1985年前後のファッション・流行

このエントリーをはてなブックマークに追加
1ノーブランドさん
もう20年、、
2ノーブランドさん:04/11/17 18:23:36
Eine Freundschaft, die ein Leben ausgehalten hat Briefwechsel 1938 - 1959
3ノーブランドさん:04/11/17 18:23:39
糞スレ立てやがって、オッサンが
4ノーブランドさん:04/11/17 18:43:12
ベビー服きてたよ。おしゃれな前掛けとかストライプの靴下とか
5ノーブランドさん:04/11/17 18:44:41
85年のファッションって簡単に言うと、ゆきねえこと兵藤ゆきの今の格好(髪型含む)。
6ノーブランドさん:04/11/17 19:10:00
へえ。。。
7ノーブランドさん:04/11/17 19:29:54
Back to the future!!
8ノーブランドさん:04/11/17 21:36:33
一番ダサい時期だな
9ノーブランドさん:04/11/18 01:11:31
カラス族
ギャルソンにワイズ・・・。
10ノーブランドさん:04/11/21 05:32:20
まだトラッドが多かったな。ブルックス、ハーバード、Jプレ…
ほんでもってカラス族かな。
メルローズとかも出てきたころ。
11ノーブランドさん:04/11/21 07:34:10
ああ、俺生まれた年だわ。阪神タイガースが優勝した年だよね。
12ノーブランドさん:04/11/21 10:28:50
まだ生まれてねぇー
13ノーブランドさん:04/11/21 10:48:15
エフデジェ(FDGだっけか?)ってやたらポパイが煽っていたのもこの頃だったような。
未だにどういうことだったのか分からないのだが。。。
なんかスーツにアディダスはいてたり、そんなだったと覚えている。
14ノーブランドさん:04/11/21 19:23:22
ケミカルウォッシュのジーンズが流行った
15ノーブランドさん:04/11/21 19:24:52
俺3歳の頃か
懐かしいな
あの頃はファミコンフィーバーだったよ
16ノーブランドさん:04/11/21 21:39:25
パーソンズ、セーラーズ・・・軟弱な時代だったなぁ
とにかくみんなパンツの裾が細かったw
17ノーブランドさん:04/11/21 21:43:40
80年代ってやっぱ楽しそう
バブル期はチョット狂ってる感じだから中頃がよさげ
18ノーブランドさん:04/11/21 23:28:27
↑しかしジーンズの丈がとても恥ずかしい時期ですぞ
椅子に座ると靴下はおろか脛毛まで見える(T_T)
この時期のジーンズがボチボチ古着屋にも出回り始めているが
レングスが長くても30インチ程度ってのが泣けてくるよ(T_T)
裾上げが当たり前の時代ならではの悲劇(T_T)
19ノーブランドさん:04/11/22 12:19:58
脛毛が見えるほど短いなんて
立っている状態でもかなり靴下のぞいてる状態じゃない?
20ノーブランドさん:04/11/22 12:23:36
俺2歳。親父が外車乗ってたなぁ・・
21ノーブランドさん:04/11/23 01:50:40
でも当時のツバキハウスとかピテカントロプスとか見てみたい気もする。
22ノーブランドさん:04/11/23 02:31:25
>>19
オールスターのローカット穿いたらそうなる
だからハイカットが大流行したんだよ
腿ゆったり裾ほっそりがジーンズの定番だった
古着屋でXXが5000円あれば買えたほどストレートが売れなかった
23ノーブランドさん:04/11/23 02:55:14
>22
ウチの田舎ではボンタンって言ってたよ、それ
24ノーブランドさん:04/11/23 03:13:46
この時代に服を裏返しに着るの流行りませんでした?
ウチの姉貴(只今43)がしているのをガキの頃に見て、子供心に変なことするなあと
思ってたんですよね。
25ノーブランドさん:04/11/23 03:15:27
アルキメンデス食べながら歩いてた人いる?
26ノーブランドさん:04/11/23 03:15:29
長ーいキッスの、途中で、ふ、ふ、さりげーなく
27ノーブランドさん:04/11/23 03:16:34
この頃のファッションを知るには「ストップ!ひばりくん」がいいね。
28ノーブランドさん:04/11/23 08:32:33
アルキメンデスって懐かしいな。水のいらないカップ麺だよね?
29ノーブランドさん:04/11/23 14:01:44
>>28
そうそう。
あんかけかた焼きそばだから、レトルトのあんかけをかけるだけ。
歩きながらでも作って食べられるからアルキメンデス。
もう一度食べたい・・・
30ノーブランドさん:04/11/23 16:11:10
クイック1ってのもあった。
31ノーブランドさん:04/11/23 20:52:15
何故か今手元に『宝島』85年6月号がある。
特集が「流行服通信」。これに載ってる店で
今生き残ってるのは、「ビバ・ユー」「ハリラン」
「INGビームス」「レイビームス」「ハイ・スタンダード」
「ナムスビ」「ロイド・フットウェア」くらい。結構あるな。
ちなみにスペシャルインタビューが「大久保篤志
男のオシャレ思想」。
32ノーブランドさん:04/11/23 21:31:18
大久保もデーブじゃなかった頃だ
33ノーブランドさん:04/11/23 23:43:41
メンズファッション誌が軒並み創刊。DC、ニューウエーブ、丸井、パンク全盛。
コピーライターブーム、AOR、カフェバー、プールバー、ロンヤス、バブル前夜。。
なんか良かったな。なんだかんだ明るかったし勢いがあった。新人類のオレはその後でいうアメカジな格好で流れに逆らってたな。
34ノーブランドさん:04/11/24 01:18:09
くうねるあそぶ
35ノーブランドさん:04/11/24 01:40:32
TM NetworK
36ノーブランドさん:04/11/27 08:55:52
夜中に閉店するローソンがあったなぁ(T_T)
37ノーブランドさん:04/11/27 09:42:01
この頃初めてアビのB−3とトニーラマ買いました。
ブルース・スプリングスティーン良く聴きました。
大統領選で久々見てBORN IN THE USA聴いちゃいました!
38ノーブランドさん:04/11/27 10:09:02
プレロスがヤヲだと知らずに長州や前田に憧れていた負け組ですが何か?
39ノーブランドさん:04/11/27 10:13:33
>>38
ヤヲであれだけの幻想をみさしてくれた…
それで、いいじゃないか…
40ノーブランドさん:04/11/27 19:54:42
気士團みたいな雰囲気のやつらが普通にゴロゴロいたな、あの時代。
41ノーブランドさん:04/11/27 19:55:47
なめ猫っていつ?
42ノーブランドさん:04/11/27 19:57:20
>>41
80年代前半位じゃない?
43enari@秋人 ◆KYOjinB8kc :04/11/28 00:06:44
>>38
前田VSアンドレ
前田の長州顔面キック
タイガーマスクVS小林邦明
タイガーマスクVSダイナマイトキッド
テッドデビアス
若松
哲学獣ブルーザー・ブロディ
デービーボーイスミス
44ノーブランドさん:04/11/28 00:16:07
キャンツーやベルジュがお気に入りだった。
45ノーブランドさん:04/11/28 00:55:45
>>42
81年だと思う
46ノーブランドさん:04/11/28 00:56:48
空想してから寝てください
47ノーブランドさん:04/11/28 01:15:20
80年代前半の数年を境に
バラエティ番組の主役交代も起きてるし
なんかテレビの雰囲気がカワッタッポイ
48ノーブランドさん:04/11/28 20:53:30
鶴田vs長州を大阪府で見た
49ノーブランドさん:04/11/28 21:25:15
空想は頭の肥やしでした。
50ノーブランドさん:04/11/29 00:19:22
80年代のファッションってどこかキモイ
みんな似たような髪型と服装している。
51ノーブランドさん:04/11/29 03:46:12
>>50
04年ファッションも20年後にゃ「キモい」って言われてんだよ。
「みんなウンコ色の髪型してる」とか笑われんだよ。
52チソコ ◆mlSexyEyoc :04/11/29 03:54:01
五歳です・・・
53ノーブランドさん:04/12/02 17:42:28
おまいら「季節が君だけを変える」のPV見てみ。
たまらんぞ。
54ノーブランドさん:04/12/03 03:19:35
誰の曲?
今の曲?
55ノーブランドさん:04/12/03 22:58:12
>>54
ttp://www.amazon.co.jp/exec/obidos/ASIN/B00005GIEM/250-8920345-4810616

BOOWYのラストアルバム”SYCHOPATH”(1987年)最後の曲
作詞:氷室京介
作曲:布袋寅康
5655:04/12/03 22:59:54
スペル間違えた
”PSYCHOPATH ”ね。
57ノーブランドさん:04/12/03 23:46:47
>>55-56
ありがとう

ボーイ世代じゃないけど
数年前に衝動買いした
ベストアルバム ディスボーイ
持ってるそんなかに入ってた
とりあえず曲だけ聞いてみます
58ノーブランドさん:04/12/04 01:41:40
>>57
BOOWYは元祖ビジュ系ってとこかな
THIS BOOWYと被る曲多いけど、PSYCHOPATHも機会があったら聞いてみて。
59ノーブランドさん:04/12/08 13:48:08
「季節が〜」のPVは本編のティーンエイジャーより、最初のバラの映像がたまらなく(・∀・)イイ!! 
日本がバブリーだった頃のなんとも言えない懐かしさがこみあげてくる。


オレ消防だったけど。
60ノーブランドさん:04/12/09 19:21:17
ボーイはインスタントラブこそが最も名盤
61ノーブランドさん:04/12/22 05:36:48
パンクが出てきたのもこの頃だな。スイスイスーも
62ノーブランドさん:04/12/22 09:48:04
ケミカルウォシュはやったなぁ
63ノーブランドさん:04/12/22 15:09:49
カンフーシューズに人民帽も流行ったぜ!

>>62
ガイシュツ、ベタ、ageるなカス!
64ノーブランドさん:04/12/22 18:33:12
このころのアイドルってまだ聖子ちゃんカットだったよね。
88年ごろまでいたような。
65ノーブランドさん:04/12/23 01:11:07
夕ニャン流行ったな・・・
あの頃ブーツカットやフレアを穿いている奴がいたら
70年代の遺物扱いで笑いものだったと思う。
66ノーブランドさん:04/12/23 09:23:33
88年ぐらいからベルボはちらほら見かけるようになった。
67ノーブランドさん:04/12/25 00:58:39
いちばん恥ずかしい時代だな
英字新聞プリントの開衿シャツに腿ゆったり、裾つぼまりのハイウエストかつ
ツータックのケミカルウォッシュジーンズをロールアップ、ストライプのサスペンダー。
足元はボーダーソックスにおでこ靴、髪型はツーブロック刈り上げ、
フロントはパーマを当ててふわふわに、ラメジェルで光らせる。
帽子は麦わら素材のカンカン帽。
今リバイバルでアシンメトリーなヘアスタイルとかボンタンシルエットのパンツとか
若者が着てるが、俺には悪夢のようだ、彼らには新鮮かもしれないが。

68ノーブランドさん:04/12/25 01:00:35
この板に30代ってけっこういるんだな・・・
69ノーブランドさん:04/12/25 03:02:11
イタカジのトラサルディ、エンポリオアルマーニ、ミッソーニ、
あと何だ?あーそれそれってマニアックなのがあるんだが思い出せん
70ノーブランドさん:04/12/25 04:20:10
俺の生まれたとしだ
71ノーブランドさん:04/12/25 04:34:17
アルファーのMA-1は87年に流行った。
ローラーファッションも流行ったね。クリソー、ぺバーミント、ロンテリー?
チョッパー、
72ノーブランドさん:04/12/25 04:41:28
男性化粧品なんか出だしたのもこの頃だったなぁ。
顔を黒くするファンデーションなど。
あと、日焼けランプとかもやったよな。カネ無かったから、日武会ので。
ついでに背を伸ばす方法みたいなのもやった。指導回数券付きで。
73ノーブランドさん:04/12/25 05:34:02
1988年=呼吸法ブーム
74ノーブランドさん:04/12/25 21:12:39
70年代はロック全盛で、熱い時代だった。パンクもテクノも生まれた。
だが、80年代に入り、ニューミュージックが時代を腐らせていった……
マドンナ、シンディローパー、ボンジョヴィ、ニューキッズオンザブロック、プリンス、
マイケルジャクソン。A−haのTakeOnMeはどこでもかかっていた。
75ノーブランドさん:04/12/25 21:19:55
原宿駅前の竹下通りでの
バドワイザーの長Tが壁にぶら下がって売ってた記憶が・・・
76ノーブランドさん:04/12/25 23:25:52
>>72
日舞会ワロタ
77ノーブランドさん:04/12/26 20:36:17
戦後60年で一番奇妙なものが流行った時代だった気がする。
ファッションも音楽も・・・
78ノーブランドさん:04/12/26 21:06:21
>>75
原宿ってバンド系のファッションがヒシメキあったような・・
79ノーブランドさん:04/12/26 21:18:09
>>74
70年代にも腐ったロックは山盛りだったぞw
吉幾三の《俺は田舎のプレスリー》がその代表
80ノーブランドさん:04/12/26 21:54:45
70年代はまだJ-POPが育っていなかった時期だから
邦楽が糞なのはしょうがないだろう。
81ノーブランドさん:04/12/27 11:00:12
>>77
2000年前後のガングロの方が・・・。
82ノーブランドさん:04/12/29 16:37:21
ファッション的には一番コンサバな時代じゃななかったのか。
83ノーブランドさん:04/12/30 09:25:47
>>74
それを言うならニューウエーブ
それにニューロマンティックスなんてのもあったなあ。アダムアント。
デュラン・デュラン、カラチャークラブ。。今年アメリカでデュラン・デュラン復活してます。
ニューウエーブ・ファッションなんてのもあったなあww
シャネルの黒TEEシャツにスカート履いたりw物凄くぶっ飛んでました
>>82
方やレトロがキーワードだったですね。硬派はデザイナーに走らずかたくなに
ウエストコーストスタイルやアイビー・プレッピーしてましたよ。
501が市民権得るのもこの辺が影響したような?
時代全体のパワーというか時代全体がパーティーだった様な雰囲気。
今よりも多様な物が共存してた様な気がする。というか出来てたのかな。。

84ノーブランドさん:04/12/30 09:47:14
この頃はリーバイスとリーの売り上げは似たようなもんだった
エドウィンがダントツに売れていた
85ノーブランドさん:04/12/30 10:04:08
ドルフィントレーナーだっけ?
わきがムササビみたいなやつ。
86ノーブランドさん:04/12/30 12:34:45
ブラックのスリムも流行ったな。丈短めに靴下のぞかしてキモイな
87ノーブランドさん:04/12/30 12:42:23
>>85
ドルマン
>>84
Leeは売ってるとこ限られてたし少なかったから
イズミヤでも売ってるリーバイスよりイメージ良かった
エドLeeになってダイエーでも買えるようになって没落した
88ノーブランドさん:04/12/30 12:45:48
のびのびジーンズ
89ノーブランドさん:04/12/30 14:05:33
ミッキーマウスのトレーナー
90ノーブランドさん:04/12/30 14:19:15
この頃は熊本が熱かったんでしょ?
91ノーブランドさん:04/12/30 20:41:51
80年代で格好良かったのはテクノやってた奴だけだ…
クラフトワークは今でも新しい。
日本でもYMOはいい。
あとはローラー族、気志団ばりのヤンキー&積み木くずしレディース、
竹の子族、カラスファッションのマヌカン、思い出したく無い。
92ノーブランドさん:04/12/31 12:13:33
YMO!!ライディーン、メガロポリス。。
かっこ良かったですね。当時の最先端を行くモダンジャパンです。
アメリカでもあのイメージ今でも強烈なのでは。
全米ツアーで注目されたのが、超人ギタリスト渡辺香津美と山下久美子。

