>どうせオシャレしてもモテないし料理しようぜ<

このエントリーをはてなブックマークに追加
1ノーブランドさん
オニオンスープ
@玉ねぎを立て半分に切ってから繊維を切るように横に薄切りする
Aフライパンにバターを熱して弱火で焦がさないように玉ねぎを加えて狐色になるまで炒める
B水2カップに対して固形スープ2個を溶かして煮立てて、炒めた玉ねぎを加えて弱火で三十分コトコト煮る。
 塩コショウで味を調えてスープカップなどに移してクルトンやおろしチーズを添える
2ノーブランドさん:03/11/06 11:33
料理できる男ってかっこいいと思う
3ノーブランドさん:03/11/06 11:33
>>2
オレだ!!
4ノーブランドさん:03/11/06 11:33
うんこ
52:03/11/06 11:34
フライパン
6ノーブランドさん:03/11/06 11:36
キモイ板からスレ持ってこないで。
7ノーブランドさん:03/11/06 11:37
>>3
オマエかっこいい
82:03/11/06 11:38
証拠にちょっとアドバイスしてやろう。
フライパン使わずに、始めから鍋使うといい。
ムダなく材料が水に流れるし、洗い物も少なくて済む。
コクが欲しいなら、タマネギと一緒にベーコンスライスを炒めるのもいい。

料理の上手い奴ほど手抜きも巧いのさ。
9ノーブランドさん:03/11/06 11:40
電子レンジの使い方も分からない
10ノーブランドさん:03/11/06 11:40
なんかハラ減ってきた…
11ノーブランドさん:03/11/06 11:41
>>8
(´・∀・`)ヘー
12ノーブランドさん:03/11/06 11:43
たかが玉ネギスープに三十分って長いわボケ
13ノーブランドさん:03/11/06 11:46
なんか食べてくる
14ノーブランドさん:03/11/06 11:47
>>12

ばかやろう。
それがうまさの秘訣なんだよ。

ドイツ料理でオニオンスープはツウィーゼルズッペ(綴りわすれた)ていうよ。

15ノーブランドさん:03/11/06 11:50
オニオンスープをグラタン皿に移して、
オーブンで表面に焦げ目(つくかどうか保証できないけど)つけると
噂のオニオングラタンスープになるよ。
16ノーブランドさん:03/11/06 11:57
なあ料理するときのファッションてどんなの?
17ノーブランドさん:03/11/06 12:00
>>12
これなら半分くらいの時間で作れます。
中華風スープ
@卵を良くほぐし、パセリをみじん切りにしておく
A鍋に中華スープ2カップとコーンを入れ煮立てる。アクを取りながら塩小さじ1/2、酒大さじ1/2、コショウ少々、砂糖少々を加えて
味付けし水溶き片栗粉(片栗粉大さじ1/2、水大さじ1/2)を入れてかき混ぜとろみを付ける
B溶いていた卵をいれ手早く混ぜて半熟状で火を止める食べるときにパセリを散らす
18ノーブランドさん:03/11/06 12:00
ハダカにエプロン。男だけど
19ノーブランドさん:03/11/06 12:00
エプローニオンザドルチェアンドガッバーナ
20ノーブランドさん:03/11/06 12:01
>>16
エプロンでしょう
21ノーブランドさん:03/11/06 12:02
先生!パセリと中華スープと酒と片栗粉がありません!
22ノーブランドさん:03/11/06 12:07
水に塩コショウを入れて
冷製塩コショウスープというのはどうでしょう?
今考えました
23ノーブランドさん:03/11/06 12:13
>>21
なら酒は日本酒にしてください
>>22
料理の鉄人に挑戦しる!
24ノーブランドさん:03/11/06 13:18
>>16
柔道着着て作ると新しい自分になれるよ
25ノーブランドさん:03/11/06 14:26
とりあえずチャーハン作ろうとして卵を焦がした上に
米をいためる段階で油を入れなおし、
結果としてパサパサのチャーハンを作ってしまう俺はダサ坊のようだな
26ノーブランドさん:03/11/06 14:28
>>1
それに薄切りのニンジン入れても美味しいよ。
お金かからない料理誰か教えてちょんまんこ
27ノーブランドさん:03/11/06 14:30
チャーハンて実際、難易度高よ。
ヘルシーにいきたくて油少な目にしようとしたり、
いっぱい食べたいからたくさんゴハン入れてしまった
しまいにゃ・・・
28ノーブランドさん:03/11/06 14:31
自炊すゃ外食よりははるかに安く済む。
もちろんコンビニ弁当なんかよりも。
29ノーブランドさん:03/11/06 14:33
しらたきと肉を炒める。
じゃがいも、ニンジン、タマネギを適度な大きさに切って入れる。
砂糖、醤油、みりん、水を適当に入れてアクをとりながら煮込む。
はい、肉じゃがの完成でつ
30ノーブランドさん:03/11/06 14:33
1はケンタロウ
3125:03/11/06 14:51
最近ようやく上手に目玉焼きを作れるようになった。
充分にフライパンを熱しておくのがポイントの様だな。
32ノーブランドさん:03/11/06 15:41
チャーハンは煙が出るまでフライパンを熱してから、油をひき
卵を入れ2秒以内に飯を入れ炒めるとぱらぱらのうまいチャーハンになる
33ノーブランドさん:03/11/06 15:43
問題は味付けだ
塩コショウの量がいまいち分からん
34ノーブランドさん:03/11/06 15:52
醤油は直にいれるのではなく、フライパンの淵から流す様にしていれる…でいいのか?
35ノーブランドさん:03/11/06 15:53
醤油はあまり入れないほうがいいとおもう
くどくなるから
36ノーブランドさん:03/11/06 16:03
チャーハンの素みたいなので結構うまい味付けになるぞ
150円ぐらいで3袋入ってる奴
卵と飯だけでもうまい
37ノーブランドさん:03/11/06 16:09
チャーハンに隠し味で少しだけ『酢』を入れるとプロっぽい味になるよ。

