【オーダー】フル・イージー・パターン【スーツ】

このエントリーをはてなブックマークに追加
1テーラー小僧
スーツはやっぱりオーダーさ!
でも、フル、イージー、パターン。
オーダーにも色々ある。

オーダースーツについて語れ!!
2ノーブランドさん:03/03/13 11:19
10ゲッツ☆
3ノーブランドさん:03/03/13 13:53
1000!
4ノーブランドさん:03/03/13 13:54
いちいちかたかた使うなあほたれ
5ノーブランドさん:03/03/13 17:16
皆さん、スーツはどこでオーダーしてますか?
6ノーブランドさん:03/03/13 17:18
スーツスレッドじゃだめなのか?
7ノーブランドさん:03/03/13 17:21
>>1
一応スーツ総合スレを案内しておく。
http://life2.2ch.net/test/read.cgi/fashion/1047542926/l50

重複といえば重複だな。
8テーラー小僧:03/03/13 17:34
>>6 >>7
スーツスレはどうもブランド系に傾きがちなので・・・。

ここはあくまでもオーダー限定と言う事で。
9ノーブランドさん:03/03/13 18:13
>>8
いや、構わんですよ
関連スレのリンクを張ったまでですので

頑張って育ててください
10ノーブランドさん:03/03/13 19:58
大阪にもバタクみたいなブリティッシュスタイルが得意な
テーラー有馬専科ね?
11ノーブランドさん:03/03/14 10:14
どなたか仮縫いつきのフルオーダーをされた方はいませんか?
12ノーブランドさん:03/03/14 11:04
多分、たくさんいるよ
でもここには書き込まないだろうね
13テーラー小僧:03/03/14 17:58
>>12
そんな事言わんで書き込んでやってください。
14ノーブランドさん:03/03/15 22:27
ぶっちゃけそこらへんの5万以下の安いオーダースーツってどうなんだろうね?
吊るしと比べてサイズ以外のメリットあんのかな?
15テーラー小僧:03/03/16 09:45
>14
デザイン、ディテール、生地など、自分の好みで選べる。

でも正直、オーダーの一番のメリットって、
自分に本当にぴったりのサイズのスーツになるって事じゃないのかな。
16ノーブランドさん:03/03/16 14:07
オーダーだからって、サイズぴったりになる訳じゃない。
人それぞれフィッティングの好みがあるし、
一日のうちでも体重・体型の変化もある。
何度かオーダーして、初めて納得できるスーツができあがる。
17テーラー小僧:03/03/16 15:20
>16
確かに16さんの言う通り。
1着目より2着目のほうが、2着目より3着目のほうがよい物になる。
オーダーは自分とテーラーの共同作業。
決して1着目から納得できる物が出来るわけじゃない。
その過程を楽しむのも、またオーダーの醍醐味ですよね。
18ノーブランドさん:03/03/23 08:53
ユザワヤオーダーに大満足
19テーラー小僧:03/03/24 13:09
>>18
どの辺が大満足かを語ってください。
20ノーブランドさん:03/03/26 01:27
着心地も大切、でもテーラーは流行を取り入れるセンスが必要だと思います。
センスと技術が噛みあってないテーラーも多い。
自分は良い店を知っているが人には教えたくない。
生地は取り合いになるし今まで高い授業料払って辿り着いたワケだし。
21テーラー小僧:03/03/26 17:00
確かに技術はあるのにセンスが無いテーラーってありますよね。
流行を追いすぎるのもどうかと思いますが、
まったく取り入れないのも問題だと思います。

きちんとクリシカルな物を作るのであればそれもアリと思うのですが、
そういうテーラーもまた少数ですね。

20さんの意見、本当にもっともだと思います。

22ノーブランドさん:03/03/26 19:01
4着目ですが、大分しっくりしてきました。
最初で80%+5%位ずつ位でしたね。
釦や裏地を指定してみるのも面白いし、フィッターと
どれだけイメージを重ねる事が出来るかでしょうね。
23ノーブランドさん:03/03/26 20:33
みなさんシャツは同じ店でお仕立できますか?
私がよく利用するテーラーはゼニア正規取扱でシャツはパターンオーダー
(カミーチャ・ス・ミズーラ)しか選べません。
ゼニアは基本的なデザインを崩したがらないので何度作ってもシャツは
希望通りに出来上がらないんですよね。
自店でシャツまで手がけてるところって意外と少ないんでしょうか?
24ノーブランドさん:03/03/27 16:02
ブランド正規取扱店って変更枠が少なくありませんか?
それも殆どパターンオーダーが多いですし、雑誌に紹介
されているような理想通りの出来にはならい例が多いと
思います、それ以前に日本人体型には合わないような…

ブランド云々よりも懐の深いオーダー店で仕立てるのが
最良ではないでしょうか?

ブランド志向の方であれば仕方ありませんがね。
25テーラー小僧:03/03/27 16:37
>>23
シャツはやっぱりシャツ屋さんで仕立ててもらうのが良いですね。

>>24
ブランド物ってやっぱりデザイン入ってるものが多いんで、
体型に合わせるオーダーだと崩れちゃうんでしょうか。

私はあまりブランドにこだわりが無いので、テーラーさんで仕立ててもらいますが。

ただ、20さんも言っているように勉強不足の所もあるので、
自分にぴったり来るテーラーさんを探さないとダメですね。
26ノーブランドさん:03/03/28 05:24
>>24
確かに正規取扱店では変更が限られますよね。
パターンオーダーだから仕方がないといえばそれまでですが。
良い生地を作るメーカーが自社でシャツのパターンオーダーを行うが
他に生地を供給しない場合が多いので困ります。

27ノーブランドさん:03/03/29 19:51
ゼニアやダンヒル等生地だけ供給する所もありますよね。
ダンヒルだとタグにカスタムメイドって入るし…
ただ扱っているお店でパターンやってたら意味ないですけど(笑
28ノーブランドさん:03/03/29 20:29
来月より関東出張が数回あるので色々と試してみようと思うのですが
シャツ、スーツのフルオーダーでオススメのところがあれば情報下さい!
とりあえずマリオペコラ、チョークストリームは行ってみるつもりです。
29ノーブランドさん:03/03/29 21:08
フルオーダーって必ずしも仮縫いするのものなのですか?
「しないのはオーダーでは無い!」と豪語してた老舗テーラーが
あったので、参考までに教えて下さい。

ちなみにここのテーラーさんは自分の価値観を無理やり押し付けて
来たので断りました。

老舗もいいとは思うのですが、作りが一辺倒になってるような気が
するのは私だけなのかなぁ?
30kan:03/03/29 22:13
経験則ですが仮縫いナシで良いものは仕上がりません。
型紙がどんなに本人にジャストサイズでも生地の厚み季節によって
必ず微調整が生じるのです。
その微調整(仮縫い)を行わないのは如何なものでしょうか?
29さんのおっしゃる通り自分の価値観を客に押し通すのは
Bespokeの語源に反する行為かと思われます。
31ノーブランドさん:03/03/30 03:57
銀座山形屋とかF1とかの
7〜10万円クラスのパターンオーダーって
どうなんでしょうか?

縫製とか着心地は値段相応には良いのでしょうか?
32ノーブランドさん:03/03/30 17:21
F1のは出来がいいと思うよ。
仮縫いは無かったけど、仮縫いして仕立てたスーツより
着心地◎でした、値ごろだしね。

>29,30
私の経験では仮縫いはそんなに重要ではないと思います。
仕上がりの着心地、デザインが良ければ問題ないのでは?
33ノーブランドさん:03/03/30 18:35
うーん、デザインを美しく(立体的に)仕上げる為にも仮縫い段階で補正するので
全ての人にはあてはまらないと思いますよ。
34ノーブランドさん:03/03/30 22:19
仮縫い付きのフルオーダーと
パターンオーダーを同列に考えるのは
コストの面も有るから、難しい話じゃない?

F1ってパターンオーダーの一歩上をいくんだったっけ?
コンピューターで顧客それぞれに別々の型紙を独自に起こすって
聞いたことが有るような気がするんだけれど、
他所のメーカーだったかな?
35ノーブランドさん:03/03/31 09:50
仮縫い付きの方がより良いものが出来るのが当たり前だろうけど、
そこにはテーラーの腕とセンスが関係してくる。

腕の悪いテーラーの仮縫い付きフルオーダーより、
腕の良いテーラーの仮縫い無しオーダーの方が
良いものが出来るんだろうね。
36ノーブランドさん:03/03/31 11:06
>34
そう言えば店員がカスタムメイド?とかそんな事を言ってたな。
わがままな事を言ったんだが、アッサリと引き受けてくれたし。
パターンテーラーだと断られたけど、F1は融通が利くと思う。
フル≧F1>パターンってトコか。
37ノーブランドさん:03/03/31 23:12
>34・36
トム・ジェームスもそんな事を言ってたな。
パターンよりも融通が利くシステムって言うのが
比較的手頃な価格で普及すると良いかもね。
38ノーブランドさん:03/03/31 23:14
県民共済なら20000円でオーダーできる
39ノーブランドさん:03/04/01 11:22
>38
残り物臭い生地+微妙な仕立てらしいですね。
友人は付合いとは言え、最初で最後だと言ってました。
現物を見てないので何とも言えませんが、マトモな
採寸&仕立てが出来るのか疑問な所です。
40ノーブランドさん:03/04/02 09:40
>39
まあ、値段を考えれば仕方ないでしょう。
マトモな採寸&仕立てを望むなら対象外でしょうね。
41ノーブランドさん:03/04/02 21:29
さぁ、そろそろ質の良いテーラーを教えてごらんよ。
42 :03/04/06 23:25
ヨシムラが共同購入やるけど、ヨシムラってどうなの?
買った人いる?
ハーディーエイミスが39800也
43ノーブランドさん:03/04/07 09:49
>>42
縫製はまあまあ。
工場によって仕上の程度の差有り。
糸の始末がちょっと雑な気もする。
結構わがままな希望も聞いてくれる。
(あんまり特殊なスタイルは出来ないけどね)

まあ、値段から考えればそんなに損はないかと。
4442 :03/04/07 22:46
>>43
レスthanks

丸井に入ってるブランドの5〜6万のスーツよりいい生地なのかな?
生地の見本だけでも取り寄せてみます。
ちなみにオーダースーツ作るの初めてなので、たいしたこだわりも
ありません。
45ノーブランドさん:03/04/09 17:30
同じ生地を使っても仕立て方法によって洋服価格は変わってきます。
1、一番安いのは既製品。
  出来上がった形の洋服です。
  「青山」さん、「はるやま」さん「コナカ」さん、「アオキ」さんなど
  量販店で売っています。
  出来あがりをハンガーに吊るしているので「ツルシ」と言ったりします。
  愛知県で作った織物を、中国,朝鮮に送って縫製するのがひとつの典型。
上下で三万円位で揃います。
  このごろは全部アジアで作って価格数千円のスーツもありますね。
十万円以上する高級既製品と呼ばれるものもダンヒル(英)や
  ゼニア(伊)などが作っています。
  価格十八万円なら生地六万円、仕立て代十二万円というところ。
  丁寧な仕立てをすると高くなります。
  デザイン的にそう大きな変化があるわけではありません。

2、イージーオーダー
  まずお客様に生地を選んでいただき、好みのデザインをお聞きし、
  体の寸法をとります。
注文に合わせた寸法,デザインで縫製工場がベルトコンベア式の
  工程で縫い上げます。
  縫製工場にもいろいろなランクがあり、又同じ工場でも何種類もの
  縫製ランクがあります。
  同じイージーオーダーといっても仕立て代25000円〜70000円
  くらいの開きがあります。
  どの工場のどんなランクの仕立てを使うかは各洋服店の方針によります。
お客さんの注文通りの服が出来上がるのが強み。
  注文してから納品まで約二週間かかります。 

 
46ノーブランドさん:03/04/09 17:30
つづき

3、パターンオーダー
基本的にはイージーオーダーと同じものなのですが、
  各メーカーが独自のパターン(型紙)を使うので、メーカーそれぞれの
  個性が強く打ち出されます。
  たいていショーウインドに見本が飾られていますから
  自分の好みにあったブランドを選んでください。

4、ハンドメイド・オーダー
フルオーダーとかビスポークと呼んだりもします。
 最も本格的な注文仕立て。
 テーラー(洋服店)がお客様の寸法を取って、デザインをお聞きし、
 ひとりの職人がその一着の洋服を縫い上げます。
 洋服の仕立てと言うとミシンを連想されるかと思いますが、
 ハンドメイドの場合、多くの部分をひとりの職人の手作業で行います。
 途中で一度お客様に着てみていただき、ラインや寸法の確認を
 行います。これを仮縫いといいます。
 仕立て代十二万円くらい。
 裏地やボタンといった目に見える部品だけでなく、
 中に入っている芯地、パット、ポケット生地などにも良い品が使われます。
4744:03/04/10 22:31
>>45,46
ご丁寧なレス恐縮です。
仕立て代って高いのはとんでもない値段になるんですね
48ノーブランドさん:03/04/10 22:52
>>47
俺のオヤジ向けに送ってくる英国屋の仕立ては
25万とか50万とかがあって、えも言えぬ悲しみがこみ上げてくるよ。

おれは5万のパターンオーダー買うだけで必死になってるのに。
49ノーブランドさん:03/04/10 23:16
日本の仕立て屋がどんどん潰れていくのはデザインを勉強しないからだね。
何十万もするイタリアのス・ミズーラに頼ってしまう人が多いのも分かる。
50ノーブランドさん:03/04/10 23:23
>>49
それ以外にも宣伝力やマーケティングパワーとか
色んな要因があるんでしょうね。

それなりのお金を出すからには
デザインはもとよりテーラーの持つポリシーや方向性とかを
感じて買うのかなあ、と思っています。

まだ誂えるほどの収入は無いですが。
51 :03/04/13 00:09
リーマン板の方がこのスレッド伸びたかな・・・
52ノーブランドさん:03/04/13 00:19
>>51
リーマンスレだとこんな感じだが
http://etc.2ch.net/test/read.cgi/employee/1045381380/l50
53ノーブランドさん:03/04/13 00:19
リーマンスレって何だよ>おれ
54テーラーおたく:03/04/13 21:19
エフワンファンっている?
ゼニアとかロロ・ピアーナとかも扱っていて、俺は結構気に入ってます。
こないだ思い切ってゼニアの生地で春夏モノ作っちゃいますた。
55ノーブランドさん:03/04/15 03:45
エフワンって悪くないけれど、やはりお洒落とは言えないんだよね。
せいぜいが課長クラスのサラリーマン仕様というか。
56テーラーおたく:03/04/15 21:52
そうなんだよね。まさにリーマン仕様。
釦の位置とかも、「?」って感じだし。ホンマにスーツのことわかってんのかいな?
って気もする。
だけど、初めて作った時に、そのジャストフィットぶりに惚れちゃったんだよね。
某有名デパートでイージーオーダーしたときなんて、マジ信じられないくらい酷いシロモノ
が出てきたからね。殴ってやろうかと思ったよ。
55はどこがお洒落なテーラーだと思う?都内でいいとこあったら教えてよ。
5720代後半初オーダー:03/04/16 11:28
楽天共同購入でハナビシとヨシムラが39800でやってます。
どっちも店舗採寸行けるからどっちかで作ってみたいんだけど、
みなさんならどっち?値段が同じなので大差ないのかな?

ハナビシ・・・「BECKER」社のSUPER100’s
ヨシムラ・・・英国の名門ハーディーエイミス
58ノーブランドさん:03/04/16 19:44
最初は定価で買うことをお薦めする。
その分店員さんに色々と話しを聞いて、
自分にとって納得できる一着を作る。
結局その方が安上がり。
59テーラーおたく:03/04/16 21:31
随分お手頃だね
縫製とか大丈夫?
6020代後半初オーダー:03/04/16 23:53
>>58
今日昼間店をのぞいてみたんだけど・・・
あんまり話したい感じの店員じゃなかった・・・
悪い人じゃないんだけど、肝心のスーツ姿が格好良くない!

>59
買ったことないので?
普段デパートで5〜7万の吊るしを買ってる大してこだわりはない人です。

ちなみに帰りにSUIT なんとか? という2プライスショップものぞいたけど、
super120'sが普通に28000で売ってた。こっちで買いそうになった・・・

61ノーブランドさん:03/04/17 00:00
略礼服の購入を考えてるのですが、ものがものだけに
長く使えそうなものを探してます。
そこでこんなの見つけたんですが、ご存知の方、いらっしゃいませんか??
ttp://www.atmens.co.jp/ 
先にスーツスレのほうに書き込んでしまったんですが、
こんなスレがあったとは・・・
62テーラーおたく:03/04/17 00:31
銀座のマリオペコラでスーツ作った人いたら、是非感想お願いします。
仮縫いありのハンドメイドだったら、このお値段、マジ破格では!?
なんか超魅力的ですた。

http://www.sss.co.jp/~jaque/
63テーラーおたく:03/04/18 00:37
ageとくよ
64ノーブランドさん:03/04/18 16:38
ヨシムラと同程度のオーダースーツを
29,000円なら、買ってくれる人いますか?

いるならweb立ち上げようかな?
65ノーブランドさん:03/04/18 16:51
>>64
うちの近くなら買いたい・・・。
典型的な体育会系の体型のため吊しでは合わない(泣)
6664:03/04/18 17:46
>>64

メアド晒します。

良かったら、連絡下さい。
6764:03/04/18 17:47
>>65

の間違い、<m(__)m>
68山崎渉:03/04/19 23:18
   ∧_∧
  (  ^^ )< ぬるぽ(^^)
69ノーブランドさん:03/04/20 00:22
70山崎渉:03/04/20 01:18
   ∧_∧
  (  ^^ )< ぬるぽ(^^)
71ノーブランドさん:03/04/22 21:32
>>57
吊るしは失敗続きなので、ものは試し、今回花菱の共同購入の注文をしてみた。
中年太りでサイズが変わってきたので店舗採寸に行く予定。
注文から出来上がりまで2〜3週間かかるらしい。さてどうなるか。
7220代後半初オーダー:03/04/22 23:55
僕もハナビシ共同購入にしました。
ヨシムラはあっという間に終ってた・・・
73テーラー小僧:03/04/23 09:43
ヨシムラもハナビシもオーダー初心者にはちょうど良いですね。
ヨシムラはゲージ服無しのメジャー採寸、ハナビシは基本的にゲージ服を使います。

どっちにしても店舗で店員さんとよく話す事が大切。
自分の希望を伝えて、店員のアドバイスを受けて、良いスーツを手にして下さい。
74ノーブランドさん:03/04/24 00:23
吉村のホームページの掲示板ってなんか違和感ないですか?
どうして店の人をあんなにあがめ奉っているのかよくわからん
なんかリーダーと取り巻きというかんじ...
ちょっと中に入れません
75ノーブランドさん:03/04/24 00:48
ハナビシで新しいデザイン(ファーイースト)が出たみたいだね。
ようやく本切羽が額縁仕様になったみたいだけど(遅すぎる位?)
写真を見ると裏地と角と合ってないんだよね。
なんだかなぁ...普通はそんなもんなのかねぇ?
76ノーブランドさん:03/04/24 17:12
昔のブルックスブラザーズ風のアメリカンなスーツつくるとしたら、どこが最適ですかね?
77ノーブランドさん:03/04/24 17:31
ボストン
ケイド
78ノーブランドさん:03/04/25 06:00
さいたま県民共済のイージーオーダーでええあんばいのスーツ作るとしたら
どんなとここだわります?
79ノーブランド:03/04/26 09:02
楽天のdpi(日本ソーイング)というは最悪、オーダーとは名ばかりで裏のタグにA5とか入ってた。でもHP見たら銀座○形屋のグループだった。
80ノーブランドさん:03/04/26 09:19
県民共済は良かった。
ビッグヴィジョンはイマイチだった。
今度は神田で見つけたプロデュースという店で作ってみようと思っている。
81ノーブランドさん:03/04/26 09:36
広島のビッグベン、なかなか良かったよ。
ほかでは有料扱いのオプションもほとんど追加料無しでやってくれる。
82ノーブランドさん:03/04/26 09:37
ビーム巣 のフルオーダー 良かったよ。
83ノーブランドさん:03/04/26 09:43
県民共済のスーツって県民共済はいってないとつくれないんでしょうか?
近くに店はあるんですけど。
84ノーブランドさん:03/04/26 09:58
岐阜県でいいとこないっすか?
85ノーブランドさん:03/04/26 17:42
昨日初めてヨシムラでロロ・ピアーナ生地で造ってもらった。
確かに生地はスベスベだし値段は安いんだけど、若者っぽいヤツも上手く造れるのかな?
一応、肩をシッカリめでウエストは細め、襟はやや狭めのボタン上目。
と細かな注文は伝えたけど出来上がりを見ないとな〜。
若い人でヨシムラで作った人、どうですか?
86ノーブランドさん:03/04/27 04:56
>>80
どんなとここだわりますたか?
87ノーブランドさん:03/04/27 10:28
>81
ビッグベンいいみたいね。メールで問い合わせただけだけど、水牛ボタン、
台場、本切羽、すべて無料。縫製やデザインは着てみないと分からない
けど。そこらへん、どうでした? 
ヨシムラでゼニア生地、クラシコで造ってもらったけど、雰囲気はまあまあ
といった感じでした。ステッチ荒かったし。他にもっといいところ見つけよ
うと思う。
88ノーブランドさん:03/04/27 10:29
イージーオーダできるところで
良さげなところを教えて下さい。
89ノーブランドさん:03/04/27 10:34
伊勢丹にしとけ
90ノーブランドさん:03/04/27 10:47
埼玉県民共済の値段の安さに引かれて17000円でオーダーしたけど、
着丈が通常より5センチ、肩幅が3センチも大きなものができてきた。
文句言って新しく作り直しを強要したがかたくなに拒否され、着丈、
肩幅、着幅、ウエストの4回のお直しでやっと着れるようになりました。
生地、縫製はそんなに悪くないけど、もう二度とオーダーしない。
9155:03/04/27 21:36
>>56
探しているんだけど、ろくなところがないので困っているんです。
ヨシムラ頼んだことあるけど、別にどうってことないです。
全然普通。
というか、パタンナーがオヤジだからエフワンよりもダメ。
9220代後半初オーダー:03/04/27 22:13
>>81
ビッグベンのHP見ました。
店舗に出向いて作ったんですか?
あんな店構えでイイもの作ってたら格好イイですね。
広島までは行けないけどズボンだけでもたのんでみようかな。
93ノーブランドさん:03/04/28 18:38
>>86
規制品では無理なサイズなので、
特にこだわりは無いが、着心地で判断してます。
94ノーブランドさん:03/04/28 22:17
>>79
dpiサイトを見てたらよさそうに見えたんですけど、
山○屋と関係なのにね。
95ノーブランドさん:03/04/29 00:29
最近雑誌に広告出してる銀座のBLESSでオーダーした人いますか?
見本服を見ると縫製はしっかりしているし、高級感があったが、
店員が若いので何となく不安なのですが・・・

ttp://www.ordersuits.com/
96ノーブランドさん:03/04/29 00:33
>95
短くされるらしい
97ノーブランドさん:03/04/29 00:54
着丈and/or袖丈が短め?
98オーダーマニア:03/04/29 22:51
いやむしろ若いからいいんでない?オヤジだと古臭いセンスだから。ブレス是非作りたいっす。
9981:03/04/30 09:07
>>92
いや、自分もネットオーダーでした。
ちょっと変わった型のスーツをオーダーしたんですが、
他の所では出来ませんと断られたディテールを全て受けてくれました。
縫製はまあまあ。ちょっと荒いかなと思う所もありますが、
吉村より良かったです(吉村は出来上がってすぐボタンホールが2箇所もほつれたことがある)。

値段も安いし、一度試してみては同ですか?
*ちなみに自分は寸法見本でスーツを1着送りました。自己採寸はやっぱりちょっとね。
100ノーブランドさん:03/04/30 09:16
>95,98
ブレスのディテールがドルメンとそっくりだったので聞いてみたら
やはり技術提携しているみたい。それなら本家のドルメンの方が
少し安くてお徳では?あの縫製のしっかり感で、ゼニアのパターン
オーダー10万以下は安いと思う。
101ノーブランドさん:03/04/30 10:03
以前ビギソにもでてたけど
ここは?
ttp://www.asahi-net.or.jp/~ey8k-knk/
102ノーブランドさん:03/04/30 13:16
ここでスーツ造った人いますか?
ttp://www.atmens.co.jp/
同業の悪口言ってるし、なんとなく怪しいのですが・・・
103ノーブランドさん:03/04/30 13:25
ミユキ100倶楽部でオーダーしてみました。どんなのができるか楽しみ
104テーラーおたく:03/04/30 19:17
オーダー時どの程度注文つける?仕事用のオーソドックスな形がいいんだけど、あまりオヤジっぽくなるのも恐い。「細身・段返り3つ釦・サイドベンツ」と、こんな感じすか?
105ノーブランドさん:03/04/30 20:45
いろいろ検討した結果、ヨシムラで一着買ってみることにしました。
オーダーは初めてなので少々緊張ですが・・・。
イッテキマス(`・ω・´)
106テーラーおたく:03/05/01 01:18
〉100
ドルメンってなんかの略?有名な店なのかなそれ。
107ノーブランドさん:03/05/01 02:33
>106
店は大手町のサイケイビル1Fや日本ビル1Fにある。
高そうに見えるけど、5万ぐらいからイージーオーダーしてくれる。
ここの水牛ボタンがすごくカッコいい。
ttp://www.ordersalon.com/zegna/html/dolmen.html
108ノーブランドさん:03/05/01 12:19
>>105
(`・ω・´)シャキーン

(´・ω・`)ショボーン
にならんことを祈っとるよ。
109テーラーおたく:03/05/01 12:36
107サンクス。
担当「大東」って・・・。確かブレスの店長さんも同じ名前だった気がする。
ご家族でやってらっしゃるのかね

ブレスといえば、なんかジャニーズの奴(トキオか何か)がスーツ作る番組で
テレビ出てた気がする。

110ノーブランドさん:03/05/01 12:42
俺はヨシムラでも細かい所まで注文したよ。
何せ店の雰囲気とか店員がおっさん臭いからね。
でもまだ出来上がってないから不安だね。
111ノーブランドさん:03/05/01 12:50
店員のスーツスタイルがかっこわるい店は危険性大
112ノーブランドさん:03/05/01 13:04
ま、ヨシムラは自分とこで縫製してるわけじゃないからね。
基本パターンを持ってるのは提携工場だし。
113ノーブランドさん:03/05/01 13:26
ヨシムラやばいかな?
なんか不安になってきたぞ・・
114ノーブランドさん:03/05/01 13:28
>>113
そこまで不安になることは無い。
細かい指示を出しているなら、ほぼ大丈夫なはず。
115ノーブランドさん:03/05/01 13:29
セレクトショップあたりの既製だって最低8万位するんだから、
安物オーダーに期待するな。
116テーラー小僧:03/05/01 13:31
>113
ヨシムラ、前に何着か作ったけどそんなに悪くないですよ。
デザイン、ディテールに関しては。
自分でいろいろ注文出せるわけだし。

ただし縫製の仕上げが甘い事があった。
これも実際に縫製した工場によって違うけど。

まあ、そんなに不安になる事はないでしょう。
ただし仕上がりチェックはちゃんとしてね。
117ノーブランドさん:03/05/01 13:33
セレクトショップは高いのがあたりまえ。
高いから客が納得して買う。
118ノーブランドさん:03/05/01 16:00
ヨシムラの縫製は並だろうけれど、同じ価格帯の同スタイルの店の
中では安心できるんじゃないの?
11955:03/05/01 20:16
>>118
縫製というか根本的にデザインとかがどうしようもないと思う。
50代、60代のファッションとは縁もゆかりもないような爺達では
微細なディテールの違いが持つバランス感覚を理解することは不可能でしょう。
12020代後半初オーダー:03/05/01 23:07
>>81,99
レスthanks
とりあえずズボンだけ作ってみます。
1万なので気軽に頼めます。

>>55
ハナビシで採寸してくれた人、まさに‘好々爺’でした・・・
アーメン
121ノーブランドさん:03/05/01 23:41
体に合わないブランド物のツルシをみっともなく着ている連中に比べれば
体にフィットしたヨシムラの方がはるかに(・∀・)イイ!
ヨシムラで我慢できなくなったらテーラーを渡り歩いて好みの店を見つけろ。
デザインの好みは人それぞれだし、同デザイン、同サイズのスーツでも
着る人が変われば印象が変わる。
122テーラー小僧:03/05/02 08:56
>>119
ヨシムラの社長さんは30代だよ。
それに細かいデザインやディテールなんかはお店の人とよく話して決めていくもの。
オーダーはサイズだけ測っておしまいじゃないからね。

自分自身にセンスが無いんだったらまた話は違うけど。
123ノーブランドさん:03/05/02 11:49
俺もそう思う。 ヨシムラでスーツ作る時、サイズだけじゃなくて肩パットとか
ウェストとかVゾーンの広さとか襟の角度まで話し合ったもん。
おかげでパターンシートがボールペンのメモでびっしりになってたけど。
要するにスーツの基本製造はむこうがやることなんだし、外見については客が
それぞれの好みを細かく、ハッキリと伝えとかないといけない。
そのためには当然、どんな形にしたいか、を事前に考えとかないといけないと思う。
124ノーブランドさん:03/05/02 12:22
ヨシムラに求めるのは酷なんだけど、細かいディテールで説明しきれない
部分もあるよね。
センスでいうなら襟や肩のラインのバランス、パンツを履いたときの尻の
部分のたるみ具合とか、いいスーツは自分で着てみないと分からない高級
感、色気、満足感がある。縫製技術でいうなら、肩のラインの縫いつけが
スムーズでないとか、ボタン穴が丁寧なだけでなんとなくもの足りなかっ
たり。こんな部分が気に入らないと多分店を替えるしかないのかも。
125ノーブランドさん:03/05/02 13:02
124さんの求めているものは安価なイージーオーダーに求めるものではないね。
これらはやはり、腕の確かな、かつ自分の好みに合ったテーラーでフルオーダーするしかないんじゃないか?
あくまで基本の型紙を使うイージーオーダーでは満たされないでしょう。

