スーツの格好良い着こなしを語ろう 5着目

このエントリーをはてなブックマークに追加
1ノーブランドさん
過去スレ
スーツの格好良い着こなしを語ろう
http://life3.2ch.net/test/read.cgi/fashion/1067172263/
スーツの格好良い着こなしを語ろう 2着目
http://life3.2ch.net/test/read.cgi/fashion/1077178291/
スーツの格好良い着こなしを語ろう 3着目
http://life3.2ch.net/test/read.cgi/fashion/1079863318/
スーツの格好良い着こなしを語ろう 4着目
http://life5.2ch.net/test/read.cgi/fashion/1082361057/
2ノーブランドさん:04/06/16 21:06
関連スレ
5万円以下のスーツ 6着目
http://life5.2ch.net/test/read.cgi/fashion/1086520232/
5マソから10マソのスーツ(仮)
http://life5.2ch.net/test/read.cgi/fashion/1084092169/
10万円以上のクラシックスーツスレ
http://life5.2ch.net/test/read.cgi/fashion/1077633656/
3ノーブランドさん:04/06/16 21:11
カッコよさは
顔とスタイルで7割決まり、動作、清潔感で2割。残りがスーツの力
4ノーブランドさん:04/06/16 22:26
>>3
名言だ。物欲を満たしつつカッコよさを追求できるのはスーツだけ。
後のは努力とか研究がスーツ以上に必要。
5ノーブランドさん:04/06/16 22:31
自己満は勝手だが、第三者から見ればどれも同じ。
単なる労働着。
6ノーブランドさん:04/06/16 22:32
仕事できない人がいくらスーツに気を使っても
全然カッコよくない。まずは仕事ガンガレ。
7ノーブランドさん:04/06/16 22:36

自分に応援?
8ノーブランドさん:04/06/16 22:41

そ。
9ノーブランドさん:04/06/16 22:54
アンチスーツな連中は葬式とか着用を避けて通れない時どうしてるの?
たまにとんでもない格好で来てる香具師いるけど気をつけてね
10ノーブランドさん:04/06/16 22:59
喪服はスーツじゃ無いんですけど・・・
日本人が勝手に作った (以下略
11ノーブランドさん:04/06/16 23:04
>>9
釣りですか?
12ノーブランドさん:04/06/16 23:09
前スレ、嫌な終わり方だったな。
オサレさんの集まりかと思ったが権威主義的なヤシもいるんだね。
13ノーブランドさん:04/06/16 23:42
権威主義というか、なんでも型にはめたがるというか・・・
仕事で着る以外でも、好きで着てるだけなんだから理由ずけはいらないのさ。
ここで格好良い着こなしを、おのおの提案すれば良し。
14ノーブランドさん:04/06/16 23:44
>>12
とブルーカラーが申しております。
15ノーブランドさん:04/06/17 00:27
俺もスーツは好きだけれど、なんか前スレの方はスーツ原理主義者のような
人たちのレスがちらほら・・・さすがに引くよ。
16ノーブランドさん:04/06/17 00:32
俺はっきり言ってアンチスーツの奴らは、このスレに来て欲しくない。スーツの歴史は長いんだ。ルーツを辿ると結構おもしろいし、奥が深い。『スーツは、人間の第二の皮膚である。―ウンベルト・アンジェロニ』←誰!?笑。まぁアンチは本当に自分の体にフィットしたスーツを着た事ないんだと思う。
17ノーブランドさん:04/06/17 00:40
>>16。禿同!
でもオマイおもろいなwワシ気に入ったぞ。
自分で、から騒ぎみたいな小ネタ言っといて誰!?はねーだろw
18ノーブランドさん:04/06/17 01:03
その前に水虫直しておこうね。
19ノーブランドさん:04/06/17 02:19
スマートにスーツを着るためには、水虫なんて言語道断だ。
だめだ、そんなの!
世間が許しても俺は許さん!!
20ノーブランドさん:04/06/17 12:46
アンチってスレ盛り上げるためにネタでやって(くれてる)んだよね?
仕事以外でも、スーツじゃないとダメなTPOっていくらでもあると思うけど。
あと、「仕事着はスーツ」ってのと「スーツは仕事着」ってのは全然違うよ。

最近の2ちゃんって本当に、リアルでも精神的にも年齢低いやつ多いから慎重になるよ。
このごろマジでギョッとするようなレスが多いから。
21ノーブランドさん:04/06/17 20:24
>>16
社会人も恋から見るんだ?なんか意外
22ノーブランドさん:04/06/17 21:00
>>20まぁアンチのレスから話題が生まれることもあるかもね。
ただ話題は一回りしたから、そろそろ新たな提案が欲しい。

と言う訳で聞きたいことがあるので質問するから、みんな教えてちょうだい。

普段着でのスーツ。
ビジネスほど堅くしたくないし、変な着こなしでホストに間違われるのもイヤ
さてここでどういった工夫をしますか?
できれば夏、冬ごとにお願いします。
23ノーブランドさん:04/06/17 21:03
普段着までスーツに縛られたく無い
24ノーブランドさん:04/06/17 22:15
>>22
普段着ではあんまスーツは着ないが
春夏だったら綿素材のアイボリーカラーでノータイで素足に履けるスリッポン。
今年の秋冬は綿ウールの細畝コーデュのセットアップが欲しいな。
んでスカーフをコーディネイトしたい。
25TEST:04/06/17 22:24
        ∧∧∧∧∧∧∧∧∧
       <            >
       < 釣りヴァカ発見! >
       <            >
        ∨∨∨∨|/∨∨∨∨
       へ       |
       |  \
       |   \  ┌ ∧、
       |     ヽ ̄(゚Д゚,,)
       |      ℃ _'ヌ ,ヨ
       |       と|_ノ‖
       |  ___(_(⌒'人__
       | く       ̄ ̄
       |  >   ヾ
 ザッパーン |  (      ヾソ
     ∵,,| ∵ヽ
       | ∴ミζ
~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
26ノーブランドさん:04/06/17 23:36
>>22
カジュアルなセットアップに靴を選べばそこそこキレイにまとまるでしょ
そんなレベルの低い質問じゃない?
27ノーブランドさん:04/06/17 23:37
>夏
深めのVゾーンのスーツに、
スーツと同色が入ったモノトーンのフラワープリントとかのシャツ+ノータイ。
プラス、シルバーならシルバー、ゴールドならゴールドの
同色で揃えた光モノ(ネックレス、リング、ベルト、靴のバックルなど)を全身にバランス良く数点。

仕事では使えない例を挙げるならw
オレンジやピンクのストライプシャツをノータイで、
本切羽のスーツで袖をまくるってのはたまにやってる。
靴はストライプにある同色か、同系色のモカシンを裸足で。

>冬
今、季節的に実感がわかないけど、
3Bスーツとドミナントで合わせたカラーのタートル、ハンチング帽、
プラス、エナメルの黒靴ってのは普通すぎるかな?
28ノーブランドさん:04/06/17 23:42
>27
普通ではないと思う、オサレなのかやりすぎのどちらか
29ノーブランドさん:04/06/18 00:16
趣味悪〜
ホントに格好いいとでも思ってるのか?
3022:04/06/18 00:29
おいおい、前スレで雰囲気悪くなったんだからそういうのやめようよ。
釣りでもなんでもなく、ホントに質問したかったのに・・・
レベル低くてわるかったが、そういう人間も受け入れてくれないと
困るんだよ、頼むぜ。

>>24ノータイは俺も好き、でもスリッポン持ってない・・・
>>26スーツ自体でなく、着こなしで堅く見せないようにできないかな。
>>27ゴールド系はもってない、過剰に華美になったりしないように
自分で配色できなくて。
なんかうまい方法ないかなとは思うけど、つい避けてしまう・・・
31ノーブランドさん:04/06/18 00:40
>22
んじゃ織りの入ったシャツ
チーフをパフドで
んで足下はサンダルだー!
32ノーブランドさん:04/06/18 00:41
うそです。マッケイのオサレな靴でも合わせてくんなちょ
33ノーブランドさん:04/06/18 00:43
スーツは黒でカッコイイモノトーンなシャツとネクタイのパターンをいくつか挙げてくれ
34ノーブランドさん:04/06/18 00:44
いやだ
35ノーブランドさん:04/06/18 00:54
うるせー禿
36ノーブランドさん:04/06/18 01:00
>>33
モノトーンにこだわりたいなら、グレイのシャツに細めの黒タイならいけるかも。
これでタイが太かったり派手なカラーシャツだったりしたら田舎の成人式みたいに
成りかねないから注意が必要。個人的には白を基調とした台襟の高いシャツ合わせるかな。
37ノーブランドさん:04/06/18 01:05
>>33
赤シャツ+黒ネクタイ
38ノーブランドさん:04/06/18 01:20
>37
ルパンかよっw
39ノーブランドさん:04/06/18 01:24
>>30
今年こそ、リネンジャケ+ショートパンツに挑戦してみては?
ショートパンツは、勿論膝上でね。
短ければ短い方が良い。
40ノーブランドさん:04/06/18 08:49
裾からトランクスを覗かせると尚よし!
41ノーブランドさん:04/06/18 10:16
トランクスは恥ずかしいから止めて!
42ノーブランドさん:04/06/18 12:26
じゃあボクサーパンツを短パンの裾から覗かせろ!!
つぅか短パンってどうなんだ?
モジャモジャな足を晒すのはお洒落じゃないよな
43ノーブランドさん:04/06/18 14:29
構わないと思うよ。
最近そういうの気にする奴大杉!
剃ったり脱毛したり、そういうの格好いいと思わない。
それとボクサーパンツも、何だかなあって感じ。
44ノーブランドさん:04/06/18 14:40
ジャケットに短パンはちょっと・・・
4522:04/06/18 17:57
>>39リネンのジャケットはすごく欲しくて物色中。
でも短パンにあわせるの?マジで?ちょっと俺には無理そうだ・・・

黒ネクタイって、なんか顔を暗く見せてしまうから避けてたけど
シャツしだいでなんとかしてるんだね、みんな。
灰色シャツだとホストっぽいしなぁ・・・
4631:04/06/18 19:25
灰色シャツはネタだろ

自分で言っといてなんだが、サンダルも短パンもオサレ店員ならギリギリだけど一般人じゃな
黒ネクタイはベージュとか明るめのジャケットと合わすとかっちょえー

しかし2ちゃんで聞くほどコーディネイトに自信がなければ
カジュアルなセットアップ買ったほうがいいぜ、マジレス
4722:04/06/18 19:34
 自信がないというか、ここは色々な人がいるから参考にしたいんだよね。
変な格好にはならないけど、どうも自分で「堅くないスーツスタイル」を
すると、まわりから水商売って言われて・・・顔が濃いほうだから余計に。
ホスト店がひしめきあってるとこでケンカ売られたこともあってかなり欝。
まぁ見たからにケンカ弱そうだしな俺、実際弱いし(w

 だから水っぽくならないスーツスタイルを目指してるわけ。
でもカジュアルなセットアップか、たしかに欲しいな。
4831:04/06/18 21:01
クラシックなスーツをオフで着崩すってのはおすすめしない
「堅くないスーツスタイル」ってのは曖昧で難しい
クラシック=堅いって表現しちゃうとちょっと乱暴だと思うが
スーツスタイルってのは崩すの(よく言うハズシ)はあまり格好よいとは思えん

オフに遊びに行けるスーツとなればやっぱそういうスーツはあるわけで。
つまり5時まで着てたスーツでガラっとスタイルを変えるのは無理がある。
まあノータイ、シャツ着替え、靴変えくらいでせいいっぱい。
それよりきっちりしたまま飲み行けばいいと思うけど。以上私見ですが
4931:04/06/18 21:04
>クラシックなスーツをオフで着崩すってのはおすすめしない
あ、若い人にはって意味でよろ
50ノーブランドさん:04/06/18 22:58
だから綿のセットアップ一着あると便利だよ。
水っぽくなるのは、おそらくシャツが原因だと思われ。
パーフェクトスーツファクトリーでもスーツカンパニーでもいいから、厚めの綿100%で襟の高い物選べば水っぽくはならないぞ。
51通りすがりの販売員:04/06/18 23:09
お洒落を目指していろんなコーディネイトを考えたりするのは、いい事だけど
まずはスーツのサイズが自分にちゃんと合ってるかフィットしてるのかが問題。
52ノーブランドさん:04/06/18 23:13
ださいトランクスはお洒落じゃ無いからね。
今時居ないと思うが。
53通りすがりの販売員:04/06/18 23:17
上衣の肩はペコペコしてないか?ウエストラインは体に沿うようにカーブしてるか?袖丈は長すぎないか?
シャツが1.5cm覗くぐらいがベストで同じく襟からもシャツが同量覗いていなければ台無し。着丈はケツを越したらダメ。次はパンツについて書きます。
54通りすがりの販売員:04/06/18 23:25
パンツはウエストもフィットしてるか?大きすぎるとベルトをきつく締めざる得ないのでシルエットが崩れます。
また、逆にきついと下腹部がパツパツになりエレガントさに欠けます。股下はハーフクッションでW幅4.5cmぐらいが今風です。長すぎると前脚にもたつくので今は若干短めです。
55通りすがりの販売員:04/06/18 23:32
気分を害された方もいらっしゃると思いますが、こういう基本的なサイズを把握されずに着てる方がほとんどです。まずオバサン販売員だけは避けましょう。売ればいいと思って、かっこよく着熟して欲しいと思っていないので、間違ったサイズ寸法にされてしまいますよ。
56ノーブランドさん:04/06/18 23:33
就職板のオッサンのサイトどこだっけ?ほじほじ。
つーか初めて買ったスーツ、店員にゴミ買わされて以来目の仇。ウゼェ。
57通りすがりの販売員:04/06/18 23:38
ウザイと思いますが最後にw
これまで書いた事を少しでも参考にして、自分の意志で自分の目で確かなサイズを知り、
満足いく買い物をして下さい。
58ノーブランドさん:04/06/18 23:57
トランクスって、リラックスウエアーだろ?
仕事のスーツの下に穿いてる奴とか、信じられ無いんだけど。
59ノーブランドさん:04/06/19 00:01
↑てめぇはケツワレでも着て勝手に勝負してろよ。
60ノーブランドさん:04/06/19 00:39
当然ノーパンだろ
6122:04/06/19 00:53
サイズはぴったりだと思うけど・・・オーダーしてるから。
やっぱりスーツじたいを変えてみるか、綿か麻か迷うね。

とりあえず週末使ってみてこよう。

一つ答えがでたのでこれから奈々氏に戻ります、教えてくれた人みんなありがとう。
62ノーブランドさん:04/06/19 01:30
俺の持ってるスーツ、おばちゃん販売員から買った。確かに裾が長い!踏んづける事はないけど、靴脱いだら地面につくな・・直してもらう事出来るんでつかね?あと袖からシャツ出てないけど長いの?それも詰めてくれるんですかね?道理で野暮ったく見える訳だ・・
63ノーブランドさん:04/06/19 01:35
↑テンプレのここ読んどこな?な??
ttp://www.geocities.jp/suitbaka_ichidai268/index.html
64ノーブランドさん:04/06/19 01:45
>63。携帯だから見れないよーん。泣
どうすればいいのかだけ教えて下さい。泣
65ノーブランドさん:04/06/19 02:26
工料取られるかもしんないけど、
買った所に持っていけば、直してくれる。
66ノーブランドさん:04/06/19 04:56
皮靴に入った皺って絶対に取れないですか?
67ノーブランドさん:04/06/19 10:40
あれは味だからねー
気いらなければ洗濯機でがんがん回してプレスすれば取れるかな?
手で洗って、木型入れれば薄くはなるとおもうぞ!
68ノーブランドさん:04/06/19 11:07
サビルロウに仕立てに行ったことあるヤツいたら是非話を聞いてみたい。
69ノーブランドさん:04/06/19 12:29
>>55
あなたにもっと早く会うべきでした。かつてオバサン店員に1サイズ上を買わされた。orz
70ノーブランドさん:04/06/19 16:27
23歳、今年就職しました。これは年齢的にはどうでしょうかね。
紺のスーツを着ることが多いのですが。
ttp://www.rakuten.co.jp/moritsu/482698/523187/#478060
71ノーブランドさん:04/06/19 16:47
>>70
パチンコとか先物とかドンキ受けるんだったら、全然OKだと思うよ。
72ノーブランドさん:04/06/19 16:54
夏場にスーツ,長袖シャツ着てる奴どういう神経してるんだろ?
暑くないのか?
73ノーブランドさん:04/06/19 16:56
>>71
一応、公務員なのですが…
どんなのがいいか、さっぱり分かりません。
誰か教えて!
74ノーブランドさん:04/06/19 16:57
信じらんないよね。
周りにも迷惑。
75ノーブランドさん:04/06/19 16:57
車内で靴下ぬいで足臭フリフリさせてるスーツ姿のオッサンが新聞読んでた。クセェから近くの座席に座るのやめた。ああはなりたくないものだ(苦笑)
76ノーブランドさん:04/06/19 16:58
靴は最低でも3万台
77ノーブランドさん:04/06/19 17:04
>>76
お金があれば買いたいのですが、新採で安月給…
形状はどんなのがいいのかな。同期では先端がシャープ
でないものをはいてる人が多いのですが。
78ノーブランドさん:04/06/19 17:11
靴は一生もの。高いのを買いなさい
79ノーブランドさん:04/06/19 17:24
飽きる
80ノーブランドさん:04/06/19 17:39
>>70
それでいいんじゃない?
いきなり高いもの買ったってきちんと手入れできないだろうから
その辺りで扱いに慣れてからいいものを買えばいいと思うよ。
3万以上もするものを3足以上もそろえられないだろうからね。

靴を買い揃えたら>>70の靴は雨用にすればよろし。
81ノーブランドさん:04/06/19 19:20
>>79
でもスーツに合わせる靴なんか決まってるしね。
今履いてるお気に入りのスニーカー、一生モノだとしても
一生履くのはヤだけど。
8270:04/06/19 23:06
皆さん、レスありがとうございます。
>>80
そうですね、扱いも知らないのに高い靴を買っても
もったいないですからね。ありがとう!
83ノーブランドさん:04/06/19 23:12
君の生き方がうらやましいな
受かるといいね
84ノーブランドさん:04/06/19 23:28
えっ?>>70は就職してるんでしょ?
8570:04/06/20 00:04
>>84
はい、何とか今年就職できました。
でも、初任給は20万に及ばず、独り暮らしのため全く
余裕がありません。どこがうらやましいのかさっぱり…
86ノーブランドさん:04/06/20 00:22
>>72
マジレスさせてもらうと、暑いけど我慢ということに尽きる。
87ノーブランドさん:04/06/20 00:26
>>85
こういった感じの靴で特に問題はない筈。
あえて問題点をあげるとすれば、ここはスーツについて語るスレだということだけだが(w
88ノーブランドさん:04/06/20 00:35
職場が雰囲気かたくて全員白シャツです。
最近は上着を脱いで仕事してますが、自分は体格に自信がないので、
白だと余計に貧弱に見えます。何とかなりませんかね?
やはり鍛えるしかないですか…
89ノーブランドさん:04/06/20 01:07
>>88
体格云々はわからんが、シャツは白ではなく薄いブルーがデフォルトだと思う。
90ノーブランドさん:04/06/20 01:15
>89
いや、日本じゃ白だろ
>88
やっぱ鍛えた方がスーツ以外でも映えるからそうするのが一番
91ノーブランドさん:04/06/20 01:41
細い人が暗い色を着ると、余計細く見えるよ。
92ノーブランドさん:04/06/20 02:09
最近、就職内定もらってスーツでも買おうかと思っている者です。
みなさん、どこのスーツ買ってますか?
価格帯は4万〜7万くらいを考えていますが
93ノーブランドさん:04/06/20 02:25
>>92
近所のテーラーでイージーオーダー
94ノーブランドさん:04/06/20 02:35
>>92

今何着持ってる?
入学式や成人式、就職活動でいくらかは買ったと思うが、
実際に仕事に使えるのは何着だ?

春夏、秋冬それぞれ最低4着づつは欲しいし1年目は
正直肉体労働やいろいろで痛みが早いから安いのにしておくといいよ。
そして徐々にセレクトショップの59K、69kで自分の好みをつかんで
8万〜12.3万のパターンオーダーやイージーオーダーにステップアップ
するといいと思うよ。

95ノーブランドさん:04/06/20 03:43
>>94
持ってるスーツは高校の卒業間際に買った安物スーツ1着のみです。これ1着で就活終了したので仕事に使えるのは0着に近いですね。
私は現在23歳(入社時24)、職種は研究開発職なので肉体労働はあまりないかもしれません(週2私服/週3スーツ)。
夏、冬で最低4着は必要となると一遍に高価なのは買えませんね。
9695 = 92:04/06/20 04:03
ビサルノっていうマルイのスーツ知ってますか?
先日、ちらっと見たときにオーダーメイドで5万円台くらいからありました。
コストパフォーマンスの高いスーツだと思ったんですが、実際どうなんでしょうか?
97ノーブランドさん:04/06/20 08:07
こういっちゃなんだが、研究開発職で服装気にする人間なんか
あまりいないだろうから、自分に特にこだわりないなら、
ツープラで適当なの買えばいいと思う。
98ノーブランドさん:04/06/20 08:45
研究開発ならそんなにいろんな人に会いまくるってわけじゃないでしょ?
毎日同じ顔と仕事するなら、着たきりにならないようにツープラで2、3着買うのに一票。

最初にいいスーツを買って長く着るのも否定しないけど、
ぱっと見てスーツの良し悪しを見抜く人間には
シャツ、ネクタイ、靴、全部バランス取れてないと無理してるのがバレる。
逆にスーツに関心ない人間にはちゃんと毎日、スーツ変えて、
清潔なシャツときれいに色を合わせたネクタイをしている方が好感もたれるはず。

で、金が貯まっていいスーツオーダーできるようになったときは喜びもひとしおなはず。

俺がそうだったんだけど、どう?
99ノーブランドさん:04/06/20 08:50
Q、今ファッション板で一番大きな祭スレは?
A、もちろんファッション板内で好き勝手に暴れまくってたスパイキーの行く末(現在進行中)

【トルネードマート】祭-1【荒固定隔離別館】 (画像有り)
http://life5.2ch.net/test/read.cgi/fashion/1087675021/l50


スパイキー、メンサロにてリリをナンパ

スパ:やらないか?ハァハァ!むしろやらせろよハァハァ

顔写真発射

リリ:顔キモっ!(メール返信断絶)

スパ:なんで無視すんだよ!頼むよ!やらせてよ!

リリ:スパイキまじうぜーよ!顔写真晒すぞカスが!

スパ:そ、それだけはやめてくれ!

