全に場違い。
出て行ってくれ。
脳内妄想はフランコスレでやってくれ。
497ノーブランドさん:2007/06/16(土) 22:38:50 0
>>496
同感

フランコ自体は本来は場違いでもスレ違いでもないが
フランコの話題で荒らしてる奴は完全に場違い
498ノーブランドさん:2007/06/16(土) 23:23:10 0
フランコの受注会まだ?
499ノーブランドさん:2007/06/16(土) 23:26:36 0
でもフランコはセールで安くなるから好き
500ノーブランドさん:2007/06/16(土) 23:32:49 0
しかしそのはるか上空を飛び立ってゆくフランコ神。

いわずもがな、フランコ・プリンツィバリーはサルト界の生き神的存在の有名人です。
氏の経歴は、13歳でメッシーナにてサルトとしての修行を開始します。
1956年、ミラノへ移りアグウスト・カラチェニに弟子入りをします。
サルトとしての才能を開花させたフランコ・プリンツィバリーは、1970年以降、
フォルビチ・ドーロ賞(金のはさみ賞)、インターナショナル・メンズ・ファッション賞、
アンブロジーノ・ドーロ賞(ミラノ市の人間国法的な人に送られる賞)などを軒並み受賞します。
その間、インターナショナル・テーラー・アカデミーのメンバーとなり、1
995年にフォルビチ・ドーロ賞(金のはさみ賞)の選考最高責任者に就任します。
サルトとしてのフランコ・プリンツィバリーとあわせて、1999年には氏が自らプロデュースする
プレタ服の展開も開始し、プレタでありながらフランコ・プリンツィバリーのス・ミズーラを体感できる
価格以上の魅力を提供してくれています。
501ノーブランドさん:2007/06/17(日) 00:03:33 0
ついにフランコ先生は神の領域へと踏み出す…
502ノーブランドさん:2007/06/17(日) 01:15:56 0
>>500
カルト宗教活動はフランコスレでやってくれ。
もうこれ以上、ここでやっても逆効果。
フランコ教の宣教師はそこまで空気読めない馬鹿か。
503ノーブランドさん:2007/06/17(日) 01:22:08 0
>>497
いや、フランコ自体、場違い。
真性フランコ信者のオタクさ、キモさ加減が半端じゃなく
そのふるまいは異常。
オーダースーツを語るには完全にスレ違い。
気分が悪い。
フランコ着てるやつがこんな馬鹿で品のないオタクだと
わかった時点で、
フランコにはご遠慮申し上げたい。
絶対に同類に思われたくない。
504ノーブランドさん:2007/06/17(日) 01:46:11 0
しかしそのはるか上空を飛び立ってゆくフランコ神。

いわずもがな、フランコ・プリンツィバリーはサルト界の生き神的存在の有名人です。
氏の経歴は、13歳でメッシーナにてサルトとしての修行を開始します。
1956年、ミラノへ移りアグウスト・カラチェニに弟子入りをします。
サルトとしての才能を開花させたフランコ・プリンツィバリーは、1970年以降、
フォルビチ・ドーロ賞(金のはさみ賞)、インターナショナル・メンズ・ファッション賞、
アンブロジーノ・ドーロ賞(ミラノ市の人間国法的な人に送られる賞)などを軒並み受賞します。
その間、インターナショナル・テーラー・アカデミーのメンバーとなり、1
995年にフォルビチ・ドーロ賞(金のはさみ賞)の選考最高責任者に就任します。
サルトとしてのフランコ・プリンツィバリーとあわせて、1999年には氏が自らプロデュースする
プレタ服の展開も開始し、プレタでありながらフランコ・プリンツィバリーのス・ミズーラを体感できる
価格以上の魅力を提供してくれています。
505ノーブランドさん:2007/06/17(日) 03:07:43 0
>>504
なぜフランコスレでやらない?
これ以上悪くならないほどキモいイメージ植えつけた
この期にいたってさらにフランコのイメージを落とすためのいやがらせか?
506ノーブランドさん:2007/06/17(日) 10:00:14 0
フランコ プリン唾入り
507ノーブランドさん:2007/06/17(日) 10:54:35 O
自作自演の匂いがプンプンするな。
508ノーブランドさん:2007/06/17(日) 19:35:06 0
ペコラって、仕立て代+生地代の価格が掲示されているけど、
仕立て代だけだといくらくらいの設定なのか知ってる人いる?
予想としては、26〜28万円くらいかなと思うんだけど。
509ノーブランドさん:2007/06/17(日) 20:04:13 O
スーツでトータル40万位だからいい線かもね。
510ノーブランドさん:2007/06/17(日) 20:39:44 0
てかペコラってあの程度のキャリアしかないのに縫製工賃で28万も
取ってんだ。工賃30万ラインだったらいくらでもほかに良いテーラーが
あると思うのだが。
511ノーブランドさん:2007/06/17(日) 21:34:19 0
>>510
具体的にどこ?

金洋服店とかだとテイストが違うしなぁ。
512ノーブランドさん:2007/06/17(日) 22:44:04 0
>>511
フランコ先生に決まってんだろ。
お前馬鹿か?
513ノーブランドさん:2007/06/17(日) 22:48:43 0
やっぱフランコは格が違うな。
514ノーブランドさん:2007/06/17(日) 23:21:19 0
キャリアで服買いたいなら日本なら服部先生か、
海外ならサビルロウまでいくか、かな。
515ノーブランドさん:2007/06/17(日) 23:22:38 O
仕立ての腕にキャリアはさほど重要ではないよ。
ペコラはお弟子さんの腕が良いのが大きい。
516ノーブランドさん:2007/06/17(日) 23:27:48 0
ヘンリープールなら何の問題も無いぜ
517ノーブランドさん:2007/06/17(日) 23:34:59 O
どんなにいい仕立ても
似合わなきゃ意味ないな。
518ノーブランドさん:2007/06/17(日) 23:41:27 0
>>514-516
しかしそのはるか上空を飛び立ってゆくフランコ神。

いわずもがな、フランコ・プリンツィバリーはサルト界の生き神的存在の有名人です。
氏の経歴は、13歳でメッシーナにてサルトとしての修行を開始します。
1956年、ミラノへ移りアグウスト・カラチェニに弟子入りをします。
サルトとしての才能を開花させたフランコ・プリンツィバリーは、1970年以降、
フォルビチ・ドーロ賞(金のはさみ賞)、インターナショナル・メンズ・ファッション賞、
アンブロジーノ・ドーロ賞(ミラノ市の人間国法的な人に送られる賞)などを軒並み受賞します。
その間、インターナショナル・テーラー・アカデミーのメンバーとなり、1
995年にフォルビチ・ドーロ賞(金のはさみ賞)の選考最高責任者に就任します。
サルトとしてのフランコ・プリンツィバリーとあわせて、1999年には氏が自らプロデュースする
プレタ服の展開も開始し、プレタでありながらフランコ・プリンツィバリーのス・ミズーラを体感できる
価格以上の魅力を提供してくれています。
519ノーブランドさん:2007/06/17(日) 23:53:09 0
>>517の言うとおり、フランコ・プリンツィバリーには敵わない。
もちろん、仕立てにおいてもフランコ・プリンツィバリーは最高だが。
520ノーブランドさん:2007/06/17(日) 23:55:28 0
やっぱフランコは格が違うな。
521ノーブランドさん:2007/06/18(月) 00:10:24 0
ある貴人が、フランコの店にやってきた。
フランコ先生は仰った。「いらっしゃいませ。注文には及びません。既に仕立ててあります。」
貴人は驚いた。注文どころか、フランコ先生との面識はなかったからだ。
フランコ先生は続けた。「あなたが訪れることはわかっていました…。さあ、袖を通してください。」
貴人は言われるままに、袖を通す。途端、声が漏れた。「お、おお。」
その服は、今まで着たことのない完璧な着心地であり、まさに理想のプロポーションだったからだ。
貴人は尋ねずにはいられない。「どうして、ワタシが来ることがわかっていたのか?」
「フ、フ、フ。以前、英国に赴いたとき、あなたの姿を拝見しました。一目見てわかりましたよ。『この御方は…わかっている』」

貴人の名前は、エドワード八世。のちのウインザー公である。
後世の模範となる公のスタイルは、この一着との出会いから始まったといわれている…
522ノーブランドさん:2007/06/18(月) 00:14:14 0
やっぱフランコは格が違うな。
523ノーブランドさん:2007/06/18(月) 02:02:11 0
戦時中は軍の制服をひとりで仕立てたらしいよ。
一時間で一着仕上げるその指は神の針捌きと呼ばれたらしい。
524ノーブランドさん:2007/06/18(月) 02:03:44 0
やっぱフランコは格が違うな。
525ノーブランドさん:2007/06/18(月) 02:16:04 0
×フランコは格が違う
○フランコはあまりにも格が違いすぎる
526ノーブランドさん:2007/06/18(月) 02:29:41 O
一度はそういうのしてみたいね。
527ノーブランドさん:2007/06/18(月) 02:53:55 0
フランコ着たら、スレ違いざまに「あの人、かっこよくない?」っていわれる
528ノーブランドさん:2007/06/18(月) 02:56:00 0
いわずもがな、フランコ・プリンツィバリーはサルト界の生き神的存在の有名人です。
氏の経歴は、13歳でメッシーナにてサルトとしての修行を開始します。
1956年、ミラノへ移りアグウスト・カラチェニに弟子入りをします。
サルトとしての才能を開花させたフランコ・プリンツィバリーは、1970年以降、
フォルビチ・ドーロ賞(金のはさみ賞)、インターナショナル・メンズ・ファッション賞、
アンブロジーノ・ドーロ賞(ミラノ市の人間国法的な人に送られる賞)などを軒並み受賞します。
その間、インターナショナル・テーラー・アカデミーのメンバーとなり、
1995年にフォルビチ・ドーロ賞(金のはさみ賞)の選考最高責任者に就任します。
サルトとしてのフランコ・プリンツィバリーとあわせて、1999年には氏が自らプロデュースする
プレタ服の展開も開始し、プレタでありながらフランコ・プリンツィバリーのス・ミズーラを体感できる
価格以上の魅力を提供してくれています。
529ノーブランドさん:2007/06/18(月) 03:56:41 0
フランコはまじやばい。縫製とかがやばい。完璧。ヤバイ。
530ノーブランドさん:2007/06/18(月) 04:41:06 0
やっぱフランコは格が違うな。
531ノーブランドさん:2007/06/18(月) 05:27:09 0
いつかはフランコ・プリンツィバァリー
532ノーブランドさん:2007/06/18(月) 06:38:31 0
パテックフィリップ・ジョンロブロンドン・フランコプリンツィバリー
533ノーブランドさん:2007/06/18(月) 08:06:00 0
フランコ厨、必死だなwww
534ノーブランドさん:2007/06/18(月) 08:06:55 0
フランコに合う靴は?
535ノーブランドさん:2007/06/18(月) 08:08:47 0
パテックフィリップ・ジョンロブロンドン・フランコプリンツィバリー
536ノーブランドさん:2007/06/18(月) 08:11:07 0
>>534
三陽山長がぴったりです。
537ノーブランドさん:2007/06/18(月) 08:17:56 0
↑と、スコッチ儲が申しております
538ノーブランドさん:2007/06/18(月) 08:27:03 0
>>533
>>534
>>536
フランコ・プリンツィバァリーを妬む暇があったら就職しろよ。
539ノーブランドさん:2007/06/18(月) 13:08:56 0
ハンツマンとヘンリープールと比べてどこがいいの?
540ノーブランドさん:2007/06/18(月) 14:31:53 0
541ノーブランドさん:2007/06/18(月) 18:29:22 0
宝くじの4等が当たったんで、こっそりスーツでも作ろうかと思ってる。
英国館か、ケイドか、アルデックスかで迷ってるんだけど、どうだろう?
どどーんと行ってみたくもあるし、安めにしてへそくりにしたくもあるんだ。
542ノーブランドさん:2007/06/18(月) 18:50:39 0
>>521
このスレの遊び方が判ってきたぞww
ではこんな伝説はどうだい?

マリアーノ・ルビナッチと伝説の街から来た男フランコ
マリアーノ・ルビナッチは父ジェンナーロの急逝によりわずか18歳でロンドンハウスを継ぐ事となりましたが、
当時のロンドンハウスの顧客からはただの若造として扱われ、当主として苦悩の日々を送っていたました。
そこでマリアーノは急速に社交を学び少しずつロンドンハウスを自分の色に塗り替えていったのです。
しかし、ただ1人従順しない男がいました。それが先代と名コンビを組んでいたヴィンツェンツォ・アットリーニなのです。
そこで業を煮やしたマリアーノは父のサルト(職人)ではなく、新しい自分のパートナーとしてのサルトを募りましたが、
当時一万数千人いたといわれるサルト達は、ナポリ一の巨星で最強の職人ヴィンツェンツォ・アットリーニと比較されるのを嫌い、
名乗りを上げるサルトは1人もいなかったそうです。
そんな時に伝説の街メッシーナからやって来たのが、あのフランコだったのです。
フランコはルビナッチと同世代で何より仕事に対する考え方がストイックであった為、
ルビナッチはフランコに発展性を見出し、先代がそうであったように互いに刺激し合いながら、
ジェンナーロ・ルビナッチ×ヴィンツェンツォ・アットリーニを彷彿とさせる名コンビとして、
ロンドンハウス第二次黄金期を作り上げたのです。
543ノーブランドさん:2007/06/18(月) 18:54:15 O
アルデックスに一票
544ノーブランドさん:2007/06/18(月) 19:04:44 0
やっぱフランコは格が違うな。
545ノーブランドさん:2007/06/18(月) 19:07:55 0
>>541
思い切ってフランコ・プリンツィバリーにしないと後悔するよ
546ノーブランドさん:2007/06/18(月) 19:15:46 0
         ∧_∧   ┌────────────
       ◯( ´∀` )◯ < 僕は、フランコ先生!
        \    /  └────────────
       _/ __ \_
      (_/   \_)
           lll
547ノーブランドさん:2007/06/18(月) 19:15:56 0
>>541
せっかくだから、話するだけでも全部行ってくれば?
作りたいスーツの意図をつたえて、ピンとくる提案をしてきた所に決めるとか。
気が弱いと、突っ込んだ話をした後に断るのは気が引けるだろうけどw
548ノーブランドさん:2007/06/18(月) 19:17:57 0
  ∧_∧ フゥゥ
  ( ´∀`)
  (  つつ
   )  ) ヽ
 (__)(_)
  ∧_∧ ラァァァ
  ( ´∀`)
 (つ*⊂ )
  >  ) ヽ
 (__)(_)
  ∧_∧ ンンンン
 ( ´∀`)
 ((○⊂ )
  〉 ) ヽ
 (_) (_)
 \ ∧,,,  ∧_∧ コォォォォォォ
   ゞ ⌒ヽ/ ´∀)
  <(     >> ⊂ )
   //,, ノ\/> >
 / ,/ | |_)\__)
     プリンツィバリーーーー!!
    ∧_∧   \ | / /
   (,_´∀)  ゞ ⌒ヾ∠_
   ( _ ̄つ⊃(     =- 三ニ=−
  / /,>" >   //_  く ̄ 
 (_ノ (__),/ / ∨.
549ノーブランドさん:2007/06/18(月) 19:33:47 0
アルデックス、ちまたで騒がれてるほど良いとは思えんが。allaboutのイカサマ
ライターが取り上げたのが大きいしな。

工賃高杉。縫製が悪いとはいえないが、あの値段なら上海大同の天神山ライン
のほうが良いものができるでしょ。

「丸縫いができる職人の指導による、未熟練の若者が縫製」っていう点では、
アルデックスも上海大同もかわんない。
550ノーブランドさん:2007/06/18(月) 20:52:55 0
>>540
まさにフランコの世界だね。
551ノーブランドさん:2007/06/18(月) 20:53:45 0
粘着フランコうざい。
フランコスレでやってくれ。
552ノーブランドさん:2007/06/18(月) 20:59:47 0
フランコだけがスーツといえるのであり、
それ以外のただの布キレについて語りたい邪道なやつが
出てここから行くべき。
553ノーブランドさん:2007/06/18(月) 21:06:49 0
フランコ・プリンツィバリーだけがスーツといえるのは
通説となっているが、
フランコ・プリンツィバリー以外の
スーツの形をした布キレを着てる香具師は
恥ずかしくないのか?
554ノーブランドさん:2007/06/18(月) 21:11:36 0
恥ずかしいです><
555ノーブランドさん:2007/06/18(月) 21:17:49 0
では、なぜフランコ・プリンツィバリーにしない?
556ノーブランドさん:2007/06/18(月) 21:18:07 0
いわずもがな、フランコ・プリンツィバリーはサルト界の生き神的存在の有名人です。
氏の経歴は、13歳でメッシーナにてサルトとしての修行を開始します。
1956年、ミラノへ移りアグウスト・カラチェニに弟子入りをします。
サルトとしての才能を開花させたフランコ・プリンツィバリーは、1970年以降、
フォルビチ・ドーロ賞(金のはさみ賞)、インターナショナル・メンズ・ファッション賞、
アンブロジーノ・ドーロ賞(ミラノ市の人間国法的な人に送られる賞)などを軒並み受賞します。
その間、インターナショナル・テーラー・アカデミーのメンバーとなり、
1995年にフォルビチ・ドーロ賞(金のはさみ賞)の選考最高責任者に就任します。
サルトとしてのフランコ・プリンツィバリーとあわせて、1999年には氏が自らプロデュースする
プレタ服の展開も開始し、プレタでありながらフランコ・プリンツィバリーのス・ミズーラを体感できる
価格以上の魅力を提供してくれています。
マリアーノ・ルビナッチと伝説の街から来た男フランコ
マリアーノ・ルビナッチは父ジェンナーロの急逝によりわずか18歳でロンドンハウスを継ぐ事となりましたが、
当時のロンドンハウスの顧客からはただの若造として扱われ、当主として苦悩の日々を送っていたました。
そこでマリアーノは急速に社交を学び少しずつロンドンハウスを自分の色に塗り替えていったのです。
しかし、ただ1人従順しない男がいました。それが先代と名コンビを組んでいたヴィンツェンツォ・アットリーニなのです。
そこで業を煮やしたマリアーノは父のサルト(職人)ではなく、新しい自分のパートナーとしてのサルトを募りましたが、
当時一万数千人いたといわれるサルト達は、ナポリ一の巨星で最強の職人ヴィンツェンツォ・アットリーニと比較されるのを嫌い、
名乗りを上げるサルトは1人もいなかったそうです。
そんな時に伝説の街メッシーナからやって来たのが、あのフランコだったのです。
フランコはルビナッチと同世代で何より仕事に対する考え方がストイックであった為、
ルビナッチはフランコに発展性を見出し、先代がそうであったように互いに刺激し合いながら、
ジェンナーロ・ルビナッチ×ヴィンツェンツォ・アットリーニを彷彿とさせる名コンビとして、
ロンドンハウス第二次黄金期を作り上げたのです
557ノーブランドさん:2007/06/18(月) 21:19:43 0
>>555
フランコでは女にもてないから。
558ノーブランドさん:2007/06/18(月) 21:21:25 0
【鬼畜教師】 教え子の女子小中学生6人や教え子の母複数人と性交しまくり、鬼畜先生に懲役7年求刑

