パーソナルカラー5【似合う色】

このエントリーをはてなブックマークに追加
1ノーブランドさん
パーソナルカラー・パーソナルスタイルで
似合う色とファッションがわかる!

パーソナルカラー、ファッションタイプに関する情報を交換する場です。
やカラー診断の体験談、ファッション、(色)○○→(顔色の変化)●● の話など書き込んでください。

★お店の良し悪しについてのレスは自己責任でお願いします!★
★店名表記は、一応「伏字」推奨。★

なお、このスレは自分がどのカラーか住人に診断をお願いするスレではありません。
診断はプロでも直接対面して目で判断する物です。
自己診断は好みや先入観で正しく判断出来ていない場合が多く、
文字からの診断は不可能だからです。
写真等も画面では色が変わってしまいます。
ちゃんとプロ診断に行きましょう。
芸能人のカラーについても、テレビ画面や照明、印刷等で
色が変化しているので判断は難しいです。どうしても論議したい場合は専用スレにて。
2ノーブランドさん:05/02/01 21:30:52
3ノーブランドさん:05/02/01 21:32:24
●関連サイト●
アリス
ttp://www.i-alice.jp/
いろうず
ttp://www10.ocn.ne.jp/~iro-uzu/iro-uzu/index.html
カラースウォッチ(パーソナルカラーに合わせた布製の色見本)通販サイト
ttp://www.color-sys.com/
AllAboutJapanのパーソナルカラーのページ
ttp://allabout.co.jp/fashion/colorcoordinate/subject/msub_personal.htm
パーソナルカラーメーリングリストログ
ttp://www2u.biglobe.ne.jp/~color/all/ml_index.htm
色の名前
ttp://www.dd.iij4u.or.jp/~ume20/c_name/

●化粧版まとめサイト●
パーソナルカラー・イエローベース まとめサイト
ttp://yellowbase.hp.infoseek.co.jp/
ブルベのページ
ttp://www.geocities.co.jp/Beautycare-Venus/3588/
4ノーブランドさん:05/02/01 21:33:09
●診断所(ごく一部)●

アリス
ttp://www.i-alice.jp/
アプロプリアード
ttp://hw001.gate01.com/~tosh/
スタジオHOW
ttp://www.studiohow.co.jp/
青山イメージアップスタジオ
ttp://www.image-up.jp/aoyamatop.htm
imaismファッション
ttp://cgi.imaism.com/index2.html
ミキカラーズ
ttp://www.mikicolors.com/
大森メソッド
ttp://www.ohmori-method.co.jp/

●グーグル●
http://www.google.com/search?num=50&lr=lang_ja&q=%E3%83%91%E3%83%BC%E3%82%BD%E3%83%8A%E3%83%AB%E3%82%AB%E3%83%A9%E3%83%BC
グーグルで「パーソナルカラー 県名」「パーソナルカラー 市名」
などで地方の診断所、アナリストの所在地を調べられます。
5ノーブランドさん:05/02/01 21:55:24
●関連スレ●
ファッション板:パーソナルカラー5【似合う色】
 ←ココ(゚∀゚)
化粧板:【ブルベイエベ】パーソナルカラー診断3【春夏秋冬】
http://life7.2ch.net/test/read.cgi/female/1101451196/
化粧板:【ブルベ】ブルーベース 11人目【夏・冬】
http://life7.2ch.net/test/read.cgi/female/1103050740/
化粧板:イエローベース(イエベ)について その5
http://life7.2ch.net/test/read.cgi/female/1093042252/
化粧板:●肌色・パーソナルカラー・グリーンベース●3
http://life7.2ch.net/test/read.cgi/female/1104162870/

↓芸能人の○○さんの季節は何ですか? みたいな話題はこちらへ。

芸能板:有名人のパーソナルカラー推察スレ
http://tv7.2ch.net/test/read.cgi/geino/1105332572/
6ノーブランドさん:05/02/01 21:55:36
●関連スレ●
化粧板:【ブルベイエベ】パーソナルカラー診断3【春夏秋冬】
http://life7.2ch.net/test/read.cgi/female/1101451196/
化粧板:【ブルベ】ブルーベース 11人目【夏・冬】
http://life7.2ch.net/test/read.cgi/female/1103050740/
化粧板:イエローベース(イエベ)について その5
http://life7.2ch.net/test/read.cgi/female/1093042252/
化粧板:●肌色・パーソナルカラー・グリーンベース●3
http://life7.2ch.net/test/read.cgi/female/1104162870/

↓芸能人の○○さんの季節は何ですか? みたいな話題はこちらへ。
芸能有名人板:有名人のパーソナルカラー推察スレ
http://tv7.2ch.net/test/read.cgi/geino/1105332572/
7ノーブランドさん:05/02/01 21:57:26
●海外のパーソナルカラーの流派●

Color Me Beautiful
(カラーミービューティフル:もっとも知られてるフォーシーズンの基本の流派)
http://www.amazon.co.jp/exec/obidos/ASIN/0345345886/
ttp://www.colormebeautiful.com/colorharmony.html

COLOR ME A SEASON (カラーミーアシーズン:もう一つのフォーシーズンの流派)
http://www.amazon.co.jp/exec/obidos/search-handle-url/index=books-us&field-author=Kentner%2C%20Bernice/
ttp://www.colormeaseason.com/cmas9.html

ダーナフジイ 英語サイト。
ttp://www.donnafujii.com/stylespa/index.html

Renaeknapp (リネーナップ:ロバートドア博士が考案した、色彩を
ブルーベースとイエローベースに分けるという考え方を元にした事業を行ってる会社)
http://www.renaeknapp.com/
リネーナップ日本支社 ttp://www.b-ycolor.com/whats/what.htm(日本語サイト)
8ノーブランドさん:05/02/01 21:58:33
●アナリストを選ぶ際の注意点
・診断場所の部屋の照明が自然光であることも重要なポイント、どの照明を
 使っているかによっても見え方が変ってきます。 スポットライト式もありますが、
 一番いいのは天井全体が自然光ライトの設備でどこから見ても色が正確です。
・メール診断は撮影方法やモニタにより、色が変っててしまうため対面診断の方が
 信頼性は高い
・アナリストさんに出張してもらう方法もありますが、出張旅費をアナリストさんに
 支払う所もあるので割高なことが多い
・診断当日に録音・撮影をしたい時は事前にサロンに問い合わせ許可を得ましょう。
・どこでカラー診断を受けるのかは、最終的に選んだ自分の責任です。

●カラー診断当日の注意点
・現在使用している化粧品はなるべく持参
・ノーメイクで診断を受ける(診断場所にメイクを落とせる設備がある所もあります。)
・自分をどう見せたいのかを事前に考えておく
 (信頼感、かわいく、スマート、上品な、親しみやすく等)
・自分の職業、休日の過ごし方、面接がある、結婚する等、今後予想されるシーンを事前にまとめておく
 (アナリストの方に聞かれます。まとめておくとアドバイスが受けやすい)
・事前に聞きたいこと、質問をまとめておく
・当日は上半身は白い服又はあまり派手でない色で診断を受けられる恰好に
 (黒や明度、彩度の高い服はやめたほうがいい)
・診断中は布を見ないで、顔だけ集中して顔色の変化を見ててください。
・当日は録音用機材やカメラを持参して
 診断中の会話を録音を録音させてもらったり、おすすめコーディネートを写真に
残しておく  (布を当ててもらっている時はアドバイスをもらっていてもメモは
とれないし、細かいアドバイスの聞き逃し、忘れも防げます。)
※アリスさんは、録音、撮影禁止です。
9ノーブランドさん:05/02/01 21:59:45
●カラー診断のページ●
ttp://konicaminolta.jp/entertainment/femmage/200305/special/sp01_02.html

コニカと対面8タイプの相関図

○ロマンチック+クールピュア=ピュア・ロマンチック  (夏のパステル中心)
○フェミニン+クールモダン=ソフト・エレガント    (夏のスモ−キー中心) 

○クールシャープ+ドラマティック=クール・シャープ  (冬のクリア中心)
○ラグジュアリー+ミステリアス=ラグジュアリー・モダン(冬のダーク中心)

●スゥィート+クリアプリティ=キュート・フレッシュ  (春のパステル中心) 
●キュートポップ+トロピカル=トロピカル・ヘルシー  (春のビビッド中心) 

●ナチュラルシック+リラックス=ナチュラル・シック  (秋のソフト中心) 
●クラシカル+ワイルドパッション=スパイシー・リッチ (秋のハード中心)
10ノーブランドさん:05/02/01 22:07:27
age
11ノーブランドさん:05/02/01 22:26:32
乙華麗〜!>>1
12ノーブランドさん:05/02/01 22:27:47
●書籍●
「ベストカラー発見BOOK 」武藤美和著 (アリスのアナリスト)
ttp://www.amazon.co.jp/exec/obidos/ASIN/4072430331/
「きれい!と言われる人のカラー&スタイルの法則」千葉悦子著
ttp://www.amazon.co.jp/exec/obidos/ASIN/4413006542/
「パーソナルカラーの教科書」
ttp://www.amazon.co.jp/exec/obidos/ASIN/4775302159/
「はじめてのパーソナルカラー―トミヤママチコのカラー診断講座」
ttp://www.amazon.co.jp/exec/obidos/ASIN/4054022405/
「カラースタイリング」ダーナ・フジイ著
ttp://www.amazon.co.jp/exec/obidos/ASIN/4766106415/
「カラーミービューティフル」佐藤泰子共著(カラー診断)
ttp://www.amazon.co.jp/exec/obidos/ASIN/4062027917/
「カラーコーディネートでおしゃれ革命!」今井志保子著
ttp://www.amazon.co.jp/exec/obidos/ASIN/4569639011/
「色でキレイを手に入れる!」今井志保子著
ttp://www.amazon.co.jp/exec/obidos/ASIN/4534036507/
「COLOR RULES ビジネススーツを着こなす 成功する男の印象法則」飯野未季著(男性向け)
ttp://www.amazon.co.jp/exec/obidos/ASIN/4813211844/
「男の仕事は外見力で決まる」大森ひとみ著(男性向け)
ttp://www.amazon.co.jp/exec/obidos/ASIN/4344006720/

「男を演出するカラーコーディネイトBOOK」内藤榮子著
「間違いだらけのネクタイ選び」
「魅せる技術」西松眞子著
「イメージアップのカラー作戦 ビジネスマンのためのカラーコーディネート」深井寿乃著
「成功する男の服装戦略」スーザン・ビクスラー著

書籍集
ttp://members.aol.com/yazawa777/books.htm
ttp://www.color-shop.net/colorful/books/
13ノーブランドさん:05/02/01 22:28:20
●スレ内の感想の転載●

『きれい!と言われる人のカラー&スタイルの法則』千葉悦子
素材やどういうスタイルが似合うか、というのが充実しています。
女性向ですが、男性もある程度参考になります。

『パーソナルカラーの教科書』
この本のカラーチャートは私が使った限りでは一番季節が分かりやすかったです
大まかな判断はこれが一番だと思います。
14ノーブランドさん:05/02/01 22:28:46
●カラー診断関西編●
1.カラーメディアプラス! ttp://www.blancunite.com/
2.SANナECUORE キャンペーン中 ttp://homepage3.nifty.com/sancuore/
3.ラピス ttp://www.lapis234.com/
4.heavenly ttp://www.aisis-beeplus.com/heavenly/cordinate.html
5.プリオリコスメ ttp://www.prioricosme.com/index.html
6.カラーコンシャス ttp://www.color-charites.com/main.php
7.ハルミ ttp://1bestcom.com/mail_mg/color/color_b.htm
8.カラーメディアプラス ttp://www.blancunite.com/about_us/index.html
9.フォルトゥナ ttp://www.color-fortuna.com/law.html
10. 色彩舎 ttp://www.shikisaisha.jp/archives/04/000010.html
11. カラースクール「コロリエ」 ttp://school-colorier.com/person/index.html
15ノーブランドさん:05/02/01 22:29:11
●カラー診断札幌編●
1 カラーワークス札幌 ttp://www.c-works.jp/
  フォーシーズンを基本に日本人の肌に合わせた独自の8タイプに分類。
  約2時間 12000円(スウォッチ、ファッションアドバイス、メイクつき)
2 トゥルーカラーズ札幌 ttp://www.true-c.com/frame.html
  フォーシーズンを基本に、フォーシーズンに囚われないアドバイス。
  120枚のドレープを当てて似合った色をカスタマイズしたスウォッチ
  約1時間半 12500円(スウォッチ、ファッションアドバイス、メイクつき)
3 Rosa ttp://mihorosa.fc2web.com/
  フォーシーズンを基本に、フォーシーズンに囚われないアドバイス
  客の自宅に訪問してのアドバイスのため、
  手持ちのメイクアドバイスワードロープアドバイスがじっくりできる
  個人でやっているので、予約は2か月くらい先を。
  約3時間 15000円(ファッションアドバイス、メイク別)
4 グリーンネックレス ttp://www.green-n.com/
  フォーシーズンを基本にしたトータルアドバイス。
  全三回のコースで24000円。カラー、ヘアメイク、ファッション。
  ブライダルコースもあり。
5 44カラースクール ttp://www22.ocn.ne.jp/~forty-fo/newpage16.htm
  フォーシーズンを基調としたアドバイス。
  1時間〜1時間半で7350円。診断カルテ後日郵送。
16ノーブランドさん:05/02/01 22:29:49
-----------------------------------------------------------
ブルーベース


◆クールピュア(blue light)
ttp://konicaminolta.jp/entertainment/femmage/200305/special/color/bl.html
◆クールモダン(blue dark smoky)
ttp://konicaminolta.jp/entertainment/femmage/200305/special/color/bds.html
◆ロマンチック(blue light smoky)
ttp://konicaminolta.jp/entertainment/femmage/200305/special/color/bls.html
◆フェミニン(blue smoky)
ttp://konicaminolta.jp/entertainment/femmage/200305/special/color/bs.html

◆クールシャープ(blue light clear)
ttp://konicaminolta.jp/entertainment/femmage/200305/special/color/blc.html
◆ドラマチック(blue clear)
ttp://konicaminolta.jp/entertainment/femmage/200305/special/color/bc.html
◆ミステリアス(blue dark)
ttp://konicaminolta.jp/entertainment/femmage/200305/special/color/bd.html
◆ラグジュアリー(blue dark clear)
ttp://konicaminolta.jp/entertainment/femmage/200305/special/color/bdc.html
17ノーブランドさん:05/02/01 22:30:05
イエローベース

【春】
●クリアプリティ(イエローライト)
ttp://konicaminolta.jp/entertainment/femmage/200305/special/color/yl.html
●キュートポップ(イエローライトクリア)
ttp://konicaminolta.jp/entertainment/femmage/200305/special/color/ylc.html
●スゥィート(イエローライトスモーキー)
ttp://konicaminolta.jp/entertainment/femmage/200305/special/color/yls.html
●トロピカル(イエロークリア)
ttp://konicaminolta.jp/entertainment/femmage/200305/special/color/yc.html

【秋】
●リラックス(イエロースモーキー)
ttp://konicaminolta.jp/entertainment/femmage/200305/special/color/ys.html
●クラシカル(イエローダーク)
ttp://konicaminolta.jp/entertainment/femmage/200305/special/color/yd.html
●ワイルドパッション(イエローダーククリア)
ttp://konicaminolta.jp/entertainment/femmage/200305/special/color/ydc.html
●ナチュラルシック(イエローダークスモーキー)
ttp://konicaminolta.jp/entertainment/femmage/200305/special/color/yds.html
-----------------------------------------------------------
18ノーブランドさん:05/02/01 22:30:17
***グリーンベース?***
●クリア(ミディアムライト)
ttp://konicaminolta.jp/entertainment/femmage/200305/special/color/ml.html
●ハード(ミディアムダーク)
ttp://konicaminolta.jp/entertainment/femmage/200305/special/color/md.html
●ブリリアント(ミディアムクリア)
ttp://konicaminolta.jp/entertainment/femmage/200305/special/color/mc.html
●ソフトエレガント(ミディアムスモーキー)
ttp://konicaminolta.jp/entertainment/femmage/200305/special/color/ms.html
●ブライト(ミディアムライトクリア)
ttp://konicaminolta.jp/entertainment/femmage/200305/special/color/mlc.html
●イノセント(ミディアムライトスモーキー)
ttp://konicaminolta.jp/entertainment/femmage/200305/special/color/mls.html
●ゴージャス(ミディアムダーククリア)
ttp://konicaminolta.jp/entertainment/femmage/200305/special/color/mdc.html
●ノーブルシック(ミディアムダークスモーキー)
ttp://konicaminolta.jp/entertainment/femmage/200305/special/color/mds.html
19ノーブランドさん:05/02/01 22:32:51
以上
テンプレ終了

冬の人も、秋の人も、夏の人も、春の人も、グリーンベースの人も、
ジプシー中の人も、未診断の人も皆さんで語りましょう!!
20ノーブランドさん:05/02/01 22:34:39
1さん、乙カレー。
マターリ行きましょう。
21ノーブランドさん:05/02/01 22:45:45
モツかれ(´・∀・`)
22ノーブランドさん:05/02/01 22:46:39
スレたておつかれさまです。
マターリいきましょう!(´∀`)
23ノーブランドさん:05/02/01 23:13:45
乙です。
スレ立ての手際のよさにうっとり・・・(´∀`*)
24ノーブランドさん:05/02/02 00:23:00
>>1 乙華麗。
あーよかったぁ。次スレなくてさまよってたよ。

夏クリア(ピュアロマ)ですが、アナお勧めのピンクブラウンに
髪を染めたけどちょっと暗すぎた。。もう少し明るめにすると
叶美香のような赤髪になっちゃうかな?
25ノーブランドさん:05/02/02 00:35:13
>>9
この表まととめが非常にありがたい。乙!
26ノーブランドさん:05/02/02 00:38:11
新スレ立ったよ〜告知age
27ノーブランドさん:05/02/02 00:41:35
>24
明るめのカラーリングは
似合う人だと肌の血色がよくなって
全体の雰囲気がすっきりするよね。
髪の色を暗めにするのが流行みたいだけど
似合う人は明るい色でいいのにな・・・と思う。

自分は美容師に「染まんないから地毛のままでいいよ」と
切り捨てられたクチです。面倒だからって直球過ぎるよ・・・('A`)
ちなみに冬クリアです。赤みがかった黒髪です。
28ノーブランドさん:05/02/02 00:44:31
*春夏秋冬でルックスが偏らないということ
*パーソナルスタイルとパーソナルカラーは相互依存関係にあること

春→かわいい 夏→活発系 秋・冬→キレイ目
っと、固定観念がうまれてる現状はおかしいと思います。
冬にもかわいい人はいるし、春にもキレイな人はいます。
また、デザインで見え方はまた違ってくるということを本当の意味で知らない人が多いです。
いくら色だけ完璧にしても、ネクラな格好、髪がぼさぼさではただのおたく少女です

*真のおしゃれさん、モデルさんは似合わない色も着こなせる、 あきらめるのはNG

似合わないからといってあきらめて、似合う色だけ着ようとする
悲観的で、あきらめがちになってる人の書き込みがみられます。
お洒落とは着こなしだと思います。どううまく着こなせるかを努力しないでお洒落は語れません
似合う色でアクセントをつけるなど、色をいかに組み合わせるかの努力すれば道は開けるはずです。
お洒落を楽しむ時間があるかたは、似合わない色でも好きな色を積極的に取り入れてみたらいいと思います。
また時間があるときは、固定観念を取り払って、自分の感性だけで服選びをしてみるのも大事だと思います。

派閥争いや、似合わない色が少なくて。。。と悲観的な意見をしてるのが多々みられますので
次回からのテンプレに*の三文の追加を希望します
アナリストや流派によって言い方や診断が違うように
パーソナルカラーは応用次第、見方次第で全然違うと思います
29ノーブランドさん:05/02/02 00:49:47
髪は顔を覆う面積が多いから、髪色は一番顔色に影響するかもね。

自分はイエベで、化粧板のレスが参考になったのでコピー。

>947 名前:メイク魂ななしさん[sage] 投稿日:05/02/01 01:43:28 ID:WGQTNv2W0
>アッシュ系(ミルクティー)は、ブルベ混合ならOK
>純イエベには全般的に合わない、
>でも秋の人には似合う人もいる、でFA?

>948 名前:メイク魂ななしさん[sage] 投稿日:05/02/01 03:15:31 ID:bPMd6a2/0
>>947うん。ちょっと整理してみた。しつこくスマソ

>アッシュ系の髪
>鮮やかな色が似合う人→×
>少しでもグレーが入るとアウトな人→×

>ミルクティー(アッシュ?/マット)
>明度の高い色が苦手な人→×
>マット感がだめな人→×


>ちょっと乱暴ですが、
>春の人はオレンジブラウン/秋の人はややオリーブがかったダークブラウン
>を基本に、明度や彩度をいじるのがいいのでは。
>春冬の人には真っ黒もいいね。(青みが入らないよう注意)
30ノーブランドさん:05/02/02 00:56:55
ナチュラルで清楚なファッションが好きなのに冬に診断された…_| ̄|○とか
まわりから春のイメージに見られてるのに、夏に診断された_| ̄|○とか
いい年して春に診断された、こんな色を着たらケバオバになってしまう_| ̄|○とか
秋に診断された、かわいい色やピンクに挑戦してみたいのに_| ̄|○

という人達全員に送る言葉。
----------------------------------------------------------------
カジュアル、フェミニン、コンサバ、シックでもクールでも、
どんなスタイルだろうとない色なんてない。
Tシャツはカジュアルだからって、冬色がないなんて事ないよね。
冬の人が冬色のTシャツジーンズですごくさわやかに見えたって書込みあるし。
コンサバだって見渡せば春色夏色秋色冬色ちゃんとある。
フリフリなロリ−タはピンクやパステルが主流だけど、
モノクロや重い色でゴスロリってあるでしょ。
何をそんなに悩むのか全くわからない。似たような事言ってる人、上にも何人かいて
それに対して「イメージで色を見過ぎ」って書いてる人いるけど私も同意見。
せっかく似合う色見つけても「この色は『かわいい』イメージだから、
自分のスタイル無視してでも絶対にかわいいコーディネートや柄にしなきゃ」
なんて、囚われ過ぎは逆に損。 (ファッション板パーソナルカラースレ3-817)
----------------------------------------------------------------
31ノーブランドさん:05/02/02 01:17:36
>>28
夏に活発系の固定観念なんてないと思うけど。
32ノーブランドさん:05/02/02 01:31:53
>>28
>春→かわいい 夏→活発系 秋・冬→キレイ目
うーん。そんな固定観念がどこにあった?
なんかあなたの書き込み自体が浮いてるけど。

33ノーブランドさん:05/02/02 01:34:36
>>31
同意。夏は清楚かな。
固定観念とまで言うかねえ…
例えば春のキレイな人と冬のキレイな人、
春のかわいい人と冬のかわいい人、比べたらタイプが違うと思われ
そういう意味で各シーズンの特徴があることは認めてもいいのに。
34ノーブランドさん:05/02/02 01:42:28
>>30
こういったスレで「○○で困っちゃう〜orz」のカキコは
本気で悩んでいるわけじゃなく単なる愚痴の場合も多いから
具体的なアドバイス求めてる場合は皆で答えるけど
あとは適当に読み流してていいんじゃないかな
35ノーブランドさん:05/02/02 01:49:16
>>31-33
夏の色は「クール」だよねぇ。
色味でいうと活発系なのはむしろ、原色揃いの冬だとオモ。
28さんが言ってるのは、どうみてもパーソナルカラーのことじゃなくて、
単に四季のイメージのように感じるよ。認識間違ってるよ。
少なくともパーソナルカラーのことを知ってる人は、そんな風に捉えないでしょ。
36ノーブランドさん:05/02/02 01:49:27
>>32
たしかに夏は微妙でしたね、清楚系でよかったと思います。
夏自体の投稿がすくないので、感じだけでいってしまいました。
でもそれ自体は問題じゃないので別にそれだけをとって、浮いてるというのもどうかと思いますよ。
あくまで固定観念があるということが問題です。そこを理解して欲しかったですね。
それと、浮いてると思うという発言は、前スレのぞいてる人とは思えません。
冬の人の発言から煽りあいに発展していくことが多々あっと思います。
その原因はどうみても固定観念でしょう。あなたはどんな原因でおこったと思いますか?
>>33
ルックスの話ですよ。顔の良し悪しは春夏秋冬関係ないです
各シーズンに特徴があるのは服装であって、顔ではありませんよ
そこを勘違いしてる人が多いですね
37ノーブランドさん:05/02/02 02:02:44
>36さんはどういう話をこのスレに望んでいるんでしょうか?

>30の「冬色のTシャツジーンズですごくさわやか」例をカキコした者ですが
その手の話でいいのかな・・・
また「冬の奴らはDQN色しか似合わないのよと愚痴りつつ得意げでウザイ」
みたいな叩きが湧いて出るかと思うと、どうも気が進まないよ。
38ノーブランドさん:05/02/02 02:19:42
>>36
なんかづれてるよ。
39ノーブランドさん:05/02/02 02:20:30
>>28>>36は何がしたいわけだろう。不明な人だ。
40ノーブランドさん:05/02/02 02:22:38
>夏自体の投稿がすくないので、感じだけでいってしまいました。

レスが無くても夏の人の雰囲気ぐらい
パーソナルカラーを少しでも知ってる人は何となくわかってる
もしかして恐ろしく知識無いんじゃない?
41ノーブランドさん:05/02/02 02:23:53
>>28>>36は前スレの冬厨なんじゃない?
それかアンチ冬か。どちらにしろ、消えて。
42ノーブランドさん:05/02/02 02:29:38
また変なの光臨しちゃったねil||li _| ̄|○ il||li
43ノーブランドさん:05/02/02 08:02:11
・・・・。
44ノーブランドさん:05/02/02 08:07:52
>41
自分もそう思った。

で、せっかく新スレなんだし、ウザイのはそろそろスルーしないか?
45ノーブランドさん:05/02/02 08:16:59
また「冬の奴らはDQN色しか似合わないのよと愚痴りつつ得意げでウザイ」
みたいな叩きをしたいんだと思う。>36は。_| ̄|○

前スレの難民厨の香りがするね。
46ノーブランドさん:05/02/02 08:31:40
>>28>>36は真面目なレスを装った釣りですか?
ここは釣り堀じゃありません。
47ノーブランドさん:05/02/02 09:02:03
>>28=36
言いたい事は分かる。
アナリストにこういうイメージが良いってアドバイスされた人もいるし、
以前のスレでもシーズンでイメージ固定されたレスがいくつもあったよね。
48ノーブランドさん:05/02/02 09:17:15
>47=28=36
本人だからそりゃあ言いたいことはわかるさなぁ。
49ノーブランドさん:05/02/02 09:25:17
>28 >36
アナ自身がシーズンが○○はこういうタイプで〜とか
シーズンが○○の人は●●のような服しか着ちゃだめなんですよ〜
ってことを吹聴してるんだもの。特に色我季節(要英訳)の流派。
文句を言うんならアナや流派に言ってくれ。
このスレの住民に文句言うのはお門違い。

イロウズのイラストを見ると
色のイメージと違うデザインを着てるパターンが
かえってオサレに見えたりもしてるんだけどね。
甘いデザインを辛口の色やシックな色で着たり
ボーイッシュなデザインを甘い色で着てるようなパターン。
50ノーブランドさん:05/02/02 10:42:26
>>49
わかるー、私もそういうオサレ好きだなー。
パウダーピンクの開襟コットンシャツとか、ネイビーのテロンとしたフレアーワンピとかね。
51ノーブランドさん:05/02/02 13:07:41
>>49
>甘いデザインを辛口の色やシックな色で着たり
>ボーイッシュなデザインを甘い色で着てるようなパターン。

好きだなぁそういうの。
52ノーブランドさん:05/02/02 14:00:25
最近なんでも釣りや幾つかのレスを同一人物化したがるアフォがいるけど厨か?

5324:05/02/02 14:51:48
>>27
どうも私暗い色が似合わないような気がしてたんですよね。
でも流行ってるっぽいし、かなり落ち着いた色にしちゃったんです。
日光に当たれば赤みがかった色だけど、なんか似合ってないような?

>>29
そういえばアッシュ系もイケルと言われました。夏冬ですが。。
今度は試しにアッシュ系に染めてみようかな。
考え出すと結構難しいですねー、髪色って。
5424:05/02/02 14:54:43
連投すみません。メール読み返したら
オリーブアッシュ、カッパーなどはNGだった。
「アプリコットとミルクティもお勧め」とありますた。
55ノーブランドさん:05/02/02 14:59:30
髪色は大事だよね。うーんいまだにハマル色がみつからない
56ノーブランドさん:05/02/02 16:40:17
>55
あとさ、染めたては良くて似合ってても
3週間〜1か月もたつと色が抜けてビンボくさい色になったりな。

ブルベ向けのピンクやパープルが入ったようなブラウンは
色が抜けやすいと思った。
57ノーブランドさん:05/02/02 16:58:03
>>52
ぴりぴりしすぎてるよね…過剰反応。

っていったらまたコイツ冬厨だとか言われちゃうのかなw
58ノーブランドさん:05/02/02 17:28:11
>>56
同意。
あと黄色やオレンジが入ったブラウン系ばかりの髪から
ピンク系に変えると違和感があるんだよね。
なんか見慣れないというか。
59ノーブランドさん:05/02/02 18:07:44
>49
色我季節ワロス。
カ○ー&スタ○ルカウン○リン○のアナリストは
シーズンによって顔立ちや性格、声や話し方も決まるみたいなこと言ってた。

色我美的はあんまりサロンがない?
ここで学んだアナリストのHP見かけたことがない。
60ノーブランドさん:05/02/02 19:10:37
>49
季節のイメージに囚われないファッションかどうか分からないけど
いろうずのウィンター/カジュアルのイメージを参考にしてます。
冬クリアで彩度の高い色が似合うのを生かしたいし
貧相な体型ゆえ大人っぽいセクシー路線は難しいので
色でめりはりつけたシンプルな服がいいかなあ、と。

>12で紹介されている今井志保子さんの本のイラストにも
彩度高めの色をうまく使うヒントがたくさんあると思う。
最近出た『カラーコーディネートでおしゃれ革命!』も、題はアレですが
日常生活で参考にできるコーディネート例が幾つも紹介されています。
カジュアルっぽくしたい冬の人は一度覗いてみるといいかも。

地雷のような話題でスマソ。
色と個性とに折り合いをつける試みの一例としてスルーしてください。
61ノーブランドさん:05/02/02 20:46:41
●次のスレから、これテンプレに入れるのキボン。

ブルーベース(A=冬 B=夏)
ttp://www2s.biglobe.ne.jp/~doi/color/blue02/blue02.html
イエローベース(A=春 B=秋)
ttp://www2s.biglobe.ne.jp/~doi/color/yellow02/yellow02.html
62ノーブランドさん:05/02/02 22:29:58
今度結婚式に行くことになって、
せっかく自分のパーソナルカラーを知ったから
似合う色の服を着たいのだけど、探すの難しいねー。
みんな、気にして選んでる?
63ノーブランドさん:05/02/02 23:02:47
>>62
診断前だったけど、そーゆー服は重要だし高額だし
気合入れて選んだら似合う色だったよ(・∀・)イェーイ
64ノーブランドさん:05/02/03 00:00:07
>>56
そーそ、3週間くらいたつと黄色っぽく抜けてくるよね。
美容師さんが、ピンクや赤・パープルが入ったようなブラウンは
色が抜けやすいと言っていたよ。

染め色で一番抜けにくい色がオレンジとか。
65ノーブランドさん:05/02/03 18:09:42
おまいら生きてるか
66ノーブランドさん:05/02/03 18:41:25
おお、生きトル
67ノーブランドさん:05/02/03 18:59:00
たとえば夏の典型色、ラベンダーやベビーピンクが似合わないタイプだから
清雅でロマンティックな雰囲気が出せないかというと
そんなことは決してない、と。

パーソナルカラーを知っていれば
自分に似合う色の中から
そういう雰囲気に近いものを選べば無問題、だと。

春の人なら、薄いアクアブルーとシェルピンク
秋の人なら、ブルーウォッシュとライトサーモン
冬の人なら、アイシーパープルとアイシーピンクがあるじゃないか、と。
(色名は一部テキトーです。すみません)

・・・こう理解しておけばOK?
68ノーブランドさん:05/02/03 19:27:27
今美容室TAYAでパーソナルカラー診断無料でやってるみたいです
きっとかじったていどの知識だろーから
完璧参考にはならないとおもうけどためしにいってみようと思います
69ノーブランドさん:05/02/03 19:54:12
いくら色を似せても、形(スタイル)の問題でちぐはぐになるんですよね。
キッチリカッチリの似合う人は、ふわふわ女の子スタイルにはなれないってこと。
その洋服の「着こなし」自体が合わなくて、だらしなく見える人もいるんです。
やっぱり外見に合わないファッションは諦めるのも大事だろうと思います。
色さえあれば着れるなんていうのはちょっと間違いみたい。
70ノーブランドさん:05/02/03 20:09:11
>69
なるほど・・・思い当たることは色々あります。

各々の体型・雰囲気・パーソナルカラーに応じて
キッチリカッチリの形で、色は優しめに・・・
ふわふわの形だけど、色はちょっと辛口で・・・
といった形と色のミスマッチ感で
一味違う印象を演出するのが限界なのかな。
71ノーブランドさん:05/02/03 20:20:46
>>67
それは夏でも同じ。
夏の人が全員同じ色使ってても、スタイルが違えばみんながみんな
『清雅でロマンティックな雰囲気』になるわけじゃないんだってば。
そもそも夏=清雅でロマンティックって
色をスタイルにまで当てはめてる固定観念がすでに間違えてる。
72ノーブランドさん:05/02/03 20:33:49
パーソナルカラーとパーソナルスタイルは別だよー。
73ノーブランドさん:05/02/03 20:37:52
>71
色我季節を思い出させて怒らせちゃったみたいで
ほんとにすみません。

一般的なイメージでは清雅でロマンティック=夏色
ということになっているみたいだけど
別の季節の色でもそういう雰囲気にはできるよね?
もしそういう風にしたければ
(それが似合うかどうかは>69さんの指摘の通り、また別の問題だけど)
色をうまく選んでそういう風にすればいいんだよね?
ということを確認してみたかっただけなんです。

一般的なイメージが往々にして間違いの元だっていうのは
分かっているつもりでした。でも表現がマズかったですね。
74ノーブランドさん:05/02/03 20:41:08
ファッション板なのでこっちで。

今年の春の女物は
イエベ春のパステルタイプの人向けの色がたくさんでまわってるね。
・淡いイエロー
・淡い黄緑
・淡いピンク(イエベ寄りのピンク)
・淡いオレンジ
・ソフトな白

しかし他の季節の人は…

イエベ春のビビッドタイプの人は、メイクやアクセサリーで
メリハリつければ、パステル春も問題なし。

ブルベ夏のクリアタイプの人も、クリアパステルなら
多少黄味があっても大丈夫な人も多い。ダメでも白がある。

ブルベ夏のスモーキータイプ、ブルベ冬も、白でなんとか。

だけど秋の人はこれじゃ困ってしまうんじゃないだろうか?
75ノーブランドさん:05/02/03 20:42:55
色我季節=カラーミー季節
色我美的=カラーミー美的

76ノーブランドさん:05/02/03 22:25:15
>>74
薄い色が苦手なハード秋の人が特に苦労しそう。
雑誌によっては、アフリカ調エスニックが流行るかも、と
秋色の春服を載せているけど、店頭では見かけないよね。

白でなんとかするのも限界かも。どうすればいいんやら。
77ノーブランドさん:05/02/03 22:31:51
>>67
そのとんり(*・∀・)
78ノーブランドさん:05/02/03 22:35:31
>>74
秋冬に死んでたので、今年の春の色展開には
萌え〜ですわ・・(´∀`*)
79ノーブランドさん:05/02/03 22:56:44
>>74
冬ダーク(+秋ダーク)ですが春服が見つかりません。
純白以外の白っぽい色だと顔がくすむのは大きな痛手…or2
当面は秋冬物のトップスを白パンツとかで使い回していくつもりです。

ちなみに去年の夏はカーキやボルドーなどの服が多く、楽に服を探せました。

参考にならない意見でスマソ。
8079:05/02/03 23:12:39
↑秋ハードでした…重ね重ねスマソ。
81ノーブランドさん:05/02/04 02:13:33
ここはパーソナルカラーのスレだから固定概念どうこうより、とことん似合う色を追求したいなあ。
82ノーブランドさん:05/02/04 02:25:11
各ブランドのシーズン報告ヨロ。有志の方々キボン

( ・∀・)つ
women's 2005spring




men's 2005spring



冬 タカキュー
83ノーブランドさん:05/02/04 05:45:16
>>81
プロ診断済みの人はマイベストカラーを既に知ってるよ
84ノーブランドさん:05/02/04 09:13:05
81はパーソナルカラーをよく知らないのに粘着して
知ったかぶりしてる厨の香り。
85ノーブランドさん:05/02/04 09:27:33
>>82
( ・∀・)つ
women's 2005spring

夏 ナチュラルベーシック
秋 タスタス

men's 2005spring



冬 タカキュー
86ノーブランドさん:05/02/04 09:40:48
友達と一緒に診断受けたんだけど
黄色肌冬とピンク肌冬では、似合う色が細かく違うのがわかって面白かった。

ちなみに、自分はBAさんに何も言わないとオレンジメイクをされるタイプ。
友達はBAさんに何も言わなくてもブルベメイクをしてもらえるタイプ。

自分は脳内イエベ&プロ診断ジプシー中だったので切実な気持ちで診断を受けて
友達は、自分は冬だろうって自分で見当がついてたけど
ベストカラー(特に似合う色)や、セカンドシーズンを知りたいから一緒に受けました。

で、自分はトータルでは冬なのに(白・ワイン・紺・紫・黒がGOODだったから)、
レモンイエローと派手オレンジが結構良かったんだけど
友達は、レモンイエローと派手オレンジがダメだった。

自分は、オレンジが柄や模様で入ってる服はお勧めみたいに言われたし、
レモンイエローのトップスもイイといわれたけど
友達は、オレンジは柄や模様で少量入ってるだけでもバランスを壊すとか、
レモンイエローは面積を多く使わないようにアドバイスされてました。

そのかわり、いわゆる冬色を身につけた時のキタ━━━━(゚∀゚)━━━━ !!!!! と
冬じゃない色を身につけた時のキタ━━━━_| ̄|○━━━━ !!!!! の差は
友達のほうが高かった。
87ノーブランドさん:05/02/04 10:54:34
>>68
>今美容室TAYAでパーソナルカラー診断無料でやってるみたいです

私も来週予約入ってます。
1人あたりそんなに時間かけられないだろうから、相当の簡易診断と思うけど、
無料だし楽しみだ。
88ノーブランドさん:05/02/04 11:54:58
夏、セカンド春の夏クリアに当たるのかな?
ピュアロマです。

どの季節にこのブランドがいいっていうのは
よくはわからないけど。よく買うのは

ビバユー→その時のコレクションによって、全部
     買占めたくなるほど可愛い

ボッシュ、レベッカテイラー、エフデ、ロープ
→いつ行っても、夏色が多い気がする。
 でも、ベージュに注意。

※ここら辺のは私には高いので、見るだけにして
 似た様なのを駅ビルのお店で買うことが多い。w

ヴェールダンス、インエ、組曲
→割りと外れ無しで良いのがある。

後、MKの系列のお店は紺が良いです。
安いお店になりますけど、RIOも探したら、使えるのが
たまにあるから、侮れないです。

年は25歳、札幌市民です。

化粧品は国産ではカネボウがブルベ多い気がする。

89ノーブランドさん:05/02/04 12:25:53
>>88
買い占めたくなるほど可愛いとか書かれても…。
それはパーソナルカラーと関係なく単なる自分の好みでは。
90ノーブランドさん:05/02/04 12:29:44
>>89
せっかく情報を書いてくれてるのに
突っ込みいれる事しかできないの?w
91ノーブランドさん:05/02/04 15:24:24
春ビビッド(冬混じり)です。
COMME CA ISMで長袖のタートルネックのカットソーを購入。かなりクリアーな青味のグリーン。
冬クリアの人にもお勧めかも。
92ノーブランドさん:05/02/04 18:31:59
>90
いや、突っ込みも必要でそ。
真に受けて、ビバユー買い占める人がいるかもしれんし。
9388:05/02/04 18:42:29
すいません、誤解させるような書き込みでした。

確かに私の好みも多少入ってると思いますけど、
ビバユーの色は赤とかもブルベの赤が多かったり
ピンクとかでも、ブルベの色多いですよ。
ただ、秋冬はビックリするくらいイエベな色も
多くなりますね。

あと、上げたブランドは色合いがブルベが多いです。
プライベートレーベルもブルベ色多いみたい。

私はブルベクリアなんですけど、そのお店の大体の
ブルベ、イエベの服の色合いチェックする時は
ベージュとピンクを観る事が多いです。
この2色はどこも大体あるので、わかりやすくていいです。

ナチュビューやボディドレはよくみると、
くすんでたり、スモーキー過ぎて
クリアには辛いなって、色が多い時があるような気がします。

わかりにくくてすいませんでした。
94ノーブランドさん:05/02/04 18:45:20
>>92
いくらなんでもそんな人はいない
厨じゃあるまいし
95ノーブランドさん:05/02/04 19:06:56
ああ、ブランドによって色出しに特徴あるってことか。
今までデザインの事かとおもってた。ありがとう。
96ノーブランドさん:05/02/04 19:25:48
秋ハードですが、アナさんにシビラ奨められました。
色は勿論ですが、
わりと女の子っぽいのが好きという服の好みも考慮してくれたのだと思います。
97ノーブランドさん:05/02/04 21:31:59
>96
冬秋です(冬&暗)。シビラの色出し良いねぇ。小物しか持ってないけど…。
前にブルベスレでワールド系はブルベ向きとの話を聞いた。
デザインは流行によりけり…かな。色の話です。
個人的にはクードシャンス好きだな。
あと>>88さんとかぶるけど、サンエー系のロペとビバユーも好きさ。
98ノーブランドさん:05/02/04 22:55:36
首都圏在住なのですが、白い服を探すとオフホワイトが多く
真っ白な服は少ないな、と感じていました。(私は冬クリア)
先日旅行で札幌に逝ったら、店頭に真っ白な服がたくさんあって
驚きました。地域によって服の色の傾向がかなりあるのかな?
99ノーブランドさん:05/02/04 23:07:14
わたしが受けたアナリストさん曰く、
東海地方は黄色、沖縄は原色赤などが好まれると言ってた。
ホントカナー
100ノーブランドさん:05/02/04 23:19:54
ビジュアルカラーコーデネートという本では
街によって好まれる色が違うということが書いてありました。
東京はブルベ夏みたいな色が好まれて
北海道は東京の色をもっと白くしてアイシーにしたような
色が好まれるみたいな色見本になってた。
確かに日本国内でも南側の県になると
イエベ系の色が好まれていました。

ただ、大阪だけは
ブルベの派手色とイエベの派手色が交じり合った
毒々しい色が好まれてるように載ってました。
関西でも、神戸になると落ち着いた色が好かれてるのに。
101ノーブランドさん:05/02/04 23:40:05
>100
毒々しい色ワロター!キノコかいな。
大阪って行ったことないんだが、一部のオバチャンにありがちなイメージ?
住んでる人スマソ。大多数の人は違うんだろうけどね。

パーソナルカラーってさ、人種や地域で一括りにできないみたいだけど、
それでも気候に合ったイメージカラーはありそうな希ガス。

>>82さんに協力したいけど、最近服屋に行ってないからわかんなくてごめんね。
102ノーブランドさん:05/02/05 00:27:59
>82よ
どんな基準で、このブランドがこの季節って決まるんだ?
そこのところがよくわからん
例えばそのブランドの一部の商品でも、特定の季節の色があるで
OKになるなら同じブランドが春夏秋冬すべてに入ることだってあるだろうし、
そのブランドの服がほとんど、特定の季節に色でないとOKにならない
なら、よほどのことでないとあてはまらないのではないか?
色ほ他に素材やデザインのことを考慮するのかどうかもあるし

>各ブランドのシーズン報告ヨロ。有志の方々キボン
>
>( ・∀・)つ
>women's 2005spring
>春
>夏
>秋
>冬
>men's 2005spring
>春
>夏
>秋
>冬 タカキュー
103ノーブランドさん:05/02/05 00:44:08
デザインは考慮しない。
104ノーブランドさん:05/02/05 01:30:10
>>102
でもブランドによって色出しの傾向ってない?
例えばナチュラルビューティーはくすんだ感じの薄い色の商品が多いし、
visはくすんだ感じの濃い色のものが多い。
たしかに売ってるのはその色ばっかりではないけど、商品全体を見ると
扱う色の傾向ってあると思うよ。
上記の2つとか、シーズン事にでるカットソーの色展開みると、しみじみそう思うんだけど。

なので「このブランド=この季節に当てはまる色の商品を多く取り扱ってる」は
あるんじゃないかなぁと思った。
105ノーブランドさん:05/02/05 07:58:44
パーソナルカラーの流派によって「どのタイプは〜の香りが似合う」という
のもあるみたいですが、診断のアドバイスで香水について触れられていたり、
実践してる人っているの?