時代は相似形を描くというけど、なんか2000年代と80年代って共通する
部分があるね。この頃もアメリカでは日本ブーム。
映画「SHOGUN」、寿司、SUMO、パックマン、日本のDC服。。
テイスト・オブ・ハニーが坂本九の「SUKIYAKI」をカバーしたっけ。。
JAPANなんて言うバンドもありました。ギタリストの土屋なんとかっていうのは何処に?
93ノーブランドさん:04/12/31 12:22:50
80年代のヒーローは【タケちゃんマン】
94ノーブランドさん:04/12/31 12:27:29
78年生まれの俺から見るとこの世代って
調子に乗ってた馬鹿が多いってイメージだな
95ノーブランドさん:04/12/31 21:32:43
昌巳さん今ロンドンに居るとか居ないとか
96ノーブランドさん:05/01/01 05:35:07
>>94
85年生まれは
現在19歳です。
97ノーブランドさん:05/01/01 05:35:55
98ノーブランドさん:05/01/02 15:22:07
99ノーブランドさん:05/01/03 02:13:08
俺も80'sリアルだけど、この時代のカルチャーって
60's,70'sのように歴史に残るレベルのものが
あまり無い気がするが。
100ノーブランドさん:05/01/03 03:46:30
何いってんのよありすぎるぐらいあるぽよ!
それを言うなら90年代じゃなかろうかの
101ノーブランドさん:05/01/04 01:13:57
>>99
赤耳501
エドウィン製ではない左綾のリーライダース
ヘドンのプラ製ルアー
ガンダム&ゼータガンダム
北斗の拳
UWF
ファミリーコンピューター
EMGのPU
メサブギーのアンプ
メタリカ
ランディ・バース
カール・ルイス
ひょうきん族
スクールウォーズ
あみん
102ノーブランドさん:05/01/04 01:16:40
>>92
土屋昌巳はおれら90年代AGEには
ブランキーとかのプロデュースとかで名前を知ったけど
もっと表舞台に出ないかな
有望な人材をもっと発掘してけろ
ブランキーは土屋と出会わなけりゃまじ消えてたかもナ
103ノーブランドさん:05/01/04 01:41:30
ブランキーはボーカルの声質がダメだ…
80年代から90年代にかけてのジャパニーズハードコアパンクは
凄いの揃ってたな。
SХOХB,OUTO,LIPCREAM,GAUZE……
104ノーブランドさん:05/01/04 01:57:45
デュランデュランやカルチャークラブのニューロマンティック・・・。
デュラン最高
105ノーブランドさん:05/01/04 09:14:35
この頃の宝島やポパイ、ホットドッグ見ててもかなりおもしろい。
今の雑誌知能指数低すぎ

106ノーブランドさん:05/01/04 09:16:22
俺の生まれた年だ
107ノーブランドさん:05/01/04 12:06:05
>>105
プリンセスプリンセスがまだ赤坂小町で読者からのエロ質問に答えていたのが懐かしい
リーの広告が堀越商会だった・・・いまよりジーンズそのものが安かった
リーバイスの広告が今と違ってダサい(T_T)
コンバースは何故か青髭を売ろうと必死だったなw
イタリアンファッション全盛だったのに今ほどイタリアンレストランが無かったからキメキメで炉端でディナーなカップルが多かったw
郷ひろみ、玉置浩二、吉川晃司・・・この三人はヘソの上までズボンあげて足長く見せようとしていた
今でいう腰バキをしていたのは所ジョージとたこ八郎だけだったあの頃
俺は生まれたw
書いたのはあの頃25歳でアパレル関係者だった親父から聞いた話だ
108ノーブランドさん:05/01/04 12:08:49
>>101
全体的に子供っぽいね。
「かわいい」といいますか。

悪い意味じゃないよ。
109ノーブランドさん:05/01/04 18:30:27
当時のポパイやホットドックプレスの内容って、
「レストランでの食事マナー」「高級ホテルを楽しむ」なんてバブルな
内容だけど、いまの雑誌と比べるとレベルが高かった。これは読者の
レベルに合わせているということなのかな?
110ノーブランドさん:05/01/04 18:46:32
10歳だった。
シルエットがダボダボの服が流行ってた。
太い毛糸で編んだセーターやカーディガンとか。
トレーナーもダボダボ。
あと肩パットだな。アメフト選手かよ!みたいな肩パット入れてた。
111ノーブランドさん:05/01/04 21:39:22
当事のシルエットって
▼こんな感じで
今は▲こんな感じ
裏腹とかは◆こんな
112ノーブランドさん:05/01/04 22:36:17
当時今みたいなシルエットは
やっぱりダサかったの?
って流行なんてそんなもんか・・
113ノーブランドさん:05/01/04 22:42:43
トップス短めでワイドパンツって

短ラン・ボンタンじゃん。ボンタン狩りじゃーい。
114ノーブランドさん:05/01/04 23:59:04
この頃の学生の学力って、世界でトップクラスじゃなくてトップだったです。
その後の教育内容の変更で同じ世代でも知的格差は広がるばかり。
今の若い世代にはなんの罪もありません。
その後、雑誌も90年代のストリート誌の台頭でお下劣な内容が増えました。
親が子を殺し、子供が親を普通に殺す時代になりました。
この頃の日本は良かったですよ。
原因はなんでしょう。たぶんマスコミと教育です。
115ノーブランドさん:05/01/05 20:34:32
>>101
サブカル的なものは、その後の世の中の主流になった秀作は結構あるね
でも、音楽やファッション、アートはどうかな?って感じ
大人が用意した箱物で遊ぶのが主流だったような。
116ノーブランドさん:05/01/05 20:48:23
>>115
じゃあ君の言う歴史に残るレベルのカルチャー紹介してよ。
117ノーブランドさん:05/01/05 20:57:43
まぁ、とりあえず
ピカデリーのスリムジーンズにpoloのポロシャツ(襟立てと裾タックイン必須)、
レノマのセカンドバッグ小脇に抱えて、
陽焼けした肌にゴールド喜平ネックレスでトドメって感じだよ

オゾマシイことこの上ないよな・・・
118ノーブランドさん:05/01/05 23:07:10
ギャルソンとかヨウジとか
ものごっつ奇抜
そして太かったり

ごっつださい

70年代が一番かっこいい
グッチのトムフォードの感覚も70年代のはず
119ノーブランドさん:05/01/05 23:52:32
刈上げの女店員
勘違いの舘ひろしクン
ごく普通に街を歩いていた気志團風のツッパリ
どこを見ても松田聖子コピーの女性アイドル
皆同じ髪型と服装のジャニーズ系男性アイドル

これからの時代もとても流行るとは思えない、珍奇なものばかり。
120ノーブランドさん:05/01/06 00:03:23
>>116
歴史?
俺そんなこと言って無いんだけど
121ノーブランドさん:05/01/06 00:58:43
女の子はレイヤーの巻髪が復活したよね。
現在風のアレンジしてて昔のアイドルとは違うけど。
でも時々オバサンが昔の明菜のような髪型してるね。

122ノーブランドさん:05/01/06 06:29:07
80年代ファッション、確かにダサいけどこの先絶対流行らないとは言えない。

自分が消防厨房だった80年代、両親が若い頃着てた60〜70年代の服を
タンスの中から見つけて「うわっダサ!こんなの絶対流行らない」
と思ってたけど、ここ数年また見直されてる。今では時々その服を借りて着てるし。

流行は繰り返す。
80年代ファッションの全てが流行るわけじゃないと思うけど
一部ならこの先流行るんではないかと。10年20年先かもしれないが。
123ノーブランドさん:05/01/06 08:49:50
浜崎あゆみとかはまんま80年代ヤンキーファッションじゃないか?
124ノーブランドさん:05/01/06 09:52:21
80年代の前半期と後半はいわゆるアメカジ。
前半期はウェストコースト風やプレッピー。
中盤期はDCやニューウェーブを代表する奇抜なファッション。
どう評価するかは個々の趣味にもよるが、日本がファッションにおいて
初めてオリジナリティーを創造し、世界に影響を与えた時代として一定の評価。
ヤマモト・ヨージや川久保令はここから出ました。
反対にラルフ・ローレンを代表するコンサバファッションが多いに持てはやされました。


音楽では70年代まで主流だった重厚長大なサウンドが敬遠され60年代前半を
意識したタイトなサウンドが復活。日本ではクラッシュなどのパンクバンドが市民権を得ました。
レゲエもポリスなどの影響でサブカルで人気。ヒップホップはハービーハンコックの
で火が付き、RUNDMCで一気にメジャーに。

個人的にはU2やビッグカントリーの独特なサウンドが耳に焼き付いてます。
ローリー・アンダーソン(だったけ)ストリートパフォーマンスに注目。
アンディー・ウォーホールのコマーシャル(ソニー?)が強烈に印象に残ってます。
125ノーブランドさん:05/01/06 10:00:24
今ってもろ80じゃん
126ノーブランドさん:05/01/06 10:41:54
ファッションや音楽の流行って大体20年周期で繰り返す。
同じではないが、傾向が相似してるというか。
127ノーブランドさん:05/01/06 11:50:57
音楽なんかは今80年代のが見直されてるけど
ファッションはまだだな。

80年代ファッション、また流行ると思うけどもうちょい先かもな。
128ノーブランドさん:05/01/06 13:48:26
>>119
このへんは普遍的かも

> ごく普通に街を歩いていた気志團風のツッパリ
ごく普通に歩いている黒人気取り

> 皆同じ髪型と服装のジャニーズ系男性アイドル
これも変らんね
129ノーブランドさん:05/01/06 17:58:09
3年位前に女子の間では、80年代ファッションが来ていましたよね。
パールネックレスやレース物。脇ダボダボのシルエットなど。。。
130ノーブランドさん:05/01/06 18:41:18
知ったかぶりの「1985年生まれの」
勘違い君がいるなww
131ノーブランドさん:05/01/06 21:17:59
80年代までのファッションって、流行りだしたらみーんな右に習え!
って感じだったっと思う。
高校の教室の扉をガラーと開けると・・・
男子は横浜銀蝿か近藤正彦、女子は松田聖子か中森明菜ばかり。
女子大の学祭に逝くと、レーヤードカットにミニスカ。

今は過去の様々な時代や黒人系が混在していて、昔よりも遥かに多様だと思う
部分的には80年代モノはリバイバルすることはあるだろう。
132ノーブランドさん:05/01/06 21:19:45
アンディー・ウォーホールのコマーシャル(ソニー?)が強烈に印象に残ってます。

って「赤、青、グンジョウ色、、、キレイ。」って奴だっけ?
それをもじって小学校の時
「赤、青、ウンコ色、、、キレイ。」って言うのが流行った
133ノーブランドさん:05/01/06 21:23:25
レッグウォーマーはいてる女を見ると「おまえは俊ちゃんか!」と突っ込みたくなる。
134ノーブランドさん:05/01/06 21:23:43
80年代はアーケードゲームでニューヨーク・ニューヨークがなつかしいな
135ノーブランドさん:05/01/06 21:32:56
浜崎みたいなカッコウしたヤツ、80年代初頭の田舎にいっぱいいたな。
136ノーブランドさん:05/01/06 22:26:04
積み木崩しや、スクールウォーズみたいな女は沢山いたけど。
137ノーブランドさん:05/01/06 23:09:58
インベーダーゲームができるテーブルあったよね喫茶店に。
あとおみくじとか。
138ノーブランドさん:05/01/06 23:35:42
きっちゃ店のテーブルに、お金入れたらマメ出てくる小ちゃいガチャガチャ
みたいなの、ギザギザの紙の入れ物に入れて・・なつかスィ〜な。。。
139ノーブランドさん:05/01/06 23:37:34
聖子や明菜もどきなんてお嬢様学校だろ
地方の高校は男は銀蝿風のツッパリ、女は長いスカート引きずった積み木崩しばっかだった。
140ノーブランドさん:05/01/06 23:39:44
>>127
いや、もうとっくに始まってます。一昨年あたりから流行ってるタンクトップとか
変なカットソーは80年代的。82年頃変なカットソー大流行しました。
首周りの大きな、着丈短めの奴。
量販系カジュアルショップでよく売られた点でも似てます。
最近はこの頃のTAKA Qと今のビームスや大手セレクトはどう違うのかと思います。
イタカジが持てはやされた点も共通。 
スレで見逃されてるが、80年代はスタジャンが大流行しました。
バックドロップでチームオーダーしたのが懐かしいです。ヒューイットです。
コンバースも凄かったですね。この頃は7,800円位。
黒のハイカットが人気だったと思います。
141ノーブランドさん:05/01/06 23:43:51
竹の子族や銀蝿や積み木崩し系のリバイバルだけは
ご免こうむりたい。
142ノーブランドさん:05/01/07 00:00:37
>>140
女のスリムジーンズ+コンバースは2001年頃から出没し始めたね
80年代風は部分的に出ては消えって感じ。
でも所詮過去のモノだから、全身丸々コピーで80年代やるのはキモ杉。
143ノーブランドさん:05/01/07 00:18:01
>>141
竹の子は確か78、79年頃が全盛期で80年には終息してたと思います。
分類的には70年代の風俗です。この後すぐローラーがホコ天の主役になります。
ヤンキーや暴走族も70年代後半道交法改正前がピークで81年、82年位まで
引っ張りますが、急速に都心中心に消えました。
しかし、日本の「形式美」wなんでしょうかたまにこれっぽいの今でもいます。
暴走族のルーツは60年代後半のカミナリ族が始まりです。
リバイバルw。。はないと思いますが。。
DNAは感じます。
70年代族>80年代初期ヤンキー>90年代初期チーマー>今ギャル男?orセンター害?w

http://www.fashion-rekishi.com/
144ノーブランドさん:05/01/07 00:33:50
スケ番刑事の南野が可愛かった。
少し前にスカパーで再放送やってたが今見ても全然良い。
一般の女子のレベルが上がったのか、この頃のアイドルは今見たら
全然大した事なかったりするのに。

145ノーブランドさん:05/01/07 00:44:31
クリームソーダにピンクドラゴンw
セーラーズも忘れられんなあ。
原宿のプレッピーにボートハウス。シーズ。
SHIPSのトレーナー。
語られないモノまだまだあるね。
写楽、シナロケ、高中正義、AOR。。。メンズノンノやファインボーイズ、モノマガジンの創刊もこの頃か。
主流はポパイ、HDP、それに老舗のCHECKMATE、メンクラか。
フライトジャケットも流行ったなあ。MAー1、B−3。90年代中まで引っ張るもんなあ。
ディマジオ知ってる奴いたらこの頃の現役w
146ノーブランドさん:05/01/07 01:05:55
85年と言ったら俺は阪神の法被ばかり着てたぞ。縦縞の帽子被って。
147ノーブランドさん:05/01/07 01:10:21
>>144
この頃のアイドルはまゆの太い縄文顔が受けが良く典型的日本人顔が主流。
石原真理子、夏目雅子、薬師丸ひろ子etc
最近は弥生風大陸顔。寒流ブーム。
148ノーブランドさん:05/01/07 01:30:51
85年っつったら10歳だなー・・・
流行とかよくわかんないな。
149ノーブランドさん:05/01/07 01:42:44
ニューウェーブなおれはダブルデッカー、その後、レディステディーゴーでよく買い物してたけど、今もまだあるよな?
150ノーブランドさん:05/01/07 01:54:54
>>143竹の子族。nhkアーカイブスで80年放送の原宿24時?とかいうので
夏前(既に半袖)くらいの原宿盛り上がってるという風に取り上げてましたよ
そんなに長く続かないだろう
夏の終わりとともにいなくなるだろうと分析した人がイタケド
結局81ねんに入って終わったみたいな事言ってましたけど