・18歳未満の小中学校の教え子計6人にみだらな行為をしたとして、強姦(ごうかん)罪
 などに問われた群馬県太田市の元市立小中学音楽教師 岩井彰人(旧姓 吉田彰人)被告(31)の論告
 求刑公判が10日、前橋地裁(結城剛行裁判長)であり、検察側は懲役7年を求刑した。

 検察側は「被害に遭った教え子らは、好意を抱いていた教師から性欲のはけ口とされた」
 と指摘した。

 論告によると、岩井被告は昨年3月から11月にかけて、12−16歳の教え子に計24回、
 県内のホテルなどでみだらな行為をした。被害者には小学校教諭時代の教え子だった
 当時12歳の女児もいた。
 http://www.nikkansports.com/general/f-gn-tp0-20070510-196611.html
559ノーブランドさん:2007/06/18(月) 21:41:51 0
       ____
     /      \
   /  _ノ  ヽ、_  \
  / o゚((●)) ((●))゚o \  ほんとはフランコ着たいんだお…
  |     (__人__)    |
  \     ` ⌒´     /


       ____
     /      \
   /  _ノ  ヽ、_  \
  /  o゚⌒   ⌒゚o  \  でもフランコでは尻軽女たちにモテないお…
  |     (__人__)    |
  \     ` ⌒´     /


       ____
     /⌒  ⌒\
   /( ●)  (●)\
  /::::::⌒(__人__)⌒::::: \   だから布キレ着るお!
  |     |r┬-|     |
  \      `ー'´     /
560ノーブランドさん:2007/06/18(月) 21:48:40 0
558の鬼畜教師が着ていたのが紛れもないフランコなんだよな。
561ノーブランドさん:2007/06/18(月) 22:31:37 0
工場縫製だとココがベスト

針持つ人間が裁断・採寸まで一環してやってくれるところだとココがベスト

というところはないでしょうか?
562ノーブランドさん:2007/06/18(月) 22:43:48 0
フランコ・プリンツィバリーだろうね
563ノーブランドさん:2007/06/18(月) 22:46:19 0
そのフラコン・チンプチィバリーというのはルーマニアかなんかの工場縫製ですか?
564ノーブランドさん:2007/06/18(月) 22:51:39 0
いいえ、すべてフランコ先生自ら縫製しています
565ノーブランドさん:2007/06/18(月) 22:58:20 0
で、フラコン先生は要するに日本の貧乏くさいアパートかなんかでミシン踏んでる
65歳ぐらいの高齢職人の芸名なんですね?
566ノーブランドさん:2007/06/18(月) 23:01:18 0
ぷりん(●´ω`●)ぷりん
567ノーブランドさん:2007/06/18(月) 23:04:17 0
フランコの受注会いつ?
568ノーブランドさん:2007/06/18(月) 23:07:27 0
>>561
明確な基準があるわけじゃないし、好みの問題も大きいからベストとかは
難しいんじゃないかな?

一人で、そんなにいくつもお店を渡り歩く人も少ないだろうし。

以下はテーラーからの聞きかじり情報。

高級向け縫製工場で有名なのは、ミユキのラン・クロージングの大阪本社の方。
ただ、ハンドレッドクラブ無き今、この工場にどこが発注を出しているのか不明w
MOTSは長崎のミユキソーイングがやってるらしい。

規模だけなら、エフワンのスーツ作ってる工場が一番デカイらしい。
まぁ、規模だけ大きくてもしょうがないんだけど。
569ノーブランドさん:2007/06/18(月) 23:11:03 0
フランコが最強だろ…
570ノーブランドさん:2007/06/18(月) 23:12:31 0
え?ランクロさんは大阪に自社工場があるんじゃないの?九州に別工場がある話は
知ってるけど。

縫製工場の技術差ってホントにあるのかねぇ?芯地の違いなどが盛んに叫ばれた
時期があったけど、要はモデリングを誰がやるかという差だけじゃないの?丸縫いが
できない職人が一日中おんなじ作業を繰り返しているだけである点はどの工場も
変わらないわけだから。
571ノーブランドさん:2007/06/18(月) 23:12:39 0
>>549
たしかにそれ程、良いと思わなかったな。
なんかスタイルも古臭いというか垢抜けない感じがした。
あれだったらプレタのリングの方が良いかも。

価格は、ラフィネリアを考えたら安いかなと思ったけど、
まぁ普通かもしれん。
T&Cの工場ラインも特に良いとは思わなかったし、
POで良いなと思ったのはベルベストくらいかな。

国産は出来上がりを見て、オッとくるものがないな。
572ノーブランドさん:2007/06/18(月) 23:16:34 0
モデリングの「それっぽさ(クラシコっぽさとでもいおうか)」では、イタリアの縫製工場
にはかなわないと思う。日本のはしょせんコピーなわけだし。

アルデックスや花火氏を始めとして、縫製工場自身が差別化を狙ってるみたいだけど
工場そのものにはたいしたモデリストがいないことを考えると、結局きちんとしたショップ
がかける別注にかなうわけがないと思うのだが。
573569:2007/06/18(月) 23:21:03 0
>>570
あぁ、すまん。書き方が悪かったかな。
「大阪本社の方」ってのは、その大阪の自社工場のことを指したつもり。
574ノーブランドさん:2007/06/18(月) 23:28:28 0
帝共は工場に丸縫い職人ワンサカらしいよ
575ノーブランドさん:2007/06/18(月) 23:30:17 0
工場縫製の実際の工賃は実は日本とイタリアで大して
かわんない。あとは商社が儲けすぎたりセレクトショップ
が儲けすぎたりしてるだけで。

その点フルオーダーだと工賃の差が異常に激しい。クラシック
に作ってくれるところでも俺が知ってる最安値はJKTで7万という
ところがある。工賃だけだけどな。はっとりせんせーのとこでお願い
したらJKTでもそれこそ24,5万だろう。
576ノーブランドさん:2007/06/18(月) 23:30:33 0
>>572みたいなヴァカは逝ってよし!
577ノーブランドさん:2007/06/18(月) 23:33:12 0
おそらく国産は作り手のレベル差が大きいから、
当たりハズレが大きいのかもしれない。
シャツなら指名できるけど、スーツは無理なのかな。

先日、トゥモローでやっていたゼニアのオーダー会も
創作屋ってところが縫製するらしいのだけれども、
モデルゲージを着た限り、まったく良さを感じなかった。

多少高くても、ペコラ等でFOをお願いした方が良いと思う。
578ノーブランドさん:2007/06/18(月) 23:33:37 0
いまっぽい縫製をしていて評判が良い工場の社長サンたちの着こなしから
すると、良い印象を受けるのは

提供>>ランクロ>>>>>アルデックス

といったところかな。提供の社長はなんというか服飾全般に理解があるお方である。
残りの2社の社長サンはなんというかものづくりが好きでまともな経営手腕を持つ方々。

ただし、ものづくりをしっかりやっていてまともな経営手腕を持つ方々でも、今っぽい
服を作れるかというとそういうわけではないのが悲しい。
579ノーブランドさん:2007/06/18(月) 23:34:38 0
はっとりせんせーならその工賃は妥当だろう
しばやませんせーとかも
580ノーブランドさん:2007/06/18(月) 23:36:31 0
操作区屋とかリングは10年前だとあの水準で「すげぇ〜」と思われた
のかもしれんが今となっては、ウルサイ5%の層を満足させる物は作れない。

となると結局イタリアの縫製工場か?

しかしイタリアの縫製工場も最近はヘッドハント(中国の縫製工場がアドバイザー
として有能な職人をかっさらう)に悩んでいるそうな。
581ノーブランドさん:2007/06/18(月) 23:38:32 0
個人的には提供とスモモが好きです
582ノーブランドさん:2007/06/18(月) 23:39:54 0
フランコの仕立ての特徴は既製服にも生きています。
1.背の丸み:背中の丸みはフランコの特長であり首周りに吸い付く男っぽいドレープラインを形成。
2.アイロンワーク:首周りに吸い付く秘密は他のサルトと違い襟裏にカラークロス(目の粗いもの)
を使わず目が詰まっている生地をわざわざ使いアイロンワークでクセ付けをして曲げていくという事。
カラークロスはアイロンワークがし易くクセが付きやすい分戻りやすくもあり襟の吸いつきが
弱くなる事がしばしあるのに対し、低速の織機で打ち込まれ目の詰まった共地でのアイロンワークの
クセ付けは熟練した職人のみが成せる業で、襟ののぼりと両ラペルの鎖骨部のポイントの付きが
良いため首周りが逃げず軽い着心地とフィット感を生むのです。
(お手持ちの上着の襟裏をチェックしてみて下さい。)
このように難しい仕事をあえてこなすという男気にスーツへの愛着と氏の心意気を感じます。
3.裾までのダーツ:もう一つの大きな特徴として裾までダーツを取っていることが挙げられます。
カッタウェイぎみの裾の流れるラインは裾が外へ逃げない為の効果が有り今まで
ナポリ仕立てのフルオーダーでしか体感できなかった粋な裾さばきを体感できます。
 フランコの既製服を体感して思ったのはつくづく氏は類稀なる才能を持ったサルトであるという事です。
人間の体、特に背中は丸くその背中の丸みを見事既製服に落とし込み、
ほとんどの体型をカバー出来るようになっております。
他の半端なイタリアの既製服がまるで平板な物に見えてしまう程です。
又、この部分はスーツ作りにおいて着心地を左右するほど最も重要で、余分なシワや歪も生じてしまう為、
勿論ミシンでは形成出来ない箇所のです。
 胸部も同様であり両胸に出来るこのドレープは“フランコ・ドレープ”と言われ、
男らしいグラマラスな胸部の膨らみをルネサンス的に表現するというビジュアル的な意匠だけではなく、
ごく自然に体にフィットする感覚が生まれ、いい意味で手縫いの甘さがもたらす仕上がりとなっております。
当然の事ながらス・ミズーラ同様の工程を踏みフランコ氏の工房でフルメイキングによって手掛けられる今までに類を見ない既製服と言えるでしょう。
583ノーブランドさん:2007/06/18(月) 23:41:35 0
だぁ〜か〜ら〜

フラコン・プンチチッバリーの正体は中国の奥地で創業を始めた制服専門の
縫製工場なんだろ!うそつくのもいい加減にしろ。
584ノーブランドさん:2007/06/18(月) 23:43:02 0
しかし皇族のスーツは縫製工賃が高すぎるぞ!生地は贅沢してないようだが。
あいつらもいっかいエフワンかタカQで服つくってみろってんだ。

しかし天皇陛下のグレーのダブルスーツはカッコイイ
585ノーブランドさん:2007/06/18(月) 23:43:21 0
帝共とラン・クロージングはどこで買えるの?
関係ないけど、ファイブワンっていうのも大したことなかったな。
586ノーブランドさん:2007/06/18(月) 23:44:33 0
帝共はスタンロードで買えますYO!
587ノーブランドさん:2007/06/18(月) 23:45:14 0
探偵物語の衣装提供がエフワンで驚いた
588ノーブランドさん:2007/06/18(月) 23:46:11 0
天皇陛下もプライヴェートではプリンツィバァリーだよ。
589ノーブランドさん:2007/06/18(月) 23:47:16 0
やっぱフランコは格が違うな。
590ノーブランドさん:2007/06/18(月) 23:47:55 0
うぁぁぁぁぁぁぁぁぁ!!!フランコ世界一!!!
591ノーブランドさん:2007/06/18(月) 23:47:57 0
ランクロはお近くのMOTSをやってるお店でどうぞ。提供はルビナッチ。ちなみに
縫製がきちっとしているという点では本国のルビナッチを上回る(しかしそのせいで
雰囲気が出ていない)。

ただ個人的にはMOTSはお勧めできないが。
592ノーブランドさん:2007/06/18(月) 23:49:40 0
帰国して捕まったイタリーの元王族はどこで誂えてるんだろう?フランコかな?
593ノーブランドさん:2007/06/18(月) 23:50:11 0
フラコンフラコンうるせぇな〜。ただの偽物ヤだろ。
594ノーブランドさん:2007/06/18(月) 23:52:42 0
どなたかファイブワンに詳しい方、ファイブワンと秋田ファイブワンについてご教授願います。
595ノーブランドさん:2007/06/18(月) 23:55:00 0
提供はルビナッチよりお馬のマークの洋服屋さんのが相性抜群だね
596ノーブランドさん:2007/06/19(火) 00:01:46 0
縫製工場はあくまで工場。デザイナーやモデリストが不在である点が良い点なのではないかと。

ということは裏を返せば、しかるべきショップが別注をかけたモデルのほうがベストでしょう。工場
が直接いろいろやってもあまりいいことはないのかも。
597ノーブランドさん:2007/06/19(火) 00:02:51 0
レオロッヂは偉大なり
598ノーブランドさん:2007/06/19(火) 00:06:03 0
しかしなぜ縫製工場の社長はハゲが多いのだろう?

アルデックスも社長はみなりもシャンとしてるけど、意欲にあふれる若手社員は
茶髪にあたまツンツンみたいなのが多い。あれで最終的にモデリングのことまで
考えられるとはおもえん。
599ノーブランドさん:2007/06/19(火) 00:06:51 0
そうだね。例えば創作屋のオリジナル見てるとあまりいいことはなさそうかも。。
日本の工場良いモデリストに指導してもらって下請けに徹するのが向いてるのかもしれんね。
600ノーブランドさん:2007/06/19(火) 00:07:40 0
>>598
マリオペコラに土下座して謝って来い
601ノーブランドさん:2007/06/19(火) 00:08:50 0
ペコラも禿げだらけなんですか?
602ノーブランドさん:2007/06/19(火) 00:09:48 0
ルビナッチ様もご立腹のご様子
603ノーブランドさん:2007/06/19(火) 00:10:52 0
社長が今風の流れを知っているという点では提供かと。ランクロ^MOTS関係は仕組み
こそうまくできてはいるが、モデリングはちょっとアレ。非常にそれっぽいのですが。

モデリストを外部雇いしているところは多数あれど、現場にいる人がモデリングのことまで
知っている縫製工場は皆無。創作屋は、正直言って論外だと思う。
604ノーブランドさん:2007/06/19(火) 00:11:02 0
泣き寝入りするしかないテーラーたち…
そこにひとりのフランコが立ち上がった!
605ノーブランドさん:2007/06/19(火) 00:11:37 0
ハゲ頭は赤ちゃんと同じくらい可愛らしい
606ノーブランドさん:2007/06/19(火) 00:11:57 0
そしてフラコン・チンチッパリーは中国の山奥で縫製工場を立ち上げたのだった!
607ノーブランドさん:2007/06/19(火) 00:14:19 0
これ以上の悪質なフランコ先生への誹謗中傷は法的機関に通報する。
608ノーブランドさん:2007/06/19(火) 00:14:28 0
え〜〜今のところ皆様から賜りました意見を中間集計すると、

工場縫製:提供(馬のマークのお店経由)

振るオーダー:とりあえず売れてるところ



になりました。以上。
609ノーブランドさん:2007/06/19(火) 00:15:36 0
実はフラコン、ツープラスーツの監修をやってるだとよ。最近じゃ仕事がなくて
中国の縫製工場に技術指導にいって日銭をかせいでるとか。


落ちぶれたもんだ
610ノーブランドさん:2007/06/19(火) 00:20:50 0
>>609
通報しました。
611ノーブランドさん:2007/06/19(火) 00:21:06 0
いっくら型紙が良くても縫製のレベルがそれなりだったら、
それなりのスーツが出来上がるんじゃないの?
612ノーブランドさん:2007/06/19(火) 00:21:37 0
わ!#

通報されちった!フラコン先生に報告しなきゃ。
613ノーブランドさん:2007/06/19(火) 00:22:40 0
日本で工場縫製ならスモモと提供が別格。価格も国産として妥当で創作屋みたく割高でないし。
ロンナーは工場の人は知らんけど、営業さんは服飾に精通してる社員が多い印象。
614ノーブランドさん:2007/06/19(火) 00:22:50 0
いくら型紙がよくても縫製がよくてもフランコ・プリンツィバァリー以外のスーツは布キレにすぎない
615ノーブランドさん:2007/06/19(火) 00:24:23 0
ただ、「それなりの縫製」といっても、分業化を徹底して、しっかりした機械を入れて
作業工程を誰にでもわかるように明確化すれば、それこそ研修生の中国人が縫製
してもある程度のものは出来上がる。

