服の洗濯、クリーニング総合スレッド

このエントリーをはてなブックマークに追加
1ノーブランドさん
ありそうでなかったので建てました。
大切な服の自宅での洗濯、クリーニング店へ出す時の
店選び、また自宅でのドライクリーニングなど、色々
と語りましょう。
2ノーブランドさん:04/02/18 22:50
2なら漏れの服全部あげる
3ノーブランドさん:04/02/18 22:50
2
4ノーブランドさん:04/02/18 22:51
2?
5ノーブランドさん:04/02/18 22:51
>>2
くれくれ
6ノーブランドさん:04/02/18 22:51
7ノーブランドさん:04/02/18 22:52
++洗濯小梨についてトコトン考える−35人目++
http://life3.2ch.net/test/read.cgi/live/1074600010/でわ>>1さん削除依頼をどうぞ。
8ノーブランドさん:04/02/18 22:53
>>7
氏ねボケ

>>1乙鰈
9ノーブランドさん:04/02/18 22:53
2 かな
101です:04/02/18 22:56
111です:04/02/18 22:58
12ノーブランドさん:04/02/18 22:59
キャサハムのラメプリントシャツ、ちゃんとネットに入れて洗った
のに、五回目ぐらいでプリント部分が取れてきたよショボーヌ
13ノーブランドさん:04/02/18 23:05
>12
裏返しに汁
14ノーブランドさん:04/02/18 23:07
汚れ難い生地や、洗い方が難しい服とかの情報も欲しいよな。
パスタを飛ばさない食べ方とか、予防系も。
(´ー`)y―
15ノーブランドさん:04/02/18 23:13
ファ板にはあってもいいスレだがたいていは>>10-11で事足りるなー
16ノーブランドさん:04/02/18 23:19
>>14
田舎モンくさいけどスプーン使ってくるくるしてから食べると飛ばない。
17ノーブランドさん:04/02/18 23:38
>>16
食べる時ぐらいは、焼肉屋のダサダサ紙エプロンとかも我慢しないとな。
喫煙可の喫茶店やモクモクの居酒屋でついた煙草臭にはどう対処すべきかね。
外に干すのが良いけど、日焼けするしね。日陰外干しがベスト?
(´ー`)y―

18ノーブランドさん:04/02/18 23:40
布の臭いにはファブリーズじゃん☆使ったことないけどw
19ノーブランドさん:04/02/18 23:43
パスタ食べるのにスプーン使うのはカコワルイよ。
むしろそれ位なら、パスタ食べるのやめろ。
20ノーブランドさん:04/02/18 23:44
>>17
日陰干もいいけど炭とかの消臭剤をハンガーに一緒につるしとくだけでも
OKだよ。
21ノーブランドさん:04/02/18 23:57
>>18
ファブリーズは眉唾だよな。
>>20
なるぺそ!!
(゚Д゚)y―
22ノーブランドさん:04/02/19 00:00
>>21
ちなみに緑茶のんだ後乾燥させたのでもいいんだけどさ。
要はニオイを吸着してくれるもんを近くに置いとけばいいのよん。

23ノーブランドさん:04/02/19 00:02
>>21
スプレーで水を掛けてドライヤーで乾燥させたらイイぞ。
もしくは風呂の浴槽からの熱気で蒸すのもイイ。
漏れはたいてい前者の方法だが。
水の代わりにファブリーズってのもイイかも。
24ノーブランドさん:04/02/19 00:03
>>22
ありがとう。さっそく乾燥させるよ。
(´ー`)y―
25ノーブランドさん:04/02/19 00:03
風呂に吊るすのは皺も取れて(・∀・)イイ!!
26ノーブランドさん:04/02/19 00:05
>>25
カビカビになんない?
(´ー`)y―
27ノーブランドさん:04/02/19 00:09
>>26
もちろん後で風通すんだよっw
28ノーブランドさん:04/02/19 00:10
何かリンク見てたら家庭ではドライクリーニングはムリポって
書いてあるんだが・・・やっぱり無理なん?誰かやってみた神は
いませんか?
29ノーブランドさん:04/02/19 00:11
>>24
急ぐ時はちょっともったいないけど飲んでない緑茶のはっぱ
布か不織紙の袋にいれて吊るすといいよ。

って俺はなんでこんなチュプっぽいんだろ。
30ノーブランドさん:04/02/19 00:17
>>28
だってドライクリーニングって溶剤が特殊じゃん。
水つかわないと難しいよ。アクロンでもいくない?
31ノーブランドさん:04/02/19 00:17
>>28
モノと洗剤によっては、できる。宣伝じゃないぞw
http://www.mars.dti.ne.jp/~memo/rinku41/newpage1.htm
32ノーブランドさん:04/02/19 00:19
俺はクローゼットの中に『無香空間』などの消臭材を常時一個
置いてる。それだけで消臭はばっちり。言うまでもないかもしれ
んが湿気対策にはならないから、たまには換気してやるのが大切。
33ノーブランドさん:04/02/19 00:24
>>32
外食すると大抵服に臭いつくからね、汚れより頻出な悩みだよ。
みんなも工夫してるんだね。凄く参考になる。
(´ー`)y―
34ノーブランドさん:04/02/19 00:29
ドライクリーニングって万能じゃないので考え物かと。
油性の汚れは取れても水性の汚れは取れない。ちなみに
衣類の汚れは九割が水性。水性の代表的なのが汗。コー
トなんか汗が付着しないなんて思ってても意外に付着
している。特に首周り。だから俺はあえて非難されてる
家庭でできるドライクリーニンングをやってる。かな
り丁寧に扱わないといけないが可能は可能だ。
35ノーブランドさん:04/02/19 00:38
大物は大変だよなー。平干しネットとかあると便利だろうとは思う。
カシミアとかはあんまりクリーニングしたくないし。
36ノーブランドさん:04/02/19 00:39
みんなはどこにクリーニング出してるの?
近所の適当な店?
37ノーブランドさん:04/02/19 00:43
近所の白洋舎。取りに来てくれるし。
38ノーブランドさん:04/02/19 16:46
普通の服は近所のクリーニング
めちゃ大切な服は一流ホテルへ持っていきクリーニング依頼。
別に宿泊客でなくてもクリーニングはやってくれるし、値段
も少々割高だが服があぼーんする事を思ったらマシだしな。
39ノーブランドさん:04/02/19 16:47
カーペットクリーニングを頼んで(先日、主人がお風呂の水を溢れさせて、
カーペットがびっしょりになっちゃったのお。。。)夜になって戻って来たら、
今度はすべてのカーペットが湿ってるの。
40ノーブランドさん:04/02/19 16:48
レノア買いたいけど柔軟剤の買い置きがたくさんある
なかなか無くならないんだよな・・・
41ノーブランドさん:04/02/19 16:53
脇の汗染の家庭での取り方あるんですか?
ご存じの方御教授願います。
特に黒いカットソーが鬱なんです
42ノーブランドさん:04/02/19 17:26
>>41
黒ってのがひっかかるなー
下手すれば服がダメになっちゃうし。
水で冷やしながらアイロンスチームを用いてその部分を
白布で挟み込むってのはどう?
43ノーブランドさん:04/02/19 20:09
黒ってあせじみできなくない?塩吹き?
それなら水で落ちるはずだけど、、。
44ノーブランドさん:04/02/20 11:38
黒の服は着る前に濡れタオルなどで身体の首周りを拭く。
それだけで汚れが全然違うのでお試しあれ。
45ノーブランドさん:04/02/20 19:24
パンツの洗濯頻度って普通はどのいくらいがいいんでしょうか?

ジーンズと綿パンでみなさんの意見を聞きたいんですが。
私はジーンズ、綿パン共には週1回履いたとして半年くらいでクリーニング
だすんですが。
46ノーブランドさん:04/02/20 20:44
ジーンズはクリーニング出さないなぁ。
10回履いたら、単品で洗剤入れずに洗濯機で水洗い。
(´ー`)y―
47ノーブランドさん:04/02/21 10:58
港区辺りで良いクリーニング屋ないかな?
値段は高くても良いから質のいいお店。
48ノーブランドさん:04/02/21 11:45
綿パン一個450円は安いですか?高いですか?
49ノーブランドさん:04/02/21 12:45
手洗いのやり方って具体的にはどうしたらいいんでしょうか?
>>10-11見ても押し洗いとしか書いてなかったりしてやり方がわからない・・・
詳しい手洗いのやり方載っているサイトとかご存知ないですか?
50ノーブランドさん:04/02/21 18:06
>>49
どんな素材の押し洗い?
51ノーブランドさん:04/02/21 18:08
クリーニングって結構高いよな。
コートなどにそこそこかかるのは仕方ないとして、
ネクタイ一本300円は・・
52ノーブランドさん:04/02/21 18:37
ジーンズや綿パンなんてクリーニングに出すような物じゃない。
53ノーブランドさん:04/02/22 02:05
>>50
↑のサイトに載っていたのはウールのスラックス等に関してです
私は普通のカットソー等は洗濯機の手洗いコース+洗濯ネットの使用で洗っていて、
その他の物は手洗いしたいと思っているのですがやり方がイマイチ分からずに今はそのままの状態で保管しています。
54ノーブランドさん:04/02/22 02:21
レザーも洗えるっていうバセットのクリーニングやったことある人、情報クレ。
55ノーブランドさん:04/02/22 02:39
>>47
ホテルオークラにでも持っていけば?
ワイシャツ500円〜
56ノーブランドさん:04/02/22 11:59
>>54
ここだろ!
http://www.naturalclean.co.jp/
すごくよいよ。高いけど。
スーツ4000、コート5000、ジャケ3000
57ノーブランドさん:04/02/22 15:02
>>53
そのままの状態で保管って…洗ってないってこと??まーとりあえず
http://www.e-keito.com/102_001.htm
http://www.hpmix.com/home/showadry/F61.htm
そしてその他の物…?
http://pr.st-image.com/pr_image/innernavi/daijiten/8.asp
ぐぐってもあんま出てこないな。
とりあえず薄めの洗濯液を繊維に染み込ませて摩擦しないように洗い、
タオルで挟んで脱水してすすぎも十分に、というイメージでやってみては?
58ノーブランドさん:04/02/22 15:05
俺の経験からすると
気を使いすぎると逆に服を傷めたりすることになったりするので注意。
59ノーブランドさん:04/02/22 15:15
あるある。すごい細かい汚れを落とそうとして生地痛めたりね。

つか汗しみこんだのが酸化したりするよりは水であらっちゃうほうが
確実にダメージは少ない。特殊な素材はのぞいてね。
シルクは洗えるもの洗えないもの両方あるんで表示に従ってください。
レーヨンは以外と弱い(水あらいで突然光沢がなくなったり縮んだりする)んで
それを絶対避けたいならクリーニング。
カシミアやスーツとかならブラッシングになる。
60ノーブランドさん:04/02/23 18:54
ジーンズを洗濯する時に色落ち防止の為、何かを入れるって
聞いた事があるんだが、何か知ってる香具師いる?
61ノーブランドさん:04/02/23 18:57
お酢
62ノーブランドさん:04/02/23 19:46
シャツとか洗うとしわになるけど、楽にしわ取る方法ありますかね?
63ノーブランドさん:04/02/23 19:51
>>62
脱水を軽めにしてそのまま干すと水分の重みで乾いた時の皺が減る
64ノーブランドさん:04/02/23 19:56
わかりました。
即レスサンクス。
65624:04/02/24 16:58
ドライクリーニング処理ってなに?
66ノーブランドさん:04/02/24 21:43
>>65
自信ないがフッ素系コーティングの事だろ
67ノーブランドさん:04/02/24 21:52
68ノーブランドさん:04/02/24 22:13
見たけどドライクリーニングって完璧じゃないんだな。
じゃあどうしろってんだ?と思ってしまう。色落ち
覚悟でウェットクリーニングしかないのかなぁ。
69ノーブランドさん:04/02/24 22:16
塩>60
70ノーブランドさん:04/02/24 22:22
なるべく洗わない、ようにするために
着たら休ませる
ブラッシング、部分的な汚れおとしなどこまめに手入れ。

あとクリーニングは信頼できる店で。
71ノーブランドさん:04/02/24 22:37
>>70
信頼出来る店に尽きますよね。
けどどうやって信頼出来る店を探すのかが問題かと。
72ノーブランドさん:04/02/24 22:44
まあね。でも一般的には白洋舎で十分。
カシミア100とかだったら考えたほうがいいけど。
最近は郵送でクリーニングうけつけてくれるところもあるから
いろいろ試してみるしかないかと。
73ノーブランドさん:04/02/24 22:49
ワイシャツでも100円のところと200円のところでは全然仕上げが違うからな。
いい店選ぶ事が重要だよ。
74ノーブランドさん:04/02/24 23:10
値段がすべてではないだろうが
安すぎる店は避けた方がいいってことかな?
75ノーブランドさん:04/02/25 17:05
>>68
>>56を見ろ!
76ノーブランドさん:04/02/25 19:03
今日のためしてガッテンは革の手入れらしい
77ノーブランドさん:04/02/25 19:14
ガッテンガッテン!!
78ノーブランドさん:04/02/25 19:57
ガッテンはじまりますよ。革を大切に扱おう
79ノーブランドさん:04/02/25 20:05
バカ。内緒にしとけ。レザ−関連スレにカキコするじゃねえぞw
80ノーブランドさん:04/02/25 20:46
>>79
ちゃんとカキコしておいたから、安心してください(^^)
81ノーブランドさん:04/02/26 20:12
>>56
亀レスですまんがさんくす 高いな

リネンウォーターって何? 洗濯の時に入れるといい匂いになるらしいけど何臭?
82ノーブランドさん:04/02/27 17:31
リネンヲタ
アイロンがけする前にシュットしてください!
さわやかーな匂いがします。
83ノーブランドさん:04/02/27 17:41
白洋社でクリーニングが正解

しかも代金には保険付だぞおまいら!
84ノーブランドさん:04/02/27 17:43
保険の中身が大切なわけだが。
85ノーブランドさん:04/02/27 19:18
シャツをクリーニングに出したら
整理番号を安全ピンで生地にダイレクトに刺されてて穴が。
これってクリーニング店に文句言える?
ブランドのタグや選択表示のタグに刺されてるなら(これも本当は嫌だけど)まだしも、
生地に直接って・・・。
86ノーブランドさん:04/02/27 19:52
シャツをクリーニングに出したら
衿の所に名前がマジックでかかれてました
87ノーブランドさん:04/02/27 21:42
風合いのあるコットン素材でドライクリーニングできない
コートなんだけど、こういうのも自分で手洗いするより
クリーニング店で水洗いしてもらったほうが上手くいくのかな?
白洋舎とかだといいの?
88 :04/02/27 22:12
>>85
普通だと思うんだけど。
というか、
>>86みたいなのもよくある話だし。
8985:04/02/27 22:18
>>88
よくあることだったのか・・・。
今回いつもと違うクリニーング店に出したから
それがまずかったのかと思ったけど、これが普通なのか。
マジックとかマジであり得ないな…。
9086:04/02/27 22:56
>>89
買ったばかりのギャルソンの麻シャツに
マジックで名前かかれました
なんか泣きそうでした
91ノーブランドさん:04/02/27 23:14
マジレスだが弁償してもらえるぞ。
その店が保険に加入しているとかしてないとかは全く関係なくね。
考えてもみて。お客様の商品を傷物にしたんだから。
92ノーブランドさん:04/02/27 23:19
>>91
どこまでOK?
マジックはもちろんとしても、安全ピンの穴程度でいけるものなのか。
93ノーブランドさん:04/02/27 23:59

シャツの首回りの汚れに効く洗剤ってない?
94ノーブランドさん:04/02/28 00:01
>>93
襟に塗ってから洗剤いれて普通に洗うのがあるよ。水性のりみたいに塗るやつ。
けっこうとれる
95ノーブランドさん:04/02/28 00:05
>>92
事前に安全ピンでも穴は空けないでくれと言ってたならいける。
ただサービス券程度かと。
マジックに関しては弁償だが減価償却の関係で購入時の金額は無理。
基準は消費者センターが管理している基準に基づく。
96ノーブランドさん:04/02/28 00:09
俺ジャージ着ないからROMに徹する
9785:04/02/28 01:06
>>95
役に立つレスサンクス。
俺の場合、事前に言ってなかったのであきらめることにします。
上手く行ってもサービス券じゃゴネ損だし・・・。

クリーニング店は言わなくてもわかって欲しいものだけど・・・。
98ノーブランドさん:04/02/28 05:19
レーヨンのシャツの目立つ場所にホチキスされたので、
その場でオヤジさんに文句いったら
「決まりなんだよねー帰って来なくなったらもっと困るでしょ?」
感じ悪いのでそこには出さなくなった
99ノーブランドさん:04/02/28 11:06
そんなDQNクリーニング店は晒してもいいと思う。
消費者の知る権利だからね。
100ノーブランドさん:04/02/28 11:09
ここは服の保管について語るのはアリですか?
スレ違いですか?
101ノーブランドさん:04/02/28 11:35
>>87
>>56に出せば安心!!
102ノーブランドさん:04/02/28 14:09
白洋舎はユニクロで新品買うのよりちょっと安いくらいの料金設定
103ノーブランドさん:04/02/28 18:59
>>98

すみません。お客様のお洋服の紛失を確実に防ぐためこのような決まりになっておりまして。なにとぞご容赦を。。

客商売って言い方ひとつで評価が大きく変わってくるよな〜。
ぼんくらクリーニング店長だな
104ノーブランドさん:04/02/28 19:01
パリっと糊づけ仕上げしたいのですが
洗濯糊の使い方教えて下さい
105ノーブランドさん:04/02/28 21:11
ダメージ加工してあるニットはどうしてます?
106ノーブランドさん:04/02/28 21:13
レジュイール出しとけ!
107ノーブランドさん:04/02/28 23:01
http://mbis0.tripod.com/fur/furwhose.htm
↑毛皮のコートを持っている人は、このサイトなんか参考にしてみて
108ノーブランドさん:04/02/29 19:48
もしかして
ストレッチ素材って
乾燥機かけたら

めっちゃ縮む?
常識?
109ノーブランドさん:04/02/29 19:48
むしろ縮まない。常識。
110ノーブランドさん:04/02/29 20:55
本当?
111ノーブランドさん:04/03/01 03:27
伸びたら
乾燥機かけて縮ませる。常識。
112ノーブランドさん:04/03/01 12:48
だよね?
ほかの素材より
縮むよね?
113ノーブランドさん:04/03/01 12:49
ストレッチのパンツは洗ったら縮むけどなぁ。
114ノーブランドさん:04/03/01 13:03
元より縮む?元に近く戻るんじゃない?
115ノーブランドさん:04/03/01 13:05
うん戻る感じかも。


全然関係ないけどストレッチ素材は染み抜きできないらしいよ。
この間ベージュのパンツにワインこぼしちゃったんで持っていったら
受けてもらえなかった。
116ノーブランドさん:04/03/01 13:31
リアルにクリーニング屋で2年くらい働いてるけど、
内部事情分かると出したくなくなるよ。
でも、服にこだわってない人とこだわってる人の違いが見えてきた。
117ノーブランドさん:04/03/01 14:04
どうでもいいが>>107のサイトって愛護訴えてるのにバナ消ししてるよな。これが真理か
118ノーブランドさん:04/03/01 18:18
>>114
いびつに縮みまつ、復元はされません。
119縮ませすぎたマン:04/03/01 22:57
説明不足すみません
ストレッチジーンズです
少し大きめ買った
縮んでジャストかなと思ったら
めちゃ縮みすぎた
120ノーブランドさん:04/03/01 23:17
アンゴラ混のコートですが今年の冬はわりと暖冬でしたので
下に半袖やノースリーブのニットを着ていましたので
裏地が汗で汚れているように思います
袖裏がベタベタにているような感じです。
ドライクリーニングでスッキリ落ちるのでしょうか?
121ノーブランドさん:04/03/01 23:21
裏地が溶けたの?
そりゃ無理だろ。
122120:04/03/01 23:31
>>121
裏地が溶けてはいません
コートの下は半袖をよく着ていたのでポリエステルの裏地が
腕に汗でくっついてしまうことがあり、ベタベタになってしまいました
今は着心地が悪いので、クリーニングすれば元々の
ツルツルの肌触りに戻るのかどうか気になったんですけど。
123ノーブランドさん:04/03/01 23:37
うーん、そういう状態になったことがないのでよくわからないけど
いちおその旨出す前に伝えれば大丈夫と思う。
汗も油分含んでるんでそのせいでべたつくのかな?