ま、85年ではないのでスレ違いですけどw
151ノーブランドさん:05/01/07 09:25:00
ヒステリック・グラマー、ラフォーレ原宿

152ノーブランドさん:05/01/07 16:12:58
>>143
90年代後半〜首都圏で目立ったカラーギャング団
153ノーブランドさん:05/01/07 16:22:32
154ノーブランドさん:05/01/07 16:23:00
155ノーブランドさん:05/01/07 16:25:32
156ノーブランドさん:05/01/07 16:27:02
157ノーブランドさん:05/01/07 19:57:53
GOROか。。懐かしいな。
俺が中学の頃、これを見てかなり興奮したのを覚えている。
当時は今みたいにネットでモロ画像が簡単に手に入る時代じゃないから
ソフトなヌードでもかなり刺激的だった。

>>155に写っている連中なんかは、まだ70年代を引きずっているね。
158ノーブランドさん:05/01/07 21:32:57
159ノーブランドさん:05/01/07 21:35:39
160ノーブランドさん:05/01/07 21:38:45
161ノーブランドさん:05/01/07 21:43:59
162ノーブランドさん:05/01/07 21:52:12
163ノーブランドさん:05/01/07 21:56:40
164ノーブランドさん:05/01/07 22:07:15
>>158-163
懐かしい!消防の頃を思い出した(俺は75年生まれ)
テレビはチャンネル回すタイプもまだ家にあったなあ。
ビデオデッキはベータとVHSのどっちを買うかで家族会議した。
結果VHS買って正解だったが、今考えるとベータってレアっぽくていいな。
165ノーブランドさん:05/01/07 22:20:01
166ノーブランドさん:05/01/07 22:24:38
167ノーブランドさん:05/01/07 22:28:19
>>164
修学旅行の時に、泊まったホテルで、ちょっと前に見かけた。
168ノーブランドさん:05/01/07 23:40:12
88年頃のキレカジ、渋カジ、アメカジの流れ語ってくれ
169ノーブランドさん:05/01/08 00:14:59
>>165-166
木製ボディ+ダイヤル式のテレビは70年代モノだと思うが。
実は家の実家にまだ残っている、写らないけど。
170ノーブランドさん:05/01/08 00:28:49
:::
171ノーブランドさん:05/01/08 13:16:04
85年頃のビームスってどんなの置いてたのか知りたい
172ノーブランドさん:05/01/08 14:25:37
紺ブレとかか
173ノーブランドさん:05/01/08 14:51:26
>>172
それ、もう少しあとじゃない?
174ノーブランドさん:05/01/08 17:48:51
80年代前半は銀色ボディのテレビやAV機器が流行った
175ノーブランドさん:05/01/08 19:39:35
今と同じだ
一時黒全盛だったけど
戻ったんだな
176ノーブランドさん:05/01/08 19:43:01
なぜテレビだけ色が選べんのじや
177熱写ボーイズ:05/01/08 21:14:03
ケミカルウォッシュジーンズ&スタジャンスレはここですか?
178ノーブランドさん:05/01/08 23:16:04
>>177
大学生はBIGIとかMELROSEのスタジャン着てるの沢山いたよ。
袖が皮のヤツねw
179ノーブランドさん:05/01/08 23:57:03
俺、90年代初頭はスタジャンですごしました
180ノーブランドさん:05/01/09 02:19:10
スタジャンやケミカルのスリム、カラスファッション
マッチ風のヘアスタイル。
80年代ってみんな右にならえで、同じ格好をしていたよな。
流行の同じ服装をしなければ、格好が悪いという時代だったのかもしれない。
181ノーブランドさん:05/01/09 10:58:38
残酷画像 串刺しの腐敗死体に群がる猛獣!
http://chuunilove.at.infoseek.co.jp/images/up35897.jpg
182ノーブランドさん:05/01/09 11:38:17
あぶない刑事って80年代だったっけ?
183フィッシュ ◆TmFiSHOne. :05/01/09 11:46:48
ファミコン
通信
184ノーブランドさん:05/01/09 13:09:25
あぶない刑事で「リーバイス501云々」っていう台詞でてきたの覚えてる。
185ノーブランドさん:05/01/09 15:28:44
あぶない刑事みてた。
当時、消防だった私には、タカやユージのファッションがむちゃくちゃ
カッコよく見えた。オサレー!な雰囲気に思えた。
今見たら、ものすごくバブリーな臭いがプンプンしたドラマだった。。。
186ノーブランドさん:05/01/09 15:54:59
でも面白みもあるし
主な演者陣が一過性の人たちじゃないので
今見ても恥ずかしくない
詳しい事は分からないけど演出とかも好き
187ノーブランドさん:05/01/09 18:51:28
小森のおばちゃまが昨日亡くなったって
もうとっくに・・・
188ノーブランドさん:05/01/09 20:42:04
あぶ刑事は大走査線よりレベル高いと思うよ?
まあ70年代に放映してた大都会とか西部警察、太陽にほえろ!には負けますけど
189ノーブランドさん:05/01/09 22:08:26
野蛮人のようにが好き
190ノーブランドさん:05/01/09 22:10:20
1985年って俺が生まれた年じゃん!オギャー
191ノーブランドさん:05/01/09 22:19:41
1985年
俺が大学に入った年!
丸井なんかで「(女では無く)男がバーゲンに群がる」ことが、<これまでなかった現象>
としてTVニュースに取り上げられてた。
192ノーブランドさん:05/01/09 22:23:42
>>191
40近いオッサンはすっこんどれw
193ノーブランドさん:05/01/09 22:29:51
>>192
でもそのくらいの年代以上でないと、
この時代のファッションを語るのは難しいわけだがw
194ノーブランドさん:05/01/09 22:52:08
>190
ガキは(・∀・)カエレ!!
195ノーブランドさん:05/01/09 22:57:24
           █████
         ██▓▓▓▓██ ID:AW5S7ZW9
        █▓.._▓.._▓▓▓▓█
       █▓.._.._▓▓▓▓▓▓▓█
       █▓.._▓▓▓▓▓▓▓▓█ ひまつぶしにチョチョットこらしめてやりましょ〜
      █▓▓▓▓▓▓▓▓▓▓▓▓█
      █.._▓▓▓▓▓▓▓▓▓▓▓█
     █▓▓▓▓▓.._▓▓.._▓▓▓.._▓█
     █▓▓▓▓.._█.._.._█.._▓▓▓.._█
    █▓▓▓▓▓▓.._▓▓.._▓▓▓▓▓.._█
    █▓▓▓▓▓█▓▓▓▓█▓▓▓▓▓█
    █▓▓▓▓▓▓████▓▓▓▓▓▓█
     █▓▓▓▓▓▓▓▓▓▓▓▓▓▓█
      ███.._█.._█.._█.._█.._██
     █.._█.._█.._█.._█.._█.._█.._.._█
    █.._█.._██.._█.._█.._█.._█.._█.._█
     ██.._█.._█.._█.._█.._█.._█.._█
196ノーブランドさん:05/01/09 22:57:44
           █████
         ██▓▓▓▓██
        █▓.._▓.._▓▓▓▓█
       █▓.._.._▓▓▓▓▓▓▓█
       █▓.._▓▓▓▓▓▓▓▓█ ひまつぶしにチョチョットこらしめてやりましょ〜
      █▓▓▓▓▓▓▓▓▓▓▓▓█
      █.._▓▓▓▓▓▓▓▓▓▓▓█
     █▓▓▓▓▓.._▓▓.._▓▓▓.._▓█
     █▓▓▓▓.._█.._.._█.._▓▓▓.._█
    █▓▓▓▓▓▓.._▓▓.._▓▓▓▓▓.._█
    █▓▓▓▓▓█▓▓▓▓█▓▓▓▓▓█
    █▓▓▓▓▓▓████▓▓▓▓▓▓█
     █▓▓▓▓▓▓▓▓▓▓▓▓▓▓█
      ███.._█.._█.._█.._█.._██
     █.._█.._█.._█.._█.._█.._█.._.._█
    █.._█.._██.._█.._█.._█.._█.._█.._█
     ██.._█.._█.._█.._█.._█.._█.._█
197ノーブランドさん:05/01/09 23:25:54
EZテレビ見た。今も昔も変わらんよ。
1ヶ月10マンも洋服代使う奴いるんだな。。今も。。
殆どゴミになるんだがなw。。DC服の様に。。
助言するんならしっかりしたモン買いな。いい親父になっても着れるモン。
198ノーブランドさん:05/01/09 23:39:00
>>181
カワユイ!
199ノーブランドさん:05/01/10 19:23:55
この頃のどうしようもなく恥ずかしい感性が理解できる映画
ステインアライブ(1983年)
フラッシュダンス(1983年)
どっちもダンサーが主人公の映画だが、ファッション音楽ダンスすべてが
直視できないほどの恥ずかしさ。
200ノーブランドさん:05/01/10 21:07:17
結局紺ブレとグレンチェックパンツ買っときゃ間違いないってこった
201ノーブランドさん:05/01/10 21:11:51
80年代は
今より丸井がイケてたんですか?
202ノーブランドさん:05/01/10 23:22:18
85年だと多分メンノン創刊以前。そんな時代。
203ノーブランドさん:05/01/10 23:47:03
>>201
今の丸井知らんが、二コルとかレノマとかイクシーズのイメージしかなかったな。
丸井の躍進はこの頃まだカードが今みたいに普及してなかったから、自社で0101のカード
を組ませて、人気のDCブランドを全面に押した点にある。
カード利用に関しては丸井はすごく日本社会に貢献したかもね。
70年代後半から良く宣伝してました。そういう意味で買い物は便利だった。
>>199
wwでもフェイムって結構好きだった。今から見たらどうかと思うがw
82、3年頃だったかストーンズの「レッツ・スペンド・ザ・ナイト・ツゲザー」
ロードショーで見に行ったなあ。時代に押されてガラガラw。
70年代のストーンズと違って偉く健康的でスポーティーなイメージに愕然としたw
ミック・ジャガーがダウン・ベストにスパッツ穿いて歌ってた。
ジョン・レノンが暗殺されて時代が明らかに変わっていくさまを感じた。
今となってはこの頃のデジタルサウンドも懐かしいが。B’52s良かったかも。
204ノーブランドさん:05/01/10 23:57:56
フジテレビで「コンパス」という丸井提供の深夜番組があった。
いろんな大学のサークルなんかを紹介する番組で、俺も出たことがある
205enari@秋人 ◆KYOjinB8kc :05/01/10 23:58:17
さ〜い悪だ〜ぜ 時代ってやつの犬にはなるな〜
ど〜ん底か〜ら さ〜けび続けろ 冗談じゃないぜ
い〜つも負け札ば〜かり 引かされ〜 なんとかこうとか せ〜めて救いだぜ
なんとかよ〜 こうとか 石ころだけど〜 なんとか〜俺をさ〜がす〜

柴田恭平
206enari@秋人 ◆KYOjinB8kc :05/01/11 00:00:27
バタリアンは当時ビビッタだろ。
207ノーブランドさん:05/01/11 00:40:09
80年代は60年代を意識してた。もちろんマンマじゃない。
レイバンのウェイファラー、ボストンやウェリントンのアイウェアーなど
>>206
バタリアンってなに?
208enari@秋人 ◆KYOjinB8kc :05/01/11 00:43:44
バタリアン知らないのかよ・・・・。当時あったホラー映画だよ。
鶴ちゃんのプッツン5とか。
夕やけにゃんにゃんは、トンネルズのマネージャーが腕相撲するやつが
面白かった。いっつも貴明が客席と喧嘩になって。
あと、貴明のタイマンテレフォンも。放送中、電話で素人と電話で喧嘩するやつ。
209ノーブランドさん:05/01/11 00:46:45
あったあった!!www!君でも30代中頃だろ!?
210ノーブランドさん:05/01/11 00:47:24
ベティだろ
211ノーブランドさん:05/01/11 00:48:28
>>208
腕相撲はボブな
212enari@秋人 ◆KYOjinB8kc :05/01/11 00:49:27
そうそうベティ。もう消火器だしまくって貴明が客と乱闘になんだよ。
腹かかえて笑ってましたね。
213ノーブランドさん:05/01/11 00:49:35
タイトで寸足らずのジーンズとかが流行ってた頃だな
トレーナーやセーター裏返しにして着てた頃だな
カラスが一杯いた頃だな
214enari@秋人 ◆KYOjinB8kc :05/01/11 00:50:37
ボブってマネージャーのやつが、「なんとかベティ!!」って掛け声で
腕相撲すんだよ。
215ノーブランドさん:05/01/11 00:51:38
いや憲武のベティの合図で観客がなだれ込むんじゃなかった?
216ノーブランドさん:05/01/11 00:54:00
オーバーサイズの501を腰上まで上げてベルトで閉めるスタイル。
宝島ファッションと呼ばれたが、今35前後がこの洗礼を受けた。
217enari@秋人 ◆KYOjinB8kc :05/01/11 00:54:45
忘れた・・・「なんとかベティ!」で腕相撲で、そのあと乱闘だった気が・・w
違うかな・・。
トンネルズもネル様の踏み絵とかまあ、結構アグレッシブなことやってたよな。
1or8でヒロミが爆竹しょって大ヤケドおったのはヒイタけど。あと、目に唐辛子
の目薬いれるとか、ラブホのベッドの下で潜伏するとか。かなりきわどかった。
218ノーブランドさん:05/01/11 00:57:04
ハゲ
219ノーブランドさん:05/01/11 01:05:29
>>202
メンノンの創刊はまさにこの年
220ノーブランドさん:05/01/11 01:12:40
>>219
阿部ちゃんと風間が看板だった
阿部ちゃんが今みたいなブレイクするとは思ってもみなかった
221ノーブランドさん:05/01/11 01:13:19
>>206
13日の金曜日です。ジェイソンです。
ほかハロウィン。79年だっけ。。
222ノーブランドさん:05/01/11 01:26:48
>>202
なにも知らない全共闘の精子君w
223ノーブランドさん:05/01/11 01:28:15
このころからビームスとかアローズとか大手セレクトはあったの?
224ノーブランドさん:05/01/11 01:35:09
ビームスは確か76年オープン。アローズはビームスを去った有志が89年(?)立ち上げた。
で「束矢」となる。
この頃ビームス、ファイヤー通りになかったけ?いずれにしてもセレクトショップという呼び名はなかった。
オレ、バックドロップ派。
225ノーブランドさん:05/01/11 01:37:56
ラブラドールもプロペラもまだないよね。


226ノーブランドさん:05/01/11 01:38:07
ポパイとともにビームスは歩む。アイビー、プレッピー、ウェストコースト♪
227ノーブランドさん:05/01/11 01:46:36
>>225
両方とも88年オープン。ラブラドールは原宿のラフォーレ交差点近くに。
プロペラはそのまま今で言う裏原か。なにもなかった。
裏原は当時零細DCブランドの事務所がひしめきあってた。マンションメーカーと呼ばれてた。
今の裏原はこの当時の竹下そっくり。
プロペラのオープン当時、なんとポルシェのスピード・スターを1Fで売ってました。
228ノーブランドさん:05/01/11 01:51:06
ポロシャツの上にボタンダウンのシャツ重ね着して
チノパンにあわせるんだよなぁ
足元はトップサイダーのデッキシューズで

