2 :
ノーブランドさん:2006/02/05(日) 22:48:50
┌─────────┐
│ 基地外警報!!! |
│ 基地外警報!! |
└―――──――――┘
ヽ(´ー`)ノ
( へ)
く
|\
┌──────────┘- \
│ 気の触れた方が \
│ /
└──────────┐- /
ヽ(´ー`).ノ |/
( へ)
く
- = ≡三 |\
- = ≡三 ┌──────────┘- \
_ = ≡三 │ \
 ̄ = ≡三 │ いらっしゃいます /
- = ≡三 └──────────┐- /
(´ー`) - = ≡三 |/
( ヽ ヽ)
/ >
>1 乙ですわ
>>2 その御仁なら今趣味一般板の着物スレで張り切っておられます。
自作自演続行
これだけの事をジエンだと思えるのはよっぽど自分が暇なのね。
やっぱりここで言われたことが図星だったんだろな。
当たってると内心認めたから書くわけで。
認めたくない図星って?
>9 心理観察ヲチャでつか?
新スレ乙。
なのに、無関係なことで延々とチャット状態にすんのはどうかと。
そーいや、どうしてこの板にはIDがないんだろうねえ。あるとあるで
鬱陶しいが、ないとないで不便だな。
回答者の価値観はかなり偏っていますので
万が一、本当の初心者が質問する場合はよく注意して使用して下さい。
突然、IDでつか。ハゲワロス
書き込むごとにID変えてるんじゃ関係ないよね?
IP抜かれてもIP法保護ですか。マジワロス
回答者の知識はかなり歪んでますので
本当の初心者は、2ちゃんの情報など信じないと思われますが、よく注意して使用してください。
18 :
ノーブランドさん:2006/02/06(月) 06:07:05
桜模様の着物は三月中旬から四月までと聞いたのですが新年からでは駄目なんでしょうか…?
19 :
ノーブランドさん:2006/02/06(月) 06:21:12
新年OKだよ。気にしない。
新スレ立て感謝。
帯締ですが、太い(直径1cm)丸組って振袖用でしょうか?
(金銀は入らず水色とオレンジのきれいめ色)
色に惹かれてヤフオクで落としたのですが、太さまで気が回らんかった…。
21 :
ノーブランドさん:2006/02/06(月) 09:37:51
ちょっと上げさせて
22 :
ノーブランドさん:2006/02/06(月) 11:54:23
太いのは平の場合でも礼装用て本に出てた
23 :
ノーブランドさん:2006/02/06(月) 12:45:17
>>22 なんという本ですか?
購入してみたいので、詳しく教えてください。
前スレで浴衣と絽の名古屋について質問した967です。
前スレ985さん、ありがとー。
鳴海絞りは一枚あるんだけど、やっぱり名古屋は合いそうにない。
浴衣ぽくない綿絽を探すより、ポリの絽を買った方が無難&簡単
そうですね。
(991以降は落ちてて見れないけど、何か荒れてた?)
羽織のサイズについて質問させて下さい。
叔母から古い羽織を貰ったのですが、自分の持っている着物より裄が4センチも小さく、
着物の袖が袖口からけっこう覗いてしまいます。素敵な柄なのでできれば着用したいと
思っているのですが、着物の袖が出ているのってあまりよろしくないのでしょうか?
ちなみに裄だしはできないようです。
26 :
ノーブランドさん:2006/02/06(月) 15:13:52
着物の袖をつまんで安全ピンで止め袖口から出ないようにし、つんつるてんで着るほかないね、直せない場合は
初心者スレ立ったんですね。手毬のこと調べて本スレに書いたんですが、
鈴や手毬などの玩具柄、 念のため、ここにも貼っておきますね。
季節については記載なかったのですが、<年齢制限>があるみたいです。
【振袖を着られるまで】か、【還暦過ぎのオバサマ】が着ると粋なんだそうです。
「鈴や手鞠など玩具の意匠は、丸い形状の可愛らしさで子供のきものに
用いられることが多くなっている。
例外もあるが、幼児から娘たちの表着
成人女性なら長襦袢や羽織の裏に隠して楽しむもの」
出典 : 〔きもの文様図鑑〕 長崎巌 平凡社
28 :
ノーブランドさん:2006/02/06(月) 19:53:39
>>23 家にある長沼静の着付本では帯締め
一般に、カジュアル用には無地や柄物の細めを、盛装用には金銀糸入や、太めの平打ちや丸組、丸ぐけを用います。
だそうです
29 :
25:2006/02/06(月) 21:33:56
>>26 なるほど。みんなそうやって工夫して着ていたのですね。
ありがとうございました。
ううん、自分は裄が出せない羽織は残念だけど諦めるよ
>>29 裄が4cm短くて出ない場合、袖幅自体が着物の方が広い場合があるので、
>26がいうような安全ピンでたくしても、振り八側(脇したの空いてる方)から
着物が出てしまうかもしれませんよ。
>>30 >>31 安全ピンで止めるという工夫をしてみて、それでも袖や振り八側
から着物が出てしまうようだったら諦めます。ありがとうございました。
33 :
23:2006/02/06(月) 23:13:27
>>28さん
23です。度々すみません。本のタイトルと出版社を教えてくださると、
アマゾンで調べられます。
も少しよろしくお願いします。
34 :
ノーブランドさん:2006/02/06(月) 23:21:53
>>19桜柄ってきものサロンとかの雑誌には着てる人どこにもいないよ…?
35 :
ノーブランドさん:2006/02/07(火) 01:09:41
着付本買うのはお勧めしません。流派で帯の結び方違うし。初心者が着物の勉強するなら、「着物に強くなる」という本が有名だけど、ほかにきものサロンMOOK『きものと帯の組み合わせ』が写真も豊富で参考になると思います。発行は世界文化社
この間買ってもらった訪問着が出来上がってきて、
じっくり見ると菊と萩の柄でした。
やっぱ秋ですよね。
皆さんならどのくらいからどのくらいまで着ますか?
花札の絵で言うと7月(萩)と9月(菊)ですよね。
ちなみに写実的なのじゃなくって文様的な菊と萩です。
37 :
36:2006/02/07(火) 03:53:30
菊だけなら縁起物だから年中いけるって
着物関係の本には載ってましたが、
やはり萩とタッグを組むとあき限定だろうなぁと思ったのです。
そのタッグは秋に着たほうが無難だと思います。
レスありがとうございます
秋に着るのは萩を認識した時点できめてあるんですが
秋といっても初秋から晩秋までOKなのかな?と…
40 :
ノーブランドさん:2006/02/07(火) 07:40:02
九月は単だから十月からね
ねえねえ、
[きものに強くなる・・]に、礼装用の帯締の、太/細なんてことでてた?
秋の単は萩しか持ってないぉ(´・ω・`)ショボーン
43 :
ノーブランドさん:2006/02/07(火) 10:08:03
帯締めは本に寄ってはボリュームと表現してますね。礼装時の適した帯締め。
44 :
ノーブランドさん:2006/02/07(火) 10:12:52
ボリュームあるのや幅広いのはカジュアル感ないからですが、逆に礼装だから幅広や太めにしなくてはダメと言うことはありません。
>42 漏れの単なんて、おみなえしだよ。。。。orz
ボリュームがあったらカジュアル感ないんだ・・・。
ばーちゃんから貰ったサビ朱と茶色の帯締2cmも幅あるのに
いつ使えばいいんだよぅ つД`)ウワーン
ボリュームありすぎるのはむしろカジュアル。
48 :
ノーブランドさん:2006/02/07(火) 13:15:54
おみなえし、いいんじゃね?素敵。
あげちまった。
50 :
ノーブランドさん:2006/02/07(火) 13:20:22
2センチのはアンティークな着こなしに使えばレトロ感あふれて素敵よ
51 :
46:2006/02/07(火) 17:58:24
ばーちゃんに買って貰った新品の帯締でアンティークじゃないよ。
レトロチックも好きじゃないんだよぅ つД`)ウワーン
53 :
ノーブランドさん:2006/02/07(火) 19:06:19
じゃ〜頑張って振袖着よう
むしろカジュアルにこそ太帯締め使ってるよ。
フォーマルだと高い帯留めするから太すぎるの使えない。
教科書はきものサロン。
きものサロンが許可を出せばなんでもオケ。
そこまで信仰するのは怖いな。
美しい胆のも負けていません
教科書は美しいきもの。
美しいきものが許可を出せばなんでもオケ。
チェーン店の呉服屋で買った、六通の袋帯。
一重太鼓にするには若干長すぎ、かといって2重太鼓は結べない。ナニ、この帯…
61 :
ノーブランドさん:2006/02/07(火) 23:39:12
おつむテンテン ハッケーン!! 56
>>59 太っても〆られます。
または痩せたら2重太鼓できます。
としか言いようがないなw
私はばーちゃんの箪笥から出てきた三通袋帯に困ってるお。
薄くて軽くて〆やすくてメタクソ良い帯なんだが
〆ると胴2/3とお太鼓になぜか柄が出ない…orz
まあ全部柄が出たらクドすぎて外歩けないんだけど
柄あわせもできないのか?ってカンジなんだよ〜つД`)ウワーン
>>41 出てた。
振袖は、<帯に負けないように>幅広を‥ で、
礼装の場合は、<貧弱にならないように>‥ だたよ。 ま、想定内だね。
でもね。
カジュアルに関しては、幅には触れてない とオモ。見落としあるかもしれんけど。
『ボリュームあるのや幅広いのはカジュアル感ない』、っていう
>>44には、出所を詳しく聞きたいね。
>>44 カモーン!!
>20
φ1cm、なんて46タンのに比べたら、ぜーんぜん太くはありますぇんから。普段使いでご安心を☆
・名古屋帯でカジュアルに
・袋帯でよそゆきに
で比べるならば、カジュアルに合う帯締めはボリュウム“軽め”と思うヨ
一般に太目のものの方が格が高く、細巾になるにつれ、普段使いになっていく。
参考文献 着物レディ着付学院テキスト
ネットで未仕立ての袋帯を買ったんですが
自分のサイズとかは関係なくただ仕立ててもらえばいいんですよね。
いちおう絹芯でと思っていますが。
68 :
ノーブランドさん:2006/02/08(水) 01:09:22
自分のサイズとかは関係なく
はあ? ヴぁかですか? すぐキャンセル汁!
69 :
ノーブランドさん:2006/02/08(水) 01:16:31
>>68
おつむてんてんにはおにあいでそ。 ばくぁまるだし はげワロス
ワロタ
71 :
ノーブランドさん:2006/02/08(水) 01:35:41
>>67 マジレスすれば、仕立て入っちゃったら
キャンセルは、できないです。 そうですよね? >エロイヒト
授業料ってことで、仕方ありませんから、諦めて、
で も 荒 れ ま く っ て 、
他 人 に あ た る の は や め ま し ょ う ! ! !
唐草模様が好きなんだけど、
帯も着物も唐草じゃ、泥棒とかカーテン?とかって感じですかね?
柄に柄合わせるのって敷居高いす…。
いいじゃん泥棒w
派手な泥棒w
ついでに風呂敷も唐草でw
74 :
ノーブランドさん:2006/02/08(水) 01:55:49
小泉さんが全く天皇という伝統が分かっていないことが判明したな。
天皇とは教育があるかないかなどという他愛ないことよりも、むしろ伝統に沿っているかどうかが最も重要なのである。
伝統に沿った男系の男子であればもはや教育などどうでもいいのである。
リサイクルショップで色と柄にひかれて、
袖の長さが56cmの着物を買ったのですが、
どうも訪問着や付け下げとして売られているものとは感じが違い、
振袖にありそうな感じです。
ネット上で近い雰囲気のものを探してみました。
ttp://www.furisodeya.com/furisode03-051.html こういうのは、訪問着もしくは付け下げ訪問着のつもりで
着ても問題ないでしょうか。
ちなみに振袖がかろうじてセーフな程度の年齢です。
>>73 風呂敷はないが手ぬぐいは唐草で持ってますわ。
やっぱそういうウケ狙いになるのねw
>75
振袖だろ、それ。
今は大丈夫かもしれんが、ババになったら着れんわな。
78 :
ノーブランドさん:2006/02/08(水) 10:53:57
袖が56pなら1尺5寸、普通に訪問着なんじゃない?若向きの。昔のは妙に派手のあるよね。若いならいいけど、大人が着るには時代遅れな古着は貧乏臭くなる場合もあるよね。
>>75 私も袖丈が1尺5寸(約56センチ)の訪問着を持っている。
礼装は普段着よりも袖丈を長めにするから、一尺5寸丈の訪問着は
それほど珍しくない。
長いといっても一般的な一尺三寸袖(約50センチ)よりも6センチ長いだけだから
長さ自体はそんなに気にしなくてもいい。
問題は着物の色柄。
ネット画像みたいな可愛らしい雰囲気の物だったら、小物や帯で調節しても
振袖年齢からプラス5年未満が限界だろうから、今の間に着倒してしまうしかない。
80 :
ノーブランドさん:2006/02/08(水) 10:55:46
振袖の袖を切ったんかもね。
73
>>76 マジレスすると
ペルシャっぽいのは大好きだす
いっぺんに身に付けようとは思わないけどw
唐草の生地で草履作ったらど?
「見えないおしゃれ」w
袖丈は身長と年齢と柄行きと流行次第…
>78 時代遅れ 古着 貧乏臭 ( ´_ゝ`)フーン
84 :
ノーブランドさん:2006/02/08(水) 13:00:03
男ですが振袖きてみたいです
85 :
ノーブランドさん:2006/02/08(水) 13:55:41
すみません。来週結婚式で振袖をレンタルするのですが、
以下10点を借りれるそうです。
振袖を着るには他に何か必要になりますか?
初めてなので、他に必要なのは「足袋」くらいしか思いつきません。
よろしくお願いします。
:1ふりそで
:2袋帯
:3長襦袢(半襟+襟芯付き)
:4ぞうり
:5バック :6帯〆
:7帯揚げ
:8重ね襟
:9ショール
:10ハンガー
86 :
ノーブランドさん:2006/02/08(水) 13:56:28
訪問着より付下げの方がデザインに時代の流れが大きいと思う。古臭い付下げ、家に二枚あって着られない。昭和に発刊した着付本に出てくるようなの。ほとんど袖通してないからもったいないけど。
87 :
ノーブランドさん:2006/02/08(水) 14:00:48
肌ジュバン+裾よけ(又は着物スリップ)、腰紐数本、伊達じめ二本、帯枕、帯板
>>85 肌襦袢・腰巻・腰紐×3本・コーリンベルト×2本・伊達〆×2本・帯板・帯枕
体型によって補正用のタオル、脱脂綿、晒しなど
89 :
ノーブランドさん:2006/02/08(水) 14:05:48
あと補正用にタオルも二枚ほど持って行くとよいかと。古いので構いません。
90 :
ノーブランドさん:2006/02/08(水) 14:12:33
>>87 >>88 ありがとう御座います。
そんなに沢山だと、自分では揃えられないので
追加で借りしないと・・・
2、3くらいなら、自分で揃えようと思っていたのですが。。
タオルも必要なんですね。
ご親切にありがとう御座いました。
肌着類も借りるのかよ?
振り袖着る年齢ってことはまだ若いんだろうから
これからも自前かレンタルかに関わらず着物を着る機会が何回か出てくると思う。
>>87さんや
>>88さんが書いてる小物や肌着ぐらいは自分で買っておいていいと思うよ。
高いものじゃないし。
>>85 > すみません。来週結婚式で振袖をレンタルするのですが、
> 以下10点を借りれるそうです。
> 振袖を着るには他に何か必要になりますか?
> 初めてなので、他に必要なのは「足袋」くらいしか思いつきません。
> よろしくお願いします。
> すみません。
何が「すまない」のだ?
> 借りれるそうです。
借りられるそうです。
> 振袖を着るには他に何か必要になりますか?
何が必要ですか?
94 :
ノーブランドさん:2006/02/08(水) 15:06:57
キチガイスレってここのこと〜?
ギャハハハハハ
>>93みたいなキチガイが集まるスレのこと!
>>90 肌じゅばん、裾よけ、腰ひも、伊達締め類は
着物の下着にあたるものです。
長じゅばんより更に下の肌着です。
洋服の下着は人に借りませんよね?
着物の肌着も最低限は自分のものを用意してください。
>>90 お母さんは持ってないのか?
肌襦袢とかはフリーサイズみたいな物だから、体型に少々差があっても
貸し借りOKだよ。
あと浴衣とかは着ない人?
もし着るなら浴衣スリップとか持っていない?
浴衣スリップ=着物スリップ(肌襦袢と裾よけの一体になった物)だから
兼用できるぞ。
腰紐、伊達締め、帯板も浴衣用に揃えていても、それらは全て着物用に
転用できる。
98 :
ノーブランドさん:2006/02/08(水) 16:24:28
85です。
>>92さん。肌着や小物は揃えたほうが
いいですよね。購入したいのですが、
揃えると高いと思いますので、買えるか分かりません。。
小物は振袖だけでなく、着物にも使えるのでしたら
購入を検討してみます。
ご親切にありがとう御座いました。
>>93 日本の方は、声をかける時
「すみません」と言うので、ネットでも使いました。
使い方が違うようですね。ごめんなさい。
> 借りれるそうです。
何が間違っているのかちょっと分かりません。
私の勉強不足です。
ヒント:らぬき
>>98 小物は他の和服にも転用できますよ。
ただ、帯枕だけは、振袖用は別の形をしているものを使うことが
あるので、無理ですが。
>>98 「ら」抜き言葉になっているから、指摘されたんじゃない?
あと、胸の大きさや状態にもよるけれど、
和装ブラやスポーツブラも検討してみて。
まあ、無くてもいいものだけれどね。
102 :
85:2006/02/08(水) 16:39:43
>>95さん
裾よけ、腰ひも、伊達締め類は、振袖だけでなく
着物にも使える下着なのですね。
分かりやすい説明をありがとう御座います。
103 :
ノーブランドさん:2006/02/08(水) 16:50:25
横レスですが。
100サンが言うように帯枕だけでなく、
帯板を振袖用のものを使う場合がありますので、
もしレンタルに用意があるなら借りてしまった方がキレイな着姿になります。
蛇足ですが、
一般的に浴衣用として売られている帯板を振袖に流用するには無理があります。
104 :
85:2006/02/08(水) 16:50:56
>>95さん
裾よけ、腰ひも、伊達締め類は、振袖だけでなく
着物にも使える下着なのですね。
分かりやすい説明をありがとう御座います。
>>96 母は、日本人じゃないので、持っていないはずです。
アドバイスを頂いて大変参考になります。
浴衣は持っています。浴衣スリップがよく分からないので
検索してみます。
兼用できるなら購入してみようと思います。
106 :
85:2006/02/08(水) 16:59:23
>>96さん
浴衣スリップは肌着のことですね。
これは、ノースリーブですが
持ってますので、着物にも使えるのですね。
良かったです。ありがとう御座いました。
楽天の共同購入でタマにすごく安く買える>肌着とか紐とか
85さんがいくらを高いと思うのか、
いくらなら出せると思っているのかわかると、アドバイスしやすいかも。
あと、レンタルするところに、
振袖用の帯枕や帯板は借りれるのか聞くのもいいかも。
肌着類と紐類はほかの着物でも使えるから買うといいと思うけど、
振袖用ってなるとあまり使わないだろうしね。
110 :
ノーブランドさん:2006/02/08(水) 17:51:56
着物スリップ→普通(洋服用)のスリップかペチコートと襟ぐりの大きいババシャツで代用
腰紐→自作する
コーリン→着付けする人によっては使わない事もあり
伊達締め→最低一本でなんとかなる
帯板→適当な大きさの厚紙で
帯枕→ガーゼとタオルやスポンジで自作する
で、どうよ?
>>111 着付のよく分からない香具師にいきなり手作りはあれでしょー
間違った
111でなく
>>110 私のほうがあれだなw
113 :
ノーブランドさん:2006/02/08(水) 19:13:40
>>110 いくら経費を抑えるにしても
振袖をレンタルする場で、着付士さんに
手作りのボール紙とか?見られるって
>>85が可哀想杉。
大体、サイズとか分っているんですか?ということでは
>>111 同意。
そういう、人に恥をかかせるような事いう
>>110って悪意を感じる。
どういうこと? ワザと?
>>105 まあ
>>93はキチ○イじゃなく、着物関連板で皆に愛されてやまない妖精さんですからね。
>>113 そお?自分鈍いのかな?110に悪意は感じないぉ。
まあ初心者には難しいかなってのには同意だけど。
116 :
ノーブランドさん:2006/02/08(水) 20:35:28
下品な妖精ですからどうぞお持ち帰りくださいませ。
>>114
レンタル振袖流れ豚切 失礼。
帯締の幅 >64 65
よそゆきというのは礼装ではありません。
また、礼装でも〆られるなごや帯もあります。
礼装じゃない=カジュアルという単純なものでもありません。
ボリュ−ム
重/軽というのは、単純に体積や幅の数字ではなく、格のことです。
それには、色、組み方など幅の数字以外の要素が含まれます。
ファッションですからトレンドもあります。
着付けのカリキュラムや本が全て違うとは云いませんし、
初心者でも判断し易く整理しているようですが、
礼装/それ以外の部分は単純なものではありません。
思い込みで印象を語るのでは、周りに迷惑です。
53 乙
妖精さんって何?
┌─────────┐
│ 基地外警報!!! |
│ 基地外警報!! |
└―――──――――┘
ヽ(´ー`)ノ
( へ)
く
|\
┌──────────┘- \
│ 気の触れた方が \
│ /
└──────────┐- /
ヽ(´ー`).ノ |/
( へ)
く
- = ≡三 |\
- = ≡三 ┌──────────┘- \
_ = ≡三 │ \
 ̄ = ≡三 │ いらっしゃいます /
- = ≡三 └──────────┐- /
(´ー`) - = ≡三 |/
( ヽ ヽ)
/ >
頭の中で妖精さんが語りかけてくるう〜〜〜
>>119 着物に関する板には、日本語の乱れを直さんと使命感に燃えている尊いお方が時々出現されます。
その御仁を敬愛をこめていつしか妖精さんと誰となく呼ばれるようになったそうな。
以前は「〜キモイ」と今となっては古語に近い言葉つきで、愛らしくひょっこり出現されたのですが。
・着物には全く関係ない事で使命感に燃えておられる という点が、一般的な暴れん坊と違う尊いお方です。
(タブン ニホンゴベンキョウチュウノ カタナノネ)
妖精さんってネーミングセンスが・・・
>>122 ついでにネーミングセンスの悪さも直してもらえ。
ネットで「洗える長襦袢半襟付」というのを買って、着物を着たので、
「半襟はかけかえるんだな」と半襟を外したのですが、結構しっかり
縫いつけてありました。
ひょっとして、外さずに襦袢ごと洗えばよかったんでしょうか?
126 :
ノーブランドさん:2006/02/08(水) 23:21:32
>>125 それ「絶対外さないで下さい」って書いてなかった?
>>123 そうそう
「・・・・」も大好きなアイテムよねw
128 :
75:2006/02/08(水) 23:55:05
振袖っぽい着物について質問したものです。
袖の長さは問題ないけど、柄がやはり一般的な訪問着とは違うのですね。
だから安かったのかな。
振袖の袖を切ったもの、もしくは古い流行の柄というのがあたっていそうな気がします。
未使用品として売られていて、見た目は新品同様で、
色柄もかわいい雰囲気がとても気に入っているので、
皆さんの意見を参考に、年齢を考えつつ、期間限定で着倒すことにします。
どうもありがとうございました。
129 :
125:2006/02/09(木) 00:01:46
>126
パッケージは開封してすぐに捨ててしまったのですが
特に注意書きの様な物には気づきませんでした。
外してはいけない物だったんでしょうか?
