なんか旨そうだな。
そういわれると確かに( ゚Д゚)ウマーだな。
934 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2006/06/01(木) 04:41:39 ID:uDYbnlGU
突然おじゃまします。
脱色剤について2点質問があるんですが、
どなたか分かる方いらっしゃったら答えてもらえるとありがたいです。
●Q1
ダイロンよりもハイドロコンクの方が経済的との意見があったのですが
どうやら関東地域以外では手に入りにくいようなので
通販やってないかと探していたらこんなサイトを見つけました。
http://www.hayashi-chem.co.jp/store/shopping/ces.cgi?common=7&order=&OP1=180 この一番上の「ハイドロコンク(ハイドロサルファイト)」
ってのでも大丈夫なんですかねぇ??
ハイドロサルファイトを調べたら、どうやら大丈夫そうではあるのですが
確実ではないし自信もないので、こちらで質問させていただきました。
ちなみにもし大丈夫であるのならば、相場的にこの「500gで714円」って
お手ごろなんでしょうか?
●Q2
「ハイドロハイター」もハイドロコンクと
同じ仕事をしてくれるのでしょうか?
(染める前の色を落としてくれる?)
2ch語も使えんヤツが急におじゃましてすんませんでした。
ではでは失礼します。
935 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2006/06/01(木) 04:43:46 ID:uDYbnlGU
突然おじゃまします。
脱色剤について2点質問があるんですが、
どなたか分かる方いらっしゃったら答えてもらえるとありがたいです。
●Q1
ダイロンよりもハイドロコンクの方が経済的との意見があったのですが
どうやら関東地域以外では手に入りにくいようなので
通販やってないかと探していたらこんなサイトを見つけました。
http://www.hayashi-chem.co.jp/store/shopping/ces.cgi?common=7&order=&OP1=180 この一番上の「ハイドロコンク(ハイドロサルファイト)」
ってのでも大丈夫なんですかねぇ??
ハイドロサルファイトを調べたら、どうやら大丈夫そうではあるのですが
確実ではないし自信もないので、こちらで質問させていただきました。
ちなみにもし大丈夫であるのならば、相場的にこの「500gで714円」って
お手ごろなんでしょうか?
●Q2
「ハイドロハイター」もハイドロコンクと
同じ仕事をしてくれるのでしょうか?
(染める前の色を落としてくれる?)
2ch語も使えんヤツが急におじゃましてすんませんでした。
ではでは失礼します。
936 :
934:2006/06/01(木) 04:45:40 ID:uDYbnlGU
935→重複してスマソ
>>934 ●A1
馬鹿の一つ覚えみたいにせいわ、せいわというのも恐縮なんですがせいわの外商部に
電話してカタログ(無料)を取り寄せるとちゃんとハイドロコンクは乗ってますよ。
たぶん全国どこでも配送してくれます。
ttp://www.seiwa-net.jp/toiawase/tuhan/index.html ここの地方外商部というところに電話してみてください。
ハイドロコンクは助剤にソーダ灰というのを必ず使いますのでそれも忘れないように。
上記のサイトのにはそのソーダ灰が載ってないけどどうなんだろう。
調合済みのやつがあるのかは自分は知りません。でも値段はいい線かもしれません。
せいわよりほんとにほんの少し高いぐらいです。
また、どちらかというとハイドロサルファイトの方が正式名称らしいですよ。
●A2
ハイドロハイターはどうやら〔漂白剤で出来た黄変さらに直す漂白剤〕らしいです。
色を落とす効果もあるかもしれませんが、量が少なくて割高みたいです。
自分も上の方になんか書いちゃいましたが訂正しておきます…。
938 :
937:2006/06/01(木) 22:40:34 ID:???
…というか、この林ケミカルってなんかせいわと繋がりがあるみたい。
ローパスとか載ってるし。
せいわには母体となる企業があるって聞いたけど、ここの事かな。
ハイドロコンク(ハイドロサルファイト)やソーダ灰、
草木染関係の販売サイトなら どこでも通販されてますよ。
940 :
934:2006/06/01(木) 23:39:28 ID:uDYbnlGU
>>937 丁寧な返答ありがとうございます!