あと、オーダーは1着目からベストのものは出来ない。
2着、3着と作っていくうちにだんだん自分の理想に近づいていくもの。
それを楽しめない人はオーダーに手を出すべきじゃあないね。
126ノーブランドさん:03/05/02 13:30
体型だって歳とともに変化していくしね。
127ノーブランドさん:03/05/02 14:10
30代前半のリーマンです。
ちょい無理めの「フルオーダー」にチャレンジしようと思います。
オサレかつ確かな腕の確かなお店だとどういったところがお勧めでしょうか。
予算は15万円くらいで押さえたいんですが。教えて下さい。
128ノーブランドさん:03/05/02 14:54
>127
蒲田&大森駅前のバロンズなら予算15万で収まりそうです。
129ノーブランドさん:03/05/02 21:25
128どうもです。
蒲田か遠いな(笑)
「バロンズ」ですか。128は作ったことありますか。
130ノーブランドさん:03/05/02 22:35
いままで何度かイージーオーダーの[Y]でつくった
同じ寸法でつくったはずなのに,並べてみるとズボンの長さがどれも違っている..
一度[こだわり]の注文をしてみたけど,注文と全然違うものをつくってきた
メールで注文と違うからちゃんとつくりなおせ,とクレームをつくると,
せっかくお客さんの[こだわり]をみたすためにつくったのに自分の気分で直せとはひどいと
あやまりもせず,文句をいわれた
現物を見てあやまりを認めたけど,
結局,直せば文句ないだろという態度だったよ
ホームページの日記みたいなのにも書いてあるけど
あそこの店は,客にすぐ文句を言って,
あとでやっぱりいいすぎたとかいうんだよね.
客全員がホームページの宣伝日記みたいに
丁寧に対応してもらえると
勘違いした私が馬鹿でした.
愚痴男ですまん
もういいません
131ノーブランドさん:03/05/02 23:01
>>130
なんかこのスレでは初めての本格的な「Y」批判のような。
買いに行く前にこういう話は貴重ですわな。
確かにサイトも妙な雰囲気だしね。
でもまあ私はそこで一着買ってみます。
値段も手頃だし。(`・ω・´)
132ノーブランドさん:03/05/02 23:31
「Y」に品質のばらつきはあるのかと聞いたら、縫製工場でへたなのに当たると
できが悪いと言ってた。
133ノーブランドさん:03/05/02 23:31
私もここに書かれている某ショップで複数オーダーした事があります。
二着目、三着目で満足度も上がりました。クレームに対応もして貰いました。
相談にものってもらいました。
最後に作ったスーツのスカートを裏返すと、裾が解れていました。
前回裾の解れが複数あったとクレームした直後だったのに。
そして、チャコで「サンプル」の文字が。少しさめました。
今はデパートのイージーオーダーに触手をのばしています。
134ノーブランドさん:03/05/02 23:35
デパートのイージーオーダーは採寸する店員の腕次第で全然違うから
気をつけたほうがいいよ。いくら有名デパートでも、結局は採寸等の
上手い人かそうでないか、の違いだから。
135133:03/05/02 23:41
>>134
まず、Yシャツのオーダー受けてもらっています。
採寸に不安があったので、見本もって行きました。
今後良ければ見本持参でスーツを頼もうかと思っています。
136ノーブランドさん:03/05/02 23:59
130氏じゃないが俺も「Y」ではやられたクチ。一着作ってみて
こりゃダメだと思った。生地をスーツのかたちにしてみました
って感じの服。立体感は無いし、なにしろカッコ悪い。
たぶん型紙がダメなんだろう。結局ほとんど着ないで捨てちゃったよ。
パチンコにでも負けたと思って諦めたけどね。

>>131
ホームページは立派だけど、店も技術も粗末なもの。あれだけスーツに
ついての知識をもちながら、とてもオーダー屋とは思えないほど
社長のスーツ姿が冴えないのがすべてを象徴している。ぜひ店にいって
確認して欲しい。

2chはチェックしてるみたいだから、自作自演は結構やってるんじゃ
ないかな。このスレを立てたヤシとかw
137ノーブランドさん:03/05/03 00:11
こんな良スレがあったなんて感激
いろいろ参考&勉強になります

私は関西在住なんですが営業職の作業服感覚で
あまり高価でないオーダースーツを探していました
長年のなじみの店はあるのですが「まぁいっか・・・」
程度の満足感です

エフワンで一度試してみようかな?と考え中でしたが
上のほうのレス読んで作業服にはおあつらえ向きなよう
なのでまずは決めました

あとネットで検索してみたら「スーツストア」の会社が
「手頃な価格でのオーダースーツ」とやらを始めたようなので
それも試してみるつもりです

TシャツGパン姿で歩くと格闘技系の人間に間違えられる体系だから
金なくてもオーダースーツ以外着れなくて・・・
138ノーブランドさん:03/05/03 00:45
130ですが、
私のものは、デザインや立体感などはきちんとしていました
ですから、スーツは大事に着ています
ただ、もう不愉快な買い物はしません。
クレームをつけるほうも結構ストレスがかかりますから
今度こそ今後もう愚痴は言いません
139ノーブランドさん:03/05/03 01:05
>>136
おおぅさらなるアンチレスが。
でもこれぐらいの意見がないと、なんかYマンセースレみたいになるし。
でも、136さんのおっしゃるとおり、
行って自分の目で判断してきたいと思います。
とりあえずは体にぴったりのスーツを作ってもらうのが第一目的ですので。(`・ω・´)

行ってほんとに(`・ω・´) → (´・ω・`)だったりして
140ノーブランドさん:03/05/03 01:08
Yって、ここの住人皆が想像してるYだよね。そうなんだ・・・
HPで結構スーツのこと勉強させてもらったんだけどね。

>137
エフワンはお勧めだよ。決してお洒落とは言い難いが(笑)、きちんとしたスーツ作ってくれる
141137:03/05/03 01:24
>>140
レスありがとうございます!
お勧めと聞いてますます安心しました。
お洒落感ははなから望んでなかったので大丈夫です(w

実は私は♀で137はダンナのスーツの話なのでした。
お邪魔してスミマセン・・・でもここはとても参考になるので
ちょくちょくお邪魔したいと思います。
よろしくお願いします。
142ノーブランドさん:03/05/03 01:31
おいおい凄まじいY村批判レスだな。
オーダーして仕上がり待ちの俺としては心臓に悪いぜ。
縫製が悪い事が多いらしいが縫製ってまさか腕の付け根とか衿のステッチとか
外から丸見えの部分の事じゃないんだろ?
裏地の縫い付けとかそんな所だろ?
143ノーブランドさん:03/05/03 01:35
縫製うんぬんの前に、HP見た時点でセンスの悪さに気付けよ
144ノーブランドさん:03/05/03 01:57
>>143
社長のか?
145ノーブランドさん:03/05/03 01:58
スーツの、だろ?
146136:03/05/03 02:09
>140
ホント勉強にはなるよね。でも服って理屈じゃないんだよな。

服屋をネットで探してるような非オサレな人間には、
服のエモーショナルな部分よりもディテールの解説を重視してる
例のホームページが妙に信頼できるように見えちゃうんだよな。
もちろん自戒を込めてるわけだがw

それにしてもこの店ってホントにネットを上手く使ってるよ。
ネット上ってファッション関係の情報が比較的少ないから、
「オーダースーツ」なんて検索するとかなりの確率でここが
引っかかるもんね。ここを超えるプレゼンができるオーダー屋
が現れるまでしばらくはおいしい商売が続けられるんじゃないかな。
147ノーブランドさん:03/05/03 02:10
縫製が悪いと言えば「すぐほつれる」だと思うが?
裾とかボタンホールとかさ
148ノーブランドさん:03/05/03 02:11
さすが社長、若くてセンスもダサいけど慶応出てるだけはあるね。
149ノーブランドさん:03/05/03 02:28
Yがセンスも縫製もイマイチなのは仕方ないだろう
Yはただの布卸問屋なんだから
イージーオーダースーツやりだしてまだ17年くらいっしょ
昭和60年から始めたわけだし
150ノーブランドさん:03/05/03 02:32
ハ○ビシって、細かい所まで注文できますか?
例えば、雑誌に載ってるようなのを持ち込んで参考にしてもらったりとか。
Yさんのトコはできるようですが・・・
151ノーブランドさん:03/05/03 02:36
で、Yでオーダーしてデキが悪かったと言う人は、その部分もきちんと事前に
相談してたの? あまりにデキが違ってたとか言う人もいるけど、ちゃんと
細かい注文してるとそこまで見当違いな服にはならないと思うが。
152ノーブランドさん:03/05/03 02:43
ヨシムラ社員潜伏中
153ノーブランドさん:03/05/03 02:48
安いのは訳があるというやつだろ・・・
154ノーブランドさん:03/05/03 02:50
>>153
そういう事。
安いのには安いなりの理由があるから安い。

日本語変だな俺
155ノーブランドさん:03/05/03 02:52
お前ら貧乏人にオーダーさせるのがどれだけ大変か分かるか?
いっつも二万のスーツばっかり着やがって、オーダーの仕方も知らんから
細かい注文もできんくせに、それで出来上がってからここがダメ、あれはダメ
全部ダメ。
ふざけんな! オーダーするなら初めから理想の状態を脳内で作り上げてから来い!
うちが悪いんと違う。 お前らのセンスが悪いんじゃ!
156ノーブランドさん:03/05/03 03:03
>>155
キタキタ━━━(゚∀゚≡゚∀゚)━━━━!!!!!!!!!!
157ノーブランドさん:03/05/03 03:04
貧乏だからこそコストパフォーマンスあげようと、いろいろ研究したりするのじゃ。
大半のここの住人のように。
貧乏人のニーズに応えられる、消費者の味方となるお店があるとワシとしては嬉しいのじゃ。
158ノーブランドさん:03/05/03 03:07
>157
おまえと一緒にするな。ばぁ〜か
159ノーブランドさん:03/05/03 03:08
>>157
どこまで貴様は贅沢なんじゃ!
生地だけで十分すぎるほど安いだろが。 こっちはもう鼻血も出んわ。
少なくともそれを生かせるように、さっきも言うたが理想の服を脳内で、
3Dできちんと構築してからうちののれんくぐれや!
160ノーブランドさん:03/05/03 03:08
>>155
それを承知で商売やってんだろがあああ
161ノーブランドさん:03/05/03 03:12
>>160
オマエラのセンスがこんなに低レベルやとは知らんかったんじゃ!
正直もう止めたいわ!
162ノーブランドさん:03/05/03 03:13
デパートで2着で6万円!みたいなのってどうですかね?
英国or伊太利製生地、パターンオーダーみたいなのって。
163ノーブランドさん:03/05/03 03:13
どんなに注文したってサビルロースタイルにも、ナポリスタイルにもならんだろ。
164ノーブランドさん:03/05/03 03:17
ヨシムラスタイルでええやないか!
165ノーブランドさん:03/05/03 03:50
Yのプロモーション、プレゼンテーションの巧さは
さらりぃ〜まんとして学ぶ点がある。
実物がどうであれ、物を良く見せる技法は感心する。
166ノーブランドさん:03/05/03 03:53
まあ肝心のモノ、がダメだと全てが無駄な努力になるわけだが。
167ノーブランドさん:03/05/03 04:18
なんかYの批判が目立つけど、
クラシコ仕様の斜めの肩ライン、良いと思った。
168ノーブランド氏:03/05/03 06:14
Yで5着つくったが、確かに縫製は甘いような気はするが、値段から
してまあまあ満足できるかな。クラシコはなかなかだと思う。
採寸は田舎のテーラーにしてもらったが、一応、体型の補正も入って
いるようだし。イージーオーダーであの値段ならいいと思うが
個人的順位Y>H>D(Webオーダースーツのパイオニア)
169ノーブランドさん:03/05/03 06:19
>167
本来は着心地を良くするためのもの、あれはカッコだけ。
他社がやってるクラシコ仕様とは根本的に違うから間違えないように。
170ノーブランドさん:03/05/03 06:27
HP読むと知人には特別にサービスしたり、部下には自分より安い生地で
造らせたりと横暴が目立つ。
171ノーブランドさん:03/05/03 07:09
>>170
それは別にかまわんと思うが
役所とかじゃないし
172テーラー小僧:03/05/03 07:47
なんかヨシムラをたたく人が増えたみたいですね。
ヨシムラ、縫製が甘いとこがあるけどまあまあですよ。
デザイン等に関してもそんなに悪い物ではないです。
変にたたいてる人はオーダーしたことの無いアラシ、または自分の出した金額の高低がわかってない人でしょう。
そもそもあの価格のイージーオーダーでそれほどすばらしい物を求めるのは無理ですよ。
本当にすばらしい物が欲しいなら腕の良いテーラーでフルオーダーしましょう。
ヨシムラはあくまでオーダー初心者にはお勧めの入門店だと思います。

>>150
ハナビシはヨシムラよりも自由度は低めです。
でも、お店で店員さんに相談すればやってもらえる部分もあるので、
まずはお店で相談してみてください。
173ノーブランドさん:03/05/03 09:35
注文と違うものを作ったり、
客のせいにしたり
サンプル生地を使いまわしたり
っていうのは、値段云々という問題ではないようなきが。。。。
174150:03/05/03 10:00
>テーラー小僧さん
ありがとうございます。
相談してみます。
175ノーブランドさん:03/05/03 13:49
このあいだ某所で古いけどいい仕立てのコートを見た。
ウールの良い生地で、ちょっと変わった柄で、お台場が左右両ポケット
にありひとえに仕立ててあった。役員さんで黒塗りの車で送迎されてた
お金持ちだったけれど、擦り切れるまで大切に着ていたみたい。
持ち主の人生と人柄、コートを作った人の誇りが感じられました。
昔は一部のお金持ちしか相手にしない商売だったんだろうなと思います。
今は他社との違いを出す為にいろいろオプションをつけてるのだろう
けれど、目指すものを見極めないと、両者の出会いは失敗に終わるんですね。
176ノーブランドさん:03/05/03 14:34
縫製の良さをアピールしても甘いとは・・・
177ノーブランドさん:03/05/03 16:34
生地でトロピカルってどうゆうのですか?
色がカラフルって事?
178ノーブランドさん:03/05/03 17:16
簡単に言うと、夏用の薄手のクリア仕上げ(毛羽立ちのない)の生地
179ノーブランドさん:03/05/03 18:45
オーダースーツにこだわってる人は
シャツにもこだわってるのかな?

鎌倉シャツが激しく気になる・・・
180ノーブランドさん:03/05/03 18:56
>179
鎌倉シャツ、確かに生地は良いね。
縫製も良い感じ。
イジーフィットとタイトフィットとあるけど、
でも、どちらも、俺の体型にフィットしないのが残念。
181ノーブランドさん:03/05/03 19:06
スーツには大いにこだわるべきだが、シャツに一万も出してるヤツはバカ。
2900円のユニクロのオックスフォードで十分。
182ノーブランドさん:03/05/03 19:16
>>181
そんなもん仕事じゃ着れんだろ
183ノーブランドさん:03/05/03 19:20
>180
即レスありがとうございます
生地と縫製がいいなら一度ためしてみようかな
ネットショップやってるけどやっぱ色とか生地の具合とか
実物見て決めたいんでショップ探して逝ってきます

>181
鎌倉シャツの社長は「シャツがメインでスーツは添え物」みたいなこと
先日テレビのインタビューで言ってました(w
実はシャツはユニクロ愛用なんですが5000円くらいで質の良いシャツが
買えるというのなら一回試してみようかなと思って。
(一般的に原価率20%ほどのところ鎌倉シャツは60%くらいだそうで)
金があればスーツに見合った誂えシャツ買うところですが
シャツは最低でも10枚そろえておきたいのでなかなか・・・
184ノーブランドさん:03/05/03 19:25
>>182
どんな職場だよ!
>>183
鎌倉シャツの社長に「ネタならせめて上質な物を頼む」と言っておいて。
185名無しさん:03/05/03 19:26
>183
鎌倉のリネンシャツ持ってます。比較対象がないんだけど、結構いい。

普通の綿のシャツは持ってないから着心地とか分からないけど、
素材だけ見て言うと、80番双糸平織で4900円は、ちと高くないか?
186ノーブランドさん:03/05/03 19:31
>>184
私もさすがに「シャツがメインでスーツは添え物」発言には(゚Д゚)ハァ?でした
187ノーブランドさん:03/05/03 19:46
>>184
オックスフォードのボタンダウンはカジュアルシャツだ
そんな事もしらねーのか
188ノーブランドさん:03/05/03 19:55
鎌倉シャツ、〇ビルの女性店員さんにハァハァ
189ノーブランドさん:03/05/03 21:05
>181
俺もユニクロシャツ、かなり持っている。
リーマンはシャツの数が必要だから結構重宝するね。
価格の割に生地はそんなに悪くないと思う。
ただ、ボタンはクロス縫いにはなっているようだけど、
糸がほつれやすく縫製はいまいちという印象がある。
あと、着用するなら無地ブロード系が無難。
チェックだと、すぐユニクロだと分かる。
色違いも含めて、社内に3人同じの着ている奴がいて、ちょっと恥ずかしくなった。
ただ最近の形状記憶コットンだと裄丈が84cmなので俺には長くて困る。
ユニクロシャツをわざわざ直して着るなんて思わないしね。
まぁ、消耗品としての割り切りだな。
190ノーブランドさん:03/05/03 21:15
>183
既製品が自分の体にフィットするなら問題ないと思う。
でも俺の場合なかなか見あたらないんだよねぇ。
だから最近はシャツオーダーに目覚めている。
首回りは39なんだけど、それだと胴回りなどがブカブカ、
そんでもって、肩回りがキツキツって感じだから。
好みもあるが、Tシャツなどもそうなんだけどタイトが良くて、
シャツもある程度フィット感がほしいこの頃。
191ノーブランドさん:03/05/03 21:18
>188
鎌倉シャツは女性スタッフばっかだから、
俺もハァハァしちゃって買ってしまった。
もち、全員にハァハァはならんけどな。
192ノーブランドさん:03/05/03 21:29
>>191
暑くなってきたし
薄着になったかな

またハァハァしにじゃなくて
買いに行くよ
193ノーブランドさん:03/05/03 21:33
鎌倉シャツのテレビ放映の影響で
オンラインショップに全然アクセスできなくなった。
今は落ち着いた感じ。
でも、標準に近いサイズは売り切ればっか。
ちょーし乗っているな。
194ノーブランドさん:03/05/03 21:37
おいおい、ここはオーダースーツのスレッドだろ。
Yとかの話題しようぜ。Yの話、結構面白かったぜ。
195ノーブランドさん:03/05/03 21:38
店頭でタイトフィットとノーマルの区別わかった?
サイズ毎にはなってたけど
196ノーブランドさん:03/05/03 21:38
オーダー関係ならシャツなども含めてもいいんじゃないの。
197ノーブランドさん:03/05/03 21:42
>195
店員に聞けば教えてくれるよ。
俺がよく足を運ぶところは、イージーフィットとタイトフィットが
大まかに分別されて陳列されているから分かる。
確かシャツ自体にラベルなどが付いていなかったので
分かりにくいかもしれんな。
198ノーブランドさん:03/05/03 21:44
シャツなら俺はThe Suit Companyを愛用している。
3800円のわりには結構いい。
199ノーブランドさん:03/05/03 21:48
鎌倉シャツ、レギュラーとかワイド系はポケットなしが多いのが痛い。
確かにフォーマルを意識すればポケットなしとなるわけだが、
タバコなど入れなれないので実用面からすると、ちょいと痛い。
200ノーブランドさん:03/05/03 21:50
>198
SCのシャツって、サイズはどんな感じ?
標準的?細身?
かなり若者を意識しているので細身かな?
よかったら教えてちょ。
クラフトマンにちょっと注目しているので。
201ノーブランドさん:03/05/03 21:53
オーダーマンセー\(^_^)/
202ノーブランドさん:03/05/03 22:01
>200
サイズは標準だけど、光沢のある薄手の綿100%で結構セクシー。
仕上げが凝っていて満足感は十分。
203Y:03/05/03 22:40
シャツの話はよそでやれや。
ここはスーツの話をする場所やで。
そんな、たかだか数千円のもんでゴタゴタ抜かすんならリーマン辞めろや。
どうせ高いシャツ買っても手が短すぎてリングで止めてるんだろ。
うちのスーツにはお前らごときセンスの無いヤツにはオーダーできんで。
うち来る時にユニクロとかのシャツで来んといてや。 試着スーツが汚れるから。
うちのはオマエラのシャツの100倍くらい高い生地使ってるんやから。

Y氏ね

204ノーブランドさん:03/05/03 23:54
203尻滅裂
205ノーブランドさん:03/05/04 00:01
203ズボンの尻、滅裂
206ノーブランドさん:03/05/04 00:18
ゴラァー Yはマジで怒ったぞー!
オマエラのセンスがこんなに低俗とは知らんかったわ!
Yは正直もう止めたいわ!
207Y:03/05/04 00:24
>>206
オマエごときが俺のマネしても無駄やで。
生まれながらの文章の品性が違う。 俺も昨夜は荒れたけど、所詮、貧民の
ためにオーダーごっこをさせてやってると思ったら、まあいいかと。
ボランティアみたいなもんやな。
でもうちの店来る時は体中の埃を払って来い。
高級なゼニアやロロの生地が汚れる。
208ノーブランドさん:03/05/04 00:40
粘着クン出現 おおコワ
209ノーブランドさん:03/05/04 00:41
下層貧民同士ストレス解消か。服屋もリーマンも。
210Y:03/05/04 00:45
>>209
オマエモナー
211ノーブランドさん:03/05/04 00:46
>207
さすがY様、貧民の味方!もう頭が上がりません。
でも、ゼニアがヘルニア、ロロがトロピカーナにならないよう頑張ってください。
212ノーブランドさん:03/05/04 00:48
>211
おまえ、あほか?
そんなわけねぇーだろ。
213Y:03/05/04 00:53
>>211
その下げた頭は死ぬまで上げるな。
うちのやり方はとことん貧民の味方なんや。
極上の生地、程よく甘い縫製、チョットださいデザイン、そしてロープライス。
特にデザインに文句があるなら昨夜言ったみたいに自分の脳内で完璧に3D化してから
来いや。
214ノーブランドさん:03/05/04 01:22
大した技術もないくせに
口だけは達者だな
215ノーブランドさん:03/05/04 01:44
Yに恨みでもあるのか?
少なくとも自分はあんたがYの関係者だとは思わないよ
いくらなんでも自社のイメージ悪くなるような書き方はしないだろうし

Yにリストラでもされたか?
216ノーブランドさん:03/05/04 01:50
ただのバカの暇つぶしでしょ。
面白可笑しく揶揄しているだけだよ。
217Y:03/05/04 01:54
アホか、俺はYで何回もオーダーしとるわ。
Yの関係者というよりモロYの客じゃ。
今もYで一着新しいのを造ってもらっとるんじゃ。
オーダーは一度やったらやめられんな。
ああ、ロロのスーツ、ゼニアのスーツ。
218ノーブランドさん:03/05/04 02:00
程度の低いとこには、程度の低い客が集まるんだね。
219ノーブランドさん:03/05/04 02:08
スーツって、生地だけで決まるもんじゃないよね。
220ノーブランドさん:03/05/04 02:12
仕立ての方が大事。
221ノーブランドさん:03/05/04 02:13
そうそう、211さんが言うように
せっかくの素材が、仕立てや着る人で
ヘルニアやトロピカーナになっちゃうのかもね。
222ノーブランドさん:03/05/04 02:16
>>213
>その下げた頭は死ぬまで上げるな。

激しくワラタ!!!
なんかYに惚れそうだよ
223Y:03/05/04 02:19
Yの仕立て、決して悪くはない。
224ノーブランドさん:03/05/04 02:25
Yの共同購入前後で共同購入じゃない客への対応やその他ってどうなの?
やっぱり共同購入前後での購入は避けるべき?
225Y:03/05/04 02:27
男なら、いや、男の体を持って生まれたなら、スーツの仕立てごときで
ガタガタ抜かすな。
高級な生地のスーツでさえあれば、仕立てに頼らず己の体でスーツを着ろ。
己の体にスーツを手懐けろ。
その肩で、その胸で、そのウェストでスーツをしっかりと掴め!
わかったか、貧乏人。
226ノーブランドさん:03/05/04 02:28
軽々しくYなんて使うな、サルトリア・イプシロンに失礼だろ
オマエは知らないだろうが・・・
227Y:03/05/04 02:29
>>226
そんな食中毒の病原菌みたいな名前のブランドなど知らん。
228ノーブランドさん:03/05/04 02:32
そんな奴が仕立てを語るなアホ!
229ノーブランドさん:03/05/04 02:43
オーダースーツ派ってけっこういるんですね
みなさん洋服ブラシはどんなの使ってますか?
素材によって値段ピンキリなんで悩み中です
それと実際ものを見てから買いたいんですが、
やっぱり買うとしたら百貨店ですかね・・・?
230Y:03/05/04 02:45
正直、歯ブラシでも問題は無いと思う。
231ノーブランドさん:03/05/04 02:46
江戸屋使ってる。
232ノーブランドさん:03/05/04 02:50
ハンズで5〜6千円くらいで売っている「カシミア用」って書いてあったブラシ。
実は漏れも知りたい。
233ノーブランドさん:03/05/04 02:50
無印良品です(藁
問題ありますかね?
234Y:03/05/04 02:57
本当の伊達男ってのはな。 スーツのほこりなんぞパパッと手で払うもんだ。
235ノーブランドさん:03/05/04 03:00
変なブラシ使うと毛羽立ったり毛玉できたりしそうなので怖い。
236ノーブランドさん:03/05/04 03:02
即レスたくさんありがとうございます!
>>231
「江戸屋」見てきました
いろいろ種類があって勉強になります
値段もお手ごろですね〜
>>232
ハンズで売ってますか!知らなかった・・・
>>233
無印良品で売ってますか!知らなかった・・・
>>230
豚毛の歯ブラシならいいかもだけど
ブラッシング時間がそうとうかかりそう(w

いろいろ試したいところですが消耗品ではないのでますます悩みます(w
某百貨店で年に数回、どこかのブラシ屋の親爺が実演販売しているのが
激しく気になっていたのですが、親爺むっつりして作業してばっかりだし
結構高いしで未購入のままなのでした・・・
237ノーブランドさん:03/05/04 03:05
ペコラの佐藤さんは江戸屋使ってるよ。
238ノーブランドさん:03/05/04 03:08
KENTっていうのを聞くけどどうなんだろう?
239ノーブランドさん:03/05/04 03:08
>237
そうなんですか?
ペコラと聞いただけで江戸屋にしてしまいそうな単純な自分・・・
テーラーに聞いてみるというのも手ですね
テーラーのHPのBBSなんかでリサーチしてみようかな

情報サンクスです!
240Y:03/05/04 03:12
だから手で払えって、それがかっこいいんだって。
241ノーブランドさん:03/05/04 03:15
>240
かっこ悪くてもブラシ使ってスーツが長持ちするほうがいいです
なんせビンボウ人なものでして
242ノーブランドさん:03/05/04 03:17
これ以降Yは放置で
243ノーブランドさん:03/05/04 03:47
Yって垢抜けない人だね。
244Y:03/05/04 04:07
俺を見てから言えや。
ロロのスーツを華麗に着こなす俺を見てから。
245bloom:03/05/04 04:09
246ノーブランドさん:03/05/04 04:40
おれは平野のブラシを使っているよ。
247ノーブランドさん:03/05/04 05:22
>246
ブラシの平野 ですね
ブラシは持ってないけどHPはお気に入りにいれてます

ttp://www.adachi.ne.jp/users/burashi/index.htm
248ノーブランドさん:03/05/04 11:52
>>238
http://www.kentbrushes.com/

通販やってるんで買いました。ヘアブラシも一緒にね。
英国王室御用達ということで,気分がでていいんじゃないでしょうか。
江戸屋より安いしね。
249ノーブランドさん:03/05/04 12:10
鎌倉シャツってどこにあるの?
いくら位からオーダーできる?
250ノーブランドさん:03/05/04 12:18
>>249
キミには向かないよ。たぶん。
251ノーブランドさん:03/05/04 12:30
>>249
別のところで聞け
252Y:03/05/04 12:32
お前ら何回鎌シャツの話繰り返しとんや。
シャツスレでも立てて死ぬまでやっとれ。
ここはスーツスレぞ。
253ノーブランドさん:03/05/04 14:18
>>250
なんで?
>>251
ここで教えて!
254ノーブランドさん:03/05/04 14:57
>253
検索で鎌倉シャツと引いてみな
255ノーブランドさん:03/05/04 14:57
ありもしないこと、体験していないことを書いて、
非難するのはよくない
だが、4〜6万円程度とはいえ、庶民には結構な金額
1年に5着も10着も作れないでしょう
(お金持ちはのぞく)
やはり、1回目のオーダーから失敗のない買い物をしたい。
色々なテーラーの情報は貴重です
実体験を是非教えてください
256ノーブランドさん:03/05/04 15:07
ひとつ聞きたいのですが、
スーツのデザインに著作権みたいなのってあるのですか?
たとえば、どこぞのブランドそっくりのオーダースーツを
作っても、何か問題になることはないんでしょうか
デザインそっくりで、安く、自分の体型にあったものを作ってもらえるなら
とってもお得ですよね
257Y:03/05/04 15:18
>>256
じゃあコムサでも買っとけや。
あれならわざわざ造らんでも吊るしであらゆるブランドのオイシイ所が
手に入るんやから。
258ノーブランドさん:03/05/04 15:28
ブランド:ブリオーニとかキトンとかのつもりなのですが
259ノーブランドさん:03/05/04 15:36
>256
↓ネットで拾ってきました。

Q 高級ブランドの服やバッグにも著作権がありますか?

