【袴】着物初心者スレ part4【和服】

このエントリーをはてなブックマークに追加
1ノーブランドさん
何もかもわからないが着物が着たいひとのすれ

前スレ http://life7.2ch.net/test/read.cgi/fashion/1139147219
関連スレ http://gulab.ruitomo.com/s.cgi?k=%92%85%95%A8&o=r

とりあえずもちついてググレ。
それでわからんかったらシツモーン

過去ログ

にくちゃんねるにあった分
【袴】着物初心者スレ【和服】(実質Part1)
ttp://makimo.to/2ch/life7_fashion/1122/1122979820.html

【袴】着物初心者スレ【和服】(実質Part2) 前スレ
http://life7.2ch.net/test/read.cgi/fashion/1139147219/
2ノーブランドさん:2006/06/07(水) 00:26:29
たこわさ
3ノーブランドさん:2006/06/07(水) 00:26:30
ファクトタム(カーキ)だろうね。
4ノーブランドさん:2006/06/07(水) 00:27:02

仲良く!
5ノーブランドさん:2006/06/07(水) 00:47:35
ご苦労さまです。
6ノーブランドさん:2006/06/07(水) 08:40:49
新スレ、ご苦労様です。

早速ですが質問させて下さい。
以下の様な、帯を頂いたのですが、これは普通の夏帯でしょうか?
それとも、喪の帯でしょうか?

 ttp://www.uploda.org/uporg410740.jpg
黒の透ける素材(絹の絽)に鳥がやや濃いめに浮き出るようなものです。

 ttp://www.uploda.org/uporg410741.jpg
多分鏡仕立てで、裏は白生地です。横に白いストライプに見えるのは
この裏が透けているからです。

帯をいただいた、と最初は喜んだのですが、喪装用の帯だとすると
他では締められませんよね。名古屋帯なので喪の帯ではないと
言われましたが、心配です。
せっかくなので利用したいのですが、これは利用しても大丈夫でしょうか。
分かる方、教えて下さい。
7ノーブランドさん:2006/06/07(水) 08:52:36
>>1 乙華麗。
8ノーブランドさん:2006/06/07(水) 09:28:38
>>6
ちょっと画像を見ただけではわかりませんが、色が全く入らない真っ黒ですか。
模様が織だけで真っ黒でしたら、開き仕立ての名古屋の黒裳帯で、
白い縞の裏というのは絽か何かの夏帯用の帯芯ではないでしょうか。

一般の黒地の帯の場合、何か色の模様が入っているか、
チャコールグレーなど真っ黒ではないかのどちらかだと思います。
器用であまり気にされない方は、刺繍をしたりアップリケをしたりして
裳帯としてではなく、普通に使うという話も聞きますが。
9ノーブランドさん:2006/06/07(水) 09:55:00
>>6
自分も喪帯に一票。
雁は常世に渡る鳥なので、雁文様は法事や彼岸向きの柄として
よく使われるし。
10ノーブランドさん:2006/06/07(水) 10:00:19
>>6
申し訳ないが、上の画像では何の柄なのかさっぱりわからないので、
パッと見、喪帯にしか見えないとしか言いようがない。

下の画像で白く見えるのは裏地ではなく、帯芯。
最近の絽の喪帯は帯芯が透けても目立たないように黒の帯芯を
使うのがほとんどだが、古い物だと白の帯芯をつけている場合もある。

>名古屋帯なので喪の帯ではないと言われましたが
喪帯でも名古屋帯はある。
というか、ちょっと前までは名古屋帯で仕立てるのが一般的だった。

袋帯だと二重太鼓になるので、「悲しみを重ねない」と嫌われたという。
実際の所は、不幸は多くの場合突然やってくるので、心の準備ができていない
あわただしい状況での着付けだから、帯結びが簡単な名古屋帯の方が
機能的で便利と好まれたのだろう。
同じような理由で、喪服の重ね着や比翼も廃れている。
11ノーブランドさん:2006/06/07(水) 10:31:16
>8-10
黒の帯の質問をした者です。早速のレスありがとうございます。
携帯写真なのでわかりにくく、すみませんでした。色は黒一色で
他に色や模様はありません。柄は私もよくわからないのですが、
流水に鳥だと思います。
やはり、芯は普通は黒なのですね。古いものは白の場合もあるとは
知りませんでした。一つ勉強になりました。

やはり喪の帯なのですね。お尋ねしてよかったです。
恥をかかずにすみました。
喪服の帯、ということは、黒喪服はともかく色無地などに合わせて
法事などに用いるためのもの、という位置づけでよろしいでしょうか。
盆の法要などに使うこととします。ありがとうございました。
12ノーブランドさん:2006/06/07(水) 14:06:12
浴衣のことで質問させてください。
白地に絣柄の竺仙で、広襟のものをリサイクルショップで購入しました。
涼しげですが、生地も薄手で透けそうだなあと思うので、
浴衣スリップなどではなくて長襦袢を着た方がいいのかなあと思ったのですが、
居敷あてとかも特についていないし、どうするべきなんだろうと、
買ってきてから悩んでいます。
その場でお店の方にちゃんと訊いておかなかった私も悪いんですが。
白地の竺仙持ってらっしゃる方は、浴衣の下はどうしてらっしゃいますか?
ご存じの方がいらっしゃったら教えてください。
13ノーブランドさん:2006/06/07(水) 15:18:21
>>12
今出てる七緒っていう本に、浴衣と下着の特集組んでるよ
「スケスケご用心」っていうのがある。
14ノーブランドさん:2006/06/07(水) 15:23:18
>>12
前スレに確か書いてありましたよ。
15ノーブランドさん:2006/06/07(水) 15:31:15
>>13
>>14
ありがとうございます。前スレも含めて探してみます。
16ノーブランドさん:2006/06/07(水) 15:47:00
上の喪装に便乗して。
黒喪服ではなく、おとなしい色合いの色無地は略喪服として法事や偲ぶ会のような場所に
着て行ける、と本などに書かれていることが多いですが、おとなしい色合いというのは
どの程度の色合いまでをさすのでしょう
前にお寺で薄緑(白緑?)の色無地に黒帯の人を見ましたが、あれは普通なのですか?

17ノーブランドさん:2006/06/07(水) 16:42:53
回忌が増えたら、普通でしょ。
18ノーブランドさん:2006/06/07(水) 18:32:02
白味の強いのはOKかしら?
私も色は緑系で、帯は鼠というのを見たことあります。
19ノーブランドさん:2006/06/07(水) 18:45:08
では、私も黒の帯に便乗でお尋ねします。
黒地の塩瀬名古屋のお太鼓に 茎つきの蓮の葉が、大小2本並んで 白と墨絵で描いてあるのですが、法事用でしょうか?それとも、普段に締めるのは有りでしょうか?
20ノーブランドさん:2006/06/07(水) 18:47:45
>>19
絵的に法事用・忍ぶ会用だと思う
21ノーブランドさん:2006/06/07(水) 18:52:31

読み返したら、クイズの出題みたいです。
変な文章でごめんなさい。
22ノーブランドさん:2006/06/07(水) 18:57:02
>>21>>19に対してです。
>>20
やっぱり法事以外は厳しそうですね。
ありがとうございました。
23ノーブランドさん:2006/06/07(水) 20:09:36
喪の帯を普段に締めちゃイケマセンキャンペーン中
24ノーブランドさん:2006/06/07(水) 20:15:42
>>12
「透け」を気にして暑苦しい襦袢を着る位なら薄物は着ない。
せっかくの涼を楽しむ素材が台無しになるからね。
それに薄物は肌に密着しないように着付けるから思ってる程は透け
ないんで無問題。
25ノーブランドさん:2006/06/07(水) 23:06:49
今来たので、あげさせてね
26ノーブランドさん:2006/06/08(木) 11:26:52
>>12
>居敷あてとかも特についていないし、どうするべきなんだろうと、
〜するべき、等と言う法は無い。

>ご存じの方がいらっしゃったら教えてください。
各人各々の趣味嗜好、或は寒暖昼夜に合わせた着方が有るのみ。

古来の「しきたり」を一つ紹介して差し上げます。
某民族史資料からです。

昼には紺の縞等。夜には白を良しとします。
「昼白き服着て見事な者稀なり。夜中には美人の如くに見えるが故云々。」

つまり古来には、白い浴衣は夜用の物だということです。

結論。
現代的には浴衣の着方等は各々の自由で法はありません。
古事に倣うのであれば白い浴衣は夜のみに着るものです。








27ノーブランドさん:2006/06/08(木) 14:49:09
ただいまより〜、チンカス先生による
「打倒しきたり講座」が始まりますぅ〜。
28ノーブランドさん:2006/06/08(木) 15:01:39
なんかエラソーだね。
29ノーブランドさん:2006/06/08(木) 15:09:24
>某民族史資料から

某としか書けないのなら
「うろ覚えです、すみません」って正直に言えばいいのに
30ノーブランドさん:2006/06/08(木) 17:17:50
ここは更年期障害が酷いインターネッツですね
31ノーブランドさん:2006/06/08(木) 17:33:37
どなたか お教え願いたいのですが、紋紗の長襦袢の居しきには どのような生地がお勧めでしょうか?

駒絽や夏塩沢にあわせるのと、自宅で洗濯するつもりでいます。
32ノーブランドさん:2006/06/08(木) 17:55:14
良いショ。
33ノーブランドさん:2006/06/08(木) 18:08:10
質問です!
絹紅梅のクリーム色の小紋?につづれの絽の名古屋帯っておかしいですか?
柄は唐草っぽい模様なんでくだけた感じなんですが。
持ち合わせの夏帯がそれしかなく色目は合うんですが、格その他のことが分からなくて・・
ご指導お願いします。
34ノーブランドさん:2006/06/08(木) 18:12:10
全然おかしくないですよ。クリーム色の絹紅梅、涼しげですね。
35ノーブランドさん:2006/06/08(木) 19:06:55
みんな私服で着てるのか?
36ノーブランドさん:2006/06/08(木) 19:25:37
>>33
格ってなんですか?
37ノーブランドさん:2006/06/08(木) 19:33:54
水戸黄門
38ノーブランドさん:2006/06/08(木) 23:20:29
格之進
39ノーブランドさん:2006/06/08(木) 23:38:47
杏子氏ね
40ノーブランドさん:2006/06/08(木) 23:59:48
瓢箪柄の浴衣ってもしかして若い女性向きではないですか?
うちにあるので着たいと思ったのですが。
41ノーブランドさん:2006/06/09(金) 00:25:55
↑瓢箪の柄は夏着物や帯によくあります。

女の人は これ着ちゃ駄目っていう柄ってあるの?
42ノーブランドさん:2006/06/09(金) 00:30:10
>>41
40は「女」ではなく「若い」というところに力を入れてるのでは?
なんとなく41は若向きの色柄は避けたほうがよい悪寒
43ノーブランドさん:2006/06/09(金) 00:50:00
ああ、すみません。母の浴衣なんですが20代では渋すぎるかなと。
模様調べたら確かにもともとは男性用が多いそうですね。

ついでというのも何ですが、帯や飾りで相性のいい模様ってありますでしょうか。
(駒とか鯰以外でw)
44ノーブランドさん:2006/06/09(金) 03:25:04
葉っぱとか流水模様
45ノーブランドさん:2006/06/09(金) 06:01:11
メンズの浴衣ってどこに売ってますか??
46ノーブランドさん:2006/06/09(金) 06:49:21
呉服屋、百貨店、大手スーパー
47ノーブランドさん:2006/06/09(金) 06:49:56
>>45
デパートの呉服売り場に置いてあるし。
ぐぐればたくさん出てくるので頑張って探してみてくださいね。
ttp://www.google.co.jp/search?hl=ja&q=%E3%83%A1%E3%83%B3%E3%82%BA%E3%81%AE%E6%B5%B4%E8%A1%A3&btnG=Google+%E6%A4%9C%E7%B4%A2&lr=
48ノーブランドさん:2006/06/09(金) 09:23:03
杏子ってウザイ
49ノーブランドさん:2006/06/09(金) 10:44:45
つ チラ裏
50ノーブランドさん:2006/06/09(金) 17:12:06
相談させて下さい
十歳の娘に浴衣を買ってやろうと思うのですが
身長が147センチで華奢なのです
今しがた呉服屋を数件見てきましたが
子供用は対応身長が140センチまでで
大人用は対応身長が153センチからなのです
帯に短し襷に長しで困りました
私的な理由で誂える時間がないので既製品を買いたいのです
大人用と子供用のどちらを選びどのように着させてやれば良いでしょう
ご助言宜しくお願いします!
51ノーブランドさん:2006/06/09(金) 17:23:42
>50
既製品(プレタ)の、対応身長とやらが身丈ベースなのかにもよります。
通常、浴衣を含め着物は襟足あたり〜裾までの長さが身丈で、それに
25〜30cm足したくらいが適性身長と言われますよね。
おはしょりである程度処理することを考えると、「大人用でおはしょり多め」という
形になると思いますが、それ以上に幅(身幅・上前幅)や裄(手先までの長さ)の
方が問題だと思います。
手足も長いならば、子供用では裄が絶対足りませんから、つんつるてんに
なるのを避けるためには大人用でないと駄目でしょう。
私は大人用Sサイズに一票ですね。
52ノーブランドさん:2006/06/09(金) 17:25:18
>>50
誂える時間がないのなら、大人用を肩揚げして着せてあげれば?
53ノーブランドさん:2006/06/09(金) 17:30:45
>>50
子供/大人でなくジュニアで探せば?
前スレでも出てたと思うけど、150cmくらいのがあるよ。
54ノーブランドさん:2006/06/09(金) 18:23:35
>>34
ありがとうございます。自信持って着てみます!
55ノーブランドさん:2006/06/09(金) 19:46:32
>>50
まだ見てるかな?
10歳ならば肩揚げ腰上げが必要。
しかも子供の腰上げは大人のお端折りより長めの方が、
幼さが強調されて可愛いので、大人用Sサイズでたっぷり
肩揚げ腰揚げとった方が、この先も使えて便利。

肩揚げ、腰上げのしかたは和裁の本をいくつかあたれば
見つけられると思う。
56ノーブランドさん:2006/06/10(土) 12:53:25
>>50です
>>51-53>>55ありがとうございます
大人用の方が良いみたいなので
大人用の小さめサイズで探してみます
57ノーブランドさん:2006/06/11(日) 02:16:17
>>44
thx!
58ノーブランドさん:2006/06/11(日) 02:46:43
○井のHPで浴衣特集見たら、今年はやたらと「帯締め」してますね
セットで売って売上げUP狙ってるのかな
59ノーブランドさん:2006/06/11(日) 03:03:00
微妙にスレ違っとるがな。
60ノーブランドさん:2006/06/11(日) 17:15:06
葬式の時、喪服の黒さって気になりますか?
草木染めは化学染料より色が薄いと聞くし、
私はそんなに気にしたことがないのですが…
61ノーブランドさん:2006/06/11(日) 17:22:02
お葬式には2度しか出席したことがないが、個人的には全然気にならない。
洋服の喪服でも色の濃さなんか気にしないでしょう。
なんか冠婚葬祭板で聞いた方がよさそう。
62ノーブランドさん:2006/06/11(日) 21:10:42
>>60
出棺の時などに列席者全員がズラ〜ッと並んだときに、
色の濃淡は結構わかる。
ただし、最近は和装の喪服を着ている人は直系の血縁者
ぐらいで、比較対象が少なく、洋装の場合よりも却って目立ちにくい。

洋服の場合も、女性の場合は知ってか知らずかただの黒い服を
喪服代りに着ている人もいたりするので、男性よりも色の差は
わかりにくい。

まあ、上記のように和装の喪服を着るときは近親者を無くした場合
になるだろうから、悲しみに心が乱れて服の色なんて気にしている
精神的な余裕はないと思うよ。
63ノーブランドさん:2006/06/11(日) 21:21:15
>>60
草木染でも先に青や黄色を染めてから黒をかけてあるものなら
黒の色の深みはずいぶん良い。
ウコン染めとか車輪梅・泥染めとか、色々技はあるので、
何度か店頭で眺めて比較してみるといいよ。

母の喪服と、姉の喪服、私の喪服を並べると、
やはり母が若い頃に自分で買ったものが一番色が薄っぺらい。
ただ、62さんの仰るように、和服が並ぶといい染とそうでない染めはわかるけど、
和服ばかり並ぶことはあまりないので、気にするほどではないともいえますね。
64ノーブランドさん:2006/06/11(日) 21:22:01
レス有難うございます。
やはり、無難な程度に黒い喪服にしようと思います。
参考になりました。
65ノーブランドさん:2006/06/11(日) 21:52:35
横から質問でごめんなさい。
絽、紗の透き通った小紋に
@麻の帯 A博多帯(献上?)の“透き通らない”2本の帯は使えますか?
宜しくお願いします。

66ノーブランドさん:2006/06/11(日) 22:06:36
以前にも同じような質問あったなあ。

どっちも大丈夫。正々堂々と着ればおk。
67ノーブランドさん:2006/06/11(日) 22:12:25
ありがとうございました。
68ノーブランドさん:2006/06/11(日) 22:14:42
普通幅の小紋の生地が2mほど余ったのですが、
一重太鼓のつけ帯を作るには長さが足りないでしょうか?
69ノーブランドさん:2006/06/11(日) 22:16:56
65
>>66
レスありがとうございました。
質感が異なるのが心配でお聞きしたのですが安心しました。
70ノーブランドさん:2006/06/11(日) 22:35:05
>>68 はい、足りません
71ノーブランドさん:2006/06/11(日) 22:59:27
>>70
そうですか…。
鼻緒とかバッグにする方向で考えてみます。
有難うございました。
72sage:2006/06/12(月) 00:03:16
すみません、質問させていただけますか?

明日、はじめて着付け教室に行くことになってます。着物や帯は自由なものを持参と言われました。6月は単の着物で、というのはわかったのですが単の着物に合わせてはいけない帯というのはありますか?
明日は単の木綿素材の小紋を予定しています。

超初心者ですみませんがどなたか宜しくお願いいたします
73ノーブランドさん:2006/06/12(月) 00:05:03
すみません。名前欄をsageてしまいましたorz
74ノーブランドさん:2006/06/12(月) 00:31:11
>>72
今の時期、柔らか物の単の着物には、単か夏物の帯を合わせるけど
木綿ならだいたい半幅帯かざっくりした名古屋じゃないかな?
暑苦しいもの(季節柄)と袋帯(二重太鼓になるから)はやめた方がいいのかも。

私はポリの袷小紋を持って行って、名古屋帯でスタートしたけど
他の人は浴衣と半幅帯だったよ。
7572:2006/06/12(月) 02:07:30
>>74
ありがとうございます。助かりました。
76ノーブランドさん:2006/06/12(月) 09:26:06
着て帰るんでなければ、別に何でもいいんだよ。
77ノーブランドさん:2006/06/12(月) 11:03:18
確かに
78ノーブランドさん:2006/06/12(月) 13:35:17
お直しの質問です。
リサイクル屋で薄手の単衣の小紋を手に入れました。
そのままでは着られないので、襦袢に直すことを前提に
買ったのですが、近所の和裁屋さんが仕立て直しを止めて
しまっていました。
それで自分でほどいて、裾よけとうそつきの替え袖にしようかと
思ったのですが、ちゃんと和裁を習ったことがない人間には
難しいでしょうか? 買え袖は作ったことがあります。
ミシンはないので手縫いの予定です。
79ノーブランドさん:2006/06/12(月) 15:13:23
完全に解かずに、
今ある部分を流用するかたちで
袖と、裾避けを作るならそれほど難しくも作業量も多くない。

裾から裾避けの丈分の所を裁って、幅分の晒しなどと結び紐を付ければ桶。
80ノーブランドさん:2006/06/12(月) 15:15:33
わたしも、本を参考にして、うそつきを作りました。
いちばんの難物は衿でしたが、
とりあえず、普段着に着られる程度の物にはなりました。
替え袖が作れる人なら、たぶん大丈夫だと思います。

判らないことがあるときは、ハンドクラフト版の和裁スレに行けば、アドバイスももらえますし、
過去レスを見れば、良いサイトや本なんかも紹介されてますよ。
81ノーブランドさん:2006/06/12(月) 16:04:03
>79>80
レスありがとうございます。
洗い張りのように、完全にはほどかずに、部分的に裁つんですね。
ハンドクラフト板に行って勉強してみます。
替え袖は、やはり本を見てその通りに作っています。
なみ縫いだけでできるのならば、なんとかなりそうですね。
どうせ使うのは盛夏を過ぎてからですから、じっくり頑張ります。
82ノーブランドさん:2006/06/12(月) 16:09:32
>>81
正絹の場合は、
一度まんま水洗いして丈を縮めてからサイズを測ると、
出来上がりが手洗いできるものになるよ。ガンガレ!
83ノーブランドさん:2006/06/12(月) 21:38:25
着物のクリーニング屋さんを探してますが
フリマやリサイクルで買ったものばかりなので
安めにできるところを探しています
やっぱり1枚5000円ほどするものなのでしょうか?
84ノーブランドさん:2006/06/12(月) 22:18:45
町のクリーニング屋さんでも和服を扱っているところ結構あるよ。
汚れとか染みの状態によっても値段は違う。
私が出すところは 染み無しで、京洗いというのをしてもらって3800くらい。
染みがついて すぐ出して5000くらいです。
フリマとか呉服のネットショップでも 丸洗いとか扱ってる店あったと思う。
調べてみて。
85ノーブランドさん:2006/06/12(月) 22:22:41
セルフクリーニングとか、¥1000円/`の体験が
最近読んだばかり、と思ったら、
前スレだったみたい。

読めるんだったら、
前スレの最後の方に詳しく体験レポがのってましたよ。
86ノーブランドさん:2006/06/13(火) 03:22:05
しかし、衣文をぬくのってむずかしいと実感する日々。
自分サイズにお仕立てした長襦袢ですが、きれいに抜けません。
襦袢をはおって、両袖をとおして、この次に衣文をぐっと引っ張り、襟を合わせて、下前、上前を合わせて、腰ひも結ぶ。でいいんですよね??
でも、襟を合わせてる時点で抜いた衣文がつまってきてしまいます。
衣文抜きをつけてみましたが、通した紐はどの位置で結ぶのでしょうか?
87ノーブランドさん:2006/06/13(火) 03:45:37
衣紋の抜き方、前スレの
>>964の人が、詳しく教えて下さっていましたよ。
探してみて下さい。
88ノーブランドさん:2006/06/13(火) 09:58:38
>>86
私は着付けの先生オリジナルの手作り衣紋抜きをつけています。
普通に市販されているタイプではないのですが、これが割といい感じ。
作り方はすごく簡単。太さ3〜4センチくらいのゴムを10センチくらい切る。
三角に折って布に縫い付ける。襦袢の裏にも力布を当てて襦袢に縫い付ける。
ゴムなので伸縮性があっていい感じ。

通した腰紐は普通に(衣紋抜き無しで着た時)一本目の腰紐と同様の位置に来ないかな?
それと、襟でしっかり乳首の部分まで隠すように包み込まないと襟が詰まるみたい。
教室で「乳首よ〜、乳首隠して〜」と先生が連呼するのでいつも恥ずかしい・・・。
89ノーブランドさん:2006/06/13(火) 11:19:56
どうもありがとう、乳首ですね!乳首。
90ノーブランドさん:2006/06/13(火) 18:25:34
>>50
ドン亀ですが。
ジュニア向け浴衣、身長135cm〜 上は165cmまで3サイズ。

たまたま見ていたローティーン雑誌の通販にありました、ので
書いておきます。
91ノーブランドさん:2006/06/13(火) 22:48:44
ネットマナーを知らない峰子がこちらにお邪魔していませんか?
92ノーブランドさん:2006/06/13(火) 22:57:24
つ チラ裏
93ノーブランドさん:2006/06/13(火) 23:16:52
>>91
峰子さんはきっと出て来ないと思いますよ。卑怯な人っぽいから。
リアル世界にもいるタイプです、峰子タイプ。
主人公の敵の取り巻きの小ずるいブスってところでしょうか。
94ノーブランドさん:2006/06/13(火) 23:19:17
どのスレで訊いたらいいのかわからなかったので、こちらで…。

芳装苑という会社をご存知でしょうか。
リブレという会社が主催で浴衣のファッションショーを開くということで
モデルを募集していたのですが、
「芳装苑」で検索をかけると一件しかかからず、それも詐欺というかそのような事例のみでした。

この会社について詳細を御存知の方がいたら教えて欲しいのですが。
相応しいスレが他にあれば、誘導して頂けると助かります。
95ノーブランドさん:2006/06/13(火) 23:25:17
>>91 >>93
私怨クサ-
96ノーブランドさん:2006/06/13(火) 23:27:06
「モデル募集」してるだけでもうじゅうぶんじゃん。怪しさプンプンじゃんw
97ノーブランドさん:2006/06/13(火) 23:48:24
浴衣のフルセットを買った人で、希望者はもれなくモデルになれるってパターンかも?ファッションショーどころか、写真撮って終わり…ってのも聞いたことあるよ。
浴衣の販売キャンペーンの類です。
98ノーブランドさん:2006/06/13(火) 23:59:47
うちのググル先生は「芳装苑」では一件も見つけてくれません…。
99ノーブランドさん:2006/06/14(水) 07:33:58
しつもんです
着物関係の書籍で「幸田文(・∀・)イイ!」といわれ読んだら
「手拭い浴衣」というのが出ていて、自作してみたくなったのです
で、手拭い地を扱っているところでオサレな柄がありそうなのって、かまわぬ以外どこかオススメとかありますか?
浅草近辺なので、探せばありそうなのですがなかなかなくて(;´Д`)
100ノーブランドさん:2006/06/14(水) 08:49:33
浅草じゃないんだけど、日本橋の「戸田屋商店」さんはどうだろう。
101ノーブランドさん:2006/06/14(水) 09:56:02
浅草公会堂の側、オレンジ通りよりひとつ仲見世側に
「染めの安坊」さんがあるよ。
102ノーブランドさん:2006/06/14(水) 11:34:59
安某さんは、
尺幅の手ぬぐい生地を量り売りしてくれるね。

あと、新宿まで足伸ばせるなら、
オカダヤの地下でも手ぬぐいを切り売りしてくれる。
ただし、手ぬぐいだから、版の境が目立つものもあるよ。
103ノーブランドさん:2006/06/14(水) 15:38:44
昨日行ったユザワヤにも尺幅の手ぬぐいの生地あったよ。
結構種類もたくさんあって自分も欲しいなと思った。
104ノーブランドさん:2006/06/14(水) 17:40:04
歌舞伎座の斜め向かいの手ぬぐいやさんも切り売りしてくれるよ。
でも「これで浴衣出来ますか?」って聞いたら
「ごわごわするんじゃない?」って言われたけど。
105ノーブランドさん:2006/06/14(水) 19:21:18
いい加減いい年だし、ちょっと質の良い浴衣が欲しいのですが
相場ってどのくらいなんでしょうか?

ネットだとピンきりだし、初心者なのでお店で買うほうが良いと思うのですが
近所の呉服屋は男物はあまり扱ってないみたいです。
着物のメッカって浅草とかなんでしょうか?
106ノーブランドさん:2006/06/14(水) 19:27:34
デパート行くと今どこも浴衣フェアとかやってて、
男物もたくさん置いていると思うけど。
107ノーブランドさん:2006/06/14(水) 19:30:40
どこにお住まいかわかりませんが、デパートに入っている呉服店に行けば、デザイン、お値段ともに色々あると思いますよ。
108ノーブランドさん:2006/06/14(水) 19:59:50
>>106>>107
横浜住まいの偽ハマっ子です

デパートの呉服店ってチープだったり、デザイナーズ浴衣があんまりな柄だったりする
イメージがあるんですが、イメージだけで実際見たことないので一度のぞいてみます
109ノーブランドさん:2006/06/14(水) 20:23:36
>>99
手拭浴衣って、貰い物の手拭12枚を
パッチするのが普通じゃなかったっけ?
芸者さんとか、役者さんの?
柄がそろっていてもいいのなら、
手拭地を買えばいいけどね。
後、水通ししたほうが、それっぽいよ。
110ノーブランドさん:2006/06/14(水) 21:02:43
>>108
近江上布の蚊絣なんか素敵ですよ。
誂え仕立てになるかもしれませんが ネットショップでも出てるので、良かったら探してみて下さい。
111ノーブランドさん:2006/06/14(水) 21:33:35
>>110
近江上布検索してみましたが、お高いものですなあ。
見たページが悪かったのかもしれませんが、浴衣作るにはもったいない生地のような・・・

ざっと調べた感じ
http://www.menz-kimono.com/yukata.html
ここの煉瓦格子とか篭目とか渋くていいなあと思います。

とはいえ、初めての和服でネットはやはり不安なので
高島屋とかのぞいてみて、ピンとこなかったら
評判良さそうな浅草のちどり屋とか行ってみようかと思います
112ノーブランドさん:2006/06/14(水) 21:44:44
>>109
99は幸田文の「きもの」から手拭浴衣をイメージしてるんだよ。
伝芸さんの手拭浴衣のイメージじゃないの。
11399:2006/06/14(水) 23:40:07
うは〜聞いてみるものですな
沢山情報をありがとうございます(*´∀`)
お休みの日には遠くまで足を運ぼうかと思います
114ノーブランドさん:2006/06/15(木) 01:22:09
>>111
そこのページにもある「阿波しじら」なんてどうですか?
でも、柄のはっきりした生地の方が好みなのかな?
115ノーブランドさん:2006/06/15(木) 11:30:56
家にある反物を仕立てようと考えているんですが
胴裏地は、高い安いで着心地や仕上がりが違うものですか?
116ノーブランドさん:2006/06/15(木) 11:33:32
なぜ値段が違うのか考えれば、自ずと答えは出るかと。
117ノーブランドさん:2006/06/15(木) 12:24:15
着用は今週末なんですが、
今の時期、透け感のない単に献上博多の帯をあわせる場合、
紗献上と普通のだったら、どっちの方がいいと思います?
似たような色味なので、どっちでも、と思うと迷いだしてしまって‥。
118ノーブランドさん:2006/06/15(木) 12:48:59
>>117
その日の気温、天候でお決めになってはいかがでしょうか。

猛暑の年は6月初めからでも透ける帯を締めてしまう暑がりの私も、
今年、関東は真夏日どころか夏日も少なく、曇か雨で夏らしくならないので
今のところ透ける帯を締めていません。週末晴れるといいですね。
119ノーブランドさん:2006/06/15(木) 12:56:48
>>115
着心地というよりも、表地との釣り合いが大事だと思います。
一概には言えませんが、高価な胴裏は重目が多いようですから、
表地が重い生地か軽い生地かで変わってくるのでは?
120ノーブランドさん:2006/06/15(木) 19:06:39
>>115
高い安いが同じ店なら意味あると思うけど。

胴裏も手持ちのを使うの?
まだなら、表地との釣り合いを考えて選んで、
その中で高い安いを考えたら?
ネット上ではなんと答えたらという質問のような。
121115:2006/06/15(木) 19:26:05
ありがとうございました。
ネットで安いのを選んで済ませようかと
ちょっと思っていたのですが
やはり仕立てに出すところに相談しようと思います。
122ノーブランドさん:2006/06/15(木) 20:15:25
>>118
早々のレスありがとうございます。117です。

やっぱり、まだ透感のあるもの使う気にならないのが
自分だけでないんですね。なんかホッとします。

週末、傘マークは今のところないんですが、でも梅雨の中ですから
この先もまだまだ気がきではないところです。

どうかお天気恵まれるといいのですが。
123ノーブランドさん:2006/06/16(金) 16:55:19
便乗で質問いいですか?

今年初めて紗献上の帯を買ったんですが、これって
普通の博多帯のように鳴りますか?

あまり鳴るようなら、締められる場所がかぎられてしまうので。
124ノーブランドさん:2006/06/16(金) 17:14:09
手元にあるんなら、自分で締めてみて確かめれば?
125ノーブランドさん:2006/06/16(金) 17:49:52
>>124
今仕立てる最中で、まだ手許にないんです。
126ノーブランドさん:2006/06/16(金) 18:05:55
>>123
私は持っていますよ、紗献上の帯。やはり少し鳴ると思います。
でもそれほど煩かったり気になる程でもないですよ。締めやすいし好きです。
それより紗献上でどのような場所にお出かけなのですか?
音が気になる程の正式な場所なのでしょうか。
127125:2006/06/16(金) 18:48:08
>>126
ありがとうございます。

着物は礼装以外は趣味でしか着ないのですが、
稽古事をしているのでお教室で音が気になるかと思うと、
お食事とか街着にしか着られないかしらん、と思いまして。

やっぱり少しは鳴るんですね。いきなりお稽古事で締めるのはやめて
様子をみることにします。
128ノーブランドさん:2006/06/16(金) 19:14:45
>>127
私はお稽古で締めていますよ。本当に気にならない程の音ですよ。
129111:2006/06/16(金) 21:07:35
色々あって浅草のお店で購入しました
http://up2.viploader.net/pic/src/viploader193781.jpg

長唄染だそうです。
色が白いので藍より白めが似合うだろうなど
色々アドバイスいただき、さもありなんとなりました。
良いお店でした。

しかし角帯って思ったより難しいですね。
わかりやすいサイトとかありませんか?
女性の着付けサイトばっかりで・・・
130ノーブランドさん:2006/06/17(土) 00:03:22
お尋ねします。
遠藤さんの「きものであそぼ」のサイトのQ&Aのページって
なくなったのでしょうか。
表示されなくなってしまったのは自分だけかな・・。
同じように表示されなくなった方っておられますか?
131ノーブランドさん:2006/06/17(土) 00:20:43
>130
もとのサイトが消滅しているので、そのせいでしょう。
132ノーブランドさん:2006/06/17(土) 00:23:52
de銀座ってなんですか?
133ノーブランドさん:2006/06/17(土) 02:07:57
>>131
レス有り難うございます。
が、もとのサイトへはいけるんですよ。ttp://www.kimonodeasobo.jp/
でもQ&Aが何故か見当たらなくて。確か5月17日以降、更新がないなと思いながら、
それでも時々チェックしてたんですが、昨日見たら、いきなりページが表示され
なくなって・・・。きっとそのまま消滅してしまったんですね・・。
過去のQ&Aもカテゴリで分けられてて、よく参考にしてたんですが、残念です。
134133:2006/06/17(土) 02:12:57
あ、でも今よく見たら微妙にURLが変更になってるようですね。
とにかく残念です。連投すみません。
135ノーブランドさん:2006/06/17(土) 03:02:22
トップが見られてるんなら、管理人に問い合わせすりゃいいのに。
そのつもりがなくても宣伝クサー、と思ってしまう。
136ノーブランドさん:2006/06/17(土) 08:56:36
な会話がされているので、覗いてみたが。
TOPにある
>木綿のきものは生産数が少ないので、捜してもなかなかありません。
に、キョトン?しかし、5000円なら良心的か?
137ノーブランドさん:2006/06/17(土) 10:21:03
最終的にい〜〜っぱいのお金を払うことになるんだね。
138ノーブランドさん:2006/06/17(土) 13:16:33
浜松唐桟木綿なんて屋にも出てるけどなー。
139ノーブランドさん:2006/06/17(土) 14:41:35
唐桟は川越唐桟のほうが好きだけど、
高価だし手に入りにくいよね。
遠州唐桟は安いのが魅力だけど、
縞が太すぎない?
唐桟というよりただの縞木綿の気がする。
140ノーブランドさん:2006/06/17(土) 14:56:30
川越は高いよね。素敵なのもたくさんあるけど。
この間遠州の単衣を作ったけど軽くていい。
普段着だったらあのくらいの縞の感じでも悪くないかなあと思う。
141ノーブランドさん:2006/06/17(土) 16:15:05
お前ら着物着るのはええが、歩き方や作法も知らんと、恥やぞ
142ノーブランドさん:2006/06/17(土) 16:29:03
と141が煽っております。
143ノーブランドさん:2006/06/17(土) 16:40:20
着物関係のスレ全部に貼ってあるね。
144ノーブランドさん:2006/06/17(土) 19:25:08
家で洗おうと思って購入した
上布の着尺と麻絽の襦袢地を地入れに出しました。

反物を地入れしても縫い糸が縮むから、
家庭で手洗いは勧めないと言われたのですが、
仕立の時に縮まない化繊の糸で縫って貰えば
洗濯可能になるでしょうか?

ご家庭で麻の着物を洗濯されている方、
お知恵をお貸し下さい。
145ノーブランドさん:2006/06/17(土) 19:58:50
>>144
麻の着物ではないが、ウォッシャブルシルクの長襦袢や浴衣は
自宅で洗っている。
縫い糸はポリエステルの縫い糸。
洗濯して特に縫い糸が縮んだという経験はない。

知り合いの和裁師さんの話では、最近はポリの着物だけでなく、
浴衣など水洗いが予想される物はほとんどポリエステルの縫い糸を
使用しているそうだ。

>反物を地入れしても縫い糸が縮むから、
>家庭で手洗いは勧めないと言われたのですが

自宅でどんな風に洗濯されるか、消費者の知識と技能がどの程度か
わからない状態では、想定外の取り扱いをされることによる型くずれの
クレームを避けるために、上記のような注釈をつけられるのは仕方ないと思う。
自宅で洗濯するときは型くずれしても自己責任で文句言わないという覚悟が
必要。

一番いいのは、地詰めを業者に任せず、自分で自宅で着物を洗濯するのと
同じやり方で地詰めして、糸も一緒に水につけて縮めておくと安心。
ただし経験のない人がこれをやると、生地の織目がゆがませてしまうので、
和裁士に激しく嫌がられる。
146ノーブランドさん:2006/06/17(土) 20:45:13
>>141同感
着物来た女の歩き方が汚かったら、俺は気持悪いと思う
147ノーブランドさん:2006/06/17(土) 21:04:13
>>145
詳しいレスを有難うございます。参考になりました。
仕立は叔母に頼むので、和裁士さんに嫌がられるやり方は
避ける方向でいきたいと思います。
形が崩れても文句を言わず、勉強代だと思って
悉皆に持っていこうと思います。
148ノーブランドさん:2006/06/18(日) 09:37:41
秋に子供の七五三なのですが、
着物、帯は頂き物があります。
しごき は用意しなくてはならないのです。

群青色や紺色などの濃いブルー系は
あまりないでしょうか?
色々さがしてはいるのですが。
149ノーブランドさん:2006/06/18(日) 11:09:03
それは多分ここで質問しても意味ないかと…。
150ノーブランドさん:2006/06/18(日) 18:45:40
>>148
青系は見たことがないなあ。紫ならありましたが。(オクにも出てる)
もし希望の色のが入手できなくて、どうしてもその色がいいなら、
既製品(もちろん正絹)を染め変えることができると思いますよ。
濃い青に染めるなら、元の色はさほど影響しないだろうし、
着物の染色業者か加工(リメイク)業者に相談されてはどうですか?
好みの色に染めるには、何色から染めるのがよいかアドヴァイスしてもらえるかと。
または、特注かな。
151ノーブランドさん:2006/06/18(日) 19:34:31
一目惚れで薄ピンクで桜柄の透けた着物買ってしまった…

持ってるじゅばん(字がわからん)がピンクのしかないんだが
これ着ていいのかな…?
152ノーブランドさん:2006/06/18(日) 19:38:17
>>151
透けてるってことは絽か紗だと思う。
普通は襦袢も、透けてる絽か紗を着る。
夏物の襦袢は白が多いよ。
153ノーブランドさん:2006/06/18(日) 19:52:10
>>152 そうそう!紗だか絽の洗える着物ってやつ買ったの

襦絆も空けてる白のやつ買わなきゃいけないのか…
明日古着屋行って買ってくるよ
ノシ

ところで紗とか絽はなんて読むの?
そのまま【さ・ろ】って読んでいいの?
154ノーブランドさん:2006/06/18(日) 19:54:01
紗・しゃ
絽・ろ
155ノーブランドさん:2006/06/18(日) 20:05:16
買いに行く前に、その着物のサイズを計った方がいい。
襦袢の袖が着物からはみ出してると良くないから。
参考までに↓
ttp://www.wa-site.com/kimono.sunpohyo.htm
私なら古着じゃなくてネットで洗える長襦袢を買うな。
3150円とかであるし。
156ノーブランドさん:2006/06/18(日) 20:07:21
>>154 SUNX

今年の夏は着物で花火大会行くぞ〜
157ノーブランドさん:2006/06/18(日) 20:13:03
連レススマソ

>>155ありがとう〜そんな事も考えなきゃならんのね('A`)
なるべく安くすませたいから長さ測って古着屋で買うわ〜
158ノーブランドさん:2006/06/19(月) 00:38:33
>>157
リサイクルとかで買うとなると今の時期無地のものでも、
結構高くなってると思うよ。
それならポリの絽とかネットで買った方が安上がりだと思う。
159ノーブランドさん:2006/06/19(月) 00:59:05
着物は着たいけど、この時期に着られる物が無い…しかも金は更に無い…
最近見つけた、とある着物ブログに「押入れを漁ると見た事も無い着物が
ゴロゴロ出て来る」とあって超裏山…実際にUPされてる画像を見ると
どんだけ持ってるんだ?ってくらい毎回違う着物なんだよね
「着物好き」って公言すれば色んな人が着物をくれるってマジっすか?
160ノーブランドさん:2006/06/19(月) 10:04:36
マジッす。

身の回りにいる人がどの世代かにもよるし、サイズの問題もある、けど。

161ノーブランドさん:2006/06/19(月) 11:10:12
生地の目が荒く、とても透ける黒い紗のきものを着たいのです。
が、長じゅばんに衿のところから衣紋抜きがついていて
透けて見えるとおもうのですが、変でしょうか?
162ノーブランドさん:2006/06/19(月) 11:15:30
よく、着物一枚に、帯三本といいますが、
どれだけ帯でイメージが変るにしても、
着物のほうが圧倒的に面積が広い分、印象に残りやすく、
いつも同じ着物のように見えてしまいませんか?
着物三枚に、帯一本のほうがいいと思うのですが。
いい帯のほうがきものよりも出会いにくいし。
163ノーブランドさん:2006/06/19(月) 11:19:30
>>162
それが不思議なことに、体の中心にあるものだからかかなり帯は目立つし
印象を左右する、半襟もそう。
164ノーブランドさん:2006/06/19(月) 11:21:19
着物一枚に帯三本って帯の種類で格を上げたり下げたりって事では。
礼装においてTPOに合わせるって事で。
165ノーブランドさん:2006/06/19(月) 12:09:19
>>161
衣紋抜きが透けて見えるのはみっともないから
外してきた方がいいと思う。
166ノーブランドさん:2006/06/19(月) 12:50:09
>>162
模様が目立つ着物は確かに帯をどうやっても同じ着物に見える
色無地とか江戸小紋は帯でかなり変わる。
167ノーブランドさん:2006/06/19(月) 17:48:23
>>141 >>146
歩き方もだけど。
土曜に、着物で足組んでるオバハンみた。萎えた。
168ノーブランドさん:2006/06/19(月) 19:47:23
着物でビリヤードするオバサンが、
足上げてるのはどうだと思う?
キリットして素敵?シルエットに萎える?
169ノーブランドさん:2006/06/19(月) 20:17:24
まずは実際に見た168が
170ノーブランドさん:2006/06/19(月) 20:33:04
>>168
ビリヤードの腕がよければキリッとして素敵かも。
171ノーブランドさん:2006/06/19(月) 20:53:10
ごめん、20代だけどたまにビリヤードとかダーツしてる。
ゲーセンで格ゲーしてるorz
172sage:2006/06/19(月) 21:31:29
質問です。
当方女。今年成人式を迎えます。
袴は、卒業式というイメージがあるのですが、
成人式に袴を着るというのは間違ってますか?
173ノーブランドさん:2006/06/19(月) 21:59:18
着物姿で何をしようが、本人がしたいなら好きにさせればいい、
と思うよ。そんなのここで愚痴ってどうするんだろう。
174ノーブランドさん:2006/06/19(月) 22:02:07
つーか、本人に言ってやれ。
「着物が泣くから、所作に気をつけろ」と。
別に逆ギレして襲いかかってはくるまいよ。
175ノーブランドさん:2006/06/19(月) 22:42:19
お教え下さい。着物を2〜3枚貰ってくれと親戚から頼まれています。
うち1枚はおそらく50年以上前の品物で、他のものは私より身長が15cm程低い
人が誂えたものです。身長が違っていても和服なら大丈夫
と親戚はいうのですが、その位の身長差でも丈や袖の長さなどは調整できるもの
なのでしょうか?

176ノーブランドさん:2006/06/19(月) 23:09:38
>>175
ものによるとしか言い様がない。
寸法直しに関しては、昔の物は普通の着物でも袖が長い物が多い。
従って、袖丈の寸法直しは短くする方向での修正になると思う。

一方身丈は15センチも身長差があるとお端折りが取れなくなるので、
綺麗に着付けるのが難しくなる。
アンティーク着物は対丈で着るというという人もいるが、衣紋を抜こうとすると
お端折りがないと綺麗に抜けないし、着崩れしやすくなるので、お勧めしない。
となると、寸法直しが必要になるが、身丈の寸法直しは身頃、衽、衿すべてを
解かないとできないので、実質仕立て直しになる。
50年前の着物だと解くだけでは折目が取れないので、洗い張りも必要になる。
これだけで3万〜5万の費用が必要になる。
177ノーブランドさん:2006/06/20(火) 00:31:44
50年経ってれば生地自体が劣化してて
洗いはり仕立て直しに耐えられないかも。
小物作ってもかわいいかもしれないし
くれるなら貰っておけば。
178ノーブランドさん:2006/06/20(火) 01:46:51
浴衣を着る時に、今年は貝の口にするぞ!と思っているのですが
貝の口ってほどけ易いので、帯締めをすると良いと言うじゃないですか?
博多の小袋(献上と献上柄でないのと両方あり)を使おうと思っています。
絽の帯締めだと少し仰々しくなりそうなので三分紐に挑戦してみたいのですが
三分紐を使う場合というのは帯留めをしないといけないものなのですか?
今まで使った事が無いので、近いうちに買いに行こうと思っています。
宜しくお願いいたします。
179ノーブランドさん:2006/06/20(火) 01:53:16
三部紐は短いから普通の帯締めみたいに前で結ぶとすごく間抜けになると思うが…

それとも三部紐として普通に結んで(結び目を背中に回して)
その状態で帯留めがないとおかしいかっていう話かな?
それもそれでヘンだと思う。
180ノーブランドさん:2006/06/20(火) 02:24:27
>>178
貝の口なら普通の帯締めの方がいいんじゃないの?
小袋なら絽の帯締めじゃなくても細めのものならいいんじゃない?
三分紐だと短すぎるよ。帯留めしてもお太鼓と違って後ろで上手く隠れないだろうし。
181ノーブランドさん:2006/06/20(火) 03:02:44
>>174

ダーツやってる最中ならやや危険
182ノーブランドさん:2006/06/20(火) 03:38:34
>>178
貝の口が解け易い、てとこを矯正したらどうよ?
よく貝の口に絞めるけど解けたことなんか無いよ?
絞め方悪いんじゃね?
183ノーブランドさん:2006/06/20(火) 07:39:24
素材は絹?それともポリ?
絹だったらほどけないよ。
ポリだったら普通丈の細い帯締め使ったほうがいいかもね。
個人的にはポリの帯はカルタ結びにする。
184ノーブランドさん:2006/06/20(火) 09:01:08
着物と帯の色の組み合わせが難しいと思うのは私だけでしょうか…?

薄紫がかったピンクで桜柄の紗にあう半幅探して一時間
薄い黄色の蝶柄の半幅買ってしまった…

これはよかったのか?まぁいい悪いなんてあまりないんだろうが…
凄く子供っぽく見える気がしてすっごい後悔してる
おとなしくエンジの半幅かっときゃよかった
185ノーブランドさん:2006/06/20(火) 09:08:30
チラ裏 乙。
186178:2006/06/20(火) 10:11:19
>>179さん、普通の三分紐として使って帯留め無し、を想定していました。
やっぱりおかしいのですね。止めておきますね。
>>180さん、貝の口だと後ろで隠れないのですね。少し細めか帯締め無しで挑戦します。
>>182さん、練習の時に解けた事は一度も無くて逆に「解けるか??」という感じだったのですが
着物関連の書き込みで解け易い、とあったので、プチパニックになってしまったのかも・・・。
>>183さん、素材は正絹です。安心しました。

皆さん、ありがとうございました。自分的には帯締め無しの方が好みですので
帯締め無しの方向で挑戦してみます。
187ノーブランドさん:2006/06/20(火) 10:26:08
>>172
主催側から指定がなければ何を着てもいいのかもしれないけど
どうして袴なの?
三十三間堂に行くの?
188ノーブランドさん:2006/06/20(火) 14:56:05
>>178タソ…可愛いぃ(;´Д`)ハァハァ
189ノーブランドさん:2006/06/20(火) 15:14:20
>>182、183
締め方っていっても、二つ折りしたタレに手を通すだけだよね?
正絹でもほどける。なんでだろ。帯が柔らかいから?
190ノーブランドさん:2006/06/20(火) 16:16:25
>>189
私も貝の口は解けないから帯締めする事はあんまりない。
正絹の博多献上とかポリでも特に問題ないけどな。
191ノーブランドさん:2006/06/20(火) 19:54:15
どなたかアドバイスください。

今度、長襦袢を仕立てようかと思ってるんですけど、
赤い襦袢って普段着以外はダメでしょうか。
安いものじゃないので迷っています。
赤は使えませんか?

それとも、半襦袢で替え袖とかにした方がいいのかなぁ。
192ノーブランドさん:2006/06/20(火) 19:58:41
振袖だと赤い襦袢にする人いるけど
普段着以外って何よ?それによる。
193ノーブランドさん:2006/06/20(火) 20:21:02
貝の口が解け易いんじゃなくて、帯の質か絞め方の問題じゃね?
貝の口の簡易版の片流れでも解けたことなんか無いよ。
つか貝の口が解け易いなんて寝言を流布してるのは誰よ?
そんなダメダメな帯結びなら何百年も伝わらないっつのw
194ノーブランドさん:2006/06/20(火) 20:41:03
>>193
吉弥結びと貝の口の区別がついてない人は
ネットで何度もみかけたので、そのたぐいの寝言じゃない?
そりゃあ帯締め必要だわw
195191:2006/06/20(火) 21:11:34
>>192
汎用が利かないかな、という意味です。
やっぱり訪問着とか色無地には赤はどうだろう、と思って。
小紋や紬以外は難しいかな、と。

196ノーブランドさん:2006/06/21(水) 06:32:55
赤の襦袢で思い出したのですが、先日みたドラマの中で、 年配の女優さんが紗の様な黒の透ける着物の下に、裾よけと袖の色が真っ赤な、二部式みたいな長襦袢を着ていました。
胴の白色と袖の赤…
これって 有り ですか?
197ノーブランドさん:2006/06/21(水) 10:32:41
>>196
素人にはおすすめできない。
198ノーブランドさん:2006/06/21(水) 21:14:09
>>184
白い名古屋に、臙脂の帯締めとかでも良いと思う
199ノーブランドさん:2006/06/21(水) 23:15:33
濃い紫に、
萌黄の帯締でもいいと思う。>>184の年齢にもよるけど。
200ノーブランドさん:2006/06/22(木) 03:59:39
普段着に木綿のきものを着てみたい、と考え中。
木綿の産地って出羽とか会津とか色々あるみたいですが。
産地ごとに生地の特徴ってあるのかな?
201ノーブランドさん:2006/06/22(木) 07:29:19
あります
202ノーブランドさん:2006/06/25(日) 08:47:12
ほほう
203ノーブランドさん:2006/06/26(月) 22:39:30
二重太鼓を結ぶのは、改良枕と普通の枕と
どちらが楽ですか?
204ノーブランドさん:2006/06/27(火) 00:07:58
たけうちグループには気をつけてね、初心者さんがよく騙されてますよ
205ノーブランドさん:2006/06/27(火) 01:20:04
着付けを習い始めて3ヶ月ほどです。
お太鼓も一人で結べるようになり、先生から自分で着付けて外出してもいいよと言われました。
私が習っている着方はコーリンベルト類を使わず、全て紐を使った手で結ぶ着付けです。
最初の方に訳もわからず買った小物セットに「ウエストベルト」と「コーリンベルト」があります。
このふたつはどの段階の時に使えばいいものなのですか?おはしょりを作ってから最後に締める腰紐の代わりにコーリンベルトなのかな?
夏場のみ教室が事情によりお休みになっているので先生にも聞けません。
宜しくお願いします。
206ノーブランドさん:2006/06/27(火) 02:32:43
>>205
コーリンベルトは腰紐で着物の着丈を調節し、おはしょりをとった後に
衿の打ち合わせを固定するために使う胸紐の代わりに使うもの。
↓の8〜10が実際に使っている様子。
ttp://www.somesho.com/kitsuke/12_Tomesode/1202_Kikata/index.html

使うコツはリンク先にも書いているように、ゴムを緩く伸ばしておくこと。
身体にピッタリ沿ってゴムが伸びるほど締めると、前身頃がゴムに
引っ張られて襟元がどんどん詰まって着崩れの原因になる。
背中でゴムひもがちょっとたるむかな?ぐらいが丁度良い長さ。

ウエストベルトは腰紐の代用品。
実際の使い方は↓の10〜12
ttp://www.somesho.com/kitsuke/11_Reisou/1104_Houmongi/index.html
ウエストベルトは使ったことがないので、使用感やコツなどはわかりません。
207ノーブランドさん:2006/06/27(火) 09:52:22
着物を着始めた時に、ウエストベルト8pと4p幅のを使ったことがあるけど
腰紐の方が締めやすくて
着崩れないような気がした。
208ノーブランドさん:2006/06/27(火) 12:31:20
道中着って、季節を問わず、着物の上に来てでかけるものなのですか?
209ノーブランドさん:2006/06/27(火) 12:47:32
>>208
道中着を作る生地や仕立て方には当然季節があるが(夏なら羅や絽の単衣
仕立て、冬なら縮緬や絞りの袷仕立て等)、道中着そのものは一年中
着用する。

真夏は羽織もの無しでも良いとされているが、羽織ものがあると無いとでは
着物や帯の汚れ方が随分違うので、大切にしたい着物や帯の時は
道中着などのは織物を着ている方が安心。

と書いているが、着物や帯を揃えるだけで精一杯で、羽織ものにまで
まだ手が回らないので、私は袷の道中着一枚しか持っていない。
210ノーブランドさん:2006/06/27(火) 18:55:57
>>209

つ「単衣半纏」

211ノーブランドさん:2006/06/27(火) 20:26:22
>>209

つ 袖なし羽織
212ノーブランドさん:2006/06/27(火) 23:10:34
小物は船場が安いとはよく聞くのですが
楽天などのネットショップよりも安いですか?
213ノーブランドさん:2006/06/28(水) 00:01:49
比較対照が不明だから、自分で確かめた方がよろしいかと。  >>212
214ノーブランドさん:2006/06/28(水) 15:08:12
>>212
船場もお店が沢山あるから安く買うなら
あちこち足でかせいで比較する必要がある。
215212:2006/06/28(水) 19:44:46
レス有難うございます。観光がてら行ってみます!
216ノーブランドさん:2006/06/28(水) 21:44:34
はじめまして。質問があって来ました。
これは1965年にフランス人の写真家が日本で撮った写真なんですけれど
http://www.magnumphotos.com/c/htm/CDocZ_MAG.aspx?Stat=DocThumb_DocZoom&o=&DT=ALB&E=2TYRYD1KUDW1&Pass=&Total=105&Pic=101&SubE=2S5RYDIUCMPO
この手前のおじさんが着てる、ボディーラインが完全に分からなくなってる和服が
なんという種類のものか知りたいんです。
もっというと、これがかなりかっこいいと思ったので、俺も着てみたいんです。
和服に詳しい方、教えてください
217ノーブランドさん:2006/06/28(水) 22:58:23
>>216
画像が小さくてよくわからんが、角袖コートを着て野袴つけてる
だけじゃねーの?
男性の冬の防寒スタイルでそんなに特殊なスタイルじゃないよ。
実物見たらなーんだってがっかりする鴨
218ノーブランドさん:2006/06/28(水) 23:26:02
丹前の長いの着て、頭に手ぬぐい巻いてるように見えた。
219ノーブランドさん:2006/06/29(木) 00:54:26

>217さんと同じで角袖、野袴、集金鞄に見える。
220ノーブランドさん:2006/06/29(木) 05:54:54
角袖に野袴っていうことなんですね。
http://kimono-bito.com/gds/0095/000692.htm
布のあまる感じがやっぱり好きです。
ありがとうございます〜!
221ノーブランドさん:2006/06/29(木) 06:43:43
恥ずかしながらはじめて見た、カッコいいね。
222ノーブランドさん:2006/06/30(金) 03:55:52
質問ですノシ

玉かんざしの玉がとれてしまったのですが修復は可能でしょうか?
(金属の部分が疲弊してポロッといってしまいました)
かんざしが好きでよく使ってるのですが破壊したの今回で3回目ですorz
223ノーブランドさん:2006/06/30(金) 06:41:22
ものは何ですか?
224ノーブランドさん:2006/06/30(金) 13:46:16
>>222
これに玉だけ挿して直せないかな?
http://www.rakuten.co.jp/asanoya/439910/528139/486282/
225222:2006/06/30(金) 19:31:49
>>224
おぉぉ!dクスです
こんな仕組みになっていたんですね!
上手く表せないんですが、自分のは


○ 〆______ 玉の下の部分(金属の軸)がポキッといっちゃってますorz




玉の中に残ってる金属を取り出せればなんとかなるかもしれません
ttp://www.toolfirst.jp/chishiki/hagashi.htm
とりあえずここを参考にして中の接着剤を溶かしてみようと思います(`・ω・´)
226ノーブランドさん:2006/07/01(土) 01:35:57
素材によって溶剤も合う合わないがあると思うから、
プラモデル屋さんとか宝石屋さんに行って聞いてみるといいと思う。
天然石だと痛む可能性大だし。
227ノーブランドさん:2006/07/01(土) 09:44:30
先日行き付けの呉服屋で絹芭蕉の帯を仕立てました。
買う際に若女将が
「これはね、カラー芯で透け感をなくすとほぼオールシーズンいけるの。
秋口なんかはかえって寒々しいかもしれないけど、うちのスタッフは冬でも夏でも締めてます」
っておっしゃったのでオールシーズンて魅力的だなと思ったのが決め手になりました。
スタッフさんは若女将よりお年な人ばかりです。

ですがその後、だれに話しても
「絹芭蕉を冬に?それはいくらなんでもおかしい。真冬はイタイだろ」
という意見しか出てきません。
若女将には一度確認しましたが、「透け感をなくすから冬も締められるの」とおっしゃいます。
そのお店はずっと付き合いのあるところで、お店自体も老舗だし
その場限りの嘘をついたり浅い知識でわけわからないことを言うはずはないと思うのですが
私自身「絹芭蕉」を今夏知ったような初心者で
自分で判断の付けようもなく、途方にくれてしまっています。