俺ってすごい食いしん坊なんだよね。
いつもたくさん作って、2人分食べちまう。
酷いのはクックドゥーの中華レトルトシリーズ。
パッケージに3〜4人前って書いてあるけど、マーボー豆腐なんて1人で食べちゃうよ。
38ノーブランドさん:03/11/06 16:13
良スレかも。
39ノーブランドさん:03/11/06 16:18
オムレツは料理の中で一番難しいんだって。できるようになれば
一人前だよ。俺はオムライスをうまく作りたい。
40ノーブランドさん:03/11/06 16:19
僕三年間中華料理屋で修行した事ある。
炒飯に酢を入れるのは基本のこと。
醤油は普通入れない。変わりに鶏ガラスープを入れるといいけど。
家で作るときはチキンコンソメを入れればいいだけ。
醤油はどこで使うか?最初にネギ細かく切る。それを醤油に漬けておく。
中華鍋の中でそれ混ぜると美味しい。簡単。
41ノーブランドさん:03/11/06 16:20
>39

『タンポポ』って映画を狂おしくお薦めする。
超有名なオムライスを作るシーンがある。
42ノーブランドさん:03/11/06 16:22
>>41
なんだっけそれ?高倉健出てた?
43ノーブランドさん:03/11/06 16:27
>42

山崎努だよ。ボロボロのラーメン屋をトラックの運転手が救う話。
ホームレスが上手にオムライスを作るシーンは映画界、料理界でも語り草になってる。
銀座にある有名料理店が出してるタンポポ・オムライスはこの映画のタイトルから来てるし、
漫画「美味しんぼ」の中でグルメなホームレスが大勢出て来るシーンもこの映画のパクリ。
44ノーブランドさん:03/11/06 16:30
タンポポオムライスで検索してみ!
45ノーブランドさん:03/11/06 16:30
>>43
その映画が面白いなら借りるよ。オムライスのために
映画見たくねえもん。
46ノーブランドさん:03/11/06 16:33
>45