 オークションで、高級ブランドのバッグや洋服を売りたいと思っていますが、高級ブランドのバッグや洋服のデザインなどにも著作権はありますか。
  また、高級ブランドのバッグのロゴマークや時計のマークにも著作権はあるのでしょうか。


 洋服などの実用品や大量生産の工芸品は著作権法の対象外ですので、バッグや洋服が著作物ということはありません。ただし、「美術の著作物には、美術工芸品を含む」(著作権法2条2項)とあり、1点制作の美術品に近いものは著作物とされる場合もあります。
 ブランドのマークは、「商標」といい、商標法で保護されています。そのマーク自体に著作物性があれば、著作物としても保護されます。たとえばミッキーマウスの図柄は商標登録されていますが、著作物としても保護されてます。

(c240)
260ノーブランドさん:03/05/04 15:42
>>259
ありがとう
調べればわかるものなのですね
以降気をつけます
261ノーブランドさん:03/05/04 18:04
なんかYを名乗る奴が参加してから、この良スレ殺伐としてきたのでこいつは放置しよう
262ノーブランドさん:03/05/04 18:47
出来てきますたF1スーツ。

ゼニア(トロピカル)で仕立てたけど、釦位置とかデザインとか
結構好きに決めさせて貰えたよ。(特殊仕様?)

値段によって仕立てランクが違うから5マソ以下じゃここまで指定は
出来ないとか言ってたけど、漏れのは指定通りで満足ですた。
263ノーブランドさん:03/05/04 19:42
>262
ゼニア生地選べた?トロピカル以外にもあるのかな。俺もこないだゼニアでオーダーしたけど、特に生地選んだりしなかったから。ちなみに虎ノ門店。
264ノーブランドさん:03/05/04 21:02
>>262
F1スーツって何?
五万くらいでゼニアでオーダーで造れるの?
265ノーブランドさん:03/05/04 21:43
Y氏ね、どうせブ男なのみえみえ
266ノーブランドさん:03/05/04 23:48
ブラシは江戸屋の「極上ブラシ」(壱万円!)が最高。
20年来愛用してきたケントよりもいい。
これ一本で、スーツからカシミアコートまで全て事足りる。

・・・と、落合正勝氏が書いてたよ
267Y:03/05/04 23:51
>>266
江戸屋の「極上ブラシ」
なんか大人のオモチャみたいでエロティックな響き。
268ノーブランドさん:03/05/05 00:05
>>262
満足のいく仕上がりで良かったですね
私も来週末に試しにエフワンでとりあえず一着オーダーしてきます
情報ありがとうございます
私の行こうと思ってる店舗が262さんとこみたいに当たりだといいなぁ
>>264
F1=エフワンです
イージーオーダーでスーツ作れるみたいですね
一昔前のエフワンといえばアオキやハルヤマと同タイプの安売りスーツ屋という
イメージがあったのですが間違いだったのか経営方針が変わったのかどっちかな・・・?
269ノーブランドさん:03/05/05 00:41
237さんはペコラで作ったの?金持ちじゃねー羨ましい
270ノーブランドさん:03/05/05 02:15
昔父が就職活動に入る前に前祝で作ってくれた。
ビックヴィジョンだったけど、体型が合っているせいか
後から購入した他の物よりなんだか持ちも良い気がする。
思いでもあるので5年経った今でも大切に着てます。

東京ジョンフォードって知っている人いますか?
今度一着仕立て様と思っているのですが、
ご存知の方いましたらどんな感じか教えて下さい。
ゼニアでやっているらしいのですが・・・。
271ノーブランドさん:03/05/05 03:19
>>256
ブリオーニやキトンは単にデザインをマネしただけで、同じ物ができるレベルではないよ。
ブルゴのスーツもアットリーニを分解して、真似たスーツを作っているけど別物だよ
272ノーブランドさん:03/05/05 17:43
>>263
S/Sだとトロピカルとハイパフォーマンスはあったと思いますよ。
ちなみに東北の相馬店。

>>264
ゼニアで12マソですた。5マソ以下だと…と言ふのは、特殊使用?する
のにこの値段以下だと難しいと言われたからです。
仕立てが高級仕様になると融通が利くって事だと思われ。

>>268
フィッター次第ですからねぇ、当たりだと良いですね。
2年ほど前から経営方針が変わってオーダー専門に変えたと言って
ましたよ。

273ノーブランドさん:03/05/05 18:38
そんなに悪いのかヨシムラは
274ノーブランドさん:03/05/05 21:39
別に普通だろ。
275ノーブランドさん:03/05/05 22:10
ヨシムラの対応の悪さ(俺は感じたことないが)と、スーツの出来を混同するな
別に値段相応の仕上がりだろう。それは高級テーラーのような仕上がりにはならんて
276ノーブランドさん:03/05/06 00:24
一目で分かるスーツの良し悪しって何?
どこを見ればいいの?
277ノーブランドさん:03/05/06 12:23
ご本人登場スか(ワラ
対応の悪い店に、出来の良いスーツは作れないと思われ。
販売人の能力とスーツの出来は比例すると思われ。
値段も出来上がりからすれば割高かと思われ。
278ノーブランドさん:03/05/06 12:25
>276
生地とフィット感かな
良い生地と安っぽそうな生地って一目見て違いがわかるし
なんだかダブついてたり窮屈そうなスーツ着てる人と
上から下まで身体にぴったりあってるスーツ着てる人は
やっぱり全然違う
279ノーブランドさん:03/05/06 12:36
>>275
>別に値段相応の仕上がりだろう。
>それは高級テーラーのような仕上がりにはならんて

値段相応の仕上がりじゃないからアンチレスがついたのでは?
高級テーラーのような仕上がりじゃないから叩かれてるわけじゃなくて
280ノーブランドさん:03/05/06 12:39
>>279
じゃあやっぱりヨシムラはダメってことか。
281ノーブランドさん:03/05/06 12:51
>280

ここもしょせんは匿名掲示板だから書き込みは参考にしたら良いとは思うけど
答えを出してしまうのはどうかと思う
気になるなら一度試してみて自分ではんだんしたらいいし
せっかくお金だすんだから評判悪いところはやめとこうと思うならやめとけばいいし
オーダースーツに限らず
282ノーブランドさん:03/05/06 12:59
281がいいこと言った
283ノーブランドさん:03/05/06 13:40
>>264、270
F1もジョンフォードも三井グループと関係あるので
三井のファミリーセールなんかで出店します。そこではプロパーで頼むよりも
やや安い値段でオーダできたと思います。
ジョンフォードは、スキャバルの生地(上記のファミセで28000円くらい)で
もうかれこれ7年くらい前につくったことがありますが、いかにも日本のスーツと
いう感じで着心地が硬いものでした。副資素材もあまりよいものを使っていない
と思います。いまはサルトリアラインという少々値は張りますが所謂クラシコ
イタリア仕立て、ゼニアの生地使用で79800円程度のものもやっていますが、この出来は知りません。
F1は数年前までは中国地方(日本のね)にコンピュータシステムがかなり整備された
大きな工場があってここで一手に生産されていたと記憶しています。
今は、中国生産のより安価なラインも出しています。
284ノーブランドさん:03/05/06 13:58
何だかヨシムラが煽られているけどそんなに出来悪い?
俺はハナビシだけど機会があればヨシムラでもと考えているのだが・・・
ところで、モリシマって如何なん?
驚愕(?)の10年保証をしているらしいが・・・
モリシマ(名古屋でスマン)
ttp://www.mrsh.co.jp/
285ノーブランドさん:03/05/06 19:00
Yは本来羅紗屋であり、スーツのファクトリーではないので、HPを拝見してもノウハウに
奥行きが無い、つまり、スペック偏重主義で、着心地へのポリシーは少し軽薄であると感じます。
特にHPでラペルのステッチ(淵のミシンによる方倒し縫い)だけでラペル周りが良いというような
表現をとっているのはおかしいです。ミシンでも良いのでハ刺しを丁寧にしているだとかという
のならまだわからなくはないですが、自分たちの対応していないスペックを避けて表現しているだけでしょう。
ただ、日本の工場を使って、ディティールの要望を出来るだけ聞き入れて
(まあ、聞き入れているのはあくまで下請けの工場ですが)あの値段は立派だと思います。
生地の調達マージンがあまりかからないので出来うる値段でしょう。
現物ですが、縫製と中物が硬いthe日本のスーツという感じがします。
サイズがきちんととれていれば、直立不動でいるときは綺麗なんですが、
動いたときに体について来ないというか、動きに対してスーツが追従してくるタイムラグが
大きいと思います。花火氏は知りませんが、F1の方がこの点においては優れているように思います。
Yの接客は明るくて、やる気は感じられるので嫌ではありませんし、むしろ好感がもてます。
今のところYに着心地という観点で高度な要求をしても出来上がったスーツには不満しか抱かないと思います。
マスマーケットに対しては、わかり易いディティールを前面に押し出しつつ、サイズをきちんとしたものが
着心地もいいんですよとやるのが一番売りやすいし、実際売れるやり方だと思います。
WEB販売の老舗として、仕立て代の高い別のラインでも良いので、本当の着心地についても勉強して啓蒙していって
もらいたいですね。それだけ影響力のあるところだと思いますので。
今のまま数をどんどん捌いて利益を上げて行くんだ〜という方向には進んで欲しくないです。
俺の評価をまとめるとこんな感じ、
・ディティールへの対応は、豊富で柔軟。
・仕立ては価格に見合っているもしくは微妙に不足。
・生地の良さを価格の評価に入れると、価格以上の価値はある。
・着心地は硬い典型的な日本のスーツ。
・スタッフの対応は良いが、着心地に対してのノウハウは薄い。
・オーダスーツ初心者向け。
286ノーブランドさん:03/05/06 19:59
>>285
な、ながっΣ (゚Д゚;)
287ノーブランドさん:03/05/06 20:53
285透明あぼーん
288ノーブランドさん:03/05/06 23:52
ageると荒れるみたいだからsageて行こうや

>>255
1回目のオーダーから失敗のない買い物をしたい、てのは無理よ
いろいろな店で合計10着は作ってみないとね
年とれば体形も変わるし
ヨシムラ初心者向け説は同感。1着だけ作ってみればよろし
289テーラー小僧:03/05/07 09:49
ヨシムラに関しては285さんの意見におおむね賛同です。
初心者には良いと思いますよ。何より値段手ごろですから。

本来手のかかるオーダーは安いものじゃないんですから、
お手ごろ価格からはじめて、徐々にレベルの高い店に移行していけば良いのですよ。
288さんの言うとおり、最初のオーダーから失敗無しって言うのは無理ですからね。
いろんな所で失敗して、自分と相性ぴったりのテーラー見つけるのもオーダーの楽しみの一つだと思います。
290ノーブランドさん:03/05/07 11:59
289がいいこといった
291ノーブランドさん:03/05/07 14:38
ヨシムラのスーツがディテールまで注文を聞いてくれるけど着心地はよくない
ってことは初めから着心地よりカッコよさ重視って事じゃないの?
着心地いいスーツって柔らかすぎてガッチリ、シャキッとした感じが無いじゃん。
292ノーブランドさん:03/05/07 16:22
>着心地いいスーツって柔らかすぎてガッチリ、シャキッとした感じが無いじゃん。
んなこたーない。着心地と見た目を両立できるよ。一定以上のレベルならね。
293ノーブランドさん:03/05/07 18:11
でしょ。やはり「一定以上」なわけですよ。
やはり、3万円程度の出費なら、そこそこで満足しないと。上見たらキリがないよ
294ノーブランドさん:03/05/08 01:07
じゃあ少なくともカッコはいいんだ?
295ノーブランドさん:03/05/08 01:26
//www.vightex.com/thanks/03_04/index.html
こんなかっこいいスーツが出来る
296ノーブランドさん:03/05/08 01:56
>>295
893仕様、もしくはDQN仕様ですね
297ノーブランドさん:03/05/08 14:35
ちがうよ、裏地なんかどうでもいいんだ。

7万のコムサデモードの吊るしと6万3千のヨシムラだとどっちがカッコイイのかな?
298ノーブランドさん:03/05/08 14:52
297
やっぱり体型にフィットする方だと思う
299297:03/05/08 16:29
じゃあ俺はヨシムラなのかな。
コムサで一番細いスーツでも痩せすぎの俺には肩幅が大き過ぎたから。
300ノーブランドさん:03/05/08 20:36
どっちもカッコワルイ
301297:03/05/08 22:56
>>300
だまれタコ助
302ノーブランドさん:03/05/09 01:39
>>297
コムサはネーム代で4諭吉位あるだろ。
果たしてブランドなのか如何かは別として。
よって、ヨシムラの方が数倍マシだとおもうぞ。
但し、巷の女受けを狙うならコムサに軍配は上がるだろう。
つか、それ以前に虚無簑で如何もはダサいだろ?

>>296
893屋さんでもあんな物着ないと思われ。
303ノーブランドさん:03/05/09 21:56
>>296
ギャハハハ受ける!!何コレ!!
こんなの自慢げに宣伝してるようじゃ、ヨシムラ不安だなーwセンス疑うよ
俺なら同じ値段のほかのショップにするな絶対w
304ノーブランドさん:03/05/09 22:49
オレは伊勢丹5Fのメージャーメイド愛用。
結構、細かく補正してくれる。
脇の補正+身頃でも肩幅を合わせてくれる。

コムサ。。。そういや、ALL化繊という信じられんもの作ってたな。

リングのパーソナルオーダやったことある人いる?
305ノーブランドさん:03/05/10 09:20
>>285
多少値段の張る別ラインを設けて
縫製のうまいファクトリに変更すれば
化ける可能性もあるということ?
306ノーブランドさん:03/05/10 09:46
>305
ヨシムラさんですか?
ぜひいいファクトリを探してください。
307ノーブランドさん:03/05/10 10:27
ヨシムラとしては現在の価格のラインを中心にやっていきたいらしいよ。
ページのどっかに載っていたけど、忘れた。

フルオーダーに対応するにはいろいろと難しいだろう。
特に技術や採算の面で・・・w
高価格ラインを設けたところで皆低価格ラインにするでしょ。
大体そんな値段出すなら別のところにオーダーするし。どう?
308ノーブランドさん:03/05/10 11:52
イメージ的には、SCのちゃいちゃいハンドライン38Kのパターンオーダ版かな。
それやったら倍〜90Kだしてええけど。
309ノーブランドさん:03/05/10 13:40
今でさえゼニア、ロロのクラシコで80K弱。120Kまでいくと
競争力なくなるので100Kまでとするとプラス20Kが限界。
きびしいね。今の価格ラインを維持しつつ地道にファクトリーを
指導していくしかないんじゃないの?今の価格と品質を考えた場合
悪いとはいわないけれど良くもないのは事実。品質向上の余地は
あるんじゃないの。
310ノーブランドさん:03/05/10 13:53
ティモシーのパターンでロロピだと130K。
311ノーブランドさん:03/05/10 14:22
スーツカンパニーで38Kハンドラインをベースにス・ミズーララインをつくったら
クラシコ系は、かなり持って行かれるんちゃうか。
312ノーブランドさん:03/05/10 14:41
>311
SCがその気になれば60Kでパターンオーダーやるよ。
313ノーブランドさん:03/05/10 16:16
その根拠は?
314ノーブランドさん:03/05/10 16:40
SCの場合、パターンオーダ展開を考える時のポイントはファクトリより店舗と店員にあると思う。
ちゃんと採寸できるのか。
現状はこまめにサイズ展開してフィッティングのコスト省いているわけで。
315ノーブランドさん:03/05/10 16:44
>>314
そうそう、当然採寸値の履歴も必要になるわけで。システム投資も必要だろ。
ファクトリ側では、個別管理・配送の仕組も必要だ。
316ノーブランドさん:03/05/10 17:33
>315
採寸地の履歴くらいなら現在の顧客管理システムの延長上でできるんじゃない?
オンラインショップもやってるし配送に関しても下地固めてるのかもね。
317ノーブランドさん:03/05/11 23:23
なんかトーシロにはついていけん・・
60kって何?
318ノーブランドさん:03/05/12 00:05
今後ここでオーダーしようと思うんだけどつくった人いますか?
ttp://www.atmens.co.jp/
選んだ理由は仮縫い込みで格安だからですが、やはり仮縫いは
した方がいいのですか?
319ノーブランドさん:03/05/12 00:32
いいに決まってる
320ノーブランドさん:03/05/12 07:51
>>317
1K=¥1、000 
321ノーブランドさん:03/05/14 06:23
age
322ノーブンラドさん:03/05/14 09:16
>>318
HP見る限りあまりセンス良さそうな気がしないですな。
323ノーブランドさん:03/05/15 00:29
貧乏人言われてもな。
新人がン十万もするスーツ買えるわけもなし。
吊るしだと体型合わんし。
したらやっぱりなるべく安くて出来がいいオーダースーツが欲しいじゃないですか。
それはダメなんか?
50k以下のスーツ着たらいかんのか?
324テーラー小僧:03/05/15 15:38
オーダーは上を見たらきりが無いですからね。
50K以下であろうと、既製品でサイズが合ってないより
サイズが合っているオーダーの方が良いと思いますよ。

最初は安い所から、徐々にレベルアップしていけば良いんですよ。
そうしていくうちに自分自身オーダーする時のつぼみたいなもんがわかってくるもんです。
325ノーブランドさん:03/05/15 18:40
>>323

誰にたいしてキレてるのかわからんが、ひとこと。

俺は50k以下オーダースーツ、いい選択だと思うけど。
ブランドネームにばっか踊らされて、よくわかりもしないのに有名ブランドの吊しを着てる奴よりは、
スーツのこと理解しようとして、自分にあったスーツを探そうとしてオーダー着てる奴の方が、
よっぽどかっこいいし、行く行くスーツが似合うヤシになると思う。

かといって、入社直後でスーツの着こなしが完璧じゃないときに、
ムダに高級なオーダーするなんて、それこそ本末転倒(じゃないにしろ金のムダ)
自分とスーツの相性を確かめながら一着一着作っていって、三着目くらいには
自分に似合うスーツ(スタイル)を見つけて、生地もちょっと奮発して・・・って段階を踏んでる方が(・∀・)イイ!

俺はこんな風にスーツを着ていけるヤシはスゴイと思うぞ。
あくまで俺の意見な。
326ノーブランドさん:03/05/15 19:33
そうそう、服なんていくら造りが良くてもサイズが合ってなければ全くのゴミと一緒
なんだから、例え安くてもオーダーでスーツを買うという姿勢はカッコイイと思う。
327某外資系企業経営者:03/05/15 23:53
あくまで当社の例で言えば、優秀な新入社員は無難なつるしのブランド
物で身の回りを固めておいて仕事に邁進しています。
スーツの生地だの仕立だのに頭を使っているようなヒマな人間は
早々に落ちこぼれています。
格好だけ決っていて仕事ができないほど笑止千万なものはない。
328ノーブランドさん:03/05/15 23:58
このスレに、こんな煽り書いてる経営者がもしもいたとしたら早々の転職をお奨め致します
329ノーブランドさん:03/05/15 23:59
ブランド物を選んでいる時点でヒマそうですね。
330ノーブランドさん:03/05/16 00:17
「外資系企業経営者」が勝ち組と思ってるほど笑止千万なものはないですな。
331某外資系企業経営者2:03/05/16 06:16
あくまで当社の例で言えば、優秀な新入社員は体に合った機能的なオーダースーツで
身の回りを固めておいて快適な状態で仕事に邁進しています。
ブランド名を鵜呑みにして適当に吊るしのスーツで済ませているような人間は
早々に落ちこぼれていきます。
ブランド名だけ決まっていてサイズが合ってない上に仕事ができないほど笑止千万なものはない。
332ノーブランドさん:03/05/16 13:18
>>331
(・∀・)イイヨイイヨー
333ノーブランドさん:03/05/16 17:05
オイオイ、オーダーvs既製品みたくなってきたな(w

オーダー好きな人で既製品のことを”吊るし”と言って馬鹿にする人いるけどそれもどうかな。
大昔のスーツといえばオーダーが中心だった時代なら安かろう、悪かろうの既成を”吊るし”と言って蔑んでたのもわからんでもない。
今となっては既成もオーダーも色々有るからね。一概にオーダーがいいとは言えないんじゃ?

俺はきっちりしたファクトリーで作られたもんなら既成でもいいと思うよ。
直すべきところはきっちり直してもらえば。
まぁここはオーダースレだしオーダーマンセーな人が多いのはわかるが今は既成、オーダーともにそれぞれよさがあるよ。
334ノーブランドさん:03/05/16 17:41
>>333

>オイオイ、オーダーvs既製品みたくなってきたな(w

なってないかと思われ。

>よくわかりもしないのに有名ブランドの吊しを着てる
とか
>造りが良くてもサイズが合ってなければ
という感じで、

対比には使わせてもらってるけど、吊しをじゅっぱひとからげに批判はしてないよ。
335ノーブランドさん:03/05/17 00:19
そろそろ百貨店セールの時期やね。
3万円台のイージーオーダーって、芯地とかの質はいかが?
336ノーブランドさん:03/05/17 13:28
既製品・イージーオーダー=第2次産業
フルオーダー=第3次産業
337ノーブランドさん:03/05/18 01:14
ほう
338ノーブランドさん:03/05/18 01:41
じいさんが長年やってるようなとこで頼みたい
339ノーブランドさん:03/05/18 18:50
>>338
どういう物を作ろうとしているのか知りませんが
信じられないようなものができてきますよ。

340ノーブランドさん:03/05/18 20:44
既製服を買ってる人間が初めて仕立てる時って
予習というか情報収集とかした?
この間、初めてイージーオーダーしてみたんだけど
普段聞き慣れない用語が多くて戸惑ったよ。
341ノーブランドさん:03/05/18 21:32
>>340
ドルソでも買えば。スーツの各部の名称とか載っているよ。
342ノーブランドさん:03/05/18 21:43
>>339
信じられないほど粗悪なものができてくるという意味?
343ノーブランドさん:03/05/18 21:51
じじくさいデザインのものが出来上がるかもってことだろ。
自分で各部の寸法などを細かく指定できるようなら何も問題はないよ。
344ノーブランドさん:03/05/18 23:11
自分の体形にも原因があるのかもしれないが、作業服みたいなのができました。
襟が平面的で脇周りがみょうにダブついていた。この場合どこの寸法を指定し
たらいいの?気に入ったスーツの胴回りだけでいいの?
345323:03/05/18 23:40
いろいろ意見ありがとうです。
安くてもオーダーにしてみます。
安いっつってもおれにとっては十分でかい買い物ですけど(^^;
今週なんとなく気になるエフワンに行ってみる。
346ノーブランドさん:03/05/18 23:41
襟が平面的なのは芯地の選択からアイロン仕事まで基本が出来てないって事だな。
脇がダブつくのはアームホールが低過ぎなんじゃないか?


347344:03/05/19 00:22
>>346
レスサンクス
自分で各部の寸法を指定することってすごく難しいよね。特にオレの
ようなシロウトには無理。3年前に無理してフルオーダーしたスーツ
を○○○○とかに持っていって、説明するんだけれどできてくるもの
はいつもイメージから遠いものばかりで、4軒ぐらい店を放浪してい
る。やはり襟とかアームホールの仕立ては金をかけないとダメなので
しょうか。

348ノーブランドさん:03/05/19 01:04
芯地で手を抜かせないにはどうすれば?
素直に談判して別料金かな。
349ノーブランドさん:03/05/19 02:20
麻布テーラーってどうなんでしょうか?
35K〜って、すっごい安いですよね。
やっぱり値段安いと着心地悪いのでしょうか?
細かい仕様はどうでも良いけど、
体にフィットしたスーツが欲しい・・・
350ノーブランドさん:03/05/19 07:24
>>347
既製品を試着して、自分の好みのスーツのパターンを見つけるのも一つの方法では?
自分は、そうしておいて、そのブランドでパターンオーダしています。
ただ、5万以下ということにはならないですが。
351ノーブランドさん:03/05/19 11:56
満足度は人それぞれですが、自分の場合は国産生地で8万ぐらい、ゼニアで
12〜13万出すと気に入ったスーツが出来ます。当然いい店を選んだ上の
ことですが。基本料金5万に襟、アームホールの仕上げ等のオプションを入
れると7〜8万になる。逆に言えば、こだわらなければ国産生地でオプション
無しなら5〜6万でいい仕立てのスーツが手に入ります。
352ノーブランドさん:03/05/19 13:26
今日、ヨシムラで頼んでいた6万5千円のロロピアーナのスーツ出来上がったけど
やっぱオーダーはいいな。 カッコもいいけど何より着ててすごい楽だね。
確かに胸の部分は内外にポケットがあったりでけっこう固いんだけど体の動く部分は
ちゃんと動きやすくできてるし何より自分の体にサイズが合ってるからどんな
動きもすごく自然。 その上ロロの生地だから安過ぎる感じ。
問題は耐久力だけどこれはどうなんだろ?
353ノーブランドさん:03/05/19 18:31
>>352
オーダーおめ!

俺もここでヨシムラ知って、今度挑戦してみようと思ってるんだけど、
100レスくらい(?)前でヨシムラ叩かれてたから、ちょと不安だったんだよね。

貧乏人の俺にはこのお値段でオーダー作れるのはありがたいし、
今度行ってみることにします。結果は良くても悪くてもスレで報告しまっっす。
354ノーブランドさん:03/05/19 18:34
>>352
こういう人にはヨシムラ良いんでしょう。
こだわりを持ちすぎると、細かい所が気になって
ガマンできなくなりますが、本来こんなふうに無邪気に
楽しむものかもしれません。
安物オーダーって。
355ノーブランドさん:03/05/19 18:36
>>354
なんか、煽ってるような気がするのは俺がひねくれてるから??
356ノーブランドさん:03/05/19 18:47
>>355
煽られてますよw
357ノーブランドさん:03/05/19 20:38
ネットでオーダーするのか。

体型にあわせて着る服のいわゆるsuitを
数値だけで作るのか。

ちょっと不安定要素が多すぎるかな。
358ノーブランドさん:03/05/19 20:51
350に同意
パターン・オーダー(ス・ミズーラ)なら最初にプレタでデザインが確認出来るから
安心だし、少なくともそのプレタよりも体にフィットした物が出来る。
特殊体型以外の人はオススメ。
359ノーブランドさん:03/05/19 21:07
海外でフルオーダー経験者もいらっしゃるのでは。
どんな感じなんでしょうね。
360ノーブランドさん:03/05/19 21:31
このスレじゃ無理でしょ。だってヨシムラの話題しかないんだから。
361ノーブランドさん:03/05/19 23:37
>>360

じゃ、ヨシムラ以外の話題をしてください。
ってか教えてください。
362ノーブランドさん:03/05/19 23:59
>>361
オレのお薦めは、ティモシー。既製のパタン格好ええし、これにパタンオーダかけるとぐっとくる。
ディテールはそんなに凝ることはできないが。。。パタンの選択、本切羽有無、ステッチ有無、釦、裏地ぐらい。
クラシコのぺらぺら感がお好みでない向きにはお奨め。お値段は、9万〜16万。
気になるあなたは新宿伊勢丹5Fへ、どうぞ。
363ノーブランドさん:03/05/20 00:05
>>362

おー!かなり詳しいレスサンクス。
ティモシーかぁ。新宿近いし、今度行ってみるヽ(´ー`)ノ
364ノーブランドさん:03/05/20 00:18
>>363
えー、正確にはティモシー・エベレスト。
お試しでセール期間中にオーダすると3割引。
ま、多少選択可能な生地等限られたるするのだが。
うまくオーダすると3シーズン着用可能なものにできるわけで。
365ノーブランドさん:03/05/20 06:59
>>357
ちょっとヨシムラのことで。
ヨシムラは全国に提携店があってそこで採寸できるようになってますよ。
まあ、田舎とかだと県内に一店しかないとこもけっこうあるけど。
366ノーブランドさん:03/05/20 10:03
>>365
それは単なる生地の卸先ということでしょ。
つまり田舎のファッションのフの字も分からないようなテーラーと
ヨシムラは同じパタンナーや縫製工場を使っているということ。
つまり田舎のテーラーでできてくるもの=ヨシムラ
367テーラー小僧:03/05/20 10:50
>366
別にヨシムラを擁護するわけではありませんが一言。
ヨシムラの提携店は単なる生地の卸先ではなく、ヨシムラがオーダーを受ける時に採寸のみお願いしているところです。
ですから、相談、受注、縫製工場への発注などはヨシムラが行っています。
提携店とヨシムラが同じパターンナーや縫製工場を使っているわけではありません。

有益な批判は良いのですが、366さんのように間違った情報(もしくはでっち上げ)は困りもんですね。
まあ実際にオーダーで仕立てたことも無いような単なる煽り、アラシの類でしょうが。
368テーラー小僧:03/05/20 11:00
それと田舎のテーラー=ファッションを知らないと言うのも偏見ですね。
問題はそのテーラーがどれだけファッションに関心を持ち勉強しているかでしょう。
369ノーブランドさん:03/05/20 22:27
同じ値段の既製服と比べると
製造の手間がかかる分、生地の質は落ちる。
購買力のある量販店(Aオキとか)と比較すると、その差は更に拡がる。

ビジネスなのだから、それは仕方が無い。
ちょっと負の面にも目を向けてみた。
370ノーブランドさん:03/05/20 22:46
オーダーは既成ではサイズがあわない人と、細かいところに自分の
好みを追求する人とが利用するのだから、量販店と比べて差があるのは
当然。ジャストサイズを楽しむか、デザインや生地、裏地の裏側にまで
満足を求めれば五万や十万では出来上がらなくて当たり前。
何を目的にオーダーし、その製品に自分がどれだけの価値を見出せる
目があるかが醍醐味でしょう。
私はオーダーも利用するけど、数年前通販で六千円で買ったジャケットまで
着てます。安くてしわにならなくていい。オーダーは駆け引きも楽しんで
こそでしょう。掛けでもあるし。わくわくどきどきしますね。
オーダーも突き詰めると「体造り」かなと思う。
371ノーブランドさん:03/05/21 00:48
オーダーは既製に比べると在庫のリスクがないし、
ブランド料や流通コストも少ないので割安と聞いたが・・・
本当はどっち?
372上の方で書いたが:03/05/21 01:28
>362
ティモシーってのは伊勢丹新宿で扱ってるオリジナルなの?
あんたそこで良いスーツできたんだ?いいねー
っていうのも俺、伊勢丹新宿でイージーオーダーしたら、トンデモネー代物が
できあがった苦い経験があるからさ。
そんな俺にとっちゃ、とにもかくにも、フィッターの腕が最優先。
あんときのフィッターの糞オヤジのことは忘れねーよ。
373ノーブランドさん:03/05/21 08:04
>>372
オーダは残念ながら、そういう側面はあるよね。

ちなみにティモシー・エベレストはイギリスのテーラーブランド。
日本では大賀がライセンスしている。なので伊勢丹オリジナルというわけではない。
http://www.ohga.co.jp/timothyeverest.html
374>371:03/05/21 09:20
エフワンオーダーやってる、紳士服店です。

既製品と同じ粗利を取ろうと思ったら、
確実に高くなる。

しかし、うちの場合は、

>在庫のリスクがない

生地も借りてきちゃってるから、
これが一番大きい。

だから粗利削って、
既製品の同等品よりは
安く価格設定しています。

エフワンの一番仕立ての良いヤツで、
ゼニアでスーツ作ったら、
かなり良いよ。
375ノーブランドさん:03/05/21 13:12
>>374

同業他社のことを伺うのは憚られましたが、ちょっとご質問。

オーダースーツ業界で評判の良いトコ、悪いトコがありましたら、
そこが良い(悪い)と言われている理由を教えていただけないでしょうか。
店名も可能ならイニシャルくらいいただけると。

同業者の目から見た評価ってのをちょっと見てみたいのですが。
376ノーブランドさん:03/05/21 13:18
俺エフワン愛用してるけど、374本当にエフワンの人かぁ?w
確かにエフワンでゼニアで作ってもらって良かったから、別にいいんだけど
377374:03/05/21 17:41
>376

エフワンの人じゃないよ。
エフワンの子会社と取引している某紳士服店です。

>375

それは、わからないっす。
ごめんなさい。
試したことがないので...。
実物見たこともないし...。

でも、エフワンよりも、
ランクロージングのほうが
価格は高いが仕立ては良い。

ということらしい。
今度、着用分で試してみます。

378374:03/05/21 18:09
?376

?????????????
379374:03/05/21 18:10
>376

ちなみに価格はおいくらでしたか?
380ノーブランドさん:03/05/22 18:16
>>351
激しく同意。
381ノーブランドさん:03/05/22 21:12
縫製が良くてもフィッターの採寸が悪ければ台無しだと思う。
いいフィッターの見分け方はありますか?
382ノーブランドさん:03/05/22 22:53
理想はフィッティングする人とカッティングする人が同じ方がいいよね。
それが無理なら、一般的には数をこなしているベテランの方が良さそう。
383ノーブランドさん:03/05/22 23:30
その領域だとフル・オーダですね。
384ノーブランドさん:03/05/23 00:25
花火師の極東仕様を頼んでみました
なかなかよいといったかんじ
袖をベルシェイプにしてみたけどこれはけっこうすごい.
袖にからんからんの鐘がついているという雰囲気でした
会社に来て行くには勇気がいるかも..
今までのイージーオーダーの中ではいちばん
[企業]から買ったという感じが強かったです
385ノーブランドさん:03/05/23 09:30
>>384
ベルシェイプって女性モノにありそうなベルボトムの袖版て感じの袖の事ですか?
確かにビジネスで着るには勇気が必要ですね・・
38620代後半初オーダー:03/05/24 23:04
今日ハナビシの共同購入で買ったBECKER到着。
ウエスト73cm,胸囲95cmなのでいつも腹周りがブカブカだったけど、
初めてのジャストフィット。
それだけで満足。
こんなに安いなら初めからオーダーにしときゃよかった。
387ノーブランドさん:03/05/24 23:17
花火氏の極東かった
とってもよいです
お勧めいたします
388ノーブランドさん:03/05/25 11:08
極東てナニ?
389ノーブランドさん:03/05/25 12:11
390ノーブランドさん:03/05/25 20:27
>>389 サンクス

今風(←曖昧な表現だけど)な仕立てになるんだね。
ちなみに納期はどの位だった?