PL法ですね。
無紋で仕立てた訪問着に後から紋入れをされた方いらっしゃいますか?
一つ紋でも付けておけば良かったと後悔しています。
>>130 PL法ってなんでつか?
あと、他にも
チンプンカンブンで分からないことばっかし、でつ
あしたも一度出直しまつ。 根松。
134 :
ノーブランドさん:2006/02/09(木) 10:08:28
130です。
>>132 PL法
製造者責任法といって、消費者保護が主たる目的です。
詳しくは、
http://www.securitynet.jp/pl/ 平成六年に制定されたものなので
表示や取扱説明書の適正化やアフターケアの充実により、無用な事故を防ぐように
メーカー側も取り組んでいるので、最近のものは・・・。
大丈夫だと思うんですが、どうなんでしょう。
子供の頃から 大人の話に横から口だす、って叱られてましたが、
直らないもんですね。話に水を差したようで失礼しました。m(_ _)m
>>126 >>126
PL法知らねーやつは中学からやりなおせwwww
136 :
134:2006/02/09(木) 10:10:35
間違いました。
126、もう一つは
>>129です。もちつかないとダメですね。
電子レンジで猫を乾かさないでください。
>>131 私が出してる所は6センエン。
良心的で信用できるところを探しておくといいと思います。
>>131 >>後から紋入れ
縫い紋でしたら、ありますよ。
背縫い解いてできますから、全部解く必要ないです。
すみません。
村山大島をお茶のお稽古の時に着て行ったら変ですか?いまいち感覚がわからなくて。
どなたか教えて下さい。
お茶の場合はセンセイの意向が
大きく左右します。
たれものの小紋なら文句なし、だけど
私はお稽古だったら気にしないで
着ていきますよ。
レスの冒頭に「すみません」ってなに?
謙遜でもしてるつもり?
もしかして茶室でも
「すみません、お茶銘は・・・?」とかやってるの?
・・・の人より、いちいち言葉遣いに噛み付く人の方がうざい。
>>142 レスありがとうございます。
先生によって違うんですね。生徒さんがあまりいないので雰囲気がわからなくて。
普段のお稽古の日に着ていこうと思います。ありがとう!
>>143 銘を訪ねる時はつけませんよ。すみません。
>>146 先生が普段のお稽古で織物をお召しだったら、無問題。
たれものしか着たところ見たこと無かったら、ことわった方がいいかも。
(ホントの茶人はそんなこと気にせんけど)
いずれにしろ、洋服で行くより所作がぜんぜん違うから
自分の稽古のためにもいいと思う。
ギスギスしたスレだなー
そういう野次のような一行レスが
余計スレをギスギスさせることに早く気づけばいいのに。
150 :
ノーブランドさん:2006/02/09(木) 18:45:58
ヒステリックババアが多いんだね
更年期障害かな
若年性も増加してるらしいよ
結婚式参列のため、初めて着物を着ます。
ホテルの美容院で着付け&ヘアセットを頼みました。
先にやるのはどっちですか?
ヘアセット先だとシャツ買わなきゃなと思って。
152 :
ノーブランドさん:2006/02/09(木) 19:12:21
>>151 私が数回体験したときは、髪が先だった。
念の為ホテルの美容院に確認した方がいいよ。
153 :
ノーブランドさん:2006/02/09(木) 20:23:03
教えてください。
私は4月にお三味線の発表会でレンタルで振袖を着ます。
母の振袖は袖が短いので着られません。
多分貸衣装屋さんに言ったらダメだと思うけど、
祖母は、肩上げ?しないとというのですが、
レンタルの振袖でしても大丈夫でしょうか?
買うのはもう少ししてからがいいと祖母はいいます。
ちょうどレンタルの話が出てたので教えてください。
>>151 髪→着付け
前開きの服着て来いといわれながらも
ローブ出してくる美容室(ホテルの)もある
155 :
151:2006/02/09(木) 21:08:41
やっぱりそうかー
前開きの服、買いに行かなきゃ。
ありがとうございました。
貝の中に絵が書いてある模様っていつ着るんですか?
>>156 特に季節の限定はないと自分は思うけど。
海水浴とか海に行くときとかでいいんじゃないの。
あ、おひな祭りのときとか。貝の種類にもよる?
それ、お雛様のときに着たいなー
頂いた着物(ポリ)着て、衣紋を上手く合わせられなかったので
後ろの所を上に引っ張ってたらビリッと破れてしまいました・・・ショック。
絹の方がビリッといきやすそうだけどな。
貝に絵がかいてあるのは
「貝合わせ」の柄だから季節は関係ない
すみません、
↑
間違えました。すみません。
嫁入り道具だよね貝桶
この柄、結婚予定のない独身の三十女が誂えるのはやめたほうがいい?
初釜とかに着てもいい?
168 :
ノーブランドさん:2006/02/10(金) 14:32:36
>>167 大丈夫。宮様だって30激しく過ぎて着たし、その前に皇后様が着てた。
>>167 縁起物の柄だから、年齢とか季節は関係ない。
ただ初釜とかお正月よりも、結婚式とかひな祭りに着る方がしっくりする
柄だと思う。
>>168 >>169 ありがとう
とりあえず、確実に着るのは茶会なので
次に誂えるときに探してもらうことにしまつ
これから初釜なの?
170がこれから初釜あると言っているようには解釈できないけど
173 :
170:2006/02/10(金) 20:50:32
もちろん来年のために、です
そういう鸚鵡返しがアフォっぽいと気づけばいいのにと思います。
鸚鵡返し?
ここでは半日位見かけないけど >鸚鵡返し
紋のついてない色無地に、博多織のぎんぎらぎんの袋帯をあわせるのって
おかしいですかね?
色がぴったりあうので合わせれたらいいなぁと思うのですが、格があわないでしょうか?
できれば大きいお茶会とかに着ていければと思うのですが。
色無地に縫い紋でもつけた方がいいですかね。
>合わせれたらいいなぁと
合わせられたらいいなぁと
ごめんなさい。おしえてください。
>>177 ぎんぎらぎんの博多織っていうのが、
今ひとつ思いつきません。
けして献上ばっかりだとは思ってませんし、八寸ならそれなりにしってはいるんですが。
そのギンギラギンの袋って、どういう所で見られますか?
180 :
ノーブランドさん:2006/02/11(土) 00:32:22
博多織 袋帯
とYahoo!検索したら楽天の店のページで見つけたお
漏れもぴんと来なくてさ
見てわかったお
180
サンクスコ ギンギラギンね・・・。
しょうざん生紬の訪問着には
とも八掛はないのでしょうか?
訪問着って普通とも八掛ですよね?
紬訪問着って八掛ついてないこと多いよ。
もちろん付いてるのもあるけど。
>177
博多は絹鳴りの音が大きいので、お茶席ではあまり好まれないですね。
お稽古ならと思って締めていったところ、ちょっと動くたびにキューキュー、
私の持っている帯はかなり大きな音がして、申し訳なく感じました。
>177
184です。ついお茶会に反応してしまいましたが、
格としては、博多の袋帯、色無地に合うと思います。
ギンギラギンの度合いにもよりますけど、
紋付きじゃなくてもいいんじゃないでしょうか。
また、やわらかい紋博多もあると聞いたことがありますから、
一概にお茶席にはNGとも言えませんね。
博多の絹鳴りで反応してしまいました。自分が気になりだすと・・・恥
単の頃の帯で、礼装以外で、鳴らない帯を春に向けて増やしたいんですが、
お勧めのものってどういうものがありますか。
江戸小紋と色無地にはいつもギンギンの袋帯だw
そうしないと年寄りっぽく地味になっちゃいません?
紋なしは小紋とほぼ同格なんですよね?
ギンギンの礼装用袋帯で格がアンバランスにはならないのでしょうか?
紋は入れたほうがよいのか、かなり悩んだ末に入れずに仕立ててしまいました
190 :
ノーブランドさん:2006/02/11(土) 19:37:08
そうなんですか
着こなし例をHPで見ると、紋なしに合う袋帯はしゃれものと出ていました
まだしゃれものの袋帯を持っていなくて袋帯は礼装用が数本あるだけなんです
これが使えると助かるので質問してみました
ありがとうございました
>>186 単衣の時期に締められそうな帯、私もここ数年で増やしました。
夏帯、博多以外で単衣の時期の帯というと、フォーマルなら綴ですが、
フォーマルでなければ、波おさ・櫛織など涼しげなすくいや紬の帯、
斜めの組織の組の帯あたりでしょうか。
夏帯としても締められる紙布、科布など植物系も重宝しています。
今年は生紬の染帯を狙っています。
ここの皆さん、全然「着物初心者」とは思えない…
スゲー
昔の着物みたいな
大きい紋はつけちゃ駄目なんでしょうか?
大きい方が可愛いと思ってしまったもので。
色無地に刺繍で大きめの一つ紋…
とかは完全に洒落紋になります?
一つ紋の格には足元にも及びませんでしょうか?
亀ですが
しょうざんの生紬でとも八掛だったら厚くなるしさばきにくいよ。
それに訪問着っていってもやはり紬だし。
八掛にとも柄入れてもらうのはできると思うが
それは別誂え
197 :
ノーブランドさん:2006/02/12(日) 11:57:13
雪輪模様の着物を正月に着るのってダメでしょうか?
>>194 ここは私こんなこと知ってますっていうのをQ&A式でお披露目するスレだから。
全部が全部正しいわけじゃないよ。
>>195 厳密なことを言えば紋の大きさも格に影響し、大きい方が格上になる。
ただ、現代は女性の紋は小さく控えめなものが一般的だから、その規格から
はずれる物は、おしゃれのカテゴリに分類され、フォーマル使いは難しい。
すでにフォーマルに使える色無地を持っているとかその色無地を
フォーマル使いする気がないなら、大きな紋を入れてフォーマルでは
ないパーティーに着て行くのはいいけど、フォーマルとして着ようとするなら
着づらい着物になると思う。
>>197 いいんでないの。
でもそう言われて見ると、雪輪って夏着物の定番模様でもあるけど、
春と秋は微妙に季節違いに感じるね。
201 :
ノーブランドさん:2006/02/12(日) 14:33:55
>>200そうなんですか?
雪輪は冬とばかり思ってました。
雪輪紋は吉祥文様(雪が多く降る年は豊作になるといわれ、縁起がよいとされる)
なので通年使える。
でも春と秋は礼装以外の物には、ちょっと使いづらい気がする。
実際に雪が降る冬とか、雪の模様で涼しさを連想する夏にはおしゃれだと
思うけど。
203 :
ノーブランドさん:2006/02/12(日) 15:58:34
アアア
雪輪の二枚あるから早く着なくちゃ!
もう春になっちゃうネ
二月中に着ておかなくちゃ
夏用じゃなく袷です
>>203 3月くらいでも大丈夫だよ。
なごり雪・淡雪・雪どけ、って雰囲気のしつらえでドゾー。
くれぐれも雪崩れにならないようにw
いえ、もう顔からして雪崩れてますから
207 :
177:2006/02/12(日) 20:16:00
>>179 レスおそくてごめんなさい。
母に聞いてみたら、博多織じゃなくて、佐賀錦の帯でした。勘違いでした。ごめんなさい。
>>184 おおそうなのですか!参考になります。ありがとうございます。
208 :
ノーブランドさん:2006/02/12(日) 20:39:56
私も紋なし無地に佐賀錦のキンキラ袋帯してもよい?留袖によく似合いそうな帯なんだけども。出番がなくて。
>>208 結婚式だとモニョる人いそうだけど、歌舞伎の初日1階席とかによさそう。
210 :
ノーブランドさん:2006/02/13(月) 01:01:45
昔の大島なんですけど、どう着こなしたらいいでしょうか?
ものを見なければわからないとは思うのですが、
アドバイスがあればお願いします。
幾何学模様みたいのではないのですが、
全体的に小花の模様です。
「おばあちゃんのお下がり」的な着こなししか
思いつかなくて・・・
龍郷?
>> 182です
>>183 >>196 そうですか。
確かに裏も表も紬地だとごわごわしそうですもんね。
ありがとうございました。
213 :
ノーブランドさん:2006/02/13(月) 10:25:24
214 :
ノーブランドさん:2006/02/13(月) 11:26:09
龍郷ではないと思います。
と思ったら、むちゃくちゃ古いものでもないのかな?
小紋にありそうな柄というか、
粋というより、かわいいかんかじかな。
詳しくないものでスイマセン。
>>207 179でつ。ここは初心者スレですからお気になさらずに。
それに、
>>180のお陰で、博多にも西陣みたいな帯があるのを知ったし。サンクスコ!
>>210 色にもよると思うけどなぁ。
私も母から濃紺の本場大島を貰ったけど(よく見ると花の模様もある)
ビーズの半襟つけて、帯はしゃれ帯をしめると、結構かっこよくなったよー。
帯は織りの帯より染めの帯の時のほうが評判よかったっす。
ウチにも古いって一目でわかる大島しかないw
>>216さんと重なるけど、帯はくたびれてない現代物を合わせた方が、
30以上の人はカコエエとオモ。
志○亀の染め帯、古古大島によくあわせまつw
古い大島は八掛や袖の裏の色あわせが時代を感じさせるから
お直しすると随分垢抜けますよ。
仕立て代とかかかるけど、新品買うのに比べれば
化繊を誂える程度の値段でできるし。
八掛って意外と目立つし全体の雰囲気左右しますよね
八掛の色合わせは想像以上に重要なファクターなんだと最近気づきました
ちらりと見えた時に、オシャレさん度がわかるかもね>八掛
私はピンク系が好きで、ほとんどぴんくだ。
ついでに、見えないけど腰紐とかも可愛く刺繍とかしてる。襦袢の色とあわせたりとか、楽しいですよね。
222 :
ノーブランドさん:2006/02/14(火) 01:10:13
>>210です。
古い大島の着こなしについてアドバイスくださった方々、
ありがとうございました。参考にさせていただきます。
今、タンス整理(整理するほど無いけど)していて
薄物が喪服しか無い現実に気づきました・・・
着物に嵌りすぎて
着ていく洋服が激減。
ヤバイ。
あ、それ私の事かと。
今年に入り和装にお金使い過ぎてしまい
冬物バーゲンにも行かれませんでした。
洋服や靴、全然買ってない。
>>222 他の着物は結構持ってますが、私も薄物は喪服だけですよ。
夏は着物着ないと言う人多いらしい。
ノ
夏は地獄だ、我慢大会だ。
227 :
ノーブランドさん:2006/02/14(火) 12:30:48
皆さん、どれくらい着物持ってられますか?
>>226 禿胴。
灼熱地獄なのは間違いない。近寄らないのが身のため。
つ浴衣
230 :
ノーブランドさん:2006/02/14(火) 17:51:48
つ冷房
つ幽霊
>>227 袷20枚、単衣2枚、薄物0枚でつ
暑がりなので薄物は今後も買わないと思いまつ
茶道やってる母は酷暑でも着物で出かけますが
私はお茶やってなくて単なる趣味で着てるだけなんで夏は浴衣でいいでつ
つ南極
234 :
ノーブランドさん:2006/02/14(火) 21:34:02
>>227 袷64、単衣32、薄物18、浴衣8
で、227はこれを何の参考にするのだろう?
>234
誰に粘着するか、ってんじゃない?
つ氷河期
>234 自分の枚数お披露目したいからじゃないの?
238 :
ノーブランドさん:2006/02/14(火) 22:26:34
な〜るほど
では227さん、発表おながいしまつ
着物を日常に着て割烹着とかいいなと思っているのですが、半襟の面倒さに
立ちつくしています。毎日のように着ている人は実際どうしているのでしょうか。
一度半襟の講座で教えて貰ったら半日かかりましたw
240 :
ノーブランドさん:2006/02/14(火) 23:00:03
半衿なんてザックザック大きい針目で縫えばいいんだよ
どうせ見えないんだから
241 :
ノーブランドさん:2006/02/14(火) 23:04:09
>>227です。
皆さん結構、持ってらっしゃるんですね。
私はポリ三枚です…。恥ずかしいです。
すみません。
十三センチ程の幅の細帯ってあるんですか?
十六センチ程の細帯ならあるんですけど十三センチ程のってみた事ないんですよね…。
自分はよく好きな映画のDVDを見ながら半襟をつけまつ。不真面目だわ・・
243 :
239:2006/02/14(火) 23:37:55
やっぱり皆さんマジで縫ってるんですね。マジックテープとかの裏技を
期待してました。ざくざくと仰いますが、半襟の角にあたる部分が立つように
細かく縫うとかは省略してもよいのでしょうか。和裁士さんに教わったので
やたら面倒なことを言われたような。
244 :
ノーブランドさん:2006/02/15(水) 01:05:10
2〜3センチの針目でザクザクやってるけど
別に困ったことにはならないよ
>>239 ポリの襦袢に半襟つけっぱなしw
つけっぱなしの半襟の上からさらに木綿の手ぬぐいザク縫いしたりする。
パンツを裏表で二日はくようなもんだ
247 :
239:2006/02/15(水) 08:29:25
ざくざくでもいいのか。
>>246さんの手もよさそうですね。いろいろやってみます。どうもありがとう。
流れをぶった切ってすみません。
質問失礼します。
草履の晴着用と礼装用はちがいますか?
結婚式で着る訪問着に合わせる草履を探しています。
踵の高いのは振り袖とか若い人用だけど。
佐賀錦の金銀とか白に金の模様とか
お祝いの席なら留袖でも訪問着でも使っていいとオモ
美しい着物等の雑誌を参考にみたら?
絞りの付け帯をいただきました。
着尺か羽尺から帯に仕立てたもののようです。
絞りは格が高いと聞いたことがあるのですが
これって紬やウールと合わせてもいいものでしょうか?
小紋あたりが無難ですか?
251 :
ノーブランドさん:2006/02/15(水) 16:30:31
仕立ては一重太鼓ですか
>>193 186です。鈍亀レスですが、単帯の件詳しくありがとうございました。
便乗質問といえ、初心者スレには場違いだったと思い自粛してました。
去年、夏芭蕉の染袋でコジン的に失敗したー!と学習したので、
候補と出会った時には、又どこかのスレで相談に乗ってください。 敬白
>>251 お太鼓の部分の長さが約100cmなので(切ってある付け帯です)
一重太鼓用だと思います。
絞りの帯は染め帯なので格は低い。ウールはさすがにどうかと思うが一般的な紬なら普通にちょうどよく締められる。格が高い方でぎりぎり小紋の着物どまり。それより格の高い着物に締めたらおかしい。
絞りを含めた染めの格が高いのは着物の事で、帯は染物より織物の方が格上。
そして絞り自体、格は高くない。染物の中では格が低い。昔は値段が高かったので、そのへんと混同している人は多いけど、総絞りの着物と総友禅の着物だったら、友禅の方がずっと格が高い。
>>254 丁寧にありがとうございました。
小紋か紬にあわせてみます。
鈍ガメレススマソ。
>>ヲチ住人の発する毒電波についてw
電波法は?
408 :名無しの愉しみ :2006/02/14(火) 17:32:28 ID:???
気に入らなければ、話題ふるかスルーしればいいだけでそ。
>>249さんありがとうございます。
かかとが高いものほど格調が高いと聞いたのですが、
若い人(振袖を着られる年齢?)用なのですか?
着物雑誌も探してみます。
かかとの高さ 普段用>ご婦人礼装用>振袖用
< < <
逆向きだった orz
261 :
258:2006/02/15(水) 23:11:47
じゃあ振袖じゃない礼装用草履はほどほどの高さでってことですね。
どうもありがとうございました。
>>261 大体、横から見てかかとが3段くらいになっているものが礼装用。
あと振袖用と礼装用との違いは
錦とかの中でも色が薄いものの方がどちらかというと格が高いんだけど、
振袖用はそこからちょっとずれて濃い色のものもいっぱいあるってことかな。
洗える小紋、胴裏が白で八掛がついていないようなんです(同じ白地)
白の八掛なのかもしれませんが、白でおかしくないのでしょうか
家にあるのは全部色物or共布の八掛がついているので白に違和感を感じます
チラっと見えた時にアレ?と思われませんか?(着物の表地は白ではありません)
>>263 表は白じゃないんですよね?確かに珍しいなあ。
表地はいろんな色柄のが数種類出ているんですがどれも白で・・・
コストダウンか製造ミスなんでしょうか?
裾回しと言うし、汚れやすい白はどうかなぁと思っちゃいます
ポリの着物だと、胴裏と八掛に分かれてない裏地のやつあったよ。
着物を知らないお嬢さん方だと、気づかずもしくは気にせず
買ってしまうのかもしんない。
私が見たやつは、着物が黒地で裏地は赤だった。
漏れは婆の遺物の黒地の着物で、紅絹裏に八掛は赤っての持ってるぉ。
裏はまっかっか。だぉ。
ヘン?でつか?
>>266
>>267 私も、ほぼ黒に近い濃紺の着物の裏にはっかけ真っ赤なのあるけど
似合ってる。ブルベ冬だからだと思う。
最近つくったコモンも黒地だけど、ハッ掛けえんじ色だお。
似合う色なんて人それぞれじゃないかと思う。
そういう色のならいいけど、白はどうかなー
>>269 どんなだったら、可笑しくないんでつか?おしえてくだされ。
スレストお見事>270
訊かれて答えられないようなQ&Aで、
他人を威嚇することでしか自己顕示できない品性下劣の下流層、
中途半端な知識をひけらかしてつもりが、
無様で不恰好で醜い姿晒しているのはカッチョ悪杉だって、いい加減気づけ。
通し裏という言葉を知らないやつがいるようだが
通し裏って男物に多いよね。女性用でも紬とかに多いイメージがあるよ。
ポリ小紋ならコストダウンのような気がします。
274 :
ノーブランドさん:2006/02/17(金) 14:26:48
ポリ小紋で通し裏なら白以外にする方が良いな〜
裏の色。裾回しちらり見えて白は味気ないから
白い着物以外で白の八掛見たことないや。
ちらと見えた時、白は寂しいかもねえ
267
昔のはそういうのある。変じゃないよ。
紅絹ケチって袖口と八掛にしか使ってない物も多い時代、
全部紅絹でお婆様はお金持ってるお家の人だったのかしら
お金大好き(・∀・)
昭和30年頃までは紅絹裏が一般的だったよね。
ウールや木綿にまで使われる事があった。
通し裏でも、全部白って珍しくね?
八掛けの話ついでに質問が。
八掛けが表布と同じ布って有り?
オクで見かけけて、ちょっとびっくりしたんだけど。
>>280 共八掛っていうんだっけ?
留袖、色留袖や最近の振袖では普通。
ちょいときばった訪問着や、紋付色無地でもよくみかけるよね。
283 :
280:2006/02/17(金) 23:28:36
>281
>282
ありがとう、一つかしこくなりました。
自分の持ってる訪問着がそれなんだけど、布は同じでも
色は表の染めの模様ではなくぼかしだったんで、裏まで
同じ染めの入った八掛けにちょっとびっくりしたんです。
そういうのも有りなんですね。
ありがとうございます。
284 :
ノーブランドさん:2006/02/18(土) 01:11:01
長襦袢の背中の上の部分に腰紐を通して衿が上がってしまわないようにする
三角のゴムのようなものがあるのですが、名称を教えていただけませんか?
着付けの先生に「見かけたら買って長襦袢につけたらいいよ」と言われたのです。
宜しくお願いします。
>>262 ありがとうございます!