このスレになってから前スレのような勢いはちょっと影をひそめたかな・・・
106ノーブランドさん:05/02/05 09:33:32
>>104
色出しの傾向は流行色にも左右されるからなあ・・・
同じブランドでも2〜3年経つうちに
かなり違う色出しになっていることもありますよ。
たぶん「今シーズンは」という条件で話していると思うけど
最初にそう言っておく方が親切かも。
107ノーブランドさん:05/02/05 09:55:30
2005spring って書いてあるじゃん。
108ノーブランドさん:05/02/05 10:17:39
蓮蓮蓮蓮蓮蓮蓮蓮蓮蓮蓮蓮蓮蓮蓮蓮
蓮蓮蓮蓮蓮蓮蓮蓮蓮蓮蓮蓮蓮蓮蓮蓮
蓮蓮蓮蓮蓮蓮蓮蓮蓮蓮蓮蓮蓮蓮蓮蓮
蓮蓮蓮蓮蓮蓮蓮蓮蓮蓮蓮蓮蓮蓮蓮蓮
109ノーブランドさん:05/02/05 11:26:13
>105
蟻巣で診断したときに香水の話は出なかったけど
それは自分がつけていなかったからかも。
香水つけてきた人にはそういう話もするのかな。
110ノーブランドさん:05/02/05 11:28:19
アリス本に香水の話載ってるよね?
111ノーブランドさん:05/02/05 11:41:39
載ってるけど私はイメージより自分の好み優先だな
一生コレだ!っていう愛用の香水があるから
112ノーブランドさん:05/02/05 12:39:33
秋の漏れは、やっぱり恋フレグランスっていうの?
(巷で「恋愛に効く!」とかいう触込みの)
ペイネ/エスカーダ/ベビド・・・とにかくピンクのね。
あぁいうのが、いっさい駄目で肌から浮くかなぁ。
よっぽど、バニラとか肌なじみの良いものがラストにでも来れば使えるかも。

あと、男性ものの尖った感じ/爽やな感じも馴染みが悪い
113ノーブランドさん:05/02/05 14:05:34
>112
ディオールのDUNEとかのスパイス系はどう?
114ノーブランドさん:05/02/05 18:55:19
香水なのに、肌から浮く・・・って感覚がわかりません。
単に自分の雰囲気に合わないとかじゃだめなの?
そういうこととはまた違うの?

115ノーブランドさん:05/02/05 20:18:33
112じゃないが肌から浮くってのは、落ち着かないって感じだろうか。
雰囲気に合わないのもあるし、合ってても、自分が付けて
自分の鼻が受け付けないという嗅覚レベルの向き不向きがある。
116ノーブランドさん:05/02/05 20:52:56
香水ってミドル・ラストノートで人によって香りが違うんだよね?
特定の銘柄の指定は難しそうかな…。
でもこの香りはこの季節のイメージとかって話は面白そうだ。
手元に蟻巣本があるけど、このタイプの人はフローラル系とか
おおまかな分類になってるようです。
117ノーブランドさん:05/02/05 21:33:57
冬クリアですが、きれいな色のシンプルなニットがほしいときはベネトン行きます。
あんまりオサレなデザインではないけど、
流行に関わらずカラフルな色が置いてあるので助かる。
118ノーブランドさん:05/02/05 21:46:11
同じく冬クリア。
GAPにも彩度の高い色の服が多かったけど
このところ傾向が変わってきたような気もする。
春パステルの比率が高くなってきたような感じ。
119ノーブランドさん:05/02/05 22:50:29
組曲でブルベ色多いなら、プライドグライドとか同じ会社の
他のブランドもブルベ色展開多いかな?
店内の照明がオレンジ色っぽいことが多くてそれぞれの
店の色出し比較が難しい…。
120ノーブランドさん:05/02/06 00:33:14
>>88
ごめん、前スレでも話題になったけど、「ピュアロマ」etcなるべく略さないで欲しい。些細なことだけど。


121ノーブランドさん:05/02/06 00:35:53
>>102
いや、あくまでカラーイメージ。
パーソナルスタイルとは別問題。
122ノーブランドさん:05/02/06 01:01:26
>>120
88じゃないが、
>夏、セカンド春の夏クリアに当たる
説明書いてくれてるからとても親切だと思った。ピュアロマって略そうが
どっちにしても、アリスマンセーじゃない人間にしてみたら同じなので…
123ノーブランドさん:05/02/06 01:26:12
スゥィート+クリアプリティ=キュート・フレッシュ  (春のパステル中心) 
周りにイメージに似合うねと言われる香水は、

・オリジンズのスプリング フィーバー (名前そのまんま春っぽい香り)
・エスティローダーのプレジャーズ
・ランコムのオーウィ!
・クリにークのハッピー

激しく合わないのはイブサンローランのベビードール
全体的に、決してムスク系ではなくあくまで軽い香り。オリジンズはツボ。
124ノーブランドさん:05/02/06 01:28:41
あと、フリーリックという香水も春っぽい気が。
ラストがウリ系の感じでクセありますが。
125ノーブランドさん:05/02/06 01:46:52
香水まで決められたくないよ。
色我季節じゃあるまいし。

似合う色はプロ診断で「冬ダーク」だったけど
夜の女・夜の蝶みたいな冬ダークらしいイメージには
絶対におさまりたくないから、
似合う色は取り入れても
似合う色からスタイルまで決め付けられるのは
絶対抵抗してやるっ!と
思ってる。
126ノーブランドさん:05/02/06 02:08:22
>>125
決める決めないじゃないよ〜w
雰囲気でしょ。
127ノーブランドさん:05/02/06 02:11:37
>>112
同じく秋で、ペイネ/エスカーダ/ベビド・・・「とにかくピンク」のってワロタ
私もあれ系が一切ダメ。
スティラのバニラが気に入ってる。スパイス系もあり。
>>116
このタイプの人は〜系とかの、おおまかな分類知りたひ

128ノーブランドさん:05/02/06 03:07:07
>>127
>>116さんではないけれど。

○ピュア・ロマンチック(夏パステル)
スイートな香り
フローラル系、フローラルフルーティ系、フローラルグリーン系

○ソフト・エレガント(夏スモ−キー) 
女らしさがあふれる香り
フローラル系、フローラルウッディ系、フローラルオリエンタル系

○クール・シャープ(冬クリア)
都会的でシャープな香り
グリーン系、フローラルオリエンタル系、オリエンタル系

○ラグジュアリー・モダン(冬ダーク)
高級感漂うグラマラスな香り
オリエンタル系、フローラルオリエンタル系、オリエンタルウッディ系
129ノーブランドさん:05/02/06 03:07:42
●キュート・フレッシュ(春パステル)
スイートで軽やかさがある香り 
フローラル系、フローラルフルーティ系、フルーティ系

●トロピカル・ヘルシー(春ビビッド)
華やかでみずみずしい香り 
フレッシュ系、フルーティ系、フローラルフルーティ系

●ナチュラル・シック(秋ソフト)
癒し系の香りや女性らしい香り
ウッディ系、グリーン系、フローラルウッディ系、フローラルグリーン系
 
●スパイシー・リッチ(秋ハード)
奥行きを感じさせるリッチでゴージャスな香り
スパイシー系、フローラルスパイシー系、ウッディ系
130ノーブランドさん:05/02/06 03:34:25
>>118
自分も冬クリアでGAPのパステルカラーはよく買ってるけど、
今季の色出しはホント春色だとオモタ。

香水は、自分の嗅覚の好みもあるかもだけど、
フロリエンタル系が一番しっくりくる。
ブランドでいうと、ブルガリやディオールのが多い。
ダメポなのは、ベビドやエスカーダみたいなフルーティフローラルと、
例えがチョト古いがイッセイとかケイレックスのような瓜系。
しかし、この2系統が最近の香水では圧倒的に多いから、
新作でなかなか気に入るのが見つかりにくい・・・
131ノーブランドさん:05/02/06 08:35:11
>128
>129
本の内容をそのままコピペでは著作権上
さすがにまずくないですか?

132ノーブランドさん:05/02/06 10:48:21
>>128
分かりやすい説明GJ

香水のサイトの、好みを割り出すチェックリストって、(アリスのセルフ診断みたいな)
こういうのもパーソナルカラーかんでいそうだなと。

潜在的に好きなのも選びそうだけど、
パーソナルカラー知っている人はそれに見合った選び方したら結構似合いそうな物が出てきそう
思いつくのはゲランのサイトかなぁ(香水や化粧品のブランドです)

香水上級者は、自分のスタイルと違うもの・時間差で重ね付けなんかできるけどね
まぁ、好みでいいちゃぁいいけど、服との兼ね合い等トータルで考えたい時や初心者は参考になるかな
133ノーブランドさん:05/02/06 11:07:25
いまElleJaponのサイトにもフレグランス診断テストがあるよ。
ttp://www.elle.co.jp/home/beauty/features/05_0112/
こっちの7タイプと>128, >129の8タイプとの相関関係はどうなっているのか
興味のある方は調べてみると・・・面白いか? ま、暇つぶしにどうぞ。
134ノーブランドさん:05/02/06 11:40:30
>>133
やってみた。キュートフレッシュ(春パステル)でキュートタイプ。偶然だと思うけど。
でもお奨めの甘い香りもキルスティンダンストも好みじゃないので却下
135ノーブランドさん:05/02/06 11:57:53
冬ダークだけど、お勧めのセクシー系の香りは
私が死ぬほど大嫌いなので却下。
136ノーブランドさん:05/02/06 12:24:11
夏クリアだがフローラルフルーティ系は好みじゃない。
好きなのはオリエンタル系。

そういや前スレでテンプレ作ってる時ピュアロマンチックって「夏クリア」だったよね。
夏スモーキ−も結局スモーキ−な「パステル」の事だから、
「夏パステル」だけ聞くと「スモーキ−パステル」も入って来るイメージが。
「スモーキ−」と「クリア」の方が対のイメージとしては分りやすい。
13788:05/02/06 12:38:41
私の書き方がわかりにくくてすいません。
>>133のやってみました。キュートタイプになりました。

ジェニファーロペスのスティル
→少し大人っぽいけど、軽い香りです。

ジョルジオアルマーニのアクアジオ
→カジュアルっぽい時に似会うと思う

コスコのエンジェルハート
→甘い香りだけど、普段使いに良い

ランコムのトレゾア
→夜にお洒落した時に良い感じ

ブランド名忘れたけどアクアノバ
→少しかっちりした時にきりっとしつつも
 甘い香りで良い

似合うの→全体的に軽い甘い香り、水を含んでる
     フローラルやフルーティ
似合わない→ムスクやウッディ系、バニラの香りが強すぎるのは
      雰囲気やイメージに似合わないって言われます。



138ノーブランドさん:05/02/06 13:30:07
>137
88さん、ええ人やね…。
私は違うシーズンだけど、興味深かったです。THX!
139ノーブランドさん:05/02/06 13:35:51
>>137
上の夏クリアだけど、いつも思うけどカラー同じでも
面白いくらい雰囲気と人が持つイメージが正反対。
133ではアーティスティックだった。
140ノーブランドさん:05/02/06 14:00:14
フレグランス診断テスト、2択だからどちらにもならない場合に
1つ選ぶものを変えるだけで結果が変わってくるね。

自己判断夏スモーキーでフレグランステスト結果は清楚だったけど
挙がっている香水どれも使ったことなくてイメージが分からなかった…。
141ノーブランドさん:05/02/06 14:01:11
香りは年齢もあると思うんだけどね〜
いくらゴージャスっぽい秋や冬の人でも
若い子がマダムっぽい香りムンムンさせてるのはどうかと
142ノーブランドさん:05/02/06 14:44:58
このスレも宗教じみてきましたね。
143ノーブランドさん:05/02/06 14:51:33
本を丸写しなんて
ひどいんじゃないかな?
144ノーブランドさん:05/02/06 14:52:49
気持ちの悪い人たちですね。
145ノーブランドさん:05/02/06 16:53:01
似合う色・苦手な色が一緒=パーソナルカラーで同タイプでも
人によって雰囲気は全然違うもんですよね。
同じ香水をつけても残り香は同じ匂いにならないようなもの。
・・・と無理やりまとめてみた ( ´_ゝ`)
146ノーブランドさん:05/02/06 17:46:02
>>145
無理矢理というより、事実だしFAだと思う。
147ノーブランドさん:05/02/06 17:49:18
次の話題どうぞ
148ノーブランドさん:05/02/06 18:39:05
偉い人がFA認定してくれたよ ( ´_ゝ`)

一部流派のパーソナルカラー=パーソナルイメージの話はダメ、
「××に診断されたけど、好みと違うからイヤ」という愚痴もダメ、
「このブランドは××向け」は大雑把すぎるからダメ・・・となると
プロ診断体験報告以外に何の話をしたものやら・・・

自分のタイプを申告後「私の春夏シーズン攻略法」を述べる、とか?
流行色の動向をウォッチしつつ、まったり報告&情報交換。

特に求む「冬ダーク、秋ハードの工夫と知恵」
たまに「春ビビッド&冬クリアの年中DQN色探し」や
「大人のパステル攻略法by春パステル&夏クリア、スモーキー」
などループしがちな話題が混じっても怒らない。
149ノーブランドさん:05/02/06 18:50:51
>>147
>次の話題どうぞ
???
別の話題にしたかったら、自分で何かネタを書き込めばいいのに
香水話が嫌なら、自分だけでスルーするとか



>>148
>一部流派のパーソナルカラー=パーソナルイメージの話はダメ、
>「××に診断されたけど、好みと違うからイヤ」という愚痴もダメ、
>「このブランドは××向け」は大雑把すぎるからダメ
いつそれらの話がダメなんてなったの?
私としては、上記の3つの話題でもどんどん書き込んでほしいけど
150ノーブランドさん:05/02/06 19:08:44
>149
脊髄反射で叩く人が湧いて出がちだから。
スルーできるなら構わないと私も思う。
スレを仕切りたいわけではなくて
怒りっぽい人も仲良く参加できそうな話題を考えてみただけ ( ´_ゝ`)

色の話もしたいので、ちょっと具体的なことも。
紺色ってブルベ共通の基本色ですが
最近は流行ってないですよねー
春夏シーズンにもカットソーやニットであると便利なんだけど
昔は紺色出していたところも、ベージュ、ピンク、水色だけだったり。
そろそろ戻ってくるんだろうか。
151ノーブランドさん:05/02/06 19:15:06
戻ってこなくても着ます。もう買っちゃったもん紺のジャケット
きっと着回し効くはず…
152ノーブランドさん:05/02/06 19:47:44
>「××に診断されたけど、好みと違うからイヤ」という愚痴もダメ

これ言ってたのは前スレの冬厨か冬アンチじゃん。
なんで厨の言いなりになってるのよ。アフォか。
153ノーブランドさん:05/02/06 19:50:34
紺は濃いものなら秋ダークもいけるはず。
たくさん出回るといいね。
154ノーブランドさん:05/02/06 20:04:06
>>148
>>150
「このブランドは××向け」は大雑把すぎるからダメ
をたたく人ってどれを指してるの?
155ノーブランドさん:05/02/06 20:08:36
紺って言っても、黄味が入って緑がかってる紺もある。
そういうのはイエベ向けだと思う。
156ノーブランドさん:05/02/06 20:55:39
>「このブランドは××向け」
こういう情報はむしろいっぱい欲しいです
参考になるので・・・
157ノーブランドさん:05/02/06 21:23:44
ホコモモラは春パステルには少々重いイエベ色が多いので
秋ソフト〜ハードさん向けかわいい服ブランドなのかな?
ttp://www.itokin.com/jocomomola/index.html
「collection」のところに服の写真があります。
ここは一年中わりと似通った色づかいだったと思います。
158ノーブランドさん:05/02/06 21:41:35
>>154
テキトーに書いたことにマジレスどうも。
そこは自分こそ大ざっぱだったと思います。すみません。

>>102のレスあたりから話がややこしくなりそうだと思ってました。
たいていのブランドには複数の季節の色が混在しているから
すぐに揚げ足取りのレスがつきそうだし
色だけで服を選ぶわけでもないので、どうかなあ、と。
パーソナルカラー≠パーソナルスタイルの話題がループしそうだな
(色だけでこのブランドがお勧めとか言わないでよ!的レスがつきそう)とも。
でもそれは叩き煽りを無視すれば済むんでしたね。

あと、シビラみたいに特徴的な色出しのブランドもあるにはあるけど
買いやすい価格帯のブランドは流行色+αのところが多く
シーズン毎に色出しががらっと変わることもしばしばで
ブランドとパーソナルカラーを対応させる意義はあまりない
という先入観がもともと自分にあったみたい。反省してます。( ´_ゝ`)オヤスミナサイ
159ノーブランドさん:05/02/06 21:42:56
>>128
ありがd
興味深いわぁ
160ノーブランドさん:05/02/06 21:50:58
>>134
同じくやってみたら、キュートフレッシュ(春パステル)でキュートタイプ。
載ってた香水はあんま好みじゃないけど、おもしろかった。
あの女優も好み。
161ノーブランドさん:05/02/06 22:32:14
>>158
丁寧なレス乙
一応、書いておくと
102=149=154は私なんだが、

「このブランドは××向け」って情報は私は大歓迎だよ
むしろ>>82のような分類を大いに進めてほしいくらい
ここはファ版なのでどんどんやってほしい。

同じ季節でも、流派によってさらに細かく分けてたり
複数のタイプにまたがる人も多いわけだから、
「このブランドは××向け」って情報がその季節の人すべてに
あてはまらないのは当然だし、色以外の要素もあると思うけど、
その情報のおかげで、今まで知らなかったけどいい買物が
出来る人もいると思う。ブランド全体でなくても、例えば
「○○○(ブランド、店)のシャツはどのタイプ(季節)の色
が多かった」くらいの情報でもいいと思う。

>>102の書き込みは、>>82みたいにまとめる場合
その表だけでは「あるブランドが他の季節に合った時に、自分には
あわないブランドなのか?」や「自分の季節のブランドだから何を
着ても似合う」などいろんな解釈ができそうだったので、
ある程度前提を議論しておいたほうがいいと思った。
16282:05/02/06 22:40:43
3月上旬になると春物が出揃うのでそしたらいろいろ調査してくるよ( ・з・)ノ
163ノーブランドさん:05/02/06 22:49:57
安い価格のブランドは、流行にあわせてポリシーをガラッと変えてしまう。(´・ω・`)
流行って、いったいなんだろう。

パーソナルカラーがもっと広まったら、流行が何であっても
自分が似合うのはコレ!
自分が着たいのはコレ! というのを探して着る人が増えて
雑誌やテレビでアレが流行ってる、コレが流行ってるという煽りに
簡単に釣られない人のほうが主流になるかも。
164ノーブランドさん:05/02/07 09:01:05
>133
やってみた。
結構当てっててびっくりしたよ。

ユニクロのエクストラファインコットンのタートルネック、
良かった。安っぽくない。
セールで安くなっていたので黒を4着纏め買いしてしまった。
いや、金欠でね。ユニクロしか…。
165ノーブランドさん:05/02/07 09:13:23
今春はパステル主流みたいだね。
まあ春ってそんなもんなのかもしれないけど。
お店に入ったらきれいな色ばかりで心も軽くなったよ。
どうやってアイシーを探すかが問題だな、自分の場合。
166ノーブランドさん:05/02/07 09:55:39
無印だけはブルベ向けポリシーを貫いてる気がする
167ノーブランドさん:05/02/07 10:27:25
無印商品は、清楚・シンプルにしたいブルベ冬にはうってつけだよな。
ただ、あれだけシンプルでそっけないデザインのくせに
値段が高くない?
ユニクロくらいの激安の値段でいいのにと時々思う。
別にたいして品質が良いとも思わないしなぁ。

無印のメイクボックスは優秀だと思うが。
168ノーブランドさん:05/02/07 10:28:39
無印の商品は、に訂正。
無印良品だろ? 
無印商品ってなんだよ( ´,_ゝ`)ププ とつっこまれないうちに。
169ノーブランドさん:05/02/07 10:50:06
確かに高いね、デザインは無難でつまらないのに。
時々秀逸なのがあるが。

肩からショールをかけている風になるカーディガンがセールで出てた。
ボルドーがあってマダムっぽい雰囲気で冬ダークにはいいと思った。
170ノーブランドさん:05/02/07 11:04:16
無印の婦人衣料は曖昧な色が多いので
ブルベでも冬クリアには意外と選択肢が少ないような・・・
よく探せばパキッとした色のアタリ商品もあるけど。
171ノーブランドさん:05/02/07 11:15:16
無印パステルは微妙にスモーキ−がかってたり
黄味がかってたりするので、夏クリアにも難しい。
曖昧すぎて、ストレートにこれ!っていうのには
私もあんまり出逢った事がない。
172ノーブランドさん:05/02/07 11:20:29
冬はやはり黒が無難かねえ。
パステルはまず失敗するし、鮮やかな色は見かけないし。
ロイヤル系の色といえばブルーグラスとかハニーズとか
手ごろな値段のカジュアル店に多いよね。
でもアクリル100%のセーターはワンシーズン着たらもう寿命だ。
ナラカミ-チェはデザインも色もわりと豊富。
シャツを探すなら見てみる価値ありだと思う。
173ノーブランドさん:05/02/07 11:24:59
無印、着心地良くて好きなんだけど、
冬クリアには、たとえ黒やグレーを選んで
あの天然素材のマットさが地雷になる・・・
174ノーブランドさん:05/02/07 12:04:26
冬には貧乏臭いと正直に言っておしまいなさいな
175ノーブランドさん:05/02/07 12:15:47
>174
スレの雰囲気を悪くしたい、冬厨か、冬アンチ厨、乙。
176ノーブランドさん:05/02/07 12:25:05
貧乏臭いのが似合うのは夏
177ノーブランドさん:05/02/07 13:05:43
本物の宝石が一番似合うのは夏だねえ。
178ノーブランドさん:05/02/07 13:08:48
夏に貧乏臭いのは似合わないよ…とマジレスしてみる。
逆にカジュアル狙ったハズがうっかりすると貧しげになるのも夏…。
お上品を狙うほうが楽。
179ノーブランドさん:05/02/07 13:14:24
天然素材がいい、近所で買いやすい等の理由で
無印で服探ししたいときもあるわけで
別に貧乏自慢ってわけでは・・・('A`)トホホ

>172
ナラカミーチェのシャツ、数枚持っていて重宝してます。
ふりふりフリルで有名だけど、シンプルなデザインのもあるし
色もパキッとしたのや澄んだアイシーカラーがあって嬉しい。
イエベブルベ関係なく、くすんでない色のシャツを探している方には
お勧めできると思います。
180ノーブランドさん:05/02/07 14:01:39
宝石が一番似合うのは無機質な冬だと思ってた。
夏は淡水パールや薄い色味のやつがせいぜいで、
ゴージャスなものは似合わないのかと。
181ノーブランドさん:05/02/07 14:18:44
宝石は、細気数子やデヴィ夫人が付けてるような
キツイ色で大振りな物、大きく装飾されてる物は冬。
夏がこれを付けるとおもちゃっぽくなる。
夏は色味が薄く小振りな物やシンプルな物。
冬がこれを付けるとおもちゃっぽくなる。

いくら価格がいい物でも、似合わないものを着たり付けたりすれば
誰だって偽者っぽくなったり貧乏くさくなるよ。
182ノーブランドさん:05/02/07 14:20:17
うん。上品といえば聞こえはいいけど、ぶっちゃけ迫力負けする。。。
183ノーブランドさん:05/02/07 14:29:29
ぶっちゃけ、とか書かれてもなぁ。
上品と迫力負けと全く意味が違うんだけど。
184ノーブランドさん:05/02/07 14:42:56
>>179
ナラカミーチェの公式サイト見てかなり良さそうかと思ったんだけど
結構値段高いんだね…。通勤時用にたくさん買うのは無理そうだ…。
185ノーブランドさん:05/02/07 14:46:47
夏ってキラキラ似合わないから宝石も×かと思ってたよ
どっちにしろ買えないからいいけどさw
186ノーブランドさん:05/02/07 14:53:35
>>183
多分、

  (大振りな宝石が似合わないのは)上品(であるからだ)といえば聞こえがいいけど、
  ぶっちゃけ(その宝石に)迫力負けする

ってことだろう。
187ノーブランドさん:05/02/07 15:01:26
宝石は大ぶりか小ぶりか、デザインが迫力のあるものか華奢かで
似合うものが違うだけなんじゃないの?

ところでブルベ向け説のある無印、秋ダークの私でもお手頃価格で重宝してるのだが。
チャコールグレーやダークブラウン、ワイン色のセーターとか
夏になったら藍色の麻素材のシャツとか。
188ノーブランドさん:05/02/07 15:02:15
>184
179です。
自分もたくさんは持ってないですよー。よそ行き用に数枚です。
一枚着ただけでちゃんとして見えて便利、というビンボーな理由で選んでるし。
お店の人に話を聞くと、そういう人と通勤着にしてる人と半々くらいなんだとか。
ふだんは無印GAPユニクロetc.で宝探ししてます・・・
189ノーブランドさん:05/02/07 15:10:51
>>187
うん。宝石そのものが本物かどうかで
似合う似合わないが決まるわけじゃない。

無印は秋ダークもいけるだろうな。
ベージュは黄味が少ないからブルベは使いやすいし。
無印に行っても色がなくてつまらないのは春ビビッドあたり?
190ノーブランドさん:05/02/07 15:21:46
本物を身につけてても本物に見てもらえない場合が多々あるってことなのね。
似合う似合わないって奥が深いなあ。
191ノーブランドさん:05/02/07 15:33:25
>>188
184です。通勤着にしてる人も半分いるのか…。羨ましい。
一度はまったら色違いとかシリーズ毎とかで揃えたくなる
感じのブランドなのかな。
お店では客層はどんな感じですか?
一度お店で実物を見てこようと思ったんだけど自分一人が
場違いな空気を醸し出すのは避けたい…。
192ノーブランドさん:05/02/07 15:54:25
>191
179=188です。
地元のことしか分からないのですが・・・
横浜東口の地下街にある店は、誰でもふらっと入って見ている感じです。
若い人もいれば、年配の方もいて、各々いろいろな用途で選んでいるみたい。
デパートに入っているところは、そのデパートの雰囲気によりけりでは。
でも、そんなに緊張しなくていいと思いますよ。
193ノーブランドさん:05/02/07 15:54:54
服じゃないけど、BLUE.BLUEの小物(マフラーやカバン等)
手作り感が春っぽいなと思う。
なんとなく夏・冬の人にはあわなそう。
194ノーブランドさん:05/02/07 16:02:02
>192
あ、私も横浜人です。こんな所でご近所さん発見w
ナラカミ-チェはそごうの手前にありますよね。地下の路面店って感じです。
素材も形も色も揃ってますが、やはりお値段高め。
195ノーブランドさん:05/02/07 16:50:01
私も横浜。ナラカミ-チェかあ・・今度チェックしよう
196ノーブランドさん:05/02/07 17:08:25
>>192
ありがとう。今度行ってみます。
一枚なら買えるかな…。
197ノーブランドさん:05/02/07 17:14:41
>>189
うん、春だけど無印で服買ったこと無いや
198ノーブランドさん:05/02/07 17:42:46
化粧板とハン板で出てたけど、
ビーズアクセサリーが一番似合うのは春、
夏も、淡水パールやピンクやブルーのパールで
華奢なデザインのを作ればよく似合う、
ビーズアクセサリーが似合いにくいのは秋ダークと冬だって。

(ただ、選ぶビーズと作るデザインを工夫すれば
 秋や冬の人に似合うデザインも作れる。
 キットになって売っているビーズでは
 秋ダークと冬向けは殆ど無いから
 本を見て、自分であうと思うビーズをばらで買って作るべし)
199ノーブランドさん:05/02/07 17:48:18
>198
何故、ハン板?
200ノーブランドさん:05/02/07 17:52:03
>199
ハンドクラフト板のことですよ。
201ノーブランドさん:05/02/07 18:18:53
プロ診断済みの春女ですが(多分キュートフレッシュ)
当日していった、アンティーク調のビーズリングを見て
ビーズはとっても良いんですけど、できれば透き通ったタイプの色がいいですよって言われた。
目安は「キラキラしてるor可愛いか」なんだそうです。
あー濁った色がダメってこーゆー事なんだなって思った覚えがあります。
202ノーブランドさん:05/02/07 18:23:53
数年前にアリスさんでカラー診断してもらったのですが
その頃は「ピュアロマンチック」や「クールシャープ」といった
区分わけじゃなかったんです。
診断は、夏セカンド春でした。
キーワードは「クリア」で、濁りを厳禁した優しい色選びをするように言われました。
夏のグレイッシュや、ダークグレイッシュなゾーンは苦手なので
夏の中のソフト、ライトグレイッシュ、なゾーンを選ぶこと、
セカンドの春の中のライトゾーンを選ぶことで、
やや強めのブライトゾーンはきつすぎるので気をつけるように言われました。

これは現在の診断でいうと何にあたるんでしょうか・・・
アリスさんに聞いてみた方がいいのかもしれませんが、
単にどの区分に当たるかだけを知りたいだけなので、
それだけを聞くのも少し気が引けてしまい・・・orz
よろしければ教えてください。
203ノーブランドさん:05/02/07 18:30:39
↑マルチ。
204ノーブランドさん:05/02/07 19:09:50
>202-203
というか、マルチに見せかけたコピペ荒らし。
解決済みなので返答はしなくていいですよ>ALL

http://life7.2ch.net/test/read.cgi/female/1103050740/704 参照
205ノーブランドさん:05/02/07 19:15:30
>204
GJ!

昨日桜木町のオクトパスアーミーに行った。
きれいな色が揃ってて春ビビッドさんには
嬉しいラインアップだったよ。
206ノーブランドさん:05/02/07 19:24:38
ttp://1bestcom.com/mail_mg/color/color_b.htm
↑ここのメルマガのこれ↓

http://1bestcom.com/mail_mg/color/c0502.htm
http://1bestcom.com/mail_mg/color2/cc0502-0503.htm

悪いコンサルタントの例が
某評判の悪い流派を思い出した(((( ;゚Д゚)))ガクガクブルブル
あと、経験不足でアナになるドキュンアナも多いんだねぇ。

自分が受けたアナは良い診断だったんだなーと思って安心した。
207202:05/02/07 19:41:38
他スレで
思った返答が得られなかったので
再度書き込みさせていただきました。
でも荒らしと思われたんですね・・・orz
208ノーブランドさん:05/02/07 20:06:21
204さん恥かきましたねwww
209ノーブランドさん:05/02/07 20:20:21
>207
マルチはネチケット違反だからね。
荒らしと思われるのも当たり前。あなたが悪いよ。204は悪くない。
210ノーブランドさん:05/02/07 20:25:01
>207
なりきりしなくていいよ。IDが違うじゃない。
みんな親切に回答してくれて、ありがとうございましたって
返答してたじゃない。

あと、もしもあんたが本当になりきりじゃなくて本人だとしても
「マルチポスト」という立派な荒らしだから。
211ノーブランドさん:05/02/07 20:28:58
はっきり言ってどうでもいいですので
これで終了してくださいな。
212ノーブランドさん:05/02/07 21:47:18
最近○○→◎◎の報告がなくなったねー。
新しくカラー診断受けた人ぜひ報告してください。
私は前スレで報告したのでもう報告できないですが。

アリスに予約してた人達が報告してくれるといいな。
213ノーブランドさん:05/02/07 22:45:45
前スレで評判のよかった診断レポートを元にテンプレを作ったよ、
好きな部分だけでも抜粋して使ってくれ
ア○○は情報がたくさんあるので、むしろ他のサロン診断経験者の情報がほしい

【自分の属性】性別、年齢、職業など
【診断結果】診断結果のタイプ、セカンドタイプ
【サロン名】※伏字も可 サロンのURL
【サロンの場所】都道府県名(細かい住所は不要)
【サロンを選んだ理由】
【サロンの様子】診断場所の部屋について
【設備】鏡や照明
【診断の流れ】
【診断時間】 
【色を探す時間】
【アナリストの服装】
【アドバイスの内容】
【色当て】どんな順序でドレープを当てていくか
【当てたドレープの数】
【色を当てたときの変化の説明】
【化粧】化粧をしてくれるか否か、してくれるならどんな化粧か
【カラー見本】どんな見本をくれるのか、色数、材質等
【カラー見本の説明】
【診断後のフォロー】診断後にメールやWebでのフォローがあればその内容
【診断後に質問した時の対応】
【診断後の周囲の評判】アドバイスに従った服をしたときの評判
【感想】全般的な感想
214ノーブランドさん:05/02/07 22:59:51
>>197
同じく春。
無印で服買ったことない。色合いが似合わないよね。
215ノーブランドさん:05/02/07 23:30:47
>>198
お〜ビーズアクセ好きだから嬉しいや。
それと、確かに夏の友達は淡水パールやピンクやブルーのパールで
華奢なデザインのがよく似合う

>>201
なるほど、参考にさせてもらいまつ。


216ノーブランドさん:05/02/07 23:57:07
私は@リスさんで診断してもらいましたが
夏春でした。ピュアロマンスです。
カーキ色とかオレンジが恐ろしく似合いませんでした。
顔に陰ができて・・・くすみます。ふけます・・。
ピンクやラベンダー色をあててもらった時の
パアッと顔色が良くなる変化には思わず「お〜♪」と
声を出してしまいました。

だけど手だけは春っぽくて
夏春の人が選ぶ要領でネイルを選ぶと似合いません。

ファンデも手に塗って選ばないほうがいいとのことでした。
そういえば、カバマの色判定は最初は腕だったなあ。

やっぱり人によって同じ夏春でもタイプは様々だなあと思いました。
プロの人に見てもらえて良かったです。
217ノーブランドさん:05/02/08 00:49:09
 じゃー、せっかく作っていただいたので。
 参考になるでしょうか。

【自分の属性】女、診断当時は学生。
【診断結果】夏。セカンドはないらしい。
【サロン名】い○あい(以下略)
【サロンの場所】大阪府
【サロンを選んだ理由】関西圏でHPがあって診断情報が充実してるのがここしか見つからず。
【サロンの様子】診断部屋は壁はオフ白、インテリアは茶〜黒のダーク系。結構普通の部屋。
【設備】鏡や照明 鏡は上半身全てが映るおおきなもの。 照明は一応自然光。だったような。

【診断の流れ】
眼球チェック(目の色?)→シートみたいなものでタイプ診断→ドレープで確かめ
青・赤・緑・黄色等、色別に各シーズンの下敷きみたいなシートを当てる。
そこでタイプを診断して、確認のために?シーズンの色のドレープをつける。

【診断時間】よく覚えてないけど1〜2時間。そんなに短時間ではなかった。 

【色を探す時間】覚えてない。
218217:05/02/08 00:49:58
【アナリストの服装】 ご本人のタイプ(秋)の服。こげ茶のニット?に細身のパンツ。

【アドバイスの内容】
なるべくソフトな色合いを、という色の選び方や、
服や靴、アクセの色・質感・デザインの選び方、
他には似合う髪形、化粧品に関しては似合う質感について。
持ってきた服や化粧品がどういうタイプに当たるかとかも。

【色当て】
シートの方がメインなので、当てたドレープの量はそれほど多くない。
シートに関しては、春の青、夏の青、秋の青、冬の青、次は春の緑、夏の緑…といった感じで。
この手順を何度も納得するまでやってくれる。
このタイプだからこういうのが似合います、と夏色のものを順々に。

【当てたドレープの数】 忘れた。

【色を当てたときの変化の説明】
「この色だと頬の赤味が目立ちますね」「この色だと、顔に影が出来ますね」
「この色だと肌に透明感が出ます」「この色だと頬の赤味が目立ちません」といった感じ。
(赤ら顔気味なので…)

【化粧】
してくれます。
カバマのファンデで似合う色を選んで、似合うシーズンの色・質感を備えた色物でメイク。
その際に、メイクの仕方や色の選び方のポイントも解説アリ。
私の場合は、なるべく目元の色は薄め、マスカラは控えめに、リップは透明感のあるローズで、等。
…一応、使ったコスメは買えるらしいです(薦められたが買わなかった)。

【カラー見本】似合う色のカラーファンを頂けます。

【カラー見本の説明】服に当てて調和するものを選んでください、等の使い方の説明はあり。
219217:05/02/08 00:50:34
【診断後のフォロー】
会員専用ページで言われたことの復習(?)ができます。 メールでの質問もOK。
写メなどで映像をおくれば、似合うか似合わないかとかの判断もしてくれるそうです。

【診断後に質問した時の対応】
結構簡潔な回答ですが、きちんと答えて頂けます。返事も迅速(翌日くらいには来てた)。
具体的な質問には具体的に、抽象的な質問には抽象的に…。

【診断後の周囲の評判】
親には「だからそういうのが似合うって言ってるじゃない!」と。
友人には、前の方がインパクトがあったせいか(以前は秋色で装飾的なデザインの服だった)、
「雰囲気変わったね!」とはよく言われる。
でも性格に合わないのか逆に馴染んでいるからなのか、むしろ以前ほど何も言われなくなった。
以前は「かっこいい」というようなことをよく言われてたが、最近は特に何とも評価されず。
いいことなのか悪いことなのか微妙。

【感想】
私が夏ど真ん中でわかりやすかった(といわれた…)せいか、診断自体に特に不満はないです。
実際、夏色当てたときの変化が顕著だったので、イヤでも納得せざるをえない。
質問すれば答えてもらえるし。
色我系みたいで性格診断されるのが、ちょっとイヤでしたけど。
(目の色や粘膜の色はともかく、おとなしそうだし夏だよ、はないだろう…人見知りするタチなんだ)
    

 長文&連投スイマセン。
220ノーブランドさん:05/02/08 01:27:39
夏春さん多いですね。
私は春夏なんだけど、色味の違いがいまいち不明・・
夏春=ブルベのパステル
春夏=イエベのパステル?
221ノーブランドさん:05/02/08 06:18:00
>>217
>>218
>>219
GJ
乙彼様でした
222ノーブランドさん:05/02/08 08:44:53
色我季節系のアナリストでも、合う人は合うんだねぇ…。
223ノーブランドさん:05/02/08 09:03:51
>217-219
乙でした。
過去スレでよくウェブサイトのデザインが批判されてたけど
診断そのものはわりと正確なんですね。
224ノーブランドさん:05/02/08 09:10:05
>>217
私たぶん同じところに
結婚前と結婚後に行ったんだけど(2年くらい期間があいた)
2回とも違う結果になったよ。
パーソナルカラーって変わるもんなんだね。
225224:05/02/08 09:14:50
書き方が変になっちゃいましたが
とても良い人でしたし
たぶん誤診ではなくて
私がそれだけ分かりづらい部類だったのかもしれませんね。
はっきりと分かる人が羨ましいです。
226ノーブランドさん:05/02/08 09:25:42
>>224
おい、変な事書くな。空気嫁。ばか
227ノーブランドさん:05/02/08 10:00:09
>>224
クマ−?
228217:05/02/08 10:25:21
ご参考になれば何より。

>>222
診断結果それ自体は問題なかったですよ。
ただ、アドバイスの方で
やっぱり「×タイプは○○が似合う!」という強いプッシュを受けるので、
薦められるタイプが好みでなければ、相当イヤなんじゃないですかね。
私はシンプル・フェミニン系も嫌いじゃなかったんで…。
(でも好きなデザイン色が強いモノを一刀両断されたときは悲しかった)
後はやっぱ、性格判定をタイプに絡めるのはやめて頂きたいとは思います。
これが一番微妙かな。


感想等に追記・補足すると、
現在は各アイテムの色だけは夏タイプ選んでるけど
デザインはあんまりアドバイスにしたがってないです。
オススメされたものは余りに性格とかけ離れてる感じがして…。
あと、ここでは夏タイプの口紅は透明感のあるローズやパールピンク!と
言われますが、別のアナリストさん曰く
むしろ夏にローズは似合わない、モーブピンクの方がいい、とも。
微妙にスレ違いすいません(口紅なら化粧板向けですやね)。
229ノーブランドさん:05/02/08 12:39:29
>むしろ夏にローズは似合わない、モーブピンクの方がいい

人による。
230ノーブランドさん:05/02/08 13:05:21
>>226
>>227
報告書いてくれる人にそんな言い方はないだろ?
231ノーブランドさん:05/02/08 13:13:19
おつかれさん。

おとなしそうだから夏って厨房だね。
私が行ったところよりマシだけど。
232ノーブランドさん:05/02/08 14:12:02
>>231
クマー?
233ノーブランドさん:05/02/08 14:24:18

( ・∀・ ) ス
(・∀・ ) パ
(∀・  ) イ
(・   ) ラ
(    ) ル
(   ・) ネ
(  ・∀) ニ
( ・∀・) チ
( ・∀・ ) リ
(・∀・ ) |
(∀・  ) ン
(・   ) 
(    ) 
(   ・) 
(  ・∀) 
( ・∀・) 
( ・∀・ ) 
(・∀・ ) 
(∀・  ) 

234ノーブランドさん:05/02/08 18:27:28
パーソナルカラー・・・一生変わらないと聞いたけど
>>224
みんなスルーしてるけどあえて書くと、どっちかが誤診では?
235ノーブランドさん:05/02/08 20:48:35
ダーナ・フジイ式だと髪の色で変わるんだよね。
黒髪だから黒が似合うって法則はどうなんだろ?
236ノーブランドさん:05/02/08 21:10:04
>235
それは嘘。
ダーナフジイの本では
髪の毛のカラーリング自体薦めてないし
もしカラーリングするとしても本来の自分の色と調和する色にしか
染めてはいけないと書いてる。

ダーナフジイ式を取り入れたと言ってる
キュアカラーのアナリストが大嘘こいてるんだよ。
勝手にカラーリングで似合う色が変わると著書やサイトで書いてる。

しかも、パーソナルカラーメーリングリストの中で
「パーソナルカラーは一生のうちに何度も変わるものだから
 何度も診断を受けてほしいです」
とか、パーソナルカラー理論はたいして信じてないとか言ってる。
これに青山のパーソナルカラーの穴も賛成していた。
237ノーブランドさん:05/02/09 00:17:12
>>236
そんな事を言うアナリストもいるんだ…
芸能人みたくメイクから何から徹底的に変えて見せるのが
仕事の人ならほぼオールシーズンいけるって事もあるけど、
一生のうち何度も変わるなんてホラ吹いてるのはすごい。
238ノーブランドさん:05/02/09 00:43:39
>>235
へ〜髪の色で変わるのがあるんだ
>>236
そりゃまたすごいホラリストだね
239ノーブランドさん:05/02/09 00:44:37
>>236
>「パーソナルカラーは一生のうちに何度も変わるものだから
> 何度も診断を受けてほしいです」

はあ〜?( ゚Д゚)b って感じですね。
儲けたいだけに聞こえる台詞だわ。
240ノーブランドさん:05/02/09 01:20:26
>>235
黒髪だから黒が似合うというのは結構ホントだと思う。「似合う」の程度の問題と思います。
白人で黒が似合わない人は本当に似合わない。
日本人はベーシックカラーとしては多くの人が使える。
ファッションに黒を使い出したのが日本なのもそのせいかも知れないと思ってる。

>>236
ダーナさんの本を読むと、調和する色に染めるべきと主張なさってますが、
似合う色が変わらないとは一言も言ってません。
カラーリングで似合う色が変わると捉えるのが妥当でしょう。

ダーナさんの理論が仮に正しいとすれば、
染髪や白髪、日焼けや加齢による肌色の変化で似合う色が変わるということになります。
これは結構妥当だと思います。

最後の段落のメーリングリストを読んでみたいんですが、アドレス晒していただけないでしょうか
241ノーブランドさん:05/02/09 01:29:32
>240
白髪、日焼けや加齢による肌色の変化で
濃い色より淡い色のほうが似合うようになったりの変化はあるけど
(それはダーナ本にも例として載ってる)
冬だった人が年をとったら秋になったり
春だった人が年をとったら夏になったりはしないんだよ。

メーリングリストは会員にならないとログが読めないやつだから。
242ノーブランドさん:05/02/09 01:47:57
>>240
黒髪だから黒が似合う、に同意。
冬なんてモロそんな感じだ。

で、結局パーソナルカラーは一生のうちで変わるって論理なわけね。そこは。
243ノーブランドさん:05/02/09 01:48:20
>>240
カラーリングによって似合う色が変化するケースがあったとしても
パーソナルカラーは変わらないし、元々自分に似合う色の中で多少
変化があるって程度の事になると思うんだけど。。

例えばロングの時似合ってたワンピがショートにしたら似合わなくなったり、
髪型で服装が変わったりする事があるのと似た程度の変化というか…
たまに髪の色を変えてるけど、基本的に似合う色は変わらないけどな。。
244ノーブランドさん:05/02/09 01:52:02
>>241>>243
だよね、基本的にパーソナルカラーは変わらないと思う。
加齢によって合う色は変わるだろうけど、あくまでも同じパーソナルカラー内の範囲だと思うな。
245240:05/02/09 02:00:17
>>241-244
レスを読むと余り自分とのスタンスに違いがないのですが、
4分類での行き来は余りなさそうですが、8分類ではお隣に行くかも、ってなところで手打ちにしときましょうか?
246ノーブランドさん:05/02/09 02:31:09
>>245
パーソナルカラーは、
>4分類での行き来は余りなさそうですが、8分類ではお隣に行くかも
お隣にいくって事も無いのがスタンダードな概念。
目玉の色も肌色も何もかも変われば、そういう事もあるかも知れません。
247ノーブランドさん:05/02/09 02:38:17
>>245
ごめん、基本的には8分類ではお隣に行かないと思うや。

248240:05/02/09 02:42:10
エェー(´・д・`)そうなの
一応ダーナさんだと9分類でも移動することになってるよ
249ノーブランドさん:05/02/09 03:03:09
ダーナだけだね、そういう論理。
ダーナだけで総まとめにしないでくれ〜
250ノーブランドさん:05/02/09 03:03:52
>>248
>お隣にいくって事も無いのがスタンダードな概念。
>目玉の色も肌色も何もかも変われば、そういう事もあるかも知れません。

これよく読んで。
251ノーブランドさん:05/02/09 03:15:21
>248
移動じゃない。移動じゃない。

「スターライト(クリアでくっきりした夏。冬にも少し近い)」
だった若い日本女性が
白髪になって「トワイライト(パステル+グレイッシュな夏)」
に変わる件についても
本来はスターライトの色も白髪になっても似合うけれど
日本人女性は白髪になると濃い色や華やかな色を避けて
淡い色や地味な色を好むようになるから
日本人の白髪の人にのみそういうカテゴリを作ったのが真相。
実際は、スターライトの日本人は年をとっても
スターライトの色が似合う。

他の人種や民族では、白髪になったらカテゴリが
変わるというアドバイスはしていない。
252ノーブランドさん:05/02/09 03:29:55
>>251
ダーナの説って読んだり見たりした事ないけど、そのレスで一応納得。
いくらなんでも、パーソナルカラーの反逆児というかアナーキーすぎw
でもまぁ、これはひとつ勉強になりました。240さんにも感謝だわ。
253ノーブランドさん:05/02/09 03:39:16
>>251
なるほどーコレは納得。
254ノーブランドさん:05/02/09 03:45:57
ダーナフジイはハワイ在住のアナリストで
欧米人、日系人、黒人、南米人
(ハワイは日系人多いから)向けに似合う色をカスタマイズして
理論を作った人で、
白髪で似合う色が変わるというのは
日系人用だけに用意されたカテゴリなんですよ。

で真相は>251の通り。
実際は似合う季節が変わったわけじゃないんです。

欧米人や黒人や南米人は、白髪になったから地味な色を着なくちゃ
いけないみたいな謙遜は無いから、白髪用カテゴリは
必要なかったんでしょうね。
255ノーブランドさん:05/02/09 03:50:53
>>249
あ、別にダーナ信者って訳ではなくて、>>236は違うだろってことで…。
あと、ダーナ理論だけじゃないです。>>12のcolor rulesもそんな感じです。

>>250
大抵「肌の色だけでなく髪や瞳の色も加味して(場合によっては骨格や性格等も)総合的に判断します」とか言ってるんだから、
髪の色で似合う色が変わるのは、ありうる話ではないかと…

>>251
>本来はスターライトの色も白髪になっても似合うけれど
>日本人女性は白髪になると濃い色や華やかな色を避けて
>淡い色や地味な色を好むようになるから
>日本人の白髪の人にのみそういうカテゴリを作ったのが真相。
ムーンライトとトワイライトにそれっぽいこと書いてありますが、
本を読む限り、淡いトーンの選択は日本人女性の好みでなく、色彩的なデザインを根拠としてるように私には読める。
以前にもそれと同じような書き込みを見たのですが、どこからの情報なんですか?