ぐぐって出てくるものは形式ばった知識しかなく
(絹芭蕉は夏のもの、みたいな)若女将の言ってることは本当におかしいのかそれとも粋なのか
粋な人が締めると冬もOKなのかそのあたりを教えてくださる方いらっしゃいましたら
どうかご教授ください。お願いします。
228ノーブランドさん:2006/07/01(土) 10:22:38
>>227
実物見てみないと何とも・・・。
そういうお遊びもあるのかもしれないけれど、かなり特殊な
愉しみ方のような気がするよ。

仕立て上がった帯を周りの人に見せて「これなら冬でも
OKじゃね?」と言われたら冬も使えばいいし、ダメそうなら
一般的な絹芭蕉の帯と同じ時期に使えばいいと思う。

個人的には夏芭蕉のせっかくの透け感を殺して、冬でも寒々しく
内容にしてしまったら、肝心の夏には見た目暑苦しくて
夏冬どっちにも使えない帯になりそうな気がする。
まあ、その時には普通の夏帯に仕立て直せば大丈夫だけど、
お金が余計にかかっちゃうね。
229ノーブランドさん:2006/07/01(土) 11:48:30
粋な人は、そもそもオールシーズン使える帯なんて欲しがらないし。
230ノーブランドさん:2006/07/01(土) 12:12:45
いくら帯芯で透け感をなくしても、絹芭蕉自体が生地の薄いものだし、袷に締めるのはどうかと思う。
絵付けも 夏とか秋のものになってませんか?
231ノーブランドさん:2006/07/01(土) 15:02:50
粋な人は、オールシーズン履けるとかいって白い細身のエナメルの草履も履かないね。
232ノーブランドさん:2006/07/01(土) 15:17:09
自分も絹芭蕉布の帯去年買ったけど、やはりカラー芯で、でも店では
「カラー芯の方が生成の地色を生かせるから」との事でした。
なので、夏に普通に締めてます。

絵付けは夏帯限定っぽくないので、その気になればシーズンオフに大島とかに締めても
うるさ方が多くない所では桶っていえば桶かも。
「冬にも締めてる」ってベテラン店員さんも、歌舞伎座とかには締めていかないんじゃない?
233ノーブランドさん:2006/07/01(土) 16:42:24
やっぱり素材優先で考えた方がいいような気がする。
単衣の季節&夏と考えた方がいいのでは。

ちょっと違うけど紗の袋帯にカラー芯入れてるよ。
芯の色を変えると印象が変わって長く締めれると言われた。
喪用の絽の帯も芯入れてるし。
234227 :2006/07/01(土) 19:54:29
こんなにレスいただいてありがとうございます・・・
「締めたきゃいつでも締めりゃいいだろ」的なレスがつくだろうと思っていたのですが
みなさん親切にいろいろ教えてくださってとても参考になりました。

なにもわかってない初心者の今のうちは、夏と単限定で締めて
もっといろんなことがわかってくる何年後かに
自分で空気を読みながら徐々に「この場ではOKかそうでないか」を判断して
締めていきたいと思います。

良スレバンザイ!
235ノーブランドさん:2006/07/01(土) 20:21:50
>>234
森田空美「知的きもの入門」春単衣 P69に以下の記述があります。

〜型染めの帯の素材は絹芭蕉。芭蕉布風に織られた絹織物で
通年使える素材だが、軽やかさは単衣の季節向き〜

とありました。
私も昨年仕立てましたが、真夏以外のスリーシーズンOKと言われました。
秋冬に使うならカラー芯を入れるようにとも言われました。
236ノーブランドさん:2006/07/01(土) 22:18:29
呉服屋さん(特にチェーンの)の言う事だから・雑誌に書いてあったからと
いって、必ずしもあっているとは限らない事も。
芭蕉布は麻と同様夏物の布で、それに似せて作ったのが絹芭蕉。夏にこそ
相応しいと思いますが…。
237ノーブランドさん:2006/07/01(土) 22:43:24
流れをぶったぎってすみません。
アンティークの銘仙でとてもとても、気に入ったものがあるのですが
自分の身長よりも15センチも短い丈では対丈でもちょっと無理でしょうか・・・
238ノーブランドさん:2006/07/01(土) 23:02:50
胴継ぎしたら?
239ノーブランドさん:2006/07/01(土) 23:12:18
羽織や道中着にする手もあるよね。
240ノーブランドさん:2006/07/01(土) 23:40:17
>>236
呉服業界の一部には、
着物から季節感や格をとっぱずそうという流れがあるのよ。
紬の訪問着やら通年使えるカラー芯の絹芭蕉の帯やら、
あれこれ売り込みに必死。
その流れに乗りたい人は乗ればいいし、
季節の素材をその季節に楽しみたい人は、
誰がなんと言おうとそれを楽しめばいいと思う。
241ノーブランドさん:2006/07/02(日) 00:30:49
>240
それは、言えてるねw
私は、透かしの帯を春に締めたよ。
242ノーブランドさん:2006/07/02(日) 16:13:16
>>240
紬訪問着を始めて知った時に、そうではないかと実は。
着物人口が減って、何とかしようと必死なのか、と。

これからも、様々な「売り込み」が出て来そうですね。
243ノーブランドさん:2006/07/02(日) 20:47:58
それでバリエーションが増えればうれしい。
キモノ業界が活性化すればいい。
その時代にあった洋服のように変化するのもいいな。
244ノーブランドさん:2006/07/03(月) 12:13:35
昨日、初めて紗の帯を締めて車に乗りました。
たれとお太鼓部分が折れているのに気づかず、体重でプレス。
折り目の付いたまま、歩きましたorz

がさつな初心者ならではの失敗って事で。
245ノーブランドさん:2006/07/03(月) 12:58:25
激しくスレ違いかもしれないんだけど、
博多献上の帯、エマールとかで手洗いしたらまずいかね?
材料用にオクで落札したらすごいのが届いたんで、
洗えたらいいなと思ったんだけども。
246ノーブランドさん:2006/07/03(月) 13:52:11
>245
基本的に織の帯は水で洗えないと言われているけど、
材料用ならトライしてみればいいんじゃね? 
縮んで固くなっちまうかもしれん上、
汚れはたいしてとれないかもしれんが。ダメモト?
247ノーブランドさん:2006/07/03(月) 15:07:27
>>245
博多、水につけると柔らかくコシがなくなるYO。

細工するならその方が扱いやすくなるかも。
洗うときは、揉まないように畳んで押し洗い。
ねじれたりスレると材料でも使えなくなる。
248呉服屋店員:2006/07/03(月) 15:39:17
帯は家で洗わず呉服屋でクリーニング出した方がいいですよ。4000円くらいなんで。
249ノーブランドさん:2006/07/03(月) 16:39:31
半幅帯の 帯締めは 三分紐じゃないといけないんですかねー?
250ノーブランドさん:2006/07/03(月) 17:03:12
>>246-248
ありがとうございます。
細工用なんでうちでトライしてみます。
251ノーブランドさん:2006/07/03(月) 17:38:38
>>249
つ >>178->>180
252ノーブランドさん:2006/07/03(月) 19:15:56
博多献上の帯を材料用って何に使うの?
253ノーブランドさん:2006/07/03(月) 19:41:30
>>252
人形の着物の帯を作るんです。
なので使う部分は小さいんですけど、
いかんせん届いたものが汚すぎたんでw
254ノーブランドさん:2006/07/04(火) 19:13:15
対丈で外出はどこまでいけますか?
部屋着としてのみOK
近所ならOK
電車乗るのもOK
友達とお茶ならOK

どれでしょう?
アンティークの着物を着たいんですが
お直しに出すほどでもないのです。
255ノーブランドさん:2006/07/04(火) 19:17:21
>>254
夏なら対丈でも大丈夫だよ、と、
この間アンティーク着物を売ってる店で言われたなー、そういえば。
近所の街では結構対丈で着ている人も見かけるよ。
どう見ても電車で来たよそ行きって風情だったけど。
自分は小さいから身丈が合わない着物があんまりないからよくわからないや。
256ノーブランドさん:2006/07/04(火) 23:51:23
>>254
電車乗って友達とお茶ぐらいなら、まず問題ないと思う。

結婚式とかは無論やめとき。あと、歌舞伎観劇はちと
微妙かも。
257ノーブランドさん:2006/07/05(水) 12:39:31
大阪で紺色の足袋を売ってる店知りませんか?
できれば天王寺や梅田であればうれしいです。
どこにいっても白か黒しかないの…
(´・ω・`)
258ノーブランドさん:2006/07/05(水) 16:54:48
>>253
人形ってアニメ顔のヲタ人形?
259ノーブランドさん:2006/07/05(水) 17:48:21
つ通販
260ノーブランドさん:2006/07/05(水) 20:12:55
>>257
何故大阪にいるのに船場に行かないの?
261ノーブランドさん:2006/07/05(水) 21:14:55
>>260
船場ですか!
大阪でも田舎者なので、船場がどんな所か知りませんでした。
ありがとうございます。
早速、行ってみます。
262ノーブランドさん:2006/07/05(水) 22:20:20
>>261
船場はセンタービルなら5号館から8・9号館あたりが呉服
263ノーブランドさん:2006/07/05(水) 22:40:54
補正について質問します。
皆さんは、ウエストの補正をどのくらいまでしますか?
タオル1枚程度では帯下の下腹部と脇腹がむっちりしてしまいます。
しかしこのむっちりが完全に消えるまで補正をするとかなりぽんぽこになってしまいます。
「とりあえず痩せろ」というのはごもっともですが、実際に皆さんがどのくらいまで補正をしているか教えていただけから幸いです。
雑誌(きものサロンとか美しい着物とか)を見ると、完全にむっちりが消えるまで補正を入れているようですが、実際のところどうなのか気になってしまいました。
264ノーブランドさん:2006/07/05(水) 23:02:02
>>263
つ【うだうだ言わずに痩せろ】
265ノーブランドさん:2006/07/05(水) 23:10:57
自分もむっちりだけど、ウエスト補正はプロに着付けてもらう時以外は一切してない。



266263:2006/07/05(水) 23:32:51
>>264
まぁ頑張ってはいるのですがやはり時間がかかるものでして・・・

>>265
そうですか。でも無補正だと返って座る時に帯がウエストに食い込んで辛くないですか?
やっぱり下腹の肉か・・・がんばろう。

ありがとうございました。
267ノーブランドさん:2006/07/06(木) 00:01:38
今日出かけたら二部式の着物を帯をせずにそのまま着ている人がいたんだけど、
それってありなのかな。
個人的には甚平みたいでどうかなあと思ったんだけど。
268ノーブランドさん:2006/07/06(木) 00:16:06
>>267
二部式ってそういうもんじゃん…
269ノーブランドさん:2006/07/06(木) 05:05:54
居酒屋の店員だろ?
270ノーブランドさん:2006/07/06(木) 08:59:10
>>267
二部式の雨コートじゃないそれ?
私も昨日そんなのに遭遇した。
271ノーブランドさん:2006/07/06(木) 09:22:12
体型や、理想の着姿が違えば、最適な補正も違って来ちゃうよ。
結局自分でいろいろやってみるしかないんじゃないの。
楽を優先するか、美しいを優先するかでも変わってくるし。

あと、雑誌の写真は、来て動きまわる必要はあまりないから、
美しく見えることだけをを追求できる。
ポーズ取ってから、皺引っ張ったり、いろいろ裏技つかっている可能性もあるから、
あんまり真に受けない方がいいんじゃないかな。

272ノーブランドさん:2006/07/06(木) 10:43:25
>>263
群ようこのきもの本(きもの365日)で、三味線の師匠が下腹の肉は
さらし(だったかな)で持ち上げて、補正の一部としているとかって
記述があったよーな…。
273ノーブランドさん:2006/07/06(木) 11:40:15
着物を頻繁に着るようになると 着物体型になるよね(TT)
274ノーブランドさん:2006/07/06(木) 12:20:29
浴衣のことここで聞いていいのかな?

男なんだけど浴衣着るときに携帯とか財布はどうすればいい?男が巾着持ってたらやっぱり変…??
275ノーブランドさん:2006/07/06(木) 12:24:56
>>274
袂に入れてもよし、帯に挟んでもよし、合切袋(巾着)使ってもよし
276ノーブランドさん:2006/07/06(木) 14:39:07
>>274
この間、ちょっと和っぽいバッグを斜めがけにしてる
着物男子を見た。なかなかいい感じだったよ。
277ノーブランドさん:2006/07/06(木) 18:16:27
大きめの風呂敷を上半身にくくりつけるとよい。
278ノーブランドさん:2006/07/06(木) 20:19:27
泥棒スタイル?
279ノーブランドさん:2006/07/07(金) 00:33:49
つべこべ言う は、やめたんだ
280ノーブランドさん:2006/07/07(金) 03:10:20
すみません。ちょっと質問させてください。

夏物の小紋(白地に水色の小花柄)に半幅帯を締めて外出しようと思うのですが
@足元は草履と下駄(足袋有り)のどちらが適切でしょうか?

小紋はパッと見、浴衣に見えるくらいのカジュアルなやつです。
なので浴衣風の着こなしにしようかと思ったのですが
トータルのバランスが分からなくなってしまいました。

Aそもそも小紋に半幅(博多献上)はおかしいでしょうか?
夏物の帯もあるのですが、近場のお祭(電車で数駅)に
出掛けるだけなので、カジュアルで汚れても泣かないような
コーディネイトにしようと思っています。

どなたかアドバイスをいただけるとありがたいです。
よろしくお願いしますm(__)m
281ノーブランドさん:2006/07/07(金) 04:46:04
小紋に博多献上全然おかしくないよ。
下駄でも草履でも可。好きなほうでいいと思う。
282ノーブランドさん:2006/07/07(金) 10:13:34
小紋に博多献上、下駄でもおかしくないと思う。
近所の駅のお祭り、私もそんなので出かけようと思ってた。
283ノーブランドさん:2006/07/07(金) 23:09:55
今日足袋買いに行ったら店員に白は結婚式以外に履かないと言われたのですが本当なのですか?
284ノーブランドさん:2006/07/07(金) 23:16:29
うそです
285ノーブランドさん:2006/07/07(金) 23:20:43
結婚式では白以外履かないをいい間違えた予感<店員
286ノーブランドさん:2006/07/07(金) 23:43:45
どこの店員だよ・・・・
充分クレーム対象だよ、それ。
287ノーブランドさん:2006/07/08(土) 06:32:38
>>283
もしかして男性?
288ノーブランドさん:2006/07/08(土) 07:34:44
わかる方教えてください

9月に邸宅ウェディングに招待されています。
着物は角通しの単のお召しでいいかなーと思ってるんですが
問題が帯で。
夏の袋帯持ってないんですよね。
やっぱり単に冬の袋帯はおかしいものでしょうか。
そしてバッグ・草履は礼装セットじゃないとだめかしら。
289ノーブランドさん:2006/07/08(土) 08:28:28
>>287
はい男です
店員に雪駄に合わせようと思うというと白は結婚式のときに履くものだと言われました
290ノーブランドさん:2006/07/08(土) 08:42:49
着物の色で合わせたらいいよ。
白足袋に合うような男物着物は少ないけど。
291ノーブランドさん:2006/07/08(土) 08:58:22
黒い袴には白い足袋のがいいですよね?
292ノーブランドさん:2006/07/08(土) 11:54:17
黒に白は縁起でもないんで漏れならやらん。
薄いグレーとかベージュとか紫系の時は白でもいいかなと。
293ノーブランドさん:2006/07/08(土) 12:05:12
ありがとうございます
294ノーブランドさん:2006/07/08(土) 21:16:06
>>288
あくまでも個人的体験で、「これが正解!」とは言い切れないんですが。

夏帯持ってない時、夏着物に本来なら袷用に締める帯を時々使ってました^^;
重厚過ぎないやつ。
後、邸宅ウェディングにお召しで自分が出席するとしたら
あまり踵が低すぎない白っぽい草履に、バッグも革製で行くかな。
留袖や振袖に合わせる佐賀錦セットみたいなのは却って不釣合いな気がします。

ただ、夏の袋帯は今の時期、割とちゃんとした店でもバーゲン価格で出てる所があるので、
これを期に購入のチャンスではある。
295ノーブランドさん:2006/07/08(土) 21:46:29
>>274サンが浴衣の事を聞いてらしたので、一緒に質問させてくださぃm(__)m

先日、松坂屋で男性用の浴衣を購入しました。
今日、祖母が家に遊びに来ましたので見せたところ、
「これってミシンで縫ってあるんじゃなぃ? 肩当てや尻当ても付いてないし…。」

どなたか詳しい方、上記についてどう思われますか?

祖母にこてんぱんに言われたので凹んでます…。
296ノーブランドさん:2006/07/08(土) 22:24:01
仕立てあがりの新品を買ったなら、ほぼ確実にミシンだと思います。
古着を買ったのなら分かりませんが。

おばあちゃん世代には、ミシン仕立てはすぐに見抜かれます。
お年寄りには、2〜3万払って買ったプレタのデザイナー浴衣より、
スッキリした柄行の手縫いの浴衣が好まれますよ。
297ノーブランドさん:2006/07/08(土) 22:48:10
>>296
ありがとうございます。

確かに速攻で見抜かれましたw

肩当てや、尻当てについてはどう思われますか?
最近のものには付いてないのでしょうか?
298ノーブランドさん:2006/07/08(土) 22:54:43
>297
手縫いでも居敷などを「付けて」と言わないかぎり付かないのが
主流になってから、少なくとももう10年以上はたってますってば。
その点は、おばあちゃんが遅れすぎです。
299ノーブランドさん:2006/07/08(土) 23:21:13
浴衣は寝巻きみたいなものだから肩当やら居敷き当てなんてつけません。
付けるのは単の着物や薄物です。
浴衣でも白とかはパンツのラインが見えるキケンがあるのでステテコをはきませう。
300ノーブランドさん:2006/07/08(土) 23:25:00
>>297
居敷は、特に透ける素材でなければ、ついていなくても大丈夫だと思います。
肩当ては、着る頻度によるかなぁ…?
それがついているから良い浴衣、という
判断の基準になるものでは無いと思います。

ただ、採寸して仕立てた浴衣と、ミシンのプレタ浴衣だと、
細かい部分の長さや襟回りなどに差があり、
特に対丈で着る男性用浴衣では、身丈が体にぴったり合っているか
気になるところではありますね。
301ノーブランドさん:2006/07/09(日) 01:21:19
>>295
お祖母さんにこてんぱんに言われたとしても
>>295さんが気に入ってせっせと着れば、問題はないよ。

昔の人は「布として使い切る」ことを念頭に、
仕立て直し出来るように→手縫い
布地が薄くなったり弱ったりしないように→肩当て・居敷当て
などをしてなるべく丈夫に、丁寧な仕事のものを選んだ。

今は着物に詳しい人以外が買う時は
デザインや手に入りやすさがそれより優先されるだけ。
もちろんどっちにも良いところはあるし、微妙なところもある。

今の浴衣を何度も着て、それこそ擦り切れるくらい着て、
もっといい浴衣がもう一枚欲しくなった頃には、
お祖母さんの意見も考慮に入れるかどうか自分で決めて、
浴衣を選べるようになってるよ、きっと。

ちなみに、私は居敷当て・肩当てをつける仕立てを教わってます。
でも付いていない浴衣も持ってますよ。
302ノーブランドさん:2006/07/09(日) 01:23:24
お祖母さんに見立てて縫ってもらえばいいじゃん( ゚∀゚ )!
303295:2006/07/09(日) 14:54:00

ありがとうございました。

やはり勉強不足でしたね…。

今回は「勉強」って事にしておいて、柄は気に入ってるのでそれを着ようと思います。

皆さん、どうもご親切にして頂きありがとうございましたm(__)m
304ノーブランドさん:2006/07/09(日) 17:39:19
男性の着物の話題が出ているので…

弟に浴衣を買ってあげたいのですが、
皆さんは男性のどんな浴衣姿がかっこいいと思われますか?
305ノーブランドさん:2006/07/09(日) 21:02:29
力士
306ノーブランドさん:2006/07/09(日) 21:46:57
火消し
307ノーブランドさん:2006/07/09(日) 22:03:14
弟にあげるのに男性としてのかっこよさとか考えるの?
普通に姉の目線でこれが合うとか判断して買えば?
308ノーブランドさん:2006/07/09(日) 22:45:54
与力
309ノーブランドさん:2006/07/09(日) 22:54:20
羽織を仕立てようと思ってますが
子供の七五三や入卒園式に無地の紋付長羽織っておかしいですか?


310ノーブランドさん:2006/07/09(日) 23:42:32
>309
おかしくない。大変正統なゆかしいスタイル。
だけど、いま長羽織は流行ってるけど、
紋付羽織は流行ってない。
311309:2006/07/10(月) 00:27:37
310さんありがとうございます。
>大変正統なゆかしいスタイル
そう言って貰えたら大変嬉しい位なので流行って無くても全然OKです。

たまに見かける、アンティークの派手な地模様(錦紗とか)の
色無地・紋付長羽織がとても好きなのですが
私はアンティークが着られるサイズじゃないですし
これから子供絡みの行事が多くなりますので、落ち着いた色無地の
紋付長羽織を誂えようと思っていました。

ただ本当に着ている人を見かけないので少々不安でしたが…。
早速生地を物色したいと思います。
312288:2006/07/10(月) 09:32:40
>>294
どうもありがとうございます。
そしたらバーゲン狙いで袋帯ちょっと見てみようかなと思います。
また、バッグと草履の件も大変参考になりました。
313ノーブランドさん:2006/07/10(月) 11:49:28
質問させていただきます。
祖母から良い感じの下駄をもらったので、何か良い感じの和服を買おうと考えています。

甚平・作務衣は既に持っており、動きやすくて好きなんですが、これらは部屋着なんで外出には相応しくないと聞きました。

外出用の普段着としては、やはり浴衣が良いのでしょうか?

314ノーブランドさん:2006/07/10(月) 14:18:06
>>313

男性?
作務衣でもコンビニ買物くらいはOKだよ。
浴衣があればその方がいいけど。
315ノーブランドさん:2006/07/10(月) 14:23:48
>>313
ジンベ最高
ジーンズなら中村雅俊
316ノーブランドさん:2006/07/10(月) 15:56:06
309さんの羽織がいいなあ。
真似させてもらうね。
317313:2006/07/10(月) 18:02:37
>>314,315
レス感謝です。
甚平とかでも、近所うろつくくらいなら大丈夫なんですね〜。

まぁ遠出もしたいんで、かみさんと揃いの浴衣でも探してみます。

ありがとうございました。
318ノーブランドさん:2006/07/10(月) 19:22:44
>>295−393
確かに今年初めて仕立てを頼んだ浴衣は当て布がついていた。
でもミシンだった。

そこまで言うなら完全オーダーじゃないと無理じゃない。
お祖母さんには仕立てあがりの浴衣なんて有り得ないんだろうか。
気に入ってて、つんつるてんじゃなければ全然問題ないんじゃ。
319ノーブランドさん:2006/07/10(月) 19:38:17
>>318 終わった話題にねちねちこだわりますね〜
320ノーブランドさん:2006/07/11(火) 11:50:03
結婚式に紋付訪問着を着ていく予定です。
袷しか持っていないのですが、親族の皆さん袷ということなので、
着物はそれで決定。
ただ白の長じゅばんも、厚地の袷しか持っていません。
暑いので、せめて身頃が単衣仕立てのものにしたいのですが、
そうすると淡い色物しかありません。
紋付訪問着に色物襦袢OKですか?
321ノーブランドさん:2006/07/11(火) 11:57:28
う〜ん、個人的にはアウト。
白の長襦袢は安いのがたくさんありますよ。
単仕立てのも、この機会に仕立てたほうがいいのでは?
322ノーブランドさん:2006/07/11(火) 13:39:56
>>320
親族の方ですか?もし違うようでしたら袷の訪問着はどうかと思います。
323ノーブランドさん:2006/07/11(火) 14:10:32
確かに季節無視できるのって第一礼装のみって感じだよね
324320:2006/07/11(火) 14:40:34
ありがとうございます。
やはり単衣の襦袢を用意した方がよさそうですね。
夏の絽の白襦袢はあるのですが、それでは変でしょうか。

当日はご両親だけが留袖で、
他の親族は訪問着等の袷の着物でみえるとのことでしたので、
私も合わせて紋付の訪問着にしようかなと。
(私も親族です。留袖なら迷うことなく簡単なのですが。)
325ノーブランドさん:2006/07/11(火) 17:24:09
コジン的には、袷の訪問着でも、
夏なら絽の白襦袢着てしまう、と思う。
ただ、絽の襦袢で袷の着物の重さに耐えるかな・・・。

そっちの方が気になりますので、
他の方のご意見も知りたいですね。
326ノーブランドさん:2006/07/11(火) 18:03:45
袷の訪問着だったら表に響きにくいのをいい事に、
どうせ汗をかくから袖を白の絽にしてうそつきか大うそつき
(美容ランジェリーみたいなの)を着てしまうだろうな。
ずぼら者で申し訳ない。
327320:2006/07/11(火) 21:07:52
ありがとうございます。
絽のうそつきでいいなら物凄い楽です。
白の単衣仕立ても、いずれ必要なのでこの際作っておこうと思います。

328ノーブランドさん:2006/07/11(火) 21:22:55
袷には、夏物の小物は合わせないのが鉄則
ですが、それよりも、省いてしまうと汗が直接
着物に行くので、後のお手入れが心配です。
暑くても出来たら、汗取りをしっかりした方が
良いと思いますが。
(レンタル着物なら、気にしないのかも。)

329ノーブランドさん:2006/07/11(火) 22:11:06
私も夏に袷着るなら汗大量にかきそうだから
暑くても「汗取り襦袢」を着込むと思う
汗が着物に染みると思う
330ノーブランドさん:2006/07/11(火) 23:26:04
夏は暑さ対策も必要だけど 大切なのは「汗対策」だものね。
331ノーブランドさん:2006/07/12(水) 00:14:15
汗対策は着た後の手入れも重要ですよね。
霧吹きかけまくり&ものによっては当て布アイロンは必至。
絽縮緬の絵羽物とか持ってないからこういう荒っぽい後始末が出来るのかも。
332ノーブランドさん:2006/07/12(水) 00:31:35
結婚式に着るような紋付訪問着だったら
帰った後は速攻で汗抜き丸洗いへ出したほうがいいと思う


333320:2006/07/12(水) 21:20:33
ありがとうございます。
そうかぁ、着ることだけではなく、
後始末のことも考えないといけないですね。
汗取り襦袢とタオルと汗脇パッドで厳重に汗対策します。
あと当日は、あわてたり焦ったりしないようにしないと
汗だくになりそう・・・
334320:2006/07/13(木) 14:55:14
たびたびすみません。
白襦袢作ってては間に合わないので、
取り急ぎリサイクルでゲトしました。
一揃い点検したら、着物に伊達襟がついてなかった。
書き紋ひとつ、伊達襟ナシ、OKでしょうか?
いちいち訊いてばかりですみません。
335ノーブランドさん:2006/07/13(木) 20:07:56
唐突ですが、浴衣に名古屋帯の組み合わせって普通の事でしょうか?
ご近所で見かけた人が、涼しげで粋でとっても素敵だったのですが
この組み合わせはアリなのかなーっと思いまして・・・

・浴衣(襟無し/白地に紺の大柄の花)・裸足に下駄
   帯揚げ帯締め・名古屋帯のお太鼓でした

自分初心者なので夏物の組み合わせがイマイチ分からないのですが、
同じ日に見かけた、

・小紋(襟有り/ピンクの小花柄)・白足袋に草履・貝ノ口の半幅帯


の人よりも、よっぽど涼しげで素敵に見えました。
う〜ん・・・でも字面だけみるとなんか変ですよね?>浴衣に名古屋帯
これって普通の事ですか?
336ノーブランドさん:2006/07/13(木) 21:24:25
(夏に着てもあくまで袷。小物も袷用の冬物で
伊達襟も合わせて使うもの、だと思います。
大変ですが、仕方が無いですね。)
337ノーブランドさん:2006/07/13(木) 21:30:54
>>335
浴衣に博多の名古屋帯(紗ではない、普通の)は、
ありました。
半襟・足袋無し、素足に下駄で。
338ノーブランドさん:2006/07/13(木) 23:14:43
浴衣の着方にアリもナシもねーだろ
バカじゃねーの
339ノーブランドさん:2006/07/13(木) 23:23:16
>>335
原則はどうなの?って意味なら、
衿なし足袋なしに名古屋帯はアウトです。
(衿付き足袋付き半巾はok)
でも、なぜか着物になじみのない人には、
衿なし足袋なしに名古屋帯はカコイイ!と思われやすいスタイルみたいなんで、
場所選びつつ遊んでみたらどうでしょ?
340ノーブランドさん:2006/07/14(金) 00:54:15
私も着付の先生に、高級浴衣(紅梅織や綿麻など)だったら
半衿&足袋ありで名古屋帯お太鼓OKと教わりました
341ノーブランドさん:2006/07/14(金) 08:20:40
お友達の式なら、親族の方より、格が高くならないほうがいいから、
染めの一つ紋でちょうど良いんじゃないかな。

あと、訪問着に伊達襟は必須の小物じゃない。
つけた方が華やかにはしやすくなるけど、
留袖の比翼とは違って、
無いからといって格が落ちるというものじゃないと思う。

342335:2006/07/14(金) 17:24:20
>>339-340
dクスです!
やはり名古屋だと半衿&足袋が原則ですよね
「う〜ん???いいのか?いいのか!?・・・んん!?」と思いながら、
あまりに涼しそうでつい真似をしたくなりました
でも確かにアンバランスではあったかも

