567 :
おかいものさん:2006/01/23(月) 01:20:58
ラナパーはイギリスの会社だって誰も知らないよな。
既出、製品に書いてる
それでもドイツとか書く無学のバカいるし
でも商標ってことは贋物でないのだな
別の名前で売ってるのも中身一緒かも
570 :
おかいものさん:2006/01/23(月) 16:37:57
ラナパーってマジええ。めんどい拭き取りやらんでええのがええ。
俺のラナパーはオクで買ったロゴスワールドってとこのだ
正規品じゃないけど効果は同じなのだろうか?
572 :
おかいものさん:2006/02/16(木) 13:46:24
レザーパワー?
値上がりしたの?100mlで2000円?
今都内でどこでうってるのかなぁ〜
575 :
おかいものさん:2006/02/21(火) 18:02:07
>>574 ハンズ
銀座伊東屋
1年前にハンズでは2100円/100ml
577 :
おかいものさん:2006/02/21(火) 22:56:56
ハンズで前に実演していた。俺が実演しているフロアから階段一つ降りたただけの向かいのフロアで。試しに磨いてもらったけどピカピカになったよ。まあとりあえず買って損はしないと思う。
578 :
おかいものさん:2006/02/21(火) 23:14:49
普通の家庭なら、100mlで十分じゃないかな
ほんの少しで十分に延び広がって使える
塗った後少し時間を置いて乾拭きするといい感じ
革製品持っている人は使ったほうが良いね
使い始める前にラナパーするのがコツらしい
579 :
おかいものさん:2006/02/22(水) 00:13:55
革鞄、ブーツ、革コートなんかが多いオレは
>>566のサイトで2つ買いだめしたぞ
580 :
おかいものさん:2006/02/22(水) 00:41:34
とりあえずハンズには普段から置いてあるよ。
581 :
おかいものさん:2006/02/22(水) 05:31:36
これごときの値段でガタガタ言うやつは盗んでこい
582 :
おかいものさん:2006/02/22(水) 18:29:40
うむ。あまりに臭かったから思わず洗濯機にブチこんでしまって、色艶がなくなってしまったラムレザーのジャケットに
塗り込んでみたけど、買った時以上に発色が良くなったし、しなやかになった。
なかなかやるじゃんこれ
583 :
おかいものさん:2006/02/22(水) 20:06:32
こいつなかなかやるんだよまじで。
だけどたまにやらないばあいもあるんだよ。
ようはあいしょうのもんだいなんだよ。
584 :
おかいものさん :2006/02/22(水) 23:28:24
>581
盗んじゃダーメよーん。
585 :
おかいものさん:2006/02/23(木) 06:57:01
貧乏人は盗めーそれがお似合い
586 :
おかいものさん:2006/02/25(土) 16:36:20
イナバウアー?ってきくたび思い出すラナパー
587 :
おかいものさん:2006/02/25(土) 17:33:25
588 :
おかいものさん:2006/02/25(土) 18:59:10
商売敵だから相手も必死なんだよ。
589 :
おかいものさん:2006/02/26(日) 08:34:22
類似品の
革の達人ってどうなんですか?_
590 :
おかいものさん:2006/02/26(日) 13:53:53
コロニルにするわ
591 :
おかいものさん:2006/02/26(日) 17:22:37
>587
オレもわからん。
592 :
レザーカフェ万歳!!:2006/02/26(日) 17:56:28
http://blog.livedoor.jp/happyvalue/archives/50317470.html >さて、自分でケアする前に、専門家にも意見を聞いてみよう!と
ドイツでコロニルを作っているメーカ「ザルツェン社」にもラ○パーを送っ
て使ってもらうことにした。「ディアマンテ」と比べてどんなもんでしょう?