無理ならクリスタルクリーニングをお奨めされるはず。
124ノーブランドさん:04/03/01 23:44
>>122
俺もポリエステルスエードの裏地なしのジャケット持ってたんだけど
ちょっとした体温でベトつく、溶けて粉になってインナーにつくってことで
三回くらい着て泣く泣く売りましたよ・・・デザイン気に入ってただけに辛かった。
125ノーブランドさん:04/03/03 00:00
質問させて下さい。
生成りのブラウスに、色移りしてしまいました。
原因は赤い別珍の服で、一緒の袋に一週間程入れてしまいました。
乾いていたので色移りするとは思わなくて…
気付いてすぐ家庭用漂白剤で漂白したのですが、少し色が残ってしまいました。
クリーニングでもう多少でもなんとかなるのでしょうか?

服にハマるきっかけになった大切なブラウスなので、
なんとかしたいのです。
ご助言よろしくお願い致しますm(__)m
126ノーブランドさん:04/03/03 15:45
>>120.125
ここに出されてはどうでしょうか!
どんな汚れもケースバイケース。
実物を見ないと、なんとも判断できないのが現実です。
http://www.naturalclean.co.jp/
>>116
内部事情
キボヌ
128ノーブランドさん:04/03/03 22:06
クリーニング屋さんへ・・・
マジック・ボールペン等使用するな、2次汚染の事を考えろ
クリーニングタグにメーカー名書くのはいいがマジックで記
入した為シャツにインクが付着してやがった・・あとロイヤル
で頼むと赤い判子でロイヤルと引き換え券に押すのだがそれ
もやめてくれ
129ノーブランドさん:04/03/03 22:48
一度、レディースのシャツをクリーニングに出したら、
ブランドのタグの部分に、マジックペンで手書きででっかく名前(漢字で)
書かれた。
こういうことって、、、普通??
130ノーブランドさん:04/03/03 23:38
国民生活センター
http://www.kokusen.go.jp/
全国の消費生活センター
http://www.kokusen.go.jp/map/
13186:04/03/04 01:07
>>129
ガイシュツ
132ノーブランドさん:04/03/04 12:47
>129

シャツくらいは、自分で洗濯+アイロンしなさい。
133ノーブランドさん:04/03/07 22:11
焼肉の臭いのついたコートってどうしてる?
過去ログにあった緑茶+消臭剤は試したけど臭い臭い。
クリーニングか陰干しかな?
134ノーブランドさん:04/03/07 22:33
スーツとコート以外は全部家庭で洗濯してるな

シルクとかレーヨンとかでも普通の洗剤で洗ってる。
洗剤の摘要欄には「シルク、レーヨンには使用しないで下さい」
って書いてるけど今のところ特に問題ない。
というか↑の素材ってのもスカジャンとかアロハだから、
多少の色あせとかも気にしてないだけだが・・・
135リアルにクリーニング屋さん:04/03/07 22:55
まぁ下働きだけどね。
多分ここで言われてるマジック云々ってのは店舗判別番号でしょう。
それも大きく分けて二通りあります。
@ペンで裾や品質表示に記載する。
Aホチキスで裾や品質表示にバチン
です。よくクリーニングから帰ってきたときについてるタグ
数字イパーイかいてある奴ね。あれは一応防水なんだけど
洗ってるうちにいろいろな原因で取れる場合がある。
複数店の商品を一斉に洗ってる場所では、その場合どこのモンかわかんなくなるから、
これはやりなさいという命令です。ですが、事前に「そういうことしないでね」って言われたら
やんないでくれる場所もあります。
136リアルにクリーニング屋さん:04/03/07 23:01
あと、@の場合は、チェーン店ではクリーニング店専用ペンを使っています。
洗濯している工場にはそれを消す薬もあったりするそうです。
Aの場合、時々それをとらないでおく人がいますが
ホチキスの針は一般使用なので、服まで錆びて腐りますよ。帰ってきたら取ったほうがいいです。

これは特に内部事情ってワケじゃないんですが、
クリーニング屋に放置する人いますよね?冬に出して夏前までクローゼット代わりにする人。
通常仕上げの周りのビニールとかは、長期保存には向いていません。とって風通したほうがいいです。
あと、クリーニング屋でもずっとおいときゃホコリたまります。
おうちでたまるホコリと、多くの汚れ物を扱う店でたまるホコリ、
どっちが汚いかは予想できますよね?
もし大事な服をクリーニングに出すのなら、ちゃんと期日には取りに行くのがベストです。
137ノーブランドさん:04/03/09 03:03
質問です。メッシュキャップの前面の柄がかいてあるとこが汚れた場合、どうやってきれいにしたらいいですか?

138ノーブランドさん:04/03/09 03:08
473 名前:ノーブランドさん[] 投稿日:03/10/11 22:13
メッシュキャップの正面部分が汚れてきたんですが、どうすればいいですか?
洗うとクタクタになりそうで…

474 名前:ノーブランドさん[] 投稿日:03/10/11 22:15
>>473
そういうもんだ
小さいこと気にスンナ
139ノーブランドさん:04/03/09 03:09
>>133
匂いが付いている場合はアイロンとかで高温のスチームを当ててやるのが効果的かと。
140ノーブランドさん:04/03/09 03:11
872 名前:ノーブランドさん[sage] 投稿日:04/01/26 23:31
メッシュキャップの白い部分の裏側が黄ばんでしまったんですが、
洗う事はできるでしょうか?

875 名前:ノーブランドさん[sage] 投稿日:04/01/27 17:10
別にそんなに高いもんでもないだろう?
ダメ元で洗ってみろよ

876 名前:ノーブランドさん[] 投稿日:04/01/27 20:03
つーかメッシュキャップなんて普通に洗えるだろ。
141ノーブランドさん:04/03/09 10:03
今朝の朝日新聞にダウンの洗い方が載ってたな
142ノーブランドさん:04/03/09 18:47
白洋舎を利用したことのある方、白洋舎はおすすめですか?
143ノーブランドさん :04/03/09 21:18
「ね、洗って」(←店名)サイアク。
144ノーブランドさん:04/03/09 21:32
>143

イイラさんかよ!!(w
>>135-136
ノシ 乙 ノシ
146ノーブランドさん:04/03/10 00:13
ビニール取るのは常識じゃないのか?
俺はビニール取ってしばらく風通しの良いとこに置いといてからクローゼット入れるけどね・・・
なんか湿気とか気になって・・・

ボタンホールがあるような服しかクリーニング出したこと無いから、
タグや生地に直接ホッチキス止めされたことはないなぁ。
違う服出すときは気をつけよ・・・
名前書くとこあるなんてのも知らんかったよ。
引っ越しとかしたらよく調べんといかんな。

後、あのタグみたいな紙は水に溶けないけど乾くと破れやすくなるように、
ちゃんと開発されたとか昔テレビか何かでで見たことあるような気がするんだけど、
クリーニング専用に開発されたのかな?
147ノーブランドさん:04/03/10 13:36
他にもクリーニング屋関係のスレはありませんか?おながいすまそ
148ノーブランドさん:04/03/10 17:54
>147
ここじゃだめなん?
149ノーブランドさん:04/03/10 18:21
>>148
いえいえここも良いのですよ。でも、もっと◯◯クリーニングの裏情報的なの
前にどっかで見たんだけどなぁ?無くなったのかな?
150ノーブランドさん:04/03/10 21:20
リバーシブルのダウンを出したら、
安全ピンでタグつけて戻ってきたんです。
生地に穴あけて・・・。
その店、レジの横に
「ダウンを針で刺すと、中から羽毛が飛び出します」
っていうチラシがずっと置いてあって、
「なにを当たり前のことを」って毎回思ってたら、
まさか自分のダウンに針さされるとは・・・。
151ノーブランドさん:04/03/11 13:15
とんでもないな。。

ニットはハンガーに掛けると伸びるかな?
152ノーブランドさん:04/03/11 18:46
>151
針金ハンガーにかけられたら最悪だね

最初の方に出ていた、一流ホテルのクリーニングに出すってよさそうだね
しかし札幌で一流ホテルなんてあったかな・・・。
153ノーブランドさん:04/03/11 19:00
>>152
チサンホテル
154ノーブランドさん:04/03/11 21:50
毛皮のコートは風合いが変わるから
クリーニングしちゃだめって言われたけど
皆さんどうしてます?ブラッシングのみですか?
155ノーブランドさん:04/03/11 22:19
>>154
リアルファーコートはクリーニングも考えてしまいますね
毛並みが変になってもイヤだし、結局出していません。
でも着ると暖かいのでインナーはわりと露出度の高い
ノースリーブとかの上に羽織ったりしているので
気分的にはクリーニングしたいですね
意外と裏地が汚れてそうで。
156ノーブランドさん:04/03/11 22:23
コーティングパンツ(つってもディオールみたいに高いやつじゃないよ)
を洗濯機でグオングオン回したらスエード調パンツになっていい感じに
なった。マジな話。
157ノーブランドさん:04/03/12 01:03
マッキントッシュのコートを買おうと思う。
この間、店に行ったら店員が
「マッキントッシュはクリーニングとか洗ってはいけない素材だ」
と言ったんだけど、そうなの?
みんなどうしてる?
158ノーブランドさん:04/03/12 01:05
>>157
消しゴム。
159ノーブランドさん:04/03/12 14:53
基本的に白い物以外は漂白剤入りの洗剤で洗ったらダメなんだよね?
オススメの洗剤ある?
あと、ジーンズは裏返してお湯で手洗い?
洗濯初心者でスマソ
160ノーブランドさん:04/03/12 16:29
>>159
ジーンズは水洗いじゃないの?
あれ、違ったっけ?
161159:04/03/12 16:30
水なの?
あと、摩擦で色移りしそうで怖いんだけど買ってから履く前にゴシゴシ洗えば大丈夫なの?
162ノーブランドさん:04/03/12 16:43
>摩擦で色移りしそう

ワンウォッシュくらいだと、確かに色うつりするよ。
この前、ベージュのJKを着ていたら、内側がブルーに・・・

気持ちもブルーだ・・・
163159:04/03/12 16:56
対処法は・ゴシゴシでOK?
164ノーブランドさん:04/03/12 18:09
165ノーブランドさん:04/03/12 20:42
お気に入りのジャケットがタイトなやつなんだけど、靴紐を直そうとして
かがんだときに、「ブチッ」って音がして、あわててみたんだけど、
どこも破れてるように見えないんだよね。こういう場合ってどうすれば
いいのかなあ?
166ノーブランドさん:04/03/12 20:45
>165

縫い糸が切れたんじゃない?
そのうちほつれてくるから、分かると思うよ。
167ノーブランドさん:04/03/12 20:53
そしたらどうするべきかな?クリーニング屋さんって修理に出したりしてくれるんだっけ?
それとも、買ったお店に行って、そこで直してもらうべき?
168ノーブランドさん:04/03/12 21:53
生地が加工してあるシャツとかはクリーニングに出しても良い物なのでしょうか?
あと、水溶性の汚れはドライクリーニングで落ちないと聞きましたが、では水洗い
禁止の服の水溶性汚れはどうやって落とすのでしょうか?
質問ばかりで申し訳ありません、どなたかご存じの方いらっしゃいましたらどうかご教示下さい。
169ノーブランドさん:04/03/12 23:10
>167

ほつれくらい、自分で補正できるでしょ?
家庭科の授業で習わなかった?
170ノーブランドさん:04/03/12 23:13
見て大丈夫なら大丈夫だろ、ほつれたら直せばいいし
171ノーブランドさん:04/03/13 15:32
シャツってどのぐらいの割合で洗ってる?俺はこのシーズンなら6月までの間に
1度しか洗わないか、1度も洗わないことがあるんだけど、さすがにまずい?
172ノーブランドさん:04/03/13 15:34
月一回しか着ないならいい。
173ノーブランドさん:04/03/13 15:41
>>154.155
ここなら洗えます。
ファーで3.4まんとすげー高い。
http://www.naturalclean.co.jp/
>>157
マッキンもナチュラルクリーンで洗えます。
5せんくらい。
>>168
手洗いできます。中性の液体洗剤でどーぞ!
174171:04/03/13 15:51
週に1.2回なんですけど・・・。やっぱ駄目ですか?
一月に何回洗えばいいんでしょう?
175ノーブランドさん:04/03/13 16:20
えー!シャツって一回着るごとに洗濯するもんじゃないのー?
またはクリーニングに出すとか。ほっておいたら汚れ落ちなくなるようで心配。
176ノーブランドさん:04/03/13 20:46
ムートンってどうすればいい?
177ノーブランドさん:04/03/13 21:03
汗書かない人うらやましいな。
俺はTシャツでも襟シャツでも毎回洗わないとクビの後ろの部分が
垢で汚れる。風呂好きで毎日風呂に一時間以上入ってるにもかかわらず、だ。
178ノーブランドさん:04/03/14 00:13
厚着しすぎじゃあないのか?
オレは寒いの得意だから冬でもかなり薄着、ほとんど汗かかない
179ノーブランドさん:04/03/14 00:19
デブだから寒空の下、Tシャツ1枚でも汗かくんだよ!
180ノーブランドさん:04/03/14 00:25
へたなクリーニングに出すと傷んで返ってくるよne
181ノーブランドさん:04/03/14 04:07
麻のジャケットを購入したのですが、皺がすぐ付いてしまいます。
皺をキレイに取るにはどうしたらいいのですか?
182ノーブランドさん:04/03/14 07:21
洗濯あげ
183ノーブランドさん:04/03/14 07:25
正直、麻は皺も素材感のうちだからね・・・
184ノーブランドさん:04/03/14 08:04
>>183
それはまぁわかっているのですが、昨日どうにも変な皺が付いてしまいまして。
せめてそういった皺程度はキレイにしたいのです。
185ノーブランドさん:04/03/14 12:11
>>184
>>173のナチュラルクリーンのような信頼できるクリーニング屋に頼もう。
クリの仕事で意外と見落とされがちなアイロンワーク。
実はこれが一番大事だったりするんだな。
186ノーブランドさん:04/03/14 16:05
>>185
貴重なご意見、ありがとうございます。
やっぱりクリーニング屋ですかね。
自分としては、皺くらいは自宅で手軽に取っておきたいっていう気持ちもあるんですが。
187ノーブランドさん:04/03/14 19:37
風呂場に干すのはダメなの?麻は濡れた方が強くなるから水には強い
と思うんだけど。
188ノーブランドさん:04/03/14 19:44
>>187
風呂場ですか。
早速やってみたいと思います。
アドバイスありがとうございます!
189ノーブランドさん:04/03/14 20:30
>>187
風呂場で干すくらいで皺が取れるのはウールものくらいじゃない?
家庭で麻の皺をとるんだったら、霧吹き等で湿らせて中〜高温の
アイロン(スチームは必要ない)でプレスするしかないと思われ。
てかったりする可能性もあるのであて布も忘れずに。
190ノーブランドさん:04/03/14 20:51
そうか・・・。>>188スマソ。目立たない程度にはなるかと思ったんだが・・・。


191ノーブランドさん:04/03/14 20:55
と罪滅ぼしに麻 シワでググってみたが、>>189の意見でほぼ統一されて
いるかんじ。長時間、連日の着用は避けましょう。だそうだ。
そんなに気を遣っていたら疲れてしまうが・・・。
麻はシャツしかもってないからなんともいえないなぁ。ナチュラルクリーンは
麻絹混のシャツも凄く綺麗に洗ってくれたし、信頼できることは間違いない。

利用者が増えると納期がどんどん遅れるから余り言いたくはないのだが、
罪滅ぼしに。
192ノーブランドさん:04/03/15 02:33
なちゅ東京にも支店つくればいいのに。
この間京都行ったとき店の前通ったけど(ラーメン屋さがしてたらあった)
えらい小さいのな。びっくりしたよ。
193ノーブランドさん:04/03/15 04:37
>>189
なるほど。
早速試してみようと思います!
貴重なご意見ありがとうございます!
>>191
罪だなんてとんでもない!
ろくに検索もせずに聞いてしまった私の責任です。すいませんです。
わざわざ調べて頂き感激です。
ありがとうございます!
とりあえずこの方法でやってみたいと思います。
みなさんありがとうございました!
194ノーブランドさん:04/03/15 10:17
シャツって地肌に直接、触れるから着る度に洗濯した方がいいかと
思う。けど生地の痛みも気になるしな。難しいところだ。けどいく
らオシャレでも悪臭って言うか不快臭を放ってたら台無しだからな。

ネットに入れて洗えばダメージはそんなに大きく無いんじゃないか
な?
195ノーブランドさん:04/03/15 12:32
濡れて乾く一連の流れで痛むしな。結局消耗品なんだからあきらめれ。
196ノーブランドさん:04/03/15 13:30
クリーニングの度にシルエット崩れるしね
肌着と同じだよ
197ノーブランドさん:04/03/15 17:34
オレは大体の物のシワ取りに霧吹きで水かけます
198ノーブランドさん:04/03/15 18:06
オイルコーティングのパンツは洗ってもいい?
199ノーブランドさん:04/03/15 18:48
眠くてうとつとしてついうっかり、Tシャツその他を裏返さずに洗濯してしまったーっ!
200ノーブランドさん:04/03/15 19:01
>>199
別に表でも裏でもそー洗浄効果は変わらないよ。
裏にすると繊細な作りのモノだとホツレが出てくるし。
201ノーブランドさん:04/03/15 20:13
洗浄効果は変わらないだろうけど色落ちするし
プリントがあるならやったほうがいいでしょ
202ノーブランドさん:04/03/15 20:50
>>192
ハッピーと勘違いしてない?
203ノーブランドさん:04/03/15 22:37
今年の冬は白アンゴラコートの下に半袖、ノースリのインナーをよく
着ていたので袖の裏地が汗ばんで汚れているように思います。
コートを着ると腕に当たる裏地の肌触りが悪いと言うか
少し黒ずんでいると言うか
ドライクリーニングに出せば綺麗に落ちるでしょうか?
そして元々のツルツルの肌触りになるかな。
204ノーブランドさん:04/03/15 22:52
YES
205ノーブランドさん:04/03/16 00:20
汗による汚れは水溶性の汚れなのでドライクリーニングでは
劇的な改善は期待できないのでは?
206ノーブランドさん:04/03/16 00:28
汗シミ抜きって専門であるじゃん。
207ノーブランドさん:04/03/16 00:56
>>203
テーラーで裏地を替えてもらうってのもあり。
208ノーブランドさん:04/03/17 17:47
>>203
過去ログ少ないんだから、よもうな。
209ノーブランドさん:04/03/17 22:34
今日、100%レーヨンのドライオンリーのアロハを水で洗っちゃったぁ〜('∇')ハハハハハ
210ノーブランドさん:04/03/18 22:48
染み付いた煙草の臭いを落とそうと
日陰干し、風呂で蒸気をあてる、ドライヤーをあてる、脱臭剤。。
試すこと三日三晩、だけど臭いはとれない。
今すぐに着たいからクリーニングには出したくないし。。

他に煙草の嫌な臭いを取り除く方法ってありませんか?
211ノーブランドさん:04/03/18 23:08
自分はたばこ吸わないけど、ヘビースモーカーの友達が多いので
ヤニ臭くなった服はファブリーズかけて2、3日放置してます
それでほとんど気にならないレベル
212ノーブランドさん:04/03/18 23:17
ある意味裏技だけど強いお香とか焚いて匂いをかき消す
まあ、タバコの臭いが気になる性格なら無理だな
213ノーブランドさん:04/03/18 23:25
つーか、いまだに人前でタバコ吸ってるような連中と付き合うなよ。
ベランダで吸うのが許される限界だろ。自業自得。
214210:04/03/18 23:30
うーん、やっぱりあとはファブリーズとか他の臭いでカバーとか、
ごまかす系しかないですよね。。
調べてみると、煙草の臭いを利用してミントの香りに変えるなんてのもあるんですねぇ。
215ノーブランドさん:04/03/18 23:46
>>213
タバコ=DQNじゃ無い訳で・・・
>>214
実際はそんなに気にする必要ないと思うよ
216ノーブランドさん:04/03/19 00:05
>215

タバコを吸う人の大半は、気遣いのできない人間。
217ノーブランドさん:04/03/19 00:07
匂いが気にならない煙草も出てきたね
218ノーブランドさん:04/03/19 00:09
気を使うくらいなら吸わなければいいと思うんだがw
まあ、少なくとも密室で人と一緒のときは吸わないとか多少の気配りは必要だがな

オレはタバコはいいんだが友達の家に行ったときに焚かれたヤバイお香で服も本人もOKされた・・・
219ノーブランドさん:04/03/19 00:09
↑訂正
× OK→○ KO
220ノーブランドさん:04/03/19 00:12
タバコ話はたばこ板で
http://life4.2ch.net/cigaret/
今は臭いをどうするか語ろう。俺もファブリーズくらいしか対策ないが
221ノーブランドさん:04/03/19 00:12
>>218
OKしちゃったのかポッ。お香のパワーでエロも目覚めたか
222210:04/03/19 00:17
煙草は、全く吸わない人にとっては辛いですよね。