>>251-254
ダーナさんの本、白人の表に白髪の項目があって、例えば黒→白髪で冬から夏や春に変わってるよ。
256240:05/02/09 03:55:19
上のれす240です。

そんなにダーナ理論と一般の理論はかけ離れてるんでしょうか?

どんな流派でも、髪の色も含めて似合う色を決めるんだから、
髪の色が変わったら似合う色も変わるのは当たり前な気がするんだけど
どうでしょう?
257ノーブランドさん:05/02/09 04:37:03
>>256
自分の話で申し訳ないけど、たまに髪色変えてるので書きます。
青黒とかピンク焦げ茶、パープル焦げ茶、ありがちな茶髪と色が違って
いても似合う色ってどんな髪色にしても全く変わらない。
だけど、色が抜けてきてヤンキー系茶髪みたくなると濃い色の時よりも
肌は黄ばんで見えるし目の輝きも消える。(冬夏混合です)

毛染めしてないお洒落なおばあさんも見かけるけど、冬の人は白髪でも
ロイヤルブルーお似合いだし、春の人はやわらかい可愛らしい色がよく
似合ってました。
なので、ダーナ説はやはり疑問が残るのですが。。。
258ノーブランドさん:05/02/09 08:03:46
240自身は今どんな髪色でどのタイプなわけ?

>髪の色が変わったら似合う色も変わるのは当たり前

自分で実践してる?何か変化の例を挙げてくれると嬉しいな
259ノーブランドさん:05/02/09 08:10:57
>>257
白髪になる前からのお知り合いですか?
いや、煽りじゃなくて、ただ聞いておきたいだけですが。
260ノーブランドさん:05/02/09 08:43:02
夜中に一人で何度もカキコご苦労様。
261ノーブランドさん:05/02/09 08:46:00
信頼できる所で診断してもらい
更に一生パーソナルカラーは変わらないと言われた私は勝ち組w
262ノーブランドさん:05/02/09 09:44:32
240はダーナ本を間違って解釈してる。
263ノーブランドさん:05/02/09 10:04:09
ダーナ本の話題を引っ張りたいだけなら大成功だね
264ノーブランドさん:05/02/09 10:41:08
ダーナ理論て初めて知ったよ。
265ノーブランドさん:05/02/09 13:19:20
ダーナさん盛り上がってたんだね。
スターライトは冬じゃないよね。
冬にはありえない色が入ってる。(オールドローズ等)
ミッドナイトも冬じゃない。というか、四季で分けれないよね。
カテゴリ分けが独特だね。おおざっぱというか、大胆と言うか。
まあコントラスト重視のアナリシスだし、細かいことは重視しないのかもね。

髪の色で似合う色が変わる、とまで言ってしまっては大げさかもしれないけど
毛染めの文化がここまで発達してる状況を考えれば
髪色の変化を考慮した理論があってもいいと思う。
性格がどうのとか、勝手にイメージを押し付けてくるのは反吐が出るけど。

266ノーブランドさん:05/02/09 13:40:58
たしかに髪色変えても、肌色に合う色は変わらないと思う。
でも、髪色に合う色は変わってくるので、似合う色は多少変わると思う。

濃いめの赤っぽい色から明るめの黄色みある色に変えたら、着ていった服が
全然似合わなくなってて、ショックだったことがあるので。
家帰って色々試したけど、似合う色は確実に変わってたと思う。

オレンジとか苦手な色は、肌色に合わないので、やっぱり似合わないんだけど、
すごく合う色→普通
まぁ合ってた色→微妙
微妙な合い方だった色→いけるかも
てな感じに変化してた。

髪が長めなので、そのせいで髪色の影響力が大きかったのかもしれないけど。
・自分のタイプに合わない髪色にしたせいで、得意色の効果が減少した。
・自分のタイプと反対色の髪色にしたので、得意不得意の境目の色が少し変わった。
こんな感じに変わった気がした。
267ノーブランドさん:05/02/09 14:04:05
化粧板かどこかでの診断内容で見かけたけど、
髪色の印象は強くてそっちに引きずられてしまうから、
『似合う色』が変わって見えるとか。
たとえ肌に合う色を着ていても、髪と不調和だと似合って見えないらしい。
だからけして似合う色が変わる、というわけではないと思う。

そういう意味では、ヘアカラーってとても大事だね。
似合わない色に染めるだけで、全体がガタガタになるわけで…。
268ノーブランドさん:05/02/09 16:28:53
似合う色が変わるって言うといい意味に取れなくもないけど
要は髪色によって全体の印象が混乱するだけのような

>>266を参考にすると、髪色を変えることで
ブルベ→イエベ イエベ→ブルベ のような
強引な力技で似合わない色を着たい時に有効というか…
でもそんな事する人いるのかって話だけど
269ノーブランドさん:05/02/09 17:00:37
イエベ茶髪の時、秋色の服を着た→色に統一感はあるが似合わない。
イエベ茶髪の時、夏色の服を着た→肌色は冴えわたるが髪だけ浮いてる、ヅラ?
自分に似合う色って…?と考え始めた瞬間。
イエベ茶髪も、した途端、肌に透明感がなくなったので妙だった。

元の髪色からベースの色で変化させるなら、イエベならイエベの範囲、
ブルベならブルベの範囲で多少変わるだろうけど、ブルベ←→イエベ行き来
ってのは、元からどちらの要素もある人でないと無理なんじゃないだろうか。
強制的にやっても、服と髪には統一感は出るけど、肝心な肌は汚くなる。
パーソナルカラーで得られる利点は、完全に捨てないといけない。
270ノーブランドさん:05/02/09 18:03:11
流れぶったぎるかもしれないですが、秋が春の黄色い髪色にした場合、
同じイエベではあるが、どんなことになるのだろう
汚肌効果とかではなくて、ヤンキーくさくなったりするだけかな?
271ノーブランドさん:05/02/09 18:49:18
>>270
私の友達が秋ど真ん中だったのですが、黄色に近いくらいの明るい茶に
してて、似合ってますよ。夏や冬ミックスの秋だと人によるかも??
その色にして品が無くなるのはブルベ一直線の人。って自分だけどorz
272ノーブランドさん:05/02/09 19:14:37
同じ秋でもソフトタイプはいけるけど
ハードタイプはヤンキー風味になるかもね>黄色
273ノーブランドさん:05/02/09 21:36:53
>>270
地毛が猫っ毛で春色の秋ハードです。

明る"過ぎる"黄色は、肌色がくすんで見える上に
髪の色と瞳の強い色とのバランスがちぐはぐになりそうな気がします。
結果、日サロで焼いて髪ブリーチしすぎちゃった?みたいな下品な感じになりそうな・・・。

地毛から多少明るい程度の色なら印象が優しくなって良いんじゃないでしょうか?
274ノーブランドさん:05/02/09 21:50:16
このスレ女性ばっかりになっちゃったねぇ。
前前スレ1さんとか、男性の方にも書き込んでほしいなぁ。
275ノーブランドさん:05/02/09 22:35:03
男性って結局は自分の着たい色を優先してそう・・・
276ノーブランドさん:05/02/09 22:57:06
前前スレ1さん(個人的にぽいらさんと命名)の診断結果出たとき、
さんざん叩かれて可哀想だった。
277ノーブランドさん:05/02/09 23:00:31
そうか?
適当に戯れてなかったか?
278ノーブランドさん:05/02/09 23:09:12
>>276
あれねぇ〜 読んでて診断結果がさっぱりわからなかったよ
結局冬だったんだっけ?
279ノーブランドさん:05/02/09 23:23:40
>278
真冬じゃなくて、冬ダークだったはず
280ノーブランドさん:05/02/09 23:26:33
イエベに限りなく近い
ブルベ冬だったよね。1さん。

自分も同じタイプだから1さんの○○→●●が
よくわかったわ。

叩いてた人は
ブルベ冬なのにイエベの要素もあるなんてありえない!って
ことで怒ってたから
スレに粘着してる
自意識過剰冬厨か、冬アンチ厨の
どっちかだろうな。
281ノーブランドさん:05/02/10 00:07:12
冬ダーク(+夏スモーキー)だと思った<前スレ1
純白や黒よりもオフホワイトとかチャコールグレーの方が
ハマってたみたいだし(あくまで似合う色のなかでランクをつけた場合ね)。
282ノーブランドさん:05/02/10 00:20:24
>280
混合タイプの人もわりと多そうなのにね。
283ノーブランドさん:05/02/10 08:37:55
>281
・トータルで見たら、冬の色が一番似合う色が多かった。
・冬の色の中ではソフトな色のほうが似合った。一部の冬の色は強すぎた。
・春の淡い色の一部は調和した。
・秋の色はインド人テイストになって顔色はくすむが味は出た。
・職場ではソフトに見える夏の色を着るようにを薦められた。
・アナリスト集団は、1を冬セカンド夏に判定するか
 冬セカンド春に判定するか迷っていた。
 ↑
1さんってこんな感じだったっしょ。
黄味の強いブルベ冬の私も、結構これに近い感じだったんですよ。
私が受けたアナリストさんは、全部のドレープをじっくり当てて
似合う色を細かく見つけ出してくれるタイプの人で
その結果、一番似合うドレープが多いのが冬だったから
トータルで見たら冬だったんだけど
冬のドレープにもあまり得意じゃない色があったり、
他の季節のドレープにも合う色があって、
「イエベの要素も少し混じってるブルベ冬」だとわかりました。

自分も、「自意識過剰冬厨」か「冬アンチ厨」だと思われる人に
2chでやたらと叩かれたことがあるよ。
「冬なら○○が似合うはずでしょ。ありえない。脳内冬」とか
「『黄色い冬』ですっていちいち言う奴ウザ」みたいに。
今だったら「あーまた冬厨か冬アンチ厨の書き込みかヽ( ´ー`)ノ」と
わかってしまったのでスルーできるけど、前は厨に叩かれるのが嫌で
冬だけど純粋冬じゃないことで微妙に似合う色やデザインが
違う話はグリベスレのほうに書き込むようにしていました。
284ノーブランドさん:05/02/10 09:01:52
>>274-282
おっす!名無しなだけで生息しておりますよ
2ch慣れしてるので叩かれても全然平気ですお!ヾ( ゚д゚)ノ゙シナチクー

冬ダーク、冬夏、ラグモダです。
冬なのに、春と夏の一部が似合うって言ったので、大分混乱させたみたいですが、
要するにこの色表からvividを抜いたものっす。
ttp://www.geocities.jp/iro_uzu2/4season-winter.html

ttp://www.image-up.jp/school/seven/sevenseason2.htm
このサイトや千葉悦子さんの本を見ると、黄味の強いオークルはブルベらしいっす。

ダーナさんのがいいのか悪いのかポイラもよー分からんけど、気になるので
ちょくちょく読んでるっぽ。ダーナさんは髪色と全体の配色バランス重視といった印象で、
肌色の引き立てに関してはそこそこで、それほどシビアじゃないという印象です。

最近男性ファッソン誌でもパーソナルカラーの話題をちょくちょく見かけるお!
膨大なテンプレを掲げたこのスレはdat落ちしないだけで存在意義があると思うお!
それでは |・ω・)ノ゙
285>>282=前々1:05/02/10 09:05:28
>>283
よく覚えてくださいまして…!
286ノーブランドさん:05/02/10 09:15:45
へぇー。最近は男性ファッション誌でもパーソナルカラーの特集?
具体的にどんなファッション雑誌?
男性ファッション誌も買ってみようと思うので。

女性ファッション誌はある程度は
この雑誌はこういう路線、ってのがわかるけど
男性ファッション誌は、本当にわからなくて。(´Д`)
287ノーブランドさん:05/02/10 10:29:17
>>286
今店頭で手に入るのだとmen's club2月号
末續が表紙のやつ
288ノーブランドさん:05/02/10 10:29:50
パーソナルカラーっていってもかなり簡略化された奴だけどね
289ノーブランドさん:05/02/10 12:29:49
>283
「冬」というのはある程度の目安に過ぎなくて
似合う色・苦手な色にバリエーションがあるのは
あたりまえなのにね・・・

>284
イロウズ色表の説明で傾向がよーく分かりました。気遣い乙です。
290ノーブランドさん:05/02/10 12:41:03
今はおかしな書き込みをする奴の化けの皮が剥がれてしまって
書き込みやすくなった。
前はビクビクしながら書き込まないといけなかったもの。

難民板に冬の隔離スレ立てたいんですけど〜のような(゚Д゚)ハァ?
なことを言い出したから化けの皮がはがれたよね。
291281:05/02/10 12:46:38
>>283>>284
「チャコールいい(・∀・)」と「夏色もアリ」で早合点しちゃった
みたいだねスマソ。ちなみに私もイエベ混じりの冬です。
ただ、冬ダーク+秋ハードなので似合う色をお二方と比べてみたい
セカンドの影響力は大きそうだ
292ノーブランドさん:05/02/10 13:30:23
>283
1さんは「春の淡い色は調和するけど膨張した」だよ。

私だったら1さんのドレープ変化だったら冬セカンド秋に診断するなぁ。
というのは私も1さんにそっくりなドレープ変化になったのに
(秋の色でアジアンテイストになったのも全く同じ!
 春の淡い色は調和しすぎて、太ってみえたり
 首とドレープが繋がってるみたいに見えました。)
冬セカンド秋に診断されたからです。
293ノーブランドさん:05/02/10 20:31:24
パーソナルカラーが歳をとるにつれ変化するかどうか、自分がいい実験台になった。
自分の場合、生まれつきピンク肌で血色があまり無かった。
肌の質感はぬるっとした感じで艶があった。
髪は太く非常に量が多かった。
が、ストレスと化粧荒れで肌が薄くなり常に赤ら顔になり
髪の毛は痩せて量も少なくなった。
この時点で経験不足のアナは「夏」にしてしまうかも。
生活の変化によりこの傾向は益々顕著になり、
肌はますます敏感の極薄になり、のぼせ体質になり、
頭ははげるw、いわゆる冬の特徴は無くなった。
西新宿のサロンでは問答無用で夏。
「冬の人がそんな肌してるわけ無いじゃない」
「冬の人の肌はもっと分厚いよ」
「冬の人の髪はそんなに細くてネコ毛じゃないよ」
自分では、パステルが似合うようになったんだと思っていたが、
やっぱり似合わない。
で、アリスに行ったら冬だった。冬色がはまるはまる。
武藤さんは私の元々の肌と髪を見抜いていた。
玄関での一瞥でタイプが分かったらしい。
のぼせ症なのも見抜かれてたw
まあ、経験豊かなアナはNG色着てる人でも、
脳内変換で大化けした姿が一瞬で浮かぶんだろうな。すごいなあ。

肌の見た目や質感、髪が変わっても似合う色は基本的には変わらないと思う。
だからこそ、見かけだけの特徴で先入観を持って診断したり決め付けたりするのは
誤診の元なんでしょう。
肌や髪の特徴は必要条件であっても十分条件ではないんだな。
(この表現自信ないw)
294ノーブランドさん:05/02/10 20:48:52
↑書いたものです。
何か分かりにくかった、しかも長文スマソ。
要は「肌の色や頬の赤味や髪の量や質感などの変化に
似合う色は影響されない」ということを言いたかった。
だから「肌が厚くて血色がなければ冬」「頬がピンクで肌が薄ければ夏」
「髪が太くて量が多くてストレートなら冬」「ネコ毛でウェーブなら夏」という
決め付けには説得力が無いのではないかと。
たしかに各シーズンの特徴はあるけど、例外的な人も多々いるわけで、
先入観と主観が強いサロンは危険ではないかと。
295ノーブランドさん:05/02/10 21:02:21
ttp://www.color-shop.net/

ここで買い物したことある人いる?
アナリストがディスプレイ越しに色を選んでるみたいだけど…。
296ノーブランドさん:05/02/10 22:40:12
>292は
私が診断してくれたアナリストさんだったら
1さんのドレープ変化だったら冬セカンド秋に診断するだろうなぁ。

に訂正します。
297ノーブランドさん:05/02/10 22:42:06
>295
そこで買い物したことはない。
でも、面白いから参考として見てる。
298ノーブランドさん:05/02/11 02:06:16
>>284
あれ〜1さんだ。
299ノーブランドさん:05/02/11 02:10:54
>>293
>生まれつきピンク肌で血色があまり無かった。
>肌の質感はぬるっとした感じで艶があった。
>髪は太く非常に量が多かった。

プロ診断冬の友人と、一語一句同じタイプだ

それはおいといて、説得力ありましたよ。>>293>>294
300ノーブランドさん:05/02/11 02:14:48
アリスで診断した男いたら名乗りをあげてくれ!
ネクタイって面積小さいけど肌映りに関係あるの?
アリスのサイト読む限り関係なさそうなんだけど。
>1.肌が明るくなる。
>2.肌の透明感が増す。
>3.シミや皺など、トラブルを目立たなくする。

>1〜3までは、色映りによって受ける影響が殆どで、顔の下に来る色の影響が、直接肌に大きな作用を与えるというものです。

ここは女性ばかり?
301ノーブランドさん:05/02/11 09:19:30
女は「冬イヤーヽ(`Д´)ノ 」って人も多いけど
男は冬が一番ウマーだと思う。
ビジネススーツも、カジュアルウェアも、靴もカバンも
メンズなら冬の色はたくさんあるし。
秋や夏もウマー。
春に診断された男の人が一番大変そう。
302ノーブランドさん:05/02/11 11:06:01
>>301
でも男でモサ冬だとちょっとたいへんだよね。
爆笑の太田、俳優の益岡徹さんとか。
303ノーブランドさん:05/02/11 11:11:22
夫も私も冬なんだけど

夫=ローズピンク肌のブルベ。色素が薄い。目の色も淡い茶色。
   これだけだと夏みたいだけど、夏より冬の色のほうがずっと似合う。
   冬の色は全部似合って、イエベの色は全部似合わないという
   極端なタイプ。本人も似合う色を診断受ける前から把握していた。

私=黄色いブルベ。脳内イエベだったし、BAさんからもまわりからも
   ベージュやクリーム色やピーチピンクやアイボリーを
   薦められていた。
   過去に簡易的なプロ診断で夏や秋になったことも。
   しかし全部のドレープをあてるタイプの
   詳しいプロ診断をしたら「冬セカンド秋」だった。

だと、同じ冬でも勝負色が違う。
夫は、黒とか紺とかロイヤルブルーとかシルバーみたいな
「ザ・ブルベ!」って色がベストカラーだけど
私は、焦げ茶とかワインレッドとかパイングリーンとかグレーベージュみたいな
ブルベのカテゴリの黄味色がベストカラー。
304ノーブランドさん:05/02/11 11:13:26
>301
え? そんなことないよ。
パーソナルカラーけ決して美形やイケメソだけの物ではないよ。

モサ冬男が、冬色を着てる時は「モサ」で済んでるけど
モサ冬男が、冬以外の色を着たら
「モサモサモサモサモサモサモサ〜〜〜〜〜〜AAAAA!!!」
になるんだよ。
305ノーブランドさん:05/02/11 12:23:14
>>300
男じゃないんでご期待の答えとは違うかもしれないけどさ、
タイプ別に似合うスーツの色やシャツの色とかがあるみたいに、
一応ネクタイも似合う似合わないあるらしいよ。
夏なら夏色の地に細かい水玉とか…。
(後のタイプは忘れた)
306ノーブランドさん:05/02/11 12:28:45
>303
うちと逆だ!
私は真冬、主人はたぶんだけど冬ダーク、セカンド秋(白目が実は青かった)
来月主人をアリスに連れて行く、予約取った!

私(ブルベまっしぐら ピンク系肌、髪黒、瞳黒でコントラスト強)
ベスト=ロイヤルブルー、ロイヤルパープル、レッド系全般(原色系)、フーシャ、黒白。
セカンド=アイシーパステル、ボルドー、ワインレッド等の原色系+黒
お手上げ色=夏色全般、イエベ色全般(特に濁りのあるもの)

主人(ダークオリーブ肌、髪こげ茶、瞳は緑っぽいこげ茶でコントラスト強)
ベスト=黒、ボルドー、黒に近い茶、原色+黒のかなり暗い色
セカンド=濃いカーキ、濃いオレンジ等の秋ハード色、純白、原色系
お手上げ色=夏の涼しい色、スモ-キーな夏色(詐欺師みたいになる)、薄い色全般。

セカンドの要素でこれほど違うのかと思うよね。面白い。
二人ともカジュアルなスタイルがダメで苦労する(フォーマルな格好なんてしないよ普通)
貧民wだし服選びは大変。
307303:05/02/11 12:48:55
>300
ネクタイは重要なんじゃないでしょうか。

ちなみに、
プロ診断前から真冬だとわかっていた夫のネクタイは
今、夫のネクタイをチェックしてみたら
(夫は自分の服は自分で選びたい人なのと
 私より夫のほうがセンスがいいので
 私は夫の服選びに殆ど口出したことないんですよ)
全部「グレーかシルバーグレーで、柄は斜めの縞」でした。

それ以外は冠婚葬祭用の黒と純白の無地のネクタイだけ。

308303:05/02/11 12:50:13
柄がナナメのストライプになってるネクタイの
正式名称がわからん…。スマソ。

>306
興味深いですね。
是非、旦那さまがアリスに行った時の
○○→●●話を聞かせてくださいね。
309300:05/02/11 13:02:00
>>305>>307
レス有り難うございます。
色の反射はなくても似合う似合わないってあるんですね。

>>307
>全部「グレーかシルバーグレーで、柄は斜めの縞」でした。
細い縞は「ストライプ」、太いのは「レジメンタル」ですね。
全部って凄いですね。
310ノーブランドさん:05/02/11 13:02:43
柄がナナメのストライプになってるネクタイ=レジメンタルタイ
311ノーブランドさん:05/02/11 14:53:34
前スレの898で
カラー見本を個人用にカスタマイズしてくれるサロンは?
と質問したものです。
結局、日本では東京の@リスと札幌のトゥルーカラーズのみが、
カラー見本のカスタマイズをしてるという結論で
いいのでしょうか
312ノーブランドさん:05/02/11 16:09:44
>300

某@リス診断でソフト・エレガントの男だよ
313ノーブランドさん:05/02/11 17:08:49
友達にみるからにイエベ(たぶん秋かな)の子がいて、カーキと茶系のカジュアル系で蜜柑色でアクセントつけたりして、凄い似合ってる。私ブルベなんだけど当時パーソナルカラーしらなくて真似しようとしたらモサモサモサモサァー!!になってしまったorz
脱出しるぞ!!チラシの裏、ゴメンね(´・ω・`)
314ノーブランドさん:05/02/11 18:15:16
>>301
だね、女の冬は着る服が極端になりがちだけど
男は冬が一番ウマー
春男はネクタイ等で工夫するといいのかもね
315ノーブランドさん:05/02/11 20:34:07
車の色も
よくある白や黒やシルバーやブルーやワインレッドの車は
冬の色だねぇ…。

日産マーチで、
オレンジや濃い黄緑やイエローの車があって
ttp://catalogue.carview.co.jp/NISSAN/MARCH/latest/overview.asp
http://www2.nissan.co.jp/MARCH/top.html
春や秋の人に(・∀・)イイ!と思ったけど
そういう色はどっちかってっと異端だもんなぁ。
316ノーブランドさん:05/02/11 20:45:07
女物の服は春・夏色が豊富だけど
車の春・夏色はあんま売れなそうだし
地味な色か冬色がメインっぽいね。
317ノーブランドさん:05/02/11 21:45:05
えぇー春色そんなに豊富じゃないyo
婦人服は夏クリア・夏スモーキー・秋ソフトで占められてる希ガス
318ノーブランドさん:05/02/11 21:52:18
今年の春は、春色が豊富だね。
去年の春は、クリアなブルーベースのライトパステルや
アイシーパステルが豊富だったけど。
319ノーブランドさん:05/02/11 21:53:34
携帯もそうかも。最近でこそ微妙なニュアンス色が増えたけど、
それでもシルバー、グレー、白、黒かパッキリ色が多い。
ブルベの自分にはウマーなんだが、今使ってるのはなぜか鬼門のオレンジですよ。
320ノーブランドさん:05/02/11 21:56:11
>>317
え?今年は春色満載だよ?
>>317が言うのは年配向けの服のこと?それなら判るけど

321ノーブランドさん:05/02/11 22:28:42
この春夏の流行色は、ナチュラルな色やターコイズじゃない?
322ノーブランドさん:05/02/11 22:44:07
今年の流行は春色満載だし、ここ数年はそうでもないんじゃないかな。<夏色中心
でもベーシックというか、店頭に並ぶ流行色以外のカラーは夏系・秋ソフト多いかもね。
グレーやベージュ、ピンクや水色とか。
夏系・秋ソフトはいわゆる『無難なイメージ』(モードでなくコンサバの方の)だからかも。


…で、今年の春色祭に対して夏タイプとしては如何したものか…。
323ノーブランドさん:05/02/11 23:09:55
夫や彼氏などの男性をカラー診断に連れていけた女性、
あるいは連れていくことが決定している女性にお尋ねします。

相手の方と一緒に行くきっかけはどう掴みましたか?
相手が自主的に診断を受けたいと言ったのでしょうか?
それとも勧めたらノッてきたのか、無理やり誘ったとかですか?

私自身が診断を受けて、服を選ぶ時などの参考になっているから
彼氏への誕生日プレゼントとして彼氏の診断の予約を考えているのですが、
オシャレにまったく興味がない人に診断を受けてもらうのは
やっぱり無理でしょうか(;´Д`)
私は付き添うだけにするつもりです。
324ノーブランドさん:05/02/11 23:22:02
>323
私もそれを疑問に思ってた。
ここの板の男性はファッションに興味がある人だけど
ファッションに興味のない男性や、
興味はあるけど、自分のファッションポリシーがガンコな男性は
パーソナルカラーアナリストにアドバイスされたくないとか
そんなの信用できるのか? って抵抗があるんじゃないかと。

女性に関しては、私がパーソナルカラーのアドバイスを受けて
良いほうに変わったので
「私も受けたい」「どこで受ければいいの?教えて」と
友達から質問攻めになって
パーソナルカラー診断予約した人も出てきたほどなんだけど。
325ノーブランドさん:05/02/11 23:32:46
>>323.324
確かに疑問
ただでさえ、家族にも
「色でごちゃごちゃ言ってるのは、おまえくらいだ」
「好きな色使えばいいだろう」と呆れられているし
パーソナルカラーを知らない・興味ない人には、診断でお金払う事が理解できないだろうなぁ・・・
326306:05/02/11 23:41:51
診断には無理やり連れて行きますw
「もっと素敵になって欲しいから」
「男前の旦那をアナさんに自慢したいから」などと言って
口説き落とします。
327ノーブランドさん:05/02/12 01:20:11
春夏に季節中、冬の人はどうしてんの?
328ノーブランドさん:05/02/12 01:41:09
>327
正しい日本語をつかってください。
意味がわかりません。
329ノーブランドさん:05/02/12 02:48:19
言われると思ったw

春夏の季節中、真冬の人は服選びどうしてんの?
工夫などはあるのかなと。

330ノーブランドさん:05/02/12 05:41:28
>>306
冬ダーク+秋ですが旦那さまと似合う色も似合わない色もほとんど一緒だ…。
程度の差はあるかもしれませんが旦那さまも赤系全般いけそうですね。
331ノーブランドさん:05/02/12 08:27:20
>329
自分の場合は、
「暗い色と白に近い色の極端が似合って、中間色がダメ」
というタイプなので
夏や春は
白やアイシーパステルやグレーベージュやシルバーグレーなど
明るい色をメインにもってくる。

ビビッドカラーは着こなしが難しいので
少ない面積で着る。
水着とか、キャミソールとか。
332331:05/02/12 08:29:24
プロ診断では冬ダークでした。
でも、白・アイシーパステル・シルバーグレーなどは
似合ったので。

白・アイシーパステル・シルバーグレーも全滅な人はどうするんだろう。
333:05/02/12 09:21:37
>>286
>女性ファッション誌はある程度は
>この雑誌はこういう路線、ってのがわかるけど
>男性ファッション誌は、本当にわからなくて。(´Д`)

↓ここのおすすめ メンズファッション雑誌に男性ファッション雑誌の路線が
わかりやすく解説されています。
ttp://realiser.air-nifty.com/stylist/cat2062910/index.html
334ノーブランドさん:05/02/12 10:33:20
>329
イエベ色とスモーキーな色が苦手な冬クリアです。
さらにアイシーカラーだけでも顔がボケてしまうので ('A`)
ビビッドな色も着ています。

ロイヤルブルー、ウルトラマリン、ターコイズブルーなど
青系はパキッとした色でもあまり派手な感じがしないので便利。
赤やマゼンタのトップスも女性には好評でした。
ボトムを薄いすっきりした色にすると、まとまる感じです。
黒とビビッドカラーを合わせることは避けてます。

改まった席では紺白、白黒など無難な配色。
夏場は涼しげな素材にする、
どこかに抜け感をつくって重苦しくしない、など
季節に合わせる工夫はしているつもり・・・
335ノーブランドさん:05/02/12 11:04:36
>>334
ターコイズブルーがいけるということはイエベ色もビビッドならOKなのかな?
336ノーブランドさん:05/02/12 13:00:25
>335
334です。
蟻巣本を見ると春ビビッドと冬クリア、冬ダークが共有する「ターコイズ」があって
たしかにこの色なら大丈夫そうです。
診断でもらった色見本にあるのは、もう少し抑えた感じの青みの強い色でした。
緑みをあまり感じない、蛍光色っぽくない「冷たいターコイズ」というイメージで選んでます。

レモンイエローや赤に近いオレンジも色見本には入っていますが
積極的に似合う色とはとてもいえないので
ビビッドな色ならイエベ色もいける、とまではいかないと思います。
337ノーブランドさん:05/02/12 18:41:35
>>323
一緒につれていきました。
きっかけは、お互いに「今日体調わるいの?」「苦労してる案件でもあるの?」
となぜか聞きたくなる色の服を時々着ていたこと。
ぜんぜんそうじゃないのに、そう見えるから変だねえ、と以前からちょくちょく話題にしてた。
仕事で他人様と接する社会人として「不健康にみえる」「苦労を背負っているように見える」
のは避けた方がいいと思ってたらしい。
私も大好きな色の服が貧乏臭く見えて困っていたので、2人で受けてみようか、ってことになった。
オシャレに無頓着な男性には、ファッション云々よりも、似合わない色を着たときの
みっともなさを訴えると、分かりやすいかも。
338323:05/02/13 01:07:51
皆さん、レスありがとうございます。

>>324・325
男性をどうやって診断に連れていったのか、
他にも疑問に思っていた人がいて少し安心しました。
図書館で男性向けのパーソナルカラーの本を見つけて
借りて彼氏に見せようかどうしようか迷って、結局借りませんでした。
見せても( ´_ゝ`)フーン で終わる気がしたので。

>337
もう一つ聞かせてください。
抵抗や不信感を持たれて拒否されそうで、
パーソナルカラーという言葉すら出せませんorz
最初にパーソナルカラーという言葉を出した時の
きっかけと、相手の方の反応はどうでしたか?

>>326=306は予約するまで何も話さず、
事後承諾を取ったのでしょうか?(w
339ノーブランドさん:05/02/13 01:22:41
>337
わかる気がする。
自分が診断受けてから、旦那がレンガ色のシャツで
見事に赤ら顔になる事に気付いた。
(診断前の私が選んだ服。自分には似合う色なので
 買いなれてるせいか無意識に手にとってたよう)

それを指摘したら自分でも納得したみたいで
そのシャツを着なくなった。
服を無駄にしないために診断を受けようかなと言っている。

340ノーブランドさん:05/02/13 03:03:29
>>338
俺は男だけどオサレしたいというより、仕事を意識してパーソナルカラーに興味持ったよ。

( ´_ゝ`)フーン
女性と違って、肌が明るくなるとか、華やかになる

Σ(゚д゚ )ナンデスッテ!!
自信がなさそうに見える
女受けが悪い
誠実そうに見える
知的、クール、仕事ができそう、暑苦しい、貧乏臭い

ただ、興味もないのにいきなり彼女に「ここ行って」とか言われたらむっとするかもしれん。
341306:05/02/13 10:45:17
>>338
>326=306は予約するまで何も話さず、
>事後承諾を取ったのでしょうか?(w

YES!w
342ノーブランドさん:05/02/13 11:22:23
今彼氏いないので家族の話になるけど、自分がプロ診断受けて買い物に行き、
パーソナルカラー色と駄目色を家族の前で当ててみせた。あまりの違いに家族全員感心。
そのままそれぞれの似合う色談義になり、家族でカラーを予想しあい、布当て大会に。
お洒落に興味ない父や兄も興味津々で楽しそうだった。
うちは地方で、私は診断で遠い所まで行ったし近くに評判のある所すらないから、
みんな「行けないや(´・ω・`)」って結論になっちゃったけど、あったら行ってたと思う。

旦那さんで家だったらブルベイエベ、季節ごとに特徴的な色って大体あるだろうし、
一人暮らしなら、そういうの掻き集めて彼氏を自分の部屋に呼んで、
まず「こういう所に行った〜」って自分の見せて、相手にもやってみるといいかもよ。
自分の目で見ると嫌でも実感するから。w
343ノーブランドさん:05/02/13 11:45:37
父親が出張先でカラー診断受けてママンとお兄ちゃんに
「えーお父さんだけ一人でズルい!」なんて突っ込まれる
ほのぼの風景を妄想してしまった
344ノーブランドさん:05/02/13 12:00:13
>>338
>>337です。私は、特にパーソナルカラーという単語は全く出していません。
アリスさんのホームページは教えました。そしたら、プロ診断に関心をもってくれたようで、
この際、はっきり似合う色似合わない色をプロの目で見極めてもらいたいよね、
じゃあ予約するよ、っていう感じで予約しました。
345ノーブランドさん:05/02/13 13:55:08
アリスに行ってきました。
キュートフレッシュ(春パステル)と診断されました。
とにかく濁りのない明るい色を、と言われましたが
手持ちの服はダークなものばっかりで今後どうしたらいいものかorz

今までの固定概念を払拭するのに時間かかりそう
ここの書き込み読んで今年は春色満載のようなんで
お店をいろいろ回って研究しようと思います。

余談ですがお勧めのバックはサマンサタバサと言われました。
当方30半ばなんでそれはちょっと…あんなかわいいのもう持てないよ
346ノーブランドさん:05/02/13 15:25:35
実際あててみるとなかなかいけるものあるよ。サマンサタバサ。
当方今年で30代突入。
347ノーブランドさん:05/02/13 17:46:38
住友VISAの宝塚ポスターを見たら
どれも見事に冬クリア服&秋メイク&金髪だった。
ま、それはそれで非日常っつーか合ってるんだろうけど。
348ノーブランドさん:05/02/13 18:21:54
>>345
お〜サマンサタバサですか。

って、私も30半ばのキュートフレッシュですが、あれ系はもてない・・
けど見てみようかな。
服は、いきなり変えるよりも、春色をワンポイントもってくるといいかもしれないですよ。
349ノーブランドさん:05/02/13 20:11:48
プロ診断受けてからデパート等で「おっ、あの色ナーイス!」と
一直線に駆け寄り、値段を見てΣ(゚Д゚;≡;゚д゚)ナンデスカココ という事が増えた
350338:05/02/13 22:53:05
皆さん、参考になるレスをありがとうございました。

まずは似合っている色の服を着ていたら誉め、
顔色が悪くor赤く見えるような服を着ていたら
指摘していくことにします。
それを繰り返して、似合う色を本気で知りたくなったら
プロ診断の話をしてみるつもりです。

「予約しておいて事後承諾」は最終手段にしときます(w
いくらプレゼントとは言え、本当に実行したら
>>340の最後一行通りの反応をされると思うので(;´Д`)
351ノーブランドさん:05/02/14 01:30:32
>>349
わかるよ〜

あとデパートいくと、これは春・夏・秋・冬っぽいなとか
脳内で考えてる
352ノーブランドさん:05/02/14 20:44:34
冬クリアだけどイザック持ってる。(バッグ)
服はツモリチサトが好きだなあ。似合わんが。
あのベビーピンクのガーゼ素材、スパンコール刺繍の何とも言えない甘い感じや
クレプリのキュートな感じが大好きだけど、私が着るとホームレスみたいになるのよね。
あと、アイロンかけてないの?みたいな。
春夏っぽい店員さんが着てるの見て激しく萌える。
353345:05/02/14 21:25:50
レスくれた方々ありがとうございました。
今日会社帰りにサマンサタバサに行ってきました。
たしかにカワイイ、でも購入するにはやっぱり勇気がいるなあ。

それから服を物色したのですが
夏パステルと春パステルの区別がいまいちつかなくて。
いろいろ見ていくうちに目が肥えていくもんなんですかね?
354ノーブランドさん:05/02/14 21:58:06
まずはベースで見分けて、あとはスモ−キーかどうかで判断するとか。
アリス本には春パステルは水で薄めた感じ、夏パステルは白をたくさん混ぜた感じ
ってなってた。
春パステルは透明感がある水あめのような感じかな?
あと、フルーツっぽい、果汁っぽいっていうのもイメージかも。
355ノーブランドさん:05/02/14 22:01:42
プラスチックっぽい感じとか
セルフレームが安臭くならないのが春らしい
356ノーブランドさん:05/02/14 22:13:01
>私が着るとホームレスみたいになるのよね。
冬として同意。
とりあえずガーゼ素材なものにはピンピンの濃青ジーンズを合わせてる。

バッグはプラダとか言われましたが、同じく皮や硬い感じというか、
張りのある形を選んで購入してます。
357ノーブランドさん:05/02/14 22:21:07
夏(ア○スでなら推定夏スモーキー)でもガーゼ素材は危険…。
ホームレスとまではいかないけど、貧しげだったり元気なさそうになります。
新しいの買えませんかOR病院帰りですか的に。

個人的春・夏の見分け方は、
春は果実系ジューシィカラー。夏は砂糖菓子系綺麗色。
なんというか、
南国っぽい明るさを感じるのは春、どことなく寒そうな落ち着いた感じが夏。
感覚的過ぎて分かりづらいですね。ごめんなさい…。
358ノーブランドさん:05/02/14 22:58:20
夏パステルは優しすぎて下手すると周囲に埋没する感じがする
色だけ見ると本当に綺麗なんだけど
359ノーブランドさん:05/02/14 23:03:13
>>358
その色がベストな人が着るとそうならない。
それがパーソナルカラー。
360ノーブランドさん:05/02/14 23:09:58
>>359
えーでもアリス本のコンプレックス克服テクの項目にも
ピュアロマ(夏クリア)とソフトエレガント(夏スモーキー)は
インパクト薄いのが悩みって書いてあるよ
361ノーブランドさん:05/02/14 23:38:01
今日、ファッションビルを徘徊してきた。
本当に今季は春パステルとスモーキーカラーが多いねぇ。
冬クリアな自分が着れそうなものがほとんどないよ・・・
特に、お気にブランドのスピスパが
春&秋色スモーキー全開で、全然萌えられなかった。
スーツも新調したいのに、どこを見ても
相変わらずグランジテイストのツイードばかり。
このタイプは冬が着ると老けて見えるんだよな(鬱
362ノーブランドさん:05/02/14 23:38:54
インパクト薄いかどうかは個人差の問題だと思う。

自分は赤を着ても青ピンク口紅でも
「派手」と言われたことのない冬クリア。
黒目黒髪が華やかさを吸い取っているのかもしれない。
春パステルの妹の方がいつも元気で強気に見えます。
363ノーブランドさん:05/02/14 23:45:08
あ、かぶっちゃった。362です。361さんは別人です。

>361
ツイード難しいですよね。
質感のせいなのか、色が混じった感じがだめなのか・・・
364ノーブランドさん:05/02/15 00:31:08
ツイードは金持ちそうに見えませんか?
目ェくさってるかな。

赤が混じっているものとか、普通に白黒ジャケットなど着てますよ。
気分はマダム。
365361:05/02/15 02:18:17
>>364
シャネルスーツみたいな正統派のシルク素材+モノトーンならば、
まだいいのかもだけど、
今流行の端がほつれたようなグランジテイストで
ウールやコットン混紡のマットな質感のはだめみたい。
上で挙がってるツモリのガーゼ素材同様、
なんというか、垢抜けなくて老けた感じになるのだよ。
366ノーブランドさん:05/02/15 06:22:09
冬ですが、ファンシーツイードの
フリンジみたいになってるジャケットは
激しく似合わなかったです。
367ノーブランドさん:05/02/15 06:23:35
ピンクや白や空色の「ドラジェ」みたいな色だね。
夏が似合う色。
368ノーブランドさん:05/02/15 15:05:19
薄ぼんやりした色

369ノーブランドさん:05/02/15 16:42:00
冬クリアって冬ダークよりも
のっぺり顔が多いの?
370ノーブランドさん:05/02/15 17:36:40
>336
釣り乙。
371sage:05/02/15 17:59:07
自己診断でミディアムダーク(ハード)なんですが、
この色たちは今の時期には売ってないような…
あったとしても季節感ないですよね?
372ノーブランドさん:05/02/15 18:17:20
そこをなんとか探すんですよ
373ノーブランドさん:05/02/15 19:24:03
冬クリアだけど確かに奥二重の吊目で地味顔。
華やかとはいい難いから冬だとは思ってなかった。
自分はね。
374ノーブランドさん:05/02/15 19:28:32
>369
パーソナルカラーに顔立ちは直接関係ないよ。
濃い薄いも個人差があるとおも。
骨格に結構はあるだろうけど、目の大きさとかは関係ないといわれた。
私は冬クリアでどちらかといえば濃い顔。
友人は冬ダークで薄い顔です。
375ノーブランドさん:05/02/15 21:25:19
>374結構じゃなくて傾向ね、スマソ
376ノーブランドさん :05/02/16 20:06:13
プロ診断いいね。
半端に知識あったのでずーっと自分はブルベ冬!と思い込んでいて、
肌まっピンク肌なので服屋や化粧品屋も、美容院も言わなくてもブルベっぽいのばかり勧めてきた。
自己診断や素人診断だと黄肌ブルベだの、桃肌イエベは反対色にされがち。
(ファンデの色は?ピンク、掌は?赤い、じゃあブルベねみたいな感じで・・・)
ドレープ当てたら一発で冬や夏→ピンク豚や赤鬼や病人!
秋→赤ら顔が治ってシックな感じなのがわかりました。
最近みんな半端に知識ある人ばっかりだからかえってこわいと思いました。
377ノーブランドさん:05/02/16 20:25:51
>376
最近みんな半端に知識ある人ばっかりだからかえってこわい

禿同。

最近、素人レベルなのにプロを名乗ってるドキュソアナリスト
(最近多い。色彩検定2級←楽勝な勉強で受かる。
 に受かっただけで、アナリストを名乗ったり、講師になったり)
が増えてるから、
黄肌ブルベや桃肌イエベの人は
ますます大変なことに…。

ドキュソアナリストや、ハンパ知識BAは、
パーソナルカラー理論なんて勉強してないけど
お客さんに似合う着物の色、映える帯や襟の色を選べる
ベテランの呉服屋のオバチャン店員の
爪の垢でも煎じて飲め!と言いたい。
378ノーブランドさん:05/02/16 22:24:16
プロ診断の結果、珍しいタイプだったり、珍しい色が似合うと
判定された人っている?