自分は最近、某ツープラでパターンオーダーした。
納期12日。あまりに採寸しないんで、大丈夫かよ?(w
って思ったけど、仕上がりは「大丈夫」だったよ。
もちろん値段相応の意味も含めてだけどね。
391ノーブランドさん:03/05/25 21:47
>>390
389だけど、今日形ブリティッシュで、オプションでファーイーストの一部を
オーダーしたんだけど、納期は一週間後(6/2)って言われた。
値段は45,000の生地のやつ。インターネットで見たって言ったら、
一割安くしてくれたよ。採寸はHPにある通りにやってたね。
さて、いい具合にできてくれるかな。
392ノーブランドさん:03/05/25 22:51
>>391
来店依頼でも1週間で仕上がるの?
普通、2週間程掛かる筈だが…
393ノーブランドさん:03/05/26 21:37
だいたい、いままでの読ませて頂きますた。
ハナビシ含め、みんな予算5万前後くらいが相場かな?
394ノーブランドさん:03/05/26 22:58
>>392
391だけど、1週間で出来上がるって言われたよ。
昨日(日曜)行って日曜日にできるって言われたからね。
ちなみに買ったのは横浜の関内のハナビシです。

>>392
5万円前後の生地で充分だと思うけどね。
同じ価格帯でも柄が違うもので触り心地とかが違うから、
それ以上の価格との生地の違いはオレにはわからん(笑)

ちなみに関内には38000円でスペアズボン付きのがあったけど、
柄が気に入ったのがなかったのが惜しかった。
395オーダー小僧:03/05/27 16:31
>>393
オーダー入門としては5万前後の予算がいいんじゃないですかね。
いろんなことを経験しながら、店も予算もレベルアップさせていけばいいんだから。
396ノーブランドさん:03/05/28 08:23
5万円前後のオーダーって・・・。
ここは貧乏人の巣ですか?
397山崎渉:03/05/28 08:37
     ∧_∧
ピュ.ー (  ^^ ) <これからも僕を応援して下さいね(^^)。
  =〔~∪ ̄ ̄〕
  = ◎――◎                      山崎渉
398ノーブランドさん:03/05/28 14:14
>>396

オーダー自体やったこと無い香具師に対するアドバイスなんだから、しょうがないでしょ。
むだな金使わせないための配慮すら気づかないキ○ガイは、どっか行ってください。
399ノーブランドさん:03/05/28 14:21
>>398
で、君は大丸かなんかの特売イージーオーダーどまり?
ぜひ、君のオーダー最高額を聞きたいですねえ。
400ノーブランドさん:03/05/28 14:27
オーダー初心者にン十万も出せとは言えないでしょ。
下らん呷りの396は無視ということで。
401ノーブランドさん:03/05/28 14:55
>>399
赤坂英国屋で52万くらい。
かなり昔だから正確には覚えていない。

今でもDMが月ごとに届くのは勘弁して欲しい。
402ノーブランドさん:03/05/28 15:20
>>399

自分自身が満足しないようなオーダーは着てないし、
おまえに言っても一瞥されるほどの安物を着てるわけでもない。

というか、生地とか仕立てを気にせず値段ばっか気にしてる時点で、
いかに貧相な価値観かがわかるな。

成金は趣味悪いスーツ着て自己満足に浸っててくれ。
こっちに来るな。
403ノーブランドさん:03/05/28 15:36
>>401-402
下衆な煽りはほっておきましょう。
404ノーブランドさん:03/05/29 07:48
>>401-402
バカだねえ釣られちゃって。
しかも英国屋52万円なんて明らかにうそ臭いし。
405ノーブランドさん:03/05/29 09:21
オーダーといってもフルオーダーとイージーオーダーじゃ全然値段が違うし
五万でもいい店だと本当にいいスーツ作ってくれるからね。
406(σ・ω・)σゲッツ!:03/05/29 09:31
>404
>英国屋52万円なんて明らかにうそ臭いし。

そうか?
オヤジ宛てに来る案内にもそんな程度の仕立て値段があって激しく萎えるんだが。
しかしあんな3cm四方の布キレ(サンプル)触るだけで生地の良さなんて分かるのかね?
俺は全然ワカラン。

ウン十万する記事ならその3cm四方でもかなりの値段しそうだな(笑

ま、俺も貧乏人だから精々10万円台のオーダーで満足すると思うよ。

聞いたところにはスーツには月収と同じくらいの額を注ぎ込むのが目安だったとか。
スーツが一張羅と呼ばれてた頃の話らしい。
407ノーブランドさん:03/05/29 14:06
>>406
「うそ臭い」というのは、「英国屋は店頭でも金額幅表示
しているので、それを見て言っているのでは?」ということ
でしょう。
408ノーブランドさん:03/05/29 16:03
>406
君が貧乏なのはよ〜く分った。
409ノーブランドさん:03/05/30 15:18
さて、とりあえず、スーツの話題に戻ろう。

この時期、暑がりの俺にとっては、かなりうっとおしい時期なんだけど、
おまいらこの時期に着るスーツ、素材は何をチョイスしてる?
綿?モヘア?それとも?
410ノーブランドさん:03/05/30 16:40
大見返し最強。
411ノーブランドさん:03/05/30 16:58
夏はやっぱり麻のスーツだろ。
412ノーブランドさん:03/05/30 21:48
大見返しは結構暑くない?特に裏地が脇まで回っていると
脇も暑いし、腕も回らない。普通の仕立てでメッシュの裏地
が一番。
413ノーブランドさん:03/05/31 22:22
まぁねぇ
414(σ・ω・)σゲッツ!:03/05/31 22:25
>>412
その大見返しと背抜きとは違うの?
よければ教えてくださいな。
415ノーブランドさん:03/05/31 22:37
>>414
ぐぐって一発。検索しろ。

大身返し: テーラードジャケットの下衿から内部裾にかけてを「見返し」といい、この部分に裏地を使わず、そのまま身頃と同じ共生地を使っているものを「大見返し」と呼ぶ。
身頃と同じ生地を沢山使用するため、贅沢な仕様ということになる。
416(σ・ω・)σゲッツ!:03/05/31 22:44
>>415
ああ、”身”返しね。
どーりで見つからないと思ったわ。

d−もご親切に。もっと調べてみます。
TAnk you.
417ノーブランドさん:03/05/31 23:00
洋服のナミキとかってどう?
418ノーブランドさん:03/06/01 03:46
>>471
私も今度、洋服のナミキで作ってもらおうと思ってます。
どんな感じなんでしょう。
419ノーブランドさん:03/06/01 22:08
生協の共同購入イージーオーダースーツ、2着で39800円だったよ。
どれほど面白いモノが出来上がるか楽しみです。
420ノーブランドさん:03/06/04 09:57
>>419
凄い物ができあがってきますよ。
布と布を縫い合せて、ひたすら平面化する身頃
中途半端なゴージ位置と襟幅
やけに低いボタン位置
勝手に滑り止めがつけられたパンツ
ストンとした裾幅
赤羽あたりの大衆酒場に行く時には是非来て行かれたら良いでしょう。
(ネクタイは駅前で売っている500円均一物を締めてください。)
421ノーブランドさん:03/06/05 00:26
今日エフワンで29800円のスーツ作ってきました。
納期は来月頭とのこと。イージーオーダーなのに時間かかるんだね。


422ノーブランドさん:03/06/05 00:59
>>409
夏はモヘアに萌えるが
雨に打たれたら即KO
梅雨はウールやむなし
423ノーブランドさん:03/06/05 07:36
>>421
時間かかりすぎるような、、、
424ノーブランドさん:03/06/05 09:51
エフワンで安いの作ると、
一ヶ月かかります。

425ノーブランドさん:03/06/05 10:50
>>420
凹みました。
426ノーブランドさん:03/06/05 11:43
>>425

カワ(・∀・)イイ!
427ノーブランドさん:03/06/05 22:49
>>420
詳しい
428ノーブランドさん:03/06/06 00:16
なかなか難しいのねぇ
429ノーブランドさん:03/06/06 00:42
>>424
でもって一ヶ月待って、あがってくるモノはいいのかい?
430ノーブランドさん:03/06/06 00:48
>429
424じゃないけど「まぁこんなもんだな」
フィット感も良く、縫製にも不満はないけど、
細かい部分で小さな不満があるかな、程度。

値段分の仕事はちゃんとしているとは思う。
431ノーブランドさん:03/06/06 00:52
>>430
値段分の仕事はちゃんとしているとは思う

禿同。
432ノーブランドさん:03/06/07 15:44
F1のウェブサイトに出てる男って誰?
元広島カープの川口に似てる気がするんだけど。
433ノーブランドさん:03/06/07 18:41
川口です。
434ノーブランドさん:03/06/07 21:13
知られていないがこことても完成度高い。

ttp://www.fasion21.com/
トレンドをおさえているので、ヨシムラのように
ディティールを細かく説明しても、結果として
オジサンスーツができあがってくることは絶対ない。
神田近辺の仕立屋はほとんど試してみて、そのほとんど
がどうしようもない所ばかりだが、ここは別。
435ノーブランドさん:03/06/07 21:24
今回のHANABISHIはどうだ?
436ノーブランドさん:03/06/07 21:28
HP見る限りは、いかにもヤバそうな店だな

437ノーブランドさん:03/06/07 21:56
うむ・・・
438ノーブランドさん:03/06/07 23:57
>>434
何をアピールしたいのかが全く伝わってこないHPだな。
せめて値段や製品の一例や会社概要くらい載せろよ。
これでトレンドを押さえてると言われてもなあ・・・・
ヨシムラがオッサンスーツしか造れないと言ってる時点でこの店の自演くさい。
439ノーブランドさん:03/06/08 02:14
カウンタも結構「若い」しなー(w これはアレでしょ
440ノーブランドさん:03/06/08 14:37
同業者を引き合いに出してまでジエンとは…
441ノーブランドさん:03/06/08 21:46
オレには信じられないけど、イージーオーダーでリピーターは
本当にいるのかな?
ネットで興味を持って試しにオーダーしても、結局気に入らなくて
他の店に流れる人がほとんどじゃないのかな?
442ノーブランドさん:03/06/08 23:03
自分で採寸しても普通なかなか上手くできないもんだしな
443ノーブランドさん:03/06/09 13:16
4万のイージーオーダーでは生地代、仕立て代それぞれ2万円程度
だからオッサンスーツでも文句は言えないよな。気に入らない時は
捨てるしかない。
444ノーブランドさん:03/06/09 17:27
>>430
29,800でも裏地とか釦とか一通り選べるし、それなりに
満足出来ますた。
19,800だと何も選べないらしいけど…(萎
445ノーブランドさん:03/06/10 22:49
ほう・・
446ノーブランドさん:03/06/11 03:47
ジャケットを買うのにポールスミス(Women:¥39000)とオーダーメイドで迷ってます。
ポールスミス級の仕立てを望むならオーダーだとどれくらい出せばできるものなのでしょうか。
447ノーブランドさん:03/06/11 07:03
>>446
仕立てと言っても質を望むのかデザインを望むのかで違うよ。
デザイン優先なら、素直に吊るし買えば良いかと。
(自分の好みを上手に伝えられるのならオーダーでも良し)
質優先なら、その位の価格帯に望むのは無理かと・・・
店にもよるけど、オーダーの方がマシだと思うが。
448_:03/06/11 07:03
449ノーブランドさん:03/06/11 09:10
>>449
ポールスミス級の仕立てといっても39000円ではたいした仕立てではないのでは・・・?
450ノーブランドさん:03/06/11 09:36
>>449
つまりは、そのくらいのユルい仕立てを望んでいるのでは?
451ノーブランドさん:03/06/11 10:35
ノリ(?)で40万のスーツを注文してしまったんだけど、
高級スーツって、今まで買ったことないんですよ。

何かチェックポイントみたいなのあったら教えて。
ぼったくられてるかな?
452ノーブランドさん:03/06/11 11:53
フルオーダー店では仕立て代と生地代を分けて表示しているところが多く、
仕立て代が10万〜16万がやや高級な仕立て屋の値段です。生地代を合わせ
ても25万から30万です。それ以上高い場合は、老舗とか、店主が賞を取った
ことがあるとか、店舗に金がかかっているとか、生地が特殊とかです。
453>>451:03/06/11 20:10
ウー○○ックスなんですが、老舗ですかね?
生地の卸をやってたが、オーダーもやり始めたみたいなこと言ってましたが。

(よくわかってないんだけど)仮縫いもないみたいだし。
でも、ステッチはどうするとか、
ズボンの折り目(なんていうか忘れた)をインにするとかアウトにするとか、
いろいろ選ばされたっけ。

ぶっちゃけ、テレアポなんだよね(w
454ノーブランドさん:03/06/11 20:15
>>生地の卸をやってたが、オーダーもやり始めた
>>仮縫いもないみたい
それで40万はぼったくりです
455ノーブランドさん:03/06/11 23:23
>452
仮縫いなしで日本で縫製するんなら、高くても10万くらいでしょ。
それとも芯地に万札使っているとか(W
だいたい羅紗屋が仕立て始めるなんて、ちとひっかかるな。
456ノーブランドさん:03/06/11 23:27
451だった。スマソ
457ノーブランドさん:03/06/11 23:56
ぼってる。やめといたほうがいい。
気に入らないときのために代金返済保障があるのか確認するべき。
フルオーダー店や良心的な店は気にいるまで無料で手直し、それでも
ダメなら代金返済してくれる。
458446:03/06/12 02:19
ポールスミスの生地縫製って他のイージーに比べたらマシだと思ったんだけど。
レディーススーツのオーダーでオススメって誰かしってたら教えて下さい。
459ノーブランドさん:03/06/12 09:21
>>453
ステッチやタックなんかはオーダーであれば当然の選択肢。
しかも生地の卸をやっててオーダーもやり始めたという事は
おそらく縫製は外部に発注という事でしょう。

そこのことは詳しく知らないが、仮縫いも無しで40万はぼったくりな気がする。
それともむっちゃ高い生地を使って、総毛芯、ボタンホールに至るまで全て手縫いとか?
460ノーブランドさん:03/06/12 10:59
>446
レディスはメンズに比べて選択肢せまいですね。
俺もハナビシくらいしか手ごろのなのはおもいつかん、後は街中のオバチャン御用達みたいなとことか。
大阪ならDMGとかカッコよさそうだけど・・・

そういう面ではポールスミスあたりオンワード最近力入れてるみたいだし、
(路面店も増えてるし)素材、色、デザインなどきっちりトレンドおさえてるとは思うが。

461ノーブランドさん:03/06/12 11:45
ポールスミス(Women:¥39000)なら絶対ポールスミスです。
Webでいくら宣伝してても、オーダーでその価格ではろくなの
ありません。
462ノーブランドさん:03/06/12 13:24
ついでに言うと、¥39000のポールスミスもろくなのではありません。
463ノーブランドさん:03/06/12 20:24
あらま
464ノーブランドさん:03/06/12 22:09
>459
別に普通のテーラーなら外部の職人に発注している。
この店は、ゼロから職人を集めたと考えられるが、
取引のあるテーラーから紹介してもらったとしても、
40万もとれるレベルの職人が集まるのか疑問だ。
それか、一人で全てこなせて、しかも仕上がりが一流の職人が入ったということか。
465ノーブランドさん:03/06/13 09:35
>>464
プッ、なんか一生懸命分析しているけどバカみたい。
「テレアポ」って言ってるんだから明らかにボッタクリ。
宝石・毛皮商法の新しいヤツだよ。
一部では有名。
宝石や毛皮は原価が明らかで後々トラブルになりやすいから
スーツのオーダーにしたんだよ。
466ノーブランドさん:03/06/13 10:09
スマソ、「テレアポ」ってよくわからんのだが>451さんは電話で40マソのスーツを買いますって注文したってこと?
生地も見ずに?まさか違うよね?
467ノーブランドさん:03/06/13 10:34
>>466
今時テレアポも分からないお前は20年のひきこもりですか?
468ノーブランドさん:03/06/13 10:35
>>466
営業の電話がかかってきたってことだろ。
だいたい電話だけじゃ採寸も出来ないんだから。
最低生地を見る&採寸で店には行ってるだろ。
469>>451:03/06/13 11:03
皆さんのご意見を聞くと、やはりぼった栗のようですね。

オーダーの価格をきちんと理解していなかったので、
向こうで見せられた雑誌に、ゼニアのスーツ40万〜ってかいてあり、
それにかぶせるように売り子のねーちゃんが、
「オーダーじゃない製品でもこんな値段なんだよー」
っていわれて、「オーダーってそんなもんなんだ」と思ってしまいました。

テレアポによくある、客へ他の選択肢や情報を与えないという策略に
めちゃくちゃはまってしまったようですね。

うーん、ちょっと対応を考えてみます。

みなさんは、テレアポでスーツなんて買わないと思いますが(w
お気をつけてください。
売り子のねーちゃん曰く、
学生にゼニアのスーツを50万で売ってるらしいので。(みんな3〜5年ローンで返すんだと)

ありがとうございました。
470ノーブランドさん:03/06/13 12:36
40万あれば、既製最高峰のブリオーニに手が届く。
471ノーブランドさん:03/06/13 12:39
>>469

>学生にゼニアのスーツを50万で売ってるらしいので。(みんな3〜5年ローンで返すんだと)

ありえねーw

なんか、良くも悪くも「このスーツ40万だ!」って思って着ていた方が幸せだったような。

んでも、逆を言えばこのスレで事実に気づいて、対策とれるかもしれないってことだよね。
全額返金目指してガンガレ〜ヽ(´ー`)ノ
472466:03/06/13 13:21
ああそういうやつか、それっていわゆる悪徳商法やん。
最近スーツでもあるんだ、そういうの。知らなかったYo。

ゼニアね、、、ここもある意味罪なブランドだよな。

「ゼニアの既製品」と「ゼニア生地使用の既製品」じゃえらい違いだもんな。
>451さんの注文したスーツがどんな風に仕上がってくるのかすごく興味ある。
473ノーブランドさん:03/06/13 19:29
>>472
確かにゼニアも生地単品として見ればイイけど、ゼニアの既製品でも
ハ?っていいたくなる物もあるしな。
いい素材使っても調理の仕方が下手では素材の美味さは引立たないしね。
いい素材にいい料理人、この関係との共通点は多いわな。
474ノーブランドさん:03/06/13 19:39
羅紗屋が仕立て始めたといえば、ネットで有名なあの店もいかがわしい
表現しているな。いわく「デパートや専門店では10万円から25万円位する
スーツが6万円で買えるなら・・・」といかにも同じ仕上げであるような
表現をしている。
縫製は工賃2万程度の並の仕事だし、自慢の生地もゼニアはゼニアでも
低ランクの品だ。
475ノーブランドさん:03/06/13 21:26
俺もあった! 出会い系サイトでやり取りした女から「会おう」って言われて
ショップ店員やってるからっていきなりソイツの職場に連れて行かれて3人の
姉ちゃんに延々と4時間ゼニアのフルオーダーを迫られた。 最初は40万
だったのが何度も「要らない」って言ったら最後は30万になって、それでも
要らないって言ったらタイピンまで勧めてきやがった。  今時タイピンなんて
だれがするんだよw  
その店は地下鉄の赤坂駅のすぐそばにある店だった。 みんな気をつけろよ。
ヤツラ客の終電のことなんか無視してまで粘るから。 でも暇つぶしには楽しいよ。
476ノーブランドさん:03/06/13 23:07
ほう
477ノーブランドさん :03/06/14 00:22
そこもウー○○ックスじゃん(w
478ノーブランドさん:03/06/14 23:28
そうなの?
479ノーブランドさん:03/06/15 03:27
>>477
その店について詳しく教えて欲しいんだけど、とりあえず名前はなんていうの?
480ノーブランドさん:03/06/16 00:22
F1でオーダーしてきますた。
仕事・オフ両方で使うつもりでしたが
生地におしゃれっぽいのがあまりなかったのが残念でした。
(カラーストライプの入ったチャコールグレーのものが欲しかったのですが
ピンストライプのダークグレーの生地にしました。)
50才くらいの年配の店員さんでしたが、流行をある程度は
勉強されているようで、細かい注文にも応えてもらえました。
納期は約2週間で税込み5万ちょいになりました。
初オーダーなので出来上がりがドキドキです。

初めてオーダーされる方は、普段着ているスーツを着て行かれると、
希望を伝え安いと思います。
481ノーブランドさん:03/06/16 11:29
スーツに何を求めるかによりますが、イージーやパターンであれば
工場が全てです。
どんなに店員に細かくディティールとか雰囲気を説明しても
結局それを実現するのは工場なのですから。
ヨシムラのスーツがあかんのは発注する工場の問題もあると思う。
482ノーブランドさん:03/06/16 11:40
>481
工場が全て、と言うよりは工場が持っている型紙が全て、でしょう。
イージーにしろパターンにしろ、個人個人に対して型を起こすわけじゃないんだから。
483ノーブランドさん:03/06/16 11:56
>>481
ヨシムラがダメなのは、デティール重視の誇大広告でしろうとに必要以上の
期待を持たせるところにある。オーダーは繰り返し作って段々良くなるとい
って言い訳していたが、あんなパターンオーダー何回やってもダメなものは
ダメだ。ハナビシの方が必要以上に期待させないだけよほど良心的。
484ノーブランドさん:03/06/16 12:49
ヨシムラ=エフワン=グッドヒル
485ノーブランドさん:03/06/16 14:03
>>483
それは注文する客のセンスの無さを店側に責任転嫁してるだけじゃねーか?
俺は二回目のオーダーで全体にかなり細かい事を注文しまくったけど
ほとんど理想通りのスゴクいいのができたぞ。
特に衿なんかは5mm単位でゴージや付け根の高さや幅なんかの注文付けたけど
見事に仕上がっていた。
>>483は何がダメなのかを具体的に言わなけりゃ何が悪いのかさっぱり分からんぞ。
486ノーブランドさん:03/06/16 14:46
>>485
衿の形とかで満足してるやつには分からないよ。
>>285みろ。
お前がそれで満足していればいいが、他の連中までまきこむな。
487ノーブランドさん:03/06/16 14:55
>>486
まあそう取り乱してないで冷静に不満を言えよ。
そんな調子じゃますますキワモノ扱いされるぞ。
488ノーブランドさん:03/06/17 01:13
ちょっと前にエフワンで29800円のやつを1着作ってきてまだ
上がり待ちなんだけど、あれってなんもオプションつけないと
襟にステッチとか入らないのだろうか。
気になって仕方ない。
489ノーブランドさん:03/06/17 07:48
486てコワイ
490ノーブランドさん:03/06/17 08:04
今後ヨシムラのクラシコ仕様をオーダーしようと思ってます。
肩のラインも変わるように書いてありますが、何か着心地が変わり
ますか?オーダーしたことのある人教えてください。
491ノーブランドさん:03/06/17 08:51
>>488

ステッチ入りません。
492ノーブランドさん:03/06/17 11:22
靴の良し悪しが決まる分岐点が木型作りであるように、オーダーでスーツを
作る場合も(もちろんパターンメイドでも)「トワールチェック」があると
おもうが、不思議と靴の木型ほど語られていないような・・・。
493ノーブランドさん:03/06/17 11:52
やはり肩腕が着心地に大きく左右するし、衿の首への沿い具合も奥が
深いと思います。
アームホールの位置、形は指定変更が難しいので木型に相当するような
気がします。
494ノーブランドさん:03/06/17 12:52
>>490
肩のラインってなで肩かいかり肩かって感じのこと?
俺はなで肩だから肩パット入れてガッチリした感じのを造ってもらったけど
サイズが合ってるためか全く着心地には不満は無いよ。
ただ、電車のつり革とかに掴まるときはそういう肩だと邪魔だけどそればっかりは
どこのスーツも同じだろうね。
495ノーブランドさん:03/06/17 20:20
この前ヨシムラで買ったスーツは袖の芯地と裏地が折り重なったままプレス
されてて結果的に表地もその形に添って変な凹凸になっていた。
品質の割に値段は確かにスゴク安いのは確かだがやっぱり縫製にツメの甘さが
あるような気はする。
496490:03/06/17 22:02
>>494
「肩線後ろ付け」のことでした。微妙な表現なので着心地がいいのか
雰囲気だけなのか不明なのです。
497488:03/06/17 22:21
>>491
まーじすか
おやじスーツになっちまいそう
今から電話してみるか。。。
498ノーブランドさん:03/06/17 22:29
やっぱステッチのない衿って耐久性無いの?
499488:03/06/17 22:38
耐久性は知らんがなんとなくステッチないとおやじくさいかなと思って
気にしすぎかな?
500ノーブランドさん:03/06/17 22:41
おやぢ臭さはディテールでなくシルエットでねーの。
501ノーブランドさん:03/06/18 09:19
>>488
気にしすぎです。
かつては高級感の象徴でしたが、最近は1万
数千円のスーツでも入っていますから。
海外のバカ高い既製品スーツでも入っていない
ことは多いです。
スーツに懲りだしたころは、そういった細かい
ディテールが気になって気になって仕方が無い
ことは分かりますが。
500さんが言うようにやはりシルエットですよ。
502ノーブランドさん:03/06/18 09:35
良いシルエットと悪いシルエットって例えばどこが違うの?
503ノーブランドさん:03/06/18 09:43
ボタン位置とラペルでしょう。
このバランスで全然変わってきてしまいますよ。
特にラペルは幅・ライン、ゴージ位置、ゴージの切込の
バランスでいかようにもなってしまう。
この辺は素人にはなかなか分からないところです。
504ノーブランドさん:03/06/18 09:47
幅が細くてハイゴージの衿ってかっこいいよね。
505503:03/06/18 10:02
まあそうですね。
バランス次第ですが。
パタンナーはラペルとボタン位置にはとことん
こだわります。
ミリ単位で全然違うものになってしまうから。
当然、毎シーズンのデザイナーのコレクションは
とことん研究します。
506ノーブランドさん:03/06/18 10:07
ベストのボタン位置ってウェストの一番細い所に掛けボタンが来ることでしょ?
507503:03/06/18 10:14
上は既製服メーカーの話です。
街中のテーラーはそんなことまずしないですよね。
だからオッサンスーツになるのです。
多分ヨシムラさんとかで満足している人は
本切羽だのお台場といったディテールと
着心地さえ良ければ満足するのでしょう。
あとシングル3つボタンの場合にはラペル
とかボタン位置についてはほとんど変らない
のも事実です。
シングル3つボタンが流行している限り
ヨシムラさんあたりでも何とかなるでしょう。
ただし、ダブルとか2つボタンがまた流行ると
もう無理でしょう。
508503:03/06/18 10:21
>>506
それは本で得た知識かお店に聞いたこと
ですかね。
着心地とか動きやすさだけで判断すれば
そうかもしれませんが、そうなると当然
ボタン位置は下がります。
3つボタンでやけにボタン位置が低い
スーツを着たいと思いますか?
ボタン位置は全体のシルエット、そして
身頃と肩幅を考慮して決るものであって
一概に決め付けるものではありません。
509503:03/06/18 10:33
異論があるのは承知で言うと現段階では
トレンドがかなり気になる人は既製品
メーカーか大手テキスタイルメーカーの
パターンオーダーが無難です。
テキスタイルならやはりミユキが一番
まともでしょう。あと三陽商会やカネ
ボウもかなり良いと思う。
神田あたりでもチクマとかなら良い
でしょう。
トレンドがどうでも良くて、英国風と
言う触れ込みの純日本型スーツで
満足できれば街中のテーラーでしょう。
510503:03/06/18 10:40
まああとこれも異論があるでしょうが
本開切羽だのお台場だのAMFなんて
高級とは別の話です。
そんなもの誰も見ないし。
全部合せても数千円でできるし。
たまに本開切羽とかでわざとボタン外して
見せびらかしている人いますが、滑稽です。
安めの打込みの悪そうな生地であれば
なおさらです。
511ノーブランドさん:03/06/18 12:30
>>508
3つボタンで第2ボタンがナチュラルウエストラインに来るなら低すぎるとは思わんが・・・。
逆にちょっと前に流行ったような高すぎるボタン位置のほうがおかしく思える。