ハンドブックどおりにHDPとかが嬉々として特集してた
変な時代
229ノーブランドさん:05/01/11 01:57:07
80年代後半から90年代中頃の着こなしは結構良いよ。
今のガキはなにをどう着たら良いのかも分らんだろ。
230ノーブランドさん:05/01/11 02:05:21
ツーブロックw
231ノーブランドさん:05/01/11 02:07:14
87年から94、5年位の間にカジュアルを体現してる世代は間違いなく最強と思います。
90年前後は20才でロレックスはめてる奴ざらにいた。
232ノーブランドさん:05/01/11 02:08:15
円高で本物(とされてるもの)が容易に入ってきたからな。
233ノーブランドさん:05/01/11 02:19:05
87、88年で150円位。その後100円位に。94年位は一時80円台に!
そんな変わんないだろ、今と。ただ、この頃と比べて明らかに趣味が悪い。
80年代後半から90年代頭と比べてね。バブルの影響もあった。
雑誌もまだ良かったよ。この頃。店員も良かったし。
234ノーブランドさん:05/01/11 02:29:25
80年代はおおまかに前半、中期、後半とでスタイルがゼンゼン違う。
好景気と内需拡大政策、若者の人口爆発で若者文化が一気に花開いた。
今とパワーが違う。90年代まで引っ張るが、もう終わった。
桑原茂一のスネークマンショーみたいな知的サブカルチャーが良かった。
235ノーブランドさん:05/01/11 07:49:05
マハラジャあげ
236ノーブランドさん:05/01/11 20:26:22
>>234
そこで我々団塊ジュニア世代っすよ
237ノーブランドさん:05/01/11 20:31:40
ラスタとんねるずってのも有ったな
238ノーブランドさん:05/01/11 20:35:05
ベイブ
あーいどんの-ろんりねす君のろんりねす
239ノーブランドさん:05/01/11 22:23:55
ディスコ「トゥーリア」の照明が落下して死者が出たな。
240ノーブランドさん:05/01/11 22:50:40
ピンクTシャツの上に白のメッシュタンクトップ、パイナップル頭、
ボトムスはもちろんケミカルウォッシュジーンズ。懐かしいな。
ブーツカットなんてダサさの象徴みたいな時代だった・・・
241ノーブランドさん:05/01/11 23:49:43
>>236
団塊ジュニアの登場はいわゆるアメカジ中期・末期くらいからだよね。
オヤジの代は2ちゃんですこぶる評判悪いがw
ガンガレジュニア!今の20そこそこより格好良かった!
242ノーブランドさん:05/01/12 00:07:12
ファッションがアバンギャルドに傾くとそこに必ずブームが沸くんだが
必ず後で思い切り馬鹿にされるよな。この頃のニューウェーブもそうだが
95年頃のモード・フェミ男君も相当ヤバイw
男が女モンのTEEシャツ着てたw
243ノーブランドさん:05/01/12 00:56:44
藤原ヒロシがつばきでDJやってた頃。ロンドンナイトw
文化の学生でいっぱいだったよなあ。チェッカーズみたいなのが街に溢れてましたw
244ノーブランドさん:05/01/12 19:51:30
吉川晃司、フミヤはいまでもカッコいいし当時も
それほど恥ずかしくない風貌だったが、CCBのドラム・・・
245ノーブランドさん:05/01/12 20:20:58
吉川工事がカッコイイと言うあなたって80’Sな人ですね
246ノーブランドさん:05/01/12 20:33:32
モックンは今でもマジかっこいいね。
247ノーブランドさん:05/01/12 20:34:03
後の二人は終わってるが。
248ノーブランドさん:05/01/12 20:37:50
>>247
薬丸はモックンより稼いでるぜハニー
岡本健一もかっけええな
モックンと岡本健一はキムタクンよりよっぽどかっこいいと思うわぁ
249ノーブランドさん:05/01/12 20:41:30
年取っても若さを維持してる所が凄いよな。
やっぱ感覚がズレた人は若い。
250ノーブランドさん:05/01/12 21:00:26
ジャニーズでは当時No2の地位のやつが今でも男として健在だな。
マッチ、東山、モックン。
トシちゃん、錦岡、ヤックンははげちゃった。
251ノーブランドさん:05/01/12 23:45:20
>234
スネークマンショーは当時BBCラジオでやってたPDQバッハを元ネタにしてたと思う。
ちょっと違うけど。「愛のホテル」は傑作だったな。伊武雅刀の。
252ノーブランドさん:05/01/12 23:49:08
でも90年代中盤以降は極端なブームはないようにも感じるがなあ。
ジャンルがはっきりとしてきたからかな?
253ノーブランドさん:05/01/13 00:21:15
いいか悪いかは別にして、60年代、70年代、80年代に比べて90年代
は特徴がはっきりしてない。ネタも過去からの借り物。ハイテクスニーカー位か。
254ノーブランドさん:05/01/13 00:25:38
90年代は70年代のスパイラルムーブな(ニュアンスわかってくれ)カンジだけどな。
255ノーブランドさん:05/01/13 00:28:33
ザ・パワーステーション
ヒューバート・カー
ファルコ

変なのばかり流行ってたな
俺も変なリーバイスのスリムはいてVANのローファーはいてパステルカラーで3足千円の靴下

パーソンズのスタジャンバイトして買った
256ノーブランドさん:05/01/13 00:32:47
MTV
PVの垂れ流しがキモチよかったんだよ
257enari@秋人 ◆KYOjinB8kc :05/01/13 01:11:12
いや、吉川っていうかコンプレックスの「恋をとめないで」は多分8万回くらい
聞いた。
岡本健一は男組をやめたあと、スッチーと岡本と小生の3人で海外で飯食った
ことある。
なんか顔黒くする男の化粧みたいのなかった?
ビデオはバーコート予約とかが出てきたりして。
ラジオは三宅ユウジのヤンパラかな。カセットに録音しておくほど愛してた。
仲間トオルがつまんないコーナーやってたよ。ドカンクイズとかね。
下着やシャツのミチコロンドンも。パーソンズもおんなじようなもんなんかな。
だからツーブロックは、後期はパーマかけてオールバックにしてダックテイルにすんだって。
横浜では流行ってた。
プロペラ、ナムスビ、スラップショット、ハリラン(昔、ハリランかランチマかで友達と険悪に
なったことがある)、バックドロップ、ラブラドール。
ビームスの袋は体操着入れにしてました。
>>239
それ超有名だよね。アンマ知らんけど。
258enari@秋人 ◆KYOjinB8kc :05/01/13 01:23:23
東京ドームで初のライブをしたのがBOOWYだった気が。それもラストギグス。
NO.NYん所のラジオの声はジョンレノンが射殺されたときのニュースなんだぜ、
とかレベルオブコンプレックスのコーラスに吉川が入ってるんだぜとかまあ色々と
友達同士でウンチク語りあって悦に入ってましたよ。
「ジーザスはもっと髪が長いじゃないか!」
カノッサの屈辱って深夜番組オモシロカッタヨね。あれはマジでおもろかった。
ベスト5くらいにはいるオモロサ。
どうでもいいけど、アメカジ→HFにスパーンって飛んだから、裏腹って文化が
まったく分かってない。
259ノーブランドさん:05/01/13 01:50:21
ハゲ
260ノーブランドさん:05/01/13 02:00:51
おまいら何歳だよ・・・
261ノーブランドさん:05/01/13 02:14:56
>>239
確か巨人の桑田が当日店にいて落ちるちょっと前にでてるんだよな
262ノーブランドさん:05/01/13 02:38:45
ゼビウスやってた
263ノーブランドさん:05/01/13 02:58:52
yongerのロンパン ORENGE GALのスウェット
264ノーブランドさん:05/01/13 08:14:20
ブーツカット、エンジニア、vanson。
あの頃のチーマーはカッコえかった。
265ノーブランドさん:05/01/13 11:02:53
↑それちょっと時代が違う
266ノーブランドさん:05/01/13 13:17:24
267ノーブランドさん:05/01/13 13:19:25
↑プロフィールからはいってメンズノンノのモデル
268ノーブランドさん:05/01/13 20:19:44
>>266
「おお、、日本人でこんなカッコいい人いたんだ・・」と思ったな、当時。
今ではハゲちゃったけど。
まあ風間トオルが鳴かず飛ばずだったことを思えば勝ち組には違いない。
269ノーブランドさん:05/01/13 21:19:50
>>264
そりゃ90年代前半だろ、スレ違い。
270ノーブランドさん:05/01/13 22:22:40
20505とかいうジーンズ買ったら友達にリーバイスのパチ物だと言われた
今思うとパチ物ではないはずだ
まあ厨房だったから
271ノーブランドさん:05/01/13 22:27:31
てか阿部ちゃんは若い頃より今のがカッコいいと思う
272ノーブランドさん:05/01/13 22:59:56
阿部四郎っていたよね?
たしかこの頃・・・でも何をしてた人か思い出せない
273ノーブランドさん:05/01/13 23:12:14
あべしろうは女子プロのレフェリー
274ノーブランドさん:05/01/13 23:19:41
>>272
たぶん通り魔だったと思う
275ノーブランドさん:05/01/13 23:42:58
川俣軍司なぁ
エグい事件だったけど
きょうび、あの手の事件がふつーに起きてるよなぁ
276ノーブランドさん:05/01/14 00:03:24
>>269
いやいやスタートは88年か9年。端境期なのでどちらでも構わないが。
いわゆるハードアメカジね。ハーレー乗る奴とか増えたり、国産の本格的アメリカン・バイク
の発表もこの頃。本格的というのはあくまでVツインエンジンということでね。
277ノーブランドさん:05/01/14 00:06:11
鶴田vs御小
278ノーブランドさん:05/01/14 00:09:30
曙さん当時高校一年生
279ノーブランドさん:05/01/14 00:22:55
85年前後っていったらグリコ・森永事件だよな。
豊田商事とか。後半は宮崎勤か。前半は忘れたが両親をバットで
殴り殺した受験生がいた。羽田の日航機の逆噴射墜落事故とか
御巣高山墜落事故。どれもセンセーショナルなニュースだった。
今じゃニュースにもなりそうもないが。両親の殺人なんて。それだけ
殺伐とした世の中に突入したって事か。
280ノーブランドさん:05/01/14 12:23:17
いまでも、十分ニュースになるよ。ちょっと毒されすぎでは?
281ノーブランドさん:05/01/14 13:55:32
とにかく80年代と90年代あたまとかは有り得ない
282ノーブランドさん:05/01/14 19:34:47
1986年のマリリンが白血病だってよ
283ノーブランドさん:05/01/14 21:25:22
白血病って今は結構治るんだな。夏目雅子が残念。
284ノーブランドさん:05/01/14 21:42:47
285ノーブランドさん:05/01/14 21:45:32
286ノーブランドさん:05/01/14 21:52:01
287ノーブランドさん:05/01/14 22:37:31
80年代は濃すぎる時代。
90年代の主な流行、渋カジ、UKマンチェスタースタイル、グランジが
趣味良く見えるくらい80年代は悪趣味でアクの強い時代だった。
若い子が、80年代のドルマンスリーブの古着トレーナーを
「フラッシュダンス」みたいに着こなしてるの見ると不思議な気分になる。
288ノーブランドさん:05/01/15 00:55:35
「ドルマンスリーブ」なんて言葉、久しぶりに見たよ(懐

DEPとか使って髪立ててたヤツ、このスレにいるかい?
289ノーブランドさん:05/01/15 00:58:06
うまいなw
290ノーブランドさん:05/01/15 01:07:25
オデコ靴とかデカ襟シャツなんかあったな。
ポパイによく紹介されてた。
幼稚園の制服みたいなファッション。
291ノーブランドさん:05/01/15 01:18:00
セーラーズじゃなくて?w
292ノーブランドさん:05/01/15 01:24:32
デカ襟シャツと同時期にMA1も流行ってたな
293enari@秋人 ◆KYOjinB8kc :05/01/15 01:36:45
グランジは90年代スレ?脳内カートコバーンみたいな。
ネルシャツ腰に巻いて、クラッシュジーンズん中にタイツ入れてたりして、破けてる
所から黒いそれが見えるようにするって信じられない格好が
あった気が。
294ノーブランドさん:05/01/15 07:56:36
ここに集うやつのツボにプチヒットするであろう懐古物ネタをひとつ
http://www.itmedia.co.jp/news/articles/0501/14/news096.html
295enari@秋人 ◆KYOjinB8kc :05/01/15 09:03:24
>>279
まあやっぱ豊田商事かね。社長宅にザーヤク二人が乗り込んでTV中継の
カメラの前で社長ポン刀でぶっ殺すっていう。あのバイオレンス感はなかなか
ないんじゃないかな。そのあとビートタケシがやたら「豊田商事の被害者の
みなさん」って観客にギャグ飛ばしてた。って、そういやタケシも
フライデー乗り込んだな。あれはいつだ。
296enari@秋人 ◆KYOjinB8kc :05/01/15 09:06:35
愛人バンクもあったぞ。横山のヤッサンが放送中に愛人バンクの女社長
に向かって「オマエぱんぱんやろ!」って生放送で切れたっていう。
297坂田:05/01/15 09:10:06
ケミカルウォッシュ
298ノーブランドさん:05/01/15 09:33:57
>>296
それで思い出したが、ノーパン喫茶ていうのもあったw
>>295
消火器乱入事件だっけ?軍団と講談社乗り込んだの。ちょうどこの頃と思うけど。
あの後確か単車で事故るんだよなあ。
80年代ってたけしの時代だよ。漫才ブームに始まって、ひょうきん族、元気が出るテレビ
戦メリ。
>>294
なつかし杉wリアルタイム認定w
299ノーブランドさん:05/01/15 09:43:15
今まで気が付かなかったけど、未だ消費税なかったんだよなあ。。この頃
300ノーブランドさん:05/01/15 10:25:13
まだ100円札が流通してたしね。
301ノーブランドさん:05/01/15 10:48:22
>>297
ケミカルウォッシュジーンズなら今でも履いてるよ。
誰も履いてないから、案外オシャレに見られるぞ。
302ノーブランドさん:05/01/15 10:52:16
トレーナーを裏返しに着てる奴とかいたなぁ。
モノが高い時代だった。
服とかでも高かったような気がする。
303ノーブランドさん:05/01/15 10:56:19
大阪芸大に亀島とかいうダサイ奴いたなぁ
304ノーブランドさん:05/01/15 11:13:07
>>294
懐かしい〜!
二代目を愛用してたw
305ノーブランドさん:05/01/15 23:58:19
JUMPだろ。80’sはJUMPw渋谷もまたJUMP亭
>>300
500円だろw小僧
306ノーブランドさん:05/01/16 00:13:43
ジョニーK
307ノーブランドさん:05/01/16 00:19:23
500円札なつかしいな。岩倉具視だよね。
1,000円札が伊藤博文、5,000円札と10,000円札が聖徳太子。
10,000円札は今の福沢先生より、聖徳太子のほうがまさに万札って
感じで好きでした。
308ノーブランドさん:05/01/16 00:33:00
万札は今より一回り大きかったでしょ。
んで新札になってから財布が小型化した。
309ノーブランドさん:05/01/16 00:42:11
>>306
おれも学ランはジョニーKだった。
310ノーブランドさん:05/01/16 00:43:08
>>302
いたかそんな奴?いたら教えてちょ。ピカテントロプス。