自分の場合、特別な肌や髪でもなく普通だと思ってるけど、
@リスさんからのアドバイスメールで
「少し××のある×××も、日本人には珍しくお似合いです。」
という一文がありました。
ブルペだったら大概似合いそうな色だったけど
379ノーブランドさん:05/02/16 22:58:31
>>378
冬系ですが珍しいタイプとは言われなかったな。実感とも合致します。

その「少し××・・・」色がどんなものなのか好奇心で一杯です。
ただのブルベには似合わない、ブルペ専用色?
380ノーブランドさん:05/02/16 23:43:50
ついこないだ診断されてきました。

黄みがある色は苦手ですね〜
青系がイイですね〜
あまり濃い色だと重すぎちゃいますね〜
あまり濁りのないキレイな色が似合いますよ〜

って言われたのですが、こんなわたしは一体
季節で言うと何に分類されるのでしょう…
381ノーブランドさん:05/02/16 23:50:10
>>380
382ノーブランドさん:05/02/17 00:17:14
>378
冬診断されました。

総評の時に、キッコロみたいなグリーンと蛍光ピンクのような布を取り出して
「これはあなたの個性からくるパーソナルカラーです」
と言われました。
冬全員が似合う色ではないということですかね。
383ノーブランドさん:05/02/17 01:56:33
>382
キッコロが何かわからなかったから検索しちゃった。
愛・地球博のアランジキャラのかたわれで
キミドリのほうですね。
ttp://www3.nhk.or.jp/anime/morizo/

↑この色が似合うのは本来は「春」だよね。
確かに冬ではめずらしいタイプだー。
384ノーブランドさん:05/02/17 02:49:45
店の照明何とかしてくれんかねえ
今までで一番いいと思ったのはイトーヨーカ堂
385378:05/02/17 06:17:19
>>379
>その「少し××・・・」色がどんなものなのか好奇心で一杯です。
>ただのブルベには似合わない、ブルペ専用色?

青が混ざった色で、ブルーベースの人は大概似合うのかなと
自分で思っただけです。あまり細かい色をさらしてしまうと、
誰だったか特定されそうなので・・・スマソ
(もう特定されてるかもしれませんが)


386ノーブランドさん:05/02/17 09:10:20
いいなー私は典型冬で診断メールは多分テンプレどおりだ。面白いくないな。
スウォッチは頬の赤味で少しいじってくれたかもだけど。
しかしそんな細かい所まで個人を見てくれるんだね。さすがー。
387ノーブランドさん:05/02/17 09:32:34
>>378
アリ@さんで診断うけましたが、診断中から「珍しい」という単語を連発されましたw
顔立ちや肌の色が理由で、普段から「どこの国の人?」という目で見られることが
多いので慣れてはいるけど、それでも動物園の珍獣でもなった気分でした。

アリ@さんは、今まで2000人か3000人?見てきたそうなので、
そう簡単には特定できないと思いますよ。
388ノーブランドさん:05/02/17 14:08:30
私も@リスさんで「珍しい」を連発されましたが、
2ちゃんのスレでは普通にお仲間の書き込みがあるので
自分ではあんまり「珍しい」気がしません(w

389ノーブランドさん:05/02/17 17:09:44
http://page10.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/m10932976
この服が似合うのは秋?それとも冬?
390ノーブランドさん:05/02/17 17:14:03
珍しいのいいなーw
私は診断では珍しいとはいわれなかったけど、
フクシアで顔が前に出たとき、「大抵の人はここで負けるのよねぇ」って言われたくらい。
まあでも冬の人ならフクシアOKだろうし、なんちゅうことはない。

今度連れて行く主人は珍しいタイプじゃなかろうかと思ってるから詳細レポしますね。
バンデラスと本木雅弘を足して2で割り織田祐二を上から振りかけてガリにした感じの顔で
そこら辺のインド人より濃いからな、アナさんの反応が楽しみ。

ただ一ヶ月先の話になるけど…。
391ノーブランドさん:05/02/17 17:24:16
>>378
特定を危惧する理由がいまいちわからんのだが、
@リスの中の人ってここ見てるの?
392379:05/02/17 18:16:44
>>385
「ブルペ」というタイプミスがツボにはまって
勢いでレスしてしまったのですが
もちろん、お嫌なら色の詳細を晒さなくても結構ですよー ( ´∀`)

>>389
光沢素材だから、春か冬?
393ノーブランドさん:05/02/17 19:16:21
>391
忙しくてそんな暇は無いと思うよw
ここ見てるのは粘着なアナでしょ。
書きこした客を脳内特定してコラムに晒すような。

>389
質感、色からして冬だと思う。色は冬ダーク、素材は冬クリアって感じだけど
これはあくまでパーソナルカラーの観点だから、個性が合えば着こなせると思うけど。
秋の色や素材感はもっと暖かみがあるんじゃないかな。秋ハードには近い色だと思うが。
秋の人はこういう光ったレザーで固い感じよりも
毛皮とかスエードとかふかふか感があったり柔らかさがあるほうが似合いそう。
アバンギャルドよりもクラシカルなイメージ。
394ノーブランドさん:05/02/17 19:56:54
私もアナリストさんからめずらしいタイプみたいに言われたけど
(冬基本+セカンド秋+サード夏 くらいのタイプ)
2chでは自分と似たタイプの人の書き込みがゴロゴロいたので
2chでは全然めずらしくないタイプなんだなーと思った。

・グリベスレに書き込んでる人
・黄色いブルベです と書き込んでる人
・似合う色がわからなくてパーソナルカラー診断ジプシーを
 したという人
・知識がハンパな人からはイエベに診断されやすいけど
 実はブルベだった人。
・化粧品カウンターではオレンジメイクやベージュメイクを薦められて
 モッサリになってしまう人。
・一応冬だけど、光沢が似合わないという人。
・一応冬だけど、完全冬じゃない人。
・一応冬だけど、黒が強すぎる人。
  (冬厨&冬アンチ厨にロックオンされやすいタイプ_| ̄|○)

 ↑
このへんの人達、ナカーマ。
395394:05/02/17 20:09:57
プロ診断済冬だけど、秋が混じってるからか
レザーとかエナメルとかが地雷アイテムで
毛皮とかスエードとかベロアとかみたいな
ふかふか感があったり柔らかさが
あるほうが似合うんだよ。
396ノーブランドさん:05/02/17 21:37:32
毛皮といえば、たまに見かけるマタギにしか見えないお嬢さん達は
似合ってないって事なんだろうか。
397ノーブランドさん:05/02/17 23:09:49
マタギ禿藁w
一般的に毛皮をゴージャスに着こなせるのは、
日本人には少ない秋タイプだとされてるしね。
398ノーブランドさん:05/02/18 00:03:31
私も診断された時は「珍しい」を連発されたけど
診断後メールの内容は普通で
友人の診断についていった時にも、○○さん(私)はこのタイプですが−と
あっさり言われたので、あれは何だったんだろう?と思った事がある。

多分日本人に少ないタイプ(秋とか冬)だった=珍しいという事なんだろうと納得している。
399ノーブランドさん:05/02/18 01:23:16
顔デカ色白美白の男性なのですが、髪のカラーとか服の色についてアドヴァイスくださいな。
400ノーブランドさん:05/02/18 01:39:46
>>399
似合わない色で顔が膨張したり、似合う色で顔が小さく見えたりする。
顔の輪郭がシャープになったりぼやけたりする。
この効果は大きいです。

明るい色の上着は上半身を大きく見せますから、相対的に頭を小さく見させるかもしれませんが
似合わない色ですと顔が膨張して見えます。

髪色についても同様です。

色白というだけでは似合う色を判断できません。テンプレを見てください。
素人診断も当てになりません。
気合が入っているなら、ALICEさんに恥ずかしがらずに相談してみてはどうでしょうか?
401poco:05/02/18 05:01:33
ご存知の方は教えてください。
プロの方に@スプリングAウインターのと言われたのですが、特に似合う素材とかあるのでしょう?
402ノーブランドさん:05/02/18 08:01:45
>396
お嬢さんたちが着てるマタギ風の毛皮のベスト
ドラクエのヤンガスに見えてしまう…。

どんなに美人でスリムなお嬢さんが着てても
「( ´,_ゝ`)ププププ ヤンガス…」
て思って笑ってしまう。

あのアイテムが似合う人はあんまりいないような。
純秋で、エスニックタイプな人なら似合うのかなぁ。
403ノーブランドさん:05/02/18 14:13:25
>>394
むしろ日本人には純冬は少なくて、一応冬の人が多い気がするが…。
40488:05/02/18 15:16:57
ええと、この間自分でヘアカラーしました。
昔からずっとしてるので、美容師からも上手いと太鼓判
されるくらいです。で、色の調合なんかもしています。

前は、わりと明るめのピンクブラウンにしてました。
で、今回気分を変えようとココアブラウンにしてみました。

夏セカンド春の夏クリアのピュアロマです。
前にココのスレ、前スレにも書き込んだモノです。

結果なんですけど、夏の明るい色が似会うと自認
されてる方はココアブラウンは避けたほうが良いかもです。

肌は白いのが対比でもっと白く見えるような気がしますけど
髪の色が暗くなるので、表情とかが地味にみえがちです。
洋服の夏色にも重くみえがちになりました。
夏クリアの髪色はわりと明るめの色が似会うと思いマス。









40588:05/02/18 15:17:36
続きです。

春服はこの間見に言ったんです。
春がセカンドなので、参考にならないかもしれないけど、

アップルグリーンに白混ぜたような明るい色は大丈夫でした。
私と同じタイプのヒトがやめた方がいい色は

この春のお勧め色のコーラルピンク。薄めてもダメでした。
赤ら顔になるし、似合わない。野暮ったく見えます。
ターコイズみたいな青も鬼門でした。肌と顔から
浮いて見えます。スモーキー色もくすんでダメでした。

結果、感想として今持ってる春夏服で今年は
春を乗り越えようと思いマス。

駄文で長文ごめんなさい。

406ノーブランドさん:05/02/18 19:12:52
>403
純冬ってどういう人なんだろう。
クリアもダークもいけるってことかな。
ボルドーもアイシーピンクもはまる、みたいな。
407ノーブランドさん:05/02/18 20:05:58
88さん、私も夏春のピュアロマなので参考になりました。
服とヘアカラーのレポありがとうございます。
今年の春はイエベよりなら、服をみる時は照明の色に気をつけないとダメですね。
あの強い黄色い照明をなんとかしちくり〜
 
408ノーブランドさん:05/02/18 20:18:19
今季流行りのコーラルスモーキーや
黄味の少々入ったパステルブルーのスモーキーは
見るからに春〜秋ソフトで自分クリアタイプで駄目だけど
低彩度OKの夏スモーキ−の人はどうなんだろうか。

診断行ったし、春になったら明るい色が出るから靴を買おうと
意気揚々としてたのに、コーラルや黄味ブルーがほとんど…。
白しか買えん…。
409ノーブランドさん:05/02/19 00:40:27
>>401
スプリング、ウインターも一般の4シーズン分類ではツヤのある素材が
似合うと言われているが、混合タイプの人の場合はどうだかは私は知らない。
ここに聞くよりも、診断してくれたプロに直接問い合わせるほうが確実だと
思います。
せっかくプロ診断受けたのなら、診断の体験談や、
(色)○○→(顔色の変化)●● の話を書いてくれると嬉しい。
410:05/02/19 15:30:39
コ○コーラで貰えるサザエさんバッグ
フネ(黄緑)ゲトォォ!タマ(オレンジ)と迷ったけど。
411ノーブランドさん:05/02/20 13:50:27
イエベ秋だと思ってたのに何回も診断してると
ブルベが多くなってきた。
やぱりプロ診断してもらうべきか(´・ω・`)
412ノーブランドさん:05/02/20 20:17:18
>411
『イエベ秋だと思ってたのに何回も自己診断してると
ブルベが多くなってきた。
やぱりプロ診断してもらうべきか(´・ω・`) 』

と言い直すように。
413ノーブランドさん:05/02/20 22:00:41
書き込みが少ないね。
まだ寒いから、春用の服を買う人が少ないからかな。

今まで冬タイプの人の書き込みが多かったのは、実際の季節が冬で
冬服を買うことが多くて、冬タイプの人が「私のカラーの服が多い」ってことで多くカキコ
してたけど、暖かくなったら春タイプの人が春用服を「私のカラーの服が多い」と思って
春タイプのカキコが多くなったり、6月〜は夏服を買うので、夏タイプの人が
多く書き込んだりって、もしなったらおもしろいなぁと話題もないので想像している。

さげ進行もいいけど、ファッション版は他スレの書き込みが多くすぐに下に行ってしまう。
過去スレ1や2のように落ちてはもともこもないので、落ちないようにみんな気をつけよう!!
414ノーブランドさん:05/02/20 22:14:17
一見パーソナルカラー否定の煽りに思われてしまうかもしれないけど
決して煽りじゃないです。
↓にドキッとしたので、どうか見てください。
-----------------------------------------------------
ttp://www.fashion-rescue.com/color/

「パーソナルカラー診断をしてから明るい感じになったね、とはいわれても
やっぱりおしゃれとは程遠い、似あう色ばかりを探してしまい気に入ったものが
あっても似あう色でなければ購入できず、逆にストレスがたまる」というような
意見が圧倒的に多く、そのたびに残念な気持ちになってしまいます。

現在のファッションの傾向として、パーソナルカラー診断そのものが
今の時代には少し合わない、ということも考えられます。
当社にいらっしゃる方の中には診断で出た結果をそのまま
全身身に着けているというケースは、 くどく見えたり
野暮ったさを感じてしまったりマイナスに感じる人が多いのです。
ちょっとはずしてボトムはすっきりこんなカラーでどうですか?と提案すると
「この色目は違うグループに属すると習ったので違うと思うのですが、、
 でもなぜだかわからないけど、こっちのほうがかっこいいですね、
 どうしてなんだろう?」と悩まれるのです。
ファッションに「違う」と決定付けてしまうこと自体ちょっと違うな、と思います。

ファッションに大切なのは色だけではなく、様々な要素が組み合ってこそ
ことを認知した上で診断をするべきであろうと考えます。
カラー診断だけではなく実践的なファッションアドバイスやメイクアドバイスを
組み合わせたものでなければ意味がないと思います。
-----------------------------------------------------

色だけじゃだめ、デザインだけじゃだめ…(´・ω・`)
415ノーブランドさん:05/02/20 22:17:27
414に載せたサイト、男性向けアドバイスもあります。
ttp://www.fashion-rescue.com/coordinate.htm

ただ…パーソナルカラーだけじゃない
トータルアドバイスのため、値段が5万円と高いの…_| ̄|○

千葉悦子さんのサロンも5万円だったし。
パーソナルカラーだけじゃなく、パーソナルスタイルも
入ってるサロンだと、3万円以上が相場みたいだ…。
416ノーブランドさん:05/02/20 22:20:17
>>414
見てみた。
代表さんとかの写真も、マトモなセンスぽいので結構よさげ(←酷いな)
(いやしばしば服センス悪いアナさん見るんで…)
カラミー系で受けて、アフターフォローでのオススメが
シンプルなコンサバ服ばっかでつまらん(気に入ってる人すいません)夏としては、
すごいそそられますね。

だれかここで診断受けた人いないかな。いたらどんなアドバイスされたか聞いてみたい。
417ノーブランドさん:05/02/20 23:56:32
ハ○ミさんの診断を受けた人はいますか?
418ノーブランドさん:05/02/21 00:29:53
>>413
書き込みさえあれば、ずーっとsageててもdat落ちしませんよ。

※別にageるなというわけではありません
419ノーブランドさん:05/02/21 02:29:04
>>414
そこまでなると、じゃあ好きなモン着てりゃいいじゃん!って感じだねw
つーかそもそもアナさんって、失礼だけど大概モッサリでセンス悪いし
ファッションに関してまでアドバイスされたくない。色だけ教えてくれりゃいい。
某所で診断前に服装の好みや、普段どの様な格好をしてるか聞かれたから
『モード系寄り』と答えたのに、診断後のメールに”おすすめバッグ→サマンサタバサ”って書かれてて
かなり( ゚д゚) 、ペッな気分だった。テンプレまんまで参考にもしねえなら聞くなよ。
色とイメージの過剰な混同はやめて欲しい。

付き添いも含めて診断3つ位受けたけど、結局一番役に立ったのは
地元の呉服屋のオバちゃんだったなー。ヤツらは的確・わかり易い・柔軟だ。
420ノーブランドさん:05/02/21 02:55:15
>>414って言ってる事全然おかしくないと思うけど…
421ノーブランドさん:05/02/21 03:55:03
>421
好きなものと似合うものは別だって意識しろってことなのかね。
その上でどうすり合わせるかは個人の判断っつーか。
422ノーブランドさん:05/02/21 06:59:29
>>41
>結局一番役に立ったのは
>地元の呉服屋のオバちゃんだったなー。ヤツらは的確・わかり易い・柔軟だ。

どこの店だったかや、どうして的確・わかり易い・柔軟だったのか
くわしく教えてください
423ノーブランドさん:05/02/21 07:00:49
422です。

下記に訂正ね↓
>>419
>結局一番役に立ったのは
>地元の呉服屋のオバちゃんだったなー。ヤツらは的確・わかり易い・柔軟だ。

どこの店だったかや、どうして的確・わかり易い・柔軟だったのか
くわしく教えてください
424ノーブランドさん:05/02/21 07:12:43
顔の近くには似合う色がベストだけど、それ以外の部分は無理こだわる必要ないし
各自の好みやセンスでトータルにコーディネイトすればOK、
センスに自信ない人は>>414のとこなんかに行ってアドバイスを貰えばよろし。
ということではないでしょーかねえ。
425ノーブランドさん:05/02/21 07:50:08
>>419
こういう人もいるからアナさん苦労するわけだw
426ノーブランドさん:05/02/21 07:53:28
ファッションは個人の好みがとかこだわりが大きい部分なので、
必ずしもアナリストさんのアドバイス通りにする必要はないと思うけど
>>419を見てると、アナさんとの対話が不足してるんじゃないかと
思う。どんな服を着たらよいかわからないので、ファッションに関して
アドバイスしてほしい人だっているだろうし。
色だけ教えてくれたらよくてファッションに関してアドバイスされたく
ないなら、それをアナさんに伝えておかないとアナさんだってわからないよ。
テンプレまんまが嫌とかなら、アナさんからテンプレ以外の部分を
引き出すように、質問したり自分の好みを話しておかなくちゃ。
427ノーブランドさん:05/02/21 07:55:57
信頼できるプロのパーソナルカラーが
ドレープあてて診断してくれた私に似合う色と
呉服屋・貸衣装屋・着付けあり美容室の年輩女性が
「あなたに似合う色はこういう色の振袖」
「あなたに似合うドレスはこう言う色」と
私に勧めてくれた色が、ぴったりあってた。

呉服屋のおばちゃんと貸衣装屋や
着付けもやってる美容室の年輩女性恐るべし。

パーソナルカラー理論なんて勉強してなくても
経験による感性と叡智で、客に似合う色や
着物と半襟と帯と帯紐の色のカラーコーディネートや
ドレスと小物と花とメイクのカラーコーディネートが
思いつくんだもんね。

色彩理論の勉強はしていても
ファッションや接客やヘアメイクの勉強や経験をつんでない人が
「パーソナルカラーアナリスト」「イメージコンサルタント」を
名乗って仕事してる例も多いんだが
(調べてそういう現状がボロボロ出てきてゾッとしている)
そういう人達は呉服屋・貸衣装屋・着付けあり美容室の
年輩女性の爪の垢を煎じて飲んだほうがいいと思った。
428ノーブランドさん:05/02/21 09:07:53
カラー&スタイルカウンセリング
ttp://www010.upp.so-net.ne.jp/artish/index.html

↑ここってどうですか?
429ノーブランドさん:05/02/21 09:17:28
咀嚼力がないと診断は生かせないヨ。
自分のものにするには努力も時間も必要だけど。
診断に納得行かなかった人は顔色を良く見せるためだけのものだと
割り切ったらいいんじゃないかな。
自分なりの折り合いをつければ良いわけで。

私は今までの自分のスタイルや好きな色に合致したタイプだったので
苦労はしなかったけど、全然違う方向に行っちゃった人は大変だよね。
普段は今までどおりの、自分がしていて心地よい格好でいいんじゃない?
勝負時に肌や髪を際立たせる色を取り入れれば良いだけで。

でもやっぱりプロの目はすごいと思うよ。


430ノーブランドさん:05/02/21 11:05:00
自分の場合、以前から家族や年輩の販売員さんには
流行に関係なく真紅や紺碧や牡丹色を勧められることがよくあって
どういうことなんだ?なにか意図があるのか?と戸惑っていたけど
カラー診断を受けて、それが自分を健康的に見せる色だということがよく分かった。
他人の言うことをちゃんと聞いておくものだと反省しました。

勧められた派手な色を服装に取り入れてみても
「あ、なんかすっきりしたね」という反応があるくらいですが
それまでは「健康的」でも「すっきり」でもなかったのかと思うと
診断受けてよかったんだろうな・・・ ('A`)
431ノーブランドさん:05/02/21 12:32:39
アナとの対話も足りなかったのかもしれないけど
419こそ柔軟性足りないよ。
432ノーブランドさん:05/02/21 13:09:45
>>419
これからも呉服屋のオバちゃんにアドバイスを求めたら?w
433ノーブランドさん:05/02/21 15:17:39
419さんは「モードより」って言ったのに、趣味の違うバックを紹介されて
萎えたんだろうけど、アナより呉服屋のおばちゃんがいいと言い切るなら
このスレにいても得る事ないだろうに。

自分の好きなイメージとシーズンの持つ一般的なイメージが違って
荒れてるのだろうか。
似合う色着てもイライラして毒吐いてたら綺麗からは程遠くなっちゃうよ。
434ノーブランドさん:05/02/21 15:31:33
>>428
地雷。
化粧板でも苦情多数。
ここでもちらほら。
私はそこに行ったけど誤診だった。
アナリストの態度も高飛車で何様って感じだった。
心理カウンセラー気取りで性格分析されたり、
こちらの意見を聞いてもらえない。
自分としては、お金をどぶに捨てて、なおかつ嫌な気分になった最悪サロン。
個人的にはアナリスト辞めて欲しい。
435ノーブランドさん:05/02/21 15:37:08
>428 >434
化粧板でよく苦情が出てくる「西新宿のサロン」ってそこだったのか。
「西新宿 パーソナルカラー」でググっても
ヒューマンアカデミーのパーソナルカラー診断が出てくるだけだったので
探せないでいたよ。
436ノーブランドさん:05/02/21 15:45:54
>435
そうだよ。

アフターフォローにも問題がある。
釣った魚には餌はやらない典型的なサロン。
何度でも再診断無料でしますっていうけど、
なんだかんだ言ってこちらが諦めるように仕向けてきます。

まあ、ここで満足した人もいるだろうから
このカキコはチラシの裏と取ってもらっても良いけどね。
ショウジョウバエが飛んでる台所で診断を受けたい人はどうぞ。
437ノーブランドさん:05/02/21 15:51:33
アナさんのプロフ見てみたけど、同い年!?
う、うーん…。
言っちゃなんだけど自分や友人たちより老けて見えますなぁ。
もっと写りのいいのはなかったのかねぇ…。
438ノーブランドさん:05/02/21 15:59:23
写真うつりかねえ。河豚みたいだよね。
しかしアリスのアナさんは年齢不詳だったなあ。
春パステルだろうけど、すっごく可愛くて若かった。
例えは失礼かもしれないけど小動物系w
私より年上なんだけど、
私のほうがよっぽど歳に見えたよ orz

439ノーブランドさん:05/02/21 16:07:19
なんかまたスレの雰囲気が怪しげになってない? (゚Д゚)???

>>414
パーソナルカラーを活用して服を選ぼうという謳い文句で
アナリストが通販の服や小物を紹介しているサイトが幾つかあるけど
たしかに購買意欲はそそられない・・・
春の人向けはやたらと派手な服が多かったり
冬の人向けは黒い服だらけだったりで
ファッションの幅が広がるようなセレクションではないと思う。
もし直に目で見て色を確かめていない商品を勧めているなら
それはそれで問題あるよね・・・
440ノーブランドさん:05/02/21 16:47:15
>439
某サイトは冬向けが黒ばかりだしねえ。
ディスプレイ上で色も確認してるみたいだし
色だけで選んで質感やデザインは考慮してないっぽいし。
やっぱり自分の足使うしかないか。
441ノーブランドさん:05/02/21 18:01:55
何度も既出だけど、色があっててもデザインがあってなかったら
激しく地雷になるね。

色があってるけどテイスト・デザインがあってないと
色があってないけどテイスト・デザインがあってるだったら
後者を優先したほうがマシなくらい、デザインは大事だ。

というのは、季節が同じ友達と一緒に
帽子屋で似合う帽子を物色してたんだけど
私も友達も「似合う色」はパーソナルカラー診断済で
御互いわかってるんだけど、似合うデザインはまだ試行錯誤中の身なので
パッとみて気にいった帽子で、色がパーソナルカラーにあってるのを
色々かぶってみたんですよ。
そしたら ↓ こんなに差があった。季節は一緒なのに。
-----------------------------------------------------

クロッシェ
キタ━━━━━━('A`)━━━━━━!!!! 浮浪者、ルンペン、オバハン
キャスケット
キタ━━━━━━(゚∀゚)━━━━━━!!!! 小粋な感じで(・∀・)イイ!

友達
クロッシェ
キタ━━━━━━(゚∀゚)━━━━━━!!!! 上品な感じで(・∀・)イイ!
キャスケット
キタ━━━━━━('A`)━━━━━━!!!! 人民帽、危ない人、ヤバイ
442ノーブランドさん:05/02/21 18:05:28
色だけではダメでデザインが大事なのはよくわかるけど
プロ診断済で似合う「色」がわかってるだけで
ずいぶんファッション選びや化粧品選びが
良い意味で楽になった。

パーソナルカラーでは合ってない色を
どうしても着たい場合、どうやって着こなすかを
考えて工夫するのも楽しい。
どう工夫しても全然着こなせない時もあるけど。
443ノーブランドさん:05/02/21 20:32:24
@りすのアナさんは30後半とみた
444ノーブランドさん:05/02/21 23:13:36
アナリスト個人のプロフィールを語るのは禁止にしませんか、
パーソナルカラーの活用と無関係だし、本人が見たら不愉快
だと思うよ。
自分の年齢について、匿名の掲示板で書かれているの見たら
どう思うよ、ちょっとは相手の気持ちを考えろ!!
445ノーブランドさん:05/02/21 23:21:36
うざい。
446ノーブランドさん:05/02/21 23:27:47
>>444
>パーソナルカラーの活用と無関係だし

ここには同意だよ。
けど、最後の口調に萎えた。
447ノーブランドさん:05/02/21 23:37:48
今度晴美さんが大阪に来るなら受けようかと思ってるので
他にもいらしたら申し込みよろ。
○名以上じゃないと開催できないとかあるみたいだし。
448ノーブランドさん:05/02/21 23:38:50
>444
基本的には同意見なんだけど、最後の2行は余計。萎え。
449ノーブランドさん:05/02/22 00:35:09
あげ足取りは得意だよなおまえら
450ノーブランドさん:05/02/22 00:51:53
ホントだよな
451ノーブランドさん:05/02/22 03:57:08
NHKのアナウンサーは比較的シーズンを少し外した服をよく着てますね
参考になる
452ノーブランドさん:05/02/22 06:32:21
>>451
少し外した服の着こなしの部分を、詳しく教えてください
芸能版に行けといわれるたぐいの話題かもしれませんが
あえて聞きます。
453ノーブランドさん:05/02/22 07:00:47
>>452
スレ違いではないと思いますよ。
各アナウンサーの季節は着てる服から一目瞭然ですので。

少し外す時はその他の色をベストな色にしてます。
いつもより顔色が悪くなると言うより、雰囲気が変わると言う印象で、上手いなあと思うのです。

冬の人がVゾーンに茶色使う時はスーツは真っ黒とか。
夏の人が黒のスーツを着る時はストライプが入っている物とか、
冬に近いタイの時はスーツはライトグレーとか。
お天気キャスターの平井さんはイエベのスーツにブルベのVゾーンをしばしばしてる。

実際にド冬、ド夏…で固めると印象がやり過ぎなことも多いですよね。
私は冬なんですがどう柔らかさを出すかに今拘ってるんです。

NHKが良いというよりNHKしか見てないだけなんですけどね。
節度があるのでそのまま使えそうです。
454ノーブランドさん:05/02/22 07:06:40
>>453
返答ありがとうございます。
参考になります。
アナウンサーもパーソナルカラーを意識しているんですね。
NHKには専属の腕のいいスタイリストでもいるのでしょうか。
455ノーブランドさん:05/02/22 07:13:45
>>454
着ている服を見る限り、明らかにパーソナルカラーを意識していると思います。
ただ、お天気の平井さんのベースと有働キャスターの季節は??です。
456ノーブランドさん:05/02/22 08:12:40
私はプロ診断済冬なんだけど
グリーン系のアースカラーに
モノトーンやシルバーや濃紺をあわせる
外し方が大好き(´∀`)

その人のタイプにもよるだろうけど、結構合うと思う。
冬と秋がブレンドされてるタイプや
診断前は、イエベやグリベだと思っていた冬の人や
顔が異国の人のように濃い人ならなおベスト。

オリーブグリーン、モスグリーン、カーキ、迷彩色のような色と
黒・しろ・グレー・シルバーを組み合わせるんだよ。
私は女だけど、男の人がやったらもっと合うと思う。

でもオレンジ系、朱色、からし色のアースカラーでは
どう工夫しても合わない。
457ノーブランドさん:05/02/22 13:30:06
>456
カーキやこげ茶系の色が大好きで
冬に診断されてどうしようかと思ってたんですが、
その組み合わせがかっこよさそうですね。
参考になりました。ありがとう。
458ノーブランドさん:05/02/22 17:26:44
・ライトトゥルーグレイ、ダークネービー、チャコールグレー、ブラック
・エメラルドグリーン、ロイヤルパープル、ダークグレイ、エクリュ、カフェ、ロイヤルブルー、
 ショッキングピンク、マゼンタ、フクシャ、ダークプラム、アイシーイエロー、アイシーバイオレット、アイシーブルー

以上の色が似合うのですがア@スさんで言うと何になるのでしょうか?
459ノーブランドさん:05/02/22 17:34:04
>458
>1
460ノーブランドさん:05/02/22 17:46:17
>>458
間違いなく「ナチュラルシック」ですよ。
季節でいうと「ブルベ秋」です。
よかったね。
461458:05/02/22 17:56:23
>>459さん
あぁ、すみませんorz
プロ診断で冬というのはわかったのですが
ア@ス本でいうクール・シャープかラグジュアリー・モダンどちらになるのか知りたかったのです。

>>460さん
ナチュラルシックですか?
てっきりブルベ冬と診断されたのでクール・シャープかラグジュアリー・モダンのどちらかと思いました。
462ノーブランドさん:05/02/22 18:19:32
>>461
460はプロ診断未の教えてチャンだと思って、嫌味でわざとゆったのでは?
ああいう風に書くと、そうとしか見えないので…。

アリス本は立ち読みしかしてなくて、うろ覚えなのでアドバイスできないけど

ラグジュアリー
http://konicaminolta.jp/entertainment/femmage/200305/special/color/bdc.html
クールシャープ
http://konicaminolta.jp/entertainment/femmage/200305/special/color/blc.html

で、どっちが似合う色とかぶってるか確かめたらどうだろう?
それか、本屋行ってチェックしてきたら?
463ノーブランドさん:05/02/22 18:28:24
>>462
テンプレも読まない人にレスしなくていいんだよ。
464461:05/02/22 18:37:45
>>462さん
そうですね。
>>458のレス読み返すと我ながらただの教えてちゃんですね。
スレ汚してごめんなさい。

465ノーブランドさん:05/02/22 21:00:07
もうすぐ東京都内でも花粉の大飛散が始まるね、
思ったのだが、街中で見るマスクって白ばっかりだ。
パーソナルカラーに合わせた様々な色のマスクって
売ってないのかな??
マスクは身に付けた人の顔色に影響をかなり与えて
いると思うんだが。
466ノーブランドさん:05/02/22 21:30:07
>>439
>パーソナルカラーを活用して服を選ぼうという謳い文句で
>アナリストが通販の服や小物を紹介しているサイトが幾つかあるけど
通販の服や小物を紹介しているサイトって
>>295以外にあるなら教えてもらえませんか?
よろしくお願いします。
467ノーブランドさん:05/02/22 21:32:43
病気のときに生き生きとして見えても
それはそれで困ると思う。
468ノーブランドさん:05/02/22 22:03:02
包帯やマスクや看護婦さんが白ずくめなのは
汚れたらすぐわかるようにって意味なんじゃなかろうか
469ノーブランドさん:05/02/22 22:33:09
>466
「cococara」
ttp://cococara.cc/

一箇所だけでスマソ。
もう一つブックマークしていたんだけど
いま確かめたらリンク切れになってました。
470ノーブランドさん:05/02/22 23:35:11
何かこのスレ怖いね。
471ノーブランドさん:05/02/23 00:37:43
>>354>>355>>357
まとめ読みのため、めちゃ遅レスだけど、
夏パステルと春パステルの区別、参考になりますた。
472ノーブランドさん:05/02/23 00:50:08
いつも自分でオレンジ目にヘアカラーしてる春パステルですが、
資生堂マシェリの「ボンボンショコラ」色が良かった。

春にはちょっとダーク過ぎるかもしれないけど、わりと落ち着いた感じの深みのある茶色で。
染める前の色がオレンジっぽい髪色の春の人にはお勧めかも。



473ノーブランドさん:05/02/23 00:54:16
>>460
「ブルベ秋」?
474ノーブランドさん:05/02/23 01:18:54
>>473
だから>>462だってば。
475ノーブランドさん:05/02/23 08:16:36
>>456
なるほどおしゃれっぽいですね。
こつはやっぱり顔のそばにはベストカラーを持ってきて
ボトムスや小物にカーキやオリーブグリーンを持ってくることですか?
476ノーブランドさん:05/02/23 09:22:41
>>456
カラーだけやってたら、できない技。
この配色は、スタイリングがきちっとできているはず。
ベストカラーなんぞ吹っ飛んじまえ。
この場合、明るい部分は思い切り明るく、暗い部分は思い切り暗く。
陰影をはっきりさせるスタイリングのために、後は素材を選んでいけばよし。


477ノーブランドさん:05/02/23 13:03:00
>>474
あ〜そうか。
478ノーブランドさん:05/02/23 16:42:00
免許証の更新があったので写真で実験してみた@冬クリア。

前回はカーキのレザーJK+黒カットソーで
「あんた3人は殺ってるね?」風な人相に写り、ガクーリorz
今回はフューシャピンクのタートルニットにブラックデニムのJKで撮ってもらいました。
結果は歴然。撮影環境が同じでも、こうも違うものか…と思ったよ。
目の下のクマが目立たなくなり、すっきり色白に。もう犯罪者に見えない。
パーソナルカラーの効果を実感しますた。
免許証とかパスポートの写真は、長く使うものだから
ベストカラーを身に着けていくのを激しくオススメします。
479ノーブランドさん:05/02/23 17:36:35
>478
写真は本当に不思議だね。
パーソナルカラーでベストカラーといわれる色を身につけて
写真を取ると、綺麗に映るんだよね。

だから、案外
時々ネットで募集がある
写真によるパーソナルカラー簡易診断も
セカンドカラー等の詳しい診断は無理にしろ
おおざっぱな診断は結構当たるのかもしれない。

スレで「私は○○色が似合うんですけど、私って季節は何ですか?」
みたいのを聞くくらいなら、写真診断に応募するのもいいのかも。
地域によっては、パーソナルカラーサロンが
存在しないところもあるしな。

ただし、対面でドレープをじっくりあてる
診断とは劣るのは当たり前。
480ノーブランドさん:05/02/23 21:01:46
最近、服が春夏色全開で嬉しい。

顔の周りに春夏色をもってきたいから、
甘い砂糖菓子のようなイエローの、ざっくりした薄手のニット
全体的に小さい明るめグリーンの小花柄・ところどころにゴールドの小さいラメのシャツを
鏡にあてて見たら、おっそろしい位に顔色がぱーっと華やいだ。

次に、ダークブルーのシャツを身体にあてて鏡を見たら、どよーーーーん…('A`)
前者2つの服、買っちゃうーたぶん買うだろう。
パーソナルカラーってすげえ


481メイク魂名無しさん:05/02/23 21:15:45
>>478
わかる。
証明写真スレで黒ニットが絶賛されたから
黒ニットで証明写真撮ったら
キタ━━━━━━('A`)━━━━━━!!!!急患です、スグにオペを…な病人顔 
どうしても納得行かなくて翌日、若草色ニットで写真とったら
キタ━━━━━━(゚∀゚)━━━━━━!!!!顔色も冴えてきれいめOLな感じで(・∀・)イイ

ちなみにイエベ春デス。
482ノーブランドさん:05/02/23 22:21:50
もう冬も終わりだがスプリングコートもあるし・・・
コートだけは素直にベストカラーに従ったほうが良さそう?
夏、彩度低明度高タイプですが、インや小物で工夫してスーツやスカートなど他の色着てます。
本当は再度の高い色が好き。
でもコートは面積広すぎ。
夏色のストール合わせてもマフラー合わせてもアクセサリーつけても駄目。顔までひびいちゃう。
昔はやったドデカイショール(パシュミナ?だっけ?)なら良いかもしれないけど色同士喧嘩してごちゃごちゃしそうだし。
483ノーブランドさん:05/02/23 22:36:54
>482
柄で取り入れたらどうだろう。
明るいスモーキー色の地にビビッド色のドット柄とか、チェックとか。
べたっとソリッドな色だけを着るよりも、あかぬけて見えると思う。
問題はそういう柄が見つかるかどうかなんだが…。
484ノーブランドさん:05/02/23 23:03:56
一生変わらん、と思い込んでる。

または、そうでないと 困る 人たち かなしいね。


この世には、変わらないものなんて無いんだよ。

485ノーブランドさん:05/02/23 23:09:44
>>484
はスルーね
(484のメール欄を見よ)
486ノーブランドさん:05/02/23 23:20:15
メル欄で自己申告してくれるあたりはいい人…。
487ノーブランドさん:05/02/24 03:58:14
はじめてきて、ざっと目を通した・・・
良い意見もあって面白いが、一部 ちょっと????なのも

ちなみに、パーソナルカラー診断 絶対変わらない派は
どうして すこし攻撃的なの
別に、似合えばなんでも、いいと思う

布地もあれば、柄もあるし、場所や雰囲気にあうのが、一番だと
思うんだけどなぁ
やっぱり、自分に合う先生を見つけよう

ここに良くでくる会社は、ちょっと・・・ なんかうさんくさい
だって意見が偏りすぎでしょ

こういうときは、たいてい・・・・・・なのよね
(ばればれだから、恥ずかしいことは、やめようね)

でも、良い書き込みしている人ありがとう、とっても参考になった
488ノーブランドさん:05/02/24 06:47:15
>>487さん
>>良い意見もあって面白いが、一部 ちょっと????なのも
良い意見と????の意見は、どの書き込みを指しているのですか?
489ノーブランドさん:05/02/24 06:49:46
>>487
恥ずかしいのはアンタだろ。しばらくROMっとけ。
490ノーブランドさん:05/02/24 10:28:54
パーソナルカラーによって似合うジーンズってあるの?
この季節は濃紺がいいとかユーズド(加工)がいいとか型とか。
冬=濃紺、春=ユーズドかなとは思ってるんだけど。
491ノーブランドさん:05/02/24 12:23:59
春はあんまりジーンズ似合わないと言われた。
ユーズドやクラッシュデニムは秋向きじゃないかな…
似合わなくても楽だから履いてるけど
春向きのデニムあれば教えてほしい
492ノーブランドさん:05/02/24 14:00:10
>490
冬だけど、自分の診断時にそれ聞いた。
「ボトムだからそんなにこだわらなくてもいいけど…」と前置きつきで、
あまり洗いのかかってないきれい目ジーンズや、デザイナーものをすすめられた。
ブラックデニムやホワイトデニムもよいとのことです。
493ノーブランドさん:05/02/24 14:11:46
ジーンズは今や様々なスタイルで使われているので、物を選べば全シーズン対応可だと思う。
似合う似合わないは、体型や顔立ち・雰囲気の方が大きいと思う。
494ノーブランドさん:05/02/24 14:12:20
はずしとしてジーンズを使うことも多いし
495ノーブランドさん:05/02/24 17:06:02
今日の汐留スタイルに出てた石川亜沙美がハードっぽくて可愛かった。
496ノーブランドさん:05/02/25 00:18:31
股下88
497ノーブランドさん:05/02/25 00:20:35
あ、石川亜沙美の脚の長さな。身長が178だったっけ。
ジーンズ似合う訳だ。
49888:05/02/25 01:51:22
春のはおりもの買いました。
桜色のトレンチコート
薄ベージュの薄手のダウン
濃デニムのGジャン
薄デニムのGジャン

色々みつつ、それにしたんですけど、夏クリアな私は
薄色デニムは貧乏臭く見えました(気づいたのは家orz)
デニム自体似合いませんけど、まだマシなのはプレーンな
濃デニムのストレートをキレイに着るのがいいみたい。

はおりものはカジュアル気味より、コンサバめのがはまりました。
去年の真っ赤なトレンチ(ブルベの赤)なども差し色で良いでした。

でも、買ったはいいけど、極寒の北国に住んでるので
当分出番無しです、、、、。
499ノーブランドさん:05/02/25 14:25:19
夏スモーキー(セカンドなし)です。

>>498
デニム自体似合わない、ってすごくよくわかります。
やっぱりデニム難しい。ジーンズとか大好きなのにショボーン。
Gジャンは色やデザインに関係なく目が潰れそうなほど似合わず
ヤンキーの成れの果てのババア?みたいになります。
ジーンズだったら、色は薄すぎず濃すぎず、
ヴィンテージ加工などがされていない生地、
洗い晒し感のない生地、あまり厚すぎない生地、
シルエットがきれいなシンプルなのをジャストサイズで、
ゴツすぎないベルトをきちんと締めて、
というのが自分の場合いちばんマシみたいです。

あと、すんごい遅いレスになっちゃいますが
>>408
>今季流行りのコーラルスモーキーや
>黄味の少々入ったパステルブルーのスモーキー

コーラルは問答無用でNGになっちまいます。
どんなにスモーキーで微妙なくすんだ色味でも
コーラルとかサーモンとかのイエベ向きピンクだと
垢抜けないダサダサモサモサな人になってしまって。
ブルーのほうは、黄味の入り具合によりけりだけど、
生活に疲れた感じが滲み出る可能性高そうでガクブル。
人によって違いがあるかと思いますが自分の場合はこんな感じです。
500ノーブランドさん:05/02/25 16:29:13
今まで「甘甘プリントワンピ+ショート丈デニムジャケ」みたいな
乙女っぽい着こなしは夏の人に合うと思ってたんだけど、違ったの?(;゚д゚)
501ノーブランドさん:05/02/25 16:44:55
>500
プリントワンピース+デニムジャケットは
もともとデニムが似合うタイプの人が
甘い雰囲気にしたいときに選ぶ
ちょっと外したコーディネートじゃないのかな。

ふつうに乙女っぽくしたいなら
カシュクールとかボレロを羽織るよね・・・
502ノーブランドさん:05/02/25 17:32:57
>>500 
タイプでいうなら、どっちかというと春向きの着こなしでない?
プリントワンピース自体春タイプ向けな気が。
(夏はどっちかというと無地で素材感・デザインが甘いイメージ)
勿論、モノ・柄の選び方や着方によるけど。

夏に典型的に似合うもの=直球お嬢様風だから、501さんが言ってるように、
ワンピース着るならカシュクールやボレロやカーディガンのが似合う。
デニムは生地がハードなせいか、トップに持ってくるのは結構難しい。
負けるというかイマイチ感が出る夏スモーキーっす。
503ノーブランドさん:05/02/25 21:07:44
夏スモーキ−の人で、ダルダルくしゃくしゃした
ちょっとクラッシュ感のあるレイヤードな格好がすごい似合う人いるけどな。
デニムも柔らかいのにすれば似合うし。逆にフリフリ乙女スタイルが合わない。
その人の場合、似合うイメージが「マット」「柔らかい」「薄い」。
「ハード」「極端な光沢」「大柄プリント」「激しいコントラスト」がNG。
字で表すとそんなに外してない。
504500:05/02/25 21:48:55
>>501-502
>タイプでいうなら、どっちかというと春向きの着こなしでない?