リリ:境界例をなめんじゃねえぞこのエセメンヘラ

顔 写 真 公 開

スパ:著作権法違反で訴えてやる!   ←(否定すればいいのにわざわざ出てきて写真が本人だと認めたアホ
100ノーブランドさん:04/06/20 08:56
金あってもオーダーなんてしねぇ。デジモン買う
101ノーブランドさん:04/06/20 09:55
ツープラって何でしょうか。
102ノーブランドさん:04/06/20 10:16
ツープラトン
103ノーブランドさん:04/06/21 18:34
思ったんだけどさ、
このスレ「格好良い〜」より「美しい〜」の方がよくね?
カッコイイより美しいのほうがアンチを寄せ付けない希ガスる。
104ノーブランドさん:04/06/21 19:35
それだとスーツフェチみたいな変態さんが多くなる希ガス
105ノーブランドさん:04/06/21 21:44
うるせー禿
106ノーブランドさん:04/06/21 23:05
言葉遣いが美しくない
107ノーブランドさん:04/06/22 03:17
うるそうございますよ、お禿殿?
108ノーブランドさん:04/06/22 04:15
東京世田谷の梅ヶ丘に、フルオーダーで安いトコ(\38,000〜)ありますよ。
店主のおっちゃんも何だか面白い人で、良い感じ。
お気に入りの店です。
109108:04/06/22 04:26
関係無いですが、その梅ヶ丘にある寿司屋の美登利ってトコもお薦め!
美味いし、割安感も中々のモノ。
渋谷なんかにも支店があったと思うけど、梅ヶ丘本店の方が全然美味い。
穴子最高w
110ノーブランドさん:04/06/22 05:42
うっせーパゲ穴子
111ノーブランドさん:04/06/22 07:29
お寿司はタコとイカが好きだな
わさび抜きしか食えないが
112ノーブランドさん:04/06/22 07:56
3〜4万でスーツ買うならどこがおすすめ?
スーツダイレクトとかかな?
113ノーブランドさん:04/06/22 08:23
スーツセレクト。ネクタイも含めて。ツープラじゃあそこが一番。
114ノーブランドさん:04/06/22 09:11
>>113
ありがと
115ノーブランドさん:04/06/23 00:19
新採ってスーツ持ってないから買う必要があるのに、
給料安いから買えない、という苦労があるね。
初めは安いもので数をそろえて乗り切るしかないか。
116ノーブランドさん:04/06/23 02:34
                 |
                 |
                 |  
                 |
                 |
                 |
                 |
----------------------------------------------------
                 |
                 |
                 |  
                 |
                 |
                 |
                 |
117ノーブランドさん:04/06/23 02:36





                 |
                 |
                 |  
                 |
                 |
ウイングチップ(内羽)●   |
                 |
----------------------------------------------------
                 |
                 |
                 |  
                 |
                 |
                 |
                 |
118ノーブランドさん:04/06/23 02:45
すまん  これが作りたかった。


        フォーマル
                       |
                       |  ●ストレートチップ(内羽根)
                       |  ●プレーントウ(内羽根) 
                       |
                       |
      ウイングチップ(内羽根)● |
                       |
汎用性・低 -------------------------------------------------汎用性・高
                       |          
                       |               ●ストレートチップ(外羽根)
                       |               ●プレーントウ(外羽根)
                       |  
      ウイングチップ(外羽根)● |
                       |
                       |          ●Uチップ
        ●モンクストラップ    |
                     カジュアル
119ノーブランドさん:04/06/23 02:47
とりあえず上二つは諸説あるな。
120ノーブランドさん:04/06/23 02:48
で  サイドゴアブーツはどこに入るのか諸兄の意見を聞きたい
121ノーブランドさん:04/06/23 03:03
モンクストラップはそんなにカジュアルかな?
122ノーブランドさん:04/06/23 03:11
ストレートチップとプレーントゥ(両方とも内羽根)は
取り合えず同格にしとけ。>>119も言ってるように
諸説あるし、スレが荒れるから。
123ノーブランドさん:04/06/23 03:15
        フォーマル
                       |
                       |  ●ストレートチップ(内羽根)
                       |   プレーントウ(内羽根) 
                       |
                       |
      ウイングチップ(内羽根)● |
                       |
汎用性・低 -------------------------------------------------汎用性・高
                       |          
                       |               ●ストレートチップ(外羽根)
                       |               ●プレーントウ(外羽根)
                       |  
      ウイングチップ(外羽根)● |
                       |
                       |          ●Uチップ
        ●モンクストラップ    |
                     カジュアル



こうか?
124ノーブランドさん:04/06/23 03:46
あとは、セミブローグ(外・内)、ホールカット、サイドエラスティック
くらいか?他の候補もキボン。
125ノーブランドさん:04/06/23 03:53
一応圏外に 餃子もか?
126ノーブランドさん:04/06/23 04:34
念のために聞いとくけど、全部素材はカーフとして、
色は黒だよね?
127ノーブランドさん:04/06/23 04:56
うるせー禿
128ノーブランドさん:04/06/23 05:13
>>126
うん
129ノーブランドさん:04/06/23 10:04
ヲタってこういうの好きな。
130ノーブランドさん:04/06/23 21:27
モンクストラップとその他でこんなに格が違うなんて聞いた事ないぞ?
131ノーブランドさん:04/06/23 21:32
紐靴主流の現代だとこんなもんじゃない
132ノーブランドさん:04/06/23 21:46
>>130
格と言うか汎用性の差
133ノーブランドさん:04/06/24 04:30
>>130
モンクストラップは唯一スーツにも合わせられるスリッポン
て言われることからすると、こんなもんじゃない。
本来的にはスリッポンはスーツに合わせるもんじゃないけど、
まあモンクは許されるか。てな程度。
134ノーブランドさん:04/06/24 16:25
昼間は内羽根のストレートチップを
夜間は内羽根のプルーントゥを履くのが正しい!
夜間は午後5時から
135ノーブランドさん:04/06/24 16:46
プルーン?
136ノーブランドさん:04/06/24 18:13
ヨーグルト?だね
137ノーブランドさん:04/06/24 19:43
なんか知らんが激ワロタw
138ノーブランドさん:04/06/24 22:25
長袖着るのはいいがエアコン温度必要以上に下げて
他の人を巻き込まないように。
139ノーブランドさん:04/06/24 22:36
でも半袖は格好悪いし、駄目はず
140ノーブランドさん:04/06/24 22:39
>>138
君のまわりにそういう人がいるからと言って
このスレの人を巻き込まないように。
141ノーブランドさん:04/06/24 23:06
今年は半袖ワイシャツで上着なしの人が
増えたね。
スーツ着てる人も
ほとんど手荷物状態でバカみたい。
142ノーブランドさん:04/06/24 23:23
確かに、相手先が半袖ワイシャツで楽チンそうにしていると、
くそ暑い中クラシコスタイルで颯爽としているのが虚しくなるな。
143ノーブランドさん:04/06/24 23:26
>>142
だってこんな汗かいてちゃ、
スーツによくないよ。
冬場はスリーピースで決める自分も
夏は割り切って半袖ワイシャツです。
144ノーブランドさん:04/06/24 23:37
おれ、エンジニア志望だから
スーツ着なくて良いところに就職できるよな?
145ノーブランドさん:04/06/24 23:47
ちゃんと探せばできるよ。
146ノーブランドさん:04/06/24 23:49
半袖シャツでも着心地いいスーツって無いのかな。
147ノーブランドさん:04/06/24 23:57
>>144

会社にジャケットだけおいておいて
半袖で通勤すりゃいいでしょ
148ノーブランドさん:04/06/25 00:04
>>147
5パンツスーツなんて聞いたことねぇw
149ノーブランドさん:04/06/25 00:35
シャツの下にTシャツとか きてる?
Tシャツ透けてイヤだよね?
150ノーブランドさん:04/06/25 00:42
お前は母親に肌着を着せられる小学生か?
151ノーブランドさん:04/06/25 00:58
透けるビーチクはどうやって隠すの?
152ノーブランドさん:04/06/25 02:12
>>151
別に透けねぇ
153ノーブランドさん:04/06/25 10:20
汗だくでも無理して着てる方が格好悪い。
見ている側も気持ち悪くなる。
154ノーブランドさん:04/06/25 10:48
「うわっ・・暑そう・・」って同情の眼差しで見られないような格好をするのって、
紳士服の大原則TPOに反する可能性がある。
155ノーブランドさん:04/06/25 10:49
訂正

×同情の眼差しで見られないような格好をするのって
○同情の眼差しで見られるような格好をするのって
156ノーブランドさん:04/06/25 11:09
じゃあ シャツの下にTシャツとか着る?
157ノーブランドさん:04/06/25 11:13
これだけ環境問題叫ばれているのだから、
見苦しい格好はそのうち見直されるでしょう。
158ノーブランドさん:04/06/25 15:58
そんな気持ち悪い物、TPOでも何でも無い。
159ノーブランドさん:04/06/25 17:48
>>158
ナニが気持ち悪いの?
160ノーブランドさん:04/06/25 17:49
上着を脱ぐとシャツの袖の所に薄っすらTシャツのラインが・・・
それだけでガクガクブルブルだろ
161ノーブランドさん:04/06/25 17:51
(´-`)ハァ??
ヘンなサイトにでも洗脳されたか?
162ノーブランドさん:04/06/25 17:57
俺おっそろしく顔デカイから高級スーツ着ても
カコワルイ
163ノーブランドさん:04/06/25 17:59
164ノーブランドさん:04/06/25 18:25
>>160
でも、素肌にシャツで汗かくとシャツが肌にくっついて透けて気持ち悪くない?
165ノーブランドさん:04/06/25 18:31
汗かかなきゃいい
それがスーツの着こなし
166ノーブランドさん:04/06/25 18:35
気候もまったく違うのに、ヨーロッパと同じにしたがるのが
イタイ。
167ノーブランドさん:04/06/25 18:36
まあ、あれだ
お前らはママンに肌着でも着せられてろって事だよwプゲラ
168ノーブランドさん:04/06/25 21:55
>>166
ヨーロッパったっていろいろざんす
169ノーブランドさん:04/06/25 22:13
でも日本みたいな湿気は無いからな。
真似してたらおかしい。
170ノーブランドさん:04/06/25 22:27
だからさ、半袖だから透けるわけで。
ロンTでいいじゃん
171ノーブランドさん:04/06/25 22:33
そんなもん袖に通して違和感無いわけ無いだろハゲ
お前らは着物の下にTシャツを着ようとしてるのと一緒だぞ
172ノーブランドさん:04/06/25 22:42
>>171
バカヤロウ!!俺はハゲじゃねえよ!!
デブだ!!
間違えんじゃねええよ!!バグヤロウ!
173ノーブランドさん:04/06/25 22:52
>>169
んなこたーない
174ノーブランドさん:04/06/25 22:57
172おもしろいな・・・
175ノーブランドさん:04/06/25 23:02
>>172
ガンガレ

>>173
海外出張もないようなドカチン相手にしても無駄。
DQNに限って着こなす必要もないのに格好だけは気にするからな。
176ノーブランドさん:04/06/25 23:08
で、結論はなんなのよ?

汗かいてシャツが肌にべっとりついてすけてたりしたら
下にTシャツとか着るより かっこわるいかも
177ノーブランドさん:04/06/25 23:51
>>176
結論は好きにしろってことかと
178ノーブランドさん:04/06/25 23:55
179ノーブランドさん:04/06/26 00:01
>>175
海外出張なんかしないよ。
住んでるから。
日本帰って来ると、気持ち悪いサラリーマン多いなあって、いつも思う。
180ノーブランドさん:04/06/26 00:02
>>178
そんな自己中女の文章載せるなよ
だれもオマエに見せるためにチクビ付けてるんじゃねえっつーの
181ノーブランドさん:04/06/26 00:03
>>179
fusianasanしてみて!
182ノーブランドさん:04/06/26 00:12
>179はちょうど日本に帰ってきてるんだからいじめるなよ
183ノーブランドさん:04/06/26 00:16
まあまあ。
もうすぐ179が2ちゃんで使える海外串教えてくれるから待ってろよ。
184ノーブランドさん:04/06/26 00:24
ああごめん、これから会議だから。
今昼休み終わったのね。時差ありあり。

↑とかきたら神
185ノーブランドさん:04/06/26 00:36
現地でドカチンしてるって落ちもいいかもなw
186ノーブランドさん:04/06/26 00:47
気持ち悪いサラリーマンがキャンキャン吠えてるね。
弱い犬程、よく吠えるもんね。
187ノーブランドさん:04/06/26 00:50
だが、吠えないよりはマシだな。
ほえほぇ〜186サン萌え〜(^Δ^)v
188ノーブランドさん:04/06/26 00:56
ドカチンにバカにされちった♪テヘ


           ゲラゲラ(^∀^)

   ゲラゲラ(^∀^)

                  ゲラゲラ(^∀^)

189ノーブランドさん:04/06/26 01:08
どのレスとは言わんが、よほど>>175の内容が当たってたんだな…
自分がスーツを着こなす必要がないことを自覚してるんだろ。
堂々としてればいいのに人の目が気になって仕方ないと見える。
哀れすぎ。

190ノーブランドさん:04/06/26 01:31

自分で格好よく着こなしてると思ってる自惚れやさん。
191ノーブランドさん:04/06/26 01:35
なんか、職業しょぼいのに
おしゃれなスーツ着てるのって
すごいイタイ気がするんだが・・・

みなさんお仕事なにしてる?
192ノーブランドさん:04/06/26 01:36
どうでもいいけど、汗ダラダラで見苦しいのは確かだな。
193ノーブランドさん:04/06/26 01:38
>>191
シ〜ッ
それは聞いちゃ駄目!
194ノーブランドさん:04/06/26 01:40
まー、アパレルなら別にいいが
微妙なメーカー勤務とかで
スーツこだわってると痛い・・・


195ノーブランドさん:04/06/26 02:01
ジャケットの丈の適切な長さが良くわからん。
MENS EXの外人モデルが着ていると
おれが着ているサイズより丈が短くみえるけど。

俺はけつが隠れる長さを選んでるけど、けつがまるまる
隠れない丈の長さに見える。
196ノーブランドさん:04/06/26 02:06
自作自演ご苦労
197ノーブランドさん:04/06/26 03:03
相変わらず粘着がいるなぁ
スーツに怨みでもあんの?
ホテルのパーティーで普段着ないスーツを着ていったけど
フロントで追い返されたとか('A`)
198ノーブランドさん:04/06/26 10:30
程度が低いんだよ。
ほっとけって。
199ノーブランドさん:04/06/26 16:16
仕事で上着が必要な時があるんだけど、着ていくのは暑くてつらい。
なんかボタン全開する気にならないし、しても暑い。
なんとかならないかな。
200ノーブランドさん:04/06/26 16:33
夏とはそういうものですよ。
201ノーブランドさん:04/06/26 17:17
>>199
仕事をやめればいいよ
202ノーブランドさん:04/06/26 21:24
無印で白T買って下に着てるけど、暑いね。
まあネクタイしてる限り通気性はありえないから仕方ないけど。
203ノーブランドさん:04/06/27 00:06
何でネクタイなんかしてるの?
理由は?
204ノーブランドさん:04/06/27 00:12
どういう答えを期待してるんだ?
205ノーブランドさん:04/06/27 00:16
>>203
お前なんで生きてんの?
理由は?
206ノーブランドさん:04/06/27 00:32
>>203
そこにネクタイがあるからさ
207ノーブランドさん:04/06/27 00:36
>>195
ファッション誌に出てくるスーツは、撮影用に借りたものだからサイズが適正じゃないことが多いらしいよ。
特に袖丈なんかは参考にしてはダメだと言われた。
まあ考えてみれば当たり前の話だな。
208ノーブランドさん:04/06/27 00:48
>>205
うっわ〜子供みたい・・・
こういう人が、スーツの何を語ろうとしてるんだろう?
209ノーブランドさん:04/06/27 00:51
>>207よく>>195の言っている事を理解出来たな。
210ノーブランドさん:04/06/27 00:59
>>208
( ´,_ゝ`)
211ノーブランドさん:04/06/27 06:55
古くから紳士服において首元に装飾を施すことはエレガントな行為であって、
そしてネクタイが一番多くの人に愛されてるってだけのことだろ。
212ノーブランドさん:04/06/27 10:55
まぁ、俺はエレガントな行為をしても、大して変わらん存在なわけだがな・・・OTL
213ノーブランドさん:04/06/27 16:10
>>208
>うっわ〜子供みたい
ホントに子供みたい、その口調
214ノーブランドさん:04/06/27 16:23
夏場は汗でドロドロになるから、いいスーツは着たくないのが本音

2ぷらくらいので十分 毎日着替えるので夏用5着あればいい。

やっぱスーツのお洒落時期は10月〜4月くらいかなぁ

215ノーブランドさん:04/06/27 16:47
>>213
ああ言えば、こう言う。
216ノーブランドさん:04/06/27 18:58
>>214
禿同
やせてるのに汗かく方だから、スーツはつらいです。
217ノーブランドさん:04/06/27 19:02
廃止しちゃえばいいのに
218ノーブランドさん:04/06/27 19:44
>>213
子供に子供と言われてるって表現かと
219ノーブランドさん:04/06/27 20:20
214に同意

スーツも適当になるからシャツネクタイも適当
あと靴もグレードダウン

オサレは涼しくなってからってのはダメかな
220ノーブランドさん:04/06/27 20:43
俺も214と同じだな

こんなに暑いのに、気合いいれられないよな
適当なのを毎日着替えるほうがらく

そもそも夏にオサレしようってのに無理があるよなぁ


221ノーブランドさん:04/06/27 20:58
そんなのではだめだ。
夏でもオサレに行こうではないか。

外回りでないので夏でもそれなりに気を使いたい。
上着は着たくないな。(俺着てないけど)

やっぱ上着来てる方が決まってるとは思うけど
夏は上着来てるのはむさくるしいからやめれ。

営業さんも始めて会うからっていって上着きて汗たれても困る
222ノーブランドさん:04/06/27 21:01
214は鋭いな

こんな季節に着こなしどうこうなんてのが、そもそもおかしい。

そんなやつに限って毎日同じ服を着てそうだ

お洒落は秋からだよ

223ノーブランドさん:04/06/27 21:15
220もいいこと言ってると思うな

夏場は汗で大変なことになるからな
安いのを4〜5着 毎日着替えてるよ

224ノーブランドさん:04/06/27 21:24
改行の仕方がみんな一緒に見えるのは僕だけでしょうか。
225ノーブランドさん:04/06/27 21:42
>>224
シーッ! そういうことは思っても口にするな。
とはいえ、ネタにしちゃ寒いしマジだったら怖い。。。
226ノーブランドさん:04/06/27 21:55
ここは英国じゃないんだから夏に気張ってオサレする
こともないんじゃない。
227ノーブランドさん:04/06/27 22:08
落合正勝が機能とクラッシックは対極にあるとか言うけどそんなもん糞でもくらえだ。
オサレも大事だけど、炎天下の中シャツは肌着だから見せちゃいかんってスーツ着てるのはアホ。
雨天の多い日本でソールは革しか駄目とか言ってマンホールのふたで滑って
頭打って死ぬのもアホ。ダンディズムのために死ねるか。
228ノーブランドさん:04/06/27 22:10
ネタかどうか知らんけど、>>214
はある意味みんなの本音だろう。
オレのパターンではこの季節

いくら外回りでなくても家から会社着くまでの間に汗ぐっしょり
外へ出るとき既に汗ばむ。近くの地下鉄(歩いて7分くらい)まで
歩くワイシャツの下のシャツが汗ばむ。電車が来るまでしきりに
ハンカチで汗を拭う。

冷房が効いた電車でつかの間の安らぎ汗が引いてゆく頃に
電車を降りる(約20分)駅から会社まで約3分 
会社に着いて速攻で上着を脱ぐ(肩のところと脇のところが湿ってる)
やっぱこの季節のスーツは消耗品だよ。カッコどうのこうのより
清潔感、理想を言えばシャツみたいに毎日洗濯したいくらいだ。

229ノーブランドさん:04/06/27 22:15
オレは思うんだが、夏は亜熱帯に属するこの国
の夏の着こなしはもっとラフでもいいと思う。半袖シャツでも
お洒落なデザインがでればいいし、上着無しでも結構見た目爽やか

でもオレは一応オールシーズン上着を着て通勤してます。
やっぱ梅雨、盛夏この季節 靴はレザーソールの紐締めは
あんまり履かない。モンクのラバーソールとか多いです。
230ノーブランドさん:04/06/27 22:18
体質なのか全く汗をかきません
体温も低いし
夏でも全然スーツ楽しんでますよ
231ノーブランドさん:04/06/27 22:20
ホッカイロの逆のヒエヒエカイロって早く発明されないかな。
232ノーブランドさん:04/06/27 22:25
黄色いシャツに合うネクタイの色を教えてください。
青は×と言われ凹みますた。
233ノーブランドさん:04/06/27 22:26
大体そんな暑苦しい格好では仕事の効率悪いだろ。
234ノーブランドさん:04/06/27 22:28
>>232
暖色と寒色の組み合わせは難しい

同じ暖色系で合わせれば?
235ノーブランドさん:04/06/27 22:30
>>232

モスグリーンと赤のストライプとかどう?
236ノーブランドさん:04/06/27 22:32
>>234
となるとピンク〜赤あたりでしょうか。
問題のシャツは薄い黄色なので、薄色がいいのかな・・・。
237ノーブランドさん:04/06/27 22:34
汗が出ないのに体温が低いって生物的にかなり矛盾しているね。
理想的ではあるけど。
238ノーブランドさん:04/06/27 22:36
>>235
なるほど、参考になります。ありがとうございます。
239ノーブランドさん:04/06/27 22:40
>>237
多分俺代謝が悪いんだと思う
240ノーブランドさん:04/06/27 22:43
>>232
俺ならグレー系か緑系にすると思う
241ノーブランドさん:04/06/27 22:45
>>231

冷えピタシートじゃん
242ノーブランドさん:04/06/27 22:52
ネクタイは何の為にしなくちゃいけないのかは、
誰も答えられないんだね。
243ノーブランドさん:04/06/27 22:54
>>242
もう一回ログ読んでみ
一切の装飾を取り払った機能のみを追及した服しか着れないの?( ´,_ゝ`)
244ノーブランドさん:04/06/27 22:55
機能性でもって答えてもらえなきゃ文句垂れる雰囲気プンプンなんだもん >>242
245ノーブランドさん:04/06/27 22:57
西日本放送で夜10時くらいからやってるCM。ヘアコレとかいうCM。誰か詳しい奴教えてくれ
246ノーブランドさん:04/06/27 23:04
厚手で両面とも同じ生地使ってるのが欲しいんだけど、相当探さないとない。
都内でネクタイ専門店とかないのかな。もしくはネクタイそろえがいいとこ。
247ノーブランドさん:04/06/27 23:13
ネクタイって、お洒落の為の装飾だったんだ。
ふ〜ん・・・。
面白いね。
248ノーブランドさん:04/06/27 23:23
>>246
以前はスーツカンパニーのサイトでそういうのオーダーできたけど
今はそのページがなくなっちゃってるなぁ・・・

注釈にオーダーメイドネクタイはe-shopだけって書いてあるから
もしかしたらあるのかも
問い合わせてみたら?
249246:04/06/27 23:40
スーツカンパニーか・・・
神戸に良さげなネクタイ専門店があるらしいけど、神戸行ったことないし旅行でも行くかな。
250244:04/06/27 23:46
ほらね >>247
251ノーブランドさん:04/06/28 03:21
>>178
俺は乳首が透けてたらうれしいけどな
252ノーブランドさん:04/06/28 09:35
>246
タルブ
http://www.tulb.com/
銀座田屋
http://www.ginza-tokyo-7taya.co.jp/
元町バザー
http://www.necktie.co.jp/