裏を返すと、服の世界、特に工場縫製で技術力だものづくりだといったところで、所詮
その程度のものにすぎない。実際、上海の大同にしてもツープライスのところがやってる
4万円ラインにしてもある程度の水準のものができているわけだから。
616ノーブランドさん:2007/06/19(火) 00:25:15 0
ランクロ社員がトンがった靴履いてたのにはワロタ
617ノーブランドさん:2007/06/19(火) 00:25:35 0
やっぱフランコは格が違うな。
618ノーブランドさん:2007/06/19(火) 00:27:45 0
>>615
そうすると所謂マシーンメイドであれば、どこの工場で縫製しても大差ないのでは?
619ノーブランドさん:2007/06/19(火) 00:29:36 0
フランコ先生語録

『フランコ・プリンツィバァリーがスーツである』
のではなく、
『スーツがフランコ・プリンツィバァリーである』
ということだ。
620ノーブランドさん:2007/06/19(火) 00:31:46 0
そう、その通り。あとはコストの問題でしょうな。ただ工場によっては、異常にものづくりに
こだわりがあったり、パターン屋やモデリングする人とのつながりを大切にしている工場も
ある。あとは手縫いの比率を上げるのに躍起なとことか。

でも結局は中国の人件費の安さにはかなわないとそういうわけです。

中国のハンド比率が多いライン+イタリア人の技術指導

が今のところコスト的には最強かと。実際そういうスーツがボリュームゾーンをみなかっさらって
いってるわけですから。
621ノーブランドさん:2007/06/19(火) 00:33:37 0
フランコ先生語録


(客に「フランコ以外のスーツは皺が入る」といわれて)

ウソを言っては困ります。
皺が入らないのがスーツです。
622ノーブランドさん:2007/06/19(火) 00:35:10 0
フラコン語録

「中国人をむちでひっぱたいて日当10EUROで作らせたスーツこそ
最強だ!」

さすがコスト削減王フラコン先生!”ちゃんころに人権はないんですよね!!
623ノーブランドさん:2007/06/19(火) 00:35:58 0
>>622
通報しました。
624ノーブランドさん:2007/06/19(火) 00:37:19 0
中国のハンド比率が高いとなるとソヴリンが思いつくな。
国産でハンド比率を上げるのに躍起となると帝共とリングが思いつくな。
突き詰めれば、この2択ってことですかね?
あくまで10〜15万円のPOでの話しですが。
625ノーブランドさん:2007/06/19(火) 00:38:23 0
フランコ先生語録


スーツを愛した男は、
最後には自分が人間であることを辞めて、スーツを完成させるんだ。
ハッピーエンドだよ。だろう?
626ノーブランドさん:2007/06/19(火) 00:39:20 0
ある程度やれるようになった中国の工場は、どんどん高い金額を要求してくるので
日本のイージオーダーやってるところは、中国を脱出してタイとかの東南アジアに
進出してたりするらしい。
627ノーブランドさん:2007/06/19(火) 00:39:49 0
そのどっちかでしょうなぁ。最近イザイアの職人が給料の良さに引かれてずいぶん中国
に流れたみたいですし。でも(国産ハンド比率が高い工場縫製)というのは過渡期の流れ
でいずれ中国にすべてを持っていかれるのではないかと思います。

本来なら先進国の工賃ではやっていけないのに、イタリアだけは、モデリングの良さと
買い支えてくれる人々のおかげで残って、あとは全部中国になると思いますよ。
628ノーブランドさん:2007/06/19(火) 00:40:06 0
プラムや帝共はそれを理解して工場縫製に徹しているから良いんだよなあ。
手作業は大事にしつつも”工場”としての機能を大事にするという。

工場縫製があくまで手縫いの代替品だった頃の割り切りというか、なんというか、そんな雰囲気が残ってるんだなあ。
それはベルベストとかのイタリアの工場縫製の会社も一緒なんだけど。

工場縫製、特に既製は昔のカナーリ製ランバンみたいのがいい。
現在のブリオーニとかキトンとかに代表される手縫いを強調したものはちょっとやりすぎ。
629ノーブランドさん:2007/06/19(火) 00:41:06 0
フラコン先生語録

スーツを買うバカどもはそれがちゃんころを搾取して作っているともしらず
バカみたいな金を出すんだ!


もうフラコン先生ったら金儲けの天才”!
630ノーブランドさん:2007/06/19(火) 00:42:20 0
>>629
通報しました。
631ノーブランドさん:2007/06/19(火) 00:43:44 0
振るオーダーは時間がかかるし高いから、吊るしの服を買っとくか

という人々向けでスタートしたのが日本の縫製工場ですからねぇ。その点、レディスを
やってたところや、仕立てがしんどいシルクのものを扱っていたところはやはり違う。
632ノーブランドさん:2007/06/19(火) 00:45:20 0
フランコ先生語録

「真のスーツは、決して飽きないものである」
と思われがちであるが、
じつのところ、ファッションが成立する前提条件とは、
「明日、飽きてゴミ箱行きかもしれないというリスク」
を背負っているかどうかである。

飽きる可能性のない固定された関係であるならば、
もはやスーツとは呼べないのだ。
633ノーブランドさん:2007/06/19(火) 00:45:26 0
それはどこの国でも一緒。
アメリカは早くから既製でも高級志向だったようですが。
634ノーブランドさん:2007/06/19(火) 00:47:28 0
フランコ先生語録

このさい、はっきり申し上げますけど、
仕立て屋、あれは自殺行為です。
人間を廃業する。
635ノーブランドさん:2007/06/19(火) 00:47:32 0
要するに今売り出し中の日本の工場縫製は割高だが、それほど良いものでもないということでしょうか?

で、カックイイのがほしかったらイタリアのやつを大枚払って買えと。金出せないなら中国縫製の
やつを買えと。
636ノーブランドさん:2007/06/19(火) 00:50:21 0
いや、カックイイのがほしかったらママンに丸縫いしてもらいなさい。
637ノーブランドさん:2007/06/19(火) 00:50:32 0
フランコ御大将語録


何が皆にとってのエレガンスなのか、そこに絶対の答は存在しないだろう。
しかし私たちが共同的であろうとする限り、そのことを問題にせざるをえないはずだ。
638ノーブランドさん:2007/06/19(火) 00:52:45 0
工場縫製どころか日本国自体が中国の一部になってしまうという可能性もなきにしもあらず
639ノーブランドさん:2007/06/19(火) 00:54:01 0
フラコン将軍語録週

いかにしてオレさまだけが目立つか。それこそが最大の問題だ。その中に
エレガンスが生まれるのだ!俺だけが目立つ。それこそファッソンの課題である!”
640ノーブランドさん:2007/06/19(火) 00:54:32 0
フランコ先生語録


あらゆる仕立て屋には、まったく特殊な責任があります。
仕立て屋は、スーツを作る特権と機会が与えられているのだから、
顧客に対して(あるいは社会に対して)自分の研究成果を、
もっとも簡潔で、もっとも明瞭に、かつもっとも謙虚な作品で発表する責任があります。

もっとも悪いこと ──大罪── は、
仕立て屋が自分の顧客に対して、大予言者気取りで立ちまわり、
御神託の説明で感化しようとすることです。
作品で語れないのであれば、そのような者は沈黙して、
言いたいことがわかりやすくなるまで仕事を重ねるべきです。
641ノーブランドさん:2007/06/19(火) 00:54:54 0
百年後に日本国がアメリカか中国の州になってたら萎え萎え
642ノーブランドさん:2007/06/19(火) 00:58:36 0
”ものづくり”とか”職人技”なんかで商品が売れるという風潮があるが、それは本来違うだろ。
ガイシュツだが、紳士服の世界の”職人技”なんて、工程を細密化して考えて専用の機械を
入れてしかるべき人間に技術指導を仰げば、それなりのものは出来上がる。

その代表例が日本。日本だって戦後はあちらから技術指導を仰いで結局まぁまぁのものが
作れるようになったんだから。

でもこれはそっくりそのまま中国との関係にも適用される。そして「まぁまぁのもの」を作っている
限り、中国に全部仕事が持っていかれる。

ただ、工場縫製はそもそも「まぁまぁのもの」を作るためにあるわけだから、中国にやられても
仕方ないといえばしかたない。
643ノーブランドさん:2007/06/19(火) 01:01:18 0
要は銀座ペコラのあんちゃん次第ということだな
644ノーブランドさん:2007/06/19(火) 01:01:50 0
魔改造によって手作業を超越するのが日本の工場
645ノーブランドさん:2007/06/19(火) 01:08:17 0
94,5年ごろ、バブルがはじけて景気がえれー悪い時期に、今のツープラスーツ屋
が5000円のスーツを売り出して話題になりましたよね。問題は価格破壊じゃなくて
その後の10年で彼らが作るものがえれーよくなった点なんですよ。

その点、伝統的な国内の工場縫製は伸びが止まってます。ただここ数年の「本格
スーツブーム」でちょっと潤ったというそれだけ。

5000円スーツの流れは中国生産にベースがあるわけだから、中国の勝ちというわけ
です。あと勝ち組なのは、やっぱりイタリアの縫製工場。工場そのものがブランド化する
なんて考えられなかったわけだから。

手縫い工程の比率を上げるのなんて、難しい物ばっかり押し付けられていた日本の縫製
工場からすれば当たり前で、いまさら何いってんだという感じです。
646ノーブランドさん:2007/06/19(火) 01:08:56 O


























だから、何度言わせたらわかるんだよ
フランコ先生の縫製以外は縫製とは言わない
単なる、おままごとと一緒だよ
647ノーブランドさん:2007/06/19(火) 01:10:40 0
フランコ・プリンツィバリー アズ ナンバーワン
648ノーブランドさん:2007/06/19(火) 01:13:24 0



















だ^から〜何度言わせればわかるんだこのバカ
フラコン先生がやってるのは搾取だ。縫製じゃない。
縫製なんてやってる人間はバカなんだよ!”
649ノーブランドさん:2007/06/19(火) 01:14:05 0
ボロ布ばっか着てないでフランコ着ろよ、な!
そしたらわかるから。
650ノーブランドさん:2007/06/19(火) 01:14:59 0
よくわからん流れが続きましたけど、私は結局高いけどペコラにオーダーします。
651ノーブランドさん:2007/06/19(火) 01:15:08 0
イタリア工場のブランド化に一役買っちゃったスーツマニアが
自国の工場の首を絞めちゃうのにも一役買っちゃうとは皮肉なものですなァ
652ノーブランドさん:2007/06/19(火) 01:15:33 0
ペコラ(布キレ)
653ノーブランドさん:2007/06/19(火) 01:19:04 0
一番単純な解決法は、イザイアなりの工場の下請けを日本の縫製工場がやれば
いいと思うんですけど。で、間にいとちゅーかなんかが入ってぬきまくると。
654ノーブランドさん:2007/06/19(火) 01:21:17 0
すげー。一日で100スレも進んでる。
655ノーブランドさん:2007/06/19(火) 01:21:39 0
絶滅危惧種に指定された丸縫い職人再興の鍵はペコラということか

丸縫い再興の音頭取ってんのがザギンテーラーオンリーじゃアレだもんな
ここはやはりペコラの出番だろう
656ノーブランドさん:2007/06/19(火) 01:22:50 O
フランコ以外のスーツを着て、外を歩くなんて!
全裸で徘徊してるのと、かわりないよ!

通報ものだね、これは!
657ノーブランドさん:2007/06/19(火) 01:23:53 0
しかし裏を返せば昭和30年代など大手町を歩いているリーマンの服は全部手縫い
だったわけだ。裏をかえせばリーマンも大衆化が進んだというべきか……。でも今
ペコラがやってることって丸縫い復興というよりも自分たちの金儲けだけだと思います。
658ノーブランドさん:2007/06/19(火) 01:28:25 0
YES,フランコ・プリンツィバリー
659ノーブランドさん:2007/06/19(火) 01:29:09 0
孫請けとかいくらなんでも日本の工場ナメすぎだろ

それはそれで検討の余地はあるとは思うが
660ノーブランドさん:2007/06/19(火) 01:31:20 0
おいおい昭和30年代は全部手縫いじゃないだろ。明治30年代ならまだわかるが。
661ノーブランドさん:2007/06/19(火) 01:34:03 0
当時の大手町:それこそ財閥系の会社ぐらいしかない。とするとみんな注文服だろ。

でも日本のアパレルってネームバリューのあるブランドの下請けとかライセンス商品
がビジネスモデルの基本だろ。紳士服はややその流れから遠かったが結局そういうやり方
しか生きていく方法がないんじゃ?そして商社が間に入って大もうけするというわけ。
662ノーブランドさん:2007/06/19(火) 01:42:32 0
誂えが全部手縫いじゃないだろっつの
それに30年代っつったらもう大丸のトロージャンとか発売されてた頃だぞ?

財閥系企業のリーマンみんながみんな上等な誂えとかどんな妄想だよ
663541:2007/06/19(火) 01:44:01 0
押し売りに弱いんだが、とりあえず、どこかの店に行ってみることにしたよ。
なんかどこがいいのか分からなくなってきたし。

なんつーか、自分の動機の不純さが申し訳なくなってきたよ。
飲み屋で、良い思いしてみたかったんだよな。
キャーキャー言われるんじゃなくて、このお客にはちゃんとしないとって思われたかったというか。
664ノーブランドさん:2007/06/19(火) 01:45:25 0
昭和30年ジャストだと注文服対既製服の割合はそれこそ70:30ぐらい。
大手町を闊歩しているような人々が既製服をきてるなんてあり得ない。
当時の既成=ただの安物だからな。

んでその後EOが出てきて縫製の悪さが問題になると。この時点で既製は
注文服が買えない人が着る安物という認識が出来上がる。
665ノーブランドさん:2007/06/19(火) 01:46:50 0
4等当選程度の金額で1着しかつくらないのは無謀。それこそある程度のEOPOで3着
作ったほうがいいぞ。いっぺんに3着じゃなくて、1着できたらヤな部分を直してまた1着
という流れでね。
666ノーブランドさん:2007/06/19(火) 02:04:05 0
結論:>>541は今週末ペコラへGO!
667ノーブランドさん:2007/06/19(火) 07:32:24 O
ペコラのセカンドラインを注文している俺は勝ち組なんだろうか。
型紙から仮縫いついて20万割る値段だったよ。
668667:2007/06/19(火) 07:36:08 O
きっとどこかの工場製なんだろうが
最大の魅力は生地選びと完璧なフィッティングと思う。
669ノーブランドさん:2007/06/19(火) 08:19:32 0
やーい、フランコ、ぶらんこ、おちんこー
670ノーブランドさん:2007/06/19(火) 08:20:45 0
昨夜は粘着フランコ厨が特に暴れていたんだな。
フランコ教キモすぎ。
671ノーブランドさん:2007/06/19(火) 09:04:05 0
で、水落は?
672ノーブランドさん:2007/06/19(火) 11:00:46 0
藤沢のジャックラビッツってどうよ
673ノーブランドさん:2007/06/19(火) 12:41:26 0
この店、結局金持ちしか相手にしないようだ。
常連にさせるために並の生地を勧めてある程度揃わせると次から次へと高額な生地を言葉巧みに勧めてくるらしく
無理なようだとたくさんお客さんはいるからなどとあしらわれるようだ。客は客だと思うのだが。。オーナーに気を付けたほうがいいらしい。
674ノーブランドさん:2007/06/19(火) 12:51:52 O
ゼニアの受注会
伊勢丹がファイヴワン
トゥモローが創作屋
つくづく生地より仕立てだと思うこの頃・・・。
今度、練馬にあるテーラーを覗いてみようかな。
675ノーブランドさん:2007/06/19(火) 15:52:34 0
>>674
たしかにその2つならゼニアに直接頼んだ方がマシだな。
676ノーブランドさん:2007/06/19(火) 16:21:50 0
そこでフランコ先生
677ノーブランドさん:2007/06/19(火) 17:48:31 0
なぜ創作屋がここまでコケにされる?
678ノーブランドさん:2007/06/19(火) 18:24:11 O
コケにはされてないが。
コスパが悪いと指摘されたんじゃないの
679ノーブランドさん:2007/06/19(火) 18:36:05 0
セレクトで10万前後のスーツを比較すると、
個人的には、リング>ファイブ>創作屋かなぁ

いくらトロフェオを使ったとしても、創作屋の
スーツに20万は、ちょっとって感じは否めない
680ノーブランドさん:2007/06/19(火) 20:39:26 O
トゥモローのトロフェオ使用のスーツが8万ですよ。
中国製だと思うが。
681ノーブランドさん:2007/06/19(火) 20:49:39 0
フランコ・プリンツィバリーはいくら?
682ノーブランドさん:2007/06/19(火) 20:57:25 0
リングと創作やは「実質的な手抜き」を導入してしまったからね。そりゃ
たたかれるはずだ。しかも縫製工賃が高い。

個人的には

アルデックス、ランクロ>ファイブ>>>>創作屋、リング

といったところか。ただしモデリングには期待してはいけない。しょせん偽物。
683ノーブランドさん:2007/06/19(火) 20:58:59 0
ペコラとかT&Cも実は今が頂点なんじゃないの?ガイシュツだが結局金持ち
しか相手にしない店だし、出来は「値段相応」でしかない。しかも押し売りまがい
のやり方と、「わかる人にはわかる」というありがちな商売をやってるだけだから。

684ノーブランドさん:2007/06/19(火) 21:03:51 0
やっぱフランコは格が違うな。
685ノーブランドさん:2007/06/19(火) 21:11:08 0
スレ違いではあるが、ビームスにあったリングのハンドシリーズは悪くなかったよ。
創作屋は丸ノ内のトゥモローで着たけど、肩や首の感じがイマイチ。
それにいくらなんでもPOが高過ぎ。
686ノーブランドさん:2007/06/19(火) 21:12:47 0
>>683
そこで水落さんですよ♪
687ノーブランドさん:2007/06/19(火) 21:14:52 0
水落とフランコは双璧だな。
688ノーブランドさん:2007/06/19(火) 21:18:42 0
ロンナーとかって所のスーツを購入したが、創作屋やリングの既成で
不満だった「ゆるさ」とか「雑さ」が解消されていて、いいスーツだったよ。
標準モデルはもんの凄いオッサンスーツだけどさ。
689ノーブランドさん:2007/06/19(火) 21:26:16 0
つきなみだが、結局発注をかけるショップなりテーラー次第じゃないのかね?