それは価値観が人それぞれだから何ともいえんな。
俺は凄く好きな映画だけど・・・。
47ノーブランドさん:03/11/06 16:38
>>46
ストーリーを聞くには面白そうだから、今度借りてきてみるよ。
48ノーブランドさん:03/11/06 16:39
>>47
家族と見たらダメだよ!
49ノーブランドさん:03/11/06 16:43
>>48
なぜ?Vシネマっぽいの?
50ノーブランドさん:03/11/06 16:46
>>49
エッチな海老使いが出てくる。
51ノーブランドさん:03/11/06 16:48
タンポポ!超名作じゃん!観たほうがいいよ!
病気で今にも死にそうなお母さんがチャーハン作るシーンが凄かったような・・・
52ノーブランドさん:03/11/06 16:49
>>50
海老使いって何?ぶっちゃけエロいのか?
53ノーブランドさん:03/11/06 16:52
54ノーブランドさん:03/11/06 16:56
55ノーブランドさん:03/11/06 17:01
>>54
あんまり美味しそうじゃないよぉ〜
56ノーブランドさん:03/11/06 17:01
イルカちゃんがカワイソーだ!!
57ノーブランドさん:03/11/06 17:03
イルカ食うなんて初めて聞いた。
58ノーブランドさん:03/11/06 17:06
海豚は独特の味がするよ。ちょっと臭みもある。
オレはあまり好きじゃない。
59ノーブランドさん:03/11/06 17:09
イルカって寄生虫がどうたらこうたら
60ノーブランドさん:03/11/06 17:09
世界中でイルカ食べるのって日本人だけ?
61ノーブランドさん:03/11/06 17:12
>>60
そうでもない
62ノーブランドさん:03/11/06 17:18
いいよ。イルカなんてかわいくないだろ
料理しようぜ
63ノーブランドさん:03/11/06 17:27
みんな知らないと思うけど、動物学としての分類上では、イルカは全てクジラに属します。
だから、イルカをクジラとして表示しても全く問題はなく、クジラだと思って買った肉や、
あるいは食べてた肉が、実はイルカの肉だったという場合があっても不思議でもありませんし、
不当表示にはあたりません。
渋谷にある有名な『くじら屋』や、麻布十番の『うずら』でも、イルカ肉の竜田揚げを、
クジラの竜田揚として出しています。また、スーパーで売っている安いクジラ肉のほとんどはイルカの肉です。
正直、イルカと表示すると売れないけど、クジラにするとよく売れるのが現実。

ちなみに日本で水揚げされるイルカの量は年間2万頭(一日平均40頭)。
そのほとんどは東北、北海道沖で捕られている。
世界中で批難されている静岡県富戸で水揚げされるイルカの数は300頭ほど。
64ノーブランドさん:03/11/06 17:32
イルカ食いてぇ〜
65ノーブランドさん:03/11/06 18:02
タンポポはともかく美味しんぼはムゴいよな
66ノーブランドさん:03/11/06 18:04
>>63
それホント?信じるよ?友達に話すよ?
今からでも遅くないから冗談なら冗談でしたって言って。
67ノーブランドさん:03/11/06 18:06
>66

本当だよ。
今からソース探しに行きます。
68ノーブランドさん:03/11/06 18:07
イルカがクジラ科なのは知ってたが、それ以下は聞いたことないな
69ノーブランドさん:03/11/06 18:08
良スレだw
ざんねんだが
これが
げんじつ
.
体長5bが
クジラとイルカたんの
わかれめ
!
高知能どうぶつを
くうな゚Д゚)ゴルァ
!
71ノーブランドさん:03/11/06 18:13
もれ
しったか
だったか
!゚∀゚)ウヒョ
73ノーブランドさん:03/11/06 18:21
イルカ食べる人間は野蛮人。氏ね。
74ノーブランドさん:03/11/06 18:22
オレ、今からイルカ喰ってくる
75ノーブランドさん:03/11/06 18:23
おととい喰った茄子のにびたしが最高に美味かった
76ノーブランドさん:03/11/06 18:27
>>75
おつですなあ
77ノーブランドさん:03/11/06 18:44
あとガスコンロやその周辺にアルミホイルをかぶせておけば
油の汚れ対策に役立つと思う
78ノーブランドさん:03/11/07 03:02
長茄子。なければ普通の茄子でも。
縦に刃を入れヘタを残して4本足状態に。
切れ目等に塩を振り、初めは揉むように、水が出てきたら
実が崩れないようにタオルを絞る要領で塩をなじませてゆく。
しんなりしたら5〜7ミリ位の厚さに切って、ショウガ、大葉等の千切りと併せて食す。
塩を少量にして醤油で香り付けするも良し。
こいつをつまんで、焼酎なんぞやりながら、彼女と一品つくるのはどうだろう。
79ノーブランドさん:03/11/07 03:10
しまった。彼女いないの前提だよな。
ジャ、ダチと呑みたりない時なんぞにどうだ。
80ノーブランドさん:03/11/07 03:13
ジャコとしその葉を刻んだモノを冷奴の上に乗せ、醤油を一振り。
んまい。
81ノーブランドさん:03/11/07 04:10
>>78
それ美味しそうですね
明日のメニューに追加します
82ノーブランドさん:03/11/07 04:34
オサレ+料理 最強!
パスタが簡単だしオサレっぽいからオススメ。
一回トマトソース作れば応用きくし。
83ノーブランドさん:03/11/07 06:00
ソースを作るようになれば料理好きの称号間違いなしだね
84ノーブランドさん:03/11/07 09:52
パスタいいよね。手軽でお腹いっぱいになるし。
自分自炊長いから、今までもう1000種以上作ってきてると思う。
その時ある材料で行き当りバッタリに作ってるから、一回ポッキリのが殆ど。
でもおかげで、たまに専門店逝っても自分の作ったのの方が美味い。って友達にも言われた。
85ノーブランドさん:03/11/07 21:05
>>84
千種類以上って凄いですねえ
それだけあればローテーション
で悩むこと少ないのでは?