アンジェロフスコのセッティ・ピエゲとかならいいんじゃない?
高いけど。
クアトロピエゲなら2万以下でもあるよ。
253ノーブランドさん:04/06/28 10:30
>>252
煽り、罵り合いもあれば、こういう有用な情報をサクッとリンクつきで出してくれる人もいる。
2ちゃんは楽しいね。
254ノーブランドさん:04/06/28 12:57
ネクタイ うまくしめられない
255ノーブランドさん:04/06/28 16:17
ネクタイのせいで、視力が悪くなるってTVでやってたね。
256ノーブランドさん:04/06/28 16:56
ネクタイのせいで、子供ができなくなるってTVでやってたね。
257ノーブランドさん:04/06/28 16:56
ネクタイのせいで、髪の毛が薄くなるってTVでやってたね。
258ノーブランドさん:04/06/28 16:57
ネクタイのせいで、子供が非行に走るってTVでやってたね。
259ノーブランドさん:04/06/28 17:30
ネクタイのせいで首が締まって窒息死する人がたくさんいるそうです
260ノーブランドさん:04/06/28 18:22
夏もやっぱりおまんこ☆女学院
261ノーブランドさん:04/06/28 19:05
視力が悪くなる以外、嘘だからね。
262ノーブランドさん:04/06/28 19:07
ネクタイのせいで捕まる痴漢がいるってさ
263ノーブランドさん:04/06/28 20:04
ネクタイのせいでつまらなくなりかけてるスレがあるってさ
264ノーブランドさん:04/06/28 20:14
仕事が終わってから飲みに行くのは好きだけど、
夏は汗が気になるな。時計も手首に汗かくしな。
265ノーブランドさん:04/06/28 22:02
どうでもいいけど、暑苦しいスーツ着て電車乗らないで欲しい。
266ノーブランドさん:04/06/28 22:19
【環境】ネクタイ外して仕事 滋賀県庁でサマーエコスタイル始まる
http://news13.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1087303140/l50
267ノーブランドさん:04/06/28 22:55
帰りの電車でスーツにバッシュ合わせてる人が居た。
いかにもビニールって感じで、かなり安っぽいバッシュ。
真っ黒な靴で、靴紐は白だった。

足以外は小綺麗にまとまってたんだけど・・・

隣に座ってる40代くらいのサラリーマンも、黒い革靴かと思ったら
合革?のスニーカーみたいな靴だった。



なんていうか、嘆かわしい・・・
268ノーブランドさん:04/06/28 22:57
会社への行き帰りスニーカーに履き替えるのは欧米風。
日本ではちょっと受けいられないだろうな。
269ノーブランドさん:04/06/28 23:04
スーツではなかったが、
数年前にメンクラで
“ジャケットスタイルにあわせるスニーカー”という
NBとのタイアップ特集は見たことある。
270ノーブランドさん:04/06/28 23:05
>>267のサラリーマンは意識して>>268のように靴を
変えてたんじゃなく、おそらく一日中その靴だったんだろう。
靴に気を使ってるサラリーマンおそらく約5lくらいだろ

通勤しててそう思う。いい靴履いてるサラリーマン殆ど見ない 
271ノーブランドさん:04/06/28 23:05

ちなみにこの特集は
レザースニーカーの流行前
272ノーブランドさん:04/06/28 23:08
外出が多くて、よく歩く営業職は
正直そんなに高い靴履いてられない。
内勤中心の人が頑張ればよい。
273ノーブランドさん:04/06/28 23:08
>>269
今日、マジでスーツにNB合わせてるやついたw
就活中っぽいやつだったが・・
274ノーブランドさん:04/06/28 23:09
ほとんどがローファーとかの紐ついてないのが多いな
ストレートやプレーンなんて殆ど見ない
275ノーブランドさん:04/06/28 23:30
そだね。ひも付きでもUチップばっかだ。
ストレートチップカッコイイのにな。
276ノーブランドさん:04/06/28 23:45
ビスコース100%の素材は冬ものですか夏ものですか?
277ノーブランドさん:04/06/28 23:46
シャツ無しネクタイ有りで着るのがお洒落
278ノーブランドさん:04/06/28 23:47
団長?
279ノーブランドさん:04/06/29 00:01
この板だとこれぐらいは常識なのかな。
知らない人がほとんどだと思うが。
ttp://www.ne.jp/asahi/38/38/sort-of-shoes.html
280ノーブランドさん:04/06/29 00:06
>>279
種類は知ってても
場に合わせた履きこなしが出来てない人は多いね
281ノーブランドさん:04/06/29 00:15
>>279
大学生だが
「ストレートチップのレザーシューズとかで〜」
なんて言うと妙な目で見られる・・・
282ノーブランドさん:04/06/29 01:44
>>279
何でもかんでも「板」呼ばわりしちゃイヤン
283ノーブランドさん:04/06/29 03:57
この坂だとこれぐらいは常識なのかな。
知らない人がほとんどだと思うが。
ttp://www.ne.jp/asahi/38/38/sort-of-shoes.html
284ノーブランドさん:04/06/29 04:15
このサイトいつまで経っても「ホールカット:HoleCut 」
の間違いを直さないのな。
まさか気付いてないのかな・・・いやいやそんな事
あるわけないか。
285ノーブランドさん:04/06/29 17:51
穴あきかよ!
286ノーブランドさん:04/06/30 20:36
サスペンダーなんかどう?
287ノーブランドさん:04/06/30 20:44
新撰組が結成当初に名刀を欲しがったようにスーツも良いものをきるべきだ
288ノーブランドさん:04/06/30 22:59
新撰組みたいに背中に髑髏の付いたジャケット羽織ればいいじゃん。
289ノーブランドさん:04/06/30 23:40
>>286
サスペンダーってベルトが出来ない
デブ専用の道具ってイメージだな…
290ノーブランドさん:04/06/30 23:43
>>286
幼稚園児みたいだ
291ノーブランドさん:04/06/30 23:49
もともとはベルトより歴史があるわけだが・・・
クラッシックにベルトループ無しで、サス用のボタンのみで
オーダーしてみるのも一興かと。
292ノーブランドさん:04/07/01 00:02
歴史長過ぎ!
何世紀同じ服着てんの?
293ノーブランドさん:04/07/01 00:12
スカートの方が歴史が長かったりする
294ノーブランドさん:04/07/01 00:41
開襟シャツで無地のやつが欲しいんだけど、なかなか売ってないね。
295ノーブランドさん:04/07/01 02:55
>>293がいい事言った(゚∀゚)
296ノーブランドさん:04/07/01 04:15
  | ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄|
  |次でぼけて!!!! |
  |_________|
     ∧∧ ||
    ( ゚д゚) ||
    / づ Φ
297ノーブランドさん:04/07/01 05:20
      ゃ    こ
    じ             の
 ん                   ス
な         ぁ   っ         レ
       ぁ         !
                       は
      ぁ      !  !
                      あ
      ぁ
                    あ
         ぁ       あ
             あ
298ノーブランドさん:04/07/01 10:08
サスペンダーっつーとあれなんでイギリス流に「ブレイシーズ」と呼びたいな。
昔のアメリカ映画・ドラマで、上着脱いでシャツ脱いでブレイシーズをつけた
ビジネスマンが仕事してるのがカッコ良かった。
http://www.yomiuri.co.jp/komachi/otoko/20040317sg11.htm
こんな感じ。

もっとも本場イギリスでは人前で上着脱がないから見せるものじゃないらしいけど。
タキシードのときはブレイシーズをつけるのが正統なんだって。
299ノーブランドさん:04/07/01 10:45
というかシルエットを最も美しく保つのはサスペンダーだろ。
上着を脱げばそりゃ不恰好だけどさ。

とはいえ格好いい着こなしを望むならばこそ、
本当に手の込んだスーツをベルトで着るのは、
軽く作り手に対して失礼だとすら思ったほうがいいよ。

















まぁ俺も一年のうち300日以上はベルトなんだけどね。
300298:04/07/01 10:56
訂正ー

>昔のアメリカ映画・ドラマで、上着脱いでシャツの上にブレイシーズをつけた
>ビジネスマンが仕事してるのがカッコ良かった。

>299
年中はしんどいやね・・・
たまにはいいじゃん。気分転換。
301ノーブランドさん:04/07/01 12:42
>>299
シルエットがきれいになるし、ウエストもすっきりするね。
302ノーブランドさん:04/07/01 19:13
ふと思った疑問、ベストを着る場合は
サスペンダーの上にベスト着るのか?
ベストの上にサスペンダーするのか?
どっちも付けないし着ないから実際はどうでもいいんだけど教えてくれ
303ノーブランドさん:04/07/01 19:44
サスの上にベスト着るんだよ
そもそも、ジャケットを脱いだ時にサスペンダーが見えて不恰好にならないために、
ベストを着るようになった、というのがメンクラに載ってたような載ってなかった様な
304ノーブランドさん:04/07/01 23:25
メンクラ・・・
305ノーブランドさん:04/07/01 23:28
メンヘル
306ノーブランドさん:04/07/01 23:32
ワイシャツを隠すためじゃなかったかと...。シャツは下着のような感じらしいです。
だからジャケットを脱がないみたい。
307ノーブランドさん:04/07/02 02:01
シャツは下着だぽ 
>>306正解
308ノーブランドさん:04/07/02 02:10
汗っかきには辛い季節ですよね。
309ノーブランドさん:04/07/02 02:24
夏場は汗でドロドロになるから、いいスーツは着たくないのが本音

2ぷらくらいので十分 毎日着替えるので夏用5着あればいい。

やっぱスーツのお洒落時期は10月〜4月くらいかなぁ
310ノーブランドさん:04/07/02 02:25
スーツにピアスってどうよ?
311ノーブランドさん:04/07/02 02:35
付けない方がいいと思います。
312ノーブランドさん:04/07/02 03:04
>>310
でっかいのはNG
313ノーブランドさん:04/07/02 11:25
付ける場所による
314ノーブランドさん:04/07/03 18:35
>310
へそピや乳首ピアスだったら見えないから大丈夫
315ノーブランドさん:04/07/03 22:41
紺スーツで、こげ茶の靴だと、ベルトもやっぱり茶系ですか?
316ノーブランドさん:04/07/03 22:46
靴、ベルト、鞄は合わせたいところ。
だけど鞄の中身を入れ替えるの面倒だから俺はそこまではやらないけど。
317ノーブランドさん:04/07/03 22:51
カバンは置いといて靴とベルトくらいは合わせたい所だな
318ノーブランドさん:04/07/04 00:11
薄い灰色のスーツ(若干ストライプ有り)には、
何色のシャツ・ネクタイが良いでしょうか?
319ノーブランドさん:04/07/04 00:13
素人的質問ですみません。
シャツのサイズってモノによって違うんですよね。
いつも37なのに、他のところだと,30とかがメジャーに出てたり。
一体どういう基準なんでしょうか?
320ノーブランドさん:04/07/04 00:56
>>318
マルチは死んでください
321218:04/07/04 01:42
>>320
マルチって何?
322ノーブランドさん:04/07/04 06:02

バーバリーのノバチェックのネクタイを恥ずかしくなく決めるのは難しいですか?
323ノーブランドさん:04/07/04 11:05
>>322
傍から見て恥ずかしくないようにするのは非常に難しいが、
君自身が恥ずかしくないと思うのはそんなに難しくない。
324ノーブランドさん:04/07/04 11:41
ミッフィ柄のネクタイをプレゼントされましたよ。
これをつけて仕事するですよ。
325ノーブランドさん:04/07/04 12:47
>>324
お前みたいな口調のやつがまともな仕事をするとは思えんがな。
326ノーブランドさん:04/07/04 13:24
>323
名言だ
327ノーブランドさん:04/07/04 14:55
なにか嫌なことがあったんですよか?相談に乗るですよ?
328ノーブランドさん:04/07/04 16:37
白地に茶のストライプのシャツにはどんなネクタイ合わせたらいいかな。
シャツだけ勢いで買ってしまって今ちょっと悩んでます。
329ノーブランドさん:04/07/04 17:00
>>328
自分で考えて
330ノーブランドさん:04/07/04 17:05
>>328
そのシャツのストライプはロンドンストライプか、キャンディストライプか、
ペンシルストライプか、(これはないと思うが)オルタネイトストライプか、
どういったストライプなのかの詳細を書け。それとあわせるスーツorジャケットは
どんなものかも書け。
話はそれからだ。
スーツ

331ノーブランドさん:04/07/04 17:15
>>330
ストライプの種類はちょっと分からないです。
ストライプの間隔は白5o、茶2oです。
スーツは黒の無地で結構細身です。
332ノーブランドさん:04/07/04 17:20
なにか嫌なことがあったんですよか?相談に乗るですよ?
333330:04/07/04 17:29
黒の無地のスーツには白地に茶色のストライプのシャツは相性悪いな。
茶色はカントリーカラーだからな。まあ、どうしても一緒に着たければ、
結構細身のスーツてことはラペルも細いだろうから、無地のこげ茶色で
幅8〜9cm位のサテンシルクのタイをノットを小さめに結んだらどうだ?
どうあれ仕事で着るには薦めない。
それとストライプの種類はペンシルストライプ。
334ノーブランドさん:04/07/04 17:35
>>331
そのシャツはBD(ボタンダウンか?)襟は小さめか?
335ノーブランドさん:04/07/04 17:56
>>334
BDじゃないです。
襟は大きめです。
336ノーブランドさん:04/07/04 17:57
>>333
アドバイスありがとうございます。
やはりストライプと同系色のネクタイが良いみたいですね。
337ノーブランドさん:04/07/04 18:00
紺ならあうかもね。
あとダークグレーも。
338ノーブランドさん:04/07/04 18:00
私だったら、紺無地か緑無地
339ノーブランドさん:04/07/04 18:13
>>328
エンジのニットタイもいいかもしれんね。
340ノーブランドさん:04/07/04 18:24
皆さんありがとうございます。
早速参考にさせていただきます。
341ノーブランドさん:04/07/04 19:52
>>315
サスペンダーの場合も靴と合わせるんだろうか?
342ノーブランドさん:04/07/04 22:02
>>341
そんな人にきかなくても、
普通に考えればわかるんじゃないの?
343ノーブランドさん:04/07/04 22:06

 さぶりすとがいるようた....
344ノーブランドさん:04/07/04 23:47
とりあえず、ミツボタンに
ワイドカラーにウインザーノットかセミウインザーノットでいい?
ウインザーノットって、やりにくくね?
セミウインザーはすぐできたが。
345ノーブランドさん:04/07/05 00:19
なにか嫌なことがあったんですよか?相談に乗るですよ?
346ノーブランドさん:04/07/05 00:53
>>344
薄いネクタイでない限り、ウィンザーだとやり過ぎかと。
セミウィンザーかダブルノットが良いと思います。

ダブルノットはプレーンを1回余計に巻いて、1巻目と2巻目の
間に大剣を通す巻き方です。
347ノーブランドさん:04/07/05 01:20
ウインザーノットて懐かしいな。10年近くウインザーノットでタイ締めたこと
ないな。

>>ダブルノットはプレーンを1回余計に巻いて、1巻目と2巻目の
間に大剣を通す巻き方です。
無地のタイなら1巻目に大剣を通して、ノットに表情つけるのもいいよ。
あとはディンプルを真ん中につくらず、左右どちらかに寄せたりするのも良いな。
それから、タイは結び締めた時に大剣の先端がベルトのバックルと重なる位の長さに
なるようにするとジャケット脱いだ時にバランスがよい。
348ノーブランドさん:04/07/05 01:22
>>344
おととしあたりにそういうのが流行った気がする
349ノーブランドさん:04/07/05 01:23
ダブルノットのがシックで好き。
1巻き目に通すとディンプルが綺麗に出来やすくていいけど
ネクタイの傷みも早そうなんだよね・・・
350ノーブランドさん:04/07/05 01:41
>>342
案外難しいぞ。
351ノーブランドさん:04/07/05 02:48
プレーンノットとかダブルノットとかだと
ノットが左右対称じゃなくて嫌なんだが
これは俺のしめ方が悪いのか?
352ノーブランドさん:04/07/05 02:51
うん、上手い下手もあるね。
353ノーブランドさん:04/07/05 02:54
>>347
> それから、タイは結び締めた時に大剣の先端がベルトのバックルと重なる位の長さに
なるようにするとジャケット脱いだ時にバランスがよい。

短いネクタイだと、小剣がかなり上に上がっちゃうけど、気にしなくてよい?
354ノーブランドさん:04/07/05 07:28
>>351
いやそんなことない。ネクタイの形状からしてそうなるのが自然。
釣り合いが取れるように、雑誌とかでも、わざとノットを少し斜めにしてる。
355ノーブランドさん:04/07/05 12:55
>535
それは短いネクタイ買った自分を呪わなきゃダメ
356ノーブランドさん:04/07/05 12:59
>>355
おーい。未来にレスしてるぞ。
357355:04/07/05 20:53
>353の間違えでした。すんまそん。
でも、マジで短いネクタイはダメだ。
鏡に映せば、どれだけダメか解っていただけるはずだ。
358ノーブランドさん:04/07/05 21:01
>>351
左右対称にこだわる必要はないだろう。
人間の顔は左右非対称。精密なCGで作られた人間の顔に違和感を感じないか?
あれは、人間の顔を完全な左右対称につくってあるからだ。
左右非対称な顔の真下に左右対称なノットをあつらえるのはバランスを崩すような気がするな。
俺は意図的にノットが左右非対称になるように結ぶ。
シャツの第一ボタンをはずしてタイを緩めることは絶対にしないが、タイの結び方を変えることで
崩すことで、Vゾーンに動きをもたらすことが出来ると思う。

>>353
タイを買うときには長さにも気をつけるべし。タイを単体で買う時に色や柄が
自分の手持ちのシャツやスーツ、ジャケットと組み合わせられるかは誰しもが
考えるだろうが、長さを気にする人は少ない。俺はタイはプレーンorダブルノット
でしか結ばないが、ダブルノットで結びたいタイの場合、プレーンノットより長さに10cmは
余分が必要だから店頭で実際に結んでみる。それで大剣に対し小剣が短くなりすぎる場合は
購入を見送る。逆にプレーンノットで結んだ時に小剣が大剣より長くなってしまう場合は、
躊躇しない。小剣が長い場合がタイループにひと巻きすれば済むからだ。むしろ、
小剣をタイループにひと巻きさせると、タイがVゾーンの中で必然的に盛り上がって、
Vゾーンにボリュームがでるから、むしろ長めのタイを購入するケースが多い。

長レス、スマン。
359ノーブランドさん:04/07/05 21:28
>>353
首周りの太さと身長(胴の長さ)にもよるよね。
360ノーブランドさん:04/07/05 22:35
オレは某金融機関 内勤職だけどやっぱこの季節
スーツの上着は辛いものがある。
社内では上着は着てないが、通勤時は手にもつことはしてません。

会社着くまで約35〜40分(歩き 電車計)つく頃には
糊の効いたシャツもクタクタ、良いシャツ着てもあんまり意味なし。

この季節スーツも大幅グレードダウン 同じくシャツも 
同じく靴もそれなり 靴下もスーパーのやつに・・・・
ベルトも黒茶2本くらいで使いまわす。
時計も革ベルトは当然したくない。かといってブレスタイプのやつ
夏用にと去年GSの良い奴買ったのだが、汗まみれになるのが
嫌でグレードダウン

夏と冬〜春と違いすぎる格好になぜか嫌悪感

通勤してるとき上着着ないで長袖シャツで通勤する奴ってどうよ?
上着着ないなら半袖でいいんじゃない?間が抜けた感じでおかしいと思うのはオレだけ?
361ノーブランドさん:04/07/05 22:37
>>360

上着は職場に置いとくんだよ。
362ノーブランドさん:04/07/05 22:43
>>361
毎日同じスーツ(上着+ズボン)の組み合わせ?
汚くないか?
363ノーブランドさん:04/07/05 23:18
汚い
364ノーブランドさん:04/07/05 23:21
>>362
職場にいろんな組み合わせで何着も置いとくんだよ。
365ノーブランドさん:04/07/05 23:49
>>360

自分も上着無し長袖はへんだと思う。
なんか寝間着で電車にのってるようなもんでしょ。
366ノーブランドさん:04/07/06 00:01
トランクスって、リラックスウエアーでしょう?
そんなの穿いて仕事してる人、信じらんない!
やる気あんの?って感じ。
367ノーブランドさん:04/07/06 00:07
つーか、ナニはいてるかなんか見えんだろうに
368ノーブランドさん:04/07/06 00:12
気持ちの問題だよ。
やる気無さそうな奴は、イッパツで解る。
369ノーブランドさん:04/07/06 00:18
仕事中から、やる気満々でどうする
370ノーブランドさん:04/07/06 00:20
“仕事”をやる気有るか無いか言ってんだよ!
もう〜プンプン!
371ノーブランドさん:04/07/06 00:38
スーツにトランクスはNGだろ。
372ノーブランドさん:04/07/06 00:42
上下つなぎのYシャツでしょ
373ノーブランドさん:04/07/06 00:54
おまえは何年前の人だよ?
374ノーブランドさん:04/07/06 15:28
>>370
マコは来るなよ。
375ノーブランドさん:04/07/06 20:19
6月中旬に8万と4.5万のスーツを二着買った。
そしたら、今日セールで6万と2.5万になってた。くやしーい。
376ノーブランドさん:04/07/07 03:40
>>375
どうしても欲しくて買ったんなら後悔するな。
何処で買ったか知らんが、そのシーズン限りでしか買えないコレクションがある。
惰性で買ったんなら激しく悔しがれ。その後悔が375のスーツ(その他のアイテムも含めて)に
対する目を養う糧になる。
377ノーブランドさん:04/07/07 08:19
最近半袖オヤジがなにやら元気ですな、、
378ノーブランドさん:04/07/08 17:03
オレが大学時代にいた先輩の話(10年前)。
常にベージュ系のコットンカジュアルスーツ。
シャツは茶色系統の柄シャツ(モノグラム柄というのか?)。
靴は、これまた茶系の革靴。
何か、チンピラっぽい着こなしだなぁと思った。
379ノーブランドさん:04/07/08 17:16
はぁ?
380ノーブランドさん:04/07/08 17:16
ひぃ?
381ノーブランドさん:04/07/08 18:30
ふぅ?
382ノーブランドさん:04/07/08 20:25
みぃ?
383ノーブランドさん:04/07/08 20:59
そういやスーツより濃い色のシャツを着てる人って見たことがないかも
384ノーブランドさん:04/07/08 21:52
プロ野球の年棒更改の記者会見で、しょっちゅう見るわけだが。

あいつら趣味悪い・・・
385ノーブランドさん:04/07/09 00:15
>>383
そもそもスーツはダーク系、シャツはブルーまでが基本だからな。
なんでオヤジはあの薄いグレーのスーツを着たがるんだろうか。
386ノーブランドさん:04/07/09 00:16
基本を卒業したからだよ、坊や。
387ノーブランドさん:04/07/09 00:17
地味にダークブラウンのスーツとか着てみたい22の夜
388ノーブランドさん:04/07/09 00:22
>>386
そうだったのか・・・じゃあ、あのシワシワのスリッポンも紐靴を卒業したからなんだね。
389ノーブランドさん:04/07/09 00:22
>>385
ダーク系っていうか黒に近いネイビーな
390ノーブランドさん:04/07/09 00:24
課長のスーツスタイルにケチをつける22の夜
391ノーブランドさん:04/07/09 00:26
>>388
当たり前だろ。
392ノーブランドさん:04/07/09 01:01
>>385

薄いグレーは
別にオヤジじゃなくてもありでしょ。
393ノーブランドさん:04/07/09 01:31
でもそれでカッコイイヤツみたことないけど・・・
394ノーブランドさん:04/07/09 02:36
>>393

たまたまださい薄グレーをきてる人しか
見てないせいじゃないの?