それこそイザイアでもちゃんと別注かけてるところと、あちらさんのいいなりに
なってるだけのところじゃ物がぜんぜん違うでしょうに。

工場そのものがシルエットをよく研究してるなと思わせるのはやっぱり帝京さん
だと思う。花火氏は若造の跡継ぎが調子にのってヘんなことをやってるが、ダメダメ。
690ノーブランドさん:2007/06/19(火) 21:36:21 0
ロンナーってイマイチ垢抜けない印象があるけど
雑誌の対談でリングの社長が褒めてたな。
691ノーブランドさん:2007/06/19(火) 22:00:48 O
ロンナーは縫製はよいとの声を聞くね。
ただシルエットが・・・。
パターンを今風にすればかなり受けると思うが。
692ノーブランドさん:2007/06/19(火) 22:04:53 0
ちなみにどこで作ってるのか知らないが、ラルフローレンの国産スーツも
なかなかだと思うな。マッチョ度は既成ナンバーワン。
693ノーブランドさん:2007/06/19(火) 22:30:47 0
ちなみにどこで作ってるのか知らないが、フランコのフランコスーツも
なかなかだと思うな。フランコ度は既成ナンバーワン。
694ノーブランドさん:2007/06/19(火) 22:33:05 0
世の中には2種類のものが存在する。
フランコとそれ以外のもの。
何度もいっているように、
このうちスーツとよべるのはフランコのみ。

一方、このスレはスーツを語るスレ。
フランコ以外はよそでやってくれ。

ペコラとかT&C、イザイア、ラルフローレンなんざ、ボロ布以下。
695ノーブランドさん:2007/06/19(火) 22:34:05 0
モデリングモデリングうるさい莫迦は部屋でプラモデルでも作ってろ!

とフコンラがお怒りです
696ノーブランドさん:2007/06/19(火) 22:34:27 0
フランコ先生語録

『フランコ・プリンツィバァリーがスーツである』
のではなく、
『スーツがフランコ・プリンツィバァリーである』
ということだ。
697ノーブランドさん:2007/06/19(火) 22:35:35 0
やっぱフランコは格が違うな。
698ノーブランドさん:2007/06/19(火) 22:36:23 0
フランコ以外は、ボロ同然。
フランコのみがスーツといえる。
女にもてたけりゃモードを着ればいい。
ただし、それはスーツではない、ただの邪悪な布キレ。
699ノーブランドさん:2007/06/19(火) 22:40:34 0
米大統領も当選初日のホワイトハウスにはフランコを着て行くのが慣習みたいだね。
700ノーブランドさん:2007/06/19(火) 22:43:31 0
CIA工作員はフランコらしい。理由は、どんな公式の場に着ていっても恥ずかしくなく、
かつあらゆる服の中で最も動きやすく、さらに軽く、疲労させないから。命のやりとりには
フランコでなくてはいけないらしい。
701ノーブランドさん:2007/06/19(火) 22:44:30 0
ブリオーニ厨涙目wwwww
702ノーブランドさん:2007/06/19(火) 22:46:01 0
ロンナーは一時期に比べるとほっそりしてきてはいるな
それでもまだオッサン臭いのは否めないが
客層も実際に古株の重役さんとかオッサンなのだが

バブル期に基本パターンが無駄に大きくなっちゃってるからな
ようやくクラッシックスーツとして無理が無い程度のほっそりに戻ってきた感じ

今の40代が50代にさしかかる頃には標準モデルでももっとフィットする感じになってると思うぞお
703ノーブランドさん:2007/06/19(火) 22:46:06 0
マリオ・ペコラはすぐ破れるただの布キレ。
本物のクラシックはフランコ・プリンツィヴァリーだけ。
704ノーブランドさん:2007/06/19(火) 22:46:53 0
もうロンナーの話はいいよ。
フランコの話、聞かせて。
705ノーブランドさん:2007/06/19(火) 22:48:48 0
やっぱフランコは格が違うな。
706ノーブランドさん:2007/06/19(火) 22:52:18 0
いわずもがな、フランコ・プリンツィバリーはサルト界の生き神的存在の有名人です。
氏の経歴は、13歳でメッシーナにてサルトとしての修行を開始します。
1956年、ミラノへ移りアグウスト・カラチェニに弟子入りをします。
サルトとしての才能を開花させたフランコ・プリンツィバリーは、1970年以降、
フォルビチ・ドーロ賞(金のはさみ賞)、インターナショナル・メンズ・ファッション賞、
アンブロジーノ・ドーロ賞(ミラノ市の人間国法的な人に送られる賞)などを軒並み受賞します。
その間、インターナショナル・テーラー・アカデミーのメンバーとなり、
1995年にフォルビチ・ドーロ賞(金のはさみ賞)の選考最高責任者に就任します。
サルトとしてのフランコ・プリンツィバリーとあわせて、1999年には氏が自らプロデュースする
プレタ服の展開も開始し、プレタでありながらフランコ・プリンツィバリーのス・ミズーラを体感できる
価格以上の魅力を提供してくれています。
マリアーノ・ルビナッチと伝説の街から来た男フランコ
マリアーノ・ルビナッチは父ジェンナーロの急逝によりわずか18歳でロンドンハウスを継ぐ事となりましたが、
当時のロンドンハウスの顧客からはただの若造として扱われ、当主として苦悩の日々を送っていたました。
そこでマリアーノは急速に社交を学び少しずつロンドンハウスを自分の色に塗り替えていったのです。
しかし、ただ1人従順しない男がいました。それが先代と名コンビを組んでいたヴィンツェンツォ・アットリーニなのです。
そこで業を煮やしたマリアーノは父のサルト(職人)ではなく、新しい自分のパートナーとしてのサルトを募りましたが、
当時一万数千人いたといわれるサルト達は、ナポリ一の巨星で最強の職人ヴィンツェンツォ・アットリーニと比較されるのを嫌い、
名乗りを上げるサルトは1人もいなかったそうです。
そんな時に伝説の街メッシーナからやって来たのが、あのフランコだったのです。
フランコはルビナッチと同世代で何より仕事に対する考え方がストイックであった為、
ルビナッチはフランコに発展性を見出し、先代がそうであったように互いに刺激し合いながら、
ジェンナーロ・ルビナッチ×ヴィンツェンツォ・アットリーニを彷彿とさせる名コンビとして、
ロンドンハウス第二次黄金期を作り上げたのです
707ノーブランドさん:2007/06/19(火) 23:04:39 0
水落ってやつは詐欺師か。
フランコのパクリにしてはあまりにお粗末だし、
それこそボロ布以下だな。
フランコと比べるべくもない。
708ノーブランドさん:2007/06/19(火) 23:07:32 0
バタクは邪道の極みだな。
フランコの真似を試みたようだが、
そもそも技量が違いすぎる。
それを誤魔化すために、過剰にウエストを絞ったりしてみたが、
バランスを崩すのみで、エレガントの対極。野暮の極み。
笑ってしまうほど、かっこ悪い。
やっぱ、フランコがナンバーワン。
709ノーブランドさん:2007/06/19(火) 23:08:19 0
国内のみならず海外でも評判のロンナーを上から目線で褒めるとは

よほどリングの社長というのはお偉い方なんですなあ
710ノーブランドさん:2007/06/19(火) 23:13:59 0
リングの社長は卑屈にも先生に泣いて土下座して
やっと技術を2、3教えてもらったらしいが
本物のフランコに及ぶわけもなく
どう考えても布キレ以下の存在であるであることは本人も認めるところ。
711ノーブランドさん:2007/06/19(火) 23:16:33 0
やっぱフランコは格が違うな。
712ノーブランドさん:2007/06/19(火) 23:19:14 0
男を奮い立たせるスーツ、それがフランコ。
713ノーブランドさん:2007/06/19(火) 23:20:59 0
フランコの仕立ての特徴は既製服にも生きています。
1.背の丸み:背中の丸みはフランコの特長であり首周りに吸い付く男っぽいドレープラインを形成。
2.アイロンワーク:首周りに吸い付く秘密は他のサルトと違い襟裏にカラークロス(目の粗いもの)
を使わず目が詰まっている生地をわざわざ使いアイロンワークでクセ付けをして曲げていくという事。
カラークロスはアイロンワークがし易くクセが付きやすい分戻りやすくもあり襟の吸いつきが
弱くなる事がしばしあるのに対し、低速の織機で打ち込まれ目の詰まった共地でのアイロンワークの
クセ付けは熟練した職人のみが成せる業で、襟ののぼりと両ラペルの鎖骨部のポイントの付きが
良いため首周りが逃げず軽い着心地とフィット感を生むのです。
(お手持ちの上着の襟裏をチェックしてみて下さい。)
このように難しい仕事をあえてこなすという男気にスーツへの愛着と氏の心意気を感じます。
3.裾までのダーツ:もう一つの大きな特徴として裾までダーツを取っていることが挙げられます。
カッタウェイぎみの裾の流れるラインは裾が外へ逃げない為の効果が有り今まで
ナポリ仕立てのフルオーダーでしか体感できなかった粋な裾さばきを体感できます。
 フランコの既製服を体感して思ったのはつくづく氏は類稀なる才能を持ったサルトであるという事です。
人間の体、特に背中は丸くその背中の丸みを見事既製服に落とし込み、
ほとんどの体型をカバー出来るようになっております。
他の半端なイタリアの既製服がまるで平板な物に見えてしまう程です。
又、この部分はスーツ作りにおいて着心地を左右するほど最も重要で、余分なシワや歪も生じてしまう為、
勿論ミシンでは形成出来ない箇所のです。
 胸部も同様であり両胸に出来るこのドレープは“フランコ・ドレープ”と言われ、
男らしいグラマラスな胸部の膨らみをルネサンス的に表現するというビジュアル的な意匠だけではなく、
ごく自然に体にフィットする感覚が生まれ、いい意味で手縫いの甘さがもたらす仕上がりとなっております。
当然の事ながらス・ミズーラ同様の工程を踏みフランコ氏の工房でフルメイキングによって手掛けられる今までに類を見ない既製服と言えるでしょう。
714ノーブランドさん:2007/06/19(火) 23:21:03 0
>>712

フランコを着て奮い立ったらこんな感じだな。

http://imepita.jp/20070527/570220

http://imepita.jp/20070527/503460
715ノーブランドさん:2007/06/19(火) 23:27:39 0
「自分は太っているから…」
「痩せすぎているから…」

そんな体形に自信が無い方でも大丈夫!
フランコ・プリンツィバリーを着れば問題は全て解決です。
伝説的テーラー、フランコ・プリンツィバリーの名を冠したこのブランドは、
他のどこにも真似できない完璧なカッティングによって、
理想のシルエットを生み出します(フランコ・マジック)。
信じられないかもしれませんが…お相撲さんだって、一流のお洒落さんに仲間入りできるんです♪
もしもあなたが本物をお求めなら、フランコ・プリンツィバリー以外の選択肢は考えられません!
716ノーブランドさん:2007/06/19(火) 23:28:21 0
フランコの仕立ての特徴は既製服にも生きています。
1.背の丸み:背中の丸みはフランコの特長であり首周りに吸い付く男っぽいドレープラインを形成。
2.アイロンワーク:首周りに吸い付く秘密は他のサルトと違い襟裏にカラークロス(目の粗いもの)
を使わず目が詰まっている生地をわざわざ使いアイロンワークでクセ付けをして曲げていくという事。
カラークロスはアイロンワークがし易くクセが付きやすい分戻りやすくもあり襟の吸いつきが
弱くなる事がしばしあるのに対し、低速の織機で打ち込まれ目の詰まった共地でのアイロンワークの
クセ付けは熟練した職人のみが成せる業で、襟ののぼりと両ラペルの鎖骨部のポイントの付きが
良いため首周りが逃げず軽い着心地とフィット感を生むのです。
(お手持ちの上着の襟裏をチェックしてみて下さい。)
このように難しい仕事をあえてこなすという男気にスーツへの愛着と氏の心意気を感じます。
3.裾までのダーツ:もう一つの大きな特徴として裾までダーツを取っていることが挙げられます。
カッタウェイぎみの裾の流れるラインは裾が外へ逃げない為の効果が有り今まで
ナポリ仕立てのフルオーダーでしか体感できなかった粋な裾さばきを体感できます。
フランコの既製服を体感して思ったのはつくづく氏は類稀なる才能を持ったサルトであるという事です。
人間の体、特に背中は丸くその背中の丸みを見事既製服に落とし込み、
ほとんどの体型をカバー出来るようになっております。
他の半端なイタリアの既製服がまるで平板な物に見えてしまう程です。
又、この部分はスーツ作りにおいて着心地を左右するほど最も重要で、余分なシワや歪も生じてしまう為、
勿論ミシンでは形成出来ない箇所のです。
胸部も同様であり両胸に出来るこのドレープは“フランコ・ドレープ”と言われ、
男らしいグラマラスな胸部の膨らみをルネサンス的に表現するというビジュアル的な意匠だけではなく、
ごく自然に体にフィットする感覚が生まれ、いい意味で手縫いの甘さがもたらす仕上がりとなっております。
当然の事ながらス・ミズーラ同様の工程を踏みフランコ氏の工房でフルメイキングによって手掛けられる今までに類を見ない既製服と言えるでしょう。
717ノーブランドさん:2007/06/19(火) 23:28:37 0
キングサイズ専門店 洋品フランコ
718ノーブランドさん:2007/06/19(火) 23:34:13 0
フランコ否定派は必死だなw
719ノーブランドさん:2007/06/19(火) 23:35:01 0
また今夜もフランコ教の宣教師が暴れているな。
720ノーブランドさん:2007/06/19(火) 23:36:05 0
フランコ教の宣教師、必死だな。
哀れみすら感じさせるよ。
721ノーブランドさん:2007/06/19(火) 23:36:54 0
>>719-720
貧乏人の妬み乙
722ノーブランドさん:2007/06/19(火) 23:37:58 0
フランコくらい、ちょっと働いたら買えるのにね。哀れだ…
723ノーブランドさん:2007/06/19(火) 23:40:26 0
フランコは最高であり、最強であり、王者である。
ファッションをすこしでも齧った者が、
フランコ以外の服を買うという発想をすることが理解できない。
724ノーブランドさん:2007/06/19(火) 23:44:48 0
フランコ着はじめてから、商談がうまくいくようになった。
人は見た目が9割、ほんとだね。完璧なクラシック、フランコ。
725ノーブランドさん:2007/06/19(火) 23:49:51 0
どこの吊しの話で盛り上がってるんだ?
726ノーブランドさん:2007/06/19(火) 23:50:58 0
フランコのみがスーツ。
そのほかはすべてスーツの形をした布キレ。
ブリオーニも、キトンも、アットリーニも、ゼニアも、イザイアも。
これら偽者に金を注ぐことこそ愚の骨頂。
727ノーブランドさん:2007/06/19(火) 23:51:12 0
稀に見る酷いスッドレ
728ノーブランドさん:2007/06/19(火) 23:51:18 0
縫製工場の特徴を列挙してるサイトがあった。
数少ないし、記述も詳細ではないけどちょっとは参考になるかな。

ttp://www16.ocn.ne.jp/~jikihara/factory.html

それよりも、客が縫製工場を指定できると明記してるあたりが
おもしろい。
729ノーブランドさん:2007/06/19(火) 23:51:48 0
その吊しスーツはどこで売ってるの?
730ノーブランドさん:2007/06/19(火) 23:59:54 0
なぜ、フランコ・プリンツィバリーは女にモテないのですか?
731ノーブランドさん:2007/06/20(水) 00:00:39 0
>>730
女に見る目がないから。
732ノーブランドさん:2007/06/20(水) 00:01:25 0
吊しだから
733ノーブランドさん:2007/06/20(水) 00:01:56 0
吊るしてるから
734ノーブランドさん:2007/06/20(水) 00:05:22 0
>>730
ここにいるような粘着質の奴が着てるからだよ
735ノーブランドさん:2007/06/20(水) 00:08:34 0
せいぜい吊しスーツ
736ノーブランドさん:2007/06/20(水) 00:15:13 0
>>734
そいつらが着ているのは布キレ。スーツとはいわない。
スーツといえるのはフランコ・プリンツィバリーのみ。
737ノーブランドさん:2007/06/20(水) 00:18:53 0
>>736
君の事を<吊し君>と仮定しよう。
738ノーブランドさん:2007/06/20(水) 00:20:32 0
三陽商会の宣伝マンさんはどうぞお引取りを
739ノーブランドさん:2007/06/20(水) 00:21:14 0
>>738
君が着ているのも布キレ。スーツとはいわない。
スーツといえるのはフランコ・プリンツィバリーのみ。
740ノーブランドさん:2007/06/20(水) 00:23:54 0
オーダースレには<吊し君>は入れない。
なぜなら<吊し>だから。
741ノーブランドさん:2007/06/20(水) 00:25:27 0
フランコ先生の仕立てるスーツこそ世界最高。
歴代フランス大統領はここ100年間、フランコ先生の仕立て服しか着ていない。
742ノーブランドさん:2007/06/20(水) 00:27:15 0
フランスに<TSURUSHI>ってブランドはないぞ。
743ノーブランドさん:2007/06/20(水) 00:30:57 0
世界のエグゼクティブはこぞってフランコを求める。それにすべて対応するのがフランコの
針捌き。一秒間に2000回縫うという。生きながらにして神の領域へと踏み込んだ男。
744ノーブランドさん:2007/06/20(水) 00:39:00 0
フランコの偉大さは天性の才能だけではない。
飽くことなきスーツへの渇望。スーツに全人生を注ぎ込んでいるから、
100年もの時間、他のテーラーでは真似の出来ない完成度を誇っている。
あまりにスーツを仕立てたため、目は潰れ、右手の指は全てもげてしまった。
それでもフランコはスーツを仕立て続ける。
彼が手を止めるとき、スーツの歴史が終ることを誰よりも理解しているからである。
745ノーブランドさん:2007/06/20(水) 00:42:09 0
その話、聞いたことがある…。
それで俺、フランコ先生にお会いしたとき、
「命を削っているのでは?」
って聞いたんだ。
そしたらフランコ先生、
「とんでもない!逆に命を貰ってる。この仕事してなかったらとっくに死んでる。」
って笑った…。このひとに一生ついていこうと思った。
746ノーブランドさん:2007/06/20(水) 00:45:05 0
>>745
まさに宗教の世界ですな。
それで三陽商会の営業に?
747ノーブランドさん:2007/06/20(水) 00:46:11 0
高級オーダーなのに
なんで山陽とか、セレクトショップの名前がでんだよ
748ノーブランドさん:2007/06/20(水) 00:48:51 0
<吊し君>が紛れ込んでるからだろ。
749ノーブランドさん:2007/06/20(水) 00:49:15 0
それにしても佐藤はフランコ先生に教えを乞うたが断られ、
それでマリオ・ペコラという中途半端な人物についた。
だから、結局中途半端な布切れしか縫うことができず、
それをスーツと騙して暴利をむさぼることができてるのは、
ペコラ厨といういかにも馬鹿な連中が貢いでいるから。
750ノーブランドさん:2007/06/20(水) 00:50:57 0
フランコ・プリンツィバリーは、
日本国内ではあの三陽商会が扱っています。
よろしくお願いいたします。
751ノーブランドさん:2007/06/20(水) 00:53:29 0
正しくは