スレ内に「せいわ」ってのがなんか出てきててちょこっと調べたら
「カタログ請求してね」って感じだったのですが、ものぐさなので
「すぐネット通販できるとこないかなぁ」と探したのが
上記サイトだったのです^^;
そうですかぁ。。。ソーダ灰が必要なんですか。。。
なんも知らんヤツなんでハイドロだけでいいんかと思ってました(汗
さっそく「せいわ」にカタログ頼んでみます!
>>939 草木染関係販売サイトですね!
これも時間ある時にもうちょい詳しく探してみます。
「せいわ」カタログと販売サイトで見比べて購入してみようと思います^^
お2人ともありがとうございました。
941 :
937:2006/06/02(金) 20:01:24 ID:???
一応念の為に…
脱色剤=ハイドロコンクばかりというわけでもない様で苛性ソーダ、晒粉、
ロンガリット、デクロリンなんてのもある様です。使ったこと無いけど。
また脱色に近い工程に漂白、精錬、糊抜きなんてのがあって
それぞれ漂白には過酸化水素、亜塩素酸ソーダ、晒粉、ハイドロコンク
精錬には苛性ソーダ、炭酸ソーダ、灰汁、ソーダ灰、中性洗剤、アルカリ石鹸、
糊抜きには市販の糊抜き剤などを使うようで、
これらのの薬品の中にハイドロコンクの様に脱色もかねるのが
あるようなんですが、以上ほぼ本からの受け売りで詳しくはわからないし(w)
売ってるとことかはわかりません。
まだよく見てないけど上記のサイトやその草木染関係の販売サイトとかにあるのかもしれません。
942 :
937:2006/06/02(金) 20:26:21 ID:???
もひとつ、
これだけ回を重ねてまだ参考文献らしきものが一冊も出てないので
ひとつだけよさげだったのを挙げておきます。
『図解染織技術事典』 田中清香・土肥悦子 理工学社刊 ¥4410
事典なんてなってますが普通の読み物ですので御安心を。
他にも良いのがあったら誰か挙げてください。
お話し中失礼しますm(__)m
体育祭でTシャツを染める…と相談した
>>890です!!
5月31日に体育祭が行われ、
Tシャツを使用した競技では、晴れて準優勝する事が出来ました(;U;)
しかも総合では3位!!!
それもこれも、こんな高校生に優しくアドバイスして下さった、
皆さんのおかげです。
あれからリットについて調べ、リットを購入しました。
でも、黄色ではなく黄土色を買い、染め方を色々編み出したら、
100円のTシャツの代金込みで1人当たり約150円でTシャツを完成する事が出来ました(*´∀`*)
本当に本当にいい思い出になったし、体育祭も染物スレの事も一生忘れません。
どうしてもお礼が言いたくて参上しました。
度々携帯から失礼いたしました。それでは皆さんお元気で……
ええ子や
珍しくほっこりしたお。
947 :
934:2006/06/06(火) 02:52:16 ID:iuzVi961
>>941 937さん!ありがとうございます。そして反応が遅くなりすみません。。。
なんだか本当に色々あって奥が深いですねぇ。。。
ただこのスレ内によく「ハイドロコンク」が登場していたので
「お?なんだかこれがよいのか??」と初心者の私は単純に飛びついてしまいました^^;
そして書籍のこと!そうですねぇ、もうすぐ1000になるのに書籍関係は登場してませんねぇ。
なかなか良いお値段の書籍、ちょっと貧乏主婦には辛い買い物になりそうですので
もうちょっと本格的なものを染める時にでも頑張って買ってみようと思い、書籍名を