395ノーブランドさん:04/07/09 18:40
薄いグレーのシャツはイタリアじゃブルーシャツと変わらない扱いらしいぞ。
エンジのソリッドタイをあわせるのがオーソドックスだそうな。
但し、濃いグレーはNG。
顔見知りのイタリア人が言うには、昔のウインドウズ(多分98)のタスクバーの
グレー位までの濃さが上限だってさ。

396ノーブランドさん:04/07/09 18:49
なんか話がかみ合ってないな
397ノーブランドさん:04/07/09 21:54
ダークブラウンのスーツって最近カッコイイと思うんだが
若い人で着てる人ってあんまいないね。
やっぱ、サラリーマンだと茶系のスーツはオカシイのかな。
398ノーブランドさん:04/07/09 22:48
>>397
そうじゃなくて、着てみると意外と着こなしが難しい。
この労力があれば、ネイビーで今以上にカッコ良くできるかも。
399ノーブランドさん:04/07/09 22:51
ダークブラウンだと靴もやっぱダークブラウンか?
400ノーブランドさん:04/07/09 23:02
むしろ黒のがメリハリついていいと思うけど。鞄も。
401ノーブランドさん:04/07/09 23:10
黒も・・・ワカラン・・・
どっかにカッコイイ着こなしの見本見たいの無いかな?
402ノーブランドさん:04/07/09 23:52
茶色はカントリーカラー。
休日に洒落る為に着るなら構わないが、仕事に着ていくのは薦められない。
特に欧米の人と接触する機会がある職業の人は絶対に止めた方がいい。
日本人には洒落て見える格好でも、欧米人から見たら滑稽な姿は往々にしてあるわな。
かつて、IBMは全従業員にネイビースーツ以外の着用を許さず、どれだけ成績が
優秀な従業員でも、ネイビー以外のスーツを着てきた従業員は即刻、解雇した。
その為、IBMは通称「ディープブルー」と呼ばれていた。
欧米でのスーツに対する概念やこだわりは半端じゃない。
ちょいとグロ映画だけど「アメリカンサイコ」見てみろ。よく分かるから。
「ハリー・ポッターと賢者の石」でも入学式と普段とじゃタイが違ってたろ。
入学式ではロイヤルクレスト。普段は所属するクラスのレジメンタル。
欧米に追従するのが良いとは必ずしも思わないが、スーツ発祥の地の欧州における
スーツの基本的な知識は必要と思われ。
知ってて着崩すのと知らずに着崩すのは大違い。
ブラウンスーツの研究するより、ネイビースーツの着こなしに力を注ぐ方が賢明。
403ノーブランドさん:04/07/09 23:53
わかった。
ブラウンスーツ買ってくる!
404ノーブランドさん:04/07/09 23:54
態々自分の知識をひけらかしたいが為に無理矢理海外の話を突然持ち出すなバカ
とりあえずはブラウンスーツの着こなし方を教えろ
405ノーブランドさん:04/07/09 23:55
俺も買うよ!!
406ノーブランドさん:04/07/09 23:55
>>402
長いよ。
それからアメリカ人がレジメンタルタイに無頓着なのは有名な話だろ。
407ノーブランドさん:04/07/09 23:58
>ネイビースーツの着こなしに力を注ぐ方が賢明

激しく同意。でも・・・

欧と米でも全然趣旨が違うし、ハリー・ポッターでタイを変えていても
タランティーノ映画では全然タイは変わっていない。

俺はイギリス式が一番日本にあっていると思っているが、それぞれの
やり方しても、必ずどこかで同じ趣旨の民族がいるのでは?
408ノーブランドさん:04/07/09 23:58
茶色は、歳食ってからのほうがいいと思う…
409ノーブランドさん:04/07/09 23:59
さすがに「アメリカンサイコ」を持ち出すのは
分かってないと言われてもしょうがないだろう。
あれはそのコダワリを(ブラックに)笑う映画だからな。

ちなみに原作ではキトンのスーツにアニエスbの
ネクタイという着こなしが披露されていたりする。
410ノーブランドさん:04/07/10 00:00
茶色はかっこいいよ。
411ノーブランドさん:04/07/10 00:06
スーツ:ダークブラウン
シャツ:
ベルト:
靴:

さて、どうしようか
412402:04/07/10 00:09
>>409
>>あれはそのコダワリを(ブラックに)笑う映画だからな。
それは十分、承知してる。だから、409さんみたいに「アメリカンサイコ」の
着こなしを見て(読んで)笑える位の素養がスーツを着る上では必要てこと。
「アメリカンサイコ」の真似をしろと言ってる訳じゃない。
413ノーブランドさん:04/07/10 00:10
了解!真似します。
414ノーブランドさん:04/07/10 00:11
>>411
白、黒、黒でも十分カッコいい。
415ノーブランドさん:04/07/10 00:12
>>411
肝心なアイテムを忘れているYO!
416ノーブランドさん:04/07/10 00:13
>>415
靴下?
417ノーブランドさん:04/07/10 00:13
>欧米でのスーツに対する概念やこだわりは半端じゃない。
>ちょいとグロ映画だけど「アメリカンサイコ」見てみろ。
>よく分かるから。

うーん。この文章からはそうは言っているように
読めなかったってこと。
この文章だと「アメリカンサイコ」を見て
欧米でのスーツに対する概念やこだわりを
分かれ。と言っているようにしか読めなかった。
418ノーブランドさん:04/07/10 00:17
ネクタイはどうした・・・
419ノーブランドさん:04/07/10 00:17
>>415
鞄?
420ノーブランドさん:04/07/10 00:19
>>415
チーフ?
421402:04/07/10 00:20
>>417
「アメリカンサイコ」でのクレイジーなスーツへのこだわりが、
ひとつのパロディになるような風土があるてことよ。

422ノーブランドさん:04/07/10 00:20
>>415
ヅラ?
423ノーブランドさん:04/07/10 00:22
ブラウンていうのはね、












ウンコの色だよ。
424ノーブランドさん:04/07/10 00:22
>>422
ソレダ!
425ノーブランドさん:04/07/10 00:23
俺のウンコは黒いな。
426ノーブランドさん:04/07/10 00:23
俺は緑
427417:04/07/10 00:25
>>421
まあ、そこまで書くべきだったと思うよ。

ちなみにあの作品は風土というよりは、
その時代性(ヤッピーの時代)に負う
ところが大きい。
あとベイトマンは実は実質無職なんだよね〜。
無職(大した仕事をしてないこと)であることを
見透かされたくなくてやたらと格好に凝る。
と考えるといきなり普遍性を帯びるが。
428ノーブランドさん:04/07/10 00:29
>>425 大腸ガン 間もなく死ぬ
>>426 ベジタリアンか?
429ノーブランドさん:04/07/10 00:30
俺は白。バリウム飲んでる。
430ノーブランドさん:04/07/10 00:31
スーツ:ダークブラウン
ネクタイ:
シャツ:
ベルト:
靴:
431402:04/07/10 00:33
>>417殿
真意が伝わって、嬉しく思います。言葉が足りませんでした。
俺が居ると荒れるようなんで、今夜は寝ます。
432ノーブランドさん:04/07/10 00:33
ネクタイはグリーン系か?
433ノーブランドさん:04/07/10 00:34
>>402
俺は参考になったよ。また書いてくれ。
434ノーブランドさん:04/07/10 00:35
ヅラ:
スーツ:ダークブラウン
ネクタイ:
シャツ:
ベルト:
靴:
435ノーブランドさん:04/07/10 00:36
べつに日本で仕事してる分には何着たっていいじゃん。
みろよ電車でずらっとならんだスリッポンを。
要は欧米人のエライさんと仕事する人だけ気をつけりゃいい。
俺が電車で見た欧米人もスニーカー+3つボタン全部止めだった。
436ノーブランドさん:04/07/10 00:38
>>435
> 俺が電車で見た欧米人もスニーカー+3つボタン全部止めだった。

もしかしたら超上級者かも知れないぞw
437ノーブランドさん:04/07/10 00:38
>>426はもしや、エドワード・グリーンがウンコとしてでてくるのか?
だとしたら羨ましいな。
438417:04/07/10 00:38
>>431
いえいえ、とんでもないです。
お休みなさい。
439ノーブランドさん:04/07/10 00:43
>>435

でも、服装のルールは
ある程度、理にかなった理由があって
そのようになっている場合も多いのでは?

少なくとも、餃子は美しくないし。
3つボタン全部留めは窮屈そうに見える。
440ノーブランドさん:04/07/10 00:46
俺、餃子好きだけどなぁ。
441ノーブランドさん:04/07/10 01:08
>>435
べつに日本で仕事してる分には何着たっていいじゃん。

逝ってよし。馬鹿丸出し。
442ノーブランドさん:04/07/10 01:12
>>439
この糞暑いのにスーツ着ることのどこに合理性があるんだ
443ノーブランドさん:04/07/10 01:13
>>442
全部が全部てわけじゃないでしょ。
少なくとも、ばしっと高価なスーツきて
しわしわの餃子をはくのが
バランスいいスタイルだとは思えない。
444ノーブランドさん:04/07/10 01:22
餃子ってスリッポンの事?
445ノーブランドさん:04/07/10 01:22
>>442
それはスーツという服自体の合理性とは何も関係ない。
単なる社会の服装規定。
446ノーブランドさん:04/07/10 01:52
スーツの話をするとすぐに 
合理性だの機能性だのの話に持ち込みたがる香具師いるけど
そういう香具師はいつも合理性と機能性を追及した服を着ているのか?
447ノーブランドさん:04/07/10 01:54
機能性だけならヲタファッションが最強
448ノーブランドさん:04/07/10 08:35
2プライススーツからカラチェニまで着たが、着ごこちは別にして、
スーツ程、夏は暑く冬は寒い服はない。機能性だけならスーツは最悪の服。
しかし、ファッションは機能とは相反するのだ。
449ノーブランドさん:04/07/10 11:19
でも、スーツほど
男を際だたせてくれる服はないよね。
450ノーブランドさん:04/07/10 15:38
>>449
話を理解してないバカ
451ノーブランドさん:04/07/10 15:45
>>450
おまえ馬鹿だろ
452ノーブランドさん:04/07/10 15:48
>>450
お前は馬鹿という自覚がない。
453ノーブランドさん:04/07/10 15:50
>>450
おまえは脳ミソ腐ってないか
454ノーブランドさん:04/07/10 15:52
>>453
横から悪いが俺の頭の中はメロンパンだ
455450:04/07/10 19:49
すいません。
昨夜、バタリアンに襲われて脳味噌喰われてしまったもんすから、
頭ん中空っぽなんすよ。

ブレイ〜ン! モア ブレイ〜ン!
456ノーブランドさん:04/07/10 23:12
ブレアやらシラクやらの要人を日本の夏(冷房なしで)にしばらく滞在してもらいたい。
帰国直前、テレビカメラに写るとき、どんな格好してるだろうか。
457ノーブランドさん:04/07/10 23:16
>>456
ひえピタシートをシャツの下に貼って涼しい顔で手を振ってる
458ノーブランドさん:04/07/10 23:21
>450
以外におちゃめな香具師だな。
459ノーブランドさん:04/07/11 00:00
ヅラ: ヨン様かつら
スーツ:ダークブラウン
ネクタイ:
シャツ:
ベルト:
靴:餃子
460ノーブランドさん:04/07/11 01:39
ヅラ: プロピア
スーツ:ダークブラウン
ネクタイ:
シャツ:
ベルト:
靴:
461ノーブランドさん:04/07/11 22:10
ヅラ: バカ殿様まげ
スーツ:ダークブラウン
ネクタイ:
シャツ:
ベルト:
靴:
462ノーブランドさん:04/07/13 06:21
ちょっと前にライトグレーのスーツはカッコ悪いとかあったが、
ライトグレーてそんなに駄目か?
ブラウンスーツ論争は低迷してるんで、再度、提起してみる。
俺はオフでのスーツとして、ライトグレーのフランネル(もちろん冬場な)は
重宝してるが。
463ノーブランドさん:04/07/13 06:34
>>462

カッコ悪いといった奴は
カッコ悪いライトグレーのスーツしか
見たこと無いと思われる・・・

ライトグレーのフランネルって
いいね。柔らげで暖かげで・・・
464ノーブランドさん:04/07/13 07:50
今年の夏ライトグレーのスーツ作ったんだが・・・orz
465ノーブランドさん:04/07/13 08:08
>>464
インナーにセミワイドで少し濃い目のブルーシャツにシルバー地の小紋のネクタイ
とかどうよ?
革モノはボルドーで。
466464:04/07/13 09:43
まぁライトというかややミディアムなんだけどね。
モヘア混なので光線の加減で結構表情が変わる。

ナローラペルなのでボンドっぽい着こなししたくて(w
>>465さんのコーディネートもよいね。
ただ濃い目のブルーシャツってワードローブから完全に消え去ってる・・・
467ノーブランドさん:04/07/13 11:10
あっしもライトグレー作りましたぜ。
468ノーブランドさん:04/07/13 11:11
「ローマの休日」のグレゴリー・ペックもラストのシーン以外では、ずっと(おそらく)ライトグレーのスーツ姿だが、
いかんせん白黒なだけにネクタイと靴の色が分からない。誰か知らないか?
スーツのディティールは肩幅広め、ワイドラペルのノーベント2釦、腰ポケットはフラップ有りで位置は高め。
袖付けはかなりいせ込みを駆使した作り(パッカリングがチラチラ見える)で垂れ綿を使用。
パンツはノープリーツだが、ゆったりめ、かなり股上は深い。
シャツは冒頭でトランプをしてるシーンでは袖口はギャザープリーツ仕上げ。
胸ポケット有り。ロングポイントっぽいレギュラーカラー。
ナロータイをノット小さ目に締めてる。
今でも通用するスタイルと思われるが、どうよ?
469ノーブランドさん:04/07/13 13:08
チョッキと帽子を着よう。
と、素人が言ってみる。
470464:04/07/13 13:32
「北北西に進路をとれ」のケーリー・グラントもカコイイ。
ミディアム・グレーに白シャツ、スーツよりちょい濃い目のグレーのソリッドタイ。
靴は茶系。シンプルだけど各アイテムの上質さが問われる着こなしだとオモタよ。
471ノーブランドさん:04/07/13 20:34
>>468
http://www.imdb.com/title/tt0046250/

靴は分からないけど
472468:04/07/14 13:04
>>471
ありがとう。白シャツにシャイニーな赤無地やね。
ここまで、シンプルだと素材や仕立てにかなり気を使わなきゃだねえ。
どうしても、ネイビーやチャコールグレーに資本投下しがちなだけに
(あえて言うが)汎用性に欠ける、ライトグレーは難しいな。
473ノーブランドさん:04/07/14 17:49
まとめるとブラウンのスーツに薄いグレーのシャツに
ミッフィーのネクタイでキメるという方向でいいですね?
474ノーブランドさん:04/07/14 17:50
あげてまで面白くないことを言わないで。
475ノーブランドさん:04/07/14 18:56
>>473
ここは「スーツの格好良い着こなしを語ろう」スレ。
473が提案したなら、そうすれば良い。
君の発言には全く同意できないが、君がそう語りたければ私は容認しよう。
後は473がそれを実行して嘲笑を買えばいい。
476ノーブランドさん:04/07/15 04:13
オレは、yoshinoyaのコットン×レザーのバックに、伊勢丹オリジナルのロングノーズのストレートチップを購入。
グッドイヤーだと、そこが厚くやぼったいのが好きじゃない。
その分ラバーソールにして、負担を減らすし、手入れもシューツリーも買ったし。。
頑張ります。
そこで、スーツに関して質問なんですが、シボリ入ったスーツを胸の辺りがほんの少しキツイくらいのを中1つがけで着たいのですが就活は、上2つがけですか?
胸の辺りが若干、立体的になるような着方をしたいんです。いかがでしょう?
裾も靴にクッションが入るか入らないかギリギリのところでシングルでお願いしてみたいです。
裾幅は気持ち少しバギーな感じなので、それを生かし、幅を絞りません。

477ノーブランドさん:04/07/15 06:17
>>476
申し訳ない。いまいち質問の意味が分かりませんが、スーツの3釦中1つがけは問題ないでしょう。
胸の辺りが若干、立体的になるような着方をしたければ、
シャツの襟の開きとネクタイのノットの大きさがちょうどいいバランスになった時、
小剣が大剣よりも長くなるネクタイを購入し、小剣を大剣のタイループに一巻き
すると、Vゾーンのボリュームがでます。胸ポケットにチーフをさすのもいいでしょう。
パンツの裾の長さですが、476さんがヒップやふくらはぎにボリュームが有る場合、
裾をノークッションに近い状態ではくと、パンツヒップやふくらはぎに引っ張られ、
踵からパンツの縫い目にかけてソックスが、パンツと靴の間に見えてしまい、
一般には短過ぎると見られてしまうようなので注意して下さい。また、足の甲が高い場合も同様の事態に
陥ります。対策として、パンツをシングルではくなら、モーニングカットに仕上げてもらいましょう。
バギーな感じとのことですが、裾の口幅は24cm位がリミットでしょう。
文面から察するに少しモーダっぽいスーツのように感じます。
就職活動には、クラシックなスタイルのものが良いと思います。
478ノーブランドさん:04/07/15 16:58
>>476
>中1つがけで着たいのですが就活は、上2つがけですか?

面接官のおっさんの感覚では、第一ボタンが開いていたら
止め忘れと解釈される可能性が高いと思う。
事実、何人ものおっさんに上のボタン止めろと言われたもん。
479ノーブランドさん:04/07/15 17:44
そりゃ、面接官が全員、スーツの着こなしがわかってる人間ばかりではない罠。
480ノーブランドさん:04/07/15 18:31
ギョウザ靴しか履かない&周りに似たようなのしか居ない面接官の時に
ストレートチップのスラっとした靴なんて履いてたらキモがられるかもな・・・
481ノーブランドさん:04/07/15 18:38
面接で見られるのはスーツじゃなくて人物です。
482ノーブランドさん:04/07/15 18:40
着こなしには人格が出るだろ
483ノーブランドさん:04/07/15 19:39
う〜ん餃子靴なら採用だったが、すらっとした靴だからなあ。
残念だが不合格!
ってことあるのかな?
484ノーブランドさん:04/07/15 20:00
「なんだあのチャラチャラした格好、仕事する気あるのか?」
って思われる可能性は大いにある
485ノーブランドさん:04/07/15 20:02
ストレートチップ履いてちゃらちゃらしてるって言われたら御手上げですね。
486ノーブランドさん:04/07/15 20:05
まあ、就職活動は素直にリクルートスーツと1万弱の安い靴でいいだろ
それでもちゃんと着れてれば印象悪くはならないだろうし
487ノーブランドさん:04/07/15 20:19
トゥを鏡面ばりにぴかぴかに光らしとくとか極端なロングノーズのチゼルトゥとかじゃなきゃ大丈夫でしょ。
488487:04/07/15 20:20
補足

上記ストレートチップでなくて普通のラウンドトゥのものを綺麗にはいてる分には問題ないのでは、ってことで。
489ノーブランドさん:04/07/15 20:31
自分は新卒でプレーントゥはいてますが、なんとなく電車乗っても会社でも目立つような気がします。
周りはロファーか意味不明な形、なぜかモンクばっかりですから。
目立たないためにプレーントゥにしたはずがorz
490ノーブランドさん:04/07/15 20:34
そんなもんだ、ファ板の常識は社会の非常識
491ノーブランドさん:04/07/15 20:37
ファ板の常識って訳じゃないぞ?
492ノーブランドさん:04/07/15 23:13
上着の丈の長さがいまいちよくわからないんですけど・・・。
袖丈はぴったりでシャツが一センチ位見える。
着丈は後ろから見ると少しお尻の割れ目が見えて完全にお尻が
隠れないレベル。
正面からだとパンツの左右足の起点の割れ始める位置あたりの長さ。
短いような気がしてならない。
就活用に2着買って、一着は袖丈も長めで、正面からだと着丈も股の付け根より
3〜4センチ長めでお尻も完全に隠れちゃうやつなんだけど、
今回Jプレで勧められるままに買ったやつの着丈が気になって仕方ないです。
確かに見た目はすっきり見えますが、、、でも明らかに周りの社会人の着ている
スーツより短めに見えます。むしろもう一着買った長めのやつが社会人の
皆さんが着ている着丈に近いように見えます。
2着とも表示サイズが違います。

教えてください。

493ノーブランドさん:04/07/15 23:18
>490

心配するな
誰もお前のことなど見てないよ
494ノーブランドさん:04/07/15 23:44
皆さん、ためになるアドバイスありがとうございます。
やはり社会に出ていない人間から見たら、内部とはギャップがありましたか。。
モーニングカット参考にさせていただきます。
というか、きっとその手法で行うと思う。

ラウンドトゥに関しては、やはりストレートチップのほうが個人的には…。
しかし誤解をまねかれないためを考えると…。
やはり自分がイイと思うものが素直に選べないのは、ツライですね。
電車で見るサラリーマンで、一番嫌いなのが靴ですね。次にバック。
満員電車乗るからとはいえ、そんなの目をつぶっても選ばないんじゃないかって。
こう思う自分の感覚がずれているのかもしれないですけど。
スーツはモーダではないです。クラシックな形の中で一番キレイなシルエットを選びました。
とうほうスポーツやっていたこともあり、曲線的なシルエットのほうが、好みです。


495490:04/07/15 23:52
>>493
確かに自分が気になるだけで、他人は見てないと思います。
とはいっても、高い買い物だったので気になるんです。
すみません。

496ノーブランドさん:04/07/16 00:08
>>494
バック?
497ノーブランドさん:04/07/16 00:35
靴だけど、絶対にセメントはやめておこう。
突然はがれて就職活動どころじゃなくなる可能性もある。
498ノーブランドさん:04/07/16 00:39
新しけりゃいいんじゃね
499ノーブランドさん:04/07/16 01:13
服装に気を遣いすぎてる奴ぁ採らん!!
んなバカは使い物にならん。
500ノーブランドさん:04/07/16 01:52
就職活動なら紺&白シャツ&レジメンタルタイ&プレーントゥが無難じゃね。
マイナスになることはない。
まあ、俺の時はギョーザはもちろん、白ソックスとかリュックとか見たからねぇw