レスありがとう。そうだったのか〜〜…一回ぐらいやっとけば良かった_| ̄|○
ちょっといいなあと思ってたけど合わないと思い込んでた春です
キャラ的にも「何ムチャしてんの」( ´∀`)σ('Д`(C≡(´∀` )とかやられそうだし
505ノーブランドさん:05/02/25 22:38:39
>504
今からでも遅くないよ。着ちゃえよ。さあはやく。
506ノーブランドさん:05/02/25 23:37:39
久し振りにジーンズ買いに行った冬クリアです。
なんだか種類が多すぎて目移りが激しかったです。結局店員さんにナビして貰って
真っ黒加工無しの「ジーンズ基本中の基本!」みたいなのを買って帰ってきました。

参考になるかは判らないけど、ユーズド加工のは限りなくビンボー臭く、
キャメロン・ディアスみたいな淡い水色のは「無理しておサレ気取ってる人」に
なちゃいました。
要するにカジュアル全般難しいんですね。
店員さんの「・・・カラーパンツの方が似合うと思います」を振り切って
買って来たよ。

・・・さて、いい味が出てきたのに親にルンペン呼ばわりされている古い一本を捨てるか。
507ノーブランドさん:05/02/26 00:43:39
>>481
その現象同じだ〜
春には黒は鬼門だよね。
508ノーブランドさん:05/02/26 00:52:49
>>490
それ興味あるなぁ・・

>>491
色は明るい紺なら合うと思います
(実際明るい紺のジーンズやジージャン(デニム)が
ものすごい似合うと言われるスイートです)

抜けた色・濃すぎる紺はモサイ感じに。
ジーンズの上は薄い生地でふわっとした感じの小花柄等のトップス
ジーンズの形はストレート・足元はあえてスニーカーをはずして
ヒールがそこそこあるショートブーツあたりが似合うみたい

>>500
それ、春か春夏に似合いそう

509ノーブランドさん:05/02/26 01:21:07
ずっとブルベだと思っていたんですが最近春疑惑も出てきて
もう自分で考えても埒あかないのでプロ診断受けてきました。
説明もわかりやすかったし楽しかった。
布一枚でほんとに顔色変わるもんなんですね。
グレイッシュな色が似合わないので夏でもないような…
と悩んでいたんですが結果は夏でした。
THEブルベであることは間違いないけど青味黄味よりも
明度彩度に大きく左右されるタイプだったようです。
当然ながら純夏ではないらしい。

しかし彩度低いの似合わないって就活きついな orz
510ノーブランドさん:05/02/26 01:54:37
ガーンン
薄デニムジャケ買っちゃった、夏クリア(自己診断)です…形がきれいめなのか、私にはそんなにダメダメ感はありませんでした。インナーをさらに工夫してみます。
511ノーブランドさん:05/02/26 08:52:08
シーズンが冬でも、タイプ(パーソナルスタイル)がカジュアルタイプだと
「冬なのにカジュアルウェアが似合う!」ってこともあるよ。
肌色は完全にブルベなんだけど、小柄で童顔な人。

色我季節だと、顔色をシーズンで、
タイプ(パーソナルスタイル)をブレンドシーズンと呼んでるみたいね。
冬だけど可愛いカジュアルが似合う→冬ブレンド春
冬だけど清楚やフェミニンが似合う→冬ブレンド夏
冬だけどカコイイカジュアルやワイルドが似合う→冬ブレンド秋
冬でいかにも冬らしい格好が似合う→冬ブレンドシーズン無し
みたいに。

他の流派だと、セカンドシーズンは
冬だけど春に近い黄味のある明るい色も似あう→冬春
みたいに、純粋に色だけをポイントにしてるけど。
512ノーブランドさん:05/02/26 09:30:09
>>509
>THEブルベ
THEブルベってどんなブルベを指してるの?
イエベの要素が混ざっていない、ブルベのこと????

513ノーブランドさん:05/02/26 10:11:27
>512
スレ住民の造語で一般的なパーソナルカラー用語じゃないから
気にするな。

貴方の推測したとおり
「イエベの要素が混ざっていない、ブルベ」
「完全ブルベ」
「プロ診断前からブルベだと気づいていた。
 まわりからも似合うと言われる色はブルベ色だった」
「プロ診断をするとパーソナルカラーの教科書どおりに
 ブルベのドレープだけが似合い
 イエベのドレープは全く似合わなかった」
「ブルベ以外の何ものでもない」
「黄色くないブルベ」
みたいな人のことを言ってる。

逆に「黄色いブルベ」の人は
「プロ診断前は、自分のことをイエベかグリベだと思っていた」
「まわりからイエベの服や化粧品を勧められやすい」
「BAさんにオレンジメイクやベージュメイクを薦められ
 死人や病人やモサブスになる」
「プロ診断ではブルベなのだが、肌の黄味が強く
 ファンデーション選びが難しい。
 ブルベ用ファンデーションでもしっくりこない人もいる」
ような、プロ診断済みブルベの人。
514ノーブランドさん:05/02/26 10:23:26
>>513
丁寧な返事ありがとう。
化粧版でも「ベージュ裸族」とかあるし、「色我季節」などパーソナルカラー
関連スレ住人特有の造語や隠語が出てきているので、はじめて
スレを読んだ人が抵抗なくスレに参加できるように、単語の意味
を解説をテンプレかなにかに追加したほうがいいと思った。
515ノーブランドさん:05/02/26 10:30:29
なんかまた
パーソナルカラーがこの季節の人は、服はこれ!
って流れになってるなあ。
516ノーブランドさん:05/02/26 11:15:28
〉514
それもありかもしれませんね。その意味ではケショ板のシャネルスレなんかはすごく親切な解説をしてると思う。
517ノーブランドさん:05/02/26 12:57:39
514です。用語解説はこんな感じでしょうか??誤りや追加の用語があれば書き込んでください。
********************************
パーソナルカラースレ特有の用語解説
【色我季節】…パーソナルカラーの流派のひとつであるカラーミーアシーズン
【色我美的】…パーソナルカラーの流派のひとつであるカラーミービューティフル
【THEブルベ】…「イエベの要素が混ざっていない、ブルベ」 「完全ブルベ」
          「黄色くないブルベ」「プロ診断前からブルベだと気づいていた。
          まわりからも似合うと言われる色はブルベ色だった」
        「プロ診断をするとパーソナルカラーの教科書どおりに
         ブルベのドレープだけが似合いイエベのドレープは全く似合わなかった」
        「ブルベ以外の何ものでもない」みたいな人のこと
         【THEイエベ】【THE××】も同様に他のシーズンの要素が混ざっていない
         タイプの人をさす。 
【ベージュ裸族】…ブルーベースの人が、イエローベースの服を着たときに
         肌色と服の色がピッタリなじみすぎて色の差が出ずに
        「服を着てない」「裸族」みたいになってしまうこと
【不思議の国】…Best Color Room ALICE(アリス)のこと
         不思議の国のアリスという童話からこう呼ばれる。
【DQNカラー】…原色。冬タイプの人が似合う色
518ノーブランドさん:05/02/26 13:27:11
>>515
うーんここはファ板だし。いいんじゃないの個人の話で
自分は自分、人の話は参考程度で。
519ノーブランドさん:05/02/26 13:32:52
>>517
「肌色と服の色がピッタリなじみすぎて」
の「なじみすぎ」という単語は
じゃあブルーベースの人は肌がベージュ色なの?
それってイエローベース色の肌って事じゃないの?
という勘違いを生むので(化粧板パーソナルカラースレ参照)

「服のイエローベースの黄味が肌に影響しすぎて色の差が出ずに」
とした方がいい
520ノーブランドさん:05/02/26 14:30:53
>>519に賛成
521ノーブランドさん:05/02/26 15:01:10
>518
うーんこ?
522ノーブランドさん:05/02/26 15:26:50
>>515
時々現れては「タイプに捕らわれるな」って言ってる人?
他人の事なんだから放っておけば?
あんまりしつこいと何かあるんじゃないかって思われるよ
523ノーブランドさん:05/02/26 16:42:27
なんかよく判らないけど
またーーーり(o∵o)
524ノーブランドさん:05/02/26 17:52:10
514です。>>519さんの指摘を受けて訂正しました。
*******************************************************************
パーソナルカラー関連スレ特有の用語解説
【色我季節】…パーソナルカラーの流派のひとつであるカラーミーアシーズン
【色我美的】…パーソナルカラーの流派のひとつであるカラーミービューティフル
【THEブルベ】…「イエベの要素が混ざっていない、ブルベ」 「完全ブルベ」
          「黄色くないブルベ」「プロ診断前からブルベだと気づいていた。
          まわりからも似合うと言われる色はブルベ色だった」
        「プロ診断をするとパーソナルカラーの教科書どおりに
         ブルベのドレープだけが似合いイエベのドレープは全く似合わなかった」
        「ブルベ以外の何ものでもない」みたいな人のこと
         【THEイエベ】【THE××】も同様に他のシーズンの要素が混ざっていない
         タイプの人をさす。 
【ベージュ裸族】…ブルーベースの人が、イエローベースの服を着たときに
         服のイエローベースの黄味が肌に影響しすぎて色の差が出ずに
        「服を着てない」「裸族」みたいになってしまうこと
【不思議の国】…Best Color Room ALICE(アリス)のこと
         不思議の国のアリスという童話からこう呼ばれる。
【DQNカラー】…原色。冬タイプの人が似合う色
525ノーブランドさん:05/02/26 20:40:07
わざわざ用語に追加するほどのことじゃないけど
イエローベースの人が、アイシーピンクやラベンダーの色を着ても
顔色が悪くなって薄紫っぽくなり、裸族状態になる。
元の顔色はちっとも薄紫じゃないのに裸族る不思議。
526ノーブランドさん:05/02/26 20:46:13
DQNカラー
冬の人が似合いやすい、派手な紫やショッキングピンク、マゼンダのこと。

ってしてくれたほうがわかりやすい。

原色でもDQNカラーじゃない色もあるし。
527ノーブランドさん:05/02/26 20:46:59
訂正。
冬の人が似合う原色でも、レモンイエローや濃い水色や青のように
DQNじゃない色もあるので。
528ノーブランドさん:05/02/26 21:14:56
>>525
わかる。
フジのめざましTVのアヤパンが
このごろそういう感じで気になる。
彼女はイエベ春だよね?
529ノーブランドさん:05/02/26 21:53:32
>>525
わざわざ用語に追加するほどのことじゃないけど
イエローベースの人が、アイシーピンクやラベンダーの色を着ても
顔色が悪くなって薄紫っぽくなり、裸族状態になる。
元の顔色はちっとも薄紫じゃないのに裸族る不思議。

↑ワシだーーーーー!!!!!
わざわざ追加するようなことですよー。
私は水色とか着るとこうなる。
いままでこう表現してくれる人いなかったんですよ。
なんかものすごくスッキリしました。
ちなみに当方キレイベージュより作業着みたいなくすみベージュが
似合うナチュラルシックです。
530ノーブランドさん:05/02/26 21:59:41
>>524
これ読んで初めて理解した言葉が多数。
みんな造語好きだねー
531ノーブランドさん:05/02/26 22:02:12
>>525
まさにソレ。
ラベンダー下地でベース仕上げてラベンダー服を着て出かけたら
まさに裸族状態。

秋・夏の人の裸族カラーはなんだろう。
秋は春と同じ・夏は冬と同じ現象?
532ノーブランドさん:05/02/26 22:19:09
514です。>>525さん>>526さん>>529さんの指摘を受けて訂正しました。
今までDQNカラーのこと勘違してたのに、はじめて気付いた。
>>530お役に立てて何よりです。他に意見はない?
********************************************************************
パーソナルカラー関連スレ特有の用語解説
【色我季節】…パーソナルカラーの流派のひとつであるカラーミーアシーズン
【色我美的】…パーソナルカラーの流派のひとつであるカラーミービューティフル
【THEブルベ】…「イエベの要素が混ざっていない、ブルベ」 「完全ブルベ」
          「黄色くないブルベ」「プロ診断前からブルベだと気づいていた。
          まわりからも似合うと言われる色はブルベ色だった」
        「プロ診断をするとパーソナルカラーの教科書どおりに
         ブルベのドレープだけが似合いイエベのドレープは全く似合わなかった」
        「ブルベ以外の何ものでもない」みたいな人のこと
         【THEイエベ】【THE××】も同様に他のシーズンの要素が混ざっていない
         タイプの人をさす。 
【裸族】…似合わない色を着たときに色が肌に影響しすぎて、色の差が出ずに
     「服を着てない」「裸族」みたいになってしまうこと。
     例・ブルーベースの人が、イエローベースの服を着たときに
        服のイエローベースの黄味が肌に影響しすぎた状態
       ・イエローベースの人が、アイシーピンクやラベンダーの色を着ても
        顔色が悪くなって薄紫っぽくなり、肌に影響しすぎた状態
【不思議の国】…Best Color Room ALICE(アリス)のこと
         不思議の国のアリスという童話からこう呼ばれる。
【DQNカラー】…冬の人が似合いやすい、派手な紫やショッキングピンク、マゼンダのこと。
533ノーブランドさん:05/02/26 23:17:00
用語解説乙!
んでちょっと思ったんだけど、

>【THEイエベ】【THE××】も同様に他のシーズンの要素が混ざっていない
 タイプの人をさす。

を、「典型的な××タイプ」「同様に分かりやすいシーズン(ベース)の人をさす」みたいに
言い換える方が良いのでは、と提案してみる。
純夏黄色肌とか純春桃肌とかでも、一応シーズン的には混じりッ気なしなわけで。
夏春とかのシーズンブレンドの話とややこしくなりそうだと思ったんですが、どうかな…。
534ノーブランドさん:05/02/26 23:53:28
>531
夏ですがシャーベットオレンジで裸族になりました。
535ノーブランドさん:05/02/27 00:04:23
>531
私も夏だが、ベージュで裸族になる。
536ノーブランドさん:05/02/27 01:37:18
>>514です。>>533さんの提案を反映し修正しました。他に意見はありませんか?
**********************************************************************
パーソナルカラー関連スレ特有の用語解説
【色我季節】…パーソナルカラーの流派のひとつであるカラーミーアシーズン
【色我美的】…パーソナルカラーの流派のひとつであるカラーミービューティフル
【THEブルベ】…「イエベの要素が混ざっていない、ブルベ」 「完全ブルベ」
          「黄色くないブルベ」「プロ診断前からブルベだと気づいていた、
          まわりからも似合うと言われる色はブルベ色だった」
        「プロ診断をするとパーソナルカラーの教科書通りに、
         ブルベのドレープだけが似合いイエベのドレープは全く似合わなかった」
        「ブルベ以外の何ものでもない」みたいな人のこと。
         【THEイエベ】【THE××】も同様に「典型的な××タイプ」
        「同様に分かりやすいシーズン(ベース)」の人のこと。
【裸族】…似合わない色を着たときに色が肌に影響しすぎて、色の差が出ずに
      「服を着てない」「裸族」みたいになってしまうこと。
      例・ブルーベースの人が、イエローベースの服を着たときに
        服のイエローベースの黄味が肌に影響しすぎた状態
       ・イエローベースの人が、アイシーピンクやラベンダーの色を着たときに
        顔色が悪くなって薄紫っぽくなり、肌に影響しすぎた状態
【不思議の国】…Best Color Room ALICE(アリス)のこと。
         不思議の国のアリスという童話からこう呼ばれる。
【DQNカラー】…冬の人が似合いやすい、派手な紫やショッキングピンク、マゼンダのこと。
537ノーブランドさん:05/02/27 02:17:27
裸族少し訂正キボンヌ。

例・ブルーベースの人が、キャメルや淡いベージュやピーチの服を着たときに
  服のイエローベースの黄味が肌に影響しすぎた状態


ブルーベースの人が濃いイエローベースの服を
着た時は、裸族とは違った顔色の変化をするよ。
顔が熟れたトマトみたいに真っ赤になったり
顔がナメック星人になったり
顔がゾンビ色になったり。かゆいうま
538ノーブランドさん:05/02/27 06:29:04
>>514です。>>537さんの指摘を受け訂正しました。皆様のおかげで最初より良くなったよ。他に意見はない?
*****************************************
パーソナルカラー関連スレ特有の用語解説
【色我季節】…パーソナルカラーの流派のひとつであるカラーミーアシーズン
【色我美的】…パーソナルカラーの流派のひとつであるカラーミービューティフル
【THEブルベ】…「イエベの要素が混ざっていない、ブルベ」 「完全ブルベ」
          「黄色くないブルベ」「プロ診断前からブルベだと気づいていた、
          まわりからも似合うと言われる色はブルベ色だった」
        「プロ診断をするとパーソナルカラーの教科書通りに、
         ブルベのドレープだけが似合いイエベのドレープは全く似合わなかった」
        「ブルベ以外の何ものでもない」みたいな人のこと。
         【THEイエベ】【THE××】も同様に「典型的な××タイプ」
        「同様に分かりやすいシーズン(ベース)」の人のこと。
【裸族】…似合わない色を着たときに色が肌に影響しすぎて、色の差が出ずに
      「服を着てない」「裸族」みたいになってしまうこと。
      例・ブルーベースの人が、キャメルや淡いベージュやピーチの服を着たときに
        服のイエローベースの黄味が肌に影響しすぎた状態
       ・イエローベースの人が、アイシーピンクやラベンダーの色を着たときに
        顔色が悪くなって薄紫っぽくなり、肌に影響しすぎた状態
【不思議の国】…Best Color Room ALICE(アリス)のこと。
         不思議の国のアリスという童話からこう呼ばれる。
【DQNカラー】…冬の人が似合いやすい、派手な紫やショッキングピンク、マゼンダのこと。
539ノーブランドさん:05/02/27 08:19:32
各ブランド(商品)のシーズン報告まだ〜
( ・∀・)つ
women's 2005spring

夏 ナチュラルベーシック
秋 タスタス

men's 2005spring



冬 タカキュー


カラー診断の体験談も引き続き募集中!
540ノーブランドさん:05/02/27 10:36:00
>>534>>535
おお、おおなんですね。
ってことは、裸族になるのは
ベースで同じ傾向ということかな
541ノーブランドさん:05/02/27 10:37:02
いや、微妙に違うか・・
542ノーブランドさん:05/02/27 11:01:47
冬ですが>534-535の夏の人が言ってる色で
私も裸族になります。

でも、シャーベットオレンジは
夏の人に似あいやすいオレンジ色だと思ってたんので、ちょっと意外。

冬の人に似合いやすい
アイシーピンク、アイシーレモンイエロー、アイシーブルー
アイシーパープル では裸族にならないよ。
543ノーブランドさん:05/02/27 11:02:41
冬の人に似合いやすい
読売ジャイアンツみたいな濃いオレンジは
顔が真っ赤になります。
544ノーブランドさん:05/02/27 12:02:35
「ひきこもりヲタクをお洒落にしたパーソナルカラーの法則」とか
「センスがゼロでもパーソナルカラーでお洒落になれる!」とか
「あなたの服装選びは間違いだらけッ!」とか
 (原文のままではなく適当に変えて仮名にしてけど、こんな感じのタイトル)
なんか、パーソナルカラーに興味持つ人を見下したような
タイトルのサイトやメルマガに違和感を持つのは私だけでしょうか?
いかにも「コンプレックス産業」って感じで。
パーソナルカラーが好きな人には四様が大大大人気!みたいなメルマガも
たくさん見かけました。あれは極端に嫌韓じゃなくても萎えた。
(自分は嫌韓というより無韓心で、韓国にはかかわりたくないという感じです)

センスがゼロでもお洒落になれる…みたいなタイトルのメルマガは
タイトルに反して、書いてある内容は良いので
(>14に載ってる「ハルミ」さんのサイトです)
タイトルで客を遠ざけてるみたいでもったいない感じがする。
545ノーブランドさん:05/02/27 15:34:40
>>539
今更ながら指摘していい?
ナチュラルベーシックって書いてるのは
ナチュラルビューティーベーシックのことだよね?

women's 2005spring
春 GAP、セオリー
夏 ナチュラルビューティーベーシック、ユニクロ
秋 タスタス、スピック&スパン

men's 2005spring



冬 タカキュー

そんな自分は未だ今季服が買えてない冬女・・・
ここなら冬向けトレンド服もあるよ情報を激しくキボーン
546ノーブランドさん:05/02/27 17:48:15
>544
暇つぶしに読んでいるので、どうとも思わないけどなあ・・・
芸能人・政治家についてのヨタ話は丸ごとスルーしてます。

メイクアイテムの新商品や流行色などについて
タイムリーな話題が載っているときはとても参考になるけど
毎回それを期待するのは無理なのかも。無料のサービスなんだし。
547ノーブランドさん:05/02/27 19:01:10
>>544
そりゃまた凄いタイトルだね
もう客寄せになりふり構っていられないのかな?
548ノーブランドさん:05/02/27 19:16:21
ひきこもりヲタク???
本当にそんなタイトルのパーソナルカラーサイトがあるの?
549ノーブランドさん:05/02/27 22:40:26
>>548
サイト名ではないよ。あくまでメルマガのタイトル。
サイト自体は、もうちょっとマトモ。
でもあのメルマガのタイトル見てると、
『そんなスタイリストに見てもらうのは怖い…』という気もする…。
読者ターゲット層がどこらへなんだろうね。
550ノーブランドさん:05/02/27 22:44:28
>>548
メルマガ発行者は、元ひきこもりで、服のセンスの無かったが、
パーソナルカラーを学んだおかげで、自分をお洒落に見せることが
出来るようになり、スタイリストになれた。
で、そのお洒落になれるコツ=パーソナルカラーについて、
知ってもらいたいと思い、メルマガを出している。

って感じだったと思うよ。
サイトもあるけど、あんましこれといった情報はなかった気がする。
基礎の基礎、さわりだけを話してるというか。
551ノーブランドさん:05/02/27 23:04:15
ひきこもりヲタってメルマガやってるアナリストは
ヒカルの碁(少年ジャンプの漫画)や
デスノート(少年ジャンプの漫画)の
登場人物のパーソナルカラー診断を書いてたから
オタをターゲットにしたいと思ってるんじゃない?
552ノーブランドさん:05/02/27 23:13:17
そのひきこもりヲタメルマガ見てみたい。
どこにいけば見れるのか教えて、
553ノーブランドさん:05/02/27 23:33:14
>>552
まぐまぐを「ひきこもり」で検索すると
それらしきメルマガが出てくる。

でも、>>551の記事は見つけられなかった。
見たかったのにw
554ノーブランドさん:05/02/27 23:45:50
>>553サンクス
それらしきものがありました。
春夏秋冬を別の表現で書いてるね。
でも>>551の記事はプログの方もさらっと見たけど
見当たらないな、内容からすると色我季節系の
カラー診断をしてくれるようだ。
555ノーブランドさん:05/02/28 00:04:24
556ノーブランドさん:05/02/28 07:43:36
>>251
サンクス!
ほんとにありましたね
こんな見方をしてるのはおもしろいね
芸能版の人は喜びそうな話題ですね。
「似合う色知っていますか?」というテーマで
いろいろな人がパーソナルカラーについて、
投稿してますね。
557ノーブランドさん:05/02/28 07:45:25
556です。
555に訂正↓です。

>>555
サンクス!
ほんとにありましたね
こんな見方をしてるのはおもしろいね
芸能版の人は喜びそうな話題ですね。
「似合う色知っていますか?」というテーマで
いろいろな人がパーソナルカラーについて、
投稿してますね。
558ノーブランドさん:05/03/01 08:54:21
ひきこもりアナリストのサイトやメルマガのバックナンバー
面白かったけど、この人に診断してもらいたいとは思えないなぁ。
だって、ネットで知り合った人にオフで会った時に
「意外と地味なんですね。」
みたいなことを言われるような人なんだよ。
559ノーブランドさん:05/03/01 11:34:48
>538
今さらながらですが

【DQNカラー】
似合わない人が身に付けた場合の、冬に似合いやすい色。
派手な紫やショッキングピンクやマゼンタなど。
似合う人が身に付けると、一転して
高貴なロイヤルカラーになる。

説明が簡潔じゃなくなってしまうのはすきじゃないけど、
似合わないときにDQNと呼ばれることを強調したい。
560ノーブランドさん:05/03/01 11:38:09
>559
それだとあまりにも冬を美化してるみたいで、冬厨や冬アンチ厨が
色々文句いいそうだから、>538の簡潔の説明で良いよ。
561ノーブランドさん:05/03/01 14:45:49
538のままだと、冬=DQN てな図式になりそうなので
こんな感じにするのはどう?

【DQNカラー】
派手な紫やショッキングピンクやマゼンタなど、
冬以外の人が着るともれなくDQNになってしまう色のこと。
562ノーブランドさん:05/03/01 16:08:26
お、シンプルでいいね!
563ノーブランドさん:05/03/01 16:30:07
>561
(・∀・)イイ! シンプルでイイ!
564ノーブランドさん:05/03/01 16:58:46
DQNが好む攻撃的な色
565ノーブランドさん:05/03/01 18:50:35
別に>>538のままでいいと思うが
566ノーブランドさん:05/03/01 20:39:09
538のままでいいよ。
ビビッド春の一部の人が、冬のドキュンカラーも
ベストではないけど着こなせるので
DQNカラーが冬の人以外がもれなくDQNになる
ってわけじゃないし。

その反面、ダーク冬の一部の人には
ドキュンカラーが少し強すぎてあまり似合わない人もいるしな。
567ノーブランドさん:05/03/01 20:54:47
561に566の意見を反映させてこんな感じはどう?

【DQNカラー】
派手な紫やショッキングピンク、マゼンダなど、似合わない人が身に付ける
ともれなくDQNになってしまう色のこと、冬の人は似合いやすい。
568ノーブランドさん:05/03/01 21:09:13
うん、それもいいね。
569ノーブランドさん:05/03/01 21:17:07
冬と絡めるからいろんな意見が出るので、単純に色だけを
述べるのはどうだ、ただスレの雰囲気が伝わりにくいような
気もするがな

【DQNカラー】
派手な紫やショッキングピンク、マゼンダのこと
570ノーブランドさん:05/03/01 21:51:18
>>569
それがいいよ。
571ノーブランドさん:05/03/01 22:08:06
>>514です。用語解説の【DQNカラー】の意味に関して様々な
意見が出ておりますが、>>538のままでいいのか
他の意味に訂正したらいいのか判断がつかないので、
投票所版に専用スレを作り、時間を区切って投票してもらう
のはいかがでしょう?
特に反対がなければそのスレで一番得票数が多かった
意味に訂正したいと思います。
他に候補にしたいものがあれば書き込んでください。
572ノーブランドさん:05/03/01 22:08:38
>567か>538でいい。
573ノーブランドさん:05/03/01 22:25:19
>>571
そこまでするほどのことじゃない。

あくまで色の説明なのだから、>>569か、
>>567から最後の「冬の人は〜」と取った文章でいいと思う。
574ノーブランドさん:05/03/01 22:33:51
>567がいいよ。>569じゃそっけなさすぎる。
冬が出てくるからって過剰反応しすぎ。
ほかの季節の人に似合いやすい色の定義に
「春の人には似合いやすい」とかの言葉が出てきても
怒る人や定義を書き直させる人はいないのに。

冬アンチ厨と、冬厨をスルーすればいいと思う。
575ノーブランドさん:05/03/01 22:46:55
テンプレで色の定義を出すの初めてじゃん。
似合いやすい色の話と色そのものの定義の話は別でしょ?
冬厨だの冬アンチ厨だのってすぐに結びつける方が変。
576ノーブランドさん:05/03/01 22:52:06
>>569でいいと思う。あくまで色の話なので。
577ノーブランドさん:05/03/01 23:04:55
裸族のときは細かく書いても誰も何も言わないのに…。
578ノーブランドさん:05/03/01 23:12:51
>>514です。
>>571投票所版で投票の話は、そこまでするほどのことではない
という意見もあるので、とりあえずやめておきますね。
579ノーブランドさん:05/03/01 23:31:58
>577
同意。
580ノーブランドさん:05/03/01 23:53:25
>>569がいいと思う。春ビビッドの人だって似合う色だし。
581ノーブランドさん:05/03/02 00:50:50
>>559
【DQNカラー】って
高貴なロイヤルカラーなんだ( ゚Д゚)b
さすが。

582ノーブランドさん:05/03/02 00:52:16
>>569
同意。
いちいち冬にからめるから、ややこしくなるんだよ。


>【DQNカラー】
>派手な紫やショッキングピンク、マゼンダのこと
これでいい。
583ノーブランドさん:05/03/02 01:01:25
>>559とか見てると、ホントアレだよね。。。
584ノーブランドさん:05/03/02 01:07:20
>>583
うん・・。毎度ながらって感じ。
585ノーブランドさん:05/03/02 01:10:42
>>559みたいな冬厨が、キリキリ自己主張するから反感買うんだよ・・・
>>559の書き込みがなければ
ここまで話題にもならなかっただろうに。
別に>>538のままでいいよ。
586ノーブランドさん:05/03/02 03:40:05
ぶった切りします

3月14日「パーソナルカラーの全てがわかる色彩事典」という本がでるそうです。
全てがわかると大きく書かれてるので内容に期待していいのだろうか
文字だけよりイラスト入りの方がわかりやすいと思うけどこれはどうだろう?
ttp://www.kawade.co.jp/soon/
587ノーブランドさん:05/03/02 07:54:36
>>586
gj!!
見かけたら立ち読みして報告するぽ
588ノーブランドさん:05/03/02 08:09:27
559 名前:ノーブランドさん 投稿日:05/03/01 11:34:48
>538 今さらながらですが
【DQNカラー】
似合わない人が身に付けた場合の、冬に似合いやすい色。
派手な紫やショッキングピンクやマゼンタなど。
似合う人が身に付けると、一転して高貴なロイヤルカラーになる。

説明が簡潔じゃなくなってしまうのはすきじゃないけど、
似合わないときにDQNと呼ばれることを強調したい。


560 名前:ノーブランドさん 投稿日:05/03/01 11:38:09
>559 それだとあまりにも冬を美化してるみたいで、冬厨や冬アンチ厨が
色々文句いいそうだから、>538の簡潔の説明で良いよ。


561 名前:ノーブランドさん 投稿日:05/03/01 14:45:49
538のままだと、冬=DQN てな図式になりそうなので
こんな感じにするのはどう?
【DQNカラー】
派手な紫やショッキングピンクやマゼンタなど、
冬以外の人が着るともれなくDQNになってしまう色のこと。
--------------------------------------------------------

>>559-561
559が自己主張するまでは、誰も>538の定義で文句言ってなかったし、
538の定義で「冬=DQN」なんてイメージ持ってなかったのに
冬厨の>559=>561がウザイ自己主張をしたせいで荒れた。
と、いうわけで>>538の定義に戻すことを主張します。
589ノーブランドさん:05/03/02 10:15:44
>573

>567から最後の「冬の人は〜」を取った文章でいいと思う。
【DQNカラー】
派手な紫やショッキングピンク、マゼンダなど、似合わない人が身に付ける
ともれなくDQNになってしまう色のこと
に賛成。
590561:05/03/02 11:14:42
がーん。冬厨認定された!!  ウザイまで言われた。
559とは別人で、折衷案のつもりで提案しただけなのにー。

>589案がいいんじゃない。似合う人はDQNにならないのは事実だし、
「冬」が入ってないから荒れないだろうし。
591ノーブランドさん:05/03/02 11:44:04
590は冬厨じゃないよー
空気読めてないだけw
592ノーブランドさん:05/03/02 12:26:19
>>561
ご愁傷様です。元気出して…。


>>567案で良いと思うよ。
逆にDQNそのままだと、冬厨ではない冬の人が似合うとか言いづらいんでは。
自賛するような言い方がなんだかなぁ、というだけだし。
パーソナルカラー絡みのスレなんだから、
どの季節が似合うか目安に記載するのは良いことだと思う。
593ノーブランドさん:05/03/02 12:39:11
冬男でVゾーンにパステル使いたいんだけど、マジで似合わないんだよね。
年の割に落ち着いてるからキャラとも合わない気がするし
なんかいい方法あったらカキコヨロシコ!
594ノーブランドさん:05/03/02 12:45:30
>>589で良いと思う。
595ノーブランドさん:05/03/02 12:47:28
どうでもいいと思う
小さな事で争う理由がわからん
596ノーブランドさん:05/03/02 13:43:38
>592

パーソナルカラーに合わない&キャラとも合わない
それでもVゾーンにパステル使いたいのはなんで?
597ノーブランドさん:05/03/02 14:42:43
>>596
話題そらしたいのか、ただの釣りでは
598ノーブランドさん:05/03/02 15:24:31
>>586
GJ〜
599ノーブランドさん:05/03/02 15:26:06
>>588
同意。
600ノーブランドさん:05/03/02 18:20:26
*****************************************
パーソナルカラー関連スレ特有の用語解説
【色我季節】…パーソナルカラーの流派のひとつであるカラーミーアシーズン
【色我美的】…パーソナルカラーの流派のひとつであるカラーミービューティフル
【THEブルベ】…「イエベの要素が混ざっていない、ブルベ」 「完全ブルベ」
          「黄色くないブルベ」「プロ診断前からブルベだと気づいていた、
          まわりからも似合うと言われる色はブルベ色だった」
        「プロ診断をするとパーソナルカラーの教科書通りに、
         ブルベのドレープだけが似合いイエベのドレープは全く似合わなかった」
        「ブルベ以外の何ものでもない」みたいな人のこと。
         【THEイエベ】【THE××】も同様に「典型的な××タイプ」
        「同様に分かりやすいシーズン(ベース)」の人のこと。
【裸族】…似合わない色を着たときに色が肌に影響しすぎて、色の差が出ずに
      「服を着てない」「裸族」みたいになってしまうこと。
      例・ブルーベースの人が、キャメルや淡いベージュやピーチの服を着たときに
        服のイエローベースの黄味が肌に影響しすぎた状態
       ・イエローベースの人が、アイシーピンクやラベンダーの色を着たときに
        顔色が悪くなって薄紫っぽくなり、肌に影響しすぎた状態
【不思議の国】…Best Color Room ALICE(アリス)のこと。
         不思議の国のアリスという童話からこう呼ばれる。
【DQNカラー】…冬の人が似合いやすい、派手な紫やショッキングピンク、マゼンダのこと。

----------------------------------------------------------
でいいよ。
「冬の人が似合いやすい」は、パーソナルカラースレなんだから
目安として入れるべきだと思う。
ロイヤルカラーとまでなると「冬の自意識過剰ウザー」って
叩かれる元になるから、外したほうがいいけど。
601ノーブランドさん:05/03/02 20:21:31
1行足してみる

【DQNカラー】…冬の人が似合いやすい、派手な紫やショッキングピンク、マゼンダのこと。
        似合わないとDQNになることからこう呼ばれる。
602ノーブランドさん:05/03/02 20:35:40
>>545
報告お疲れ様
men's ユニクロを見に行ったんだけど、シャツ(長袖、無地)は
パステルカラーが多かったけど他の商品は別の系統の
色も多かった。
3月になったけど>>82さんのレポートはまだかな?
期待してます。

women's 2005spring
春 GAP、セオリー
夏 ナチュラルビューティーベーシック、ユニクロ
秋 タスタス、スピック&スパン

men's 2005spring



冬 タカキュー
603593:05/03/02 23:00:31
>>596-597
パステルは今春夏の流行り
Vゾーンを明るくしたいという需要は大きいんだよ
604ノーブランドさん:05/03/02 23:19:05
>>593
冬でも、冬クリアなら明るい色もあるので
それを合わせる手もあるけど、
冬ダークだと似合う色は暗い色ばかりだし
無理に似合わない色を使うよりは白を
使って明るくするとか・・・・
605ノーブランドさん:05/03/02 23:32:58
>>586で紹介された
「パーソナルカラーの全てがわかる色彩事典」
の著者のサイトです。
ttp://www010.upp.so-net.ne.jp/tahara/index.html
ここでカラー診断受けた人っている?
606ノーブランドさん:05/03/03 00:00:59
何でよりにもよってVゾーンなのか
顔から遠いところに好きなだけ流行のパステル使えばいいのに
607593:05/03/03 00:04:25
>>606
ビジネススーツだってば

>>604
原色に近い色じゃなくて、流行はパステルなんっすよ…
ペールトーンで頑張ってみます
608ノーブランドさん:05/03/03 00:10:36
スーツかよ!!
冬ダークなら素直に白シャツの方がいい気がする・・・
冬クリアならアイシーカラーがあるじゃまいか
609ノーブランドさん:05/03/03 00:18:17
>>593
結局は本人の自由なんだし、パステルカラーを
着たければそれもいいんじゃない
ただイエローベースの色は避けて、
ブルーベースの色で全体を統一すれば、
苦手色とかは避けられると思います。
610ノーブランドさん:05/03/03 00:55:16
>>607
今、雑誌見てもパステルばっかですね〜
孫正義ですらピンクタイだから、キャラに合わないってのは流行パワーで乗り切れますよ!
舘ひろし位色黒だとパステルは諦めた方がよいと思われ。
そうでなければ、黒いスーツを着ればおk。
レジメンタルタイでコントラストがある程度あるか、柄に黒が入ってるとかすれば普通に大丈夫と思う。
あと、同じデザインで色違いのバリエーションがあるネクタイを良く見ると、
明らかに冬や秋の人に配慮したパステルのネクタイがありますよ。
クレリックシャツも使えるかもしれん
611ノーブランドさん:05/03/03 08:25:52
スレの空気が読めない514です。
そろそろ、DQNカラーに関する意見も出尽くしたのかな
>>514にも書いた通り用語解説はスレを始めて読んだ人向けに、
分かりやすい、スレの流れがつかめやすい、簡素に
ということを重視したい。
誰の書き込みがきっかけになった・・という理由は置いといて
いろいろ出た案のなかで
>>601
【DQNカラー】…冬の人が似合いやすい、派手な紫やショッキングピンク、マゼンダのこと。
        似合わないとDQNになることからこう呼ばれる。
が上記の3つの条件に一番合うと思うので
>>601に訂正したいんですが、みなさんいかがでしょうか?
もちろん>>538のままがいいという意見が多いのは承知して
います。
612ノーブランドさん:05/03/03 09:18:55
>>611
そうしてくらはい。
613ノーブランドさん:05/03/03 09:50:49
>>611
さんせー
おつかれさまでした
614ノーブランドさん:05/03/03 16:38:44
>611
それがいいです。
>601の意見を採用に賛成します。

スレを始めて読んだ人向けに、
分かりやすい、スレの流れがつかめやすい、簡素に

ってことでベストだから。
615ノーブランドさん:05/03/03 22:27:25
●パーソナルカラー関連スレ特有の用語解説●
【色我季節】…パーソナルカラーの流派のひとつであるカラーミーアシーズンのこと。
【色我美的】…パーソナルカラーの流派のひとつであるカラーミービューティフルのこと。
【THEブルベ】…「イエベの要素が混ざっていない、ブルベ」 「完全ブルベ」
          「黄色くないブルベ」「プロ診断前からブルベだと気づいていた、
          まわりからも似合うと言われる色はブルベ色だった」
        「プロ診断をするとパーソナルカラーの教科書通りに、
         ブルベのドレープだけが似合いイエベのドレープは全く似合わなかった」
        「ブルベ以外の何ものでもない」みたいな人のこと。
         【THEイエベ】【THE××】も同様に「典型的な××タイプ」
        「分かりやすいシーズン(ベース)」の人のこと。
【裸族】…似合わない色を着たときに色が肌に影響しすぎて、色の差が出ずに
      「服を着てない」「裸族」みたいになってしまうこと。
      例・ブルーベースの人が、キャメルや淡いベージュやピーチの服を着たときに
        服のイエローベースの黄味が肌に影響しすぎた状態
       ・イエローベースの人が、アイシーピンクやラベンダーの色を着たときに
        顔色が悪くなって薄紫っぽくなり、肌に影響しすぎた状態
【不思議の国】…Best Color Room ALICE(アリス)のこと。
         不思議の国のアリスという童話からこう呼ばれる。
【DQNカラー】…冬の人が似合いやすい、派手な紫やショッキングピンク、マゼンダのこと。
          似合わないとDQNになることからこう呼ばれる。

514です。特に反対意見もないようなので、>>601さんの意見を採用して用語解説を訂正しました。
616ノーブランドさん:05/03/03 22:45:58
ってことで、もう終わり。


617ノーブランドさん:05/03/04 07:28:08
>>608-610
レスどうもです
色々試してみるわ
618ノーブランドさん:05/03/04 08:16:49
テンプレ談義ついでに言うけどさ、
>>13を乗せてくれって言ったの私なんだけど、本を載せてくれって言う意味でコピペしたら
書評まで載っちゃってるんだけど、書評要らなくないですか?
619ノーブランドさん:05/03/04 08:18:57
あってもいいと思う
620ノーブランドさん:05/03/04 08:19:26
あと、>>1でパーソナルカラーに関する説明を加えた方がいいと思う。
体の色で似合う色が変わるって事を説明した方が良い。
621ノーブランドさん:05/03/04 08:26:25
>>619
そうっすか

いや、実を言うと、書評を書いたのも自分なんで、
ヘボイ書評がテンプレになってるのがちょい心苦しいのよね
ぶっちゃけ下の本のカラーチャートを使って自己診断してけど結局間違ってたし

でも削っても削らなくてもいいです。任せます。適当で良いです。
622ノーブランドさん:05/03/04 21:05:42
男ですが診断を受けてきましたところ夏だそうです。
透明感とか可愛らしいとか甘いとかいろいろ言われましたが
具体的なファッション、服の素材や種類について
あまり聞けなかったような気がします。
なにか指針らしきものがあれば教えていただきたく思います。
623ノーブランドさん:05/03/04 21:07:50
アナリストさんがよく言う、皮膚の薄さ厚さ。
本当に根拠があって言っているのかが気になる。
624ノーブランドさん:05/03/04 22:06:38
>>623
私はまるっきり信じてないわアレ
欧米人向けの話なんじゃないの?
625ノーブランドさん:05/03/04 22:19:02
>>618
テンプレの量も増えてきたし
>>13で2冊だけ書評を載せてるのも不自然
なので消すかな

まず>>620が考えるパーソナルカラーの説明
をかもーん。初心者にも分かりやすいものを希望
626ノーブランドさん:05/03/05 00:32:45
>>622

>>12の上から9番目の本と14番目の本の
中で自分を同じタイプを見つけて
参考にするのがよろしいかと存じます。
627ノーブランドさん:05/03/05 00:36:10
>>622さん
>>213の形式で診断の結果をレポートしてくれ
お願いします。
628622:05/03/05 08:44:17
>626
わざわざご丁寧にどうも。

>627
まあ既出の内容ばかりなので仕方ないと思うが
とりあえず書いては見たよ。
629622:05/03/05 08:45:05
【自分の属性】25歳男性
【診断結果】ピュア・ロマンチック(夏のパステル中心)>>9参照
【サロン名】アリス >>3参照
【サロンを選んだ理由】場所、値段、あとこのスレで人柱が多かったからw
【サロンの様子】マンションの一室
【設備】部屋のライトは交換されているようで、仕事上光には気を使っているのかな。
【診断の流れ】普段身につける色に関しての質問→眼球、手のひらのチェック
       →ドレープ当て→終了後メールなど という流れ。診断記と変わりません
【診断時間】1.5時間
【アナリストの服装】ピンクの白衣(変な言い方だな。。)

【アドバイスの内容】
 当たり前だが主に色の話が中心。具体的な顔の性質について(どういうタイプか)
 そしてどういう色を避けるべきか、どういう色が良いかいう話ですね。
 アースカラーは避けたほうが良い、甘い・クリアな色が似合う、
 こじゃれた感じの服装を〜といった助言は印象に残っているが、
 服装についてつっこんだ話が足りなかったので困っている。
 自分からがんがんきかないとまずかったのかな。
630622:05/03/05 08:45:33
【色当て】【当てたドレープの数】【色を当てたときの変化の説明】
 青・赤・緑・黄色・ベーシックカラーと、色別にドレープを当てていった後
 ふたたび似合う・似合わない色や配色等についてドレープを当てて説明していく感じ。
 当てたドレープは100枚ぐらいはあったんじゃないかと思う。うろ覚えだけど。
  内容に関しては診断記の内容とかぶるけど
 「この色だと黄色が混じるので頬の赤味が目立ちますね」だとか
 「このような濁りのある色ですと、お顔がもっさり〜」といった感じだったかな。
 自分の肌の性質や各々の色についても説明してくれるのでわかりやすいとは思う。
 
【カラー見本】【カラー見本の説明】まだもらってないや。わるい。
【診断後のフォロー】メールが来た。ポイントを抑えたまとめといった内容。

【感想】
 評判どおり診断自体は良かったし、僕自身値段も妥当かなと思う。
 ただそれをどう生かせば良いのかで少し困ってはいるが、
 自分が男でバイクに乗る人間なので具体的なアドバイスに
 困ってしまうのは仕方がない話なのかもしれない。診断を生かすには
 受ける側にもそれを生かすための準備が必要なのだなと思ったです。
 あと眼鏡はコンタクトにしたほうが良いとのこと。まあ当たり前か
 
 色の話をすると白や青やピンクなど全般的に澄んだ色、明るい色、柔らかい色を
 薦められたですよ。白いパンツを一本もっていると着こなしが広がるといった話。
 これはほかの方と似たようなものなのでこのへんで。
631ノーブランドさん:05/03/05 09:06:43
>>622さん
レポート、乙です。

そこで診断を受けたのなら、アリス本は買わなかったの?
持ってないなら今すぐ書店にGoだ。
ピュア・ロマンチック(夏のパステル中心)の話や
素材についても書かれています。

626の本より、
自分のタイプが分かっているなら、男性でもアリス本が
一番参考になると思う。
632622:05/03/05 09:51:32
>631
そうなのか。女性向けだからあまり参考にならないかも〜
とご本人がおっしゃっていたので気がつかなかった。
本屋に寄ったときに探してみますわ。
633ノーブランドさん:05/03/05 10:09:59
>>632

補足すると、色のコーディネートや、素材に関する部分は
参考になると思うが、イラストが女性しか載せられていな
いので、具体的なファッションについては参考にはならない
と思う。一番いいのは、アリス本の男性版があればいいのだが・・・
男性諸君、もし診断に行くことがあれば男性向けの本を
出してくれるよう、アナさんにお願いするべし

634ノーブランドさん:05/03/05 10:54:14
男性本関連で聞きたんだが、
>>12で紹介された本
>「COLOR RULES ビジネススーツを着こなす 成功する男の印象法則」飯野未季著(男性向け)
>ttp://www.amazon.co.jp/exec/obidos/ASIN/4813211844/

の中の7つのタイプと>>9で書かれている8つのタイプで
どのタイプがどれに当てはまるのか、わかる人っている?
もしいたら教えてほしい、お願いします。


635ノーブランドさん:05/03/05 12:07:17
>>624
やっぱり?私も疑問視してるんだけど
ここで評判の良い所もそうでもない所も、皮膚の薄い厚いがシーズンに関係あるって言うよね。
636ノーブランドさん:05/03/05 16:03:27
>>623>>635
皮膚の薄さ厚さが、どんなふうにシーズンに関係するって話?
もうちっと詳しく
637ノーブランドさん:05/03/05 17:14:00
>623 >635
私は皮膚が薄く頬がピンクだけど
(自己診断だけじゃなく、プロのアナリストさんも
 私の皮膚をチェックしてそう言った)
プロ診断でドレープをじっくりあててもらったら
「冬セカンド秋」だったので
自分も疑問詞中。

欧米の人は「色白でソバカスが多く赤毛の人は秋」
みたいにテンプレ、パターンで診断できるみたいだけどさ…。
638ノーブランドさん:05/03/05 18:30:15
>>633
武藤さんは、本を出す時に「男性向けコンテンツをいれたい」といったんだって。
しかし出版社側がニーズがないと判断し「いれないでください」ってことになったと
申し訳なさそうに説明して下さったよ。
639ノーブランドさん:05/03/05 18:44:38
>>638
それは残念、出版社の主婦の友社に
要望しないといけないってことですね。
640ノーブランドさん:05/03/05 19:06:08
出版社側がターゲットとするのが女性だろうからね。
641ノーブランドさん:05/03/05 20:03:58
男性向けパーソナルカラー本が出て欲しいとは思うけど
出てもあまり本が売れないだろうというのもなんとなく予想がつく。

というのは、男性でおしゃれじゃない人は
本当にファッションに信じられないほど無頓着だったり
それどころか、ポリシーをもってファッションを蔑視してる男性も
いるくらいなんだもの。('A`)
(ファッションに関心を持つ男=チャラチャラしたドキュソ男
 自分はそんな男にはなりたくない、と素で思ってる)

逆に、男性でおしゃれな人にパーソナルカラーのことを教えると
「自分は着たいものを着る! そんなタイプ別に似合う色とか
 分けられるのはおしゃれの幅が狭まるようで嫌だなぁ」
みたいに言う人が私のまわりでは多かった。

なので、おしゃれに関心があってなおかつ、パーソナルカラー理論に
抵抗を持たないで柔軟に受け入れる男性じゃないと
男性向パーソナルカラー本は買わないだろうから。
642ノーブランドさん:05/03/05 20:05:39
>641
脱ヲタのニーズはあると思うぞw
643ノーブランドさん:05/03/05 23:07:49
男性の方がマニュアル好きだと思うけどなぁ。需要ないのか?