「フランコ・プリンツィバリーの吊しスーツは、
日本国内ではあの三陽商会が扱っています。
よろしくお願いいたします。 」

だな。
752ノーブランドさん:2007/06/20(水) 00:56:08 0
はいはい、基地外に触ると感染しますよ。
っていうか、反応してる奴ら空気嫁。
753ノーブランドさん:2007/06/20(水) 01:06:56 0
ペコラ厨涙目wwwww
754ノーブランドさん:2007/06/20(水) 01:10:30 0
フランコ先生、今なにしてるんだろう…
仕事してるんだろうな…
755ノーブランドさん:2007/06/20(水) 02:00:20 0
やっぱフランコは格が違うな。
756ノーブランドさん:2007/06/20(水) 09:19:59 0
この基地外のような流れはいったい何だろう・・・
靴板のポキ並みに酷い
757ノーブランドさん:2007/06/20(水) 18:29:32 0
プリン唾入り厨がwww
マジ受けるww
ありゃ雪月花のパニコの宣伝文だぜ
だいたい「裾までのダーツ」で気付けや
758ノーブランドさん:2007/06/20(水) 19:28:38 0
一旦、したらば辺りにでも避難所作るか?
759ノーブランドさん:2007/06/20(水) 19:37:04 0
なんか、全然オーダースーツの話題ができなくてつまらんよ。
760ノーブランドさん:2007/06/20(水) 20:05:00 0
いわずもがな、フランコ・プリンツィバリーはサルト界の生き神的存在の有名人です。
氏の経歴は、13歳でメッシーナにてサルトとしての修行を開始します。
1956年、ミラノへ移りアグウスト・カラチェニに弟子入りをします。
サルトとしての才能を開花させたフランコ・プリンツィバリーは、1970年以降、
フォルビチ・ドーロ賞(金のはさみ賞)、インターナショナル・メンズ・ファッション賞、
アンブロジーノ・ドーロ賞(ミラノ市の人間国法的な人に送られる賞)などを軒並み受賞します。
その間、インターナショナル・テーラー・アカデミーのメンバーとなり、
1995年にフォルビチ・ドーロ賞(金のはさみ賞)の選考最高責任者に就任します。
サルトとしてのフランコ・プリンツィバリーとあわせて、1999年には氏が自らプロデュースする
プレタ服の展開も開始し、プレタでありながらフランコ・プリンツィバリーのス・ミズーラを体感できる
価格以上の魅力を提供してくれています。
マリアーノ・ルビナッチと伝説の街から来た男フランコ
マリアーノ・ルビナッチは父ジェンナーロの急逝によりわずか18歳でロンドンハウスを継ぐ事となりましたが、
当時のロンドンハウスの顧客からはただの若造として扱われ、当主として苦悩の日々を送っていたました。
そこでマリアーノは急速に社交を学び少しずつロンドンハウスを自分の色に塗り替えていったのです。
しかし、ただ1人従順しない男がいました。それが先代と名コンビを組んでいたヴィンツェンツォ・アットリーニなのです。
そこで業を煮やしたマリアーノは父のサルト(職人)ではなく、新しい自分のパートナーとしてのサルトを募りましたが、
当時一万数千人いたといわれるサルト達は、ナポリ一の巨星で最強の職人ヴィンツェンツォ・アットリーニと比較されるのを嫌い、
名乗りを上げるサルトは1人もいなかったそうです。
そんな時に伝説の街メッシーナからやって来たのが、あのフランコだったのです。
フランコはルビナッチと同世代で何より仕事に対する考え方がストイックであった為、
ルビナッチはフランコに発展性を見出し、先代がそうであったように互いに刺激し合いながら、
ジェンナーロ・ルビナッチ×ヴィンツェンツォ・アットリーニを彷彿とさせる名コンビとして、
ロンドンハウス第二次黄金期を作り上げたのです
761ノーブランドさん:2007/06/20(水) 20:05:43 0
フランコの仕立ての特徴は既製服にも生きています。
1.背の丸み:背中の丸みはフランコの特長であり首周りに吸い付く男っぽいドレープラインを形成。
2.アイロンワーク:首周りに吸い付く秘密は他のサルトと違い襟裏にカラークロス(目の粗いもの)
を使わず目が詰まっている生地をわざわざ使いアイロンワークでクセ付けをして曲げていくという事。
カラークロスはアイロンワークがし易くクセが付きやすい分戻りやすくもあり襟の吸いつきが
弱くなる事がしばしあるのに対し、低速の織機で打ち込まれ目の詰まった共地でのアイロンワークの
クセ付けは熟練した職人のみが成せる業で、襟ののぼりと両ラペルの鎖骨部のポイントの付きが
良いため首周りが逃げず軽い着心地とフィット感を生むのです。
(お手持ちの上着の襟裏をチェックしてみて下さい。)
このように難しい仕事をあえてこなすという男気にスーツへの愛着と氏の心意気を感じます。
3.裾までのダーツ:もう一つの大きな特徴として裾までダーツを取っていることが挙げられます。
カッタウェイぎみの裾の流れるラインは裾が外へ逃げない為の効果が有り今まで
ナポリ仕立てのフルオーダーでしか体感できなかった粋な裾さばきを体感できます。
 フランコの既製服を体感して思ったのはつくづく氏は類稀なる才能を持ったサルトであるという事です。
人間の体、特に背中は丸くその背中の丸みを見事既製服に落とし込み、
ほとんどの体型をカバー出来るようになっております。
他の半端なイタリアの既製服がまるで平板な物に見えてしまう程です。
又、この部分はスーツ作りにおいて着心地を左右するほど最も重要で、余分なシワや歪も生じてしまう為、
勿論ミシンでは形成出来ない箇所のです。
 胸部も同様であり両胸に出来るこのドレープは“フランコ・ドレープ”と言われ、
男らしいグラマラスな胸部の膨らみをルネサンス的に表現するというビジュアル的な意匠だけではなく、
ごく自然に体にフィットする感覚が生まれ、いい意味で手縫いの甘さがもたらす仕上がりとなっております。
当然の事ながらス・ミズーラ同様の工程を踏みフランコ氏の工房でフルメイキングによって手掛けられる今までに類を見ない既製服と言えるでしょう。
762ノーブランドさん:2007/06/20(水) 20:09:21 0
>>747
スコッチグレインもあるでよ
763ノーブランドさん:2007/06/20(水) 20:55:10 0
袖の側面が前から見えてしまうほど前肩で、異常なほど背中が丸いスーツがかっこいいか?
764ノーブランドさん:2007/06/20(水) 20:59:28 0
>>762
なんでスコッチなんて安靴がでるんだよw
765ノーブランドさん:2007/06/20(水) 21:03:32 0
フランコに対する貧乏人の嫉妬がフランコ派を怒らせてしまった…
貧乏人どもはフランコ先生と全フランコ派に謝るべきだろう。
766ノーブランドさん:2007/06/20(水) 21:31:22 0
やっぱフランコは格が違うな。
767ノーブランドさん:2007/06/20(水) 21:33:31 0
粘着フランコ厨(三陽商会宣伝厨)がしつこくコピペしてるのは、
↓のパニコをフランコに置き換えた文章

http://www.takumiitalia.com/subsub6-3-1.htm

フランコにライセンス料をぼったくられているため
何としても売らねばという悲壮感さえ漂っている。
768ノーブランドさん:2007/06/20(水) 21:35:59 0
フランコにぴったりなのは三陽山長
なぜならどちらも三陽商会が扱っている商品だから


769ノーブランドさん:2007/06/20(水) 21:44:26 0
いわずもがな、フランコ・プリンツィバリーはサルト界の生き神的存在の有名人です。
氏の経歴は、13歳でメッシーナにてサルトとしての修行を開始します。
1956年、ミラノへ移りアグウスト・カラチェニに弟子入りをします。
サルトとしての才能を開花させたフランコ・プリンツィバリーは、1970年以降、
フォルビチ・ドーロ賞(金のはさみ賞)、インターナショナル・メンズ・ファッション賞、
アンブロジーノ・ドーロ賞(ミラノ市の人間国法的な人に送られる賞)などを軒並み受賞します。
その間、インターナショナル・テーラー・アカデミーのメンバーとなり、
1995年にフォルビチ・ドーロ賞(金のはさみ賞)の選考最高責任者に就任します。
サルトとしてのフランコ・プリンツィバリーとあわせて、1999年には氏が自らプロデュースする
プレタ服の展開も開始し、プレタでありながらフランコ・プリンツィバリーのス・ミズーラを体感できる
価格以上の魅力を提供してくれています。
マリアーノ・ルビナッチと伝説の街から来た男フランコ
マリアーノ・ルビナッチは父ジェンナーロの急逝によりわずか18歳でロンドンハウスを継ぐ事となりましたが、
当時のロンドンハウスの顧客からはただの若造として扱われ、当主として苦悩の日々を送っていたました。
そこでマリアーノは急速に社交を学び少しずつロンドンハウスを自分の色に塗り替えていったのです。
しかし、ただ1人従順しない男がいました。それが先代と名コンビを組んでいたヴィンツェンツォ・アットリーニなのです。
そこで業を煮やしたマリアーノは父のサルト(職人)ではなく、新しい自分のパートナーとしてのサルトを募りましたが、
当時一万数千人いたといわれるサルト達は、ナポリ一の巨星で最強の職人ヴィンツェンツォ・アットリーニと比較されるのを嫌い、
名乗りを上げるサルトは1人もいなかったそうです。
そんな時に伝説の街メッシーナからやって来たのが、あのフランコだったのです。
フランコはルビナッチと同世代で何より仕事に対する考え方がストイックであった為、
ルビナッチはフランコに発展性を見出し、先代がそうであったように互いに刺激し合いながら、
ジェンナーロ・ルビナッチ×ヴィンツェンツォ・アットリーニを彷彿とさせる名コンビとして、
ロンドンハウス第二次黄金期を作り上げたのです
770ノーブランドさん:2007/06/20(水) 21:58:54 0
ひとつはっきりしているのは
フランコ信者は精神的な病に冒されているということ
極めてキモいふるまいや言動が一般人をどんどん遠ざける

まあ、正常な感覚を持った人間はフランコには近づかないのが賢明だ
771ノーブランドさん:2007/06/20(水) 22:01:14 0
単に空気読めないどころか
ここまでキモいとなあ
それにしてもフランコ教団こわー
772ノーブランドさん:2007/06/20(水) 22:31:44 O
フランコのスーツ以外の
邪悪な布きれまとってる奴こそ、空気読めてないな

同じ空気吸ってると思うと吐気がする
773ノーブランドさん:2007/06/20(水) 22:33:39 0
とりあえず、避難所作ってみた。
昨日みたいに、収集つかないような状況が続くような時に、よかったら使ってくれ。

ttp://jbbs.livedoor.jp/music/20429/

あと、荒らしに反応したい人のために、専用スレも作ったので、そっちで
思う存分どうぞw
774ノーブランドさん:2007/06/20(水) 22:41:56 O
自作自演だから無視が一番。
おいらはペコラで誂えたスーツの話題をひとつ。
アームホールは極限まで狭い、あたるかと思うくらい。
後ろ身もかなりタイト。だが皺ひとつないのはさすがだと感じた。
前身は適度にボリュームがあり所謂ピチピチスーツとは違い立体感がある。
775ノーブランドさん:2007/06/20(水) 22:46:10 0
ペコラ厨涙目wwwwwwwwwwwwwwwwww
776ノーブランドさん:2007/06/20(水) 22:48:48 0
>>774
なんか、要望は出してみた?
で、うまく要望通り作られてた?
777ノーブランドさん:2007/06/20(水) 22:50:25 0
何をハイになってるんだ?ペコラ厨よ。
また薬をたくさん飲んだのか?引きこもりながらPCの前で興奮してるのか?
人間の屑だな。生きる資格なしだ。
フランコを着ているような人たちは、そんなお前を蔑み、哀れんでる
んだよ。お前は荒らして、相手をしてもらって喜んでるみたいだが、全くの
お門違いなんだな。悲しいね。哀れだね。

何度も言うが、薬を止めろ、外へ出ろ、医者にかかれ。そしてもう二度と
ここへはくるな。

さもなくばお前の未来はないと知れ。
778ノーブランドさん:2007/06/20(水) 22:56:06 0
さて夜釣りでもするか・・・
779ノーブランドさん:2007/06/20(水) 23:00:02 0
フランコby Sanyo持ってるよ。
週末に棄てる予定だけど。
780ノーブランドさん:2007/06/20(水) 23:02:22 0
それにしても佐藤はフランコ先生に教えを乞うたが断られ、
それでマリオ・ペコラというスーツの暗黒面に堕ちた。
だから、結局中途半端な布切れしか縫うことができず、
それをスーツと騙して暴利をむさぼることができてるのは、
ペコラ厨といういかにも馬鹿な連中が貢いでいるから。
781ノーブランドさん:2007/06/20(水) 23:27:24 0
フランコの歴史はミラノ工科大学図書館に収められていると言われる。
何千年もの歴史を持つローマが確立されるよりも遥か昔、フランコの歴史は始まる。

代々縫製の上手い家系の人々が、メッシーナに移住し、そこで一大文明を築いた。
やがて彼らはプリンツィバリーと呼ばれるようになった。彼らは現在のテーラー達のような
訓練は受けていなかったが、針を使った魔術のような力を生まれつき持っていた。
782774:2007/06/21(木) 01:35:04 O
佐藤さんには
着丈、ラペル幅、パンツの裾幅くらいかな、注文つけたのは。
仮縫い時に若干、変更したが。
783ノーブランドさん:2007/06/21(木) 02:44:09 0
>>782
結局中途半端な布切れと引き換えに
佐藤にぼったくられたんだな。
お気の毒に。
実にもったいないことをしたな。
なぜ素直にフランコにしなかった?
784ノーブランドさん:2007/06/21(木) 02:56:20 O
このスレ嵐がひどいな。
785ノーブランドさん:2007/06/21(木) 04:33:17 0
>>784
お前だよwwwwww
786ノーブランドさん:2007/06/21(木) 04:42:22 0
やっぱフランコは格が違うな。
787ノーブランドさん:2007/06/21(木) 05:14:00 0
◆日本はやり直しのきかない国◆
・年齢差別を国が認めているため倒産、リストラにあうとやり直しが難しく
 失業給付期間が異常に短くおおむね3〜6ヶ月なので(外国の場合は2、3年)
 なかなか次の仕事が見つからず借金地獄に陥りやすい。
・長時間労働、サービス残業などが横行しこれを摘発してもなぜか罰則を適用
 しないという企業に甘い社会。よって過労死、ノイローゼ者が続出。
・仕事を持たないとアパートが借りられない、しかし住所がないと仕事を
 得られない。さらに保証人が必要で敷金、礼金と不条理なものがまかり
 通っているので一度ホームレスになると復帰は困難。
・一極集中なので不況になればなるほど仕事を求めて都会に人が出て来る
 ので地価が下がっても需要があるので家賃が下がらない --> 生活苦
 一度落ちると這い上がることは至難のワザ

こんな状況になってしまい「氏ね」とネットで憂さ晴らしすることしかできない人々を
やさしく救い出してくれるフランコ派の方々、ありがとうございます。
788ノーブランドさん:2007/06/21(木) 08:20:54 0
塩野7生「フランコ・プリンツィバリーの物語」近日初刊刊行
789ノーブランドさん:2007/06/21(木) 09:31:37 0
>>774
自作自演ではないだろwwwww
ところでおまえ、
アームホールがあたるかと思うくらい極限まで狭い
って、とんだ失敗作だな。酷いボロ布以下のできだな。
それともそれがペコラの実態か?
馬鹿だなおまえ、それでも佐藤に貢ぐのか?
790774:2007/06/21(木) 10:21:21 O
マジレスするが
あなたもオーダーして確認されたらどうですか?
ご自身で体験されるといいですよ。いや、ほんとに。
791ノーブランドさん:2007/06/21(木) 11:50:20 0
>>790
な、あほな。
フランコ・プリンツィバリー以外は着る気にならんわ。
ましてやペコラみたいなボロの布キレ纏うなんて身体が穢れる。

まずフランコをオーダーして確認してみろ。
話はそれからだ。
おそらくペコラがいかにおこちゃま向けのまがいものかわかる。
792790:2007/06/21(木) 12:33:22 O
な、あほな。
プリンツィバリーなら何着も持ってるわ。
ペコラがボロ布ならフランコはティッシュかな。
793ノーブランドさん:2007/06/21(木) 12:35:40 0
まずフランコをオーダーして
まずフランコをオーダーして
まずフランコをオーダーして
まずフランコをオーダーして
まずフランコをオーダーして
794ノーブランドさん:2007/06/21(木) 13:25:42 0
>>790
ペコラだとジャストフィットする分、着る人の体系も
かなり大切だと思うけど、どうですか?
795ノーブランドさん:2007/06/21(木) 14:08:16 0
伝説のフランコ・ビスポークはスーツの概念を破壊する。
過去にペコラで仕立てた服がすべて布キレに見えてくるから不思議(フランコ・マジック)。
796ノーブランドさん:2007/06/21(木) 14:10:19 0
フランコ死亡wフランコ厨涙目wwwwwwwwww
http://life8.2ch.net/test/read.cgi/fashion/1182118665/l50
797ノーブランドさん:2007/06/21(木) 14:10:35 0
>>792
馬鹿だなおまえ。
まさか本気でフランコよりペコラの方が上だなんて
とんな思い違いしてないだろうなwwwwwww
798ノーブランドさん:2007/06/21(木) 14:44:26 0
ペコラを着ている人はこんなスレも見ています。(ver 0.20)
【長生きは】本格靴クラクロ【幸せ?】 [靴]
スコッチグレイン SCOTCH GRAIN Part16 [靴]
●クロケット&ジョーンズ CROCKETT&JONES Part4● [靴]
【勝者は】レフコ RefcoFX Part9【訴訟組】 [市況2]
【鏡面】靴磨きスレ【アンティーク】 [靴]
799ノーブランドさん:2007/06/21(木) 14:57:36 0
だれか30万以上・・のスレ立ててくれww
800ノーブランドさん:2007/06/21(木) 15:42:23 O
6ヵ月前に頼んだガットの靴が昨日届きました。色はライトブラウンのストレートです。
お勧めあります。
801ノーブランドさん:2007/06/21(木) 15:46:57 0
3ヵ月前に頼んだガットの靴も昨日届きました。色はライトゴールドのハイヒールです。
お勧めあります。
802ノーブランドさん:2007/06/21(木) 16:00:08 0
ペコラ着たまま女の子にちんこ突っ込みたいお…
でもだいたい女の子は「ペコラはだめなのおおおお!フランコじゃなきゃいやああああああ!!!」
って叫ぶから、Hのときだけ水落に着替えてレイプを満喫
803テンプレ:2007/06/21(木) 19:07:33 0
いつの間にか,フランコのネタスレに・・
804ノーブランドさん:2007/06/21(木) 20:48:12 0
じゃあネタ振りをば。

次に作るスーツは、どんなのにしようと考えてる?
秋冬物の生地待ちの人も多いと思うけど。

自分はグレーのシャークスキンの生地で1着作ろうかと考えてる。
この間、ナポレナだったかインペリアルのサンプルを見せてもらった時に
なんか惹かれるものがあった。
805ノーブランドさん:2007/06/21(木) 20:50:35 0
>>804
自分はライトグレーのフランネルかな。
最近暖冬だから切れる時期が限定されそう。
でも、オーダーって、厚い生地の方が
よさげに見えるのは気のせい?
806ノーブランドさん:2007/06/21(木) 20:56:31 0
もうスーツ作るのに飽きたから(夏冬合服盛夏ぜんぶ3着ぐらいは持ってる)
次は小物に少々凝る予定。

あとはジャケットか。プリーツをとりまくったハンティング・ジャケットでも
作っちゃおうかな。

日本製の生地特に御幸はもうだいぶ割高だと思う。フィんテックスのような
超高額路線を狙っているようだが、その割には柄がちょっと。。
807ノーブランドさん:2007/06/21(木) 21:02:38 0
>>806
いいねえ、自分、お金ないから、
1年に1着30万のを作るのでせいいっぱい。
808ノーブランドさん:2007/06/21(木) 21:07:10 0
>>805
去年辺りからライトグレーは出始めてるらしいけど、まだまだダーク系が
多いから、ライトな色で作ってみたくなる気持ちはよくわかるw

生地の厚さはどうなんだろ?カチっとしたのを作るなら厚い方がそれっぽく
なりそうなイメージはあるけど。
809ノーブランドさん:2007/06/21(木) 21:17:53 0
>>808

いや、昔から、ライトグレー派で、流行は関係ないですよ。
逆に、ダークグレーがあまりないですね〜。

厚いものが、オーダーらしさがでる印象。
ただ暑くて、着る期間がかなり限定される。
チャコールのシャークスキンで
薄いのも作ったけど、なんか物足りないんだよね。

ま、好みの問題でしかない。

810ノーブランドさん:2007/06/21(木) 21:25:04 0
>>809
> いや、昔から、ライトグレー派で、流行は関係ないですよ。

おっと、これは失礼。
みんな自分と一緒と思っちゃいかんですな。
811ノーブランドさん:2007/06/21(木) 21:34:29 0
>>806
小物かぁ。
自分は今年はじめて、コードバンのベルトを買ってみたよ。
指でノックするみたいに叩いたら「コンコン」っていう乾いた音がして
ちょっとビックリしたw
812ノーブランドさん:2007/06/21(木) 23:17:48 0
>>811
コードバンってつるんとしてて、
味わいない感じがするので好きではないな。
813ノーブランドさん:2007/06/21(木) 23:26:29 0
>その割には柄がちょっと。。

(*´゚Д゚`*)。oо○(何様のつもりなんだろう?)
814ノーブランドさん:2007/06/21(木) 23:35:24 0
>>813
まぁ、柄なんて好みの問題だから、そう食いつくなって。
>>806にとっては、残念な柄だったんだろ。

自分は凝った柄とか、あんまりいらない人だから気になったことはないなぁ。
815ノーブランドさん:2007/06/21(木) 23:38:48 0
>>814
凝った柄って飽きない?
なんでこんな柄を選んだんだろうて?後悔しない?
無地や普通のストライプが一番だよ
816ノーブランドさん:2007/06/21(木) 23:42:44 0
>>804
フランコにしようと思っている。
817ノーブランドさん:2007/06/21(木) 23:48:32 0
>>815
自分も飽きるだろうなと思って作ってないよ。
凝った柄とか「いらない」人なんだってばw
818ノーブランドさん:2007/06/21(木) 23:51:03 0
>>817

よく読めば、そうでしたね。
まあ、オーダーそのものがある意味、自己満足なんで
凝っていような。凝っていなくても、好き好きですね。
819ノーブランドさん:2007/06/21(木) 23:59:19 0
ライトグレーのスーツに興味があったが、試着してみると顔色が悪く見えていかん。
結局ネイビーしか持ってない。。。

820ノーブランドさん:2007/06/22(金) 00:12:31 0
>>819
なるほど。そういう見方もあるのか。
顔色がどう見えるかまで気にしたことはなかったな。
今度ちょっと気にしてみよう。
821ノーブランドさん:2007/06/22(金) 00:13:29 0
ネイビーのスーツが一番高く見えるよ。よっぽど似合う場合以外は
ライトグレーとか避けた方がいい。
822ノーブランドさん:2007/06/22(金) 00:19:57 0
>>819

自分はライトグレーを着ると、雰囲気が明るくなるので大好き。
夏場とか春先向けだと思う。ネイビーも高貴な気分になれるので大好き。

ライトグレーもいろいろだし、試着した時の自分の気分の問題もあるのでは?

>>821
ネイビーは生地がよくないと逆に安っぽく見える。
823ノーブランドさん:2007/06/22(金) 00:27:23 0
フランコ以外だと使われている布がだいたいボロ布なので、
顔色も沈むし、貧相に映るよね。
これは色の問題でも気分の問題でもなく、
フランコかそれ以外かということ。

幸せになりたければ、フランコを試してごらん。
824ノーブランドさん:2007/06/22(金) 00:33:14 0
フラン子、知識の無さで会話に入れず涙目wwwwwwwwwwwwwww
825ノーブランドさん:2007/06/22(金) 00:36:20 0
このスレだと要するに流行りのオーダーやさんでオーダーする人が大多数
だから、それこそペコラじゃないが仕立て代も高額・生地も高額というのが
デフォルトのようだ。

しかし国産でナポレナってだいぶ割高な生地のように思えるが。日本のミル
でナポレナレベルの生地をそれこそ半分以下の値段で作ってるミルなんて
いくらでもある。
826ノーブランドさん:2007/06/22(金) 00:48:14 O
日テレでフルオーダーやってる〜。ピエールがフルオーダーしてる〜。
827ノーブランドさん:2007/06/22(金) 00:54:40 0
見ようと思ったら、ローカル番組やってた orz
828ノーブランドさん:2007/06/22(金) 01:03:07 0
>>819
春〜夏向けだというのは同意。
気分かあ。もういちど試してみっかな。

生地がしょぼいネイビーは新品でも褪せて見えるよな。
829ノーブランドさん:2007/06/22(金) 01:06:45 0
>>822だったorz
830ノーブランドさん:2007/06/22(金) 07:59:18 0
>>826
人がフルオーダーするのも見てみたいね。
831ノーブランドさん:2007/06/22(金) 08:08:05 0
>>828
まあ、なに色でも、生地がよいにこしたことはないな。
832ノーブランドさん:2007/06/22(金) 08:51:33 0
あのさあ。テレビのコメンテーターとかってどこの着てるんだろ。
運動不足でぶよぶよのおっさんたちでもパリッとして見えるよな
833ノーブランドさん:2007/06/22(金) 09:13:48 0
>>832
たいていそうは見えないけど・・・・。
834ノーブランドさん:2007/06/22(金) 10:17:13 0
テレビのコメンテーター程度の知識では玄人のためのブランド、フランコを知らない。
よってぶよぶよのキモオヤジで終ってしまう。白洲次郎のようなファッション初心者もフランコを
着たのでファッションの神になれた。フランコとはそのような存在。
835ノーブランドさん:2007/06/22(金) 10:30:04 0
>>834
そうだねぇ。よかったねぇ。
お薬の時間だから、そろそろ病室に戻ろうね。
836ノーブランドさん:2007/06/22(金) 10:47:32 0
>>832
峰竜太とかいい感じだよね。
ただもともとファッションモデルあがりなので、着こなしは上手いんだろうけど。
NHKで解説してる大学教授とか、よさげなスーツ着てる人いるよね。
837ノーブランドさん:2007/06/22(金) 10:58:31 0
峰竜太といえば、フランコ。「フランコは僕の大好きなブランドであり、最高のスーツ」
って語っていたな。この発言でフランコという神様を知った。
838ノーブランドさん:2007/06/22(金) 11:03:01 0
峰はさすがにオメガ高い。フランコは最高のスーツ。他のブランドには真似できない。
ましてやペコラなどはフランコの前ではスーツとは呼べず、ボロ布である。
839ノーブランドさん:2007/06/22(金) 11:38:56 0
お前そろそろペコラに訴えられるぞ。
前に佐藤氏も誹謗してたよな。
840ノーブランドさん:2007/06/22(金) 12:13:11 0
おまえ前にフランコを誹謗中傷していたよな。
フランコ先生に処刑されるぞ。
841ノーブランドさん:2007/06/22(金) 12:25:24 0
嵐は無視すればいいよ。相手にされたいだけだから。
842ノーブランドさん:2007/06/22(金) 12:26:22 O
自作自演がヒドイ
843ノーブランドさん:2007/06/22(金) 12:27:44 0
やっぱフランコは格が違うな。
844ノーブランドさん:2007/06/22(金) 13:42:40 0
布キレを布キレと言ってなにがわるい!
845ノーブランドさん:2007/06/22(金) 15:18:39 0
ビリ一隊長もフランコ。
ヒノレ国務次官補もフランコ。
スティーノレのリヒテン坊やもフランコ。
ミーとホープの田中社長も見事にフランコを着こなしてたよね
846ノーブランドさん:2007/06/22(金) 15:39:26 0
ビリーはブラレの布キレ。
ヒルはブルッ糞兄弟の布キレ。
リヒテンシュタインは水落の布キレ。
田中社長はアットリーニの布キレだった。

フランコは玄人のためのスーツであり、本物を知るデザイナー、一流の文化人など
しか知り得ない。ホリエ、ムラカミのような成金どもにはペコラで十分であり、
フランコは着る人を選ぶのである。フランコは教養、財力、さらにルックスを兼ね備えた
歴史的人物しか着用を許されはしない。
847ノーブランドさん:2007/06/22(金) 16:09:51 0
>>846
誰も着れない(着ない)スーツであることが証明がなされたわけだが・・

終了?
848ノーブランドさん:2007/06/22(金) 17:49:14 0
>>806
シーズン各3着って少なくないか?
それと御幸でもナポレナが割高という気はしないのだが…。
849ノーブランドさん:2007/06/22(金) 18:16:52 0
少なくない。フランコのスーツはくたびれることも飽きられることもないので、
3着どころか、1着でも十分。
850ノーブランドさん:2007/06/22(金) 18:59:53 0
やっぱフランコは格が違うな。
851ノーブランドさん:2007/06/22(金) 19:37:19 0
フランコ・プリンツィバァリー・山陽

数多いイタリアのサルトの中でも別格的存在で、世界最高のサルトと言われている
「フランコ・プリンツィバァリー」氏の日本人に向けたプレタポルテブランド。
氏は、イタリアの優れたサルトを表彰する「フォルビッチドーロ(金のハサミ賞)」の
最高責任者でもあることで有名。マシンメイド中心ですが、ところどころで
オーダーメイドさながらの手作業を取り入れ、機能を重視した立体的なフォルムと
極上の着やすさが特徴でキトンやブリオーニを遥かに凌駕していると言われます。
852ノーブランドさん:2007/06/22(金) 19:38:13 0
フランコ厨含めてここにいる住人の90%はニートでしょ?
ニートがオーダースーツについて偉そうなこと話して手何になるの?
853ノーブランドさん:2007/06/22(金) 20:10:37 0
やっぱフランコは格が違うな。
854ノーブランドさん:2007/06/22(金) 20:13:13 0
ここでフランコ、フランコっていってる奴はどれのことを言ってるんだ?
まさか日本で展開をしている三陽のやつじゃないよね?
イタリア本国でやっているフルオーダーのことを言ってるんだよね?
855ノーブランドさん:2007/06/22(金) 20:38:10 0
フランコ・アズ・ナンバーワン
856ノーブランドさん:2007/06/22(金) 20:41:44 0
ペコラはどれのことを言ってるの?
まさかボロ布を大量生産するだけの銀座じゃないよね?
857ノーブランドさん:2007/06/22(金) 20:43:07 0
水落
858ノーブランドさん:2007/06/22(金) 21:18:51 0
多摩川河川敷のホームレスはフランコ着てるヤツ多いね。
「夏は涼しくて冬は暖かいからイイぞ」だってよ。
859ノーブランドさん:2007/06/22(金) 21:30:14 0
>>848

普通に週5日で、1日1着だから、
1シーズン5着ないとだめでは?