>>337
>半襟・足袋無し
とは、半襟有りで足袋無しという事でしょうか?
それとも、半襟も・足袋も無しでしょうか?
上の組み合わせなら前にも話題になってましたね(雑誌に載っていたとかで)
そういえば、うちのばーちゃんはどんなに暑くても襦袢と足袋は付けてたな
時代は変わっていくのかな
343ノーブランドさん:2006/07/14(金) 20:22:43
昔の写真や映像を見ると、浴衣に名古屋帯で半衿も足袋も無い着方はよく見る。
戦後生まれの言う「おかしい」は基本的に信用しない。
344ノーブランドさん:2006/07/14(金) 20:33:20
ちょっと前に「半襟なしで名古屋帯・足袋」の浴衣姿の人がどうもバランスが悪く見えたって
書き込みがどっかであったけど、
そういう人は自分の美意識と合わないわけだから、無理に真似する必要もないよね。
345ノーブランドさん:2006/07/14(金) 23:37:46
 今日、職場の休憩時間になにげなくテレビつけたら、NHK(3チャンネル)で浴衣のメイクと髪型をやってた。
そこで、半襟なし夏名古屋の浴衣姿の方がいた。(メインの進行役らしい方だった)
 だから、大いにありだと思う。
346ノーブランドさん:2006/07/15(土) 00:11:54
便乗で質問させて下さい
紗献上でない普通の献上柄の八寸の博多帯は浴衣におk?
夏用の名古屋は絽綴れのと、羅?(ごわごわっぽいの)しか持っていなくて
それなら夏用じゃないけど博多帯の方がまだ幾分マッチしますよね?
347ノーブランドさん:2006/07/15(土) 00:23:19
>>346

OK
348ノーブランドさん:2006/07/15(土) 00:31:45
>>347
ありがとうございます!
349ノーブランドさん:2006/07/15(土) 04:11:41
浴衣の着付けの原則?はあ?ナニソレw
原則ってどこの原則?宮中?将軍家?明治の政令?GHQの指導?
現代の日本に浴衣の着付けの原則があるんだ?w
デタラメな固定観念植え付け乙w>>339氏ね
350ノーブランドさん:2006/07/15(土) 08:52:59
>>339の文ってそんなに涙目で抗議する程のもんなんだろうか・・・・・
351ノーブランドさん:2006/07/15(土) 10:02:01
浴衣で名古屋帯、半襟・足袋のありなしって、毎年繰り返される話題ですね。
それだけ大人の女性の浴衣姿を見かけなくなったということなのでしょうか。

半襟、足袋ありの姿は高級浴衣で昼間お出かけという場合にはふさわしいですが、
コーマで夕涼みなんて場合は、綿博多の八寸あたりで半襟、足袋なしが普通。
浴衣らしい浴衣の場合、個人的には八寸も六寸も帯締めを使わずに結んでいます。
352ノーブランドさん:2006/07/15(土) 10:02:02
>>349
頭大丈夫?暑い日が続いてるからねぇ…お大事に。
353ノーブランドさん:2006/07/15(土) 10:02:35
↑と、デタラメ>>339も必死
354ノーブランドさん:2006/07/15(土) 10:12:50
ヌルリ。
355ノーブランドさん:2006/07/15(土) 14:16:26
とりあえず左前じゃなかったら、なんでもいいよ。
昨日祇園祭の宵々々山に行ったが、
綺麗に着ている子が全然いなかった。
356320:2006/07/15(土) 15:05:56
夏の話題ぶったぎりごめんください。
>336さん>341さんありがとうございました。
伊達襟のこと、季節のこと、勉強になりました。
半襟を縫いつけ、冬物で一揃い準備完了しました。
357ノーブランドさん:2006/07/15(土) 17:25:06
>>355
綺麗に着ていなくても若い子(10〜20代前半)なら
それだけで可愛いと思ったりする・・
20代後半以降はきちんと着付けてないと
ただのだらしない人に見えちゃうからキビシイよねぇ
358ノーブランドさん:2006/07/15(土) 17:47:56
浴衣なんてラフに着ればいいじゃん。
そんなにかちっと綺麗に着付けなきゃだめ?
359ノーブランドさん:2006/07/15(土) 18:14:46
いや、本人が楽しんでればそれでいいと思うよ。
他人の見た目なんて気にしてもしょうがない。
360ノーブランドさん:2006/07/15(土) 22:00:30
いくら若くても花火大会帰りのギャルは可愛いと思えないわ
暑いからって胸見えそうなぐらい衿元開けて、袖まくり上げ肩を出してる子も
帯も腰まで下がっちゃっててスゴイです
361ノーブランドさん:2006/07/15(土) 23:13:03
そんなギャルにいちゃもんつけてるヲバさんも着物着慣れてるとは思えないわ
362ノーブランドさん:2006/07/15(土) 23:21:51
浴衣だけの問題じゃないですね
そういう女の子に育ってしまった環境で仕方ないんでしょう
363ノーブランドさん:2006/07/15(土) 23:23:47
裾が踝から10cm以上も上がっている子とか、
おはしょりが20cm以上ある子とか、衣紋が抜けてなくて
うなじにピッタリくっついちゃってるような子はさすがに変
それ以外は別にいいと思う(作り帯もあまりカッコよくないけど)

でも年取った人ほど見かけない気がする
浴衣は若い子の特権なのか?
364ノーブランドさん:2006/07/15(土) 23:31:56
>>361の脳みそがおかしい件
365ノーブランドさん:2006/07/15(土) 23:47:41
>>364
つ 荒らしはスルー
366ノーブランドさん:2006/07/16(日) 00:02:12
>>363
そうでもないよ
367ノーブランドさん:2006/07/16(日) 02:48:06
既製品の浴衣は身丈が長いですね。
プレタのポリ小紋は160〜163pなのに、フリーサイズの浴衣は165pもありました。
身長157pなので、おはしょりの処理を頑張らないと。
368ノーブランドさん:2006/07/16(日) 06:26:51
>367
それはフリーサイズだからでそ。
SML表記のなら、もうちょっとましなのでは?
369ノーブランドさん:2006/07/16(日) 11:15:31
ですね、Mで163pが一般的なようです。
腰紐を高めに締めて、更に余分は持ち上げて紐で押さえようと思います。
370ノーブランドさん:2006/07/17(月) 13:40:10
質問なのですが、大島紬や結城紬は20歳前位の若い人が来たらおかしいですか?
371ノーブランドさん:2006/07/17(月) 14:57:56
>>370
何でおかしいと思うの?
372ノーブランドさん:2006/07/17(月) 15:58:29
ある程度、年齢を重ねた人が着る着物だというイメージがあるからです。
このイメージは間違いでしょうか?
373ノーブランドさん:2006/07/17(月) 16:05:54
>>370
自分個人としては、
着物雑誌によく載ってる凄く絣の細かい百万円以上の渋い色目の結城や大島だと
どんなに美人でも20前後の人には似合わないと思う。

でも、結城や大島にもシンプルな縞や格子もあるから、
そういうのは10代後半からでもいける気がする。
自分は祖母のお古のいかにもお下がりな柄の赤が入った藍大島、20才前半から着てた。
374ノーブランドさん:2006/07/17(月) 16:21:04
>>373
随分勝手な個人的な解釈と美人への嫉妬だな。
375ノーブランドさん:2006/07/17(月) 16:58:40
>>370
合わせる帯を若向きな色、柄にすれば 20代前半の人が着ても素敵だと思いますが‥
376ノーブランドさん:2006/07/17(月) 17:20:38
>>370
全然桶です。
私も母親の結城や大島、20代になった頃から着せてもらってました。帯で雰囲気がずいぶん変わりますよ。



377ノーブランドさん:2006/07/17(月) 18:09:30
>>374
日本語書くのはお上手ですね。
読解力は長文を数こなせば上達するので、頑張って下さい。
378ノーブランドさん:2006/07/17(月) 18:39:37
>370
母の若い頃の赤い大島をもらって20代から着ているけれど、そろそろ30代。
30代後半になったらもうキツイかなと思っている。色柄にもよるさ。
379ノーブランドさん:2006/07/17(月) 20:50:50
>>370
実際着てみて、鏡の前に立ってごらん。合うと思えば着ればいいし、合わないと
思えばもうちょっと待てばいい。
それだけ。

柄もあなたの顔立ちや体型も知らんのに、どう答えろっちゅーんじゃw
380ノーブランドさん:2006/07/17(月) 22:27:09
似合わなかったところで、せいぜいこの先2,30年
「いい紬ね。おばあちゃんの借りてきたの?」
「素敵。お母さんの紬借りたの?」と言われるだけだよ。
半世紀もたてば「あなたの紬お似合いね」と言われるから無問題。
381370:2006/07/17(月) 23:07:23
色々と教えていただいてありがとうございました。
どの御意見も大変参考になりました。
382ノーブランドさん:2006/07/18(火) 09:59:58
なんなのこの嘘臭い空気
383ノーブランドさん:2006/07/18(火) 10:36:58
私は今17歳ですが、大島も結城も着てますよ(^^)v
でも、お母さんの着物?とか言われた事はないです。
384ノーブランドさん:2006/07/18(火) 11:16:04
どうなのよ この嘘臭い雰囲気
385ノーブランドさん:2006/07/18(火) 12:07:33
>>384
背中に●ついてるよ
386ノーブランドさん:2006/07/18(火) 12:42:32
1点
387ノーブランドさん:2006/07/18(火) 17:57:53
結局浴衣の原則とやらを答えられない>>339wwwww
388ノーブランドさん:2006/07/18(火) 18:08:58
ヌルリw
389ノーブランドさん:2006/07/18(火) 18:20:34
>>330を笑うなら、お前が代わりに答えれ>>387
390ノーブランドさん:2006/07/18(火) 20:07:15
ありもしない原則なんか答えられるわけねーじゃんwww
自演擁護乙wwwww>>389氏ね
391ノーブランドさん:2006/07/18(火) 20:07:37
>>387
その粘着ぶりが不気味なんですけど
392ノーブランドさん:2006/07/18(火) 20:14:39
論点すり替えで個人攻撃ですかwwwww
393ノーブランドさん:2006/07/18(火) 20:30:08
ヌルー推奨。
394ノーブランドさん:2006/07/18(火) 20:32:27
>>387って自分以外は全部自演だと思い込んでるの?
オモシロ怖いんですけど.........
395ノーブランドさん:2006/07/18(火) 20:34:03
今までの「ヌルリ」ってスルーしようということだったんですね。
396ノーブランドさん:2006/07/18(火) 20:47:24
>>339
原則って何処の原則なんだよ?!さっさと答えろやwwwww
デタラメ並べて初心者に嘘八百吹き込むのやめてくんねーかな?
嘘じゃねーってんならちゃんと説明してみろや!
まあ無理だろーけどなwwwww
そんな原則なんか無いんだからなwwwwwww
397ノーブランドさん:2006/07/18(火) 23:45:20
ここで語られている浴衣はほとんど女物なんでしょうか?
私は年中着物の怪しい男なのですが
男性の浴衣姿がほとんどみられなくて悲しい……
ところで男性でも女性でも知り合いにちょいと差をつけたいときは
麻の着物ってのもありですよ。
というか木綿でほとんど出来ている浴衣より
麻の長襦袢+麻の着物のほうが涼しいです。
麻の足袋を履くかどうかは好きずきです。
ちょいと高いのが問題ですが、なに古着がある。
既出だったらごめん……
398ノーブランドさん:2006/07/19(水) 00:51:29
>>397
中年着物の怪しいオトコかと思っちゃった。
白地いいですね。涼しそう。
399ノーブランドさん:2006/07/19(水) 01:06:09
中年着物の怪しい男‥
笑った。
400ノーブランドさん:2006/07/19(水) 15:37:31
話トン切りすみませんが、
木綿の着物って浴衣みたいに、
浴衣スリップとかで着ちゃっても大丈夫かな?
この間今シーズン初の浴衣を着たらあまりに楽なんで、
近所なら浴衣でいいなと思いながらも、浴衣3枚しかもってないんで、
木綿も同じように着られるなら、と思ったんですが。
401ノーブランドさん:2006/07/19(水) 17:11:24
ここの住人痛い人が多くて笑える
402ノーブランドさん:2006/07/19(水) 18:19:56
>>401
自己紹介乙。
403ノーブランドさん:2006/07/19(水) 20:00:58
↑痛い人の自覚あり
404ノーブランドさん:2006/07/19(水) 20:27:25
と痛い人が申しております。
405ノーブランドさん:2006/07/19(水) 21:52:59
406ノーブランドさん:2006/07/19(水) 22:47:30
>>400
ご近所で着る分ならば問題ないと思います。
407ノーブランドさん:2006/07/20(木) 01:26:21
>>406
近所ならokですか。よかったです。
近所で普段着るのに、と思っていたので。ありがとうございます。
408ノーブランドさん:2006/07/23(日) 03:16:55
都内で、和装小物が充実してるお店ってどこですか?
帯揚げ、帯締めをたくさん買いたいんです。やっぱり三越とかは敷居が高いんでしょうか〜
あまりゆっくり見れない雰囲気のお店は嫌だし、あまりカジュアルすぎて安っぽいのも嫌だし…
409ノーブランドさん:2006/07/23(日) 10:14:08
敷居なんて高くないよ
装道の布教活動してる人が常駐してたり
ポリエステルが欲しいというと露骨に見下したり
ユニークな店員さんが多くて楽しいよ<三越本店
410ノーブランドさん:2006/07/23(日) 12:28:11
>>408
都内で和装小物が揃ってるっていうと、
無難なとこでは銀座のくのや、津田家。
浅草はよく知らないので、詳しい方よろしこ。

>>409
さすが天下に名高い三越本店。ユニークですなあw
411ノーブランドさん:2006/07/23(日) 14:37:14
>装道の布教活動してる人が常駐

嫌すぎ。
412ノーブランドさん:2006/07/23(日) 15:01:14
>>408
新仲見世に行けば着物関連のお店は本当にたくさんあるよ。
うろうろするだけでおもしろい。
個人的に入りやすいのはゑりの高砂屋さん。舟和本店の3軒隣です。
413ノーブランドさん:2006/07/23(日) 16:07:02
自分も男で年中着物来たいですが集合住宅に男の和服は似合わないと思うので諦めてます
414ノーブランドさん:2006/07/23(日) 16:33:27
安っぽいのは嫌なのに三越本店が敷居高いって。

難しい注文んだけど、デパトなら池袋東武は若いコ向けから逸品系呉服まで
売り場が広く充実していると思う。

銀座津田屋は新宿の駅ビルにも支店あって、NCもテナント入ってるから
場所柄使いやすい手ごろなもの充実してる。

あ。安っぽいの嫌なんでしたね。失礼。
415ノーブランドさん:2006/07/23(日) 18:35:30
自分は和装小物、デパートで一年に一度はある「京都展」で買う事多し。
地元に大きいデパートが2つあるんで、年に二回はチャンスがある。
416ノーブランドさん:2006/07/23(日) 19:03:52
デパト
若いコ
417ノーブランドさん:2006/07/23(日) 20:37:49
百貨店の物産展は京都にかぎらず好きだな。
ネット通販でも買えるけど
実際に色とか見て選べるしね。
418ノーブランドさん:2006/07/24(月) 12:21:36
噺の途中でスイマセンが、質問をさせて頂いてもいいですか?

急遽、9月10日にお運びのお手伝いをすることになりました(茶会)
今までは、袷の季節か薄物だったのですが、びみょ〜な時期
みなさんだったら、何を着たらいいと思われますか?

他の社中のお手伝いなんです。
もちろん直前にこちらの先生にも伺いますが、間に合うのならば準備もしたく・・
よろしくご教示ください。
419ノーブランドさん:2006/07/24(月) 12:49:28
>>418
9月なら単衣では?
420ノーブランドさん:2006/07/24(月) 13:49:20
単。
421ノーブランドさん:2006/07/24(月) 14:01:47
単。。
422ノーブランドさん:2006/07/24(月) 17:24:18
単。
423ノーブランドさん:2006/07/24(月) 17:40:08
>びみょ〜な時期
逆に418は「 直 前 にこちらの先生にも伺って」何を着ようと思っていたのだろう?
袷と薄物の間だったら単しか選択肢はないと思うのだが…
424ノーブランドさん:2006/07/24(月) 18:01:03
ひらがなで「びみょ〜」なのが。。。
425ノーブランドさん:2006/07/24(月) 18:09:30
知りあいに和服を見に来てと言われて、健○苑と言うお店に行って来ました。
前から訪問着が欲しいと思っていたので、わたしは楽しく着せてもらい、
そのあと数十万円する訪問着を勧められビックリしましたが、
いろいろ聞くとローンで買えるみたいで、わたしは買う気満々で帰り、
親に相談するとそんなに高いっておかいくない?
あんまり着る機会ないんだから、着たい時はレンタルでいいと言われました。
和服のこと何もわからないから、いい物だから高いんだよとしか反論できませんでしたが、
訪問着を持っておきたい気持ちはあります。
後でネットで販売されている訪問着をチェックしたんですが、
確かに健○苑で言われた値段は高いのかなとも思います。
みなさんはどんなお店で買われてるのかな?
行ってからよく電話があるんだけど、気を使わずに断った方がいいのかな・・・



426ノーブランドさん:2006/07/24(月) 18:26:26
数十万ってかなり幅がありますが、2〜30万円なら普通にあると思います。
あと、気に入らなければキッパリと断るべきです。
427ノーブランドさん:2006/07/24(月) 18:45:39
>>425
店の名前+悪質でぐぐってみ?どういう会社かわかるから。
あそこでターゲットロックオンされたらケツの穴の毛までむしり取られるぞ。
428ノーブランドさん:2006/07/24(月) 19:18:55
418です。
>>419-423さん、ありがとうございます。

昨日「薄物でね」と言われたものの、私の中では「単」かな?と
最終的には、その直前のおっしゃりようでまた変わるのですが
単は色無地しかないので用意しないとダメかな?と想い、お尋ねしてみました。
皆様、ありがとうございます。
暑いとしても薄物はちょっと六日の菖蒲ですよね(^^ゞ
でも、先生のおっしゃりようが一番だし。
そんな訳の「びみょ〜」でした。
429ノーブランドさん:2006/07/24(月) 19:21:05
健〇えんには近づくな
きっぱり「いりません」が言える人でもつきまとわれる。
言えない人にはとことん食いついて財産のすべてを吸い尽くしてもまだローン組ませるよ。
まさか住所氏名をつかまれてはいないでしょうね?
430ノーブランドさん:2006/07/24(月) 19:32:59
>>425
その「御友人」って健〇〇の人でしょうか?
だとしたらあなたにはもはや逃げるすべは無いと思う。
せいぜいむしられてください。
財産一杯あるでしょ?
この「御友人」ときっぱり手を切って、なおかつ強い意志を持ってしっかりお断りする。電話番号も替える。5年位頑張らないとまた食いつかれてしまいますよ。
お引っ越しが必要になるケースもあります。
どっちにします?
無知って怖いね。
431ノーブランドさん:2006/07/24(月) 19:40:25
しかし2chに書き込むことが出来るなら、ググれるだろうと。
ググればそれなりのことはわかるのに…。

そういう人がむしられるターゲットになりやすいわけか。
432ノーブランドさん:2006/07/24(月) 20:21:07
私の伯母は腱鞘炎で自己破産に追い込まれたぞ。
不動産も貯金も全て無くしたのに、それでもまだ「展示会の
手伝いに来ない?お金に困っているんでしょ?バイト料はいるわよ」
と声をかけてくるらしい。
自己破産したのは伯母だけだからね。
息子達にはそれぞれの資産があるから、支払いができなくても息子達から
金を引き出せると踏んでるんだろう。
433ノーブランドさん:2006/07/24(月) 21:08:23
新品の訪問着を呉服店で買うなら、ン十万は高すぎるという事はないと思います。
>>426の言う通り
・気に入った
・着るあてがある
なら買う価値はあるかと。

でも自分も、腱鞘炎では買わないな。
434ノーブランドさん:2006/07/24(月) 22:15:58
「はる奈」っていうお店はどうですか?
なんかえらく安くしたてられるみたいなんですが、質とかどうでしょ?
435ノーブランドさん:2006/07/24(月) 23:25:49
自分が試しに仕立てみればいいじゃない。
436ノーブランドさん:2006/07/25(火) 09:48:35
おはようございます。425です。

>>426
勧められたのは、50万ほどの商品です。
100万以上の着物に付ける帯を無料でつけてくれるとも言われました。

>>427
検索してみました。いろいろ被害にあわれてる人いるんだ・・・
>>429
知りあいなので、住所も電話番号も教えています。
>>430
知りあいは健○苑で働いています。
財産なんてありません・・・断ると人間関係おかしくなるのかなぁ。
よくしてくれる人なんですが、もしそうなると悲しい。
>>431
小さい頃からの知りあいなので疑うことなく見に行きました。
和服のこと知らなかったし。
>>432
ひどいお話ですね。いまもおばさまは抜け出せないのでしょうか?
>>433
不安になって親戚に健○苑のことを聞きました。
親戚は手伝いに行ったことがあるらしく、
売った分の2〜3割が自分に返ってくると言っていて、
あまり商売方法は良くないとアドバイスされました。着物の質は悪くないらしいのですが。
433さんはどう言ったお店に行かれますか?わたしは百貨店に行ってみようと思います。
437ノーブランドさん:2006/07/25(火) 10:28:12
>>427
ケツの毛だけでも怖いのにケツの穴の毛って.......................怖過
438ノーブランドさん:2006/07/25(火) 11:52:59
健勝苑って書きなさいよ
伏せてもいいことない
439ノーブランドさん:2006/07/25(火) 12:49:03
以前、民○衣装普及協会という所の、無料着付け教室に行きました(大阪)
お約束ですが「着物の歴史と、コーディーネトを学ぶため・・・」と、展示会に行かされます。
あの手この手で買わせようと必死です。
センスと品に欠ける会長?!を見ていただければ、大体の空気は読めると思います。
無料・協会・法人と、胡散臭さの総合デパートです。
440ノーブランドさん:2006/07/25(火) 18:46:38
これまで和服は浴衣くらいしか縁がなかったのですが、
母から箪笥一棹分の着物(帯・小物含む)を譲ってもらえることになりました。
自分に和服の知識や着付けの技術がある程度身につくまで、
高級な着物には手をつけず、ウールや小紋で着物に慣れようと思っています。

そこで質問なのですが、
小紋=ちょっとしたワンピース(デート仕様レベルくらい)
ウールやポリエステル=ジーンズやTシャツ・セーターなど
の感覚ですよね?
ウールの着物(絣だと思われます)に正絹の羽織(総絞り)は
おかしな組み合わせですか?
黒地に赤い井桁の絣と赤地に白&黒の絞りで色合い的には合うのですが
着物には格とかあるんですよね? アンバランスですか?
あと、ウールの着物は袷の着物を着る時期と同じ時期に着るという
理解でいいのですか? 感覚的にウールは冬というイメージが
あるのですが、春先や秋に着てもいいものですか?
(その日の気温次第な部分はあると思うのですが、おおざっぱで
いいので、着物の先輩方の意見や感覚を教えて欲しいです)

もしアホな質問をしているのなら、本当にごめんなさい。
あと、ageてしまったのですが、sage進行ならそれもごめんなさい。
441ノーブランドさん:2006/07/25(火) 19:09:40
格を気にする人も多いですよ。
でも単なる衣服として考えるとどうでもいい感じです。
私のイメージとして、もっさりしているウールに絞りの正絹は光が合わないと思います。
少しラメ糸が入っているウールだったら合いそう。
着物って面積が大きいから光りの感覚を合わせるのが失敗が少ないと思っています。
442ノーブランドさん:2006/07/25(火) 19:18:12
ポリは、柄によって格が変わるので、
ポリなら必ずジーンズ扱いというわけではないですよ。

結城紬とポリの訪問着なら、格は後者が上。
443ノーブランドさん:2006/07/25(火) 19:36:06
ウールの着物だったら、同じウールの大判ストールを
組み合わせるのが好きだ。

お母さんのお下がりで総絞りの羽織りなら、今流行っている羽織丈より
かなり短いのでそのまま羽織として着るのは難しいと思う。
私も母のお下がりの総絞りの羽織を小紋に合わせてみたことがあるが、
時代遅れ感が強くて着るのを諦めた。
444ノーブランドさん:2006/07/25(火) 19:36:40
>>440
お母さんに譲ってもらったのなら、何故、お母さんに教えてもらわないの?
元々、お母さんが着ていらしたんだろうから 一番 的確に答えてくれると思いますよ。
445ノーブランドさん:2006/07/25(火) 20:13:21
>>444
嫁入り道具で持ってるだけで知識が殆ど無い人も多いよ>母親世代
うちの母も小紋に袋帯の組み合わせをしつこく勧めて来るので断ると
「そんな形式にとらわれてるから着物文化が廃るのよ〜」と分け分からん事をファビョっていたw
446ノーブランドさん:2006/07/25(火) 20:19:12
小紋に袋帯ってだめなの?
447ノーブランドさん:2006/07/25(火) 20:41:50
ものによっては小紋に袋帯締めますよ。
さすがに訪問着に合わせるような金銀きらきらは無理だけど…
448ノーブランドさん:2006/07/25(火) 20:47:33
自分は時々するよ >小紋に袋帯。
勿論、きちんとした結婚式とかにはしないし、金銀の重厚な帯でもないけどね。
古典柄の縮緬小紋に、濃地の有職模様の袋帯とか。

林真理○氏が雑誌で「志ま亀の小紋に袋帯は×」って書いてたけど
私的には「場所を選べば別にいんでないの」とオモタ。
ま、セオリー破りなのは事実だから>>445にお薦めはしないけど。
449448:2006/07/25(火) 20:48:15
あ、かぶりましたね^^>>447
450ノーブランドさん:2006/07/25(火) 21:05:20
あ、すいません。
母が締めろと言ったのは金銀の礼装用の袋帯です。
洒落袋や京袋なら自分も小紋に合わせますが、
さすがに金糸銀糸の吉祥紋の袋帯は無理でし。
451ノーブランドさん:2006/07/25(火) 23:01:18
金や銀の礼装用の帯、本当に使う時がなくて・・・
着付けを習い始めたと言ったら
親戚中から出番のない礼装用袋帯が何本も私の元にやってきました
中には川島のもあって練習用じゃ勿体無い・・・
欲しいのは洒落袋なんだけど・・・
452ノーブランドさん:2006/07/26(水) 04:03:26
質問です。
半幅の博多帯を買ったのですが、何か長い…。
計ってみたら、長さが4.2メートルくらいあります。
今まで持ってた浴衣の半幅帯は、どれも3.7メートルくらいです。
今までのやり方で文庫や蝶結びにすると余ってしまいます。
どのように結べばいいのでしょうか?
453ノーブランドさん:2006/07/26(水) 05:03:48
花文庫とか。
長ければ飾り結びがいろいろできて楽しいよ。
本屋さんに行けば半幅の結び方の本も出てる。
454ノーブランドさん:2006/07/26(水) 08:44:36
>>440
ちょっと上質なウールでも、絞りの羽織はおかしいかも
知れません。
絞りの羽織は贅沢なお洒落用ですから、紬でも外出用に
なる様な大島などには合わせますが、普段着にしか見え
ない雰囲気の紬には、考えられませんでした。
ウールは殆どが単で仕立ててあると思いますが、袷の季節に
着るものですから、春先や秋でもOKです。
ただ、見た目にあまりにも暑そうでしたら、止めた方が良い
かも。
(サマーウールで仕立てられたものは、単の時期用でしたが、
今のものは知りませんが、現実には着ると暑さを感じました…。)

455ノーブランドさん:2006/07/26(水) 11:34:34
>>452
453の補足になるけど。
長尺のもので、長さのいらない結びをしたい時、
自分は最初にテのほうを折込んで長さ調節してます。
(4.2のものを3.7くらいにしたければ、最初にテ側50cm程度を
胴のほうに折り込んで、3.7の長さの帯にして普段通りに結んでる)
456ノーブランドさん:2006/07/26(水) 11:56:58
絞りって手間がかかっているというだけで、見た目はカジュアルなんだけどね。
457ノーブランドさん:2006/07/26(水) 12:51:07
age
458ノーブランドさん:2006/07/26(水) 13:05:41
絞りの羽織、特に古着で丈の短いのは、カジュアルに見える。
実際着てみて違和感いなら、私なら着てしまう。
459ノーブランドさん:2006/07/26(水) 14:45:13
dぎりすみません。
アンティーク着物を買ったのですが 着丈は合いますが 袖がかなり短く肘より少し長いくらいです。
これを着て歩いたらおかしいですか?
それと袖が短いので襦袢をどうしたらいいか分かりません。
教えて頂けたらうれしいです。

460ノーブランドさん:2006/07/26(水) 15:23:09
>>459
裄出し
461ノーブランドさん:2006/07/26(水) 16:00:01
私は今着物関係の会社で働こうか迷ってるものです。
親が持っていたのがきっかけなんですが、仕事するならいろいろ買い揃えてねって言われてるんです。
でもそんなお金の持ち合わせもないし・・・
自分が買えないなら友達に声かけたらって・・・それって友達なくしますよね??
462ノーブランドさん:2006/07/26(水) 16:11:32
鮮やかな釣りクマシター
463ノーブランドさん:2006/07/26(水) 16:31:27
>>459=461のヨカーン
464ノーブランドさん:2006/07/26(水) 16:48:19
461なんですけど459さんとかぶってますか??
私今回初めて書き込みしたんですけど・・・
いちを資格保有者ですので。
465ノーブランドさん:2006/07/26(水) 17:26:36
少し早いですが9月の着こなしについて教えてください

着物が単というのは分かるのですが、
帯揚げや帯締め、半襟などはどうのように組み合わせたらいいのでしょうか?
夏物をそのまま使うのか、それとも冬物に移行するのか・・・

9月に出掛ける予定があるので、手元に無いものはそれまでに揃えたいと思っています
どなたか宜しくお願いしますm(__)m
466ノーブランドさん:2006/07/26(水) 17:56:51
私は暑ければまだ夏物を着ます。
夏物を着るのだから、小物系も夏物でいいんじゃないでしょうか??
467ノーブランドさん:2006/07/26(水) 18:55:09
同意。
自分も天気に合わせます。都内ですが9月だって30度超えることあるし、見た目に
暑ければやっぱり涼しげに見える夏物を選びたくなる。
468ノーブランドさん:2006/07/26(水) 19:35:58
このところ暑い9月が続いてるせいか、
思い出してみるとしっかり夏物着てます。
小物もためらいなく夏物。

今年はどうなるんだろう?
予報ではやはり暑いみたいだけど。
469ノーブランドさん:2006/07/26(水) 19:56:44
9月は6月の単衣の時に合わせる小物と同じで…
半衿、帯揚げは 絽、絽縮緬など、帯締めは夏物なら組みの粗くないもの。
冠組もOKだそうです。
きものサロンで見たのですが…
470ノーブランドさん:2006/07/26(水) 21:01:58
>>459

ヒント1:あなたの入った会社は悪徳商法

ヒント2:着物の知識なんかそんな会社にとってはクソの役にも立たない
471ノーブランドさん:2006/07/26(水) 21:10:57
お下がりの着物は肩幅も袖幅も短く
お直しを聞いても縫い込みが足りず伸ばせません。
洗い張りで仕立直しするなら長くも作れるんでしようか。
それとも昔の着物は生地の幅が今と違うんでしょうか。
472ノーブランドさん:2006/07/26(水) 21:13:07
私は459ではないんですけど、何か知ってるんですか??
販売で着物屋の仕事を始めたトコなんですが・・・
そこは今のところ買えっていうのはありませんが、今後の参考に。
473ノーブランドさん:2006/07/26(水) 21:16:45
>>472

「悪徳商法 着物」で検索
着物の販売員みたいなクソ仕事やるくらいならコンビニのレジ打ちの方がまし
474ノーブランドさん:2006/07/26(水) 21:17:24
私の知ってる範囲では昔の着物は買った人の採寸で切ってしまうそうです。
今は代々着れるように縫っておくようなんですが・・・
母がそういう仕事してたので聞いてみました。
もし使いたい柄なら小物や、鼻緒なんかにリサイクルで作れるようですよ!!
475ノーブランドさん:2006/07/26(水) 21:20:55
473さんいい意見有難うございます。
もしコンビニの方が割りによかったらすぐ辞めます。
今は様子観ぃの為に入ってすぐっていうのもあるんですけど続けてみようと思います。
476ノーブランドさん:2006/07/26(水) 21:22:58
そうなんですか、残念。
反物を買って新しく仕立てる場合、ゆき68pなんですが生地幅は何p必要ですか
ネットで出ている品は物により数p開きがあったので。
477ノーブランドさん:2006/07/26(水) 21:30:44
ネットで買う前にどこか着物を扱ってるお店で丈と裄を測ってもらってから買った方が確実だと思いますよ。
近くにないですか??面倒ですけど・・・
478ノーブランドさん:2006/07/26(水) 21:44:23
何も買わないのに入りにくいです(^_^;
呉服店で買い物できるほどのお金に余裕がないので素通りです
479ノーブランドさん:2006/07/26(水) 21:57:51
呉服屋さんじゃなくても大丈夫ですよ。^^
私も行っても買いません。
例え店員が何かご用意しましょうか?って言って持ってきても好みじゃないしとか予算オーバーだとか言ってます。
それとか無さそうな商品を言ってみるとか・・・
480ノーブランドさん:2006/07/26(水) 22:34:53
>>478
デパート内の呉服売り場で浴衣を一枚買うのはどう?

そのとき、「できるだけ自分のサイズを把握してから買いたいんですが」
「裄とかって測ってもらえます?」とお願いしてみれ。たぶん、イヤとは
言われない。よほど混んでるときでなければ。
481ノーブランドさん:2006/07/26(水) 22:41:56
>>471
趣味板の ハンドクラフト和裁スレで尋ねてみれば?和裁士さんが多いみたいだから 教えてくれるかも?貼り方がわからないので
自分で探してみてね。
482ノーブランドさん:2006/07/26(水) 23:14:13
なんか、着物初心者はともかくとして、
2chにも初心者な人が多すぎない?前からだっけ?

agesageやアンカー、顔文字、その他色々、
うるさく言うつもりは無いけど、誰と誰が話してるか分かりにくくて
よみにくいなぁ。
483ノーブランドさん:2006/07/26(水) 23:18:59
>>475

着物屋に履歴書晒す自体が自殺行為
484ノーブランドさん:2006/07/27(木) 01:55:21
半幅帯の結び方について質問した452です。
453・455さん、ありがとうございました!
参考にして、色々工夫してみます。
485ノーブランドさん:2006/07/27(木) 02:04:41
>>482
いや。前からでなくて、今日の・ある時間・からだw
ついでに何でか回答がアレだし。
つまりアレがアレしてアレだろう、とな。
486ノーブランドさん:2006/07/27(木) 02:22:46
483さんほっといてくださいよ。
ちなみに履歴書は提出してません。
親のつながりがあるとこなので・・・
でもほとんどと言っていいほどこの業界は厳しくなってるのは事実だしそういうやり方の商売されてる着物屋が多いのは認めます。
私の場合はとにかく様子をみるという判断でいくので・・・
487ノーブランドさん:2006/07/27(木) 02:40:55
何で逆切れするの?
なんかもう洗脳されてない?
488ノーブランドさん:2006/07/27(木) 02:52:42
487さん 洗脳って・・・まだ入って早々ですけど・・・
自殺行為っていう部分が履歴書も出してないのにっていう反論じゃないですか・・・
473さんの意見に対して様子見ますと475で書き込んだんですけど。
489ノーブランドさん:2006/07/27(木) 03:26:26
自作自演乙
490ノーブランドさん:2006/07/27(木) 04:05:25
履歴書出してないうちに逃げて!!!
491ノーブランドさん:2006/07/27(木) 05:07:40
>>488
なんでキレてんのかわからんが、
とりあえずみんな親切で「やめておけ」「関わるな」と
あなたに忠告申し上げてる。

それを突っぱねるか受け入れるかは、
まあ、あなたの自由。
492ノーブランドさん:2006/07/27(木) 05:36:10
親のつながりがあるところが普通の老舗呉服屋ならいいんだけど・・・
493ノーブランドさん:2006/07/27(木) 09:31:30
もういいよ、好きにさせておけばいい。


カルトにハマった人と同じ反応だなあ、とオモタ。
494ノーブランドさん:2006/07/27(木) 10:11:45
自分の思い通りに人を操作できなかったからって
逆切れするのもワロス。
495ノーブランドさん:2006/07/27(木) 11:46:10
ココに来て住人になんて言って欲しかったんだろう
496ノーブランドさん:2006/07/27(木) 11:52:07
ヒント:かまってちゃん
497ノーブランドさん:2006/07/27(木) 13:04:03
夜中に書き込んでくれた人ありがとうございます。
どう勘違いされてるか分かりませんが、何も逆ギレもしていなかったんですが、とり方様々ということがとても分かりました。
いい意見ありがとうございます。
オカルトとか洗脳とかは気になる言葉ですが、それだけ辞めろって事なんですね。
胆にめいじます・・・
498ノーブランドさん:2006/07/27(木) 13:13:21
ていうかあなた2chを辞めた方がいいですよ
499ノーブランドさん:2006/07/27(木) 14:29:15
そもそも店員に向いてないんじゃない?
具体的な業務内容や規模がわからないけど
説明するの下手、他人の意見を汲み取るのも下手で
仕事できなさそう。
500ノーブランドさん:2006/07/27(木) 15:07:22
>>499
そんな本当の事を言ったら気の毒なw
まともな人なら始めから「友達を紹介しろ」なんて言う商売に引っかからないし
一連の書き込みから見て日本語能力も低そうだし…

501ノーブランドさん:2006/07/27(木) 15:16:51
>オカルトとか洗脳とかは気になる言葉ですが

一体どこに怪談話が書かれているのかウッカリ探しちゃったじゃないか
502ノーブランドさん:2006/07/27(木) 15:18:25
このまま進化して「呉服屋ですが一言だけ言わせてもらいます」と
トンデモアドバイザーになったり・・・
503ノーブランドさん:2006/07/27(木) 15:22:42
新たなるユーキタンの誕生…
504ノーブランドさん:2006/07/27(木) 16:55:34
>>497
2ちゃんにもルールがありますよ
というわけで半年ROMれ
505ノーブランドさん:2006/07/27(木) 18:05:48
初心者ですが。
2chで1番の釣り掘とはここでつか?
506ノーブランドさん:2006/07/27(木) 18:46:10
初心者の割りに古い表現ですね。
507ノーブランドさん:2006/07/27(木) 19:36:59
482 :ノーブランドさん :2006/07/26(水) 23:14:13
なんか、着物初心者はともかくとして、
2chにも初心者な人が多すぎない?前からだっけ?

agesageやアンカー、顔文字、その他色々、
うるさく言うつもりは無いけど、誰と誰が話してるか分かりにくくて
よみにくいなぁ。
508ノーブランドさん:2006/07/27(木) 21:12:00
なんだか流れ的に今更感もしてしまいますが、440です。
アドバイスいただいた、皆さんありがとうございました。
お礼が遅くなってすいません。
ネットや本で少しは自力で学びましたが、感覚的な部分を
身につける方法がないので、このスレなどで勉強していこうと思います。
あと、母に聞くというのもなぜか盲点でした。今度聞いてみます。
また質問することもあるかもしれませんが、そのときは
よろしくお願いします。
509ノーブランドさん:2006/07/27(木) 23:19:13
>>508

2chで感覚を学ぶのは危険。
リアルの感覚は2chの中の嘘を見抜くために必要。
510ノーブランドさん:2006/07/28(金) 00:30:55
ああ夏が来たんだな〜、季節ものが出る時期になったんだな〜、と
このスレを読んで思いました。
511ノーブランドさん:2006/07/28(金) 10:14:54
497 です。
やはり指摘どおり私自身に問題がありそうですね。年齢も言ってませんでしたので・・・
56歳になると仕事も雇ってもらえない事が多く若い人の様に選り好みできないので親のつながりで働かせてもらおうと考えていろいろ参考に聞きたかったんですが、圧倒的に反対意見が多かったのにビックリしました。
それだけ自由に書き込めるってことですね。
498 さんの指摘どおりここでの書き込みはする資格がなさそうです。お世話になりました。
512ノーブランドさん:2006/07/28(金) 10:42:40
>>511
56歳で親の繋がりって…
貴女が人を繋げる世代でしょうに…56年間ご自分を甘やかした人間関係のツケですね。

>いろいろ参考に聞きたかったんですが、圧倒的に反対意見が多かったのにビックリしました。
反対意見は参考にならないのですか?
ご自分に都合のいい耳に甘い意見だけを待っていたのですか?
自由に書き込める掲示板で、これだけ親身に反対意見しか出てこないお仕事に
どういう期待を持っていたのですか?
56歳にしてはずいぶん世間知らずですね、着物の販売員商法は新聞でも結構取り上げられていますよ。

甘い言葉、甘い仕事には必ず裏が有ります。
また自分に甘い人は必ず問題を起こします、雇う側は人を見ます。
貴女にお仕事が見つからないのはご自分の年齢だけが理由ではない事をご自覚下さい。
513ノーブランドさん:2006/07/28(金) 10:46:15
そうですね。
自覚します。まぁこの年になっての反省は遅すぎると思いますが・・・
自分で蒔いた種は摘み取るつもりなので。
514ノーブランドさん:2006/07/28(金) 11:33:23
すみませ〜ん、だれか『美保姿』っていう着物知ってますか??
知ってたら教えてくださ〜い
515ノーブランドさん:2006/07/28(金) 11:56:02
>>514
美保姿は着物の名前じゃなくて、着付け教室の名前ではないかな?
詳しくは 着物 美保姿 で検索して下さい。
516ノーブランドさん:2006/07/28(金) 11:58:56
>>514
着物は知らんが〜、ググると「美保姿きもの学院」と「美保姿和装学院」というのが出て来たぞ〜。
多分そこで扱ってる着物じゃないか〜?
人に聞く前に〜、まず自分で調べる習慣を付けた方がいいぞ〜!
http://www.google.co.jp/
517ノーブランドさん:2006/07/28(金) 12:11:21
サブちゃんの歌、













キャ〜〜〜ラメル開けたら  は〜〜こだけぇぇ〜〜♪
518ノーブランドさん:2006/07/28(金) 12:37:18
ホントだ出てきた。
っていうのはいきなりピンポ〜ンって来たからそういう着付け教室あるのかと思って・・・
独自の着物美保姿を売り文句にしてるって聞いて。
ここでだれか受けてる人いるのかなw??って思って聞いてみたんですけど。
519ノーブランドさん:2006/07/28(金) 12:44:29
>>514,518
もう少し日本語を勉強してから書き込んでくれ。
520ノーブランドさん:2006/07/28(金) 12:46:12
ほいほいすいませ〜ん。
他の書きコでみんなこの調子だったので〜・・・
521ノーブランドさん:2006/07/28(金) 14:22:22
>>520
吹き出して麦茶が鼻に入ったじゃないか。
522ノーブランドさん:2006/07/28(金) 14:51:07
妊婦の浴衣の着付けについて質問です。

着付け自体は普通とあまり変わらないと思うのですが、
帯は出ているお腹の上に巻くものですか?
下だとお相撲さん状態になってしまうかもしれないんですが、
しっかりと帯でお腹を支えるべきなのかな、とも思いまして…。
523ノーブランドさん:2006/07/28(金) 16:03:57
お騒がせの方へ

ここはあくまでも2ちゃんねるです
2ちゃんねるにもそれなりにルールがあります

ルールが分からなければどのスレでもはじかれる事必至!
書き込む前にまずここ↓↓読んで勉強汁!(・A・)


http://info.2ch.net/guide/

特にこことか↓↓↓
http://ansitu.xrea.jp/guidance/?FAQ1#gde62dc0

こことか↓↓
http://ansitu.xrea.jp/guidance/?FAQ2#g758d23e

こことか↓↓↓
http://ansitu.xrea.jp/guidance/?methodofquestion#Cautions


ぁぅ、自分着物スレで何やってんだろう_| ̄|○
524ノーブランドさん:2006/07/28(金) 16:11:12
リンク失敗した_| ̄|○

ここの↓↓↓ 「age」「sage」について
http://ansitu.xrea.jp/guidance/?FAQ1#gde62dc0

ここの↓↓↓ >>1(レスアンカー)を光らせるには?
http://ansitu.xrea.jp/guidance/?FAQ2#g758d23e


最低限上の2点は押さえておいてくれ
「sage」も「>>」も半角でヨロシコ
525ノーブランドさん:2006/07/28(金) 17:26:00
2chのルールより、もっと大切な人間としての常識な気もする。
526ノーブランドさん:2006/07/28(金) 19:40:53
質問させていただきます。
オクで袋帯(新品)を落札し
未仕立てで届けてもらったのですが
若干糸引き(糸浮き?)が見受けられます。
自分で仕立てに出すと
糸引き箇所を裏に引っ張るなどの
処置もしていただけるのでしょうか?
527ノーブランドさん:2006/07/28(金) 19:52:22
>>522
普通の着物を臨月の妊婦さんが着ているのを見たことがあるが、
その時は帯を胸高に締めて、お腹の下半分は帯の下だったと記憶している。
着ている画像はないが、↓のサイトの書き込みが参考になるかも。
ttp://kimonolove.exblog.jp/4184106/
528ノーブランドさん:2006/07/28(金) 19:57:08
526の続きです。
綿芯と絹芯がありますが
違いは何でしょうか?
どなたか教えていただけますか?
529ノーブランドさん:2006/07/28(金) 19:58:37
>>511
年齢を見てあきれました。
親の世代の年頃じゃないか。
ずっとお嬢様でいらしたの?
お嬢様生活の基本はなにも考えず、自分からの行動は一切許されず、周囲の働きかけを当たり前に思う存在であることでしょ?ご一家が突然没落なさったとかでしょうか。
へんなプライドはお捨てになってください。まだお若いのですから職安いってみてください。清掃業などたくさん募集しています。
530ノーブランドさん:2006/07/28(金) 20:01:32
>>529
かまってチャンの相手をするのは荒らし同然。


というか年齢とか信じなくていいんですよw
531ノーブランドさん:2006/07/28(金) 20:03:48
529は何様のつもりなんだか
532ノーブランドさん:2006/07/28(金) 20:34:47
>>531
ほんとに。
529はきっと空気読めだの2ちゃんで散々いわれて
ツメの甘いカモを見つけては、自分が言われたのと同じようなこといって
憂さ晴らししているようにしか思えない。
533ノーブランドさん:2006/07/28(金) 20:48:23
最近雨ばっかりで着物着られない。
ポリのしじらもどきが欲しい。
欲求不満が溜まってしょうがない。
前に古着屋さんでみた白にぼかしで点々と緑色若草色を置いたしじらもどき、買っておけば良かった。
ああ、いまごろはどこのどなたにかわいがってもらっているんだろう?
ほんと着物って人を後悔させる存在ね。
534ノーブランドさん:2006/07/28(金) 21:05:20
>>528
ttp://hobby8.2ch.net/test/read.cgi/craft/1109769790/461
【振袖】和裁【浴衣】 part2

帯の糸浮きの処理については、サービスでやってくれる所
有料で引き受けてくれる所、帯地の欠陥については取り扱わない所
などお仕立てをする人によって違うので、依頼しようと思っている所に
帯を持ち込んで確認するしかない。
場合によっては帯の織り元に送って対処させるケースもあるが、
これも無料でやってもらえるか有料になるかは相手方次第。
535ノーブランドさん:2006/07/28(金) 22:33:33
>>533質問ノシ
自分雨の日に着物着たことないんだが、
ポリの着物でももちろん雨コートは着るんだよね?
もひとつ質問、雨コート着てても正絹の着物はやめといた方がいい?
536533:2006/07/28(金) 23:08:32
普段着なのでコートは着ません。
少し大きめの傘とげた履きで商店街に買い物にでるくらいのランクです。
さすがに絹物の色無地や訪問着の必要があるときはコートを着ます。
木綿や着古してくたくたになった紬がメインなので多少の水はこわくないけど濡れるとなかなか乾いてくれないのよ。乾燥機かけられないし。
537ノーブランドさん:2006/07/28(金) 23:23:05
雨コート着てても正絹のときは車でドアtoドアでないと怖いです。
少しの水滴でも水しみになってしまう。
一枚だめにしてから、イベント用色無地と訪問着はポリと会場内受け渡しのレンタルにしてしまいましたとさ。
正絹のほうが着心地いいのよね。
しみになった着物は濃い色に染め直して羽織下に着るものになっております。
538ノーブランドさん:2006/07/29(土) 03:14:57
>>533 
>>537
雨の日の雨コートもなんですが、草履につける雨用の履物ありますよね。
あれはいいですか??
それとも足袋の2重履き用が今出てるのを見たんですが、買うとすればどちらがいいでしょうか??
539ノーブランドさん:2006/07/29(土) 06:10:19
>>538
爪皮のように爪先だけでなく草履全体にかぶせるタイプのものを
使っているが、便利だよ。
ただし草履の形によってははまらないこともある。小判型の幅広
タイプの草履は収まりが悪い。
また、蒸れやすく耐久性があまりないのも欠点。
あくまでも出先で急な雨に降られたときの簡易雨具と考えた方がいい。

使うなら底がフラットなタイプではなく、二枚歯の下駄タイプになっている物が
水たまりに遭遇しても足許が濡れにくくてよかった。
540ノーブランドさん:2006/07/29(土) 11:01:19
>>534
御回答ありがとうございました。
541ノーブランドさん:2006/07/29(土) 21:59:32
>>539 さんありがとうございます。
参考にしようと思います。
買う時に店の人によく使う草履持っていってそれに合う物出してもらおうと思います。

蒸れやすいのならやっぱりかぶせるタイプの履物も陰干しでいいんですよね??
542ノーブランドさん:2006/07/30(日) 02:17:29
家で着られるような落ち着いた着物の種類って、どんなものがあるのでしょうか?
若い女の方でも着られるものがいいのですが。
染めの種類もできるなら教えていただきたい。
543ノーブランドさん:2006/07/30(日) 03:00:47
紬か小紋?
家で着るなら木綿とかウールのことを指してるのかな?
漠然としすぎててどう答えていいのかわからん。
染めの種類って何?
544ノーブランドさん:2006/07/30(日) 03:17:52
は?「若い女の方」?
どこのお姫様が降臨あそばしたのやら存じませんが、
とりあえず、夏休み終わったら登校拒否は切り上げて、
小学校だけはちゃんと行け。着物買うよりそっちが先。
545ノーブランドさん:2006/07/30(日) 03:49:16
>>544
娘さんに着せたい世代の人じゃないかな。
自宅で紬はおすすめしない。
546ノーブランドさん:2006/07/30(日) 10:15:34
普段に着るなら木綿かな?
少し上等にしたいなら片貝木綿、久留米絣、伊勢木綿。ブラウスにスカート程度のお家着だったら会津木綿。どちらにしても自宅で洗うんだったらしっかり水通しして縮めてから仕立ててもらわねば。
547ノーブランドさん:2006/07/30(日) 10:17:11
>>545
自分の娘に若い女の「方」ってつけるのはおかしい
548ノーブランドさん:2006/07/30(日) 11:02:07
ウールでもいいんじゃないかな
549ノーブランドさん:2006/07/30(日) 11:15:30
>>545
>自宅で紬はおすすめしない。

kwsk
550ノーブランドさん:2006/07/30(日) 11:42:20
たまに日本の寄生虫がまぎれこむからな。
551ノーブランドさん:2006/07/30(日) 12:06:53
今の時期に普段に着るなら、着慣れないならまず、浴衣からでしょ。

この板に浴衣スレあるから、そちらがいいでしょ。>>542
染めはプリントあたりがカラフルで種類も沢山あって選びやすいですよ。
552542:2006/07/30(日) 14:35:39
>>543-551
質問がわかりにくかったようで、すみません。
小説のいちシーンで使おうと思っていたのですが、着物のことは全くわからなくて……
家元のお嬢様が、普段着るようなイメージだったのです。
答えていただいて、ありがとうございました。
553ノーブランドさん:2006/07/30(日) 14:58:38
なんの家元か知らないけれど、和の習い事の家元のお嬢さんだからって
普段も着物を着ているなんてあまりないよ。
お稽古の時には当然着物だけれど、友達と遊びに行くときや家で
くつろいでいるときは洋服着てるよ。
554ノーブランドさん:2006/07/30(日) 15:21:20
>>552
わからないのにそんな小説を書いてはいけない
555ノーブランドさん:2006/07/30(日) 15:41:47
恐ろしく日本語不自由な人が、
どうやって小説書くんだか小一時間ry
556ノーブランドさん:2006/07/30(日) 16:31:57
美味しんぼは女の洋服はむちゃくちゃ適当なのに着物は凝ってたな。
インド旅行に絽を着て行って山岡に引かれてたデパートの社長夫人萌え。
557ノーブランドさん:2006/07/30(日) 20:36:31
小千谷縮って浴衣代わりにきたら、変ですか?
今年初めて手に入れたんですけど、
どんなものを下着に着るといいですか?
558ノーブランドさん:2006/07/30(日) 20:41:31
浴衣みたく着てもOKだけど、麻のみのは透けますよ。
綿麻で濃色なら透けにくいんですが。
襦袢は着なくても肌着だけは着た方が良いと思いますよ。
559ノーブランドさん:2006/07/30(日) 20:56:01
>>557
濃い色なら、下に浴衣用のスリップみたいな足まで隠れる下着を着ければOK。
淡い色だと 腕がニョキっと透けて見えるのは どうかと思う。
560ノーブランドさん:2006/07/30(日) 23:10:40
>>559
> 腕がニョキっと透けて見えるのは どうかと思う。

だが それがいい
561ノーブランドさん:2006/07/30(日) 23:37:22
うちの明治生まれのぢーさんは、
薄物のひじ上に金の腕輪をして、透かしてた。
アームレットみたいなやつ。

念のため、その筋じゃないです。
562ノーブランドさん:2006/07/31(月) 00:00:44
557です。
皆さんレスありがとうございます。
今まで鏡の前でどんなか色々考えて試してました。

麻100のベージなのでかなり透けそうです。
折角涼しいなら、キャミソールに長いペチコートみたいなのだけで、と思ったのですが・・・、

>>560さんは、もしや、男性ですか?

で、その、腕が透けるとか、よりも、
襟がボワッと広がって、たいへんなんですね!!!!

浴衣と襟の仕立てが違うのがビックリ〜!!で、あらたな問題発生・・・です。
563ノーブランドさん:2006/07/31(月) 00:02:25
>で、あらたな問題発生・・・です。
誘い受けウザー
564ノーブランドさん:2006/07/31(月) 00:15:08
563夏厨ウザー
565ノーブランドさん:2006/07/31(月) 00:34:39
>>562
襟の裏にスナップつける。
566ノーブランドさん:2006/07/31(月) 00:39:32
>562
広衿が気に入らないなら、
棒衿に仕立て直してもらえばいいんじゃないか?
567ノーブランドさん:2006/07/31(月) 01:37:08
>561
オイラ、ファザコンならぬ、ぢーさんコンプレックス。
血が隔世遺伝してる、ってよう云われる。

 明治生まれ って、なんであんなカックイイんだろうな。ワクテカ 
568ノーブランドさん:2006/07/31(月) 03:59:28
>562
薄物は微妙に透けるのがイイんジャマイカ!
肌に密着させずに着付ければ吉
小千谷チラリズムで悩殺キボンヌ(;´Д`)ハァハァ
569ノーブランドさん:2006/07/31(月) 20:14:27
>552
二つに折って縫ってしまう。
570ノーブランドさん:2006/07/31(月) 20:37:43
ホモは自分が若い頃は爺に萌え、自分が爺になったら若い男に萌え。
571ノーブランドさん:2006/07/31(月) 21:32:18
>570
明治生まれの祖父がいる人の平均年齢層考えてみたことある?
572ノーブランドさん:2006/07/31(月) 23:45:14
質問です!他のスレで
「オバサンが年がいもなく銘仙着てる」とか見かけたのですが
銘仙って若い人向けなんでしょうか?(20代まで?)
最近一枚誂えて、
渋めの色柄だから長く着れそう!と思ったのですけど…
573ノーブランドさん:2006/08/01(火) 00:22:11
浴衣を作ってもらう(ネットでサイズを申告)のだけど、年齢によって
何か作りが違ったりしますか? 年齢もちゃんと言った方がいいのでしょうか?
574ノーブランドさん:2006/08/01(火) 00:27:10
>>572
雑誌などで、アンティークの銘仙などを見ると 色柄が派手なの多いですよね。
そのオバサンの銘仙は そういう派手目なもので 見るからに痛々しかったとか…
575ノーブランドさん:2006/08/01(火) 00:27:26
>>573
袖の丸み。若い人向けは丸みが大きい。
576ノーブランドさん:2006/08/01(火) 00:38:18
>>572
地味ならいいんでないの?普段着なんだし。
577573:2006/08/01(火) 00:50:50
>>575 さん、ありがとう。
ちゃんと年齢を申告する事にします。
578ノーブランドさん:2006/08/01(火) 00:54:10
>573
細かいことを言えば、年齢というか、着付け方の違いで
袖付の寸法が変わってくる。
胸高に締める若い人は短めにとるし、
年取ってくると帯の位置下げ気味になるから長めにとることが多い。
ただ、浴衣だと着物と違ってそんなに帯の位置変わるわけではないから、
とくに着付けに好みがないなら
年齢言わなくても、身長から「標準寸法」みたいの割り出して、
うまい具合に仕立ててくれると思う。
579573:2006/08/01(火) 01:37:40
>>578さん、更に詳しいアドバイスありがとう、もう一つ聞いていいですか?
浴衣の画像を見ていると、衿の部分が広かったりする物があるような気がします。
そっちの方が大人っぽいと思うのですが、あれも指定できるのでしょうか?
ttp://ameblo.jp/user_images/b1/be/10001299142_s.jpg
気のせいでしょうか?
580ノーブランドさん:2006/08/01(火) 15:36:12
>579
もちろん衿幅の指定もできるよ。
(普通は3寸だけど「3寸2分にしてください」と言えば、
その寸法で仕立ててくれる)
もし、自分で何寸にしていいか寸法がわからないなら、
広衿(普通の着物の衿の形)で仕立ててもらって、
着付けるときに自分で衿を好みの幅で折るほうが
イメージどおりになるかも。
581ノーブランドさん:2006/08/01(火) 18:41:07
>>572
他のスレってどこのスレ?自作自演?
582ノーブランドさん:2006/08/01(火) 18:44:34
>>581
572じゃないけど、ヲチスレじゃないかと勝手に推測。
あそこでよく銘仙着たオバサマ達が叩かれている。
583ノーブランドさん:2006/08/01(火) 19:36:13
580様、アドバイスありがとうございました。
間に合うかどうかわかりませんが、バチ衿ではなく、広衿で作ってもらう事にします。
大変ためになりました。
584ノーブランドさん:2006/08/01(火) 21:06:36
どんな生地が分からないけど…浴衣の広衿って着にくくない?
半衿ありで着ると大丈夫だろうけど…
585ノーブランドさん:2006/08/01(火) 21:31:23
広衿の浴衣持っているが、着付けに関しては特に着にくいとは感じない。
しかし、着姿が衿の部分がふっくらしすぎて収まりが悪いと感じる。
586ノーブランドさん:2006/08/01(火) 22:04:58
そう言われると確かに
広衿のふっくらは、半襟あってこそ様になるね。
587572:2006/08/01(火) 22:19:27
>他のスレ
ざっと見てまわってたのでどこかは覚えてないけれど
いくつか銘仙オバサンについて書いてありました。
自分は30代なんですが40や50代になっての銘仙は(30代も?)
アウトなのかなーと。
呉服屋さんでは長く着れるお色ですよーとは言われたし、大丈夫かなとは
思いますが。

588ノーブランドさん:2006/08/01(火) 22:49:34
>>587
織り方ではなく、色柄です。
どこの誰だか分からないような一人の2ちゃんねらーがアウトだと言っても
情報操作かもしれませんので、そんなものには振り回されないで
自分なりの楽しみ方をすればいいと思いますよ。
589ノーブランドさん:2006/08/02(水) 17:40:46
さすがに30代で派手なアンティークは痛いですな。
以前、まちですれ違ったことあったけどマジでチンドンヤかと思った
590ノーブランドさん:2006/08/02(水) 17:47:57
今年の初詣でどう見ても50は過ぎている人が無精案の小紋に
柄半衿、柄足袋で決めているのを見てしまった。
もしかして娘さん着物を借りてきているのだろうか?かと真剣に考えちゃったよ。
591ノーブランドさん:2006/08/02(水) 18:26:08
>>589 >>590
個人の価値観でNGだと思ってその場で口に出す「お直しおばさん」だけで辟易としているのに、
電波で無制限の人に向かって叫ぶことがどれほど
迷惑で他人を不愉快にさせるか、学習してください。
592ノーブランドさん:2006/08/02(水) 18:39:36
>>591
そんなにムキにならなくてもねぇ。
593ノーブランドさん:2006/08/02(水) 18:45:45
いつどこで何を見たかなんて
自分のつまんない日記にでも書いておけばいいようなことを
わざわざこんなところに書くぐらいなんだから

30代で派手なアンティークは着るな
50は過ぎて無精案の小紋着るな
柄半衿、柄足袋履くな

と無制限の人に向かって大声で叫びたいのでしょう。
594ノーブランドさん:2006/08/02(水) 18:45:55
いや、でも愚痴っぽいというか何というか。
ここで不特定多数に愚痴るのに何の意味があるのかと思わなくもない。
595ノーブランドさん:2006/08/02(水) 19:01:28
あらら、590に「そいうこと言うと、アレが来るからおやめ」と
言おうと思ったら、もう来てら。早いね。
596ノーブランドさん:2006/08/02(水) 19:09:37
すごいね
597ノーブランドさん:2006/08/02(水) 19:25:23
595の脳内バトルの話をされてもねえ。
598ノーブランドさん:2006/08/02(水) 19:29:04
御本人 登場?
599ノーブランドさん:2006/08/02(水) 23:08:27
お直しおばさんと言えば、ある掲示板で
ある人が、浴衣を着ていたらお直しオバサンにおはしょりが長いとか色々直されて
不愉快だと書いていた。着物を着る気持ちがなくなるからほっといてほしいそうだ。
で、そこに、私がたとえ袂のあわせが死人でも何でも頼んでもないのにあーだこーだ言わないで欲しい。と。
えーっと、それは…
600ノーブランドさん:2006/08/02(水) 23:46:09
本人に言わず、
コソーリ後ろ指がご希望とか?
601ノーブランドさん:2006/08/03(木) 08:20:17
作り話っぽい。。。
602ノーブランドさん:2006/08/03(木) 09:20:15
私がたとえ袂のあわせが死人でも何でも頼んでもないのにあーだこーだ言わないで欲しい。

この部分は掲示板からそのまま貼り付けました。
どんな風に着ていても注意するなという事なのかもしれないけど、
ちょっとびっくりしたので。
603ノーブランドさん:2006/08/03(木) 09:35:20
「たとえ」=「事実」
ではない。
604ノーブランドさん:2006/08/03(木) 10:26:01
一度、逆にあわせてる人見たことあるけど。
あれこそ、本人のこと考えたら、教えられないもんだけど。

タレがはねてたりは教えて貰えた方がうれしいいけどね。
605ノーブランドさん:2006/08/03(木) 10:43:04
そんな都合のいい教え方できない。
606ノーブランドさん:2006/08/03(木) 11:52:16
藻前に教えなくてはいけない義務などない
607ノーブランドさん:2006/08/03(木) 12:20:25
単に逆ギレなだけだね。
指摘されなかったら(気づかない、知らないので)
恥ずかしい思いしなかったのにって
608ノーブランドさん:2006/08/03(木) 15:17:07
口出すな!これはアテクシの高尚はファッソンなのよ!