>>215
確かに、普通はあんまり気にならないんだろうけど、自分的に嫌な罠。

今まで脱臭剤って服と一緒に袋に詰めて密封して使ってたんだけど、
風通しのいいところで使った方がいいのかな?
223ノーブランドさん:04/03/19 00:36
カシミヤ100のニット持っていったら水洗いしか出来ませんって言われた。
中の特殊生地のせいらしい・・・どうしよう
224ノーブランドさん:04/03/19 00:40
水洗いしかないなら水洗いすればいいと思うが
それもダメなら使い捨てみたいなもんだろ
225ノーブランドさん:04/03/19 00:46
>>222
タバコの匂いはアイロンで高温のスチームをよく当ててやると
大分気にならなくなるよ。
226ノーブランドさん:04/03/19 12:14
埃をとるように「パンパン」と軽く叩くだけでも、意外とにおいが落ちるよ。
227ノーブランドさん:04/03/19 16:34
ちょっと相談があります。
初めてストレッチ素材が入ったジーンズを買いました。
見た目は普通のブルージーンズです。これって普通の
ジーンズみたいに裏返しで洗剤を少し入れて洗うって
方法でもいいのでしょうか?
228SOOOP!:04/03/19 16:49
http://8024.teacup.com/yanagawa/bbs
よかったら皆さんも遊びに来てください。
229ノーブランドさん:04/03/19 16:56
突然失礼します。
わたし、まおと言います。よろしくです。
ここのトピは興味深いですね。
そこで質問ですが、タバコの臭いは皆さんどうしてます?
かなり困ってるのでお願いいたしますm(__)m
230ノーブランドさん:04/03/19 17:04
変なのが来たな
231ノーブランドさん:04/03/19 17:37
ヤフーに(・∀・)カエレ!!
232ノーブランドさん:04/03/19 18:55
>>227
とりあえず洗濯タグ見てダメだって書いてなかったら大丈夫だろ
>>229
50レスくらい上から見直せ
>>227
それでぃぃと
おもうにょ\^^)<yes
234ノーブランドさん:04/03/19 19:57
>>229
自分で吸ってるなら禁煙しろ
>>215みたいに他人への迷惑に無頓着な人間になるぞ
他人の煙草臭ならログ読め
235ノーブランドさん:04/03/19 20:25
みんなレザーはどうしてるの?オイル?なんかいいのある?楽で且つムラにならない
やつ。そうするとクリームタイプ以外になるが。なんか使えるオイルあるかい?
236ノーブランドさん:04/03/19 20:26
ミンクオイルが定番だけど実際はその辺で売ってるクリームだけで十分
237ノーブランドさん:04/03/19 20:28
COCOAっていう綺麗な店舗で値段高めの所なんだけど、働いてる店員さんが
かわいい子ばっかりで萌えるんですけど、声かけてもいいですか?
238ノーブランドさん:04/03/19 20:29
構わないがスレ違い
239ノーブランドさん:04/03/19 20:42
>>238
しかも、そこの店員の服装がグレーパンツに白シャツ、グレージャケットって
感じで清潔感すごいんですよねー、今度声かけよっと
240ノーブランドさん:04/03/19 21:03
キウイのパーフェクトクリームで十分。スポンジが先端に付いてて楽。
問題はやすりがかかったザラザラしたアンティーク加工の靴だ。クリームだと
ムラになった。なんかいい方法ない?
241ノーブランドさん:04/03/19 21:12
ニュートラル使った?
242ノーブランドさん:04/03/19 21:15
>>240
溶剤に溶かして霧吹きとかは?ムリかw
243240:04/03/19 21:23
ニュートラルってなに?
>>242
無理っす。
手入れはブラシだけにしろって事かな?ミンクオイルも色が変わる。
ググッてもそれ系の靴の手入れはでてこないし。まいったな。
244ノーブランドさん:04/03/19 21:27
色なしのこと。色つきは当然ムラになるでしょ。
245240:04/03/19 21:29
もちろん無色のクリームだよ。それでも革の感じがあきらかに変わったんだな。
246ノーブランドさん:04/03/19 21:34
http://www.rakuten.co.jp/luzuco/442556/431566/502210/#450834
>>240
これならどんな加工が施されててもムラにならずにすむんじゃない?
クリームじゃないもろにオイルって感じだし。靴にも使えるみたいだし。
247ノーブランドさん:04/03/19 21:36
>240

スプレー式のミンクオイルがあるよ。
スエードの靴などでよく使う。
って言うか、靴なら靴の板があるだろーよ。
そっちで聞いた方が良くない?
248ノーブランドさん:04/03/19 21:38
>>244
たとえ無色だろうと染み方の違いでムラになるだろ
249240:04/03/19 21:38
>>247
参考になるよ。靴のスレで聞くと加工モノは邪道らしくてあんま相手にされない
んだよ。
250247:04/03/19 21:38
251240:04/03/19 21:43
>>250
いいね。サンクス。クリーム使えないから手入れはブラシと防水スプレーオンリー
だったから助かるよ。ちなみにブーツです。
252ノーブランドさん:04/03/19 21:45
おい、みんな財布、ベルトも適当なクリームかい?
253ノーブランドさん:04/03/19 21:46
そろそろアウターをクリーニングに出す季節だなあ。

過去にも何度か出てるけど、安全ピンで穴空けられたり
タグにマジックで何か書かれたりしないかが一番心配だ。
254247:04/03/19 21:46
>240
一カ所に吹き付けすぎると、ムラの原因になるので気をつけて。
255ノーブランドさん:04/03/19 21:48
>>253
とりあえずどうでもいいシャツとかを出してみたら?
256247:04/03/19 21:49
>252
モウブレイのデリケートクリーム。
1個あると重宝します。

特に、レザー部分があるアウターをクリーニングに出すときは、必ず塗って出します。
でないと、仕上がってきたときに革が痛みます。
257247:04/03/19 21:51
>>254
サンクス。心配だからサッと吹き付けてみるよ。明日買いに行きます。
258ノーブランドさん:04/03/19 21:51
>>255

試す、試さないの問題じゃないだろ。
受付時に言ってても、たまーに安全ピンで穴空けられたり
タグにマジックで何か書かれたりするよ。
259ノーブランドさん:04/03/19 21:53
>>255
そうだね。あと出すときにピン通す場所をボタンホール
とかに指定したり、タグにも破損や汚れが無いように念押しします。
260ノーブランドさん:04/03/19 21:55
>>256
俺もモウブレイだよ。半年に一回くらいしか財布、ベルトの手入れはせんが。
261ノーブランドさん:04/03/19 21:57
革は無色でもちょっとはムラになったり質感変わるもんだろ。手入れしたら。
262ノーブランドさん:04/03/19 21:57
>>258
つーか去年まではどうしてたのお前
263ノーブランドさん:04/03/19 22:00
>>262
セルフクリーニングだよ。
264258:04/03/19 22:07
>262

ん?
何で俺に聞くの?
265ノーブランドさん:04/03/20 01:22
綿95%、ポリエステル5%のごく普通のストレッチパンツなんですが
水洗い禁止マークがついてました。なんか理由があるんでしょうか?
縮むのかな?白色だから頻繁に洗いたいんだよね。
266ノーブランドさん:04/03/20 01:25
染料が落ちるとかなら考えられるけど白だしな
特に問題が無いようならやっちまえ、思ったより大丈夫なもんだ
267ノーブランドさん:04/03/20 04:13
何かしらの変化(多少の縮みなど)があって、クレーム入れられても
困るからだろ。
268ノーブランドさん:04/03/20 04:55
>>265
大体のブランドはトラブル避けるためにそういう表記にしてるね。
現実的な問題としては、若干縮むかもということがある。あと、純白は別として、
オフホワイトとか生成りくらいの色だと色落ちすることはある。綿100の生地
だと張りがなくなるとかもないわけではないが、ストレッチパンツならそういう
ことはないと思う。

水洗いしたいなら洗濯機はやめて、エマールとかアクロンを希釈したぬるま湯に
浸して洗うと良いと思われ。干すときにきちんと伸ばしてから干して、あとは
アイロンをかけて皺をとれば完璧。
269ノーブランドさん:04/03/20 07:30
複合素材の場合は、水による収縮率がちがうので均等に
縮まず、デザインが変形する場合があるんで水洗い不可
になってるんでしょう。もしスラックスみたいにきっちりした
形だと折り目がずれたりする可能性がある。逆にジーパン
みたいな形だとそんなに気にならないと思う。
270ノーブランドさん:04/03/20 09:52
綿100パーセントのジルサンダーの春夏用の薄手パンツがドライクリーニング
オンリーになってるが、洗っても平気だよね?ライトグレーでスラックス系。
271ノーブランドさん:04/03/20 09:53
お湯より水の方が縮むの?
272ノーブランドさん:04/03/20 11:31
フレックスフィットの綿キャップってどうやって洗うか教えて
273ノーブランドさん:04/03/20 13:14
>>271
一般にお湯のほうが縮む
274ノーブランドさん:04/03/20 14:03
N3B出したら、950円って言われて
ファーは別料金で70円増しだった。
これってぼったくり?
ファーは本物ではありません。
他店で出したとき、別料金取られませんでした
275ノーブランドさん:04/03/20 14:12
白洋舎は信用出来ると思いますかね?
276ノーブランドさん:04/03/20 14:19
疑いだしたら限がない。
それこそ自分でやらなきゃならくなる。
277ノーブランドさん:04/03/20 19:34
>>265
洗濯、ポリウレタンで検索してみ!!!
278ノーブランドさん:04/03/20 20:02
白洋舎とかのチェーン店って、一括で工場でやるからこっちの希望も連絡メモみたいので
店から工場に伝えるだけでしょ。でも自分のとこでやってる店は頼む人=クリーニングする
人だから細かいことが伝わるような気がする。急ぎだと朝頼んで夜に仕上げてくれたり。
まあ技術は変わりないんだろうけど。
279ノーブランドさん:04/03/21 00:50
>>278
技術は全然違います。
白洋舎等は基本的に機械で一括ですが、個人店は機械ではなく人間がやっています。
洗いも仕上げ(アイロン)も全く違います。
洗いは洗濯機を使っているから一緒だろうと思ったら大間違いです。
一点一点を全て人がチェックしこれはこの洗い方が良い等判断しているのは個人店の強みです。
仕上げは言わずもがな個人店の方が良いです。
もちろん個人店でも技術のないへたくそなお店もありますが、
総じて職人としてのプライドを持って仕事をしています。
280ノーブランドさん:04/03/21 00:53
クリーニング屋のシミ抜き選手権とかあるらしいねw
281ノーブランドさん:04/03/21 00:59
大阪市内で、ここはおすすめと言うクリーニング店紹介して下さい。
282ノーブランドさん:04/03/21 10:01
良いヘアサロンとクリーニング店を見つけることができれば
人生の半分は勝利したようなものだな
283ノーブランドさん:04/03/21 15:34
カシミヤを水で洗える洗剤あるんだって。
今月のトレンディーかビギンにのってた
284ノーブランドさん:04/03/21 16:28
285ノーブランドさん:04/03/21 16:34
>>284
それじゃなくて。カシミヤを生産してるところの人が使ってる洗剤
一本2500円だったかな。
286ノーブランドさん:04/03/21 16:44
>>285
カシミヤを生産してるところの人ですか?
287ノーブランドさん:04/03/21 16:46
良質のカシミヤは家でも洗える。ペラフィネの20万もしちゃうような
馬鹿なカシミヤセーターは家で洗えるんだそうだ。
288ノーブランドさん:04/03/21 16:48
>>286
違うよ

血やケチャップとかも綺麗にとれてたからびびった
289ノーブランドさん:04/03/21 19:35
今日、初めて自分でダウンジャケットを洗濯してみたけどきれいになったよ。
襟とか袖とか結構汗なんかで汚れてたけど、ホントきれいになってた。。
今までダウンなんてクリーニングに出さなきゃと思っていたけど
家庭でできるなら気軽に着られるよ。
来シーズンはガンガン着ようと思ったよ。
290ノーブランドさん:04/03/21 20:25
みんな手洗いしてんの?
291ノーブランドさん:04/03/21 20:41
ダウンジャケットとかソレ系の防水加工してるナイロンとかを洗濯機で洗うと洗濯機が壊れる事があるらしいね
ドラムの外側に張り付いて水が重りになって重心がズレてモーターシャフトが折れるみたいだ
292ノーブランドさん:04/03/21 21:57
>>291
ユニクロのダウンもどきで同じような事件があったね
293ノーブランドさん:04/03/22 01:13
あったね。怖いな。
ところで、衣類のせっけんって洗剤いいよ。
ちょっと高いけどパーカやジーンズにはこれつかってる。
色落ちの心配無いし。おすすめ
294ノーブランドさん:04/03/22 09:52
>>291
ネットに入れて洗えば問題なし?
295ノーブランドさん:04/03/22 15:15
いやだめでしょ
296ノーブランドさん:04/03/22 20:54
>>282
人生の半分は勝利、かどうかは分からないが禿同だ。
297ノーブランドさん:04/03/22 21:02
前の方で、ナチュラルクリーン(クリーニング店)は良店とされていますが
本当でしょうか?大事な服を他県ですが出そうと考えています。○ッピー
は、あるサイトで叩かれていたのでだすのやめました。利用された方、感想
お願い致します。
298ノーブランドさん:04/03/22 21:04
ユニクロのワンウォッシュジーンズって、
最初に履くときのり落とさないといけないのかな?

ワンウォッシュってのり落ちてるの??

300ノーブランドさん:04/03/23 00:59
新品のカバーオールをかなり縮ましたいんですけど・・・
乾燥機は何分くらいかけたらいいんでしょうか?
お湯につけたほうがいいんでしょうか?
301ノーブランドさん:04/03/23 01:05
>>300
熱湯に20分くらいつけた後、洗濯機でガンガン洗う。で、乾燥機は普通に完璧
に乾いく時間でいいぞ。乾く直前に縮むもんだから長くやっても痛めるだけ。
302ノーブランドさん:04/03/23 01:19
カバーオールとかを縮ませると、だいたい前より後ろが
たくさん縮むんだよね。
303ノーブランドさん:04/03/23 01:39
わざわざ服にダメージ与えてまで縮めなきゃいけない状態なのか?
304ノーブランドさん:04/03/23 11:05
>300

お直しじゃ、いかんの?
305ノーブランドさん:04/03/23 11:23
白洋舎
全然だめ。やめといた方がいいよ。
306ノーブランドさん:04/03/23 11:25
>>305

何で?
何かイヤなことでもあった?
307ノーブランドさん:04/03/23 12:28
ジーンズの洗濯はそのまま洗濯機にブチ込んでも大丈夫?
また、乾燥機を使っても無問題ですか?
308ノーブランドさん:04/03/23 13:08
>>307
レングスが長い場合は乾燥機OKだが、丈ジャストの場合はやめとけ。
309ノーブランドさん:04/03/23 13:09
みんな身幅直した事ある?
310ノーブランドさん:04/03/23 13:10
そのくらい自分で治せ
311ノーブランドさん:04/03/23 13:20
身幅は自分でなおせんだろ。パンツの丈は簡単だが
312307:04/03/23 13:34
>>308
レスありがとう。
少しルーズめで太いジーンズだから別にいいかな?
313ノーブランドさん:04/03/23 13:34
ネトルって素材は洗濯していい??
314308:04/03/23 14:11
>>312
問題ない。乾燥機といってもちょっとしか縮まないから。
服の場合でも1〜2センチくらいが縮む限界だし。心配すんな。
315ノーブランドさん:04/03/23 14:15
>>311
身幅?スレ違い。
316ノーブランドさん:04/03/23 23:58
ドレスシャツの襟の汚れが落ちません。アタックのスプレーもダメでした。なんかいい方法ありませんか?
317ノーブランドさん:04/03/23 23:59
318ノーブランドさん:04/03/24 00:30
>>316
スプレー式じゃなくて、液体状のを塗ってつけおき⇒歯ブラシでごしごし
で結構取れる。

昔、白シャツで洗剤のかわりに歯磨き粉使ったらめちゃ綺麗になった。
生地に悪そうなんでオススメはしないけどね・・・
319ノーブランドさん:04/03/24 00:43
すれ違いかもしれんが、服着て外出→帰宅後なんかケアとかしてる?
320ノーブランドさん:04/03/24 01:13
服による。ニットやコートならブラッシングするけど。
321ノーブランドさん:04/03/24 01:23
2003年アイロンフィニッシュコンテストで優勝したクリーニング屋はどこ?
322ノーブランドさん:04/03/24 01:44
>>319
ハンガーに吊るして霧吹き
これで大体のシワは取れる
323ノーブランドさん:04/03/24 01:51
霧吹き水ですか?
質問ばっかですまん。
324322:04/03/24 01:54
水デス
これはケアって言わないと思うけど一応
325ノーブランドさん:04/03/24 02:16
>>316
皮脂汚れは普通の浴用固形石鹸でも意外と良く落ちるよ
風呂入る時にシャツも持ち込んで
衿ぐりと袖口に石鹸なすりつけて揉み洗いして軽くすすいでおく
>>318さんの言うように歯ブラシを使っても良く落ちると思われ
そうやって部分洗いしたものを普通に洗濯機に入れて全体を洗う
326ノーブランドさん:04/03/24 03:19
>>301
ご丁寧にレスしてくれて本当ありがとうございます。普通にって事は10分くらいでいいんでしょうか?

>>302
そうなんですかー 知りませんでした ありがとうございます
327ノーブランドさん:04/03/24 13:03
>>289 どうやって洗ったんですか?
328ノーブランドさん:04/03/24 23:32
セレクトショップとかで買った結構高いスーツ(8万くらい)を自分で洗った人はいませんか?
329ノーブランドさん:04/03/24 23:46
8万くらいが結構高いスーツ?
330ノーブランドさん:04/03/24 23:48
8万が高いって冗談だろ。
331ノーブランドさん:04/03/24 23:48
ドライクリーニングってどいう原理で洗ってるの?
332ノーブランドさん:04/03/25 00:23
HPより引用