春・秋



で、最低15着は必要。
でも、夏は汗かくし、オーダースーツによくないので
安いイージーオーダーでいいかな。
仕事先の家の間を、車で往復できて、
仕事でもオフィス内のみのデスクワークだけというのなら、
まあ、夏スーツもありだろうが。
860ノーブランドさん:2007/06/22(金) 21:36:10 0
フランコについての理解が足りないようだ
861ノーブランドさん:2007/06/22(金) 21:40:07 0
YESフランコ、NOペコラ。
862ノーブランドさん:2007/06/22(金) 21:44:59 0
>>848
日本の生地って、有名テーラー屋であまり見かけないけど
自分が知らないけど、実は置いてあったりするのかな?
863ノーブランドさん:2007/06/22(金) 22:20:57 0
フランコは日本産生地が大好きだと聞くよ。
丈夫なのが最高だと。色、柄は精進が必要でござると。
864ノーブランドさん:2007/06/22(金) 22:47:15 0
>>862
自分がお世話になってる所は、サンプルだったら御幸もダイドーもすぐ
出てきたよ。

別に有名テーラーではないけど。
865ノーブランドさん:2007/06/22(金) 23:01:23 0
やっぱフランコは格が違うな。
866ノーブランドさん:2007/06/22(金) 23:02:43 0
フランコ以外だと使われている布がだいたいボロ布なので、
顔色も沈むし、貧相に映るよね。
これは色の問題でも気分の問題でもなく、
フランコかそれ以外かということ。

幸せになりたければ、フランコを試してごらん。
867ノーブランドさん:2007/06/22(金) 23:28:27 0
愛知県人としては、地元企業にがんばってもらいたいもんだ > 御幸、ダイドー
868ノーブランドさん:2007/06/22(金) 23:33:01 O
おまいら、サリバンスレに来襲しすぎwww
869ノーブランドさん:2007/06/22(金) 23:35:51 0
人はフランコによって作られた輝かしい服を敬意を持って
「聖衣」(セイントクロス)と呼ぶ。
それは古代ギリシャ語では「キトン」と発音する。
870ノーブランドさん:2007/06/22(金) 23:47:15 0
お前ら責任とってサリバンスレのフランコ厨をなんとかしてくれよ…
http://life8.2ch.net/test/read.cgi/fashion/1177233045/l50
871ノーブランドさん:2007/06/23(土) 00:04:13 0
シゲルら日本のニューテーラーブームはいつまで持つかな
872>>ノーブランドさん :2007/06/23(土) 00:12:23 0
荒らしは置いといて質問。

洋服用ブラシってどのくらいの値段のもの買うべきか。
調べてみると、\15000〜\30000位あうるのもある。

安いのでいいのかなぁ。
873ノーブランドさん:2007/06/23(土) 00:14:56 0
>>864

なんか、T&Cやペコラで日本の生地で仕立てましたっていう話って
あんまし聞かないよね。
874ノーブランドさん:2007/06/23(土) 00:15:16 0
フランコはビキューナ用以外不可らしいよ。
875ノーブランドさん:2007/06/23(土) 00:15:52 0
>>872
そんなのいらん
876ノーブランドさん:2007/06/23(土) 00:15:53 0
>>871
ブームって、結局、オーダーする層って限られてると思うし、
あまり関係ないのでは?
877ノーブランドさん:2007/06/23(土) 00:17:34 0
>>872

きちんとブラシするのが一番大切では?
まあ、高いブラシの方が生地によさげな気もするけど
高いブラシ使ったことないからな。
878ノーブランドさん:2007/06/23(土) 00:19:44 0
フランコ以外のスーツはスーツとは呼べず、単なる布キレであるからブラシなどいらない
879ノーブランドさん:2007/06/23(土) 00:23:31 0
ブームが去ったらオーダーする人間が減ってヤヴァイ

所詮にわか人気なわけだから
880ノーブランドさん:2007/06/23(土) 00:24:10 0
>>872
いいオーダースーツを作ると、いろんなものが気になってくるよね。
ハンガーとか。
最初、スーツ用に5000円の木製ハンガーかったけど
結局、プラのハンガーにつるしてる。
881>>ノーブランドさん :2007/06/23(土) 00:24:18 0
>>875,>>877
ネットで【洋服ブラシ】で調べると驚くほどhit数が少ないんだよね。
普通にデパートとかで豚毛の奴買うといくら位なの?
882ノーブランドさん:2007/06/23(土) 00:24:50 0
フランコを着ないから、そういうことになる。
教訓を生かしてフランコ以外の布キレを全て燃やすべき。
883ノーブランドさん:2007/06/23(土) 00:25:31 0
>>879
ブームが去ってオーダーする人が減ってやばい以上に、
腕のいい職人が高齢化して、職人の数が減っていくのが一番やばいと思う。
884ノーブランドさん:2007/06/23(土) 00:27:37 0
>>881
自分は5000円くらいの奴を買ってるけど
前にデパートの北欧物産展とかいったブラシ売り場があったが
余裕で一万円超えていた記憶がある。
まあ、お気に入りのスーツを長く着るためには
それくらいの出費は痛くないかもしれん。
ただメンテナンス道具の高価さ以上に、
やっぱこまめにきちんと手入れすることが一番大切では?
885ノーブランドさん:2007/06/23(土) 00:27:57 0
燃やしてしまえー!!!
886ノーブランドさん:2007/06/23(土) 00:30:33 0
>>879
でも、高級オーダースーツをオーダーする層てのは
昔から景気やブームには左右されないから
むしろブーム左右されるのは、一般の人も手をだしやすい、イージーオーダーや
パターンオーダーの方だと思う。
887ノーブランドさん:2007/06/23(土) 00:30:34 0
若手テーラーブームが去ると

まず伊勢丹から追い出される→当然オーダー会もなくなる→方々に波及

→自店のオーダーも悪影響を受ける→ジリ貧→あぼーん→多くの若手テーラーが廃業

オーダー?ダッセーwwな今以上に若手テーラー厳しい冬の時代、いや、氷河期到来
888ノーブランドさん:2007/06/23(土) 00:31:41 0
フランコの一人勝ちだな。
889>>ノーブランドさん :2007/06/23(土) 00:32:34 0
>>880
ハンガーに¥5000はさすがに・・・。
でも、金があれば買っちゃうだろうな。
>>884
やっぱり¥5000位するんだね。
ありがと!買いに行かなきゃとずっと思ってたんだけど、
なかなか暇が無くって。
日曜にでも行ってくるわ。
890ノーブランドさん:2007/06/23(土) 00:32:38 0
>>886
なに?その甘い認識

キミが業者ならそんな甘い考えは今すぐ捨てたほうがいいぞ

891ノーブランドさん:2007/06/23(土) 00:33:48 0
>>887
伊勢丹でオーダーしてる若手テーラーは
伊勢丹にフィーチャーされたから売れてるんではなくて、
もともと人気あるテーラーを伊勢丹がフィーチャーしてるから
伊勢丹から追い出されても、あんまし関係ないと思う。
本店まで行く人は、もっとコアな層だし、
伊勢丹に行く層とは違う。
あと、伊勢丹については、頼まれてやっている部分もあると思う。
892ノーブランドさん:2007/06/23(土) 00:34:16 0
フランコにハンガーは必要ない。本物のスーツはしわくしゃに丸めていても形を崩さない。
ゆえに、スーツとはフランコ・プリンツィバリーだけであり、フランコ先生は孤高なのである。
893ノーブランドさん:2007/06/23(土) 00:35:52 0
>>889

でも、実際ハンガーを選ぶとなると、
肩幅やハンガーの分厚さなどいろいろ考えることがあって大変でしたよ。
それに、自分のスーツにあうかなと思って買ったものの、
なんか肩とジャストサイズの幅だけど、逆に肩がツッパって生地によくない気がして
ハンガーを使うのはやめました。
894ノーブランドさん:2007/06/23(土) 00:36:55 0
>>893
その選択は正しすぎる。フランコにハンガーは必要なく、ブラシなど尚更である。
895ノーブランドさん:2007/06/23(土) 00:38:11 0
やっぱフランコは格が違うな。
896ノーブランドさん:2007/06/23(土) 00:43:22 0
甘い甘いw廃れるってことは

メディアも一切取り上げなくなり、ネットでの情報発信も情報交換もなくなるんだぞ?

当然2ちゃん他ファッション系の掲示板でも全否定され、無視されるようになる

そうなったら本店に行くのもコアな層通り越してダサ坊の象徴になり、恥ずかしい行為に

いまどきオーダーしてそうなスーツ着てんの?やばくない?捨てなよ?ってな感じ

それでもキミがオーダー続けられたら大したもんだがな

まあ、若手テーラー側はそれぐらいの危機感持たないとアカンということよ
897ノーブランドさん:2007/06/23(土) 00:44:49 0
若手テーラー層は経験がない割にはモデリングに付加価値をつけまくった
値段設定をしているが、もともと振るオーダーで大もうけしようなんて気は
ないんだろ。それよか自分が作ったパターンの工場縫製ラインをガバガバさばいた
ほうがよっぽど儲かるはず。

若手テーラーブームというのは本当にコアな層だけに存在する話であって、
10万以上スーツにかける層の多くはイタリア製の既製服に流れているのが実態
だと思う。あとはEOPO。けど国内工場のEOPOは捜索やとかリングが騒がれてた
4,5年前がピークだと思う。
898ノーブランドさん:2007/06/23(土) 00:49:44 0
しかしこのスレの流れを見てるといまどきのフルオーダーは超高級品だな。
縫製工賃も縫い手の経験がない割にはきわめて高額(30万弱が基本)だし、
生地も趣向性が高いラインのもの(10万が最低ライン)ばかりだ。
899ノーブランドさん:2007/06/23(土) 00:53:09 0
>>896

高級店で
フルオーダーしている層はもともとそういうメディアに左右される層じゃないよ。
メディアうんぬん、もともとそういう高級店には関係ない。
人気はあっても、ホームページもない店もあるしね。

900ノーブランドさん:2007/06/23(土) 00:54:52 0
それなんてフランコ?
901ノーブランドさん:2007/06/23(土) 00:55:00 0
>>897
若手テーラーってのがどういうテーラーをさしているか謎だけど、
おそらくそのほとんどが本店営業を基本としている店が多いよ。
パターンを売りにだした時点で、オーダースーツではなくなるし。
902ノーブランドさん:2007/06/23(土) 00:56:22 0
>>898

高級フルオーダーは嗜好品の範疇だと思うよ。
ま、昔はスーツはフルオーダーが当たり前の時代もあったのだろうけど・。
903ノーブランドさん:2007/06/23(土) 00:58:45 0
テーラーといっても今のテーラーなんてテーラーという資格はないんじゃ?

だって受注してる服のほとんどは外で作るわけでしょ?一部やったら高額な
フルオーダーをやってるだけで。そうなってくると職人としてのテーラーじゃなくて
ただのプロデューサーだよね。
904ノーブランドさん:2007/06/23(土) 00:58:51 0
ビギン等で技術の割にはお買い得!安い!みたいな扱いしてるうちはダメだろうな
買う方は煽られようが何だろうがどうでもいいが、売る方がその意識じゃそろそろマズイ

ほっときゃ売る方もそのうち気づくだろ
905ノーブランドさん:2007/06/23(土) 01:01:45 0
>>904
高級スーツみるような奴は、ビギンなんて見ないでしょ。
やっぱり高級スーツは自己満足もんだし、
金銭的に余裕がない人には辛いかも。
906ノーブランドさん:2007/06/23(土) 01:02:17 0
御幸以外にお勧めの国産生地は?
ナポレナよりもジャケット生地に関してはエムズアークのほうが面白い
生地が多いような希ガス
907ノーブランドさん:2007/06/23(土) 01:02:23 0
いまどき老舗の暖簾もなしに口コミだけで商売できるわけないだろ・・・常考
ましてや斜陽産業のテーラーで・・・
908ノーブランドさん:2007/06/23(土) 01:02:41 0
アクアスUK(秋からAQだが)でパターン作るお
ジョンフォスターとロロピアーナならどっちがお勧め?
909ノーブランドさん:2007/06/23(土) 01:03:02 0
>>903

いまどき、全部自分ひとりでやるテーラーも極小では?
ただ分業してそれぞれがよさを発揮し、全体を誰か一人の人がマネジメントして
最終的に、お気に入りのスーツが作れればそれでよいのでは?
910ノーブランドさん:2007/06/23(土) 01:04:11 0
>>907

その業界に詳しい人なの?
911ノーブランドさん:2007/06/23(土) 01:05:22 0
フランコ以外のテーラーは大変だね。伝統と、実績がないのかな?
912ノーブランドさん:2007/06/23(土) 01:08:25 0
布キレに大枚はたいてオーガニズムへと導かれる、一億総マゾ民族
913ノーブランドさん:2007/06/23(土) 01:10:29 0
高級スーツって要するに話題のスーツ屋でしかも値段が高いというだけのような
気がする。ものの良し悪しは別かと。

分業してそれぞれのよさを発揮するなんて次元じゃないでしょ。自分でパターン
作るか、工場のパターンに修正を加えた上でオリジナルとして売りに出しておしまい
でしょ。テーラーと称する自分がやるのは採寸と仮縫いのチェックだけでしょ。

これってまともなセレクトショップがやってるオーダーと変わりはないわな。
914ノーブランドさん:2007/06/23(土) 01:10:46 0
■□◆ブリオーニ 57万円以上
http://life8.2ch.net/test/read.cgi/fashion/1182528313/l50
915ノーブランドさん:2007/06/23(土) 01:11:02 0
EXだろうがビギンだろうがエスクワイアだろうが雑誌は何でもいいんだよ

相続税のキツイ日本に上流なんて殆どいないし、若手なんてスーツオタクの巣窟

爺さん御用達の老舗のいくつかを除いた今のテーラーなんてものはその程度
916ノーブランドさん:2007/06/23(土) 01:11:20 0
フォスターもロロも正直2流という気がしてならないが。
917ノーブランドさん:2007/06/23(土) 01:14:04 0
>>916
まぁそういうなよ
俺だってハリソンズ・オブ・エジンバラのカシミア・ビキューナ生地で作ってみたいが
918ノーブランドさん:2007/06/23(土) 01:14:07 0
まぁ、そりゃそうだな。若手なんてスーツヲタクで金儲けの仕組みづくりが上手で
メディアへの露出がうまいだけだ。爺さんご用達の老舗テーラーぐらいじゃないのか
真の意味で高級テーラーといえるのは。
919ノーブランドさん:2007/06/23(土) 01:14:28 0
そこでフランコの出番ですよ
920ノーブランドさん:2007/06/23(土) 01:14:53 0
いやいまどきハリソンでしかもビキューナなんていってるあたりからして
香ばしさというか初心者臭がしてならないのだが
921ノーブランドさん:2007/06/23(土) 01:15:10 0
イード&レイヴェンスクロフト
ヘンリープール
ハンツマン
キルガー

ここまでは真の高級テーラー
922ノーブランドさん:2007/06/23(土) 01:16:23 0
>>920
ハリソン最上級は確かにそれだろ
使い勝手も糞も無いのは分かってるww
スキャバルも欲しいところだけどな
923ノーブランドさん:2007/06/23(土) 01:16:29 0
>>913
まあ、そういわれると身もふたもないけどね。
でも、それをいわれると、有名デザイナーのブランドなんて、デザインして
自分で縫製してるわけではないし、
ファッション業界そのものが虚業って話にならないかな?

924ノーブランドさん:2007/06/23(土) 01:16:46 0


フランコ>>>>>>>>>>>神の壁>>>>>>>>>>>>その他有象無象
925ノーブランドさん:2007/06/23(土) 01:17:02 0
大げさだな
926ノーブランドさん:2007/06/23(土) 01:17:50 0
>>921
>>918

日本の高級テーラーっていわれる老舗ってどこなのよ?
金さんとこは、そうかもしれんが。
927ノーブランドさん:2007/06/23(土) 01:18:08 0
有名どころが出たからこれだから…といってはみるが
ハリソンを上回るところを出せるかと言えば出せない>>920
…ハリソンもそこまで有名とは思わんがな
928ノーブランドさん:2007/06/23(土) 01:19:28 0
日本の若手に気概が感じられないのが一番の問題だろう

イギリスの若手のように老舗からヤイノヤイノと叩かれもしない

オタク相手の楽な商売
929ノーブランドさん:2007/06/23(土) 01:19:29 0
>>926
金さん
930ノーブランドさん:2007/06/23(土) 01:19:52 0
1人でJKTを完成させることができる職人が分担して作業をしているところなんてもう
いくらもない。ここで騒がれてるお店でスーツを作ったところで、一番高い価格帯
出ない限り、自分が何やってるかわからない職工がおんなじ作業を延々と繰り返す
工場で作られたスーツが手に入るだけ。
931ノーブランドさん:2007/06/23(土) 01:20:57 0
このスレを見ている人はこんなスレも見ています。(ver 0.20)
【長生きは】本格靴クラクロ【幸せ?】 [靴]
庵野秀明「アニメなんてくだらねえんだよオタども」 [アニメ]
スコッチグレイン SCOTCH GRAIN Part16 [靴]
●クロケット&ジョーンズ CROCKETT&JONES Part4● [靴]
ぼくらの 31 [アニメ]

アニメしか見ないキモヲタこそ>>917>>921>>927であり、フランコが本物のためのブランド
であることは証明された。
932ノーブランドさん:2007/06/23(土) 01:22:00 0
やっぱフランコは格が違うな。
933ノーブランドさん:2007/06/23(土) 01:22:03 0
なんか、オーダーするのが悲しくなってきました。
934ノーブランドさん:2007/06/23(土) 01:22:04 0
そして実質的にはパターンナーとして機能している発注元の「テーラー」とか称する
若手の商店主が高いコミッションを取る、と。

ランクロでも提供でも縫製工賃なんかホントにたかが知れてるよ。
935ノーブランドさん:2007/06/23(土) 01:23:28 0
このスレには2種類の人間がいる。

フランコを着る紳士と、その他のアニヲタだ。
936ノーブランドさん:2007/06/23(土) 01:24:24 0
>>934
まあ、どこの業界でも、そんなもんだね。
937ノーブランドさん:2007/06/23(土) 01:25:29 0
現実に戻れ、布キレ厨ども。
過ちを悔い改め、フランコを着ろ。
938ノーブランドさん:2007/06/23(土) 01:27:44 0
いまどきの若手テーラーのビジネモデルそのものは非常に巧みというか自分は
ノーリスクで金もうけができる仕組みが完成している。

そのうち大手アパレルかいとちゅーみたいな商社が目をつけるかもね。

で、一挙に全国展開と。販売網はおそらく百貨店か全国規模のセレクトショップを
使うと思われ。
939ノーブランドさん:2007/06/23(土) 01:29:34 0
金儲け主義のテーラーから脱却し、フランコ先生に導かれよう。
940ノーブランドさん:2007/06/23(土) 01:30:57 0
フランコ以外は、ボロ同然。
フランコのみがスーツといえる。
女にもてたけりゃモードを着ればいい。
ただし、それはスーツではない、ただの邪悪な布キレ。
941ノーブランドさん:2007/06/23(土) 01:31:57 0
しかも生地は見本で選ばせるわけでしょ?ものすげー割高なやり方だが、
この方式だと自分のリスクはそれこそゼロに近づけることが出来る。

万が一フルオーダーの依頼が来ても、自分の時給が4000円にも5000円
にもなるような価格設定だから安心とまぁそういうわけだ。

942ノーブランドさん:2007/06/23(土) 01:32:07 0
>>938
全国展開っていうけど、大掛かりに展開できるようなもんなのかな?
ほとんどマシンメイドになっちゃうけど。
それに、若手テーラーが流行ってるのは、
ビジネスモデル云々に、テーラーの提示しているイメージやテーラー自身の
キャラクターの魅力ってのもあるのでは?
それって全国展開できるようなもんなのかな?
すでに、batakとか、新丸にbatak house cutの店できてるけど
ああいう感じで全国展開するのかな?
943ノーブランドさん:2007/06/23(土) 01:33:40 0
>>941
なんで生地を見本で選ばせるのがリスクないの?
944ノーブランドさん:2007/06/23(土) 01:36:24 0
日本の若手(老舗在籍でない)テーラー達に言いたいのは