という人もいるんだよね。

609ノーブランドさん:2006/08/03(木) 17:59:45
お直しおばさん608は他人の着付けよりも自分の日本語直したほうがいいね。
610ノーブランドさん:2006/08/03(木) 18:24:23
袂が逆で注意っていうと、温泉旅館を思い出す。
たまに温泉旅館の脱衣所で、若い子がおばさんに、
「あー、逆逆!」って笑いながら直されてるのとか見かける。
友達に温泉旅館の若女将もいるんだけど、
ずらーと若い女の子が全員袂逆で来ていたのを見つけて、
「ちょっとちょっと!」と事務所に全員引きずり込んでなおしたって言ってたw
旅館ならそうして直されるのも良くあることだろうけど、
街中となるとその場で直せる訳じゃないから声掛けにくいよね。
611ノーブランドさん:2006/08/03(木) 18:31:15
私なんて浴衣も最近やっとマシに着られる様になったかな?位の初心者だけど、
もし、着方が変だったら教えてほしいし、アドバイスもらえればとっても
うれしいけどね。
612ノーブランドさん:2006/08/03(木) 19:29:52
うん。でも人によるよね。
とりあえず、ここのスレにいるような人のアドバイスだったら欲しくは無いな。
613ノーブランドさん:2006/08/03(木) 19:41:04
すみません誰か教えて下さい。袋帯での文庫結びってどうやるんでしょうか。半幅の場合と同じ?
614ノーブランドさん:2006/08/03(木) 22:18:43
やり方は色々あるんだろうと思いますが
検索したらこういうのが出ていました
ttp://www4.ocn.ne.jp/~tomasan/kimono.html

本屋さんで振袖本を立ち読みしてもいいかも・・・
枕の下に帯を通す輪が付いた文庫枕という便利グッズ?もありますよね
もちろん無くても十分できると思います
615613:2006/08/03(木) 22:39:31
>>614
ありがとうございます!参考にします。
一人で結べるかな〜と思ったんだけど結構難しそうですね。
肩壊しそう・・・。週末練習します。
616ノーブランドさん:2006/08/04(金) 00:00:39
>>609
…ネタにマジレスせんでも。
617ノーブランドさん:2006/08/04(金) 00:14:15
>>616
…苦しい言い訳せんでも。
618ノーブランドさん:2006/08/04(金) 00:40:11
袂(たもと)が逆って、どうやって着るんだろう
後ろ前か?
619ノーブランドさん:2006/08/04(金) 01:00:25
620ノーブランドさん:2006/08/04(金) 01:01:31
たぶん、袂と衽を間違えたんじゃないでしょか???

左前(ひだりまえ)
 (普通とは反対に)着物の襟のあきを左にもってくる着方。
 左衽(さじん)とも言う。(衽=おくみ)
621ノーブランドさん:2006/08/04(金) 01:03:34
>袂のあわせが死人

これはもう漢字読めないとかそういう間違いじゃない。
622ノーブランドさん:2006/08/04(金) 01:10:00
一人だけ間違えてるならともかく、他の人も袂って書いてるのな。
まさか全部自演じゃないよね。
623ノーブランドさん:2006/08/04(金) 02:09:26
>615
肩から首にかけてつったことあるよ。かなり痛いので気をつけて。
624ノーブランドさん:2006/08/04(金) 04:09:56
なんだ。また>>339が暴れだしたか‥‥
貴様の主観丸出し固定観念植え付け書き込みやめれババア!
625ノーブランドさん:2006/08/04(金) 04:13:12
ヌルリw
626ノーブランドさん:2006/08/04(金) 10:09:28
固定観念植え付けババアはずっと昔から2ちゃんに張り付いて
啓蒙活動に勤しんでいらっしゃいます。
627ノーブランドさん:2006/08/04(金) 11:37:07
浴衣の着付け云々
銘仙の対応年令云々
帯と小袖の組み合わせ云々
主観独善根拠無し発言のオンパレードw
着物は様々なルールがあるから好き勝手には着れない物です
だから着付け教室に通ってルールを学びましょう
とでも言いたいのかね?粘着ババアは悪質着付け教室の中の人か?
628ノーブランドさん:2006/08/04(金) 11:52:32
わめいてるわめいてるw
629ノーブランドさん:2006/08/04(金) 12:16:27
nururiw
630ノーブランドさん:2006/08/04(金) 13:31:18
sugoi nentyaku dane
itai-kituke wo site onaosi-obasan ni hajidemo kakasaretanokane
631ノーブランドさん:2006/08/04(金) 13:46:40
桜柄を他の季節に着るな協会の人も入れてあげて下さい
632ノーブランドさん:2006/08/04(金) 14:07:34
どうでもいい。好きなように着れ。
633ノーブランドさん:2006/08/04(金) 14:15:00
あぼんワード発見した
専ブラ入れようかなぁ・・・orz
634ノーブランドさん:2006/08/04(金) 14:17:40
そうそう、好きなように着れば良し。
結果、人に笑われても自己責任。
笑われたくなければ本なりネットなり教室なりで学べば良し。

洋服だって好きな格好をすればいいし
後ろ指さされても自己責任。
TPOに合わせるときは下調べをする。

堅苦しく考え過ぎ
635ノーブランドさん:2006/08/04(金) 14:24:28
>>634
でもここでブヒブヒ言ってる人は
好きなように着て、しかし、それ見て人が笑うのは
絶対に許せないようですよw
636ノーブランドさん:2006/08/04(金) 16:34:11
>>634
さらに、好きなように着てる人を
ネットで晒してヲチ板あたりでブヒブヒ叩いているようですねw。
637634:2006/08/04(金) 17:15:29
>>635
そんな訳の分からん無駄なプライドは私の知る所でないのでノーコメント。

>>636
文頭の「さらに」はどこに掛かってるのでしょうか?
通常の文章の流れですと
635さんの「好きなように着て、しかし、それ見て人が笑うのは絶対に許せない」人が
【さらに】好きなように着てる人をネットで晒してヲチ板あたりでブヒブヒ叩いている、となります。
そうなると似た者同士の近親憎悪ですね、どうしようもないです。
638ノーブランドさん:2006/08/04(金) 17:47:59
夏の着物の話していいですか?

織物や小紋など、黒地の物が結構多いのですが、
そろそろ、来年目線でいろいろ物色中です。

で、夏帯ですが、
涼感意識して、今まで絽綴れや紗献上など白っぽいものが多かったのですが、
黒地の着物ベースでこの先どんな地色や種類の帯を増やしていこうか
考え中です。

皆さんがお持ちで、便利だとか活用したとか、
参考になるようなお話をお聞かせくださいませんか。

よろしくお願いします。 <(__)>
639ノーブランドさん:2006/08/04(金) 18:05:32
普段着ですが、緑の麻の細帯が重宝してます。
この時期、男帯の感じで締めることが多くなってきました。
あと、琉球絣を帯に直したものとか。
640ノーブランドさん:2006/08/04(金) 18:23:53
お言葉ですが
主観押し売りババアの類似品は本や教室にも蔓延してます
根拠が曖昧な定説が罷り通っているから問題になるのでは??
そんな中で着物初心者の方に真実を教えるのがこのスレの役割でしょ
ここは個人の主観を押し売りするスレでは無いはずです
641ノーブランドさん:2006/08/04(金) 18:26:13
>>638
自分は夏は博多帯一辺倒。夏の季節しか黒ベースと白ベースの2本で
どんな着物にでもあわせてしまう。
琉球絣の帯イイな。裏山。
642ノーブランドさん:2006/08/04(金) 18:27:08
衿と袂の区別がつかなかった嫌お直し厨がログを流そうと必死ですね。
643ノーブランドさん:2006/08/04(金) 18:42:49
nururiw
644ノーブランドさん:2006/08/04(金) 18:52:51
外出着向けですが。
辛子色よりややトーン落とした朽葉色の絹芭蕉の九寸染なごや。

紗にも生成系の縮じゃない麻などにも、意外なほど合わせてしまっています。
辛子系が万能は袷でおなじみだし、黒にも合うと思いますよ。

夏物でもそれ程暑苦しくみえなかったです。って思ってるのは自分だけかも。
645ノーブランドさん:2006/08/04(金) 19:13:18
>>641
ハカタヽ(*´(ェ)`)人(´∀`*)ノナカマー♪

パステル系の紗献上がラブリーで好き。
646ノーブランドさん:2006/08/04(金) 20:32:21
衿と袂じゃなくて袂と衽だろ。
よく読め。
それにコピペ貼ってるのはどちらかというとお直しマンセーっぽいぞ。
無理な情報操作ヤメレ。
647ノーブランドさん:2006/08/04(金) 20:51:32
ヌルリw
648ノーブランドさん:2006/08/04(金) 21:45:16
ヌルリ粘着ババアキモイ
自分に都合悪い書き込みあるからって自治気取ってスルー推奨かw
自分本位マンセーご都合主義だなw
まともに反論出来ないなら意見するなよ
臭い物に蓋したいなら2ちゃん来るなよ
649ノーブランドさん:2006/08/04(金) 21:47:03
nururiw
650ノーブランドさん:2006/08/04(金) 22:16:56
>>648
荒らしをそうやって相手にするのも荒らしと同等です。どうしても相手を
したいというのなら他でおやりになってくださいね。
651ノーブランドさん:2006/08/04(金) 23:11:14
荒らしって言葉の意味わかってないだろ
652ノーブランドさん:2006/08/04(金) 23:13:01
古着のキモノってどう思いますか?
653ノーブランドさん:2006/08/04(金) 23:21:31
>>648
あなたには着付け姿よりもっと先に治すべきもの・治すべき所があるように思います
654ノーブランドさん:2006/08/04(金) 23:22:52
着物なんか着て日本人ぶるのバカみたいw
655ノーブランドさん:2006/08/05(土) 00:14:05
>>654
日本の方ではないのですか?それなら仕方ないですね。
656ノーブランドさん:2006/08/05(土) 00:17:10
>>655
つられてバカみたいw
657ノーブランドさん:2006/08/05(土) 00:38:35
>>656
朝鮮人みたいw
658ノーブランドさん:2006/08/05(土) 00:44:03
>>656
腐れマンコみたいw
659ノーブランドさん:2006/08/05(土) 00:44:30
何それ、差別するほうがバカみたいw
お直しばばあウザイよ
660ノーブランドさん:2006/08/05(土) 00:46:37
>>659ってキチガイみたいw
661ノーブランドさん:2006/08/05(土) 00:52:24
日本人はすぐ偉そうにするからキモイ
まともに話もできないなら幼稚園からやり直せよ
662ノーブランドさん:2006/08/05(土) 00:56:05
随分偉そうに言うんですね
663ノーブランドさん:2006/08/05(土) 01:01:36
ここは更年期障害がひどいインターネッツですね
664ノーブランドさん:2006/08/05(土) 01:08:12
何だか文章がバカっぽい人がいらっしゃいますね^^ 
665ノーブランドさん:2006/08/05(土) 04:25:25
黒に朽葉色、普通だし、別にわざわざ夏着に取り合わせなくても‥はっきり言って暑苦しい。貧乏人が ただ色合わせで着ている感じ。
666ノーブランドさん:2006/08/05(土) 06:35:38
そんなあなたのご自慢の色合わせkwsk。
667ノーブランドさん:2006/08/05(土) 08:48:37
そこのお二方、いい加減にしてください。
ここまでくると、どっちもどっち。しつこいです。

それこそ、空気を読めって感じ。
668ノーブランドさん:2006/08/05(土) 09:26:47
>>652
知ってる人の古着はいいけど
知らない人の着物は苦手だな。
今度、着付けを再び習い始めるので(振袖の着付けだけ)
オクで振袖を物色中だけど
貸衣装のみをチェックしてる。
古着屋に行って古着がぶら下がってたのが
「首吊り自殺」の群に見えちゃって以降
古着が怖い私…
669ノーブランドさん:2006/08/05(土) 10:00:40
>>668
首吊り自殺の群・・・それを云ったら、レンタルドレス屋の
ウェディングドレスだって・・・orz
670ノーブランドさん:2006/08/05(土) 10:01:20
>>668
考えすぎwww
671ノーブランドさん:2006/08/05(土) 10:09:44
妖怪お直し口出しmy流儀マンセー婆が黙れば良いんだよ。
もともと間違ったこと言ってるのは婆なんだから。
672ノーブランドさん:2006/08/05(土) 10:11:42
>>671
藻前いっぺん心療内科受診してこい。
ちょっとおかしいぞ。
673ノーブランドさん:2006/08/05(土) 10:20:33
>>640
>着物初心者の方に真実を教えるのがこのスレの役割

マジレスしておきます。
初心者向けに 着付け教室も、評判のよくない業者も専スレがあります。
このスレに今粘着している<お直しオバサンについて問題視>している方々は
生活板あたりで、専スレをたててそちらでお願いします。

そうしたら、主観を押し付ける>>665のような方もそちらへ誘導いたします。

ここはファッション板です。
674ノーブランドさん:2006/08/05(土) 10:40:13
>>652
新反から自分用に拵えたもの以外を古着というなら、
たんすの7割以上は古着ばかりの貧乏人です。・・・・orz

母、爺婆親類いうに及ばず、母友からも、生死を問わず・・押し付けられます。・・・orz

・・・捨てられないから・・・・尚更困る。
675ノーブランドさん:2006/08/05(土) 11:05:49
>>674
捨てられないなら 選別すれば?
>>652
古着にかかわらず
きものは袂に魂が宿るなんて言われたり、八百屋お七の話なんてことも
耳にしてるから、買いにくいな。
676ノーブランドさん:2006/08/05(土) 11:31:05
たが袖っていう妖怪は江戸時代にはすでに記録にあるけど、
古着にかかわらず、
母や婆から自分の着物でも衣桁にかけっぱなしにしておいたら
『腕が生えてきて妖怪になる』って脅されたーよ。早く片付けろってことだよね。
677652:2006/08/05(土) 11:39:34
詳しい人ほど他人のキモノは嫌がるみたいですね。
レス有り難う御座いました。
678ノーブランドさん:2006/08/05(土) 13:08:56
ちょっと前、夕方のニュース番組の中の特集で、身寄りのない人が亡くなると 区や市に委託されて、家財道具を片付ける業者をとりああげていたのですが、
お年寄りの場合など、 箪笥の中から いい着物が出てくることが時々あるそうで、それを神社の古着市に売りに行っていました。
その番組を見てからは、オークションなどでリサイクル業者が古着を出品しているのを見ると、もしかして、誰かの遺品かもしれないとか考えてしまい、怖くて手が出せなくなりました。
679ノーブランドさん:2006/08/05(土) 16:48:48
まあ、こういう問題は感じる人は感じるんだろうけど、
それだけのことでしかないので、
もう終わりにしません。l

初心者の中には、古着でも沢山着ることで、
着物に慣れようという人もいるでしょしね。
語り足りなければ、オカルト板っていうのがあったような。
680ノーブランドさん:2006/08/05(土) 17:42:16
大丈夫、ネガティブイメージ植え付けようとしてるだけだから。
681ノーブランドさん:2006/08/05(土) 20:36:51
着物もらっても洗いに出したりして維持するのは大変orz
682ノーブランドさん:2006/08/05(土) 20:37:35
使いやすい夏帯のこと尋ねた>>638です。今日、出かけててお礼が遅くなりました。
早速皆さんありがとうございました。
>>641&645
私も、献上、p(^^)qナカーマです。私はアイスブルーです。
>>639>>644
麻とか絹芭蕉とか、素材感のある帯素敵ですね。琉球絣は濃い色ですよね。

今日出先で見たマダムで、薄い絣?にざっくりした茶っぽい織帯を合わせた方が
とても素敵で、
いつかあんな着こなしができるようになれたら、って思いましたよ。
683ノーブランドさん:2006/08/05(土) 21:30:52
つ着ることが供養
684ノーブランドさん:2006/08/05(土) 21:38:35
>>675
>きものは袂に魂が宿るなんて言われたり、八百屋お七の話なんてことも
明暦の大火(振袖火事)と天和の大火(お七火事)をゴッチャにしてない?
685674:2006/08/05(土) 22:00:57
>>675
選別して、

その後をどう扱えばいいんですか?



686ノーブランドさん:2006/08/05(土) 22:03:49
この季節着物姿の人を見ると、暑そうだなとも思うけどやっぱり綺麗でいい。
687ノーブランドさん:2006/08/05(土) 22:08:51
>>685
いらない物は古着屋かオクで売る。
着物友達がいるなら、その人達に見せて希望者がいるなら引き取ってもらう。

もらい物を売るのが憚られるなら、手芸好きの人間に
「材料にどう?」と引き取ってもらう。

個人的には古着は着物好き船員の共有資産みたいな物だから、
一カ所に溜め込まずに流通させて欲しい。
688ノーブランドさん:2006/08/05(土) 22:10:26
今の季節の着物、涼しげって言われない?

今日は紺の琉球絣+白の献上で外出。
689ノーブランドさん:2006/08/05(土) 22:12:41
>>685
むしろ着れない着物は
自分で裁いてほんの一部でもいいから何かに使って鞄とか袋物とか鼻緒とか、
下さった方へのお礼の気持ちはそこへ集約。
そして残りを人に材料にと分けるのはどうだ。
690ノーブランドさん:2006/08/05(土) 22:43:42
アンティークレベルのものなんて持ち主はとっくにお亡くなりになってますがな。

ところで八百屋お七や振袖火事の話の背景には、江戸時代の商家のお嬢様でも
古着屋で振袖を買っていたということがわかるとどこかで読んだ。



691ノーブランドさん:2006/08/05(土) 22:51:54
涼しそう、っても暑いんですけど。真夏日で漸っと麻モノ着る気になった。

今日は、
ばーちゃん譲りの白地の麻着物(産地不明たぶん新潟)に麻の染帯。晴れたのでやっとパナマ草履初おろししますた。
692ノーブランドさん:2006/08/05(土) 23:27:17
あ〜あ、また始まってら。
693ノーブランドさん:2006/08/05(土) 23:43:08
>>687 >>689
古着って、アンティークだけではありませんよね。

持ち主から直接頂いた着物の場合は、
やはり一度は袖を通して着ているところを見ていただきたいと考えてしまって、
なかなか、手放すという気になれないし、
ましてや、切り刻むのも憚れて、しまうんですが。

それでも、ぼちぼち羽織を襦袢になおしたり、
自分では着ないと思うものは、面白そうな裏と分けたり、とかしてます・・・。

ただ、その作業の追いつく間と、物量のバランスが悪い。
手間がかかりますよね。着物って。
694ノーブランドさん:2006/08/06(日) 00:29:35
同感です。
私も親類から色々と届きますが私が着られる寸法の着物や羽織は1枚もなく
直しも不可がほとんどで非常に残念ですし、さてそれではどうしようかと悩みます。
695ノーブランドさん:2006/08/06(日) 00:37:44
>>684 その通りでした 
調べたら 振袖火事自体も作り話っぽかったです
ペコリ(o_ _)o))
でも 人の思い入れがありそうなので古着(親類は除く)
は私は好きになれません。
>>674
色、柄、自分の寸法に合うかどうかを考えて
今後着る可能性が少なそうなきものなら687,689,693さんの
意見を参考になさったらいかがでしょうか?
696ノーブランドさん:2006/08/06(日) 00:51:24
頂きもの経験がある方、お返しはどうしているか
教えていただけると嬉しいのですが。
分不相応に良い着物を身内でない方から
頂いてしまい、なにをお返ししてよいやら。
697ノーブランドさん:2006/08/06(日) 00:55:28
古着というか、お下がりの話、便乗で。

母の友人から、昭和っぽいなごや帯でしつけのついたままのものを
使ってほしい。と回ってきたんですね。

朱とか鶸色とか、見るからに16才ぐらいから20代前半向き。
がんばっても三十路過ぎにはヤバイだろう、って。帯は派手なしっていいますけど。

元の持ち主が使ってもいない帯には拘りはないだろうって
リサイクルショップに引き取りの可能性を相談にいったら、
やっぱり、まず買い手がつかない、っていわれますた。・・・・・orz
こうなったら、その帯を使う層のキモノスキーを育成するか、開拓するかって。

チラ裏・・スンマソン。


698ノーブランドさん:2006/08/06(日) 01:14:55
>>696
厚かましいかもしれないけれど、
頂いたものを着ることができればそのまま着て行って

そのままでは駄目なときは
直してから(例えば羽織など)
「どうでしょう?」って見てもらってます。

大事にしてますっていうのを見せるのが
結局一番よろこんでもらえるみたい。
699ノーブランドさん:2006/08/06(日) 03:46:01
夏に黒の着物って変ですか?
700ノーブランドさん:2006/08/06(日) 03:54:49
透け感のあるものなら全然変じゃありませんよ。
黒でないにしろ濃い色を着る方は結構いらっしゃいます。
701ノーブランドさん:2006/08/06(日) 04:05:14
まったく変じゃない。
紺や黒の着物に、襦袢の白が透けて見えるのは涼しそう。

というか少しネット上のお店を見ればいくらでも出てきますよ。
702ノーブランドさん:2006/08/06(日) 04:33:11
黒地小紋の絽2枚持っているよ。
柄の入り具合を選ばないとちょっと暑苦しい感じになるかなーとは思う。
703ノーブランドさん:2006/08/06(日) 07:02:44
「暑苦しい」と「変」はイコールじゃない。
704ノーブランドさん:2006/08/06(日) 07:16:34
>>702
黒地小紋の絽、ねぇ…。
705ノーブランドさん:2006/08/06(日) 07:36:19
着物の元の持ち主は一人二人なので気にならないけど
着物のために生きたまま煮殺された数千数万の蚕に対しては
申し訳ないと思うね。感謝してしっかり着る。
706ノーブランドさん:2006/08/06(日) 07:44:55
>>696
死蔵させるより着てほしいから下さる、と解釈してます。

なるべく早く着て、お目にかかることができなくても、
写真などで活用しているところをお見せしています。

お礼はその時箱物や季節のお品程度です。
とても喜んでくださると思ってたけど・・・

>>698サンが居て、安心しました。
707ノーブランドさん:2006/08/06(日) 07:48:05
暑苦しいというより着てて暑い。でも好きだから着てる。
708ノーブランドさん:2006/08/06(日) 07:55:29
>699
薄物なら問題ないと思いますよ。黒い浴衣も普通にありますしね。
しかし詳細がないと答えようがないです。夏に黒のスカートって変ですか?みたいなかんじ。
709ノーブランドさん:2006/08/06(日) 09:11:21
古着が嫌いだと主張する人だろうが
その本人が一度でも袖を通した着物は、他人から見たら同じく古着になるので
その着物は「気持ち悪くて、とても着られない」と
同じように他の誰かに思われていんだろうね。
710ノーブランドさん:2006/08/06(日) 09:33:40
696です。
698さん。706さん。
ありがとう。
十分着用可能だしわりと近所の方なので、
下手に悩まずメロン程度持って着て見せに行ってきます。
711ノーブランドさん:2006/08/06(日) 11:27:58
>>704
自分は珍しくないと思うけど。
712ノーブランドさん:2006/08/06(日) 11:37:03
夏は黒っぽいか白っぽいかしかないって感じがする
713ノーブランドさん:2006/08/06(日) 12:18:04
ばあちゃんのお下がりの夏物、濃紺の紗小紋は今でも現役だけど
ベージュ系地色の小千谷は汗染みが目だって着用あきらめますた。
714ノーブランドさん:2006/08/06(日) 13:14:11
細身の方は黒で白い帯は涼しそう
私は太めなので暑苦しく見えます
黒は締まって細く見せる色ですが、暑苦しさが勝ってしまいます
715ノーブランドさん:2006/08/06(日) 13:53:27
着物って、親や知り合いとかから回ってくるって話聞くけど、うらやましい。
うちは母も浴衣もろくにもってなかったし、
回りみても、着物くれそうな人もいない。

そんな私はリサイクル屋愛用者です。
骨董市はちょっと衛生的に不安があるけど、リサイクルのは洗ってあるっていうし。
716ノーブランドさん:2006/08/06(日) 14:21:59
>>715
洗ってない
洗うと売価が高くなる
717ノーブランドさん:2006/08/06(日) 14:23:46
洗ってあってもなくても価値は変わらないよ
718ノーブランドさん:2006/08/06(日) 15:34:15
こんな暑い日に着物なんかよく着ていられますよね。
こんな暑い日に、わざわざまあまあ、と思ってしまいます。
それに汗だくだくじゃないですか。そこまでして着たいんですかね。
茶会とか仕事上というならまあ仕方ないのでしょうが・・。

真夏は洋服でいいんじゃないんでしょうか。

はい異論反論ドゾー
↓↓↓↓↓↓↓↓
719ノーブランドさん:2006/08/06(日) 16:42:30
お下がりがあるなんて幸せな事ですね。最近浴衣から着物に興味を持ち始めた者ですが、
身長167の私には簡単にお下がりは手に入りません。羨ましいです。

ところで、昔着物を大切にしておくと、着物が着付けしてくれるなんてお化けが
ありませんでしたか? それいいかも。w
720ノーブランドさん:2006/08/06(日) 16:44:44
着物好きの人ってオカルトの話をしたら止まらなくなる人が多くてうんざりする
721ノーブランドさん:2006/08/06(日) 16:45:32
確かに着物が日常着だった昔に比べて
今じゃ地球の温暖化はめちゃくちゃ進み
ここ近年の夏の猛暑といったらすさまじいもんね
722ノーブランドさん:2006/08/06(日) 17:38:15
>>718
異論反論イキマース。

>そこまでして着たいんですかね。
はい、そうです〜。以上。
723ノーブランドさん:2006/08/06(日) 19:20:30
部屋着とコンビニに行くときにも着ていける感じの普段着として、袴を履きたいんだけど、
一番摩擦や汚れた時の部分洗いに強い素材って、やぱり木綿のやつが一番ですかね?