アリス本の男性バージョン、イラストまんま同じ人にしたらやっぱり

キュートフレッシュ・・・弟にしたいタイプ
ピュアロマ・・・彼氏にしたい
ソフエレ・・・父にしたい
etc...

てな感じになるんだろうか。うーん見てみたい
644ノーブランドさん:05/03/06 00:03:04
>>634
大体なんだけど、こんな感じかと。
この本はダーナさん系です。男性向き&ビジネス制限も考慮してあるので、結構色は違ってると思います。

ブルーベース
月   blue vivid クール・シャープ(冬のクリア中心)
土星  blue dark ラグジュアリー・モダン(冬のダーク中心)
水星  blue soft ピュア・ロマンチック(夏のパステル中心)
木星  blue muted ソフト・エレガント(夏のスモ−キー中心) 

イエローベース
火星  yellow vivid トロピカル・ヘルシー(春のビビッド中心) 
金星  yellow dark スパイシー・リッチ(秋のハード中心)
太陽  yellow soft&muted ナチュラル・シック(秋のソフト中心) キュート・フレッシュ(春のパステル中心) 
645ノーブランドさん:05/03/06 18:39:47
>>644
おー素晴らしい
ありがとうございます。
644もテンプレに追加希望です。
646ノーブランドさん:05/03/06 18:52:39
漏れはどせいさんですか。
647ノーブランドさん:05/03/06 18:59:48
どせいさんいいなあ。
(マザー好きの水&月星人)
648ノーブランドさん:05/03/06 23:43:49
黒髪で赤いリボンをつけたどせいさんは
確かに冬かも。
http://www5e.biglobe.ne.jp/~wakka/mother/doseisan1.gif
649ノーブランドさん:05/03/07 00:16:22
自称ハリソン・フォード似の、割とオシャレ好きなウチの父親にアリスの本を見せたら、
「俺はカッコイイから何でも似合うんだ!!」の一言で終わった。

トレンチコートでベージュ裸族になっとるクセに!
650成歩堂:05/03/07 01:23:18
自分はプロ診断済ブルベで
友達や家族はプロ診断してないけど多分ブルベで
「ピーチ、ベージュ、キャメルなどの
肌色っぽい淡い色の服を着ると肌着みたいになるよねー('A`)」
「なるなる。」「服着てないみたいになるよね」
と言い合ったことがあるのだが
イエローベースの人がアイシーピンクや
アイシーパープルやラベンダー色やあじさい色で
裸族になるというのは思いもつかなかった。

ここ読んで、イエローベースの人は
ブルベ系の黄味のないパステルカラーで裸族になるって
初めて知って、なるほどーと思った。
651ノーブランドさん:05/03/07 01:51:39
>>636
過去スレか他スレで何回か出てたんですが
夏の人は一番皮膚が薄くて、冬の人だったかが一番皮膚が厚いとかいう特徴があるって言う話です。

>>637
>私は皮膚が薄く頬がピンクだけど

一見夏の特徴といわれそうな感じですね。
前にこの話題になった時にも、各シーズンに皮膚の薄い人がいたので
アテになるのかなぁ?と思って。
プロのアナリストさんが言うからには、何か根拠みたいなものがあるのなぁ・・・?
652ノーブランドさん:05/03/07 13:29:18
ブルベ=ピンク味の強い肌とかみたいに、
あくまで皮膚の厚さっていうのは特徴として上げてるに過ぎないんでは?
実際には黄色味の強いブルベが居るみたいに、
皮膚の厚い夏もいれば、薄い冬も居ておかしくないのではないかなー、と思います。
或いは、皮膚の透明度の話かもしれない。
透明感でなくて、こう、透けた感じの皮膚か、きっちりとした皮膚(?)か。


…推測ばっかでスイマセン。
653ノーブランドさん:05/03/07 21:17:03
日経情報ストラテジーという経営やITを扱っている雑誌に
パーソナルカラーの連載を発見!
経営者や管理職向けの雑誌なのだが、ニーズがあるってことかな?
内容はパーソナルカラーの基本の紹介になってる。

「パフォーマンスを上げるカラー戦略」
日経情報ストラテジー2005年1月号より連載

第1回あなたのお肌は何色ベース?似合う色は「肌色の違い」で決まる
第2回すてきに見えるコーディネート肌色のタイプでスーツやシャツ、ネクタイを選ぶ
第3回あなたに合ったネイビーブルービジネスシーンでイキイキ魅せる
第4回色が与える心理的効果−青、赤、黄色をビジネスシーンで生かす
654ノーブランドさん:05/03/09 00:31:23
>>623
厚さ・薄さの選別は「手の甲の皮膚感」を見てるんじゃないかと思う。
皮膚の厚さ・薄さがどのシーズンにあてはまるかわかんいけど
自分はキュートフレッシュで、肌めちゃくちゃ薄いと言われる。
自分の周り限定だけど、夏の人が一番皮膚が薄い・冬の人が一番皮膚が厚い
というのもわかる気が。


>>650
それと同じことを思ったよ。
655ノーブランドさん:05/03/09 01:09:17
皮膚薄・厚の話は例外が多すぎてなぁ〜
アリ巣さんでは全く触れられなかったし
656ノーブランドさん:05/03/09 01:55:50
皮膚の薄い冬の人・皮膚の厚い夏や春って実際多そうだけど
ココにはいんの?
657ノーブランドさん:05/03/09 11:19:22
>>656
ここにいるよー。
プロ診断冬で皮膚薄。
敏感肌で皮膚薄の友人も同じく冬だった。
皮膚の厚みじゃなく、質感で見るべきものなんじゃないだろうか。
658ノーブランドさん:05/03/09 16:04:59
>656
ここにもいますー。診断済冬クリアです。
654さんに異を唱えるようで悪いのですが
手の甲の皮膚も薄くて静脈がはっきり透けて見えます。
まぶたにもデコルテにも静脈が透けている・・・
外的摩擦にも内臓の不調にも即座に反応する肌です。

春パステル診断済の妹の方がずっと丈夫な肌なので
皮膚の薄い厚いはあまり参考にならないと思ってました・・・
姉妹どちらも診断されたタイプの典型例ではないかもしれません。
659ノーブランドさん:05/03/09 16:59:25
私も手の甲の皮膚が激しく薄くて、静脈がはっきり透けて見える
顔は紫外線に弱くてシミ多発
そのためか化粧品カウンターでは「皮膚薄いですね・・」を繰り返されるんだけど
シーズンに関係するかはわからないです(ちなみにスゥィート)

660ノーブランドさん:05/03/09 18:16:01
>>654
私は秋冬(ハード)なのですが、皮膚科医に言われているくらい皮膚が薄くて弱いのですよ。
ここでも大人気のサロンで友人(夏春ソフト)は診断の時にチラッと「皮膚が薄いんですよ」と言われていたのですが
過去スレでも当てはまらない人が結構いたけど
信頼できるアナリストさんでもそう言うのだから、
何か元になる文献みたいなものでもあるのかな?と疑問に思ったわけです。
661ノーブランドさん:05/03/10 18:31:30
皮膚の厚さについてですが、皮膚が薄いと血色が出やすいくて
頬の赤み(黄みのピンク・ピーチ系 or 紫みのピンク・ローズ系だとか)が
分かりやすいのですよ。
皮膚が薄く見える、血色がよいという特徴は、明るさや透明感につながるので
カラータイプとしては春か夏の要素を持っている、と判断されます。
あくまで、血色の出方で、肌の質感が薄そうか厚そうに見えるということなので
皮膚が薄くても頬に赤みの出にくい方なら、秋もしくは冬と分析されるかも知れませんよ。

662ノーブランドさん:05/03/10 23:15:15
ふ〜む、なるほど。
663ノーブランドさん:05/03/11 00:16:03
>>661
実際に皮膚が薄い厚いという事ではなく
(夏で皮膚が薄いとか典型的な人もいることはいるけど)
血色が良さそうに見えるか、そうでないかと言う事なのかな?
そうだとすると不等号でシーズンごとの皮膚の薄さを並べるのは、
ちょっと意味の無い事のような気もします・・・。
(間違って理解してたらゴメンナサイ)

664ノーブランドさん:05/03/11 00:59:21
>>661
血色の出方を見て、肌の質感が薄そうか厚そうに見えるかを判断するということだね。
ちなみに私は皮膚が薄いけど、顔の血色はあわられないタイプ・・

皮膚の薄い厚いでパーソナルカラー分けするのは無理がある気が。

665ノーブランドさん:05/03/11 01:07:30
>>661
皮膚が薄く顔色悪い場合もあるからなあ・・・。
私がそのタイプで、プロ診断春秋と判断されてます。
まぁいろんなのがあるよね(゚∀゚)
666ノーブランドさん:05/03/11 09:05:38
>661
自分はプロ診断してもらった時に
「頬がピンク色ですねー」「皮膚薄いですね」と言われたけど
ドレープをあててみたらあらびっくり冬ダークだったよ。
(純粋な冬ダークとはちょっと違うかもしれない。
 似合う色は冬ダークと冬ライトで、冬ビビッドがダメ というタイプ)

アリス本では、冬ビビッドにあたる女子が頬の色が赤くて
冬ダーク、秋ハード、秋ソフトにあたる女子が
頬の色味がなかったね。

667ノーブランドさん:05/03/11 11:56:12
この本カネーリ便利だよ!男向け

( ・∀・)つ『いつのまにか人を支配する色の見つけ方』
ttp://www.pcolor.info/
668ノーブランドさん:05/03/11 15:32:03
>667
具体的に似合う色を文章じゃなくて
色で(パソコンのモニターだと変化はでるけどさ)で
示してくれてればより良いね。
669ノーブランドさん:05/03/11 15:43:18
>667
ザッと見てみたけど↓こんな感じ?
---------------------------------------------------
家庭犬=ウォーム=ナチュラル秋+ソフト春

狼=クール=完全冬(コントラスト&モノトーン&ハード冬)

名犬=マット=ソフト夏+スモーキー夏(+パステル春?)

猫=ブライト=ビビッド春+ビビッド冬

愛玩犬=ライト=ソフト春+プリティ春

ボス犬=ディープ=ハード秋+ダーク冬
---------------------------------------------------

マット、ブライト、ライトのアイコンに塗られた色が
必ずしもそのタイプを表してないから、わかりにくいね。
670ノーブランドさん:05/03/11 15:46:50
「いつのまにか人を支配する色の見つけ方」
http://www.amazon.co.jp/exec/obidos/ASIN/4756907822/
アマゾンで書評あり。

あんまり評判よくないね…。
671661:05/03/11 15:57:38
>>663
実際の肌質という事ではなく、血色が良さそうに見えるか否かが
カラータイプ決定の判断要素になっているということです。
663さんの解釈で合ってますよ。
不等号でシーズンごとの皮膚の薄さを並べる…ということがありますが
それはアナリストさんの今までの経験上、ファーストシーズンが春や夏の人が
比較的血色でやすい方が多いという傾向から、皮膚が薄いといってるのかもしれません。

>>664
皮膚の薄い厚いでパーソナルカラー分けするのは無理がある気が…ということですが
おっしゃるとおりです。あくまで、経験上導きだされたものであって、すべての人が
この傾向にあてはまる訳ではないです。春・夏が色白、秋・冬か色黒というのが否定
されているのと同じです。










672661:05/03/11 16:08:45
長くなるので、分けて書きます。

パーソナルカラーは「似合う色」とよく言われてますが、この「似合う」が問題なんです。
個人のもつ身体の色(肌、髪、目の色)と調和する色がパーソナルカラーです。

ですから、例えば、肌色が色白で、透明感がありつやつやしている
頬に血色がよく出ていてピーチ系だな…という方がいるとします。
(髪の色、目の色も見ますが長くなるので省略。)
この場合、肌がイエローベース、ブルーベースという色みは分かっていないですが、
肌色の特徴としては、色白ですから、肌色は明るい(ライト)。
また、透明感がありつやつやなので、クリアorビビッドの特徴がある。
血色がピーチ系(黄みのピンク)ということから、イエローベースの傾向があるな…。
と分析できます。

これらをまとめると、この方は、ライト/クリアorビビッド/イエローベースの特徴を
持ってますから、これと同じ傾向を持つカラータイプが似合うということになります。
この場合は春のカラーが似合いやすい傾向がでてますが、実際、ドレーピングしてみると
違う場合もあるんです。それは人によって、イエローorブルーという色みの片寄りよりも
色の持つ明るさや鮮やかさが、似合う色を判断する上での重要な要素になるからです。

アナリストさんは、分析の前にクライアントの身体の色から、どのシーズン
タイプか傾向を予測してる訳ですが、それが正しいかどうか、確認するために
ドレーピングをしているといえるでしょう。

長文ごめんなさい。
673663:05/03/11 16:34:33
>>671
レスありがとうございます。
アナリストさんの経験による傾向でしたか。

ところで>>664さんあてのレスで
>春・夏が色白、秋・冬か色黒というのが否定されているのと同じです。
−とあるのですが、大抵自己診断のチェック項目には

春・夏=「肌の色が明るい・色白である・肌に透明感がある」
秋・冬=「肌が焼けている・浅黒い・またはくすんでいる」

という項目が定番で出てきます。これを見ると、
春夏=色白・秋冬=色黒ということは否定されていないような気がします。
一番引っかかるのが春夏= 透明感がある ・ 秋冬= くすんでいる という言葉です。
皮膚の厚さと同様、あくまでパーツの傾向に対する表現なのでしょうが、見るたび凹みます。
674ノーブランドさん:05/03/11 17:20:18
確かにパーソナルカラーの本やサイトは
秋や冬の人を必要以上に凹ませるような文章にしてる
ところが多いねー。

かと思えば、その反動か
必要以上に秋や冬をもりたてる表現もある。
ゴージャスとかセクシーとかドラマティックみたいに。

必要以上に凹ませるような文章にしてるサイトや本の作者は
その季節の人が嫌いなのかな?

春のイメージ、夏のイメージ、秋のイメージの芸能人には
それぞれ素敵な女優やタレントを挙げてたのに
冬のイメージの芸能人・有名人に
「和田アキコ、土居たかこ、KABAちゃん」とだけ
書いてたあるアナは、よほど冬アンチなアナリストなんだろうなー
と思った。
こういう、季節をえり好みするアナは逝ってよし。
パーソナルカラーアナリストの看板を下ろしてほしいよ。
675661:05/03/11 17:42:47
>663
こちらこそ、レスありがとうございます。
自己診断のチェック項目のことですが、確かに
春夏=色白・秋冬=色黒となってることが多いですよね。
それは
 肌色が明るい→明るい色が似合う→春か夏の要素がある。
 肌が濃い  →濃く深みのある色が似合う→秋か冬の要素がある。

これは、肌と色との明るさの類似が、カラータイプ分析の手掛かりとなるからです
春夏=色白・秋冬=色黒ということは完全に否定しません。
しかし、肌の明るさだけでカラータイプを決定することもできません。

実際、秋や冬の人で、色白で透明感のある肌の人もいますし、
春や夏の人で浅黒くて血色の出にくい方もいますから。
676663:05/03/11 18:47:02
>>675=661
とても解かり易い説明ですね。
ただでお勉強させてもらってる感じです。(。・_・。)つIホンノキモチデス・・・

たまに白人信仰に近いものを感じるというか・・・うーん、例えば透明感なら
ごく薄いカルピスの透明感は認めるけど、ストレートの紅茶の透明感は認めないよ。みたいな。
元々パーソナルカラーが白人向けだったからなのかもしれませんが。

リアルでも2chでも、年代問わず、
色黒=汚い、劣っている/色白=綺麗、優れているっていう考え方の人は多いですね。
せっかくそれぞれの個性を引き立てる為のものなのだから、
色々な美しさを認めてくれてもいいと思うんだけどな・・・と思うんです。

う〜ん、チラシの裏でしたね。逝ってきます。
677ノーブランドさん:05/03/11 20:11:37
>>667
そこの簡易診断、今まで自分に似合う色についてまるで興味無かった人だと
一番肝心な設問1に答えられないのでは…?
とっつきやすいように工夫したのかもしれないけど
パーソナルカラーってこんな幼稚っぽい物なのかと思われそう
678ノーブランドさん:05/03/11 20:25:36
アナもどきな詳しい人、どこのパーソナルカラー関係のスレでも
絶対にsageないな。正確な情報としてアピールしたいんだろうけど。
679ノーブランドさん:05/03/11 20:56:55
>>678
パーソナルカラー関係スレで、sageなければならないって
何時決まったの?
このスレはsageてる人が多いから、目立つんだろうけど
sageをしない人にいちいち注意しなければならないものなの?
そこまでsageにこだわっている理由がわからない
680ノーブランドさん:05/03/11 21:00:53
で、否定されるとキレ気味になる。
681667:05/03/11 21:06:57
自分も買うつもりは無いけど、男向けの本は3冊しかないので貴重な一冊です。
実用的だよん。

>>668 本には載ってる
>>669 フォーシーズンの2つを組み合わせて6個にしてる
狼は夏・冬
名犬は夏・秋
愛玩犬は春・夏
>>670
評判良いじゃん。KUROさんの書評がかなり当を得ていると思います。
>>677自己診断がマズーなのは言わずもがな。自分のシーズンを知ってる人が使うといいと思う。
682ノーブランドさん:05/03/11 21:32:56
>>681
買わんのかいw

ちょっとタイトルが恥ずかしいかもね
男性向け本って表向きはオシャレに直接結び付けない傾向があるような
683ノーブランドさん:05/03/12 00:40:53
長文アゲの人、カラー診断スレまできてるね。
知識はあるようだけどちょっと……
他の人にうざがられるのわかる気がする。
そんなに主張したければブログ持てばいいと思うけど。
684ノーブランドさん:05/03/12 02:12:29
そうか?憶測ばっかの半端な話でスレが進むよりは
読んでて面白いし、人柄も良さそうだから私は好き。
685ノーブランドさん:05/03/12 08:41:19
>678=>683
同じ人ですか?
長文アゲの人、私は別にうざくないんで、これからも
このスレにどんどん参加してほしい。
686ノーブランドさん:05/03/12 10:20:26
昨夏、正札で買ったマゼンタのカットソーが
ワゴンセールで山積みになっているのを発見。
しかも1枚1000円。
おばさん販売員さん曰く、白黒ベージュから売れていって
マゼンタ、カナリアイエロー、アップルグリーンが
大量に残ったんだそうだ。

高彩度色=売れない、ということになって
メーカーも作らないようになったら自分は困る・・・
たとえ芥子の一粒のような購買力だろうと
季節に関係なくDQN色を買い支えるぞ・・・('A`)ノ オー!!
687ノーブランドさん:05/03/12 12:42:06
>686
がんがれ。

自分はプロ診断済の似合う色が、青紫を除くと
白、黒、グレー、紺、えんじ、青紫、グレーベージュ、淡いブルー、淡いピンク
みたいな基本色&低彩度色ばかりだから('A`)
高彩度服買いには参加できんが。
688ノーブランドさん:05/03/12 12:52:33
クリアプリティ(春)ですが、
ScoLar(スカラー)というブランドが、もろ春!ってな感じでいいです(*´д`)

ttp://www.shalls.net/scolar/s_news/index.html
↑春テイストだけでなくいろんな種類があって、置いてる店によって違うテイストが違って
(渋谷だと109・タワレコの近くにあるけど、
前者だと冬テイスト・後者だと春テイストで、両者まったく違った雰囲気のフクがセレクトされてたり)

多いのが和風レトロ華鳥蝶柄等のカラフルなプリントもの等・細部まで凄く凝ってて発色が綺麗、
裏と表で絵柄が違ったり。
ただちょっと若い子向けなんだけど…('A`)
689用語集追加:05/03/12 17:42:26
パーソナルカラー関連スレ特有の用語解説

【色我季節】…パーソナルカラーの流派のひとつであるカラーミーアシーズン
【色我美的】…パーソナルカラーの流派のひとつであるカラーミービューティフル
【THEブルベ】…「イエベの要素が混ざっていない、ブルベ」 「完全ブルベ」
          「黄色くないブルベ」「プロ診断前からブルベだと気づいていた、
          まわりからも似合うと言われる色はブルベ色だった」
        「プロ診断をするとパーソナルカラーの教科書通りに、
         ブルベのドレープだけが似合いイエベのドレープは全く似合わなかった」
        「ブルベ以外の何ものでもない」みたいな人のこと。
         【THEイエベ】【THE××】も同様に「典型的な××タイプ」
        「同様に分かりやすいシーズン(ベース)」の人のこと。
【裸族】…似合わない色を着たときに色が肌に影響しすぎて、色の差が出ずに
      「服を着てない」「裸族」みたいになってしまうこと。
      例・ブルーベースの人が、キャメルや淡いベージュやピーチの服を着たときに
        服のイエローベースの黄味が肌に影響しすぎた状態
       ・イエローベースの人が、アイシーピンクやラベンダーの色を着たときに
        顔色が悪くなって薄紫っぽくなり、肌に影響しすぎた状態
【不思議の国】…Best Color Room ALICE(アリス)のこと。
         不思議の国のアリスという童話からこう呼ばれる。
【DQNカラー】…派手な紫やショッキングピンク、マゼンダなど、似合わない人が
        身に付けるともれなくDQNになってしまう色のこと
【色ピーコ】…オカマ口調(オネエ口調?)の長文でパーソナルカラーのウンチクを
        書く人。なぜかいつもage。
690ノーブランドさん:05/03/12 17:47:13
>>686
ああああ〜そのカナリアイエローとアップルグリーン欲しい〜
691ノーブランドさん:05/03/12 17:52:14
>>689
どさくさにまぎれて
他の用語まで、勝手に変えるなよ
692ノーブランドさん:05/03/12 17:59:06
かなりオソレスだが
私も冬クリアで皮膚が極薄。血管浮きまくりでキモイヨ。
誤診しやがったアナは最初から「皮膚が薄いから夏ね、
あなたみたいな肌の人が冬なんてありえない」って言いやがった。
もちろん色ボード当てる前から。

士ね。
693ノーブランドさん:05/03/12 17:59:36
パーソナルカラー関連スレ特有の用語解説
【色我季節】…パーソナルカラーの流派のひとつであるカラーミーアシーズン
【色我美的】…パーソナルカラーの流派のひとつであるカラーミービューティフル
【THEブルベ】…「イエベの要素が混ざっていない、ブルベ」 「完全ブルベ」
          「黄色くないブルベ」「プロ診断前からブルベだと気づいていた、
          まわりからも似合うと言われる色はブルベ色だった」
        「プロ診断をするとパーソナルカラーの教科書通りに、
         ブルベのドレープだけが似合いイエベのドレープは全く似合わなかった」
        「ブルベ以外の何ものでもない」みたいな人のこと。
         【THEイエベ】【THE××】も同様に「典型的な××タイプ」
        「同様に分かりやすいシーズン(ベース)」の人のこと。
【裸族】…似合わない色を着たときに色が肌に影響しすぎて、色の差が出ずに
      「服を着てない」「裸族」みたいになってしまうこと。
      例・ブルーベースの人が、キャメルや淡いベージュやピーチの服を着たときに
        服のイエローベースの黄味が肌に影響しすぎた状態
       ・イエローベースの人が、アイシーピンクやラベンダーの色を着たときに
        顔色が悪くなって薄紫っぽくなり、肌に影響しすぎた状態
【不思議の国】…Best Color Room ALICE(アリス)のこと。
         不思議の国のアリスという童話からこう呼ばれる。
【DQNカラー】…冬の人が似合いやすい、派手な紫やショッキングピンク、マゼンダのこと。
        似合わないとDQNになることからこう呼ばれる。
【色ピーコ】…オカマ口調(オネエ口調?)の長文でパーソナルカラーのウンチクを
        書く人。なぜかいつもage。
694ノーブランドさん:05/03/12 18:04:07
>>688
これの黄色いシャツと蝶柄?スカートががもろ好み
>>690
同じく、カナリアイエローとアップルグリーン欲しい(*´д`)

695ノーブランドさん:05/03/12 18:13:43
用語集は>>615のままでいい
696ノーブランドさん:05/03/12 18:22:32
>>692
ヒイィィィ!!(゚ロ゚ノ)ノ 凄過ぎる・・・
697ノーブランドさん:05/03/12 18:50:24
カナリアイエローが好きな冬ですが何か?
698ノーブランドさん:05/03/12 19:12:41
>692
色我季節のアナリストさんに診断されたんですか?
699ノーブランドさん:05/03/12 19:49:51
>678=>683=>689=>693
うざいですよw
700ノーブランドさん:05/03/12 19:55:46
>699
よく言った!
同じ意見だよ
701ノーブランドさん:05/03/12 20:04:38
ジルスチュアートは夏スモーキーさん向けな気がする。
702メイク魂ななしさん:05/03/12 20:55:15
ゴメン693だけどテンプレ話に興味ないんですけど。
勝手に678認定もウザイですよ、
否定意見は全部同一人物ってやめて貰えます?

703ノーブランドさん:05/03/12 21:09:27
まぁモチツケ693。
つーか693は色ピーコをほかの人みたいに批判してないじゃん。
まぁこんな事書いてたら自分も認定厨に=されるのかなw
704ノーブランドさん:05/03/12 21:15:46
>>702
ああ、そうだったのごめんね。
しつこく二回も書き込んでるからかまってほしいのかと思って。
705ノーブランドさん:05/03/12 21:53:37
色ピー子・・
706692 :05/03/13 09:15:24
>698
そう、その流派のアナ。西新宿の河豚な。
あいつマジウザイ。
心理分析とかもやりだして、肝心の色診断がまともにできないくせにな。
店たため。
707ノーブランドさん:05/03/13 10:12:11
今日アリスに診断行ってくるよー。
旦那が診断受けるんだ。
私の目から見たら秋冬なんだけど
ドレープ当てたらどうなるか楽しみ!
レポします。
708ノーブランドさん:05/03/13 12:07:03
>707
いってらっしゃーい。レポ楽しみにしてます。
709ノーブランドさん:05/03/13 12:58:58
以前と比較すると新しい話題が出にくくなったな
sage続けると既存のメンバーしか来なくなる
良スレだからsageとかいう奴の気持ちは俺にはわからんな
閉鎖的なコミュニティなんつーのは俺は嫌いだ
ageてドンドン新しい血が入って欲しいだろ
なのでageてやる。
710ノーブランドさん:05/03/13 14:37:52
>>707
いってらっしゃーい。
711ノーブランドさん:05/03/13 14:38:13
お。上げるか
712ノーブランドさん:05/03/13 18:42:42
>586
>3月14日「パーソナルカラーの全てがわかる色彩事典」という本がでるそうです。
この本、書店に行ったらもう売られてた。
当方男で、使えるかどうかは判断がつかないため、
>>587さんや女性陣がレポしてくることを期待して、この本の評価は控えます。

713ノーブランドさん:05/03/14 02:11:24
プロ診断「春」で、
自己診断でスゥィート+クリアプリティ=キュート・フレッシュ  (春のパステル中心)  の者ですが、

最近、春物の緑色かピンク色のジャケットorコートを探してて
いろいろ試着しまくって、自分に似合う「彩度」の「鮮やかさ」というものがやっと!解った。

色が薄く黄色ががってて、とにかくクリアであること・甘めの色が似合う・
スモーキーな色でなければいい・青みが強くて濃い色はダメと思ってたけど
彩度が高ければ、濃い目の青でも顔色が冴える。

あ〜そんなことかって感じだけど
プロ診断受けて以来の発見・・
ってことで、ものすっごい濃い青色のスプリングコートをゲト。
「顔色いいねえ」と言われ嬉しい




714ノーブランドさん:05/03/14 06:21:49
>689>693は住民への相談がなくて書き換えているので、もう一度>615を貼りなおす。
これから用語解説を書き換えたい場合は、どんな風に追加や修正したいのかの意見を書いて
1日程度は放置して、住人の意見を聞いてから修正するようにしましょう。

●パーソナルカラー関連スレ特有の用語解説●
【色我季節】…パーソナルカラーの流派のひとつであるカラーミーアシーズンのこと。
【色我美的】…パーソナルカラーの流派のひとつであるカラーミービューティフルのこと。
【THEブルベ】…「イエベの要素が混ざっていない、ブルベ」 「完全ブルベ」
          「黄色くないブルベ」「プロ診断前からブルベだと気づいていた、
          まわりからも似合うと言われる色はブルベ色だった」
        「プロ診断をするとパーソナルカラーの教科書通りに、
         ブルベのドレープだけが似合いイエベのドレープは全く似合わなかった」
        「ブルベ以外の何ものでもない」みたいな人のこと。
         【THEイエベ】【THE××】も同様に「典型的な××タイプ」
        「分かりやすいシーズン(ベース)」の人のこと。
【裸族】…似合わない色を着たときに色が肌に影響しすぎて、色の差が出ずに
      「服を着てない」「裸族」みたいになってしまうこと。
      例・ブルーベースの人が、キャメルや淡いベージュやピーチの服を着たときに
        服のイエローベースの黄味が肌に影響しすぎた状態
       ・イエローベースの人が、アイシーピンクやラベンダーの色を着たときに
        顔色が悪くなって薄紫っぽくなり、肌に影響しすぎた状態
【不思議の国】…Best Color Room ALICE(アリス)のこと。
         不思議の国のアリスという童話からこう呼ばれる。
【DQNカラー】…冬の人が似合いやすい、派手な紫やショッキングピンク、マゼンダのこと。
          似合わないとDQNになることからこう呼ばれる。
715ノーブランドさん:05/03/14 11:53:37
>>713
いい買物できてよかったね。
自分は春ではないのですが、似合う色の説明がよく分かって面白かった。
濃い目の青って、ムスカリや青いヒヤシンスのみたいな色味かな。
黄色い花とよく調和する、春の青い花の色を想像しています。

716713:05/03/14 13:30:11
>>715
ありがd
>濃い目の青って、ムスカリや青いヒヤシンスのみたいな色味
>黄色い花とよく調和する、春の青い花の色
そうなんです、ムスカリの
ttp://halop.hp.infoseek.co.jp/c-2500l/flower/niwa040403.jpg
このような色に濃い緑をちょっとだけ足したような感じの色です。
今まで自分では、それ系の色は顔が色に負けて鬼門かな?と思ってたので、意外な発見でした。

717713:05/03/14 13:32:28
番外で、(白9割り・緑1割り、のような、ほんの少しの緑に水を沢山足したような)
いわゆる、ぱっと見春色?と思われるようなうすーいグリーン
ttp://store.yahoo.co.jp/amigos/y-121-p1004-0226.html  【アクアライトグリーン】
(↑これをもっとも薄めたような、ほぼ90&くらい白に近いグリーン)のジャケットは
顔色がぼやけちゃってNGでした)
その色は微妙にアイシーパステル系だったからかも?

でも、ほんのちょっと黄味が入って
ttp://store.yahoo.co.jp/amigos/y-121-p1004-018l.html  【ベビーピンク】 
ttp://store.yahoo.co.jp/amigos/y-121-p0003-0079.html  【ピーチピンク】 
上記の二つの色を混ぜて、水と白を沢山入れて薄めたようなピンク色のコートは
顔映りがよくてOKみたいな感じがしました)

長くてすいません。文章では「彩度」の意味がいまいち判らなかったですが
いろいろ合わせてみて、初の発見が多くて感動でした。
718ノーブランドさん:05/03/14 20:38:03
このスレの過去ログ読みたい方どうぞー。


●過去ログ●
1 【春夏】☆★パーソナルカラー★☆【秋冬】
http://makimo.to/2ch/life3_fashion/1041/1041570162.html(ミラー)
2 【春夏】パーソナルカラー【秋冬】シーズン2
http://makimo.to/2ch/life3_fashion/1068/1068375648.html(ミラー)
3 【要するに】パーソナルカラー【似合う色】
http://makimo.to/2ch/life7_fashion/1098/1098103168.html(ミラー)
4 パーソナルカラー4【似合う色】
http://makimo.to/2ch/life7_fashion/1105/1105570052.html(ミラー)
5 パーソナルカラー5【似合う色】
http://life7.2ch.net/test/read.cgi/fashion/1107261014/

-------------------------------------------
ただし、makimo.to は、サーバーの調子によっては
見れない時もあります。(不安定)
719ノーブランドさん:05/03/14 20:44:00
>>718
乙です。

>>716-717
どんな色なのか読んでいる人がイメージしやすく
goodです。
720ノーブランドさん:05/03/14 21:18:49
秋の人に似合うピンクは、ピンクというより
「オレンジ色を絵の具の白で薄めたような色だろ?」
って色だよね。
焼き鮭の切り身みたいな色とかさ。

純粋なピンク色は似合わないのか…と思うとちょっと鬱になる。
721587:05/03/14 21:24:13
「パーソナルカラーの全てがわかる色彩事典」
俺も男なんだけどレポります。

分類は4個。
自己診断はよく出来ていない。
内容はアリス本に劣る。
今までのフォーシーズンの本と代わり映えなし。
パーソナルスタイル診断がある。

アリス本はやっぱよく出来てますね。
722ノーブランドさん:05/03/14 21:31:44
先日診断を受けて春パステルだった者です。
あれからいろいろお店を回ってとりあえずメロングリーンのカシュクールと
ターコイズブルーのニットを買いました。
春色のアイテムも多いけど、夏スモーキー向けのアイテムも多いですよね。

で、組み合わせをいろいろ考えていてボトムは白かベージュにするとして
靴とバックはどうしたらいいんだろう??
当方黒とか焦げ茶とか重い色しか持っていないです。
ttp://www.mzwallace.co.jp/
これのグリーンか赤なんか持ちたいなあと思うのですが冒険しすぎかなあ〜
春の人はどうしているのか聞きたいです。

>>716-717
私もキュートフレッシュなのですごく参考になりました。ありがd
723ノーブランドさん:05/03/14 22:04:40
>>586の本を立ち読みしてきました、パラパラっと。
タイトル大袈裟杉。このスレ常連の人には物足りないでしょう。

ついでに>>670の本もあったのでパラっと立ち読み。
初っ端の「似合う色を知って人生変わりました!!」体験談で
萎えて読まずに戻してしまいますた('A`)
724ノーブランドさん:05/03/14 23:16:01
>靴とバックはどうしたらいいんだろう??
こっちも白やベージュでいんでないかな?
アリス本のキュートフレッシュの項目にも
甘めの配色で
「ここで小物を黒にすると台無し」
というようなのがあったと思う。
725ノーブランドさん:05/03/15 00:02:47
>>722
バッグはパーソナルカラーの影響を受けやすいって聞いたことがある。
白や淡い色で攻めるべし。
726ノーブランドさん:05/03/15 00:03:26
>>722
靴や鞄は白・キャメル・ベージュ系です
服に合わせたら自然とそうなると思うよ。黒や焦げ茶は重すぎて無理ぽ
727ノーブランドさん:05/03/15 01:21:55
>>720
@リスさんでもらったチャートにはくすんだピンクが1個載ってるよ。
オレンジとはちょっと違う、薄いローズ系。
でもその色含めて同じ列に載ってる5色は全て
皮に近い茶色っぽい色まで含めた鮭色のバリエーションだった。
鮭から離れられないらしい orz
728722:05/03/15 21:34:15
>>724-726
レスありがとうございます。
黒い小物類はきっぱり決別することにしました。
まずは白い靴からはじめたいと思います。
729ノーブランドさん:05/03/16 01:19:16
>>674
芸能界に冬が少ないからじゃないの?
夏はもちろん多いし、イエベの割合が一般に比べて少し多いから
春と秋も一定数いる。

単に今の流行かもしれないね。
冬がテレビ映えしないということではないと思う。
730ノーブランドさん:05/03/16 02:12:16
ttp://sakurakirei.blog3.fc2.com/blog-category-19.html#pagetop

ここのHPの今日のコーデってコーナー観てたら、
管理人が春か夏のヒトっぽい
731ノーブランドさん:05/03/16 09:33:00
>730
こんなこと言っちゃ駄目なんだけど
その人ちょっとセンスわ
732707:05/03/16 15:25:35
行ってきたよ!なかなかレポれずにスマソ。
素人目では秋ハードだったんだけど(顔が凄く濃いから)
結果は春ビビッドだった!驚いたよーー。
濁りに弱く、原色系にとことん強い。
派手な色なら何でも来いって感じですた。
私は横で見てただけだから自分の時よりは詳しくないけど色の印象をまとめます。

【はまる色】

ビビッドな黄緑→ フレッシュ!目がキラキラ! 活発、若い!
ビビッドなグリーン → 男らしい、元気、笑顔がまぶしい! 明眸皓歯!
ピカチュウイエロー → あんたが主役! 太陽そのもの! 全てを受け入れる明るさ!
ビビッドな赤系全般 → 情熱的! シャープ! 目力アップ! きりり!
ショッキングピンク → セクシー! オシャレ!

【NG色】

薄いブルー → 今にも死にそう
薄い紫 → 売上不振で閉店間近のおかまバーのママ
薄いグレー → 貞子
濁った色全般(秋ソフト色) → 半年位お風呂に入っていない人

はまる色では健康的なセクシーさ、真夏の太陽のようなきらめき、
誰からも好かれそうな雰囲気、いい意味で遊び上手なオーラが出てました。
惚れ直した!
NG色はとにかく貧乏臭かったです。元々あまり顔色が良くない人なのですが
それが強調されて、暗くてオタクっぽく見えました。



733707:05/03/16 15:26:10
連投スマソ
結果として、得意な色が原色中心にぎゅっと濃縮されているタイプでした。
ブルーや紫でも、濃く鮮やかで明るい色ならOKということでした。
(ターコイズやパンジー、ロイヤルブルーなど)
コーディネートとしては、とにかく派手な色の組み合わせが良いそうです。
ただし、黒と派手色をあわせるとケンカするので白などですっきりまとめるのがいいそうです。
診断の最後にアップルグリーンとパンジーのドレープを二枚一緒に捻って
首元に巻き、(ちょっと古いですが、Jリーグのサンフィレッチェ広島のカラーです)
トップス代わりにターコイズ、ボトムス代わりにピュアホワイト
のドレープを置いてもらったのですが、それがどえらくはまってました。
普通ならありえないくらい派手な組み合わせなのに…。
あと、鮮やかで濃い緑とショッキングピンクをあわせて捻って首元に置いても
似合ってました。これはアナリストさんも驚いてましたw
オススメベーシックカラーは光沢感のあるキャメル、濃いブラウンでした。
ビジネスシーンよりもオフのスタイルの方が決まるタイプだそうです。
イメージとして参考になるのは新城やジローラモだそうです。
はっぴやアロハの似合う、お祭りタイプといった感じでしょうか。
ジーンズが一番良く似合うタイプで、ロールアップもおしゃれに決まり、
サイケ、アバンギャルドも自然になじむそうです。
オススメブランドはケンゾー、色みがきれいなことでポールスミス、
ゴルチェもOK,ルコックの靴がオススメだそうです。

いやー凄く楽しかったです。
アナさんも相変わらずのツッコミ上手でw、話しててとても面白い方でした。
五月まで予約がいっぱいなのはうなずけます。
734707:05/03/16 15:27:12
読みづらいね…。ごめん。
735ノーブランドさん:05/03/16 16:26:23
>732
旦那さんのつきそい乙です。
旦那さんはカラフルなスポーツウェアみたいな色が似合うんだね。
ドレープ当てた時の顔色の変化って本当に面白いよね!!