ただ、509、510の意見には同意。
512ノーブランドさん:03/06/18 12:54
>>510
本切羽は決して飾りじゃないよ。
たくさんの書類に書き物したり大きいハンコついたりする時に捲り上げておくと
汚れる心配しなくていいからけっこう実用的だよ。
513ノーブランドさん:03/06/18 20:29
JKの丈は長め短め、どちらが今風なんでしょうかね。
勿論、ボタン位置等でも違ってくるかと思いますが。
514503:03/06/18 23:45
>>511
そうですね。
まあ3つボタンの場合ウェストの一番細い所と
いうよりは少し上にはなるでしょう。

>>512
上着脱ぐのが普通じゃないですか?
想像するととても滑稽なんですが。
515ノーブランドさん:03/06/19 00:23
そうするとネクタイをやられる諸刃の剣
516488:03/06/19 01:00
>>500
>>501

なるほど。ありがとうございます。シルエットですか。
こればっかりは出来上がってこないと分からないですね。
楽しみに待つことにします。
ありがとうございました。
517503:03/06/19 11:17
>>516
エフワンのターゲットは30代〜40代で
トレンドなどに興味がない低〜中所得者です。
ですからあなたがこだわりの強い人であれば
シルエットに満足することは難しいかも
しれません。
518ノーブランドさん:03/06/19 11:26
503はあんまり拘り無いみたいですね。
519ノーブランドさん:03/06/19 11:44
>>503 が煽りじゃないと仮定しての話だけど。。。

ジャケットを人前で気軽に脱げるようになった現代では、
確かに本切羽は過去の遺物だよね。だから、オーダースーツを
着てるのは自分だけ、みたいな集まりで袖口寄りのボタンを
外してると、色眼鏡で見られるのも仕方がない。ジャケットの
歴史やディテール本来の意味を、まわりは誰も知らないんだもんね。

んでも、ジャケット本来のディテールを大切にするとか、その日の
気分で袖口のボタンを外してカジュアルな雰囲気を演出するとか、
自分なりの思想があれば良いと思う。無知や流行の奴隷たちにどう
思われようとも、あえて自分らしさを貫くという姿勢は、それ自体が
ファッションの正しい姿だよね。
520ノーブランドさん:03/06/19 14:49
まあファッションとしてどこに満足を見出すかは人それぞれだしね。

ただ、テカテカの安ボタンなのに本切羽って言うのは勘弁して欲しい。
521ノーブランドさん:03/06/19 19:21
開けない本切羽なんて意味ねーじゃん。
せっかく作ってくれた人に悪いしな。
というか開けないなら本切羽にしなくていいもんな。

ところでパターンオーダーでもス・ミズーラでも何でもいいや。
要するにビスポーク以外のオーダーでサイズ面と生地選び以外のメリットってあるの?
522ノーブランドさん:03/06/20 01:23
開ければいーじゃん。
523503:03/06/20 11:01
言葉が煽りのようになっていましたね。
すみません。

ミユキのオーダーは本当に完成度高いです。
特にハンドレッドクラブはパターンオーダー
でも尋常でなく素晴らしい。
芸術と言っても言い過ぎではないです。
ミユキが一般のテーラー向けに行なっている
MOTSというパターンオーダーのシステムも
なかなか良い。
関西圏ではANVERSという店のオーダー
が素晴らしいと聞いていますが、未確認なので。
私自身はカネボウ高岡工場が独自でやっている
パターンオーダーを愛用しています。
ここはディオールとかをやっていた所なので
フランスやイタリアのモードっぽいものは
特に得意としています。
大手繊維メーカーの工場が独自で展開している
パターンオーダーは、技術力は高い、料金は安い
納期は早いで良いことずくめです。
ただ、あまり大っぴらな宣伝していないので
探すのが大変なのですが。
524ノーブランドさん:03/06/20 14:21
>言葉が煽りのようになっていましたね。

そうだね。 503は美しい服にこだわる前に美しい日本語について勉強した方が
いいかもね。
525ノーブランドさん:03/06/20 22:28
あらら
526ノーブランドさん:03/06/21 00:01
F1で今日頼んできたよ。
どんなのになるか楽しみ。

次は花菱で頼んで差を見てみようと思う。
527503:03/06/21 15:07
>524=512

すみません、滑稽なんて言ってかなり傷つけて
しまいましたでしょうか?
スーツの袖をこれ見よがしに捲り上げて
ハンコ押す程度の猿でもできるような
仕事を楽しそうにやっている姿を想像して
しまったもので。
528ノーブランドさん:03/06/21 15:10
「袖はめくるもんだ、チョメチョメ。」
by山城新吾
529ノーブランドさん:03/06/21 16:56
503はなんでそんなにデヴィ婦人みたいな言い回しするの?
530ノーブランドさん:03/06/21 23:19
>>529
503は日本人じゃないから
531ノーブランドさん:03/06/22 00:19
503はサルにハンコ押させて見せろ
532ノーブランドさん:03/06/22 01:14
>>503
その性格を直さないと折角キレイな服着ててもただの布きれに過ぎん事に気付けよ。
533ノーブランドさん:03/06/22 11:06
はい、しゅーりょー。
釣られてどーすんの?相手にする人も同じラベルになっちゃうよ?
折角の良スレが…
534ノーブランドさん:03/06/22 16:16
百貨店など普通のパターンオーダーだと
パンツはどれぐらい要求できるのでしょうか?
・ひざ下を細身のストレート
・前側の股上は浅め、後ろは普通
・ウエストの止め具をボタン
などなど・・・考えているのですが。
535ノーブランドさん:03/06/22 16:17
無理。直しで対応するかフルオーダーしかないよ。
536ノーブランドさん:03/06/22 20:23
>534
パターンオーダーっていうくらいだからパターンの修正は難しいのでは。
537ノーブランドさん:03/06/22 21:03
>534
f1で似た様なことをしましたよ。
・膝下まで絞ってそこから裾幅24pのセミフレアーに
・前側の股上は浅め、後ろは普通に
・ウエストの留め具をボタンにはしませんでしたが、
持ち出しの釦留め付きには出来ました。

毎回型紙おこしてるとかで出来る範囲で対応は効くそうですよ。
538ノーブランドさん:03/06/22 22:51
ほう
539534:03/06/22 23:14
レスありがとうございます。
百貨店などでは無理だけど、エフワンではOKなのですネ。
ところで537さん、エフワンでは追加料金は必要でしたか?
540ノーブランドさん:03/06/22 23:17
自分はF1で5着、銀座松屋で3着作りましたが、
銀松の方が良かったな。
F1は結局古すぎる。
541ノーブランドさん:03/06/23 21:20
>>539
よく覚えていませんが、持ち出しの釦留め付きにするのに
いくらか掛かったような気が…それ以外は全然OKでしたよ♪

>>540
別にf1を擁護するわけでもないですが、フィッター次第かと。
こちらから何も言わなければ、基本の古パターンで行くと思いますが、
突っ込めば結構融通効きますよ、釦位置や間隔とか、ヒザ巾の指定とか。

同じf1でも店員次第で全く違うスーツが上がって来る事もありましたしね。
試しに別なフィッターさんで、と挑戦したのが間違いでしたが(藁

なので、私はお店よりこの人に注文するって感じの意識が強いです。
生地は近くのf1で生地見といて、注文は遠くのf1に電話で、みたいな。
私の知っている限りでは松屋より細かい注文が効くかと。
542ノーブランドさん:03/06/24 03:41
リンクが貼ってあったんでスーツスレからきてみた

503
こういうヤシがいてこその2chだね
おまいは2chだからこそ価値があるw

しかし、513は埋もれてかわいそうだな
543ノーブランドさん:03/06/24 11:50
背が低くて、既製品は全く合わないので、オーダーに挑戦してみようかと。
とりあえず、デパート内ブランドのパターンメイドとかで試してみようかと思ってるんですが、
ココで話題のヨシムラとかで、作った方がいいのかなー。
なんだかパターンオーダーって高い気が。
544ノーブランドさん:03/06/24 12:02
ヨシムラは黙ってるとぼってりした作業服が出来てくるので
注意してください。
545ノーブランドさん:03/06/24 22:44
そう、あんまりこだわり過ぎる客はあそこは敬遠するみたいだけど造りたいスーツの
イメージがちゃんとある人はどんどん言った方が良い。 無理の無い範囲内でなら
かなりの注文を聞いてくれる。 イージーオーダーといえども注文次第で驚くほど
違った物ができてくるよ。 何も言わなきゃオッサンスーツ、注文しだいでは凄く
シャープでカッコイイのもできる。   
546ノーブランドさん:03/06/25 01:07
>>543-545

俺、今週末ヨシムラ行って採寸&ディテール決めに行ってくるから、
出来上がったら報告するよ!・・・っつっても、出来るまで時間かかるけどw

とりあえず、自分なりの希望はいろいろあるので、ストレートにぶつけてみて、
出来上がりを待ってみる。
547546:03/06/28 00:00
>>546

やべぇ、俺、スレストしてるw
ネタと思われたか??
548ノーブランドさん:03/06/28 03:22
>>547
思ってないよw
このスレよく止まるじゃん。
むしろ俺はアンタの造った服の感想を楽しみにしてるんだからちゃんと報告してね。
549ノーブランドさん:03/06/28 11:40
>>546
7月1日からバーゲン始まりますが、もうオーダーしちゃったのですか?
550ノーブランドさん:03/06/28 17:09
バーゲンといっても他の店みたいに半額とかになるわけじゃないからな。
まあ、あの値段で半額は不可能だろうが。
551ノーブランドさん:03/06/28 21:17
YもFも同じ工場なんでつか?
552ノーブランドさん:03/06/29 03:22
タカキューのスタイルオーダーってどうよ?
553ノーブランドさん:03/06/29 15:21
バーゲンの時期ですね。
カスタムオーダー ダンカン なる店で2着3万でオーダできるようです。
http://www.rakuten.co.jp/dankan/
つくった方いらっしゃったらご高説をお願いします。
554546:03/06/30 12:40
>>548
ヨカッタ。土曜日、行ってきたので簡単にレポ。

店構えはシックというか地味というか、生地屋ふう(まんまかw)のたたずまい。
店員さんも飛びぬけておしゃれなひとはいない感じ。
ただ、感じ悪いひとも居らず、皆さん紳士的な振る舞いをされてました。

実際の生地ですが、ピンからキリまで取り揃えてる感じ。
やっぱ、生地屋としては、ここでしくじるわけにはいかないでしょう。
ちなみに漏れは、事前にサンプル帳を見てから行ったのですが、
現地でもいくつか見比べて決定しますた。生地についての知識はさすがに豊富。
いろんな話が聞けました。

次にディテールの話になりましたが、これもかなり勉強されてるご様子。
漏れ自身、ここにたどり着くまでにひととおり吊るしのスーツを見回ってきていたので、
ディテールに関しては細かな要望もあり、全体のバランスを相談しつつ、決定。

最後に採寸。
ここで担当の方が変わって、採寸のプロらしきひとが登場。
見本として手持ちのスーツを着ていっていたので、それをもとにしつつ、
新しいスーツのイメージを伝えながら採寸。&最終ディテール調整。

最後に見積もり&支払いして、受取日決めて終了。
555546:03/06/30 12:48
・・・ざっと、こんな状況でした。

受けた印象としては、生地の種類にしろ、つくりのディテールにしろ、
自分なりの要望とか好みをある程度考えてから行かないと、お互いに話が進まない印象がありました。
もちろん、店員さんからのオススメとかはありますが、どうしても最後は個々人の好みになるし、
オーダーとなると、「選択肢が多い=店員さんもピンポイントで薦めるより、客の好みでチョイスする」
というスタイルになりがちなのは必至なので。

あと、手持ちのスーツは必須。しかも着ていけばなお良しでしょうね。
ディテール決めるとき、その他採寸のときなど、かなりスムーズでした。

一点不満を挙げるなら、仮縫いがオプションなこと。
かなり詳細なヒアリングをしてくれますが、やっぱり完成までに一回は確認をはさみたいところです。
んでもココでは仮縫いがオプション(1万円?)になっちゃうので、それがちょっとマイナスでした。


>>549
バーゲンのご案内、来ました。
ただ、時間の都合上今週しか空きが無かったのと、一般のバーゲンと比べて、
過激に安くなるわけでもないので、今回はフツーに購入しました。

以上、長々とレポスマソ。行ったこと無いひとは参考にしてみてください。
個人的には、出来上がりを見て、ヨシムラさんのお手並み拝見。
出来が良ければリピーターになってもいいかな、という感じでした。
556ノーブランドさん:03/06/30 15:55
>>555
個人的意見ですが、袖の付け方が好みでなかったので他店で付け直して
もらいました。以前の書き込みにもありましたが、立ち姿優先なので
動きについていけないところがあるようです。
557546:03/06/30 18:27
>>556

袖の部分ですか。なるほど。
採寸に関しては、個人的感覚だと、若干測られ足りないなwという印象があったので、
それが悪いほうに影響しないことを祈ります。

出来上がりは7月下旬になっちゃいそうなので、そのころにスレが残っていたら、
出来上がり状態なんかもご報告します。
558ノーブランドさん:03/06/30 21:46
>>546
詳細報告ありがとう。
ところで生地はどれにしたの?  今だとけっこう売り切れあったでしょ。
やっぱこの時期だとモヘヤ混かな?  俺は一着目をロロにしたんだけど、腕と脚の
スゴイ柔らかさと動きやすさに感動したんだけどさすがに暑くなってこの前は
ジョン・フォスターにしたよ。 これはスゴイよ! モヘヤ60%だからね。
生地屋だから生地に関しては心配無いからね〜
問題の出来上がりの報告も楽しみにしてるからね。 確かにヨシムラは縫製に関してだけは
やや甘いとこがあるのは確か。 でも他人から見てばれるような大きなものじゃなくて
あくまでも甘いかな? 程度だけどそういうので気が付いた事もあったら教えてね。
 
559ノーブランドさん:03/06/30 22:04
ロロってとってもシワになりやすく無いですか?
560546:03/06/30 22:37
>>558

感謝されると嬉しいすね。

生地は結構売り切れてました。ゼニアの生地で柄と質感が好みのものがあったのですが、
残念ながら売り切れでした。やっぱゼニア、ロロは売り切れ多かったですね。

漏れは最終的にロロとデルフィノで迷って、思い切ってデルフィノ選びました。
どちらも甲乙つけがたい質感だったのですが、最終的なとこは個人的趣味で。ちなみに綿100です。
モヘア混、実はあの肌触りがちょと苦手なんですよね。こないだ見たティモシーでは、
かなりさらっとしたのもありましたけど、たいていはちょっとざらっとしてますし。

出来上がり、着心地などについては、また後日報告しますね。
素人報告なので、ざっと見る程度でおながいします。

>>559
番手が高いとしわになりやすい、という話もありますね。
うちの会社では、営業職と言えど、スーツをあまり着る機会が無いので、
ちょっと高めの番手でも平気かな、と思いましたが。
561ノーブランドさん:03/07/01 00:41
モヘヤ苦手です。痒くなりませんか?
562558:03/07/01 00:56
>>559
すっごくシワができやすい。 特にズボンなんかはたった一日だけですごい事になる。
でも毛100%は水分を与えると復元力もスゴイからあの店のHPにもあったけど
霧吹きしてやると一晩でキレイになってる。 まあそれでも面倒くさい事なんだけど
あの柔らかさがたまんないんだよね。

>>561
実は俺もああいうの苦手! でもサバサバしてて涼しいからね。 死ぬほど暑がりの俺は
ありがたい。 ズボン以外は直接肌には接しないしね。
563ノーブランドさん:03/07/01 14:55
ケイドという店がどこにあるか
ご存知の方いらっしゃいますか?
564ノーブランドさん:03/07/01 15:35
21歳学生です。今日県民共済でイージーオーダーですが一着作ってみました。
値段が13500なので期待はそんなにしてませんが。
縫製等はオンワードだそうです。
565ノーブランドさん:03/07/01 20:05
>>546
丁寧な御報告、とても参考になります。
僕はチビっこなんで、オーダーを考えていまして。
でも、結構スーツについて勉強していかないとダメですね。
足を運ぶのは、もうちょっと先になりそうです…。
566ノーブランドさん:03/07/01 21:17
皆さんスーツの裏地って指定してますか?
ちなみに頑丈な裏地ってのがあれば教えて下さい。
どうにも毛羽だったり擦り切れてしまうもので…
567421:03/07/01 22:09
エフワンのスーツ上がってきました。
やっぱりオーダーだと着やすい。びっくり。

ただ皆さんが書いてたように、ディティールはすんげーしょぼい。
オプションなんも指定しなかったせいもあるんだろうけど。

特にボタンは付け直し検討してます。
568ノーブランドさん:03/07/01 22:26
>566

ベンベルク?
569ノーブランドさん:03/07/02 10:51
>566
ベンベルグはキュプラの商品名ですね。

私はいつも裏地はキュプラにしてもらってます。
肌触りも良く、すべりもいいのでお勧めですよ。
570546:03/07/02 12:05
>>565
最低限、自分の着たいスーツのイメージだけは持って行った方がいいかも。
もしくは、ファッション雑誌とかで気に入ったスーツの切抜きとかを持参するとだいぶ違う。
一番まずいのは、なんの主張も無く店員におまかせすること、かと。

>>566
キュプラが一番メジャーじゃないかな?
漏れは素材はキュプラで、柄とか色は表地に合わせて選ぶくらい。

>>567
オプションはやっぱ指定したほうがよさそうですよね。
漏れもカタチのディテールからサイズ(着るための採寸以外のサイズね)まで、
2,30個くらい注文つけたもん。
オーダー表、びっしりカキコミされてちょとワラタ。
571ノーブランドさん:03/07/02 17:35
>>568
>>570
内ポケみたらシルクでした、次回オーダーの時(秋冬か)には
そのキュプラ(ベンベルグ?)で試して見ます。
572ノーブランドさん:03/07/02 19:12
シルクの方がいいジャン。
腋の下の汗取り黄ばむけどw
573ノーブランドさん:03/07/02 22:09
>>570
細かいサイズとかまで注文すると値段はどうなるの?
574ノーブランドさん:03/07/02 22:15
>>573
サイズの注文はいくら細かくても値段は変わらないよ。
575ノーブランドさん:03/07/03 01:32
あんまり細かくサイズに注文つけても、どうだろうねぇ。
体のサイズは時間によって多少変わるし、
縫製の誤差もあるからアバウトで良いのでは?
ただし自分のイメージをきちんと伝えるのは大切。
576ノーブランドさん:03/07/03 02:36
確かに。 とくにウェストは細くした方がカッコイイからそうしがちだけど同時に
体のサイズで一番変化しやすい部分でもあるしね。
577546:03/07/03 13:38
>>573

サイズの指定は基本的に無料ですね。スーツオーダーする時って、大雑把に言うと

採寸=スーツ作るのに必要な寸法(着丈、袖丈、ウエストetc)。測らないと作れないし、
   あたりまえだけど無料。
細かいサイズ指定=シルエットとか全体のバランスを好みに合わせて指定する。
         裾幅とかドロップ寸とかのメジャーなとこから、ひざ、ひじ部分の幅などの細かいトコまで。
         指定しなくても問題ないが、希望があるなら指定しよう。極端な注文じゃなければ無料。
         あと、この場合の指定は相対指定(幅○cmで!というより幅は、今の物より△cm細くして!)
         になる事が多いですね。

というのがあるかと。これ以外には

オプション=スーツの見た目、デザイン部分や使い勝手に応じた指定。
      本切羽、チェンジポケットなどのメジャーなオプションから、
      ボタンホール糸色変更、ボタンの指定、D管止め、裏地変更など、
      ちょっとマニアックなものまで。
      無料でつけてくれるものと、有料になるものとどっちもある。

という感じかなぁ(すっごい大雑把でゴメソ)。

>>575-576
確かに身体のサイズは時間や日によって変わってきますし、
極端にボディにフィットさせたサイズ指定は後が怖そうですねw

漏れの場合、手持ちのスーツを着て行っていて、それを基準に好みを伝えていったので、
そんなに極端な仕上がりにはならないかと。
いずれにしろ、寸法と言うよりも着たい服のイメージを伝えまくってきたので、
最後の帳尻合わせ(寸法微調整)はお任せしても大丈夫かな。
578ノーブランドさん:03/07/03 22:23
ほう
579ノーブランドさん:03/07/05 09:30
秋冬物っていつぐらいから生地が揃って、
オーダー受けつけるようになるのでしょうか?
初オーダーを考えているのですが、
できれば秋冬のしっかりした生地で、と考えています。
580ノーブランドさん:03/07/05 09:38
>>579
頑張ってくださいね
581ノーブランドさん:03/07/05 11:14
早いところで8月中旬からです
582ノーブランドさん:03/07/05 11:21
出来上がりを1ヶ月と見ても、9月中旬位か。
丁度良い頃かもね。
583ノーブランドさん:03/07/05 12:13
春夏と秋冬の生地って厚さとかそんなに違うもんなの?
584ノーブランドさん:03/07/05 12:29
>>583
物にもよる。いわゆる「あいもの」なんかは同じ
585ノーブランドさん:03/07/05 20:10
>>579
毬男ぺ故裸は、7月中に揃える予定だそうです。
コート生地は、もう棚に置いてありました(ほんの一部ですけど)。
586ノーブランドさん:03/07/06 01:52
横からすみません。
毬男ぺ故裸、ってなんでしょうか?
文脈からするとお店の名前だと思うのですが・・・
587ノーブランドさん:03/07/06 02:47
ここでは低価格帯ではヨシムラ・花菱が人気みたいだけど、
ビッグヴィジョンで作った人はいないのかな?
同価格帯で各一着ずつ(他にF1)持っているんだけど、
襟なんかの作りは一番しっかりしてると思う。
588ノーブランドさん:03/07/06 09:07
589ノーブランドさん:03/07/06 10:48
>>588
そーいえば、ホームページ新しくするんじゃなかったけ?
全然変わらないけど・・・
>>586
マリオペコラ=MARIO PECORA
ミラノにある高級紳士服仕立て屋さん
591ノーブランドさん:03/07/07 00:29
ほう
592ノーブランドさん:03/07/07 14:45
ペコラで作ったことある方、いますか?
もしいたら是非、感想を伺いたいです。
593ノーブランドさん:03/07/09 12:55
スーツのお直しって、リーズナブルなお直し屋にお願いした場合、いくらくらいかかるものなのでしょうか。
昔着ていた手持ちのスーツのお直しを考えているのですが、かなり直す箇所が多く、
もしかしたら、新調したほうが安いのでは・・・?と思っています。

直したいところは

ジャケット:肩幅、ウエスト幅、着丈、袖丈直し(ジャストサイズにしたい)
パンツ:2タック→1タックに、わたりを詰める、裾幅直し、長さ調整(細身で身体に合わせたシルエットにしたい)

と、かなりの箇所にのぼります。

スーツ自体の単価が数万円のものなので、1着あたり2万円以内で済むのであればお直し、
5万とか超えちゃうのであれば、あきらめて新調したいと思います。
594ノーブランドさん:03/07/09 13:11
>>593
値段はともかく、
それだけ直してしまったら、元のスーツのシルエットはガタガタだし、
全体のバランスも崩れてしまうのでは?
595ノーブランドさん:03/07/09 21:43
>>593
オマエはスーツを舐めてんのか?
596ノーブランドさん:03/07/09 22:33
>>595
そういうことしたい年頃もある。
俺、あった。
色々失敗してみるのも良いこと。
597ノーブランドさん:03/07/09 22:35
肩いじるのは、あんまりよくないよ。
598ノーブランドさん:03/07/09 23:07
>>594-597

レスありまと。

やっぱりここまでいじると原型とどめなくなって、
あんましよろしいことじゃないっぽいですね。

最近、自分の身体にフィットしたスーツ買って、
それ見てたら今まで着てたスーツの粗が見え始めたので、
なんとなく着る気なくなっちゃったんですよ。

着れなくなったわけじゃないので、直して着れるなら
着ようかなと思ってたんですが。
599ノーブランドさん:03/07/11 01:26
age
600ノーブランドさん:03/07/12 21:42
ハナビシのファーイーストってどうですか?
601ノーブランドさん:03/07/14 22:35
前に一着作ったけど、できるの早いしなかなかよかったよ。体に合ってるってのはやっぱいいね
602山崎 渉:03/07/15 13:47

 __∧_∧_
 |(  ^^ )| <寝るぽ(^^)
 |\⌒⌒⌒\
 \ |⌒⌒⌒~|         山崎渉
   ~ ̄ ̄ ̄ ̄
603ノーブランドさん:03/07/15 17:20
山崎ウザイ&保守age
604ノーブランドさん:03/07/16 21:34
うむ
605ノーブランドさん:03/07/16 21:46
『ダンカン』でオーダーしてみた。
仕上がりは約3週間後。ちなみに¥30000
606ノーブランドさん:03/07/17 01:38
どうしておじさんはスーツに刺繍で名前を入れるのですか?
607ノーブランドさん:03/07/17 07:57
日本だと上着を脱いで預けるというバカな習慣があるから
608ノーブランドさん:03/07/17 08:01
>>606
おじさんじゃ無くともネームは入れると思うが・・・
間違えて人の上着を着て帰る奴、結構多いみたいよ。
609ノーブランドさん:03/07/17 10:40
なぜネームを入れるのか?
大量生産の吊るしのスーツは同じ生地、デザイン、サイズのものが存在するから。

自分のサイズで仕立てたスーツには必要ないものだけどね。
610ノーブランドさん:03/07/17 12:28
>>608
まじで?若い奴でも名前入れる奴いるの?
おれそんなこと恥ずかしくてできな〜い。
100%俺には無い発想だな。
611ノーブランドさん:03/07/17 16:03
筆記体でネーム付けるとカッコイイよ。
612ノーブランドさん:03/07/17 16:07
>>610
わしの旦那、今までに少なくとも3回は間違えて着て帰られ
しかも、やや横幅広い(AB体)ので、その残った上着は入らず・・・

そんな経験から、ネームは25歳から入れ続けてる。
漢字だとださいか?筆記体だとかっこいいか?
そんなこといってるのも厨房ぽい。
クリーニングで間違えられることだってあるし。
嫁なのでサゲ。
613ノーブランドさん:03/07/17 16:36
>>612
飲食店で上着を脱ぐのはマナー違反。あなたの旦那の育ちが悪い。
614ノーブランドさん:03/07/17 16:39
>>613

何故飲食店と分かる?
615ノーブランドさん:03/07/17 18:48
現況も事情も考慮しない頭の固いお方ですね。
年寄り議員とどっこいどっこい、いやそれ以下か。
よくインターネット使えましたねw
616ノーブランドさん:03/07/17 19:13
>>612
それ以前に旦那をデブにしてしまった、あるいはデブのまま放置しておいた貴方の妻としての責任の方が重大。  スーツのことより貴方の旦那の健康のことを考えてあげるのが大事でしょう。  こんな事を他人に指摘されて、全く。 貴方は妻として恥ずかしくないんですか?
617ノーブランドさん:03/07/17 19:13
>>613

会社での出来事です。

>>615

誰に言うてんの??
618615:03/07/17 22:56
>>617

じゃ、あんたということでファイナルサンサー。
619ノーブランドさん:03/07/17 23:03
サンサー(w
620ノーブランドさん:03/07/18 00:42
誰もスーツめくって、「刺繍ある?」なんて見ないって。。
入れたきゃ入れればいーじゃん。
621ノーブランドさん:03/07/18 00:53
上司が間違って俺のコート着て帰った。
後輩がジャケット着て出張に出掛けた。
どちらもタバコを吸うので、匂いがついて困った。
それ以来、ネーム入れるようになった。
622ノーブランドさん:03/07/18 01:34
>>620
「誰かが刺繍あるかどうかを見るか」は問題じゃないでしょ。
コートの裏地みたいなもんで、普段見えなくてもオシャレか否かという価値観は存在する。
「ネーム入れてる」こと自体がダサいのでは?
623ノーブランドさん:03/07/18 02:39
まあ、ちょっとオサーン臭い雰囲気はあるけど、いいんじゃない?人それぞれで。

ちなみに、今日まさに上着の取り違い現場を目撃して、
このスレ見てた漏れとしてはちょとワラタよw

ちなみに、職場ね。
624ノーブランドさん:03/07/18 06:56
生地やブランド名のラベルは普通に貼ってるのになんでネームだけがダサいと思うのかがむしろ不思議。
625ノーブランドさん:03/07/18 09:32
消防の下着みたいだから
626ノーブランドさん:03/07/18 10:24
会社で上着を間違われるってどんな職場?