パスタ馬そーだ!
86ノーブランドさん:03/11/07 21:46
>>84
パスタ料理、いくつかレシピ教えて。
87ノーブランドさん:03/11/08 10:56
沖縄のチャンプルーみたいに、味付けに粉末カツオダシ入れると、
簡単で美味しい和風パスタになるよ。
ポイントは茹であげたパスタにゆで汁を少し入れてツルンとさせること。
この味付けをベースに、他の調味料や具を変えると色々レパートリー広がる。
88ノーブランドさん:03/11/08 15:49
このスレ最高。
やたら知識ある人いるし。
ンな訳で感動age
89ノーブランドさん:03/11/08 18:13
トマトソース作るとき、バルサミコを入れるとコクが出るよ。
90ノーブランドさん:03/11/08 18:18
かにとチーズは以外と合う。美味い。
91ノーブランドさん:03/11/08 18:19
いいなここw
俺はジャガイモふかしてとろけるチーズとマヨネーズかけて
焼くくらいしかできない。。。
92ノーブランドさん:03/11/08 18:26
主婦から授かった簡単サラダを紹介しよう。
1.レタスを千切る。
2.ちりめんじゃこをたっぷり入れる。
3.ごま油をたっぷりかける。
4.よく混ぜる。

旨いよ。
93ノーブランドさん:03/11/08 18:44
YES! バルサミコ。
等分のウスターソースとケチャップにバルサミコを適量(入れすぎ注意)。
焦がさないようにフライパンで温める。
ハンバーグ等のソースに。
94ノーブランドさん:03/11/08 20:25
目玉焼きって簡単なくせにハーブでも添えればやたら見栄え良くてお奨め。
コツは弱火でじっくり。
95ノーブランドさん:03/11/09 01:36
つーか料理板覗けや。マジ感動するから。
96ノーブランドさん:03/11/09 01:38
95じゃないが
ここはお勧め
http://food3.2ch.net/test/read.cgi/cook/1062074951/l50
9795:03/11/09 01:42
そうそう、俺はそのスレがきっかけで料理板見始めたんだよね。
パート3くらいからだけど、かなり役立ってるよ。
98ノーブランドさん:03/11/09 11:32
95-97 ジサクジエン(ポカーン
9996:03/11/09 18:32
>>98
そう思うだろ。ところが違うんだよw
俺も97の書き込みを見たとき「ああこれは自演と思われるだろうなあ」
と、思ったよw
100ノーブランドさん:03/11/09 18:33
とりあえず100取っとくよ。
101ノーブランドさん:03/11/11 18:19
hosyu
102ノーブランドさん:03/11/13 17:18
あげ
103ノーブランドさん:03/11/13 17:19
>>93
唐突だが
バルサミコ酢って黒酢と味が似てるよな。
104ノーブランドさん:03/11/15 10:09
みなさん、お気に入りの料理研究家は誰ですか
やっぱケンタロウさんとか熊八さんとかですかね
105ノーブランドさん:03/11/15 12:10
海原雄山先生に決まっておろうが
106ノーブランドさん:03/11/15 12:14
3分区キングに出てくる男の人
107ノーブランドさん:03/11/15 12:28
      ____
     /:::::::::\
    /::::::::FAT::|
   (================
    |ミ/  ー◎-◎-)    / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
   (6   (_ _) ) < アメリカってナウいよな!!
   _|∴ ノ  3 ノ    \____________
  (__/\_____ノ________∩___
 / (__))     ))_|__|_E) ̄´
[]_ |  |  GAP ヽ
|[] |  |______) アメカジ最高だぜ!
 \_(___)三三三[□]三) イマドキの服なんて興味無し!
  /(_)\::::::::::/
  |HIPHOP |:::::/:::/
 (_____);;;/;;;/
     (___|)_|)
108ノーブランドさん:03/11/15 23:56
104はホモ
109ノーブランドさん:03/11/16 21:48
ttp://www.e-recipe.org/series/s_b/s008.html 
美味しそう(><
お菓子作る人はいないかな?
110ノーブランドさん:03/11/16 21:58
昔ホワイトデーに金がなかったんでチョコクッキーを自作して配ったことがあったな。
レシピは本を見てやったから忘れたけど、バター以外はその辺にあったもので出来た。
なかなか評判がよかったよ。
111ノーブランドさん:03/11/16 21:58
シュークリームはむずいかも
パウンドケーキなら楽
112(´OωO`) ◆KittyOnS2Y :03/11/17 20:48
漏れシュークリームで腕壊したよ。
貧弱ゥ!!でも一番得意なお菓子だ。一回作るとしばらく腕あぼーんだけど