私なんて、良いプロに診断してもらって
結果やアドバイスに完全に納得してるのに
ドレープ当てた時の顔色の変化の感動が忘れられなくて
いつかまた診断受けに行きたいような気持ちになってる。
それか、友達がパーソナルカラー診断受けるんだったら
付き添いに行きたい(゚∀゚)
736ノーブランドさん:05/03/16 20:43:45
春の人やその奥さんなど春タイプの書き込が増えて、
>>413の予言が現実になってきた予感・・・
737ノーブランドさん:05/03/16 21:03:24
季節ごとに書き込む人が変わるのか。面白いね!
でも夏は・・・冬クリアや春ビビッドの書き込みも増えそうな気がする。
738ノーブランドさん:05/03/16 22:11:44
>732
お忙しいところ楽しいレポ乙でした。
明眸皓歯ってステキな言葉ですねー (´∀`*)
739ノーブランドさん:05/03/16 22:45:31
夏クリアと冬クリアのハーフです。
とにかく濁りのないすっきりした色を!と言われました。
案外洋服ってクリアな色が少なくないですか・・・?
どれも微妙にくすんでいたりする。
プライベートレーベルとかef−deが一番いけそうな気がした。
他にクリアな色が多いところってありますか?
ビビッドなものでもいいです。
740ノーブランドさん:05/03/16 22:50:59
>>739
今季はしょうがないよ。スモーキ−流行だから。
741ノーブランドさん:05/03/17 00:05:52
>>722
メロングリーンのカシュクール、私も持ってます。(・∀・)イイデスヨネ!

バックや靴迷いますね
私の場合は、白やオレンジやベージュのものとか、明るいパステル系・
休日に友達と遊ぶような日は、サーモンピンク色の生地に
鳥や花のイラスト+ラインストーンが沢山付いたような、
雑貨屋で売ってるような、チープ(実際安い)でキュートっぽいものにしたりしてます。


>>724
>甘めの配色で
>「ここで小物を黒にすると台無し」
ぬお〜そういうのがあるんですね
カバンや靴は顔から離れてて、あんまり顔色に反映しないとか思ってた・・
私もアリス本買ってみます
742ノーブランドさん:05/03/17 00:10:10
>>732
お、春ビビッドの人の意見嬉しや!
はまる色を着た時の衝撃、冬の人と同じくらいにありそう。
診断時のキター!な光景を見てみたい気持ち。

743ノーブランドさん:05/03/17 00:30:19
>>716>>717
レポありがとう!
すごい参考になりますた。
青大好きなのに、青は似合いません(by@りす)といわれ凹んでました。
試着だけでもしてみたいので(こりない)、
差し支えなければ購入されたコートのブランド名教えてもらえませんか。
宜しくお願いします。
744ノーブランドさん:05/03/17 00:35:17
>739
各ブランドのスポーツラインが意外といけるかも。
マックススポーツとか。
シンプルなアイテムならオンタイムにも着られるものがあるよ、
っていうか私は着てる。
745ノーブランドさん:05/03/17 01:24:17
>>739-740
今季の流行色はブルベのクリアタイプにはつらい傾向だよね。
自分が見た中では、ef-deと同じフランドル系のinedや
INDIVI、ミッシェルコラン、ストロベリーフィールズで
ピンクパープルやスカイブルーの色味なら
どうにか着れそうなアイテムがあったよ。

746ノーブランドさん:05/03/17 01:56:00
組曲なんてもろに夏スモーキーだね
蟻巣本のソフエレそのものって感じ
747ノーブランドさん:05/03/17 08:33:29
パーソナルカラー冬の人に似合うファッションは基本色だから
(黒、白、グレー、紺、えんじ、
 あとスカーフ等のさし色に華やかな色少々)
流行がどうなっても常になんかかんか売ってるのは便利だと思った。
基本色以外の色は「今年の流行色」に激しく左右されやすいし。

ただ「冬の人は、「今年の流行色が自分のパーソナルカラーと同じだー」
って時の「キタ━━━━━━(゚∀゚)━━━━━━!!!!」
って気持ちは味わえないよなぁ。

私がもしパーソナルカラー春の人だったら
今年の流行色がパーソナルカラー春向けにぴったりだから
「キタ━━━━━━(゚∀゚)━━━━━━!!!!」と思って
今年の服をたくさん買い込んでしまいそうだ。
748ノーブランドさん:05/03/17 19:07:31
前に@りすの診断を受けた♀なんだけど
アナさんの質問でなりたいイメージを管野美穂と答えたら
「管野美穂は貴方が近付ける範囲のなかで最も遠いところに位置している」
と申し訳なさそうに言われて方向転換を薦められたなぁ。
そのせいかもしれないけど診断中は容姿を褒められるわ
フォローはされるわで気恥ずかしかった。

チラシの裏なんでsage
749ノーブランドさん:05/03/17 19:52:57
>>748
そんなあなたは何タイプだったのかなあ??

ちなみに私は田波涼子と答えて
路線が違うからあきらめましょう、と言われたよ。
スレ違いでごめん
750ノーブランドさん:05/03/17 20:09:03
なりたいイメージって芸能人に例えて答えられるようにしておいた方がいい?
好きな芸能人はいるけど、服や雰囲気を真似る意味での「なりたい芸能人」って
思いつかない…。来週診断なのにどうしよう。
751ノーブランドさん:05/03/17 20:30:13
>>750
私は好きな芸能人となりたいイメージって
別々に聞かれたなー。
だから、なりたいイメージは結構曖昧な感じで答えたよ。
752750:05/03/17 20:56:07
>>751
両方聞かれることもあるんだね。
別々に聞かれてもそれはそれで答えるの大変かもしれない…。
少なくともどちらかは確実に聞かれると思っておいた方がいいよね。
今さらながら自分のなりたいイメージがなんなんだか…。
753ノーブランドさん:05/03/17 21:31:19
>750
私も別々に聞かれて、なりたい芸能人はいない、って
正直に答えたよ。
好きな芸能人を聞かれても答えられないくらい、芸能界に興味ないから。
イメージも、年相応に見られたい、くらいしか答えられなかった。

診断の後に目指すといい芸能人を教えてもらった気がするけど
誰の名前が出たかすっかり忘れてるorz
ちなみに夏クリア。
754739:05/03/17 21:41:52
みなさんアドバイスありがとうございました。
夏になるとまた変わってくるかもしれないから、
気長に待つとします・・・。
ちなみに、私が目指すといいと言われたのは
Cancamモデルの蛯原友里ですた。
エビちゃんの方がもうちょっと黄色味あるらしいけど。
755ノーブランドさん:05/03/17 21:44:45
私も芸能人の名前出さないで、親しみやすい雰囲気を出したいと答えた。
秋ハードだったんだけど、優香の名前が何度も出てきた記憶がある。
あんなに若くないんだけれんども・・・。
756ノーブランドさん:05/03/17 21:52:14
自分が診断してくれたアナリストさんも
「芸能人の誰々さんみたいな雰囲気にしたいとかない?」
って聞いてきたんだけど
自分は若くない(30代)し、太いしブスなので
芸能人の名前を言って「( ´,_ゝ`)プッ」と思われたらヤダなぁ〜
と思って言えなかった。
アナリストさんのほうから松雪さんみたいな感じのファッションで
といってきたが。
(でもあんなに綺麗じゃない。自分は太ってるしブス)
757ノーブランドさん:05/03/17 22:04:51
>>749
管野美穂に憧れる冬ダーク(+秋ハード)です。
言ったあとで「無茶かな〜」とは思いましたが本当に無茶でした orz
理想と現実の差は大きい…。

>>750
好みや他人にどうみられたいのか探るための質問をしているみたいでした。
なので気楽に構えて大丈夫だと思いますよ。
診断はすごく(・∀・)イイ!ので楽しめるといいですね。

>>751>>752
私も好きな芸能人となりたいイメージについて別々に聞かれました。
私は管野美穂が好きでなりたいイメージとも重なったので
好きな芸能人の話の後で「あんな感じになりたい」と話しました。
わかりにくくてスマソ。
758ノーブランドさん:05/03/17 22:19:40
みんな芸能人の名前だけで、共通のイメージが浮かぶなんてすごいな
お互い、浮かぶイメージにギャップがないのかなと思ってしまう。
みんなよく観察してるんだね
自分の場合、服に特徴があったり、毎回同じような服を着ているような人じゃないと
イメージ浮かばないな〜、例えばマツケンサンバのキンキラ金のような〜
ぐらいじゃないとイメージが湧かない
759ノーブランドさん:05/03/17 23:14:38
>757
逆に、おすすめされた芸能人って誰でしたか?
760ノーブランドさん:05/03/17 23:45:38
>>753
私もその辺の話は上の空だったような。
ロールモデル持つような歳でも性格でもないし
761sage:05/03/18 00:35:28
私は蟻巣さんで芸能人で参考に出来る人を
教えてほしいとお願いしたら
メグライアンとか外人の名前ばかりあげられました。
どうもピンとこないので
日本人でお願いしたら
小雪さんのメイクだけ参考にしてねと言われました。
ピュアロマ夏クリアです。
762748=757:05/03/18 08:30:12
>>759
「BOAちゃんみたいな可愛らしさを目指すといい」
とは言われました。
聞いたときは「???」でしたが本人の衣裳が大体
黒・純白・赤だったので納得しました。

他の人の名前がまったく挙がらなかったので同年代では
彼女しか似たタイプの芸能人がいなかったのかもしれません。
763748=757:05/03/18 08:31:15
>>759
「BOAちゃんみたいな可愛らしさを目指すといい」
とは言われました。
聞いたときは「???」でしたが本人の衣裳が大体
黒・純白・赤だったので納得しました。

他の人の名前がまったく挙がらなかったので同年代では
彼女しか似たタイプの芸能人がいなかったのかもしれません。
764ノーブランドさん:05/03/18 09:11:42
BOA「ちゃん」……。

パーソナルカラーアナって
BOAとかペとかチェジウとか好きな人多いよね…。
765ノーブランドさん:05/03/18 09:16:50
ピンとこない芸能人の名前がでてきたら
グーグルやヤフーオークションで検索してみるといい。

http://www.google.com/webhp?hl=ja
http://www.google.com/imghp?hl=ja&tab=wi
http://auctions.yahoo.co.jp/jp/


たとえばメグライアンだったら

メグライアン
http://www.google.com/search?num=50&lr=lang_ja&q=%E3%83%A1%E3%82%B0%E3%83%A9%E3%82%A4%E3%82%A2%E3%83%B3
http://images.google.com/images?q=%E3%83%A1%E3%82%B0%E3%83%A9%E3%82%A4%E3%82%A2%E3%83%B3&num=50&hl=ja&lr=lang_ja&c2coff=1&sa=N&tab=wi
http://search.auctions.yahoo.co.jp/jp/search/auc?p=%A5%E1%A5%B0%A5%E9%A5%A4%A5%A2%A5%F3&auccat=0&alocale=0jp&acc=jp


なんでヤフーオークションかというと
一部のタレントはネットに顔写真を流出するのが禁止になってるけど
ヤフーオークションになら写真がバンバン載ってるからさ。
766ノーブランドさん:05/03/18 10:11:19
@りすの場合、各人に似た肌と目や髪色なんかで似合う色の範囲や変化が
近い芸能人を当てはめてると思う。
「あなたのこの肌の感じに近いのは〜」「あの人の着てる色が似合う」
って言ってたし、今まで自分と同じタイプの人が「参考にしてって言われた」って
書いてる有名人全員違う。
767ノーブランドさん:05/03/18 10:38:00
どなたか今井さんのimaismで診断された方いらっしゃいますか?
768ノーブランドさん:05/03/18 10:55:23
「元気よく見せたいです」という希望を述べて診断が始まったのに
いつのまにか「濃紫の着物姿の藤あや子・伍代夏子」のイメージでね、という話になっていた。
「明るい陽光よりも月光の下が似合う」「冬の日本海の雰囲気」とかね。

@リスで診断して頂いて、クールシャープ・クリア冬でした。
和風のイメージの話が多かったのは
日本人なのだからあたりまえと言えばあたりまえなんだけど
演歌歌手になぞらえられたときには、そこまで念を押さなくても・・・('A`) と思った。
764さんなら大喜びだったかもね。
769ノーブランドさん:05/03/18 11:04:46
新庄、ペ、草なぎというかsmap全員、ここら辺を参考にとか言われたら嫌だな
770ノーブランドさん:05/03/18 11:15:29
>768
>764さんなら大喜びだったかもね。

えっ? なんでそうなるのー??
771ノーブランドさん:05/03/18 12:37:50
>768
私も冬クリアでしたが、「仲間由紀恵さんの神秘的な感じを参考にしてね」と言われた・・・
本当に一人一人に違うキャラをおすすめしてるんだね。
768さんもそれが似合うっていうんだから、
一度コテコテの藤あや子風味で固めてみたらどうだろうw
意外と自分でも「イイ!」って思えるかもよ。
772ノーブランドさん:05/03/18 14:22:49
私(夏クリア)のときは「小雪・・・じゃなかった、鈴木京香のような感じを参考にして」
と言われた。二人の相違点ってなんだろ?
それから「年を重ねたら吉永小百合のような感じを目指して」とも言われた。
ハードル高いっすよ。
773ノーブランドさん:05/03/18 16:04:28
>631
遅レスだが@りす本買ってきてみた。
解説どおり色やイメージに関しては役に立つけど
メンズファッションという観点からだと相当物足りないという感じ。
774ノーブランドさん:05/03/18 16:48:22
今期のボディドレって秋っぽくないですか?
からし色とかカーキとかこげ茶とか多いし。
775ノーブランドさん:05/03/18 17:30:02
みんな提案される芸能人ちがうんだねー。
同じかと思ってた。
分かりやすくて良いよね。

私はイマイチぴんとこない人の名前しかあがらず
いまだにイメージをつかめないでいる。
ちなみに憧れのイメージとは違った診断結果でした。
ものすごい切ない。
776ノーブランドさん:05/03/18 19:45:50
>>774
ブランド名は略さないで書いてくれ。
検索かけて正式名称に行き着くまでが長い。
777ノーブランドさん:05/03/18 19:58:43
そして@リス診断で例えられる芸能人がいなかった漏れの登場ですよorz
778ノーブランドさん:05/03/18 20:03:33
あー俺もだw
まあ芸能人知らないといってしまったのが原因なのだろうが('A`)
779ノーブランドさん:05/03/18 20:06:39
>777
7のぞろ目ゲトだよ、ラッキーだよw イ`。

私も日本人に例えられなかったよ。外人はピンとこない。
画像検索で調べたんだけど、イマイチ自分のイメージと違う。
もう訳が分からないから気にしないことにしたw
好きな芸能人が私のタイプではなかったから
アナリストさんも焦っただろうな。
診断の時にはやけに褒められたり持ち上げられたのはそのせいかw

まあ診断は一つの目安と考えて、NGだった色も好きだから着ようと思うよ。
精神衛生上悪いしね。
勝負の時には迷わずベストカラーを着る。高い買い物をする時も。
人の目を気にしなければいけない時、診断は自信に繋がるので良いよね。

微妙にすれ違いだけど、冬ダークで色白なのは伊藤かずえというイメージがある。
全身黒が似合うってあんな人かな?って思ってる。
780ノーブランドさん:05/03/18 20:19:59
しかもsageてなかった・・・sagaってなんだよsagaって・・・

欝だ氏のうと思ったら暖かいレスがW
ありがとう
781ノーブランドさん:05/03/18 20:26:55
あんまり好きじゃないタレントに例えられたら嬉しくないよねぇ。
私はパーソナルカラーは冬だったんだけど
ゴージャスな感じじゃなくて清楚な感じにしたいって言ったら
韓流女優やアジエンスのCMの女にたとえられて_| ̄|○になったよ。
黒髪ワンレンみたいのがハマるんだってさ。
782ノーブランドさん:05/03/18 20:56:42
>781
だったら日本髪の演歌歌手を目指す仲間になろうよ (゚∀゚)ノ カモーン
あれは「ゴージャスな感じ」ではないよね。
まあ「清楚」でもないかもしれないけど・・・

いまCMに起用される人気者の女優さんに例えられるだけ
ずいぶんマシではないかと思うけど、どうなんだろう・・・
783ノーブランドさん:05/03/18 21:00:40
春パステルの私は井川遥を連呼されました。
最近あんまりテレビに出てないから参考にしたくても出来ないよ…

これだけではなんなので今日の買い物報告。
コムサイズムでコーラルオレンジと黄緑のカーディガンを購入。
欲しかった色なんですごい満足。チラシの裏でごめんね。
784ノーブランドさん:05/03/18 21:18:58
なりたいイメージをエレガントで繊細って言ったのに。
私も井川遥言われた〜。あと、井上和香。
ば香だいっ嫌いなんだよ。チャンネル変えるぐらい。

今さらながら、アナスイの限定614オレンジいい。
しかも、一度塗りで透け感を残すと、ほんと
キュートでジューシィフレッシュに仕上がる。
一度塗りは、@リス本でもオススメしてたね。
難点は持ちが悪すぎ。
私の周りのアナスイカウンターでは614最後まで売れ残ってた。
785631:05/03/18 21:20:22
>>773
おおっ本を買ったんか
メンズファッションに関して物足りないのなら、
男性向けのイメージコンサルを受けるという手もある。
例えば>4の上から7番目のサロンなら
サイトや本を見る限り、男性向けにいろいろやっているみたいだし、
以前電話で聞いたところ、他のサロンでのカラー診断結果を
見せれば、その結果を踏まえてファッションのアドバイスも
対応できるとのことだった。

786ノーブランドさん:05/03/18 21:33:03
>785
いやそこまで大げさな話ではなくて
大まかなイメージとビジュアルで良いんですけどね。
〜系という言い方でも上にあった芸能人でも良いし。
まあ男は女ほど服の種類が豊富でもないし。
787ノーブランドさん:05/03/18 21:40:34
私は深津絵里みたいな感じを目指すといいと言われた冬。
踊るのすみれさん大好きだから嬉しかった。

(でも深津絵里自体は冬じゃないんじゃない?って言う人もいるよね。)
788ノーブランドさん:05/03/18 22:04:29
好きな色と似合う色がぴったりでモテ路線の私は勝ち組。
みんなかわいそーーーーーーーー
789ノーブランドさん:05/03/18 22:36:09
>780
sagaワロス

私も冬で上品&清楚路線を一押しされた。着物絶対似合うと言われたけど
イメージで例えられたのは某韓流女優だった。(涙の女王ね。)
自分的には中山美穂や鷲尾いさ子が憧れなのでなんだかなーって感じですた。

>782
藤あや子、伍代夏子ってうらやまし杉。
あんな風に上品なのに濃厚セクシーって感じが良いなあ。

>787
彼女は役によって着る物とかイメージとかガラっと変えてるよね。
パステルで可愛らしくまとめても似合うよね。不思議。
790631:05/03/18 22:37:52
>>786
私からは、貴方がどんなイメージとか芸能人とかのアドバイスは
できないので、芸能版のパーソナルカラースレに行って
夏の男性芸能人で名前が挙がっていた人の真似をするとかでも
いいんじゃない。
791ノーブランドさん:05/03/18 22:48:06
深津絵里は冬クリアと夏クリアなんだと思う。
私がそうで、着るもので印象がガラっと変わるタイプと言われたから。
夏色で清楚な感じ、冬色のはっきりしたカラーで華やかな感じ、
そしてモノトーンでシャープできりっとした感じ、という具合。
792ノーブランドさん:05/03/18 23:10:48
診断時に芸能人の名前を挙げられたという話では
皆さん乗ってくるけど、実際に特定の芸能人の服
や雰囲気を真似るのを実践している人の話は出てこないね。
実践している人っていないのかな??
793ノーブランドさん:05/03/18 23:24:33
>786
夏クリアの方ですよね?

>667のサイトだと
「ライト」の「さわやかさという魅力」を強調するタイプなのかな。
(「明るく軽やかな色」の中でもブルベ寄りが勧められている)
そこの芸能人リストでイメージしてみたらどうでしょう。
たくさん挙げられているから、一人くらいは好みの人がいるかも。
横レスのおせっかいですみません。
794ノーブランドさん:05/03/19 01:28:40
今日はじめてカラー診断逝って来ました。
結果、春セカンド秋の思い切りイエベ。
カバマ診断3店舗いって全店ともBO10勧められ。自己診断では夏セカンド冬。
カバマ診断とカラー診断は別物とわかってはいたものの、やってしまったーって感じ。
ブルーベースと信じて疑わず3ヶ月。ブルベ向きの服や化粧品買いあさってもうた。
しばらく新しいのかえないな、orz かなーりショックだったので(ブルベ、イエベどっちがよかったとかではなく
費やした費用、時間の無駄、もっと早くカラー診断受けとけばよかったってことで)レポ後日させていただきますね。
今日はもう逝きます。。。
795ノーブランドさん:05/03/19 11:18:39
>>784
和香は私も言われた。でもあんまり好きじゃなかったから他にいませんかね?って聞いたら
SHIHO、なっち、満里奈の名前が挙がりました。
可愛くてうるっとしているがキーワードだそうな。
SHIHOは割と好きだったのでそれ以来彼女の出ている雑誌は参考にするようにしてる。

あと、ネイルは一度塗りのときはトップコートを厚めに塗るようにして
トップコートだけまめに塗りなおすと持ちがよくなるよ〜
透け感大事だよね。普段は二度塗りでも透け感が残るようなものを買うようにしてる。
796795:05/03/19 11:28:56
連投スマソ。
診断のときに普段読む雑誌はoggiとかclassyでそういう路線が好きなんですが、
という話をしていたらアナさんにSPURとかELLEがお勧めですって言われた。
特にSPURは一押しとのことだったので診断後に購入してみたのですが
センスないからああいうモード系の雑誌は何をどう参考にしたらいいのかがワカラン…
チラシの裏でした。
797ノーブランドさん:05/03/19 12:07:20
>>795
春ですか?
参考になります。ありがとうございます。
当方@りす診断でキュートフレッシュですが、
診断の時に、好きな芸能人深津絵里って答えたら
その後目指すといい芸能人とかコメント無かったです。
あまりにかけ離れていたからコメントのしようがなかったのかな?
チラシ裏スマソ。
798ノーブランドさん:05/03/19 12:38:40
目指すといいと言われた芸能人話の他に
目指すといいと言われた雑誌話も、ありましたら教えてください。
季節と、差し支えなければ世代とセットで。

10代20代の頃はファッション誌が大好きで良く買ってたけど
30代になってどんなファッション誌を買っていいか
わからなくなってるので…。
載ってる服やタレントがかわいいから買ったファッション誌の
占いのページを見たら、自分の年齢は対象外で、(例を挙げると
動物占いや四柱推命のような生まれ年も必要な占いのデータに
自分の生まれ年は載ってなかった)自分はこの雑誌の対象年齢じゃ
もうないんだなぁ_| ̄|○と思ったり。
799ノーブランドさん:05/03/19 14:38:03
>>798
冬クリア+夏クリアで20代前半です。
Cancamがいいらしい。
派手カワを目指すようにとのことです。
800メイク魂ななしさん:05/03/19 15:18:55
微妙に乗り遅れた感がありますが…

@リス診断冬ダークですが中島美嘉と小沢真珠を推されました。
二人共冬じゃないと言われてるイメージが強かったのでちょっと以外でした。
実際どこまで日常に取り入れれば良いのか悩んでしまう。
801ノーブランドさん:05/03/19 15:38:54
アリススレ?
802ノーブランドさん:05/03/19 16:12:08
803ノーブランドさん:05/03/19 19:04:20
>>802
…今、届いたメルマガ見て「うわぁ…」と思ってたら
同志がいらしたですか(w


>>798さんに同意。
加えて、夏スモーキー(ソフエレ)診断された人の話も聞いてみたいです。<参考
@リスで受けてない関西在住者(夏ではある)なんだけど、
どんなのを参考にすべきなのかなと。年代問わず。
…と、こそっとリクエストしてみたり。
804ノーブランドさん:05/03/19 19:21:21
たぶん、蟻巣さんは似合う色だけじゃなくて
その人が持っている一番の魅力がうまく出せるように、
方向性をわかりやすくするために
芸能人とか雑誌の話をしてるんだと思うから、
同じタイプだから同じ人を勧める訳ではないと思う。
全体的な雰囲気で言ってるから、
その芸能人が同じカラータイプって訳でもなさそう。
だから、ここで延々と語っても意味がないと思う。
805ノーブランドさん:05/03/19 19:24:33
じゃあ、目指すといい有名人も雑誌も全く言われなかった私は一体…?
806ノーブランドさん:05/03/19 19:36:06
>802-803
同志ー。
自分が本来持ってる髪の色がパーソナルカラーに似合ってるんだから
無理にカラーリングすることはないんだよって意見には
結構同意できたんだけど、カラーリングの害を語りだして
も、もしかしてエコ???と思ったらキタ━━━━(゚∀゚)━━━━ !!!!! と。

ただカラーリングしたほうが垢抜ける人もいるよね。
完全に人それぞれなのかなぁ。

自分は地毛のままか、
殆ど黒に近い焦げ茶くらい
(だったらあまり染める意味がないとも言える)が
似合う「冬」なんだけど。
807ノーブランドさん:05/03/19 19:57:32
>>804
そうそう。
>>805
自分で聞けばいいと思う
私は後でメールで問い合わせた。
808ノーブランドさん:05/03/19 20:26:29
>>804
禿げ上がるほど同意。
実際のタイプはドレープ当ててみないと分からないって
言ってたしね。脳内で決め付けないのがプロっぽかった。
809?:05/03/19 20:32:35
>>797
795ですが春(キュートフレッシュ)です。

とにかく甘くて可愛い感じでね、って言われたんだけど
それはちょい抵抗あるんで今はデザインはシンプルなもので
色がおすすめカラーのものを選ぶようにしてます。
それから診断のときにアナさんに
髪をアップスタイルにしたときはおくれ毛を巻きにすると
イイと言われました。参考になればいいけど。
810ノーブランドさん:05/03/19 20:50:59
ハルミさんの内容に脅されてちょっとググってみた。
ttp://www.ladies-tsunezawa.com/kongetu8-2001.htm

>5.あまり催奇形性の心配がいらないもの 
>一般の方々がしばしば心配されるものの、
>通常の使用量では奇形の危険はないと考えられているものには
>以下のようなものがあります。
>ヘアダイ、麻酔薬、アスピリン、非合法薬(マリファナ、LSD)、
>経口避妊薬、風疹ワクチン、電磁波、超音波など。
出産ですらこうだと医者も言ってるので、別に大丈夫なんでは。
てか非合法薬って…

>>804
芸能人は確かにイメージしやすいから、だと思うけど、
参考にできる雑誌なら、ある程度は一緒なんでは?
あ、それとも、同じ年代の夏春さんでも違う雑誌薦められたのかな。
(って例示が夏春さんなのは、単にスレ内に多そうだからです。他意はありません)

前半激しくスレ違いですいません。
811ノーブランドさん:05/03/19 21:33:12
自分は季節→芸能人話参考になったけどなぁ。
あくまでも参考だけど。
812ノーブランドさん:05/03/19 21:39:39
>>810
同じカラータイプでも雰囲気違えば
参考にする雑誌も違うと思う。
極端に言えば、JJ・Cancam系とMORE・WITH系って
ぜ〜んぜん違うし。
813ノーブランドさん:05/03/19 21:47:41
>>809
797です。レスありがとう。
SHIHOけっこう好きなので、ちょっとまねしてみます。

わたしも甘く可愛くってガラじゃないんで、
シンプルな春色ニットとかから入っています。

そういや、わたしは、60年代調のワンピをプッシュされたよ。
メルローズとかクレージュとかにある、あんなかんじのワンピだとおも。
目指したい方向とはかなりずれてる。。。
814ノーブランドさん:05/03/19 22:28:17
個々人では違うだろうけど、大枠では同じ系統だと思うから
似せられる芸能人のタイプの話は面白いけどなぁ。
815ノーブランドさん:05/03/20 00:03:21
●春の人が目指すといいと言われたイメージ
井川遥、井上和香、SHIHO、なっち、満里奈
…キュートで可愛くてうるっと系

●夏の人が目指すといいと言われたイメージ
蛯原友里、メグライアン、小雪、鈴木京香、吉永小百合
…きちんと系、フェミニン系、清楚系

●秋の人が目指すといいと言われたイメージ

●冬の人が目指すといいと言われたイメージ
仲間ゆきえ、藤あやこ、伍代夏子、深津絵里
中島美嘉、小沢真珠、チャン・ツィイー(アジエンス女)、韓流女優、BOA
…黒髪ワンレン系、和風系、シャープ&きりり系、東アジア系


芸能人に例えられた秋の人カモーン(・∀・)


わからないタレントさんはグーグルでググってみて
http://images.google.com/imghp?svnum=50&hl=ja&lr=lang_ja
816ノーブランドさん:05/03/20 01:04:50
>>815
乙!
あと秋の方のお薦め芸能人には優香が挙げられてたよ。

男性向けだと>>667のサイトが良さそうだね。
肝心の自己診断がイマイチだけどね…。

ちなみにディープの「『スマートで寡黙さ』という魅力」の項が
自分の診断結果(冬ダーク+秋)とかなり近くてビクーリした。
817ノーブランドさん:05/03/20 01:27:54
菅野美穂は諦めろって言われた人がいたけど
菅野美穂を目指すといいと言われそうな人は「春」なのかねぇ。
818ノーブランドさん:05/03/20 01:56:04
>>756
亀ですが756さんのタイプは何だったんですか?
冬クリアかな?
819ノーブランドさん:05/03/20 02:46:02
ここのサイト、色我季節系だから好き嫌いはあるだろうけど
似合うネイルの色の例はちょっと参考になるかも。
ttp://www2.tbb.t-com.ne.jp/colors-impressi/4seasons.html
820ノーブランドさん:05/03/20 02:48:11
男性向けパーソナルカラーのメルマガ

モテるあなたへ大変身!賢い男の外見改造スクール
ttp://www.h2.dion.ne.jp/~macolor/mote1.htm
821ノーブランドさん:05/03/20 03:23:18
花王ブローネのサイトですが
パーソナルカラー診断のページがあります。
http://www.kao.co.jp/blaune/color/


ファッションやメイクのアドバイスが結構オサレでかわいかった。
822ノーブランドさん:05/03/20 17:05:36
>821
やってみたよ!
イラストもすごく可愛いし、ファッションもよかった!
参考になったよ。
823ノーブランドさん:05/03/20 17:34:25
>821
季節が違うと色が違うだけでデザイン同じ〜じゃなくて
ちゃんと季節ごとにデザインも違うんだね。(・∀・)イイ!
824ノーブランドさん:05/03/20 19:18:21
だんだんと自己診断出来るサイトが増えるとありがたい反面、
直接診断の時の感動が薄れるね…。
先週直接診断受けてきたけど、全てにおいて自己判断通りで
確認の為だけにお金払ったような気分になってしまったよ。
825ノーブランドさん:05/03/20 20:31:19
>824
でもより詳しい説明で再確認できてよかったんじゃない?
826ノーブランドさん:05/03/20 21:03:03
>>821
spring裏山(*´д`*)ハァハァ
827ノーブランドさん:05/03/20 21:17:00
>824
自己診断とプロ診断が完全に同じだと、そういう感想になる人もいるのかー。

私は自己診断ではどっちなのかあいまいで決められなかったから
ドレープをとことんまで詳しく当ててくれるプロ診断を
受けられてよかったよー。
828ノーブランドさん:05/03/20 22:13:38
>821 >815
春の人に似合うと言われるファッションが大好きだったが
プロ診断によると、そういうのが似合わない季節の者だが。

今は自分の季節の色も大好きだけど
こういうの見ると、やっぱり春の女子がちょっぴりうらやましくなるな。
ない者ねだりってやつとか、隣の芝生は青いってやつなんだが。

春の人、存分に春の人らしいおしゃれを楽しみたまえ。
自分も自分の季節の色のおしゃれを楽しむ!
829ノーブランドさん:05/03/21 00:00:55
@リス行ってきました。
黄色とオレンジが大嫌いなのに、まさかのトロヘル(春冬)…
手持ちのコスメ全滅…洋服もほとんどダメ・・・
自分の見る目のなさに呆れました。

目指すといいと言われたイメージ は、ビクトリア、武田久美子でした。
830ノーブランドさん:05/03/21 00:27:46
ビクトリアって誰だろう?

武田久美子みたいなイエベでセクシーなタレントは秋だと思ってたけど
アリスの分類のトロピカルヘルシー(春)なら
春でイエベでセクシーってのもありうるか…。
831ノーブランドさん:05/03/21 00:34:52
ベッカムの奥さんじゃ?
私はスパイシーリッチ(秋)ですが、
長谷川理恵を参考にするといいと言われました。
832ノーブランドさん:05/03/21 01:05:49
>>830
セクシー。。。。
春は健康的。
夏は儚げ。
秋はゴージャス/大人っぽい/しっとり。
冬は妖艶?
833ノーブランドさん:05/03/21 01:15:04
>830
セクシーって言い方にそんなにひいた?
スマソ。

キュートでポップで可愛くて若々しい系のイエベが春で
大人っぽい系のイエベは秋だと
ものすごく大雑把に分類してたので…。
834ノーブランドさん:05/03/21 01:20:33
>>829です。
ビクトリアは831さんのおっしゃるとおり、ベッカムの奥さんです。
ゴージャス・生活感のない・セレブな感じをすすめられました。
なんだか、「春」のイメージとはちと違いますね。
それは私が「春冬」だからか?
835ノーブランドさん:05/03/21 01:23:21
セレブカッコイイ(・∀・)
836ノーブランドさん:05/03/21 01:34:41
>829
冬春の自分とキーワードかぶってるから
おそらく春と冬の混合(クリアタイプ)に共通する要素なんだと思う>セレブ感
それが黄みに強いか青みに強いかという差ではないだろうか。
837ノーブランドさん:2005/03/21(月) 10:06:57
念願のカラー診断に行ってきたんだけども
正直、キタ━━━━(゚∀゚)━━━━ !!!!! と
キタ━━━━_| ̄|○━━━━ !!!!! の違いがあまり分からなかった。
自己診断夏だったけど、春でしかもど真ん中ぽ。
アリスでいうところのキュートフレッシュシュなのか
トロピカルヘルシーなのかもよく分からず。

参考にするといい芸能人は山口もえ。
嫌いじゃないし、確かに参考にはなりそうだけど
紙媒体の人じゃないと参考にしづらいよ・・・
似合う服、バッグ、かばんのブランドや
参考にするといいファッション誌を聞きたかったのに
20代がターゲットのブランドはよく分からないっつーことで
聞きたいことは聞けず・・・orz
何しに行ったのか・・・ショボーン(´・ω・`)
838ノーブランドさん:2005/03/21(月) 11:16:47
>>837さん、もしよかったら
>213のテンプレで詳しい診断の様子を教えてください
839ノーブランドさん:2005/03/21(月) 11:48:13
うわー。
アナリストさんがブランドやファッション誌の勉強をしてない人だと
アドバイスが全然役に立たないのね。(´Д`)

最近、パーソナルカラーアナリスト養成に力を入れてるアナリストやサロンも
多くなってきて、そこで勉強して質の高いアナリストが増えてくれるんなら
いいけど、気になるのは「センスが悪い人でもアナリストになれる」
「パーソナルカラーの勉強さえすればアナリストになれる」みたいに
宣伝してる人がいることなんですよ。

はっきりいって接客が下手な人、センスの悪い人、努力をしていない人
にはアナリストになってほしくないよ。いくらパーソナルカラーの
勉強が完璧な人でも。
840ノーブランドさん:2005/03/21(月) 14:00:01
>>839
>はっきりいって接客が下手な人、センスの悪い人、努力をしていない人
こういった人はアナになっても客が少なくて商売として成り立たないんじゃない。
他の分野でも同じだとは思うけど、個人事業としてやっているアナが多そう
なので実力以上に客が付く付かないの差が大きそう。実際、ほんの一握りの人
はこの分野で食べていけてるんだろうけど、他の大部分のアナリストはパーソナル
カラー診断だけでは食べていけるほどの収入がないような気がするなぁ。
その収入を補うためにも、アナリスト育成の教室を行っているサロンもあると思う。
教室を行うところが増えれば、育成の内容でサロン間の競争も激しくなるし、
この業界にとっていいことだと思う。将来的には診断の結果が正しいことは当然と
なり、アドバイス内容の差による競争が図られていく方向になると予想しています。
このスレだって、アナリストの人や勉強中の人でROMっている人がいると思う。
診断を受けてどの部分が××だったので良かった、悪かったという例を書き込む人が
増えれば、アナリスト側もそれを見て診断に改良を加えて、質の高いアナリストが
増えることにつながっていくと思います。
ただ個人向けのアドバイスの内容そのものを書き込むのは、アナリスト個人のノウハウ
の流出になるし、自分的にはどうかなって思うけど。
841ノーブランドさん:2005/03/21(月) 16:03:04
個人事業だから、金や権力やコネがある人だったら
パーソナルカラーアナリストとしての実力が低くても
客を増やせるってことも出てきますよね。
実力は低くても、営業力は高いとか。
842ノーブランドさん:2005/03/21(月) 17:15:31
>>841
たしかにそうだと思うよ。
集客するために、サイトを作って宣伝したり、イベントに参加したり
雑誌に載せてもらったり、本を出版したり・・・営業力を高めるために
コネも活用したりで努力をしてるんじゃないかな
2chで評判の悪いサロンでも、実際に受けた人がいるってことは
サイトを作ったりして、集客するための努力をしてるとは思うよ。

診断を受ける側としては、質の高い診断とアドバイスを受けたいと
思うのは当然だと思う。詳しい診断レポートを書いてくれる人には
後でサロン選びをする際に参考にもなるので感謝はしてる。
けど話題として出てくるサロンも限られてるし、遠距離で評判の良い
サロンに行けない人もいると思う。
診断にいかれた方で優良サロンを選ぶために、何か工夫したとか
こんな基準で選んだとかってあるのかな??
843ノーブランドさん:2005/03/21(月) 17:22:48
そっか、じゃぁ、いつも着てるショップのカタログとか
持ってくと雰囲気分かってもらえそうだね、準備しとこ。
来週末、初めて診断受けに行ってきます!
844ノーブランドさん:2005/03/21(月) 18:37:49
ttp://haiiro.info/up2/file/085.jpg

照明の当たり方で色が微妙だけど、この色が似合うのは夏?
それともこれだけ花柄が大きいと春?
845ノーブランドさん:2005/03/21(月) 19:10:04
私が診断受けたところでは、春はaikoみたいな感じって言われたよ。
846ノーブランドさん:2005/03/21(月) 19:40:07
>844
秋っぽい?
847837:2005/03/21(月) 20:21:07
長文になりますが、よかったら参考までにドゾー

【自分の属性】性別:女 年齢:27(既婚、普段はノーメイクで学生だと言っても通用するくらい童顔) 職業:派遣で事務
【診断結果】春 セカンドはなさそう
      (自分の見た目のイメージがアリス本のキュートフレッシュ=春パステルなので
      おそらくキュートフレッシュかと思われ)     
【サロン名】「カ」で始まり「ス」で終わる。地下鉄四ツ橋線沿線のサロン。
【サロンの場所】大阪市内
【サロンを選んだ理由】カラー診断スレでの評判がよかったのと
           サイトのセンスもまあまあ良かったので。
【サロンの様子】雑居ビルの2階。詳しい地図はサイトにあるけど場所は少し分かりづらい。
        机やソファはおしゃれでカラフルなものを選んでる。
        部屋は狭く、仕事スペースとサロンスペースにパーティションで分けている。
        サロンスペースにも、仕事の物や、なんだかよく分からない趣味のものが溢れていたりして
        乱雑で雑多な感じ。洗練された感じとかセンスのよさはあまり感じられない。
        実際にカラー診断をするのはサロンスペースの隅におかれた椅子に座って。
        診断メインなんだからもっと真中でやればいいのに。
        部屋自体がコンクリ剥き出しなのでとても寒い。
        寒そうなのを見かねてエアコンを強くしてくれたけど、あまり効果はない。     
【設備】照明は白っぽい光だけど、特別なものかはよく分からない。
    姿見の前に椅子が置かれ、そこに座って診断。部屋の隅なので友だちの診断の様子は見づらかった。
    鏡も斜めに立てかけられていて、自分の顔は真正面から見られない。
848837:2005/03/21(月) 20:22:25
【診断の流れ】飲み物を飲みながら、アンケート記入
       (基本的な自分のデータと好きな色、よく着る色、性格の傾向、周りから見たイメージ、なりたいイメージなど)
       ドレーピング→質問タイム(自分の持ってきたメイク用品や服を見てもらったり、知りたいことを聞いた)
       最後にマニキュアの試し塗りで、好きなマニキュア1本とカラー見本をくれた。
【診断時間】友だちと二人で2時間半 
【色を探す時間】 二人で1時間半くらい
【アナリストの服装】 いかにも秋の人という感じのくすんだオレンジ色っぽい合皮のジャケットに
           サテンっぽいクリーム色のパンツ。白衣はなし。
【アドバイスの内容】 頬はピンクだけど、顔の輪郭はオレンジ。くすみが少ないのでクリアな色がいい。
           ゴールドラメのカーディガン、シャンパンゴールドのシャンタンのワンピース
           ブラウン(ゴールドの大粒ラメ入り)のアイシャドウを見てもらったところ誉められた。
           キラキラ、ラメラメ全然問題なし。
           シフォンのひらひらスカートもイイ(・∀・)!!
           グラデーションでコーデするよりもとっぴな色あわせがはまるタイプ。
           小物はカラフルがイイ。
【色当て】各色の各シーズンのドレープを当ててシーズンを探って決定。
     自分のシーズンのドレープをいろいろ当てた後
     ドレープをインナー、ジャケット、ボトムスに見立ててカラーコーディネート。
     その後は気になる色を聞いて、それを当ててくれた。
849837:2005/03/21(月) 20:23:05
【当てたドレープの数】結構な枚数を当てたと思う。
【色を当てたときの変化の説明】詳しい説明はなし。
               最初、まったく変化が分からなかったので
               同じ色のシーズン違いのドレープを重ねて1枚1枚めくった。
               やっぱりよく分からなかったけど、何回か繰り返すうちになんとなく違いが分かってきた。
               それでも、なんとなく顔がくすむ、色と顔のイメージが違うというくらいしか違いは分からない。
               具体的に言ってくれたらよかったのになあ。
【化粧】化粧はしてくれないけど
    各グループのリキッド口紅とマニキュアのテスターを出して試させてくれる。
    マニキュアは気に入った色を1本プレゼントしてくれて
    口紅はおまけでくれた。    
【カラー見本】カラープリンターで普通の紙に印刷してラミネート加工したもの
【カラー見本の説明】私の場合、淡すぎず、濃すぎない、見本の真中くらいの色がいいとのこと
850837:2005/03/21(月) 20:23:59
【診断後のフォロー】特になし。内容をまとめて読みたかったので、まとめてメールしてくれるよう催促中
【診断後に質問した時の対応】質問には答えてくれるけど
              自分は具体的な質問をしたけど、相手は知識がないらしく(>>837参照)答えてもらえなかった。
              でも、なれるならギャル系になって髪をくるくるさせたいと言ったらオッケーをくれた。
              自分がなりたいイメージは蛯原友里とか徳澤直子だけど
              自分もカラリストもギャルには詳しくないので、それが伝わっているかは不明。
              詳しくないからこそ聞きたかったんだけども(´・ω・`)
              参考にするといい芸能人は山口もえだと言われ、他にはいないか聞いてみたら宮沢りえと言われた。
              でもその二人はサイトで春の芸能人として紹介されている人で
              私と雰囲気が似ているからという出し方をしたわけではなさそう。
              個別の対応をして欲しかった・・・orz
【診断後の周囲の評判】まだ診断を受けたばかりで何もしていないので変化なし
【感想】ドレーピングのキタ━━━━(゚∀゚)━━━━ !!!!!が感じられなかった。
    似合う色は「似合う」というより「なじむ」感じ。可もなく不可もなく。
    さすがに秋の色はくすむし、色のイメージがかけ離れてるのでありえない。
    できればいつかアリスに行ってみたい・・・カラー診断ジプシーになりそう。
    カラー診断(ひとり10000円、友だちと二人ならひとり8000円)+コーディネートアドバイス(6000円)を頼んでいたけど、
    請求された金額は、なぜかひとり10000円だった。おまけしているのか何なのか不明だけど、特に何も言わなかった。

と、まあこんな感じですた。
851ノーブランドさん:2005/03/21(月) 20:30:52
>>847-850
サンクス
長文でのレポートご苦労様でした
ありがとうございます。
852ノーブランドさん:2005/03/21(月) 20:36:50
カラーメディアプラスなのか、カラーコンシャスなのか
どっちだろう????
853ノーブランドさん:2005/03/21(月) 20:54:21
カラーコンシャスなんじゃないかな?
カラーメディアプラスは大阪は梅田だったような気がする。

>>847-850
レポありがとう!関西在住だからすっごい参考になりました。
854ノーブランドさん:2005/03/21(月) 21:10:49
後者だと思う。
自分もここだったので。
855ノーブランドさん:2005/03/21(月) 21:34:56
>>854さんの診断はどんな感じでしたか??
856ノーブランドさん:2005/03/21(月) 22:38:27
私もそこで受けたけどキタ━━━━(゚∀゚)━━━━ !!!!!はなかったなあ。
鏡が顔から遠くて変化がよくわからなかった。
スポットライトを使ってるんだろうけど、診断場所には
自然光が入らなくて部屋の照明も暗い。
857ノーブランドさん:2005/03/21(月) 23:40:07
>14の関西のハルミさんに診断してもらった方いらっしゃいませんか?
ハルミさんのメルマガ好きなので…。

