REDMOON

このエントリーをはてなブックマークに追加
929ノーブランドさん:03/12/02 00:39
そいじゃ次スレは革総合にするか?ガイシュツ?
930ノーブランドさん:03/12/02 03:44
>>927
サドルソープ
931ノーブランドさん:03/12/02 04:08
>>929
革小物のスレって昔あったよな
932927:03/12/02 13:14
>>930
サドルソープってディアスキンにも使えるんですか?
よごれよく落ちますかね?
933ノーブランドさん:03/12/02 19:19
ついにベアトラックスからウォレット来た〜!!!!!!
すごすぎ!!極厚の革と手縫いの技は迫力満点!!
RMはハーフは1ヶ月で捨て去ります。ロープと併せて3万もしたのに…
でも、サヨウナラ!!
さあ、まずは明日から日焼けさすぞ!!
934ノーブランドさん:03/12/02 20:08
喜んでるところに水を差すような事言って申し訳ないが
革が厚けりゃ良いってもんじゃないよ。
935ノーブランドさん:03/12/02 20:09
>>934
まあただ均一な厚い革を確保するのはなかなか難しいからな。
別にいいんじゃない?
936ノーブランドさん:03/12/02 20:26
>>933
何買ったの?ロング?
レポきぼん
937ノーブランドさん:03/12/02 20:49
>>933
別に革が厚いというだけで感激したわけではないぞえ。
革の質も含めてな。
ただ厚いというだけなら、名古屋大須のALUZUNIの方が半値ぐらいで買えるしな。
ま!自分で買ってみな。今まで多くの革を見てる人間ならわかる出来だから。

>>936

おおよ。ロングのベシーシックなタイプな。
レポはそのうちしまっせ!お楽しみに!!
938ノーブランドさん:03/12/02 21:00

素人はすっこんでろや
939933:03/12/02 21:02
>>937
そっか、それじゃあ自分の求めるものに出会えたんだね。
大事に愛着を持って使ってくだされ。
近頃は訳も分からずにただ厚い革を求めてる
輩が多いみたいだからちょっとそれはどうなのかな
って疑問に感じてたんだわ。はーれー雑誌とかもそれを
煽ってるみたいに思ったもんでさ。
お互いにバイカーウォレット使ってるもの同士ガンガン
アジを出そうじゃないか。
940ノーブランドさん:03/12/02 21:17
アジは出すものじゃない。日常の生活を送る中で出てくるものなんだ。
941ノーブランドさん:03/12/02 21:26
まあそうなんだけど、言葉のあやで。
誤解の招くような書き方してスマソ
942ノーブランドさん:03/12/02 21:36
>>933
おめでとう。俺も欲しいぞ。
ところでストラップ(開き止めての?)ついて無くて
開いてこない?
使い心地聞かせておくれ。
943ノーブランドさん:03/12/02 22:46
>>939
>>942

ありがとう!!あたたかい言葉は2ちゃんでは皆無なんで、うれしいね!
大切に育てるよ。4日間焼いてから使うつもりだから、
まだ使い心地はわからんけど、おって報告するよ。
がんばるべ!!
944ノーブランドさん:03/12/02 22:53
で、ウルフズヘッドの革とどっちがレベル上だ?
945ノーブランドさん:03/12/03 13:01
>932
ディアスキンだったら普通の洗剤で洗っても大丈夫だ。(失敗しても責任は取らんが)
柔軟材も使った方がいいぞ。乾かす際に型崩れさせないようにな。
半乾きの時間が長いと臭くなるぞ。
フリンジ付きは要注意。

普通の革ならサドルソープをぬるま湯(水でも可)に溶かして洗え。
中途半端に洗うと表面の汚れを中にしみ込ませるだけになるぞ。
その後はきちんと濯いでから乾燥だ。乾燥後しっかりオイル入れるの忘れるな。