ドライクリーニングの仕組みを簡単に説明。
1.化学薬品を洗濯ものに染み込ませる。ドラム型洗濯機のようなものを使うが、実際に中に入る液体は水ではなく、化学薬品だ。
2.その薬品を蒸発させる。これまたドラム型乾燥機のようなものを使う。その溶液に汚れを移して、蒸発させるわけだ。
3.アイロンをかける
333ノーブランドさん:04/03/25 00:31
安いチェーン店に出すと
妙にくたくたになって返ってくることあるな
334ノーブランドさん:04/03/25 00:47
>>332
なるほど、薬品なわけか
335ノーブランドさん:04/03/25 01:06
綿の服を通常洗濯時よりも縮める方法ってありますか?
寒かったんで、体操ずわりで足を服の中に入れていたら
伸びちゃって…(+o+)
ま、いいんですけど。部屋ぎだから。でも誰かご存知の方がいたらぜひ。
336ノーブランドさん:04/03/25 01:28
>>335
散々既出
このスレだけでいいから一回読め
337ノーブランドさん:04/03/25 09:27
普通のTシャツなどを洗濯する場合、どの洗剤を使ってますか?
338ノーブランドさん:04/03/25 09:52
昨日ウールのコート洗濯機で洗った
339ノーブランドさん:04/03/25 10:39
ベージュの綿ジャケットに油性マジックで染みついちゃったんだけど取り方知らない?
3kのジャケットだけどもったいないから教えろ。
340ノーブランドさん:04/03/25 10:44
消毒用エタノール(アルコール)付けりゃ落ちるべ
341ノーブランドさん:04/03/25 15:13
リメイク物のシャツでペンキをつけられてる物なんですけど
普通に水洗いしてもよろしいでしょうか?
342ノーブランドさん:04/03/25 15:45
洋服ブラシ買おうと思ってるんだけど、お勧めの良いブラシとかある?
343ノーブランドさん:04/03/25 17:06
>>342
安いのでいいからとりあえず一通りそろえたら。
硬いのから柔らかいのまで
>>341
きにせず洗う。ペンキなんてはがれてあたりまえ。
344ノーブランドさん:04/03/25 17:11
昨日白のストレッチブルゾンを着ててちょっと汗かいちゃったんだけど
そのままにしてても黄ばんだりしないかな?
アウターを一度着ただけで洗濯するのもどうかと思うし。。。
345ノーブランドさん:04/03/25 19:02
346ノーブランドさん:04/03/25 20:52
>>344
来年まで着ないつもりなら洗うorクリーニングしたほうがいい。
347ノーブランドさん:04/03/26 01:26
>>346
いや、春物なんでこれからしばらく着るつもり
それほど多量の汗をかいたわけじゃないから、ちょっとくらい放置してても黄ばんだりしないよね・・・
348ノーブランドさん:04/03/26 01:53
そりゃあな、半年くらいしないと変わらないだろ
夏が近くなって臭くなってきたら洗うなりクリーニングなりしろ
349ノーブランドさん:04/03/26 02:14
>>279 私は個人で営業しているクリーニング師です、貴方のご意見は的を射てますね、もしかして同業者さんですかね?
この板にこられる服好きのみなさんに一言、個人店のクリーニング師(都道府県知事交付の免許)によるクリーニングとチェーン店のパートさん(安いところは中国人の留学ビザによる三年で入れ替えでは服の扱いが違うのは解りますよね。
大事な服は直接クリーニング師に手渡しして下さい。
350ノーブランドさん:04/03/26 02:15
もう少し安くしろ。
351ノーブランドさん:04/03/26 02:37
↑なにを出していくらしたのだい?
352ノーブランドさん:04/03/26 02:50
ドライクリーニングの溶剤は蒸留濾過を繰り返して使うものなんですよ、安いチェーン店なんて液が悪いと解っていても低価格合戦のためにコストを掛けれない(新液交換や濾過フィルターの交換等
クリーニング後に服に変な臭いが着いたり、白い服の黄変やグレーぽくなるのはその犠牲。 服がクタクタになって帰ってきたなどは一度に大量に洗い溶液に水分が混入することにより起こるトラブルです。
みなさん値段や広告に釣られずに自分の目で良心的な店をみつけましょう。
353ノーブランドさん:04/03/26 03:16
(`・ω・´)あらやだ
354ノーブランドさん:04/03/26 03:22
どこにある、そんな良いクリーニング屋。
無いだろ?少なくとも大阪市内には。
あるなら具体的に言ってみろや!
355ノーブランドさん:04/03/26 03:31
個人のクリーニング店がもう少し営業努力してくれたら
チェーンには持っていかないのに。
せめてYシャツ5枚吊るしで700円くらいにならんか?
もうボタンがノリでくっついて
離れないような仕上げは嫌じゃああ。
356ノーブランドさん:04/03/26 05:02
>>352
白洋社も結構高いと思うんだけど、、、
あの値段で技術が低いといわれるなら一体どこにもっていけばいいの?
357ノーブランドさん:04/03/26 05:03
>>356
>白洋社も結構高い
は技術じゃなくて値段の事ね
358ノーブランドさん:04/03/26 05:34
シャツをクリーニング屋に出す必要はないな
359ノーブランドさん:04/03/26 06:48
で結局、白洋舎はどうなの?
360ノーブランドさん:04/03/26 10:14
ちょっと寂れた古い商店街とかに
案外いい個人店があったりする。
近所の商店街で最高の靴修理店みつけちゃった。

クリーニングはこれから探す予定。。。。
361ノーブランドさん:04/03/26 11:03
そこらのクリーニング店に出すくらいなら、
高性能の洗濯機買ってきて、ドライモードで洗ったほうがマシ。
ふんわり乾燥モード付きを利用、若しくは軽く脱水し日陰干しするほうが断然良い。
流石にコート類はクリーニング出さざる負えないが。
362 :04/03/26 14:26
でも今って個人でやってるクリーニング屋って少ないよね。
数年前まで近所に1軒あったけど、もう潰れた。
他はチェーン店ばかりだ。
363ノーブランドさん:04/03/26 23:09
http://www.cleaning.ne.jp/929ch/
929(クリーニング)ちゃんねるです
364ノーブランドさん:04/03/27 03:09
>>348
そですか。安心しました
サンクスです☆
365ノーブランドさん:04/03/27 15:29
大阪府吹田市の三共ドライクリーニングて評判どうですか?利用された方
感想御願いします。
366ノーブランドさん:04/03/28 10:19
>>363
どうもっす。
367ノーブランドさん:04/03/28 10:32
日本のクリーニングは信じられないので品物の本国に送って洗ってもらいます
往復3万とかになりますので、年に5回まとめて
368ノーブランドさん:04/03/28 11:42
オティアイキタ━━━━━(゚∀゚)━━━━━ !!!
369ノーブランドさん:04/03/28 11:44
そうです落合さんの本で感銘を受けわたしもそうするようにしました。
他にもいますか?
370ノーブランドさん:04/03/28 11:48
>>369
マジレスすると本国に送る必要があるのは革製品くらいなもんだろ
スーツは洗わない方がいいし(要プレス)シャツは基本的に消耗品だし
ニットも手洗いが一番だし
371ノーブランドさん:04/03/28 11:50
ニットは油が抜けるので安いもの意外は手洗いできません。ピュアカシミアとか風合い変わっちゃうよ
372ノーブランドさん:04/03/28 11:52
シャツもハンドのドレスシャツはかなり繊細ですから。
373ノーブランドさん:04/03/28 11:53
>>371
ペアフィネ卿は「本当にいいカシミアは手洗いできるよ」と申しておる
374ノーブランドさん:04/03/28 11:54
>>372
シャツなんて着た日の夜に自分で洗うもんだろ
清潔が一番!
375ノーブランドさん:04/03/28 11:58
一様アニオナカシミアシャンプーもってますが、お金をかけても送った方が安心します
大した額じゃないので。
376ノーブランドさん:04/03/28 12:00
>>375
失礼ですがどのブランドのカシミアニットを愛用されているのですか?
もし宜しければお聞かせ下さい
377ノーブランドさん:04/03/28 12:05
バランタインとアニオナなどがおもにロロもすこし
378ノーブランドさん:04/03/28 12:09
ペラフィネのあの価格は適正でしょうか?
379ノーブランドさん:04/03/28 12:24
やはり20万から30万の質はあります。ただスタンダードを作り続けているブランドの方が
コスト〈パターン代など)が安いので同ランクの物が安く買えますよ
380ノーブランドさん:04/03/28 12:52
やっぱバランタイン良いよね〜。
帝国ホテル新館の中の店がゆっくり選べて良い。
381ノーブランドさん:04/03/29 01:29
すごく汚れたコートをクリーニングにだしても平気でしょうか? 断られたりすることもあるんでしょうか?
382ノーブランドさん:04/03/29 01:45
そのためのクリーニングだろ、嫌な顔されるくらいなら違う所でやればいい
オレなんて廃油まみれの作業着出した事あるぞw
383ノーブランドさん:04/03/29 03:30
結構勇気いるよな。そこまでキテルやつ出すのって。
384 :04/03/29 15:51
普通に断られるよ
385ノーブランドさん:04/03/30 04:39
あげ
386ノーブランドさん:04/03/30 05:50
革ジャンにオイル塗るの大変、面積広すぎて。なんかいい方法ない?
387ノーブランドさん:04/03/30 06:02
>>386
いろいろ試したけど、ラナパーはぬり易くふきとり不要なので楽でいいよ。

ほんとに塗りっぱなしは最高に楽。もしも必死で塗った後に、
またふき取りとなったらゾッとするでしょ?

http://etc.2ch.net/test/read.cgi/shop/1069426099/l50
ラナパー参考スレ
388ノーブランドさん:04/03/30 09:17
ドライ表示の服って洗濯機で洗ったら痛むよね?クリーニング出すといくらくらい?
389ノーブランドさん:04/03/30 09:52
>388
モノによりけり。
ちったー調べろや。

ちなみにドライマークでも、家庭の洗濯機で洗えるよ。
390ノーブランドさん:04/03/30 20:57
杉並・中野付近で
確 実 に 油シミを落としてくれるクリーニング屋をご存知ありませんか?
値段は問いません。
391ノーブランドさん:04/03/30 23:09
買いなおせ
392ノーブランドさん:04/03/31 00:44
いわゆる「シャツ」って始めて買ったんだがどうやって洗濯したらいいの?
普通にエマールとかアクロンでOK?
393ノーブランドさん:04/03/31 00:46
前、どっかで洗濯などで白っぽくなった黒いTシャツを
元通りの黒に戻す裏技があると聞いたんだけど、
誰か知っている人がいたら詳細を教えてください。
394ノーブランドさん:04/03/31 00:50
ビールで洗うか浸けとくかどっちかだった。
395392:04/03/31 01:08
答えてヨ・・・
396ノーブランドさん:04/03/31 02:13
大事なシャツなら、5分くらいつけおき、1分くらいすすぎx2回、軽く脱水して、
広げて干すか、肩のしっかりしたハンガーで。
襟が汚れてきたら、エマールを直接襟につけて、もみ洗い。
どうでもいいシャツならネットに入れて、パンツと一緒にぐるぐる洗え。
397ノーブランドさん:04/03/31 02:23
>>394
やったことあるの?
398392:04/03/31 02:33
>>396
どうも、やってみます
399394:04/03/31 02:48
無いんだわこれが
400ノーブランドさん:04/03/31 02:57
>>399
やってみて
401394:04/03/31 03:02
色褪せた黒物も無いんだわこれが
402ノーブランドさん:04/03/31 03:33
じゃあ実験台でひとつ犠牲に・・・
403ノーブランドさん:04/03/31 10:05
ニットやスカートって、みなさん何回位着たらクリーニング出してますか?
404ノーブランドさん:04/03/31 15:47
ベロアのジャケットって自宅で洗濯するときどうすればいい?
405ノーブランドさん:04/03/31 18:10
>>375
日本語も正しく使えないような香具師がカシミア着てるのか・・・。
406ノーブランドさん:04/03/31 18:33
>>405
カシミア着ている香具師の大多数は日本語を正しく使えないだろう
407ノーブランドさん:04/03/31 21:00
>>402
勇者
人柱報告待ちまつ
408403:04/03/31 21:44
スルーされたよぅ・゚・(ノД`)・゚・
409ノーブランドさん:04/03/31 21:45
あっごめん居たの
410ノーブランドさん:04/03/31 21:55
>>403
曖昧、気が向いたら洗う
不潔かもしれないがかなり洗わないw
スカートはシラネ、パンツと同じような周期でいいんじゃね
411403:04/03/31 22:05
>>409
うん ずっと居たのw

>>410
ですよね?金、もしくは時間がかかるし、メンドクサイもん。
女だけど10回位フツーに着ちゃってるんだけど。汗かかないしw
ひかれるかなー?
412ノーブランドさん:04/03/31 22:16
ジーンズやぶれちゃったんだけど患部の下に布貼るのと上から貼るのどっちがいいかな?
413ノーブランドさん:04/03/31 22:17
>>411
問題無い、異臭がしたり汗がシミになったりしないうちは
414404:04/03/31 22:56
スルーされたよぅ・゚・(ノД`)・゚・
415ノーブランドさん:04/03/31 23:01
うんスルーしてるの
416ノーブランドさん:04/03/31 23:05
>>414
やった事無いからワカランけど普通にアクロン弱水流でいいよ
心配ならクリーニングGO
417403:04/03/31 23:15
>>411
ありがd

>>404
人の文コピペすんなよw
418403:04/03/31 23:16
>>411ではなく、>>413の間違い すまそ。
419ノーブランドさん:04/03/31 23:35
キュプラって水洗いしたら色落ちしますか?
420ノーブランドさん:04/03/31 23:36
>>419
素材が素材だから若干縮むね
421ノーブランドさん:04/03/31 23:43
ずーっと欲しかったデニムジャケットをやっとのことで通販で買ったんだけど
丈が長すぎて・・・
縮ませるにはどうしたらいいですか?かなり縮めたいんですけど。。。
お湯で洗って天日干し??
422ノーブランドさん:04/03/31 23:48
お湯で洗って乾燥機
423ノーブランドさん:04/04/01 02:27
一年ぐらい放置していたシャツの襟についた黄色い汗シミを
クリーニングに出して落とすことは可能でしょうか?
424ノーブランドさん:04/04/01 02:29
程度と素材と条件によります、そんなもんここで聞いても分らないのでクリーニング屋に聞くのが一番早いです
425ノーブランドさん:04/04/01 02:41
素材は綿なんだけど・・・。
クリーニング屋にいってきまつ・・・。
426ノーブランドさん:04/04/01 02:45
クリーニング屋に行った事のない者ですが
服をもっていって何を言えばいいのでしょうか?

いつ服を返してくれるのでしょうか?次の日に返してくれるのでしょうか?
427ノーブランドさん:04/04/01 02:48
コレ、オネガイシマス とかでいいんじゃね
428ノーブランドさん:04/04/01 03:02
ドウモアリガト
429ノーブランドさん:04/04/01 03:20
>>422
お湯で洗って干しとくじゃあまり縮まないですか?
乾燥機が家になくてコインランドリーも近くにないので・・
誰かアドバイス下さい!お願いします。
430ノーブランドさん:04/04/01 03:23
いや、それでも縮むけど乾燥機の方がより縮む
431 :04/04/01 10:35
ドライヤーで乾かせ
432ノーブランドさん:04/04/01 15:37
>>367
さっさと出さないと汗とかが原因で劣化するぞ

>>426
普通の店は翌日は無理
アウター類なら1週間程度見込んだ方が良いかと
433ノーブランドさん:04/04/01 16:07
自転車のタイヤの黒いのが軽くジャケットについたんだけど
クリーニングでとれます?

一応1800円ぐらいとられましたが出してみました。
434ノーブランドさん:04/04/03 08:00
コート以外は全部洗濯機のドライコース
レーヨンとかも洗ってるが今のところ問題なし。
435ノーブランドさん:04/04/03 10:14
お気に入りの洋服に少しカビが生えたんだけど、
都内か神奈川で綺麗に取り去ることの出来る御店ないかな?
カビって取れるの?
436ノーブランドさん:04/04/03 10:23
>>435
>>56
都内、神奈川じゃないが。
437ノーブランドさん:04/04/03 10:31
洗濯物ためすぎだろ>カビ
438ノーブランドさん:04/04/03 15:53
>435
濡らした雑巾をかたく絞り、カビをふき取る。
その後、除菌スプレーで根っこを排除。
439ノーブランドさん:04/04/03 16:26
肌に直接着る長袖Tシャツとかってどのくらいの頻度で洗えば良い?
440ノーブランドさん:04/04/03 16:26
>>439
毎回
441ノーブランドさん:04/04/03 16:55
古着のジーンズの尻がちょっとダボつくので全体的に縮ませたいんだが水にずっとつけて
れば縮むかな?乾燥機やったがほとんど変わらなかった。
442ノーブランドさん:04/04/03 17:21
お湯に漬込んで、若干脱水、そして乾燥機へ。
443ノーブランドさん:04/04/03 17:24
古着はもう縮まないだろう。
444ノーブランドさん:04/04/03 17:37
>>442
若干脱水と思いっきり脱水じゃ縮み率違うの?
445ノーブランドさん:04/04/03 17:41
たしかに、古着だと縮まないかも。
ダメもとでやってみれば?

>>444
多分違う
446441:04/04/03 17:43
お湯に一日くらい漬けておけばいいかな?そうするとパリパリに硬くなるよな。
447ノーブランドさん:04/04/03 18:01
堅くなる理由がない。
448441:04/04/03 18:06
そうですか。他のジーンズで硬くなったんだよ。

お湯に一日漬ける
軽く脱水
乾燥機に40分くらい。
これでOK?
水分多めで乾燥機かけた方が縮むから軽く脱水なんでしょ?
449ノーブランドさん:04/04/03 18:07
>>446
硬くならない。
古着なら状態によっちゃあ乾燥機だと生地が崩壊するし
普通に洗って糊はってアイロン当ててみたら。
450ノーブランドさん:04/04/03 18:09
>>449
441じゃないが、糊はってアイロン当てるのはなぜ?
451ノーブランドさん:04/04/03 18:11
>>450
パリっとするからだぼつきがごまかせるよ。
もうクタクタの状態の生地を乾燥機にいれると擦り切れる感じにやぶれることがある。
452ジギー:04/04/03 18:12
土砂降りの雨がぁ〜♪
453450:04/04/03 18:29
>>451
サンクス。俺も古着のジーンズ持ってるが、確かに少しダボつく。
相当穿きこまれてるからなー。古着は。俺もやってみよう。
454ノーブランドさん:04/04/03 20:31
すげー役立ちスレ発見あげ
455 :04/04/04 02:05
水に何日つけっぱなしにしても、乾燥機を何時間まわしても無駄。
温度の変化に伴い縮むものだから。
456ノーブランドさん:04/04/04 02:44
ウールのスーツは、ドライクリーニングに出しちゃダメだよん。
(ハッキリ言えばウール・カシミヤ物全般)
ドライ溶剤が生地の脂分を取って艶がなるし、臭いや黄ばみも取れません。
しかも機械でプレスしているところだと立体感がなくなる。
高いスーツを持っている人は要注意!!
泣きを見るのは自分ですから。
457ノーブランドさん:04/04/04 09:15
>>455
だね。なんか勘違いしてる人多いね。
縮むのは乾燥機で乾く瞬間なのに。

あとここって洗濯表示読めない奴ばっかなの?
人柱立てようとしたりしてるし、自分の服ぐらい
自分で何とかしろよ
クリーニング屋聞くなり、買う時に店で聞くなりしたら
解決するだろ。
面倒な生地だと思ったらケアできねえレベルの奴が買うな。
458ノーブランドさん:04/04/04 09:29
おれはほとんど手洗いだな。お袋だけど。油もつやもそのままだし汗は落ちるし
サイコー
459ノーブランドさん:04/04/05 00:27
パリパリに効いたシャツのノリって、なかなか落ちないんですが、
簡単に落とせる裏技ってあります?
嫁が間違って、シャツにノリを効かせたクリーニングにしてきたんです。
とても着られるもんじゃないです。
どなたかよろしくお願いします。
460ノーブランドさん:04/04/05 00:40
じゃあウールパンツはどうすればいいんだ?クリだめなんだろ?
461ノーブランドさん:04/04/05 00:41
>>459
お湯につけときな。
462ノーブランドさん:04/04/05 00:42
ジーンズは何度も何度も連続して洗濯すると縮むぞ。
463ノーブランドさん:04/04/05 00:46
ウールなどはもともと毛がもっている油脂分で汚れをはじくのを先人の知恵で
ファッションに取り入れたわけだからむしろ最後まであらわなくてもよし。
ただしブラッシングや陰干しはかかせない。
464ノーブランドさん:04/04/05 00:50
という事はウールのコートとかもブラッシング、陰干しでいいんだね。
サンクス
465ノーブランドさん:04/04/05 00:56
スーツなんか裏地との兼ね合いでクリ2回が限度というしね。
466ノーブランドさん:04/04/05 01:03
中高の制服、就職してからのスーツ
ずっと世話になってたクリーニング屋があった
オサーンひとりでやってた
もともと糖尿だったオサーンは具合が悪いから商売をやめると挨拶に来た
2週間後他界した・・・
学生のとき休み明けにクリーニングから戻ってきた
ぱりっとした制服着ると少々気が引き締まった
クリーニング屋探さなくちゃだ。
467ノーブランドさん:04/04/05 08:28
>>461
しばらくお湯に浸けて、一度洗濯機で洗いましたが、まだまだとれません・・・
もう一度ためしてみます。
しかし、今まで一度もシャツをクリーニングに出したことが無いのに、何故?
468ノーブランドさん:04/04/05 08:31
女の匂いがしたのでは
469ノーブランドさん:04/04/05 08:42
宇是絵旦那だな。これ見よがしにぶつぶつ言いながら洗ってないだろうな。
470ノーブランドさん:04/04/05 12:07
>468
ドキッ! な〜んてことはありませんよ。
>469
いや、好意で出したと思うので、見られないように洗ってます。
幸い嫁さんは今日から2泊3日の出張です。
471ノーブランドさん:04/04/05 13:02
出張で奥さんは、、、
472ノーブランドさん:04/04/05 13:26
>>456
そうは言っても、1シーズン着れば汚れてるし、特に夏なんかは汚さなくても、汗なんかでドライクリーニング出さざるおえないが。どうしてるの?ひょっとして、1シーズンで捨ててるの?
473ノーブランドさん:04/04/05 13:34
>>472
ドライって汗染み取れるの?
474ノーブランドさん:04/04/05 13:36
ドライじゃ汗はとれないね
475ノーブランドさん:04/04/05 13:37
最近は汗抜き加工があるよ。
476ノーブランドさん:04/04/05 13:44
でもスーツはドライクリーニング以外選択肢がないよね?
477ノーブランドさん:04/04/05 13:53
水洗いやってるところもあるよ。
478ノーブランドさん:04/04/05 14:16
>>477
いや、そういう意味でなくて、ウール系のスーツの洗濯表示って絶対にドライオンリーになってるよね?
479ノーブランドさん:04/04/05 14:41
自宅洗いできるスーツ売ってるよ。量販店で。
アイロン要らずのシャツだってあるじゃん。形状記憶。
480ノーブランドさん:04/04/05 15:11
>>479
だから、そんな安物の話なんてしてないって。
ドライ表示になってる普通以上のウール系スーツの話。
それにシャツの話なんて、まったくしてないだろ。
481ノーブランドさん:04/04/05 15:15
あと水洗い不可のスーツでも技術あるところは水洗い受けるよ。
素材によってはどう頑張っても駄目らしいけど。
482ノーブランドさん:04/04/05 15:57
さっきから必死な人
クリーニング屋行って聞けよ
うるせえよ
483ノーブランドさん:04/04/05 16:18
>>482
俺は456氏の発言を疑問に感じたから456氏に質問しただけ。
にもか関わらず、的外れなこと横から言ってくるから、適当にレスしただけ。
クリーニング屋がどうこうって、キミも的外れなこと言ってるね。
も一回、472読んでみ(w
484ノーブランドさん:04/04/05 16:20
そのブランドスレ行って聞けよ。
485ノーブランドさん:04/04/05 16:26
>>483
わかった、わかった
でもここでは解決しなさそうじゃん
486ノーブランドさん:04/04/05 16:27
水洗いクリーニングだせよ。
487ノーブランドさん:04/04/05 16:27
>>484
またまた意味不明・・・
そのブランドうんぬんって何のこっちゃ・・・
488 ◆UNtA6v0kYc :04/04/05 16:27
クリーニング
489ノーブランドさん:04/04/05 16:29
>>487
高いスーツなんだろ?
そのブランド物であろうスーツ愛用者の他の意見を
きけってことでしょ
490ノーブランドさん:04/04/05 16:37
>>485
そうそう、456氏以外、誰もわからん話だからね。
相手した俺も悪かった。