自分の好みで選んでたのがことごとく振袖用っぽいので、
早まって買わなくて良かったです。
衣紋抜き
ゴムじゃなくて普通の白い布で細長いのを、自分で縫って付けてるよ
中学生の時に体操服にゼッケン付けで買った白ブロード生地余りが出てきたのでw
289 :
ノーブランドさん:2006/02/18(土) 19:32:02
大人用の成人式に着る紋付き袴、羽織袴のレンタル料金って大体いくらかわかりますか?
290 :
ノーブランドさん:2006/02/18(土) 19:49:10
貸衣裳店に聞いてみるか、HP検索してみたら?店によって違うとおも
特売2100円の帯締め、一日で結び目の部分が細くなって変形してしまいました
安物買いの銭失い
291 :
ノーブランドさん:2006/02/18(土) 20:45:33
いろいろホムペ探してみたんですが探しかたが悪いのか見付かりませんでした・・
292 :
ノーブランドさん:2006/02/18(土) 21:48:49
晴れ着の丸昌、鈴乃屋レンタルブティック有規、ジョイフル恵利あたりに電話して聞いてみたら?
293 :
ノーブランドさん:2006/02/18(土) 22:02:44
恥ずかしいです↓
294 :
ノーブランドさん:2006/02/18(土) 22:08:00
今度、卒業式で袴をはじめて着るんですが履物って、最近では草履ではなく洋風なものなんですか?
なんかパンフレットをみると、みんなショートブーツみたいなやつ履いてるんだけど…
>>294 昨年は草履が流行ったみたいだけどね。
今年はブーツが流行なのかな。
296 :
ノーブランドさん:2006/02/18(土) 23:11:11
突然なんですが、大学の卒業式って女の人は袴着ますよね。
卒業式に男が袴着るのってどう思いますか?
297 :
284:2006/02/19(日) 00:01:21
>>296 いいんでない?
ただし正統派のものをきちっと着てほしいなぁ、とは思う。
姿勢が悪かったりはしゃぎ過ぎてると成人式の茶髪ヤンチャ集団のようで
ピンクや黄色の羽織りはやめてね
300 :
ノーブランドさん:2006/02/19(日) 02:10:16
羽織の事なんですが…羽織の裄丈69に着物の裄丈68って合いますか?
どうかお願いします。
間違いました。
羽織の袖丈46.5で着物の袖丈49と言うのは合いますか? 本当にすみません。
帯飾りはフォーマルな場でつけていいのでしょうか
それともカジュアルなオシャレなんですか?
ビーズでできた帯飾りを卒業式のときにつけたいのですが、
マナーから外れているならやめておこうと思ってます。
袴姿に帯飾りはヘンですか?
>>296 袴全然OK。でも
姿勢が悪い・キョドる=出来婚であわてて挙式する新郎みたい。
正統派じゃないDQNカラー=頭悪そう。
小太りとか顔が濃かったり古臭い系で悩んでいる男性は
和装の方が断然かっこいい。
304 :
ノーブランドさん:2006/02/19(日) 08:06:48
羽織りの袖丈の人、ダイジョブよ
>>296 男子の袴なしはカジュアルだから卒業式で着物なら「袴をつけなければいけない」です。
306 :
ノーブランドさん:2006/02/19(日) 10:51:10
○。・。○。・。○。・。○。・。○。・。○。・。○。・。○。・。○
このレスをみたあなたは・・・3日から7日に
ラッキーなことが起きるでしょう。片思いの人と両思いになったり
成績や順位が上ったりetc...でもこのレスをコピペして別々のスレに
5個貼り付けてください。貼り付けなかったら今あなたが1番起きて
ほしくないことが起きてしまうでしょう。
コピペするかしないかはあなた次第...
○。・。○。・。○。・。○。・。○。・。○。・。○。・。○。・。○
307 :
ノーブランドさん:2006/02/19(日) 18:00:59
女が男の袴着るのって変ですかね?
上が男っぽい感じでまとめてるならいいかも。
マジで?
昔の水前寺清子を連想した。
ツマンネ
312 :
ノーブランドさん:2006/02/19(日) 21:35:28
上下男の羽織袴で髪も短くしようと思ってるんですが変ですかね?
>>312 どのみち変だと思われるけどむしろその方がいい。<ベリーショート
時代劇に出てくる男装キャラだって一般の町娘と髪型変えてるし。
話、豚切りでスマソ。
このスレに訪れるちゃんと着物を着ようとしている初心者タンに伺いたいんですが。
羽織の後ろ襟や
帯のお太鼓が撥ねてたりするのを他人サマから教えられるって、
やっぱり、イヤですよね? そうですよね。
>>314 普段洋服で着崩れてる人を見ても普通に指摘しているならどうぞ。
316 :
ノーブランドさん:2006/02/20(月) 00:36:40
さりげなくそっと直して戴けたら感謝します
>314
影でクスクス笑われるより、言ってもらったほうが
嬉しいけどなあ。
ついでに直し方を教えてくれると神に見える。
>314
トイレに入ってお太鼓直すのをきれいに忘れ、手を洗っていたら
とおりすがったおば様が直してくださった。
本気でありがとうございます。そんな思い出。
>318
それ今でも結構あります、ってことで今だに初心者。苦笑
御手洗で、手洗ってから着物直して、顔直しての順だから、
洗面所で誰かに先に教えてもらっても有り難いです。
あまりご丁寧にそそっと直されるより、
声かけてもらった方が嬉しかったりする。触られたくないってか。
洋服だって目に余る時は直してあげるよね?
スカートが下着に引っかかってまくれているとか、白いマフラーが
ほどけて引きずっているときとか。
声掛けるくらいしてあげたらいいと思う。
初心者質問で悪いけど
お太鼓直しってのは
下のさがってるところ(たれ?)を持ち上げちゃったままなのをってことでよい?
>>321 それでいいと思う。
お太鼓部分が傾いたりタレが歪んだり…だと直せる場合と
直せない場合あるから、声かけるの微妙で迷うなぁ。
さんくす
教えてもらえるのはありがたいけど何も言わずにいきなり直してくる人はチョトきつい。
知人の友達なんだが二言三言あいさつしてたら黙っていきなり衿合わせを直してきたのはびっくりした。
>>324 衿合わせは好みがあるからねえ・・
よっぽど開いてたとか??
襦袢の衿の出方が左右ずれてたようなんです。
いきなり首元に両手がきたんで正直怖かったです。
柔道の絞め技されそうだもんね。
まさにストリートバトルだな。
そしていきなり腰に手を伸ばしてくるのはもっといやだな。
329 :
ノーブランドさん:2006/02/20(月) 17:27:18
頂き物のポリの着物、いたる所が糸がほどけています。
洗い張り?というものに出すべきなのかと思ったのですが、
けれど洗い張りってお金掛かりますよね?
出す程良い着物という訳でも無く、気に入ってるという訳でも無く・・・。
でも勿体ないからほつれた所は直したいです。
自分でミシンや手でガンガンやっちゃっても構わないのかな?
洗うのはこまめにやってるから、洗い張りではなく縫ってくれるだけって出来るのかな?
よく分からないので、アドバイス頂けないでしょうか?
お願いします。
>329
間違いなくポリエステル製なら、洗張りの必要ない。
それほど気に入ってるわけでもないなら、構造を分るためにも
ミシンで縫える場所はミシンで、それ以外は手で縫ってみる、というのをお勧めします。
座布団にでもすれば
>>322 お太鼓直してもらったことあるよ。
まだ着慣れないころ、トイレであちこち引っ張って直してたら、
白髪の目立つオバサマというよりオ婆サマに直された。
好みとちがうおぜうさんぽい大きなお太鼓でウゲーっと思ったけど、
グズグズしてくるよりいいか、ってその日は一日崩れる心配なく
家まで帰れたし。いまは感謝してる。
お太鼓のタレが上がってるってちょっと遠くても、声出して教えてくれた方がいい。
直してくれる意欲はありがたいけど、やっぱり触らないで欲しい。
漏れは、これでガッツリファンデ?らしき指紋付けられた。
染帯だったからよかったものの、
織帯だったら洗いに出しても…って想像するだに恐ろしい。
結論。
触るな。
335 :
ノーブランドさん:2006/02/20(月) 21:06:07
>>314 >このスレに訪れるちゃんと着物を着ようとしている初心者タンに伺いたいんですが。
この釣り自体とげがあるよね。
>>337 実際はそのエナメルバッグを見ないとなんとも言えないが、
たいていは大丈夫ではないかな。
339 :
ノーブランドさん:2006/02/21(火) 00:39:33
ありがとうございます
淡いピンクに薄く金をかけたようなバッグと草履は金でピンクの鼻緒です
もったいないから使います
>>330 ミシン&手でやってみますね。
教えて下さって有り難うございました。
>>314です。
触らずに、、ってことで初心者の皆様お話くださりありがとうございます。
なぜにお訊ねしたかというと、
羽織の後衿が反ってないって、劇場などで遠目にも結構目に入るんですが。
先日、お二人連れを見て、こういう場合も教えて上げられないもんかなあ‥、と。
ここで、羽織の後衿をどう着るかって質問もあった事だし、もしや・・着方を知らない?とか。
たまたま側に並んだ時もあったんですが、お連れさんも御着物なわけで、
そこで申し上げるのは躊躇われたし、
さすれども、このキモノスキーさん達は‥‥とか色々考えると。
・・・思いっきり、モニョっているわけです。チラ裏スマソ。
謝るぐらいならするな。
345 :
342:2006/02/21(火) 22:09:31
>344
Yes.
まさに、謝ってるわけではなくて、sorry じゃあないんですよ。スミマセン。w
っても、ニホンゴベンキョウチュ? ではありません。
羽織の襟立ててた人のお連れさんが、帯付きだったから、余計気になるんですよ。
ええええええええ、大きなお世話だってのは、分かってます。
十分承知。
でもねええ。それで、「アテクシ達ってば、日本文化を海外に紹介してるってば豪いでそ!」
って。
そりゃ 豪気ですわ。 しっかり 破壊魔ですわよ。 もう、カンベン承知仕らんって。 とほほ。
>>345 日本の民族衣装に憧れてるのはわかるけど
人にもの尋ねるときにふさわしい日本語くらい
勉強してから書き込みな。
それができないならさっさと半島に帰れ。
ここも、嫌韓流 は好ましくないですね。
どうぞ、お引取りください。 >346
は?日本の文化に馴染めない
>>347の方こそお引き取りくださいw
羽織の襟を折る、って知らない人多いから、言ってあげるのも
親切だとは思う。
劇場で見かけたのなら、帯び付きのお連れさんはコート派の
方で普段は羽織を着ないので、当人もお連れさんも、「羽織は
襟を折る」ということを知らないのかもしれないし。
羽織の襟が折れてないのって、スーツの上着の襟が折れていない
レベルでみっともないことな気がするのだけど、シャツの襟を
立てる様に最近の流行、ってことはないよね?www
>>349 友達に着物姿を初お披露目した時
成人式ぐらいしか着物を着た事無い子で
「羽織の衿が曲がってるよ。」と
私の衿を立てようとした事あるよ。
着物を知らない人からすれば
曲がってるように見えるのかねw
衿立てて着たら胸元がピーンと立って
特殊っぽくて若い子に流行るかもw
とりあえず342には注意されたくない。
すごく怖い。
やっぱり、羽織の衿を折るって知らない人思った以上に多いんですね。
衿立てて羽織着るって、ハヤリでするタイプなら、
リアルでは、「シッ、目を合わせちゃイケマセン」って直ぐ分るんで
問題ないんですけど。w
どう見ても、うっかりさん じゃなかった場合でも、
すでに教えてやれなくなってるヘタレな自分にモニョってるんです。
朝っぱらからウチュな話でスミマセン。
そのうち羽織の襟を立てるのが流行になって、
レースとかフリルとかファーとかついてみたりなwww
羽織の襟を立てるってのがどーしてもわからない
抜いてなくて
首筋にビッチリ沿って洋服みたいに着てるってこと?
単衣の長羽織とかレースの長羽織とかレースのなでしこショールって
どの時期に着るものなのでしょうか?
着物は袷だとおかしいですか?
四月末に着物で出かけるのですが、よく分かりません。教えてください。
着るのは小紋で、あらたまった場所ではありません。
>>356 4月末だったら
袷の着物で良いですよ。
羽織なんぞいりませんよ。
>>355 羽織の衿の後ろを外に二つ折にせずに着ることでは?
私も最初は衿裏の仕付けを見て、どうやって着るの?と思いました。
折って着ていたつもりがショールをしたり外したりしているうちに
立ってしまっていて、直していただくことよくあります。
>>356 紅葉〜桜花が袷羽織・袷コートで、羽織ものは長着より軽くが基本ですから
4月末なら単羽織でいいのでは?
先取りで袷の上に薄物を羽織るお洒落な方も最近は多いですが、
レースはいかにも花見コート、花見羽織、花見ショールって感じがして、
まだ暑くはない春先にはレース、すてきだなと思います。
358です。
>>356さん、
私はやわらかものには真夏以外は何か羽織ることが多いのですが、
4月末の小紋だと、357さんの書かれたように気軽な帯付きにするか、
何か羽織るか迷うところではあります。
356です。
>357>358
ありがとうございます。
羽織らなくていい、が羽織っても変ではない、という認識でいいのかな。
普段の洋服が黒とかグレーのモノトーンばかりなので
総柄の小紋がちょっと派手に感じるのです。
黒の長いものを羽織って柄を隠せば堂々と歩けるかも、と。
当日までまだ日にちがあるので、何回か着て人様の視線に慣れる練習
をしてみます。
花見コート、いい響きですね。
そろそろ、そういう季節になりましたね。
黒レース欲しくなってきたw
「羽織の衿が折れてなくて傍から見たらムズムズ〜」って、
着物が日常的だった頃の女性作家の随筆でも読んだ事ある。詳しくは思い出せないんだけど。
「ストッキングの伝線」みたく定番ムズムズなんだなあと前レス読んでなんか微笑ましく感じる。
364 :
ノーブランドさん:2006/02/22(水) 22:05:54
>>363 でもストッキングが伝線してるからといって
見知らぬ人に駆け寄って指摘しないでしょ?
劇場ヲタは他人の着物気にしすぎ。キモい。
353はメンヘルぽい
レースの羽織って風化やごふくやさんにありましたよね。
あれって買われた方います?
今から間に合いそうなこの春物って情報キボーン!!!!
368 :
ノーブランドさん:2006/02/23(木) 01:20:15
指摘したい人って指摘することで孤独を癒したいんじゃないかと。
ちょっと迷惑だよね。
>>367 浅草きもの市場は若い人向け着物売りたがってるみたいなのに
わざわざ浅草って詐称するのやめた方がいいと思う。
>>356 私も、改まった場所では無いけれど
帯はピンクにして、えんじの紬っぽいウールの無地着物に
濃い紫のレース羽織を合わせようかと思っています。
普段着でお越し下さいというパーティーなんだけど
最近の普段着が着物なので
こんなんでいいかなーと思っていますが・・・
レース羽織で華を添えようかと思っています。
どうでしょうか??
普段着パーティーは本当に適当な格好の人がいるから大丈夫だと思う。
でもフリフリになりすぎそうだからピンクの帯を白系とかにするかも。
先週友人の結婚式披露宴で着用した訪問着なんですが、今年の暮れの親族の
結婚式まで着ないのです。こういった場合は、今回は汗抜きとか洗いには
出す必要はないのでしょうか?
そもそも着用頻度の低い着物は、いつ洗うか迷ってしまいます。
みなさんは、どのようにしていますか?
>>372 着物の手入れは回数ではなく、汚れ具合で決める。
一回しか着なくても、汗を大量にかいたり、食べ物の汁がついて
いそうだったら、汗抜きや染み抜きに出す。
お人形さんみたいに着物を着て座っているだけみたいなときは、
袖口やすそなど汚れがついていそうな場所を丁寧にチェックして、
問題が無ければ、風を通して湿り気を飛ばし、そのまま収納。
>>373 ありがとうございました。372です。
汚れ具合の分かり難い着物ばかり持っているので、どうしたものかと思って
おりました。今回の披露宴はずっと正座で結構汗をかいたので、やはり
汗抜きに出しておこうと思います。
着た直後に汚れが無いからって、そのまま収納って。
衿元と袖口だけでもベンジンで拭くぐらいしろよ。
素人がベンジン使っていじる方が
スレや輪染みの原因になりそうだ。
自分でベンジンでいじるのは私もお勧めしませんね。
輪染みもですが、スレ痕で傷めたら取り返しがつきません。
着物を仕立る際の加工次第で、手入れの仕方は違いますよ。
加工がしてあれば、保証がついてる場合もありますから、
めったに着ない礼装の場合、飲食が伴う時はその都度プロに任せた方が安心です。
378 :
377:2006/02/23(木) 19:03:13
加工 → 撥水加工
衿の汚れ落としにリグロインはどうですか?
ベンジン以上に素人にはお勧めできないですか?
一見、見た目に汚れは無くても、そのまましまうと後から出てくる。
一年着ないのなら、クリーニングに出すわ
衿に軽く付いたファンデーション汚れを落とすなら
エリモトとリグロイン、どちらがいいですか?
なんだかスレ流れが初心者っぽくないな
>>379-
>>382 つ
>>376 >>377 摺れ傷
初心者スレで質問する人への回答は、
年に二度も着るかどうかの大切な礼装なら、手入れはプロに任せるが吉
385 :
ノーブランドさん:2006/02/24(金) 16:23:38
かんざしって、お団子の根元部分に刺すのでしょうか?
それともお団子の真ん中にぶっ刺して良いのでしょうか?
根元に刺してみたら安定悪くてぐらぐらしてるから
お団子の盛り上がってる部分に刺したのだけれど、
本当にこれで良いのか?と疑問に思いまして。
よく分からないので教えていただけないでしょうか、お願いします。
礼装じゃなくても手持ちの着物はどれも大切な着物です。
387 :
ノーブランドさん:2006/02/24(金) 19:12:42
386
だったら自分でなんとかしようなんて思わないはずじゃない?
386サンの言いたい事わかります
私も礼装なら滅多に着ないから1度着たら呉服屋へ出そうと思いますが
普段の着物については、その都度出すにはお金が掛かるので
シミ以外の、衿汚れは自分で何とかしたいと思うんですが
素人はベンジンで輪ジミにしてしまうと聞くと不安で
リグロインは輪ジミになりにくいと聞くけどどうなんでしょう
ベンジンでもガーゼにたっぷり含ませてたたくと輪ジミになりにくいそうですよ。
量をケチるから輪ジミになるんだとか。
ベンジンなんか使わない。
391 :
ノーブランドさん:2006/02/25(土) 10:56:21
着物の襟と、肌着に水おしろいが付いてしまったんですけど、落ちますか?
すみません、宜しかったら
>>385の質問に答えていただけないでしょうか?
根元でOK?
そんなになんでもかんでも決まりがあるってもんでもないのに・・
>>392 そう言われると迷うね・・
自分が392なら「簪」でぐぐって着用画像を色々みて判断するかな。
後、本屋に良くある着物マニュアル本の写真を立読みしまくりで判断。
>>385 おだんごの根っ子だと思います。所謂、元結の部分、ここは
昔は紙の紐、今はゴムなどで結わえてあると思いますので
そのあたりにさせば動かないと思いますが、どうでしょうか?
>>385 お団子の真ん中というのがイマイチ分からないのですが、
>>396さんの説明に同意です。
簪にも色々なタイプがあるので一概にはいえませんが、
スティック状に髪の毛をからげて纏めるような使い方をする場合でも、
それでも、髷の根元で安定されるようになると思います。
髪の流れに同じ方向で挿すと緩みやすいのは櫛と同じです。
着物雑誌などのモデル写真は、見栄え重視で、正面から見えないタイプを
逆に正面側からも写るように挿していたりする場合もありますので、
参考にするには注意が必要ですよ。
>>394 早速着物の本、探してきますね。
>>395 参考になります。リンクまで貼って下さって有り難いです。
>>396 ゴム部分に刺せば良いのですね。
今まで違う所に刺してました・・・。
>>397 モデル写真、注意して見てみます。
大変参考になりました。非常に嬉しいです。
有り難うございました。
自分で調べもせず「わかりません」で人に頼るおばさんウザ巣
初心者だから調べる方法すらわからないのでは?
だからここで聞いてるんだとオモテタ。
みんなと同じ電話線付き電気の箱使ってるのに
このスレはファソン板きものスレに来るオシエテチャン用の避難所です。
ウザいなら来なければいいだけです。
初心者を威嚇するような事を書くと人間性を疑われますよ。
電話線は付いてない方が多いのでは。
電話線ワロス
古ッ
みんな光なの?
けいぶる
漏れもけーぶる
無線
410 :
ノーブランドさん:2006/02/27(月) 00:27:57
糸デンワ
411 :
通りすがった:2006/02/27(月) 00:40:23
糸電話使ってて頭の中がインターネットと誇らしげに言うヤシが前いたな〜
( ´,_ゝ`)プッ
木綿の着物が洗えるし、いいな〜と思っているのですが
ネットのお店でコストを抑えるために、仕立ては「浴衣仕立て」で承りますというお店があります。
「着物仕立て」の場合は料金UPになるのですが
外から見て「浴衣仕立て」と「着物仕立て」の違いはわかるものですか?
「あの人、浴衣仕立ての着物着てるわ。プッ」
てな事にはならないのでしょうか?
413 :
ノーブランドさん:2006/02/27(月) 04:01:15
多分衿の構造が違う。
プッってほどのものではないと思う。
414 :
ノーブランドさん:2006/02/27(月) 07:18:05
棒襟に居敷き当てなしかな
古くなるとお尻が裂けたりしちゃうけど
表面上は変わらないと思う
415 :
ノーブランドさん:2006/02/27(月) 07:26:58
単仕立ての木綿はザブザブ洗えて良いですよ。
天ぷら揚げても、豚骨ラーメンすすってもなにもこわくないです。
八掛付いていると洗うとたるんでしまって直しが必要になります。
回数多く着たいなら浴衣仕立て単仕立てお勧めします。
416 :
ノーブランドさん:2006/02/27(月) 11:09:11
パッと見で分らないと思います。着る人の着心地が多少違うかも。
本当の浴衣仕立だと背縫いも背伏せ(テープ状ので包む)もついてないかも、
だけど、自分で水洗いするなら、モノによっては
棒衿の方が、広衿より洗濯後の仕上げが楽だと思います。
透ける心配のある素材や色のモノ以外でも、居敷当がついてないと
滑りが悪くて動きづらい場合もありますが、
これは、後から自分でもつけられますし、店によってはポリエステルの裏を使うので、
それなら自分でキュプラの裏地をつけたほうが着心地はいいと思いますよ。
じゃあ去年の夏、浴衣に半襟付けて名古屋帯してる人見かけたけど
あれは、木綿の着物だったんだ。やっとわかったぉ
浴衣の半襟はまた別だと思う
「木綿の浴衣仕立て」と「半襟付き浴衣」って限りなく近いけど
>417
そうですよ。
単の木綿、柄や地厚を選べばGW後半から真夏、秋口まで長く着られる便利な物です。
たとえば、奥州綿紬や有松絞りなど
<高級浴衣という名称で売られているもの>も、
柄が見るからに浴衣っぽくて着物をクイカジリぐらいの知識しかない人からは
[浴衣?プッ]って思われないように
大柄を避けるなど気をつけて選べば、着る機会、時期の長い着物になります。
もちろん、真夏に浴衣としても着られます。
ここってどうなんでしょう?
ttp://www.kimono-otasuke.com/ たまたま悉皆屋さんとか探していて引っかかったんだけど、
質問して裄出しに7350円かかると聞いて高っ!と思ったんですが、
しみぬきが上手いみたいな話がでてるんですが、
頼んだことがある人とか、利用なさってる方いますか?