栄養バランスが気になる方へ 漏れは面倒なので1日2食これを食っています。

セロリ1本、にんじん半分、キャベツ4分の1、いんげん一袋、まいたけ1パック、玉ねぎ大1個、じゃがいも2個
牛すね肉適量 カットトマトの缶詰 トマトジュース適量 を買い込んで下さい。
じゃがいも以外の野菜を水から煮ます。灰汁は取ってね
オリーブオイルで炒めた肉を鍋に投入、トマト缶詰を加えれ。固形コンソメ2個入れる。
少ししたら、水にさらしておいたじゃがいもをぶちこむ
ひたすら煮込む 味付けは塩コショウで調整
水加減は適当に トマトジュースと水を適当に足しながら。

最初はスープっぽいけど、2日後くらいはシチューっぽくなってンマイ
辛いの好きなら鷹の爪、コクあるのが好きならにんにくを足して下さい
113(´OωO`) ◆KittyOnS2Y :03/11/17 20:50
煮込むときにワインビネガー適当に入れるとおいしい
最近寒いので大量に作れて(・∀・)イイ!クサラナイカラ
114ノーブランドさん:03/11/17 21:06
今日八宝菜を作った。

豚肉、シーフードミックスを油でいためそのあとに白菜、ねぎ、にんじん、ピーマンを加え
その後チキンスープの素を水で溶いて加える。最後に水溶き片栗粉を適当に入れて
出来上がり。なかなか美味。
115114:03/11/17 21:08
味付け忘れた、塩コショウで整える。
116ノーブランドさん:03/11/17 21:14
チーズ玉子にはまってる
手軽で簡単、しかもマンネリしない

(゚д゚)ウマー
117(´OωO`) ◆KittyOnS2Y :03/11/17 21:19
>>114
(・∀・)ウマソー
そんな簡単なのね。。中華はなんとなく敬遠してたけど今度作ってみよ

>>116
詳細キボーヌ
118ノーブランドさん:03/11/17 22:42
カニ玉って天津丼の上に乗ってるやつと同じだけど、
八宝菜って中華丼の上に乗ってるやつと全く同じなんだね。作り方見る限り。
119ノーブランドさん:03/11/17 22:48
>>112
トマトジュースって結構料理に使えるよね。トマト缶より手軽に使えて便利。
調味料抑えめのナチュラルな味のトマジューの方が美味しく仕上がる気が。

ところでじゃがいもだけを最後に入れるのはなんで?
他の野菜は溶かしてスープにしちゃうってことかな。
120(´OωO`) ◆KittyOnS2Y :03/11/18 00:33
>>119
そうそう、トマジュー(・∀・)イイ!
漏れはカゴメの食塩無添加のを使ってるyp

じゃがいもは、単に煮崩れするので後から入れるってだけです・・・
どうせ温めなおしとかしてるうちに崩れるんだけど、まあ、気持ち。
121ノーフレンドさん :03/11/18 01:17
じゃがいも荷崩れ気にするけど、粘りが出るから良くないんすかね?
しかしポテトサラダ作るときレンジでチンして
作ろうとすると粘りが足りない気がするし・・・ジャガイモは扱いが難しい。
122ノーブランドさん:03/11/18 02:41
ジャガイモは煮くずれ出すとあっという間に跡形なくなるから、
形残したい場合はかなり気使わないとね。。
煮込み過ぎないとか、メントリするとか。これがまた死ぬ程メンドクッサー
123ノーブランドさん:03/11/18 02:57
まめをいれる
124ノーブランドさん:03/11/18 06:26
>>117 簡単な話なんだよ