普通は脱いでも、椅子の背もたれか、ロッカーの中じゃないの?
627ノーブランドさん:03/07/18 12:20
>>625
消防の下着はマジック書きだろ。
628ノーブランドさん:03/07/18 13:10
ジャケットに限らずおっさんは何にでも名前を入れたがるな
629ノーブランドさん:03/07/18 13:14
アメリカ人も入れたがる

服やタオル、パジャマにまでモノグラム刺繍

630ノーブランドさん:03/07/18 13:22
要するにジャケットに名前を入れたがる人はアメリカ的なセンスの持ち主ということか。
それはそれでカッコイイな。
631ノーブランドさん:03/07/18 13:24
でも名字を漢字で縫い取りだけど?
632ノーブランドさん:03/07/18 13:50
漢字のネームはさすがにダサいな〜。 行書や草書ならまだ味があるけど、楷書で書かれてると制服っぽくてダサい。
っていうか、オッサンでも筆記体くらい読めるだろ。
633ノーブランドさん:03/07/18 19:14
>>626

ロッカーに掛けてあった上着を、取り違えて着て帰ったらしい。
その二人が似たような体型で、その日はたまたま似たような色柄のスーツを着ていたので。
まあこのケースは、ネームを入れなくても、社内同士だから問題ないんだけどね。

>>632
イタリア語(要は生地生産国の言葉)とかで書くやつも居るな。
それ、よめねぇよ、って感じだけど。
634ノーブランドさん:03/07/19 00:09
漢字でもローマ字でも何でも良いと思う。
別にいちいち誰かに見せる為にやって訳でもないしね。
635ノーブランドさん:03/07/19 01:23
>>634
激しく同意。見せるためにやってるわけじゃないもんね。見えてしまったときにださいというのはあるが。
636ノーブランドさん:03/07/19 01:28
見せるわけじゃないが、見えてしまった時、ダサい。 というのはファ板の住人にとっては大きなテーマに成り得ることじゃない?
637ノーブランドさん:03/07/19 03:58
ズバリ39800円でスーツを作りたいのですが
ハナビシ・エフワン・ビッグヴィジョンでお勧めはどこですか?
重点ポイントは39800円の予算内での仕立てのよさです。
ここでの意見を参考にして購入するのでよろしくお願いします
638ノーブランドさん:03/07/19 09:02
椅子の背もたれて・・・
639ノーブランドさん:03/07/19 16:15
大体上着を取り違えるような無神経なヤツは、裏地の名前なんか確認してないと思われ。
640ノーブランドさん:03/07/19 16:48
今はイタリアンスタイルが主流→イタリアではジャケットにイニシャル
なんて入れない→だから入れるとカッコワルイ

こんな図式ではないのか?
641ノーブランドさん:03/07/19 19:07
イタリアンスタイルって主流なの? あれって気を付けないとダボッととしててベントも無いし肩も垂れてだらしなく見えるよね。 
642ノーブランドさん:03/07/19 23:18
イニシャルそんなにダサイかな?

格好良くも無いけどダサイとも思わない。
まぁその程度のものってことかな。
643ノーブランドさん:03/07/20 12:42
http://www.namiki-4129.com/
並木のスーツ、面白い
644ノーブランドさん:03/07/20 13:05
ttp://www.atmens.co.jp/ 
って フル、イージーとかでいったらどっちなんでしょう?
Yで高め生地+ちょこっとオプションすると
同じくらいの価格帯になるので、縫製等が良いならこっちにしようかと(悩)。



645ノーブランドさん:03/07/20 13:12
フル。
646ノーブランドさん:03/07/20 14:15
>>644
それフルかぁ?  サイトのどこにもフルオーダーとは書いてないぞ。
8万弱でゼニアでフルで縫製も上質って有り得るのか? 
647ノーブランドさん:03/07/20 14:21
赤字にはならないけど、
儲けは極小。
648ノーブランドさん:03/07/20 14:22
ゼニアだってピンキリあるから。
649ノーブランドさん:03/07/20 14:31
低級ゼニアなら御幸の方がずっとましだろ。
650ノーブランドさん:03/07/20 14:32
そうだけどミユキなんかあんまり知らないだろう?
おっさん?
651ノーブランドさん:03/07/20 14:34
トロフェオって結構いいやつじゃなかったっけ?
652ノーブランドさん:03/07/20 14:34
御幸 御幸 服地の御幸
って子供のころCMでやってたじゃん。
653ノーブランドさん:03/07/20 14:47
なんか柄がオトトシの売れ残り大量仕入れみたいな感じ。
654ノーブランドさん:03/07/20 14:49
じゃあ、
一着分5000円ぐらいの生地値だな。
655ノーブランドさん:03/07/20 14:56
確かにフルとは一言も書いてないね。イージーかもね。
656ノーブランドさん:03/07/20 14:57
見本あるけど仮縫いするからセミオーダーだな。
657ノーブランドさん:03/07/20 23:37
袖丈ってどのくらいのサイズがいいんでしょうか?
シャツが1cmくらい出て、親指の先から11cmくらいが
一般的らしいのですが、皆さんはどのくらいですか?
658ノーブランドさん:03/07/20 23:57
>>657
>シャツが1cmくらい出て、
これで十分じゃん。もちろん、シャツの袖丈とカフがぴったりあってないと
かっちょわるいですよ。
時々、袖口の大きいシャツきていて、カフが手の甲に被っている人がいますが、
スーツスタイルではちょっとね。
モードで判ってやっているぶんには構わないのですが。
659546:03/07/21 01:05
前にヨシムラでスーツ作ったレポ書きました、546です。
ご無沙汰してます(七誌では書き込みしてますがw)

今週、スーツが出来上がったらしく、来週末に取りに行ってきます。
素人なので仕上がり具合をどこまでお伝えできるかわかりませんが、
スレ汚しにならない程度に、がんばってレポうpしてみます。
660ノーブランドさん:03/07/21 01:32
そういや、スーツカンパニーがテーラーメイドスーツを展開するらしいけど
だれかオーダーした人いますか?

早割り受注会ではロロが54600(3月のサイト)!
661ノーブランドさん:03/07/21 05:32
>>644
俺の友人は、さんざん安さを強調され、有名人の自慢話を聞かされ
おまけにそこのオヤジに大声で、持論を押しつけられたそうだ
それで、できあがったスーツを見たらセンスの悪い
バブルスーツだったよ。はっきり言って15年前のバブル全盛時の
超やくざスーツ
友人は、近々俺を紹介するつもりでいたらしいのだが、
そのスーツを見た瞬間???なセンスで、あまり好感は持てなかった。
作る人間のセンスや、アフターケアー、お店側の客に対する熱意。
このうちどれかでも欠けたら満足行く物なんか作れないと
他人事ながら実感した。
生地の質やディティールも大事だけど、やはりセンスが一番かと・・・
ウェブを見る限り店の信者は多いらしいが、俺は????かな。
きっと年齢層が高いのでしょう。
あなたが、いままで、相当数スーツをオーダーしたことのある
ビスポークの達人で、細かい注文まで出来るなら別だと思うけど・・・・。
662ノーブランドさん:03/07/21 05:43
県民共済の13500のスーツとってきた。
まだ、学生の自分には安いしありがたい。
イージーオーダーだけどやっぱり既成より全然着易いな。
663644:03/07/21 12:59
貴重な意見ありがとうございました。
意見を聞いた感想は
Yは イージーオーダー、ディテール重視、縫製甘い、お客意見重視
Aは セミオーダー、ディテール固い、縫製まし、お店意見重視
という印象を受けました。(間違ってるかな・・)
秋冬用で考えているので、もう少し悩んでみます。
664ノーブランドさん:03/07/22 14:02
ヨシムラのサイト見てみたんだけど、あそこにオーダーする人って変わり者が多いの?
DQNっぽいスーツとか、コスプレ衣装みたいなものの注文がいっぱいあるっぽいんだけど。
フツーのオーダーやってるの?
665ノーブランドさん:03/07/22 15:16
>>664
ヨシムラはふつーですよ。
サイトで紹介しているのが変ったものが多いのはわざとこんな事も出来るという営業。
ただしだからと言ってふつーじゃない特殊なディテールを要求すると、
「型紙がない」「当店では対応できない」と言われる事請け合い。
666ノーブランドさん:03/07/22 16:49
ビジネススーツをオーダーするには問題ないということですか?
667ノーブランドさん:03/07/22 22:06
>>663
漏れは、Aで数回つくりますた。
結構、採寸→ディティール決めはあっさりと終わってしまうので、要望があったらキッチリ
と伝えておかないといかんです。
仮縫いもあっさりおわります。このときも、ウェスト絞るとか袖が長すぎるとか、キッチリ言う
気でないと、ツルッとおわっちまいます。仮縫い時はもう、ポケットが付いているので、位置
を直せません(タブン)漏れ的に、この店はジャケットのポケットを下めに付ける気がしますw。

今度は、ちょっと奮発してbatak、高橋洋服店、竹下洋服店のどれかにお願いしようかと思います。
どなたか、いずれかの店にお願いした人はいらっしゃいまつか?よかったら、感想ヨロ。
668ノーブランドさん:03/07/23 01:08
ローマ字がかっこいいと思っとるような奴は、ただのかぶれだ!
自分の国の言葉に誇りをもて!
だからいつまでたってもダサい奴が多いんだよ。
ヴィトンでも買ってなさい!
669ノーブランドさん:03/07/23 01:17
593じゃないですが、肩幅が合わないスーツが多くて直したいかもと思ってますが、やっぱり肩直すのはあんまり良くないんでしょうか。
何センチまでだったら許容範囲、とかありますか?
あと、直す場合のチェックポイントとかあったら教えて下さい。
670ノーブランドさん:03/07/23 02:02
オレも高橋洋服店ってどうなのか知りたい!
誰か教えてちょ!!
671ノーブランドさん:03/07/23 15:07
普段は、銀座の高橋さんで仕立ててます。

店構えは多少入りにくい印象だけど、親切で丁寧だし、良いと
思いますよ。社長のスーツに対する造詣の深さを信頼して、漠然とした
イメージだけを伝えて仕立ててもらっても良いものが出来ると思うし、
自分なりの要望を伝えれば、ちゃんと応えてくれます。ボクはちょっと
古いイメージの、ラペルの細いスーツが好きなので時代とは逆行してる
んですが、センス良く仕上げてくれてます。

値段は、エレベータ手前のショーウィンドウにも書かれてますが、
30万くらいあれば、舶来生地でシングルツーピースを、手縫いの
フルオーダーで仕立てられると思います。
ボクはクラシックディテールのスリーピースが多いですが、
舶来生地で 40〜50万って感じですね。
もちろん、上を望めばきりがないけど、さすがにそこまで
裕福じゃないんで。

国内生地でミシン縫いだと、10 万以下から仕立てられるみたいだけど、
ボクは体験したことがないのでワカリマセン。縫製がミシンになる以外は
全く同じ、とは聞いた記憶があるので、オーダー初心者であっても、
ここに飛び込んで長い付き合いをしたほうが、良いのかも知れませんね。
672667:03/07/23 16:29
>>671

詳細なレス、どうもありがとうございます。

高橋洋服店は、HPも無いし情報不足で、行ってみるしかないかな〜と思っていました。
(私の勉強不足でつが)
最近のイージーオーダ店等の、「ゼニア・ダンヒル等の高級生地でなんと〜円!」とか「もちろん、本切羽、お台場
付き!」だとかにちょっと疑問を感じてしまって・・・。

漏れ的には、スリーピースの芯地は固めのスーツが好きなので、671さんのようなスーツ
をオーダすることになりそうでつ。やっぱり、いい値段ですね(笑)既成で、ブリオーニでも
買うなら、私はテーラでフルオーダですね。

まずはお試しで、マシンオーダをお願いしてみようかな。漏れ、ヘタレやし。
673ノーブランドさん:03/07/24 02:51
ハナビシのファーイーストが気になっているのだが、袖のベルシェイプ
というのはどうなんだろう。
674ノーブランドさん:03/07/24 12:26
>>673
フレアになっているんじゃないのか?
675ノーブランドさん:03/07/24 12:45
昨日ハナビシからDMきてた。
676ノーブランドさん:03/07/24 13:54
心地の固め柔めってスーツにどんな影響があるのでしょうか?
S/S柔い(薄い?)F/W硬い(厚い?)位の知識しかなく、特別気にした
こともなかったのですが、今度のF/W注文の時参考にしたいので。
677ノーブランドさん:03/07/24 15:09
>>676
そりゃあなた、着心地が違うって。
678667:03/07/24 20:00
>>676
677さんの言うとおり、着心地が違いまつ。
漏れは、スーツにカッチリ感を求めちゃうので、ちょっとイメージが違かったのYO。
なんかこう、ふにゃふにゃで好みじゃなかったでつ。

あー、よくわからんレスで、スマソ。激しく鬱。ヘタレだなぁ、漏れ。
679ノーブランドさん:03/07/24 20:14
>>678
カッチリ感が味わいたいならむしろ表地が意外にも大きく影響するよ。
例えばモヘヤなんかかなり固い感じがする。 悪い意味じゃなくて。
モヘヤのチクチクが嫌なら最も安いのでポリエステルなんかも固いしビシッとしてて頑丈だしね。
その辺て小さくて大きな差だから難しいよね。
680ノーブランドさん:03/07/25 15:42
どうせオーダーするんなら見えないところにネーム入れりゃいいじゃん。
「意味ない!」って思うかもしれないけど間違えるやつはネーム入ってようが間違えるって。

あるオーダーやさんは上襟めくった裏の芯のところに必ずネームを入れてたよ。
俺も入れるんなら内ポケットの中とかぱっと見わからんところに入れるな。
681ノーブランドさん:03/07/26 16:06
>>677,678,679
676です。ありがとうございました。
生地はゼニアのエレクタを確保してあります、F/Wなので生地の厚みもあるし
薄目がいいかな?とも思ったのですが、ゼニアは季節問わずに生地が柔らかめ
なので逆に硬めの毛芯を使って安定させた方がいいと言われました。
さてどうなるものか・・・まだ着ないし、ゆっくり納期で9月末には仕上がります。
682???:03/07/26 16:06
683546:03/07/27 10:50
今日、ヨシムラにスーツ取りに行ってきました。


・・・はずが、再度お直しをお願いすることに。

ウエストのシルエットとパンツの裾丈が若干気になったので、
「もうちょっと○○してもらっていいですか?」とお願いしたら、
「かしこまりました。すいません、一回でお気に召したスタイルにならなくて」
と恐縮されてしまいますた(汗

結果的に受取りは延びてしまいましたが、丁寧な対応でこちらも不満無し。
出来上がりレポはまた後日になりますが、着た感触、腕周りの縫製とも、
ぱっと見、不満は無いレベルでした。

手元に来たらまたじっくり検証してみます。
684546:03/07/27 10:51
>>683
今日じゃなくて昨日ですね。スマソ。
685ノーブランドさん:03/07/27 12:27
すいません、ゼニアの生地でもピンキリだと出てましたが
ピンとキリの見分け方って教えていただけますか?
触ってみれば、分かるのかもしれませんがそこまでの生地眼
もないもので・・。
単純に値段が違うのかもしれないんですが、値段が高い=いい生地
じゃあ、それにしようというのもあまりに愚直なんで・・・
スーパー100より120の方がやっぱり「いい生地」なんでしょうか。
先日オーダーショップに行ってきたのですが、「これ、新作の生地ですよ。いいですよ〜」
といっておっさんにあれこれ説明受たのですが、付いていけず、
すごすご帰って来ました。
686ノーブランドさん:03/07/27 13:44
同じ糸なら120>100だけど、見て触って気にいったのでいいんじゃない?
スーツ屋で何年か働いてやっとわかるとかだよこまかい違いは。
687ノーブランドさん:03/07/28 01:11
>>685
同じゼニアでも、作りがピンキリだよ。
番手だけじゃ測りきれないと思うし、正直、いろんな生地を触って、
経験から感じる部分と、あとは表記(番手なり素材なり)で確かめる部分と
両方あると思われ。


逆に言えば、わかんないのなら見分けて購入する意味無し。
688ノーブランドさん:03/07/28 07:54
>>683
Aとはずいぶん違う対応(藁)。
689ノーブランドさん:03/07/28 09:20
>>685
生地の種類でいうなら夏はトロピカル冬はエレクタが一番汎用品の部類。
そしていわゆるゼニアで作ったというと上記のトロピカルやエレクタが一般的、
まぁ冬だとトロフェオなんかもありうるけどね。
後はトロフェオなんかとほぼ同等クラスということでトラベラーかな。
個人的にはシワになりやすくペラペラな感じがするエレクタやトロフェオより
トラベラーのほうがはるかに着心地がよく感じるが…

そして秋冬ものだったら15Milmil15の生地がかな〜り上等だよ、番手に直すと
170Sクラスだしね。
但し、いわゆるイージーオーダー向けの縫製工場では先ず上手く仕上がらないよ
完全なオーダー向けだろうね。

690ノーブランドさん:03/07/28 12:45
>>689
出張の多い身としては、トラベラーは気になる素材。
既製というかパタンオーダだと、16万ぐらいになるので
なかなか試せない。
691ノーブランドさん:03/07/28 12:57
170sなんか使い物になるかよ。お前知識だけじゃなくて買えよ。
運転手付きの車であまり動かない仕事ならごめんなさい。
692ノーブランドさん:03/07/28 13:32
すみません。ボタンの千鳥掛けについて御存知の方がいらっしゃいましたら御教授ください。
693ノーブランドさん:03/07/28 15:24
ヨシムラの社長が前に説明してくれたけど、ゼニアやロロでも超細番手がいいと言われだしたのは比較的最近で、必ずしも細番がいいというよりはどっちかというと流行りみたいな感じって言ってたな。
確かに110sとかはかなりいい肌触りだが必然的に耐久性は落ちるだろうし。 逆にビシッとしたのがいい人にとっては細番は合わないかもしれないし。
694689:03/07/28 15:56
>>690
トラベラー使い勝手良いよ。まぁ出張の種類にもよるのだろうが漏れは出張に
よって新合繊とかと使いわけしてるから、そんなんも試してみたら?

>>691
15Milmil15を知らんのだろ?実際漏れは仕事柄持ってるのよ、まぁ
チミが思ってるほどシワにはならんよ。とだけいっとこうか(w

>>693
…っていうかYの工場じゃ極細番手が上手く仕上がらんからだけだろう。Hも同じく
イマイチに出来上がるが。
それに最近まで極細番手では単にメーカーが作れなかっただけというのもあるしな…
流行というより生地が今まで無かっただけ。
695ノーブランドさん:03/07/28 16:04
なんだ釣りかよ。
696ノーブランドさん:03/07/28 16:24
高番手の生地がいいなんていうのはメディアに乗せられてるだけだよ。
生地の選択はTPOによって変るものだからね。
どう考えても120s以上の生地は普段使いの生地じゃないね。
697ノーブランドさん:03/07/28 22:12
ほう
698ノーブランドさん:03/07/28 23:41
>>697
おまいのレスはいつも簡潔過ぎなんだよw
699ノーブランドさん:03/07/29 01:17
ぽう
700685:03/07/29 01:56
なるほど、季節や用途、着用環境によって異なる為に
何が良いとは一概には言えないのですね。
 ちょっともう一度見に行っていろいろ触ってみます。
既成のスーツだったらなんとなく、生地の感じが分かる
んですが、トイレットペーパーみたいにくるくる巻
いてあるとどうも平面的で分かりにくい・・。
あとは柄をどうするか。一着目はベーシックな紺とか
チャコルグレーの無地にするかな。何かストライプとかチェック
だと巻き巻き状態で見て、イイ!と思っても実際出来上がる
と、ガーン、こ、こんなはずでは・・・となりそうで怖い(w
701ノーブランドさん:03/07/29 02:08
見本がハギレのとこだと絶対そうなる俺。
702ノーブランドさん:03/07/29 07:54
>>700
ほどいて、反を肩にかける。ラペル部分も、そんな感じ折返す。
そうすると、雰囲気がよくわかる。
703ノーブランドさん:03/07/29 22:52
確かにそれはあるね
704ノーブランドさん:03/07/31 00:29
フルオーダーで35マソのスーツって高いの安いの?
人が金額を言ってたのを聞いただけで
俺は全然スーツの事しらなくて
そんな高いんや〜と思ったんだけど。
705ノーブランドさん:03/07/31 01:21
>>704
フルハンドのものだったらそれぐらいはするでしょう。
まあ、生地にもよるけど。
ちなみにオレは、半分ぐらいの金額のセミハンドものです。
706ノーブランドさん:03/07/31 04:20
スーツに最近興味と興奮を覚えてるんですが
色々な知識を得れるHPを紹介してくれませんか?
ヨシムラのページは一通り見ましたが
初心者向けから、もっと突っ込んだ薀蓄とかしりたいです。
707ノーブランドさん:03/07/31 04:31
>色々な知識を得れる

「ら」が抜けているよ
708ノーブランドさん:03/07/31 09:41
>>706
初心者向けと言う意味ではヨシムラのページはぴったりかと。
あと、薀蓄として語りたいだけなら服飾関連の書籍購入したほうが、
総合的かつ深遠に理解できるかと。

>>707
最近はら抜き言葉でも辞書に載るようになってしまいましたね。
白夜(びゃくや)とか早急(さっきゅう)って言葉がはくや、そうきゅうって読まれてるのと一緒。
せちがらい時代の流れです。
709ノーブランドさん:03/07/31 12:35
>>706
テーラーヨシダのカルト知識
710ノーブランドさん:03/08/01 14:29
>>708
言葉など時代と共に常に変化するものなのだよ。
711667:03/08/01 15:59
話の流れと関係ないけど、上の方にでていたA店の、「仮縫い2回無料」ってまぎらわしーと思う。
実際、最初の1回ってのはゲージ服でフィッティング、んで2回目が普通の仮縫いでつ。
A店は結構すきなんだけど、この部分だけシックリ納得できないんだよなぁ、漏れ。
712ノーブランドさん:03/08/01 16:48
>>710

それは707に言ってやってくれ。

「せちがらい時代の流れです。 」とは書いてるけど、
らぬき言葉も気にならなくなったし、707ほどは否定派でも無いので。
713ノーブランドさん:03/08/01 20:19
>>708=712
お前、707の軽い指摘くらいにムキになって反応してバカじゃないの?
神経質なヤツだな。
そんなんじゃ出世できないぜ。
714ノーブランドさん:03/08/01 22:58
らぬきはらぬきでも「得れる」はヘン
715山崎 渉:03/08/01 23:31
(^^)
716708:03/08/02 03:25
>>713
ストレスたまってんだよ。
こんな時間まで仕事してると。

凡人とは生活パターンが違うからな。
717ノーブランドさん:03/08/02 10:38
朝の3時まで仕事をしなくてはいけないということは
道路工事?夜警?ビル清掃?
または深夜勤務しないと仕事が終らないダメサラリーマン?
いずれにしても付加価値の低い仕事振りを長時間勤務で埋めているわけか。
まあ「凡人」ではないよね。
「凡人未満」ということね。
朝の3時に仕事やりながら、2CHなんか見ているところに君の
ダメダメさがよく現れているね。
718ノーブランドさん:03/08/02 11:38

いい加減スレ違いヤメロ
>>717 はスルーで
719ノーブランドさん:03/08/02 11:44
オッケェ〜
720ノーブランドさん:03/08/02 11:46
>>718-719
(´,_ゝ`)プッ  自作自演包茎夏厨
721ノーブランドさん:03/08/02 12:14
>>720 ← スルーされたら凄く悔しい釣り師w
722ノーブランドさん:03/08/02 17:56
俺も以前から気になってたヤツが一人いる。 常に丁寧語でしゃべっていながらその内容は激しく罵ったりはしないがチクチクと嫌味っぽく相手を苛立たせるタイプのヤツだ。
それも妙に粘着というか、しつこい。 
もっとも釣りとしては古典的で下手なためほとんど相手にされてないが、そうなると一人でいつまでも前のレス内容を引きずって勝手に捻じ曲げていく。 見ていて結構おもしろい。
723ノーブランドさん:03/08/02 18:00
まあ718と719は同一人物だよね。
どう見ても。

706=708=712=716=718=719=721
なんでしょ。
この粘着振りは凄いね。
「得れる」一つでこんなに傷ついて、一生懸命自分を正当化
しようとしてるってどんなヤツなんだろうか。
彼女とかもいないんだろうな。
724ノーブランドさん:03/08/02 18:01
>>722
このスレのヤツ、殆どそーじゃね?

漏れも含めて(pu
725ノーブランドさん:03/08/02 20:46
今日、花菱とエフワンでオーダーしたスーツが仕上がってきました
どちらかいいほうでこれからの人生のスーツを仕立ててもらうつもりでした
パッと見た目や縫製の質は、花菱の圧勝でした。さすがメードインジャパン
(エフワンはメードインチャイナ)しかし、スーツをまとったらエフワンが
いい感じなんすよ。体にピッタリフィットする感じで、凄い楽。逆に花菱は
胸回りと腰回りがアンバランスといおうか、ちょっと違和感ありましたね
(どちらも店舗採寸)まぁフィッターさんの腕もあると思うんですけど
自分はこれからエフワンでいきます。やっぱオーダーはいいっすね着てて気持ちいい

726ノーブランドさん:03/08/02 22:30
>>725
この人は良く分かっている。
こういう人こそ良識ある人だと思う。
727718:03/08/02 22:57
なんだ?俺が自演扱いかよ。
言葉の話で熱くなってる連中を
たしなめただけなんだがな…
728ノーブランドさん:03/08/02 23:52
>>727
だからそう言うから自演ってバレるんだって。
「俺」なんて言ってパーソナリティ無理に変えているのバレバレ。
本当に頭悪いね、君って。
結局自分の思うようにならないと一言言わなきゃ気がすまないんでしょ。
729ノーブランドさん:03/08/02 23:54
ワイルド系を装うジサクジエンは初心者
730ノーブランドさん:03/08/03 00:00
自作自演でいーじゃねーか。
どーせ、漏れも藻前も、そーだろ?
731ノーブランドさん:03/08/03 00:58
12〜13万でイージーオーダーするとしたらどこが良い?
732ノーブランドさん:03/08/03 02:28
ケイドがパターンオーダー始めるって話だけど、
もう始まったかな?
前に行ったときそんな話聞いたんだけど。
たぶん10万くらいじゃないか?
733300:03/08/03 03:08
ゼニアで既成のスーツ買うのとゼニアの生地を使ったスーツを
オーダーして作るのだったらどっちが安い?
734ノーブランドさん:03/08/03 04:23
ゼニアの生地を使った、ってことはイージーでもいいんだな。
じゃあ断然オーダーだよ。
735ノーブランドさん:03/08/03 18:24
ゼニアの既成は高くて買えない。
736ノーブランドさん:03/08/03 23:33
うむ・・
737ノーブランドさん:03/08/04 00:01
既製服の方が高いなんてよくわかんない。腑におちないぞ。
738ノーブランドさん:03/08/04 00:21
>737
えっ、結構あるよ。ダンヒル・ミラショーンとかも既製が高いね
バーバリーやアクアスキュータムは三越でオーダーしてるけど
これはまた別だろうな
739ノーブランドさん:03/08/04 00:26
>>738
そうなの?結構あるの?
生地は同じなら、つまり仕立て代が既製服の方が高いということなの?
740ノーブランドさん:03/08/04 00:35
生地とスーツのことをいってるんじゃないの?

ダンヒルブランドのスーツとダンヒルの生地を使用した別ブランドのスーツの比較
ということじゃないのか
741ノーブランドさん:03/08/04 00:53
既製服とオーダーだったらオーダーの方が高いんではないの?
742ノーブランドさん:03/08/04 09:03
>>739
オーダーのほうが安いというのはそこのメーカーのブランドの生地を使って、他のイージーオーダーなどをしている店で仕立てた場合の事。
もちろん、そのメーカーでオーダーして仕立ててもらった場合はオーダーのほうが高い。
そのメーカーのスーツと、そのメーカーの生地を使って他で仕立てたスーツとでは意味が違うからね。
743ノーブランドさん:03/08/04 10:15
>>742
しつこくて申し訳ないけど、つまり、例えばゼニアの生地を使って他の店がオーダーで仕立てるよりも
ゼニア自身が既製服で仕立てるほうが高いってことですよね?
普通に考えて既製服よりオーダーの方が手間がかかるはずだから、後者の方が高い理由は
ブランドの名前ってことですか?
744ノーブランドさん:03/08/04 11:09
>>743
一概にブランド名だけじゃなく、そのブランドとしてのオリジナルのスーツのデザイン料も含まれてくるわけですね。
あと、オーダーのほうが安いといっても、それは安い価格でオーダーできる所で仕立てた場合の事。
オーダーもピンきりだからね。
745ノーブランドさん:03/08/04 11:17
>>743
君もわからん奴だナ。
スーツ作りもピンからキリまである。
同じ作りでオーダーと既製を比べれば、そりゃオーダーの方が
手間がかかるだろうが。「作り」ってのは台場とか本開きとかの
枝葉のことじゃないよ。
まぁブランドの名前ってのもあるだろうけどね。
746ノーブランドさん:03/08/04 12:07
>>743
一体何をそんなに必死でしりたいのだ?

オーダーといってもイロイロあるぞ。イージーも手縫いもオーダーなのだが。
それを一括りにして高い安いを論じられてもな…



747ノーブランドさん:03/08/04 12:58
粘着回答とは珍しいな・・・。
基地ガイどもがっ!
748XX-men:03/08/04 18:15
価格の仕組みで言うと工場の出荷価格は定価の2割から3割程度。
安い目のスーツの方が2割により近く高級なスーツの方が3割に近くなる傾向が
あります(一概に全部そうとは言えないのであしからず)。
ここにゼニア(ゼニア製という意味ね)があります。
定価は、20万円です。工場出荷額は6万円です。
生地も大量生地消費、自社生産を考慮して、ゼニアのトロフェオ程度で
8000円/mくらいでしょ。スーツで3m必要なので、2万4千円が生地コスト
残り3万6千円が縫製工賃+人件費+設備投資などなどとなります。

続く
749XX-men:03/08/04 18:20
この工賃が高い安いというととても高い部類です。つまり手間隙は結構かかっているといえます。
これがKitonの30万円のスーツだと。工場出荷額は9万円。
生地代3万円、工賃他6万円。これはファクトリーメイドとしては信じられない
くらい手間隙かかっている金額です。
9000円のジャスコスーツ。このレベルになるとターゲットプライスを先に設定してるため
かなり工場出荷額は上がります。一般に縫製代は1800円。生地代3000円。
ジャスコが販売する時には、諸経費を含めて原価6000円くらいだと思います。
もちろん在庫は残さない覚悟でのプライシングでしょう。
いくら人件費が安くてもこの工賃では、「スーツの形をしたものを作る」程度の仕事でしょう。
さて、本題のオーダ・イージーオーダで考えましょうか?