311enari@秋人 ◆KYOjinB8kc :05/01/16 00:51:41
ジョニーKwwwハライタイ
何かと思ったらボンタンとかのブランドじゃないか、確か。カタログあったぞ。
312ノーブランドさん:05/01/16 00:52:07
ボクチン早稲田の和田どえ〜す。よろぴく!
313ノーブランドさん:05/01/16 00:54:39
当たり前なんだが、忘れがちはこの頃のマイケル・ジャクソンとマドンナ
そしてゼッコウチョウ「中畑」だろ!
314ノーブランドさん:05/01/16 01:02:27
クロマティだろ。なめんなw
315ノーブランドさん:05/01/16 01:07:12
クロマティ侍最強。今のなんとか侍よりおもろい
316enari@秋人 ◆KYOjinB8kc :05/01/16 01:08:08
松本って足速いんでしょ
317ノーブランドさん:05/01/16 01:10:42
スーファミ以前か
318ノーブランドさん:05/01/16 01:14:50
レジー・スミスと原辰徳やろ
319ノーブランドさん:05/01/16 01:18:14
最強は千代の富士。千代の富士対タイソン見て〜〜〜〜〜
320enari@秋人 ◆KYOjinB8kc :05/01/16 01:20:38
ロッテのリーとか。
今でさえ、大洋とか言っちゃうよ。時々。ベイスターズね。
321ノーブランドさん:05/01/16 01:23:52
↑70年代でない?まあカブル部分もあるが。
322ノーブランドさん:05/01/16 01:25:43
ウルフマン
323ノーブランドさん:05/01/16 01:26:20
小学生の頃、色が黒いやつのあだ名はクロマティ。
324enari@秋人 ◆KYOjinB8kc :05/01/16 01:26:44
キン消しって肌色が一番価値あんだよね
325ノーブランドさん:05/01/16 01:28:40
は〜げ(・ω・)ノ
326ノーブランドさん:05/01/16 02:10:56
ケンシロー全盛期。
怒るごとに洋服が破れてしまうケンシローを見て
すごい沢山の衣装持ちなんだと思った。
327ノーブランドさん:05/01/16 02:19:52
ケンシローのあたたたたたたたたたたたたたたたたおわったーっ!の
最後の「おわったーっ!」は、声優がしんどかったから最後に本当に
終わったーっ!って、アドリブで言ってるんだって。
328ノーブランドさん:05/01/16 02:47:44
>>327
当時はそんなこと気にしていなかったけど、偶然のアドリブがカット
されなかったんだ・・・声優タンご苦労さんでした。
329ノーブランドさん:05/01/16 03:31:41
アフレコがハード過ぎて嫌々やっていたらしく、そんな事でも言ってい
ないとやっていられなかったらしい。と、トリビアの泉でやっていた。
330ノーブランドさん:05/01/16 10:29:11
ヨコハマ・ホット・ウェーブ・フェスティバル知ってる奴いる?
331ノーブランドさん:05/01/16 12:03:50
横山ホットブラザーズなら知ってる
332みちと ◆qYAEROVHEA :05/01/16 12:27:02
>>294
1代目、2代目は非常にお世話になったのだ。
キャンパスっつったらコレだよな。特に2代目の印象強いな。ガ/ヽ
333みちと ◆qYAEROVHEA :05/01/16 12:31:11
80年代っつったらDCブランドっつってなんか奇をてらった格好が多かったなあ。ガ/ヽ
金ないなりに色々買ってたよな。ガ/ヽ
334ノーブランドさん:05/01/16 13:37:43
受験戦争加熱、塾通い
高学歴化促進
安定成長期
エコノミック○○○○
335ノーブランドさん:05/01/16 13:47:35
アシックスのスニーカーってこの頃すでに死滅してた?
私が小学生の時(48年生まれ)かっこいいスニーカーといえばアシックスだった。
336ノーブランドさん:05/01/16 13:55:22
337ノーブランドさん:05/01/16 13:57:08
338ノーブランドさん:05/01/16 13:57:55
339ノーブランドさん:05/01/16 14:04:02
340ノーブランドさん:05/01/16 14:12:01
341ノーブランドさん:05/01/16 15:04:54
ここはファッションスレ。鉄ヲタは臭いから来ないでね。
342ノーブランドさん:05/01/16 18:08:16
よく色落ちしたジーンズに白いTシャツ。
冬はその上に襟がもこもこのボンバージャケット
343ノーブランドさん:05/01/16 20:05:13
「ヘインズ」の赤ラベル・3枚パックが定番
たまに「フルーツ オブ ザ ルーム」に浮気する
白Tをダイロンで染めて遊んだりした
344みちと ◆qYAEROVHEA :05/01/16 22:04:15
>>335
アシックス死滅どころかかなり流行っていた。
個人的にはコロンビア、ボストンっていうモデルが好きだったな。ガ/ヽ
リーボックが流行ったな。リーボックおれも何足か持ってたなぁぁ。
345みちと ◆qYAEROVHEA :05/01/16 22:07:41
>>343
フルーツ・オブ・ザ・ルームのが着丈が長いんだよな。
なんかそんなイメージしかないけど。
346ノーブランドさん:05/01/16 22:21:32
>>344
リーボックのあの三角色変えたりしてたな・・・・
それでケミカルジーンズ上下な。・・・・・・・・・・
・・・・・・・恥ずかしい。
347ノーブランドさん:05/01/16 22:23:52
それケイパだろ?
348ノーブランドさん:05/01/16 22:24:30
>>286
小学生は半ズボンに
ブランドハイソックス全盛期でもあったな。
349ノーブランドさん:05/01/16 22:26:54
>>347
ゴメン、そうだった・・・・恥ずかしい。
350ノーブランドさん:05/01/16 23:10:31
世代によって色々だなwNWとかのリアルタイム体験談聞きたいが。
351ノーブランドさん:05/01/16 23:21:09
>>346
当時、ジルボーがやってたclosedの
「ペダルプッシャー」だの「ブロークンステッチ」だの
ストーンウォッシュものを得意げな顔して履いてたよなぁ
ああ、恥ずかしい
352ノーブランドさん:05/01/17 09:48:35
>>335
この頃のハイティーンでそりゃないだろw
部活で使ってたオニツカ・タイガーのイメージだよw
リーボックが出始めた頃でエアロビブームもあって大学の女に履かせて仕掛けてた頃。
マッチがナイキ履いて、この頃の一番人気。他アディダス。プーマはもう落ち目。70年代の遺物になってたと記憶。
353ノーブランドさん:05/01/17 09:51:35
きっとみんな一番履いてたのはコンバース。パンク、NWの連中は特に。
354ノーブランドさん:05/01/17 09:53:07
>>352
ナイキはマッチよりトシちゃんだろ?
特に赤のナイキ
355ノーブランドさん:05/01/17 10:28:19
上の方にMA1とかあったけど、いまだに着てるよ、20年近く。あれも流行りだったのか?
俺の中ではスタンダードなんだよね。バイク乗ってるから必需品だったり。
356ノーブランドさん:05/01/17 12:51:49
アディダスのスタンスミス。未だに現役で売ってるし、漏れも履いてる。
357ノーブランドさん:05/01/17 12:56:47
リバイバルブームと言えども80年代中期のファッションがまた流行るとは思えないんだよな
丈短めのMA-1から中のシャツの裾が出てるとかさ
358ノーブランドさん:05/01/17 22:01:29
>>357
そのまま全身フルコーディネイトが流行るなんて、まず有り得ないだろうな。
最近のコンバースみたいに、部分的なアイテムは一時的に流行ると思うけど。
359ノーブランドさん:05/01/17 22:37:19
アシックスといえばスカイセンサーだろ。
ボストンやコロンビアより2ランクぐらい上のモデル。

ちなみに当時ナイキもすでに人気あって
オデッセイ、インターナショナリスト、テラ等の高級モデル履いてる奴もいた。
360ノーブランドさん:05/01/17 22:42:35
85年よりちょい前だが
当時、ナイキのエリートが欲しくてたまらなかった
ブルーにイエローのライン
ベロが「nike」でヒールが「NIKE」だったか
あとBROOKSのバンテージとかビラノバも履きたくてなぁ
361ノーブランドさん:05/01/17 22:42:58
アディダスが復権したのは、RUNDMCが流行った86年くらいですね。
362みちと ◆qYAEROVHEA :05/01/17 23:40:01
高校の時、ナイキのワッフルトレーナー履いてたな。
青に黄色ラインのヤシ。
>>359
確かコロンビアが6000円でボストンが8000円位。
今考えるとゴミみたいなランクだった訳だが。ギャ/ヽ
363ノーブランドさん:05/01/17 23:47:00
ケイパの△チップ懐かしい。。。
364ノーブランドさん:05/01/18 00:44:18
>>358
当たり前の事がわからん奴が多いのよ。あくまでも記号や傾向や単品。まんまだったらこわい。
70年代風って言ったってパンタロン(70年代前半当時の呼び名、ベルボトムという言葉はなかった。ラッパともいう)
にロンドン・ブーツってわけに行かないだろw前身ニュートラとかw
>>360
80年代初期は未だジョギング系が元気だったからね。NB320履いてた奴、今から見ると相当オシャレ。
>>354
マッチと思う。マッハTじゃなかったっけ。間違えてたらごめん。
>>355
MA−1が流行ったきっかけはスティーブ・マックウィーンの遺作「ハンター」。
確か80年か81年のロードショー。未だそんなに着てる奴いなかったけど、
85年頃のトム・クルーズの「トップ・ガン」がきっかけで猫も杓子も状態になったな。
あの映画ではCWU着てた筈なんだが。B−3も83、4年頃からちらほら見る様になった。
ブレイクのきっかけは「ロッキー2」のスタローンだったと思う。
MA−1はアメカジ末期まで続いたからなあ。
365enari@秋人 ◆KYOjinB8kc :05/01/18 00:50:46
N2BやMA1絶対着なかった。なんかダサさがあった。MA1はまだしも、
N2Bかなんかのあの緑とフードはどーも抵抗があった。
366ノーブランドさん:05/01/18 01:23:23
それぞれの時代を表す言葉・天気・風景
       
        言葉      天気      風景                 
60年代  熱狂・モーレツ   晴れ     真っ赤な夕焼けをバックの工場地帯・団地、御茶ノ水の4畳半のアパート        

70年代  シラケ・鬱     小雨     誰もいない大学の体育館・夜中の首都高・昼下がりの湘南の海 

80年代  熱中・狂乱     快晴     ピンクの朝焼けと富士山をバックの高層ビル、ダンスホール 

90年代  まったり・空白   曇り時々晴れ 地下鉄の構内、和室付きの築15年のマンション    
367ノーブランドさん:05/01/18 01:59:11
それぞれの時代を表す飲食

     
60年代 洋食屋 ビア・ホール

70年代 喫茶店・パブ

80年代 フレンチレストラン・カフェバー

90年代 ラーメン専門店
368ノーブランドさん:05/01/18 02:49:59
ところで
このスレに書き込みしてるほぼ同年代であろうヤツらは
既婚だったり小蟻だったりするのか?
369ノーブランドさん:05/01/18 05:04:35
君のいう通りの44歳ですが何か?
370ノーブランドさん:05/01/18 08:21:14
既婚、2歳の怪獣一匹かかえてますが?
371ノーブランドさん:05/01/18 09:42:48
今や10歳になる愚息と同じジーンズにスニーカーだべ
372ノーブランドさん:05/01/18 09:46:53
ノーパンしゃぶしゃぶはいつ頃?
373ノーブランドさん:05/01/18 17:50:55
うちの子にかぎって 面白かったなぁ 再放送しないかな
374ノーブランドさん:05/01/18 18:01:46
岡田有希子の自殺、高橋何某ってアイドルの交通事故死
毎度お騒がせします、セーラー服通りなんてのもあったね
たしか主題歌がマイレボリューション。名曲
375ノーブランドさん:05/01/18 18:20:10
脳みそが飛び出してた思い出。ああなつかしい。
376ノーブランドさん:05/01/18 19:26:29
遠い目でグロイこと思い出してんじゃねーよ w
377ノーブランドさん:05/01/18 19:46:29
自殺の原因として峰岸徹説と名高達郎説があったと記憶しております。
378ノーブランドさん:05/01/18 21:39:39
BOOWY以前
BOOWY以後
379ノーブランドさん:05/01/18 22:41:47
うちのこにかぎって
特に2はまったけど
それが85年だから
もう20年なのか

2005年の小5と85年の小5じゃ、ノリはあまり変わり無さそうなイメージあるけど
85年の小5と65年の小5はダイブ違いありそうに思えるのは
85年に自分は小5じゃなかったけど
85年の記憶は持ってるからだろうか
380みちと ◆qYAEROVHEA :05/01/18 22:53:22
はぁ?
381ノーブランドさん:05/01/18 23:08:04
↑キモイ
382ノーブランドさん:05/01/19 00:01:29
>>377
あえて釣られてみる
峰岸と、もうひとりは「神田正輝」だったろう?
383ノーブランドさん:05/01/19 02:27:31
ファ板的なこと言えばメンズファッションは
当時、藤井郁也系と吉川晃司系に大別された気がする。

前者は髪を立たせ、前髪をたらし、もみ上げは切り落とし。
チェックのシャツにロールアップした白パンにローテクスニーカ。

後者はTシャツに緩いシルエットのピンクジャケット。
髪はリーゼント。ボトムはボンタンっぽい白パン。
384ノーブランドさん:05/01/19 02:45:45
この時代のファッションを未だに引き摺っているおっさんいるよな・・・
まあ俺もおっさんな訳だが・・・
385ノーブランドさん:05/01/19 02:53:39
金曜日のライオン
1974
アクシデント
twinkle night
dragon the festeval
come on let's dance
all light all night
self control
get wild
386ノーブランドさん:05/01/19 03:52:13
tmウゼー
387ノーブランドさん:05/01/19 08:39:30
リーガルのローファーがアホみたいに売れてた。
388ノーブランドさん:05/01/19 09:11:12
>>387
コイン挟んでたやついなかった?
389ノーブランドさん:05/01/19 09:28:35
いたwローファーは素足でby beams
セダーも多かったな。バスが高級品に感じた頃w
390ノーブランドさん:05/01/19 09:32:30
>>384
ひきずってるおっさんって・・・
さすがにそんな奴はいないよw
見ないし。
どこに住んでる人?
391enari@秋人 ◆KYOjinB8kc :05/01/19 09:36:49
てか結婚や子供いるやついるよな、そら・・・。

キッズの頃はアシックスだったな。PUMAは雨降ると水漏れしてくるって理由で。
ただ、PUMAはかかとの上までスパイクみたいなデコボコがソールから上がって
来てて激クールだと思った。ちなみにニューバランスはクッションが良くて、バウンド
能力が高まるとか話してた。
バスか。結局ローファーって息長い定番だったよな。紺ブレブームから学校の制服
にまで。限りなくクロに近い妙なエンジっぽいやつはいてたな。
392ノーブランドさん:05/01/19 09:44:31
ナイロン100%やピテカントロプス知ってる奴いない?
393ノーブランドさん:05/01/19 10:27:47
小学生の頃は全身アシックスだった。
靴はもちろん、靴下や帽子、リストバンドからかばん、文房具まで。
文房具はジョイパスつったかな?