取材や自社のブログ等でシコシコとスーツスタイルの薀蓄垂れてんだったら

スーツオタクではない日本の閣僚なり政治家なり大企業の社長なりに

その立派なお説のスタイリッシュなスーツを着せてみろってこと

イギリスの新興テーラーと国際舞台で競演してくれよ
945ノーブランドさん:2007/06/23(土) 01:37:16 0
そこでフランコ先生の出番ですよ
946ノーブランドさん:2007/06/23(土) 01:38:57 0
>>944
それは名案ね。自分もお気に入りの若手テーラーのスーツを着た政治家が
国会中継で討論するのを見てみたい
947ノーブランドさん:2007/06/23(土) 01:39:22 0
>>944
> 日本の若手(老舗在籍でない)テーラー達
ってどこのこと?
948ノーブランドさん:2007/06/23(土) 01:39:56 0
いやだってオーダーシートに丸付けするだけだぜ?採寸と補正なんていまどきの
若者体型だったら3時間も研修受ければ誰でもできるようになるぞ。

「体に合った服作り」じゃなくて、「ウチのモデリングを強調した服作り」だから採寸も
楽だろうし。

まぁ儲かるんだったら百貨店や商社はすぐにでも飛びつくさ。日本発のナショナル
ブランドを作って一儲けをたくらむ連中なんていくらでもいるから。
949ノーブランドさん:2007/06/23(土) 01:42:51 0
>>947
テーラー・アンド・フランコなど
950ノーブランドさん:2007/06/23(土) 01:42:52 0
面白いもんだよなあ。閣僚のスーツ作れという話があったが、そういう一昔前の
「偉い人」のスーツやモーニングを作っていた職人さんたちはそれこそ65歳で
手取り250万なんてザラだぞ。あとは自分の工房つぶして逃げ回るとか。

メディアが発達してうんちくを垂れ易い仕組みが出来上がってしまったし、一度
人気が出れば偽たんじゃないけど目ざとい百貨店などがすぐに飛びつく。
951ノーブランドさん:2007/06/23(土) 01:45:26 0
ちなみに21世紀を代表する(していた)大企業のしゃちょうであったホリエモン
のスーツはUAのオーダー品だったんだよな。しかもホリエモン、亭主改造計画
に出ちゃうくらいぶしょうもんだったし。

結局スーツなんてヲタク相手の商売でしか生き残らないんでしょ。で、ヲタクは
ヲタクで正確には「うんちくヲタク」なだけだから、原価法ベースで考えた売価の
数倍で売られているものでも喜んで買っちゃうわけだから。
952ノーブランドさん:2007/06/23(土) 01:45:47 0
>>948

いまだに飛びついていないのは、儲けがないからでは?
伊勢丹のスタイルゲイとのあれも「飛びついた」といえなくもないけどね。

「日本発のナショナルブランド」って
もちろん国内向けだよね?ww
953ノーブランドさん:2007/06/23(土) 01:47:28 0
>>950
その話をきくと、若手テーラーのところで、
オーダーするのが気がひけてきます。
954ノーブランドさん:2007/06/23(土) 01:50:16 0
結局フランコ以外の選択肢がないのが実情。
955ノーブランドさん:2007/06/23(土) 01:51:31 0
「スーツセレクトであのペコラのスーツがお求めいただけます!」
なんていう風になったらイヤだな。だけどもう実はすでにそうなりつつある訳だし。
956ノーブランドさん:2007/06/23(土) 01:52:17 0
>>954
チビデブハゲのクセに頑張ってるねww
957ノーブランドさん:2007/06/23(土) 01:53:09 0
そんなの珍しくもなんともない。サヴィルロウの老舗だって売り買いされてんだ

外国の連中みたいにもっと商売にしたたかにならんといかん

元チェスターバリーの職人集団チェシャーなんていまやコナカみたいなスーツチェーン店傘下だ
958ノーブランドさん:2007/06/23(土) 01:57:13 0
とんでもない高級生地じゃない、ごく普通の生地を使って

スーツは12,3万
ジャケット7,8万

というのがごくごく妥当な線なんじゃないのかね?工場縫製で
ハンド比率を多くし、時間をかけて縫製するラインで作ったとして。
(納品まで通常3週間かかるやつですよ)

これに1.5倍から場合によっては3倍近い値段をつけるのが最近の
若手テーラーのやり方。けれどもパターンと採寸にそれだけ付加価値を
つけるのがまともな商売と言えるかどうか。
959ノーブランドさん:2007/06/23(土) 01:57:53 0
元フランコ・プリンツィバリーの職人集団マリオ・ペコラなんて布キレ作ってるぞ…
960ノーブランドさん:2007/06/23(土) 01:58:46 0
梅雨用にポリ30%という生地でフルオーダーしたが悪くないぞ。テカリかたがまるでモヘアみたいで素敵!
961ノーブランドさん:2007/06/23(土) 01:59:35 0
>>958
それなんて水落?
962ノーブランドさん:2007/06/23(土) 02:01:51 0
3倍はイタダケナイ!

つーか、こいつならボッタくられても良いと思える日本の若手がいない
963ノーブランドさん:2007/06/23(土) 02:02:17 0
やっぱフランコは格が違うな。
964ノーブランドさん:2007/06/23(土) 02:02:42 0
だな。
965ノーブランドさん:2007/06/23(土) 02:03:43 0
フランコ・プリンツィバリーを選択しなかったうじ虫どもの末路wwwwwwww
966ノーブランドさん:2007/06/23(土) 02:04:40 0
スーツ業界はまるでフランコを頂点とする王国だな。フランコ王国。
967ノーブランドさん:2007/06/23(土) 02:08:52 0
・フランコ神の千年王国が最終的な勝利を迎える!

フランコと布キレによる最終戦争は、布キレの暴虐なぼったくりによって、フランコの
最終的な勝利を迎えた。この戦争による被害は甚大であり、いまだ布キレを着ている
敗戦者も多い。フランコをシュ・ムジュールされることで戦後復興を急がなければならない!
968ノーブランドさん:2007/06/23(土) 02:10:49 0
フランコ着たら、自信もつくし。
引き篭もりから社会復帰できると思うよ。
布キレとはわけが違う。
969ノーブランドさん:2007/06/23(土) 02:14:03 0
すべてはフランコのために!!
970ノーブランドさん:2007/06/23(土) 02:32:27 0
ヨシムラの次に偉大なのがフランコということは意外と知られていない
971ノーブランドさん:2007/06/23(土) 02:34:06 0
>>958
カッターとパタンナーはどうなるのさ。
972ノーブランドさん:2007/06/23(土) 02:34:46 0
>>962

じゃあ、どこでオーダーしてんの?
973ノーブランドさん:2007/06/23(土) 07:16:52 O
作っている訳がない位、容易に想像がつく。
974ノーブランドさん:2007/06/23(土) 08:26:12 0
フランコがカラチェ二のところに居たのは3ヶ月程度。
フォルビチド一ロは金さえあればで受賞可能。(=入会金)問題は入会金が払えるかどうか
会長職は持ち回りで彼は2期6年勤め上げ、現在は引退。
収入は日本からのライセンス料のみ。まあ、年金で悠々自適だけどね
975ノーブランドさん:2007/06/23(土) 08:33:43 0
いわずもがな、フランコ・プリンツィバリーはサルト界の生き神的存在の有名人です。
氏の経歴は、13歳でメッシーナにてサルトとしての修行を開始します。
1956年、ミラノへ移りアグウスト・カラチェニに弟子入りをします。
サルトとしての才能を開花させたフランコ・プリンツィバリーは、1970年以降、
フォルビチ・ドーロ賞(金のはさみ賞)、インターナショナル・メンズ・ファッション賞、
アンブロジーノ・ドーロ賞(ミラノ市の人間国法的な人に送られる賞)などを軒並み受賞します。
その間、インターナショナル・テーラー・アカデミーのメンバーとなり、
1995年にフォルビチ・ドーロ賞(金のはさみ賞)の選考最高責任者に就任します。
サルトとしてのフランコ・プリンツィバリーとあわせて、1999年には氏が自らプロデュースする
プレタ服の展開も開始し、プレタでありながらフランコ・プリンツィバリーのス・ミズーラを体感できる
価格以上の魅力を提供してくれています。
マリアーノ・ルビナッチと伝説の街から来た男フランコ
マリアーノ・ルビナッチは父ジェンナーロの急逝によりわずか18歳でロンドンハウスを継ぐ事となりましたが、
当時のロンドンハウスの顧客からはただの若造として扱われ、当主として苦悩の日々を送っていたました。
そこでマリアーノは急速に社交を学び少しずつロンドンハウスを自分の色に塗り替えていったのです。
しかし、ただ1人従順しない男がいました。それが先代と名コンビを組んでいたヴィンツェンツォ・アットリーニなのです。
そこで業を煮やしたマリアーノは父のサルト(職人)ではなく、新しい自分のパートナーとしてのサルトを募りましたが、
当時一万数千人いたといわれるサルト達は、ナポリ一の巨星で最強の職人ヴィンツェンツォ・アットリーニと比較されるのを嫌い、
名乗りを上げるサルトは1人もいなかったそうです。
そんな時に伝説の街メッシーナからやって来たのが、あのフランコだったのです。
フランコはルビナッチと同世代で何より仕事に対する考え方がストイックであった為、
ルビナッチはフランコに発展性を見出し、先代がそうであったように互いに刺激し合いながら、
ジェンナーロ・ルビナッチ×ヴィンツェンツォ・アットリーニを彷彿とさせる名コンビとして、
ロンドンハウス第二次黄金期を作り上げたのです
976ノーブランドさん:2007/06/23(土) 08:36:52 0
>975
パニコだろって言って欲しいのか?
977ノーブランドさん:2007/06/23(土) 08:52:30 0
問合せたら意味の分かり難い返信が着た。
工場の職人が1着丸縫いって、ハンド仕上げってこと?
ちなみに上記を返信したら1週間以上放置中。
なんか胡散臭い店だ。

-----
Takizawa Shigeruラインはいわゆるパターンオーダーです。
仮縫いやオリジナル型紙作成はありませんが、決まった型紙に対して一定限度までの補正を加えることが可能です。
パーソナルオーダーとファクトリーハンドメイドの違いは、パーソナルオーダーは工場にて流れ作業で製作されるもので、
ファクトリーハンドメイドは型紙はパーソナルオーダーと同じですが、縫製を工場の職人が1着丸縫い致します。

Mizuochi Takahiroラインはスミズーラ・ビスポーク共にお客様固有の型紙を弊社サルトの水落が一からお作り致します。
スミズーラは仮縫いがなく、縫製を工場の職人が1着丸縫い致します。
ビスポークは仮縫い・中縫いが付き、型紙作成から縫製に到るまで、水落が一貫して行います。
仮縫い・中縫いがつくものは、弊店ではビスポークのみとなります。

salone Ondata 林
978ノーブランドさん:2007/06/23(土) 10:41:51 0
>>957
まぢで?
スペンサー・ハート作ってたときまでは知ってたんだが、
倒産以後どうなったか気になってたんだ・・・。

そこまで落ちていたとは。
979ノーブランドさん:2007/06/23(土) 11:03:21 O
来てほしくない客だと早く気付け
980ノーブランドさん:2007/06/23(土) 11:05:26 0
やっぱフランコが技術・スタイル・接客ともに最強だな。
981ノーブランドさん:2007/06/23(土) 12:48:47 0
>>980
おまえ嫌われているのに気づいてないのか。
実生活でも同じかもな。
982ノーブランドさん:2007/06/23(土) 14:46:09 0
>>957
>>978
スーツチェーンに買収されたのはチェスターバリー本体だよ。

職人集団のチェシャーは確かに独立した後であっさりつぶれたけど、今は復活してる。
自社工場まで建てて、下請け英国代表としての完全復活を目論んでるようだよ。

今後は自社ブランドをブリオーニキトンの価格帯でグローバルに展開したいらしい。
983ノーブランドさん:2007/06/23(土) 16:02:39 0
>>982
どの国も職人たちが大変ですね。
984ノーブランドさん:2007/06/23(土) 17:56:27 0
イギリスも貴族制の名残がだんだん薄くなってきたので
高額スーツを仕立てる人も減ったのかな?

昔の日本も「出世してスーツを仕立てるのが男の道」みたいな
ふいんき(ry があったらしいね。
985ノーブランドさん:2007/06/23(土) 19:25:11 0
やっぱフランコは格が違うな。
986ノーブランドさん:2007/06/23(土) 19:27:48 0
フランコの職人はどうなりましたか?
987ノーブランドさん:2007/06/23(土) 19:27:59 O
ふいんき ではなくふんいき
これで雰囲気に変換しろ
988ノーブランドさん:2007/06/23(土) 19:37:53 0
市内中心部サン・バビラ広場に近いアトリエはミラノの政財界VIP御用達サロンで
オーナーのフランコ氏に対しては敬意をこめて「マエストロ」と呼ばねばならない。
シチリア島のパレルモ出身、13才から仕立屋の仕事を始めたフランコ氏は
18才で大都会ミラノへ出てきた。
以来早47年、その間最優秀仕立職人に授与されるフォルビチ・ドーロ「金のはさみ」賞も受賞。
押しも押されぬミラノ屈指の有名店でその活躍ぶりは日本の男性ファッション誌でもしばしば
紹介されているほど。店が持つ品格のわりにはオープンマインド、きさくなマエストロはしばしば
日本を訪れる日本通でもある。東京の青山にも日本店があるが、こちらはプレタ中心で年齢層も
ぐっと下がり、カジュアル・テイストも取り入れているのでなんとなくスーツヲタク向けという感もあるが、
本来のフランコ・プリンツィヴァッリの注文服「ス・ミズーラ」は正統派貴族のみが着ることを許される
由緒正しいスーツなのである。
989ノーブランドさん:2007/06/23(土) 19:43:35 0
 米空軍の出費を調査していたバークリーのある監視機関はこのほど、敵をホモセクシュ
アルにし、戦闘よりもセックスに関心を抱かせる「ホモ爆弾」の製造を空軍が提案してい
たことを明らかにした。国防総省はCBS5に対し軍首脳部がこのホルモン爆弾を検討した
上で却下したことを認めた。
 バークリーズ・サンシャイン・プロジェクトのエドワード・ハモンド氏は情報公開法に
基づき、オハイオ州デイトンの空軍ライト研究所から提案書のコピーを入手した。提案書
は、非致命的武器の開発の一環として、「不快だが完璧に非致命的な例として、特に同性
愛的な行動をひき起こすような、強い催淫剤が挙げられよう。」としている。この書類に
よれば同研究所はこの化学兵器の開発費として750万ドルを申請している。

 「ライト研究所は敵の兵士をゲイにする化学物質を含んだ爆弾を提案していました。抵
抗できないほど兵士が互いに惹かれあって、部隊の機能を停止してしまおうというわけで
す。」 ハモンド氏は書類について語った。「少量であれば人体に好ましい化学物質を、
呼吸や皮膚の露出により摂取させ、兵士をゲイにしてしまおうというものです。」

 国防総省はCBS5に対し、空軍のこの提案は1994年になされたとしている。軍は現在
はこのような兵器の開発はしておらず、過去の計画は放棄したと強調した。
 カリフォルニアのゲイ・コミュニティ「イクオリティ・カリフォルニア」のリーダー、
ジェフ・コーズ氏は、このゲイ爆弾の発想を不快だが笑えるとしている。「歴史を通じて
ゲイやレズビアンは軍で殊勲を立てるような勇敢な男女を輩出しています。ゲイになれば
軍が機能停止し恋愛をするようになるという考えは全く不快です。また男女のどちらを愛
するかという性的指向は不変だという多くの医学的データがあり、まったくばかげた話で
もあります。」
990ノーブランドさん:2007/06/23(土) 19:52:58 0
ふいんき(なぜか変換できない
991ノーブランドさん:2007/06/23(土) 20:31:17 O
ふんいき が正当だから
992ノーブランドさん:2007/06/23(土) 20:51:51 0
フランコって言葉をあぼーんしたら見やすくなった
993ノーブランドさん:2007/06/23(土) 20:52:27 0
次スレですよ

【10万以上】高級オーダースーツ7着目【FOPO】
http://life8.2ch.net/test/read.cgi/fashion/1182599449/l50
994ノーブランドさん:2007/06/23(土) 20:55:09 0
336 :ノーブランドさん:2007/06/23(土) 11:51:53 0
NGワード「フランコ」でだいぶすっきりした
995ノーブランドさん:2007/06/23(土) 22:13:10 0
>>985
おまえ嫌われているのにまだ気づいてないのか。
実生活でも同じかもな。
かなりきもいぞ。
996ノーブランドさん:2007/06/23(土) 22:15:22 0
釣りでもいい。
うそでもいい。
フランコ先生の話、もっと聞かせて。
997ノーブランドさん:2007/06/23(土) 22:39:13 0
なお、フランコ厨は立入厳禁・下記スレッドで思う存分どうぞ。
     ↓↓↓↓↓↓↓
【FRANCO】フランコ・プリンツィバァリー【PRINZIVALLI】
http://life8.2ch.net/test/read.cgi/fashion/1179629433/

998ノーブランドさん:2007/06/23(土) 22:42:56 O
初カキコ。まんこ
999ノーブランドさん:2007/06/23(土) 22:44:54 O
ちんちんパーン
1000ノーブランドさん:2007/06/23(土) 22:45:43 O
まんまんパーン
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。