教えてチャンですみません。
わかったぉ 今年は、単の木綿を買ってみるぉ
洗えるのは本当に便利だぉ
お太鼓を前で作って、クルッと後ろに回す着かたしてる人います?
あれをするときには、帯板は普通と違う物を使用するのでしょうか?
ちょっと気になっています。
>>422 ゴムで留めるタイプのをしていれば大丈夫じゃない?
>>422 ノシ
普通の帯板です。回してから差し込めば無問題。
知り合いは、半幅用の腰全周する帯板(腰用コルセットみたいな形)まいて、
前結びして、お太鼓を後ろに回したあと、普通の帯板入れて、半幅用を
抜いている。
伊達巻と伊達締めって、おなじものもしくはどっちかあれば用は足りますか?
結婚式に参列するため、式を挙げるホテル(大阪)で着付けをたのんだら、
持ってくるもののなかに伊達巻ってのがありました。
わたしは着物のことは分からないので母(関東人です)に伝えたら、
伊達巻じゃなくて伊達締めでしょって言われました。
伊達締めは持っているのですが伊達巻はありません。
母もそんなに着物に詳しいわけじゃないので、もし違うものだったら大変だと思い質問しました。
地方による呼び名の違いかなーとも思いますが。
よろしくおねがいします。
伊達巻は端っこまで硬く織ってあって、巻き終わりは挟み込む
長着の着崩れを防ぐために帯下に用いる単帯。
伊達締めは真ん中は硬く、両端は結びやすいように柔らかく織り
長襦袢の上、または帯の下に締める着付け小物。
伊達巻がなければ、伊達締めでいいんだよ、要は押さえる道具だから
>>426 伊達巻きと伊達締めの違いは
>>427が説明しているとおり。
着付けする人によってはきちんと使い分けていて、伊達巻きじゃないと
ダメという人もいるから、着付けをお願いしているホテルの美容室に
確認した方がいいと思う。
当日「伊達締めじゃダメなのに・・・」なんて言われたら気分悪いでしょ?
ただ、伊達巻きは私の周りじゃ(中国地方)あんまり売られているのを
見たこと無いので、地域によっては入手が難しいかもしれない。
話し豚切り失礼
十字絣のこと「ジュウジモチ」って言ってる椰子が…。
餅って…似てるけどさ
間違ってるのは仕方ないとしても
知ったかなのがかなーり恥ズカシス
そのままスルーしときました
すみません。質問なのですが。
細帯と半巾帯の違いはなんなのですか?
ネットで細帯のかわいいものを見つけたのですが、半巾と帯結びのやり方など
異なってきますか?
違うとしたらどのように違うのですか?使い勝手も含めて教えていただけたら
うれしいです。
432 :
ノーブランドさん:2006/02/28(火) 20:39:36
>>431 半幅帯=細帯だと思ってましたが、私も初心者なので(汗)
違いがあれば詳しい方にご教授願いたいです。
帯で質問なのですが、おしゃれ着の小紋を着る時に、
半幅帯を締めてもいいんですよね?
帯の結び方とかきまりがあるのでしょうか?
浴衣を着る時の知識しかないので;
違いや、今の季節の着方を教えて下さい。
>>431 細帯のカテゴリーの中に半幅帯が含まれる。
細帯は袋帯や名古屋帯のような八寸(約30センチ)の帯幅以外の幅の
帯を指し、男性の角帯のような細い物から、半幅帯のような物まで
様々な帯幅がある。
細帯と表記されていても、半幅(約15センチ)よりも幅広の帯もあったり
する。
帯の長さは物によって様々だが、大体4メートル前後のものが多い。
変わり結びをすることを前提に作られている物は、長尺の物が多い。
結び方や扱いは半幅帯と同じでいいが、幅の細い帯だと帯結びに
ボリュームが出せないので、貝の口や文庫以外の変わり結びが
適しているが、この場合は長尺の帯でないと、バリエーションがつけづらい。
434 :
426:2006/03/01(水) 11:09:12
427,428,429さん、丁寧にありがとうございます。
今ホテルに聞いてみたら伊達締めでも大丈夫みたいでした。
それにしても、用途は一緒でも、帯と小物じゃ大違いですね。
伊達巻って、はんぺんと卵で作るアレしか知りませんでした。
>>433 431です。
ありがとうございます。とても分かりやすいです。
ということは細帯購入の際は巾をしっかり確認しないと、変わり結びなど
臨機応変に出来ない初心者にはちょっと辛いのですね。
助かりました!ありがとうございます!
質問させてください。
卒業式で袴を着ることになり、今はバッグを探しているのですが、
浴衣と一緒に買った巾着(生地はポリエステル)を持っていてもおかしくないでしょうか?
友人には、生地とかが時期にあってないんじゃないか?と言われたのですが・・・。
おかしい
>>434 >はんぺんと卵で作るアレしか知りませんでした。
ナカーマ
どうせ卒業式なんて振袖袴にヴィトンって奴が沢山いるから何でもいいよ
>>437、
>>439 回答ありがとうございます。
やはりおかしいですか…。ヴィトンのバッグは持ってないし、やっぱ巾着とかがいいので悩みますね…。
とりあえず時期に合った生地の巾着を探してみようと思います。
なら自分でお作りなさい
本屋にそういう本あるよ
三月は「春」だけど
ベルベットの布で作ったりすれば可愛いと私は思うよ
それか、ベトナム雑貨屋とかにある刺繍入りのシルクバックとか
>>440 >>439はヴィトンをお勧めしてるわけじゃなくって、
着物袴姿にヴィトンなんていうけったいな組み合わせの人もいるから
なんでもいいよ。ってことだと思うんだけど?
巾着の素材自体がポリというのはわかったんだけど、
織り方とか生地の厚みは?
ちなみに巾着っていうのは結構カジュアルな部類だと思うよ。
裄はあってるんだけど、身巾が大きいのか?ってものがあります。
脇線がちゃんと脇にこないし、前がモコモコとするのです。
着付けでなんかコツがあったら教えてください。
また、直す場合はどのあたりをつめるのでしょうか?
自分でお作りなさいとか偉そうに書いた手前、ほんとハズカチ
いやべつにえらそうとかじゃなくて
そういう言い方してるまんがのまねしただけ
縮緬の手提げバッグ、オークションなどで可愛くて安いのあるよ
そういう方が中身も結構入れられて巾着より出し入れしやすくて
後でもつかえそうでは?
>>436です。
色々なご意見ありがとうございます。
裁縫は本当に下手なので作ることはできないのですが、
オークションはまだ見てなかったので、探してみようと思います。
折角買うなら、
先々着物着るのかよく考えて選びなね。
一日のことなら
今もってる浴衣の時の巾着があまりに<夏>って色や柄じゃなければ
十分な気もするよ。
>>443脇で縫い込むのが一般的
ものによってはオクミまで縫い直したほうがいい事もある
それは衿の縫いまで変わって来るからよっぽどの直しになるが
エスニックな店で着物用の何かを買ってるよ。
バッグもそうだし帯揚げになるスカーフとか。
昔貰って使ってなかったバッグ(シャンタン素材で皮を編んだ取っ手@トプカピ)が
着物を着るようになったら便利で出番が多くなりました。
自分もお土産にもらったタイシルクのバッグ
まったく使ってなかったのが
着物着るようになってサブバッグとして出番が増えた。
同じアジアの布モノだからか、皮のバッグより相性よくまとまる気ガス。
デパートの着物市で反物が安かったので購入したのですが
「さらしな紬」と書いてありました。
大島紬とか結城紬のようなそういう地名がついたブランドでは無いのはわかるのですが
どういったものかおわかりになる方はいらっしゃいますか?
因みに壱万円でした。恥。
455 :
443:2006/03/02(木) 22:48:14
>>450 どうもありがとうございます。
裄だしより、身巾の直しのお値段が高い訳がわかりました。
さらしなって長野の方の地名じゃないんでつか?
私も紬と言われてその値段なら買いそうでつ…。
>>454 要するに「中国紬」だと思う。
でも安かったからといって恥じることはないよ。
気に入ってて似合ってるならそれが最強。
456タンはいい人だぉ
458 :
ノーブランドさん:2006/03/03(金) 21:10:01
age
>>454 >>455 >>456 さんありがとうございます。
一応日本製の札はあったのですが、「おしゃれ紬」みたいなノリでつけられた名称かもしれませんね。
糸は多分この値段なら中国製のものなんでしょうね。
でも、とっても気に入っているので安く手に入れられた分たくさん着たいと思います。
460 :
454:2006/03/04(土) 02:26:23
461 :
ノーブランドさん:2006/03/04(土) 04:01:25
桜の着物、もう着ても大丈夫かな?
大丈夫だよ
ちょっと疎遠だった親戚の人が亡くなって、着物をいただくことになりました。
その中に総絞りの羽織があったのですが、この総絞りっていうのは、
普段着のポリやウールの上に着ても構わないものなんでしょうか?
まだ現物は手元にないのですが、紋やラメなどもなく、柄自体は大人しい
ものらしいのですが……
>>463 おしゃれ目的の羽織だから、合わせても間違いじゃないけど、
ウール+総絞りの羽織では素材の格が違いすぎるかも。
うまく言えないけれど、ユニクロや無印のTシャツやネルシャツの上に
ゴージャスな毛皮のコート合わせているみたいな感じで、上着だけ
頑張りましたになりそう。
ポリは見た目が安っぽくなければセーフだと思う。
>>464 判りやすい例え、ありがとうございました。
少しよさめな素材の着物を選んで着用したいと思います。
202円乙
468 :
461:2006/03/04(土) 14:16:51
469 :
ノーブランドさん:2006/03/04(土) 15:05:49
今日はお天気がよかったから電車に乗ってても
着物の人がいつもより沢山いたような気がした。
470 :
ノーブランドさん:2006/03/04(土) 15:27:35
ややスレ違いであることをお許しください
藍染めの色落ちを、お酢と粗塩で止めると聞いたのですが
具体的な分量などはどれぐらいでしょうか?
手拭い一枚なのでわざわざ業者に頼むようなものではなくて。
>>471 ありがとうございます
読むだけでも随分参考になりました
>>464の例え読んで、
こないだ銀座で見かけた斑点のあるゴージャス毛皮に迷彩のカーゴパンツ合わせた
オネエサン思い出した。スッゴく格好よかった。
激しくスレチガイだな。スマソ
昨日映画観てきた。スッゴク面白かった。スレチガイスマソ。
今日 横浜中華街で食事してきた。スッゴく美味しかった。スレチガイスマソ。
自分のサイズに採寸して誂えた着物なのに、なんとなくぶかぶかする。
おはしょりのあたりがもたつくというか、腰紐で結んだ下の部分が、もこもこと浮く感じなんです。
こういう場合の着付けのコツってあるんでしょうか?
冬場は寒いからか年配の着物姿を良く見かける。
卒業式シーズンだから袴も見れた。らっきー。
チラ裏スマソ。
479 :
ノーブランドさん:2006/03/05(日) 02:44:00
483 :
ノーブランドさん:2006/03/05(日) 13:31:04
絞りの羽織のたとえにゴージャス毛皮はまずくない?
間違って訪問着に着そうな。
絞りの羽織はカジュアルだし
485 :
ノーブランドさん:2006/03/05(日) 14:26:24
486 :
485:2006/03/05(日) 15:06:39
ググっても正絹の浴衣は見つからず、浴衣帯だったら沢山出てくる。
辞書で調べても、木綿生地とは書いてあるが正絹のしの字も出てこない。
おばちゃんに適当に言われたのかな。
柄は浴衣っぽいんだけど・・・
長襦袢にして使おうかな。
487 :
ノーブランドさん:2006/03/05(日) 17:54:23
襟なしで浴衣っぽく着てもいいってことを言ったんじゃないの?
けして浴衣なわけじゃない。
家で洗えないから浴衣がわりに着るにはもったいないかもね
絹紅梅なら浴衣だけど、絹100%じゃないしね・・。
昔、縮緬浴衣という正絹の浴衣がありました。
トロンとしててサラッと肌触りが良かったのを覚えていますが
いまはもう一般の人には着られていないようです。
歌舞伎や舞踊の舞台衣装としては残っていますが・・・
今の時代は、浴衣っていえば木綿他で洗えるものって事になってますもんね。
透けるなら(今PCから画像見えない)下着に気をつけて薄物の着物としてきたら?
うちの明治生まれのバーチャンの遺品にはデシンの浴衣があったよ。
もったいないから単の羽織に仕立て直した。
491 :
485:2006/03/05(日) 22:12:48
>>487 衿無しで着ると、本当に浴衣っぽい柄なので
鏡でイメージしてみるとばっちりだったんですよ。
浴衣として着るのは勿体無いかな〜
>>488 絹紅梅を検索してみましたが
硬い生地ではなく、兎に角テロンとしてるのです。
>>489 縮緬ではないです。
しぼがありません。
シルクのドレスに使えそうな生地です。
でも、昔は絹の浴衣もあったんですねー。
>>490 デシンの生地に良く似ています。
・・・・もしかしてデシンかも!?
嗚呼、夏には赤の博多帯をして街を繰り出そうかと
思っていたんですが、まだ検討したいと
思います。
個人的に好きだなー、テロンとしてるけど浴衣みたいな柄の夏物。
>>490同様、夏用長襦袢+夏名古屋+白足袋で外出着にしたい。
羽織を数枚いたただいたのですが、どれも袖丈が自分の持っている着物より
2,3センチほど短くて困ってます。どれも素敵な柄なので着たいのですが。
みなさんはこういう時、どうやって解決していますか?
安いポリ紅梅をネットで見つけて買おうかどうか迷っています。
普通の浴衣の紅梅はわかるのですが、ポリ紅梅ってどんな
手触りなんでしょうか?
セオアルファみたいなシャキッとした生地ですか?
>>493 着物の方が袖丈長いって事だよね?
無問題。そのまま着て大丈夫。外から見てもわからないから。
496 :
495:2006/03/06(月) 01:43:36
>>493 むしろ着物より袖が長い方がやばいって着物スレに書いてあった気が
498 :
ノーブランドさん:2006/03/06(月) 09:30:48
>>494 セオじゃないなら暑いと思うが
張りがあるが柔らかいって感じじゃない?
499 :
ノーブランドさん:2006/03/06(月) 12:08:49
着物しか着なかった叔母が他界して、色んな着物を頂いたのですが
紗や絽の着物の場合は帯揚げ、帯締めも夏用を用いるのでしょうか?
夏に着物を着た事が無いので、普通の絞りや綸子の帯揚げしか持ってないので…
着物上級者の皆様!宜しくご伝授の程を!
>494 もう浴衣が出てるサイトがあったの?今年の物ですか?
・・・セオで浴衣浴衣してない夏もの早く増えてほすい‥‥。
>499 つ「きもの雑誌 5月売り夏号」
>>499 夏用の帯揚げ、帯締めありますよ
わたし絽の帯揚げ1枚しか持ってない。。
502 :
499:2006/03/06(月) 14:27:45
早速のレスありがとうございます。やっぱり夏用の帯揚げ、帯締めでないと
おかしいんですね!?ついでと言っては何ですが草履はビーズでも大丈夫ですか?
細いのとか薄い色のやつだとわからないよ<帯揚げ
>>502 夏用素材の草履もあるが、寒冷地の防寒用に毛皮を張ってますな
草履でなければ、ほとんどの物が夏も使える。
帯締めも夏専用のレースタイプの物があるが、普通の帯締めも
夏使ってかまわないらしい。
が、レースタイプの方が見るからに涼しそうなので、多くの人は
夏用の帯締めを使っている。
この手の情報は美しいキモノやきものサロンの夏号にQ&Aの特集で
詳しく解説されている。
今年も夏号で特集されるだろうが、昨年の物が図書館に蔵書があれば
それを読むのが手っ取り早い。
>>502 ビーズの草履、台がビースですよね。
素敵なものをお持ちですね♪ 冷〜んやり、で 夏向きですよね。
帯締め、夏の間も通年で使えるのは雑誌では冠組や観世組とありますが、
ようは、ボリュームを軽め涼しい感が出るような色や幅であれば桶、ってことです。
あるいは、着物とバランスのいい半幅帯にして、
帯揚や帯締めを使わないという手もあります。その方が着手も涼しいですよ♪
まだ先のことですから、譲られた夏物から今年着たい物を選んで、
コーディネートするといいですよ。
夏の着物を着るには、
とんでもない環境になってしまってますから、
じっくりと、時間をかけてくださいね。
>>503 帯揚げは意外とばれるんだわこれが。6〜9月に使うのには絽目があるから。
レースの帯締は苦手だ・・夏は細い丸組や冠の暑苦しくない色のを締めてる。
507 :
493:2006/03/06(月) 21:35:07
ウール、ポリ小紋から始まって、先日初めての訪問着を誂えた者です。
呉服屋さんをのぞくと、着物地より帯地、しかも染めの帯に惹かれます。
今持っているのは袋、名古屋とも織りの帯ばかりです。
染め帯をするには、着物はどういう物を揃えていくのがいいでしょうか?
509 :
499:2006/03/07(火) 00:43:14
>>503〜
>>505 大変参考になりました!どうもありがとうございます!
ちょうど夏に叔母も好きだった、とあるアーティストの方の
ディナーショーがあるので、供養も兼ねて叔母から譲られた着物で行こうと
考えてたんですよ。8月半ばですが頑張って着物で行きます!
便乗して…
ディナーショーにはなにを着ていくのがふさわしいですかね?
やはり訪問着でしょうか?小紋は常識はずれですか?
511 :
ノーブランドさん:2006/03/07(火) 08:32:32
ディナーショーぐらいなら小紋で十分だよ
512 :
ノーブランドさん:2006/03/07(火) 09:11:07
ディナーショーなら紬でも。
大島・結城の絵羽なら軽くない
513 :
ノーブランドさん:2006/03/07(火) 09:14:26
>>508 江戸小紋や紬などはいかがでしょう。
塩瀬の染めなら色々合いますよ。
ちりめんにしないほうが使い回しやすいかも
某ブログに
ディナーショーに小紋で行った。
着物は自分だけと思ってたら
訪問着の人がいて鬱、しかも洒落訪問着でなく髪までバッチリ決めて
そのまま結婚式にも出られるいでたちで。
きっとその人は、それしか着物を持っていなかったんだろう。
そんな内容だった。 御参考までに・・・。
ディーナーショーに訪問着か…
そのショーの出演者に負けないぐらいの気張りようだな…w
ディナーショーってホテル鳳の間とかでやるから
結婚式クオリティを目指したんじゃないかね。<訪問着の人
まあ、それでも、はでめの小紋だな
そのひと、着物=訪問着なんじゃないの
ディナーショウどころか、劇場なんかでも着物=訪問着の人っていますよね。
そういう人にトイレ行列で睨まれたことあるw。
あんたの着物で劇場は年中ガラコンサートか、って、おもたよ。
>>518 「アテクシ今日とっておきの着物なのよっ注目あびまくりの筈なのよっ
なのに何よアンタ アタシとかぶってるのよっっ」って心境なのかな
>睨んだ人
今月末に都内の「ちょっとしたバーティ」に出ます(立食・グルメ系)。
着物着て行きたいんだけど、羽織もコートもなくていいでしょうか。
寒いのは我慢しますが見た目におかしかったら嫌だなと思って。
ショールはあります。
よろしくお願いします。
521 :
ノーブランドさん:2006/03/07(火) 21:26:49
ショールがあればいいと思うけどね。
着物は襟元が寒いのだが
ショールは優雅に肩に掛けると
カッコイイと思う。
ばーでぃ
ナイスイン!
524 :
508:2006/03/07(火) 22:42:06
>513
紬も高そうだし、ピンとこなくて、こういう帯には
何を着たらいいんだろう〜と思っていました。
江戸小紋もいつか欲しいなと思っていたので
今度見せて貰います。(割と気持ちよく見せてくれる)
525 :
ノーブランドさん:2006/03/08(水) 04:54:11
長文で失礼します。無知ゆえに悩み疲れてます。どうか教えて下さい。
友人の披露宴に訪問着を着るつもりです。(30代前半 独身)
名古屋帯でもいいですか? 全体柄でなくポイント柄です。
赤地に金箔銀箔の、いかにもフォーマル風な柄です。
私は全く着物無知。母は若い頃着物をよく着てたわりに結構無知。
なぜならいつも母親(つまり私の祖母で、今は亡き大正生まれの人)
のお見立てで着せられていたから。この祖母は非常に着物を着慣れて
いた人で、センスもよく家柄のいいお家の奥さんでした。
その祖母が、この訪問着にはこの帯、とコーディネートして
母にもよくそれで着せていたそうです。どうもその訪問着に合わせて
仕立てた帯のようにも言っていたそうです。
ネットで色々調べると、たいてい「訪問着には袋帯」とあり、私はそれが
気になってます。母は「おばあちゃんがこう着せてくれたの。あなたは何も
知らないでしょ。素直に言うこと聞いとくものよ」と親子で意見が割れてます。
世間一般のお約束どおりにするべきか、母が言うように、経験豊かな亡き祖母の
見立てどおりにしておくべきか、非常に悩んでいます。
一応袋帯もあるんですが、色的にその名古屋帯の方がピタッとくるんです。
でも格的にちぐはぐな組み合わせになりますか?
みなさんのご意見をお聞かせください。よろしくお願いします。
いくら金箔はいってても名古屋じゃなぁ。やっぱ袋がいいよ。ないなら買うか、洋服でいけば?
527 :
ノーブランドさん:2006/03/08(水) 08:05:36
結婚式なら、やっぱり袋帯かと。
冠婚葬祭じゃない席で、その帯が九寸名古屋(金か銀入っている)なら
あわせられるかもしれないけど。
528 :
ノーブランドさん:2006/03/08(水) 08:17:19
ぴよちゃん!愛してるよ!!
お祝い事に袋帯を使うのって
幸せが二重に重なるようにっていう意味もあるんですよね?