メモさせていただきますね!これもありがとうございます。
>>943 成功してヨカッタですね。
平成生まれでもえぇ子はえぇ子なんですねぇ^^
テレビ出てくるのが極端なのが多いだけで。。。(苦笑)
946さんが言われてる通り”ほっこり”しますなぁ
さて、『教えてちゃん』と怒られることを覚悟でもう2つほど、
どなたか教えていただけたらと思います。
無印の綿100%生成り(風?)の座布団カバーと足吹きマットを
漂白してしまい、まだらに真っ白に抜けた箇所が何箇所かできました。
「いっぱいあるシミ、めんどくさいしいっぺんに漂白してまえ〜っ」と
洗濯マークとか漂白剤とか全然調べなかった私がバカでした。。。
で、このまだらになってしまったものを一度色を抜いて
それから紅茶染か麦茶染をして、生成り風に戻そうと計画中です。
実は、それに伴っての「ハイドロコンク」の質問でした。
●Q1
染物につかった大鍋を再び鍋として使えるか?という質問です。
鍋にしろボールにしろ、染物に使うのであればそれ専用にしてしまうのがもちろん
ベストだとは思うのですが、5L位入る一番大きな茶沸かし用鍋を使うつもりでいます。
染める色がダイロンとかリットとかの"ザ・染料"だったら、その鍋を再び
茶沸かしに使うのは気が引けるのですが、紅茶や麦茶なら大丈夫じゃなかろうかと
勝手に考えちゃってます。
この5L大鍋で
ハイドロコンク・ソーダ灰→脱色,紅茶か麦茶→染める,焼明ばん→色止め
全てを行うつもりなのですが、その後普通台所用洗剤でよーく洗えば
ハイドロやらソーダ灰やら明ばんやらはちゃんと落ちてくれて
再び鍋として使えるものなのでしょうか??
●Q2
家の荷物をあさっていたら、昔ハンズで買った『液状 ミカノール(色止剤)』
とやらが2つでてきました。(スレ内でも出てきてたような。。。)
"桂屋ファイングッズ株式会社"の50cc2本です。
で、容器後ろのご使用法ってところに
「直接みや六染コールダイオール及びコールダイホットで染色した場合の色止剤です」
と書いてあるのですが、これはその"みや六染"で染めた場合にしか
使えないものってことなのでしょうか?
他社染料や紅茶か麦茶染でも問題なく使えるのでしょうか?
。。。と、ものすごく長々と本当に申し訳ないデス
「めんどくせぇ〜なぁ」と思われる方、どうぞスルーしてもらって大丈夫です!
「暇だし付き合ってやるか」って方いらっしゃればよろしくお願いします・・・
>>947 とりあえず、自分でも言っているように、
染色の書籍を買うか図書館で閲覧して、
染色の基本的なところ
(化学染めと草木染めの違いや、媒染や媒染剤などの薬剤の意味や、用具の取り扱い)を
調べたほうが良いと思う。
●Q1 →
麦茶や紅茶やミョウバンなどの食品なら適当に洗っただけで無問題。
口に入れたら命にかかわるような薬品は、厳重注意が必要。
ステンレス製の容器なら、よーく洗えば落ちるけれど、
それ以外の材質の容器だったら、微細な凹凸があるので全部落ちきらない事もあります。
私だったら、ハイドロやソーダ灰を使った容器を 染色以外に使う事はありません。
●Q2 →
紅茶や麦茶などの草木染めにミョウバンを使うのは、
「媒染」であって、「色止めオンリー」の意味ではありません。
化学染料用の色止め剤で草木染めの色止めを行っても、
(ある程度の色止めの効果はあるでしょうけれど)
そもそも止めるべき染料の種類が違っているので、
発色その他において、実験とかチャレンジとかの方向になりがちかと。
鍋とか侵食しない?