厨房になってから靴はリーボック→蛍光ケイパ→LAギアとどんどん派手になってった。
LAギアの靴とかハイテクっぷりがすごかったな。靴紐が三つ編みされてたりw
394ノーブランドさん:05/01/19 14:16:01
高校私服だったんだけど1987年頃
クラスの9割の上着がDCブランドロゴ入りスタジャンだったことがある。
395ノーブランドさん:05/01/19 16:08:07
イチローはアシックス
396ノーブランドさん:05/01/19 16:11:55
小学校の時はジーパンの半ズボンだから
397ノーブランドさん:05/01/19 16:44:10
CPカンパニ―やボネビル、BALLなどのイタカジ。
398ノーブランドさん:05/01/19 19:14:51
アシックスタイガーとタイゴン?
どっちが高いんだっけ
399ノーブランドさん:05/01/19 19:18:01
タイガー@三沢さん
タイゴン@永田さん
400ノーブランドさん:05/01/19 19:20:15
トラサルディ穿いたパチプロ
ベンチューリ穿いたパンチパーマ
401ノーブランドさん:05/01/19 20:16:55
世界の中心で愛を叫ぶの演出舞台は1980年代末期ごろ

あばれはっちゃくは1980年代前半

うちの子に限っては1985年

402ノーブランドさん:05/01/19 20:17:37
初代ズッコケ3人組も1985年ごろ
403ノーブランドさん:05/01/19 20:34:35
http://movie.goo.ne.jp/movies/PMVWKPD28147/story.html
は1990年代前半
生まれたてのネット環境
パソコン通信時代
404ノーブランドさん:05/01/19 22:37:33
女にもてる車はソアラ、プレリュ―ド。
405ノーブランドさん:05/01/19 22:45:23
85年って言ったらライブ・エイドでしょう。まだバンドエイドのアナログ版持ってるな。
今じゃ伝説になっちゃったから、リアルタイムで体現出来たのはかなり幸運かな。
ウッドストックの再来みたいだったな。深夜かじりついてロンドンとアメリカからの衛星中継観てたよ。
あれ以来、こういうのないね。まさに時代の象徴。
ピースマークもこの頃復活。メッセージはNO NUKESだったけど。

406ノーブランドさん:05/01/19 23:01:21
インディーズ系映画もこの頃良かった。
「パリ・テキサス」「ストレンジャー・ザン・パラダイス」
407ノーブランドさん:05/01/19 23:09:20
ボストン型のメガネなんか今じゃ誰もかけてないなあ。
408ノーブランドさん:05/01/19 23:59:16
ノルウェーの森
409ノーブランドさん:05/01/20 00:19:38
おにゃんこ 
河合その子
410ノーブランドさん:05/01/20 00:24:39
>365
MA-1はRUNDMCが来日した時にアディダスのスーパースターと
一緒に人気になったと思います。

NHKホールで観たけど前座が藤原ヒロシだった。
コンサートの帰りに渋谷のヒップホップ行ったらMA-1着た連中で満杯だった。
411ノーブランドさん:05/01/20 00:45:36
>>408
何故か、ノルウェ「イ」の森だったね
412ノーブランドさん:05/01/20 07:53:02
諸君
より思い出に浸りたくなったらここだ
http://that3.2ch.net/sepia/
413ノーブランドさん:05/01/21 00:51:44
ヒロシを持て囃す小僧どもは藤原ヒロシとか知らないんだろな・・・
414みちと ◆qYAEROVHEA :05/01/21 01:20:22
藤原ひろしなんて知らなくていいのだ。ギャ/ヽ
415ノーブランドさん:05/01/21 01:47:58
この頃のヒロシは六本木パソコンのCMに出ていたとか
416ノーブランドさん:05/01/21 10:51:11
今はコレクションや新作の情報までネットで簡単に手に入るけど、
当時は雑誌ですら種類も内容も乏しかった。
いったいどうしてたんだろうと、ふと思った。
なんの情報もなく店いって目に付いたやつをぽんぽんぽんと買ってたなあ。
417ノーブランドさん:05/01/21 14:47:23
http://page9.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/k13906539

コレコレ、まさに1985年の服。
418ノーブランドさん:05/01/21 15:39:11
>>401
長編ドラマ最盛期
「北の国から」「男はつらいよ」「釣り馬鹿日誌」
「裸の大将、山下清物語」「私をスキーに連れてって」等
419ノーブランドさん:05/01/21 15:43:03
420ノーブランドさん:05/01/21 15:45:43
421ノーブランドさん:05/01/21 15:51:41
ドン松五郎の大冒険 
子猫物語

422ノーブランドさん:05/01/21 16:21:06
>>417
16000円ってまじかよ
423ノーブランドさん:05/01/21 16:21:49
キャップ被るときに、前髪は出しておくこと。
424ノーブランドさん:05/01/21 16:24:28
そして後頭部で被れ
425ノーブランドさん:05/01/21 16:42:30
バンダナを浅く巻くこと。
426ノーブランドさん:05/01/21 17:38:09
日本のヘビ―メタルが流行った。44マグナムあたりのバンドを見てマジかっこいいと思ってたあの頃。
427ノーブランドさん:05/01/21 18:08:43
ヤヌスの鏡、プロゴルファー礼子といった大映テレビドラマ全盛期だな
428ノーブランドさん:05/01/21 19:26:39
http://ton.2ch.net/fashion/kako/999/999953735.html

同類スレみたいなの発見。なつかすぃ・・・そして、恥ずかしい(ポッ
429ノーブランドさん:05/01/21 19:53:25
>>428
この頃の服装は三つボタンJKTが肝だよな。二つのはリーマン臭いと思われてた気がする。

そんで菊池武雄とかはテラードっぽい服を大人向けにも作ってたと思うんだけど
いまのタケオ・キクチはすっかりニコルクラブみたいだな。
430ノーブランドさん:05/01/21 23:36:00
U2のニュー・イヤーズ・ディが頭にこびりついて離れん。
431ノーブランドさん:05/01/22 15:42:10
おあぁ〜い うぃう びぃ うぃず ゆぅ おぁげん〜
432ノーブランドさん:05/01/22 19:00:27
クイズダービー
ヒントでピント
連想ゲーム
ウルトラクイズ
クイズ100人に聞きました
433ノーブランドさん:05/01/22 19:06:57
なーうげっざちゃんす
434ノーブランドさん:05/01/22 21:40:50
テレビの音声チューナー付のラジカセ買ってもらってうれしかった。
435ノーブランドさん:05/01/22 22:35:36
世界丸ごとはうまっち
なるほどざわーるど
ベストテン何故か放送回数区切り記念で地方巡業してたな

つくば博の時に出した2001年への手紙
当時のクラスメイトの名が「友達」として書いてあったけど
当然十数年後に友達であるわけもなくw
436ノーブランドさん:05/01/22 23:22:50
>>418
長編ドラマだけでなく
面白い長編コミック漫画も、次々、登場していた。
437ノーブランドさん:05/01/22 23:40:29
キン肉星王位争奪編の頃だな。
438ノーブランドさん:05/01/23 02:15:59
30cmアナログレコードの最後の時期、CDはまだ3000円位で高かった。
439ノーブランドさん:05/01/23 02:37:42
>>438
アナログも高かった、というか邦楽は今でも高い
440ノーブランドさん:05/01/23 04:01:36
この頃って数年前の80年代初めのファッションが、とてもダサく感じた。
90年代半ば頃も数年前のバブル期のファッションが、同じようにダサく感じた。
ところが今は10年前のファッションも、そんなに違和感がなかったりする。
今は停滞期なんだろうか?

441北野タケツ ◆.MTaKerGOQ :05/01/23 10:24:28
>>440
おれからすればスッゲーださく感じるんだが?
お前のファッションに進化がねえんじゃねえの?ンニャロー
442ノーブランドさん:05/01/23 11:19:49
モリッシー全盛期だな
443ノーブランドさん:05/01/23 21:17:26
>>440
コギャルやガングロはもう死語だな
444ノーブランドさん:05/01/23 22:35:51
ガングロは局地的に復活してただろ
445ノーブランドさん:05/01/23 23:16:14
ふーん
446ノーブランドさん:05/01/24 00:34:44
>>441
そうかな?
そりゃ多少は古臭くなってる物や流行遅れもあるだろう。
10年前でも使える服は多いと思うけどな。
3つボタンのスーツなんか基本的には変わってないと思うぞ。
90年代の半ばになるとバブル期のスーツやダボッとしたシルエットの服は
全く着てられなかったじゃない?

447ノーブランドさん:05/01/24 00:41:58
>>444
田舎町では1990年代末期のような状態が
健在なところもある。
448ノーブランドさん:05/01/24 08:33:34
>>447
渋谷もガングロが復活してたよ
449ノーブランドさん:05/01/24 09:00:25
多様化のはじまり
450ノーブランドさん:05/01/24 09:24:05
バブル期のス―ツ…ケツを覆うぐらいの着丈のダブルで肩パッドこんもり、ワイドラベルのウェストシェイプ、パンツはボンタンのように太く3タック以上。あれが最高にかっこよく思ってたんだけどなあ。ボビ―ブラウンがDON'T BE CRUELのPVで着てたようなやつ…
451ノーブランドさん:05/01/24 10:19:20
1995年って小室全盛の時だな。茶髪ミニスカルーズ厚底のコギャル絶頂期な。
確かに今でも女の服はアムラーファッションの影を引きずってる感じもするけど
同じ格好は無理だろ。

男の方はどうだったかな。
80'sアメカジ→裏原
紺ブレ→きれい目
チーマー→ギャル男
への移行期だな。

そういや、俺、この頃タオラーだった。
今、同じ格好しろって言われても、無理。
452ノーブランドさん:05/01/24 23:04:53
>>448
勘違いの田舎者の集まる居場所。
453ノーブランドさん:05/01/24 23:10:45
>>450
ボビーのあのステップ
得意げな顔で真似てたわ・・・
思い出したら死にたくなった
orz
454ノーブランドさん:05/01/25 01:01:47
ニュ―ジャック スイングってやつですか。そういえばSOUL U SOULやBLACKBOX、C+C MUSIC FACTORYなんかのハウスミュ―ジックはジャンルごとどっか行っちゃったな。
455ノーブランドさん:05/01/25 03:23:08
90年代のコギャルはルーズと共に過去の産物になったもんだよ。
456ノーブランドさん:05/01/25 07:47:10
えーぶばーだーんすなーう
457ノーブランドさん:05/01/25 08:49:58
C+C MUSIC FACTORYの片割れは死んじゃった
458ノーブランドさん:05/01/25 10:37:57
85年頃の俺はまさか西暦が2000年を超えるなんて思ってもいなかった
1999年に終わるはずだったろう
なのに普通に21世紀になってしまった
拍子抜けもいいところだ
459ノーブランドさん:05/01/25 10:44:19
>>458
みんな五島勉に騙されたんだよ
460ノーブランドさん:05/01/25 12:07:08
当時ポパイで、サラリーマンが持ってる横長のカバンを
背負うのが紹介されていた。
まるで子供がランドセルを背負うみたいに。
最初からカバンに背負うための革ベルトがついていた。
さすがに今のカバンにはついてないけど。

当時のドラマが再放送で流れていた。
それに中村雅俊が出てて、カバンを背負っていた。
そのころ30過ぎだったと思う。
今見ると、あの図体のでかい男がカバンを背負ってる姿は
滑稽以外何者でもなかった。
461ノーブランドさん:05/01/25 12:21:09
濃紺ジャケット
マリンボーダーのロングTシャツ
オフホワイトの丈の短いチノバン
ホーキンスの黒おでこ靴
白いソックス
462ノーブランドさん:05/01/25 12:25:34
>>461
スタイルカウンシルって感じやね
463ノーブランドさん:05/01/25 16:58:05
ポ―ルウェラ―の真似して素足にロ―ファ―を履くと足が強烈に臭くなる。
464ノーブランドさん:05/01/25 16:58:47
ズボンは踝丈。
465ノーブランドさん:05/01/25 17:03:34
>>463
石田純一の真似にしか見えないからやめときな
466ノーブランドさん:05/01/25 18:57:47
>>309
おれはブラック・カイザー
467ノーブランドさん:05/01/25 22:02:09
当時のメガネ男は大江千里的な雰囲気を目指してた。俺がそうだったし。メガネ男がお洒落っぽい格好するにはあの感じが一番、無難で好感度が高かったから。
468ノーブランドさん:05/01/25 22:05:03
かっこわるいふられかーたー
469enari@秋人 ◆KYOjinB8kc :05/01/25 22:07:14
>>457
ナツカスィ。&だった気するけど
エビバデダンスナウ
470ノーブランドさん:05/01/25 23:34:17
471ノーブランドさん:05/01/25 23:35:08
デーデッ・デレ・デーデー
          工ビバデ夕゙ンスナウ
                  デーデッ・デレ・デーデー
472enari@秋人 ◆KYOjinB8kc :05/01/25 23:37:13
>>470
筑波万博(・・・涙
懐かしすぎ・・・
生まれて始めての万博だったお
473ノーブランドさん:05/01/26 00:26:44
>>467
名前、記憶から消えてたよw
プリンスの「ウエン・ダヴズ・クライ」が頭の中に蘇った。

ウィ~ン ウィ~ン チャン、ツ、チャ、チャン・チャン・チャン、チャン、ツカ、チャンチャ、チャン。。。。。
474ノーブランドさん:05/01/26 01:06:23
セピア板の万博スレは酒飲みながら読むのにちょうどいいよ
475ノーブランドさん:05/01/26 06:05:40
関西人なら〜'91頃まで阪急百貨店の1Fに書き割りみたいな壁作って
DC系だけ集めていたのを憶えているだろうか。
ギャルソンのオムやワイズなど路面店とかと比べれば入りやすくてありがたかった。
476ノーブランドさん:05/01/26 11:30:50
>>469
+であってるよ
477ノーブランドさん:05/01/26 14:45:55
>>460
自分が現役女子小学生の頃ランドセルの代わりに使ってた!
478ノーブランドさん:05/01/26 14:59:51
>>442
スミス今でもこれだけは聞き続けてるスゲェー
479ノーブランドさん:05/01/26 21:58:53
いやなんか思い出すと恥ずかしいことばかりだけど
あの時ほど意味もなく充実してた時もないな。34♂
480ノーブランドさん:05/01/26 22:46:32
俺もスミス好きよ。いまだに聞く音楽はニューウェーブばっかだな。
481ノーブランドさん:05/01/26 22:48:56

【ネットwatch】 【自称】外資系高級ブランド社員杏のブログ
http://ex9.2ch.net/test/read.cgi/net/1106737422/l50

適当に宣伝しといてや〜ヾ(* ̄ ̄ ̄ ̄▽ ̄ ̄ ̄ ̄*)ノ
482ノーブランドさん:05/01/26 22:52:25
>>480
俺、スミスとモリッシーとキュアーいまだに聞くね。
たまにセックス・ギャング・チルドレン、アダム・アント、
その辺も聞くね。
最近またスペシメンのアルバム買い直して聴こうかなデヘ
483ノーブランドさん:05/01/26 23:20:38
デッド・オア・アライブなんかはどうww
484ノーブランドさん:05/01/26 23:31:53
アイアイアアアアアーイ
485ノーブランドさん:05/01/26 23:35:56
微妙にデッドオアアライブも好きだな。
アダムアントも気になっているんだが
万引きでタイーホされたんだよな?それが引っかかって
聞いとらんな〜。
486ノーブランドさん:05/01/27 00:16:40
当時はアダムアントとかキュアー聞く音楽&ファッション精通派と、
デッド・オア・ライブ、インエクセス、ファルコ、カジャグーグー、
ディユラン・ディユラン、ボーイジョージ等聞くミーハー一般人とに
別れてたよな。
487ノーブランドさん:05/01/27 01:05:30
カジャグーグー忘れんなよww
488ノーブランドさん:05/01/27 01:09:51
玄人はワムw
489ノーブランドさん:05/01/27 01:15:50
NWルーツ系でいうとデビッドボウィ、マーク・ボランでしょ。かっこ良かった。
490ノーブランドさん:05/01/27 01:17:43
ザリフレックス イズアンオンリーチャァァィルド ウェイティンインザパーク♪
491ノーブランドさん:05/01/27 01:20:01
パわーすてーしょんをわすれんな
492ノーブランドさん:05/01/27 01:20:23
お前ら
週末は「ベストヒットUSA」と「SONY MUSIC TV」を
欠かさず見てたか?
493ノーブランドさん:05/01/27 01:21:25
B’52sとかトーキング・へッズだろう
トムトムクラブも最高だった。NWは今もアンダーグラウンドだよ
ネタの宝庫。80’s。
494オサ−ン:05/01/27 01:22:09
いまディオールで50マンのレザージャケ買えるようになったが、
85年当時は丸井のDCブランドセールに並ぶ厨房でした。
495ノーブランドさん:05/01/27 01:22:58
ピーターバラカン、文化屋雑貨店
496ノーブランドさん:05/01/27 01:23:21
今夜は最高