続く   かも
750ノーブランドさん:03/08/04 21:30
続きキボンヌ
751ノーブランドさん:03/08/04 21:32
ほう
752ノーブランドさん:03/08/04 22:00
チョット思ったが、このスレのレギュラー達も自分も含めてもっと質問者に対しては丁寧に接すべきだと思った。
初心者はだれでも「なんてくだらねえ質問だ。」って思えること聞いてくるけど、その人にとってはとても重大な事なんだよね。
753ノーブランドさん:03/08/04 23:29
やっぱゼニアの既成は20万もすのですか?
754ノーブランドさん:03/08/04 23:54
>>748
どの業界でも、工場出荷額のレートは変んないね。

#悲しいかな、そういう意味じゃ、
#ノンパッケージのIT産業が一番出荷額が高いと思われる。。。
755XX-men:03/08/05 09:36
続き

イージーオーダで考えると
Yの頼んでいる工場の様なオートメーションシステムを採用したところで、8000円くらいが
縫製工賃でしょう。 オーダなので手間隙かかると想像してしまいがちですが、膨大なデータを持ったシステムを
完備していますので、寸法をインプットすれば、自動裁断機で一瞬でカットが終了します。
あとは組み立てるだけです。手縫いの工程などほとんど無く、そのパーツ専用のミシンで
どんどん縫い上げていきます。 本バス芯使用だなんていっても、本バス芯にもグレードが
あります。イタリアの某社のものにも当然何段階ものグレードがあります。その一番安いランクの
ものが使われるだけです。ゼニアの生地使用で7万としましょうか。
オプションてんこ盛りで縫製工賃1万、生地代3万。3万儲けって感じでしょう。たぶん。
あなたサイズの縫製工賃日本で1万円のスーツ
既成で自分サイズではないけれど、縫製工賃3.6万円のスーツ
着心地は、自分で着てみて試した方がいいと思います

続く
756XX-men:03/08/05 09:37
僕は、多少お直ししても後者の方が着心地良いと思います。これは着手の主観だと思いますが。
ちなみにkitonレベルまでいくとYと同じ「スーツ」というカテゴリーでくくるのが失礼なほどの違いです。
本格的な手縫いオーダの例えばマリオペコラで考えると
35万のスーツで生地代が生地代5万。店舗維持、人件費、諸経費18万。工賃12万くらいでしょう。
30万のKitonの工賃の倍。実質はもっと開くと思います。
kitonの着心地はちょっと特殊なので、なんともいえない部分もでてきますが、
縫製の丁寧さは、kitonやアットリーニとは比べようも無く良いです。着心地も抜群です。
何に重きを置くかはその人次第ですが、自分の物差しは違う着眼点で何本も持っていたほうが良いと思います。

おしまい
757ノーブランドさん:03/08/05 10:13
ペコラの儲けは?
758ノーブランドさん:03/08/05 10:23
まあいずれにせよ人件費も含めるとどのスーツも話題に上る所は余剰利益なんぞ
かなり小額なんだろうな。
759ノーブランドさん:03/08/05 10:25
おいおいジャスコのスーツで生地代3000円だと?メーター1000円の生地なぞ使わんぞ。
当然生地および縫製工場は中国だし…
根本的にジャスコとKitonの工賃の比較は少々無理がある。

まぁ実際イージーの工賃は中国生産なら4000程度(既成服ではないよ念のため)
国内なら8000位〜30000位程度。…でその差は10000クラスと20000後半クラスでは縫製を含めたものに
雲泥の差がでる。
また工場で一番費用のかかってるのはパターンの追加。だからなかなか新しいパターン
の追加もしないし、また仕立てると何処と無く古臭い感じのものがどうしても出来上がってしまう現実
がある。
当然工賃の高い工場だと、パターンも豊富だし、機械も新しい、だから番手の細い生地でも
上手に仕上がる。勿論手縫いには敵わんがな…

いずれにせよ前述の香具師も言ってるが、スーツへの着眼点(価格・形・着心地・着用シーンなぞ)
を何処に持っていくかと選択した店によって全く異なる。
760ノーブランドさん:03/08/05 13:36
759が正解
XXmenは現状認識の間違い多し
761ノーブランドさん:03/08/05 16:44
来たね。
762ノーブランドさん:03/08/05 22:20
760に同意
XXmenはもう少しお勉強しましょう
763546:03/08/06 14:24
えと・・・この流れを寸断しちゃって良いのかな?
以前Yでオーダーしたスーツが届きました。

オーダー時の詳細は>>546からの数十レス、お直しは>>683のレスを見てください。)

受け取って着てみた感想ですが、採点するなら75点!といったところでしょうか。
生地は申し分無し。縫製も(自分の眼力がそれほどないわけですが)ほぼ、良し※
こちらの指定したオプションもすべてクリア(施し済みということ)。

じゃあ、25点の減点項目は何かと言うと、立体感と、細部の作り・縫製の部分。

まず、着てみたときの第一印象として「なんか薄いなー」というのが感想。
各部は指定した寸法であつらえてあるのですが、全体、特に胸周りに立体感が無い。
段返りの三つ釦にしたのですが、ラペルの返り具合とかバランスが微妙だったり、
胸部からウエストにかけて、寸は縮まっている(ドロップきつめ)なのに、胸部のボリュームが無い。
グタグダ書いたけど、端的に言うなら「サイズ指定された布同士を縫い合わせただけ」で、
「身体の立体感とか見せ方を考慮していない」感じでした。
これが20点のマイナス。

もうひとつの、作り・縫製の部分ですが、ほとんどの部分については問題無し。
唯一、釦近辺の縫いこみ、創りこみだけが少々雑な気がしたのです。
袖口やジャケットの留め釦、パンツのポケ釦など、すこし頼りない感じが。
これが5点のマイナス。

結果として、サイズはジャストなのに、どこか他人の借り物のような雰囲気が
残ってしまう、100%「俺の戦闘服!」と言い切れないスーツとなりました。
764546:03/08/06 14:32
素人レポなので内容がしょぼいかもしれませんが、これからオーダーとか始められる方の
参考になればいいかな、と思い、レポしますた。

なんだかんだ言いつつも、
今回出来上がったスーツは、ジャストサイズに近いし、
総合的にはお気に入りにして良い出来だったので、
しばらく着てみて自分になじませていこうかな、と考えています。

しかし、今回の件で良くも悪くもデザイン重視と言われるブランド物吊るしのスーツは、
見た目のディテールに気を遣ってるんだな、ということがわかりましたw

次回はブランド物でパターンオーダーとかスミズーラのフェアをやってるときに、
一着作ってみようかな、と考えています。

駄文、長文でスマソ。
765725:03/08/06 14:40
あぁ、花菱のスーツ着づらい。肩幅の寸法もなんかおかしい
アームホールも正しい場所についてない気がする。
直してもらわないかんな。でももう捨てたい・・・
今度はエフワンでスキャバルの生地で仕立ててもらおう
エフワンはええわ、ほんとに楽
763さんYのレポートどーもです。おいらも作ってもらおうかな?
って思いましたけど、店が汚く生地が埃をかぶってたんでやめました
ところでA国屋で作ってもらった人はいないすか?今、10万円から
作ってもらえるらしいのだが、おまかせにするとやっぱりオジン臭くなるのかな?
でもかなり興味がある。評判のマリオペコラにもいってみたいな。
       ■■■■■■■■
      ■■■■■■■■■
     ■■■■√ === │
    ■■■■√ 彡    ミ │
    ■■■√   ━    ━ \
    ■■■  ∵   (●  ●)∴│
    ■■■    丿■■■(  │
    ■■■     ■ 3 ■  │
    ■■■■   ■■ ■■ ■
    ■■■■■■■■■■■■
    ■■■■■■■■■■■■
     ■■■■■■■■■■■
        /⌒ - - ⌒\
      /⌒\ ・  ・ /⌒\
     /     \∩/     \
   /\/⊃   ∞'   ⊂\/\
  /  /   \_)*(_/   \  \
 |_/                 \_|
767ノーブランドさん:03/08/06 20:48
>>763
はまってしまいましたね、オーダーの罠に。

私も20代半ばには意気がって、何着か作りましたが、
ジャストな筈なのに、借物感覚になってしまうのが嫌で
吊るしに戻りました。

今は、40超えたら考えようと思ってます。
768ノーブランドさん:03/08/06 23:08
このスレで言うのはどうかなって気がするけど、ビスポークって服ヲタか
既成、もしくは既成のスミズーラで対応出来ない様な体型の人以外がやってもあんまり意味無いと思う。
少なくとも端から見て(ヲタ以外の一般の人から見てって意味ね)の格好良さで言えば
既成、もしくは既成のスミズーラ方が絶対上。
多分一番格好良いのは既成をお直し無しで着る事だと思う。
なんでこんな事を書いたかと言うと546さんの「サイズ指定された布同士を縫い合わせただけ」発言が
非常に良い事言った!と思ったから。
既成は理想的なバランスで作られているはずだけどそれを補正するって事は結局はバランスを崩すって言う事。
ましてビスポークなら本人がモデル体型じゃ無い限り、「身体にぴったり合わせる」事と「服として美しいフォルムを保つ」
事を両立させるのは至難の技だと思う。
「ゼニアのスーツ」と「ゼニア社の生地を使ったスーツ」の鋳物違いさえ分からない人なら
先ずは自分が見て格好良いと思えるような既成を着倒してからオーダーの世界に入った方が
いいんじゃないかなあ。
769546:03/08/06 23:09
>>767
ええ。
用心したはずなのに、意外な(実はそうでもない?)落とし穴がありました。

>今は、40超えたら考えようと思ってます
コレは年齢的に落ち着いてくる、とかそういう理由でしょうか?
それとも金銭的に余裕が出てくるということ??


漏れ自身の感想としては、工場ではなく手縫いでしっかり創りこんでくれるところに頼んで、
なおかつ漏れの(シルエットに関する)要望ももっと詳しく伝えれば、
出来上がりが少しは変わるかも、と思っているのですが。
770546:03/08/06 23:19
レス書いてる間に更にレスがw
連投でスマソ

>>768
>多分一番格好良いのは既成をお直し無しで着る事だと思う。
今回の件で、これが真理のような気がしてきました。

漏れの場合、肩幅ががっちりしている割に、ウエストは標準並、
足も標準的な細さなので、既製品をお直し無しで着るのはちょと難しいですが。

ということで、

自身のオーダーの下手糞さと、工場縫製の限界と言うものもあるので、
一生、オーダーを忌避するつもりは無いですが、しばらくは
既製品のディテールを見つめなおす期間にしようかと思います。
771ノーブランドさん:03/08/07 00:53
>>768
>> 少なくとも端から見て(ヲタ以外の一般の人から見てって意味ね)の格好良さで言えば既成、もしくは既成のスミズーラ方が絶対上。
ましてビスポークなら本人がモデル体型じゃ無い限り、「身体にぴったり合わせる」事と「服として美しいフォルムを保つ」事を両立させるのは至難の技だと思う。

そんなわけないじゃん!
フルオーダーが「吊し」より下か?
それにモデル体型である必要はない!

>> 「ゼニアのスーツ」と「ゼニア社の生地を使ったスーツ」の鋳物違いさえ分からない人なら・・・

それはお前のことですか?
772ノーブランドさん:03/08/07 01:00
>>771
個人的感想に、そんなにムキになるなよなw
駄目だ、アカンと思った人(漏れもその一人だが)もいる、
つーだけの事でしょーよ。

オーダー極めるにも、無駄な投資が必要なのは当然だし。
773ノーブランドさん:03/08/07 02:28
546の言ってる事がイマイチ分からん。 胸の厚みが無いというけど、スーツに胸パットなんて無いんだからそれは546の胸板が薄いだけなんじゃないか? もしかしたら彼はスーツで胸板を演出できると思ってたのかな?
所詮どんないいスーツでも肉体にかぶせてる布に過ぎないんだからカッコよく見せるにはそれなりの体型が無いとダメだよ。 あと姿勢も。
ファッション誌でよく書かれてるけどスーツは肩と胸で着るもんだから。
774ノーブランドさん:03/08/07 02:56
とにかく格好良く見せたいのか?
フィットした着心地を楽しみたいのか?
ディティ-ルに凝りたいのか?
スーツに対する自らの考えは大切と思う。
775ノーブランドさん:03/08/07 03:02
>>774
全部満たしたいけど、それって無理なの?
776ノーブランドさん:03/08/07 03:04
>>775
当然可能だべさ。
自己満足っちゅう枠の中では、さ。

他人がどー思うかなんて知ったこっちゃないw
777ノーブランドさん:03/08/07 03:16
一つの手段として有効なのはオーダーで出来上がった物でも完全に思い通りにはなかなかいかないものだから、
できあがってしばらく使ってみてダメな点で、更に修理が可能なのかどうかを考えて、可能であれば直していくってのもいいと思う。 ダメだったから別のところでってのもコストパフォーマンス的にかなり効率悪いでしょ。 そこでも上手くできるかどうか分からないわけだし。
778546:03/08/07 10:00
>>773
うまく意図が伝わらなかったようで申し訳ない。

別に胸部のボリュームを出したい(大きく見せたい)というわけではなく、
ラペルの反り返しやポケットの位置などで、立体感と言うか雰囲気を出したかったのです。
バストからウエストにかけて、身体にフィットしつつ流れるようなラインといいますか。
今はぺったり身体に沿ってるだけで、凹凸がないんですよね。

ちなみに胸板は極度に厚くはないですが、それなりに有るほうだと思います。
上着を試着すると必ず「何かスポーツされてました?」って聞かれますし、
事実、肩幅、胸囲に併せてジャケットを着ると、ウエストがぶかぶかにあまるコトもおおいですし。
だからこそ、今回オーダーを試して見ようと思ったわけで。

>>777
なるほど。
そーいうときは、造って貰ったお店でお直しするのがベストでしょうか?
779671:03/08/07 11:29
>>672
カナーリやブリオーニのレベルに手を出すなら、いっそ老舗で
フルオーダーというのも、ひとつの選択肢ですよね。

ミシン縫いの場合は、アイロンワークと手縫いのいせ込みが
ない分だけ、さすがにシルエットのセクシーな立体感には欠けますし、
無理な姿勢(椅子に座っていて真後ろの本棚に手を伸ばすとか)では
張りを感じたりもしますけど、それでも縫製以外の工程が
すべて同じなら、かなり着心地が良いのではないでしょうか。
昔、同じ銀座のトップさんでマシンで仕立てた時には、かなり
丁寧に裁断されているので、普通にしている限りでは、その後に
仕立てた手縫いとの違いはほとんど感じなかった記憶があります。
もちろん、ボクの目がふし穴なせいもありますけど。(w
同じ店で、まずは国産生地とミシン縫いで型紙とデザインが
好みの状態に安定するまで仕立てて、それから舶来生地と
手縫いにシフトしていく、というのも、楽しいスーツ人生ですよね、
きっと。

ところで、皆さんの言う「オッサン臭い」って、どんなイメージ
なんでしょう。ドレープ感に欠けるとか、ゴージラインが極端に
垂れ下がってだらしなく見えるとか、袖口が長すぎるとか、そういう
感じでしょうか。
780ノーブランドさん:03/08/07 11:39
>>778
そのことなら大して心配無い。 新品のオーダースーツは吊るしと違ってガンガンにプレスが効いてるから最初はたいがいノッペリしてるけど使っていくうちに適度にプレスが取れてそれぞれのパーツが自己主張し始めるから。
特に胸ポケットや衿なんかはよく分かると思う。
781ノーブランドさん:03/08/07 12:33
>>779
> カナーリやブリオーニのレベルに手を出すなら、いっそ老舗で
> フルオーダーというのも、ひとつの選択肢ですよね。
カナーリとブリオーニは全然レベル違うかと。ちゅーかカナーリは
カナーリの工程がマシンメイド、着た感じも全然違います

オサーン臭さって2種類あると思うんだけど、
カコワルイオサーン臭さと格好良いオサーン臭さ
カナーリやブリオーニなんてオサーン臭いけど格好いいよね
ゴージラインがかなり下がっている
サイズが合っていない、例えば、袖長い、着丈長い、襟周り、肩が落ちてる
逆もしかりですが、これオサーンがやると若者よりたちが悪いね
結構多いのが着丈短すぎて尻見えてる人
782 :03/08/07 12:36
ttp://www.u2b.co.jp/v3/user/jobsearch/u01-005.cfm?client_no=10000380

スーツ・コート販売テレアポ。
電話を掛けて話を合わせ営業目的ではなく
気が合うので友達になろうと、携帯・メルアドを聞出し
店に連れてきて販売→放流という表面化しにくい技を使用。
西聞堂(サイモンドウ)という店名を使用している。
商品価格は一般同グーレードの3倍強。
783546:03/08/07 13:08
>>779
実はオーダー考える前に、kitonやアットリーニなんかも試着してみました。
購入するほど余財が無いので、興味半分な側面が強いですがw
そのときの感想としては「着心地(・∀・)イイ!」という感じ。肩にしっかり乗ってくるような感じでしたね。
ただ自分の体格にぴったりのものがなかったので、シルエットに惚れ込みはしなかったです。

オサーン臭さ、ですか。
個人的には、発色の悪いスーツ(チャコールグレーでもライトグレーでもない微妙な色)と、
白いウィンザーノットのヨレシャツ、ペイズリーみたいな趣味の悪い柄のネクタイが基本ですね。
カラーコーディネート(柄合わせも)考えて無くて、スーツのサイズがちぐはぐなヒトって意外と多いですよね。

>>780

ホントですか!!

ということは漏れが早とちりしていただけかも・・・(汗
もう少し着たおしてみて、変化があったら追加レポしますね。
こうなったら、実験台だ(`Д´)ノ
784ノーブランドさん:03/08/08 00:08
既成だとサイズが合わない・・・因みにデブじゃなくて
背が高くて肩幅があるから。
オーダーでスーツを10万ぐらいで作りたいんだけど
どこが良い?都内で!
785ノーブランドさん:03/08/08 01:11
「・・・どこが良い?都内で!」
そんな質問をする男に似合うオーダースーツはないよ。
786ノーブランドさん:03/08/08 01:25
>>785
チビで寸胴は黙ってろ!
787ノーブランドさん:03/08/08 01:55
>>785
なんでそんな嫌な言い方をするんだよおまいは。
788ノーブランドさん:03/08/08 01:59
>>786
人に質問するのに、書き方がなってないってことでしょ。
「どこが良いでしょうか?」って書けってことかと・・・
789ノーブランドさん:03/08/08 02:03
>>788
何か2ch自体否定してるみたいw
790ノーブランドさん:03/08/08 03:48
代官山のバタクで作った人いますかい?
めちゃんこ興味あるんだよね。

そんな僕は今のところ銀座のブレスでつくったスーツ着てます
良く見たらちょっとズボンが短くてもう着たくありません。
791ノーブランドさん:03/08/08 10:47
>790
本格スレの会長がバタクで作ってたよ。
向こうで聞いてみれば?
792790:03/08/08 13:48
>>791
どうもありがとう
そうしてみます
793ノーブランドさん:03/08/09 00:42
http://www.ppp.ne.jp/e-vacanceorder/
何かメールが来てたんだけど、即席で作ったようなページ。
どーなんですかねここ。
794ノーブランドさん:03/08/09 00:49
>>790
> 良く見たらちょっとズボンが短くてもう着たくありません。
直せばいいじゃん。
795ノーブランドさん:03/08/09 14:20
ところでアホな質問で恥ずかしいんだけどフルオーダーって何を注文するの?
生地やディテール云々っていうのは分かるけどそれってパターンオーダーでも大部分が
叶えられるような気がするし。
とするとやっぱり着心地かな?
でも着心地ってそんなに変わるものですか?
フルオーダーの必然性がイマイチ分からないオレって・・・
796ノーブランドさん:03/08/09 14:42
>>795
フルオーダーは一着づつ型紙を起こします。
基本の型紙があるパターンオーダーとは根本から違います。
腕の確かなテーラーで作られたフルオーダーのスーツを着てしまったら、
間違っても既製のスーツなんて着れたもんじゃありません。
797ノーブランドさん:03/08/09 15:31
>>796
そのとおりでつ!
とゆーわけでこれからぺこらへいってきまふう ヾ(^‐^)
798795:03/08/09 15:42
>>796
>間違っても既製のスーツなんて着れたもんじゃありません。
その理由をお教え願えたら嬉しいっす。
やっぱり着心地?
799ノーブランドさん:03/08/09 15:43
でぶなんだろ。
800ノーブランドさん:03/08/09 16:02
既製でフィットしない体型ってのが正直理解できない
801ノーブランドさん:03/08/09 16:06
まあ俺は直すけどね。
着れないってのはいろんな意味で勘違いだね。
802795:03/08/09 16:42
>>799
ひとが真面目に聞いてるのに邪魔するなよなー
803ノーブランドさん:03/08/09 16:43
まじめに答えてるが?
804ノーブランドさん:03/08/09 17:59
>>799・800
お前等が単なるチビでスタイル悪いだけだろ。
高身長でスタイルが良い人は、日本で売ってる既成の服はサイズが合わない。
もしサイズが合っても品数が極端に少ないから買う事が出来ねんだよ。
ったく日本人は何で手足が短いんだろうか?
805ノーブランドさん:03/08/09 18:01
>>804
スゴイスゴイ!!
カコイイんですね、あなた。
806ノーブランドさん:03/08/09 18:04
スタイルよければ既成でなんとでもなるけどなw
807ノーブランドさん:03/08/09 18:07
デザイナが着て欲しいと想定したサイズと
違っている体型がカコイイ訳なんだな。

やっぱりカコイイ!
>>804スゴーイ!!
808795:03/08/09 18:10
マジレス期待してたのに・・・
もうだめぽ。
809ノーブランドさん:03/08/09 18:12
マジレ酢だらけだろが。
810ノーブランドさん:03/08/09 18:14
>>808
君が質問した相手が悪いのよ。
本当にオーダーで満足してる香具師なんて実はそんなに居ないのよ。

脳内満足な香具師は多そうだがw
811ノーブランドさん:03/08/09 18:17
既成のものでも日本のサイズ規格ではあわないってこともあるんでないかい?

例として、一つ具体的なサイズを大雑把に書いてみるけれども

ジャケット

肩幅(直線で測って)    46cm
袖丈(肩上部付け根より)  67cm
身幅(脇下を直線で)     52cm
身幅(ウエスト部分)     48cm
着丈(後ろ襟ぐり中央より) 78cm

パンツ

ウエスト(股上27cm付近)      76cm
ヒップ(足の付け根より10cm上)   96cm
わたり幅(足の付け根)         66cm
もも幅(足の付け根より、10cm下) 56cm
ひざ幅(股下40cmほどの部分)   48cm
すそ幅(股下80cm付近)        42cm

こういうサイズならば、日本のアパレルで既成のサイズはそうそうないと思われ。
もちろん、ヨーロッパのブランド(コレクションに出ているようなモードブランド)ならサイズはあるが、
ビジネスでも着れるようなスーツを求めるならば、あまり適さないでしょ。

こういう人がフルオーダーするってのなら全然話がわかるでしょうな。
812ノーブランドさん:03/08/09 18:20
またスレを停めてしまったのか...漏れ本当にスレストだわw
813ノーブランドさん:03/08/09 18:26
すそ幅とか直径で書く人珍しいね。
上下別で注文すれば、パターンオーダーは既成の範疇でしょ。
814ノーブランドさん:03/08/09 18:27
>>811
異形な体型にフィットさせるのがオーダーで、
見た目スタイルをカコイく、するのとは違う
ということでヨロスイか?
815ノーブランドさん:03/08/09 18:28
靴もそうだしね。
816ノーブランドさん:03/08/09 18:30
>>814
異形なとはw
でも、基本的に既成でサイズが合わない人がオーダーするのなら話は早いでしょ。

かっこよさをもとめるなら、デザイナーのスーツを買って少しいじったほうが楽でしょ。
自分で考えなくていいんだしw
817ノーブランドさん:03/08/09 18:33
>>816
だよな。
だから悩むんだよな、オーダーって。

オーダーで大満足な香具師らの感覚がわからん。
何着作っても満足いかん。


なので、吊るしに戻った、漏れ。
818ノーブランドさん:03/08/09 18:34
既成でサイズが合わないってどのぐらいの人?
スーツ屋なら190でウエスト70で手足が人間的な長さなら
どこでもパターン(上下別サイズ)で対応できるけど?
819ノーブランドさん:03/08/09 18:38
>>818
例えば、上半身ガリで下半身デブなんてのは既成でも対応できますな。

ただ、パターンオーダーで型紙に体型(各メーカーの傾向)に合わないと、
やはりイマイチってことを考える人がいるんでないですか。

そんな漏れはグッチのスーツのウエストを絞ればサイズ46で全然問題なし。
そっちのほうが、生地の質はとにかく見た目がかっこいいしw
820ノーブランドさん:03/08/09 18:41
見た目と着心地は違うからな。
どこでバランス取るかだよね。
821ノーブランドさん:03/08/09 18:42
それでも、オーダーに未練たらたらな漏れw
822ノーブランドさん:03/08/09 18:44
>>821
じゃあ、頑張って気に入る一着ができるまで作りましょうw
出来ると嬉しいと思われ。

漏れだったら出来もしない逆立ちで町内を(ry
823ノーブランドさん:03/08/09 20:32
漏れはオーダーにして良かったと思ってるよ。
体型が変なのかもしれないけど、既製品を着ようとは
もう思わなくなったし。
満足出来ないのははずれを引いてしまったからなのでは?

824ノーブランドさん:03/08/09 21:27
おいおい。どこをどういう風にとったら既成を直したほうが良くなるのか判らんぞ。
フルオーダーで腕の良い下職も使って、縫製していったらオーダーの方がどう転んでも
着心地から縫製まで上だぞ。だいたい既成やパターンだと立体的に縫製とか出来んだろーが。
基本的にオーダーした香具師に合わせて作ってくんだからさ。
…というかフルオーダー作ったことある香具師なぞほとんどいないだろ(w
ホントにフルオーダーで手縫いして合わないというのは腕が悪いか、ジャストサイズ過ぎて合わないと
思ってるだけかと…

ただし、フルオーダーだとイマイチかっこがな良くないがな…


825ノーブランドさん:03/08/09 21:39
>>823
漏れもまったく同感。
きちんとした仕立屋に出会えたのは幸運だったと思っている。
漏れの場合体型的には既製で十分なのだが、既製を買おうとは思わない。
もちろん人それぞれだと思うから、既製を否定はしないけれど。

>>824
>ただし、フルオーダーだとイマイチかっこがな良くないがな…
そうかな。
漏れの場合は、絶対にオーダーの方がかっこいいと思うのだが。
自己満足かもしれんが。
826ノーブランドさん:03/08/09 21:40
体にあわせ過ぎるとかっこ悪いよ見た目。
827ノーブランドさん:03/08/09 21:47
それはあなたの体型がかっこわるいからでしょう
828ノーブランドさん:03/08/09 21:48
わかってないなあ。827はよ。
829ノーブランドさん:03/08/09 21:49
>>828
そーかぁ?
830ノーブランドさん:03/08/09 21:50
うん全然わかってないよ。
831ノーブランドさん:03/08/09 21:51
>>830
何で?
832ノーブランドさん:03/08/09 21:56
ほんとに体にあわせて作ったら阿部ひろしの体型でも格好悪くなる。
ある程度着心地犠牲にしないと、体型を生かすことは出来ないよ。
833ノーブランドさん:03/08/09 21:58
>>832
わかったよーな、全然わからんよーな(ニガワラ
834ノーブランドさん:03/08/09 22:02
雑誌にもたまに載ってるよ。
初めてのオーダーで体にあわせて作ったらラインでまくりで
着心地いいけどかっこ悪かったって。
靴でも同じ様な事があるみたい。
俺はセンス悪いからパターンどまりだけどね。
835ノーブランドさん:03/08/09 22:02
オーダーより既成のほうが着心地がいいだの、格好がいいだの言ってる人たちは
まだ本当のオーダーを知らない人たちですな。
体にあったスーツという物をまったく理解していない。
その人の体のつくり、動きに合わせたスーツこそが本来最も美しいスーツなのですよ。
いくらデザインが良くても動きに合わせて不自然なしわがよったりしては台無しだからね。
836ノーブランドさん:03/08/09 22:04
>>834
結局オーダーは、既製コナシテから池!
てことでヨロスイか?
837ノーブランドさん:03/08/09 22:05
大前提だね。
838ノーブランドさん:03/08/09 22:06
□■完全在宅ビジネスで稼ぎましょう■□

今回ご紹介させて頂くHPでは、在宅ビジネス(キャッシュバックメルマガによる)
で確実に稼ぐことが出来る仕組みが公表されております。

私たちは本気で在宅ビジネスで稼ぎたい方だけにご紹介したい!と考えておりますので、
もしもあなたが「在宅ビジネスで本当に儲けられるわけがない」とお考えの場合は、
このHPにはアクセスしないでください。

私たちはビジネス活動の際、SPAMメールなどの悪質行為は一切禁止しておりますので、
この機会を逃すと、今度いつまた今回のようにあなたにお会いし、ご紹介出来るか全く
わかりません。

この少ないチャンスをあなたの人生に活かして欲しいと心から願っております。

http://absolute-japan.com/ura/~members/2010015/index.html

839ノーブランドさん:03/08/09 22:06
>>837
20年掛かるなw
840ノーブランドさん:03/08/09 22:10
>>834
“初めて”のオーダーで満足のできる物なんて出来るわけないじゃん。
何着もつくっていくうちに満足できる物になっていくんだよ。
841ノーブランドさん:03/08/09 22:11
>>840
10年くらい掛かるなw
842ノーブランドさん:03/08/09 22:14
>>818
あなたはサイズが合うってことがまるでわかっていませんね。
パターンでは到底対応しきれないんですよ。人間の体って奴は。
843ノーブランドさん:03/08/09 22:14
>830,832,834
同一人物かどうかわからんが、本当の意味でのオーダーをしたことないでしょ?
イージーとかパターンは、いわば既製の延長線上にあるものだから、オーダーとは似て非なるものだよ。
君の書いていること結局雑誌の受け売りでしかないような気がする。
カコイイカコワルイは主観的なものだから、本人だけカコイイと思っていることもあるとは思うけどw

>835
全く同感。
あるいは腕の悪い店でしかオーダーしたことないと、オーダーよりも既製のほうがいいという風になるかも。
俺、恥ずかしながら靴でその経験あり。

844ノーブランドさん:03/08/09 22:16
>>843
でもアローズの社長がそう言ってたけどなあ。
雑誌の受け売りだけどね。
845ノーブランドさん:03/08/09 22:18
メーカーの社長が言うことなんてなあ。
846ノーブランドさん:03/08/09 22:19
結局、50杉までは試行錯誤なんだろ?