何の影響か、とりあえず色ははげたよ。
しょぼい鍋つうのもあるかもだけど。
950 :
947:2006/06/06(火) 23:28:25 ID:iuzVi961
>>948 はい、おしゃる通りです。。。
深い所まではいかなくとも、生成り風に戻す程度なら
ネットで調べれば出てくるかもと簡単に考えてしまったのがバカでした。。。
お恥ずかしい(苦笑)
本腰入れて、近々本を購入する決心がつきました。
ありがとうございました。
●Q1 →
鍋はステンレスです。
が、やはり染色用に大きな鍋を購入しようと思います。
●Q2 →
今日ちょこちょこ調べ物をしていたら、なんだか本当に奥が深いことが
今更ですがわかってきました。
やはり本腰いれて調べないといけませんね。
同じ染料でも媒染剤によって全然違う色になる、ってのも
今日知った位です。おバカだったなぁ。。。
媒染は固着とともに"発色"の為でもあるんですね。
『液状 ミカノール(色止剤)』→化学染料用ってことですので
化学染料であれば他社のものでもOK、と理解しました。
たびたび書き込んでは浅いことを質問してしまいすみません。
にもかかわらず、わかりやすく教えていただいた方々、ありがとうございます。
とりあえずカバーやマットは買い換えてしのいで、
きちっと知識と道具を揃えてからチャレンジします。
本当にありがとうございました。
なかなか熱心な質問者さんですたね。
というか950超えましたよ。次スレとかどうします皆さん。
そろそろ気にしたほうがいいと思うんだけど…。
とりあえずスレタイの■□は是非又入れてもらいたいっす。
見つけ易いんだこれが。
952 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2006/06/09(金) 08:57:02 ID:uxU4j0dO
シンプルに
□■□■□染物2□■□■□でいいじゃん!!
03/12/15 が、最初なんだね、落ちずに二年半もかけてここまで来たね!!
墨染めで思ったんだけど、
黒にするには、原液か、少し薄めて塗って天日でほして、また塗って、干すってのを思ったんだけど
今の時期じゃ雨が多くてできない、、夏になったら実験する!!
ツッコミ遅いけど、「5L大鍋」って
すごく小さいと思うのですが。
足ふきマット1枚だけでも、20Lは欲しくない?
>>953 バスタオルの縁をかがっただけのような薄い足拭きマットもあるから、
とりあえずスルーしてたよ。
うちで使っているマットだと、20リットル無いと無理だ。
大鍋っていったらベビーバスくらいのサイズだよね。
ベビーバスを染色に使ってるけど、結構便利ですよ。小さめのものなら十分
つかるし。今風の新生児用のやつじゃなくて、もっと大きいタイプ。
衣装ケースも何十リットルか入るし、結構使える。
>>955 「5L鍋」なら、小さめのパスタ鍋程度です。
あと、ベビーバスも衣装ケースも、
947が前提にしている、火にかける草木染め(紅茶・麦茶染め)は無理です。
957 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2006/06/09(金) 20:47:14 ID:1qruR13Y
金属のたらいなら、火にかけても大丈夫ですよ。間違って料理に使う心配も
ないし。ただ最近あまり手に入りません。実家の物置にあったら、もらってきたら
良いかと。
家庭用のコンロで出来る容器って大きさ的に30Lぐらいが限度だと思うんですよ。
で被染物に対する理想的な水の量って40倍だそうだから40分の1で750g位が
限度って事でしょうかね。 もうちょっとはいけそうだけど…。
>>952 じゃ□■□■□染物2□■□■□がスレタイ候補最有力って事で。
途中参加ですがいろいろお世話になりましたよ。
(…というか1さんは今もちゃんといらっしゃるんだろうか…)
建てたよ。スレ建て初なので自信ないけど。
追加事項あったら勝手に入れてくれ!
age
963 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2006/06/11(日) 00:24:41 ID:sL5YQP5L
age
>>961 乙。
っていうかそのスレのリンク貼ってくれ。
リンク貼り忘れてた…。
最近流れが早かったんでいいかと思ったんだけど、ちょっと早かったかな。
>>968 乙でした。
誰でもスレ立てれるわけじゃないですからいいのでは?
970 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2006/06/14(水) 09:24:13 ID:50IgurCg
化学染料用の色止め剤は、どういう原理で色止めするですか?
還元剤の役割なのでしょうか?
近所で市販の色止め剤が入手できなかったので代用品を考えているのですが…。
>>970 家帰って本見りゃわかると思うけど今出先なんでわかりませんわ。ナサケナ
分子の中で顔料化させるのは媒染だっけ?確か酢でも代用できると思ったけど。
詳しくは明日にでも。
972 :
970:2006/06/15(木) 09:02:24 ID:???
>>971 ありがとうございます!
図書館で調べても草木染めに関する本しかなく、化学染料についてはおまけ程度しか
書かれていないもので困っておりました。よろしくお願いします。
973 :
971:2006/06/15(木) 19:55:15 ID:???