もわすれんなよ
497ノーブランドさん:05/01/27 01:24:13
パナッシュ最強
498ノーブランドさん:05/01/27 01:25:24
背中にアバハウスってプリントしてあるジャンパー着てるオッサン見かけた。

クリストファークロスとシカゴ大好き
499ノーブランドさん:05/01/27 01:25:47
アダム&痔アンツはむしろ胡散臭いバンドの代表だったと思うんだが
500ノーブランドさん:05/01/27 01:26:19
バウハウスとウルトラヴォックスもわすれんなよ
501ノーブランドさん:05/01/27 01:26:26
ハワード・ジョーンズ
トーマス・ドルビー
ハービー・ハンコック
スティビー・ワンダー

この4人のセッションを覚えてるか?
502ノーブランドさん:05/01/27 01:28:08
501おまいマニアック杉W
わかるけど
503ノーブランドさん:05/01/27 01:28:55
The Cure Love Cat
504ノーブランドさん:05/01/27 01:30:09
パンクルーツとして、実際ストーンズも認められたの80年代からだしな。日本で。
70年代はEMI時代のレコードがレコード屋で山ほど売れ残ってたw
70年代、60年代を美化する奴いるが、それほど日本は田舎だった。
80年代からほんとハジケルようになったんだよ。
505ノーブランドさん:05/01/27 01:31:00
通はソフトセル。

ウルトラヴォックスは良いんだけど、何か地味だったな。
サントリーのCM曲だけちょっと話題になったけど。
506ノーブランドさん:05/01/27 01:31:06
>>502
あ、わかるヤツいた!
何か嬉しいなぁ
俺、あの頃に戻りたい

おっと、タモリ倶楽部始まった
507ノーブランドさん:05/01/27 01:33:20
トイドールズのライブ版のジャケットに客の写真が写ってるんだけど、
どう見ても南こうせつ本人としか思えないやつがいるんだよなぁ。
508ノーブランドさん:05/01/27 01:35:38
今夜は最高!だろ!タモリの弟子なんて言ったっけ?
つくもはじめだっけ?あいつどうしたんだろ?
509ノーブランドさん:05/01/27 01:36:35
じさくじえんの嵐
510ノーブランドさん:05/01/27 01:38:40
全然ちがうと思うぞw
511ノーブランドさん:05/01/27 01:41:42
自作自演かどうかわからんが
このスレ、この板には確実に俺と同年輩が棲息してることが
今夜、判明した w
512ノーブランドさん:05/01/27 01:44:59
クラッシュです。NYドールズ、ラモーンズです。
ブロンディ、ポリス最高です。
513ノーブランドさん:05/01/27 01:47:54
この頃のロキシーもいい。モア・ザン・ディス。
514ノーブランドさん:05/01/27 01:52:43
CCBベスト買った
515ノーブランドさん:05/01/27 01:55:58
>>514
よし、つぎはCCRベストだ!
70年代だけどな
516ノーブランドさん:05/01/27 02:29:55
オレの80年代といえばなんと言っても六本木WAVEだな
最初に買ったのはプリファブ・スプラウトとスクリッティ・ポリッティだった
トゥールズバーとかもよく行ったなあ
服はギャルソンかワイズしか着なかったな セールで必死こいて買ったのが懐かしい
517ノーブランドさん:05/01/27 10:48:23
スティーブ・マックイーンPSYCHO♪
じょにじょにうーうーうー♪
518ノーブランドさん:05/01/27 21:46:26
a〜ha流行ったな。
MTVでマイケル富岡が「アッハー!」って言ってた。
519ノーブランドさん:05/01/27 23:38:35
スクリッティのキューピッドサイケ85は名作

パワーステーションは史上最高のユニット

トーマスドルビーは知性

ブライアンフェリーはエロス
520トンプソンツインズ:05/01/27 23:42:17
テイクオンミーのアニメのプロモだけ好きだったよ。
そんな漏れは当時ukハードコアにハマってた。
521ノーブランドさん:05/01/28 00:15:11
ジャパンを忘れないでください。
ジャンセンバルビエリを特に忘れないで下さい。
522ノーブランドさん:05/01/28 18:27:35
ハワード・ジョーンズ
the riddleのプロモ最高な。
523ノーブランドさん:05/01/28 20:00:00
そういえば失神ゲームが流行ったよなw
524ノーブランドさん:05/01/28 21:00:09
525北野タケツ ◆.MTaKerGOQ :05/01/28 22:12:59
a-ha-
526ノーブランドさん:05/01/29 00:16:38
ネーナ

ロックバルーンは99
527ノーブランドさん:05/01/29 01:26:13
白いセダン(通称ハイソカー)が大増殖
528ノーブランドさん:05/01/29 01:33:53
バングルス
マニックマンデー最高
529ノーブランドさん:05/01/29 02:03:24
うわちゃ〜
530ノーブランドさん:05/01/29 05:40:22
>>527
ハイソカーあったなーwソアラとかだよね。
531ノーブランドさん:05/01/29 08:27:24
マークU3姉妹(何故か3兄弟ではない)ね。
532ノーブランドさん:05/01/29 10:13:02
当時あんな安っぽいハイソカーなんてありえんと思ってた。
533ノーブランドさん:05/01/29 21:48:36
手元に1986年のポパイがあります。
白靴下を丸出しにするのがカッコいい
女の服は肩パットが必須
534ノーブランドさん:05/01/29 22:27:35
535ノーブランドさん:05/01/30 01:02:12
>>534
白が眩しい!
目が、目があぁ!!
536ノーブランドさん:05/01/30 01:15:03
>>534
デニムの微妙なテーパード具合がなんとも。。。
537ノーブランドさん:05/01/30 01:17:36
をををゴーッドマーズ
地球を救え〜♪
538ノーブランドさん:05/01/30 17:16:54
>>527
85年あたりなら、まだ赤のファミリアとかボーイズレーサーもアリかもしれません。
539ノーブランドさん:05/01/30 20:33:47
パステルカラーの家電が記憶の片隅に。ミントグリーンのラジカセ、未だに捨てられません
540ノーブランドさん:05/01/30 20:56:21
>>539
それって俺のと一緒かな?
ミントグリーンに黄色いラインだったかな入ってなかった?
横長でダブルカセット。メーカーはシャープだったと思うけどどう?
541539:05/01/30 21:27:59
残念ながら自分のはシングルですが、こんなに早く反応があるとは嬉しいですね。
実家に置いてあるのでメーカーはわからないんですが…
早送りして停止すると、ボタンがびよーんと飛ぶような半壊ですw
542ノーブランドさん:05/01/31 00:27:22
クリス・アイザックやモーテルズを思い出す。
ちょっとメランコリックな曲調が時代の明るさに反比例してて印象的でした。
そんなのが気分だったこの頃です。スティングも良かった。ポリス解散の頃か。
543ノーブランドさん:05/01/31 00:31:27
スティングがソロデビューアルバムの「ブルータートルの夢」を出した年だね
544ノーブランドさん:05/01/31 00:40:44
>>543
ロシア人に説教する歌が厭だったよ。
545ノーブランドさん:05/01/31 01:07:17
>>544
あれは確かに厭だった。ごめん。重すぎw
でも時代背景で本当に東側陣営の核が西側ヨーロッパで脅威の時代だったんだな。
あの頃。まさかその後、東側陣営が崩壊するとは思わなかった頃。
歴史の証人になった気分だったね。その時。ニュースにかじりついてた。
東ドイツ、ポーランド、チェコと崩壊のニュースが伝わる。
デビッド・ボウイのワルシャワが脳裏に流れたね。
この頃、流行ったのはリバイバルのピースマーク。ノー・ヌークスという事で。
宝島よく読んでました。 で、日本では連夜のパーティーの時代でした。
546ノーブランドさん:05/01/31 20:52:59
ボビーコールドウェルってこの辺かな?
547ノーブランドさん:05/02/01 00:17:21
ボズ・スキャッグスとかボビー・コールドウェルやらのAORは
70年代末〜80年代初頭という記憶があるかなぁ
動くクリストファー・クロスを見たときは衝撃的でした
548ノーブランドさん:05/02/01 13:25:20
       , ‐":::::::::::::::::::::::::::::::::::::ヽ..__
      /::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::ヽ、
     r'::::::::::::;;;;;;;-、::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::)
     {:::::::::::/   ヽ:::::::::::::::::::::::::::::::::::::::ヽ
     l::::::::::{     `ー-、、、、、-ミミ:::::::::::::ノ
    _.j::::::::::::l            j!l!~}::/
    { ヽ::::::__l               //
    l  l:::::::l              //
    l l::::/  ミミ、、、_         l
    ゝl:::l    ゝ'-'` ヾ   ==,彡}  
      ヾ、       l   `´ /   
   /  l.              jヽ、__
 ,.‐"   l       (   j   /    ''''‐‐‐ ..._
'"     ヽ  ::}   _ `ー'   /          ヽ
       \    `ニニ´  /
         \       /
          ヽ..._____../
Morrissey
549ノーブランドさん:05/02/03 00:59:55
>>104
私も大好きだわ。
デュラン×2は今でも好き。
90年代の音楽も良かったし。
550ノーブランドさん:05/02/03 08:26:25
デュランねえ。アメリカじゃ一昨年位から大復活してんだけど、日本じゃどうなの?
80年代はビルボード単発ヒットのネタの宝庫だな。
個人的にはメン・アット・ワークのダウン・アンダーがお気に入り。
551ノーブランドさん:05/02/03 09:44:06
ジーパンに革靴ファッション

革靴といってもスーツの時に履くような
普通の革靴です。
552ノーブランドさん:05/02/03 09:49:36
ネクタイもしてないのに
シャツのボタンを上まできちっと
留めてる人いたなぁ。

髪型とか耳が見えるようにきれいに
刈り上げたりとか。

あと赤い靴下はいてる人とか。
553ノーブランドさん:05/02/03 10:06:33
セカンドバッグ流行ったのもこの時期だっけ
554ノーブランドさん:05/02/03 10:11:47
初代スケバン刑事(斉藤由貴)も赤い靴下はいてたな。
555ノーブランドさん:05/02/03 10:20:31
>>548
すげーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
556ノーブランドさん:05/02/03 13:21:07
ニュー速で見たけど、なめ猫復活らしいね。
本当にリバイバルの流れは70's→80'sになりつつあるのか。
557ノーブランドさん:05/02/03 15:00:35
キャットテールの三毛子は去年まで生きていたんだって。
猫年齢で102歳だったらしい。
558ノーブランドさん:05/02/03 20:03:38
オレ達!猫達!大集合〜!
キャット猫座の交差点〜!

この先何だっけ?わかる人続けてくれ
559ノーブランドさん:05/02/03 20:05:03
>>556
まんま80'sコピーなんて有り得ないって、キモ杉。
流行っても80'sテイストをってレベル。
皆が同じ流行に飛びついて、似たような格好していたのは80年代までだ。
560sage:05/02/04 00:04:18
>>559
ふ〜んp
561ノーブランドさん:05/02/04 00:22:13
教室の男子のほとんどがモミアゲカット+スタジャン+バスケシューズ
確かに似たようなヘアスタイルや服装の奴が多かった。
562ノーブランドさん:05/02/04 03:11:35
つみきみほ
563ノーブランドさん:05/02/04 10:24:36
W浅野
564ノーブランドさん:05/02/05 01:37:07
浅野温子ってレイヤーが流行ってた80年代前半も、ずっとワンレン
だったんだよな。
その頃ワンレンをしているのは少数派だったので、古く感じると言うか
70年代ぽく見えてしまってた。
誰もがやってるレイヤーに比べて美人が多かったけどね。
その後、彼女がブレイクして一気に髪型もワンレンが急増したんだわ。
まあ流行が変わるタイミングもあったんだろうけど何気に凄いと思うな。

565ノーブランドさん:05/02/05 05:41:33
オイラがまだ父ちゃんと母ちゃんの精子と卵子だった頃だ!

85年生まれのハロプロアイドル
・後藤真希
・石川梨華
・藤本美貴
・吉澤ひとみ
566ノーブランドさん:05/02/05 13:13:35
この頃って
花の80年82年組みの勢いが弱くなって
聖子VS明菜の時代だよね。
おニャン子ヒットで
それ以外だったら
荻野目洋子や菊池桃子だっけ。
あと、伝説化してる岡田有希子って当時売れてたっけ。。
567ノーブランドさん:05/02/05 17:47:59
岡田有希子ってリアルタイムで知ってるけど一度も
かわいいと思ったことはなかった・・・・
568北野タケツ ◆qYAEROVHEA :05/02/05 18:10:34
あー角張ったソアラの白いヤツと出たばかりのホンダのプレリュードの黒が相当流行ったな。
569ノーブランドさん:05/02/05 18:31:45
セリカXXだろ。

ツインカムが売り文句。DOHCだっけ?
570ノーブランドさん:05/02/05 22:07:37
>>567
岡田有希子の自殺は衝撃だった。
「勝手なことしてごめんなさい」という遺書も覚えてる
571ノーブランドさん:05/02/05 22:58:57
結局あの自殺の原因は何だったの
572ノーブランドさん:05/02/05 23:17:26
男だよ
573ノーブランドさん:05/02/05 23:20:29
流行るまでロンジャンなんて知らなかったくせによコノヤロウw
574ノーブランドさん:05/02/05 23:21:06
相手は、俳優のM岸Tね
575ノーブランドさん:05/02/05 23:27:34
>>574
あれはダミーじゃないの?
576ノーブランドさん:05/02/05 23:28:02
岡田有希子の話って同窓会とかではタブーだよね。
577ノーブランドさん:05/02/05 23:54:56
僕中学生で岡田有希子なんて
リアルで知りませんが顔は清楚で良いんじゃなですかねぇ?歌もいい曲だし。
祖母に岡田有希子の事を聞いたら
可愛くて歌が上手かった、といっていました。
人気も結構あったそうです。
実際は、やばい人のファンが多かったんですね。
あと、昭和40年代に生まれた方の前で
彼女の話題はタブーらしいですが
どうでしょうか?わからない事だらけで。
578ノーブランドさん:05/02/06 00:41:30
>>576
何で?
579ノーブランドさん:05/02/06 10:42:08
>>574
峰岸ダミー、本当は神田正輝説もある。
580ノーブランドさん:05/02/06 10:49:57
始業式終わって学校から帰ってきて
テレビ見ながら昼飯食べてる時に岡田有希子飛び降り自殺のニュー速が。
小5になったばかりの春だった…。かなりビックリした。

男関係のもつれだとか実は妊娠してたんじゃないかとか
いろんな憶測が飛び交ってたな。自殺の理由は今も解らない。
その後ファンが同じ場所で何人も後追い自殺して問題にもなった。