>>489
いや、ブランド物でなくても、ある程度のウール系スーツはドライオンリーでしょ。
ごくごく一般的な話だと思うが。
まあ456氏のレスを気長に待つことにするよ。
491ノーブランドさん:04/04/05 16:41
だからドライオンリーのスーツでもクリーニング屋によっては
水でもきれいに仕上がるって。
492ノーブランドさん:04/04/05 16:45
だれかリアルクリーニング屋が一人いないとこのスレきついな
493ノーブランドさん:04/04/05 16:52
http://www2s.biglobe.ne.jp/~yoko-50/wash/168563901986094.html
ここ参考にしろよ。スーツ自宅洗濯
494ノーブランドさん:04/04/05 16:54
洗濯表示のつけかたも曖昧っちゃ曖昧だから
店で聞くのがいいよ
495ノーブランドさん:04/04/05 16:58
496ノーブランドさん:04/04/05 17:02
クリーニングの本買って勉強しろ!!!!糞厨房が!
497ノーブランドさん:04/04/05 17:04
ここはシロウトの巣窟ですねw
498ノーブランドさん:04/04/05 17:04
プロなんかやりたくないし。
499ノーブランドさん:04/04/05 17:11
ここはド・ドシロウトの巣窟ですw 信用しないようにw
500470:04/04/05 20:17
>471
マジで洒落にならないんですケド・・・
501ノーブランドさん:04/04/05 22:23
>>500
そりゃ〜本当の好きな人と?。?。☆でしょマジで
502ノーブランドさん:04/04/05 22:32
タンスの中って何いれてる?
〜〜剤とか?
503456:04/04/05 23:09
>>472>>490
今帰ってきました。亀レスゴメン!
俺はシーズン終わったら「湿式洗い」のクリーニングに出しています。
汗染みもビックリするほど落ちるし、生地も埃等がとれて元の風合いに戻ります。
プレスも1点1点手仕上げなので立体感が蘇ります。
素材もシルク・リネンも可能です。

ただ、料金が高いのがネックだけど・・・

504 :04/04/05 23:09
一つだけいえることは、間違っても自分でスーツを水洗いスンナってこと。
これは大事なことだぞ。
505ノーブランドさん:04/04/05 23:11
そんなやつはいない
506ノーブランドさん:04/04/06 09:06
ちょっと聞いて〜
先日、コットンスーツをクリーニングに出していたのが、
できあがってきたんだけど、仕上がりがシワシワ・・・。
なんか、水洗いしてそのまま自然乾燥させたような仕上がり。

コットンスーツって初めてなんだけど、だいたいこんなものなの?
たしかにウール素材とは違って、シワになりやすいとは思うんですが・・・

クレーム入れた方が良い?
週末には着ようと思ってたんですが、なんか間に合いそうに無い予感。
それから、何度も何度もクリーニングしないほうが良いような気もするんですが。
いかがでしょうか?
507 :04/04/06 11:08
プレスだけやり直せ。それも今日中に。と言えばいい。
508506:04/04/06 11:39
>507
なるほど、そういう手があったんですね。
でも、今後はその店には出したくないですね。

チェーン店ってこんなもんですか?
509ノーブランドさん:04/04/07 00:55
麻ジャケットって水洗いダメかな?
もちろん洗濯不可の表示なんだけど、汗かいたから洗いたい。
510ノーブランドさん:04/04/07 02:41
シワにならないようにちゃんと干しとけば大丈夫じゃないか?
とりあえず水に漬けて汚れ浮かせるだけでもやってみては?
511ノーブランドさん:04/04/07 03:31
>>509
洗剤はエマール使って
裏返してネットに入れて手洗いコースなら問題なし
512 :04/04/07 11:34
麻のジャケットはヤバイような気がする。
513ノーブランドさん:04/04/07 11:46
麻はシワシワになるな
514ノーブランドさん:04/04/07 11:49
縮むのは避けられない。
515ノーブランドさん:04/04/07 12:02
ここ見た? 既出だったらスマソ http://www.amuze-net.com/bclk.phtml?p=riding&b=00340
>>515
キケン!キケン!ウイルス付きブラクラ!!!!!
キケン!キケン!ウイルス付きブラクラ!!!!!
キケン!キケン!ウイルス付きブラクラ!!!!!
キケン!キケン!ウイルス付きブラクラ!!!!!
キケン!キケン!ウイルス付きブラクラ!!!!!


517ノーブランドさん:04/04/07 13:58
偉い>>516
518ノーブランドさん:04/04/07 14:21
ウィルス付きってなんでわかるの?
アドレスのどこを注意して見ればいいんだい?
  _,,..--――--,,..
     /:::       \
    /:::"          ヽ
    ,i ::              i
   ,r':::            |
   〈r"::ヽ ´ i''~""''ヽ`、;;;:::::    |
   ,};: ノ  ヽ、  / ヾ、;;:  ヾi
   i'` i"ヽ ゙;;,` ゙'''"    ゙-'"   /
   `) ir,_ ,i  ;;::..  _,,..-ー-'ツ /  _____________
    〉,_,_,、,、_, _  イ'"   /ー- ゝ'" / >>515
    `i.j.j,j,j,tt゙i,jイj::ノ  ,.i'     < キケン!キケン!キケン!
     ,トr,r,r,rrtf,ソ   j’      \ ウイルス付きブラクラ!!!!!
     }゙ '"`'"   _,,..-"         ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
     `-ー--''"
520ノーブランドさん:04/04/07 16:47
麻やコットンは素材的には水洗いできるけど、
ジャケットの場合型が崩れちゃうから自宅での洗濯は基本的にアウト。
汗抜きしたい場合は汗抜きやってくれるクリーニング屋があるから
そこに持っていったほうがいいよ。

http://www1.vecceed.ne.jp/~procion/Eigyo/q_and_a2.html
521ノーブランドさん:04/04/07 18:34
色移りしやすい服ばっかり持ってるから、洗濯が大変。
洗濯機使わずに手洗いしたほうが水の量も減るし服に愛着も湧く。と言い訳しながら洗ってる。
522ノーブランドさん:04/04/07 21:05
ど素人な質問お願いします。よく「他のものとは分けて洗ってください」表記ありますよね。
これってネットに入れて「分ける」ってことでいいんですか?
同系色、同素材ごとに分けてるので大丈夫だとは思うんですが、
やり方を人に訊いたり雑誌で読んだりした事無いので不安です。
523522:04/04/07 21:08
ちょっと訂正します。
「同系色、同素材ごとに分けてるので」ではなくて
「同系色、同素材ごとに洗濯し、それぞれの服をネットで分けてるので」です
524ノーブランドさん:04/04/07 21:11
同素材だからって安心はできないぞ
デニムからデニムに色移りしたりするし
525ノーブランドさん:04/04/07 21:53
特別に色の落ちる物はひとつずつ洗ってます。

色は落ちないけど「分けて」って書いてある物についてです。
例えばカットソーとかって殆ど書いてありますよね。
これって要するに「型崩れするから」って事なんですかね。
526ノーブランドさん:04/04/08 00:19
コーデュロイのgジャンって家で洗濯できる?
527ノーブランドさん:04/04/08 00:43
>526

もちろん。
528ノーブランドさん:04/04/08 02:53
やばい、ドライクリーニング指定の薄手のコットンブルゾンが水浸しになってしまいますた。
大丈夫ですかね・・・もしダメなら対処法を教えてください
529ノーブランドさん:04/04/08 03:09
あきらめる
530ノーブランドさん:04/04/08 10:10
>大丈夫だと思うけど、心配ならさっさとクリーニング屋にもってくべし。
531ノーブランドさん:04/04/08 18:13
買ったばかりの袖丈やサイズがぴったりの綿100%(手洗い表示)のジャケットは
洗ったらヤバイほど縮む?物によるのかな?
色落ちし易いそうなんで(どちらにしてもアウターだし)あまり洗わないと思うけど
一度縮むかどうか洗ってみた方がよいのだろうか?
夏になって洗ったら縮んで着られません・・・みたいなことになる前に。
あと、サイトによって
「手洗い表示」→洗濯機の「手洗いコース」もOK(少数派)って所と
洗濯機自体無理(多数派)って所があるんだけどどうなの?
クリーニングが無難そうだが・・・
532ノーブランドさん:04/04/09 11:32
綿100%の真っ白のコートに油性ペンをつけてしまったんですが上手な落とし方ご存知のかた教えてください(>_<)
533ノーブランドさん:04/04/09 11:34
世の中には手段の為ならば目的を選ばないという様な
どうしようもない連中も確実に存在するんだな
534ノーブランドさん:04/04/09 11:39
>>532
白の修正ペンでちょちょいと
535ノーブランドさん:04/04/09 12:50
>>531
今縮むのと後で洗って縮むのの違いが良くわからんが、マジレスしとく。
パッドが入ってるようなジャケットなら迷わずクリーニング。
その他でも洗い加工でもなけりゃ間違いなく縮むのでクリーニング屋のが
無難。微妙な縮みや色落ちを許容できるんであれば家で手洗いを。
最新洗濯機ならネットに入れて手洗いコースも手洗いと変わらんと思う。
536ノーブランドさん:04/04/09 13:12
>>532
多分完全に落とすのは無理。
いちお白洋舎もってきな。共布がついてるなら
インクついた部分切ってかけはぎしてもらうのもありかな。(虫食いの
修理と同じ要領で)
537ノーブランドさん:04/04/09 13:51
洗濯したら縮むっていうタグの表記を見ずに
ジャストサイズのTシャツ買ってしまいました。
できるだけ縮めたくないんですけど
手洗い→脱水→陰干しが一番マシですか?

538ノーブランドさん:04/04/09 13:53
ドライクリーニング>そのやり方
539ノーブランドさん:04/04/09 16:21
もう手遅れかもしれないけど、コーデュロイって水洗いしたら光沢が落ちる場合があるよな。生地によるけど。
540ノーブランドさん:04/04/09 16:49
>>535

サンクス。
たとえ着られなくなるほど縮んでも
とりあえず1シーズンでも着られれば気が晴れるかと思ってるんだけどねw
痩せるって手もあるけど・・・
無難にクリーニングに出す事にする。
541ノーブランドさん:04/04/10 01:32
綿100%のシャツで、表示に手洗い30、押し洗いで短時間に、
水洗いの場合タンブル乾燥禁止などと書いてありました。シャツ
でもやはり洗濯機で洗わないほうがよいのでしょうか?
542ノーブランドさん:04/04/10 01:35
>>541
貝ボタンは割れたり傷つくことがあるから俺は手洗いでやってるよ
他の洗濯物と一緒に洗ったりすると痛みも激しいし
543ノーブランドさん:04/04/10 20:17
仕上職人っていうスチームアイロン(?)つかったことある方いますか?
良ければほしい。
アイロンがけは苦手だけどボタンが割れるのは嫌なんで。
544ノーブランドさん:04/04/11 22:39
春ってジャケット着られる期間が短いから、5回ぐらいしか着ないことも
あるよね。
そういう場合ってクリーニングってどうするべきかな?着た訳だし、一応出すべき?
それとも、痛むからクリーニングには出さないほうがいいのかなあ?
545ノーブランドさん:04/04/11 22:41
>>544
オレもそういうのは悩むけど臭くなるくらいなら痛む方がいいから出す
546ノーブランドさん:04/04/11 22:42
俺なら出さない。
よっぽど臭うなら問題だけど、5回じゃまず大丈夫でしょ。
547545:04/04/11 22:45
でも長期間置いておくと段々と熟成されてこないか?w
548ノーブランドさん:04/04/11 22:45
マジデ?
549ノーブランドさん:04/04/11 22:47
熟成すると、臭いとか落ちにくくなる?
550ノーブランドさん:04/04/12 00:00
ジーンズってクリーニング出せるみたいですけど、
やはり縮んだり色落ちしたりして返ってくるのでしょうか???

誰か経験者いませんか???
551ノーブランドさん:04/04/12 00:14
どっかにそーゆーレポートみたいなHPがあった気がする
ジーンズ質問スレで聞いた方が早いと思う
552ノーブランドさん:04/04/12 00:45
手洗いの時の脱水はどうしてる?みんな。
553ノーブランドさん:04/04/12 00:46
ブンブン振る
554ノーブランドさん:04/04/12 16:45

生地が傷むからヤメレ〜w

ちなみに私は、シワにならないようにカタチを整え、洗濯機の脱水を極短時間かけてます。
555ノーブランドさん:04/04/12 16:49
ネットに入れてブンブン振るとかだと大丈夫な予感w
556ノーブランドさん:04/04/12 17:19
棒でのばすw
557ノーブランドさん:04/04/12 17:26
ジーンズはエマールでよゆーです
558ノーブランドさん:04/04/12 17:27
ただし乾かすときは逆さに吊るして裏返す
559ノーブランドさん:04/04/13 08:29
>>550
ドライクリーニングだと
落ちない縮まない。
560ノーブランドさん:04/04/13 16:06
>>559
でも、水溶性の汚れが落ちない。
561ノーブランドさん:04/04/13 16:09
汚れのほとんどは水溶性なのにね。
562ノーブランドさん:04/04/13 16:39
http://www.naturalclean.co.jp/
は高いけどいいんじゃない?

http://www.clzipang.com/sentaku/sentaku.htm
こういうのもある。
これはホワイト急便だからどうかわからんけど、
良く頼むクリーニング屋は白のリネンのジャケットの汗染みを綺麗に抜いてくれたよ。

563ノーブランドさん:04/04/13 16:47
>>562
がいしゅつ>>56
564ノーブランドさん:04/04/13 16:53
>563
お、そうだった。失礼。
でも最近普通のクリーニング屋でも汗抜きやるとこ増えてきてない?
まぁナチュラルクリーニングとは別物で、ドライ+水洗いらしいけど。
あとやはりモノによっては縮むらしいので、スーツとかは怖いな。
565ノーブランドさん:04/04/14 08:50
クリーニングとはちょっと違うけど、服も毛玉ってどうしたら防げるの?
毛玉できたらなんか古臭くなるし。
566ノーブランドさん:04/04/14 08:53
化繊が入ってない服を選ぶ
567ノーブランドさん:04/04/14 08:54
特にアクリルが入ってない服
568ノーブランドさん:04/04/14 09:23
それとブラッシングで核を落とすといいよ。
569565:04/04/14 15:37
>>566,>>567
レスさんくすです
化繊が入ってない服か〜
買うときはだいたいデザインで選んでたから参考になりました
それと、ブラッシングするブラシって普通にどこにでも売ってますか?
ブラッシングの頻度はどれくらいにしたらいいのかな
質問ばっかりでスミマセン
570ノーブランドさん:04/04/15 11:02
age
571ノーブランドさん:04/04/15 15:35
乾燥機にかけるとワンサイズくらい縮むかな?
オクで買ったらちょっとでかかったんだよ。コットンパンツ
572ノーブランドさん:04/04/15 15:37
あんまちじまんよ。むしろ小さめウォ買って伸びることを考慮した方がいいのではないか
573571:04/04/15 15:50
>>572
レスサンクス。
もともとゆったりめのパンツなんだけどさ、乾燥機でなんとかならないかね〜
574ノーブランドさん:04/04/15 21:52
>>569

100円ショップ
575ノーブランドさん:04/04/17 01:35
スーツのパンツのすそを73cmに直してもらおうと思って店に頼んだら
自分での実測では71.5cmだった。
店でどういう測り方をするのかみてみたら、パンツを脚の部分を平行にして
脚の付け根から、測っていた。

これ正しい採寸方法なんですかね?ちなみに私はパンツを寝かせて、脚の付け根から
パンツの先までを測ります。
576ノーブランドさん:04/04/17 01:38
内腿をシームに沿って計る。
577569:04/04/17 11:45
>>574
100均にも売ってるみたいですね
でも、やっぱ他のものと比べて質とか悪くないかな?
心配なら自分で調べろって感じだけど、100均のブラシ使ってる方いたらどんなのかレスお願いします!
578ノーブランドさん:04/04/17 11:55
KENTが手っ取り早く良質なブラシではないでしょうか。
579 :04/04/17 14:48
俺も576の測り方が普通だと思う
580ノーブランドさん:04/04/17 17:20
ブラシなら江戸屋か平野だろ!!!
581ノーブランドさん:04/04/17 17:27
黒系のフクをネットいれて洗濯しても
なんかこまかいほこりつくんだけどしかたない?
582ノーブランドさん:04/04/17 17:33
>>581
1それだけを洗濯機に入れたのか!
2洗濯機のほこり取りを清掃したか!
3ほこり取りを別に買ってきて(二重でほこりを取る)洗濯機に入れたか!
583569:04/04/18 13:44
KENTと江戸屋と平野ですね
この3つはデパートとかスーパーに行けばあるかな?
できれば3000円以内の予算しかないんですが、これでも大丈夫でしょうか(´・ω・`)
584ノーブランドさん:04/04/18 17:05
>>583
KENTと江戸屋は消費税含めたら10,000円じゃ買えないよ。
恥ずかしながらは知らない・・・。
585ノーブランドさん:04/04/18 17:07
>>581
黒系だけで洗濯機かけてみ
白いタオルとかと一緒に洗うと絶対ダメだよ
586584:04/04/18 17:08
検索したら平野がすぐ見つかったね。
3,000円でもなんとかなるみたい。

ttp://www.adachi.ne.jp/users/burashi/item.htm
587ノーブランドさん:04/04/18 22:38
綿の服って、洗濯機を回さずに水を染み込ませて、そのまま吊って乾かすだけで
縮みますか?
588ノーブランドさん:04/04/18 22:41
>>587
霧吹きかけるだけで縮みます
589587:04/04/18 23:02
>>588
ありがとうございました。
カバーオールの肩幅がちょっとだけ大きくて、ほんのちょっとだけ縮ませたかったのです。
霧吹き作戦試してみます。
590ノーブランドさん:04/04/18 23:14
>>589
そーゆーレベルの問題じゃないだろ禿
591 :04/04/18 23:17
そんな粘土みたいに都合よく伸びたり縮んだりするかってーの。
592ノーブランドさん:04/04/18 23:22
587は小学生並の知能しか無いのですか?
593ノーブランドさん:04/04/18 23:26
>>589
服に合わせて太れ。
594569:04/04/19 02:46
>>584
平野、3000円前後であるんですね!!
そうなるとブラシの種類は「スタンダード」って書いてある分でいいのかな?
HPまで教えていただき、本当ありがとうございました!
595ノーブランドさん:04/04/19 10:35
Tシャツを普通に洗濯機に放りこんで洗ってると、どんどん首がダルダルになっていきますが
みなさんはどう対処していますか?
596ノーブランドさん:04/04/19 10:38
洗わない これ最強
597ノーブランドさん:04/04/20 21:56
シルク70%ウール30%のパンツで
ドライ指定なんですが
水洗いしたらどうなっちゃうか教えてください。
生地はサラサラで光沢があります。
598ノーブランドさん:04/04/20 22:03
シルクとウールなんていう水洗い駄目コンビを洗おうとするのは凄いな
ウールは縮む、シルクは洗ったことないから知らん。
ポリ70ウール30なら洗えるだろうけど
悪いことは言わん、やめとけ
599ノーブランドさん:04/04/20 22:03
>>597
脱水軽めで干す時に気をつければ皺は何とかなりそうな気はするが、
縮みは出そうやなぁ・・・後、洗濯続けてると光沢も落ちそう・・・
600ノーブランドさん:04/04/20 22:05
>>597
接客側として言う事は
「光沢がなくなる恐れがある」
「質感の変化、および変形の恐れ」
あくまで恐れです。
601597:04/04/20 22:32
>>598、599、600
みなさん、ありがとうございます。
光沢がよい感じだと思って買ったので
素直にドライクリーニングに出します。

602ノーブランドさん:04/04/21 05:12
最近は水でドライクリーニング(これじゃドライじゃないなw)してくれる
店も多いね 非常にいいことだ
603ノーブランドさん:04/04/21 22:08
取次ぎ店のクリーニングや補修は雑なので避けたいのですが
名古屋でお薦めのクリーニング店ってありますか?駅周辺なのですが。
604ノーブランドさん:04/04/22 08:48
そういやビールで洗濯して黒いTシャツの色を戻す裏技あれから試した
人いるの?
605ノーブランドさん:04/04/23 01:27
あげ
606ノーブランドさん:04/04/23 16:11
コットン100%のスウィングトップ型のブルゾン<薄い裏地アリ>
なんだけど、新品感漂ってださいので洗濯したいんだが、エマールで洗っちゃって
大丈夫かな?
607ノーブランドさん:04/04/23 20:02
>>606
モウマンタイ!!!
608ノーブランドさん:04/04/23 20:04
>>606
モウマンコスキタイ!!!
609ノーブランドさん:04/04/23 20:06
裏地と表地の収縮率の違いで、裏地が出ても知らないよ。
610ノーブランドさん:04/04/23 20:12
>>609
収縮率の違いなんてエマール使って手洗いすれば、たいして関係ないと思うが。。。
611ノーブランドさん:04/04/23 20:19
裏地なんてもんは飾りだ
エロイ人にはそれが解らないだけ
612ノーブランドさん:04/04/23 20:23
裏地が出てくるのは嫌だなぁ〜
613ノーブランドさん:04/04/24 12:31
脱水って強力でするとやっぱり生地痛みますか?ジーンズだから大丈夫だと思うけど・・・・・
614613:04/04/24 12:45
ごめんなさい。ジーンズ色落とし研究所スレの方で質問させていただきます。
615ノーブランドさん:04/04/24 15:22
B−10なんかはどうやって洗濯すればいい?
クリーニング店が無難なのかな?
616ノーブランドさん:04/04/25 08:59
>>606
裏地の材質は?