それと、某所でデニム生地で袴を手作りされていた方がいたのですが、
デニム素材の袴って一般的に出回ってるんですか?Gパン好きにはタマランです(;゚∀゚)=3
724ノーブランドさん:2006/08/06(日) 20:18:38
>>723
つ【アタック】
725ノーブランドさん:2006/08/06(日) 21:56:02
>>722
スルーを覚えるのも、いいもんですよ。
726ノーブランドさん:2006/08/06(日) 22:35:13
わざと釣られて楽しんでいるのよ。
727ノーブランドさん:2006/08/06(日) 23:27:49
確かに暇な時は釣られたくなるよね。
728ノーブランドさん:2006/08/07(月) 07:19:07
>>723
木綿が一番です。
ネットの仕立屋さんでもんぺ袴の当て布付きを作ってもらいました。
脇に当て布があるとTシャツとも合わせられるので重宝しています。当て布あるとトイレが少し大変ですがね。後ろだけぺろんと外して座るのが窮屈。
729ノーブランドさん:2006/08/07(月) 07:33:45
デニム素材の袴って「クレイン」か「ミヤコ」にあったキガス
730ノーブランドさん:2006/08/07(月) 07:37:57
>>723
つ【美夜古企画】
731ノーブランドさん:2006/08/07(月) 09:37:25
ごふくやさんどっとこむでも売ってたね
732723:2006/08/07(月) 09:56:40
>>724
それはブランド名でしょうか、よく調べてみます。
>>728
やはり木綿が扱いやすいそうですね
当て布ですかー、よく調べてみます。
>>729-731
おぉ、ありがたや。ネット通販ができるのはいいですね
それと、オーダーになると高くなると思っていたのでホッとしました。
秋口に着始めようと思っているので、それまでよく見てみます!
733ノーブランドさん:2006/08/07(月) 16:53:55
>>709
そう思われたい。
私の着物は私一代で始末して欲しい。
ゴミに出してくれればよい。
赤の他人が欲しがる程
良いモノを持ってるとは思わない。
734ノーブランドさん:2006/08/07(月) 17:30:37
自分が死んだ後も「自分の着物は自分だけのもの!」つー
主張ができると思い込んでいるのも、
ある意味執着心キョーレツでこわい。
735ノーブランドさん:2006/08/07(月) 17:58:05
自分の着物なのに 私だけの着物だと主張できないんだ。知らなかった。
人様のお古の着物が廻ってくるのを 指をくわえて待っている >>734の姿が目に浮かぶようだ。
736ノーブランドさん:2006/08/07(月) 18:00:35
きっと古事記根性が染み付いてるんだね。
737ノーブランドさん:2006/08/07(月) 18:40:00
古着の話になると毎度荒れるのはなんでだろ〜?
商売熱心な呉服屋の屑が粘着して布教してるからだね!
誂えマンセー絹マンセー着物の起源はウリナラニダー!はいはいw
738ノーブランドさん:2006/08/07(月) 18:50:44
と思いこみの激しいボロ布着物しか買えない貧乏人がわめくからです
739ノーブランドさん:2006/08/07(月) 18:50:47
あ!朝鮮人
740ノーブランドさん:2006/08/07(月) 18:53:54
自分の意見は他人に押し付ける
主観であっても原則と称して押し付ける
他人の意見には耳を貸さない
反論した人を荒らし基地害と決め付ける
ああなんて心の広い素敵な大和撫子!
貴女はまさに

 馬 子 に も 衣 裳

ですね!
741ノーブランドさん:2006/08/07(月) 19:09:55
と朝鮮人が申しております。
742ノーブランドさん:2006/08/07(月) 19:23:32
荒れるなら分割すりゃいいだべ
743ノーブランドさん:2006/08/07(月) 19:24:54
>>740
ここは、おしゃれを楽しむ人の集う「ファッション板」です。

民族論を論議したいなら、それ相応の板へ専門スレを立ててやってください。

その他の方も、よろしくご協力お願いします。
744ノーブランドさん:2006/08/07(月) 19:51:06
>>733
執着心、怖いっていわれても。

自分も、気に入ってるものは着潰す方だから、
残したものは、「一緒に灰にして欲しい」だな。
745ノーブランドさん:2006/08/07(月) 20:04:45
理想論としてはうるわしいけど。
実際は遺族がたたき売ったり、
ゴミ捨て場から拾われて中古業者に流れたりするんだよ。
それがイヤな人は生前にすべて処分するんだね。
746744:2006/08/07(月) 20:22:50
>>745
それならそれでもいいと思いますよ。
自分の意識、存在が無くなった後でなら、
喜んでくれる方が活用してくれれば、と思います。
叩き売ったところで古着は箪笥一棹分。。。ですから、ゴミにでも出してくれた方が楽で苦労かけないでしょうし。
見ず知らずでも、リサイクル着物に抵抗ない方が着てくれたり、
手芸する人が使ってくれればそれでいいと思っています。

ただ、それだけのことです。
747ノーブランドさん:2006/08/07(月) 20:25:51
ちょっと見なかったら荒れてるねー
暑くって不快指数高いのはわかるけど
おしゃれでもして気分変えましょうよ
明日から雨になりそうです
麻の着物欲しいな。麻混でもいいの。
さらっとしててジャブジャブ洗えるの。
細帯でしゃっきり決めてさ。
748ノーブランドさん:2006/08/07(月) 20:37:30
つか、燃えるゴミの日には着物出せないしw
「アテクシとともに燃えろ」派は、自分に酔ってるよね。
749ノーブランドさん:2006/08/07(月) 20:38:55
実際のところ麻100%より麻混のほうが着やすいよね。
750ノーブランドさん:2006/08/07(月) 20:40:48
着物に過大な思い込みかゆがんだ憧れがあるのかなと思った。
服と同じで身につけるものなんだから、古着とかビンテージを身につける
人もいれば、ユニクロのCP最高!な人もいれば、こぎれいなドメブランド
だけ、って人もいる。全部好みの問題なのにね。
751ノーブランドさん:2006/08/07(月) 20:48:47
多分。
女流作家の着物にまつわる小説や随筆って、業の強い部分を強く打ち出してるし。
活字で読んだののイメージを誇大に膨らませてるんじゃないかと。
752ノーブランドさん:2006/08/07(月) 20:50:04
>>749
麻混>>>>>麻 ?ってこと? 根拠は?
753ノーブランドさん:2006/08/07(月) 21:03:23
だから根拠は主観なんだってばwwwwwww
754ノーブランドさん:2006/08/07(月) 21:11:05
麻は着ていて涼しいし自分で洗えるから好きだけど、アイロンかけが大変。
よくシワを伸ばして干したらアイロンかけなくても
大丈夫なのかな?
755ノーブランドさん:2006/08/07(月) 21:16:00
麻混のほうが皺が付きにくいよね。
756ノーブランドさん:2006/08/07(月) 21:18:27
麻100%は高すぎて手が出ないの。
洗い替えに2枚はほしいんだもの。
しわくちゃになりすぎてしまうって所もちょっと問題あり。
きているうちにジャバラしわになって裄も丈もみじかくなってしまうの。
麻混だと適度にシャリ感もあってしわの固定も無くて、
汗も吸って発散してくれる。
着ていて気持ちいいのは麻混だから。
染めの色も長持ちしてくれるからおしゃれな普段着にはいい。
757ノーブランドさん:2006/08/07(月) 22:45:04
遺族が叩き売ったり
ゴミ捨て場から業者に流れた古着を>>745みたいな人が手に入れて喜んで着てくれるのね。
それはそれでいいかもね。
758ノーブランドさん:2006/08/07(月) 22:54:20
>>748
燃えるゴミの日に着物ってだせないの?しらなかった〜〜。
絹って燃やしちゃいけないものなの?
759ノーブランドさん:2006/08/07(月) 23:12:34
自治体によってゴミの分別が色々と細かい地域があるからかな?

それにしても、絹は普通に燃やせるよね‥
ポリは駄目でしょうけど。
760752:2006/08/07(月) 23:29:28
暑がりなんで、ここ数年、真夏は麻ばっかりです。最近。

但し、>>756さんが仰せのように、着てるうちにシワシワで丈が短くなったり、
やっぱり価格も高めではありますが。
でも、染色が長持ちする、というのは初耳です。ありがとうございます。
浴衣売場の綿麻のに、食指がそそられるんですよね。

ただ、麻100着てて、アイロンは使ったことないですよ。>>754
こんな暑苦しい季節に、アイロンがけなんてしてられません。

761ノーブランドさん:2006/08/07(月) 23:29:55
母の若い頃の着物がたくさん取ってあったけど
私が着られるサイズではなく、人に差し上げるには古過ぎて
東京23区指定のゴミ袋に入れて可燃ゴミ収集日に出しました
普通に回収されて行きました
762ノーブランドさん:2006/08/07(月) 23:30:01
ヒント:金属糸
763ノーブランドさん:2006/08/07(月) 23:31:32
まー自分の心境としては
自分の着物は、身内が捨てたり拭き掃除に使ったりするよりは
見ず知らずの人でも着物として着てくれた方が嬉しいな。
肉親で着物スキーいないもんでorz

知ってる人に着てもらえるのが一番だけどね。
764ノーブランドさん:2006/08/07(月) 23:45:18
別に着物好きじゃなくても、誰かが大事にしてたものを無碍には
扱えない。身内ならなおさらだよ。
765ノーブランドさん:2006/08/07(月) 23:46:44

押し付けられたら、大変。
766ノーブランドさん:2006/08/07(月) 23:50:12
口があって言葉をしゃべることができるかい?
それなら断りましょう。相手にも失礼。
767ノーブランドさん:2006/08/07(月) 23:51:38
そこのお二方、いい加減にしてください。
ここまでくると、どっちもどっち。しつこいです。

それこそ、空気を読めって感じ。
768ノーブランドさん:2006/08/07(月) 23:54:46
胴裏が変色し置きジミが点々と出ていたり
表地もうっすらカビが出ているような古い着物は
捨てる他はもうどうにもならないんですよ。
和ダンスは一杯で着ない物の保管場所ないんです。
769ノーブランドさん:2006/08/07(月) 23:57:14
焼却しますた ◆jLLgFoA9Agさんは、五年半前に
創価学会の本尊を焼き、 その画像を層化板にうpしました。
また二年半前には初代スレでカラビナ◆P6rBQWtf4さんが、
八ヶ月前には蒼天◆jHZSFkz55Yさんが本尊を焼き、
その画像をうpしました。三人とも本尊を焼いて長期間が経過した
今もなお健在で、火にまつわるトラブルなどもなく、
目立った不幸な出来事も特に起きていないそうです。
・・・そう、本尊を焼いても仏罰など落ちはしないのです。

このスレは「本尊には何の効力も無いのだ」と層化の人に解って貰い、
同時に仏罰の懸念を心から取り除き、安心して自分の判断で
継続するか脱会するかを選択して貰う事を最終目的としています。

カラビナ◆P6rBQWtf4さんの本尊焼き画像
http://www.geocities.com/wkim20032000/
焼却しますた◆jLLgFoA9Agさんの本尊焼き画像
http://www.geocities.com/honzon_syokyaku/
蒼天 (反逆創価班願兼於業)  ◆jHZSFkz55Y さんの本尊破り画像
http://briefcase.yahoo.co.jp/souten8
770ノーブランドさん:2006/08/07(月) 23:58:03
>>760
アイロンかけなくてもシワは気になりませんか?
私の洗濯が下手なのかな。いつも、麻の長襦袢と麻の着物にアイロンかけ一時間かかります。
771ノーブランドさん:2006/08/08(火) 00:01:42
>>770
私は麻だとあんまりシワ自体は気にせずに着ちゃうかな。
洗って干して、シワとリスプレーで終了。
木綿はきちんとアイロン掛けるけど。
良く行く店の人も麻はそうしてるって言ってたの聞いて、
私だけじゃないんだーと思ったよ。
772ノーブランドさん:2006/08/08(火) 00:08:34
シワとりスプレーって手がありましたね。
早速、試してみます。
>>771有難うございました
773ノーブランドさん:2006/08/08(火) 01:12:06
脇に汗ジミができてしまってたので、付け置き洗いを
しようと思い、汗ジミの部分にエマールをつけて、付け置きをして
おいたのですが、原液をつけた部分が、淡く黄色がかって変色して
しまいました。微妙なのですが、場所が場所なだけに、気になってしまいます。
こういうのって、シミ抜きでとれるのでしょうか?
774ノーブランドさん:2006/08/08(火) 01:25:00
>>773
悉皆屋さんに持っていく方がよさそうな気がする。
なるべく早い方がいい。
775ノーブランドさん:2006/08/08(火) 09:57:07
>>771 >>772
私は、アイロン掛け苦手なので敷き伸ししてます。

マシンウォッシュでも、ネットに入れる前に
畳んだところを動かないように糸止めして、
干すときにもよく叩いてシワをのばします。
乾いた後、再度霧吹きして敷き伸しすれば、アイロンは不要です。

この方法で、木綿でも綿コーマなどもアイロン不要で済ませてます。
776*着物初心者*:2006/08/08(火) 11:29:43
先日から着付けを習い始め大島紬にあう帯を買いに大手ス―パ―のテナントの着物やに行きました。
何も分からない私は店員に言われるままの名古屋帯を購入。
その後着物や帯の勉強をするに従い紬には染め帯がいいらしいということが分かりました。
私の買ったのは表面全体に光沢のある糸で刺繍?おってあるもの。
最近はいくら着物のルールーはゆるくなったといえ・・・。ちょっと。

ネットで店舗を調べてみると悪徳グル―プで有名な着物屋だった!!!
要するに私はカモになったのか??

何も知らない私も悪いが、店員も着物に合わせるにはどんな種類の帯がいいのか位の勉強はしてほしいわ!!
腹がたったので店長に聞きに言ったら自信を持ってお勧めするし格もこれで大丈夫なんですよ〜だと。
着付けの免許を持ってる友達やネットでも調べたけどそんなことはない!!

たいした金額の帯ではないけど着物を着て結べない帯を持っていてもしょうがないので返品を頼んでみるとすんなりオッケ-。
あれっ???お客のいるとこで話していたから都合がわるくなったのかな??
何はともあれ一安心。でもちょっと良心が痛む・・・

着物でいろいろ勉強できました。

777ノーブランドさん:2006/08/08(火) 11:41:42
つ チラシの裏
778ノーブランドさん:2006/08/08(火) 12:11:19
ヌルリw
779ノーブランドさん:2006/08/08(火) 12:16:15
>>775
すごいな。毎回アイロンかけしてた自分は目から鱗でした。
いいこと聞いた。ありがとう。
780ノーブランドさん:2006/08/08(火) 13:20:21
>>775
洋服でも使えるかな?
781ノーブランドさん:2006/08/08(火) 13:22:45
お洗濯の話に便乗していいですか?

綿の浴衣に皆さん糊かけしてますか?どんなものを選べばいいですか?
782ノーブランドさん:2006/08/08(火) 13:24:42
>>776
>紬には染め帯がいいらしい
ソースキボンヌ
>着物に合わせるにはどんな種類の帯がいいのか
良い例悪い例と理由ソースキボンヌ
>格もこれで大丈夫なんですよ
格付け基準とソースキボンヌ
>ネットでも調べたけどそんなことはない!!
ソースキボンヌ
>着物を着て結べない帯を持っていてもしょうがない
×結べない
〇結びたくない
物理的に結べない訳じゃないでしょ?
不良品・粗悪品でもないのに・・・
どっちが悪徳なんだかなあ・・・
783ノーブランドさん:2006/08/08(火) 14:12:23
>>781
私は糊かけしないなあ。
するのは旦那の浴衣くらい。
ぴしっと着たいようなものなら別かも知れないけど、
綿のものって十分ハリがあるからそのまんまアイロン掛けてる。
784ノーブランドさん:2006/08/08(火) 14:44:33
ソースキボンヌって言葉覚えて嬉しいんだろうけど
776は「店員に言われた」「詳しい友達に聞いた」「ネットでも調べた」って
一応情報源を明記してあるよ。
785ノーブランドさん:2006/08/08(火) 15:12:44
その程度の情報を鵜呑みにして人を非難するのもどうかと思うよ。
ネットの着物サイトなんかピンキリだし。
このスレ見てもわかるけど自称着物に詳しい人だってあてにならないし。
大島紬は染めの帯じゃないと絶対ダメなの?
どんな大島にどんな帯を合わせて善し悪し言ってるか知らないけど。
もしかすると店員の選んだ帯がその大島によく似合う柄だったかもだし。
それを他人の意見に流されて悪徳とか言って返品しろってさあ。
なんだかおかしいんじゃないのお?って感じたのよ。
786ノーブランドさん:2006/08/08(火) 15:16:24
悪徳業者お疲れ様です
787ノーブランドさん:2006/08/08(火) 15:37:35
織りの着物に織りの帯なんて普通じゃんな。
自分の無知や勉強不足棚に上げてなに言ってんだか。
788ノーブランドさん:2006/08/08(火) 15:57:55
>>784
ソースって意味知って言ってるのかな?
公正に見て信頼するに足りる情報源をソースって言うんだよ
ニュー速のソースが東スポだったら皆なネタだろって思うし
事情通なんてソースは胡散臭さ満点じゃん
多くの人が信用出来る情報源がソースなんだよ
わかったらさっさとソース出しなさいね
789ノーブランドさん:2006/08/08(火) 16:03:00
昔から言われている「織の着物に染めの帯」って
やつではないの?
790ノーブランドさん:2006/08/08(火) 16:07:32
でも現実には織も色々だし、織に織でもOKだけどねぇ。
ようは全体のバランスの問題でさ。
791ノーブランドさん:2006/08/08(火) 16:08:41
>790
そうだよねぇ。染め帯は初心者には結びにくいとかも
あるみたいだし。
私も紬に織の帯だもんな。
792ノーブランドさん:2006/08/08(火) 16:17:52
>>781
ゴワゴワするの嫌いだから浴衣に糊付けしないな〜
洗濯機で手洗いモードで洗って、すすぎの時に
スタイルキーピングっていう仕上げ剤いれる。
シワものびるし 張りがでて あとのアイロンも楽。
793ノーブランドさん:2006/08/08(火) 16:46:06
帯の相談者さんは着付を習い始めたんなら
先生に実物見て頂いてはどうでしょうか
表面に光沢のある織、との事ですがそれだけではわかりません
794ノーブランドさん:2006/08/08(火) 16:51:30
着物や帯買うのに、スーパーのテナントでは購入しないな。
795ノーブランドさん:2006/08/08(火) 16:52:38
返品されたんでしたね
読み落としてました
796ノーブランドさん:2006/08/08(火) 17:19:39
テナントで思い出したチラ裏なんですが、チェーン展開のリサイクル店で
小紋訪問着と言うのを勧められました
附け下げ小紋は知っていますが、それは一方付けでもなく、細かい全体柄で
友禅小紋のような物でもなく、ふつ〜の小紋に見えます
店員さんは何度も小紋訪問着と強調するので、小紋と何処が違うのかと聞いたら
八掛が柄八掛で、これは訪問着みたいな小紋で小紋訪問着だと説明されました
でも柄八掛はネットでも売ってますから、それを付けたからと言っても
小紋は小紋で何ら変わらないのでは?と胡散臭くなりました
小紋訪問着ってあるんですか?
797ノーブランドさん:2006/08/08(火) 17:25:35
これからチラ裏を書くときには明確なソースが必要です。
胡散臭く思うならその確かな根拠を書いて下さい。
798ノーブランドさん:2006/08/08(火) 17:28:53
>>797
よく読め。
799ノーブランドさん:2006/08/08(火) 18:03:51
nururiw
800ノーブランドさん:2006/08/08(火) 18:18:03
>>781
基本的に糊は嫌い。
で、つけません。
こまめに洗えば問題ないと思うけど。
801ノーブランドさん:2006/08/08(火) 18:37:54
小紋訪問着よりも
普通の小紋と友禅小紋という分け方の方が気になった。チラ裏スマソ。
802781:2006/08/08(火) 18:51:36
>>783 >>792 >>800
レスありがとうございます。

使わない人が多いので、不要なのかと安心しました。
スタイルキーピングですね。
今度スーパーに行ったら気にしてみてみます。m(_ _)m
803ノーブランドさん:2006/08/08(火) 19:21:20
>>801
ホントですね、ご指摘有難うございます
確かに変な表現をしてしまいました
華やかな感じではないごく普通の、、というイメージを伝えたくて失敗しました
804ノーブランドさん:2006/08/08(火) 20:59:35
雨コートを1枚も持っていないので買おうと思っているのですが、
一部式と二部式のどちらを買おうか迷っています。
二部式は上だけでも着られるのがいいと思うのですが、
下の方がずり下がってくるという話も聞きました。
みなさんはどんな雨コートをお持ちですか?

ちなみに着物を着るのはショッピングや食事ぐらいで、移動はほとんど車を運転します。
805ノーブランドさん:2006/08/08(火) 21:02:57
それならわざわざ雨ゴート作らなくても、
その着尺で長着をつくるという手もあるんじゃない。
806ノーブランドさん:2006/08/08(火) 21:05:50
>>804
既製品の二部式雨コートで十分じゃないかな
807ノーブランドさん:2006/08/08(火) 21:06:32
私は二部式苦手なんで一枚も持ってない。
脱ぎ着がめんどくさいんで。
808ノーブランドさん:2006/08/08(火) 21:19:19
雨の日は着物は着ないから雨ゴートいらない。
809ノーブランドさん:2006/08/08(火) 22:20:39
自分も二部式は脱ぎ着が面倒なのて一部式。
でも基本的に雨の日は化繊にしてしまう。
810ノーブランドさん:2006/08/08(火) 22:35:54
私は一部式のほうが訪問先で上手く畳めない。
基本的に道行は必ず着たいので、雨が上がっても道行として着られる
二部式を選んでしまう。
811ノーブランドさん:2006/08/09(水) 00:26:16
これから着物をたまには着てみようと思っており、
必要なものを徐々に揃えていこうと思っているのですが、
家計の都合上、一気には揃えられません。
着物本体が数枚(全部袷)と着付け小物(肌着、腰紐や帯板など)はあります。
帯も半幅と名古屋がそれぞれ2本ありますが、もらい物のため、
着物と合わない色柄です。
あとは、長じゅばん1枚と羽織3枚です。足袋と半襟は白ならあります。

この状況で、「まずはこれを先に買うべき」「これは後回しにして
少しづつ買い足せばいい」等、アドバイスがあれば、お願いします。
バリエーションは後回しで、まずは着物外出デビューを今年中に
達成できればいいなぁと思っています。
812ノーブランドさん:2006/08/09(水) 00:57:52
>>811
今の手持ちのもので足りないのは 履物。
草履でも下駄でもお好みで。
名古屋帯を、お太鼓にするなら、帯揚げ、帯締め。

あと、袷の着物が数枚あるんだったら、それぞれの
裄丈、袖丈、袖幅を測っておかないと、いざ着る時に手持ちの長襦袢と合わないことがありますよ。

できれば、初心者用の着物の本でも買ってみて下さい。
813804:2006/08/09(水) 00:58:56
雨コートの件、レスありがとうございます。
二部式は便利そうだけれど、やはり雨の日は荷物も多いし
着崩れしずらい一部式(と言うのでしょうか?)のほうが
使いやすいような気もしますね・・・。
店頭でいろいろ実物を見て決めたいと思います。
ありがとうございました。
814ノーブランドさん:2006/08/09(水) 02:13:55
>811
着物と半幅は色柄が合わないとのことだけど、
羽織+着物+半幅で考えたときはどう?
もし、羽織着たときなら手持ちの帯でイケそうなら、
あと履物買うだけでも平気な気がするけど。
815ノーブランドさん:2006/08/09(水) 15:43:14
昨日、浴衣などの洗濯話で賑やかだったから、
気になって、本屋でゆかた本見てきた。

意外なほど着た後の手入れについて書いている本が少なかった。。
七緒も、前号で手入れ特集したからかもしれないけど、まったく手入れの記載がなかった。

洗濯するって当たり前といえばそうかもしれないけど。
絹物の着物を洗濯機でガラガラ水洗いする人がいても、
不思議じゃないかもしれない。
816*着物初心者*:2006/08/09(水) 18:58:01
着付けの先生がはっきり言ってました。合わせる帯ではないと。
紬にキラキラ光る刺繍?のような物でした。
でもたくさんのご意見ありがとうございました。私もだめもとで言ったつもりが返品
してくれたので。私も初心者でだまされた-って感じでしたので反省してます。
でもたけうちグル―プからは買うことはないでしょう。
817ノーブランドさん:2006/08/09(水) 21:41:10
質問させてください。
最近読んだ着物の本に『江戸小紋に袋は締めない』とあったんですけど、本当なんでしょうか???
まだ着てないんですが、お祝いの席用と思って買ったばかりなのにorz…。

818ノーブランドさん:2006/08/09(水) 21:54:48
>>817
そんなことない。
819ノーブランドさん:2006/08/09(水) 22:06:56
江戸小紋で検索すれば
詳しく説明してるサイトが見つかります。
820ノーブランドさん:2006/08/09(水) 22:18:38
>>817
そんな事ないよ。
821817:2006/08/09(水) 22:28:01
>818
>819
>820

ありがとうございますw
わたしも変だとは思ったんですが、知/恵/の/森/文/庫の
歌舞伎の家の人が書いた本に載ってたので、ちょっと信じそうになりました。

どうでもいいけど、本自体が臭い…。
822ノーブランドさん:2006/08/09(水) 22:47:05
>>821
私も、その本持ってます。確かに、書いてありますね「格のバランスでいうと、袋帯は絶対に締めませんが…」と。

この人は随分、染めの帯が好きみたいだから、自分の好みで言ってるのでは?
と私は思ってた。

どうでもいいことだけど、本当にこの本、変な臭いしますよね…
カラーページのインクの匂いでしょうか?
823ノーブランドさん:2006/08/09(水) 22:57:29
なんで固有名詞書くのに変な書き方するの?
824ノーブランドさん:2006/08/09(水) 23:17:12
だから今まで散々何回も言ったじゃん
着物の蘊蓄本もサイトもピンキリなんだよ
蘊蓄の論拠になるソースも提示してない説は鵜呑みしちゃダメだよ
良心的で良質な蘊蓄にはソースがあるんだよ
825ノーブランドさん:2006/08/09(水) 23:39:47
知っちゃうとどうでもいいようなソースが多いけどね。
826ノーブランドさん:2006/08/10(木) 01:48:15
ソースって「江戸時代は〜」とか適当なやつが多いよね
827ノーブランドさん:2006/08/10(木) 02:02:06
信じる信じないは個人の自由なんだしさ、いちいちうるさいのもどうかと思うよ。
828ノーブランドさん:2006/08/10(木) 03:40:05
だったらなんの為の初心者スレなんだかwwwww
初心者を業者が洗脳するスレか?wwwww
嘘がばれるからソースの話題に過剰反応するわけだwwwwwwwww
829ノーブランドさん:2006/08/10(木) 04:20:36
>>828
        *'``・* 。
           |     `*。
          ,。∩      *
         + (-_-) *。+゚ アタマガヨクナリマスヨウニ…
         `*。 ヽ、  つ *゚*
          `・+。*・' ゚⊃ +゚
          ☆   ∪~ 。*゚
           `・+。*・ ゚
830ノーブランドさん:2006/08/10(木) 04:33:59
>>829
大丈夫?気味悪いよ。
831ノーブランドさん:2006/08/10(木) 04:36:45
>>829でなく>>828
829ゴメン。
832ノーブランドさん:2006/08/10(木) 08:30:42
初心者を業者が洗脳するスレってのには同意だぉ。

でもね、いくらソースなんて知ったって、今はその時代と状況も違うんだし
知れば知るほどに、そんなものをいまだ頑なに守ってもしかたなくね?ともオモ。
833ノーブランドさん:2006/08/10(木) 08:33:48
wを多用する書き込みに反応しちゃいかんよ。
ここはVIPじゃない。
834ノーブランドさん:2006/08/10(木) 11:15:49
nifty のフォーラムがなくなるってことは、
きものQ&Aも丸ごとネット上から消滅してしまうんだろうか。

あそこに蓄積された情報量は相当なものなんだけど。
835ノーブランドさん:2006/08/10(木) 12:29:58
必要とする人が少ないものはやがて消滅するんだよ
836ノーブランドさん:2006/08/10(木) 13:12:34
なんか、似てるよね・・・感傷的になりそうだ。
837ノーブランドさん:2006/08/10(木) 16:58:05
もったいないと思うならミラーサイトでも作れば?
838ノーブランドさん:2006/08/10(木) 17:13:35
ガブママさん、好きだったのに。
839ノーブランドさん:2006/08/10(木) 17:36:26
「杏子」とかいう奴が一番鬱陶しい
840ノーブランドさん:2006/08/10(木) 23:12:24
紺?藍色?の大島紬の紬に合わせる帯、草履どんな物がよろしいですか?
全体が紫で絞りの模様のある帯のみ持ってます。
ピンクの帯揚げ帯締めはあります。
いまだに着物のあわせ方がわかりません(^^;)
841ノーブランドさん:2006/08/11(金) 04:56:03
>>840
ちょっと前のレス位読めないの?散々既出!
842ノーブランドさん:2006/08/11(金) 07:24:05
初心者スレだからでしょうけど、自分でネットや書籍等で簡単に調べられそうな事を聞いてくる人がいるね
帯や草履のあわせ方を聞かれても、人それぞれ好みがあるだろうし、質問者の年代もタイプも分からないのだから答えようがないよ。
843ノーブランドさん:2006/08/11(金) 08:23:39
じゃ、答えなきゃいいのに。
842にどうしても答えないといけない責任なんてない。
844ノーブランドさん:2006/08/11(金) 08:33:08
調べるのがメンドイというより、その質問をすることによって
着物話がしたいんでしょう。
または自分のケースに特化して答えて欲しい人。

でもここで質問に答えている人は大体同じ人だから、同じような
話題を何度も提起されるとウザーってなるのは仕方ない。
845ノーブランドさん:2006/08/11(金) 10:31:20
>>840の質問は、
はこれから買い増ししていく方向ってことでいいのかしら?