当方昭和50年生まれなので、タブーにする理由は明確にはわからないけど
暗いしあまりいい話題じゃないから同窓会で話すのはちょっとな…とは思う。
581ノーブランドさん:05/02/06 11:54:42
岡田有希子の歌「くちびるNetwork」を昭和50年生まれの人に聞かせたら
どんな反応するかな。
582ノーブランドさん:05/02/06 12:22:49
別にタブーじゃないよ
ああ、そういえばそんなアイドルいたなあって感じ
中学時代の美術の先生が元岡田有希子の担任だったらしい
583ノーブランドさん:05/02/06 12:25:57
>>582
お、沢○中だね
584ノーブランドさん:05/02/06 12:32:53
>>583
いやいや、そこからやってきた先生がうちの学校にいたんだよ
585ノーブランドさん:05/02/06 13:20:39
やっぱタブーなのは
ゆっこと同年輩の人かな。
586北野タケツ ◆qYAEROVHEA :05/02/08 23:57:59
いや、タブーは、めだかの姉妹の岡部とも子ニャンにゃン写真事件でしょ。
587ノーブランドさん:05/02/09 20:04:39
>>586
岡部とも子じゃなくて高部知子だろ
欽ちゃんの番組中ニャンにゃン写真の件で電話で謝罪してたの思い出した

欽 「反省してるの?」
高 「ゴメンなさい」

みたいなやりとりが有った
588ノーブランドさん:05/02/09 22:38:42
噂板で見たんだけど、あの時の写真を
売った馬鹿、ポアされてる、て言うんだわ。
まじかねぇ?
芸能関係は朝鮮人が事務所経営している
事が凄く多いし、ありえないとは思わないんだな。
589ノーブランドさん:05/02/09 23:43:27
浅草弾座衛門的な伝統的な任侠のひともいるんでないの?
590ノーブランドさん:05/02/09 23:49:18
85年前後の芸能関係でショックと言えば、
高井麻巳子が秋元康と結婚したことだなあ。
デブでもいけるんだと小学生ながらオモタ
591ノーブランドさん:05/02/10 00:54:05
>>588
公的には自殺ってことになってたけどな。
実際のところはわからん。
592ノーブランドさん:05/02/10 09:55:55
>>590
自分も驚いた。
高井麻巳子もまだ若かったし、2〜3年で離婚すんだろなーと思ってたけど
離婚どころか幸せな生活送ってそうだし。
人間中身が大事だってことがよく分かった。
593ノーブランドさん:05/02/10 18:45:51
男は経済力が大事なんです。

禿でもチビでもデブでも経済力があれば女は付いてきます
594ノーブランドさん:05/02/10 20:26:22
80年代の話をするとケミカルウォッシュの話題が出るが、実は当時から地雷アイテムだったんだよ。
適当に流行ってたけどダサイと思ってた人も多かったよ。
ストーンウォッシュはみんな履いてたと言うか定番だったけどね。
夏にリンス履いてたら暑苦しく見えてた。

595ノーブランドさん:05/02/11 00:18:10
岡田有希子の現場の映像、当時ワイドショ―かなんかで見たけど、脳みそか内蔵かなんかが飛び散ってたな。
596メタル子 ◆HRMkthrVYU :05/02/11 01:19:08
>>594
今で言うとユルデコとかポンチョとかなのだろうか。
597ノーブランドさん:05/02/11 02:59:11
598ノーブランドさん:05/02/12 01:34:54
>>588
遺体起こして写真を撮影した馬鹿カメラマンがいたという話だろ。
599ノーブランドさん:05/02/12 16:27:05
てすと
600ノーブランドさん:05/02/12 20:13:50
ストーンウォッシユから発展してダメージジーンズなんかになるんか
601ノーブランドさん:05/02/13 18:53:11
>>590>>592
金だよ
602ノーブランドさん:05/02/13 21:42:25
>>601
当時秋元康は、「彼女は僕の顔に惚れた」
みたいな内容のことを話してた。
いずれにしても高井麻巳子の選択は大正解だったな。
工藤静香、渡辺真理奈以外のメンバーのその後を考えると。
603ノーブランドさん:05/02/13 21:55:07
>>602
たしか、誰か一人玉の輿に乗ってたような。。
604ノーブランドさん:05/02/13 23:03:53
河合その子の旦那は後藤次利じゃなかったっけ?
605ノーブランドさん:05/02/14 11:34:03
>>602
顔ってそれは冗談だよw
秋元康は、番組で自分のこと
『こんばんは、天才です』って痛い冗談を言う人だし。
606ソフロヲタ:05/02/14 22:44:37
真っ赤な自転車はいい曲だよ。
乙女パスタに感動と同じくらいにね。
607ノーブランドさん:05/02/15 13:35:51
608北野タケツ ◆qYAEROVHEA :05/02/19 23:41:29
>>597
これ今でもやってんのかね?
この女性は何をしたのかな?
609ノーブランドさん:05/02/23 00:30:19
ジョッパーズってこの頃よく穿いてたなぁ
610ノーブランドさん:05/02/24 01:11:43
やっぱり

オールブラックスのラグジャですよ。
611ノーブランドさん:05/02/24 23:30:40
ヤンキースのキャップでしょ
612ノーブランドさん:05/03/01 00:06:39
今の20歳ぐらいの奴って
「はらたいら」を知らないんだね
613ノーブランドさん:05/03/01 01:40:03
クイズダービーw
614ノーブランドさん:05/03/01 09:06:54
615ノーブランドさん:05/03/01 09:32:51
J-WAVEとかFMヨコハマが開局したのこの頃だっけ。
両方とも、最初は超おしゃれだったけど、ああいうの日本では受けないのかね。
ただのおしゃべり局になっちまった。
616ノーブランドさん:05/03/01 11:49:46
>>612
答えを教えてもらってた
人だろ?
617ノーブランドさん:05/03/01 11:58:06
>>616
そうだ
618ノーブランドさん:05/03/01 20:37:43
3000点、か。
同姓同名のぢぃちゃんがトチ狂って家族皆殺しにしたね
619ノーブランドさん:05/03/02 00:21:50
620ノーブランドさん:05/03/02 00:24:49
621ノーブランドさん:05/03/02 00:36:41
622ノーブランドさん:05/03/02 00:40:25
623ノーブランドさん:05/03/02 00:45:45
624ノーブランドさん:05/03/02 10:50:07
巨泉『今日のはらくんパーフェクト!全問正解!』

お茶の間『すごーい!頭いいね、この人』

625ノーブランドさん:05/03/02 11:15:22
今バックトゥーザフューチャー2見てんだけど主人公の奴マジかっこいい
てゆーかビフ最高
626ノーブランドさん:05/03/03 12:16:18
ガキの頃ケミカルジーンズ流行ってたけど
不良っぽい服だからといって俺は買ってもらえなかった

普通のジーパン穿いてたら
金持ち巨漢ヲタに「今はこういうのが流行ってるんだよ」
と見下され&自慢されたな

思春期以前の話だから笑い話にもならないけが
ケミカルジーンズがどんなに恥ずかしいアイテムになっても
あの瞬間、確かに俺は負けていた

金持ちだから良質なケミカル穿いてたし
627ノーブランドさん:05/03/03 14:20:03
こことおしてよんだけど、おもしろいな
おれ80年代生まれだけど、80年代はいま見てダサい印象しかなかったから
キュアー、スミス、ジョイディビジョンとかNW系はいまリヴァイバルしてるけど
でもいまの時代も客観的に見ればあとで恥ずかしくなりそうだな・・・
628ノーブランドさん:05/03/03 21:47:53
>>627
80年代にお前と戦ったら素手で10秒で殺せたろうが、
今じゃもうお前を殺すのは無理だな。お前、成長したな。
629ノーブランドさん:05/03/03 23:06:06
日曜の夜にBSアニメ夜話とかいうのでガンダム取り上げてたけど
ガンダムって今でも通用するんかな?

ガンダムメンコとか集めた
もちろんプラモも
82年の誕生日に大型スーパーのおもちゃ売り場で
量産型ザク1/100(700円)父親に買ってもらったのが初めてのガンプラ

宇宙空間に浮かぶドム等
画が何か物悲しい印象あって好きだった
630北野タケツ ◆qYAEROVHEA :05/03/04 22:36:23
>>597
これ今でもやってんのかね?
この女性は何をしたのかな?
631ノーブランドさん:05/03/04 22:42:29
エヴァが10年前だもんな。
632ノーブランドさん:05/03/06 12:55:41
85年ごろの電話ってまだ黒電話だったっけ?
633ノーブランドさん:05/03/06 13:36:48
うちは黒電話だったよ
634ノーブランドさん:05/03/06 16:57:09
うちも黒電話だった。

平成3年に東京の市内局番が3桁から4桁になったので
我が家はそれに合わせてコードレス電話にした。
(もちろん4桁になっても黒電話は使えたわけだけど)
635ノーブランドさん:05/03/07 03:11:24
受話器からゴーゴー雑音もあったな
636ノーブランドさん:05/03/07 03:12:33
インターネット初期(10年ちかく前)の
「ダイヤル回線の騒音」よりははるかにましだったけど(^^;
637ノーブランドさん:05/03/07 04:41:32
>>627
スミスは永遠だ。まぁ一応キュアーも。
638ノーブランドさん:05/03/07 10:29:45
笑ってる場合ですよ


639ノーブランドさん:05/03/08 09:20:56
『夜はたまたま男だけ』って番組あったけど
硬派な感じがよかった
640ノーブランドさん:05/03/08 09:24:25
>>639
宇崎竜堂と所ジョージのだっけ?
641ノーブランドさん:05/03/08 11:54:08
>>640
そう。
マーシーもいた
642ノーブランドさん:05/03/11 13:45:46
643ノーブランドさん:05/03/11 13:46:36
644ノーブランドさん:05/03/11 14:47:27
K-スイス素足に履く
645ノーブランドさん:05/03/11 15:44:27
>>644
流行った流行った。

あとコンバース、ハイカットの方を折って
履いたりもした。
ロングスカートのフレアの奴に、これをはくんだ。
可愛かったんだよ、当時は。
646ノーブランドさん:05/03/11 21:43:59
スペルバウンドのチノパン
647ノーブランドさん:05/03/12 23:08:03
ダンハイツとHARADA'Sだよ。やっぱり。
648ノーブランドさん:05/03/20 22:33:05
電子手帳
649ノーブランドさん:2005/03/21(月) 23:19:32
しゃかたく
650ノーブランドさん:2005/03/22(火) 02:49:32
「フラワーダンス」の人形とかもこの頃、出回ったな
651ノーブランドさん:2005/03/22(火) 02:52:55
面白くてためになる
日本映画にドラマも多かった。
その手の漫画類も次々と登場。
652ノーブランドさん:2005/03/22(火) 02:57:33
>>648
ROM式のカシ○トーン、シンセも追加
ワープロ、VTRもヒット
653ノーブランドさん:2005/03/22(火) 03:02:50
ベータΖガンダム録画してました
654ノーブランドさん:2005/03/22(火) 03:03:20
ベータでね。
655ノーブランドさん:2005/03/22(火) 04:11:28
コスモ星丸Lookだ〜!
656ノーブランドさん:2005/03/22(火) 22:40:27
Zガンダムの合間CMに出てた原田知世
657ノーブランドさん:2005/03/23(水) 18:05:58
家庭用ビデオカメラ

調理用ロボット

全自動湯沸器

浄水器、ソーラー

カードリモコン

無印良品、無添加

658ノーブランドさん:2005/03/23(水) 18:07:01
トランシーバー付き自転車
659ノーブランドさん:2005/03/23(水) 18:07:36
巨大迷路
660ノーブランドさん:2005/03/23(水) 18:09:29
座高自動調整機能つきデスク
661ノーブランドさん:2005/03/23(水) 18:10:21
>>648
電子記録機能のメモ時刻表も
662ノーブランドさん:2005/03/23(水) 18:12:04
頭出し機能つきのダブルラジカセ
663ノーブランドさん:2005/03/23(水) 18:13:41
>>652
自動鍵盤のピアノも追加
664ノーブランドさん:2005/03/23(水) 18:14:22
だっこちゃん
665ノーブランドさん:2005/03/23(水) 18:15:46
家庭用で手軽にゲーム、プログラミングができる

(MSX、ファミコン、ディスクシステム)コンピューターが爆発的ヒット
666ノーブランドさん:2005/03/23(水) 18:26:17
「人口波起し」のスリル満点のプール場、温泉地レジャー施設

667ノーブランドさん:2005/03/27(日) 00:35:07
668ノーブランドさん:2005/03/27(日) 00:47:35
669ノーブランドさん:2005/04/05(火) 15:07:16
ホッピング
670ノーブランドさん:2005/04/13(水) 01:42:42
元気が出るハウス
671ノーブランドさん:2005/04/13(水) 01:53:09
>>670
あははー
672ノーブランドさん:2005/04/16(土) 21:37:26
ジョギパンが流行った。
あの頃は今と違って、男子諸君は、ああいう短い短パンはいて街を闊歩してたよなあ・・・。
673ノーブランドさん:2005/04/19(火) 16:36:52
>>626
道雄か?
674ノーブランドさん:2005/04/19(火) 16:39:57
>>645
おれ今でもハイカットを折って
履いてるけど・・・別に問題ないだろ
675ノーブランドさん:2005/04/29(金) 19:55:34
>>670
たけしの招き猫持ってる。
676ノーブランドさん:2005/05/11(水) 23:20:47
サープラス
677ノーブランドさん:2005/05/12(木) 13:05:31
>>645>>674
あのとき女子が好んだハイカットは本家コンバースのものではなく
無名メーカーで裏地がチェック柄が主流だったね。
カーディガン+襟にフリルがついた白ブラウス+裾からペチコート見たいのがはみ出したロングスカート
まあ、早くいうとピンクハウススタイルにそのハイカットを合わせるのが流行だったような。
678ノーブランドさん:2005/05/12(木) 13:18:53
テクノカット
679ノーブランドさん:2005/05/13(金) 21:51:51
甲本ヒロトとか今見ても80年代で今風な格好してるもんな・・
やっぱロックのファッションは永遠だな

680ノーブランドさん:2005/05/14(土) 14:11:39
バンド・ブームの頃、これからは自由な時代が来る、俺たちの時代が来る、っていう雰囲気あったよな。

それがいつのまにか・・・・・。
681ノーブランドさん:2005/05/14(土) 14:41:55
>>679
確かに。
ヘビメタがいても「ああ、メタルの人か・・・」と思うだけだしな。
682ノーブランドさん:2005/05/14(土) 14:50:11
とんねるず
683ノーブランドさん:2005/05/15(日) 19:44:43
丸井のバーゲンですごい行列ができてた
684ノーブランドさん:2005/05/16(月) 23:11:31
グルカショーツ
685真夜中の女 ◆/06uyHkjiY :2005/05/16(月) 23:15:32
誰か、大学生が服について語るスレたてていただけませんか(ノД`)
686ノーブランドさん:2005/05/18(水) 08:07:15
マイレボリューション 夕焼けニャンニャン
 デフレパード ジャパメタ チェッカーズ
CRS連合 CBX ビートたけし 
 とんねるず 竹下通り 日航123便墜落
毎度おさわがせします 金妻
687ノーブランドさん:2005/05/25(水) 09:12:56
ふと思い出したんだけど、セーラーズっていつなくなったの?
キャプテンサンタてセーラーズと同じ系列なの?
688ノーブランドさん:2005/05/25(水) 12:29:44
ベイブみたいな格好してたよ!当時消防。
689ノーブランドさん
セーラー服をーぬがさーないで