そう言えば、今日見た結構いい歳のリーマンがリーバイスのショルダーで通勤してたな。
俺がリア厨の時に塾に行くのに使ってたやつと全く一緒だったw
501ノーブランドさん:04/07/16 02:08
かっこいいじゃないか
502ノーブランドさん:04/07/16 03:21
就活では基本的に服装はそれほど気にされてないよ。
よほど場違いなかっこしてるとか、元来オカタイ職業じゃなければ。

ただ、リクルーターやってて思うけど、
スーツに必要以上に気合入れてるやつって、
たいてい鼻につくような立ち居振る舞いするんだよね。
クラシコかぶれというか、キザというか。

その雰囲気を敬遠して採らないことはたまにある。
503ノーブランドさん:04/07/16 06:03
>>492
本来のサイズなら492のフィッティングで正解だと思う。
俺も街ん中歩いてて、いつも思うがたいていの日本人は1〜2サイズ上の
スーツを着ているみたいね。ショップの店員が悪いのか、着ている連中が無知なのか?
スーツのサイズ表記は信用しちゃあかんぜよ。
国産は何か統一規格があるみたいだが、インポートものはデタラメ。
サルトリア・アットリーニなんかは48のドロップ6表記でも、モデルによっちゃ
他ブランドの46のドロップ8相当のサイズだったりなんてザラ。
納得いくまで、試着することに勝るものはないよ。

504ノーブランドさん:04/07/16 10:38
>>479

だ・か・ら

面接というのはその人の人生を左右する場所なんだよ。
「こいつこういう場所でボタンを止め忘れている・・こんな間抜けな社員はイラネ・・・」
と思われないようにする事が大切だといいたいんだよ。
一つでもマイナスポイントをつけられないようにすることが先決でしょう。

面接官に悪い印象を受けても、中1つかけを貫けというのであれば何もいわないよ。
505ノーブランドさん:04/07/16 14:10
>>504
ご高説を↓のスレでものたまってください。おながいしまつ。

[就活生歓迎!!]社会人のスーツって?Part7
http://money3.2ch.net/test/read.cgi/recruit/1084270567/
506ノーブランドさん:04/07/16 20:18
いままでスーツのことが何も分からないので就活もイトーヨーカドーでシャツとあわせて
2万ぐらいでカバンも無印のを使ってました。が広告代理店の企画に内定して、
これからはオシャレなスーツを着なきゃなぁっと今日職場に内定書を出しながら思いました
来週にあいさつが控えているのですがとりあえずシャツとネクタイだけ今週末に買う予定です。
スーツ以外の洋服には気を使っていたのですが、スケートなどをしているため服装はスーツとは
まったく無縁です。どのようなシャツ、ネクタイがいいですか?
スーツは成人式のノータックのチャコールグレーのタケオかなんかのスーツです。アドバイスお願いします。
507ノーブランドさん:04/07/16 20:27
ムック一冊買っといで
508ノーブランドさん:04/07/16 21:47
>506
505のスレに行ってまとめサイトを角から読め。
ムックもいいけど、タダで偏りながらも一通りの知識は手に入るから
509ノーブランドさん:04/07/16 22:59
>>504

だ・か・ら

面接というのはその人の人生を左右する場所なんだよ。
「こいつこういう場所でボタンを上二つ止めている・・こんな間抜けな社員はイラネ・・・」
と思われないようにする事が大切だといいたいんだよ。
一つでもマイナスポイントをつけられないようにすることが先決でしょう。

面接官に悪い印象を受けても、上2つかけを貫けというのであれば何もいわないよ。
510ノーブランドさん:04/07/16 23:26
社会性
511ノーブランドさん:04/07/17 00:22
2つボタンのジャケットにすればいい
512ノーブランドさん:04/07/17 00:27
0x200
513ノーブランドさん:04/07/17 00:42
1000000001
514ノーブランドさん:04/07/17 00:56
就活用が話題になってるが、中途の場合はどうなんでしょうね?
当方28歳だが、あまり新人らしさが出すぎてもまずいでしょ?
515ノーブランドさん:04/07/17 00:56
少しは貫録あったほうがいいだろw
516ノーブランドさん:04/07/17 01:11
ネイビードロップ8の3ボタン、チャコールストライプドロップ7の3ボタン
靴はややロングノーズのチゼルトゥ。
面接官に不快な印象を与えないですかね?
中途だとどこまでやっていいのか基準がよく分からん。
基本の基のような格好だと、頼りなさそうだし、やりすぎても服装ばかり気にしやがtって
ってことになりそう・・・・。
中途でもやっぱりスーツは無地、靴は黒の細身でないものの方が無難ですかね?
周りの友人は全く頼りにならないもので・・・・
517ノーブランドさん:04/07/17 01:13
(・∀・)<今>>511がいい事言った
518ノーブランドさん:04/07/17 01:26
>>516
最終的には人格みるんだけど、
堅い職種や業界なら
スーツは普通で靴も普通が無難だよ。

広告代理店みたいなとこなら
許容度高そうだけど、
519ノーブランドさん:04/07/17 01:30
>>518
やっぱり靴は買い足そう。
スーツもドロップ8は細すぎですよね?
ドロップ7を着てても周りのリーマンより明らかに細く見える。

520ノーブランドさん:04/07/17 01:32
一足しかないってのも凄い。
521ノーブランドさん:04/07/17 01:35
>>514
28歳にもなって服装の判断が出来ない香具師はイラネ
522ノーブランドさん:04/07/17 01:42
>>520
現在の職場がカジュアルな服装でOKなので、ビジネス用は一足しかないんです。

>>521
ある程度の判断はできるよ。
採用側の立場に立つとどうか気になっただけだよ。
主観に頼りすぎると危険だからね。
分かっていてもあえて他人の意見を聞くのも大切だろ?



523ノーブランドさん:04/07/17 02:05
>>521
何歳になっても服装の判断は難しいのだよ。
それもわからない藻前がイラネ
524ノーブランドさん:04/07/17 02:19
みんなの周りのオシャレさんの中に、つま先のことを
「トゥー(2の発音ね)」って言ってるヤツはいないか?
オシャレであるほど、落差が大きくて間抜けに見えてしまう。

アレは表記が良くないから誤解を与えてると思うんだよね。
トゥじゃなくてトウって書いてくれればいいのに。
525ノーブランドさん:04/07/17 02:26
「ワイズ」に比べりゃずっとましだろ
526ノーブランドさん:04/07/17 03:04
ロングノーズでコバの張り出した靴てさ、歩きにくくない?
側溝のブロックの上とか、工事中でアスファルトが適当に盛られてデコボコの
道とか歩くと、コバが側溝のブロックの継ぎ目とかデコボコにひっかかって
転びそうになるんだけど。
527ノーブランドさん:04/07/17 06:55
3釦中ひとつがけでスーツ着たいなら、段がえりのスーツ着れば済むだろ。
上ふたつがけのスーツと中ひとつがけは最初からスーツのモデリングが違うんだから。
上ふたつがけのスーツを中ひとつがけで着れば、みっともないかもな。
フレキシブルに対応するのは、段がえり中ひとつがけ。
ぱっと見は2つ釦のように見えるから、さすがにもう居ないと思うけど、
3釦を着てるだけでチャラチャラしたスーツ着てると思う面接官が居ても
十分に対応するだろ。
イタリアの高級スーツ(除くモーダ)は、たいてい、段がえり中ひとつがけ。
1番上のボタンホールが表も裏も同じようにかがってある。このクラスになると
中ひとつがけでも上ふたつがけでも好きなように着れる。最低、20万円は要るけど。
安物の中ひとつがけは上ふたつがけで着ようとするとラペルがねじれたようになる。
528ノーブランドさん:04/07/17 08:34
>>524

×ウォッカ
○ウォツカ

×あまつさえ
○あまっさえ
529ノーブランドさん:04/07/17 09:45
530ノーブランドさん:04/07/17 10:08
>>529
お前みたいに建設的発言もせず、アンカーだけ晒したがる馬鹿は
氏ねよ。sageてるだけマシだけどな。
531ノーブランドさん:04/07/17 10:18
age
532ノーブランドさん:04/07/17 10:20
>>530
> お前みたいに建設的発言もせず
533530:04/07/17 10:23
荒らしに反応するのも荒らしだったな。反省するわ。
534ノーブランドさん:04/07/17 10:27
タックについて教えてもらえませんか?
あったほうがいいのか?ないほうがいいのか?など
お願いします。
535ノーブランドさん:04/07/17 10:32
>>534
タックは動きやすくするためのものだから多ければ多い方がいいよ。
特に最近流行のオシャレな細いパンツだと、4タックくらいあった方がいい。
裾幅は16cmくらいかな。
536ノーブランドさん:04/07/17 10:57
>>534
パンツのプリーツのことですか?基本的には有りでしょうね。
ノープリーツはスポーティなデザインです。
コットンやリネンのスーツ及びコットンやリネンの混紡、
またパッチポケットのスーツやジャケットとの組み合わせは
格好いいですが、ノープリーツのパンツは裾の口幅が狭くなりがちですので、
やもするとカジュアルライクな(下手すればホストクラブの方々のような)印象になります。
英国ではインプリーツ(折り込みが前合わせに対し内側)、イタリアでは
アウトプリーツが基本です。お腹がでている人なら、インプリーツのパンツが
若干、サイズが小さくなってもプリーツが開きにくく適していると思います。
まだ、スーツを多く持っていないのならば、2プリーツをベースに揃えていくと良いと思います。
2プリーツだと野暮ったいと感じるならば、1プリーツが太すぎず細すぎずでいいかもしれません。
あとは534さんの体型と好みで判断して下さい。
537ノーブランドさん:04/07/17 13:23
>>528
водкаのдはtの音だから日本語にないよ。
「ッ」も違うが「ツ」も違う。
強いていえばtには「ト」を当てることが多いくらいで、どれが×とは言い難い。

あまつさえは現代では「っ」ではなく「つ」が正解。
「あまっさえ」と発音していいのは、古い発音を律儀に実行する人だけ。
たとえば「国会」を「こっくゎい」と呼ぶような人。
538ノーブランドさん:04/07/17 13:39
>>536

× 1プリーツ
○ 1プリート
539ノーブランドさん:04/07/17 14:07
>>535
ブランドはリキタケウチだろ?
540ノーブランドさん:04/07/17 15:33
>>299
>上着を脱げばそりゃ不恰好だけどさ。

そんな時には3ピースですよ
541ノーブランドさん:04/07/17 15:38
なにか嫌なことがあったんですよか?相談に乗るですよ?
542ノーブランドさん:04/07/17 15:47
>>541
はぁ?おまえどこ中よ?
543ノーブランドさん:04/07/17 19:07
>>538
そりゃtsの複数形をよく使うものは「ツ」になるだろ・・・
544ノーブランドさん:04/07/17 20:42
>>538
左右あるので○1プリーツ
545ノーブランドさん:04/07/17 21:50
× エントリーナンバー3番
○ エントリー3番
546ノーブランドさん:04/07/17 22:04
× 後で後悔したくない
○ 後悔したくない
547ノーブランドさん:04/07/17 22:34
>>545
× エントリーナンバー3番
○ エントリーナンバー3
548ノーブランドさん:04/07/17 22:38
>>547
可愛そうだから黙っておいてやれよ。
549ノーブランドさん:04/07/17 23:05
>>519

ドロップはわかんないけど
あんまりモードっぽいのは
堅い職種だとNGかもね。
特に銀行とかは完全にNGでしょ。
550ノーブランドさん:04/07/17 23:14
はぁ?
ドロップ8のエディフィスのスーツで日銀の内定貰いましたが何か?
551ノーブランドさん:04/07/17 23:31
それはあまりに顔がオッサンでスーツがついてこれなかったからだろ
552ノーブランドさん:04/07/17 23:58
だれか>>548に突っ込んであげて
553ノーブランドさん:04/07/18 00:04
だれか>>552に突っ込んであげて
554ノーブランドさん:04/07/18 01:49
ドロップ8でもウエストあまりまくる俺はどうしたらいい?
ちなみに肩はキツキツだ。
555ノーブランドさん:04/07/18 01:51
太ればいいと思う
556ノーブランドさん:04/07/18 02:01
オーダー
557ノーブランドさん:04/07/18 03:09
>>554

ドロップ10にすればいい。
558ノーブランドさん:04/07/18 09:41
>>557ソレダ!
559ノーブランドさん:04/07/18 13:58
ドロップ10てあるのか?SHIPSだかがオリジナルでドロップ9のスーツをだしてるのは
聞いたことあるが。セレクトショップのイージーオーダーが最も安心できそうだけどな。
定価の20%増し位でしょ?
560ノーブランドさん:04/07/18 14:03
>>559
デオールにはあるよ。
561ノーブランドさん:04/07/18 18:17
胸のウエストの間がゆがみそうだね。
562ノーブランドさん:04/07/18 22:31
春から社会人の者です。
基本的なことかもしれないけど、
チェックのスーツにチェックのワイシャツとか
ストライプのスーツにストライプのワイシャツっていうのはおかしいの?
教えてエロい人!
563ノーブランドさん:04/07/18 22:37
シャツのカフスをもう少しきつく締めたい。
そういうときはボタンを内側に縫い直せばいいんだけど今回買ったのがバレルカフス。
普通はボタン留めると
|_/\_|
こうなるんだけどボタンを内側に縫い直すと
|_/_|
こうなってしまう・・・やっぱこれって駄目かな。
564ノーブランドさん:04/07/18 22:37
>>562
無地同士、無地と柄物の組み合わせがうまくできた次の段階がパターンオンパターンだと思う。
新社会人では年齢的にもキャリア的にも厳しいと思う。
565ノーブランドさん:04/07/19 04:31
>>563
シャツのボタン位置変更は腕時計するなら、むしろ推奨。
563さんはカフの形状の変化を気にしてるみたいだけど、オ−ダーでもない限り、
所詮は既製服。まあ、カフの形状が気になるかもしれないけど、上着着てしまえば、
そうそう気にならないよ。時計を見せびらかしたきゃなければ、左右均等にジャケットから
カフが見えてる方が格好いいと思うよ。
566ノーブランドさん:04/07/19 23:19
>>562
どっちかに無地入れたほうがいいよ。
新人ならピンストライプ×白シャツでいいんでない?
567ノーブランドさん:04/07/19 23:22
どっちか無地にするならスーツの方が無難じゃないかな
568ノーブランドさん:04/07/20 16:57
>>562
まずはスーツはネイビー無地、チャコールグレー無地、シャツは白無地、ブルー無地から。
タイもネイビーとエンジの無地若しくは、小紋柄から。
それぞれの色のコントラストを理解しながら、着こなしていくのが遠くて近い道。
無地同士の着こなしをマスターできたら、スーツは無地にままチェックやストライプのシャツか
ストライプスーツ(ピンストライプ)に無地シャツに、柄もののタイ。
チェック・オン・チェックやストライプ・オン・ストライプは相応の着こなしが
出来るようになってから。
そのうち、無地と無地の組み合わせに戻ると前より深みある着こなしが出来る。
あとはスーツを着つづける限り、これの無限ループだね。


569ノーブランドさん:04/07/20 21:38
俺も568の意見にある程度賛成。

ストライプを重ねるのは某国のスタイルであって、美しきジャパンスタイルは
スーツ無地でシャツかタイでアクセントを出す事だと思う。
その場合スーツは思いっきり濃いネイビーか、青に近いネイビーが
色気の面で有効だろう。今は暑い時期だから、シャツかタイに水色を持ってくると
涼しさが演出できる。
570ノーブランドさん:04/07/20 21:59
>>569

外人は顔も濃いし体もめりはりあるから
ストライプが様になるけど
あっさりした顔だちで体も細い日本人には
はっきりしたストライプってあまり似合わないよね。
571ノーブランドさん:04/07/21 01:23
 ティノラスのスーツに興味有るけど、店って普通のまるいと同じような
雰囲気なの?半分コワイ・・・
572ノーブランドさん:04/07/22 00:42
野暮ったい!25〜35歳で茶色のスーツどうよ!?
http://life5.2ch.net/test/read.cgi/fashion/1088822962/

こんな事言われてるがここの住人なら
茶系のスーツ、上手く着こなせるよな?
573ノーブランドさん:04/07/22 00:56
ブラウンのスーツネタは大して発展もせずに終わったネタ
なんだから、蒸し返すなよ。
574ノーブランドさん:04/07/22 01:48
ダブルブレストはどうよ?
昨年の秋冬に1着購入したが、なかなか良かったぞ。
6釦下2つがけ(下1つがけも可)、ネイビー地のチョークストライプだ。
575ノーブランドさん:04/07/22 07:27
>>574
カコイイが俺はやっぱ似合わん・・・肩が貧弱なのかな。
ジムで鍛えてちょいムチになったら再トライですわ。
576574:04/07/22 11:13
>>575
いやいや、ダブルブレストとはいえ、バブル華やかりし頃のゆったりしたのじゃない。
見た目こそダブルブレストだけど、フィッティングは現代の3釦と変わらんし、
シルエットもほとんど同じ。Vゾーンの開きも中1つがけと変わらんから、案外、いけるよ。
今年の秋冬に諸兄も如何かな?
577ノーブランドさん:04/07/22 16:41
>>576
ラルフローレンのパープルレーベルにもそんなんあったな。
ダブルブレストの8ボタンで超逆三角シルエット。
軍服かと…
578575:04/07/22 16:52
>>576
いやいや、俺も4*1のバブリーなダブル想像してるんじゃないよ。
6*1(もしくは2)のタイトなダブルをイメージしてる。
でもラペルの広さやダブルスーツの持つ重厚さがやっぱね、もうちょい貫禄つけたほうが似合うだろうなぁって気がするのよ。
鍛え抜かれた肉体に合いそうだなって。着てみたいのは着てみたいんだけどね。
579ノーブランドさん:04/07/22 18:02
素肌ワイシャツのリーマンについて語ろう。
http://human5.2ch.net/test/read.cgi/ms/1086352162/
580ノーブランドさん:04/07/22 19:07
>>578
あと職種もあるじゃない?
事務職でダブルってあわないし、
ダブル着れそうな場面ってすごく限定されそう。
581ノーブランドさん:04/07/22 21:32
どういう職種が合うのかな・・・・。
582ノーブランドさん:04/07/22 21:40
>>581
年収スレとかで必ず出てくる、
労働基準法第14条第1号及び第2号の規定に基づき厚生労働大臣が定める「高度の専門的知識等」を有する労働者
の方々ではないでしょうか。
http://www.mhlw.go.jp/houdou/2002/02/h0213-3.html
583ノーブランドさん:04/07/22 21:44
イ 公認会計士ロ 医師ハ 歯科医師ニ 獣医師ホ 弁護士ヘ 一級建築士ト 薬剤師
 チ 不動産鑑定士リ 弁理士ヌ 技術士ル 社会保険労務士ヲ 税理士
 ワ 中小企業診断士

あ、うちのパパが該当してる。パパにはダブル着てもらわんといけんな
584ノーブランドさん:04/07/22 23:34
押しの弱い営業さんなんかは、着てドーピングした方がいいと思う
585ノーブランドさん:04/07/23 00:12
気の弱い2代目社長さんはダブルがいいってことか
586ノーブランドさん:04/07/23 00:28
気の強い2代目社長さんには、どんなスーツが似合うんだろうか?
587ノーブランドさん:04/07/23 00:43
>>586
6×3のダブル
588ノーブランドさん:04/07/23 01:44
少なくとも普通のリーマンに
ダブルはあわないね。
589ノーブランドさん:04/07/23 01:58
>>582
関係ないけど、これに該当すると何か得になるのか?
590ノーブランドさん:04/07/23 02:15
ダブルを着れる
591ノーブランドさん:04/07/23 10:09
細身のスーツだと、既製のワイシャツで脇あたりがごわつく感じなんですが。
首周りと丈でサイズ合わせると、ダブダブな感じです。

もちろん、カジュアルシャツのようにピタピタのジャストサイズじゃ変だと思いますが、
このあたりを多少スッキリさせるには、やっぱりオーダーシャツということになるのでしょうか?
592ノーブランドさん:04/07/23 10:38
>>591
多売目的のメーカーは万人に合うよう若干広めにつくっているようですね。
(ユニクロ、青山)
ブランドものは普通体型〜細身の人向けが多いからそのあたりを探してみればよいです。
俺がよくいくミツミネ、ミッシェルクラン、23区あたりは腰まわりを絞ってますね。
593574:04/07/23 11:41
俺は普通のリーマンで役職も下から数えた方が早いレベルだけど、会議の席で重宝してるね。
産業再生機構の世話になりながら、ちっとも働かないボンクラ重役連を糾弾する時、
まさにドーピングスーツ(パワースーツて言う方がカッコいいけど)として、非常に効果的。
重役連に向かって激を飛ばす時、ちょいとドスを聞かせた声でもって話すとびびってるのが
分かる。会社自体がどうなろうと知ったことじゃないけど、ボンクラどもを叩くのは
気持ちイイ。(2ちゃんねらーの血かな?)
あとは、高級なレストランなんかに行くと店の対応が明らかに違うよ。仕事以外でも
便利、便利。

594ノーブランドさん:04/07/23 12:14
>>592
ありがとうございます。
挙げてもらった店を中心に回って見て来ようと思います。
595ノーブランドさん:04/07/23 13:15
>>593
いいな。ちゃんと服を使いこなせている感じがするよ。ところで何歳くらい?
596ノーブランドさん:04/07/23 13:56
21歳
597ノーブランドさん:04/07/23 14:54
俺もダブルのスーツ欲しくなってきた。秋冬で一着作ろうかな。
598真・574:04/07/23 18:58
>>595殿
お褒めに与かり光栄の至りにございます。
歳は1970年代生まれと申し上げるのみにてご勘弁願います。
>>575殿
小生もダブルは初めて(ガクブリながら)購入致しましたが、まずはご購入なさることが
大事かと。大枚はたいて購入したものをクローゼットの肥やしになさる方は、
余程、バブリーな方以外にはいらっしゃらないかと存じます。
最初は不似合いな感じがあるかと存じますが、とにかく「着る」。これに尽きるのでは
ないでしょうか?新品の茶色の靴に履きじわをつけ、手入れの折に、こげ茶や黒、時には
無色のクリームを塗りながら、自分だけの靴に仕上げていく時と同じと小生は考えております。
>>597殿
是非、おすすめ申し上げます。小生のように限られた席のみで着用なさるおつもりでしたら、
ポケットはフラップなしの玉縁仕上げになさるのが、フォーマルさがでて宜しいのでは
ないかと、差出がましいようですが、一言、進言申し上げます。

それでは仕事に戻らせていただきます。
599ノーブランドさん:04/07/23 20:13
>>591
ドレスシャツこそ、むしろピタピタのジャストサイズを着るものと思うが。
600ノーブランドさん:04/07/23 21:37
600ゲト
601ノーブランドさん:04/07/24 00:48
23歳のワカゾーですが、やっぱし20代でマオカラーのスーツとか着ると学生っぽいですか?
黒は絶対に駄目だと思いますが、灰色とかでも学生っぽく見えてしまいますでしょうか?
602ノーブランドさん:04/07/24 00:49
マオカラーなんか
勘違いしたおっさんがよく着てるね。
603ノーブランドさん:04/07/24 00:50
>>601
むしろ一昔前のホスト
604601:04/07/24 00:53
>>602>>603
うーん、やっぱり良くないみたいですね。
バルカラーとかもやっぱりホストっぽくなってしまって駄目でしょうか?
ちょっとしたパーティーとかには良いかなと思って、仕立ててもらおうかと考えているのですが・・・
605ノーブランドさん:04/07/24 01:05
>>604
オレジャケットなら持ってるよ。
スーツは微妙・・・・・
23歳ならなおさら。
606601:04/07/24 01:10
>>605
うーんバルカラーも微妙ですか・・・
パーティー用にちょっと若者らしい格好を・・・と思ったのですが・・・

無難に2つボタンか3つボタンの普通っぽいのにしときますか・・・
607ノーブランドさん:04/07/24 01:18
>>601
マオカラー!? やめとけ。生兵法はケガの元。
パーティ行くのに仕立ててもらうなら、むしろ、ドンと正統にピークドラペルの
タキシードにしとけ。で、ちょっと茶目っ気だしたかったら、スラント・チェンジポケット
付けりゃいいよ。生地は黒じゃなくて、チャコールグレーでな。

なんか矛盾したレスでスマン。
608ノーブランドさん:04/07/24 01:24
マオカラーなんて
おもいっきし勘違いなんだけど、
まるでいんちきマジシャンだよね。
609ノーブランドさん:04/07/24 01:33
>>601
マオカラーとかバルカラーとか基本から根本的にズレたアイテムで洒落ようてするのが、
めちゃ厨房。
>>607もやり過ぎなレスしてるけど、基本的には胴衣だ。
基本的アイテムで洒落ること出来ないようじゃ、結局、底の浅いスタイルしか構築出来ねえぞ。
610ノーブランドさん:04/07/24 01:44
>>609
2ボタンか3ボタンおうと思うんですが
基本的アイテムで洒落る底の深いスタイルってのを是非教えてください。
611609:04/07/24 02:05
>>610
過去のレスは全て読んだ?
スタイルてのは教えようとして教えられるものではない。
お茶を濁すようだが23才なんだろ。まだまだスーツスタイルで失敗しても平気だ。
ノッチドラペル中1つがけ3釦のチャコールグレーかネイビーのスーツから始めな。
俺に言えるのは>>609でも書いたように、奇をてらったアイテムで洒落ようとするのは
止めとけてことだけだ。マニュアルだけじゃどうしようもない世界もあるってことだよ。
経験からしか体得出来ないことがあるってのは分かるだろ?
初めて自転車に乗れるようになった時のこと思い出してみな。
乗れるようになったのは>>601自身の力だったろ?
説教臭いレスで申し訳ない。

612ノーブランドさん:04/07/24 02:10
>>611
>マニュアルだけじゃどうしようもない世界
>経験からしか体得出来ないことがある
>初めて自転車に乗れるようになった時のこと思い出してみな。乗れるようになったのは>>601自身の力だったろ?