そこらへんをお母様に話して
「着物を着る人が減った分、かえって正式な場では
今のほうが約束事にうるさいみたい」
とか説得すればあまり角も立たないかなと。
素人考えですが。
それにしても、昔の名古屋って、
正装にしか使えないようなキンキラのものって結構多いですよね。
>>525 多分、祖母様は昭和前半ぐらいまでの物のない時代の感覚のまま
そのままお母様に引き継いだのだろう。
その頃までは長さのある袋帯は庶民には手が届きにくく、
礼装に名古屋帯がよく使われていた。
今の時代だと?な感覚だろう
着物より帯はいいものをという事もあるし
着物が付け下げや色無地ならセーフかも
礼装用の名古屋帯ならNGではない
けど、不安ならやめておいたほうが無難だよ。
訪問着&格の高い礼装用名古屋は間違いじゃないですけど
結婚式では礼装用袋帯で二重太鼓が無難ですね。
袋帯が考案されたのは明治時代で名古屋帯より古いのですが、
第一礼装、正礼装にはやはり丸帯をという時代が長かったので、
丸帯でなければ名古屋帯という一時代があったんですよね。
親族ではないのですし、盛装用の立派な名古屋帯ならと思いますが、
どうしても気になるなら袋帯になさったほうがいいかもしれません。
たくさん吊れました!ってオチだけは勘弁してほしい。
>>525 結論から先に言えば、
[世間一般のお約束どおりに「一応持ってる袋帯をコーディネートして行く」]へ一票。
相談の内容、悩みは、母親との意見の食い違いの方が比重が高さそうですが、
御祖母様の名誉のためにも、その時代はそれで間違いではありません。
理由は
>>530の1〜4行
>>533の2〜3行参照のこと。
分らないことは、先達の意見に耳を傾けるべきといいますが、
母上が今も着物を着続けていない場合は、情報がそこで途絶えています。
親子の間で角を立てたくないなら、
>>529など、ものの云いかたがありますし、
また、その御祖母様の取合を、母上が何歳頃着ていたのか、など
三十路も過ぎているなら上手く理由がつくと思います。
着慣れないものを着ると、過剰なまでに人目が気になるので、
出席する披露宴が貸切のレストランウェディングでもなければ、
ほかの式のお客さんなど着物姿の方も多く、色々気になって落ち着かないと思います。
ならば、尚更今の時代のセオリー通りが吉。だと思います。
折角のお祝いの席が疲労宴になってしまうのも残念ですから着慣れておくのも一つの方法ですよ。
536 :
518:2006/03/08(水) 13:02:41
>>519 レスサンクス。
なんで睨まれたか今だに不明。結構、519の予想通りかも。っておもう。
ママンに帯結んで貰ったんで着付けがグダグダだったわけでもない。
随分前のことだし、珍しかったかんだろうけど。ちとビビッたw。
最近は着物姿の人増えたと思うよ。
>>525 そもそも、その訪問着ってのは大丈夫なのか?
お母さんにとっては思い出もあるだろうし、愛着のある大切なものでも
他人から見たら古着屋で一式買ってきましたーな物に見える可能性もあるよ。
すくなくとも帯締め帯揚げは新品を揃えるベシ。
>>521さん、ありがとうございます。優雅にガンガッテ来ます。
539 :
525:2006/03/08(水) 13:57:48
>>526-527 >>529-
>>533 >>535>>537 みなさん親身にお答え下さって本当に有り難うございました。
たくさんのご意見どれもとても勉強になりました。
みなさんのご意見を伺うと、やはり袋帯の方がいいということですね。
これらのご意見を母に伝え話し合ってみます。私としては袋帯の方向で
考えようと思います。よく知らないうちは無難にしておくに限る、ですね、やっぱり。
>>530>>533>>535 祖母の見立ても、その時代にはOKだったんですね。合点がいきました。
丁寧なご説明有り難うございました。
>>529 なるほど、その説得の仕方で頑張ってみます。
>537
それは大丈夫だと思います。祝いの席にぴったりな、かと言って派手派手でもない、
素敵な柄です。古着一式にたとえ見えたとしても、大変気に入ってるので、
自信をもって着たいと思います。
ただおっしゃてるような小物を新調するのも、ある意味礼儀かもしれませんね。
検討してみます。
540 :
525:2006/03/08(水) 14:01:27
今日、貝の口で映画観に行ったところ、終わったら緩んでコーリンベルト
丸見えでした。結び方が悪い?それとも貝の口は緩みやすいのでしょうか。
>>541 帯締してみては?貝の口でしてる方良く見かけますよ。
文庫もきれいに上がらないのでよく帯揚げしてるよ
今更だけど・・・今のお約束でも 綴れ帯なら一重の結び方でも留袖に桶らしいですよ。
545 :
541:2006/03/08(水) 20:36:06
ああ、いろいろバリエーションあるんですね。
ということはやはり貝の口そのままでは弛み易いでOK?
実はお稽古で先生に最後直していただいたままのお出かけだったので
疑問だったのです。
帯締めするなら後ろはどこに通すのですか?帯揚げの場合は?
>>545 帯締めだったら貝の上からぐるっとまわしても
貝(折り返したとこ)の下を通してもどっちでも大丈夫だよ。
547 :
541:2006/03/08(水) 21:07:42
548 :
ノーブランドさん:2006/03/10(金) 10:30:07
来月、子供の入学式のため
付け下げか訪問着を着ようと思っています。
髪型についての質問なのですが、
早朝になるため、美容院は空いている所は無く
着付けは出張で来て頂ける方を
なんとか探すことが出来たのですが、
髪のセットは自分でやるしか方法は無さそうです。
その場合、自分で出来るのは
夜会巻き、もしくはひとつにまとめて
ヘアピースのようなものを被せる
…くらいしか思い浮かびません。
これらのアップヘアは、着物の着こなしではNGでしょうか?
もしOKだとして、例えば少しルーズに毛先を散らす…
等のアレンジはどの程度まで許されるものなのでしょうか?
ちなみに当方33歳です。
ご意見、アレンジ法等 ご伝授下さい。
549 :
ノーブランドさん:2006/03/10(金) 11:37:38
結婚式じゃないんだから無理に散らして華やかにする必要はないと思うよ
入学式なら地味にまとめるのがお勧め。
普通の学校なら(みなさんお着物の学校ならゴメンネ)着物ってだけで
印象に残るから「しかも派手」っていう印象は残さない方が吉。
ひとまとめ+ヘアピースでいいんじゃないですか?
入学式、
うまくやらないと後々子供さんのいじめの原因にもなりませんからね。
お気をつけて。
近場にホテルない?
ホテルの美容室なら料金割り増しで時間指定できるよ
卒・入学式に列席のママ着物、年々カジュアルになってるそうですね。
白レース羽織の方もいたそうな・・・(既婚の姉談)
ところで皆さん、冬物の羽織は単に移る直前まで着てる?
母の持ち腐れの中に、総絞りの羽織があるのですが、
イマイチ位置づけが分からず、活かせない悩みの種。
地色はクリームで着丈は普通。直径10センチ位の彩色の花模様が
小紋のように全体に有り、羽裏は無難な白に菊の地模様です。
お正月に着ておけばヨカッタのか・・・?
>553
寒冷地でなければ袷羽織は今月いっぱい、遅くても来月初めまで。
袷の羽織りものは紅葉〜桜まで(11月〜3月)と言われますが、
花見羽織は単の羽織が多くなります。頑張って今月着てください。
555 :
548:2006/03/10(金) 14:24:20
皆さんレスありがとうございます
無理に散らすというか、
元のヘアスタイルにレイヤーが入っているので
まとめ方によっては散ってしまいそうで…
でも、シニヨンにしてヘアピースを被せてしまえば
それも解決出来そうですね
近くにはホテルはありません…残念
近頃の卒・入学式
着物で出席のお母さんは少ないのですね
私が子供の頃は何人かいらしたのに
このスレで子蟻の方は
着物では出席されなかったのでしょうか?
>>553 絞りの羽織、あったかいし軽いし良いですよね。
クリーム地に多色パステル系?
仰せのようにお正月から春に向かってピッタリですよ。
関東方面は、そろそろ、汗シミの心配な日もあったりで、
頑張って早めにお出かけしてくださいね。
557 :
553:2006/03/10(金) 16:18:53
>>554 >>556 お、今月中に着ないと、またコヤシ化ですね。
またひとつ勉強になったよ!ありがとうございました。
4月って、上旬はまだまだ寒いくせに
GWになると真夏日だったり、困った時季だ〜
558 :
ノーブランドさん:2006/03/10(金) 20:26:49
11月にNYで親戚の結婚式があります。
私の娘にはぜひぜひ振袖で出席してほしいと
言ってきました、、、一応来年成人式なので一式揃えてはありますが
全く着付けなどできません、どころか着物たたむことすらできません。
こんな私でもカッコつく位の振袖と帯結びの着付け図解本を
教えてください。ムリを承知で半年あまりでなんとかしたいと思います。
本よりもビデオとかDVDのほうが
解りやすいと思うのだが…
>>558は普段から着物着る人?
そうでないなら、素直に美容院に頼んだ方がよろし。
他人の着付けは、腰紐や帯などどれくらい締めたらいいか
自分も着物を着る人でないと加減がわかりにくい。
苦しくないように弱く締めると着崩れるし、着崩れ怖いからと
締め上げると気持ち悪くなる。
561 :
560:2006/03/10(金) 21:25:48
ごめん、NYでの結婚式だったのね。
ならば、自力でどうにかするより着付け習いに行った方が良いと思う。
>>558 半年あるなら個人の先生に事情を話して
振袖の他人着せを必死に習った方がよさそう。
で、家でも娘さん相手に練習。
締め加減が分からんと娘さんもつらい。
帯を前で締めてる人見たんだけど流行ってるの?
564 :
558:2006/03/10(金) 21:47:26
レスをいただいたみなさん、ありがとうございます。
DVDもあるんですね、検索したら市田ひろみさんとか。
本よりこっちの方がいいでしょうか?
仕事が終わる時間が着付け教室には
とても間に合わないし土日も出勤があったりで教室は諦めました。
クレジット関連のバイトで着物屋さんには
しょっちゅう出入りしているので
どういう順番でどういう風に着るのかだけは
大体わかっているくらいの初心者です。
引き続きアドバイスをお待ちしております、
>>562のマンツーマンレッスンに一票。
「着物のたたみ方もわかりません」な人が本やDVDの独学で
振袖の着付けをマスターするのは無理だと思う。
帯や着物の扱い方がわからないままに、本番用の振袖や帯で
練習すれば、汗や手あかでボロボロにしそう。
そもそも親戚の人が考えなしすぎる。
着付け講師してますぐらいの人なら「海外結婚式だけど振袖でお願い」
っておねだりしてもいいけど、フツーの人に振袖着てこいというのは
我儘すぎるお願いだよ。
振袖出席をお断りする勇気も必要かと。
>>564 あなたが着付けを振袖着付けをマスターするより、その親戚に言って
現地で振袖着付けをしてくれる人を手配させた方がいい。
海外で振袖着ろなんて我儘言う奴には、それくらいの苦労させて当然。
>>566 そうだよね。無理お願してくるのなら
着付けの手配くらいしてくれてもいいのにね。(´・ω・`)
>>567 これ買ったけど、絶賛されてるけど自分にはあんまり・・・ピンとこなかった。
評判悪いかもだけど市田ひろみの本が分かりやすかった。説明が細かくて。
あくまでも個人的な意見ですが。
571 :
558:2006/03/10(金) 23:04:05
あーだんだんやっぱりダメかも、という気持ちに傾いてきました。
アメリカ人と結婚した義姉の娘、つまり姪の結婚式ですが
その姪っ子と生粋のアメリカ人の新郎とその家族、そして友人の
多くがジャパニーズロングスリーブkimonoを所望しているそうです。
まだ時間はたっぷりあるので上記に挙げてある本と安い
洗える着物を買って練習してみようかお思ったり。。ダメ元ですが。
みなさん、いろいろありがとうございます!!
NYなら 着付けできる邦人ホテル美容室あるでそ?
皆、吊られ 杉 激 藁
573 :
kimonobijin:2006/03/10(金) 23:41:32
インクジェットプリンターで印刷しているきものもあるらしいよ!!
数年後には、1,2万円とか、とっても安くで買えるきものが作れるらしいです。
がんがん、印刷して、安く安くでおしゃれ着物が楽しめたら、最高です。
インクジェットでプリントの手拭いはあるよね。濱文様とか。
着物もそうなるのかー。
海外でパソコンでだーっと印刷してるやつ、出回ってるよね。
大変な苦労をしている生産者さんを知ってるので、ちょっと寂しい気がするお。
ニューヨーク出張で着物着た私が来ましたよ。
畳み方はどうにかなる。
でもパーティーだと何がこぼれるかわからないからポリ買った方がいいかも。
袖が長くない着物+付帯なら更に簡単。
日系ホテルの美容室行けば?
578 :
ノーブランドさん:2006/03/11(土) 00:01:51
半襦袢に取り外し可能な変え袖を作ってみようと布を買ってみたのはいいのですが、
下には何を履けば・・・?袖の分しか布がないのですが・・・
普段に着るだけで、それも家の中か近所だけでなら
裾よけかステテコでもOKなんでしょぅか?
無計画でスイマセン・・・
いい加減、 ピラニア釣堀で寂しく釣りしてるって、気づけないんだろーなー
基地 外 だから。
おめ、
人 生 公 園 デビュウ を お砂場 から、やり直して来い 悪いこといわんから。
581 :
ノーブランドさん:2006/03/11(土) 01:39:18
>>573 それ3年くらい前のネタだったと思うけど。
>>578 裾よけでもステテコでもオK。表にでない(お出かけしない)んなら、
自分の動きやすさ重視でいいぉ
半襦袢、ラクそうでいいな。
今度普段用の安いの買おう。
邦楽の舞台やってるものですが
楽屋で一から振袖の着付けなんてやってられません。
振袖を縫い上げで腰ひもつきに細工、
袋帯は「ふくら雀」の付け帯化など
手抜きの方法はいくらでもありますよ。
オクで化繊の着物をゲットして
あれこれ工夫するのも楽しいですよ。
586 :
ノーブランドさん:2006/03/11(土) 15:37:01
すみませんが質問お願い致します。
先日、ひとりで着物が着れるようになりたいので練習用に
リョ○コキ○チの洗える着物7点セット
というのを購入しました。
いざ開封してみると帯のお太鼓(?)の部分(折って縫ってある部分)
が10センチくらいしかありません。
私は超初心者なのでなんとも思わなかったのですが
着付けを教えてくれる祖母に見せた所、
「こんなふうに短いのはおかしい!これじゃ結べない!不良品じゃないの?」
と怒られてしまいました。
祖母は昔の人なので、最近ではこのように短い物もあるのかもしれないのでは?
と思いネットなどで着付けページを見てみましたがやはり縫ってある部分がかなり長いようです。
じゃあ買った人の意見を見てみようと思い販売レビューを見てみましたが特に問題がないようです。
どなたかこの帯での結び方をご存知の方いらっしゃいましたら
紹介HPなど教えていただけませんでしょうか。
なにとぞよろしくお願い致します。
>>586 お太鼓というのは背中のランドセルみたいな部分のことをいうわけだが藻前さんひょっとして間違ってないか?
それがもし手先のことをいってるなら回答が変わってくる。
だからまだ答えない。
ヘンなのが一人でも居ると
スレが懐疑的になってギスギスして嫌。
589 :
586:2006/03/11(土) 15:57:12
>>587 ええと多分そのランドセルのようになっている部分のことだと思います。
それを作るのにはその縫ってある部分がどうのこうのと
こんこんと言われたんですが
意味が全然わからなくて…間違っていたらすみません。
で、祖母の帯を見せてもらったら、
こう三角になって半分に折って縫ってある部分が1メートル以上(もっと?)あるのに対し
私の買った帯は三角になっている部分から10センチ程度しかないのです。
なんか上手く説明できなくてすみませんがわかって頂けたでしょうか?
592 :
586:2006/03/11(土) 16:10:02
>>590 すみません!今祖母に確認したところ
その細い所(?)が前に来るといわれました。
なのでどうやって結ぶのかがわからないそうです。
でもその帯は反対側が二重になっているのでまたそれも変だといわれました。
また変な事を書いていたらすみませんがよろしくお願いします。
593 :
586:2006/03/11(土) 16:14:55
>>591 すみません、レスありがとうございます。
ええと、ではその部分にあわせて自分で折って着ればよいということですね。
ありがとうございます!
祖母に言ってみます。
>>589 >>591さんのリンク先にある松葉仕立てなんじゃないんかな。
けっこうある仕立てだよ。私もいくつか持ってる。
お腹周りでまく時、少し幅を調節できるんだよ。
まぁ普通に半分に折れば結局普通の名古屋仕立てと同じ理屈なんだが。
>>586 ものすごく失礼だけど、お祖母様に習うのはやめて
普通の着付け教室に通った方がいいような気がするよ。
名古屋帯の松葉仕立ても知らないようじゃ、着付け以前のことで
振り回されそうだよ。
596 :
ノーブランドさん:2006/03/11(土) 17:49:58
質問させてください。
祖母の家で眠っている着物を着たくて、着付け教室に行き始めたのですが、
「昔の仕立てだと袖が短すぎて今の流行じゃない。今は手首まで届くくらいの長さよ」
と言われました。
確かに手首より3センチくらい短いのですが、これってみっともないものなのですか?
すみません、ご意見を聞かせてください
>>596 腕を水平にして手首のぐりぐりより3cm短いのなら、昔の寸法でも短い。
腕を水平にして手首までというのが昔の寸法の決め方。
今は腕を斜め45度ぐらいにして手首まで。
昔の寸法というより、その着物を着ていた方と裄が違うのではないですか。
>>596 みっともないか否かは、どういう雰囲気にまとめるかによって変ると思う。
紬やウールを半幅帯でカジュアルに着るなら、裄丈の短さは活動的な
印象になり、それほど目立たなくなる。
逆に礼装やドレッシーな柄付けで袖丈の長い友禅小紋だと、寸足らずの
借り着みたいな印象になると思う。
とりあえず着付けの練習や普段着はそのまま着て、洗い張りの時に
自分サイズに合わせた寸法に直すという対応ではどうかの?
>>596 単に裄があってないって事では?
少しの差なら広衿なら衿幅で着方で調節できるけど。
いい物だったら裄だしした方がいいと思う。
どうかの?ってどういう意味ですか?
>>600 「いかがですか」と勧めてるんじゃないでしょうか。
つーか言葉狩りまじうざい。
どう?彼女、だとオモタ
あれ でそ。
NY嫌いのスペース明け荒らしか
だろうね。
587 :名無しの愉しみ :2006/02/19(日) 21:25:44 ID:???
ピラニア釣堀で釣りしてることに今までも気づかない馬
鹿
608 :
ノーブランドさん:2006/03/11(土) 22:41:37
京都人って東京も嫌いだけどアメリカも嫌いなんだね。
自分の街はどんどん日本じゃなくなっていくのに。
京都no近郊syusinn nandeそ。
祖母の着物をお直しして着たいのですが、
大体いくらくらいかかるもんなんでしょうか。
全体的に丈が足りなくて、真ん中を切って布を足すという方法になるそうです。
一緒に袖丈のお直しと八掛の色替えをしたいと思っています。
洗える着物が買えるくらいと言われましたが洗えるものもピンキリありますよね。
呉服屋で聞くとやらなきゃいけなくなりそうだし、
ググってみましたがよく分からず…
5〜6万くらいあれば足りるでしょうか。
着物は袷の大島紬なのですが、着物によって違ったりしますか?
>>610 自分もそれ位の予算で大島直しました。
パールトーンを加えて、胴裏も新しいのにした時は(黄ばんでて新品にしなきゃならなかったので)
も少しかかりました。
612 :
ノーブランドさん:2006/03/12(日) 00:06:19
1時5分からNHK教育で「今日からキモノ美人」再放送age
>>610 着丈の足りない古い大島は、コートなど、着るのを
外に治すのも、いいですよ。
>>610 洗い張りに5千円(自分で洗い張り業者に直接持ち込み)
胴裏・八掛各3千円(ネット通販で購入)
仕立て1万円(胴接ぎ処理を含む。知り合いの和裁師さんにお友達価格で)
合計2万1千円だ。
呉服屋に頼むとこの倍ぐらいになるんだろうな。
費用を安くあげたいなら、洗い張り屋さんや和裁師さんに直接持ち込んだ
方が仲介料を取られない分安くなる。
専門業者は電話帳で調べると案外近所にポロポロあったりするよ。
これから着物を度々着たり、お手入れしたい着物が複数枚あるなら、
馴染みのお手入れ業者を見つけた方がいい。
胴接ぎは結局全て解いて仕立て直しするのと同じ手間なので、
洗い張りに出して、ゼロから仕立ててもらった方が仕上がりも綺麗だし、
和裁師さんに引き受けてもらいやすい。
そういえば初めて悉皆屋さんに持ち込んだ時「ほどくのは自分でした方がいいよ。何千円と取られるから」って言われて以来
仕立て直しするのは自分でほどいてる。
あれ?ほどくのってそんなにかかるのか。500円くらいかと思ってた
気軽に着物を着てみたいと思い、
安いポリエステルの半幅帯を買ってみました。
よく見たら上下ガーっとミシンで縫ってあります。
上からタレをかぶせるような結び方をしたいと思ったんだけど、その縫い目が目立ちます。
いい年してこんな安物を締めてたら笑われますか?
着物は親のを借ります。正絹の紬だそうです。
気になるなら羽織着てれば
・上からタレをかぶせるような結び方を以外で活用すれば問題ない
・親が見て変だと思ったらやめとけ
>>616 悪いこといわない。今後着物を着るなら、一度一枚ぐらいは自分で解いてみるべき。
621 :
ノーブランドさん:2006/03/12(日) 11:21:16
無理に解かなくたっていいよ
622 :
ノーブランドさん:2006/03/12(日) 11:22:18
解き2セン円はかかる。
超不器用な人とか傷がついたら心配な着物には
プロに頼むのが無難。
何かあった時補償してもらえるから
623 :
620:2006/03/12(日) 11:30:47
>>621 622
ん。まあそうだね。軽はずみな発言スレ汚し。すまそ。
@500ー、ってあまりにコスト意識なさ杉。が消防だなって。
中学で裁縫したり、時間給バイトしてないんだろうな。
610です。
みなさんありがとうございました。
コートは思いつきませんでした。
それに、呉服屋さん以外にお直し頼めるところがたくさんあるんですね。
ひとつ勉強になりました。
実はもうひとつ直したい着物があるので(小紋ですが)
予算とかもあるし、じっくり考えてみます。
625 :
617:2006/03/12(日) 12:08:28
>>623 和裁師さん?
みんなしつけを自力で解いてるから解くというコストへの意識は
もしかしたら洋服よりも薄いかもしれないけど、
消防とか時給仕事したことないとまで言うほどのことではないよ。
もっと落ち着いて。
いや自分も初めて着物解いた時、「こんなに時間かかるんだ・・」って呆然とした。
今でも2時間はかかるっす。時給で換算すると確かに500円ではムリだな。
>>622 和裁の先生のエッセイで「最近の人の着物の解き方がなってない(泣)」ってあったから
自分のもトホホなやり方なんだろうなあ。プロに習った事ないから。
しつけっていえば、ここか本スレかだったかで
袷や袖無双の襦袢のしつけを取る取らないって話ありましたよね。
最近洋服でもプリーツやベンツに仕付けかかって売っているって
そこそこのブランドでも少ない気がす。といってもあんまりまともな服買ってないけど。
そういう洋服だけ着てると、解くっていう事じたい
がどういうことか分かんないのもしかたないかも。
629 :
616:2006/03/12(日) 16:11:23
ごめん。和裁士です…
仲間で話してて、洗い張り屋さんでそれくらいでやってもらえるとかうろ覚えな記憶から書いちゃいました。
たぶんどっかで聞き違って、自分で解くより洗い張り屋に回したらお客さまからマージンが500円取れるとかの事かなw
630 :
ノーブランドさん:2006/03/12(日) 20:28:46
596です
皆様、ありがとうございました。
確かに、祖母の方が大分小柄でした…(汗)
598さんが仰るように、練習の時はそれを使い、寸法を直すかどうかは
後で祖母と相談して決めようと思います。
今度、卒業式でオレンジの色無地と紺の袴を着るのですが、
髪飾りはどんなのを合わせたらいいでしょうか?
髪型はアップにします。
珊瑚玉風の飾りつきコームなんかいかがでせう
>>631
金玉風の飾りつきコンドームなんかいかがでせう
>>631
お伺いしたいのですが、絹ってアイロンがけしたら縮みますか?