それが楽しいかどーかな訳だが。
847ノーブランドさん:03/08/09 22:22
>>843
その靴屋教えていただけませんでしょうか
848ノーブランドさん:03/08/09 22:30
ここで止まっちゃうのかw
849ノーブランドさん:03/08/09 22:32
>>844
これ読んで思わず笑ってしまった(ごめん)
アローズは既製服屋だよ(注文服も扱ってるかもしれんが)
既製服の悪口言ったら商売上がったりじゃないか?

たとえば誰かさんみたいに、メダリオンを自分のイニシャルにしてしまうような、馬鹿くさい靴をオーダーするようなことをスーツでやったら、そりゃ格好悪いよね。
誰とは言わんが、あんなの最低だと思ってるw
でも、どんなに既製服で十分だと思っている人でも、いろいろと体型に癖があるから、その癖を取ってくれる注文服のほうが着心地もシルエットも既製服とは一線を画す。
自分自身のことで恐縮だが、漏れは左肩が1センチ強上がっている。
そのまま既製服を着ると当然左右の身頃に差が出て、ボタンを留めるとしわが出る。
注文服だとその癖を取ってくれるから自然なシルエットになるというわけ。
うまく説明できなくて申し訳ない。

だからといって既製服はいかんとは思わない。
漏れは買わないというだけのこと。
昔はさんざん買ったけど。
850ノーブランドさん:03/08/09 22:35
その記事はオーダーを褒めてて、着心地とかっこよく見えるのは
比例しない部分もあるって事を言ってた。
851ノーブランドさん:03/08/09 23:00
822ですが、なかなかの伸び具合。(゚∀゚)いい感じです。

いいスーツができたら、そりゃ逆立ちで町内を一周するということを書きたかったのですがね。
なぜ、オーダーが良くないと取られるのかは???

>>849の方がいうように、そういうところを作る段階で補正できるのがオーダーのいいとこでしょ。

ただ、作るときに身体のラインに合わせて、ぴったりに仕上げてしまうと、
逆によっぽどスタイルが良くないと美しくは見えないわけで...

ある程度、遊びの部分をとっておかないと体型補正なんてそうそうできないでしょうよ。
その部分のバランスを取るのが上手なテーラーは、本当にセンスがあると。
852ノーブランドさん:03/08/09 23:09
>>847
ゴメソ、それは勘弁して。
注文靴屋なんてそんなに数ないし、漏れの頼んだ職人は一本どっこでやってるとこだから、もろに商売に響くだろうし。
たまたま漏れとの相性が悪かっただけだと思いたい。
ま、腕はともかく接客業、サービス業としての基本ができていないのが致命傷だと思っているのだが。

スレ違いスマソ。
853ノーブランドさん:03/08/09 23:26
>>849
クラクロの人?

メダリオンにイニシャル入れるのアリだと思うけどな。
クランタータン着るのも、家紋入れるのも同じこと
のような気がする。

まぁ、スレ違いだが。
854ノーブランドさん:03/08/09 23:33
>853
クラクロ住人じゃないけど、某J氏のサイトに飾ってあるイニシャル入りクレバリー、見たことある?
どこがカコイイのか漏れにはわからん。
ゲテ靴としか思えんがな。
羽織に家紋入れるのとは訳が違うと思うが。
漏れもスレ違いゴメソ。
855ノーブランドさん:03/08/09 23:36
マムシーズサイトの管理人さんのことでつね。
あの方雑誌ビギンで散々に書かれてましたよ。
856ノーブランドさん:03/08/09 23:40
オーダーでサイズや体型に合ったスーツの
着心地が良いのはわかるんだけど、
既製でもある程度サイズが合っていれば、
直しと何度か着ると変形して体に馴染む気がする。

なんて考えている俺も一度腕の良いオーダーを
試してみたいので、どこかお薦めはないでしょうか?
できれば都内が希望です。
857ノーブランドさん:03/08/09 23:42
既製で直し入れなきゃならん香具師はオーダしかないな。
漏れは直しの要る既製は、どんな気に入っても諦める。
858ノーブランドさん:03/08/09 23:43
既成は直し前提の作りなんだけどな。
859ノーブランドさん:03/08/09 23:46
ただある程度しか合わないから結局オーダーに行く。
860ノーブランドさん:03/08/09 23:47
どんな体型だ?これ前の方にもあったね。
861ノーブランドさん:03/08/09 23:48
>>858
え!?
862ノーブランドさん:03/08/10 00:42
着る側だけでなく、作る側も毎回試行錯誤の繰り返しみたいだしね。
体系を考慮した上で、左右対称にみえるように補正するのは、かなり腕の良い職人でも難しいとのこと。
(それはもちろん職人にしかわからないレベルの誤差だとは思うけど)

結局そういう点も含めて店との相性ってのは間違いなくあるよな。
863ノーブランドさん:03/08/10 00:45
着るものに補正かける前に
身体に補正かけるべきと思うんだがな。

50杉なら別だが。
864ノーブランドさん:03/08/10 01:05
フルオーダーって既製なりパターンオーダーなりを着倒した後のマニアの世界なんですね。
865ノーブランドさん:03/08/10 01:07
>>864
俺はそー思うな。
それと、大人に憧れた子供(俺がそーだったw)のもの。
866ノーブランドさん:03/08/10 01:09
だったらオレは少なくとも今のところはいらねえかな。
867ノーブランドさん:03/08/10 01:43
俺は、袖丈が90cm強、肩幅50cmで身長183cmだけど
既成のジャケットはまずサイズが合わない。
オーダー以外に解決策ないですか?

>>807
>デザイナーが着て欲しいと想定したサイズと違っている体形が・・・。
バカか?
売れるサイズを売ってんだろ!
868ノーブランドさん:03/08/10 01:44
>>867
ばかはおめーだろ
荒らすなヴォケ!
869ノーブランドさん:03/08/10 01:45
パターンオーダーすれば?既成と値段変わらないし。
870ノーブランドさん:03/08/10 01:49
>>868
チビ黙れ。
871ノーブランドさん:03/08/10 01:51
>>870
荒らすんだったら、扇子よくやれよ。
872ノーブランドさん:03/08/10 02:27
そもそもスーツが合わない体型ってあるんだよ。そういう奴はフルオーダーしてもどうしようもないんだ。
873abc:03/08/10 02:36
お気に入り集 ☆
http://beauty.h.fc2.com/
874ノーブランドさん:03/08/10 03:03
>>864
いやいやオーダーが基本でしょう。
既製品でぴったり合えばそれが一番かもしれないが
875ノーブランドさん:03/08/10 03:08
>>874
それ、昭和初期の話だって。
実勢考えれば、まずスーツの着方覚えてからじゃないの?
876ノーブランドさん:03/08/10 03:10
スーツの着方って例えば何?
877ノーブランドさん:03/08/10 03:35
>>876
いや、そーでなくて
オーダースーツから着方覚えるのは金掛かってしゃーないでしょ、てこと。
今なら必要充分な既製がたんまりあるんだから、無駄金使って勉強することない、
てこと。
878ノーブランドさん:03/08/10 05:20
サビルロウでスーツ作ろうぜ。
いくらかで作れんのかなぁ?
吊るしでも高そうだからなぁ・・・。
日本でギヴス&ホークスの店とかあるけど価格はどれぐらいだろうか?
吊るしでもオーダーでもスーツ買った奴いるか?
879ノーブランドさん:03/08/10 06:25
>>878
ギーブス&ホークスは日本から撤退してます。
880ノーブランドさん:03/08/10 09:35
ギブス&ホークスは生地ならまだ国内にあるよ。
なじみの店とかあるなら生地指定して作ってもらえば良いかと。

まぁギブス&ホークスの生地を使っただけのスーツになってしまう訳だが(w
881ノーブランドさん:03/08/10 10:39
結局フルオーダーの優位性をきちんと語れる人っていないのな。
というか「言葉では言えない」って事か。
とりあえず見た目が格好良く、そこそこ以上の着心地のスーツが欲しいのなら
フルオーダーは不要みたいでつね。
882ノーブランドさん:03/08/10 13:04
>>881
漏れはこの五年ほどフルオーダーしかやっていない。
既製品も買っていないし、イージー、パターンもない。
こういう言い方は不遜だけれど、やったことのない人にはオーダースーツを云々してもいわば「畳の上の水練」でしかありえない。
既製品やイージー、パターンとは全然違うものなのだが、それをきちんと言葉で表せないのはちょっと情けないけど。
なんだか偉そうでスマソ。
883ノーブランドさん:03/08/10 15:53
>>879
帝国ホテルと住友ビルに店あるけど・・・。
884ノーブランドさん:03/08/10 18:04
>>883
もうありまへん。
2年前にメルボが民再法申請したので、去年閉めました。
閉店で7割引セールしたよ。
885ノーブランドさん:03/08/10 18:19
振るオーダがいいとか悪いとか意味内
店の名前だして語るべし

886ノーブランドさん:03/08/10 18:38
>>858
お直し代払うのが勿体無いよ。始めから自分に合わせたオーダー
の方がいいと思うけど…

デザイン重視?のブランドスーツにしたって仮にW+5cmとか
袖丈−3cmとかしたら全体のバランス崩れてくるのでは?

漏れは袖丈と着丈の比率?バランス?って結構大事だと思うし、
WとHもラインの関係があるからあまり弄らない方がいいと思う。

で結局オーダーになっちゃうんだけどね、着心地もいーしね。
887ノーブランドさん:03/08/10 18:58
みなさんはフルオーダーっていくらでどこで作ってるんですか?
888ノーブランドさん:03/08/10 21:33
889ノーブランドさん:03/08/10 21:34
今日歩かないでたってるだけでスイーっと進んでる人がいたんだけど
なんかそういう靴とかあるの?裏にローラーがついてるとか、でも見た目は普通の靴だったんだけど
情報求ム
890ノーブランドさん:03/08/10 21:57
>>886
>デザイン重視?のブランドスーツにしたって仮にW+5cmとか
>袖丈−3cmとかしたら全体のバランス崩れてくるのでは?
でもそれって既製のお直しか少なくともス・ミズーラなら対応出来ますよね。
>漏れは袖丈と着丈の比率?バランス?って結構大事だと思うし、
その通りなんだけど1〜2cmの違いって端から見て分かるのかな?
もし分かったとしても「バランスをとる事と」「(作り手が考える)見た目の格好良さ}
とのどちらを重視するのかって話だよね。
とすると結局服に何を求めるのかって話に行き着いちゃうよなあ。



891ノーブランドさん:03/08/10 22:14
>>888
はい、既に閉店しております。
892ノーブランドさん:03/08/10 22:16
みなさんはフルオーダーっていくらでどこで作ってるんですか?
893ノーブランドさん:03/08/10 23:51
開店しておりました。
嘘つくな。
894ノーブランドさん:03/08/10 23:59
久保田氏ならバドゥアールに引き抜かれたのでは?
895ノーブランドさん:03/08/11 00:15
日本のスーツはやっぱり日本の味/匂いがあるなあ。と思う。
既製・注文にかかわらず。
オレは今のところそれに飽きてしまったのでオーダーしてない。
かといって海外行ってってほど金も時間もないし。
第一海外の一流どころで、常連に混じって堂々とした立ち振る舞いすることに自信ないし。

あとフィットってことだと、身体にフィットしていることが無茶苦茶カッコよく
見える場面というのが、あるにはある(他人を見ていて感じたことがある)けど
けっこう限られているとも思う。
その人のカッコよさって、その「場」と切り離せないと思うので、
大抵の場合、既製でもOKかな、と思っています。


896ノーブランドさん:03/08/11 01:34
>>891
じゃぁ俺はどこで、ギブス&ホークス買えばいいの?
897ノーブランドさん:03/08/11 01:34
>>891
じゃぁ俺はどこで、ギブス&ホークスのスーツ買えばいいの?
898ノーブランドさん:03/08/11 05:09
>>897
らぁんどぅん
899ノーブランドさん:03/08/11 10:39
>>890
確かにそうですけど、縫製関係の人に聞いたら一旦出来上がったモノ
を変えるのはタイ巾、プリーツラインもズレるし、ピスPの左右の感じ
もズレたりと、あまり好ましくは無いような話でしたので。
気にしない人ならいいでしょうけどね。

1〜2pの違いを端から見たら?そりゃあ分からないでしょうね(藁
変な例えですが時計のブレス変えても気付かない人は気付かないですし。
逆に見てる人は見てるのかも知れませんが。

見た目の格好良さとバランスの両方を兼ね備えるのは難しいのかもしれ
ませんが、私的には毎回好みを言って店員さんと相談して決めています。

結局は自己満足の世界ですけどね。
900ノーブランドさん:03/08/11 17:37
>>899
タイ巾ってなんですか?
901ノーブランドさん:03/08/12 00:21
>>899
タイ幅、私も知りたい。どういう意味ですか?

>1〜2pの違いを端から見たら?そりゃあ分からないでしょうね(藁
>変な例えですが時計のブレス変えても気付かない人は気付かないですし。
>逆に見てる人は見てるのかも知れませんが。

1,2cmの違いなんて誰も気づきませんよ。そういう仕様だと思うのが普通。
時計のブレスもそういうデザインだと思うのが普通。

見た目があまりにも不自然でない限り、時計やスーツに限らずなんでもそうです。
902ノーブランドさん:03/08/12 00:21
タイの幅。
903テーラー小僧:03/08/12 09:14
タイ巾
ズボンの太もも部分の一番太い部分の巾の事です。
つまり太もも周りの寸法の半分。
904ノーブランドさん:03/08/12 09:30
オーダーと既製の違いといっても極端に姿勢が悪いとか体型が太ってる痩せてるとかじゃない限り
着心地に関してあんまり大きな差はないのかもしれない。 でもYとかは俺の軽い猫背の事も
考慮に入れてくれたしその分既製よりは着心地が良くなったのは確かだろう。
でもオーダーの良さは単に着心地がいいかどうかだけでなく、着心地を取るかスタイルを取るかを
選べるということまで範囲に入れていいと思う。 どっちも完璧、100%満足なんてスーツは
不可能に等しいんだから。
905ノーブランドさん:03/08/12 10:38
プレタポルテの雄ブリオーニが、既製服を売るための
宣伝のためにジェームズボンドにスーツを提供するにあたって、
マスターテーラーがわざわざブロズナンのために仕立てて
いることを見れば、既製と仕立てのどちらが優位か、なんて
すぐにわかると思うけどなぁ。
激安パターンオーダーと中級吊るしを比較して既製服の優位を
語ってしまっては、もはや詭弁でしかないよね。
906ノーブランドさん:03/08/12 10:40
>>904
その結論出てますよ。
907ノーブランドさん:03/08/12 10:41
>>903
わたり幅とは違うものなんですか?
908ノーブランドさん:03/08/12 10:42
>>905
?
909テーラー小僧:03/08/12 11:16
>>907
同じです。
910ノーブランドさん:03/08/12 11:18
>>909
勉強になりまスタ
911ノーブランドさん:03/08/12 11:24
>>905( ´,_ゝ`)プッ
912ノーブランドさん:03/08/12 16:21
>>905
確かに安物オーダーと高い吊るしの比較では吊るしのほうがいいとも言えますね。
丁寧なフルオーダーと安いパターンorイージーオーダーではまったく別物ですから。
パターンやイージーはしょせんオーダーの世界への入り口でしかないもの。
フルオーダーのスーツはやはり吊るしなんかとは比べ物にはなりませんよ。
913ノーブランドさん:03/08/12 19:34
それでは、
>>905さん
>>912さん

>>795さんの質問に答えてあげてください。
私も昔、色々作りましたが「自己満足」以上に比べ物にならない部分が
あるとは思えませんでした。
体型にフィットする既製は、価格の問題なく美しく見えました。
(ナルですいませんw)
914ノーブランドさん:03/08/12 21:43
会社の同僚の繋がりでイージーオーダースーツを作ったんだが
ナカナカ良かったよ
つるしを着ると、ジャケットは背中の生地が余って胸がきつい
(猫背にするとちょうど良い)
スラックスは座ったときにチンコのあたりの生地が変に余ってテント状態
(勃起するとちょうど良い)
スーツってこんなものかと思っていたけど、オーダーは全然違った
サイズもぴったりだし、体の動きをスーツが邪魔しないのは驚いた
915ノーブランドさん:03/08/12 21:59
イージーオーダーであうならつるしでもあうのあるよ。
916ノーブランドさん:03/08/12 22:04
よほど特殊な体型ならいざ知らず
917912:03/08/12 22:14
>>913
これはもう本当に良いテーラーでフルオーダーのスーツを作ってもらうしかないでしょう。
言葉ではうまく説明できません。
強いて言うなら、普通のスーツは服を着ていることを感じさせますが、
フルオーダーのスーツは着ていることを忘れるくらいに体の動きに付いて来てくれると言う事でしょうか。
おそらく913さんはまだそのレベルのスーツを作られたことがないのでしょう。

それとオーダーの際にあれこれディテールの注文をつけるのはまだ初心者。
本当のスーツの良さは着心地にあるんですよ。気の合うテーラーならいちいち注文をつけなくても好みに仕上げてくれますし。
918直リン:03/08/12 22:14
919ノーブランドさん:03/08/12 22:20
>>917
反論ある方はどーぞw

私もオーダーには未練タラタラな人間ですが、
どうも皆さんとは方向性は違っているようです。

スーツは「ある意味」拘束衣でなくてはいけないと思っています。
スーツを着ている時は椅子に腰掛けてもいけないくらいの
フィット感を持たなければならない。
立ち姿(直立不動)が美しいのがスーツ、だと思っています。
920ノーブランドさん:03/08/12 22:22
着ていることを忘れる、かぁ・・・
本当ならいつかはお願いしたいもんです
921ノーブランドさん:03/08/12 22:23
もう呆れちゃってさ・・・
922ノーブランドさん:03/08/12 22:39
あらら
923ノーブランドさん:03/08/12 23:59
だから都内でオーダーでスーツ作るならどこがいいんですか?
教えてよ!
924ノーブランドさん:03/08/13 00:12
>>923
英國屋
925ノーブランドさん:03/08/13 00:13
>>924
留意点もどーぞ。
926ノーブランドさん:03/08/13 00:17
>>925
高い
927ノーブランドさん:03/08/13 00:37
>>917
>それとオーダーの際にあれこれディテールの注文をつけるのはまだ初心者。
>本当のスーツの良さは着心地にあるんですよ。
という事は「一般的な観点」でいう「見た目」は二の次だって事ですよね。
そして上級者はハウススタイルそのままであとは着心地だけを追求すると。

自分はある程度以上の着心地があればあとは見た目の格好良さを重視したいので
フルオーダーは不向き、もしくは不要なのかなあ。

>>923
ヒントだけでも教えてもらいたいですよね。
というかそれが無いと能書きばっかりで説得力無いように感じちゃうんだけど。


928ノーブランドさん:03/08/13 01:17
オーダースーツの着心地とカッコ良さはわかるけど、
耐久性とか経年変化はどうなの?
オーダーに使うような細番手の生地だと、
すぐにヨレヨレになりそうな気がするのは間違いでしょうか?
929ノーブランドさん:03/08/13 01:20
>>928
それはゼターイに正しい。
毎日違うスーツ着る、のは最低必要な行為だろうな。
あと、ブラッシングとかスチームあてとか。
930ノーブランドさん:03/08/13 01:29
ただ、流行って言うのもあるから長持ちしても着られないということもある。
931ノーブランドさん:03/08/13 03:19
一日着たら寝る前に霧吹きを忘れるな! 特に背中とパンツのケツの股間部は念入りに。
そしてだらしない姿勢をしてスーツに負荷を掛けるな。 太るな。 痩せるな。
932ノーブランドさん:03/08/13 05:01
大阪でオーダースーツを作る場合どこがオススメですか?
普段は既製品ばかりでアローズやビームスで購入します。
(8万円〜9万円代で購入)
933ノーブランドさん:03/08/13 05:17
>>932
ブルゴ
934932:03/08/13 05:56
>>933
ありごとうございます。
ブルゴですか。ヤフーで検索したのですが見つかりませんでした。
場所はどちらでしょうか。
935ノーブランドさん:03/08/13 07:44
アローズやビームスの受注会で作れば?
936ノーブランドさん:03/08/13 07:58
937ノーブランドさん:03/08/13 09:20
>>928
オーダーに高番手の生地を使うと言うのは誤解だよ。
生地はオーダーする人の好みの問題。高番手を好む人もいれば、好まない人もいる。
それによれよれになるのは安い生地&芯地を使っていると言う事。
良い生地、芯地ならよれよれにはならないよ。
ただし、皺はどうしても寄るから929さんの言うようなメンテは必要だけどね。
938917:03/08/13 09:29
>>927
う〜ん、見た目は二の次ってことじゃないんですが。
ただ、デザイナーズスーツのようにめまぐるしく流行を追おうとするのには不向きですかね。
自分はクラシックスタイルのスーツしか作らないもので。
あまり細かいディテールにこだわると本質を見失ってしまいますので。

何年も着るオーダーのスーツと流行を追いかけるデザイン重視のデザイナーズ物とでは
やはり求めるものが違うのでしょうね。
939ノーブランドさん:03/08/13 09:45
>>937
安い生地だからよれよれになるってことはないぞ。芯は大事だがな。
ただし、生地は産地や原料によって著しく異なる。まぁオーダーするくらいなら
ある程度は知ってるだろうし、イロイロと好みも別れると思うがな。

耐久性と経年変化に関しては、全くそんなことはないと断言できるぞ。そもそもオーダー
する香具師はスーツもたくさん持ってるし、それなりに店からのアドバイスやメンテ等
はしてる。またしわに関しても着用シーンに応じてスーツをしっかりわけてるしな。

940ノーブランドさん:03/08/13 09:57
>932
http://www.tm-dandy.com/
長く付き合うつもりなら、セレクトショップよりテーラーの方がよろしいかと思います。
ただし、お店のスタイルが気に入ればの話ですが。
941ノーブランドさん:03/08/13 10:20
>>923
おれのお勧めはケイド@渋谷。
スーツと同じくらい「店柄」(人柄)にも惚れた。
ある程度好み言って、あとはお任せがお勧め。
942ノーブランドさん:03/08/13 11:52
>>941
ケイド?渋谷のどの辺?
詳細希望
943ノーブランドさん:03/08/13 15:18
しかし、イタリアンクラシックだって、ある意味流行だからな。
10年後アットリーニ着てると笑われるかも知れない、今日この頃の日本w
944ノーブランドさん:03/08/13 15:19
堤さやかちゃんの引退記念作です。
これは絶対見るしかないでしょう。
甘えたしゃべりかた、小さな身体に大きなオッパイ、そしてこの顔。
どれをとっても特A級!こんな子がAV女優だったなんて信じられませんね。
無料ムービー観てちょ
http://www.exciteroom.com/
945ノーブランドさん:03/08/13 18:07
>>944
今まで既製品のアダルトDVDを購入していたんですが、
今度初のオーダーに挑戦してみようと思います。
やっぱりヌキ心地はオーダーが一番ですからね。

ところで、都内でオススメのテーラーご存知ありませんか?
946ノーブランドさん:03/08/13 18:50
>>945
ワロタ
947ノーブランドさん:03/08/13 20:29
>>942
渋谷東口(東急文化会館の側)出て、ずっと右に行って、地下道(246の下)
をくぐって、出て(本屋が左手に見えるはず)、右方向に歩道を少し行って、
階段が5、6段あるところを上がって、そのまままっすぐ行きながら、
「左手の2階」「左手の2階」・・・と注意しながら歩いていくと、
“昭和時代”な感じのビルの窓にトルソーがあるのが見える。そこ。

または埼京線の出口から出て(ローソンがすぐ見える)、左に進みながら、
道の右がわに気をつけているとある。

非常にわかりにくいw

たしか水曜定休。メンズExとかに載ったこともあったはずだけど、
どの号だか失念。スマソ
948ノーブランドさん:03/08/13 22:03
> 今まで既製品のアダルトDVDを購入していたんですが、
> 今度初のオーダーに挑戦してみようと思います。
パターンオーダーは、女優とストーリーをリストから選んで組み合わせる。
フルオーダーは、自由に女優を決められて、ストーリーも自分で好きに書ける。
そう考えると、やっぱりパターンオーダーとフルオーダーって全然別物だな。
949ノーブランドさん:03/08/13 22:12
>>948
なるほど、フルは難しそうだな。
仕上がりも満足できるかどーか・・・
まず、プロの技術者とコミュニケーションが取れそうも無いな。
950ノーブランドさん:03/08/14 01:29
自分でやるんだろ?フルオーダー
951ノーブランドさん:03/08/14 03:29
百貨店のイージーオーダーとかフルオーダーとかは専門店に比べてどうなんでしょう?
英國屋のおっちゃんいわく「建物代が入ってる分、割高」と言われました。話だけ聞くと
納得するのですが、意外にいい百貨店もあると思うんです。どこかオススメはありますか?
自分なりに思うのは、伊勢丹なんかは結構力入れてるなと思いました。
952ノーブランドさん:03/08/14 03:58
>>951
専門店のほうが建物、店舗に関してはある意味余計に金がかかってそうだが。
953ノーブランドさん:03/08/14 03:59
どうしても百貨店でつくりたいのですか?
954ノーブランドさん:03/08/14 06:19
外商やら、カード、お得意様割引なんかのオプションを使いたいのでは?
955ノーブランドさん:03/08/14 06:44
なるほど。
956ノーブランドさん:03/08/14 23:35
見本スーツの本切羽の仕立てやボタンホールを見て萎えなければ
試す価値はあると思う。
見本でひどいのなら、その仕様は止すしかない(w
百貨店オーダーを試そうとシャツを頼んで・・・2店目です。
満足には行き着いてませんが。
957山崎 渉:03/08/15 08:43
    (⌒V⌒)
   │ ^ ^ │<これからも僕を応援して下さいね(^^)。
  ⊂|    |つ
   (_)(_)                      山崎パン
958テーラー小僧:03/08/15 09:13
HELP!
新スレ立てようとしたんですが、ホスト制限で立てられません。
どなたかかわりに立てていただけるとありがたいんですが・・・。

よろしくお願いします。
959ノーブランドさん:03/08/15 10:38
>>956
シャツのオーダーは伊勢丹新宿店でしょう。
他の百貨店のオーダーは固すぎるんだよね。
960山田太郎:03/08/15 11:41
http://life2.2ch.net/fashion/#1

新スレ建てたぜ!
961ノーブランドさん:03/08/15 11:48
962テーラー小僧:03/08/15 13:15
山田様、新スレありがとうございます〜。
963山田太郎:03/08/15 13:17
ところが全くレスが付かんのだ。
964ノーブランドさん:03/08/15 15:11
>>950
当然自分でやるな。
サイズ合わせに苦労しそうだ。
965ノーブランドさん:03/08/15 21:37
>>960
アツイスレタイだなw
もつかれ

ノシ
966ノーブランドさん:03/08/17 15:12
966
967ノーブランドさん:03/08/19 22:13
>>966
♪今 何スレ? そうね だいたいね

♪今 何スレ? ちょっと 待ってて

♪今 何スレ? まだ早い
968ノーブランドさん:03/08/21 22:11
968
969ノーブランドさん:03/08/23 14:22
969
970ノーブランドさん:03/08/23 14:22
970!
971ノーブランドさん:03/08/23 14:38
971
972ノーブランドさん:03/08/24 00:27
972
973ノーブランドさん:03/08/25 02:19
*973
974ノーブランドさん:03/08/25 09:07
974
975ノーブランドさん:03/08/25 10:03
978
976ノーブランドさん:03/08/25 10:28
979
977ノーブランドさん:03/08/25 12:29
980!
978ノーブランドさん:03/08/25 12:38
↑プッ
979ノーブランドさん:03/08/25 16:26
979
980ノーブランドさん:03/08/25 21:26
980
981ノーブランドさん:03/08/25 21:38
1000げとずざー

アブナカッタゼ
982ノーブランドさん:03/08/25 21:45
1000









プッ
983ノーブランドさん:03/08/26 08:02
あら?
984ノーブランドさん:03/08/26 10:54
984
985ノーブランドさん:03/08/26 13:26
985
986ノーブランドさん:03/08/26 13:38
986
987ノーブランドさん:03/08/26 15:38
989
988ノーブランドさん:03/08/26 16:33
988
989ノーブランドさん:03/08/26 16:35
989
990ノーブランドさん:03/08/26 16:58
990!
991ノーブランドさん:03/08/26 17:36
991
992ノーブランドさん:03/08/26 17:51
992
993ノーブランドさん:03/08/26 17:57
993
994ノーブランドさん:03/08/27 09:14
994
995ノーブランドさん:03/08/27 11:01
995
996ノーブランドさん:03/08/27 11:04
996
997ノーブランドさん:03/08/27 11:05
997
998ノーブランドさん:03/08/27 11:05
998
999ノーブランドさん:03/08/27 11:06
999
1000ノーブランドさん:03/08/27 11:07
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。