つまり、バルカラーに挑戦しろってことですか?
613横レスだが:04/07/24 02:10
>>611
いや、でも氏ぬほど良くわかる。

>>609はがんばれ、マジがんばれ。格好良くなれよ。
614ノーブランドさん:04/07/24 02:22
若い頃、自分でカッコいいっていうかっこしたのを
あとで思い出してみると
すごく赤面するような服着てたのに気づくことってあるよね(w
615ノーブランドさん:04/07/24 02:25
流行があるからね。
616ノーブランドさん:04/07/24 02:30
現在の売れ筋スーツは2ボタン
よって2ボタンは恥ずかしいでFA
617ノーブランドさん:04/07/24 02:32
バブルの頃にきたDCブランドのスーツ。
無意味に肩幅広くて
ズボンもだぶだぶで、袖も着丈も長くて
今思えば恥ずかしいよね。
それなりのお値段のスーツだったんだけど・・・
618ノーブランドさん:04/07/24 02:33
>>614
オレはスーツにビルケン履いてたのがそれにあたるなw
サイズも合ってなかった
619ノーブランドさん:04/07/24 06:00
>>612>>601だったら許せんな。
620ノーブランドさん:04/07/24 07:28
別スレで思いっきりシカトされちゃったんで
質問させてください。

中田の着こなしが好きなんで真似したいんです。
黒のスーツに黒の細いネクタイなんですが、
あれらは普通の紳士服店(コナカなど)などでも買えるんでしょうか?
621ノーブランドさん:04/07/24 10:31
>>620
「普通の紳士服店」を定義する例がコナカだけじゃ、他の店があなたの基準で普通かどうか
他人には判断できないよ
622ノーブランドさん:04/07/24 11:31
>>620
量販店にナロータイはないだろうねけど、ツープラ行けばある。
623ノーブランドさん:04/07/24 14:07
>>620
中田のスレ(多分、あるだろ)でも聞いてみたらどう?
620みたいに真似したい人、居るんじゃない?
ただ、中田本人は確かルイ・ヴィトンのスーツ着てたと思うから、
本気で真似するなら、半端じゃない金がかかるよ。
624ノーブランドさん:04/07/24 14:18
昼間に街歩ける格好ではないな
625ノーブランドさん:04/07/24 16:07
>>620
悪いことはいわない。
ああいうスタイルは中田だからこそ許容されるのであって、パンピーが真似しても
チンピラ893の誹りを受けるだけ。コナカあたりを持ち出してる時点で終わってる。
ああいうモノトーンのスタイルは素材やスーツのカッッティングがモノを言う。
スーツスタイルじゃなく、中田のカジュアルスタイルを真似した方が得るものは
でかいと思うよ。
626ノーブランドさん:04/07/24 17:49
>>620
中田をみて誰もが『このスーツ、コナカだな』とは思わないだろう。
逆にお前が黒のスーツを着て誰が『そのスーツ、中田と一緒だな』と思うだろうか。
627コナカ社員:04/07/24 22:44
・・・コナカ、ナロータイあるよ。
628620:04/07/25 01:16
アドバイスどうもです。

あのスーツは紳士服店で買うのはつらそうですね。
>>627さん。あのタイはコナカにも売ってるんですね?
ちょっくら店に逝ってみます。スーツはどうすか?
同じブランドじゃなくてもいいので、似非でありませんか?
629ノーブランドさん:04/07/25 01:21
ダメだこりゃ
630ノーブランドさん:04/07/25 01:51
つける薬がありません・・・
631ノーブランドさん:04/07/25 04:15
多分、キミなら何を着てもあの雰囲気は出ないし、
コナカで一式そろえたら?
632620:04/07/25 04:25
自分で言うのもなんですが、中田そっくりのイケメンですよ。
サッカーで国体出たっす。
633ノーブランドさん:04/07/25 04:49
何か中田に似てるとか言わる
    ↓
中田にそっくり
思い込みって可哀想
「俺って中田にそっくりなんだよねー」→陰で はぁ?中田って言うかおさるじゃねーかwwwwww
に1000000ペリカ
634ノーブランドさん:04/07/25 05:55
見た目でしか判断できてない時点でアフォw

そもそも、中田はイケメンじゃねーだろ?
あの雰囲気なり存在感は、彼の努力なり積み重ねが
表層に現れてきてることによるものなわけだから。

まぁ、見た目なりスタイルが似てるなら、
同じサイズの服を探すことは間違いじゃないけどな。
635620:04/07/25 10:29
そんな、オレがイケテるからって嫉妬しないでくださいよ。
636ノーブランドさん:04/07/25 10:34
つまんないから、おまえもういいよ。
637ノーブランドさん:04/07/25 10:38
みんな、釣られ過ぎ。
638ノーブランドさん:04/07/25 19:25
    ヘ⌒ヽフ   / ̄ ̄ ̄ ̄
  ∧( `・ω・)< あげ
 ( ⊂    ⊃ \____
 ( つ ノ ノ
 |(__)_)
 (__)_)
639コナカ社員:04/07/25 21:54
>>628
あのタイがどのタイか知らんが、中田がコナカの3800円、4900円の
ネクタイをしていると思うか?
同じ物なんて売ってない。似たものがあるというだけ。
スーツも然り。要はそれで納得できるかできないか。
640ノーブランドさん:04/07/25 23:01
>>639
あんたいい人だね
コナカを見直した
641ノーブランドさん:04/07/25 23:16
>>620に構うの、もう止めようよ。
ここは「スーツの格好良い着こなしを語ろう」スレ。
どう、あがいても格好良くならない着こなしにスレを消費していくのは無意味。
サーバーにも負担かけるだけ。でも、コナカ社員さんの登場でコナカを見直した。
延々と続いた駄レスの中で唯一の収穫だった。
642ノーブランドさん:04/07/25 23:47
酸性
643ノーブランドさん:04/07/26 01:14
ウエストとヒップの差が大きい方は、どのような選び方してますか?
ウエストで選べばヒップ周りがキツイのは当たり前ですが、ヒップで
選ぶと、ウエストの細さ故にパラシュートパンツ(古い言い方だな)
になってしまいます。
コットンやデニムは、ヒップで買ってもどうにか許容できますが、
ウール物は難しいです。
ウエスト73、ヒップ93くらいの方はどのような着こなしを・・・?
644ノーブランドさん:04/07/26 01:28
あるのかどうかは知らんが4タックぐらいのパンツどう?
645ノーブランドさん:04/07/26 01:57
普通に直せば?
646ノーブランドさん:04/07/26 02:02
>>643
ウエストから下のラインって中途半端にいじくるとシルエットがたがたになるよねー(汗
既製品であまりにアンバランスな体型なら、やっぱオーダーしたほうが無難だと思うよ。
ウエストもヒップもぴったりサイズにされるわけじゃないけど、
あなたの体型をカバーしつつ、スーツのシルエットを満たすものを作ってくれるはず。
647ノーブランドさん:04/07/26 06:32
>>643
既製品なら、ヒップとサイド(ヒップだけでだすと具合悪い)でだすしかないかも。
逆にヒップであわせて、ウエストしぼるか。
オーダー面倒なら、ショップの店員と相談して品によって、だすかしぼるかを検討した方がベターやね。
その辺は643氏の経験も必要やろうけど。
あと、わたりの問題もあるし特殊な体形の方には完璧な対処方法は難しいやろうね。
648ノーブランドさん:04/07/26 15:16
パンツのウエストを調整するとして、
出してベストサイズにするのと、絞ってベストサイズにするのでは
シルエット的にはどちらがいいと思います?
もしくは、個人的にはどちらで調整する?
649ノーブランドさん:04/07/26 17:25
>>648殿
小さいものを大きくするのは、限界(生地の余り)がくるのが早い。
大きいものを小さくするのは、許容範囲が広い。

ただ、大きいサイズのパンツを極端に詰めた場合、ヒップポケットが中央に寄りすぎて
見た目が著しく悪くなる。>>648氏が>>643氏と同一人物ならば、ヒップはいじらずに
ウエストのみを詰めれば良いのだから、シルエットの変化は少なくて済むと思う。
パンツのわたりや口幅が少々、広くなるとは思うけれど48→46への修正程度なら
許容範囲と思われる。けれど、あまり補正しまくると結構な金額になるので、
コスト的にはオーダーと変わらなくなるかもしれない。
自分で補正できるなら、時間投資だけで済みますが。
650ノーブランドさん:04/07/26 20:07
>>649
同一人物ではありませんが、どうもありがとう。
651649:04/07/26 20:41
>>650殿
どういたしまして。参考になりましたら幸いです。
652ノーブランドさん:04/07/27 14:10
あわ
653ノーブランドさん:04/07/27 19:49
3ツポタンの流行もそろそろ終わりと聞きましたが、そうですか。
これからは段返りの三つボタンにしといたほうがいいですか?
654ノーブランドさん:04/07/27 20:20
>>653
流行としての上2つがけの3釦なら、とっくに終わってるよ。
でも、ベーシックなアイテムだから、基本的な流行り廃りはないよ。

655ノーブランドさん:04/07/27 20:28
>>654

レスありがとう。
ここの右上にあるようなタケオキクチの三つボタンスーツですが、はやり廃りはないですか。
http://www.daimaru.co.jp/umeda/fromshop/takeokikuchi/suit01.html
656ノーブランドさん:04/07/27 20:42
>>655
ダサいよ
657ノーブランドさん:04/07/27 21:17
>>655
いや、全然ダサくない。むしろスーツとして凄く頑張っている方。
ただちょっとフレッシュマンすぎるきらいはあるから、ネイビーとかを
選んだ方が無難でしょうね。

しかし3年間のプレスリフレッシュって凄いな・・・。欲しくなってきた。
658ノーブランドさん:04/07/27 21:57
タケオキクチは一種のDCブランドだから、どうなんでしょうね?
純正(ライセンスものの国内生産品ではないという意味で)ブリティッシュブランドだと
上2つがけの3釦は当たり前ですからね。
659ノーブランドさん:04/07/27 23:12
ラペルの返りがプレスされてるスーツってどうしても安物に見えてしまわないか?
660ノーブランドさん:04/07/27 23:26
>>659
よれよれだとくたびれた感じなので、プレスしてある方がいいんじゃないの。
661ノーブランドさん:04/07/28 02:38
659じゃないから本意は知らんけど、きっちりプレスされてるよりは、
あるていどゆるやかな曲線を描いてる方がいいってことなんじゃないの?
662ノーブランドさん:04/07/28 03:27
ラペルがピタッと折り曲がってると確かに安っぽく見える。
お笑い芸人ぽいと言うか。
段返りが流行ってるのはそういう要素からかなぁと。
663ノーブランドさん:04/07/28 23:52
>>659
同意。そんで>>656にも同意。
664ノーブランドさん:04/07/30 22:29
ラペルってどこ?
665ノーブランドさん:04/07/30 22:49
セールも終わり、ぼちぼち秋冬ものが出まわる時期になってきたな。
俺の行きつけのショップでは、ダークブラウンのグレンチェックスーツを
セレクトしてきたというので期待してるんだが。
ブラウンスーツネタを蒸し返すつもりはないが、諸兄の秋冬ものの
狙い目は何よ?
666ノーブランドさん:04/07/30 23:00
>>665
とりあえずミッドナイトブルー無地で1着オーダーした
667ノーブランドさん:04/07/30 23:04
偶然だが俺もミッドナイトブルー。
ちなみにミッドナイトブルーって鉄紺と同じ色と思ってOK?
668ノーブランドさん:04/07/30 23:14
669ノーブランドさん:04/07/30 23:39
>>668
GJ!!
670ノーブランドさん:04/07/30 23:43
横レスですまんがミッドナイトブルー程、簡単そうで難しいスーツはないよな。
グレー系だと無彩色だからシャツとタイをブルー系であわせても、そこそこ
まとまるが、ミッドナイトブルー(紺色)だとグラーデションを調和させるのに
すごく苦労するよ。
シンプルな紺無地のスーツで個性だせる香具師が真の洒落者だろうな。
671ノーブランドさん:04/07/31 00:04
濃紺無地もいいけど、濃紺ストライプもいい
ちょっとライトグレーもいいし、濃灰のグレンチェック
・・・
いろいろ欲しいなあ。
672ノーブランドさん:04/07/31 15:51
最近スポーツ選手などがブラックスーツをよく着てますよね?
あれらのオシャレブラックスーツのズボンってノータックのズボンなんでしょうか?
673ノーブランドさん:04/07/31 16:18
>>672
多分そうだろね
674ノーブランドさん:04/07/31 22:53
スポーツ選手はウエストもかなり太いから、どうだろうね?
675ノーブランドさん:04/07/31 23:11
>>674
俺もそう思った。
太ももも筋肉がついているからワンタックでは?
676ノーブランドさん:04/07/31 23:58
競輪選手ならワンタックだろうけど
サッカー選手レベルなら
ノータックでもだいじょうぶじゃない?
677ノーブランドさん:04/08/01 00:07
いや足太いって。
678ノーブランドさん:04/08/01 00:11
でも、スポーツ選手って
オーダーとか多そうだから
タックの有無はお好みじゃないの?
679ノーブランドさん:04/08/01 00:13
お好みだけど、ノータックだとかなりデザイン難しくなるよ。
680ノーブランドさん:04/08/01 10:40
うん、タックありでノータックなみにスリムなのはあるけど逆はないと思う。
681ノーブランドさん:04/08/02 02:43
自分はガリなんですけど(スーツのウエストサイズは70)、
ノータックは無さそうですかね?
682ノーブランドさん:04/08/02 20:47
ハァ?
683ノーブランドさん:04/08/02 22:58
>>681
サイズに関わらずノープリーツのパンツのスーツなどいくらでもあるだろ?
684ノーブランドさん:04/08/04 00:52
今期の秋冬は段返りのナローラペルにナロータイ。
685ノーブランドさん:04/08/04 11:24
>>684
萎える
686ノーブランドさん:04/08/04 20:08
>>684
秋冬もまだそれで逝けんのか?
687ノーブランドさん:04/08/06 13:04
濃紺、いいなあ。

今度買うやつはパンツをサスペンダーで吊ろうと思うんだが、濃紺だとサス
ペンダーはどんな感じのが合うんだろう?
688ノーブランドさん:04/08/06 13:05
萎える
689ノーブランドさん:04/08/06 21:26
>>687
ブラウン
690ノーブランドさん:04/08/07 02:50
サスペンダーはスーツより、シャツとネクタイで考えるべきじゃなかろーか
691ノーブランドさん:04/08/07 03:28
人に見せるものではないのであまりこだわりはない
692Ballanche ◆MSN100x2CM :04/08/07 05:35
>>687
職場上許されるのであればちょっとした柄物。
693ノーブランドさん:04/08/08 21:14
結婚式ってスーツ着ていくけど靴はスニーカーでもいいですか?
694ノーブランドさん:04/08/08 21:29
>>684
そんな格好したいんすけど
白シャツはどっかあんま高くなくていい感じのないっすか?
695ノーブランドさん:04/08/08 21:43
>>693
内羽根式のストレートチップの・・・とか思ったけど、持ってなさそうだし、
最低限、黒い革靴を用意しておこう。

これから買うってことなら、ローファーは論外な。

・・・釣られたか?

696ノーブランドさん:04/08/08 22:06
>>694
顔のシャツ
697ノーブランドさん:04/08/08 22:23
1000円と1万円と3万以上クラスの白シャツの違いが分かる人はいるのか?
698ノーブランドさん:04/08/08 22:29
ジャケットとネクタイに隠れてる時は微妙
そうじゃなくても自信ないかも
4万以上のシャツでもユニクロと言われたらそうなのかと思えるものもある
699ノーブランドさん:04/08/08 22:32
見た目は違っても着心地は確かに違う
ただ1000円(ってあるのか?)と10000円のシャツの着心地が
10倍違うかと言われればアレだが
700ノーブランドさん:04/08/08 22:32
訂正:見た目は同じでも
701ノーブランドさん:04/08/08 22:37
着心地ってのは人によって違うからなんともいえないけど、
全体のライン(老舗とかのだと微妙だけど)、襟や袖の部分なんかはやっぱり高い方がしっかりしてる
機能性は別の話し出し見た目は好みだから時と場合選んで好きなの買えばいいと思う
702ノーブランドさん:04/08/08 22:44
おれの結婚式にスーツ+スニーカーのヤツが来たら
正直恥ずかしくてそいつには帰ってほしい
703ノーブランドさん:04/08/08 23:24
>>702
刑事かも知れない
704ノーブランドさん:04/08/08 23:44
俺が掲示だったら、ジャケットにレザースニーカーにするな、結婚式にはりこむときは。
705ノーブランドさん:04/08/09 00:04
質問スレから誘導されて来た30台社会人です。

恥ずかしいのですが、ワタシのような年齢が着ててイケてると思われるスーツブランドは
どのへんでしょうか?

ちなみに今はブルックスですが、アメリカならともかく日本で買うには高すぎて。。。
教えてオサレな人。
706ノーブランドさん:04/08/09 00:09
>>705

とりあえず職業は何よ?
707ノーブランドさん:04/08/09 00:11
30すぎてその調子じゃ何着ててもダメな気がします
708ノーブランドさん:04/08/09 02:07
>>705
ブルックスをアメリカ価格で買いたかったらオンラインで可能。

http://www.brooksbrothers.com/

個人的にはスーツをオンラインで買うなんてあり得ないけどね。
709ノーブランドさん:04/08/09 02:56
>>706
プロ野球選手です。
710ノーブランドさん:04/08/09 05:00
シャツを仕立ててもらおうと厭う八日堂に逝って、採寸時にまとめサイトのことを思い出しつつ
中指第二関節までとってくれたまへと言ったら採寸してくれたオニャニョコの店員が
「普通はくるぶしから2cmくらいで、そこまで長くとるのは普通のお店ではやりませんよ」 と。
ヽ(`Д´)ノウワァァン!!いくらなんでも2cmじゃ腕曲げたらツンツルテンになるやんかー!!しかも
「上着脱いだときにだぶだぶになりますよ」って余計な心配するな上着ぬがねーyoって言うと
「でも飲み会とかの時は脱ぎますよね」ってだから脱ぐことを前提に話進めるなYo!!
711705:04/08/09 06:45
>>706
普通のしがないリーマンです。
712ノーブランドさん:04/08/09 07:33
>>705
予算はどれ位?
個人的にはブルックス・ブラザーズでも適正サイズで着て、
袖や裾丈あたりの基本をおさえた着こなししてれば、十分カッコいいと思うけど。
廉価でも適正なサイズのスーツ>>>>>高級だけどズレた寸法のスーツ じゃない?

713705:04/08/09 08:13
>>706
普通のしなびたピーマンです。
714ノーブランドさん:04/08/09 08:13
>>705
予算はどれ位?
個人的にはブルックス・ブラザーズでも適正サイズで着て、
袖や裾丈あたりの基本をおさえた着こなししてれば、十分カッコいいと思うけど。
廉価でも適正なサイズのスーツ>>>>>高級だけどズレた寸法のスーツ じゃない?



715ノーブランドさん:04/08/09 09:22
>>710
I勢丹のオーダーシャツの採寸も似たようなもの(袖丈短め、首回り大きめ)だが、こちらが
修正したらゴチャゴチャ言わずに従ってくれるよ
716ノーブランドさん:04/08/09 21:15
Yシャツでオススメのブランドは何でしょうか?
当方ホテルマン、色は白です。
ホントにはるやましか知らなくて・・・。
717ノーブランドさん:04/08/09 22:01
>>716

ホテルマンなら、とりあえずこれ読んどけ
ttp://hac.cside.com/manner/
718ノーブランドさん:04/08/09 23:30
>>714
705はビンボーなリーマンってゆうてるやん。
719ノーブランドさん:04/08/10 00:04
あれ、ピーマンだと思ったが。
720ノーブランドさん:04/08/10 00:13
たしか、ひなびたピーマンだろ
721ノーブランドさん:04/08/10 01:00
>>716
ブリーニorフライ
722ノーブランドさん:04/08/10 01:24
>>716
ターンブル&アッサーorヒルディッチ&キー
723ノーブランドさん:04/08/10 03:10
質問てす。

白Yシャツを着たとき、肌着は何着てます?