どの革もそうだが濡れた状態では銀面が弱くなってるから擦り過ぎるな。
946927:03/12/03 21:25
>>945
なーるほど、参考になります。
洗剤で丸洗いするのはちょっと勇気がいりそうですね。
でもきれいになるならやってみるかぁ。
947ノーブランドさん:03/12/04 00:18
進化するベーシック。
948ノーブランドさん:03/12/05 17:48
なんかよー
俺の革靴が雨にぬれて乾いたら白い粉が吹いてんだけど
なんだこれ まずカビではないことは確か
949ノーブランドさん:03/12/05 18:25
>>948
それはいわゆる「塩吹き」と言うらしいよ。
革靴と塩吹きで検索して見てみるべし。
950ノーブランドさん:03/12/05 18:52
漏れの嫁も潮吹くぞ
951ノーブランドさん:03/12/05 19:27
ttp://www.nhk.or.jp/hot/onair_old/20030912/20030912.html
ここに革靴の手入れの仕方が書いてあった
952ノーブランドさん:03/12/06 00:25
>>948
動物から剥いだ皮はなめしの工程を経て革になるのは知ってるよね。
ただ剥いだ皮はすぐになめさないとすぐに腐ってしまうんだ。
その為なめすまでの間、腐らないように原皮を塩漬けにするという方法がとられる。
それが白い粉の正体というわけです。
953ノーブランドさん:03/12/06 08:50
>>951、952
なるほど〜ありがと〜参考になりました
さっそく拭いてみます、でも塩の跡がくっきり残りそう
954ノーブランドさん:03/12/09 17:36
ベアトラックス買ったお前よ。レポはまだか。
心待ちにしておる。早くしろよ。画像もうpしろよ。
よろしくお願い致します。
955ノーブランドさん:03/12/10 15:07
レッドムーンの財布はぶあついからなー
956ノーブランドさん:03/12/11 03:06
すげえマニアなスレだ
957ノーブランドさん:03/12/12 20:19
ほしゅ
958ノーブランドさん:03/12/13 12:17
ラナパー
959ノーブランドさん:03/12/13 22:57
ついに作ったぜ!!みんなこっちゃ来い!
いつまでも赤月に寄生しててもつまらんからの。

http://life3.2ch.net/test/read.cgi/fashion/1071323794/l50
960ノーブランドさん:03/12/14 22:23
赤月ね、今やポーター並みの厨房ブランドじゃん、ダセ
961ノーブランドさん:03/12/16 17:59
俺のレッドムーン
コンチョが邪魔に感じてきた
962ノーブランドさん:03/12/18 20:33
レッドムーンさいこう
963ノーブランドさん:03/12/21 22:54
age
964ノーブランドさん:03/12/21 23:27
まだあったのかよ、このクソスレ。
965ノーブランドさん:03/12/21 23:31
まだあったのか横の糞ブランド
966ノーブランドさん:03/12/23 23:02
暁厨必死的掲示板 激笑
967アンチRM:03/12/24 04:18
総手縫いシャツだけはスゴイと思ったが
968ノーブランドさん:03/12/24 11:07
マーメイドテレフォン
969ノーブランドさん:03/12/24 11:11
今日ハーフウォレット買ってきた
970ノーブランドさん:03/12/24 11:15
ヌメ皮ってアメ色まではいいんだけどその後黒ずんできてみずぼらしくなってこない?
971ノーブランドさん:03/12/24 13:21
やっべ、この店ドツボだ…
972ノーブランドさん:03/12/24 13:28
うるふずへっど>>>>>>>>>>>>>>>>>>
973ノーブランドさん:03/12/28 20:40
>>937
あー、あの変な革うってるとこはやめたほうがいい。
ギャル男あがりの男がやかましく客引きしてるとこでしょ?
あそこでハーフウォレットかったけど、やっぱ安物だよ。
明らかにREDMOONとは違う。匂いも、革っていうか「鮭の皮」
の匂いがします。1度試してください。まじですw
まぁ、安物でいいならあるずにでもいいんでねー?
俺は二度と買わない。
974ノーブランドさん:03/12/28 21:44
975ノーブランドさん:03/12/29 08:32
どこも大してかわらねーよ
976ノーブランドさん:03/12/30 15:29
レッドムーンは福袋やんないの?
977ノーブランドさん:03/12/30 18:16
さっき、テレビショッピングで3万円でやってたよ。
978ノーブランドさん
red moonの財布買おうかまよってるんですが、カード類結構入れるので収納できるのか気になります。
長財布使ってる方でわかるかた教えて下さい、お願いします。