化学染料って直接染料ですよね。
とりあえず染料を不溶性にするから落ちなくなるそうです。
でもどうして不溶性になるかはちょっとわかりません。
もう少し科学的な事が出てると思ったのですが手持ちの
資料ではこの程度しか出てませんでした。
アルカリ分を中和するからかなどと推測してますが…。
大見得切ったわりにしょぼい回答ですみません。
酢も効くみたいですがいわゆる媒染材ってのも有効だったりするようです。
自分も一度やってみましたが実際効果が有ったのか無かったのか
わからないといった程度でなんともいいようはないといった感じです。
ただ、ほぼ脱色しきってあった色が再度浮き上がってきたりもしましたので
いずれかの化学染料には確かに有効なのだと思われます。
974 :
970:2006/06/16(金) 09:23:13 ID:???
回答ありがとうございます。
使った染料はコールダイホットです。綿混紡の繊維を染めています。
思い切って染め始め、ソーピングの後に色が出なくなるまで水につけておけば大丈夫かな?と
思ってやっているのですが何日経っても色落ちするのでどうしたものかと。
ミカノールなどの色止剤がどういう成分なのかが分かれば同じ性質のもので代用できそうですが…。
今は971さんのアドバイスどおり食酢を薄めたものに浸しています。
確かに酢水の中では色落ちはほとんどしていません。
媒染材とはミョウバンなどですよね。こちらも試してみます。
975 :
971:2006/06/16(金) 19:59:49 ID:???
化学染料の書籍、確かに少ないですよね。現行の企業の既得権益とか絡んでいるので
余りおおっぴらにしないのでは、と邪推してます……結構マジで。
976 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2006/06/18(日) 08:52:31 ID:6AiBYhcq
>>974 家庭用染料は、色落ちはしばらく止まりません。鍋で火にかけてしっかり煮込んで
染めた方が、水染めや低温染めより色落ちしにくい。通販でダイロンの色止め剤か
何か買って使うのが一番簡単だと思う。
藍染めの剣道着なら、たらい一杯の水に塩二つかみ入れて数時間浸けて色止めする
んですが、化学染料でも同じように色が止まるかどうかやったことがないので
分からん。
977 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2006/06/19(月) 23:52:17 ID:DRnmcdTI
相談させてください。
母が数十年前に仕立てたスーツがありまして、
折角なので活用しようと思い譲り受けました。
ただ、色が激しく明るい黄緑のため、せめてもうすこし落ち着いた色にならないものかと染め直しを考えています。
母の記憶では素材はポリエステルとの事で、
こちらの過去ログを参考にさせて頂き、コールダイホットをと考えております。
あまり染まらないとの事でしたが、
カーキっぽく染めるためには黒かこげ茶かと悩んでおります。
どなたかアドバイス頂けたら幸いです。
剣道着や綿パン、エプロンなどは染めたことがあるのですが、
ポリエステルは初めてなので激しく不安……
>>977 素材が間違いなくポリエステル100%で 特殊加工などがされていないなら、
ポリエステル用のリットのほうが良いと思う。
元が明るい黄緑なら 色の重なりは考えずに、
カーキの染料で染めたほうがいいよ。
スーツだと 30リットルくらいの火にかけられる容器が必要だけど、大丈夫?
上のほうのレスでポリエステル染め成功例が出ていますが、
ものがポリエステルシフォンということなので、どちらかというと特例かも。
スーツなら30Lでも足らないような気が…。
RITにしろコールダイ・シリーズにしろポリエステル用にしたほうが良いとは思う。
980 :
977です:2006/06/22(木) 01:03:15 ID:???
>>978 >>979 ジャケット・パンツ・スカートごとで
三回に分けて染めようと考えていたのですが、
10Lのカレー鍋じゃ足らないようですね_| ̄|○
考えが甘かったようです……
ここで相談してよかった…
ありがとうございます!
パンツは使わない予定なので、とりあえずカーキの染料でやってみようと思います。
>>980 セットものなら一緒に染めないとダメですよー。
染料の量や被染物の重さやお湯の量や温度や気温や湿度まできっちり管理された工業製品でさえ、
ロット違いというだけで色に差が出るくらいなんですから。