@普通のヘインズなどの肌着(半そで)
AU字ネックの肌着(半そで)
B長袖の肌着
Cタンクトップみたいな肌着
D肌着は無し
724ノーブランドさん:04/08/10 04:08
D肌着は無し
だな 
725ノーブランドさん:04/08/10 05:23
>>721 >>722
んな、ものによっちゃ\60,000越えるもの薦めるな。
>>716がショップを訪ねて「ブリーニのシャツ下さい」とか言って
だされた品の値段にビビって心臓麻痺でも起こしたらどうすんじゃい?
はるやましか知らない716にすりゃスーツ2〜3着分の価格に相当する
シャツとか想像を絶するぜよ。まあ、安いのだと\25,000位から4社とも
あるだろうがよ。
716はビームスかユアイテッド・アローズにでも行って、アタイヤのシャツでも買っとけ。
\12,000位からあるだろ。国産じゃ一番出来がいいと思うよ。アタイヤは。

>>723
D肌着は無し



726725:04/08/10 05:33
×ユアイテッド・アローズ
○ユナイテッド・アローズ
727ノーブランドさん:04/08/10 05:40
シャツは本来スーツの下に着る下着。
シャツの下にTシャツ着るって事は、パンツの下にもう一枚パンツを履くってことだ。
で、暑いからって上着を脱いで出かけようものなら
パンツの下にパンツを履いて、パンツ一丁(二丁?)で歩きまわってるのと一緒。
かなりの変態だ。

ま、漏れは今日も変態ルックでご出勤だがな。
728ノーブランドさん:04/08/10 06:25
この議論だとかならず出てくるな、シャツは下着派。

いや、スーツスタイルにおけるシャツの本筋からすればごもっともな意見なんだが、
温暖湿潤気候(下手したら亜熱帯気候)な日本の、
しかも連日真夏日ってなこのご時世ですぜ?

シャツ一枚しか着ていなかったら、汗とかスーツにまで染み出すくらいになるじゃん?
729ノーブランドさん:04/08/10 07:15
どっちにしろ変態
730ノーブランドさん:04/08/10 08:13
>>725
アタイヤってシャツ作ってんの?
UAに売ってる??詳細キボン
731ノーブランドさん:04/08/10 09:27
>>728

だね。
英国の気候の条件下でのルールを、そのまま日本にあてはめる事自体ナンセンスだよ。
雑誌か書物に書いてあったのかもしれんけど、その是非を自分の良識で判断できる能力も含めて、格好良くスーツをきこなすことだとおもう。
732ノーブランドさん:04/08/10 09:37
そろそろ日本のスーツマン達も主張すべきなのである。

「ワイシャツは下着ではない!」・・・と。


科学的にも下にTシャツを着たほうが涼しく、清潔である事は証明されている。
まして汗によるシャツやスーツの劣化を考えたら、シャツが下着などと
言っていられないはず。それに私の周りのシャツ1枚派は皆、体臭がきつい。
下着Tシャツは衛生面で相当役にたっている事を忘れてはならない。
733ノーブランドさん:04/08/10 10:25
そうだそうだ。紳士気取りの外人だってニオイは香水で誤魔化してるぞ。
わが清潔国ニッポンはそんな不潔な真似はできません。

 まぁ、日本にしても平安時代の貴族なんかは風呂なんかそんなに入らんから
臭く、お香を焚いていたことからして、不潔にかまわずお洒落をするのが
上流階級なんだろうね、世界的に。
734ノーブランドさん:04/08/10 10:29
スーツは汗かかない職場だけにして欲しい。
スーツ自体が日本に合わないんだからな。
735ノーブランドさん:04/08/10 10:30
>>723
機能性の点でYシャツの下に着るのは当然ですよね。
シャツのラインはもっさりしますが…

インナーは形よりも色の方が重要で、ベージュを着ると透けて見えませんよ。
ユニクロのベージュTシャツを着てます
736ノーブランドさん:04/08/10 11:41
インナーはベージュか・・。ちょっと勉強になった。

あと、普通のTシャツじゃなくてVネックを着るのもカッコイイよ。
ちょっと体鍛えた人なら、間違いなくVネックは似合う。
シャツ姿でカッコ良く、脱いだらVネックでもカッコ良いのであれば、
ベッドの上の彼女も「1粒で2度おいしい」と思ってくれるだろう。

お勧めはブルックスかJプレスのVネックかな。高いけど。
737ノーブランドさん:04/08/10 12:37
でも結局、脱いだら即裸が最強だけどね。
738のりを:04/08/10 13:52
透明のスーツ最強説キターーーーーーーーーーーーーー!!!!!!!!
739ノーブランドさん:04/08/10 13:54
おれの彼女も白いシャツ着る時はベージュのブラや
キャミしてる。確かにほとんど透けないな。
黒のブラとかありえんって言ってる。
740ノーブランドさん:04/08/10 14:41
オレのチンポは黒いぞ
741725:04/08/10 17:06
アタイヤの件だが、正直、UAは近所にないので分からんのです。
ただ、近所のショップが一部の商品をUAから仕入れを
していてアタイヤのシャツを置いてるのですよ。
もし、現在は流通してないなら勘弁してください。
742ノーブランドさん:04/08/10 17:12
UAって卸やってるんだ、しらんかった・・・
743ノーブランドさん:04/08/10 18:27
ここで質問して良いのか分かりませんが・・・。
みなさん、パンツの手入れどうしてますか?
アイロンであの「筋」をつけてるのでしょうか?
それともクリーニング?
ズボンプレッサー?
744ノーブランドさん:04/08/10 18:35
>>743
逆さに吊るしてるだけだね
745ノーブランドさん:04/08/10 18:37
おいらは、たまにアイロン当てる。
746ノーブランドさん:04/08/10 18:50
寝押し
747ノーブランドさん:04/08/10 20:57
スーツで「ノーベント」「センターベント」「サイトベンツ」ってただデザインが違うというだけですか?
こういう時はこれを着るみたいのってあります?
どれにするかはそれぞれの好みですかね?
748ノーブランドさん:04/08/10 21:04
>>747
そう、デザイン違うだけ。
一応ブリティッシュならサイド、トラッドならセンターとかお決まりはあるよ。
749ノーブランドさん:04/08/10 21:24
フォーマルはノーベント
750ノーブランドさん:04/08/10 21:34
で、個人的にはサイドが一番着易くて、センターが一番カコイイ
751ノーブランドさん:04/08/10 21:58
丸井のビサルノってどうよ?今28歳で愛用してるけど、そろそろもっと別のに
した方がいいんだろうか?でもカネないんだよな。。。
752ノーブランドさん:04/08/10 22:20
>>732
Yシャツの下に何か着るなんて考えられない。
暑 い だ ろ ?
753ノーブランドさん:04/08/10 22:41
信じられないだろうが、Yシャツを直に着て汗で貼り付かせるより、
Tシャツを1枚挟む方が放熱性が高い。

それにYシャツの素材なんてここ半世紀ほど進歩してなさそうだが、
Tシャツは航空宇宙素材まで用いたものが出てきている。進歩の度合いが違う。
754ノーブランドさん:04/08/10 22:43
>>753
>Yシャツを直に着て汗で貼り付かせるより、
>Tシャツを1枚挟む方が放熱性が高い。
なんでやろ?(´・з・`)?
755ノーブランドさん:04/08/10 22:49
今季放映中のドラマ「人間の証明」の竹野内豊のスタイルを見よ!
756ノーブランドさん:04/08/10 22:50
シャツの下に何も着ないヤツはパンツも履かなくてよくね?
757ノーブランドさん:04/08/10 22:52
>>756
言われてみればそうだよな。
答える!下に何も着ない派
758ノーブランドさん:04/08/10 22:54
下着は着るでしょう。Yしゃつが下着だって言ってるんですから。
759ノーブランドさん:04/08/10 22:55
Yシャツの裾が長いのって、
下半身に下着履かなくてもいいようにって意味なんだよね
760ノーブランドさん:04/08/10 22:58
>>758
誰の揚げ足を取ってるの?
761ノーブランドさん:04/08/10 23:14
でもやっぱりファイナルベントが最強だと思う。
762ノーブランドさん:04/08/10 23:17
シャツの下に何も着ない人、スーツ、匂ってますよ!!
763ノーブランドさん:04/08/10 23:26
シャツもね
764ノーブランドさん:04/08/10 23:52
>>759
今更こんなこと言ってるやつがいたとは
765ノーブランドさん:04/08/11 01:23
>>747
ズボンのポケットに手を入れてもお尻が見えないサイドベンツがおすすめ
766ノーブランドさん:04/08/11 01:25
>>765

パンツぐらい穿けよ。
767ノーブランドさん:04/08/11 01:44
下着下着って
お前等 それは全裸でもチンコだけ
着込んでる俺に対する嫌味か?
768ノーブランドさん:04/08/11 01:45
(´・ω・`)ノシ(つД`)ドンマイ
769ノーブランドさん:04/08/11 01:48
ゴルッウアアッアッアアアッアアァァッ!!!
無駄な雑談せずにスーツの格好良い着こなしを語れや!!
770ノーブランドさん:04/08/11 01:54
細かい流行よりも、素材よりも、仕立てよりも、サイジング
771695:04/08/11 02:55
みんな、ベルトはどうしてるのかな?

今日、東京のリーガルで茶色のコードバンのベルトを買った。
10800円が6090円になってた。
靴を見に行ったはずなのだが、前からベルトも探してたので、つい買ってしまった。

いいベルト、悪いベルトってあるのかな?
772ノーブランドさん:04/08/11 03:06
良いベルトは、死んだベルトだけだ
773ノーブランドさん:04/08/11 08:12
何だっけ?その台詞。
774ノーブランドさん:04/08/11 11:47
良いベルト、勿論あるよ。
でも、漏れ、ベルトに金掛ける気になれない・・。
靴の色に合わせたってせいぜい3〜4色だし。
一本だけ高いのあるけど、その他は適当。
普段用はユニクロでも良いや。
775ノーブランドさん:04/08/11 12:24
ベルトなんてしなくてよければしない方がいい
776ノーブランドさん:04/08/11 12:58
そうそう、サスペンダーだもんねw
777ノーブランドさん:04/08/11 13:05
この季節はジャケットを脱ぐ機会が多いのでサスペンダーは辛い。
専らベルトレス仕様のパンツを穿いている。
778ノーブランドさん:04/08/11 13:20
ベルトレスってどんなの?
779のりを:04/08/11 14:42
ズボンのポッケに手を突っ込んでるヤシを時々見掛けるんですが
あれってチンコをいじっているんですよね?
780ノーブランドさん:04/08/11 15:01
ば、ばれた?
781ノーブランドさん:04/08/11 16:03
782ノーブランドさん:04/08/11 17:22
>>781
アリガト。
でも、ハケットは苦手・・・・。
783ノーブランドさん:04/08/11 18:08
やはり帽子とチョッキは必須だな。
784ノーブランドさん:04/08/11 18:34
今月のメンクラ付録に載ってた綿谷画伯のQ&Aおもろいな。
いっそあっちの世界に行ってしまうのもイイカモしれんとオモタ。
785ノーブランドさん:04/08/11 19:02
黒のジャケット(灰色のとぎれとぎれなストライプ付き)に、
無地の黒のスボン合わせても大丈夫でつか?
ジャケットはフロッキーな生地で、白シャツ・黒ネクタイです。
チキンなのと気分で、上下揃えなかったので・・・
ストライプは2mm感覚くらいでつ
786ノーブランドさん:04/08/11 20:09
やめれ。白スラックスはけw
787ノーブランドさん:04/08/11 20:15
赤でも可w
788ノーブランドさん:04/08/11 20:16
>>785
白よりもグレーの方がいいと思うぽ
789ノーブランドさん:04/08/12 19:57
あげんかい
790ノーブランドさん:04/08/13 01:40
>>785
上下揃えないんだったらスレ違い
791ノーブランドさん:04/08/13 02:40
今 >>790がいい事言った
792ノーブランドさん:04/08/15 09:01
>>777
ジャケット脱いでサスペンダー見えても別にかまわないんじゃない?昔はだめということだったらしいが。
793777:04/08/15 14:19
>>792
そもそもジャケット脱いでシャツ姿になるのがOKならサスペンダー見えてもOKでしょ。
ただ、それでも自分はしないというだけ。
794ノーブランドさん:04/08/15 17:23
カフスリンクスってどうやってはめんの?
普通のシャツでも大丈夫なの?
795ノーブランドさん:04/08/15 19:15
袖が長いシャツをアームバンドで留めるのってオッサンぽい?
796ノーブランドさん:04/08/15 19:29
>>795

私の中では、バブルのイメージ。
797ノーブランドさん:04/08/15 19:43
>>795
これも人に見せなきゃいいんじゃない?
798ノーブランドさん:04/08/15 20:35
アームバンドを地肌にまくと毛が引っかかって痛い。
799ノーブランドさん:04/08/15 20:41
>>795

アームバンドなんて、「私はシャツを誂えられなくて既製で間に合わせてます」って
宣伝してるようなもんだな(w
800ノーブランドさん:04/08/15 20:43
アームバンドって水仕事とかするときのためにあるのかと思ってた。
801ノーブランドさん:04/08/15 21:01
うーん
袖が長すぎるシャツを着てるよりはオシャレかと思ったんだが・・・
買うのやめとく
802ど素人:04/08/16 00:38
都内で15,000円以内でYシャツを買いたいと思いますが
オススメのショップ、デパートはありますでしょうか?
803ノーブランドさん:04/08/16 06:26
>>802
サイズがキモ。
既製品だったら同一ネックサイズでも店によってボディや袖のサイズは違ってくる。
デパートでパターンオーダするのが無難かな。素人さんは。
804ノーブランドさん:04/08/16 07:35
インナーに派手めのシャツを合わせよう
プッチがお勧め
805ノーブランドさん:04/08/16 09:46
結局のところドレスシャツの下に着ても透けないのはどんなんですか?
ベージュ?
ベージュだったらTシャツでも袖のとこ透けない?
ベージュのノースリーブ?
ていうかベージュの男用の下着ってどこに売ってんの?
形と色の組み合わせで、現時点で最強に透けない下着を教えて。
透明は無しね。
806ノーブランドさん:04/08/16 10:25
>>804
氏ね、素人ばかにすんな
807ノーブランドさん:04/08/16 15:22
いっぱい失敗してみんな今の着こなしを手に入れてる
808ノーブランドさん:04/08/18 11:11
ちょっと尋ねたいんですが、
7年前の成人式の時に買った濃いグレースーツしか持ってないので
冠婚葬祭どこでもいけるように黒のスーツ買おうと思うんですが
テーラードジャケットは結婚式はいけても後は駄目ですかね?
809ノーブランドさん:04/08/18 12:00
>>808
冠婚葬祭にしか使わなくて、しかも結婚式も葬式も1着で済まそうと思ってるなら、
青山、コナカあたりの礼服が一番良い。マジレスで。

ただしイチキュッパのやつとかは避けて、きっちりサイズ合わせないとダメだけど。
810ノーブランドさん:04/08/18 14:33
>>808
シングル1つ釦ピークドラペルの黒でつくれ。
ノーベント、ポケットフラップ無し。
パンツの裾はシングルでモーニングカット。
釦は全てシルク巻き。

ディレクターズスーツやタキシードより利便性はある。
まあ、準礼服にしかならんけど、ツープライスの訳の分からん
礼服よりは様になる。
金がないなら、809の言う通りにするのも手段じゃあるがな。
811ノーブランドさん:04/08/18 14:45
礼服なんて一年に一回着るかどうかなんだから無理しなくていい
それよりちゃんとした靴かっといた方がいい
葬式にテッカテカの靴はいてきたオッサンみたときはひいたな
812ノーブランドさん:04/08/18 16:54
私の経験だとシャツの下にTシャツを着た方が暑いなぁ。

私の夏スタイルは。。。
シャツは、生地の総表面積が多そうなざっくりとした織りの(代表例としてはオクスフォード)
長袖を素肌に直接着る。ざっくりとした織りのものは高番手ブロードに比べてだと汗の吸水性、
発散性に優れているので。シルエットはタイト気味な方が下着として機能しやすい。
その上に、ジャストフィットの上着を着る。ただし、通気性に優れた盛夏用のスケスケスーツ。
パットなしで芯の有無はお好みで(ただし接着芯は通気性悪し)。見栄えに気を使うなら、エドウィン
ウッドハウスのエアウールかマーティンサンのフレスコという生地がオススメ。これらは通常の強然糸
よりも多めの糸で然っているらしくざっくりとしていて、通気性最強なのに生地に厚みがあってスケスケ
感が目立たない。マーティンサンのフレスコの方がバリッとしてるような気がするけど、エアウール
ともども価格は高めで既製だとどこでも10万円前後。
この組み合わせだとシャツは上着で押さえつけられて上半身に密着し汗をことごとく吸い取ってくれて
下着としてちゃんと機能する感じ。シャツと素肌の間を汗がタラリと流れる不快さはなくなる。この
状態で空調の整った場所に行くと、素肌からシャツに吸い取られた汗が体温を奪いつつ上着の下から
抜けていく感じがすごく心地よかったりする。シャツから汗が抜けた頃には体はクールダウンしていて
さらっとした感じになってよろし。汗は素肌から直接蒸発するとベタつき感が残るのに一旦シャツを
経由して蒸発させるとさらっとした感じになるよ。
屋外を動き回る仕事人には参考にならないでしょうけど、オフィスワーカーには参考になるかな。
ちなみに私はITエンジニアなんで職場は空調ばっちりだし、時々激寒マシンルームで作業なんてことも。
813ノーブランドさん:04/08/18 17:49
読みづらい、せめて段落を付けてくれ・・・
814ノーブランドさん:04/08/18 21:24
百歩譲ってあなたが涼しいとしても、見てる周りが暑苦しく感じるから
Tシャツは着てね(ハート
815ノーブランドさん:04/08/19 00:54
>>812
全然参考にならない。
冷房の効いたオフィスに篭っていられるのなら、
そもそも夏に着るスーツなどで悩まん。
816ノーブランドさん:04/08/19 03:26
革製品の色と素材はなるべく合わせたほうがいいといいますが、
財布も同じ色にしたほうがいいもんでしょうか?
817ノーブランドさん:04/08/19 03:59
>>811
友人の披露宴にダークグレー(チャコールグレー)おシングルスーツで
出席しようと思ってます。
靴はやはり「紐靴」の黒じゃないとだめですよね?
靴の素材感はどんな感じのものでも良いのでしょうか?
普段まったくスーツを着ない生活なので、靴もなるべく普段もはけるものを
買いたいのですが、紐の革靴黒であればそんなに革の素材の感じにはこだわ
らなくても良いのでしょうか?
818ノーブランドさん:04/08/19 05:21
>>817
カーフで問題なし
819ノーブランドさん:04/08/19 07:43
若干スレ違いかもしれませんが、スーツのクリース(折れ線)を長持ちさせるコツって
ないものでしょうか。

毎朝アイロンしても、職場に着くころには弱くなってしまってるし、座って仕事してると
昼にはほとんど線が無くなってしまってだらしない雰囲気になってしまう…

まめにクリーニング屋に出すしか無いんですかね。
820ノーブランドさん:04/08/19 08:31
>>819
シロセットとかの加工しかないんでない?
でもそんなすぐクリース取れるって、パンツが細すぎるとかってことない?

>>812
エアウールもM&Sのフレスコも盛夏向きの素材とは言いがたいような・・・
ウェイト結構あるし暑いよ〜、おいらはオフィスワーカーだけど正直今の時期あまり着る気がしない。
いい素材だと思うけどね。
821ノーブランドさん:04/08/19 09:17
>817
せめてちゃんと本革の靴買えよな。
合皮の靴履いてるの見ると悲しくなる・・・。
822ノーブランドさん:04/08/19 15:03
>>816
財布の色はあんまり気にしなくていいんじゃないか。
そう頻繁に人目に晒すものじゃないし。
問題は形だろ。
女性が使うような長方形(札を折りたたまなくても入るタイプ)で
カードがやたら入ったり、仕切りがたくさん有るのは避けたがいいと思う。

>>817
普段、革靴を履かないなら、黒、外羽根、5アイレット、ダブルソールの
プレーントゥが汎用性高いんじゃないかな。けしてフォーマル向きでは
ないけれど。素材はカーフがベストじゃない?

823ノーブランドさん:04/08/19 20:48
>>819
↓によると、蒸気の通るアイロン台にするといいらしい
824823:04/08/19 20:49
825ノーブランドさん:04/08/19 21:12
>>824
GJ!!!!!
826ノーブランドさん:04/08/19 22:37
まあ、なんにせよアイロン当てたばかりの
実はスチームでムレムレなスラックスに
すぐに足を通すヤシがアホっつーことだな。
827ノーブランドさん:04/08/20 00:02
朝の忙しい時間に無駄なアイロンかけるなら寝押しした方がマシ
828ノーブランドさん:04/08/20 00:04
なんで寝る前かけない?
829ノーブランドさん:04/08/20 10:40
素直にズボンプレッサー買えば良いのに・・・。
830ノーブランドさん:04/08/20 19:59
細身で千鳥格子の2ボタンジャケットをもらいました。
ビジネスで使うにはパンツとかシャツはどんなものをあわせたら良いでしょうか?
831ノーブランドさん:04/08/21 00:02
>>830
千鳥格子は難易度高いんじゃないかな。。。何歳?
20代とかならやめた方が良い様な。
832ノーブランドさん:04/08/21 00:22
>>830
残念ながらスレ違い
833830:04/08/22 12:42
年は25です。 職業はカジュアル服の卸です。
834ノーブランドさん:04/08/22 15:10
なんか一昔前のドラマのなかにいそうだな>仕事場で千鳥格子
脇役でちょっとキザで、ちょっと要領の良いヤツって役どころ
835ノーブランドさん:04/08/22 15:20
836ノーブランドさん:04/08/24 00:23
ピークドラペルの2つボタンのjktをカジュアルにデニムとかと合わせて着崩したいだけど、
そういう場合にジャストよりもワンサイズ程度UPでゆったり目にジャケットを着るのは変でしょうか?
あまりタイト〜ジャストぴったりで着るのは好きではないのですが、スーツ、jktなどは普段滅多に着ませんので
教えてくださいませんか?
837ノーブランドさん:04/08/24 01:00
それでいいと思うよ。
全然変じゃない、むしろ自信を持った方がいい。
838ノーブランドさん:04/08/24 08:18
微妙にスレ違いな気もしますがスーツの場合限定ということで
みなさん、ワイシャツの下に下着って着ます?

スーツを着る職業に今年から移ったのですが
汗でぺったりなったときにどうしようかなぁ、と。

柄無しはヘビーウェイトのTシャツしか持ってないもので
一般的にはどうしたものかお教えいただけますでしょうか?
839ノーブランドさん:04/08/24 09:37
>>838
>>723から下でも読んどけ。釣りか?

全然話しがちがうが、今日、満員電車でボタンがちぎれ飛んだ・・。
生地まで持ってかれたよ。
840ノーブランドさん:04/08/24 11:41
凄いっスね。東海道線か何かですか?
841ノーブランドさん:04/08/24 12:56
>>840
いいえ、日比谷線です。
842ノーブランドさん:04/08/24 14:36
プライベートの時のスーツスタイルで持つ鞄って難しいよね。
ブリーフ、セカンド、トート、ショルダー……、みんなどうしてる?