>>615
B−10は店に出したほうがいいよ。

617606:04/04/25 14:49
洗濯したぞ。エマールで。成功した。ほぼ縮まなかった。もう何回か洗濯するよ。
618ノーブランドさん:04/04/25 15:09
別に洗剤入れなくても良いと思う
619ノーブランドさん:04/04/26 18:44
綿74%ポリミアド24%ポリウレタン2%のスカートをクリーニングに
出したのですが、明らかに縮みました。
染み抜きをお願いしたら、水洗いされたようです。
個人で職人さんがやってるお店に出したのですが、
下手だったのでしょうか?
それともどこに出してもそんなもんなのでしょうか?
ジャストサイズだったのに、ピッチリしすぎて履けなくなってしまいました。(鬱
620ノーブランドさん:04/04/26 18:48
急激に太ったのでは?
621ノーブランドさん:04/04/26 19:05
クレーム汁
622ノーブランドさん:04/04/26 20:40
ドリスのコットン100%のドライクリーニング指定のワイドパンツ手洗い
したらいい感じになった。キャンバスみたいな生地。
623ノーブランドさん:04/04/27 10:27
>>619
クリーニング
ポリウレタン
で検索しましょう!自分でエマールなんかで手洗いが正解ですね。
>>622
当然、洗うっしょ。
624ノーブランドさん:04/04/27 17:10
カーキ色のブルゾンにちょっと血痕が付いたので、布にエマールの原液をつけて
服の上からしみこませて、そのあと水を湿らせた布で上からたたくっていうのは
正しいですか?
綿100です
625ノーブランドさん:04/04/27 17:11
熱湯
626ノーブランドさん:04/04/27 17:33
コットンごときでもいちいちドライ指定にすんなよ。
627622:04/04/27 17:35
>>623
正に味の出る生地だからね。普通洗うよ
628ノーブランドさん:04/04/27 17:49
>624
う〜ん、染み抜きに限ってはクリーニング出したほうがいいと思う。
素人がやるとしみは取れても輪染みになりかねない。
一応自宅用の参考URLを。
http://seikatsu.zipang.org/bunrui/4bunrui/kurashi/1ks101.html
629ノーブランドさん:04/04/27 20:37
今から出しても、やっぱりGW後になっちゃいますよね。
着ていく予定だった服に紅茶のしみをつけちゃって、
自己処理したら輪ジミに・・・(ナキ
GW中にもやってるクリーニング店ないかなぁ

630ノーブランドさん:04/04/29 08:14
ほっしゅ( ゚Д゚)
631ノーブランドさん:04/04/30 14:06
先日、なちゅがTVで紹介されていました。
632ノーブランドさん:04/04/30 17:32
帽子のクリーニングについて詳しい人います?
自宅で洗いたいんだけど、型くずれそうでこわい…
633ノーブランドさん:04/05/01 09:27

検索しろよ!
洗濯、帽子でさ。
634ノーブランドさん:04/05/02 20:32
タグに安全ピン刺したり
選択表示のところにハンコ押したり最悪だよ!
信用できねー
635ノーブランドさん:04/05/02 21:02
タグに安全ピンは耐えられる
マジックとかはどこであろうと耐えられない
ヌッ殺す
636ノーブランドさん:04/05/02 21:05
( ´-`).。oO(・・・・タグなんて外しちゃいましょうよ・・・・・)
637ノーブランドさん:04/05/02 21:58
( ´-`).。oO(・・・・タグ外すと生地に直接マジックで書かれちゃうよ・・・・)
638ノーブランドさん:04/05/02 21:58
そしたらクレームでゴッソリ金取ってやる
ウマー
639ノーブランドさん:04/05/02 22:20
結局傷物にされちゃうのね
640ノーブランドさん:04/05/03 23:29
スカジャンのサイズがちょっと大きいので縮ませたいんですが
どうしたらいいでしょうか?

物はウエアハウスのスカジャンです
フィラメントレーヨンとかいう軟な生地を使っているため
メーカー側は洗濯自体を推奨していません

どなたか知恵を貸してください
641ノーブランドさん:04/05/03 23:32
何でも縮むと思うなバカ
642ノーブランドさん:04/05/03 23:37
>>640
裏ワザだが、フリーザーで凍らせてから陰干ししてみ。
643ノーブランドさん:04/05/03 23:37
裏技だけどライターで炙ってみ
644ノーブランドさん:04/05/03 23:40
イベントで使った白いナイロンジャンパー(40着程度)の選択をする羽目になりました。
コインランドリーでまとめて乾燥までやってしまおうと思うのですが、注意することはありますか?
尚、ロゴなどのプリントは入っていません。
宜しくお願いします。
645ノーブランドさん:04/05/03 23:41
ナイロンなら濡れ雑巾で拭くだけでいいと思うんだが?
646644:04/05/04 00:39
>>645
ありがとうございます。
使いまわしてまた使う予定なので、えりや袖の汚れがちょっと気になり、洗濯を考えていまして…。
647ノーブランドさん:04/05/05 13:23
一応裏返して、ジッパーはきちんと閉める程度かな、注意するのは!
648ノーブランドさん:04/05/05 13:29
どんな服でも裏返せばいいかというとそうでもないんだよ。
裏返す事でステッチが痛みやすくなる。
649ノーブランドさん:04/05/05 13:32

どんな服でも、とは言っていないだろ!
一般論で言ったのみ。
650ノーブランドさん:04/05/05 15:04
ラングのGジャン買ったらドライクリーニングオンリーになってんだけど、
洗濯機で洗っても大丈夫かな?
651ノーブランドさん:04/05/05 15:06
ラングイットか
652ノーブランドさん:04/05/05 15:11
>>650

縮み&風合い変わるけど(生地に乾いた感じが無くなる・コシが無くなる)
それはそれでしょぼくなるわけでもないので
洗いかけて色落ちを楽しみつつ着込んでいくのもあり
多分水洗いしていく方が本来生地にとっては良いんだろうし
好みによるといえる

ちなみに自分はデザイナー系はドライ
レプリカ系は水洗い
653ノーブランドさん:04/05/05 16:22
>>297
>○ッピーは、あるサイトで叩かれていたのでだすのやめました。

マジで?おれは○ッピーしているんだけど、そのサイトを教えて。
654ノーブランドさん:04/05/05 18:27
>>652
サンクス
ドライだと色落ちしないのかな?
655ノーブランドさん:04/05/05 20:15
>650
ラングは生デニムだから水で洗うと1〜2サイズぐらい縮んじゃうよ!
ジャストなら水で洗っちゃ駄目!
656ノーブランドさん:04/05/05 21:15
>655
サンクス 洗濯機で洗ってしまうとこでした。
657ノーブランドさん:04/05/06 05:40
シャツなんだけど
ちゃんとアイロンかけても、一日が終わるころにはシワっぽくなってる
ピシッとした状態長持ちさせるにはどうしたらいいんだろ
クリーニング出した奴は一日ぐらい着てもシワあんまりつかないんだよね

教えて偉い人
658ノーブランドさん:04/05/06 08:22
裏地ありで綿70:麻サテン30のモールスキンのテイラードジャケットです

「買ったトコの店員は洗濯機の水洗いでガンガン洗っちゃえば味でる」と言われて、
おれも洗いがかったサテンっていい味でるからやってみたいけど…どうなんでしょう?

1.どれくらい縮むのか&(背抜きだけど)裏地と表地の収縮の差がでるとどうなるのか
2.起毛部分はもっと毛羽立ち、サテンの光沢は少し抑えられるのか…とか

おんなじ様な素材と服で、果敢にもチャレンジした人いたら教えて

659ノーブランドさん:04/05/06 17:15
>>658
ロペでも書いた奴だろ!!!
マルチはいかんぞ!!!
だから、エマールなんかで手洗いすれば大丈夫だって!!!!!!
660ノーブランドさん:04/05/06 17:16
>>657
洗濯の際、ノリをつければよいジャンか!
661ノーブランドさん:04/05/06 19:05
>653
929チャンネルと検索してみて下さい(来場者が少ないのかあまり更新されていないようですが。)
スレに○ッピーとあり、被害者が一部書きこしています。とらえ方は人それぞれですが参考までに
・・・・
662ノーブランドさん:04/05/06 20:56
>659
スマソ。じゃあ勇気だしてエマールしてみるか…こえ
663ノーブランドさん:04/05/06 21:42
>>654

擦れているところはもちろん落ちるけど
水洗いみたいに全体的に色が薄くなるという事はない
デニムの風合いも変わらない
664ノーブランドさん:04/05/06 21:48
>>663

でも縮まないからデニム独特のアタリ感は出ない様な・・・その辺はどう?
665鬼軍曹 ◆9D6tuvtM3k :04/05/06 21:51
1から読んでないけど、みなTシャツの下にいらないTシャツ
きてるよね?Tあんま洗わんよね??縮むし。
666ノーブランドさん:04/05/06 21:59
そんなことしたらシルエット変になるじゃん
667ノーブランドさん:04/05/06 22:00
洗えへんな、臭い臭い、ほとんど洗わへんなぁ〜
668ノーブランドさん:04/05/06 22:02
Tシャツやカットソーくらいはガンガン洗えても崩れないいいものを買おうよ。
669ノーブランドさん:04/05/06 22:04
うるさいババァ
670ノーブランドさん:04/05/06 22:05
うるさいババァ
671ノーブランドさん:04/05/06 22:07
そんなん言い返す力ないわ、どうでもええわ
672ノーブランドさん:04/05/06 22:08
また大阪か・・・・。
673ノーブランドさん:04/05/06 22:09
和歌山ですがなにか?
674ノーブランドさん:04/05/06 22:10
なんでも大阪と思うなよ、わかってないなー
675ノーブランドさん:04/05/06 22:10
何だ、馬鹿山かよ
676ノーブランドさん:04/05/06 22:11
オイルド加工してあるコットンのジャケット
洗濯はもちろん無理。クリーニングも無理。
洗ってないのでかなりオイルが臭くなってきました。
しかも最近汚れてきてる・・
どうしたらいいの?
677ノーブランドさん:04/05/06 22:12
うわ〜しょうもなぁ〜れ?hぇる低いんじゃよハイはいはい!
678ノーブランドさん:04/05/06 22:18
古着の白ジーンズがしみか汚れかなにかでムラムラでした。漂白しても無駄でした
諦めるしかないんですか?
679ノーブランドさん:04/05/06 22:19
破れる寸前まで漂白してそれでだめならオキシクリーン(嘘)
680ノーブランドさん:04/05/06 22:21
この際黒の顔料買って、鍋で煮込んで染めちゃえよ
681ノーブランドさん:04/05/06 22:32
>>664

アタリって縮むから出るのではなく
皺ができて、そこの生地が擦れることで出るのでは?

昔APCのジーンズをずーと洗わないで
色落ちさせるのが流行ったように
結構格好よく色落ちしますよ
水洗いするより時間はかかるけど
682ノーブランドさん:04/05/06 22:48
気軽に洗濯が出来ない服は買わないに限る。
683ノーブランドさん:04/05/06 23:24
そうなんだよな、手入れめんどくせーし金かかる
こないだ良い麻のパンツがあったんだけど麻100%だったし夏物だし
汗かいて洗えねーとかありえねー
と買うのやめた
684ノーブランドさん:04/05/06 23:32
麻って洗うとどうなんだ?縮むの?
洗ってから濡れてる状態で手で無理やり伸ばすのってダメか?w
685ノーブランドさん:04/05/06 23:59
アイロンかければ大丈夫でしょ
686ノーブランドさん:04/05/07 00:05
無理、一回洗ったことあるけど麻100%(手洗い、エマール、付けおき)
縮んでゴワゴワ型崩れる
アイロンかければ少しはマシになるけど洗わないほうが良い
687ノーブランドさん:04/05/07 00:30
まえああたクリーニングバイトのすれみつけてこい
裏事情いぱーーーーーーーーーーーーい!!!!!!
688ノーブランドさん:04/05/07 01:12
>>661
サンクス。
689ノーブランドさん:04/05/07 13:06
黒系のTシャツに蛍光剤入りの洗剤ってマズイ?
690ノーブランドさん:04/05/07 13:33
>689

紫になる予感。
691ノーブランドさん:04/05/07 13:41
ずっとクリーニングに出せずにいたアンゴラ60、ウール40のコートが有るんですけど、
そこら辺のクリーニング屋に持っていっても、ちゃんと原型を留めて帰ってきてくれるものなんでしょうか?
以前、ウールのコートをそこら辺のクリーニング屋に持っていったらボロボロになって帰って来た事があったので
クリーニングに出すのが怖いです・・・
692ノーブランドさん:04/05/07 13:43
俺も麻100%のパンツ水洗いしてるけど
エマール手洗いで大丈夫。

洗った後すぐはやはり縮んで堅いけど。
時間置く、もしくははいてると元に戻る。
干すときに型を整えておくと崩れも最小限におさえられます。

まあ物によるだろうからなんとも、、、
693ノーブランドさん:04/05/07 14:41
>689
徐々に色合いは変わるね。
安い奴ならそれでもいいんじゃない?

>691
>56とかハッピーとかに頼めば?
694ノーブランドさん:04/05/07 15:24
>>691
それなりの品質の服ならそれなりの維持費がかかるのは車なんかも同様だぞ!
それがいやなら買うべきではない。ということで、ナチュへGO!
695ノーブランドさん:04/05/07 20:24
保管サービスやってくれて、尚且つ値段を下げてくれれば
幸福から自然に変えてもいいのだが。
696 ◆DQNzZN6XQo :04/05/07 20:25
今日歯磨きしてたら歯磨き中の汁をパンツに飛ばしちゃったんだけど
これってホント落ちないね。綺麗に落ちる方法知ってる人いない?
697ノーブランドさん:04/05/07 20:32
無理。
あきらめろ。
698ノーブランドさん:04/05/07 21:12
どんな恐ろしい歯磨き粉使ってるんだよ
699ノーブランドさん:04/05/07 21:17
濡れ雑巾でふき取れば取れると思うのは気のせいか?
700ノーブランドさん:04/05/07 21:18
水につけてもだめ?
701ノーブランドさん:04/05/07 21:21
ふリースとかも一回洗うとゴワゴワになるね
702ノーブランドさん:04/05/07 21:21
俺のチン毛もゴワゴワ
703ノーブランドさん:04/05/07 22:14
おれ鼻の下カピカピ
704ノーブランドさん:04/05/07 23:35
ナチュラルクリーン評判良さそうですが、やはり安心して任せられますか?
利用者の方、情報お願い致します。
705ノーブランドさん:04/05/08 01:53
Tシャツの色によって分けて洗濯したほうがいいの?
何回もするの大変だ。
706ノーブランドさん:04/05/08 01:59
色落ちするような悲惨な製品じゃなければ普通はダイジョウブだと思う
白は漂白剤入りの洗剤で洗えるって事以外は
707ノーブランドさん:04/05/08 03:04
洗濯大変だからあまり高い服は買わない。気を使うから。
708ノーブランドさん:04/05/08 13:39
ワイズの白シャツにコーヒーこぼしちまった・・・漂白剤使って洗ったけど後が・・・・
上に白い生地を縫い付けるよ・・・
709ノーブランドさん:04/05/08 14:57
Tシャツ、手洗い以外でなるべくダメージ無しで洗うなら裏返してネット?
710ノーブランドさん:04/05/08 15:31
で、
弱水流+エマール、さらにネットの上で平干し
もっと気を使うなら手洗い
711ノーブランドさん:04/05/08 17:29
手洗いしてしまっておいた白のTシャツ出してきたら襟周りが黄ばんでた
洗いが甘かったらしい・・・
これってもう手遅れだよね?(´・ω・`)ショボーン
712ノーブランドさん:04/05/08 17:34
押入れにしまう直前の洗濯は、洗浄力重視でやったほうが良い。
713ノーブランドさん:04/05/08 17:48
オレの白シャツも>>711と同じ状態なんだがクリーニング出せば取れるもんなのかな?
714ノーブランドさん:04/05/08 17:51
期待しないほうが・・・
715ノーブランドさん:04/05/08 17:52
なんでみんなエマールなの?
アクロンじゃ駄目なの?
716ノーブランドさん:04/05/08 18:35
アクロンでも問題ないよ
717ノーブランドさん:04/05/08 19:04
ネットで平干しってそんなでかいネットない(´・ω・`)
718ノーブランドさん:04/05/08 19:31
8日付の日本経済新聞 地方面より

ナチュラルクリーンは軽貨物輸送のグランティオなどと提携、
高級ブランド衣料などの水洗いクリーニングの24時間宅配事業を
はじめた。まず都内23区ではじめ、年内にも都内全域や近県に
拡大する。
物流会社のオーティーエスとも組み、着るシーズンが終わった衣料などを
6ヵ月間まで倉庫で保管することもできる。
料金はスーツ上下で6300円、ロングコートが7400円。
719ノーブランドさん:04/05/08 19:36
高けーよ、どうしてそんなに金取られなきゃいけないんだよ・・・
720ノーブランドさん:04/05/08 20:37
あの、洗濯機に放り込むと汚れが落ちるという
ドーナツみたいのはホントに良いんでしょうか?
721ノーブランドさん:04/05/08 21:20
いっそのことミスドで買ったドーナツ放りこんでしまえ
722ノーブランドさん:04/05/08 21:26
俺と同じネタ考えてる奴がいるよ。
723ノーブランドさん:04/05/08 21:37
油と砂糖と溶けた生地まみれになるのは目に見えてるな
724ノーブランドさん:04/05/08 21:48
(´・ω・`)
725ノーブランドさん:04/05/08 23:09
>720
以前、同じ事を聞いた事があります。理論的ではありましたが頂いた回答全て
良い評判ではなかったです。確か汚れは洗剤と同じ位落ち半永久的に効果があ
るというふれこみでしたよね?本当に、優れ物だとしたら今頃洗剤を使用して
いる人なんかいないでしょうそう考えると・・・
あー
アレで
すか
727ノーブランドさん:04/05/08 23:29
>>713
俺はシミ抜きで出したらとれたよ。
728ノーブランドさん:04/05/09 00:57
ですよね…だったら塩と炭突っ込んだ方が
良さそうですね。ドーナツあきらめます。
ありがとうございます。
729ノーブランドさん:04/05/09 01:29
いっそのこと油と砂糖と生地を放り込んでしまえ
あら不思議、ドーナツができるかも
730ノーブランドさん:04/05/09 02:43
生地って生地でしょ?小麦粉とバt(ry
731ノーブランドさん:04/05/09 02:46
 