>>634 スチームや霧吹きして湿度を与えなければ縮まない。
頑固な皺がついていて、どうしても湿気を加える必要があるときは、
温度を最高に設定し、ハンカチに軽く霧吹き(アイロンをかけると
すぐに乾くぐらいの湿り気が限界)して、それをあて布にして
素早くかける。
皺を伸ばそうとアイロンに力をかけて生地をのばさないよう、撫でる程度に
しないと風合いが変るので注意。
かけたらすぐに動かさず、生地が冷たくなるまで放置(温かい時に動かすと
動かした形にクセが付く)。
急ぐときはウチワなどであおいで冷ます。
>>635さん
丁寧に説明して下さってありがとうございます。
実はスチームでアイロンがけをしてしまって…表現が難しいのですが、ハかけがたるんでしまっている(?)というか、明らかに生地が縮んだ感じになってしまって。
せっかくの正絹だったのにやってしまいましたorz
もう、もとには戻る事はないですよね?(⊃Д;)
古着でかわいい羽織を見つけたのですが袖丈が振袖並みに長くて着られません。
袖を切って仕立て直してもらう事はどこならできますか?
頼んだ経験がある方がいればどのくらいお値段かかったか教えてください。
>>636 ヨシヨシ( ´・ω・`)ノ'A`
635ではありませんが。
「袋」になるという表と裏地の吊り合いが合わなくなった状態です。
どの程度だか分らないので気休めにしかなりませんが、解いて洗張りすれば
大抵復元しますし、
場合によっては解かずに直る程度かもしれません。
これ以上自分でいじらずに、お店で買ったものならまずその店に
心当たりがなければ電話帳で悉皆屋を探して任せたほうがいいですよ。
>>637 袖丈の丈詰め直しは、両袖で3セン〜5セン弱です。袷(裏が付いてる)と単でも若干違うと思います。
お店で買ったものなら最近はリサイクルやアンティーク店でも直しを請け負ってくれる所もあります。
そうでない場合、悉皆(しっかい)屋さんで仲介してもらうか
和裁士さんへ直接相談してみてください。
また、アンティークのMOOK本には大抵袖直し程度の直し方の記載がありますので、
チャレンジ精神で自分でトライするという方法もあります。
絹は温度でも伸び縮みするんだが…まぁいいか
一度やらかすとトラウマになるからね‥‥。
>639
レスありがとうございます。
知り合いに和裁士さんがいないかどうか探して、見つからなければ悉皆屋さんを探してみます・・・
桜のお花見に桜の模様が入った着物を着ていくのは
やめておいた方が良いでしょうか?
アーまた出た出た
645 :
643:2006/03/14(火) 20:59:33
>>644 何か変な事言っちゃいました・・・?
桜 お花見、桜 お花見 遠慮、でぐぐってもよく分かりませんでした。
以前お花が咲いたらそのお花に遠慮してその柄の着物を着てはいけないと
どこかで聞いたような気がしたので。
遠慮しないで着ればいいのか。
夏の袋帯って幾ら位出せばまあ見られるものが買えますか?
夏の袋帯はこのぐらい出さなければ良いものは買えないという
呉服屋の宣伝がこのあと始まります。
去年、4月に夏帯買ったら、同じ店でもっとツボな柄が7月に3割引きで売ってたよ・・・
>>645 この前夜中にやってたNHKの着物番組の再放送で
「咲いてる時期に伐るのは野暮と言う人もいますがせっかくの桜なので
あえて着てみました」
と着ている京都のアンティーク着物コレクターの人が出て言ってた。
>>650 そういう意見もあるのですね。
参考になりました。有り難うございました。
>>649 有難うございます。もうちょっと待った方がいいのかな…。
>>652 7月までに着る予定がなくて、店頭で強烈に気に入ったのに出会わなければ
夏物は6月迄待った方がいいかも。
銀座のかなり有名な老舗でも 割引価格で売ってたりしますよ。
夏の袋帯って、同じ店の袷用の同レベルのに比べて、若干安い希ガス。
糸が少ないからかな?比べる事自体不毛かもしれないけど。
有難うございます。着る機会はまだ先です。
もうちょっと様子をうかがってみます。
>袷用の同レベルのに比べて、若干安い
参考になりました。
まあ桜がガンガン咲いてる中で藤とか撫子とか菖蒲を着て
ワタクシ季節を先取りする粋な着物通だから桜はもう片付けましたの、
ってよりは素直に桜の下で桜を着てる方が見てて納得いくな。
みんな桜みてるから
着物の柄なんてだれも見てないとオモ
人ゴミに出て行くときは、
汚されないように、気をつけてね。どこも花見の頃は混雑するし。
バーベキュウは着物の敵だからなあ・・・
ここ和裁士さんも見てるようだから書いてみる
単の着物って出番少ないのよね
八掛さえ付いてれば袷に見えるでしょ?
ワンタッチで付け外せるもの開発してくださいな
おはしょりがすっきり見えるような、重みのある芯とかもあるといい。
こんなの有ったら便利って道具作ってくれたら敷居が低くなるから
着物人口増えるよね。
別に単衣は単衣でいいんじゃない?取り外しなんて作る方も使う方もモサモサして面倒だよ。
>おはしょりがすっきり見えるような、重みのある芯とかもあるといい。
何か意味が分からない
>>658 屋台もね〜。
ソースせんべいやチョコバナナ持ってて。
チビッコがはしゃぎ回るのがなにより怖い。
663 :
ノーブランドさん:2006/03/15(水) 13:33:41
そもそもレジャーシートに座るのが危険
>>659 とりあえず和裁士の立場からマジレスします。
要するに単着物に八掛を付け外しできる胴抜き仕立てみたいなものを希望されてるんですよね?
今考えられるのは単留袖の付比翼のようなものを綴じ付けるくらいが現実的でしょうか?
しかし一般の方に本ぐけで綴じ付けてくださいとは言えないし、
マジックテープでは単の時に見えてしまいます。
何より袖口、褄下ふきの部分は縫い綴じないと浮き上がって見た目が悪いと思います。
先に述べた単着物に八掛を縫い付けて一時的に袷に見せる仕立てならお引き受けできますが、
自由に付け外しできるようにしてくれ、というものは今のところ私の技術では実現できません。
>>659 仮に開発したとしても、シェアが少な過ぎて商売ないならないのでは?
ちょっと着物に凝り出すと、単と袷は色柄素材などで別物だし。
多分、通常の着物より割高になるだろうから、
単と袷を兼用したい貧乏人さんが購入すかどうかも疑問だし。
単を一着誂えると次は、春限定・秋限定が欲しくなるよね。
私は、中間色の無地だけしか持ってないから帯で季節を出すしかないのよね。
私も単は付け下げ一着だけですよ。季節感のない柄です。
単のツムギと染め小紋、割と良く着てます。
気軽な外出なら、暑い日だと4月末から出番にしてしまう。決まりからは外れちゃうけどね・・
はじめておじゃまします。季節はずれもはずれなのですが、この季節、
浴衣の帯が手に入る都内の呉服屋さんをどなたかご存じないでしょうか?
ネットでは買えますが、浴衣の事さえよく知らないので、出来ればお店の方に
アドバイスなど受けられればと思います。よろしくお願いします。
670 :
ノーブランドさん:2006/03/15(水) 22:29:52
デパートとかに適当に置いてある。
叩き売りじゃなきゃ店鋪で買う意味無し。
単は菊柄(秋仕様)とポリ(梅雨仕様)のみ。さみしい。
672 :
ノーブランドさん:2006/03/16(木) 16:06:29
ちゃんと着物の裾を帯にはさんでトイレに行ったのに、
するーっと取れて便器に入ってしまいました・・・。
もっと深めにはさむべきなのでしょうか?でももうこれ以上奥にはさめないのだけれど。
トイレの時どうすればいいの?助けて下さい。
クリップを二つ持ち歩いて、トイレの時に使うとよいよ。
オイラは三つだぉ
675 :
ノーブランドさん:2006/03/16(木) 19:28:27
自分はワンピース型の下着スリップを着用
トイレ時にはスリップ部分を「えいやっ」と持ち上げると
下穿きだけの状態になるので
すっきりと用を足してます。
用が終わったら、スリップ・襦袢・着物・帯と
順序良く元に戻して終了。
私は裾よけだけど同じく「えいやっ」とやってます。
ちゃんと持ってれば落ちないが
あはは、なんだかおかしいねぇ、「えいやっ」て持ちあげても
以外と着崩れしないものですよ、
>>672さん。
洋式だと離れれば汚れないので襦袢などを点検してなおします。
私もトイレが苦痛です。
着物用のショーツって使ったことある人います?
汚い話で申し訳ないんですけど、汚さずに用を足せるんですか?
どうも濡らしてしまいそうで、使う気にならないんですけど。
普段おりものシート使ってる私としては想像の範囲外だ>また割れパンツ
安かったポリ袷(黒×白)をトルコブルーに自力で染めたいのですが
ポリエステルって化学染料でも染まらないのでしょうか?
汚い話で申し訳ないけど お茶会でトイレ(大)の帰りに襦袢に付けて戻って
来たご婦人がいたらしいです。うちの先生がその方にお話したそうです。
そのことをネタにするお茶の先生萎え
卒業シーズンなので袴姿の女の子を良く見かけます。
ただ、ここ数年、振袖に袴を合わせている人が多くて
ちょっと引っかかるのですが・・・。
袴って女の人がつけるときは活動に適したスタイルにするためですよね?
未婚女子の正装であるところの振袖に袴って、矛盾してるような
気がするのですが。
私(結構年寄り)が卒業した頃は皆さん袴には色無地とか着てたように思います。
でもルール違反って程でもないのかな・・・
>>684 なんでもありってのも、なんだかひっかかるよね。
こないだ呉服屋の広告見て驚いたんだけど、振袖の伊達襟がフリルつき。
半襟とかもレースっぽいのあしらったり。
まるでブラウスの襟さながら。
洋服と和服の融合とでも言いたいのかな。どう見ても変ちくりんだと
思うんだけどな〜。。
私が読んだ読んだ着付けの本(タイトル忘れた)には、
紋付の色無地に無地の袴が正式だけど、
現代の卒業式ではそこまでこだわる必要はない、って書いてありました。
実際レンタルでも色無地はあまりないですし、
せっかく買った成人式の振袖をまた着たいって子も多いと思います。
普段着る機会はなかなか無いですし。
687 :
684:2006/03/17(金) 01:25:15
>>685 フリルつき伊達襟〜〜〜www
それはちょっと見てみたいかも!
でも親しい人が買おうかなとか言ってたら、止めるよう心から説得するけど。
フリル付き半襟とか伊達衿をパーティーとかで普通に使ってますが何か?
フリル付き半襟とか伊達衿をパーティーとかで普通に使ってる人を心の中で( ´,_ゝ`)プッって笑ってますがなにか?
>>689 今度会ったら面と向かって声かけて下さいね。
>>688 悪いけどそんなん使ってるやつのセンス疑う
692 :
ノーブランドさん:2006/03/17(金) 02:29:37
レース衿なんて今どきどこでも売ってるじゃん?
売ってりゃなんでもお洒落ってもんでもないでしょ。
ま、そういう価値観で買ったり着たりって人に美意識云々の話はナンセンスだろけど。
694 :
ノーブランドさん:2006/03/17(金) 02:58:44
ただのレースなのに笑うほどのものかな、ってだけ
昭和以前の思考ではフリル半襟はついてこれない?
ビーズ半襟は駄目?
レースの半襟とか足袋とか最近じゃ普通じゃない?
私は可愛いと思うよ。見た目華やかだしね。
最近の成人式の振袖なんか当たり前だよ。つけるつけないはその人の趣味でしょ。
ビーズ半襟、何であんなに布面積が微妙なの?
わたし今年卒業するので大学に来てた着物やさんの展示見に行ったけど、
伊達襟がフリルで、星条旗柄の大きなアルファベットロゴが全体に入ってるのとかあって、
苦笑いでした。
でも最後の最後まで予約されてなかったから、
普段着物に興味ないような人でも、分かるんでしょうね、異様なふいんき(ryが。
半襟にフリルはまだいいかも。
少しすれ違いかもしれませんが、
大和和紀さんのヨコハマ物語(少女漫画、明治時代の話)の中に
中途半端にあまったレースを半襟にして売ったら大流行!
というエピソードがあったのを思い出しました。
史実ではないと思いますが。
今年卒業する割にすごい古い漫画知ってるんだね
700 :
ノーブランドさん:2006/03/17(金) 13:13:23
私の周りでは
レース足袋もフリル伊達襟も見たことがない。
ちょっと安心するのはナゼかな〜?
(商売柄、着物姿は日常的に見ますよ)
大和和紀さん なつかすぃ〜
>>700 仕事で着物着る人がレース衿なのはあまり見かけない。
花火大会に行くお嬢さんとかはよくつけてる。
ていうか、他板の着物スレでレース羽織の話出てたけど
レース羽織の方が正直違和感がある。
>>698 自分もレース半襟でヨコハマ物語思い出したよ。
兄の恋人の芸者さんのアイデアでお座敷でやってみるってヤツね。
大和和紀さんは特選きものサロンにも出てた事あるね。
705 :
ノーブランドさん:2006/03/17(金) 22:13:45
初心者スレと初心者板の、区別がつかないアフォ。
着物に興味があって着てみたいと思うんですが
本当何も知らない状態です。
本でも買おうかと思うんですが
初心者向けでいい着物の本、お勧めとかありますか?
何冊かパラパラ見てもどれがいい本かすらわからない状態で…
駅で頭だけ着物のアップ、服は洋装(コートやブーツ)のオナノコ集団を見た
卒業式で袴を脱いで、これから飲みに向かうようでした
花の髪飾りと服がミスマッチで違和感溢れた光景でした
せっかくだから着物着てればいいのにね
>>706 アマゾンで「一人で着るデイリー着物」という本が
評価高そうだった。私自身は読んだことないけど。
まずは図書館で手当たり次第に借りてくるのも手だよ
709 :
ノーブランドさん:2006/03/17(金) 23:19:44
忠告してもヲチをやめない、下品なヲチ住人
>>804
710 :
ノーブランドさん:2006/03/17(金) 23:21:37
707
大学生協で袴セットレンタル(着付付)を学割で利用し
卒業式終わったらその場で脱いでくるんだよ
>>708 やめとけ、ネットウォッチ板でけなされてた本だZO
ZO
あり〜、てか読んでもいない本をすすめるの?
かわいい根付を買ったんだけど、これってどこに付けるのでしょうか。
やっぱケータイや財布に付けて、帯のあいだに入れるのかな?
なんかごろごろしそうなんだけど、帯締めに通したりはしないのかな?
どなたか教えてください。
ヘラみたいな金具をつけて帯にさしこむ
あり〜、てか名前も知らないのに教えるなんてね。
<700 みたいなのまでわいてきてるなら、
レース襟は生活板のコスプレへ誘導した方がよさげ?
>>697 全体がビーズだと重くて肩こたえると思いますよ。
後ろ側は内側にビーズ、
前は当然前襟に見えるように襦袢につけてください。
親切な狢が来たましたよ。
伝芸板449の悩みは、どの番号かな?
しっかりと番号を書いて内容証明しないと、誤爆しちゃうぞ。
意図的な誤爆はここに限らず全ての板で萎えるからやめてほしい。
722 :
ノーブランドさん:2006/03/18(土) 18:06:02
誤爆は意図してやるもんしゃないよね、あやふやな書き込みが呼び水、
日月大は勝手に自爆恥ずかしいね(藁
723 :
ノーブランドさん:2006/03/18(土) 18:21:32
着物の話しろや
>>719 そのつけかた難しくない?普通につけても変じゃないのでは?
>>724 私は全部内側にそってつけたよー
着物きない状態だと前面部分がちょっと変だけど着物をきると見えない。
斜につけるとビーズの流れが斜になりそう。
726 :
ノーブランドさん:2006/03/18(土) 20:50:43
日月
大
ムヒ
月ヒ
倶楽
立
口
ビーズの襟って編地のよね。
引っ張りながらつけるけど。
ビーズの流れの見え具合まで考えてなかった。
襟の見せ具合もあるかも。
728 :
ノーブランドさん:2006/03/18(土) 21:38:51
日月大
ムヒ
月ヒ倶楽部のOB馬
鹿が、
内輪しか知らない話を、このスレに書きこんだの?
729 :
ノーブランドさん:2006/03/18(土) 21:48:04
ここは着物初心者スレなんで暗号はよそでやって下さい・・・
730 :
ノーブランドさん:2006/03/18(土) 21:55:29
明大
2ch的にはレースはだめでビーズは定番なんだね
732 :
ノーブランドさん:2006/03/18(土) 22:06:02
2ch的に日月大はいかが?
>>731 別にレースも良いんじゃないかね。若い人なら。
ビーズは個人的に好きだ。
734 :
ノーブランドさん:2006/03/18(土) 22:23:21
ビーズはフォーマルって感じだけど普段の時にもビーズ衿つけてる?
>>734 パステル系の色付きなんかは普段にも使いますよ。
ヒンヤリするんで、5月ごろはよく使いますよ。
今日は土曜のせいか卒業式が多かったみたいで
袴姿の女子学生を何人も見かけました。
ニ尺袖、近くで見るとモロ化繊バレバレなんですね!
柄も印刷だとすぐ分かるし、安っぽすぎてレンタル料の金額に見合わない!
レンタル料金はけっこうしますよねぇ・・・
そんだけ出しても、あんなに安っぽいなら、母親の着物を着るほうがマシかも
成人式の振袖にするか、華やかさ欠くけど色無地か訪問着合わせるか
どっちにしても来年の卒業式なんですが、ニ尺袖レンタルは選択肢から消えました
>>734 濃紺の大島とかにもあわせるよー。小紋にも。
ちょっとこじゃれた感じになって好きです。
個人的な事ですがコンサバ好きのブルベなのでビーズ衿はとても重宝。
レンタルでもいいのはあるけどそれなりの値段するからね。
最近は成人式で振袖買う傾向にもどっているから
袴だけレンタルする人も結構いると着付の先生が言ってた。
流れが読めないで、スマソ。
皆さんに質問なんですが
刺繍の半襟で左右対称のがありますよね。
左右きっちり中央をあわせてつけると襟の厚みの分だけ
着た時に、柄がずれるようで気になってきられません。
襟のつけ方になにかコツがあるんでしょうか‥‥。
740 :
ノーブランドさん:2006/03/18(土) 23:09:59
つ気にしない
ああやっぱりスレまちがった。
>>702 和装で、小物や羽織ものにレース取り入れるのは普通らしいですよ。
レースつってもゴスロリ風のあれはアホ丸出し
レースとかに拒絶反応がある人は豆千代も嫌いなんだろうな・・・
あー、あの顔の長い人?嫌い
スレの流れによって激しく評価の別れる人だね
時々神のように扱われたりする
>>739 市田ひろみさんがこないだN○Kで
あえて左右の柄の高さをずらして縫い付けるのがお洒落
と言ってらしたよ。
卒業式の袴の子だいぶ見たけど、
やっぱり振袖って重く見えるね。
レンタルの二尺袖の子はいかにもポリって感じだったし。
ちなみにうちは親が着物好きだったから白の紋入り色無地に袴だった。
煎餅しか食うなっておどかされたけどw
750 :
698:2006/03/19(日) 02:15:22
超亀レスすみません
ヨコハマ物語知ってる人が多くて感激です!
わたしは浪人+修士なので、そんなに若くないです。
学部の卒業の時にははいからさんっぽくしたけど、
友人からは、バカ殿に出てくる女の人の柄と言われてしまいましたorz
市田は着物より襦袢の袖丈2cm長く作れっていうヤシだよ、あまり信じないほうが…
2pは多いかもしれないけど、そういう仕立てする人いますよ。
道行きや羽織の袖丈を1pくらい短くするっていうのも聞いたことある。
振りから襦袢が見えるとき、プカプカ浮いてたら絶対嫌なんだと思う。
柄衿の話も、着物は左右不対称に柄あわせするのが普通だから
同じ柄ならずらしてつけるということをするんだと思う。
古い刺繍衿なんかだと、元々の柄が左右でちがうものがよくあるよ。
754 :
ノーブランドさん:2006/03/19(日) 12:13:16
>>739です。
>>740 >>753 レスありがとうございます。
ずれてても構わないって事でよさそうですね。
左右対称の柄で、おまけに目立つところに目立つ色が入ったものだと
写真などとるととっても歪んでいるようできになってしまいました。
モデル写真などはきちんと揃っているようなので、なにかコツがあるのかと思っていたんですが、
昨夜半襟つけてて、ちょっと神経質になってたみたいです。
ずれてて構わないなら、気にしないようにします。
>>753 左右対称じゃないものもあるんですね。
今度は、そういうのを選ぶのも一つですね。探してみます。
これから出かけるところです。ありがとうございました。
>>752 よかった、同じ疑問を持ったかたがいたんですね。襦袢袖丈>着物袖丈。
>>753さん、
私のまわりでは襦袢の袖丈を着物より長く仕立てる人はいないので
よかったらその点もう少し詳しく。
>>754 左右で合うように厚み分計算してつければいいんじゃないかな。
厚み分くらいならちょっと引っ張って合わせるけど。
着物の袖丈より、襦袢が短いのはおかしいと
いわれているので、同じでいいと思うのだが、市田さんの
ように仕立てた方がキレイに袖が納まるのではないかと
思う。それと粋と言う事を考えると襟の柄とか帯の後ろ姿のずれは
イキになると思う。粋と野暮は紙一重、むずかしいです。
アシンメトリーは日本人に好まれる美意識だしね
お太鼓に結んだ帯のたれの部分を
斜めにしているのは粋ってことですよね。
お太鼓の山が片方上がっている、というのは、粋なのか
歪んでいるのか、、たまに歪んでいる着付けのヘタレな
自分としては、やっぱり粋だとは思わないんだけど・・・。
粋と下品が紙一重、上品と野暮が紙一重、だろ。
とりあえず初心者はきちんと着る事を目指したら。
>760
たれとかおはしょりが斜めとか水平とかは、
諸説あるのでどちらが粋とは、判じがたいと思う。
前にどのスレだったかで大論争があった。
お太鼓の山が斜めなのは…どうだろう。
自分は歪んでると取る。
でも直しにくいんだよね、あれ。
こうじゃなきゃいかん、っていう思い込みや
他人に押し付けることのほうが
野暮ったいのではないかと。
そういうのは好みの問題なので
それぞれが好きにするよろし。
>>760 お太鼓の山の水平を維持するには、
長めの帯枕を使うとか、タオルなどで長い枕を自作するなどで
ある程度のテクなしをフォローできるよ。
柔らかい帯でふっくら丸いのが好みなら、、、
山をきめるときの背負い方とかで工夫すればいいのかな。
コツはありそうだね。
まずは、ガンガッて。
喪前ら、なんか、中学生が制服のリボンをどう結ぶか語ってるみたいで
微笑ましいんですが。
760です。
761 762 レスありがとうございます。
>>764 枕でも違うんですか。工夫してみます。
毎回着る度に違うのが悩みどころです。ガンガります〜。
着ている着物が山の手の奥様風で、着方も着付け教室の
教科書通りなのに、帯の垂れだけが斜めだったら、本人が
粋に決めているつもりでも、他人から見たら着崩れにしか見えないと思う。
粋に決めるなら着物や帯の組み合わせ、着物の着方帯の結び方
だけでなく、ヘアスタイルからメイク、身のこなしまで全てひっくるめた
トータルコーディネートでないと、却って野暮に見えてしまうんじゃないかな?