俺は極力手ぶらを通すけど、
どうしても鞄が必要なときはハンティングのショルダーを持ってる。
荷物が少しでも、わざとでっかいやつを持ってる。
843ノーブランドさん:04/08/24 14:39
成人式の人がスーツが安く買えるような期間てあるのでしょうか?
844ノーブランドさん:04/08/24 14:40
成人式にいく年の人がです
845ノーブランドさん:04/08/24 14:40
>>842
プライベートでスーツってどういうシチュエーション?
俺がプライベートでスーツ着るっていったらレストランに食事行くときくらい。
そんときゃ間違いなく手ぶら。

でも確かにケコーン式とかなんかちっこいバッグほしいんだけどね。
これって言うのが見つからん、セカンドバッグは・・・だし。
846ノーブランドさん:04/08/24 16:03
車なら手ぶら、電車ならブリーフ。
847842:04/08/24 17:34
>>845
そんな感じです。
改まった食事とか、ある程度フォーマルな結婚パーティーとか、式典のパーティとか。

ジュード・ロウか誰かが来日したとき、スーツにLVのモノグラム肩掛けアタッシュ?持ってて
あれは激カッコ良かったけど、一般人がやってもダメだよなー。
848ノーブランドさん:04/08/24 23:17
>>838
漏れ汗かきなので必須だけどダセーから絶対に着ないって奴も多いよ
849ノーブランドさん:04/08/24 23:24
チェンジポケットにセンターベントっておかしいですか?
初めてのパターンオーダーでそういう風に作ってもらったんですが、
チェンジポケット=ブリティッシュ=サイドベンツみたいなことをどこかのサイトで読んだもので。
教えてたもれエロい人。
850ノーブランドさん:04/08/24 23:32
前後同時に見られなければ平気と思われ
851ノーブランドさん:04/08/24 23:34
ショルダーはスーツが壊れるので使わない
852ノーブランドさん:04/08/24 23:35
ジャケットの着丈が長いので、仕立て屋で3〜4cmくらい短くしてもらおうと思ってます。
フラップポケットなんですが、どうも着丈を詰めるとポケットが下に下がって付いてしまうようになるので
変になるんじゃないかと不安です。着丈詰めた人いますか?3〜4cmじゃ殆ど見た目変わらないんでしょうか?
宜しくお願いします。
853ノーブランドさん:04/08/25 00:05
>>852
別に問題ないでしょ
854ノーブランドさん:04/08/25 00:18
>>853
ありがとうございます。全体の着丈に対するポケットの位置のバランスが崩れるのが
心配だったんですが、思い切って着丈詰めてみます。
855ノーブランドさん:04/08/25 00:37
卒業式用にブリオーニでも仕立てようと思ってるんだけど
やっぱ23・4の若造が着ても似合わないかなぁ。。
856ノーブランドさん:04/08/25 00:39
今回はしょうがないけど次回からパターンオーダーやイージーオーダーに挑戦してみたら?
857ノーブランドさん:04/08/25 00:40
>>856>>854へのレスです
858ノーブランドさん:04/08/25 00:55
>>856
今回はしょうがないけれど、結論として着丈詰めてもポケットの位置等全然問題はないということでOKですよね?
エンポリのスーツを何着か持っていて、親が母親がarmani好きで店員と仲がよいので
armaniで買うことが多いのですが、armaniは着丈が長いんですよ…
859ノーブランドさん:04/08/25 01:03
下を切って縫うだけじゃなく、前のラインから上手く自然に後ろまで流さないといけないからね。
直し屋さんと相談した方が確実。
860ノーブランドさん:04/08/25 01:16
>>858
それがアルマーニのデザイン
861↑付けたし:04/08/25 01:18
の特徴。嫌ならアルマーニはやめた方がいい。
バランスが崩れるから。
862ノーブランドさん:04/08/25 04:34
>>858
>>860-861に賛成。
ある完成されたデザインをいじるのは「愚」だ。
モーダのスーツだから何年か前のデザインだと「今」に調和してないような
気持ちになって着丈をいじりたくなるのかもしれないけど、それはモーダの宿命。
いじっていいのは、袖丈と裾丈のみだろう。
そもそも、3〜4cmも着丈をつめたいてことはサイズがあってないのかもしれんね。
863ノーブランドさん:04/08/25 08:23
つーか、ママンのお仕着せかよ
864ノーブランドさん:04/08/25 09:27
>>862
オチュアイ先生かと思いますた。
865ノーブランドさん:04/08/25 16:18
>>863
たしかに。
これじゃあ、「スーツの格好悪い着こなしを語ろう」だな。
866ノーブランドさん:04/08/25 21:07
しっかし・・・ママンのお仕着せって多いの?
867ノーブランドさん:04/08/25 22:33
つーか、釣ろうとしたけど食いつかなかっただけだろ?
868ノーブランドさん:04/08/25 23:37
着丈の話に釣られますが笑、2つボタンのピークドラペルのジャケットなんですが、身長170で着丈75はやはり丈長いですか?
セットアップとかパンツがスラックスなら個人的には問題ないと思うんですが、カジュアルに色落ちデニムとローテクスニーカー
などにあわせるなら着丈がもっと短いほうがいいと思うんですが、どう思われますか?
869ノーブランドさん:04/08/25 23:44
まっすぐ立って下ろした手の中指の第二間接くらいがジャストっていうがね。
あとは個人の趣味でしょ。
870ノーブランドさん:04/08/25 23:51
>>869
それは自分も心得ているのですが、自分手が長いんですorz
ケツが隠れるくらいの着丈なんですが、あくまで個人の趣味であって、
「スーツの格好悪い着こなし」ではないですよね?
871ノーブランドさん:04/08/25 23:52
>>868
またもや、スレ違い。他で聞いたほうがいいじゃない?
869もおそらくスーツでの話だし。
872ノーブランドさん:04/08/25 23:54
ん?スーツの話を聞きたいのかな??
873868 870:04/08/25 23:56
タキシードJKTですが、カジュアルにも使用したいんです。>>871
874ノーブランドさん:04/08/26 01:13
>>868
それって多分、今季の奴でしょ?
だったら着丈は普通もっと短めだよね。
75は長いと思う。
875ノーブランドさん:04/08/26 08:30
>>874
着丈いくつくらいがベストと思われますか?
876ノーブランドさん:04/08/26 08:33
それはジャケットのデザインによって違うでしょう?
877ノーブランドさん:04/08/26 08:44
ママンのお仕着せ着てる奴は
着丈もみんなに決めて欲しいのよ
878ノーブランドさん:04/08/26 09:15
なるほど。
879ノーブランドさん:04/08/26 09:15
俺も身長170cm位だけどスーツの着丈74-75だよ。
総丈が149cmらしい(自分で図った事はないけど w)
俺も手が長いので第二関節云々で長さを見ることはしない人です。
ただ手持ちのスーツがほぼクラシックなタイプなのでこの着丈でいいんですが・・・

>>868さんのしたい着こなしだともっと着丈は短いほうが今風だろうね。
あくまでタキシードとして着るなら(ボディバランスにもよるけど)妥当な長さかもしれないけど。
880ノーブランドさん:04/08/26 09:19
もしかしたら着丈の計り方が違うかもね・・。
襟下からだよね?
881ノーブランドさん:04/08/26 23:43
>>880そうだと思う。縫い目のとこから。
882ノーブランドさん:04/08/27 23:34
パンツのカフは何cm位にしてる?
俺は以前は4.5〜5cmだったが、最近は4〜4.5cmにしてる。
883ノーブランドさん:04/08/27 23:58
>880
きちんと襟下からはかってます
884ノーブランドさん:04/08/28 00:14
>>883
あなたは何番のレスの人?
885ノーブランドさん:04/08/28 00:58
カフスリンクスってどうやてつけるの?
普通のワイシャツでもつけられるの?
886ノーブランドさん:04/08/28 01:03
スレ違い 質問スレにどうぞ
887ノーブランドさん:04/08/28 01:22
ちゃんとしたシャツなら大体ボタンの間と下の布に穴が開いてる
888ノーブランドさん:04/08/28 02:02
>>884
868,870
です
889ノーブランドさん:04/08/28 09:01
>>887
カフリンクスをつけられるように穴が開いてるのとちゃんとしたシャツかと言うのはまったく別問題。
だいたい兼用タイプはどっちつかずでどうも好きになれない。
カフリンクスつけたいのならダブルカフスのシャツにする方が良い。
890ノーブランドさん:04/08/28 10:44
そうだな、ボタン付のシングル寡婦でカフリンクスは意味無いかと。
891ノーブランドさん:04/08/28 10:47
シングルカフスで、ボタン無しってあるの?
892ノーブランドさん:04/08/28 12:34
あるよ
スレ違いだけど
893ノーブランドさん:04/08/30 19:19
近所の仕立て屋さんでスーツをイージーオーダーしたのだが、
袖丈がくるぶしぐらいしかない。肘を曲げた時に妙に短い気がして
(´・ω・`)ショボーン
894ノーブランドさん:04/08/30 19:36
>>893
その仕立屋は通かもしれん。
靴を履いて立った状態はどうよ?
895ノーブランドさん:04/08/30 19:37
袖丈がくるぶしってバカボンにでてきそうな鼻水垂れですね!
896ノーブランドさん:04/08/30 19:37
ゴメン上着の袖か・・
897ノーブランドさん:04/08/30 19:43
やっぱり短いんだ〜ヽ(`Д´)ノウワァァァン!
898ノーブランドさん:04/08/30 20:14
>>893
その仕立屋は通かもしれん。
腕を降ろしたとき、ワイシャツの裾が若干でる長さが美しいとされる。
素股ではこれが長過ぎる人が多い。
899ノーブランドさん:04/08/30 20:28
おい、くるぶs
900ノーブランドさん:04/08/30 22:19
なんか機能解剖にうるさい香具師ばっかりだな〜
仕立て屋のおやじが「手のくるぶしに触れるくらい」って言ったの!
下橈尺関節の尺骨頭あたりのことだと思ふ。これでよいか?

>>898
でも実際、貴方はそんな袖丈のスーツは着てないんですよね?!
901ノーブランドさん:04/08/30 22:40
おれのスーツも>>893丈だよ
シャツも同じ店で仕立てればそれは美しい袖口になる
902ノーブランドさん:04/08/30 22:48
でも、オーダー屋は
袖つめるのいやがるんだよね。
たぶん型紙いじりたくないのだと思われ・・・・
どこのオーダー屋かはいわんが。
903ノーブランドさん:04/08/30 22:53
だから、シャツを着たときに袖からどのくらいでてるのよ?
904ノーブランドさん:04/08/30 23:26
おれもワイシャツの袖がちょっと出てるほうがすき
腕下ろしてもシャツが全然出てない長い袖のスーツの人みるとなんかあれだなと思う
カフリンクスなんかちょろっと見えたらかっこいいのに
905893:04/08/30 23:47
数々のレスありがとうございます。
言及されている事を確認していましたら、なるほど!シャツが自分の身体には
少し大きい事が判明。シャツを弛みを止め、カフスを付けてみれば、なかなかモノに見え、
安心しました。さすがは厨だらけの板において分別のある大人が集うスレだ。
ありがとうございました。m(_ _)m
906ノーブランドさん:04/08/31 00:00
シャツの袖が1〜2cm見えるくらいが個人的にいい感じ
でも腕を曲げたりするとミョーにシャツの袖が出てくるけど
907ノーブランドさん:04/08/31 00:18
そうなるとカフスボタンの必要性が出てくるのですね
908ノーブランドさん:04/08/31 00:30
なんかレベル低い話してんなー
909ノーブランドさん:04/08/31 00:38
>>908のレベルの高い玄人の講釈が始まります
              
           ↓
910ノーブランドさん:04/08/31 00:48
上着は着ないにしても、普段着でYシャツにネクタイって変かな?
胴丈の短い、ややカジュアルなYシャツと下はスラックスじゃないズボンで
シャツはしまわない感じで。ついでにネクタイはゆるめる
911ノーブランドさん:04/08/31 01:24
>>910
スレ違いも甚だしい
912ノーブランドさん:04/08/31 09:34
>>910
変です。
913ノーブランドさん:04/08/31 09:37
>906
同意。
つーか袖口からシャツ出ないのはカコワルイ。
1cm〜2cm出すのはスーツの着こなしの常識でしょ?(クラシックスタイルにおいてね)
914ノーブランドさん:04/08/31 15:11
でも・・・正直、チビの人で袖口からシャツが1センチってなんか変な気がする。
手が短く見えて、あんまりカッコイイとは言えない。むしろ、袖とシャツ袖
がぴったり同じくらいが見栄えがするような・・・・違う?
915ノーブランドさん:04/08/31 17:51
>>914
違う。お前はスーツの事何も分かっちゃいないな。
916ノーブランドさん:04/08/31 18:02
>>914はデザイナーモノの吊るししか着たことがない為、
それが全てと思い込んでる&まわりにいる奴が全てそんな格好
917ノーブランドさん:04/08/31 18:25
そ、そうなのかな・・・・
918ノーブランドさん:04/08/31 19:12
まあ日本の政治家のほとんどはシャツが出ていないわけだが。。。
919ノーブランドさん:04/08/31 19:20
で、日本の政治家の着こなしがとても見栄えがよいと?
920ノーブランドさん:04/08/31 20:05
つーことは代議士のセンセイ方は、
みんな既成の吊るしで、しかも直しのないようなところでスーツ買ってるのかな?
まさかね?
921ノーブランドさん:04/08/31 20:47
政治家のセンセイ方はみんなワイシャツが1cmは出ているよ。
つーか日本の60代以降の連中はそういう流行の中で青春を過ごしている。

むしろイケてる20〜30代の人達の方が、ワイシャツが出ていない
ケースが多い。だから俺は昔、「スーツの袖が短いのはダサい」と
本気で思っていたよ。
922ノーブランドさん:04/08/31 20:51
まさか。絶対オーダーしてるはずだよな。オーダーの時指摘されるはずだが、それでも
袖が長いのは何でかな?やはり、オッサン型日本人にはシャツの袖を出すとカッコ悪いのか、
あるいはカッコ悪いと思ってるのか・・。
923ノーブランドさん:04/08/31 20:54
シャツが半袖なのだ
924ノーブランドさん:04/08/31 20:55
925ノーブランドさん:04/08/31 20:55
慎太郎の息子の大臣は、北朝鮮製1万円スーツを着ていて
アンチ北の慎太郎と大喧嘩になりかけた事があるそうな。
926ノーブランドさん:04/08/31 21:11
私の実家は洋服の修理をしているのですが、
おっさんは自分の袖丈と衿の長さにポリシーを持ってる人が多くて
袖を5ミリ詰めてくれとか言う人多いです

標準は袖と衿から覗くシャツの長さが同じくらい出るようにするみたいです
礼服はシャツが出ないようにするらしいです
パンツの丈と同じように、袖丈にも流行があって、昔は4センチくらいシャツが出る時もあったみたいです。
その後1センチが長く続き、その後親指の第2関節くらいまで長くなり
最近短くなってきたそうですが、若い人は長いのが好きな傾向があるようです。
最近は流行がバラけてきて、色々な長さがあるようです。
927ノーブランドさん:04/08/31 21:25
5mmの長さの差が現れるのなんて、シャツの台衿と靴のサイズ
くらいのもんだよねぇ〜。

セレクトショップのすすめるスタイルが、実はちょっとオヤジ臭い
スタイルだと言うのは90年代初頭からなんとなく感じていた。
だから若い世代に色々な長さの信者がいても、それは良いと思う。
928ノーブランドさん:04/08/31 21:28
どの長さを美しいとし、どれチョイスするかでセンスの有無が問われてくるいうことだね
929ノーブランドさん:04/08/31 23:49
スーツの袖が長いのはバブルを引きずってんじゃないかな・・・
930ノーブランドさん:04/09/01 00:02
>>926
とても参考になったよ。ありがとう。

> 礼服はシャツが出ないようにするらしいです

これはなぜ?
931ノーブランドさん:04/09/01 00:12
バブルというより80年半ばから始まるDCブームの頃から極端にオーバーサイズになったような気がする
932ノーブランドさん:04/09/01 00:14
>>927
> 5mmの長さの差が現れるのなんて、シャツの台衿と靴のサイズ
> くらいのもんだよねぇ〜。

ズボンの折り返しも
933ノーブランドさん:04/09/01 00:16
>>927
> 5mmの長さの差が現れるのなんて、シャツの台衿と靴のサイズ
> くらいのもんだよねぇ〜。

コンドームの薄さも
934ノーブランドさん:04/09/01 00:30
>>930
礼服(というかフォーマルスタイル)では、男性は
肌の露出や、それをイメージさせるものはなるべく
隠すのがセオリーです。
例えばアイテムとして手を隠す手袋や、ウエスト
部分を隠すカマーバンド、ディテールとして
タキシードのパンツのサイドの縫い目を隠す側章
等はこの表れと言えるでしょう。
シャツは「下着」ですからそれを極力隠すのが
このセオリー通りではあると思います。

俺はそんなの知ったこっちゃないけどね。

935ノーブランドさん:04/09/01 01:26
袖口からYシャツでるのを嫌がるバカは確かに多い。
まっすぐ腕を下ろしたときにシャツが見えないくらいの長さの袖丈でさえ、
「これみじかいよ。だってうで曲げるとこんなにシャツが・・・」とかぬかしやがる。
そういうもんなんだって説明しても納得しねえし。
もうお前はオバQの博士みたいなこの袖丈のスーツで勝手に恥をかけ!と、ついイライラ。
ああ、またサイズでかいスーツが売れていく・・・合掌。
936ノーブランドさん:04/09/01 02:19
漏れもかつてはシャツが見えるのダサいチンチクレと思ってましたが、今は1センチ位見えるのがいいかな

937ノーブランドさん:04/09/01 02:23
お尻がきゅっとヒップアップしてみえるようなスーツって
やっぱノータックストレートじゃないとダメだよね。
それともお尻の形の問題?

お尻がきゅっと見えるスーツがいいです。
938ノーブランドさん:04/09/01 02:26
先生、ジャケットでお尻が見えません!
939ノーブランドさん:04/09/01 02:33
シングルベントのジャケットならお尻が見えることが多いかもね
940ノーブランドさん:04/09/01 02:34
センターのことかな?
941ノーブランドさん:04/09/01 02:37
>>939
馬鹿だな、スーツ着たことないなら無理してレスしなくていいのに。
942939:04/09/01 02:56
>>940
その呼び方の方が一般的だね。すまそ
943ノーブランドさん:04/09/01 09:18
仕立ての良い(袖付けの良い)スーツなら手を下ろしたとき1cm見えてるのが
腕を動かしたときちゃんと動きについてきてシャツの見える部分が2-3cmとかで収まってるけど
仕立ての悪いスーツで腕動かすと上記サイジングだとシャツの見える部分が5cm以上になってしまったりする。
これがオーバーサイズの売れている原因かもよ。
944ノーブランドさん:04/09/01 13:25
良い大人が袖が何cmが正しいとかなんとか・・・。
正しい長さなんてあんの?カコヨク見えればそれで良いんじゃない?
945ノーブランドさん:04/09/01 16:51
良い大人なんだからこだわりを持つものなのだが。
946ノーブランドさん:04/09/01 17:16
こだわりねぇ・・・本来否定的な意味だって知ってる?
何cmだなんだって、まさに本来的な意味での「拘り」に思えるけどね。
まぁいいや、スレ汚しスマソ。
947ノーブランドさん:04/09/01 17:22
                  
                         




      ,,,,,-';:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;;:;::;;;:;:;:ヽ 
     彡;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;;:;;:;::;:;:ヽ
    彡;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;;:;:;:;;:;:;;:;;:;:ヽ
   /:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;;:;;:;:;:;;::;:;;:;:;:;:;:;:;::ヽ
   /////"""""ヾ:;;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;;;::;:;;:;:i
   ((///  ,,,,,,,,,,,,,,, ヾ;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;;:;:;:::;i
     iiヾ (/'"   "゙` ヾ;::;:;:;:;:;:;:;:;:;;;::;:;:;;:|
     |=/ i'jニ=ー    ヾ;:;:;:,-ー、:;:::;:;:;| < >>944 あ、そう、凄いね、帰っていいよ
     ,/          |;:/ ヾ /;:;:;:;:; !
     ( ,....、ヽ       !:! し /;::;:;:;;:;!
      ノ  '        ヽ__ノ:;:;:;:;:;!
      ヽ`ー-、        |;:;:;:;:;:;:;:!
      (`=〜'     /   |;:;:;:;:;:;:!
       |            |///ミ
       ######,,,,,,/      |
948ノーブランドさん:04/09/01 17:27
>>946
ここは正しい日本語の使い方の薀蓄を語るスレでよろしいでせうか?
949ノーブランドさん:04/09/01 17:42
日本語に厳しい946たんはさぞかしダンディな御仁なんでしょうな〜。
日本語の講釈はいいから,946たんの着こなし術を完成度の高い日本語で
お聞かせ願いたいものだ。
950ノーブランドさん:04/09/01 17:44
お前ら釣られ過ぎですよ・・・・。
951ノーブランドさん:04/09/01 17:51
なんら本質論には触れず、本質以外の部分で相手を否定し、
自分の優位性を他人に指し示す輩っているよね。
間違っても仕事以外で付き合いたくはないタイプ。
952ノーブランドさん:04/09/01 20:27
20代前半の方に質問です。どんなタイピン使ってます?
953ノーブランドさん:04/09/01 20:30
どうせ裏にするから見えないので1000円以下のシルバーでシンプルなの。
でもカッコいいのも欲しいと思ってる。
954ノーブランドさん:04/09/01 20:56
大学生の人にあげたいんですけど、どこのがいいんでしょう。
953さんは、もらうならどんなものがいいですか?
955ノーブランドさん:04/09/01 21:03
↓次スレを
956ノーブランドさん:04/09/01 21:04
最近は細いネクタイが流行ってるとか?
剣先5cmか7cmで迷ってるんですがどっちがいいですか?
957ノーブランドさん:04/09/01 21:45
>>954
ティファニーのシンプルなのとかいいと思うよ。安いし。
958ノーブランドさん:04/09/01 22:02
タイピン?またまたご冗談を…
959ノーブランドさん:04/09/01 22:59
>>956
合わせるスーツ、ワイシャツによるだろ。
んでも5cmだとかなり細いな。オラにはちょっと無理。
960ノーブランドさん:04/09/01 23:06
ぴちぴちスーツはもう流行遅れですか?
961ノーブランドさん:04/09/01 23:26
>>960
タイトミニでハイヒールはけば格好いいと思います。男がわんさか寄ってくるけど。
962ノーブランドさん:04/09/01 23:36
自分では面白いと思ってんの?
963ノーブランドさん:04/09/02 08:52
ナロータイって今季もイケるの?
リアルではショップとかでもあんまり売ってないけど。。。
964ノーブランドさん:04/09/03 04:52
結び目がはじめからついててゴムで首につけるやつ。

これ最強
965ノーブランドさん
>>964
そして最弱