732ノーブランドさん:04/05/11 01:51
綿100%のTシャツについてなんだが、
一回洗って縮んで、又もう一回洗うと又縮むの?
733ノーブランドさん:04/05/11 02:38
>>733
若干縮んでくよそれは綿ですから。何回まで、とか具体的にはわかんないけど、
ほんの少しずつ縮んで行く。と思う。
734 :04/05/11 11:07
生地にもよるだろうけど、1-2回洗えばもう縮まないだろ。
それ以降はヨレていくだけ。
735ノーブランドさん:04/05/11 12:28
逆に伸びるという罠
736ノーブランドさん:04/05/11 12:46
手洗い(揉み洗い)でやるとヨレも
少なくなると思います
737ノーブランドさん:04/05/11 16:53
その点ユニクロのティーシャツはスゴイ!ヨレない!
738ノーブランドさん:04/05/11 21:13
ユニクロでも綿のやつはヨレる伸びる。
化繊はユニクロに限らず、比較的ヨレにくい。
739ノーブランドさん:04/05/11 22:50
ユニTはホントにヨレないと思う。
さっさとヨレて使い倒させてくれればいいのに
妙に綺麗な無地の無愛想なTシャツがすごいもってて
嬉しいやら悲しいやら。高かったのに限ってすぐヨレるしさ…
740ノーブランドさん:04/05/11 23:21
高いTシャツも細かいこと気にしないで、
他の洗濯物と一緒に洗うと痛みにくいよ。
水の量に対し、洗濯物が多いと水流も弱まる&
洗濯物同士がお互いをクッション変わりにし、脱水時とかも痛みにくい。
あっもちろんネットに入れて洗ってね。
間違ってもTシャツ1枚単独で洗ったり、脱水しないように。

741ノーブランドさん:04/05/11 23:31
漏れはいつもシャツ手洗いした後単独で脱水してるけどヤバいのか?
742ノーブランドさん:04/05/11 23:35
>>741
手洗いすると傷むよマジで

色々洗い方あるでしょ?
押したり、つまんだり、・・・あはん
743ノーブランドさん:04/05/11 23:36
まじか〜?
激鬱

あはんあはん
744ノーブランドさん:04/05/11 23:53
なんで手洗いが傷むの?
745ノーブランドさん:04/05/11 23:57
>>744
手で洗うと汚れ目視して一所懸命やっちゃうからじゃねーの?
折れも手洗いは逆に不安
746744:04/05/11 23:59
そんなもんかね?
747ノーブランドさん:04/05/12 01:51
保存についてだが、Tシャツ、ハンガーにつるとだめかな?ショップでもつってディスプレイしてるの見かけるが。
748ノーブランドさん:04/05/12 01:57
アイロン禁止の表示があったので、当て布してアイロンかけたんだけど
表と裏の布がくっついた…。。・゚・(ノД`)・゚・。
子供のよだれかけです。
ブランド物で高かったのに…修復不可能?
749ノーブランドさん:04/05/12 02:04
今時アイロンなんてかけるの古い。ビジネス着だけにしておきなさい。
750ノーブランドさん:04/05/12 02:27
Tシャツなんて、すすぎで風合い向上剤、柔軟材いれれば
叩いてほすだけでアイロンはいらないよ。
751ノーブランドさん:04/05/12 02:54
>>748
気を使いすぎて、逆に駄目にしてしまう良い例だな。
752ノーブランドさん:04/05/12 02:56
Tシャツはたたんで保存がいいと思うよ。
ハンズとかにあるちょっと工夫されたハンガーとかならいいかも。
753ノーブランドさん:04/05/12 02:57
無印の300円ちょいの肩幅が広いハンガーがおすすめ。
754ノーブランドさん:04/05/12 03:06
>>751
それを言うなら悪い例。
755ノーブランドさん:04/05/12 03:07
>>754
この場合はいい例であってるよ。
756ノーブランドさん:04/05/12 09:56
なんで手洗いで痛むんだよ。
そりゃ単に洗い方が下手なだけだろ。
押し洗いやつけおき洗いはどう考えても洗濯機やクリーニングより負荷低いぞ。

んでアイロン禁止のやつは当て布してもかけちゃだめだろ・・・
布のくっつき方が分からないけど、スチームだけ当てたら取れないかなぁ。
駄目元だけど。
757ノーブランドさん:04/05/12 11:41
しかしよだれかけにまでアイロンかけなくともよかろうに
758ノーブランドさん:04/05/12 11:57
古風な人だから、仕方ないのw
759ノーブランドさん:04/05/12 17:16
>>753
ムジのハンガーの肩幅は・・・
760ノーブランドさん:04/05/12 17:58
日光にさらして干すと綿シャツは縮む?
761ノーブランドさん:04/05/12 18:24
>>759
ハンガーに掛ける時は裾からハンガーーを入れるんだから問題ないよ。
762ノーブランドさん:04/05/12 19:17
洗い方、干し方も大切だが、Tシャツの脱ぎ方で首回りの伸びは多少防げるよ。
襟を持って頭を通すのではなく、両手をクロスさせ裾の脇線あたりを持って裏返しに
なるように脱ごう。頭が超でかい人以外はOKなはず。
763748:04/05/12 21:14
>>756
当て布しても掛けちゃ駄目でしたか…そうですか…
布のくっつき方ですが、オモテ面の布の裏が、濡れても大丈夫なように
ビニールみたいな素材だったぽいです。
熱で溶けて裏の布にくっついたみたいです。…駄目駄目ですね_| ̄|○
>>757
洗濯機で洗濯したら、すごいシワシワになっちゃったんですよ…それで焦って。
次から手洗いにしようと思います…
764ノーブランドさん:04/05/12 23:08
あのう、古着で買った茶色の軍パンが白いTシャツなんかと一緒に着ると色移りしてしまうんですが、色移りを止めるような良い対処法なんかってありますかね??スニーカーにも色が移ってしまいます。。。
765ノーブランドさん:04/05/12 23:14
>>764
軍パンだけ他の物と一緒にせず、単体で洗えば問題なし。
766ノーブランドさん:04/05/12 23:16
答えがズレてるような。。。
767ノーブランドさん:04/05/12 23:17
これ以上落ちないぐらい色落ちさせてしまうというのはどうだろう
768ノーブランドさん:04/05/12 23:19
あっ、色移り自体を止める方法です。どうすれば一緒に着ても移らない状態にできるか?ということなんですが。。。
769764,768:04/05/12 23:23
>>767それもありですね。軍パン自体は気に入ってるんだけどな。うーん、どうにかならないものか。
770ノーブランドさん:04/05/12 23:26
>>769
色止めしたら?
ハンズ辺りで染料と同じコーナーに大抵色止め剤が
置いてあるよ。
771ノーブランドさん:04/05/12 23:26
>>769
染色の仕上げに使う、色止め剤を試してみては?
772764,:04/05/12 23:27
もうひとつ質問なんですが、皆さんスエード素材の靴って洗ってますか?この前アディダスのキャンパスでサッカーやっちゃて埃まみれに。。。洗っちゃまずいですよね。でも洗うしかないか。
773771:04/05/12 23:27
>>770
ぴたりと意見が一致しましたねw
774764,:04/05/12 23:31
>>770,772
そんなのがあるんですねー。有難うございます。早速買いに行ってみます!!!
775770:04/05/12 23:33
>>773
結婚して下さい。
>>764
洗えるよ。
専用のスエードシャンプーってのがある。
これまたハンズで売ってる。
洗った後、ブラッシングして毛並みを戻すとキレイ。
776764,:04/05/12 23:34
今度は普通の軍パンを購入しようっと。。
777ノーブランドさん:04/05/12 23:35
答えはハンズにある
778770:04/05/12 23:38
全くです。
各都道府県にまんべんなく一店はハンズが欲しいです。
779764,:04/05/12 23:40
>>770それも知らなかったです。。そうなんだー!!ほんと感謝です!
試してみます!!!それにしてもハンズは大体のものが売ってそうですね。。。
780764,:04/05/12 23:42
ハンズ万歳!!!
781ノーブランドさん:04/05/12 23:51
マンセー!!!マンセー!!!
782ノーブランドさん:04/05/13 00:53
シャツなどを手洗いしたとして、すすぎはどうするんですか?
けっこう、自分で判断するのってびみょうじゃないですか?
783ノーブランドさん:04/05/13 00:53
じゃあネットに入れて洗濯機にやらせれば?
784ノーブランドさん:04/05/13 00:54
 
785ノーブランドさん:04/05/13 00:54
シャワーの下でじゃばじゃば
786ノーブランドさん:04/05/13 02:17
手洗いは風呂入ってるときだよな?
787ノーブランドさん:04/05/13 02:59
>>759
ごまかさないではっきり言えやボケナス
788ノーブランドさん:04/05/13 03:08
>>759
キモヲタみたいなマネすんじゃねぇよ!カスが
789ノーブランドさん:04/05/13 03:10
洗面所で栓をして洗うン
フォ路で洗う人ってお湯で洗うの?
790ノーブランドさん:04/05/13 10:22
>763
当て布はアイロン禁止の服じゃなくて、
アイロンできるデリケートな服の保護に使ってください。
シルクやウールとか。
アイロン禁止の服は素材ないし加工自体が熱に弱い事が多いので・・・
で、それは・・・あきらめるしかないかも・・・
791ノーブランドさん:04/05/13 17:06
床干し?って具体的にどうやるの?
792ノーブランドさん:04/05/13 21:12
俺のちんぽをクリーニングしてくれ
793ノーブランドさん:04/05/14 00:32
金属タワシでこすってやろうか?
794ノーブランドさん:04/05/14 00:39
いや、グラインダーで研磨してやろう
795ノーブランドさん:04/05/14 03:38
俺は蛍光剤無しのビーズ派
796ノーブランドさん:04/05/14 03:40
洗濯機が無いので白パンを手洗いしてる漏れは蛍光増白剤たっぷりのアリエール
まぶしすぎて目の健康にアリエーヌ
797ノーブランドさん:04/05/14 03:44
液体アタック派
798ノーブランドさん:04/05/14 08:08
新発売液体ビーズを買ってみた新し物好き
799ノーブランドさん:04/05/14 23:04
私のマムコをクリーニングしてね(´ 3`)
800ノーブランドさん:04/05/14 23:43
ドライ セキユ系
っていうのは曲者ですよね。何も考えずエマールしたら固くなって変になった。。
ちなみにレーヨン100%のニットだったのでエマールした私がバカだったんですが、

そこで聞きたいのですが、クリーニング出すときに、お店の人にタグを見せたりして
「セキユ系なんでそこんとこよろしく」的なこと言った方が良いんですかね?
「こちらもプロですので(怒)」な感じでしょうか・・・。

ちなみに今クリーニング出そうと思っているのは、レーヨン 80
                       絹 20
のプルオーバーのシャツみたいなカットソーみたいなものです。
血のシミがついてしまったので。
801ノーブランドさん:04/05/15 01:32
生理中にセクースしちゃイカン
802ノーブランドさん:04/05/15 02:10
おすすめの洗剤はエマール?
803ノーブランドさん:04/05/15 09:07
アクロン派
別に理由は無い
804ノーブランドさん:04/05/15 09:55
ランジェリー用のフォーエバーニューっていう洗剤を
エマールとかの代わりに服にも使ってる
805ノーブランドさん:04/05/15 10:13
>>800
可哀相だが血は落ちないよ。
806ノーブランドさん:04/05/15 10:21
>798
どんな感じ?

>800
普通のクリーニング屋は作業する前にタグ見るから大丈夫。
言わなくて良し。
807ノーブランドさん:04/05/15 12:21
油がしみ込んだ(匂いも)パンツってどうやったらキレイに落ちますか?お湯+トップの付け置きや、食器洗い洗剤で手洗いなどやってみたけどどうもダメで…。アドバイスお願いします。
808ノーブランドさん:04/05/15 13:52
オイルぬりぬりプレイは控えましょう
809ノーブランドさん:04/05/15 17:55
ドライ洗いはぁ?
810ノーブランドさん:04/05/15 19:31
あのさ、絹や麻のタグに「水濡れ厳禁!」みたく書いてあったんだけど
絹・麻ってエマールできないの??
できると思い込んで買ってしまったのでいちいちクリーニングなんて出せない…
いや、シーズン最後とかなら出すけどさぁ………(;´Д`)
811ノーブランドさん:04/05/15 22:28
シルクは大丈夫じゃないかなぁ、織りとかにも
よると思うけど。
麻はやめといた方がいいと思う。
812ノーブランドさん:04/05/15 23:15
俺のちんぽはシルクよりデリケーツ
813ノーブランドさん:04/05/16 01:05
クリーニングにシャツを出したら、
内側の襟の下の所に勝手に名前を書かれました・・・。
簡単な住所と氏名を。消えません。
高がシャツですが、非常にムカつきました。
814ノーブランドさん:04/05/16 01:22
クレーム汁
金返ってくるらしいぞ
815ノーブランドさん:04/05/16 01:45
>>813
そんな事あるんだ・・・コワ
816ノーブランドさん:04/05/16 11:29
タグに安全ピンで穴空けられたり
洗濯表示のところにハンコ押されたりしたんですけど
コレくらいじゃクレームしても無駄かな・・
817ノーブランドさん:04/05/16 13:11
場合によっては多少金取れるかもしれんぞ
818ノーブランドさん:04/05/16 13:12
>>810
麻のパンツ
いっぱい持ってるけど全部エマールで洗ってまつ
819 :04/05/16 16:18
よっぽど粘着しないと返金なんて無理だよ。低価格のチェーン店では、それくらいごく当たり前なんだから。
いやなら白洋舎とかのそれなりの値段(シャツで1000円とか)するところに頼むべき。
820ノーブランドさん:04/05/16 20:04
良くてサービス券だろうな
821ノーブランドさん:04/05/16 20:59
でもシャツに名前は返金してもらえるでしょ。
だってキズモノにした訳でそ?
あり得ないよ…
タグに穴程度はいいとして。見えるとこじゃないし。
822813:04/05/16 21:04
一緒に出したパンツはタグに名前を書かれました。
これくらいは我慢できますが、シャツは酷すぎる。
タグじゃなくて、内側の背中にペンではっきりと書いてあります・・・。
見るたびに嫌になる。
823ノーブランドさん:04/05/16 21:42
>>822
見なければ、大丈夫。
824ノーブランドさん:04/05/16 21:43
>807
油は水洗いじゃ取れない。
油で洗うドライクリーニングに出すべし。

>810
普通は麻は大丈夫。
ジャケットなんかだと作り的に無理だけど。
シルクは水で色落ちしやすいし、耐久性がないから
クリーニングにだすべし。
825810:04/05/16 22:22
ありが?ォ!どうも麻はアイロンすれば大丈夫みたいですね。
洗っちまいます。
シルクは水濡れっていうか水禁止って感じだったので
クリーニング出しますた。皆に感謝でつ。
826ノーブランドさん:04/05/16 23:42
>>822
ひどいな・・・
店晒していいよ
827ノーブランドさん:04/05/17 00:09
ウチの近くのクリーニング屋だと、
名前書いたネームをわざわざタグに縫い付けてくれるよ。
仕事も細かいし、すごく役に立ちます。
シャツ3枚で1000円取られるのはちょっときついけどね
828ノーブランドさん:04/05/17 00:16
返品、値引きくらい当たり前だろ。借方売上、貸方現金に仕訳するだけ
829ノーブランドさん:04/05/17 00:20
>>828
おまいウチの経理やってくんない?藁
830ノーブランドさん:04/05/17 00:22
>>827
タグに穴開くじゃん
831ノーブランドさん:04/05/17 00:29
>>813

藻前がオヤジ狩りにあって氏んだときに役立つわけだし、
オーダーシャツなら洗濯ネームが入る場所だし、いいじゃん。
832ノーブランドさん:04/05/17 00:34
833ノーブランドさん:04/05/17 00:39
>>829
もうすぐ3級の試験だから無理
834ノーブランドさん:04/05/17 00:42
>>829
漏れ1級持ってるけどいくらくれる?w
835ノーブランドさん:04/05/17 00:44
>>833
3級なんて厨房でとったぞw

>>834
んー、、、、、1マソ/月
836ノーブランドさん:04/05/17 00:49
>>835
じゃあ月に1日だけ行ってあげるよw
837立○館:04/05/17 00:49
>>835
商業高校かよ(プッ
838ノーブランドさん:04/05/17 00:52
立志館?
( ´,_ゝ`) プ
839ノーブランドさん:04/05/17 00:53
>>837
予備校の立志館ですか?
840ノーブランドさん:04/05/17 00:55
>>836
そんな楽な仕事してちゃあかんよw

>>837
オヤジが1級、お袋がオヤジに無理やり取らされて3級
つー訳で、確か中2で取ったんじゃなかったかな?

関係ないしsage
841ノーブランドさん:04/05/17 00:55
O原だよん
842ノーブランドさん:04/05/17 00:56
専門かよ
843ノーブランドさん:04/05/17 00:58
経営学特殊抗議だよん
844ノーブランドさん:04/05/17 01:21
なにそれ?
会計士でも狙ってんの?
845ノーブランドさん:04/05/17 01:25
ちげーよw大学でO原の授業がうけれるんだよ
846ノーブランドさん:04/05/17 02:45
俺のTシャツ洗濯禁止なんだけどどうしよう。洗ってなくて臭いけど気に入ってるからさ・・・。
847ノーブランドさん:04/05/17 03:39
先日、手作業でムラ無くアイロンがけが謳い文句の白○舎ローヤルクリーニングで、
ワイシャツの着脱可能な襟芯が入っていたにもかかわらず、
点検もせずにそのままアイロンを当てられたため、
ビニールの芯が溶けて無惨にも襟のカラーに張り付いたものが手元に戻ってきた。
あまりの杜撰さに愕然とするとともに激しい憤りを感じた。

これではいままで通常の約2倍料金のローヤルを選択してきた意味がないではないか。
わざわざ商品を劣化させる杜撰な作業が某社の喧伝するローヤルクリーニングなのだろうか。
50000円以上もするタイニーカラーシャツを台無しにしておきながら、
「今回は料金は頂きませんから」などというほんの600円程度のクリーニング代金返金は、
今回こちらが受けた損害とはどうやってもつり合わない。

この件については、工場で実際に担当した者から納得のゆく説明を求めるとともに、
謝罪ならびに民法における原状回復義務を適用したいものである。

ttp://www.hakuyosha.co.jp/serv/index.html

848ノーブランドさん:04/05/17 03:42
>>846
アウターならともかく洗えない服なんて買うなよ
849ノーブランドさん:04/05/17 03:44
>>847
シャツなんてどんなに大枚叩いても所詮下着なんだよ
グチグチせずに新しいの買えよ

しかし50000マソ出してシャツ屋のシャツ買わない所が馬鹿だよなぁ…
そんなにDiorがいいかね?w
850ノーブランドさん:04/05/17 03:47
>>849
それは人それぞれだからな。
人によってはお前がばかだなぁとおも割れてる可能性もね
851ノーブランドさん:04/05/17 03:48
>>850
いや、多分どっちが馬鹿か問われればDiorの方が若干馬鹿w
852ノーブランドさん:04/05/17 04:27
>>849
シャツ屋のシャツは余りあるほど持っている。
むろん、速攻新しいの買った。

>>851
クラシックとモードの両方持っている人間にとっては
そもそもそんな二者択一自体がくだらんのだよ。
853ノーブランドさん:04/05/17 07:14
>担当した者から納得のゆく説明を求めるとともに、

どうせアイロンかけの奴が「単に確認を怠った」
もちろんそれがそこの会社的に普通のことなんだろう。
それ以上の納得行く説明なんてあるわけないから要求しても無駄。
ストレスたまるだけだよ。

あと原状回復義務っていうのは建物賃貸借に関するものだから
今回のトラブルには適用されない。損害賠償なら分かるが。
まぁがんばってシャツ代くらいはぶんどってくれ。
854ノーブランドさん:04/05/17 07:35
そういうのってたかがシャツでも大事だからね、がんばれ
855ノーブランドさん:04/05/17 08:13
>>849
何故5億?
856ノーブランドさん:04/05/17 08:31
5マンマンだから6万円くらいかな
857ノーブランドさん:04/05/17 09:23
あーもう怖くてクリーニング出せねーよ
858ノーブランドさん:04/05/17 09:48
>>847
何故そこでヤクザになれんのか?
このままダラダラ燻り続けるのであれば、
そこは一つヤクザになってみては?
相手側も話が大きくなるのを嫌いますから
ほぼ通ります。世の中そんなもんです。
859ノーブランドさん:04/05/17 09:52
普通に弁償でしょ
860847:04/05/17 13:45
みなさん貴重なご意見ありがとうございましたm(__)m
もしこのまま泣き寝入りさせられそうになったら
損害賠償という方向で頑張ってみたいと思います。