とろけるチーズ(ピザ用にカットされたモノ)を買ってくる
    ↓
あとは、玉子焼きの容量で玉子を溶いて、
でその中に目分量でチーズをパラパラ
    ↓
なるだけ厚焼きになるように、極力焦がさないように、まろやかな黄色がでるように焼く
    ↓
玉子フワフワ、ちょっとハシを通すと、中からチーズがトローリ
    
と、そんだけの話よ
チーズカレー好きです。
126ノーブランドさん:03/11/18 06:34
( ゚д゚)、ペッ
>>126
料理スレなんだからさ。やめようよ。
128ノーブランドさん:03/11/18 06:57
げろしゃぶもないだろ
129そーいや:03/11/18 15:51
スクランブルエッグ作る時、とき卵に牛乳入れるのは普通だけど、
さらに粉チーズ,マヨネーズを加えると、
こんだけでいきなりクリーミーな高級ホテル朝食の味に。
130(´OωO`) ◆KittyOnS2Y :03/11/19 03:41
>>121
レンジよりは鍋で煮てから粉ふきいもっぽくして糊化させて、
それからマヨで練ったらいいんでは?

>>122
面取りはマンドクセーよね
漏れはしません
一応メークイン使う、時間差つける、それ位

>>123
今度マメの缶詰使ってみようかな!
で、辛くしてチリビーンズ ウホッ

>>124
にゃるほろ。ウマソー
今度朝飯にしてみる
131(´OωO`) ◆KittyOnS2Y :03/11/19 03:42
>>125
カレー作るときね、水使わないで、野菜と鶏がらからとったスープ使うとンマイYO

>>129
(*´Д`)'`ァ'`ァ
132ノーブランドさん:03/11/19 22:42
>>129
(´・ρ・`)ウマソー
133ノーブランドさん:03/11/19 22:48
舞茸としめじとベーコン(肉屋とかの旨いやつ)をバターで炒める。ベーコン次第。
酒がすすむ。
134(´OωO`) ◆KittyOnS2Y :03/11/20 00:01
豆カッテキタヨー♥

今日作る野菜スープにはデミグラスソース入れる
そしてシチューにする
肉はちゃんと牛すねにした。
135ノーブランドさん:03/11/20 12:27
このスレはもてるために料理しようぜみたいな感じのスレ?
上記のような不純な動機ならやめといたほうがいいよ、無駄だと思うから
違ったらごめん
136ノーブランドさん:03/11/20 17:25
137ノーブランドさん:03/11/20 19:09
スレの流れ読めば一目瞭然だと思うけど、
違うよ。どうつぐなってくれるの?
138ノーブランドさん:03/11/20 20:54
>>135
「モテルため」にバンドを始めたというやつは格好悪いと思ってるタイプかな
動機付けが何であれ、それを頑張れば格好いいよ。

結果としてモテなくても料理が美味くなったんならOKでしょ?
139ノーブランドさん:03/11/21 01:43
俺モテるのとは無関係に料理好きだし上手いよ
140ノーブランドさん:03/11/21 02:08
>>130
それいいかも。
糊化させてやってみます、サンクス
141ノーブランドさん:03/11/21 02:16
test
142ノーブランドさん:03/11/21 10:34
おいしいRAWFOOD教えて
143ノーブランドさん:03/11/21 20:25
てゆーか、モテる為に料理してるわけじゃないしぃ。
1人暮らし長いから、必然的に料理上手くなってる・・・
144ノーブランドさん:03/11/21 20:26
>>142
水菜は鍋もいいが、やっぱ生もいいよ。シャキシャキ感とクセの無さが。
>>140
水気飛ばしてほくほくにし、でんぷんをきちんとα化させるのだ!