体型によってふっくら丸みをもたせたり、少し斜めにしてシャープにみせたりするらしいぜ。
しかし石川さゆりかな?帯締めをむちゃ斜めに締めているの見て凄いビビった!あれも個性なのかな?それか帯結びが特殊なのかな
石川さゆりさん、帯締いつも斜めな印象。
多分、彼女なりの工夫なんだとおもう。
着物って縦長い着物に帯周りが横線強調、だから
そこに動きを出したいんじゃない?かと思ってる。
帯締めを斜めるのに、詳しい理由を知ってる人説明キボンヌ
単なる気分の問題かと。
んで、それがエスカレートしたっぽい。
塩沢ときさんのヘアスタイルみたいな感じ?
フツーのシトがフツーに斜めると
やっぱし歪んでて着付けヘタレっておもわれるよね
さゆりの画像見てると左を下げてるのが多い。
衿の斜めのラインに対して斜めL字型になるように狙ってるのかなと思った。
そういや帯枕が中でひっくり返ってるのか
お太鼓の上がU字型にへこんでるマダムを見かけたことがある。
>>773 サンクスコ。なるほどL字ね。
私、普通と逆手に帯締め結ぶから、
右上がりに帯締め結ぶって結構難しいかも・・・。
776 :
ノーブランドさん:2006/03/20(月) 20:20:45
着物サイトのTPOや豆知識などのページで「格のある名古屋帯」というのを
よく見かけるのですが、これってどんな帯のことですか?
@値段が高い高級品のこと?
A柄の違いで礼装向きと普段向きというのがあるの?
それで礼装向き=格が高いってこと?
B織と染めの違い?
C八寸名古屋とか九寸名古屋とか、そういうサイズ?の違いでランクがある?
Dあとどこかのサイトで「名古屋綴れ帯」と「名古屋錦帯」いう言葉も
見かけたのですが、これは何?こういものが格が高いの?
>>736 最近は華やかさに傾く傾向があるせいか、
私の卒業した5年前でさえもシンプルな人の方が目立ってました。
ピンクの色無地+紺の一色袴でたくさんの人に褒められちゃった(*´∀`)
俺は十年以上前の卒業式、叔母さんの銘仙に袴で出ちゃったよ・・
時を戻せるなら戻したい。
同期の子には評判悪くなかったけど、着物好きのママン達の目にどんな風に写ってたか・・・ガクブル。
780 :
ノーブランドさん:2006/03/20(月) 21:55:54
>>776 とりあえず金属糸使用の織りとか金彩の手描きのやつが格が高い。
綴れと錦は立体感が違う。綴れはフラットで錦はなんか刺繍っぽい。
名物裂写の帯なんかも格が高いようです。
本綴も格が高いですね。
>>775 多分着せてくれる人がいるから本人は手が届かないとかで困らないんだと思う。
コンサートの休憩時間に速攻で着替えられるよう付け帯にしていて
斜めどころか帯締めがなくてもOKという構造になってるかもしれない。
綴れ帯は二重太鼓にならない長さでも、柄によっては留袖等の礼装桶って着物本で読んだ事ある。
確かに綴れの値段は礼装用の長い袋帯位か、それ以上だよね。
んだんだ
786 :
ノーブランドさん:2006/03/20(月) 23:33:25
>>780 なるほど。錦と綴れの違い勉強になりました。
その他の方々もレスありがとう。
とりあえず金銀使いのものや綴れ帯は格が高いんですね。
それともう一つだけ教えて下さい。
帯の柄にお太鼓柄、全通柄、六通柄などがあるようですが、
この柄の違いで礼装か否かの区別はあるものなんでしょうか?
半巾帯の結び方がたくさん載っていてわかりやすいお薦めの本ってありますか?
宜しくお願いします。
788 :
ノーブランドさん:2006/03/20(月) 23:57:20
長襦袢のことをお尋ねします。
着物関係のサイト見てると、5月は
単と言ってるとこもあれば袷と言ってところもあります。
つまりどっちでもいいのですか。(時期は5月前半頃です)
789 :
ノーブランドさん:2006/03/21(火) 00:13:53
長襦袢って全部単じゃないの?
>>789 ばあちゃんから袷の長襦袢戴いているので
それは無いです。
791 :
ノーブランドさん:2006/03/21(火) 00:35:04
>786
名古屋帯は綴れ以外は礼装にならんのよ。
太鼓柄でも六通でも格のある綴れならどっちでもいいけど、
全通の綴れなんて平気で買える人なら呉服屋行って
「礼装に使える名古屋見せてください」って
現物見せてもらったほうが早いと思う。
>>788 自分が習った時はは5月10月は長襦袢は単に切り替えと聞いています。
地域によるでしょうがこの時期って着物も長襦袢も袷じゃ暑くて大変です。
着物が単になったら夏用の長襦袢にだんだん切り替えを。
>>789 単の着物には単の長襦袢です。
袷の時期には袷の着物と袷の長襦袢が基本です。
暑い時期を考えて袖無双に仕立ててある場合もあります。
逆に単衣の着物に袷の長襦袢はおかしいです。
>>792 買っちゃいました。
楽天でポイント使って。
>>786 六通は見えないところは柄を抜いて
安価にしてます。
全通のが手間がかかる分高いってことです。
締めてる時にはどっちかわからない
796 :
788:2006/03/22(水) 00:13:08
>>793 やはり793さんの習ったところでもそう教えられましたか。
確かに単と言ってるサイトが多いようではありました。
お話大いに参考になりました。
ルールとしては微妙な時期のようですが、最終的には気候に合った着心地から
決めなさい、といったところなんでしょうね。そのように理解しようと思います。
実際この時期って暑いですもんね。
ありがとうございました。
797 :
ノーブランドさん:2006/03/22(水) 02:04:25
>>791>>795 遅くなってごめんなさい。レスありがとう。
実際にお店行ったり詳しい本見て、織り方の違いをもっと勉強してきます。
みんな、袷の襦袢なんて持ってるの?
私は袖無双までしかないや。
現代は空調の整った場所がほとんどだから、そんな厚着するまでもないし、袷の長襦袢ってあんまり作られないよ。
袖無双にいしき当てつきが主流。
>>798 20年ぐらい前に作った長襦袢は袷だった。
しかしそれは最近の長襦袢生地に比べると、生地がかなり薄い。
保温性以前に、裏地がないとクタクタで着づらいだろうし、強度もない
だろうと思われる。
昔の方が生地がいいという人多いけど、古着をみていると、現代の物に
比べて刺繍や絞りなど手間のかかった「いい仕事」の着物は多いが、
生地そのものは同じ綸子でも、薄くて生地の密度が低い物が多いように思う。
毎日着物の人に聞いた事あるんだけど、
着物が日常着の頃は、生地も軽くて薄くてしかも丈夫なのだったんだって。
だからばーちゃんのお古を着た日には夕方が楽だっていってた。
自分は昔の方がいい生地かはわからないけど、
ばーちゃんの縮緬は体にくたくたっと添う感じが好きだ。
はりのある生地が好みの人は嫌だろうね >昔の生地。
着物で20年前って
昔の生地と言うほどではない気がする
20年前の化繊だと激しく昔だろうね。
>>801のを読んで思ったんだけど、ずっとずっと昔や一昔前の着物の
着こなしって丸っこい感じでかわいい。肩とか胸の感じなど。
今はシャッキと着こなしてるように見える。生地の違いなのかな。
あと伊達襟も、親や祖母の若い頃の写真なんか見るとあまりしてないけど、
昔はそういう方が多かったのかな。
訪問着で伊達襟してシャキッと見える着こなしの人を見ると
どうも演歌歌手に見えてしまう。(いや綺麗なんだけども。)
私は祖母から譲り受けた昭和初期の紅絹の袷襦袢を愛用してるけど
軽くて体に馴染むし、暖かくて気に入ってます!着物も大正末期から
昭和初期の錦紗は、確かに生地が現代の物と比べると薄いよね?
物持ちが、いい家系(?)なんで、そんな着物も現役バリバリ!!
806 :
ノーブランドさん:2006/03/23(木) 01:46:55
時計ってします?
>800
「昔のものはいい」の「昔」って《戦前》のことだよ。
800のとこじゃ、20年前まで竹やり持って戦争してたのかもしれないけど。
うちも物持ちいい方なんで、ばーちゃんの大島を先日洗張りしてMyサイズに仕立て直した時に、
胴裏もそのまま古いのを使いましたよ。
表地は間違いなく戦前のものだけど、裏は途中で変えてるかもしれないので何時のものか分らない、
けど、それでも悉皆屋さんに言わせたら、向うが透けてみえそうに薄くても強度的には桶だって。
さすがに、生成色に戻ってたんで、八掛と供染にして通し裏みたいになりますた。
軽くて、着ててラクです。ばーちゃんありがと〜っ お彼岸モードです。
>>806 腕時計?
袖口が摺れたりが気になるので、着物にはしません。
携帯で代用してますw。そしたら、洋服にも腕時計めんどくなってしまった。
ブランド物の腕時計売っちゃおうかなw。今素敵な懐中時計が欲しい。
別に腕時計していいんじゃないかな。自分はするし。
もちろん>809みたいな人も多いと思うけど。ま、人それぞれじゃないかと。
そこまでマナーだの約束事だのと言われたら、かたっ苦しくて嫌になっちゃう。
華奢なタイプだと「着物に合う」って雑誌に紹介されてたりするよね >腕時計。
つるりとした華奢なデザインなら腕時計でもいいんじゃないかな。
年配の方がべっ甲の時計してるのをよく見かける。
小さい懐中時計がほしいなぁ。
マナーとかじゃなく、
着物に腕時計、合わないんじゃない?
留め金がない伸びるバンド式の時計してる人何人か見た事ある。
祖母もしてたらしく遺品にあった。
自分は懐中時計使ってる。
帯枕の紐に通してるんだけど、これで正しいのかわからんw
>>813 時計のデザインにもよるけど、自分は別に違和感ないけどなー。
けども懐中時計使ってみたい。昔の感覚に浸れそう。
817 :
ノーブランドさん:2006/03/24(金) 10:26:57
>>814 留め具がない伸びるバンド
あ”〜!なるほど。です。
革バンドの薄めの腕時計を時計を内側にしてて、
バンドの留め具の先で帯を引っ掛けて泣いたことあります・・・orz
それ以来腕時計厳禁、私も懐中時計さがしてます。
ごめんなさい。あげちゃいました。
ハ_ハ
('(゚∀゚∩ 自分で袴着て卒業式に行ったら、
ヽ 〈 袴の前後が逆だったよ…
ヽヽ_)
>819
ヨシヨシ( ´・ω・`)ノ'A`
あるある。
自分も最初は、羽織の衿を折らずに着てたり、帯締めの始末が逆だったり。
自分は長襦袢がゾンビになりまつた。
むかし
袴のかたっぽの足に両脚入れてテレビで歌い踊ったアイドルがいたですよ
これに記憶があるのは昭和40年代生まれ
>>769 不思議だったんでばあやに聞いてみたら、昔の水商売の人が締めていたやり方とのこと。
ウソかも知れんが。
色無地が必要なんですが、相場っていくら位ですか?
>>825 どの相場?
ネット相場?老舗呉服屋相場?町の呉服屋さん相場?デパート相場?
古着屋相場もあるな
825さんではないですが私も欲しいので教えてください。
・着物全然わからない三十代前半
・ネット新品相場(着尺代+仕立代)
・綸子で鼠系地味色、御目出度い感じの地紋
・家紋はいれません
830 :
829:2006/03/25(土) 12:50:11
追加。
ネット相場としてははっきり言って高めの価格だと思う。
デパートなどのバーゲンでももっと安く手に入るだろうし。
>>825 色無地、もし安いのが良いなら、シルック(ポリエステル)のプレタ(仕立て上がり)が
2万円台ぐらいであるよ。あまり色の種類や地紋はないけれど。
ttp://item.rakuten.co.jp/harada/c/0000000106/ シルックじゃない普通のポリエステルならもう少し安いけど、種類はさらに少ない。
古着屋さんだったら、店やモノによるけど3千〜7千円ぐらいかな。1万はしないと思う。
あと、万一、着物は成人式の振袖ぐらいしか持っていないという状況だったら、
長襦袢とか帯とか色々一式必要になるのは覚悟しておいたほうが良いよ。
もし茶道を習い始めて色無地が必要になったのだったら、茶道の先生にもちょっと相談
してみたほうが良いと思う。紋は必要かとか、帯は地味目なのと華やかなのとどっちが
良いのかとか、先生によって言うこと違ったりするからね。
色無地でさえあれば何でも良いという先生もいるけど。
>828 30前半で鼠系地味色、御目出度い感じの地紋 、紋なし
どこに着ていくんだ?
それはともかく、色無地はやはり呉服屋でいろいろ顔に合わせてみて
似合うものを作ったほうがいいと思うのだが…
たくさん持っている人ならともかく、1枚目ならなおさら。
呉服屋に入りにくければ、デパートいってみたら。
>>833の言う通りだぉ
自分にあてて少しずつ絞って行くのが、楽しいんだぉ...
>>835 それが怖くてネットで注文できないorz
828です。色々とありがとうございます。
ちなみに茶道はしていません。
襦袢や小物一式は二十代に訪問着(若向きピンクなので今着たいと思わない)を
作った時のがあります。
どこで着るのか?というと予定は無いのですが、ネットでたまたま見た帯が
気に入って買ってしまい着物がない状態なのです。で色無地があればな、と。
御目出度い感じの地紋、家紋ナシというのはなんとなく…。
>>828のような感じで
>>831のお値段だと凄く嬉しいです。
正直デパートの呉服売場も怖いのですが、
急ぐものでもないので勉強しつつゆっくり探したいと思います。
>どこで着るのか?というと予定は無いのですが
これって結局着ないままに終わるよ、目的は絞ったほうがいい。
>鼠系地味色、御目出度い感じの地紋
「2年前家族を欠いてるけど慶事に出なきゃいけない」とかって
シチュエーションが想定されるけど、
それなら法事でも着れる何だかわからない地紋で鼠系紋ありがいい気がする。
本当に何でもなく街着的に合わせたいだけなら
やっぱり何だかわからない地紋で、そんなにつやつやしてない無地がいいと思った。
840 :
825:2006/03/25(土) 21:36:06
言い出しっぺの825です。
>>826>>827>>831 レスありがd。
相場と言ってもイロイロあるんですね。
漠然と色無地ならこの価格みたいな相場があるものと考えてました。
正絹のお仕立てを考えてたのですが、丈が合ったので
結局フリマ(天神さん)で買ってしまいました。
セールだったので割とよいもの(正絹で)が○千円で手に入りました。
多少埃かぶってたのと、家紋が違うのはキニシナイw
>825
埃はクリーニングに出せばいい。
家紋だって付け替えできるし。
法事で色無地を着たことってないよ。喪服はあるけど。
844 :
sage:2006/03/26(日) 02:24:59
既に持っている着物or帯に合わせて、
帯or着物を購入する時って皆さんどうされているんですか?
慣れれば頭の中のイメージだけで購入できるものなんでしょうか?
実物を持って行く(着ていく)、写真を持っていく、ハギレを持っていく
などされてますか?良い方法やコツがあれば教えて下さい!
>>843 よそ様のお通夜とか、身内の年会忌などで着ます。
法事で喪服を着る人のほうが少ないとオモ
>>844 自分は着物や帯持ち込んで買った事あるよ。
これに合う帯、着物を探してるって言って。
そうすると帯をかける台に反物と帯と重ねて見せてくれたりする。
着物だったら仮り着せしてくれたり。
呉服屋が着て来いと言ってるから着て行ってる。
伊達締の段階まで解いて帯巻いてもらう。
そ、そこまでやるのか。
>>849 着せてもらえるし着付けの修正してもらったり
こつとか変わった結び方を教えてもらったり
いいことづくめだよ。まじおすすめ。
普通に携帯で撮ってみせてる。
四十九日法要に喪服着たぉ
帯結べなくて、もうダメ
854 :
ノーブランドさん:2006/03/27(月) 02:24:42
>>852 49日は喪服で桶。
でも法事のマナーとかに書いてある
「徐々に明るくして喪を薄くする」ってのがわけわからん。
>854
年忌が増えていくごとにだんだん明るくするんだよ。
黒の喪服から始まって→黒っぽい灰色→薄い灰色→灰色がかった藤色
とか。あと、身内は49日は黒か灰色だけど、
知人クラスならもう地味な色無地も可。
誰が死者とより縁が濃く悲しみの深い人なのか、
誰が縁が薄く悲しみの淡い人なのか、
その人が逝ってどれほどの時が流れたのか、
一目でわかる…ハズ…なんだけど、最近は
身内が「おしゃれだから♪」という理由で明るいきれい色の
色無地着てたりするので、よーわからんです
法事用のお経が書いてある帯とかって持ってますか?
寒色なら法事OKかもって思って買ってみたりするけど法事帯ってなんか怖い。
お経じゃないけど、ハスの花の名古屋帯を
白と黒それぞれ1本づつもってます
法事以外は使えないけど、親戚が多いので結構出番多いです
楽天の福袋商法(そんな言葉あるかどうか知らないけど)って
いったいいつまでやるんだろう?
だいたい福袋って年あけ限定だよね?
あっても開店セールとか何周年記念セールとか、
常時おいてるのって単なる抱き合わせ販売なんじゃないの?
福袋って名前つけて限定って危機感与えつつ付加価値みたいにして
何度も何度も再販するのは福袋なのそれ?
売れ残りとか在庫はけさせたいだけじゃ…。
コーディネィト販売とか、初心者向けセットと言う形なら
まだ抱き合わせでも納得いくだろうけど、
馬鹿の一つ覚えみたいに福袋福袋って
店ももうちょっとひねれよと。
生地の質も色も柄も分からないものに何万も出すのもなぁ…。
チラシ裏でごめん。
匿名でないと言えないヘタレなんです。
859 :
ノーブランドさん:2006/03/27(月) 13:10:31
長文、失礼致します。
先日、初めて入った呉服屋さんで小紋に一目惚れしました。
染めの吉祥模様の反物なのですが、もとの値段は55万円。
交渉の末、35万に値引いていただきましたが、
初めて入ったお店であることと
その呉服屋さんがナショナルチェーンであること、
そしてなによりそれだけの値引きを
一見の私に簡単にしてくれたことに対して多少不安があり、
なかなか購入する決心がつきません。
今までの着物は、すべて祖母の代からお付き合いのある
下町の小さな呉服屋さんで誂えていたため、
ナショナルチェーン店がどういうものであるか
(品物の質、値段のつけ方など)
いまいちわかっておりません。
ナショナルチェーン店で着物を買う際の
注意点などはありますでしょうか?
そもそも、今回の私の話は、
55万→35万という時点でちょっとおかしいのでしょうか?
>>859 やめとけ。
あと、「染めの吉祥模様が本当に素晴らしいんです」って寝言禁止。
861 :
ノーブランドさん:2006/03/27(月) 13:51:11
>>858 楽天の2万以上の福袋はたいてい着物指定できる。
時々「ハア?うちは公正を期して完全ランダムですが?」
って言ってくるところはその場で容赦なくキャンセルして
店のレビューに「着物が選べるといいですね」ってさわやかに書いて終了。
寝言ワロター
値引きについては、今の時期なら、年度末決算期で売上げ欲しいって理由もあるね。
ナショナルチェーンは(一部の特殊で実名で専スレ有りの企業除く)
それなりに、一般的なニーズに合わせた価格帯/商品揃をしている。
消費者の、品質だけでなく利便性や割得感など様々なニーズに対応力があるのが
NCだともいえるんだよ。
販売員の印象は、教育という面で個体差があるし、客側との相性もあるし。
総てを疑えば疑えるし、だからといって詐欺紛いともいえない。
自分が、その物に対して適正な価格を付けられなければ、
買い控えた方が良いという点は、860と同意。
今後も、
>今までの着物は、すべて祖母の代からお付き合いのある
>下町の小さな呉服屋さんで誂えていた
とのお付合いを大事にしたら。
>>860 ワロタ。いい人だね。
しっかし出入りの呉服屋がいるのにどうしてNCで買おうとするかな。
864 :
861:2006/03/27(月) 13:54:19
>>862 気が合いそう。 ケコーンしてください。
吉祥柄の「小紋」に35マンねえ。。20マソの割得感に惑わされるシトもいるのね。
866 :
862:2006/03/27(月) 14:26:24
>>864 ケコーンシマソw。
吊だな。、とおもたけど、
買物板あたりでNCの事訊き回っていたのがいるから
分ってること説明しておいた方がいいかな、と思って。
顧客管理なんて、
いまどきスーパーだってポイントカード発行してやってるわけだし。
吉祥柄 小紋 染め
この寝言は、どこがどう寝言なんでつか?
吉祥柄は訪問着向きで染じゃなくて織り?
教えて下さい。
今週着付けしてもらうのですが(訪問着)、必要最低限のものとして
衿芯と衣紋抜きは要りますか。別になくても桶?
>>868 今の貴女の質問のレベルだと、他にも足りない物が有りそうなので
着付けの時に持って行こうとしている物を全部書き出した方が話が早いと思う。
870 :
860:2006/03/27(月) 17:14:41
>>867 すまない。
寝言というのは「どうしても気に入ってしまったから35万にしてくれたし
思いきって買っちゃうことにします!」
になるのを止めようと思って書いた。
小紋の吉祥柄って多分結婚式でも普段着でもOKですよってことなんだと
思うけど中途半端な感じがする。
>>869 868です。ごめんなさい。では改めて。
着物、帯
腰紐3本、伊達締め2本、
足袋、肌襦袢、裾よけ、長襦袢、半襟、
帯締め、帯上げ、
帯枕、帯板
補正用にタオル数枚
草履、バッグ、髪飾り
衿芯と衣紋抜きだけ持ってません。絶対必要というのでなければ買いたくないのですが。
>>871 半襟を長襦袢にぬいつけとかなくて大丈夫かな?
衿芯はいると思うんだけど。衿芯なんて数百円だよ。小物で一番安いくらい。
長襦袢は広衿?棒衿?広衿だと和紙畳んではさんだりするけど。
衣紋抜きはいらないと思う。自装するのに便利ってだけだから。
着付けてもらう場所が良心的だと前日までに
一式預かって点検してくれるんだけどね。
帯はお太鼓なの?変わり結び?
それによっては必要な道具買わされるかも。
873 :
ノーブランドさん:2006/03/27(月) 17:42:52
着付けしてもらうなら衣紋抜きはイラネ。衿心はあった方がいいかも。
874 :
868:2006/03/27(月) 17:53:24
>>872>>873 ありがとうございます。
明日にでも衿芯だけ早速買うことにします。
帯はお太鼓結びです。
>長襦袢は広衿?棒衿?広衿だと和紙畳んではさんだりするけど。
すみません。これはちょっと意味が分かりません。
半襟は自分で縫い付けようと思ってます。自信ないけど・・・。
>>874 お太鼓なら大丈夫だね。
長襦袢が広衿っていうのは着物の衿みたいに折るのがあるの。
礼装用の長襦袢だとそういうのがたまにあるから。
でも、普通の長襦袢のようですね。
半襟つけ、がんばってね。
>>871 タオルは、思ってるより多めに持っていったほうが良いかも。
体型によるけど、細い人だとバスタオル2枚ぐるぐる巻きとかもあり得るから。
あと、腰紐も、タオルを巻き付けるのに使う場合もあるから、
もし手持ちがあるならだけど、余分に持っていったらどうかな。
もし、お裁縫が好きじゃなかったり時間が無かったりしたら、
半衿は両面テープで貼り付けるタイプのものも売ってるよ。
877 :
868:2006/03/27(月) 18:09:05
>>875 へ〜そういう衿もあるんですね。知らなかったです。
色々ありがとうございました!
878 :
868:2006/03/27(月) 18:15:56
>>876 これまた親切なアドバイスで、助かります。
腰紐あるだけ持って行くことにします。タオルもたくさん。
>両面テープで貼り付けるタイプ
コーリン半襟とかいうぶんですよね。すごく気になってはいたんですが、
万が一ずれたり取れたりしないかと心配で。使いたいけど、ここは一つ
勉強だと思って縫いつけにトライすることに。でも一応買っておこうかな。
この前、スーパーに入っている某店でストレッチ足袋が安かったので購入。
案の定、包装にえらく時間がかかる。待ち時間に
「あそこに展示してある着物のウチどれが好みですか?」
との問い。
「好みは無い」
と答えるも
「買わせませんよ〜」
と言う。そしてたまげたのが
「あそこにあるのは付下げ小紋といって付下げとしても小紋としても使えるんですよ!」
との言葉。
「そんな中途半端なもの扱ってるんですね・・・」
との嫌味にもメゲずに安いから、と。そして記入式のアンケートに答ええるまでは商品を渡さないと言うので
もちろん地獄の入り口のアンケには答えてはないが疲れた。足袋買うのにこんなにブルーになるなんて。
ところで付下げ小紋なんてものは、恥ずかしくて付下げとしては着れないでFAですよね。
>>879 まあ、チェーン店なんてそんなもんだよ(´・ω・`)
初心者の頃に無理矢理住所書かされた(もちろんデタラメ書いてきた)ので、
それ以来チェーン店には行ってない…。
>>879 全く同様の展開の話をどこかのスレに最近書いた気がする。
私の場合、奥に踏み込んでいって包装すんでるならさっさと渡せって
ぶんどってきたけど。
882 :
859:2006/03/27(月) 19:02:35
ご返答、ありがとうございました。
お店で「普段着でも格式の高い場でも…」とすすめられましたが、
やはり870さんの仰るように街着としては難しいでしょうし、
結婚式に小紋で行く勇気も初心者の私にはありません。
私自身にさほど着物をみる目があるとも言いがたいですし、
ポンと20万もの額を引いてくださったことに対して
やはりどうしても逆に不安感を払拭しきれません。
また、ローンの店頭払いをしつこくすすめられたのも少し恐くて…。
以前からお付き合いのある呉服屋さんは本当に古い小さなお店で、
こちらが誂えを頼むたびに問屋さんから反物を取り寄せたり
型をおこしたりとどうしても時間がかかってしまうため、
つい反物が沢山あるナショナルチェーン店に惹かれてしまいましたが、
もともとは879さんのように小物を買いに行ってつかまった末のこと。
頭を冷やして、親身になってくださる
馴染みのお店とのお付き合いを大事にしてゆくことにします。
ありがとうございました。
>879
中途半端・・・無礼な物言いだねw。
人様が付下小紋をお召なのを見て、中途半端なもの着てるって
後ろ指差しそうだから、クギさしとくけど。
>付下げ小紋なんてものは、恥ずかしくて付下げとしては着れないでFAですよね。
恥ずかしくて付下にならない、というより、
吉祥柄が、小紋として街着にするには格が高くて着づらいのよ。
でも、たとえば御年始まわりをするのに、絵羽では仰々しくてちょっと引かれる
なんてトキには、便利な着物だったりするわけ。
略礼装だけにしか使わなさそうな人なら、
同じお金払うなら、絵羽ものの方が着てて落ち着くでそ。
>>882 >こちらが誂えを頼むたびに問屋さんから反物を取り寄せたり
>型をおこしたりとどうしても時間がかかってしまうため、
そんなに急いで着物作らなければならないの?
>付下げ小紋なんてものは、恥ずかしくて付下げとしては着れないでFAですよね。
だと思いますよ。
あくまでもちょっと凝った小紋て扱いなんだから。
それに、付け下げと絵羽物はちがうわな。
ここ初心者スレですよね?すいません、
質問させてください。
押し入れを整理していたら、母が実家から
適当に持ってきた祖母の形見の着物が40
着ほどでてきました。
着物は以前から着てみたいと思ってたので、
せっかくだから祖母のを着たいと思うのですが、母も私も知識が無くてどの着物が何なのか、
どの世代用の着物なのか、どの季節のもの
なのかなど全く分からないんです。かろうじて
喪服、留め袖、大島紬ぐらいは分かったのです
が、本に載ってないような柄も多くて素人目には
見分けが付きませんでした。
とりあえず今(私は20代です)着られるものが
どれかを知りたいのですが、呉服屋さんに写真
を持って行って判断して頂くことは可能でしょう
か?やっぱり失礼にあたるでしょうか?(´・ω・`)
どっかのうpろだ探してうpすれば?
>888
失礼かどうかっていうより、タダで仕事をするプロがいるかどうか
考えてみたらいいんじゃないでしょうか…
もし呉服屋に見せるんなら、例えばどれか着られるものがあるとして
そのメンテナンスを頼むとか、せめてそのくらいのつもりで行けば。
891 :
ノーブランドさん:2006/03/27(月) 23:38:55
>>888 その着物、数日放っておいたら消滅するようなものではないのだから
ゆっくり勉強すればいいんじゃないかな。
ネットで売ってるリサイクル着物屋の画像と手持ちのを比べられば
かなり勉強になる。20代だからといって着てはいけない着物はないから
キニシナイ(なぜか10代とか七五三用のが結構出てくることがあるけど
そういうのは無理)
>>889 ウpってここにですか?
>>890 そうですよね。(´・ω・`)今着られそうで気に入っ
たものの帯などのコーディネートを頼んで購入する
つもりでした。
メンテナンスは思いつきませんでした。ありがとうご
ざいます!
>>891 本は数冊読んだのですが、ネットの画像で勉強
するというのは思いつきませんでした。
早く着てみたいというのがあって焦ってたのかも
しれません。呉服屋に行く前に気長に自分でも
勉強してみます!
>20代だからといって着てはいけない着物はない
から キニシナイ
ここ一番気にしていたところなのですごく安心
しました。ありがとうございます!
安全な着付け教室でも通ってみれば良いかと。
んで練習用にそれとなく持ち込めば質問もしやすいし、先生も答えやすい。
数ヶ月通えば自分で着れるようにもなるし知識の付け方も覚えられると思う。
デパートの呉服にでも見てもらえば?
呉服屋より欲得なさそう
もちろんお直しとか洗いとか、お買い物とかをする前提で。
>>893 そもそも着物の寸法が合っているのか?
お婆さんの形見の着物は身丈裄丈が小さい場合が多いぞ。
897 :
844:2006/03/28(火) 02:35:43
>>844 写真だと色が微妙に違うような気がして、結局着物のハギレを持って行きました。
ハギレにあわせてお店の人が色々候補を挙げてくれました。
店員さん一押しの帯を、少し地味かなと思いながらも購入しましたが、
家に帰って着物に合わせるとバッチリでした!
898 :
ノーブランドさん:2006/03/28(火) 17:23:40
>>893 昔の着物に今の帯って浮く気がする。
いっそアンティークで帯合わせしても
昔の着物だから今の帯にしとかないと本当に古臭くなるという危険も。
喪服と留袖と、大島がわかるwんなら、
それ以外は普通に洒落着で着られるものだと思うぉ。
まずは、自分の感覚で洋服と同じに着ればいいとおもうぉ。
異論はないぉ
>>899に同意。
アンティークこってりにしたいなら
>>898の方法もいいだろうけど。
今の帯でも、能装束写しの唐織みたいな古典スタンダードなやつなら桶では?
902
何に合わすか解らんのに、唐織は万能? 888は40枚もあるっていってんのに?
最初に着たいと思ってるのは、もしかしたら、バーバリーチェックみたい♪って格子の織物かもしれんよ。
904 :
ノーブランドさん:2006/03/28(火) 19:59:14
便乗で質問させてください。
形見分けで頂いた染の着物があります。
多分江戸小紋というものだと思うのですが、遠めには無地に見えるものです。
波の柄の上下のある地紋が入っているのですが、
肩のところで方向が変わっていて、前も後も同じ方向で織られています。
八掛は、同じ柄のサイズの小さい地紋入りで同じ染になっています。
この着物、今着るとしたらどういったものと同じ格で考えるといいですか?
>>905 さっそくありがとうございます。
くださった方ので、金糸で一紋が入っていました。
活用範囲を考えて、取るか、場合によっては入れ替えるつもりです。
>>904 実物みてないからアレだけど、多分色無地扱いじゃないかな。
>>903 あ、そいえばそうだね。
>>898の「昔帯じゃなきゃ浮きそうな」て文で、
染物が思い浮かんだんでついそのまま書いてしまいまつた。
失礼をば。
>唐織は万能?
ではないと自分も思うぉ。
紬があるのなら現代的で大胆な感じの帯がいいなと思った。
910 :
888:2006/03/28(火) 23:51:26
皆さんありがとうございます。
着物は母の娘時代のものと、祖母の30代
ぐらいから晩年までのものがあり、アンティーク
まではいきませんが様々なものがあります。
帯や寸法、呉服屋のことなど大変勉強にな
りました。是非参考にさせていただきます。
それでは名無しに戻ります。
本当にありがとうございました!
今度親戚の結婚式に着物で出席する予定です。
それがどうも生理二日目に当たりそうで…
かなり長時間トイレに行けないから、夜用のナプキンを
使うつもりなんですが、やっぱり丸分かりしちゃうかな。
生理時に着物を着るときは皆さんどうされてますか?
着物初心者で知識が全くありませんので
アドバイスお願いします。
基本的に着ないけど
どうしてもというときにしたのが
タンパックス+ナプキン+パンツ型ナプキン
パンツの線はこの際諦めますた
粗相するよりいいかと。
こんどがいつかはわからんけど
確実に二日め?
それならタンポンとナプキンが夜用より確実だと思う。
私は三日めで薄型ナプキンだけで平気でした。
アロマで早く終るように(当日量が減ってるように)微調節もしたけど。
ショーツ二枚履きとか緩めのガードル重ねとくと
わりと安心感あるよ。
>>911 期間が数ヶ月あるなら婦人科に行ってピル処方してもらって
ずらす方法あるけど。ただ人によって体調壊すからなぁ。
やっぱりタンポン+ナプキン(超力吸収力)+パンツ&ガードル重ね履きかな。
>>911 洋服だったらどうする?
対処法は洋服の時と同じで桶、
オマイのケツを気にしてる香具師などいないから大丈夫
>>911 初心者って事は着せてもらうのかな?
当日は着付師さんに生理だって告げたほうがいいよ。
腰紐の位置とかパンツ下げやすいように気を使ってくれると思うから。
あと着付けてもらうぎりぎりにトイレ行っておこう。
ラインも心配だろうけど着物を汚すのも心配だよね。
二日目っていうと、
人によっては生理痛が辛いから、着付けに慣れてないと
より気分が悪くなる心配があるってことかな。
洋服と大きく違うところっていえば、
トイレで用足したときの裾裁き。
指に血がついてて、気が付かなかったら二次災害を引き起こすとこだった経験あり。
918 :
911:2006/03/29(水) 12:00:47
レス有難うございます。
絶対に二日目とは言い切れないんですが
生理中であることは確実です。
タンポン使ってみようかと思います。
>916
ゴメ、ネタ被ってた。
917だけどリロードしなかったら気づかなかった−よ。
今度着付けを習うことにしたのですが、着物は母から練習用ときれいめのを
もらいました。
きれいめ用の草履はあるのですが、普段着用の草履がありません。
練習用着物はウールや木綿です。もらった着物の色は暗めなのですが初めてのふだん草履
として合わせやすい色や材質など教えていただけたら・・と思います。
できたらこれを機会にふだん着物にも挑戦したいなと思ってます。
よろしくお願いします。
>>920 浴衣は着ないの?下駄持ってたら、それでいいんだけど。
ウールや木綿の普段着だったら、下駄でもいいのよ。
>>920 これからの季節なら
夏の草履としても履ける白木の舟形という形の下駄なんてどうですか?
ニス引きのものを選べば素足でも履けますし、鼻緒もあまり凝らなければ
手ごろな値段からあると思います。
>>908 >>909 洒落着用で、買い増しの最初の一本ってどんな帯が万能なんでしょうね。
着姿の好みもあるだろうけど。
織にも染にも合わすって、漠然と染のなごや帯かなと思うけど
お太鼓柄だと着付けに慣れてないと大変だし。
>>920 ウレタン草履が軽くて柔らかくて履きやすい、
3千円前後ぐらいで売ってるよ。
925 :
ノーブランドさん:2006/03/29(水) 13:36:32
セイーリネタ
ナプを重ねて使用する場合、
肌にあたる方のナプの真ん中に
「わざと」切れ目を下まで貫通させておくと
2枚目もきちんと吸収してくれる。
1枚目の前や後ろや横などから漏れ出すよりも
上記のほうが確実だよ。
自分の場合は、
肌⇒ナイト用ナプ⇒ショーツ⇒ナイト用ナプ⇒ガードル
で乗り切ってます。
きれいめ用ってなんだよw
>洒落着用で、買い増しの最初の一本ってどんな帯が万能なんでしょうね
○文の八寸帯最強
見た目はぱっとしないんだが
928 :
ノーブランドさん:2006/03/29(水) 20:09:21
このスレって男もいるよね?
男ものの着物っていいものだとどのくらいしますか?
おまいは、たとえば良い車っていくらすると思う?
いい時計はいくらぐらい?
それぐらい意味の無い質問。。。。
着物なんて、上を見たらきりがないしね。
「男の着物」って単独スレあるでそ。
>>928 楽天だと294万で結城紬が出てる、多分これが最高額だ
既婚男性板の和風気団でも時々着物の話してるから毒を隠して聞けばいいよ。
ファッション板のはないけど伝統芸能板にあるんだ
937 :
ノーブランドさん:2006/03/30(木) 01:25:51
古着の着物とはアンティーク着物のことですか。
それとも昭和30〜40年代後半くらいでも「古着」と言われるのでしょうか。
何年物くらいまでの着物を古着と呼ぶのですか。
>>937 個人的には
古着:誰かが購入した後手放した、着物や帯・羽織など。
作られた時代は問わない。
アンティーク着物:戦前までに作られた着物・帯・羽織など
と分類している。
939 :
ノーブランドさん:2006/03/30(木) 02:07:18
>>938 有り難うございます。
一般的にもそういった定義になりますかね、やっぱり。
一度も誰にも袖通されることもなくずっとタンスに眠ってた
まっさらな着物(仕立ては昭和40年前後)はどうなる?やっぱ古着?
>>937 >>938さんの説明に蛇足ではありますが、
「古着」という大きい枠があって、
その中に
アンティーク=戦前
リサイクル着物=戦後〜現代までのUSED
という感じで分類されてるんだと思ってます。
>>940 やっぱ古着なんじゃない?
一度客にわたってる以上新古品とは言いにくいな
944 :
ノーブランドさん:2006/03/30(木) 03:39:23
>>927 ワタですか・・やっぱり。
あの手って、解り易い華やかさがない分、通向きというか、
着こなし巧者向きだと思っているんですけど。
>>945 分かり易さが無い分、クセがないから何にでも
大体合う。
ただしベストな組み合わせや、小技を効かせた通な組み合わせ
にしようと思うととても難しい。
ただ、最初の頃は使い回しに主眼をおくより、着用シーンや
組み合わせが限定されても、今この時着たい物を選んだ方が
結果的に出番が多くなり、元が取れる。
よっぽど選択に失敗しない限り、好みの傾向があるから、
「この着物(帯)に」と組み合わせを限って買った帯(着物)でも、
他の手持ちの物に合わせられることが多いものだよ。
920です。
>921-922さま
ありがとうございます。
下駄は浴衣用のがあるのでそれを試してみます。
草履も履いてみたいので履きやすいというウレタン草履でさがしてみます!
そんなに厳密な「これじゃだめ」というのはないんですね、普段用の場合。
>923さま
書き損ねてました!ありがとうございました!
>>923 洒落着用で買い増し最初の1本で、古着合わせ想定なら
撫松庵で適当に買っとけ。
>>949 撫松庵って…
余程コテコテのアンティークじゃない限り、逆に浮くと思うけど。
951 :
ノーブランドさん:2006/03/31(金) 14:10:35
別ラインの青々庵とかだったらアンテクじゃないよ
ド素人質問ですみません。
時代劇の町娘の着る黒襟の着物って、今はないんですか?
黄八丈に黒い襟って、きりっとして可愛い。
>>952 お仕立て上がり品で探すのは難しいとオモ
反物+黒繻子+お仕立てなら有りかと
今日から4月ですが、ウールの着物ってまだ着られますか
・・・と書こうとしたら、まだ3月なのかorz
という訳で、ウールっていつ頃まで着られるのでしょうか。
「夏以外ならスリーシーズンおk」というサイトと、
「せいぜい3月いっぱいくらいでしょ」というところがみつかってしまって、
迷ってます。
どうせお出かけ着にはならないんだから好きに着ればいいんじゃね?
ウールの種類や色柄によりけりでしょう。
特に厚ぼったい素材なら3月いっぱいまでが無難だけど
今日はまだ3月32日だしね、着ちゃえ着ちゃえ。
957 :
954:2006/03/32(土) 13:00:04
>>955>>956 ありがとうございます。
あんまり堅苦しく考えることもなかったんですね。
お花見がてら、近所にお散歩に行ってきますノシ
>>954 家ではウールをよく着ていますが、
いつまで着るかは素材によっても、その年の気候によっても変わりますね。
厚手のウールはもう仕舞いましたが、サマーウールはちょっと先です。
一般的なウールは、ウールのワンピースと同じような感覚で、
今年は、そろそろ洗濯しようか、でも寒ければまだ着るかもって感じで、
出しっ放しになっています。
>>952 でもそれ作ってどこで着る?
そういうイメージが強い以上、自己満足のコスプレにしかならないと思う・・
どんな着物であれ、仕事以外で着物を着ること自体が自己満足のコスプレだが。
ワロス
ただの衣料なんだけど。
自意識過剰だね>960
たかが衣類のことで、自己満足のコスプレなんて言い出す>559が元凶だとオモ。
↑謝れ!>559に謝れ!
967 :
952:2006/03/32(土) 20:25:17
みなさん、情報ありがとう。
やはり今の時代、コスプレになっちゃうんですね。
とりあえず諦めます。
機会があれば、どっかで町娘体験でもしてみよう。
黒衿は実は明治の流行らしいから流行るかもしれない。
娘じゃなくて茶屋のおかみさん(紺に黒衿)くらいなら
そこまできつくないかもしれない。
街娘コスプレは日光江戸村?
プリントかなあ。
これならウールのチェックの方がいいと思われ。
あ。裏がポリだと静電気タイヘンか・・・。
>>968 太秦あたりでどうです?
そういえば、体験舞妓はあっても街娘ってありませんねえ。
街娘やってもあまり嬉しくないぉ
町娘好きだ。
高校生のとき
黄八丈+黒シュス帯で
学校祭の模擬店したことあるお。
黄八丈って江戸時代も高級品だったから、
黄八丈着た町娘は実はブランド愛好家なのね。
ラルフローレンのカシミヤ着てるみたいな感覚だったのかな?
>>968 ファッション的流行じゃなくて
頻繁に洗えない高い着物の汚れた襟を
簡単に取り替えようって生活の知恵の流行だから
また流行るとは言い難い
どうしてもやりたい人は半襟つけるみたいに上から・・・
今の浴衣はサッシュに飾りリボンを付けるだけで着れるのかー
便利な時代だ
昔からあるよ
サッシュだけで飾りリボンなんぞいらなかった昔の方が
簡単便利だったかもな。
981 :
ノーブランドさん:2006/04/02(日) 18:51:34
浴衣が店頭に並び始めたね
今年も無理めの若めを意識しまくったポスターがあちこちに貼られるんだろうな・・。
去年は丸○と高○屋の駅ポスターにげんなりした。
980すぎたねえ。
984 :
ノーブランドさん:2006/04/02(日) 20:38:18
>>982 あなたがげんなりしない浴衣ってどんなの?
>>984 浴衣本体は気にならないけど、着てる姿にげんなりしちゃったんだよね。
茶髪でやたらと髪散らしてギャル風のメークに、帯が幅広で胸高。
実際そういう感じで歩いてる子は気にならないんだけどね。
お洒落な子が浴衣にも興味をもってガンガン着てて嬉しいな、って思うんだけど
ポスターで見るのは何かね・・矛盾してるな(苦笑)
「黒髪に藍染で涼しげなメークの浴衣写真なんてベタ杉!」って
企画の意図もわからんでもないんだけどね、
ま、いい悪いじゃなく好みの問題ですわ。長文スマソ。
コーマ地にパステルカラーで桜とか印刷されちゃった浴衣。
もしくはどう考えても浴衣には暑苦しい着物の柄が印刷された浴衣。
勿論仕立はミシンで襟元がどうにもグズグズ。変な皺が寄ってる。
ポリのギャル配色の帯と帯締め。
プラスチックや安い合金、良くてもガラスで出来た帯留め。
勿論髪飾りも化繊の造花やプラスチックの簪。
髪は茶髪で毛先を散らしたルーズなハーフアップ。
そんな浴衣姿の若者でも、洋服姿の若者より好きな自分。
結局、〜な自分。で終わるんだ。
次スレ需要あるの?次スレはPart何になるの?
すみません、ちょっと質問させてください。
昨年サマーウールの単衣の小紋を買ったんですが、
どんな帯を合わせるべきなのかよく分からず困っています。
夏帯で、名古屋だとするとどんな素材の物を合わせるのがいいんでしょうか。
着物自体は花鳥の割と細かい柄の、
さっくりとした水色地のウールなんですが。
よろしくお願いします。
991 :
ノーブランドさん:2006/04/03(月) 13:21:46
八寸名古屋か半幅でいいんじゃないですか。
もう、浴衣売場出初めたの?
ラメにスリット入りとか、夜光塗料で光るプリントのコとか、
お祭りで見かけるスゴイの毎年楽しみなんだけど。
ニ三年前頃からの重ね衿なんて、暑い中で気合だーっ!って
オシャレ感が好ましいって思うのに、
このスレから、たかがレースの半衿ごときで毎度
>>2みたいなんでは、
夏の浴衣祭り、先が思いやられる。
>>985がげんなり、なら、うんざり。かもしれん。次、続くの?
>>990 どちらにお住まいですか?
サマーウール、触るとお分かりだと思いますが、
最近は、真夏に着るには厳しいものだと思います。
単の時期に単帯で着られては如何でしょうか。
そろそろモンペが若い娘に受けそう
ワロタ
995 :
990:2006/04/03(月) 16:22:42
>>991 普通の八寸名古屋とか半幅でも大丈夫なんですね。
それで探してみます。
>>992 東京です。
真夏に着るのはさすがに無理だとは思っていたんですが、
単帯でいいんですね。
夏帯というともっと薄い物しか思いつかなかったので。
ありがとうございました。いろいろ探してみようと思います。
>>993 同じくワラタ-
けど、
ルーズ系のパンツがカーゴから腰履きのネオサルエル系に変わってきてるし、
女の子のカラー甚平も定着してるし。
まんざらでもないかもよ。モンペ。
>>907 904です。お礼が遅くなりました。
>色無地扱い、
遊び着っぽく着ると下さった方に失礼かも、と思い、
でも、略礼装としてでは結局仕舞いこむことになりそうで、
出番が限られないように供色で紋を入れ替えることにしました。
1000
1001 :
1001:
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。