たかがシャツ、と思われる方もおいでかと存じますが、
一生懸命働いた自分の給料で買ったものですし、
この数ヶ月の人生の境目となる思い出の日々に着用していたシャツなので
とても大切な思い出の品なのです。

あと1-2週間ほど会社側との折衝がつづくこととなりますが、
結果報告もしたいと思います。
最後までお読み下さった皆様どうもありがとうございましたm(__)m
861ノーブランドさん:04/05/17 14:01
>>860
がんがれ
862ノーブランドさん:04/05/17 15:28
がんばれ
863ノーブランドさん:04/05/17 18:22
>>847
おお!期待してるよ!でDiorのシャツなの!!
864ノーブランドさん:04/05/17 18:25
クリーニングに出したら何の匂いか知らんけど臭い・・・
まあ、ほっとけばそのうち匂い消えるだろうけど
865ノーブランドさん:04/05/17 19:38
ハンガーに干すのは首伸びるってことですが、どうやって干せば伸びないんでしょうか
866ノーブランドさん:04/05/17 19:39
このスレの内容くらいよめバカ
867847:04/05/17 22:05
みなさま、あたたかいお言葉ありがとうございますm(__)m
途中経過をご報告させて頂きます。

本日、白○舎より「修繕してみる」との伝言が…。
仕事で帰宅が遅かったため電話をとれなかったのですが、
また数日後に連絡があるとのことでした。

この場合「修繕」とは襟部分の縫ってある糸をほどいて
手を加えるってことですよね、全国的なシェアを誇る有名店のはずなのに
こんなことってありなんでしょうか、信頼していたのに…(T_T)

家の近くにレジュイールやカラキヤのようなお店がないことを
これほどまでに悔やんだことはありません_| ̄|○
868ノーブランドさん:04/05/17 22:28
>>847
白○舎の過失は当然認められるとして・・・
素朴な疑問で済まないが、
襟芯って自分で外してから出さないの?
外さないで出すのが普通?
869ノーブランドさん:04/05/17 22:31
俺は外して出すけどな
870ノーブランドさん:04/05/17 22:31
カラーステイが熔けるほどプレスするのが異常
871ノーブランドさん:04/05/17 22:52
池袋西武の中に入っている白洋舎ってどう?
ロイヤルクリーニングだけらしいけど。
872ノーブランドさん:04/05/17 22:56
皆さん洗剤はなに使ってますか?いいにおいの洗剤、いいにおいのする方法など教えてください。
873ノーブランドさん:04/05/17 23:06
ナチュラルクリーンはブリオーニも提携してるから。
その代わりクリーニング代で服買えそう。
874847:04/05/17 23:39
もちろん普段は襟芯外して出しているのですけど、
その日はたまたま忘れてしまったのです…_| ̄|○

後で気付いてお店に電話入れたんですが、
店員さんが「あ〜、あれもう工場にまわってますねぇ」という
そっけない返答があっただけでした…。

昔、一度忘れて出したときはちゃんとお店の側で外してくれたんですけどね…。
ちなみに西武に入っている店舗です(><)
875ノーブランドさん:04/05/18 00:21
続いて晒しまーす
タカケンクリーニングで貝ボタン何回も割られましたー!
貝ボタンの代わりに勝手に普通のプラスチッキーなボタンつけられて
かえってきましたー(謝罪なし)
しかも犠牲者3枚。
割られても割られても出し続けてた俺ってばか

タカケンクリーニング(チェーン)には制裁を

今はまともなとこにだしてます
876ノーブランドさん:04/05/18 00:22
クレーム厨死ね
877ノーブランドさん:04/05/18 00:40
勇気ある市民だろ
878ノーブランドさん:04/05/18 00:51
プロ市民だろ
879ノーブランドさん:04/05/18 00:55
極左の俺としてはプロ市民って表現嫌いなのよ
880ノーブランドさん:04/05/18 01:00
>>879
黙れプロ市民
テメー等みてーのがいると
881ノーブランドさん:04/05/18 01:02
>>876
言われる様な事してんじゃねえつうの。カス
882ノーブランドさん:04/05/18 01:04
>>875
ハンドプレスの高級なのお願いしたらいいよ。
もしくは出す前にアルミフォイルでボタンを包んでください
それだけでも随分違います。

それ以外は、割れて当然と思ってください。
たかがボタン
いいじゃないそれくらい
883ノーブランドさん:04/05/18 01:16
>>882
こちとら実用じゃなくファッションで着てんだよ
たかがボタンされどボタンなんだよ
884ノーブランドさん:04/05/18 01:21
ボタンくらい付け替えたら良いだけでしょ?
http://www.shellbon.com/wmop4mm.htm
1個200円くらいのもんだよ

それと、一度クリーニング店の方とお話ししてみたら良い
絶対にボタンの割れないクリーニングをお願いしますと。
1枚1,000円出せば多分大丈夫だよ

分かったかな?
885ノーブランドさん:04/05/18 01:24
>>884
とりあえず部外者で悪いけどお前死ね
886ノーブランドさん:04/05/18 01:28
ま、ハンドプレスで400円くらいの高級シャツクリーニングすれば
客はよー来るてことは分かるが、そんなんじゃ商売にならんという現実

貝ボタンシャツ着るのは大人になってからにしなちゃいね。
マジそう思うから
887ノーブランドさん:04/05/18 01:31
交換の時は10個くらいいっぺんにか。
やっぱり1000円クリーニングの方がヨサゲだな。
888ノーブランドさん:04/05/18 01:33
どうせクリーニング屋なんてDQNばっかだもんな
889ノーブランドさん:04/05/18 01:37
そう884みたいなイイ加減なのばかり
890ノーブランドさん:04/05/18 01:39
890
891ノーブランドさん:04/05/18 01:40
おじさんも君たちくらいの歳頃では
イパーイ不満あったよ
でも言ってもしょうがないのよ
それが社会なのよ
経済なのよ
金で解決するか、
自分でやるしか無いの

自分家で洗濯してアイロン掛けるのが一番だよ
金無いし、しょうがないよな
892ノーブランドさん:04/05/18 01:42
>>891
それが社会ってかハハハ。
893ノーブランドさん:04/05/18 01:49
5〜6万くらいのシャツだと手荒い指定だったりするしな。
シャツのクリーニングなんて何年も出してねーな。
894ノーブランドさん:04/05/18 01:56
>>891
ヤクザになりゃ大抵の事は通る
それが社会なのよ
俺の兄貴見りゃ納得する
895ノーブランドさん:04/05/18 01:57
>>894
よし、兄貴の面白話頼む。
896ノーブランドさん:04/05/18 02:09
兄貴の事、安売りしたく無いんでね。悪いね。
897ノーブランドさん:04/05/18 02:26
シャツなんて着た日に自分が好きな洗剤でしっかりあらって
週末にゆったりとアイロンかけるのが一番でない?
898ノーブランドさん:04/05/18 02:36
シャツはずっとクリーニングに出してたけど
妙に色落ちとか生地が傷んだりするのが早いんで
手洗いすることにしたよ。
899ノーブランドさん:04/05/18 04:09
薄いブロードの生地で肩とか背中とか寡婦の付け根にプリーツがいっぱい入っててアイロンしにくいし詩話も伸びにくいの
900ノーブランドさん:04/05/18 17:16
>>897
あまいあまい!脱水が終わったら、すぐにアイロンがけをする!!!
別に生地はいたまないし。しわも簡単に取れるし。
901ノーブランドさん:04/05/18 17:52
洗剤はニュービーズ使っとけばいいの?液体洗剤は少ししか入ってねえよ・・・
902ノーブランドさん:04/05/18 19:17
>>901
大体はニュービーズで問題ないけど、
ウールみたいな中性洗剤が駄目な素材の物はエマールとか使わないとね。
903ノーブランドさん:04/05/18 19:20
なぜ中性洗剤がダメなんだ。そもそもエマールは中性だし!!!
904902:04/05/18 19:21
>>903
ごめん。俺アホだった。
中性洗剤じゃないと駄目な物はエマールとか使わないとね、に訂正。
905902:04/05/18 20:13
ちなみに新しく出た液体ビーズも一応、中性みたいだけど
ウール・ドライ衣料にはエマールを使った方が良いと注意書きに書いてあるね。
906ノーブランドさん:04/05/18 20:16
>>872
おねがいします
907ノーブランドさん:04/05/18 21:47
皆様、クリーニング店できっちり仕上がりなどは確認されてますか?

過去2回大きな汚れがついて返ってきたことがあり、一度は泣き寝入り
2度目はお店で受け取ったその場で指摘した。
気をつけていたのに、去年の秋は忙しくて確認せずにそのまま保管してしまった。
そしたら、お気に入りのワンピに思いっきり大きな汚れ・・・。

どう見ても汚れの上からアイロンしたキッチリした汚れ・・・。
クレームしたけど、最悪の対応。

服が返ってきたら消費者センターに行ってきます。
908ノーブランドさん:04/05/19 03:09
>>847
そもそも5万円もするシャツをクリーニングに出すこと自体、理解できない。
素直に手洗いしろ。さもなければ、ナチュラルやハッピーにでも
郵送で出せばいい。
白のロイヤルは、たびたび最悪だと言われているだろうに。
909ノーブランドさん:04/05/19 03:28
クリーニング屋早く潰れろ
910ノーブランドさん:04/05/19 06:16
>>847
民法の原状回復義務の適用って…
普通に債務不履行及び不法行為に基づく損害賠償を
請求すればよい
気の毒だな
本気で法的責任追及(賠償金請求)をするなら専門家の力が必要
確実に勝てる話だが、額が低いので弁護士はやってくれないと思う
事案としては簡単なので司法書士でも十分対応できるから
司法書士にお願いして少額訴訟という制度を利用することになる

>>908みたいに被害者を責める香具師を
たまに見かけるが、いくらのシャツだろうと
クリーニング屋に壊される理由にはならない
泣き寝入りは良くないよ
911ノーブランドさん:04/05/19 06:27
手洗いだと、襟とか袖の汚れってとれる?どうやってとるのか方法教えてほしいんだけど。
912ノーブランドさん:04/05/19 07:02
使わなくなった歯ブラシに
洗剤をつけて
913ノーブランドさん:04/05/19 09:54
>>911
酷くなる前に洗ってね♥
914ノーブランドさん:04/05/19 10:50
ルメールのウエスタンシャツを洗いたいんだけど、ドライでセキユ系に
指定されてるんだよ。コットン100パーセントなんだが、ヤバイかな?
色はボルドー。
915ノーブランドさん:04/05/19 10:55
>>914
ドライ・セキユ系の表示は
「セキユ系のドライクリーニングができます」という意味で、
「セキユ系のドライクリーニングしか洗っちゃいけません」という意味ではない。

たぶんエマールとかでいけるのでは?
916914:04/05/19 11:00
>>915
即レスサンクス!
洗ってちょっとでも縮めてフィット感を高めたかったからやってみるよ。あくまで軽くね。
ダメージ覚悟で乾燥機もね。
917ノーブランドさん:04/05/19 11:07
乾燥機はやめといたほうが・・・
918ノーブランドさん:04/05/19 11:11
色ボルドーだろ。乾燥機あてたらゆがんで縮むし色あせるだろうな。。
形より色のほうが凹みそう
919ノーブランドさん:04/05/19 11:30
乾燥機あてるなら白のシャツにしとけ。
920ノーブランドさん:04/05/19 15:47
>>916
ドライセキユ系
のやつをエマールで洗ったらめっちゃ固くなった経験があります。
でもコットン100だったら大丈夫っぽい気がしないでもない。

ちなみに私800の書き込みした者ですが、個人の良さそうなところに染み抜き依頼してきました。
出来上がりは1週間後。
921ノーブランドさん:04/05/19 20:04
どこのクリーニング屋が最悪とか思いっきり訴えられるスレないかな?
ものすごーーく悔しいよぅ(号泣
922ノーブランドさん:04/05/19 21:19
2chなら大丈夫。思う存分訴えなさい。
923ノーブランドさん:04/05/19 21:21
コットン100パーセントなら普通大丈夫だろ。
924ノーブランドさん:04/05/20 00:14
ナチュラルクリーンにコート出したら、全体がしみだらけになって返ってきました。。
クレームいったら、クリーニング代だけは返金しますって。。
それって責任を認めていることにならないんですか??
むこうがいうには、生地の表面のコーティングが剥がれたんで
、自分達には責任がないみたいにいってるんです。おかしいですよね。
どうしよう。最悪だ。

925ノーブランドさん:04/05/20 00:20
それは大々的に宣伝しとかないといけないな
926ノーブランドさん:04/05/20 00:39
どうすればいいんでしょうか?
大々的にって・・・。
927ノーブランドさん:04/05/20 00:40
>>926
お店の名前をかきこしてみる
928ノーブランドさん:04/05/20 01:53
そして逆に訴えられる。
929ノーブランドさん:04/05/20 02:01
ナチュラルクリーンって書いた時点でかなり限定されている?
930ノーブランドさん:04/05/20 22:41
>>924
マジですか?ここだけは信用出来ると思っていたのに・・
宅配で頼もうかなと考えていたのにやめようかな・・
931ノーブランドさん:04/05/20 22:46
なんかもうどこに出していいのかワカランな
オレはエンパイヤーだかに出してるけど、まあ、安物しか持ってないからグチャになっても諦めつくんだけどな
932930:04/05/20 23:26
>>931
禿同。
もうどこ信じていいのやら分からんなってきた。
933930:04/05/20 23:42
今、929ちゃんねる(クリーニングチャンネルhttp://cleaning.ne.jp/929ch/
覗いたら興味深いスレ発見した。スレ名は水洗いで本当に大丈夫?是非覗いて
見てくれ後、感想も宜しく。
 
934ノーブランドさん:04/05/21 18:00
どこも信用できん
935ノーブランドさん:04/05/21 19:47
おいおい!別にクリーニング店を弁護するわけではないが、
数え切れないほどの素材が世の中にはあり、
その素材の洗濯・クリーニングの試験をあまり行っていないように思える。
だから、素材メーカー・その素材を使用したブランド(メーカー)にも問題があるのでは。
それを選んだ消費者にも少しだが責任はある。
ということで、俺はトラブルの元になるかもしれない樹脂コーティング素材は手洗いしている。

★banana244鯖争奪戦★
(2ちゃんねるサーバー無理矢理移転作戦展開中)

 ◇投票所
    http://info.2ch.net/oystvote/vote2/ (第2投票室) 
 ◇エントリー
   ・science2/academy2/school2/qb2+3+4
   ・music3/food3/society
   ・life3+4 ←ここのチェックを選択ONにする
 ◆表示されてるIDを入力。そして、投票。

 ◇期間 
   終了:5/21(金)PM20:00
937ノーブランドさん:04/05/21 19:49
じゃあ断ってくれ。
938ノーブランドさん:04/05/21 20:07
>>937
確かにw
せめて「当社ではこの製品に対しての洗浄テストをしていません、いかなる破損や損失が合った場合でも責任は負いかねます」
みたいな注意書きやその素材のリストみたいのを作って欲しい
939ノーブランドさん:04/05/21 20:45
パッピーにスーツ5着とジャケット1着、パンツ3本、
ニット2着をクリーニングに出したら、5万円也。
正直、鬱れす。
940ノーブランドさん:04/05/21 21:23
高いな・・・
941ノーブランドさん:04/05/21 23:16
いい服は維持費も高い
942ノーブランドさん:04/05/21 23:23
石油王かお前。
943ノーブランドさん:04/05/21 23:33
石油王ですが、なにか?
944ノーブランドさん:04/05/22 00:09
>>939
1着いくらのスーツよ?
945ノーブランドさん:04/05/22 00:23
>>943
ジェラードは獲得できそうなの?
946ノーブランドさん:04/05/22 00:49
ベロアって普通に洗濯してもいいんですか??
947ノーブランドさん:04/05/22 00:53
箪笥の奥から出したニットに防虫剤みたいな匂いがついてたから
ドライクリーニングにだしたら、薬品臭が余計に強くなって戻ってきたヽ(`Д´)ノ
948ノーブランドさん:04/05/22 00:57
>>871
結局は各支店で集めた衣類を工場にまとめて処理するだけだから
どこの白洋社でも同じこと。
ただ、問題が起こったときのクレーム処理は、百貨店内の店の方が丁寧かもね。
949 :04/05/22 01:48
白洋舎は工場と一緒に窓口があるところもあるんじゃないの?
そっちの方がなんとなく良さそうだけど。
950ノーブランドさん:04/05/22 04:47
各工場にも当然窓口はあると思う。
でも、集配した窓口によって処理の仕方が変わるなんてことはないと思う。
流れ作業的に処理してるだけだから。
951ノーブランドさん:04/05/22 05:50
クリーニング屋の私は自分の服は石油溶剤で直に手洗いしてます
耐油手袋と防毒マスクを付けての特殊作業です引火のリスクが高いのでまずやる人はいません(w
乾燥も摩擦無しの立体低温乾燥。
アイロン仕上げは生地にシルクの薄布を敷きその上から仕上げます
手間を惜しまなければ数シーズン着ても新品時と遜色ありません。
服のダメージは雑な洗濯による事の割合が高いのです。
952ノーブランドさん:04/05/22 10:39
>>847
白○舎と折衝するより西武に苦情言ってみれ。
百貨店は体面を異常に気にするから出店してる店舗と交渉するよりも相手の
対応が完全に変わるぞ。
953ノーブランドさん:04/05/22 12:24
>>952 禿同。
水洗いのクリーニングでだめにされたんですけど、メーカーのせいにされたので
百貨店(高○屋)にいったら、担当者が責任を持って全て対応してくれるって
いってくれました。百貨店には商品試験室とかいうのがあるらしく、
商品やサービスに独自の厳しい基準を設けて検査してるらしく、
変なものは置かないし、置かせないそうです。


954ノーブランドさん:04/05/22 13:12
>>944
平均9万円ぐらい。
955ノーブランドさん:04/05/22 14:03
そこそこってことかな?
956ノーブランドさん:04/05/23 05:59
【次スレ】
服の洗濯、クリーニング総合スレッド 2
http://life5.2ch.net/test/read.cgi/fashion/1085258561/


【このスレ】
服の洗濯、クリーニング総合スレッド 1
http://life5.2ch.net/test/read.cgi/fashion/1077112158/

【まとめ・FAQ・Q&A】
まとめやFAQはまだありません。まとめてくれる方を募集中。
957ノーブランドさん:04/05/23 15:54
957
958ノーブランドさん:04/05/23 16:09
958
959ノーブランドさん:04/05/23 16:17
一気に埋めるぞ
960ノーブランドさん:04/05/23 16:23
960
961ノーブランドさん:04/05/23 16:29
^^
962ノーブランドさん:04/05/24 00:34
ume
963ノーブランドさん:04/05/24 00:39
埋めるとなんかいいことあるの?
964ノーブランドさん:04/05/24 00:43
2chのためだ
965ノーブランドさん:04/05/24 00:55
>>884
ボタン販売のhpてあるのな
初めて知ったさんくす
966ノーブランドさん:04/05/24 00:57
>>964
というと、どういうこと?
967ノーブランドさん:04/05/24 01:00
そういうこと
968ノーブランドさん:04/05/24 01:09
>>965
いえいえ、どういたしますた
で、hpってヒューレットパッカード?
969ノーブランドさん:04/05/24 16:04
んなわけねーだろ
970ノーブランドさん:04/05/24 16:07
Tシャツの洗い方がまとめてあるサイトきぼぬ
971ノーブランドさん:04/05/24 17:38
洗いかたもクソもないでしょ。
裏返してネットに入れて洗濯機か、
それでも気になるなら手洗い。
型崩れが気になるならハンガー使わず陰干し。以上。
972ノーブランドさん:04/05/24 17:54
ハンガー使わず陰干しというと?どうやって干すんですか?
973ノーブランドさん:04/05/24 18:15
カゴ逆さにしてその上に乗せるとか
そこまで神経質にならないなら、
胸の辺りで折り返すような感じで物干し竿で干す
974ノーブランドさん:04/05/24 23:12
平干しハンガーっつーもんがあったんじゃなかったっけ
975ノーブランドさん
>>973
なるほど。漏れってアフォですね

>>974
そんなものもあるんですか。探してみます