今から明日のためにさつまいもを炊飯器にぶち込みます
オイモーオイモー

てこれ料理と言えない
146ノーブランドさん:03/11/22 20:50
簡単なのひとつ。

豆腐ステーキ
材料 木綿豆腐(水分を切っておく) 小麦粉 しょうゆ みりん 出し汁 大根

@木綿豆腐を好きな大きさに切り(漏れはいつもサイコロステーキサイズ)、小麦粉をまぶす。

Aフライパンにあぶらをひいて焼く。
(焼き色がまんべんなくつくように鍋を振りながら)

B別の鍋で、出し汁:しょうゆ:みりんを3:2:1:の割合で暖める。

2を皿に盛り、3をかける。大根おろしを添えて食う。

まずくはない。
147ノーブランドさん:03/11/22 23:20
揚げ出し豆腐みたいな感じだね。あと、
おろしショウガ・ネギみじん切り・カツオ節なんか添えても良さそう。
油が少なく済ませられて手軽そうだから、
これからの時期は冷や奴の代わりに一品…って感じでいいかもね。
148ノーブランドさん:03/11/23 00:08
ブー汁作るべ
149ノーブランドさん:03/11/23 23:14
あげる
150ノーブランドさん:03/11/24 17:52
( ´Д`)/ 先生!クリスマス料理で素敵なお勧めはありますか?
151ノーブランドさん:03/11/24 21:13
チキンをクリスマス風においしく食べる方法を伝授しなさい。
152ノーブランドさん:03/11/25 01:49
とりあえずホネに赤とか金の紙巻いときゃ
それらしく見えるんじゃねーの
153ノーブランドさん:03/11/25 02:01
>>152
いや見た目じゃなくてさ・・・。
どうせ一人で食べるんだし。
映画でも見ながら。
「ホーム・アローン」とかを・・・・・。
154ノーブランドさん:03/11/25 02:16
クリスマス風のトリなんかより、
竜田揚げとかカラアゲの方がずっと美味しいよ。
竜田揚げって凄く簡単だから教えよーか?
155ノーブランドさん:03/11/25 03:23
>>103
ごめん。ノーチェックだった。
確かに。微笑まし塩梅に。
黒酢どう使う?
こちら摺り下ろした生姜とあわせて餃子。醤油とあわせて鍋に等だが。
156ノーブランドさん:03/11/25 03:44
皆さんかなり通な方と見た!
読んでてスゲー腹減ってきたよ…。そういう俺の夜食はふりかけご飯。
竜田揚げとかも知りたいです。是非プリーズ。

ていうかここはファッション板なのですか?(笑)
157ノーブランドさん:03/11/25 10:54
板違いだボケ
他所逝けや

料理
http://food3.2ch.net/cook/
レシピ
http://food3.2ch.net/recipe/
158ノーブランドさん:03/11/25 16:55
sageでやりますから!
sageでやりますから!
醤油とみりん1:1(お好みで擦ったショウガも)のタレに
鶏モモ肉を一時間ほど漬けて、直前にカタクリ粉を多めにまぶして揚げる。こんだけ。

モモ肉を使うことと、温度高めの油で揚げることで、
外はサクサク、中はジューシーに。。。
おろし大根を添えたり、食べる直前にポン酢をかけてもサッパリといける。
160ノーブランドさん:03/11/28 14:48
あげちゃうぞ
161ノーブランドさん:03/11/28 14:52
オシャレでモテるけど料理も上手は俺ってカッコいいよなぁ
162 :03/11/28 15:00
sageでやらないと削除されてしまう。

魚の煮付けは酒としょうゆを同量と水3倍ぐらいで冷たいときから煮ればよい。
163ノーブランドさん:03/11/28 15:39
>>162
なるほどメモしとこ〆(・ω・ )
164このスレも:03/11/30 01:59
そろそろ終わりだな・・・
165ノーブランドさん:03/11/30 15:34
>>164
まだまだいけるさ
166ノーブランドさん:03/11/30 18:23
つってる本人が何も言ってねーじゃん、みたいな
167ノーブランドさん:03/12/05 23:36
意外と為になるスレage
168ノーブランドさん:03/12/05 23:52
クリスマスが近いので今度練習もかねて
カクテルとケーキを作ろうと思っています。
169ノーブランドさん:03/12/06 08:32
カクテルはともかく、ケーキは美味しいの作ろうと思ったら
相当難しいと思うぞ。作った後で「市販のが一番…」って思うの覚悟でな。
170 :03/12/06 09:14
>>168
今日から毎日スポンジを焼く練習をすれば間に合うかも。
171ノーブランドさん
シットリしててかつきめ細かいスポンジ
作るコツとか。。。