紺地に紫帯に小物ピンクということで、
まず簡単なところで、その紫帯にあう、小物。

淡いフェミニン系で水色やクリーム、藤色など
効かせ色で締めるなら鬱金や鶯色臙脂、
年代を選ばずに
持ってて重宝する便利な帯締/帯揚だと思います。
846ノーブランドさん:2006/08/11(金) 13:31:53
話題を何度も提起されるよりも
「質問に答えている大体同じ人」がウザー
847ノーブランドさん:2006/08/11(金) 14:00:19
思った事をそのまま文字にする電波がウザー
848ノーブランドさん:2006/08/11(金) 15:14:49
初心者スレなんだから質問のレベルが低くてもいいんじゃね?
849ノーブランドさん:2006/08/11(金) 16:20:57
質問のレベルが低いのは初心者なんだから当然でしょ。
でも人に質問する前に自分で調べるのも礼儀でしょ。
着物と帯の合わせがなんちゃらって何回同じログある?
もう答える必要ないよ。
850ノーブランドさん:2006/08/11(金) 17:12:03
>>840
履物は、下駄でも構わないのですが、草履を選ばれた方が
歩きなれないうちは履き易いのでいいと思います。

濃い色、高さも低めの方がカジュアルな印象だし使い易いと思いますよ。
藍大島ならブルー系もいいですが、帯が紫ならワインレッドも綺麗じゃないでしょうか。
851ノーブランドさん:2006/08/11(金) 18:17:02
>>840
ふと思いついたんだが。
フォトショップのようなレタッチソフトを使って、手持ちの物と
ネットショップの写真でシミュレーションしてみたらどうだろうか。
なんとなく合う合わないの感じはつかめそうかなーと思った。

つか、自分でもやってみよう。
852ノーブランドさん:2006/08/11(金) 18:30:23
>>840
着物・帯の柄に使われている色や、
八掛の色を小物に使うのが手っ取り早く無難です。
慣れてきたらいろいろ冒険してみては?


853ノーブランドさん:2006/08/11(金) 19:13:55
>>849
答える必要ないと思うなら書き込まないでくれるかな?
あなたの大好きな上級者スレが閑散としてるから
上級者先生はあっちに行ってあげて。
854ノーブランドさん:2006/08/11(金) 20:41:33
質問のレベルが低いのは、回答者の低いレベルに合わせてくれてるのかもよ。
質問する方が初心者ならば、回答する方は礼儀知らずの初心者以下だし。
855ノーブランドさん:2006/08/11(金) 23:55:28
>>849
>もう答える必要ないよ。

なんで呼びかけ口調になるかな・・
答えたくないならあんたが書き込まなきゃいいだけ
他の人を自分に同調させようとするその言い方、ウザいんだよ
856ノーブランドさん:2006/08/12(土) 00:07:38
確かにね。
857ノーブランドさん:2006/08/12(土) 00:39:50
すみません質問です。
テイジンのシルパールの紗って暑いですかね?
ポリの通気性の悪さは知っていますが、テイジンならどうかな?と思って悩んでいます。
858ノーブランドさん:2006/08/12(土) 05:27:33
>>857
YOU買っちゃいなよ!今なら安いみたいだしw
859857:2006/08/12(土) 15:44:23
わかった買ってくるYO!でもあそこで買うと多数の人と色柄かぶりそうだ〜。まいっか。
860ノーブランドさん:2006/08/12(土) 19:20:09
そこはコーディネート力の見せ所ですよ。
861ノーブランドさん:2006/08/12(土) 21:56:32
↓コーディネートは
862ノーブランドさん:2006/08/12(土) 23:50:41
↑こーでねぇと
863ノーブランドさん:2006/08/13(日) 00:31:00
ワラタw
864ノーブランドさん:2006/08/14(月) 15:18:49
暑さより洗う手間の楽さの方が大事だよ
865ノーブランドさん:2006/08/14(月) 15:35:09
こぼさせてください。

今の半幅帯って、長いんですね。
昨日、娘の浴衣を着付けたんですが、
買ったばかりの半幅で文庫に結ぼうとしたら、
思いがけず、長くてもてあましてしまいました。

出かける本人も遅刻する、とかイライラしだすし、
娘がまだやせっぽっちだからか、こっちも焦るしイライラして親子喧嘩になるとこだった。。orz

今の半幅帯って長尺って断ってなくてもあんなに長いもんですか?
・・これから夕方のお買い物ついでに、
本屋で浴衣の着付けの本でも見てくるつもりです。
866ノーブランドさん:2006/08/14(月) 16:05:26
変わり結びができるように長めのものも多くなってる。
が、普通の長さのものが減ってるわけではない。
867ノーブランドさん:2006/08/14(月) 17:47:48
痩せてるなら一周多く巻けばいいだけのこと。
このくらいで娘に当たり散らすDQNババアは死ね。
868ノーブランドさん:2006/08/14(月) 20:42:22
浴衣は自分で着れるようになった方がいいと思う。
着崩れても直せないと困るしね。
869ノーブランドさん:2006/08/14(月) 20:43:53
文庫結びしか知らない自分の無知を呪うべき
870ノーブランドさん:2006/08/14(月) 21:18:46
いいじゃん別に文庫しか知らなくても。
浴衣が着れなきゃ死ぬわけでもなし。

羽根の数を増やすと、長い帯を可愛くまとめられますよ。
871ノーブランドさん:2006/08/14(月) 21:23:02
>>867 >>869
半幅帯の結び方にとても詳しい上級者先生は、
ぜひ、あちらへいらしてくださいね

http://life7.2ch.net/test/read.cgi/fashion/1149309978/l50
872ノーブランドさん:2006/08/14(月) 21:47:02
痩せっぽちの娘の年齢にもよる。
14才ならしょうがないけど34才で母親に結ばせてると痛い。
873ノーブランドさん:2006/08/14(月) 21:56:07
>>865
長さもそうだけど、幅も17センチ位あるのが増えているね。
身長高い自分には良い感じだけど、絹とかの物は依然として15センチが
多いので、普通の帯を半分近くに折って代用している。
874ノーブランドさん:2006/08/14(月) 22:03:01
865です。
皆様、レスありがとうございます。
結局、そのときは羽を一枚半にして凌ぎました。A^^;
花文庫とか可愛い結び方があるんですね。
一冊浴衣の本を買ってきました。次回には可愛いのを結んでやれたらと反省しています。

うちの娘、まだ中一、12歳です。^^;
急に背が伸びたので、浴衣を今年買い直したんですが、
それでも、もう一まわり巻くほど長くはないですよ。
ほかの結び方といっても、貝の口や一文字では地味ですし。
私も、自分も浴衣着て出かけてみようか、という気がしてきました。

なんか雰囲気悪くしてしまいました?皆様スミマセンでした。
875874:2006/08/14(月) 22:06:23
>>873
書き込んでいる間に、又、レスが。ありがとうございます。

たしかに、17センチほどありますね。
自分の博多帯などより幅も広くて、扱いづらかったというのも
手間取った理由かもしれません。娘相手に練習してみます。
876ノーブランドさん:2006/08/14(月) 22:15:56
>>874
雰囲気悪くしたのはあなたじゃないですから、気にしなくていいですよ。
877ノーブランドさん:2006/08/15(火) 10:16:38
>>873
確かに。

浴衣用付け帯でも、前帯の幅が広くなっていると思う。
その方が後ろの文庫の羽が大きくて可愛いけど。
878ノーブランドさん:2006/08/15(火) 15:52:21
最近、浴衣を着だして色々練習しているんだけど、難しいねぇ。
体型が背がある、肩幅広い、体厚め、腰幅があるで、全く着物が似合わない体型では
あるけど、頑張っている。
肩幅と腰幅に合わせて補正すると妙にウェストが太くなってしまって、
どすこいになっちゃうんだよ〜。胸と帯の間も間があいちゃって変だし、
まわりに着物を詳しい人もいないし、今週着付け教室へ行って練習してきます。
着丈も身長より長く作ってもらうと、おはしょりが長すぎる。
やっぱり通販でサイズを言って作ってもらうよりも、ちゃんと実店舗へ行って
作ってもらわないと駄目だね。
879ノーブランドさん:2006/08/15(火) 21:17:14
526:08/15(火) 20:24 0yorqUSK [sage]
専ブラって素晴らしいわw
527:08/15(火) 20:27
↑わざわさ書き込む馬鹿(藁

誂えでも木綿や、ナショナルチェーンで売ってるような安い絹を着てみっともない、あんな着物着るくらいなら着物着なきゃいいのに。
リアルでも、この人素敵は見たことない。
むしろ今時、着物着るヲチ住人なんて頭おかしいと思う。

ヲチ住人を筆頭に着物を着る椰子は、お互いにけなしあう、気持ちの悪い馬鹿ばかりだな(藁
今の世の中で着物を着ることが変だろ。
自分で着て、おかしな恰好で歩く貧乏人ばかり。
880ノーブランドさん:2006/08/15(火) 22:25:02
360:08/15(火) 21:47 [sage]
わざわざIDでないところにまで来て粘着ですかw
相手されないのはあなたの心がさもしいからですよ。
361:08/15(火) 22:15
↑あらしに反応するあらし
362:08/15(火) 22:17 [sage]
粘着なのは朝鮮人だからですか?
363:08/15(火) 22:18
360
ヲチ行為は、心のさもしい人がやってるんじゃないの?
モマエがヲチ住人を擁護する理由は何?
881ノーブランドさん:2006/08/15(火) 22:25:45
んrts
882ノーブランドさん:2006/08/15(火) 22:32:48
360:08/15(火) 21:47 [sage]
わざわざIDでないところにまで来て粘着ですかw
相手されないのはあなたの心がさもしいからですよ。
361:08/15(火) 22:15
↑あらしに反応するあらし
362:08/15(火) 22:17 [sage]
粘着なのは朝鮮人だからですか?
363:08/15(火) 22:18
360
ヲチ行為は、心のさもしい人がやってるんじゃないの?
モマエがヲチ住人を擁護する理由は何?
364:08/15(火) 22:29
362
ヲチ行為するような粘着が、自分を棚にあげて、よくゆうよ(藁
883ノーブランドさん:2006/08/15(火) 22:46:05
サムライ魂とりもどそうぜ!
360:08/15(火) 21:47 [sage]
わざわざIDでないところにまで来て粘着ですかw
相手されないのはあなたの心がさもしいからですよ。
361:08/15(火) 22:15
↑あらしに反応するあらし
362:08/15(火) 22:17 [sage]
粘着なのは朝鮮人だからですか?
363:08/15(火) 22:18
360
ヲチ行為は、心のさもしい人がやってるんじゃないの?
モマエがヲチ住人を擁護する理由は何?
364:08/15(火) 22:29
362
ヲチ行為するような粘着が、自分を棚にあげて、よくゆうよ(藁
884ノーブランドさん:2006/08/15(火) 22:47:24
                                            ,,,,,,,,,,,iiiiii,,,,,,,,,_
             ,,,,,,                           ,,iillllllllllllllllllllllllllllllliii,、
      ,iiiiii,,,,    .lilllllllli,,      ,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,iiii,,      ,illlllllllll゙゙″  `゙゙゙!llllllllli、
     ,llllllllll!°   .゙!lllllllllli,、    'lllllllllllllllllllllllllllllllllllllllllllllllll!l     .llllllllll°    .,,,,llllllllll
     ,lllllllllll′     ゙!llllllllll,,    ``    .liiiiiiii、,,iilllllll!l゙゜      ̄ ̄   ,,,,iiilllllllllll!!゙
    ,illlllllll゙       '゙lllllllllli,         llllllllliillllllll!゙゙`            ,llllllllll!!!゙゙°
   ,,illllllllll°          ゙lllllllllli,         llllllll!!!!!゙°             lllllllll°
  ,,illlllllllll°         ゙!llllllllll,          ,lllllllll゜                 ̄″
 .,illllllllll!゙              ゙lllllllllli、     .,,illllllll゙                   liiiiiiiiii、
 .゚゙゙!!!!゙′            ゙!!゙゙゙″    ,,,iillllllll!゙`                   llllllllll|
                        'lllllllll!!゙゜                  ゙゙゙゙゙゙゙°
                         ゙゙゙°
885ノーブランドさん:2006/08/15(火) 22:52:52
ヲチ張り付けるキチガイが久しぶりに来たね。
886ノーブランドさん:2006/08/15(火) 23:10:59
ヲチ貼り付け?
ファソ板の貼り付けの間違いダロwwwwwww
>>張り付けタソ
887ノーブランドさん:2006/08/15(火) 23:30:20
着物関連のスレって定期的にこんなに荒れるの?
自分一人では名古屋帯もロクに締めれない初心者の自分は
着物を着る資格はないのだろうか・・・。
888ノーブランドさん:2006/08/15(火) 23:51:27
↑着物を着る資格無し!
889ノーブランドさん:2006/08/15(火) 23:59:04
もっと練習して>>888より上手くなってやる!!
890ノーブランドさん:2006/08/16(水) 00:03:44
名古屋帯程度でてこずるなら無理wwww
891ノーブランドさん:2006/08/16(水) 00:16:02
めんどくさいからいつも付け帯だよ
892ノーブランドさん:2006/08/16(水) 06:24:06
つけ帯wwwwwwwww
893ノーブランドさん:2006/08/16(水) 06:30:42
ファッション板って結構他スレでも定期的に荒れるイメージある。
別にここだけじゃない気がするな。
894ノーブランドさん:2006/08/16(水) 10:06:46
>>891
私も、夏帯は結構つけ帯愛用してる。

着付けの最中に汗だくになったりで、着る気も起きないって
少しは軽減になってるかなあ。
895ノーブランドさん:2006/08/16(水) 12:29:52
ただの言い訳www
896ノーブランドさん:2006/08/16(水) 13:12:52
付け帯でもなんでもいいから
着物を着た人を見たい。
897ノーブランドさん:2006/08/16(水) 13:31:41
つけ帯いいな。いい柄行きのものがあれば欲しいんだけど、なかなか
ピンと来るものがない。
898ノーブランドさん:2006/08/16(水) 13:37:11
そこで、
普通の帯をつくり替え、ですよ。
899ノーブランドさん:2006/08/16(水) 14:42:57
つけ帯だと普通の帯作るより自由が利くから
コットンプリントやバディック使ったり、
洋服用のシルクや使わないスカーフととかでも、
いろいろできるよ
900ノーブランドさん:2006/08/16(水) 15:02:09
婆ちゃんの名古屋帯が短すぎて、付け帯を作ったお。
3.3mが締められるようにダイエットしようと思ったけど無理だった。
901ノーブランドさん:2006/08/16(水) 15:06:03
付け帯仕立てを頼むすると
「うちで着付け教室もやってますが・・・」と言われる。

無視して発注。
902ノーブランドさん:2006/08/16(水) 16:55:42
麻の暖簾で、お太鼓にいいな、と思って
作り帯なら直線縫いだし、自作できるかと思って挑戦したことある・・

直線縫いでも、体につけると立体なんだよ。
帯の仕立て代って、プロの仕事って、ダテじゃないって思い知った。。。orz
903ノーブランドさん:2006/08/16(水) 17:47:10
個人への誹謗中傷はODNの下位から行われていて、2ちゃんねるの総意か、ふーん。
904ノーブランドさん:2006/08/16(水) 18:18:49
>>903
それ以上掘ることのできない厨以下の万年PC初心者( ´)3`)プッ
905ノーブランドさん:2006/08/16(水) 18:23:51
◆このスレでの報告対象外
 ・信者、アンチ間の板での争い、自作自演
906ノーブランドさん:2006/08/16(水) 18:30:00
誂えでも、木綿やナショナルチェーンで売ってるような安い絹を着てみっともない、あんな着物着るくらいなら着物着なきゃいいのに。
リアルでも、この人素敵、は見たことない。
むしろ今時、着物着るヲチ住人なんて頭おかしいと思う。

ヲチ住人を筆頭に着物を着る椰子は、お互いにけなしあう、気持ちの悪い馬鹿ばかりだな(藁
今の世の中で着物を着ることが変だろ。 2chの奴らキティのあつまり。自分で着て、おかしな恰好で歩く貧乏人ばかり。
907ノーブランドさん:2006/08/16(水) 18:38:39
それ以上探ったらPC厨だ罠(藁
それに、ここまでわかれば十分だし。
908ノーブランドさん:2006/08/16(水) 20:14:11
自分は付け帯持ってないけど、
毎日着物の人ほど付け帯率高いっていうよね。
909ノーブランドさん:2006/08/16(水) 20:31:20
>>900
3.3ーmがぴったりの体型になったら他の帯で余りまくるよ
910ノーブランドさん:2006/08/17(木) 07:06:24
600:08/17(木) 04:42 wrc+lyy9 [sage]
まぁ雨季様やめるわけないかw
雨季様以外にもユーキタンや関取にも必死な擁護とコピペと連続書き込みよろしく
雨季様だけ必死な擁護はずるいよw

601:08/17(木) 06:57 52n4wb9k
↑あらし挑発カキコをするあらし。
911ノーブランドさん:2006/08/17(木) 10:28:03
>>908
そういえばどっかの着物本でも、呉服屋の娘さんが夏はつけ帯だと
書いてあった。

ヤバイ、つけ帯欲しくなってきた。
912ノーブランドさん:2006/08/17(木) 14:04:57
博多帯の八寸ですが、両端が切りっ放しです。
自分でかがろうと思いますが、どの位置でかがって良いやら
わかりません。(博多帯は小袋しか持っていません。)

どうぞ、どなたか教えてください。
913ノーブランドさん:2006/08/17(木) 14:14:44
1〜1.5センチ幅位の三つ折にかがってあるの見たことある。
914ノーブランドさん:2006/08/17(木) 14:19:21
追記
長さがあって大丈夫ならお太鼓のみ二重にしてかがっても
915ノーブランドさん:2006/08/17(木) 14:19:34
色無地や江戸小紋に八寸帯はおかしいでしょうか?
916ノーブランドさん:2006/08/17(木) 14:22:14
着物は単?袷?
どちらにしろ江戸小紋はOKだけど格は低いからすごくカジュアルになるよ。
917ノーブランドさん:2006/08/17(木) 14:24:36
ありがとうございます。単なんです。
締めやすいからいいかなぁ〜って思いましたけど、カジュアルなんですね。
918ノーブランドさん:2006/08/17(木) 14:55:15
>>913(914)さん、有難うございます。
長さが十分ではない(365センチ位)ので、両端で三つ折りに
してみます。
使用感は無いのですが、最近の品ではないと思われます。
生地も織りも、しっかりして締めた感じは良いのですが、
何となく裏糸が黄ばんでいます。
亡くなった祖母の着物は、絹の手触りがとても良く
少々のシミは気にならないので、こちらの皆さんで色々教えて頂いて
是非、活用していきたいと思っています。

>>915さん、私は祖母の縞のお召に博多の八寸と思ってますが・・・。 
919ノーブランドさん:2006/08/17(木) 15:02:43
>>918
ありがとう。縞の御召に博多って素敵ですね。
920ノーブランドさん:2006/08/17(木) 17:32:51
>>915-917
ちょうど質問しようと思ってたとこでした。
便乗ですみません、ちょっと教えてください。

八寸帯とは名古屋帯の事ですよね。
だとしたら紋入りの色無地に名古屋帯の組み合わせは、やはり駄目でしょうか?
袷の季節に能の会へ行く予定なのですが、手持ちの袋帯だと派手過ぎて・・・
金糸で刺繍の入った名古屋ならOKかと思ってたんですが、
この組み合わせは一般的にはNGですか?
それと、新しく袋帯を買うとしたらこの場合どんな物が適切でしょうか?

あと長襦袢の事ですが、礼装用の物にするべきですか?
だとしたら不祝儀用の物しかないのですが、これは兼用出来ますか?
もしくは小紋用の襦袢がこんな風にぼかしの物なので、それでも構わないのでしょうか?
ttp://www.kimono21.com/archives/2005/10/post_65.html#more

質問ばかりですみません。
どうぞよろしくお願いします。
921ノーブランドさん:2006/08/17(木) 18:09:13
へえ。kimono21.com そのサイト初めてみた。
と思ったら'05年からか。

30才からってジェネレーションを輪切りにしてるんだ。内容濃そうだね、
面白そうなサイト教えてくれて、サンクソ >920
922ノーブランドさん:2006/08/17(木) 18:37:33
足を踏み入れると凄いことになるよね
923ノーブランドさん:2006/08/17(木) 22:15:24
↑サイトを見れば、とりあえずけなす人。














人の道を踏み外したヲチ住人。
924ノーブランドさん:2006/08/17(木) 22:36:37
>>920
OKな気がしますけど、他の方がどんな感じか先にリサーチしておいた
方がよさそうですね。
925ノーブランドさん:2006/08/17(木) 22:53:05
>>923
宣伝したければ、素直に言えばいいのに^^
どこにでもあるHPじゃん。

あと自分の事を
「人の道を踏み外したヲチ管理人。」なんて言わないほうがいいよ。
926ノーブランドさん:2006/08/17(木) 22:59:12
>>921はもう少し演技の勉強をするべきですね。
もう少し上手く自演を出来ないのでしょうか。見てて恥ずかしいです。
927ノーブランドさん:2006/08/17(木) 23:11:30
>920
秋に出向く、能の会は、どういった目的ですか?
それ次第で、一つ紋付はドレスコードに不安がある方は避けた方がいい場合が
一番高い着物になることもあります。ご留意を。

あと、最近、能楽堂で着物を着ている人を極端に排斥しようとする人もいます。残念ながら。

後席の視界の妨げになる、という理由だそうです。
劇場に比べて能楽堂の場合、客席の勾配がゆるいからかもしれません。

直接攻撃を受ける心配もあります、どうぞ、お気をつけて。
928ノーブランドさん:2006/08/17(木) 23:14:13
>>927
直接攻撃って、例えばどんなんでしょうか?気になります。
929ノーブランドさん:2006/08/17(木) 23:17:27
質問回答自演も見てて恥ずかしいです。
930ノーブランドさん:2006/08/17(木) 23:22:19
>質問回答自演【も】見てて恥ずかしいです。

あらら 認めちゃったのね・・・・・・・・・・・・・・・管理人さん。
931ノーブランドさん:2006/08/17(木) 23:25:58
>>921
このぐらい言わなきゃ!

私は kimono21.com っていうサイトを見て『着物って素敵!!!』って思いました。
ありがとう、ありがとう。私の人生を豊かにしてくれたサイト。マンセー!!
932ノーブランドさん:2006/08/18(金) 00:13:41
ヲチスレ住人ハシャギスギ。
933ノーブランドさん:2006/08/18(金) 00:20:22
>>925
人の道を踏み外したヲチ住人、何かと言えば本人登場とがなる。


600:08/17(木) 04:42 wrc+lyy9 [sage]
まぁ雨季様やめるわけないかw
雨季様以外にもユーキタンや関取にも必死な擁護とコピペと連続書き込みよろしく
雨季様だけ必死な擁護はずるいよw




ヲチやってる奴に、まともな奴はいない(藁
934ノーブランドさん:2006/08/18(金) 03:35:35
ここ3日ほど変な人が貼りついてるな。
935ノーブランドさん:2006/08/18(金) 07:03:41
↑ヲチスレ住人どっか行け。
936ノーブランドさん:2006/08/18(金) 08:28:25
変なのは有名人でない個人を誹謗抽象する2ちゃんねるのお前ら(藁
937ノーブランドさん:2006/08/18(金) 08:52:33
haihai Ttanisan
938ノーブランドさん:2006/08/18(金) 09:03:01
>>921
頭悪そう。もっと上手に宣伝すればいいのに。
939921:2006/08/18(金) 10:13:12
>931
ワラかしてくれて、アリガトン。

なんだかなーなサイトだったけど。 1からは書いてあるけどねえ。
>>922 同意。
940ノーブランドさん:2006/08/18(金) 10:23:13
>>927
地模様のある付け下げに、一つ紋入れようとしたら
呉服屋の店員さんに同じ様な事言われた。

格が上がりすぎて、着ていく場所が限られるので
帯で調整したほうが良いとの事だった。

>>927のように、親身に答えてくれる方がいるってホント嬉しい。
レス、見ているだけで参考になる。ありがとう。
941ノーブランドさん:2006/08/18(金) 10:31:01
質問させてください!
気に入った反物で色無地をお願いしたんですが、出来上がってみると
八掛が違う布でした。
振袖と訪問着しか持ってないのですが、その経験からでは八掛も同じ反物
で作るものだと思ってたんですが、普通はどうなんでしょうか?
942ノーブランドさん:2006/08/18(金) 10:50:57
自画自賛自演も見てて恥ずかしいです。
943ノーブランドさん:2006/08/18(金) 11:06:44
>>941
八掛が表地とは別の生地なのは良くあるとこと。というかそれが普通。
そもそも八掛は着物を引き着にしていた頃、裾がすり切れたときに
交換を簡易にするために考えられた物だから。
最初からすり切れることがわかっているのに、高価な表地を裏に使うなんて
もったいないことはしない。

振袖や訪問着の八掛が表地と同じなのは、礼装として高級感を出すため。
普段着と違って着る機会が限られる礼装には裾がすり切れる心配よりも
見た目の豪華さが要求されるから。

色無地で表地と同じ生地を八掛にする場合は、共八掛、八掛付きといわれる
長尺の反物を選んでおかないと、八掛は当然別生地になる。
944ノーブランドさん:2006/08/18(金) 11:14:14
>943
そうなんですか!納得できました!
ありがとうございます。勉強になりました。
945ノーブランドさん:2006/08/18(金) 11:19:31
自画自賛自演<も>見てて恥ずかしいです。


・・・・・・・・あら、やっぱり恥じらいってあるんですか?ヲチ住人さん。
946ノーブランドさん:2006/08/18(金) 12:20:40
>>928
洋服のオバハンが、きこえよがしに嫌味云う、とか
じろーっって頭のてっぺんから足元までニ往復くらい睨みまれる、

みたいな、
いわゆる、お直しオバサン的なことでわ。
947ノーブランドさん:2006/08/18(金) 12:59:13
「恥じらい」だってプ
948ノーブランドさん:2006/08/18(金) 12:59:58
ここにもいるの?おばさん。うぜー
949ノーブランドさん:2006/08/18(金) 13:24:27
なんだダニマンコはココにも湧いてんのかよ。
950ノーブランドさん:2006/08/18(金) 13:43:32
>>920
亀ですが。長襦袢は小紋用ので
構わないです。
951ノーブランドさん:2006/08/18(金) 14:44:42
紬のような普段着用に、替え袖(うそつき用)作ろうと思います。
袖は無双にするのですか?単でも構わないですか?
それとも、着物に合わせて無双、単を使い分けるのですか?

どなたか、教えてください。
952ノーブランドさん:2006/08/18(金) 15:07:02
着る季節、というか本人の体感温度に合わせて作るのが一番。
953ノーブランドさん:2006/08/18(金) 15:41:19
広幅の生地を使う場合、半無双にするという方法もあります。

単にするときは、縫い代を広めにとって外側に倒して処理すると、
袂からチラとのぞいたときにも綺麗ですよ。
襦袢の袖って、
けっこう他人さまに、中側が見えるんですよね。
954ノーブランドさん:2006/08/18(金) 20:47:04
>>953,952
ありがとうございます。

襦袢の端切れが2メートル位あるので、単で縫ってみます。
外側に倒すのは気付きませんでした。

私も、袖中に目がいく性質なのでとても気になっていました。
早速教えて頂けて、感謝です。
955ノーブランドさん:2006/08/18(金) 22:47:16
>>928
927です。レスおそくなりましたが、概ね>>946さんの内容です。
後列の人や、休憩時間のトイレ行列で聞こえるような声調でコメントくださったり。(苦笑
たしかに、みづくろいには多少手間取るのは事実ですけど。

>>940
紋入れで費用かけて、反って着づらくしたらなんか面白くない話ですよね。

一ツ紋色無地ってとりあえず便利、とよく聞くけど
それって着物の種類を持ってる人の話しじゃないかと思う。
実際には稽古事でもしてないと活躍させづらいんじゃないか、
と他人事ながら思います。
956ノーブランドさん:2006/08/18(金) 23:06:13
>>955 確かに。
茶道と能楽では大活躍です>一ツ紋色無地。
でもそれ以外では別のものを選びますね。
957ノーブランドさん:2006/08/18(金) 23:08:10
>>955
そんなことする奴はDQNとして無視でおk。キモイから関わらない方がいい。
ついでに数持ってないけど、一つ紋色無地、普通に着てます。orz
帯で変化つけられて便利なんだよ。
958ノーブランドさん:2006/08/18(金) 23:50:18
957
>帯で変化つけられて便利なんだよ。

帯を、数お持ちじゃないですか。^^


959ノーブランドさん:2006/08/19(土) 01:03:26
>後列の人や、休憩時間のトイレ行列で聞こえるような声調でコメントくださったり。(苦笑
そりゃすごいwそういう人間が居る場所に遭遇したら、それは運が悪かったとしか
言い様がないな。お気の毒に。
9604aoiuwbO
とりあえずオカンだけやめてほしい…
見てるこっちが恥ずかしいw

622:2006/08/19(土) 01:01 /JwY4D2+ [sage]
お年寄りは頑固だからこれからも (藁 で貫き通しそうなオカン