オマエが診断してもらえばいいだろ!とツッコミ入りそうですが
私は関西在住じゃないので、出張料金がかかるから
気軽にお願いできないんです。
858ノーブランドさん:2005/03/22(火) 06:38:54
>>854>>856できれば>>213のテンプレで詳しい診断の
様子を教えてもらえませんか?
お願いいたします。
859ノーブランドさん:2005/03/22(火) 07:29:34
【ジプシー】の意味って
プロのカラー診断を受けても診断結果に納得できなくて、別のサロンの診断を
受け続ける(受けようとする)人のこと
でいいんだっけ??
用語解説に追加したいんだけど、もっと良い解釈はない?
860ノーブランドさん:2005/03/22(火) 09:39:15
>>859
私もそういうふうに解釈してたよ。
ドクターショッピングと同じような意味だよな…と思いつつ、ドクターショッピング自体
解説が必要な用語か。

プロ診断の結果に納得がいかず、別のアナリストを探しては再診断、を繰り返す人のこと
(あるいはそうなりそうな可能性のある人)

自分、日本語下手だな…。
861856:2005/03/22(火) 09:52:34
【自分の属性】女、24歳、販売業。
【診断結果】冬、セカンド夏。
【サロン名】>837さんと同じ。
【サロンの場所】大阪。
【サロンを選んだ理由】2ちゃんで評判が良かったから。
文章へたで申し訳ないんですけど良かったらどうぞ。

【サロンの様子】837さんと同じ感想。
【設備】837さんと同じ。顔が遠い。自然光は全く入らない。
    サイトに自然光のことが書いてあるのでスポットライト使用? 
【診断の流れ】コーヒーを飲みながらアンケート。
       好きな色(デザイン)、よく着る色(デザイン)、
       なりたいイメージ、これから挑戦したいファッションなど。 
       ほんと837さんと同じ。診断を受けたのが結構前だったからか
       口紅プレゼントはなくマニキュアだけ。
【診断時間】1時間15分
【色を探す時間】40〜50分ぐらい
【アナリストの服装】秋!って感じの色で全身をまとめている。
          キャミ+カーデ+スカート+網タイツ+ロングブーツ。
          白衣は着てない。
862856:2005/03/22(火) 09:54:26
アドバイスの内容】黄色の要素、くすみの要素が少ないので
          黄色みの強い濁った色は避けた方が良い。
          クリアではっきりした色が似合う。
          背があまり高くないので濃い色をトップスにして
          ボトムは薄い色にした方が良い。
          カッコよくしたいときは冬のビビッド、
          可愛くしたいときは夏のパステルカラーで。
【色当て】837さんと同じ(こればっかりですいません。837さんにもごめんなさい)

【当てたドレープの数】結構たくさん。
【色を当てたときの変化の説明】837さんと同じ。
【化粧】なし。
【カラー見本】季節の色を一枚の紙に印刷してカラーパウチ。
       1色1cm四方。はっきり言ってショボイ…。
【カラー見本の説明】忘れた。
【診断後のフォロー】基本的にはないと思う。質問したら答えてくれる。
          セカンドはそれで知った。簡単に診断のまとめも
          書いてくれてた。
          
【診断後に質問した時の対応】質問してないような気がする。
【診断後の周囲の評判】実はジプシー中で何もしてない。
【感想】それ以前にも他のとこで受けたことがあるので
     シーズンはわかっていた。もっと詳しく知りたくて
     受けたから「物足りない」の一言。
863856:2005/03/22(火) 09:56:27
つまらなくてごめんなさい。
それと>文章へたで申し訳ないんですけど良かったらどうぞ。
は一番上に入れたかったんです…。
864856:2005/03/22(火) 10:08:55
詳しく知りたくて受けたくせに、診断後に質問してない私も悪いですよね。
質問しなかったのは色当ての時点で「もしかしてあんまり
知識ないのかな?」って思ったせいもあるんですけど。
865ノーブランドさん:2005/03/22(火) 10:46:17
私も関西在住。関西にはいい所がないのかのぅ。
837さん、856さんとは違うところだけど、診断を受けたものの、ジプシー中。
受けながら、このアナさん知識がなさそうだというのは伝わってくるものです。
そうすると、だんだん質問をする気も薄れてきてしまうのです。
いつかは蟻巣さんに受けに行きたいよ。
866sage:2005/03/22(火) 16:26:25
>>865さん
関西の方だそうですが、どこで診断を受けられたのでしょう。
もし良かったら、テンプレで詳しい診断の様子を教えていただけませんか?
867ノーブランドさん:2005/03/22(火) 16:28:21
あ、ごめんなさい。E-mail欄に入れるつもりが、間違えてしまいました。
しばらく落ちます。。。
868ノーブランドさん:2005/03/22(火) 22:29:19
有巣さんで診断してもらって、
超〜〜〜満足なんだけど、
今井さんのところでも診断してもらいたい。
あそこはメイクやネイルもやってもらえるんだよね?
どなたか行かれた方いらっしゃいますか?
869ノーブランドさん:2005/03/22(火) 22:35:02
856さん
>861-862のレポート乙です。
要望に答えていただき、ありがとうございます。
参考になります。

>>865さん
私も>213のテンプレで詳しい診断のレポートが見たいです。
お手数なのですが、よろしくお願いします。
870ノーブランドさん:2005/03/23(水) 04:40:33
アリス行くとき、バッグとか持っていかなくていいですよね?
手ぶらで当日は行ってきます
871ノーブランドさん:2005/03/23(水) 07:54:04
514です。、>860さんの意見を採用し用語を追加しました。

●パーソナルカラー関連スレ特有の用語解説●
【色我季節】…パーソナルカラーの流派のひとつであるカラーミーアシーズンのこと。
【色我美的】…パーソナルカラーの流派のひとつであるカラーミービューティフルのこと。
【THEブルベ】…「イエベの要素が混ざっていない、ブルベ」 「完全ブルベ」
          「黄色くないブルベ」「プロ診断前からブルベだと気づいていた、
          まわりからも似合うと言われる色はブルベ色だった」
        「プロ診断をするとパーソナルカラーの教科書通りに、
         ブルベのドレープだけが似合いイエベのドレープは全く似合わなかった」
        「ブルベ以外の何ものでもない」みたいな人のこと。
         【THEイエベ】【THE××】も同様に「典型的な××タイプ」
        「分かりやすいシーズン(ベース)」の人のこと。
【裸族】…似合わない色を着たときに色が肌に影響しすぎて、色の差が出ずに
      「服を着てない」「裸族」みたいになってしまうこと。
      例・ブルーベースの人が、キャメルや淡いベージュやピーチの服を着たときに
        服のイエローベースの黄味が肌に影響しすぎた状態
       ・イエローベースの人が、アイシーピンクやラベンダーの色を着たときに
        顔色が悪くなって薄紫っぽくなり、肌に影響しすぎた状態
【不思議の国】…Best Color Room ALICE(アリス)のこと。
         不思議の国のアリスという童話からこう呼ばれる。
【DQNカラー】…冬の人が似合いやすい、派手な紫やショッキングピンク、マゼンダのこと。
       似合わないとDQNになることからこう呼ばれる。
【ジプシー】…プロ診断の結果に納得がいかず、別のアナリストを探しては再診断を繰り返す人のこと
        (あるいはそうなりそうな可能性のある人)
※用語解説の追加、修正は変更要望を出し、住民に相談してから修正をお願いします。
872ノーブランドさん:2005/03/23(水) 08:51:32
プロ診断受けたくて
アリスに申し込もうとしたら、結構予約はいってるんですね。
アプロプリアードかimaismで受けてみようと思うのですが、
どっちがいいのだろうかと迷っているところです。

誰かアドバイスください。
873ノーブランドさん:2005/03/23(水) 11:25:35
ジプシーって用語に入れるまでの言葉でもなくない?
多く使うことはなくても意味くらい分かると思うんだけど。
別にこのスレ特有の言葉じゃないからもし分からなければ
調べればいいだけのことだよ。
874ノーブランドさん:2005/03/23(水) 11:28:52
ジプシーってって言ってるのって男の人なのかな。
化粧板では「ファンデジプシー」とか「お粉ジプシー」とか
当り前に使われてるから私も別に入れなくてもいいと思ったけど。
875ノーブランドさん:2005/03/23(水) 14:26:44
占いの板で占いジプシーっての見たよ。
この板に限らず、いちどの診断結果では納得できなくて
あちこち彷徨い歩く人のこと全般のことかと。
876はいからさん ◆7Hvc7oYofk :2005/03/23(水) 17:56:05
ものすごく久しぶりに書き込んでみました。
今年の春物は冬の人に似合うヴィヴィッドカラーが多くて少し嬉しいです。。
昨年に引き続き今年もピンクが人気のようですが
昨年のが少しグレイッシュなカラー(夏タイプ)だったのに比べて
今年は思いきり「冬」な色が多いですね。。自分はニットを一枚買いました。
あとターコイズブルーもとても綺麗な色目が揃っていて
冬の人なら1点欲しいところですね。これも自分はニットで手に入れたのですが
とても重宝しています。あとはレモンイエローさえ手に入れれば完璧!
今年の春はもう黒は着ないかもしれません。
とかいっておいて多分また着ることになるんですが。。( ´∀`)
877ノーブランドさん:2005/03/23(水) 18:30:07
>876
私はプロ診断済冬だけど、春ビビッドと共通してるような
ビビッドカラーが苦手な冬なので
今年の春は色モノは買えないよー。
まだグレイッシュなパステルのほうが得意。
878ノーブランドさん:2005/03/23(水) 20:03:56
プロ診断春なんですが
診断前から所有している苦手色のアイテムの処遇に困っています。
ダークな色のトップスものは春色のアイテムと組み合わせが難しくて。
もうそろそろ処分しようかなあと思ったりしていますが
上手く活用しているよ〜って方がいたら方法を教えてください。
879ノーブランドさん:2005/03/23(水) 20:08:49
>873-874
「ジプシー」で用語に入れるまでもないって人
もっと早く意見を書いてくれないと修正する方もわからんよ。
私も過去スレの使われ方からなんとなく意味はわかるけど
わからない人が>873みたいに調ようとして、
複数の国語辞典を見たけど別の意味しか掲載されてないし、
「2ちゃんねるの用語辞典サイト」にも
ttp://www.media-k.co.jp/jiten/
ジプシーはあるんだけど、別の意味になっるし
どうやって調べたらいいんだろう・・・
化粧版でスレをいろいろ見ている人ならあたりまえに意味が
わかるんだろうけど、ここはファッション版で一部は男性も
いて化粧版の他スレとはそんなに見ていない人もいるだろうし
どうするのが一番なのかな?
880ノーブランドさん:2005/03/23(水) 20:23:50
意外に知らないもんなの?普通に会話の中で出てきても通じてるけど。
美容院ジプシーとか。
881ノーブランドさん:2005/03/23(水) 20:26:13
あまり用語の話ばかりでもねぇ。。
882ノーブランドさん:2005/03/23(水) 20:27:15
化粧板住民の女性には○○ジプシーってよく使うけど
ファッション板住民の男性には確かにわかりにくいかもしれないから
入れていいんじゃない?

ファッション板自体は男が多い板だし。
このスレも男が結構いるし。
883ノーブランドさん:2005/03/23(水) 20:33:09
>876
もしかして
過去スレ1で活躍されたはいからさんですか?
お待ちしていました。
これからもどんどん参加してくださいね
大歓迎します。
884ノーブランドさん:2005/03/23(水) 20:39:45
>879
早く意見を、って毎日ここに張り付いて意見がある場合には
数時間以内に書き込めとでも?

ぐぐれば歯医者ジプシーだのシャンプージプシーだの大量に
出てくる。
化粧板限定でもなく2ちゃんねる限定でもなく普通に使われる
言葉だし、聞いたことも使ったこともなくても辞書に「転々とする」
という意味が載ってるんだからわざわざ用語解説に入れなくたって
わかるだろう。
885ノーブランドさん:2005/03/23(水) 20:41:11
別にパーソナルカラースレ特有の用語でもないし、
そう頻繁に出て来る言葉でもないから「ジプシー」は
なくてもいいんじゃないの?
「〜って意味だよね?(ニュアンスで理解出来てる)」
って人はいても、全くわからない人今まで出てないよ。
886ノーブランドさん:2005/03/23(水) 20:44:53
無駄なもの入れても蛇足なだけだよ。
887ノーブランドさん:2005/03/23(水) 20:49:42
空気が読めない514です。不要との意見多発のため、元に戻します。
みんなファッションの話に戻ろうよ。

●パーソナルカラー関連スレ特有の用語解説●
【色我季節】…パーソナルカラーの流派のひとつであるカラーミーアシーズンのこと。
【色我美的】…パーソナルカラーの流派のひとつであるカラーミービューティフルのこと。
【THEブルベ】…「イエベの要素が混ざっていない、ブルベ」 「完全ブルベ」
          「黄色くないブルベ」「プロ診断前からブルベだと気づいていた、
          まわりからも似合うと言われる色はブルベ色だった」
        「プロ診断をするとパーソナルカラーの教科書通りに、
         ブルベのドレープだけが似合いイエベのドレープは全く似合わなかった」
        「ブルベ以外の何ものでもない」みたいな人のこと。
         【THEイエベ】【THE××】も同様に「典型的な××タイプ」
        「分かりやすいシーズン(ベース)」の人のこと。
【裸族】…似合わない色を着たときに色が肌に影響しすぎて、色の差が出ずに
      「服を着てない」「裸族」みたいになってしまうこと。
      例・ブルーベースの人が、キャメルや淡いベージュやピーチの服を着たときに
        服のイエローベースの黄味が肌に影響しすぎた状態
       ・イエローベースの人が、アイシーピンクやラベンダーの色を着たときに
        顔色が悪くなって薄紫っぽくなり、肌に影響しすぎた状態
【不思議の国】…Best Color Room ALICE(アリス)のこと。
         不思議の国のアリスという童話からこう呼ばれる。
【DQNカラー】…冬の人が似合いやすい、派手な紫やショッキングピンク、マゼンダのこと。
       似合わないとDQNになることからこう呼ばれる。
※用語解説の追加、修正は変更要望を出し、住民に相談してから修正をお願いします。
888ノーブランドさん:2005/03/23(水) 20:54:02
ほんとに空気読めない奴だな。
長いんだから何回も貼るなよ。
アンカーで示しておけばいいだろうが。
889ノーブランドさん:2005/03/23(水) 20:59:41
戻ろうよって、なんでもかんでも入れようとして
話をややこしくてるのは誰だと小一時間…。
890ノーブランドさん:2005/03/23(水) 21:00:56
流れ豚切ってスマソ
ブルベ冬クリアの方、
ウェディングドレスはどういうのにされました?
秋に挙式予定で見て回ってるのですが、
今はどこもアイボリーやシャンパンベージュの生地に
レースやビーズ刺繍ばかりで
なんかキターがなくて困ってます。
891ノーブランドさん:2005/03/23(水) 21:07:04
>890
私が結婚した時は7年前だけど
純白のウェディングドレスもあったけどなぁ。

純白のウェディングドレスで
パールビーズの縫い付けや刺繍もあるやつ。
冬でも夏でも似あいそうな感じ。
頭は銀色のティアラつけた。

お色直しのドレスは赤紫のドレス。
892ノーブランドさん:2005/03/23(水) 21:13:33
7年前と今じゃ流行とかも違うよね。
スマソ。
893ノーブランドさん:2005/03/23(水) 21:17:04
>>890
2年前に結婚した友達は純白だったよ。その子はたぶん春だけど。
冬クリアの友達は、披露宴でフューシャに近い赤のドレス着て
まさにキターだった。この子は5年くらい前かな。
894ノーブランドさん:2005/03/23(水) 22:45:45
>>878
ものによっては、似合う色に染め直すという手もあります。
ボタンも付け替えれば、新しい服のような気分で着ることもできます。
895ノーブランドさん:2005/03/23(水) 22:49:05
2年前にケコンしましたが純白のドレスありましたよー。
いろんなレンタルやさんをあたってみては?
私が着たのは総レース・ホルターネックのやつです。
試着の同行者全員がそれを着た瞬間「キター!」となったので決めました。
髪には生花をつけてマリアベールにしました。
890さんにも良いドレスが見つかるといいね。
896895:2005/03/23(水) 22:49:58
自分のパーソナルカラー書き忘れました。冬です。スマソ。
897ノーブランドさん:2005/03/24(木) 00:11:18
>>894
ポイラが着ると小汚くなる秋色の服を黒く染めたいんだけど墨汁とかでいいのかしらん(・∀・)?

あと、冬なんですけど蛍光の青味が無い普通の白が似合うって言われたんだけど、
白い服は蛍光増白剤入りの洗剤で洗うと青っぽくなっちゃうものかな?
898890:2005/03/24(木) 00:48:49
>>891、893、895
レスありがとうございます。
既に4軒回ってますが、どうも今は
イタリアなどからのインポートが多いせいか、
ナチュラルな生成り色や黄味がかったオフホワイトが主流だそうで、
純白のドレスの扱いが本当にないんですよ。
さらに、細かいビーズ細工やベージュのレース重ねも流行みたいで、
それらを試しに着てみても、同行者から「普段着みたいで地味」と言われる有様。
残念ながら私はお色直しはしないんですが、
ひやかしでラベンダー色のシルクタフタのドレスを着てみたら、
ウエディングドレス着たときよりも店員さん達に絶賛されました・・・
白ドレスでもこのぐらいキター!を実感できるドレス、
もう少しがんばって探してみようと思います。
899ノーブランドさん:2005/03/24(木) 01:27:34
900ノーブランドさん:2005/03/24(木) 01:35:52
>>899
アリガトン(・∀・)
901ノーブランドさん:2005/03/24(木) 02:05:42
黒く染めるのは難しいんだってさ…('・ω・`)
902ノーブランドさん:2005/03/24(木) 03:00:43
亀レスで申し訳ないが、自分も春冬(プロ診断済み)。
>>829さんが参考にすべき芸能人としてあげられた武田久美子、
ビクトリアにびっくりしました。
色っぽい系の1つの指針がわかって、目からウロコでした。
もし、まだ見ていたら>>829さんの顔色の変化とかアドバイスが知りたいな。
903ノーブランドさん:2005/03/24(木) 06:28:53
900番台に入ったので、次のテンプレの相談しませんか?
毎回、テンプレの話でもめているし、前回みたいに最後の2〜3時間
位で一気に消費してしまい次スレがなかなか立てられない事態は
避けたい。
遅くても990までには次スレを立ててリンクを貼る、もし990まで次スレが
立てられない場合は991が次スレを立てるってのはどうだろう?
もちろんテンプレに興味のない方は、ファッションや診断の話
の話を引き続き行っていただきたい。
904ノーブランドさん:2005/03/24(木) 07:51:29
ポイラタン。本当よ。
黒く染めるのと、ビビッドカラーに染めるのは
素人には難しい。

市販の黒い服で高級品は
2度以上染めてるのですよ。
(1度染めだと良い黒い色が出なくて
 やすっぽくなる)

素人染めだと、色落ちもすごくしやすいし…。
905829:2005/03/24(木) 20:08:40
>>902
キタ━━━━(゚∀゚)━━━━ !!!!!は、
黄色・山吹色・ターコイズブルー・エメラルドグリーンあたり。
秋色で顔色がくすむと言われたが、キタ━━━━_| ̄|○━━━━ !!!!!
となるほどひどい色はなかった。
はっきりした色しか似合わない。パステル全滅。
白と黒がOKだったのがせめてもの救いでした。

アイシャドーやグロスはラメやグリッター等の光りものが似合う。
髪は暗さのないブラウン系で、つやつや、ボリュームのあるヘアスタイルがいい。
アクセサリーは輝きが強いものが似合う。
とにかく、つやつや・キラキラ・ギラギラな光り物がいいそうです。

顔が南方系なんで、アドバイス通りにするとトロピカルになりすぎる・・・
フラダンス踊る人にしか見えん・・・
本当にこれでいいのだろうか、とちょっと思ったりもします。
906ノーブランドさん:2005/03/24(木) 20:43:08
>>904
そうなの!?ポイラタンじゃないけど今日まさにシャツを染めようと
大型バットとダイロンコールド買ってきたところなのに…。・゚・(ノД`)・゚・。
907ノーブランドさん:2005/03/24(木) 23:34:46
>>903
テンプレ、増やすものは何もないと思う。
用語解説がいちいち長過ぎ。
THEブルベなんて「典型的なブルベ」の一言で充分だし
不思議の国だって「>>3のアリス」とでもすればすむ。
908ノーブランドさん:2005/03/24(木) 23:42:45
>903
重複してるところは削ってほしい
909ノーブランドさん:2005/03/24(木) 23:47:54
>903
いっそうのこと
>1と過去スレと化粧版等の関連スレのリンクだけのシンプルなものってのも
いいんじゃないスカ
910ノーブランドさん:2005/03/25(金) 00:29:08
>>213
次スレ以降も、サロンの詳しいレポートが見たいので>213を追加してくれ
911ノーブランドさん:2005/03/25(金) 00:49:34
>907
まあまあ、そうカリカリするなって
貴方みたいに頭がよくて、パーソナルカラーに慣れている人なら
用語集なんてなくても十分なんだろうけど、
ポイラのような初心者から入った場合には、ああいったものがあって
ある程度いたせりつくせりのテンプレの方がありがたいんよ( ・∀・)
912ノーブランドさん:2005/03/25(金) 00:58:11
とりあえず>>6
○ロマンチック+クールピュア=ピュア・ロマンチック  (夏のパステル中心)

○ロマンチック+クールピュア=ピュア・ロマンチック  (夏のクリア中心)

で。どこも夏クリアで定着してる。
913ノーブランドさん:2005/03/25(金) 01:43:00
>>911
ポイラっていうとポマイがポイラかと思われるだろ
別にいいけど

パーソナルカラーとは?と言う項目が一番最初に無いのは不親切だと思うので誰か作って
914ノーブランドさん:2005/03/25(金) 02:01:54
>>912
クリアって言うと夏というより冬のイメージだな。
そのままでいいと思うんだけど。
915ノーブランドさん:2005/03/25(金) 02:53:57
だけどこのスレでも夏パステルって言ってる人いないね。
夏でパステルって当り前だしな。
何が特徴っていうならクリアな色って所だからでは。
916ノーブランドさん:2005/03/25(金) 06:21:56
パワーカラーの分類って>669に>681を反映して、これでよかったんだっけ?  
ttp://www.pcolor.info/column.html
---------------------------------------------------
家庭犬=ウォーム=ナチュラル秋+ソフト春
狼=クール=夏+冬
名犬=マット=夏+秋
猫=ブライト=ビビッド春+ビビッド冬
愛玩犬=ライト=春+夏
ボス犬=ディープ=ハード秋+ダーク冬
---------------------------------------------------
917ノーブランドさん:2005/03/25(金) 06:56:05
>907>909
あれだけみなで議論したのを、入れないなんて
あれはなんだったんだと小一時間・・・

パーソナルカラーが世の中にもっと普及してほしいので、
テンプレに入れてと要望があったものを吸収したり、
話題に上がったサイトをリンク集に追加したり
素人でも敷居が低くなるように、テンプレの充実を希望します。
常連さんの中には不要な情報もたくさんあるんだろうけど
そんな人はテンプレをスルーすればいいと思います。


>913
パーソナルカラーとは?という説明がほしいのは同意
918ノーブランドさん:2005/03/25(金) 07:48:51
> パーソナルカラーが世の中にもっと普及してほしいので、

用語集に関してはただのオナニーだろw
用語集が必要なほど頻繁に使われる内容かいな。

テンプレなんてたしかに読まなきゃ良いのでどうでも良いが
くだらないテンプレ談義がスレをしめるのはアホらしいので
テンプレ談義は>>900以降とかそういうルールでやって欲しい。
919ノーブランドさん:2005/03/25(金) 07:57:41
>644や>815の最新版もテンプレに入れてほしい
920ノーブランドさん:2005/03/25(金) 08:23:30
用語集ほしいけどな。
2ch特有の隠語が使われてると初心者はひくんだよ。
921ノーブランドさん:2005/03/25(金) 08:45:39
用語集欲しいって言ってるのは
教えてチャソだろ?
それ系のサイトぐぐってちょっとかじって
分からないながらもスレを暫く読んでりゃ
分かってくるのに、それを怠るヤツ。
922ノーブランドさん:2005/03/25(金) 09:02:41
>921
違うよ。
テンプレが整備されてたら
教えてちゃんにいちいちそのつど教えなくて済むじゃない。
教えてちゃんに「>テンプレのレス番」で済む。

他板の趣味のスレで、まとめサイトを作ったことあるけど
きちんとテンプレだの、まとめだのが整備されてたら
教えてちゃん対策になるんだよ。

化粧板のブルベのスレやイエベのスレはナイスなまとめサイトが
あるけど、ここは無いんだから、最初のほうに
テンプレ入れておいたほうがいいと思う。
923ノーブランドさん:2005/03/25(金) 09:59:33
つうか用語集の用語で検索してもどの用語も
登場回数はテンプレコピペよりも少ないのだがw
>>890のようにスレに沿った内容を書く人間が遠慮するようでは本末転倒だろうに。
924ノーブランドさん:2005/03/25(金) 10:52:25
>>916
パワーカラーの分類は季節の4分類よりも
色の特徴を重視した6分類・・・なのかな?

家庭犬=ウォーム=イエローベース=春+秋
狼=クール=ブルーベース=夏+冬
名犬=マット=彩度低め・グレイッシュな色=秋+夏
猫=ブライト=彩度高め・ビビッドな色=春+冬
愛玩犬=ライト=明度高め・澄んだ色=春+夏
ボス犬=ディープ=明度低め・渋い色=秋+冬

名犬・猫・愛玩犬・ボス犬タイプは下位分類で
ブルベ寄り/イエベ寄り/混合タイプに分けてあるみたい。
家庭犬の下位分類は、明るい色/中間色/強い色。
狼の下位分類は、黒+グレイッシュ/グレイッシュ/白黒+ビビッド色。

たとえば春パステルの人なら「愛玩犬」「家庭犬」
冬ビビッドの人なら、「猫」「狼」と、2タイプずつ参考にしてもよさそう。
925ノーブランドさん:2005/03/25(金) 10:53:38
用語集なくていいよ。使われてない言葉ばっかりだし。。
>>514が一人が勝手に作って追加しました追加しましたって
何度も貼ってるだけじゃん。
926ノーブランドさん:2005/03/25(金) 18:05:20
同意

教えてちゃんなんかスルーすればいいじゃん
927ノーブランドさん:2005/03/25(金) 21:33:38
悪いけど>>916もいらない
頭悪そう
928ノーブランドさん:2005/03/25(金) 22:24:41
>>916のってパーソナルカラーっていうより
まんま性格診断みたいだよね。
929ノーブランドさん:2005/03/25(金) 22:43:47
用語解説に反対な人、なぜ話が出始めた時に不要だと
言わなかったの?あれだけ多数の人が意見を出し合って
作ったものなのに・・・
930ノーブランドさん:2005/03/25(金) 22:45:42
>>514よりも
用語集に反対してる奴の方がスレの雰囲気を悪くしてるよ
931ノーブランドさん:2005/03/25(金) 22:53:51
用語集に反対だといっているのではなく
何度も何度もコピペしたり乗せるか乗せないか
延々とくだらない話を引きずったりしているので
肝心の用語集をみてそんなにスレを割くような内容か?
と思うのは当然のこと。用語集に書いてある情報は
パーソナルカラーについて知りたい人間にとって
そんなに重要な情報なのか?つうことだよ。
まあ(できれば別サイトで)勝手にやってくれ。
932ノーブランドさん:2005/03/25(金) 22:58:57
実際いらない用語ばっかりだしな。
933ノーブランドさん:2005/03/25(金) 23:03:48
>931
用語集だってもう基本的なものは出揃ってるんだから
内容について今後は議論が出そうにないし、テンプレにあっていいんじゃない
何度もコピペされるのがいやなのなら、今ので完了にすればいいじゃん
次スレで、「テンプレに関する議論は900以降にお願いします。」との
一文を入れて899までコピペを禁止すれば解決だろう

934ノーブランドさん:2005/03/25(金) 23:04:53
>932
なんかヒステリックにスレを操りたい人みたい
935ノーブランドさん:2005/03/25(金) 23:09:10
514です。
みんなごめんな
コピペがウザーと思ってるなら、もっと早く言ってくれれば良かったのに
もうコピペはしないよ
936ノーブランドさん:2005/03/25(金) 23:10:07
>935
べつにあんた一人が悪者になることないよ
937ノーブランドさん:2005/03/25(金) 23:21:16
用語解説をテンプレに入れるに1票
938ノーブランドさん:2005/03/25(金) 23:30:26
ID出ないのを良い事にやりたい放題ですな・・・

テンプレはあるほうが良いけど長すぎるに同意
どれもこれも一行に纏まる
939ノーブランドさん:2005/03/25(金) 23:36:30
今幅広く使われてる用語ならテンプレ賛成。
使われてない用語にはテンプレ不要。
ジプシーは説明するまでもないから不要。
パワーカラーの>>916も、その診断自体が分かりにくいし、
結果もものすごく参考になるって訳じゃないから不要。

ま、用語集を何回も貼ってた人は
親切のつもりでも空気読めてなかったってことね。
これから気を付ければいいんじゃない。
940ノーブランドさん:2005/03/25(金) 23:46:05
新しい意見も出なくなってるし、そろそろファッションの話題に
戻りませんか?

用語の話ばかりなのはちょっと・・・
941ノーブランドさん:2005/03/25(金) 23:59:20
夏が日本で一番多いんだよね?
なのに世の中の色はイエベ向きなのが多くない?
化粧品も洋服も。

ブルーがかったピンクのツインニットが欲しいのに
全然見つからない!!!
ちょっと間違えて黄色味ピンク着ちゃうと超野暮ったくなるし。
942ノーブランドさん:2005/03/26(土) 00:03:58
>>941
化粧品は同意だけど服はそんなことない
たまたま今出回ってる春物がイエベ春向けなだけ
943ノーブランドさん:2005/03/26(土) 00:04:54
バイク用のジャケットやブーツなんて
ほとんどクロか茶色なんですよねえ。
夏の自分はどうすれば良いですか?と聞いたら
さすがにアナリストさんも困っていたw
944ノーブランドさん:2005/03/26(土) 00:08:46
>>941
何度も出てるが、今年の春は 諦 め ろ 。
945ノーブランドさん:2005/03/26(土) 00:09:52
パーソナルカラー6【似合う色】
http://life7.2ch.net/test/read.cgi/fashion/1111762916/
新スレ試してみたら立っちゃった
このスレで1000近くまで行ったら
適当に移動よろしく

946941:2005/03/26(土) 00:47:35
>>944
やっぱり諦めるしかない?。・゚・(ノД`)・゚・。
悲しい・・・・・
947941:2005/03/26(土) 00:58:00
>>945
次スレ乙。
華麗です!すばらしい。
948ノーブランドさん:2005/03/26(土) 01:16:14
今年の春夏衣料の売れ行きが悪いのは寒いからか?
ってニュースで言ってたけど、パーソナルカラー知らなくても
着てみたら本能で似合わないと思って、ブルベの人が
買うのやめてるからじゃ…と一瞬思ってしまった。
店に一歩入るだけで自分がキタ━━orz━━!!に見える気がする…。
最近診断受けてイエベだった人がうらやましい。
早くがしがし買いたい。
949ノーブランドさん:2005/03/26(土) 01:17:07
>>945
514のテンプレも916のテンプレも入ってるけど
いらないって意見は無視したわけ?皆ちゃんといらない理由も書いてたのに。
談義にも何もなってないじゃん
950ノーブランドさん:2005/03/26(土) 01:31:29
新スレ立てたの514だったりして。
結局またごたごた入れる入れないと揉めるのに。
951ノーブランドさん:2005/03/26(土) 02:03:42
514でしょ。いらない派の意見が増えると話題を変えようと
自演しまくってるし。空気読めないとかいうレベルじゃないな
こりゃわかっててやってるわ
952ノーブランドさん:2005/03/26(土) 03:49:47
いいんじゃない、用語集が無くて議論になるよりあってスルーした方が。
好きなだけ全部入れればいいよ。
953ノーブランドさん:2005/03/26(土) 04:04:05
別にいらなければ読まなきゃいいだけなのに、
何でそんなにカリカリしているのだろう・・・


てか、>>949-951が自演にみえて仕方ない。。。
954ノーブランドさん:2005/03/26(土) 04:08:23
>>941
la chambre d'ineやef-deあたりなら
常に青みピンクのツインニットはあるように思うんだけど・・・
もし既に見てたらスマソ
955ノーブランドさん:2005/03/26(土) 05:48:29
文句ばっかりいってる奴って1〜2名程度で繰り返し
粘着してそ、性格悪そう
956ノーブランドさん:2005/03/26(土) 06:17:02
意見が採用されなかった人は残念だったね
まぁまぁみんなで、お茶でも飲んでマッタリしてファッションの話に戻ろうよ

(・∀・)⊃且~~


957ノーブランドさん:2005/03/26(土) 11:00:51
ポマイら916の本の評価が低いですが、
男向けのパーソナルカラー本は数冊しかないことをよーく理解汁!

color rules 7分類
916  6分類
カラーミーサクセスフル  4分類
イメージアップのカラー作戦 ビジネスマンのためのカラーコーディネート 4分類

ただ上の2冊は、自分の季節とパーソナルカラーの何たるかを理解した上で使えるようになる本だと思いますが…
958ノーブランドさん:2005/03/26(土) 14:00:40
>957
>924のテンプレ案を書いた者です。
間違いがあったら新スレで訂正してください・・・

男性向けの本・サイトは少ないですよね。
>916のウェブの自己診断はひどいもんだけど
既にプロ診断を受けた男性なら
タイプ別お勧め色+Vゾーンコーディネート案は
参考になるのではないかと思いました。

自己演出の方向性も女性とは違うだろうし
スーツだけではなくオフの服装もフォローする
もっと詳しい本が出るといいのにね。
959957:2005/03/26(土) 14:10:53
>>958
そう、Vゾーンの提案とNGは参考になるぽ
960ノーブランドさん:2005/03/26(土) 15:34:49
>>957
>916の本も犬とかじゃなくて、別の何かに例えていれば
評価も変わったかもな、「私は家庭犬タイプか」と思っても
なんか嬉しくない。
961941:2005/03/26(土) 16:37:50
>>954
みたよー。
だけど、今期のツインは黄味寄り。
普通のニットだとシャーベットピンクみたいのはあったけど。
アンケートは理想的な色だったけど、高すぎ。
962ノーブランドさん:2005/03/26(土) 17:17:20
結局、各ブランドのシーズン色別の傾向話は盛り上がらなかったね。
私としては期待してただけに残念。>162=>82の春物レポもなかったし、
次スレでは続けていかないのかな? 夏服編とか?

↓>954さんの情報を追加

( ・∀・)つ
women's 2005spring
春 GAP、セオリー
夏 ナチュラルビューティーベーシック、ユニクロ、ef-de、la chambre d'ine
秋 タスタス、スピック&スパン

men's 2005spring



冬 タカキュー
963ノーブランドさん:2005/03/26(土) 17:27:27
>>962
>>961にef-deは今期は違うと書いてない?
それに実際に見たわけじゃなくて
「あると思う」って情報で追加されても・・・。
964962:2005/03/26(土) 17:35:40
>963
見落としてました、すいません
965ノーブランドさん:2005/03/26(土) 18:26:03
ageてみる
966ノーブランドさん:2005/03/27(日) 02:24:01
902です。>>829>>905さんとても参考になりました。ありがとうございました。
お顔が南方系ですか。私はのっぺり色白系なんですが、似合う色が今まで
あまり着たことがないような派手なものでとても恥ずかしかったです。
ちなみに彩度の高めのコーラルピンク、黄緑、ターコイズ、オレンジが
キターーーッで、渋い秋色が全滅でした。
とりあえず似合うものがわかったんで、徐々に慣れる努力をしたいとは
思ってます。お互い頑張りましょう。
967ノーブランドさん:2005/03/27(日) 20:19:12
診断行ってきました。診断場所はメル欄に。詳しいレポは後日します。
感想としては、診断には納得できたけど、新しい知識や
情報を仕入れることに意欲的になって欲しい。
「雑誌のことはわからない」や「フェースカラーって何?」ではちょっと…。
968ノーブランドさん:2005/03/27(日) 20:22:15
>967
レポ楽しみにお待ちしています。
できれば>213を使って詳しくお願いします。
969967:2005/03/27(日) 23:50:49
後日と言いましたが早速行きます。

【自分の属性】女、24、販売業
【診断結果】冬・キュートタイプ(ファッションタイプ)
【サロン名】メルマガで有名なHさん
【価格】診断料\27,300+会場費\2,000
【サロンの場所】キャンペーン出張
【サロンを選んだ理由】メルマガが良かったから、ファッションタイプも知りたかったから。
【サロンの様子】市民センターの一室で6畳ほどの和室。
【設備】大きな窓際に和室用の低い机を置いて、その上にB5ぐらいの大きさの鏡。
    70cmぐらい離れてバストアップを映す。診断はスッピンで。
    照明は消して自然光のみ。イスを使っては駄目とセンター側に
    言われたらしく座布団に座る。辛かった…。
【診断の流れ】パーソナルカラーの説明→ドレープ診断→季節の口紅をつけて
         最終チェック(自分で塗る)→メイクアドバイス、手持ちメイク用品
         のチェック→ファッションタイプ診断(6タイプの説明の後、
         おおざっぱに自分で消去法で絞っていく→最終的にアナさんが
         判断)→全体的な質問→デジカメ撮影→支払い→終了
【診断時間】2時間。 
【色を探す時間】たぶん40分ぐらい。
【アナリストの服装】白のシャツに細い白ストライプが入った黒スーツ。
【アドバイスの内容】春と秋は頬が黄色くなる、年齢不詳になる。
       夏の色は顔が強すぎて布の色味がわからなくなる、顔がぼんやりする。
       冬の色は顔がシャープになる、目が輝いて頬もピンクになる。
       似合わない色は首が暗くなって皺も目立たせる。
970967:2005/03/27(日) 23:54:27
【色当て】四季のテストカラーが4〜5色ぐらいずつあって、まず春−冬を
     比べて、その後秋−冬、夏−冬と当てて冬と判断。
     その後もグレーなどのベース色を何回か比べてくれる。
     冬のローズレッドの口紅を塗って冬色を当てると
     やっぱり冬という診断結果で、それからは冬の色ばっかりあてていく。
【当てたドレープの数】上記から言うと60〜80ぐらいかな…。
【色を当てたときの変化の説明】「顔が黄色くなる」、「くまが目立たなくなる」
                    「首が明るくなる」、「顔が小さくなる」など。 
【化粧】似合うチークをアナさんがつけてくれる、自分でファンデを
    フェイスラインで試す、ファンデ塗って帰る?と聞かれたけど
    面倒なので断った。ローズレッドの口紅は似合ってるけど
    それで街を歩くのは到底無理なので、もっと自然な色で
    塗り直させてもらった。
【カラー見本】個人カスタマイズは無し。季節の色が36色入っている。
       冬の色が在庫切れで後日郵送すると言われたので
       まだ手元にはない。布タイプで1ページに6〜8色ぐらいずつ
       入ったファイル形式。1色のサイズはそんなに大きくなかった。       
【カラー見本の説明】見本の中の色はどれでも着てもいいとのこと。
          1ページ目に色の名前が書いててニュートラルカラー、
          アクセントカラーの色にはその記号が付いている。
【診断後のフォロー】診断内容のまとめ(完璧にテンプレなpdfファイル)+
             デジカメ写真をメールで送ってくれた。
971967:2005/03/27(日) 23:57:11
【診断後に質問した時の対応】おすすめの雑誌を聞いたら
              「雑誌のことはわからない」と言われた。
              持参したファッション誌と化粧品のパンフレットを見せて、
              この中から似合うものを選んで欲しいと頼んだらそうしてくれた。
              今回は受診者が私一人だけだったということで、普段は
              4〜5人いるから時間上そんなに質問を受けられないらしい。             
【診断後の周囲の評判】これから買い物行きます。
【感想】さっき書いたように知識や情報を仕入れて欲しい。
    ファッションタイプまで診るんだったらなおさら。

    イメコン受講を考えている見学者の方が一人いらしたんですが、
    診断の合間を見てはその人に営業をしていた。本人も乗り気で
    私の診断の途中で「受講します!」と言ったせいもあるかも
    しれないけど…。そのため診断を受けに来た自分が
    取り残されている気がすることが多々あった。
    それとしょっちゅう携帯をいじっていた(メールチェック?)。
    
    以前別々のところで冬と夏に診断されたことがあると最初に言っておいたら、
    帰り際にその話になった。女性アナに冬、男性アナには夏という
    結果になったと話したら、男性は色を判別する細胞が女性より
    少ないからそういう結果になったのかもしれない、イメコン受講者も
    男性はなるべくお断りしていると言っていた。
    そのときの診断料も聞かれたので1万ぐらいと答えたら、
    「そんな(安い)値段であるの?」と驚かれた。いっぱいありますよ。
   
    これから受ける人に対しては、遠方で交通費が高くついても
    不思議の国に行ったほうがいいよと思う。自分もいつか行くつもり。
972967:2005/03/28(月) 00:06:58
帰るときに「何かご質問がありましたら、いつでもメール下さいね。
一生のお付き合いになりますから…」と言われた。
嬉しいといえば嬉しいけど、じゃあもっと頑張ってよとも思った。

ご報告はこれで終わりです。長々とすみませんでした。
メルマガ読んで診断を悩まれている方の参考になれば幸いです。
973ノーブランドさん:2005/03/28(月) 00:16:47
チラシの裏。
パーソナルカラーを知ってから
「黒は何色でも合う」って嘘だと思い始めた。
実は上級者向けなんじゃないかとさえ思う。
グレーの方が明るさ調節すれば
よっぽど何色でも合わせられるんじゃないだろうか・・・
974ノーブランドさん:2005/03/28(月) 01:06:04
>>967
3万近くもして、その内容程度だと高杉だとオモタ・・・
本当にそれだけの価値がある診断なのか、ただの金儲けのための診断なのか
誰かが人柱にならないとわからないというのが悲しいこったね

人柱乙、今度は評判良いとこでうけなはれ
975967:2005/03/28(月) 08:20:14
>974
ほんとに人柱になっちゃったなーと思ってます。
でもこれでお金をドブに捨てる(ちょっと言いすぎかな)人が
このスレから出ないんだったらまあいいかなと。

それにしてもあの程度の診断でイメコン養成講座の
受講を決めちゃった見学者さんがすごいと思う。
42〜45時間の授業で受講料35万もするのに。しかも一括のみ。
営業トークがポカーンだったよ。
「もうすでに受講に関する問い合わせが4〜5件きてるので、
できるだけ早く申し込んでくれたほうがいい。定員は4名だから」
なんてせかされるようなこと自分が言われたら考え直すよ。
金の亡者に見えるもん。偉そうなこと言っときながら
にわかアナを排出してるのはあなたじゃないの?って。
976ノーブランドさん:2005/03/28(月) 13:54:05
ファッションやメイクの雑誌は20代向けが主流で
40代以降は参考にできるものがあまりないから
お客さんの年齢層の傾向によって
アナリストのスタンスが変わってくるのかも。
Hさんのメルマガ読んでいると
中高年のお客さんの話がわりと多いですよね。
そのせいじゃないかな。
977ノーブランドさん:2005/03/29(火) 00:16:06
>>941
もんすごい今更のレスでなんだけど、
しかもどこのアナのメルマガで読んだか忘れたけど(ごめんなさい)、
イエベ色の方が人目を引きやすいので、ディスプレイに並ぶのはそっちの方が
多いらしいですよ。


大阪の某色藍で受けた身なのですが、会員ページの最終更新が半年ぶりで去年の11月、
あまつメルマガもロクに発行してないってどーですか。
診断後フォローもばっちり、が売り文句じゃなかったのかよう。
訊かなきゃ最新情報はないんですか。
イセダさんなんか独自発行してる上、他所で診断済みのヒトは質問受付はしない、みたいなこと言ってるし。
ちきしょう、私も@リス行きてたいなぁ…。
チラシの裏でごめんなさい。
978ノーブランドさん:2005/03/30(水) 23:46:30
乙。
メルマガは勉強になったんだけど、診断は……だったんだね。
976さんの言うとおり、もしかしたら年配者だと参考になるのかもしれないけど。
979ノーブランドさん:2005/03/30(水) 23:52:24
もう新スレ立ってるのね。
http://life7.2ch.net/test/read.cgi/fashion/1111762916/
980ノーブランドさん:皇紀2665/04/01(金) 21:52:26
Hさん、メルマガでは好印象だったので
ちょっとショックだ。実際の診断はそんな診断だったんだ…
967さん人柱乙でした。
981ノーブランドさん