とさりげなく聞いてみる・・。 答えは 明快「比べるべき対象にあらず」。
わざわざディアマンテの製造元に送って比べるなんて流石です。信憑性大です☆
>お、確かに伸びがいい。すーっと浸透しているようにも思える。
目にみえて変化があったからといって、それで革に優しいケアだとは決して
いえないのだ! ディアマンテを中心にコロニルのケアグッズを愛用してくだ
さっている方たちには「そんな検証は言われなくても分かってる!」と
おしかりを受けるかもしれないですね。
すばらしきライトな検証。これはもうコロニルで決まりですね☆(*^ー゚)b
593 :
おかいものさん:2006/02/26(日) 19:08:39
>592
製造元なんだから自社製品誉めんの当たり前だろ?バカ?
>>593 あんたそれいうあいてまちがえてね?そういったところできいてはっぴょうしちゃうところがちゃんちゃらおかしいとはおもわないのかね??
>>593 ああごめんなさいあなたは592のかきこをまじにとってたんですねw
名指しでラナパーを悪く言い、具体的な事柄は一切言わず、一方的に自社取り扱い製品を
マンセーする態度は見ていて不快感を覚えます。もうただの罵倒です。程度低いです。
597 :
おかいものさん:2006/02/27(月) 04:53:38
類似品の
革の達人ってどうなんですか?_
598 :
おかいものさん:2006/02/28(火) 11:52:01
靴に塗る為にラナパーを買ったんですけど、野球のグラブに塗っても問題ないですよね?
599 :
おかいものさん:2006/02/28(火) 17:35:00
>598
根本的にラナパーは靴用では無く革用なので問題なし!
600 :
おかいものさん:2006/03/16(木) 19:35:18
楽天オークションで
購入しました
手数料やらすべて合わせて2050円
ロゴスでした。
確かに臭いあります
ロゴスは本物
tumi のナッパレザーにラナパーは使っても
大丈夫です?
お店に問い合わせてみては?
604 :
おかいものさん:2006/05/24(水) 21:22:55
ラナパースレってあったんだな
605 :
おかいものさん:2006/05/25(木) 00:48:27
ハンズで買ってみた。臭いしない。「花田」。
ナッパの靴にはいい感じだったけどヌメのパスケースにはどうなんだろう?
撥水と書いてあるけど今日の雨で水滴がついたときには弾いてるようには見えなかった。
ヌメ革にはやめた方が
607 :
おかいものさん:2006/06/23(金) 00:02:39
ラナパーって 頻繁に塗ってもいいの?
ミンクオイルは極たまに・・・ってあったけど
ラナパーはどのくらいの頻度だろうか?
608 :
おかいものさん:2006/07/01(土) 18:18:22
ミンクよりはすぐ抜ける気がする
物によるが「表面カサカサしてきたら」とか、適当でいいと思われ
屋外に置いてあるバケツのフチが少しガサガサし始めてたから塗ってみた。
プラスチックって屋外だとパッサパサになるけど、ラナパー良いみたい。ほんのり滑らかになった。
ベランダとかに洗濯機置いてる人、フタがプラなら試してみてはどうだろう。
あと、ウッドデッキも良い感じ。そんなにはもたないとは思うけど、
色艶がよくなったし、劣化を遅らせそうな雰囲気なので、継続してみます。
以上、屋外用品使用の報告でした。
ラナパースレあるとは思わなかった。
起毛の革にも使えるのかな。
611 :
おかいものさん:2006/07/30(日) 22:38:02
>>609 素の木材に塗ると軽いオイルみたいでいい感じになるよな
>>610 起毛は基本的にNGな罠
すごく上手くやればムラにならずにできそうな気がするが責任は持てん
612 :
おかいものさん:2006/09/25(月) 17:45:39
このスレ読んで花田ラナパー買ったょ!!
かなり気に入りました。
皆さんありがとう♪
613 :
おかいものさん:2006/09/30(土) 03:50:36
ファンケルで買った。昨日届いた。花田のだった。○にRマーク付き。
明日は靴の手入れでもしよう。
↑↑女性専用即融資です
615 :
おかいものさん:2006/10/07(土) 10:06:15
これって蝶番の軋みの改善にも使えるんだね。
616 :
あ: