<<<本格靴、クラシッククロージング>>> Part2

このエントリーをはてなブックマークに追加
1クンニ ◆g2OMANKO/.
どうぞ、お書き下さいませ。
2クンニ ◆g2OMANKO/. :02/11/24 12:04
3ノーブランドさん:02/11/24 12:36
3?
4ノーブランドさん:02/11/24 13:17
まだ1が残ってるじょー

もったいないじょー
5ノーブランドさん:02/11/24 13:22
とりあえず1さん乙カレー。マターリいきましょう
6ノーブランドさん:02/11/24 14:09
             ∩
                 | |
                 | |    / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
        ∧_∧   | |  / 
       ( ´Д`)// < クンニ師範代、新スレ立て乙カレーっす!! 
      /       /    \____________________    
     / /|    /      
  __| | .|    |
  \   ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄\
  ||\             \
  ||\|| ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄|| ̄
  ||  || ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄||
     .||              ||
7ノーブランドさん:02/11/24 14:25
万双って知らなかったから調べてみたら、アメ横のあそこのこと
なのね。チラッと見たことは何度かあるけど、そのまま素通りしてたよ。

あの店が本店、というか直営店なの?
8ノーブランドさん:02/11/24 14:53
茶色の靴を黒のクリームで磨いている人います? ちょっと深い茶色にしたいんだけど
9クンニ ◆g2OMANKO/. :02/11/24 15:55
漏れ黒で磨くよ。俺的には好きだけど、斑がでて嫌がる人も多いね。
10ノーブランドさん:02/11/24 16:00
>>9
なるほど。クンニ殿、感謝
11ノーブランドさん:02/11/24 16:40
銀座エル雌の店員さんも万荘の皮質をベタ褒めしてたよ。
12ノーブランドさん:02/11/24 16:47
漏れも黒で磨く。茶も使うけど
13ノーブランドさん:02/11/24 18:59
漏れは茶を黒クリームで磨いたことないが、
色の約束事で考えると、
茶を濃くしたいなら、紺辺りのクリームで磨いた方が
深みが出るのじゃない?
黒だとグレーっぽくなると思うけど?どうなの?
14ノーブランドさん:02/11/24 19:41
糞スレ
15ノーブランドさん:02/11/24 20:57
たけ○さんとこいって
ここらとかで仕入れたネタで
しったかしてると
しまいにゃ追い出されるぞ
特に靴ヲタきぃーつけや(w
16ノーブランドさん:02/11/24 22:11
>>15
それって、かの有名なチソ様のことでしゅか?
17ノーブランドさん:02/11/24 23:01
>>クンニ
いつこっちに帰ってくんだ?
ペコに見に行ってやんからよw
18sex:02/11/24 23:01
19ノーブランドさん:02/11/25 00:29
今日、某所でメチャいい女のオリモノシートをゲトしました。
165センチ程度でスレンダー、顔も超美形。黒が似合ってた。
結構染み込んでいて、クリームシチューみたいなイイ匂いがします。
ほのかに香水の香りもします。
舐めたり、自分の亀頭にくっつけたり、巻いたりして既に2回逝きました。
靴磨きに使うにはもう使えないね。
数日後には徐々に臭くなって捨てちゃうんだろな。(確信、そして、落胆

 
20ノーブランドさん:02/11/25 00:41
前スレに書いた奴へ!!!
奥田が1stの訳無いので百歩譲って3rdへ!
その他も一部修正

●1st●
新田恵利、福永恵規、高井麻巳子

●2nd●
国生さゆり、河合その子、渡辺満里奈、工藤静香、岩井由紀子、
生稲晃子、我妻佳代、宮野久美子、渡辺美奈代、樹原亜紀

●3rd●
奥田美香、内海和子、永田ルリ子、山本スーザン久美子、立見里歌、
城之内早苗、中島早苗、杉浦美雪、吉沢秋絵、名越美香、内海和子

●4th●
赤坂芳恵、三上千晶、富川春美、吉田裕美子、弓岡真美、貝瀬典子、
斎藤満喜子、山森由里子、鈴木和佳子

●5th●
佐藤真由美、友田麻美子、寺本容子、白石麻子、三田文代、松本亜紀、
横田睦美、矢島裕子、岡本貴子、大貫かおり、高畠真紀

これでどうよ?
21ノーブランドさん:02/11/25 00:48
「冬のオペラグラス」
作詞:秋元康
作曲:後藤次利
唄 :新田恵利

白い雪がガラス窓に咲くようにそっと降り積もる
静かすぎるこんな夜は眠れずにあなたが気になるの
いつも会うたび喧嘩ばかりしてただの友達と思ってた
冬のオペラグラスで夜の町をのぞけば
恋をしてる私の顔映った
冬のオペラグラスで胸の奥をのぞけば
いつもよりも素直な私がいた
22ノーブランドさん:02/11/25 01:02
最近初めて、憧れだったJOHNLOBBというイギリスのシューズを思いきって購入する事が
出来ました。
勿論プレタポルテですが、泣くほど高かったです。
時計はDAYTONAを普段使いにしています。
ただ、ROLEXも革靴も、手入れを充分にすれば何年、何十年ももつ物です。
結果的に見ると、安物を毎年買い増やすより健康的だと私は思います。
なお且つ、それらを身につけていると何とも云えない良い気分になりますし、
夜に眺めているだけでも、リラックスできます。
良い物は、使い勝手が優れているのは勿論、気分をリフレッシュさえしてくれるのです。
時計は、DAYTONAとそれ以外の3本でしばらく休憩(笑)せざるを得ませんが、服装で
凝るのだろうか。
ああ、いつかはビスポーク…  
23ノーブランドさん:02/11/25 01:26
みなさん、こんばんは。
この週末の東京は、どんよりとした空模様でしたネ。
雨は降りませんでした(昨夜にチラッと傘が入らない程度の雨が降っただけで)が、せっかくの秋(冬?)空なので、カラッと晴れて欲しかったなァ。
まぁ、遠出の予定が無くプライベートでちょっと出かけただけでしたので、個人的には問題ありませんでしたが。
それで、昨日は昼起きでしたし、今日もちょっとだけ予定があったので今週末のウゴリーニの受注会には、行けませんでした。
しかしながら、送られてきたサンプルモデル?を家では試し履きをジックリしました。
ヒール外側に小傷が入っていますが、それ以外は問題ありません。
パッと見はベルルッティのアレッサンドロに似ています
しかしながら、甲が低いことと、トゥシャイプをもっと急激に攻めていて、さすがはビスポークと思います。
土踏まず部分の絞り込みも、適度に攻めていて、良い仕事をしている感じです。
履き心地としては、ヒールカウンター(芯)が土踏まずまで伸びていてピッタリします。
ナローな外観を見た感じでは、小指側面が当たりそうなのですが、そんなこともなく足全体が適度にタイトで心地良いです。
イニシャルも、パーフォレーションというよりは、表面に傷をつけた感じでそれほど目立たず、さりげない感じです。
う〜ん、やっぱり、ス・ミズーラは良いですネ。
これが、10万円台で出来るなら、他の靴は中々買えなくなります・・・。
早く、完成品が出来あがって欲しいものです。
24ノーブランドさん:02/11/25 01:38
こっちに貼るなよ
25ノーブランドさん:02/11/25 01:44
ガムを踏んでしまい、天気が良かったにも関わらず、それ以後ずーっとブルーでした・・・帰宅後、「リグロイン」と言うシンナー系クリーナーとお好み焼きのコテでナンとか剥がしましたが、まだ気分悪いなぁ。
26ノーブランドさん:02/11/25 01:47
グッドイヤー・ウェルト製法とは、超簡単に言うと
「靴底を貼るのではなくて縫った」製法で、かつ「
その縫いが靴上部と細革(靴底の側面にあるパーツです。
これをウェルトと言います)・細革と靴底の2個所に分かれている」
ものです。この方式のメリットは、靴上部を傷付けずに靴底を
貼りかえられる(細革と靴底の縫いのみ解いて、靴底を縫い直せばいい)点です。
またこの製法では、靴上部と靴底のすき間に詰め物(通常はコルク)を
入れる必要が有るのですが、これがクッション及び足型を形状記憶する
役割を果たすので、「やや重いけど履くほどに履き易くなる」靴に仕上がるのです。
27ノーブランドさん:02/11/25 11:22
素人質問スマソ
マッケイは最初から返りが良いですが、その分これ以上は馴染まないんでしょうか?
28ノーブランドさん:02/11/25 12:59
>>27
そうです、それ以上馴染むというより、それ以上モロくなっていく。
29ノーブランドさん:02/11/25 16:19
>>15-16
ナヌ!チソってタケ○さんに追い返されたのか?
なんか、前に気に食わない客を追い返したって
話は聞いたことがあったけど。
30ノーブランドさん:02/11/25 17:25
タケ○さんて、ゴミ出し行くとき履くようなサンダル履いてるにいちゃん?
31ノーブランドさん:02/11/25 18:49
>>30
イエス
32ノーブランドさん:02/11/26 06:34
今日は、家を出る時は雨が降っていませんでしたが、直前まで降っていたのか路面が濡れていましたし、雨模様の天気予報だったので当然のようにロジェをセレクトしました。
家に帰る途中には、普通の雨に当たりましたので、全天候型のこの靴を履いて正解でした。
ラバーソールとフッ素加工されたアッパーで完全武装されているので、雨でも安心なのです。
応用範囲の広いUーチップなのですが、比較的細身で低めのシルエットに加えて、U型のステッチも重ね縫いで立っていないので目立たず、ビジネスシーンでも天候にかからず使えます。
カッチリした足元よりは、ソフトな印象が高まり、発想が豊かになるような気さえします。
テーパードがかったパンツのブラックスーツに合わせましたが、靴全体のシルエットが良く見えて、シャープながらも小粋な足元が演出できました。
とにかく、雨が降っても、この靴があるので、足元は万全です。
日本の気候では雨は避けられないので、個人的にはこの靴が無い靴ライフは考えられないとすら思います。
33ノーブランドさん:02/11/26 08:09
セールで安かったために、靴底が木の革靴を買ってしまいました。
踵の部分だけ違う素材になっています。
そのまま履いたら木の部分へのダメージが大きそうだと思うのですが、このような靴を大事に履くためには
どのようにケアすれば良いのでしょうか?
貧乏臭い話ですが、学生なので許して下さいませ。
34ノーブランドさん:02/11/26 11:50
<<<本格靴、クラシッククロージング>>>

別名 「ル・モンド・ド・クンニ」でし。
35ノーブランドさん:02/11/26 11:51
今日の電車の中は最悪だった。臭すぎキモ過ぎ。若いリーマンすら臭い。
あいつらはいったい頭に何をつけてんだ?ゲロでもまぶしてんか?



36ノーブランドさん:02/11/26 13:27
>>33
ネタか?
一応まじめに答えておくと、それは木ぢゃなくて革。
普通に履く。貧乏くさくてもかっこ悪くてもいいから、長持ちさせたいという
のなら修理店でか自分でゴム貼る。
37ノーブランドさん:02/11/26 17:40
>>36
どっかのコピペだろ
38ノーブランドさん:02/11/26 19:44
>>33
いや、下駄だろ?
しかし革靴っていう表現がわからん
鼻緒がニシキヘビか?
とにかく底にゴム貼っとけ
39ノーブランドさん:02/11/26 20:46
伊勢丹でキレーなステファノ・ビのダブルモンク72kを見付けました。
私は貧乏性なので長く履けるグッドイャー式の英国靴が好きなのですが、
やっぱステファノ・ビはマッケイ式なのでしょうか。
だとすると日常履きにして四足くらいでローテーションしても余り長くは履けないのでしょうか?
イタリア靴を履いたことがないのでまだ買うのを思案中です
40ノーブランドさん:02/11/26 21:35
たぶんグッドイヤーだと思われ>ビ
41ノーブランドさん:02/11/26 21:42
>>40
どもです。それなら多少は丈夫なのでしょうか? 毎日はいて大丈夫かもしれませんね
前から思っていたのですがエドワードグリーンとか持っている人は普段履きにして履いているのですか?
それともお洒落するときに履いたりするのでしょうか。なんか質問ばかりですみません
42ノーブランドさん:02/11/26 21:46
履かない靴なら買うな。
43ノーブランドさん:02/11/26 22:08
>>41
グリーンとか持ってる人は30足以上もっていると思われ
よって普段履きにしてるんだけど痛まない
44ノーブランドさん:02/11/26 22:35
>>41
なるほど、そんな仕掛けでしたか。やっぱり3足くらいで毎日エドワードグリーンを回し続けると
いくら英国靴でも数年くらいしか持たないのではないかなぁと思っていたもので。どもです
45ノーブランドさん:02/11/26 22:51
>>43
漏れのことか?
緑30とその他50だよ!
梅雨時のカビだけが心配なんだよ!
46ノーブランドさん:02/11/27 00:07
>>44
確かに3足ではちと厳しいかもね。
でもロイドでマスターロイドを買ったとき、店員さん曰く、
「靴なんて履くために買うもんだから、どんどん履いてください。」

週1回のローテが組めるように、安いものと併用すれば良いのでは?
47ノーブランドさん:02/11/27 00:07
今日は、晴れていましたが、直前まで雨が降っていたのか路面が濡れていたので、厚いソールのドゴールをセレクトしました。
雨には当たらなかったこともあり、もちろん問題がありませんでした。
これまでの経験で、もし少々の雨に当たったとしてもビクともしません。
もともと軍用の靴だったとのことですので、頑丈な造りなようです。
大振りで目立ちますが、軍用らしくデザイン重視でなく、どことなく実用本意な雰囲気があって、オーソドックスなデザインです。
色合い的にも目立たない黒ですので、実際に履くと画像で見るよりは存在を主張しません。
間近でじっくり見ると、大振りでやはり派手としか思えないのですが、目の高さから足元を見るとそうでもないのです。
ですので、コーディネートの幅は広くて、スーツにも良く合わせています。
テーパードがかったパンツの濃紺のスーツに合わせたので靴全体が良く見えましたが、足元が程よく主張してさりげなくまとまりました。
足音がヒールの金属プレートでかなり鳴り響きますが、個人的には習慣化しているからかそれほど気になりません。
見かけに似合わず、ベロ部分が2重になってクッションの働きもするからか、甲上部もピッタリして履き心地も良いです。
とにかく、頑丈なデザインとピッタリする履き心地が両立していて、J.M.ウェストンの最高峰の名に相応しい靴と思います。
48ノーブランドさん:02/11/27 00:15
靴の中って、結構カビが生えるよね。
経験上、ロブが生えやすい気がするけど、どうよ?
49ノーブランドさん:02/11/27 00:17
MA-1(数年前に現在米軍グランドクルーが使用して
いる未使用品)を手にいれて使っていますよ〜(^o^)
MA-1って襟元と袖がウールで以外と温かいです。
50ノーブランドさん:02/11/27 00:23
NHKホールでザ・フォーク・クルセダーズ の解散音楽会を観てきました。
このコンサートはNHKBSで放送予定があります。
イムジン河は帰ってきたヨッパライの次に出るはずだったシングルで、出ていれば
大ヒットしたと言われています。1968年当時の政治状況からか朝鮮側からの
クレームで発売中止となりました。南北分断問題に触れた曲ですが、日帝植民地
支配という歴史への配慮もあったと思われます。見本盤は少数出回っており80年
に新宿ゴールデン街のお店で聞いたことがあります。
この曲は数年前、新メンバーでもあるアルフィーの坂崎幸之助さんがNHKBSで
オリジナルメンバーの一人だった端田宣彦さんと2人で歌いました。その後
BSでは加藤和彦さんも歌いました。坂崎さんは今回、加藤和彦さん、北山修さん
との再結成で、オリジナルメンバー全員とこの曲を歌った唯一の人となりました。
フォークルにとっては34年間の何かやり残したという感覚が消えた瞬間が昨日の
演奏だったと思います。加藤さんはマーチンのギター、北山さんは当時300枚
自主制作したフォークルのアルバム、ハレンチを坂崎さんに贈りました。
坂崎さんはFMNack5のK'sトランスミッションという番組の中ではフォーク少年の
ままですが大きな夢をかなえました。イムジン河を取り上げた回が放送連盟賞を
受賞したのも追い風になりました。生で聞くことができたことを私も感謝します。
51ノーブランドさん:02/11/27 00:27
人間にカビが生えているスレ
52ノーブランドさん:02/11/27 00:31
フランスのエルメス本店の攻略法?とかいうページがある
サイトがあったと思うのですが、検索してもさっぱり見つかりません。
本店の物の配置等(カバンは何階など)と紹介している
ところご存知でしたら教えていただけますか?
53ノーブランドさん:02/11/27 00:36
僕の場合、EDWARD-GREENの場合、202ラストで8.5"のD-WIDTHが現在ベ
ストサイズです。ですがJ.M.WESTONでGOLFを購入しましたがその際、
サイズは7.0(WESTONはインチサイズではないので)のC-WIDTHを薦め
られました。最初WIDTHに関しては、「こんなん履けるか!」と思いま
したが着用時間が8時間以上の状態で、大体3ヶ月ほど、月4回ペース
で、履いている内に「WIDTH」に関しては納得できる状態になりました
。但し捨て寸がありません。いえ、無いわけではありませんが、極端に
少ないのです。ですので、厚手の靴下なんかを履くと、つま先部分が寸
詰まり状態になるのです。
最初は、寸法間違いかとも思いましたが、何回か素知らぬ振りをしてメ
ジャーリングしましたが、その都度7.0/C-WIDTHを薦められます。
個人的にはもう少し、捨て寸が欲しいところです。
CROCKETT&JONESであればラスト自体が少々幅広な物が使われることが
多いので、ベストな物が少ないのですが、基本的に8.0"か8.5"という
LENGTHで間違いないと思います。
さて、ALDENですがV-TIPですと8.0"でD-WIDTHで丁度良いサイジング
です。どうも国内で流通しているV-TIPの内、BEAMS、UNITED-ARROWS
に関してはD-WIDTHで発注をかけているようです。
また、ALDENの場合、フィッティングが独特で、簡単に言えば土踏まず
部分がぴったりと合って、踵部分が適当にホールドされてればOK、とい
うある意味非常に大雑把なフィッティングです。
ですが、実際に土踏まず部分でぴったりと合っていればALDENはこれで
良いんだ、というのが実感できます。
J.M.WESTONが全方位的にフィッティングさせるのとはまた、違う方向性でしょう。
54ノーブランドさん:02/11/27 00:38
ここはコピペ禁止。
55ノーブランドさん:02/11/27 00:40
フライトジャケットの件ですが、私が持っているモノはほとんどが
ワンサイズ小さい物を使っていて、体にフィットするくらいの着心地です。
元々フライトジャケットって袖が長く作られているものですが、
それでも手首辺りをリブが被う事はあまりありません。
ワンサイズ小さく着る理由は「着せられている」という感じを
無くしたかったからなのですが、時計をはめる事にも幸いしています。
こういうサイズ選択も凝っている証拠なのでしょうかね。f(^o^;)
56ノーブランドさん:02/11/27 00:46
STEFANO BRANCHINI氏は、A.TESTONIで修行した後、STEFANO-BIを
1991年に設立して、それを1996年にLVMHグループに売却して自らの
工房を改めて設立した経緯が有るので、A.TESTONI・STEFANO-BI・
Berluti・STEFANO BRANCHINIの4社は、全体の佇まいこそ個々で
異なるものの、使う革の雰囲気は、確かに似ている。
(Berlutiの既製品はSTEFANO-BI製)
57ノーブランドさん:02/11/27 00:50
ところで、柳町氏の靴はどう?

ウゴ&スピィ、ギルドと較べてどれがベターでしょうか。

58ノーブランドさん:02/11/27 00:51
新品オールデンのモンクコードバンを購入したのですが1km程歩くと
靴の底の内装が剥がれてしまいました。
これは交換の対象になるのでしょうか?
59ノーブランドさん:02/11/27 00:52
クラークス、ワラビーの黒って国ごとに少し色が違うのでしょうか?
黒でもグレーに近い黒ってありますか?
60ノーブランドさん:02/11/27 00:59
サルトリアイプシロンを見てきたのですが、異様な値段の高さですね。イプシロンの付加価値は何なのだか教えてください。
61ノーブランドさん:02/11/27 01:04
>>60
高いものがとにかく好きな成金のために存在すること!
これが付加価値。

サイコウですかー!
62ノーブランドさん:02/11/27 01:07
正直なところ、高価な靴に今少し疑問を持ち始めています。
以前私が履いていた靴ももRegal社の靴ですので\20,000〜\30,000程度です。
履き心地の快適さ等を加味すると、少々高くても許容出来るのかな?と思ったりもします。
63ノーブランドさん:02/11/27 01:13
忘れられているようなのでもう一度カキコします。
フランスのエルメス本店の攻略法?とかいうページがあるサイトが
あったと思うのですが、検索してもさっぱり見つかりません。
本店の物の配置等(カバンは何階など)と紹介しているところ
ご存知でしたら教えていただけますか?なるべく早く教えてくれると嬉しいです。
64ノーブランドさん:02/11/27 09:01
>>58
ならないと思います
接着剤で簡単に直ります
65ノーブランドさん:02/11/27 09:14
エルメス本店なんてビルって程でかくないんだから、行けば分かる
あそこ行くと日本人のあさましさを目にして、つらくなるが
66ノーブランドさん:02/11/27 09:32
>>59
黒がどうか知らないけど、茶は違う。

国ごとというか、イギリス生産とそれ以降で違う気がする。
67ノーブランドさん:02/11/27 11:21
>matsumototakashi531022様、はじめまして。

>私はコードバンについては詳しくないのですが、一般的に言って、
>雨染みがクリームでも取れない場合、
>皮革用石鹸(サドルソープ)で洗っちゃうというのも手だと思いますよ。
>日陰干しした後、たっぷりデリケートクリームを塗ってやれば復活するのではと思いますが。
>(“靴を水洗いなんてもってのほか”というのは誤解だと思います。)

おもいきり水をかけて洗ってあげて下さい・・・(w
68ノーブランドさん:02/11/27 11:34
靴も服も、本格=本来の格式を求めれば拝金主義も止む無しか?
ところで、金のかからない「本格」ってあるのか?
69ノーブランドさん:02/11/27 11:58
なんでウエストンの評価が低いのか。
あれはグリーンやロブと比べてはいけない。
比べるべきは(旧)チャーチだ。
「いい靴」と言ったときに英人がチャーチを挙げるように、仏人がまず思うの
がウエストン。

デザイン・作りに関しても、英と比肩できる(と同時に英国寄りの趣味として
の)フランス靴がウエストン。
それでいて、チャーチより材質が良いと思うよ。

サイアクなのは、日本での「おフランス」イメージに乗せて、超高級イメージ
&価格で日本に入れた業者>大丸。その「超」は全く余計だ。
70ノーブランドさん:02/11/27 12:22
靴に興味を持ち始めて次ぎは何?と考えているおまいら、それから靴好きどもへ、
クロケットのハンドグレードを買え。
間違い無い、安い、作りも良い、履き心地も良い。
糞ウエス豚より断然よい。オルデソは別モン、アレソは糞。
ベルは変態と超金持ちだけ履け。変態なおまいらはベルを履け。
ハンドグレードは値段の割には抜群だ。
でもクロケットの通常モデルは×だ。
安っぽい、値段の割には安っぽい。通常モデルを考えているのは糞だ。
71クンニ ◆g2OMANKO/. :02/11/27 12:30
>>69
禿げ同。フランスじゃロブの半分だもんな、価格。ブランドの位置付けとしては
2番手、3番手だわな。日本の消費者も馬鹿じゃないから売り上げは下がっている
だろうな。NYの店で聞いたら、日本人は必ず2足は買っていくそうだ。んでもって
日本では値段が高くて、店員の態度が悪いと言って逝くそうだw
72クンニ ◆g2OMANKO/. :02/11/27 12:33
>>70
質問です。EG202、808、888、606で全て5EUKなのですが、
クロケットハンドグレードの6Dじゃデカイですか?(ストレート
チップオックス)
73ノーブランドさん:02/11/27 12:57
このiiっての、NoriとMNを使い分けてるよな。
とくにMNは舎弟のつもりになってる。オフ会って事務所でやってるんだろ?

--------------------------
さて、私のHPに情報を提供して頂いています井伊正紀 氏が企画されました新雑誌「SOLID」というのが創刊されるそうです。発刊は11月29日だそうです。
以下、井伊さんから送っていただきました企画書を紹介いたします。
--------------------------

普通のモノ雑誌ではモノ足りない人へーー
ハイクォリティ・プロダクト&モード・マガジン
「SOLID(ソリッド)」の登場です!
「背筋の伸びた男は持ち物が違う!」
74ノーブランドさん:02/11/27 12:57
クロケットのハンドグレードってEしかなかったような。
漏れはそこがネックで諦めた。
75ノーブランドさん:02/11/27 12:59
>>72
EG202、606、JL8695、8896、C&J325、と同レングス同わいずですがハンドグレード#330の方が少々タイトです。
Dわいづは持ってないので分かりませんが少々タイトめなのでハーフあげてわいずを一つ落とすというのも手ですが同じにしたほうが良いのでは???
最近の購入の中では大ヒットしますた。木型はしっかりとラウンドしてますがほのぼのとしたフォルムで奇をてらわずシンプル且つ品質◎です。
因みに外羽根のダブルソールのプレーントゥのCHESTERです。
受け取ってASAPで茶もオーダーしますた。ガンガン履きまっしゅ!
76ノーブランドさん:02/11/27 13:04
ハンドグレードにはDわいずもあるよ。
一文字、セミブロ、フルブロ、モンク。
Fわいずは一文字、フルブロ、セミブロ、モンク、プレーンダービー。

通販で45000でツリー付きは禿げしく安い。
77クンニ ◆g2OMANKO/. :02/11/27 13:21
>>75
Whitehall, Downingは6Dの扱いがあるらしい@Bodiley's
78ノーブランドさん:02/11/27 13:35
>>73
N○ri・・・iiの同士
M○・・・iiの舎弟

こういうことか?
79ノーブランドさん:02/11/27 13:35
新ハンドグレード(スクエアトゥ)はどうですか?
80クンニ ◆g2OMANKO/. :02/11/27 15:09
それじゃ漏れのサイズは無いので却下でつね。ざんねん。
81ノーブランドさん:02/11/27 15:11
くたばれ!まぬけ野ロウ!!
82ノーブランドさん:02/11/27 15:37
くたばれ!まぬ
83ノーブランドさん:02/11/27 15:38
くたば
84ノーブランドさん:02/11/27 15:51
85ノーブランドさん:02/11/27 15:59
iiはォチャーイになりたいとでも思ってるんだろうか?

顔含めたダチャサはいい勝負だが

これ以上、妙竹林なォサーンはいらない>日本のファッション界
86:02/11/27 16:01
87ノーブランドさん:02/11/27 18:15
>>72
EG#202、606は8HE、チャーチ#73は9Eですが、ハンドグレード#330は9Dを
履いています。作りはいいけど、ラストは合ってません。羽は閉じきって踵、
土踏まずが緩いようです。くるぶしや甲の高い人にお勧めです。
88ノーブランドさん:02/11/27 19:05
iiはストラスブルゴが大嫌いです。

        とれぽす
89ノーブランドさん:02/11/27 19:20
クロケットの330ハンドグレードですが、ホワイトホール持ってます
革質、造りともにとてもよいのですが、ポッテリシェイプがあまり好きに
なれません。それと、ソールが薄いのでガンガン歩くとすぐにソール交換
になります。KAM○氏も短期間でオールソールしてました
結局あまり履いていません
90ノーブランドさん:02/11/27 19:37
では、新しいラスト(#失念)はどぉ?
91ノーブランドさん:02/11/27 20:47
トレポスで聞いた話ではロングノーズなので#330よりハーフサイズ下げて
履けるそうです。踵が甘いのは同じだけどサイズを下げるので少しフィット
感は上がるそうです。
92ノーブランドさん:02/11/27 22:26
>57

ロングノー図の靴が欲しいならスピ、ややカジュアルなのがほしいのなら柳町
って感じ
ギルドは高いから最初はやめときなはれ
93ノーブランドさん:02/11/27 23:09
きょう伊勢丹の靴売場で、店員に「フルグローブ」と連呼されて困りました。
94ノーブランドさん:02/11/27 23:21
グレンソンのマスターピースを持ってる人いますか?
シカゴのポールスチュアートで買ったんだけど、皮質とかインソールの
感じが値段の割りにあまり良くない感じです。
http://www.geocities.co.jp/Stylish/4388/grenson2.html
95ノーブランドさん:02/11/27 23:22
>>72
Dウィズだったら、やっぱりハーフサイズあげても良いのでは、と
思います。

私の手持ちだと、ロイドドーバー(♯32)と同レングス、同ウィズでOKですた。
あくまでも個人的な感覚です。よりフィットするのはドーバーのほうですが。
96ノーブランドさん:02/11/27 23:23
クロケットを買う人は何故ロイドから買わないの? 足型が違うから?
97ノーブランドさん:02/11/27 23:26
通販の方が安いから
98ノーブランドさん:02/11/27 23:36
甲の低い場合はどこのがいいですか?グリーンの他に。
99ノーブランドさん:02/11/27 23:59
>98
迷わずビスポークにしなさい
100ノーブランドさん:02/11/28 00:01
100
101ノーブランドさん:02/11/28 00:52
>>92

多謝!
102ノーブランドさん:02/11/28 00:56
EG情報1)ビスポークについて

責任者:Tony Gaziano(既製のデザインも兼任)
若い(30代前半?)、ノーザンプトン生まれ、父は伊系
EGにて、故ジョン・フルスティックの下3年強働く
その後クレバリーで5年間、主にデザイン・パターンを担当

制作場所:ノーザンプトン
職人数:3人(増やす予定なし)→Max4〜5足/週
価格:平均£1,500、ノルベは£2,000
素材:クロコ20色、オーストリッチ15色、カーフ20色、スエード20色等
103ノーブランドさん:02/11/28 01:04
EG情報2)その他

ラスト:888の他に、65(ラウンド)も発表済み

伊:トラディショナルなモデルを好む。特に202。
  スクエアは好まない。→伊スタイルと感じるから。
米・日本:スクエアを好む。

日本:各ディテールに、特に意識的、特に注意深い。私たち(EG)の展開に非常
に注意を寄せている。新ラストを発表すると、まっさきに欲しがる。
(−どうやって(情報)を知るのか?)
私たちにも分からない。インターネットをよく用い、すごい情報網を持っている。
日中、私たちのサイトは、新ラスト・新モデルに関する問い合わせで、(うんざ
りするほど)いっぱいになる。

仏:トラディショナル

米に直営店をオープンする(既に決定済み)。
104ノーブランドさん:02/11/28 04:51
>私たちのサイトは、新ラスト・新モデルに関する問い合わせで、(うんざ
>りするほど)いっぱいになる。

説明学を加える程度でもいいからサイトを更新しろよ。

>米に直営店をオープンする(既に決定済み)。

代理店のない国は良いなあ。

>ラスト:888の他に、65(ラウンド)も発表済み

65って? まあ、カントリー系だとは思うけど。
105ノーブランドさん:02/11/28 04:51
学→書き
106ノーブランドさん:02/11/28 17:26
>>97
田舎モンは、上京せないかんからや。
107ノーブランドさん:02/11/28 17:51
う〜、サルトリオのスーツ、ジャケットが長かったから、丈を一センチだけ
詰めたら、パンツの太もも部分がやけに目立ってしまった。正直、パンツとの
バランスが悪くなったよ〜(涙
やっぱり、既成はできるだけいじらない方が良いのね。バランス取るためには
今度、太ももを詰めようかと思うけど、もう、バランスがめちゃくちゃになるな〜
108ノーブランドさん:02/11/28 17:52
サークル除名されメールで嫌がらせ、容疑の早大生逮捕

 警視庁ハイテク犯罪対策総合センターと小平署は28日までに、川崎市多摩区菅馬場3、早稲田大学3年、青木秀輔容疑者(23)を不正アクセス禁止法違反の疑いで逮捕した。

 調べによると、青木容疑者は8月9日から9月29日ごろにかけて、同じ大学に通う女子学生(20)のID番号、パスワードを無断で使い、メールを管理するサーバーに不正に
侵入した疑い。女子学生が送信したことのある友人、知人に、わいせつな画像を添付したり、
女子学生を中傷するメールを78回にわたって送るなど嫌がらせをしていた。

 青木容疑者と女子学生は同じサークルに所属していたが、青木容疑者は素行が悪いとして
7月に除名処分になっており、「部長を務めていたこの女子学生に腹を立ててやった」と
容疑を認めているという。(読売新聞)


所詮高学歴もこんなもんなのか
109ノーブランドさん:02/11/28 18:16
ソリド見たよ
110ノーブランドさん:02/11/28 18:25
↑で、どうだったソリド?
111ノーブランドさん:02/11/28 20:59
別冊の季刊誌だ
約千円
たけー
112ノーブランドさん:02/11/28 21:05
iiネタは掲示板スレでやれ、ベロァ!
113ノーブランドさん:02/11/28 21:12
ところでEG情報の出所はどこですかいのお。
114ノーブランドさん:02/11/28 21:23
ハ?
全部パリの靴屋でトウがみんな同じでキショイ
ドルソの真似だが内容がウスイ
はっきし言って立ち読みで十分
ベルは刺繍したとオルガが自慢げ、見るとギョーザ
115ノーブランドさん:02/11/28 21:31
唯一まとも?そうなネタは
パリのC&Jでビスポークを始めたそうだ
116ノーブランドさん:02/11/28 21:32
>>114
ii氏は気合い入れて作ったみたいだがなあ
117ノーブランドさん:02/11/28 21:37
明日見てみればわかる
構成が悪いのか?
118ノーブランドさん:02/11/28 21:38
>>115
ヲイヲイ、そんなネタは誰もが知ってる。
119ノーブランドさん:02/11/28 21:42
知らんかった(w
職人寄せ集めらしいが
所詮GPだ
120ノーブランドさん:02/11/28 21:47
パリのC&J、ビスポークは最近じゃなくて何年も前からやってるんじゃないの?
121ノーブランドさん:02/11/28 22:16
>>120
ソウデツ。
122ノーブランドさん:02/11/28 22:39
パターンじゃなくて?
そのままカキコすると、
パターンオーダーからついに本格ビスポークに乗り出し、
何人かのアウトワーカーも仕切り始めているようだ
アルタンも
パリのスールムジュールなら、
今はC&Jが一番ホットだよ
123ノーブランドさん:02/11/28 22:52
>>122
木型からのビスポークは既に前からやってた。
ii氏は知らなかったのか?
124ノーブランドさん:02/11/28 23:15
ii氏?
答えてるのは早トウとかいうヤシ
125ノーブランドさん:02/11/28 23:15
>123
さすがに知ってたと思うよ
JUN氏とこにリンクがあるマークのHPでクロケットのビスポークを紹介しているほどだしね
126ノーブランドさん:02/11/28 23:44
>>113
トレポワントでつ
127ノーブランドさん:02/11/29 00:01
エルメスのソルドに潜り込む方法を教えてください。
128ノーブランドさん:02/11/29 00:12
ポールニューマンと、長七郎さんて、なんかイメージが重なりますゥ。
私も、エイジングを重ねて、長七郎さんのような、素敵な伯父様になりたいです(本気)。

129ノーブランドさん:02/11/29 00:24
エルメスのハンカチをお世話になった方に
差し上げようと思っているのですが、
ハンカチってどんなもんでしょうか?
やっぱり、エルメスのは違いますか?
詳しい方、お願いします。
130ノーブランドさん:02/11/29 00:32
>>129
高い。
131ノーブランドさん:02/11/29 00:36
JPモー○ンF
ジャーデ○ンフレミ○グ
ジャ○○ン

注国の四大財閥
というと聞こえは良いが
ちょっと昔、アヘ○で荒稼ぎした大資本
132ノーブランドさん:02/11/29 00:37
作家、長谷川慶太郎
133ノーブランドさん:02/11/29 00:38
長谷川恵美
134ノーブランドさん:02/11/29 00:40
 
 長谷川芳典は好きだ。
135ノーブランドさん:02/11/29 00:41
ハードボイルド
長谷川和彦
136ノーブランドさん:02/11/29 00:43
折れは女優にしてA級ライセンス保持する長谷直美に恋してる。
137ノーブランドさん:02/11/29 00:46
現在仕事の関係で一ヶ月ほどロンドンに滞在してますが、この週末を利用し
てパリにも足を伸ばそうかと思ってます。その際にはベルルッティやロブで
買い物もしたいのですが、よろしければパリのショップの状況について教え
て頂けないでしょうか?営業日ですとか(ロンドンは日曜日はほとんどのお店
が休みですので)、またロンドンのショップとの比較用に最新の値段状況も教
えて頂けるとありがたいです。全くの素人のため何もお返し等は出来ません
が、どうかよろしくお願いいたします。
138ノーブランドさん:02/11/29 00:49
ア○ンを源流とする資本のもとで稼ぎ、
ビスポークしまくるヘラーリ海苔のチビハセ。(w
家族が可哀想だ。(同情、そして、涙
139ノーブランドさん:02/11/29 00:53
>>137
colette,古今東西やオノレ辺りいけば
140ノーブランドさん:02/11/29 00:54
馳は他人の事をキモいというが、馳も服に負けまくってた。
これ、マジなんだけど。
141ノーブランドさん:02/11/29 00:54
purpleはなにもなかったです つまんねーの、クソが。
142ノーブランドさん:02/11/29 01:21
このスレや靴掲示板のスレでは、長谷に会った事ない方が長谷のカッコいい
イメージを勝手に膨らませているようです。
長谷は良い(と言われている)ものをガソガソ買い捲っているのは事実でしょう。
でも、実際は長谷が歩いているのではなく、服と靴だけがピョコピョコと
動いているっていう感じでしたよ。
以上、目撃者がお伝えしました。
143ノーブランドさん:02/11/29 01:24
ワラタ。
144ノーブランドさん:02/11/29 01:45
みなさん、初めまして。長谷川恵美です。いつも恵美のこと応援してくれてありがとうね。
これからもお仕事ガンバルので、応援してね。
145ノーブランドさん:02/11/29 01:51
お、いつにもまして激しい煽りが(w
2chはこうでなくちゃなー。
じゃあ、漏れもハセちゃんに一言。

I call the paradox of men's fashion that people have more interest to fashion,
more money spent for closhing, but not better dressed.
by Alan Flusser
146ノーブランドさん:02/11/29 01:53
× closhing
○ clothing
147クンニ ◆g2OMANKO/. :02/11/29 02:25
スミマセン、スミマセン
148ノーブランドさん:02/11/29 02:39
>>145
なんか抜けてない?
149ノーブランドさん:02/11/29 08:35
上流階級のお嬢さまオーラムンムンの長谷川留美子ちゃん
まさにお嬢さまの風格をもつナイスボディの留美子お嬢
150ノーブランドさん:02/11/29 10:23
すごい粘着だな。どうでもいいが靴と服について語ってくれ。
151ノーブランドさん:02/11/29 11:10
まず、おまいが語れ
152ノーブランドさん:02/11/29 14:06
>>145
アランフラッサーって超悪趣味だぞ。ォチャーイ(略
153ノーブランドさん:02/11/29 16:06
オールデソ好きな人、クラシコ・ブリトラなんか着てちゃだめ。
ちゃんと雨トラ着なきゃ。
ブルックヌは軟弱化したから、Jフレスしかないな。

154ノーブランドさん:02/11/29 19:13
ソリド
iiはもちろんのこと、早フジもよく分かってないと思われ
ちょこちょこ事実と違うみたい
言葉できないと、いいように使われちゃうYO

155ノーブランドさん:02/11/29 19:49
ディアマントとデリケートクリームって併用しちゃダメ?
156ノーブランドさん:02/11/29 20:15
長谷川京子マンセー
157ノーブランドさん:02/11/29 20:18
>>155
問題無いと思われ。
また併用する必要も無いと思われ。
158ノーブランドさん:02/11/29 20:30
このスレ氏んでるの?
159ノーブランドさん:02/11/29 20:32
氏んではいない。
クンニよ!出てきてください。
160ノーブランドさん:02/11/29 20:44
ハリーポッター可愛い!
161ノーブランドさん:02/11/29 22:14
大分前に、ネクタイ売ってる店を聞いて
バーニーズNYを教えてもらったクンですが、
行って来ました。確かに30本位売ってました。
残念ながら、好みのものが無く買いませんでしたが
いっぱい有ってちょっと嬉しかった。
教えてくれた人サンクスでつ
162ノーブランドさん:02/11/29 22:18
でも、バーニーズNYって大きいでつね
店員さんがいっぱいいてビックリ済ますた
163ノーブランドさん:02/11/29 22:25
色々ネットで調べてみると、既成のネクタイメーカーでは
・Luciano Barbera(ルチアーノバーベラ)
・Ermenegildo Zegna(ゼニア)
・ISAIA(イザイア)
・Kiton(キトン)
このあたりのメーカーは作っている様でつ。
164ノーブランドさん:02/11/29 22:29
意味不明。
自社工場で内製しているってこと?
165ノーブランドさん:02/11/29 23:00
>>164
言葉足らずでスマソ
古い話なのですが、前スレで、
既製品のネクタイでセッテピエゲの物が売ってる店はどこですか?
とお聞きしたところ、親切な人が
バーニーズNYにあるよ
と教えてくれたので行ってみましたと言う話です。

ネットで見てみると売ってはいるのですが、
実物を見ないとどうも良く分からないので困った物でつ

先ほどのメーカではセッテピエゲの物を作っている様でつ
他にもフスコとかブル狩りでも出しているようでつ
じゃあ東京ではどこで売っているかと言うと?でつ
166ノーブランドさん:02/11/29 23:05
>>165
ブルガリは路面店に行けばあるのでは?
成田の免税店でしか見たことないけど、なかなか良さそうだった。
167ノーブランドさん:02/11/29 23:06
と思って、
セッテピエゲで探してみると、遠いですが神戸の元町バザーなる店に
何とマリネッラが有るようでつ
でも、プリント柄のようでつ
ジャガード織しかダメなので、残念
168ノーブランドさん:02/11/29 23:08
>>166
スマソ
今度、ブルガリ探してみまつ
169ノーブランドさん:02/11/29 23:09
ビームスでチャーチを見かけたのですが、昔のチャーチと何が違うのでしょ?
悪くなさそうでしたが、靴裏の縫い目がそのまま見えたのはなんだかなぁと思いました
170ノーブランドさん:02/11/29 23:10
サンフェアにいつも出てくるブルガリのタイってプリントもんばかりだったような。
勘違いか。あんまし、ちゃーんと見てないし。
171ノーブランドさん:02/11/29 23:11
ふつうでは
172ノーブランドさん:02/11/29 23:34
マリネッラは新宿伊勢丹でも売ってますよ。

>>170
ブルガリに限らず、サンフェアに出てるタイはいいものがありませんね
173ノーブランドさん:02/11/29 23:47
>>172
そそ、タイのコーナーは一瞥するだけ(w
今回こそはと、ちらっと行くんだがいつもの(略
174ノーブランドさん:02/11/29 23:56
>>172
新宿伊勢丹でつか。
探検に行って見ます。
スマソ
175ノーブランドさん:02/11/30 00:00
ちなみにセッテ2.5マソ
176ノーブランドさん:02/11/30 00:04
>>175
そりは、プリントではない物でつか?
マリネッラでつか?
新宿伊勢丹新館の何階にあるのでつか?

うーん。我ながら教えてクンでハズカスィ
177ノーブランドさん:02/11/30 00:05
B1
178ノーブランドさん:02/11/30 00:08
>>177
本当にスマソ
良くB1は靴売り場に行くときに通り過ぎるのに...
気が付かなかった...
179ノーブランドさん:02/11/30 00:11
B1タイ売り場のガラスのショーケースの中にあります。
見てるとすぐにおばさん店員がよってきますので、ご注意を
180ノーブランドさん:02/11/30 00:13
うやうやしくガラスケースに入ってます
181ノーブランドさん:02/11/30 00:14
かぶった(ウツ
182ノーブランドさん:02/11/30 00:14
かぶった(ウツ
183ノーブランドさん:02/11/30 00:17
かぶった(ウツ
184ノーブランドさん:02/11/30 00:23
かぶった(ウツ
185ノーブランドさん:02/11/30 00:24
>>179
おばさん店員でつか
ちょっと苦手でつ
良く見てもいないうちに
すぐに売りつけられてしまいます。
頑張ってみます。スマソ
186ノーブランドさん:02/11/30 00:26
コピペされてる(ウツ
187ノーブランドさん:02/11/30 01:11
エスパルス長谷川
ハニワ顔でカッコイイ!!!
188ノーブランドさん:02/11/30 01:14
プロレスの馳、筋肉質で適度な脂肪があってたまらない。
189ノーブランドさん:02/11/30 01:17
長谷直美とレースで勝負する。
罰ゲーム
勝った方が負けた方を24時間奴隷にできる。












イヒヒヒヒ、、、、、、
190ノーブランドさん:02/11/30 01:19
ハセ・メンドーサ
191ノーブランドさん:02/11/30 01:21
アンニョ・ハセヨ
アンニョ・ハセヨ
アンニョ・ハセヨ
アンニョ・ハセヨ
アンニョ・ハセヨ
アンニョ・ハセヨ
アンニョ・ハセヨ
アンニョ・ハセヨ
192ノーブランドさん:02/11/30 01:25
瀬川瑛子大好きだ。瀬川瑛子大好きだ。瀬川瑛子大好きだ。
瀬川瑛子大好きだ。瀬川瑛子大好きだ。瀬川瑛子大好きだ。
瀬川瑛子大好きだ。瀬川瑛子大好きだ。瀬川瑛子大好きだ。
瀬川瑛子大好きだ。瀬川瑛子大好きだ。瀬川瑛子大好きだ。
瀬川瑛子大好きだ。瀬川瑛子大好きだ。瀬川瑛子大好きだ。
瀬川瑛子大好きだ。瀬川瑛子大好きだ。瀬川瑛子大好きだ。
瀬川瑛子大好きだ。瀬川瑛子大好きだ。瀬川瑛子大好きだ。
瀬川瑛子大好きだ。瀬川瑛子大好きだ。瀬川瑛子大好きだ。
川瑛子大好きだ。瀬川瑛子大好きだ。瀬川瑛子大好きだ。
瀬川瑛子大好きだ。瀬川瑛子大好きだ。瀬川瑛子大好きだ。
瀬川瑛子大好きだ。瀬川瑛子大好きだ。瀬川瑛子大好きだ。
瀬川瑛子大好きだ。瀬川瑛子大好きだ。瀬川瑛子大好きだ。
瀬川瑛子大好きだ。瀬川瑛子大好きだ。瀬川瑛子大好きだ。
瀬川瑛子大好きだ。瀬川瑛子大好きだ。
瀬川瑛子大好きだ。瀬川瑛子大好きだ。瀬川瑛子大好きだ。
瀬川瑛子大好きだ。瀬川瑛子大好きだ。瀬川瑛子大好きだ。
瀬川瑛子大好きだ。瀬川瑛子大好きだ。瀬川瑛子大好きだ。
瀬川瑛子大好きだ。瀬川瑛子大好きだ。瀬川瑛子大好きだ。
193ノーブランドさん:02/11/30 01:27
投手・長谷川のファッションを見習おう。カックイー!
投手・長谷川のファッションを見習おう。カックイー!
投手・長谷川のファッションを見習おう。カックイー!
投手・長谷川のファッションを見習おう。カックイー!
投手・長谷川のファッションを見習おう。カックイー!
投手・長谷川のファッションを見習おう。カックイー!
投手・長谷川のファッションを見習おう。カックイー!
投手・長谷川のファッションを見習おう。カックイー!
投手・長谷川のファッションを見習おう。カックイー!
投手・長谷川のファッションを見習おう。カックイー!
投手・長谷川のファッションを見習おう。カックイー!
投手・長谷川のファッションを見習おう。カックイー!
投手・長谷川のファッションを見習おう。カックイー!
投手・長谷川のファッションを見習おう。カックイー!
投手・長谷川のファッションを見習おう。カックイー!
投手・長谷川のファッションを見習おう。カックイー!
投手・長谷川のファッションを見習おう。カックイー!
投手・長谷川のファッションを見習おう。カックイー!
投手・長谷川のファッションを見習おう。カックイー!
投手・長谷川のファッションを見習おう。カックイー!
194ノーブランドさん:02/11/30 01:29
漫画家・長谷川はファッションセンスありあり。
漫画家・長谷川はファッションセンスありあり。
漫画家・長谷川はファッションセンスありあり。
漫画家・長谷川はファッションセンスありあり。
漫画家・長谷川はファッションセンスありあり。
漫画家・長谷川はファッションセンスありあり。
漫画家・長谷川はファッションセンスありあり。
漫画家・長谷川はファッションセンスありあり。
漫画家・長谷川はファッションセンスありあり。
漫画家・長谷川はファッションセンスありあり。
漫画家・長谷川はファッションセンスありあり。
漫画家・長谷川はファッションセンスありあり。
漫画家・長谷川はファッションセンスありあり。
漫画家・長谷川はファッションセンスありあり。
漫画家・長谷川はファッションセンスありあり。
漫画家・長谷川はファッションセンスありあり。
漫画家・長谷川はファッションセンスありあり。
漫画家・長谷川はファッションセンスありあり。
漫画家・長谷川はファッションセンスありあり。
漫画家・長谷川はファッションセンスありあり。
漫画家・長谷川はファッションセンスありあり。
漫画家・長谷川はファッションセンスありあり。
漫画家・長谷川はファッションセンスありあり。
漫画家・長谷川はファッションセンスありあり。
195ノーブランドさん:02/11/30 01:32
庶民感覚の瀬川稔
庶民感覚の瀬川稔
庶民感覚の瀬川稔
庶民感覚の瀬川稔
庶民感覚の瀬川稔
庶民感覚の瀬川稔
庶民感覚の瀬川稔
196ノーブランドさん:02/11/30 01:33
>>169
>>靴裏の縫い目がそのまま見えたのはなんだかなぁと思いました

そんなもんだよ、チャーチって。
緑やクロの見過ぎなのさ。

木型だけど、特に100番台は再灰汁。
以前のような、品の良さげな田舎さが無くなって、変なところで色気付いた中年のオヤジみたい。
シャノンなんかもシルエト全く違っちゃって興醒め。
以前のは、英国カントリー然としていたのだけど
今度の新シャノンはまるっきり以前のとは別物ダセェオデコ靴。
シャノンって名乗って欲しく無いね(inシップス)。




197ノーブランドさん:02/11/30 01:38
狸顔のカワイイOLの話。
バーニー5Fのナオンはどこへ行った。
バーニー5Fのナオンはどこへ行った。
バーニー5Fのナオンはどこへ行った。
バーニー5Fのナオンはどこへ行った。
バーニー5Fのナオンはどこへ行った。
バーニー5Fのナオンはどこへ行った。
198ノーブランドさん:02/11/30 01:43
199クンニ ◆g2OMANKO/. :02/11/30 05:48
>>197
BNYの美人女子店員いなくなっちゃったの?ガックリ。見に行こうとオモタのに。
200ノーブランドさん:02/11/30 05:51
>>199
トリップがまさに芸術!ベリッシモ!!
201ノーブランドさん:02/11/30 05:55

     キタ━(゚∀゚)━!!
      キタ━(゚∀゚)━!!                        キタ━━━━━━━━(゚∀゚)━━━━━━━━!!
キタ━━━━━━(゚∀゚)━━━━━!!                キタ━━━━━━━━(゚∀゚)━━━━━━━━!!
キタ━━━━━(゚∀゚)━━━━━━!!               キタ━(゚∀゚)━!!            キタ━(゚∀゚)━!!
      キタ━(゚∀゚)━!!                      キタ━(゚∀゚)━!!            キタ━(゚∀゚)━!!
       キタ━(゚∀゚)━!!                    キタ━(゚∀゚)━!!            キタ━(゚∀゚)━!!
       キタ━(゚∀゚)━!!                   キタ━(゚∀゚)━!!   キタ━(゚∀゚)━!!キタ━(゚∀゚)━!!
キタ━━━━━━(゚∀゚)━━━━━━!!          キタ━(゚∀゚)━!!   キタ━(゚∀゚)━!! キタ━(゚∀゚)━!!
キタ━━━━━━(゚∀゚)━━━━━━!!         キタ━(゚∀゚)━!!   キタ━(゚∀゚)━!! キタ━(゚∀゚)━!!  
        キタ━(゚∀゚)━!!               キタ━(゚∀゚)━!!            キタ━(゚∀゚)━!!
         キタ━(゚∀゚)━!!             キタ━(゚∀゚)━!!            キタ━(゚∀゚)━!!
          キタ━(゚∀゚)━!!                               キタ━(゚∀゚)━!!  
           キタ━(゚∀゚)━!!                             キタ━(・∀・)━!!
            キタ━(゚∀゚)━!!                           キタ━(゚∀゚)━!!
             キタ━(゚∀゚)━!!                         キタ━(゚∀゚)━!!
              キタ━(゚∀゚)━!!                       キタ━(゚∀゚)━!!

202ノーブランドさん:02/11/30 09:04
>>157
ども。
んとね、ケア(磨く)ごとに違うクリームっていいのかなと思て。
203ノーブランドさん:02/11/30 09:15

.   |::| | |_|,,,,,|.....|--|::|  |  .|  .|  |:::|
.   |::| | |_|,,,,,|.....,;;;;;;;;;;;、‐''''''''""~~ ̄|:::|
    |::| | |. |  | {;;;;;;;;;;;;;;}.: . .: . : .. .: |:::|
    |::| | | ̄| ̄| '::;;;;;;;;;::' . . :. . .: .: :|:::|
    |::| | | ̄|,r''''"~    ""''ヽ. : .: .: ..|:::|
    |::|,__!_--i'           'i,-――|:::|
   |::|―-- |             'i,二二|:::|
   |::|.     !        i'>  } . iュ |:::|
  -''" ̄~~"",.`!       ; _ノ _,...、|:::|
          'i, `'i'''―--―''''i'ニ-'"   ノ// ̄~""
        ヽ.i' "'    '''"';  _/ // _,,..i'"':,
        ===`ゝ_,.i、_   _,;..-'"_//  |\`、: i'、
                  ̄  ̄ ̄/,/   \\`_',..-i
                     /,/      \|_,..-┘
長谷川京子のファッションは良いオカズです。

204クンニ ◆g2OMANKO/. :02/11/30 10:11
>>203
粘着ですネw
205クンニ ◆g2OMANKO/. :02/11/30 10:16
MTOすた888キター
808よりカコイイとオモタ。
206ノーブランドさん:02/11/30 10:20
>>205
中に一枚入れないと駄目とか言ってなかった?808と比べてどう?
207クンニ ◆g2OMANKO/. :02/11/30 10:23
>>206
内羽根だったんですが、バチーリ。808だと2日間ぐらい(たった)の根性履きが必要
だったのですが、これなら慣らすだけでオッケー。
208ノーブランドさん:02/11/30 10:26
有難うございます。888MTOするかな(欲しくなってきた)
209ノーブランドさん:02/11/30 10:31
長谷川健太のファションを見習いたい。
210ノーブランドさん:02/11/30 10:33
65ってどんなの? 馳ちゃん。
211クンニ ◆g2OMANKO/. :02/11/30 12:06
>>210
クンニこと馳ですw 65は見たことないでつ。ヘタレな緑ファンで
スマソ。
212ノーブランドさん:02/11/30 14:53
折れの場合は長谷川和彦の着こなしを参考にしている。
213ノーブランドさん:02/11/30 17:53
マイケル・タピアのチェスターコート、
めちゃくちゃ良かったけど260k。買えん。

こういう思いすると、おもしろいけど稼げない仕事より
適当に我慢して稼げる仕事に就いた方がいいのかな〜なんて
考えてしまう。。。
214ノーブランドさん:02/11/30 18:36
>>クンニ
808と888はどっちが甲が低い?
215ノーブランドさん:02/11/30 19:23
鱸の新作、ぺガ○氏のですね。甲のせりあがりがドラマチックwですがダボでつね。
216ノーブランドさん:02/11/30 22:23
>>213
非常によく分かる。これさえあれば俺はめちゃ格好良くなれるのに〜と涙を飲むとき
もし悪魔がいたら魂を売るかもしれん(安いかな?)
217ノーブランドさん:02/11/30 22:25
茶色の靴を黒クリームで磨いたらとてもシックでカッコよくなった記念あげ
218(((( ;゚Д゚))):02/11/30 23:57
>213
そこまで気に入ったのなら買ったほうがいいよ
お金はまた稼げばいいんだから・・・
って、無理に勧めるわけにもいかないんだが、その値段だと

でも僕も同じような体験があって
2年前、一目惚れしたチェスターコートがあったんだけど
値段(61マソ!!!)に負けて買えなかった
しかし寒くなるたび思い出すわ、夢に出てくるわで「買っときゃよかった・・・」
って後悔することしきり
で、今年の夏8月秋冬物立ち上がりにその店の棚に並んでるのを発見
ハアハアで買いましたw
店の人に訊くと物はいいんだが値段が値段だけに「シコリ玉」になってたらしい・・・
219ノーブランドさん:02/12/01 01:13
>>218
安くなってたの?
220(((( ;゚Д゚))):02/12/01 01:44
>219
いや全然
今考えるとチョットぐらい負けてくれてもよかったのかもw

異常なまでに気に入っていたコートだったので
見つかっただけでもいいって感じで
その時はそんな事考えもしなかった

221ノーブランドさん:02/12/01 01:56
ホントに欲しい物を我慢すると、寅馬になります。
222ノーブランドさん:02/12/01 02:03
218は金の使い方が上手いと思う。でも61万かぁ、スゲー
223ノーブランドさん:02/12/01 02:12
長谷部優の着こなしはサスガだね。
224ノーブランドさん:02/12/01 02:22
今日は、久し振りにベルルッティの靴を履こうと考えて、デビューさせて間も無いこのUーチップをセレクトしました。
前回履いてから、たった2週間しか間を空けていないのですが、ずいぶん久し振りにベルルッティの靴を履いたような気分です。
ベルルッティの靴は、とても気に入っていて魅せられているだけに、しばらく履いていないかったので一種の禁断症状になったかのようです。
このベネティアン・ラマと呼ばれるグレインレザーは、スムースレザーよりも、アンティークな風合いが強く、味わい深い魅力を感じます。
凋みが入っていることで、パティーヌ(色付け)の濃淡が出やすくて、エイジングの重ねたかのような雰囲気になりやすいようです。
しかも、パティーヌの具合からか、もう1足(アレッサンドロ)持っているグレインレザーのタイプよりも、光沢が強いです。
もちろん、スムースレザーのような輝きではありませんが、内面からほんわりとにじみ出てくるような暖かさを感じます。
ベルルッティの靴の中でも、ロングノーズでポインティーなラストが最も強調されているデザインですが、このような暖かみのある革質もあって、嫌味には感じません。
メリハリあるラインは、魅惑的でさえあります。
しかも、柔らかい革なので、甲上部がはりつくかのようなピッタリする独特な履き心地です。
アッパーにまでステッチの入ったゴツイ造りのノルベジアン製法の靴とは、思えないほどです。
一見すると癖の強いデザインではありますが、いかにもベルルッティらしい美しい靴ですし、履き心地も良く、ノルベジアン製法なのである程度の丈夫さも持っていることから、ベルルッティらしさを味わうには最適な1足と思います。
225ノーブランドさん:02/12/01 02:27
あちこちによく貼られているコピペだけど今回初めて読んだ。
ベルルッティ欲しいなぁ。でも普段履きには出来ないよなぁ
226クンニ ◆g2OMANKO/. :02/12/01 03:10
>>220
キートン?
227ノーブランドさん:02/12/01 03:13
キートン山田
228(((( ;゚Д゚))):02/12/01 03:16
>226
そうっす、キートンのコートです
グアナコ100%なのでチト高価でした
229ノーブランドさん:02/12/01 03:17
>>クンニ
スレ違いだが、ソロソロ祭りが必要じゃねーか?
byふ
230クンニ ◆g2OMANKO/. :02/12/01 03:32
>>229
禿同w

>>228
グアナコってなんか強そうななまえだけど実にしっとりw
231ノーブランドさん:02/12/01 03:33
人の尻馬にのろうとするダメなヤシ<229
232ノーブランドさん:02/12/01 03:34
>>231
意味不明?
233ノーブランドさん:02/12/01 03:41
           __________________
    (≦三)  /
  ┃. (#゚Д゚)< 神である荒らし様の名のもとにおいて
  ┃(≦ ▼ ) | 荒らし様に対し、ここで聖戦を宣言する。
  /. │━‖│ すべての2ちゃんねらーに告ぐ。
  /. │  ‖│ 煽り野郎に速やかなる氏を!!
 └-┘⊃⊃ \__________________
    (≦三)   (≦三)   (≦三)   (≦三)
  ┃. (#゚Д゚).┃ (#゚Д゚) ┃ (#゚Д゚)┃ (#゚Д゚)
  ┃(≦ ▼ )┃(≦ ▼ )┃(≦▼ )┃(≦ ▼ )
      (≦三)   (≦三)   (≦三)   (≦三)
    ┃. (#゚Д゚).┃ (#゚Д゚).┃ (#゚Д゚)┃ (#゚Д゚)
    ┃(≦ ▼ )┃(≦ ▼ )┃(≦▼ )┃(≦ ▼ )
234ノーブランドさん:02/12/01 03:44
       _ _
      〃┏━━ 、
      |  ノノソハ)))  / ̄ ̄ ̄ ̄
    Λ_リリ ;´∀`)リ < うぐぅあげ♪
   ( ⊂#~ ∞~~#⊃ \____
   ( つ/_∞__|~
   |(__)_)
   (__)_)
235クンニ ◆g2OMANKO/. :02/12/01 03:44
>>214
ゴメソ、遅くなった。甲ですが、ほぼ変わらずでつ。
小指の辺りのゆとりが増えたって感じでつ。ダボに
なったって見方もあるかもしれないが、漏れはメリハリ
がちょっとついた888の方が格好いいかなと感じますた。
236ノーブランドさん:02/12/01 03:46
     ハリポタワッショイ!!
     \\  ハリポタワッショイ!! //
 +   + \\ ハリポタワッショイ!!/+
                            +
.   +   / ̄\  / ̄\  / ̄\  +
      ( ´∀`∩(´∀`∩)( ´∀`)
 +  (( (つ   ノ(つ  丿(つ  つ ))  +
       ヽ  ( ノ ( ヽノ  ) ) )
       (_)し' し(_) (_)_)
237ノーブランドさん:02/12/01 03:48
グァナコ100%で61万は高くない。むしろ安い。
238ノーブランドさん:02/12/01 03:53
なぜ、これだけ写真がないんだ
珍獣か
ttp://www.woolmark.gr.jp/knowledge/knowledge023.html
239ノーブランドさん:02/12/01 03:56
61万のコートすげ〜。
俺は今100万のアタッシュケースが
欲しい。もう少し仕事できるようになったら
多少背伸びしてこの鞄を買おうと思ってる。
今のままじゃ見てるだけで精一杯だな。
240クンニ ◆g2OMANKO/. :02/12/01 04:02
>>239
100マソのアタッシュってどんなの???
241(((( ;゚Д゚))):02/12/01 04:03
>238
ラクダの仲間なんだけどね
http://contest.thinkquest.jp/tqj1998/10133/guanak.htm
242ノーブランドさん:02/12/01 04:04
日本の某デパートのお得意様ご招待で見たことがあるが
アンデス産のグァナコの服地(オーバーコート一着分)は480万円だった。
ドミニク・フランスだから高いのかもしれないが。
ちなみに米国のバーグドルフ・グッドマンで
同じ素材のキトン製カジュアルコートが4500ドル強だった。
勿論、溜息ついてその場を後にした。
243ノーブランドさん:02/12/01 04:07
100万円のアタッシュってあれか、大峡製鞄の。
244ノーブランドさん:02/12/01 04:09
背伸びすると170aくらいになりますか?
245ノーブランドさん:02/12/01 04:09
そう!!!!
あれ欲しいんだ。
246ノーブランドさん:02/12/01 04:09
オレはエルメスのカーボンアタッシュが欲すい。
247ノーブランドさん:02/12/01 04:14
ォーチャィにのせられ過ぎ
オオバ○かw
248ノーブランドさん:02/12/01 04:15
手ぶらが一番いい罠
249クンニ ◆g2OMANKO/. :02/12/01 04:17
いったいビキューナなんていくらになっちゃうんでしょうね@日本の百貨店。
250クンニ ◆g2OMANKO/. :02/12/01 04:18
>>244
何とかなるかも。
251クンニ ◆g2OMANKO/. :02/12/01 04:19
>>248
禿同。鞄ごと忘れること多し(恥
252ノーブランドさん:02/12/01 10:40
>>クンニタン
どこぞやの板でナポリのサルトではなんとかってのが一番って言ってたよな?
パニコとかヌンツォじゃなくって。
そこってPのオチャーンが日本に呼んでんのか?
イタ系の名前はどれもヤヤコシイんでどうも覚えられん。
甘えてチャソでスマソ。
253クンニ ◆g2OMANKO/. :02/12/01 11:02
>>252
パスクァーレサビーノかな?Pのオチャーンは俺昔やってたよと言っていたが、
本人に聞いてみたら(略
254ノーブランドさん:02/12/01 11:16
コートは去年出てたエルメスのラムスキントレンチが欲しかった。
145マソ・・・もちろん買えなかった。
255ノーブランドさん:02/12/01 11:19
>>クンニタン
レスどうもです。
そうそう、そんな名前。
じゃ、そのパス・サビってのは日本には来てないんだ。
なんだ残念。誰かが着てるの見て見たかったな。
あんがとさん。
ところでNPキター?
俺的には、どうもNPのオチャーン自体がショボクレオヤジみたいで食指が沸かんのよ。
やっぱAPかな、もちろんPのオチャーン経由になるが(涙、そして諦、&恥
256aa:02/12/01 13:33
チーニーの靴の評価は? 各セレクトショップにて、作り方が
ちがうみたいですが
257ノーブランドさん:02/12/01 13:58
>>256
バーニッシュカーッフっていうの?あれ嫌い。
ガラス加工で安っぽくて、何より薄くてペラペラ。
一度UAで70%オフで買ったんだが2回しか履かずに捨てた。
各ショップも何であれ使ってるんだ?
258ノーブランドさん:02/12/01 14:06
カーッフ
259クンニ ◆g2OMANKO/. :02/12/01 16:14
NPはそろそろ。どうだろね。
260ノーブランドさん:02/12/01 16:31
>>213
遅レススマソ
タピアのチェスターってシングルのカシミア100で
前ボタンぶち抜き、スラントポケットのヤシ?
261ノーブランドさん:02/12/01 17:17
213@ただいま仕事中です。
皆さんレスどうもです。

>>216
>これさえあれば俺はめちゃ格好良くなれるのに〜
全く同感w。タピアのコートもなで肩をうまーく隠してくれる
グッジョブでした。

>>218
61万。。。すごすぎる。
こちら目下公務員なので収入が決まっちゃってるんですよ。
なんで、大きい買い物はなかなか。。。
でも夢に見たのは俺も同じw

>>260
俺が見たのもシングルだけど、ウールです。
手触りはかなり良くて、カシミアに近かったですが。
262ノーブランドさん:02/12/01 18:45
スレ違いだったらすいません。人からもらったスエードの靴なんですが、
底の部分に「PARENTI」とロゴがあります。これは名のあるメーカーの
ものなんでしょうか。それともノーブランドものなんでしょうか。
グーグルで探してみたんですがどうも見つかりません。ご存知の方
いらっしゃいましたら教えてください!
263ノーブランドさん:02/12/01 19:27
>257
バーニッシュカーフがガラス加工?アフォカ
264ノーブランドさん:02/12/01 19:42
チーニ−でガラス加工って見たことないけど?
BNYやセレクトで4万くらいするのを見ると高く感じる。
でも、ロイドの3万弱のモノなら納得できるかな。
265ノーブランドさん:02/12/01 20:27
お知らせ

誠に勝手ながら、管理者の都合により12月末日をもって当HPを閉鎖する運び
となりました。
会員の皆さま、並びに当HPをご愛顧いただきました方々にはご迷惑をお掛け
することになり、深くお詫び申し上げます。

代金振り込み済みのご注文に関しましては責任をもって手配させていただき
ます。また入会後一度もご注文をいただいていない会員さまへは入会金・年
会費の返却を行いたいと思いますので、下記メールアドレスまでお名前・パ
スワード・会員ナンバー・振り込み先の口座番号をご連絡いただきますよう
お願いいたします。
確認ができ次第、振り込み処理を行います。

                    11/末日 オル○ェ管理人代理

266ノーブランドさん:02/12/02 05:56
「管理人代理」って、なんだか意味深
夜逃げでもしたんか?
267クンニ ◆g2OMANKO/. :02/12/02 07:39
>>266
怪しかったからねえ〜
ここでおるへから買った人いる?
268ノーブランドさん:02/12/02 11:49
いないみたいですネ
269ノーブランドさん:02/12/02 11:50
ロリコン=リーマン=変態=社会のゴミ=ここの住人


270ノーブランドさん:02/12/02 11:53
>>267
少し惹かれたけど、入会金取るのが気に入らなくてやめた。
271ノーブランドさん:02/12/02 12:35
年商が3,000万円以下の店だと消費税取っても納税の義務はない。

これ重要。
272ノーブランドさん:02/12/02 12:58
ミシェル・ペリーって、ウエストンの前は何やってたヤシ?
273ノーブランドさん:02/12/02 14:07
>>267
たかが靴輸入代行に入会金取るって事がムカついて、やめた。
あそこで靴買うヤシ、貧乏人だとおもふ。
靴って体面フィッティングが大事だとおもふ。
我流フィッティングで購入して、合わなくって後で泣き見ても遅い訳だし。
泣く泣くヤフオクで放出するという手もあるが、めんどくさい。
日本の店でフィッティングして、あっちで購入するというのも、日本の店に失礼だし。
折れはそんな恥も外聞も無いことは出来ないな。
尤もブランド狂の貧乏人には(略

>>272
ようわからん。
ウェストンも苦しんだな。
ベルの様なモーダモーダした靴が流行ってしまうと、一番割り食ってしまうもんね。
ところであそこのワラビ?、買う気になるか?
緑スポーツと同じくらい安直な気がするが。

ああいうのを買うのはミズ○ぐらいだろうね。
普遍的ながらもギャルソンにマッチして(略
274ノーブランドさん:02/12/02 16:41
ミッシェルペリーは女物の靴なら昔から作ってます。
詳しくは渋谷西武のシューズ+のサイトを見てください。
275ノーブランドさん:02/12/02 18:05
間違えてあっちに書いてしもた

カンタレリ気に入り気味なんだが、買い?
276ノーブランドさん:02/12/02 19:27
>>275
現在、「カプリ」ラインを着用中。おれもカンタレリのバランスが好き。
正直、仕上げや着心地でリングとそう遜色があるとは思わんが中庸やや
モダンな雰囲気は好き。この価格帯10万円前半だったら、まあ、悪くないと
思っている。
277ノーブランドさん:02/12/02 20:33
>>262
イタリアの靴メーカーですね。
ttp://www.parentisrl.it/index.htm
名のあるブランドかどうかは分かりません。
名がある=大量生産かもしれません。
278ノーブランドさん:02/12/02 21:17
ベルト、一万円くらいで買い換えるのだが、どこでも同じかな?
特にダメなのってあります?
279ノーブランドさん:02/12/03 07:15
今日は、週始めに履くことの多いスリッポンタイプのタッセルモカシンをセレクトしました。
何となく身体がだるかったのですが、朝一番の足入れが楽なので、何とかスタートできました。
しかしながら、いざこの靴を履いて歩いていると、気分は仕事モードにすぐに切り替わったので、長年続けて来た習慣はおもしろいです。
この靴は、個人的にビジネス以外のシーンでは履くことは無いといっていいこともあって、履くと気分が仕事モードになるようです。
それにしても、オーソドックスなスタイルです。
小さめな甲とタッセル飾りのバランスが良く、他のブランドにもコピーされた程、スタンダードなデザインと思います。
オールデンにしては、細身のシルエットのアバディーンラストなので、意外と野暮ったい感じはありません。
しかも、コードヴァン特有の鈍い独特の光沢が、さりげなく違いをアピールしています。
黒ですので濃い色合いのスーツとの相性は良く、今日も濃紺のスーツと合わせました。
靴の揃った最近でこそ頻繁には登場しませんが、買った当初は週に1回は履いて酷使してきたからか、レストレーションできれいになったとはいえ、良く見ると少々傷みもあります。
しかしながら、靴の脱ぎ履きが多いシチュエーションでは重宝しますし、ビジネス用に必要な靴として今後とも履き続けたい靴です。
280ノーブランドさん:02/12/03 09:16
兵庫県の靴修理屋さん(web上でも展開しているあの店ね)
なかなか良かったよ。
281ノーブランドさん:02/12/03 09:27
>>280
おれも1度頼んだ。仕事、連絡、ともに真摯だった。
282ノーブランドさん:02/12/03 09:51
>>276
レス、サンクス!漏れも
>中庸ややモダンな雰囲気

が気に入りました。太からず細からずって感じで。
ただ、見たのは16マソ強・・・
とはいえ、たぶん逝きます
283ノーブランドさん:02/12/03 21:27
      /     \
     /  / ̄⌒ ̄\
     /   / ⌒  ⌒ |   | ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
    | /  (・)  (・) |   |   
  /⌒  (6     つ  |   |    俺?強いっすよ。何ならここにいるおっさん

 (  |  / ___  |  <     全員ぶち殺しましょうか?
  − \   \_/  /    \__________________
 //  ,,r'´⌒ヽ___/     ,ィ
   /    ヽ       ri/ 彡
  /   i    ト、   __,,,丿)/        ζ
 |    !     )`Y'''" ヽ,,/      / ̄ ̄ ̄ ̄\
  ! l   |   く,,   ,,,ィ'"      /.         \
  ヽヽ  ゝ    ! ̄!~〜、       /           |
  ヽ  / ̄""'''⌒ ̄"^'''''ー--、 :::|||||||||||||||||||||||||||||||||
   Y'´          /    """''''〜--、|||||||||||||||||) 
   (      丿  ,,;;''  ....::::::::::: ::::r''''"" ̄""ヽ   |
    ゝ   ー--、,,,,,___      ::: ::,,,,,ー`''''''⌒''ーイ  ./
    ヽ      \  ̄""'''"" ̄   \____/-、
     ヽ       ヽ  :::::::::::::::::::: /          `ヽ
      ヽ  丿   )       /    ノ   ゝ ヽ ,〉
       ゝ      !      /            ∀
        !     |      /   人     ヽ   ヽ
        |     ,;;}      !ー-、/  ヽ _,,,-ー'''''--ヘ
          |ノ    |      |  /    Y        ヽ
         {     |      |   j      )        ヽ
         〈     j      ト-.|    /          )
          Y''""'i'~      |,__|    /      人   __,|
          |   |     ,-ーイ__j  /'""⌒""'''ノ  Y''""" |
          L_トァ   ::: ̄ ̄::::::::::t     /     |     !

284ノーブランドさん:02/12/03 21:35
やってごらん。
285クンスル:02/12/03 23:29
ONでは内羽式のストレートチップ以外履く気がしない。
モンク以外の紐無し靴を履く気が知れない。
紐がついててもFBIみたいな穴ぼこだらけの靴はセンスを疑う。

それ以前に普通の人は安くてボロい靴履きすぎ。
286ノーブランドさん:02/12/03 23:42
>>285
ちょっと思い出したことがある。
数ヶ月前、JRと地下鉄でスーツ姿の男達の足元を観察してみた。
30数人中、内羽根式はなんとゼロ。
1/4がギョーザorゴキブリ
1/4がローファーorタッセル
1/4がUチップor外羽根
(以上だいたい年齢順:どれもゴム底多し)
あとの1/4は得体の知れないウォーキングシューズのようなもの

あと、若いヤシほど汚い靴を履いているのが気になった。
287286:02/12/03 23:44
訂正
Uチップ「などの」外羽根
288ノーブランドさん:02/12/04 00:02
>>286
世の中そんなもんだよ。
2日に一回、「おっ」と思う靴を履いてる人に会うぐらいだね。
289ノーブランドさん:02/12/04 00:29
>>286
ちゃんと数えたわけではないですが
路線や時間にも夜と思いますよ。
大手町や銀座近辺は結構
内羽根(オックスフォード)多いと思いまつ
290ノーブランドさん:02/12/04 00:48
通勤の電車の中で見てると、外羽根でも紐靴履いていればましかな、と。
オヤジはギョウザ、若いリーマンはモード系の妙なスリッポンかマッツァもどき。
オックスフォードのちゃんとした靴履いている人はほとんど見ない。
291ノーブランドさん:02/12/04 00:51
>>289
場所柄だけにじゃない?
均すと少ないでしょ。オックス率
292ノーブランドさん:02/12/04 00:52
でもUチップは別として外羽根(ダービー)は
良いんじゃないですか?
293ノーブランドさん:02/12/04 00:53
>>291
そうでつね
確かにほとんど見ませんね
294ノーブランドさん:02/12/04 00:53
ちゃんとした靴屋が少ないってのも関係あるんじゃない?
ロイド、トレポスぐらいでしょ。
デパートも伊勢丹を除けばギョウザ率高いし。
295ノーブランドさん:02/12/04 00:55
>>294
デパートはスリッポンを「ビジネスシューズ」として売ってるからね。
296ノーブランドさん:02/12/04 00:57
まあ、日本は高温多湿ですから、多少は仕方ない気がします
職場でサンダル履いちゃう人もいますからね
基本的に、靴を履くのが苦痛と言う人が多いと思います
297ノーブランドさん:02/12/04 00:59
Uチップや文句まではいいんじゃない
298ノーブランドさん:02/12/04 00:59
でも、靴に興味の無い人でもリーガルかスコッチグレインあたりの紐靴を履いてほすぃ。
2マソも出せばそこそこの靴買えるんだから。
299ノーブランドさん:02/12/04 01:01
>>294
確かにそれは言えますね。
高そうなスーツ着ているオサーンで
アッと驚く変な靴堂々と履いてる人も偶に
見かけますね
300ノーブランドさん:02/12/04 01:08
ドルソで、バティストーニはブルーグレーのスーツに茶色
のローファーを合わせている。ほかのサルトもダービーの比率が高いね
301ノーブランドさん:02/12/04 01:08
そう言えば、この前外羽根の茶色の靴を履いて電車に乗っていたら
なんだか視線を感じたので見るとアメリカ人の内羽根黒靴アンちゃんが
いて、ジロジロ見ていました。
アメリカ人には、言われたくないと思いますた。
302ノーブランドさん:02/12/04 01:23
サークルK。
島根のペガン。
303ノーブランドさん:02/12/04 01:23
スーツの時は内羽根というのは英国的ルールなのかな?
304ノーブランドさん:02/12/04 01:25
餃子靴って何時頃からはやってんだろ。
うちの親父も昔は、御乙かの黒内ハねだたりしたが、
最近餃子靴に堕しており・・・
305ノーブランドさん:02/12/04 01:38
日本にいる限り靴の脱ぎ履きが多いのは事実。
いちいち紐を緩めて脱ぎ履きするのが面倒なので
スリッポンを好んで履くのだろう。
しかし、ギョウザはやめてくれ。タノム。
306ノーブランドさん:02/12/04 01:40
餃子靴を弁護するわけじゃあないが
あれはフラシ(ギャザー)だと思えば理にかなってるよ
そして柔らかいのはナチュラルだと言えば
イタリアンか?
307ノーブランドさん:02/12/04 01:42
まあ、冗談だが
308   :02/12/04 01:52
ソールはゴムじゃないと仕事にならん。
似非大理石の床多すぎ。
309ノーブランドさん:02/12/04 01:54
ヒールさえラバーにすれば全然滑らないよ。
310ノーブランドさん:02/12/04 02:04
>>308
確かにあれは危険。
311ノーブランドさん:02/12/04 02:26
>>300
外しと日本人のギョウザでは意味がまったく違う。

漏れもちょっと思い出したが、
厨房のころ白いエナメルのギョウザ履いてたな。
わざと釘を打ってもらってカツカツと。(w
学生服も本切羽にして(w
312   :02/12/04 02:32
決定!次に来るのはドライバーズシューズ!!
313ノーブランドさん:02/12/04 02:36
ドラシューでつか?
いつも車に常備してマツ。
314   :02/12/04 02:50
間違えた。
パイロットシューズが来る!
(一般ユースはドラシューということで)
315ノーブランドさん:02/12/04 07:15
12/3(火) オールデンのVーチップ(アバディーンラスト)

今日は、黒のローテにしてからまだ履いていないことに気がついて、オールデンのアバディーンラストのVーチップをセレクトしました。
この靴を履いて外に出て一目見て、いかにも無骨でオーソドックスなオールデンらしい靴と感じました。
コードヴァンの質感も、この個体はやや表面の滑らかさを欠きますし、造りも均一でない部分があったりします。
(もちろん、コードヴァンらしい鈍い独特の光沢は健在ですが。)
しかしながら、何となくホッとするといいますか、人間味に溢れて親しみを覚えることも事実です。
Y型に入った掬い縫いのステッチは、洗練されているとは言えませんが、いかにもオールデンらしい無骨な風合いを醸し出しています。
オールデンにしては、細身のアバディーンラストではありますが、widthが1サイズ大きいタイプにしたからか、他のラストと同様な素っ気無いシルエットになっています。
このいかにもアメリカンで大味な雰囲気が、良くも悪くもこの靴の特徴でして、個人的には履いていると安心できるといいますかリラックスできます。
とにかく、オールデン好きな方にとっては気になる靴ではないでしょうか。

この靴は、私の持っている他のアバディーンラストの靴と敢えて違うサイズ(lengthをハーフサイズダウン、widthを1サイズアップ)にしています。
買った当時は他に1足しかアバディーンラストの靴しか持っていなかったので、どちらのサイズがベターか、試そうと考えたのです。
結果としては、この靴のサイズでもジャストサイズですが、捨て寸を多く取ったサイズの方が、個人的には履き心地が良く感じます。
316ノーブランドさん:02/12/04 12:22
>>286
ギョーザ、ゴキブリって何?
317ノーブランドさん:02/12/04 13:20
ギョーザは点心の一つ肉、海鮮や野菜のアンを小麦の皮で包んで茹でたり蒸したり揚げて食するもの。小生は海老の蒸し餃子をこよなく愛する。
ゴキブリは害虫の一種、カブトムシの♀の小さいヴァージョンでもあるしオールデンのホールカット外羽根プレーントゥ(#990)や黒シャノンの仇名でもある。


318ノーブランドさん:02/12/04 14:21
旧ペガ○:ボク、こんなに気張ってオサレしてるのに、松江じゃ誰も関心持ってくれない(涙
319ノーブランドさん:02/12/04 14:23
フラノとスエード、くっついて裾捌きが悪くなるのはわかってるのかな?
320ノーブランドさん:02/12/04 14:25
だから、JUNさんの掲示板で、ボク、きのうはこんなオサレな服装してたんだヨ、って
発表します。JUNさんの掲示板は、ボクの命です。お願いですから荒らさないで下さい。
321ノーブランドさん:02/12/04 14:28
>>320
パスワード制だから、簡単には荒らせませんヨ
322ノーブランドさん:02/12/04 15:40
そーゆうのは掲示板スレでしる!
323ノーブランドさん:02/12/04 19:14
http://life2.2ch.net/test/read.cgi/fashion/1038993658/
すんまそん。必死です。
324ノーブランドさん:02/12/04 19:32
五十万あったらちゃんとした靴が一通りそろうんだが…
とりあえず5足あれば十分でしょ? はぁ、五十万落ちてないかなぁ
325ノーブランドさん:02/12/04 21:47
5足じゃ足りないなあ。
326ノーブランドさん:02/12/04 23:59
10足あればね。
327ノーブランドさん:02/12/05 02:28
確かに松絵はキツイ。想像もつかん。
328ノーブランドさん:02/12/05 21:08
はりぽたマンセー
329クンスル:02/12/05 23:51
一週間に一回ずつで5足でもいいんでないの?
一週間も休ませりゃ十分でしょ。
330ノーブランドさん:02/12/05 23:54
俺、3足で回してるよ。マズイかなぁ・・
331ノーブランドさん:02/12/06 00:31
俺2足
332ノーブランドさん:02/12/06 00:41
漏れ
常用4足
雨用1足
あと2〜3足ほすい。
333ノーブランドさん:02/12/06 01:16
200足はいらないとおもふw
334ノーブランドさん:02/12/06 01:21
M○さんだって、まともな靴はフィリップとマッタの
2足しかないですよ
しかし、唯一冠婚葬祭に使えそうな
フィリップを普段履きにしてしまってどうするんだろう?
335クンニ ◆g2OMANKO/. :02/12/06 05:58
>>334
いいんじゃねえの
336MN:02/12/06 07:07
>>334
フィリップとマッタは黒とダークオーク各1足持ってますヨ。
ウェストンのプレステージストレートチップも持っているのでフォーマルな場でも足元がひきしまります。

337ノーブランドさん:02/12/06 07:08
12/5(木) オールデンのVーチップ(モディファイドラスト)

今日は、晴れの天気予報だったことと、コンフォートな履き心地の靴を履きたくなり、モディファイドラストのVーチップをセレクトしました。
鈍い独特の光沢を放つコードヴァンですが、雨に当たるとしばらく跡がとれないので、雨とわかっている日には履きません。
それにしても、お世辞にも美しいとはいえない素っ気無いデザインです。
全体的にくの字に内側に湾曲していますし、甲部分のV型の合わせ革もトゥ部分にまで張り出しすぎで、バランスがとれているとはいえません(好みしだいではありますが)。
いかにも、オールデンらしい(といいますか、オールデンでしかあり得ない)デザインとも言えます。
しかしながら、この独特なデザインが、履いているうちに、肩意地張らずに余裕が出てくると言いますか、私自身が親しみを感じるようになっているから不思議です。
大味な造りと無骨さを持ち合わせたこの靴のように、多少はスキがある方が履いていてリラックスできるとも言えます。
しかも、コードヴァン特有の履き皺がしっかりと入っていて、無骨な風合いをさらに強めています。
とにかく、無骨なデザインで大味な造りが特徴のいかにもオールデンらしい靴ですし、履き心地も良く、履いているとリラックスできてとても親しみを持てる靴です。
一度履くとまた麻薬的に履きたくなる、そんな靴です

履き心地は、絞り込まれた土踏まずの効果でまさにピッタリ吸いつくかのような心地良さを味わえます。
外見上は素っ気無さを増したくの字に曲がったシルエットですが、足には優しくピッタリするような効果を高めています。
インソールの沈み込みも十分にあり、まさに自分の足型が刻み込まれたようにしっかりと跡が残っています。

338ノーブランドさん:02/12/06 07:39
長谷川京子大好き。
339ノーブランドさん:02/12/06 09:12
>>334
普段履きといってもせいぜい月に1回ぐらいの登場回数なので
問題ないんですヨ
340ノーブランドさん:02/12/06 15:00
メンズEX2月号はおもしろそうだ
しかし5人の靴賢者は誰が出てくるやら
読者投票制でもやったら?
341ノーブランドさん:02/12/06 17:54
5人とは
M茶
マッ歯
パイプカット
M獲ぬ
ここまで爆買い軍団
そして大穴でユキちゃんがらみで?
Mたま
342ノーブランドさん:02/12/06 20:50
>>336
MNさんこんにちは。
なーるほど。ウェストンのプレステージが有るのですね。
343ノーブランドさん:02/12/06 21:36
大阪、神戸あたりでロイドの靴扱ってるとこってある?
344ノーブランドさん:02/12/06 21:42
>>340
軍団がでるのか?
345ノーブランドさん:02/12/06 22:30
ロイド買って来ました。初めてのまともな靴。土踏まずにきれいに底が当たる感触に感激しました。
また買いに行きたいです。お金を貯めます
346ノーブランドさん:02/12/06 23:49
どうせ、オチャーィ、ピザ屋辺りだろ
347ノーブランドさん:02/12/07 00:11
>>345
いくらでした?
348ノーブランドさん:02/12/07 00:18
>>347
四万二千円。私にはこれが精一杯。でもC&Jなのでうれしい。次はマスター欲しいです
349ノーブランドさん:02/12/07 00:51
>346

向学の為に何をインプライしてるのか教えてくれ。
350ノーブランドさん:02/12/07 06:02
わしは346でないけど、マスターロイドのWHITEHALLカターヨ。
2ちゃんでもC&JのWHITEHALLは思わぬ高評だから海外ネット通販でげとしようとしたがロイドに
在庫があったから。
351ノーブランドさん:02/12/07 11:55
世界一の靴なんてあるわけがない。
本当に低レベルな雑誌だな。
352ノーブランドさん:02/12/07 15:50
>>351
後学の為に何をインプライしてるのか教えてくれ。
353ノーブランドさん:02/12/07 16:00
どうせロブかグリーンだろ。予想できるところが尚更つまらない。
354ノーブランドさん:02/12/07 16:46
意外なところでチャーチなんてのは?
355ノーブランドさん:02/12/07 19:32
ウールじゃないハーフコートって何がいいかな?
キルティング以外で。
やっぱバヴァー(w?



356ノーブランドさん:02/12/07 19:35
>>353
頭が古いね。
今は、ベーメルが一番だよ。
ロブと同格なら方向性が違うがベルルッティもいい。
日本では、ビスポーク専門だがスピゴーラの靴が素晴らしい。
357ノーブランドさん:02/12/07 19:38
>>355
カシミヤ(w
358ノーブランドさん:02/12/07 19:49
>>356
べーメル既製も良い?
359ノーブランドさん:02/12/07 19:58
Eグリーンが、Jロブと同格のように言われているのは日本だけさ。
Jロブ>>Eグリーンが世界一般の認識なのさ。
ただし、日本人の足型に合うのは、Eグリーンの方。

>>356の概ね同意。
360ノーブランドさん:02/12/07 20:04
靴は足にあうかあわないかが最重要だからね。でもビスポークは無理だもん。だからEG
361ノーブランドさん:02/12/07 21:33
>>359
フランスではグリーンの評価高いってクンニとか他の人も書いてなかったっけ?
362ノーブランドさん:02/12/07 21:43
ネットをうろついているとE.グリーンやロブをそれはそれは良い状態で持っている人たちがいるけど
あんなにおろし立てのような状態で履くのは格好良いことなのかなぁ? すこしは年齢が感じられた方が
良いとおもうんだけど
363ノーブランドさん:02/12/07 21:44
でも>>359は世界を知っているようだからな。その通りなんだろう。
364初心者:02/12/07 22:09
今度初めてのビスポークスーツの仮縫いです。

特に注意すべき点など教えていただけますでしょうか?
365aa:02/12/07 22:20
チーニーの靴ってどうでしょうか?
ポールスミス、ユナイテッドアローズで扱っています。
物自体はいいものなのでしょうか?
366ノーブランドさん:02/12/07 22:30
>>365
値段もほどほどで、英国靴の入門として良いのでは?チャーチの
ディフュージョンラインです。

アパレルブランドの別注もデザインが面白くていいけど、
ロイドの29,000円のやつが一番お得だと思います。
367ノーブランドさん:02/12/07 22:31
>>366
ロイドの靴を買いたいのですが一番ストックが豊富なところはどこでしょうか?
368ノーブランドさん:02/12/07 22:35
>>367
ロイドの店です。
369ノーブランドさん:02/12/07 22:38
>364
スーツを着ている時は、どんな姿勢(動き)が多いかを店の人に伝える。

あとは、ちゃんとしたテーラーなら、余分なことは言わないほうが良いと思うよ。
370ノーブランドさん:02/12/07 23:10
>>366
ロイドの安いラインって、チーニーなんですか?
サージェントだと思ってました。
371ノーブランドさん:02/12/07 23:12
>>364
いつものカッコで逝くのが大事です。
いつものスーツ、シャツ、タイ、サスペンダー、靴でいかないと
感じがつかめません。

あと、デスクワークが主体なら座らせてもらった方が良いです。
多少、ゆとりが無いと辛いですよ。
372ノーブランドさん:02/12/07 23:15
>>370
今は3万台のモノがサージェントらしいですよ。
2万9千のやつは造りを見ると明らかにチーニ−でしょう。

数年前の同価格のものと履き心地が違ったのですが、前の生産工場は
潰れたので別のところで作っていると(店員さんが)おっしゃってました。
373ノーブランドさん:02/12/07 23:16
クンちゃん、グリーンのビスポークってグレンソン製かもよ?このネタでたっけ。
http://www.shoeworld.co.uk/grenson/bespoke/index.html
374 :02/12/08 02:32
甲高で悩んでいます。
ビスポークっていうんでしょうか?
今度東京に行く際に、一足注文してみたいのですが、
どんなところが良いのでしょうか?
心ある方教えて下さい。
年に2,3回しか東京に行けないので
常に注文OKなところでおねがいします。
375ノーブランドさん:02/12/08 02:35
甲が高いなら西洋の靴はあうんじゃないの?
376ノーブランドさん:02/12/08 04:53
僕にとってはグリーンの202ラストはありがたい。はじめてぴったりの靴に出会えた。
でも・・・・・高い・・・・・・
377クンニ ◆g2OMANKO/. :02/12/08 08:33
>>373
そんな話でてたよね。今回のビスポークは自社でやるらしいよ。先月の
ファイナンシャルタイムズにも(週末版)出てた。まあその筋のアウトワーカー
に流れるんだろうけど。
378クンニ ◆g2OMANKO/. :02/12/08 08:34
ごめん。なんか言ってることが破綻してます。グレンソンに○投げは
ないと思うという意味で書きました。
379ノーブランドさん:02/12/08 10:19
昔さあ、豆損のHPにグリーンから独立した職人さんによるビスポーク?のページがあったよねえ。
日本からの注文はマネージャーさんが採寸するって寸法のあれだったけど
気付かないうちにページが消えていたりして。

その人を呼び戻したんじゃないの?
380ノーブランドさん:02/12/08 11:27
EG情報(>>102,103)は、Tony Gaziano本人(及びマーケティング担当?の
Suzy Jones)への直接インタビュー記事だから、信用していいと思いますよ。
つまり、外注(グレンソン)は使わないのでは、と。

クレバリーにいたみたいだから、クンニたん今度受け取りの時にこの職人の
名前出して聞いてみればもっと分かるかも。
でも、これってクレに対して失礼かな。
381ノーブランドさん:02/12/08 12:26
AF46ってどう?
安いよね。
382ノーブランドさん:02/12/08 15:13
359 :ノーブランドさん :02/12/07 19:58
Eグリーンが、Jロブと同格のように言われているのは日本だけさ。
Jロブ>>Eグリーンが世界一般の認識なのさ。
ただし、日本人の足型に合うのは、Eグリーンの方。

>>356の概ね同意。
383ノーブランドさん:02/12/08 17:49
    ∧_∧∩ / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
    ( ´∀` )/<クンニ先生!自分ビームスで¥58,000のクレバリーの既成見たっす。、
 _ / /   /  \ んでね、気のせいかグレンソンの¥56,000のヤツと似てるんですけど、
\⊂ノ ̄ ̄ ̄ ̄\  ビームスのクレバリーってグレンソン製っすか?
 ||\        \________________________
 ||\|| ̄ ̄ ̄ ̄ ̄||
 ||  || ̄ ̄ ̄ ̄ ̄||
    .||          || 
384ノーブランドさん:02/12/08 17:53
世界一般の認識?Jロブの方が高いからでつか?
イタリア人もドイツ人もスイス人も
中国人もロシア人もそうなんでつか?

アメリカ人は
ナイキ>>>>>>>>>>>>>>>>>その他
385ノーブランドさん:02/12/08 18:05
ダナーってどうなんすか?
知り合いが働いててほぼ卸値で売ってもらえるんすけど。
386ノーブランドさん:02/12/08 18:45
そうだなー
387ノーブランドさん:02/12/08 18:50
まあまあダナー
388ノーブランドさん:02/12/08 19:18
クラシックというイメージじゃないんダナー
389ノーブランドさん:02/12/08 19:20
しかし似てると言えば、英国の名うての靴屋さんの木型って結構メーカー間で
共通のものが使いまわされているのでわ?自動車や産業機械・鉄道の
部品に使いまわされるプレスの型みたいに、日本に輸入されて小売される
五万円代の靴の大半が同じラストのように見える。良いとか悪いとかでなくって、
そうでもしなけりゃ共倒れになると思うし、特にクレバリーみたいな復興メーカーは、
既成靴のために自社一貫で高コストの生産をするとは考え難い。たとえば、だけど、
トリッカーズのセントジェームスのラインの靴、前出のクレバリーとグレンソンとかの
¥55,000〜58,000のラインはソックリの形だし試し履きでもハッキリとした違いが分からん。
390ノーブランドさん:02/12/08 19:25
ファクトリーが一緒なんじゃ?
木型なんぞ使い回したところでコストメリットなんかでないだろ。

とマジレスしてみる
391ノーブランドさん:02/12/08 19:34
>>390
なるほどね。自動車や産業機械・鉄道にしても部品メーカー(下請け)は
同じだもんね。
392ノーブランドさん:02/12/08 20:25
でも、ここでいわれている靴ブランドって、所謂ファクトリーのこと
じゃないの?ちなみにクレバリーの既製はクロケットでしょ。

一時期、グリーンの既製をグレンソンが請け負っていたって聞いたことが
あるけど、その辺がよく分からん。
393ノーブランドさん:02/12/08 21:25
ロイドのお店って、銀座ですか?
青山にもあったような
どちらがいいのでしょうか?

394ノーブランドさん:02/12/08 21:30
代官山にもあるべ。銀座もけっして大きい方じゃないけど青山はもっとちっこい。
んでもあっとほーむな感じが好きな人は青山好きなんじゃない。どっちが良いかは好きずきだと思うよ
395ノーブランドさん:02/12/08 21:43
たとえばチーニーの靴ですが、ロイドでは、ワイズも複数
そろえているのでしょうか
それとも、このクラスだとワイズはひとつだけなのでしょうか?
チーニーってBench Made で、コストパフォーマンスがあって
クラシックで、非常に出来がいい
靴だと思います。
396ノーブランドさん:02/12/08 21:57
いくつかのモデルを除いてEワイズのみだったと思う
397ノーブランドさん:02/12/08 21:59
>>396
ty
398ノーブランドさん:02/12/08 22:39
馳浩の着こなしは参考にするべし。
399ノーブランドさん:02/12/08 23:30
GIGLIのウイングチップの価格相場を教えてください。
ヤフオクでこの靴狙ってます。
http://img115.ac.yahoo.co.jp/users/6/3/2/9/angelique20010120-img600x450-1039105843gigli1.jpg
400ノーブランドさん:02/12/09 03:28
>>377
>>380
なるほど。つーことは、ラスティングぐらいまでは自社工場なんかな?
個人的には、808ベースのエッグトゥが欲しいな。
401ノーブランドさん:02/12/09 08:25
コルフさんはオールデンはコードバンよりカーフが良いと言われていましたが,
私はオールデンのカーフは質が悪いと思うのですが,
皆様はどのように思われますか?
402ノーブランドさん:02/12/09 11:24
コルフは質で評価したんではないと思うよ。
個人的にオールデンは好みではないので、どっちでもいい。
とはいえ、一つ二つだけ持つならやっぱコードバン(バーガンディ)では?

403ノーブランドさん:02/12/09 13:22
>一つ二つだけ持つならやっぱコードバン(バーガンディ)では?

だね。ある意味、靴に凝るって他人にアピールすることも含まれると思う。
カーフよりコードバンの方がインパクトがあるし、値段だって高い(w
404ノーブランドさん:02/12/09 13:31
>>401
カーフのオールデンを履いたら、コルフ氏の言ってることが理解できるだろう。
オールデンのカーフの革質が悪いのは、コルフ氏は前から指摘してる。
405ノーブランドさん:02/12/09 13:42
死ね!浅薄な知識をひれかしていきがってる
糞リーマンども!!!!
406ノーブランドさん:02/12/09 13:56
歩くのに適しているということでいうと、柔らかで、メンテナンスのしやすいカーフが良い訳。
確かにオールデンのカーフは2級品だが、人間が歩く場合には気にならない。
コードバンは雨にも弱いし、硬いし、そもそも歩くことには向かない素材。
オーソペディクスの見地で開発された、モディファイドやトゥルーバランスの
様な木型にコードバンのアッパーをのせているのは日本の別注くらいじゃないかな?
コードバンは魅力的な女性だが、一緒に暮らすのには不向き。
オールデンのカーフは不細工だが、一緒に暮らしていると幸せ。
407ノーブランドさん:02/12/09 14:14
ロイドのビジネス靴っていくらぐらいなんですか?。
408401:02/12/09 14:32
皆様ありがとうございます.
よく理解できました.
409ノーブランドさん:02/12/09 14:48
>>407
安けりゃ1万円台からあるよ。
410クンニ ◆g2OMANKO/. :02/12/09 18:41
383、
暮れの既成はクロケットだよ。グレン損ではないでつ。
どうでもいいけど日本でグレン損高すぎ。
411ノーブランドさん:02/12/09 18:57
クンニさん、他の皆さんへ質問です。

グリーンのMTOって、細身の足だとウィズを下げることになると思うんですが、
そうすると、必然的にレングスを長くとることになるんですか?
例えば、既製で6Eを誤魔化しつつ履いている場合、MTOでは6ハーフD、もしくは
7Cになるとか…。

以前、E・マイヤーの靴を試したときにB、やCウィズのものを出されて、フィット感
は非常に良かったんですが、捨て寸があまりにも多く、驚いたんです。

MTOにも当てはまるんでしょうか?
412クンニ ◆g2OMANKO/. :02/12/09 19:19
>>411
必ずしも長さをとることになるとは思わないけど。今6Eでどの程度ごまかしてるの?
長さはピッタリだけど、幅がゆるいって感じ?そうであれば長さはそのままで
ウィズだけ下げるのがいいんでないの?
413ノーブランドさん:02/12/09 19:43
みなさん、靴はどれくらい磨き込みます? 私は暇に任せてゴシゴシ磨いているので靴がそれはそれはピカピカです。
しかしふと思うのですが、靴はこんなに光り輝かせて良い物なのでしょうか? トゥくらいだけ光らすのがもしかしたら
ダンディなものなのでしょうか? ちょっと疑問に思ったもので・・・
414411:02/12/09 20:25
>>412
手持ちのもの(グリーン、クロケットetc)、幅を基準に選んでいた(羽根が
1cmくらい開く程度)のですが、そうすると、捨て寸が殆ど無いことがあり、
長時間の使用がつらい、といった感じです(特に親指の付け根が当たる)。
かかとのホールド感も若干、甘い感じです。

ちなみにドーバーだと、ハーフサイズ上げてEウィズでほぼ問題なしといった
ところです。
415411:02/12/09 20:29
補足すると、グリーンの202やクロケットのハンドグレードです。
これらで、ハーフサイズ上げると、捨て寸はでて、指への当たりは
ほぼ解消されますが、羽根が閉じきってしまいます。

教えて君でスマソ。
416ノーブランドさん:02/12/09 20:49
>411
漏れならハーフサイズ上げて、ウィズをひとつ下げる。
基本的に捨て寸のない靴は足によくないし、そういう靴は履かなくなってる。
日本の店ももう少しDやCウィズを置いてくれると助かるのだが…

417411:02/12/09 20:56
>>416
やはりそうですかね。
普段6Eなのに、マイヤーで7Cや7.5Bを出されてびっくりしたんですが、
確かに足へのストレスは皆無に近かった。捨て寸が相当あるんだが、
ウィズがかなり狭いので、足が中でずれる心配は無かったのです。

MTOでも、同様に足への負担はかなり解消されるのでしょうか?
勿論、完全なビスポークをするほどの金銭的余裕はありません。
418416:02/12/09 21:07
>>417
漏れもかなり失敗しました。幅が細い人はウィズで合わせるために
無理矢理捨て寸を削って、足を痛めてしまう人も多いみたい。
世間一般に履き心地のいいと言われている高級靴を痛い思いをしながら
履いてましたが、一度パターンオーダー等で捨て寸しっかり取って
ウィズが合ってる靴を履くと今までの靴が履けなくなりました。
きっとビスポークさらにそんな感じなのでしょうね。
419411:02/12/09 21:46
>>418
そうですね。
羽根が閉じるのがみっともないと思い、無理に捨て寸を削っていた結果、
ハンマートゥになりそうな位、痛みを覚えることもあったので、疑問に
感じていたのです。

前述のマイヤーだと、甲の上がかなり余る感があったのですが、貴方のサイズは
これだ、と言われ、少々戸惑いました。おそらくロイドあたりだったら、
甲が余っているから合っていない、と言われるんじゃないかという程。
ただ、ウィズとかかとのフィット感は抜群でした。
420411:02/12/09 21:51
もう一つ、教えて君でスマンのですが、
このスレであまり評判の良くないウェストンのフィッティングは、
ウィズを下げてもレングスを上げない、といった感じなのでしょうか?

捨て寸が殆ど無い、といった意見が多いようなので。
421ノーブランドさん:02/12/09 23:34
オールデンのカーフの革質
10年以上前のは驚くほどいいよ。
422ノーブランドさん:02/12/09 23:53
>>421
禿胴。
確かに10年前のは良かった。特にライニング。
6〜7年前位から徐々にアッパー、ライニングの質は低下し、
今に至って(略

<<420
フィッティングも評判悪いですが、接客は輪を掛けて、です。
パリでもあんなに酷くは無かった。
423416:02/12/10 00:24
>>420
あくまで私見ですが、ウェストンのフィッティングはウィズをきちきちにして
伸ばして履くようなフィッティングかと。
最初は痛いが、革がびよびよに伸びれば最終的には足に合うという考え方ではないかと。
ただ物理的に靴のウィズよりも足の幅が広ければ靴は変形するわけで
美しくない靴がさらに美しくなくなってしまうという罠。
捨て寸に関しても多いとは言えないと思われ。
パリのウェストンは行ったことないですが、雑誌等で書かれるほどの悪い話は最近ほとんど聞かないですね。
424ノーブランドさん:02/12/10 00:36
>>421は障子
425ノーブランドさん:02/12/10 00:52
ウエストンは、
ローファー+1/2=ゴルフ
ゴルフ+1/2=OX(Uチップ含む)
が基本だから、ローファーとゴルフ以外は捨て寸普通にあると思います。

大きくすると、当然わいずも広くなるはずだから、狭めていきそうなもの
だけど、そういう風に履いている人の話はあまり聞かない(気がする)。
謎。
426ノーブランドさん:02/12/10 01:33
自分は同サイズですが、ローファーとゴルフ。
427ノーブランドさん:02/12/10 01:38
同サイズ、同ウィズだとゴルフの方が余裕がある。
428ノーブランドさん:02/12/10 02:04
ウエストン評判悪いけど、漏れには合ってるみたい。

1回目血が出た(踵)→その後2回くらい痛かった
→堅いけどまあ長時間OK→快適

自分も甲が低くて、クロケットのEとか履いてるとつま先が痛くなる。
そういう日の翌日は、この靴を選んでる。
グリーンはなんか良すぎて、ガンガン履けない(漏れの気分の問題)。

でも日本価格は高すぎ。グリーンの方が高い価格に値する靴だとは思う。
429ノーブランドさん:02/12/10 07:24
12/9(月) J.M.ウェストンのロジェ(黒)

今日は、東京にしては珍しく、家を出る時には雪が積もっていましたので、当然のようにロジェをセレクトしました。
機能的には、ラバーソールとフッ素加工されたアッパーで完全武装されているからです。
また、雨天時のビジネス用としては、ローテションの都合で連続して履くことになった時以外は、ゴルフではなく基本的には細身のロジェを使います。
J.M.ウェストンとしては、かなりナローなデザインが、スーツにも合うからです。
さて、ウェルト靴ですので完全防水では無いこともあって、本格的に積もった雪の中で通用するのか少々心配でしたが、杞憂に終わりました。
ウェルト部分からは、全く水の浸出はありませんでした。
この靴は、以前も大雨で使って感じましたが、運良く水が浸出しにくい個体と再認識しました。
とはいえ、少し靴下が濡れてきたのでどうしたのか足元を見ると、短靴なので履き口から雪が入り込んでいました。
さすがに、履き口から雪が入り込むのを防ぐのは無理なので、本来このような天気にはブーツ系の方が向いていると実感しました。
いずれにしても、この靴があるおかげで、雨天時のビジネスシーンでも、足元は安心です。
430421:02/12/10 13:48
違うよ。シャツスレの住人だ。
431ノーブランドさん:02/12/10 15:14
ウエストンのローファーは、5年位前と比べてヴァンプが長くなった気がする
やっぱ靴メーカーも、ちょこちょこ変えてるんかな?
432ノーブランドさん:02/12/10 19:11
長谷川滋利の服飾はかっこいい。
433ノーブランドさん:02/12/10 20:14
甲が低い人へのお勧めはウエストン以外どこがよいですか?
434411:02/12/10 20:55
皆さん、アドバイス有難うございます。
甲が低いっていうのも、いろいろありますね。

私は足の指の付け根の辺り(所謂、親指と小指の間)はかなり低いが
甲から足首にかけての登っている部分?は結構高いと言われました。
イタリア靴に見られるように、急激に甲が高くなるタイプみたいです。

一般的な日本人に当てはまる甲高というのは、足指の辺りから、
なだらかに登っていくらしいですが。
435ノーブランドさん:02/12/10 20:57
クンニ、まだNYにいるの?
そっちも寒いだろうが、こっちも思いの外寒いぞ。
436ノーブランドさん:02/12/10 21:07
「靴掲示板を語ろう」新スレ
http://ex.2ch.net/test/read.cgi/net/1039494806/l50
437ノーブランドさん:02/12/10 22:21
新スレおめでとうございます
438ノーブランドさん:02/12/10 22:32
たまには遊びに来て下さいネ
439ノーブランドさん:02/12/10 23:12
すみません、教えてください。

ジンターラとシルヴァノ・ラッタンジって、別物なのですか?
どういう関係なのでしょうか。
440ノーブランドさん:02/12/10 23:15
回文なだけ
441ノーブランドさん:02/12/10 23:21
>>411
E・マイヤーを試したのはやはりアルカでしょうか?
試しに行くか迷っています。
また、購入を控えられた(のですよね?)理由は何でしょうか?
やはりクロケット製にしては高いかなとも思っています。
試着時のフィッティング以外の印象等、差し支えなければ教えてください。
442411:02/12/10 23:44
>>441
そうです。
ちょっと前に行ったきりなので、最近は知りませんが。
購入に至らなかった理由としては、他の靴との比較で迷っていたからです。
8、9万円も出すなら、ウェストンやロブ、グリーンが買えますしね。
グリーンのMTOやマスターロイドのパターンオーダーという手もあるし。

やはりクロケット製なのですね。見るからにそんな感じがしました。
アッパーやインソールなどはロイドのものと同じくらいかな、と思った
のですが、底材が通常のものとは違う感触でした。そして何よりも
履き心地。

独特の履き心地に魅了されたので、価格だけで通常のクロケットと
同列に考えないほうが良いと思います。

店の雰囲気、店員さんの対応もとても良かったです。メンズだと
マイヤー以外は所謂、コンフォートタイプのものがちらほらあった位と
記憶してます。中敷を注文するお客さんがちらほら出入りされてました。
443411:02/12/10 23:54
最初に足型や足長、足囲などをはかり、歩き方をチェックされたり
します。その後、希望のデザイン等を考慮し、足に見合う靴を何点か
持ってきてもらいました。

サイズ、ウィズはデザインによって品切れだったりしました。
マイヤーって日本ではここだけの扱いなんですかね?

伊勢丹で扱っているアルトウィーンもクロケット製ですが、
こっちだと、ウィズの展開は限られているのかな?
履き心地のみを追求するなら、オールデンのCウィズという手も
あると思います。
444ノーブランドさん:02/12/11 00:05
どなたか教えてください。

コート丈が膝下=フォーマル寄り
コート丈が膝上=カジュアル寄り

この認識ってあってます?
445ノーブランドさん:02/12/11 00:20
間違ってます
446ノーブランドさん:02/12/11 00:28
>>445
では正解は??
長さには関係ないのですか?
447ノーブランドさん:02/12/11 00:34
>>439
昔は一緒だったけど。UAの別注のジンターラは、一部機械を使ってコストダウン
していまする。
おんなじ様なもので、アリストのジェラルド・フォサッティもラタンジの工房で
作られていますが、アウトソールの出し縫いは外注のマシン仕上げになるです。
448ノーブランドさん:02/12/11 00:53
>>444
軍人のコートは長いから、ロング=フォーマルでいいんじゃない?
449ノーブランドさん:02/12/11 01:16
ブリティッシュ・ウォーマーは第1次世界大戦の時、イギリス陸軍士官に
用いられた防寒用コートで、その後一般にも着られるようになった。
衿はピークド・ラペル、前はダブル・ブレスト、肩にはエポーレットが
付くのが特徴で、丈は膝丈か膝上丈が一般的。

従って、フォーマル=膝丈か膝上が正解。
450ノーブランドさん:02/12/11 01:28
フォーマルで膝丈か膝上のコート着てる人なんて
見た事無いでつ
451ノーブランドさん:02/12/11 07:32
449が正解じゃないの。
452ノーブランドさん:02/12/11 09:10
フォーマルのコートはありえない。
フォーマルの時にはコートは脱ぐものじゃ。

例外は真冬の屋外の葬式。

膝丈前後でカチッとしてれば可。
ハーフコートは不可。
膝上ったって、生地やラペルやウエルトポケットや
ボタンの素材で全体の雰囲気が決まるから、断言できず。
たとえば、キャメル色のフォーマルはありえない。

色は黒か濃紺、チャコールグレイに限ってフォーマル寄り可。
これで決まりでせう。
453ノーブランドさん:02/12/11 11:35
コートの丈は時代によって上下するから、一概には言えないのでは?
452に禿同。
454海パン刑事:02/12/11 11:46
>452
馬鹿だな君は!ここで言っているのはフォーマルオケイジョンが
有って、そこに例えば夜会ならばタクシードを着用するとして
会場へ行くまでにその上に何を羽織るのか?と言うことを聞いているのだろう?それならばチェスターフィールドコートだと言うことになるじゃないか!
フォーマルでコートを着ないというのも一概には言えないよ
揚げ足とっとくけど、モーニングはモーニングコート、燕尾服は
テイルコートだろ?今は無いけどフロックコートもしかりだね。
455ノーブランドさん:02/12/11 11:47
ところで皆さんのオンタイムのコートでおすすめっていうかお気に入りは?
456ノーブランドさん:02/12/11 11:47
このジーンズに合う靴ない?http://page2.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/b28856284
457ノーブランドさん:02/12/11 13:14
>>454 アフォだねきみは。
    チェスターなんか先刻承知の輔さ。
    現代で現代の概念のオーバーコートを着る
    フォーマルシーンがないということはアフォのキミでも認めるだろ。
    
    質問の原文よく読めよ。↓
    質問の内容はコートの種類じゃなくて丈のことだぞ。
    丈以前に問題になってくるのは色だな。
    洒落者でない限りはコートのモデルはこの際二の次じゃ。
    フォーマルらしさとは何かという条件を満たすのは
    常識的センスから言って色なのだ。
    
    444 :ノーブランドさん :02/12/11 00:05
      どなたか教えてください。

      コート丈が膝下=フォーマル寄り
      コート丈が膝上=カジュアル寄り

      この認識ってあってます?


     
      @カシコい洒落者 いちばんイイね
      Aカシコい不粋者 いちばん無難ね
      Bアフォな不粋者 いちばん多いね
      Cアフォな洒落者 いちばん有害ね 454、おまいだよ!
458ノーブランドさん:02/12/11 14:09
粘着 VS 脊髄反射
宿命の対決キタ━━━(゚∀゚)━( ゚∀)━(  ゚)━(  )━(  )━(゚  )━(∀゚ )━(゚∀゚)━━━!!!!!
459ノーブランドさん:02/12/11 14:25
>>456
ウェストンのゴルフ(^^)
460ノーブランドさん:02/12/11 14:37
↑おまえ馬鹿だなーマジレすしゅるなよ
461ノーブランドさん:02/12/11 15:16
またりーまにあか
462海パン刑事:02/12/11 15:19
>457
むぅ〜、貴様ごときに「アフォ」呼ばわりされる覚えは無いぞえ!
貴様が
>フォーマルのコートはありえない。
>フォーマルの時にはコートは脱ぐものじゃ。
などと未開人でも知っとるようなたわけたことを
書くから言ったまでだ!不愉快だ!馬鹿が・・・。
463ノーブランドさん:02/12/11 16:47
ティムポ
464ノーブランドさん:02/12/11 17:39
海パンで刑事やるアフォほど不愉快なもの梨。
465ノーブランドさん:02/12/11 18:38
海パン刑事の負けw
罰として赤ふんハミちんデカに改名しる!
466ノーブランドさん:02/12/11 19:32
海パン刑事の言うとおりだよ
ここはクラシッククロージングスレ
よってチェスターコートが正解
無ければラグランでも仕方ない
467ノーブランドさん:02/12/11 19:34
つまり、膝が隠れないコートなんて
じぇんじぇん逝けてません
468ノーブランドさん:02/12/11 19:36
でも、ここで疑問は
海パン刑事はオーバーコートを
着るのだろうか?
469ノーブランドさん:02/12/11 20:10
467は違うね。丈は関係ないよ。
470ノーブランドさん:02/12/11 20:27
教えて君で申し訳ないのですが、レザーのグローブってやはり革が伸びるのでしょうか?
471ノーブランドさん:02/12/11 20:31
かなり伸びます
472ノーブランドさん:02/12/11 20:34
俺の手は小さい。故に普通の男物では全て指先が余る。一番小さなサイズにしてもなお余る。
だから思うんだけどレディスのシンプルな物を買ってきて無理矢理手に押し込んでいれば
なんとなく手に完璧フィットする手袋になるのではなかろうか・・という仮説を立てたが
まだ実験はしていない。
473ノーブランドさん:02/12/11 20:35
>>470
即レス有難うございます。デパートのおばちゃん店員が「そんなでもありませんよ」
なんて言ってたのですが、いまいち信用できませんでした。
474ノーブランドさん:02/12/11 21:21
>>469
チェスターフィールドコートの丈が
膝丈でもいいとおっしゃる?
見た事無いけど、きっとへんだぞー
475ノーブランドさん:02/12/11 22:02
全体のバランスが重要。
丈は余り関係ない。
476ノーブランドさん:02/12/11 23:04
>>475
チェスターフィールドコートのバランスって?
完成されたスタイルだから着丈くらいしか
弄るとこがないでしょ?
どうも意味が、素でわかりません。
477海パン刑事:02/12/11 23:06
>475
こら!貴様!丈は大いに関係あるぞ!
膝が隠れないコートなんぞ、スポーティーなイメージで
フォーマルとは程遠いじゃないか!

まず貴様は然るべき店でチェスターフィールドコートとは
何たるかを知るべきと思うね。
478ノーブランドさん:02/12/11 23:12
>>477
逝ってる事は納得だけど
海パン刑事に語って欲しくないなぁ
479441:02/12/12 00:19
411さん、ありがとうございました。
480ノーブランドさん:02/12/12 02:01
>>452が正解でし。つまり丈は膝の前後どちらでも可だね。
>>467とか>>477見たいにスペックでしか語れない方が居るのは
ある意味ビギソの弊害。
481ノーブランドさん:02/12/12 03:23
>>480
前後じゃなくて、上下ね。
482ノーブランドさん:02/12/12 07:11
>480
「正解」?何を根拠に?
ビギソだぁ?
483海パン刑事:02/12/12 08:30
おおおっ寒いなぁ〜。常日頃から体を鍛え海パンとネクタイ
ソックスと靴で過ごす私も流石にコートを着用しておる。
ツイードはちくちくと素肌を刺激するので、肌触りの良い
カシミアのコートをね愛用しておるよ。

>480
おい、お前!利いた風な口を利くな!
「正解」とは何だ!そう言う認識こそが間違いだ、ま・ち・が・い!
もっと勉強しろ!
484ノーブランドさん:02/12/12 08:57
>>477

海パン野郎よ。フォーマルの逆はカジュアル、
スポーティの逆はドレッシイだ。
おまいこそ勉強しる!

おまいもしかしてESKYじゃねえだろうな?
だとしたら氏ね。
485海パン刑事:02/12/12 09:05
>484
ほざいてろ、それらを対語で言った覚えはないぞ!このあんぽんたん。
ESKY?あんな甘ちゃんと一緒にするな、馬鹿が。
486ノーブランドさん:02/12/12 09:06
誰かグリーンの69というラストの特徴教えてくれませんか?
487ノーブランドさん:02/12/12 09:07
477 :海パン刑事 :02/12/11 23:06
>475
こら!貴様!丈は大いに関係あるぞ!
膝が隠れないコートなんぞ、スポーティーなイメージで
フォーマルとは程遠いじゃないか!

477 :海パン刑事 :02/12/11 23:06
>475
こら!貴様!丈は大いに関係あるぞ!
膝が隠れないコートなんぞ、スポーティーなイメージで
フォーマルとは程遠いじゃないか!

477 :海パン刑事 :02/12/11 23:06
>475
こら!貴様!丈は大いに関係あるぞ!
膝が隠れないコートなんぞ、スポーティーなイメージで
フォーマルとは程遠いじゃないか!

477 :海パン刑事 :02/12/11 23:06
>475
こら!貴様!丈は大いに関係あるぞ!
膝が隠れないコートなんぞ、スポーティーなイメージで
フォーマルとは程遠いじゃないか!

477 :海パン刑事 :02/12/11 23:06
>475
こら!貴様!丈は大いに関係あるぞ!
膝が隠れないコートなんぞ、スポーティーなイメージで
フォーマルとは程遠いじゃないか!

488ノーブランドさん:02/12/12 09:17
海パン刑事に代わって,謝罪いたします.
489ノーブランドさん:02/12/12 11:11
>>488  潔い。きにいった。

>> 甲斐パン野郎 逝ってヨイ。
490ノーブランドさん:02/12/12 11:49
>>486
気持ちよさそうなラストですネ
491ノーブランドさん:02/12/12 12:38
あのさあ、本人以外だと、普通のパンツをきれいにはいている場合
膝がどこにあるかなんて、他人からはそう簡単にはわからんぞ。
だから膝上か膝下かは本人が正確に知ってればそれでヨシでしょ。
他人が見ておかしくない範囲に収まってればそれでヨシ。
海パン野郎には「他人の目」という想像力が欠如ダナ。
492ノーブランドさん:02/12/12 15:06
>>491
んだ。
着丈なんて物は、それを着用する人の身長、体型に基づいて成り立つもの。
膝が見える、見えないってのは日本人と比べて平均身長の高い欧米人の論ずる所であって、チンチクリンのアジア猿が出しゃばってガタガタほざいても、それは欧米人が日本の着物を論ずるようなもの。

全ては「バランシング」の上に成り立つんよ。
「他人の目」を少しは意識せんと、懐かしのアイビー(笑)に逆戻りだな。

ぺガツ
493ノーブランドさん:02/12/12 15:14
フォーマルの逆はインフォーマル。

(例)膝が見える、見えない云々、それはあくまでも先人の着こなしの体系化されたのものだ。
ルールでもなんでも無い。

「正解」は自分で見つけなされ。
494ノーブランドさん:02/12/12 16:14
>491〜493
君らよくそんな評論家みたいな書き方出来るねぇ
自分で読み返して恥ずかしくならない?

>「正解」は自分で見つけなされ。
普通の神経ならこんな事赤面して言えないよ。

自分の好みを言うだけならまだしも・・・。恥ずかしい。
495ノーブランドさん:02/12/12 16:23
494よ。それでおまいの考えはどうなのよ?
おまいには自分の主張はどこにもない。
他人を評論家呼ばわりする前に
自分の考え書けよ。こやつは評論家未満。
海パン野郎の仕業かね? 
こういうのがヴァホウなんだ。
おまいが自分で読みかえしてみる!
by491


494 :ノーブランドさん :02/12/12 16:14
>491〜493
君らよくそんな評論家みたいな書き方出来るねぇ
自分で読み返して恥ずかしくならない?

>「正解」は自分で見つけなされ。
普通の神経ならこんな事赤面して言えないよ。

自分の好みを言うだけならまだしも・・・。恥ずかしい。


自分で読み返して恥ずかしくならない?
自分で読み返して恥ずかしくならない?
自分で読み返して恥ずかしくならない?
自分で読み返して恥ずかしくならない?
自分で読み返して恥ずかしくならない?

恥知らずだからここにいるんとちゃうの?
496ノーブランドさん:02/12/12 16:37
>>491

すいません

>普通のパンツをきれいにはいている場合
→膝どころか、太ももの付け根から丸見えと違うんですか?
497ノーブランドさん:02/12/12 16:59
>491
直立不動ならわからんかもしれんが、歩いてるところを見ればひざの位置なんてすぐわかるぞ。
コートの着丈がひざ上か下かってのもすぐわかるんちゃう?

まぁバランスが大事ってのには概ね同意。
498ノーブランドさん:02/12/12 17:01
496 藁田ヨ。英語和歌欄や氏ここにいるとは。
499ノーブランドさん:02/12/12 17:21
ESKYハケーン
500ノーブランドさん:02/12/12 17:29
netadaro
501ノーブランドさん:02/12/12 17:29
netadaro
502ノーブランドさん:02/12/12 17:42
>498
なんで、どこが英語なの?
503ノーブランドさん:02/12/12 17:42
>498
なんで、どこが英語なの?
504ノーブランドさん:02/12/12 17:54
パンティー
505502:02/12/12 18:07
>503
そうなの?パンツ=トラウザーズという意味を
踏まえてあの発言だと思ったが如何に?
506ノーブランドさん:02/12/12 18:55
フォーマルのチェスターって、上襟にあのベルベット付いてなきゃダメ?

日本・海外の現実的な話でよろしくお願いします。
507海パン:02/12/12 19:21
>506
本当はそうだけど、そこまで要求されるフォーマルオケイジョンってなぁ。
セミチェスターで充分でないか?
508ノーブランドさん:02/12/12 19:31
小柴さん、田中さんの着こなしを参考にしよう。
509ノーブランドさん:02/12/12 22:17
ベルベット=フォーマルなんですかね?ふむ
わたくしのカバートコート、もともとは狩猟用のコートですが、
上襟はベルベットなんですよね。確かにフォーマルな感じはするけど
510ノーブランドさん:02/12/12 22:18
でもって、格安でいい靴はどこなのさ?
511ノーブランドさん:02/12/12 22:18
リーガルイーストコースト
512ノーブランドさん:02/12/12 22:24
>>506
ベルベット付きのチェスターは意外に少ないんだよね。
去年フェラガモにあったけど・・・
513ノーブランドさん:02/12/12 22:35
>>510
格安でいい靴ね。
GIGLIとか、PANELLIとか、あの辺。
514ノーブランドさん:02/12/12 23:07
定価を超えてる。
そんなに価値があるのか?

http://page4.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/d24292113
515ノーブランドさん:02/12/12 23:13
ない。
516ノーブランドさん:02/12/12 23:14
購入価格であって定価ではないんじゃない?
517ノーブランドさん:02/12/12 23:20
4〜5年前の話だけどモナコの近衛兵のコートは全員がジャスト膝上だった。
軍人のスタイルだから一概には言えないけど、国王と接する立場の人たちが
そのようなドレスコードを持っているのは事実。
518ノーブランドさん:02/12/12 23:23
兵隊は戦わなきゃイカンのだから
エレガントなコート着れないでしょ
519ノーブランドさん:02/12/12 23:30
ナチスドイツの兵隊はロングだよ。
520pu:02/12/12 23:30
521ノーブランドさん:02/12/12 23:50
ドイツは寒いからねぇ
ロシアにも戦いに行かなきゃならないし
522ノーブランドさん:02/12/12 23:56
燕尾服の上に
チャコールグレーで
着丈が膝上のコートを着て
行ったら死ぬほど恥をかくだろうなぁ
靴はゴルフが合うかなぁ
523ノーブランドさん:02/12/12 23:57
「靴掲示板を語ろう」はこちらでやってます
http://ex.2ch.net/test/read.cgi/net/1039494806/l50
524ノーブランドさん:02/12/13 00:36
燕尾服まで行けば確かにそうだが、クラシックなスーツなら膝上でもいいんじゃない。
525ノーブランドさん:02/12/13 01:31
>>522
燕尾服もってない香具師が語るな。
526ノーブランドさん:02/12/13 01:38
>>521
だったら518と矛盾するじゃん。(苦笑)
527ノーブランドさん:02/12/13 01:56
496でつ
パンツってグンゼYGか、BVDのブリーフのことではないんでつか?
カルバン・クラインのビキニでオサレしたと思ってる漏れは、逝ってヨシでつか?

ヤーパリ、膝と太腿が丸見えでつ・・・
528ノーブランドさん:02/12/13 02:01
ああクソ、ワロテしまった自分に腹が立つ
529ノーブランドさん:02/12/13 02:06
>>526
いや、ドイツ兵はオサレさんですよ
何しろ同盟国ですから
でも、兵隊の軍服とフォーマルと何の関係が?
530ノーブランドさん:02/12/13 02:07
>>527
逝ってヨシ
パンツはオーダーにしる
531ノーブランドさん:02/12/13 02:21
クラシッククロージングって、パンツもオーダーしゅるんでつか?
それはバタンキューであつらえれますか?

30越えてから、オシッコの切れが悪くなっていて、出し切ったと思ていたのに、
ジワッっとパンツにお漏らしする漏れには、モッタイナイ気がします
532ノーブランドさん:02/12/13 02:43
ウンコも漏らしなさい!
533ノーブランドさん:02/12/13 03:07
パーティー用にフロックジャケットのスーツ欲しいんだけど
良いやつある?
534ノーブランドさん:02/12/13 06:27
>>533 ビスポークだね。タカラヅカにならないように気をつけな。
535ノーブランドさん:02/12/13 08:45
ウエストン好きのものだが、J3ってカッコわる
あんなの本国ではなかった気するけどな。
日本限定モデルかね。ださ
536ノーブランドさん:02/12/13 10:41
>>533 ほれ、上だけだけど見つけてやたぞ。サイズ合えばいいな。
   
   http://page.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/49434659
537ノーブランドさん:02/12/13 15:19
クンニって今ニッポンにいるの?
538ノーブランドさん:02/12/13 16:03
>>535
JはジャポンのJだろ、多分
539ノーブランドさん:02/12/13 16:26
>>535
漏れはかっちゃった。個人的にはゴルフよりずっと好きな形。
540ノーブランドさん:02/12/13 18:22
>>535
本国ホームページのカタログで
the new styles→uncompromising comfort
のところにある“Plain derby on ridgeway”がJ3じゃないかな

>>539 には悪いが、正直あまりカコヨク(略
541539:02/12/13 18:48
>>540
がはは、みんなそれぞれだから、またこれが楽しいわけで。
この形、なんかスターウオーズのジェダイの誰かの頭に似てるよう
でもあり、安全靴っぽくもあり、ヘンチクリンでカコイイ。
542ノーブランドさん:02/12/13 18:56
グレンソンやウェストン買うんなら、CompanileやFIRENZEのRASPINIで昔
買ったREGAINの方がいいと思うのはオレだけか。
543ノーブランドさん:02/12/13 18:57
Campanileの間違い。
544ノーブランドさん:02/12/13 19:31
>>539
おれは現物を見てから決めようかと。もちろん雨用。
既製でおれのウィズに合うのはあそこにしかないのだ。
545ノーブランドさん:02/12/13 20:32
>FIRENZEのRASPINIで昔買ったREGAIN

リゲインって、「24時間戦えますか」のCMやってた頃のですか?
イタリアにも売ってるんすね。
546ノーブランドさん:02/12/13 21:15
ブーツで迷ってるんだが、トリッカーズとパラブーツ品質はどっちがいいかな?
547ノーブランドさん:02/12/13 21:42
>>546
品質で比較するメーカーか?全然別物だろ。
好きな方を買えばいいさ。
548ノーブランドさん:02/12/13 22:00
クラシコスポルトって何?
549ノーブランドさん:02/12/13 22:05
古典運動
550ノーブランドさん:02/12/13 22:14
ラヂオ体操第一みたいなやつ?
551ノーブランドさん:02/12/13 22:55
東京のストラスブルゴはいつお休みでしょうか?
552ノーブランドさん:02/12/13 23:06
今月は17日
553ノーブランドさん:02/12/13 23:49
最近茶系のスーツが流行っているようだが、イカガナモノカ?
少なくともクラシックではないし、オンでの着用もまずいだろう。
554ノーブランドさん:02/12/13 23:55
クラシックな色ってどの色なの? 黒、紺、灰くらい?
555ノーブランドさん:02/12/14 09:42
流行ってるって言ったって流行ってないから気にしない
556ノーブランドさん:02/12/14 10:33
セレクトショップや雑誌もどんどん新しいもの提案していかないといけないから。
買わない人は絶対買わないでしょ。
俺も茶系のスーツなんてぜったい着ない、と思ってたが去年ついつい買ってしまった。
ドレスコードゆるい職場だけど金・土くらいしか着る気しないな(w
557ノーブランドさん:02/12/14 11:49
実際、ビーム酢やアローズは40年後にも存在しているのだろうか?
つまり今の社長が死んだ後
跡取り息子とかがいるのかな?
558ノーブランドさん :02/12/14 13:04
靴掲示板を語ろう まだあるの?

ひさしぶりに来たので さっぱりわからん 
559ノーブランドさん:02/12/14 13:30
「靴掲示板を語ろう」はこちらでやってます
http://ex.2ch.net/test/read.cgi/net/1039494806/l50
560ノーブランドさん:02/12/14 16:59
>>559
ネットヲチ板ってどういう意味なの?
561ノーブランドさん:02/12/14 17:58
この前キャンディのセールいった時、自分のバッグからシューホーン出して、
店員に断りもなくロブやらボノーラを試着してたけど、このスレの奴じゃないよな。
562ノーブランドさん:02/12/14 21:26
>>561
ワロタ!ってそんな奴いるの??

踵を踏み潰さないように気をつけているのやねw。
563ノーブランドさん:02/12/14 23:55
>>553-556
では、茶系のスーツは不要という結論でよろしいか?
春夏は麻のベージュをよく着るんだが。もちろんオフの時。
564ノーブランドさん:02/12/15 00:25
>>563
オフならどっちもありでは?
565ノーブランドさん:02/12/15 00:55

http://page4.auctions.yahoo.co.jp/jp/show/qanda?aID=d24552284
オールデンのオークションで、抜け駆けしようとして失敗し、メルアドまで晒された悲惨なクソ野郎を発見しました。(w
566ノーブランドさん:02/12/15 02:14
<<565
虫が良すぎるったらありゃしない(笑
567ノーブランドさん:02/12/15 02:21
今更だがクンニタンってF92Aっていう名前で書き込んでたの?
568ノーブランドさん:02/12/15 02:54
いまさらキャンディのセールねたかよ
夢にでも出てきて思い出したんかい(w
569ノーブランドさん:02/12/15 03:02
サイズの大きい靴を買ってしまった人はどうしてる? 俺、サイズが違うというほどじゃないんだけど
ビミョーに隙間があるのでどうにも気になってしょうがない。これはやっぱ中敷きを入れるべきなんですかね
中敷きを入れるとグッドイャーウェルトの沈み込みがなくなるのでかえって履き心地が悪くなるかもしれないと
ちょっと心配してます。ほんとに微妙なサイズのズレなのでなかなか決断が尽きません。
中敷きを使って居る人他に居ませんか?
570クンニ ◆g2OMANKO/. :02/12/15 04:38
>>567
そうでつヨ
571ノーブランドさん:02/12/15 11:10
http://page4.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/d24305682
6万円しない靴を12万円したとして売るのは詐欺ですか?
572ノーブランドさん:02/12/15 12:20
>>569
サイズが大きいとどうしようもない。
中敷きはカカトが浮くからやめたほうがいい。
573ノーブランドさん:02/12/15 12:34
>>572
おお〜、情報サンクスです
574ノーブランドさん:02/12/15 13:45
>>569
ロイドの人が、そういう場合は厚めの靴下で調節するのがよいと
言ってました。
575ノーブランドさん:02/12/15 14:04
<<571
偽証罪並びに詐欺罪ですか?
576ノーブランドさん:02/12/15 14:08
<<571
ブランキーニの靴、妙に角張っているので、ガンダムって呼んでいる。
上背のあるヤシならば、それなりに似合うと思うが、チビが履くと(略
577ノーブランドさん:02/12/15 14:12
>>568
ロブに行った時に思い出したんですよ。
578ノーブランドさん:02/12/15 14:12

http://page4.auctions.yahoo.co.jp/jp/show/qanda?aID=d24552284
オールデンのオークションで、抜け駆けしようとして失敗し、メルアドまで晒された悲惨なクソ野郎を発見しました。(w
579ノーブランドさん:02/12/15 14:32
>>574
そんな技があったのですか。ありがとうございます
580ノーブランドさん:02/12/15 15:15
>>574
冬以外にその技は使えない・・
581ノーブランドさん:02/12/15 18:55
モンクストラップの靴が欲しいんだけど、
紐靴と比べてフィッティングで注意することってある?
紐の張力で調節できない分、インソールが沈んでくると
対応しにくいとおもうんだが。杞憂?
582ノーブランドさん:02/12/15 20:57
>>581
モンクやエラスティックは紐靴に比べれば、どうしても
甘くなるよ。欲しいけど、どうしても合わない場合は
止めておくのが無難です。
583ノーブランドさん:02/12/15 21:14
>>569
甲の部分が余るのなら、前半分だけ中敷を敷くって方法もあるよ。
逆にかかと周りが浮くのなら、ヒールカウンターの裏側に革を
貼ってもらう手もあります。ハンズあたりで材料を買って自分で
やっても良いが、修理屋さんに出すと、かなり綺麗にやってもらえます。
584ノーブランドさん:02/12/15 21:15
無いにこしたことは無いけれど
中敷も探せば結構良いの有りますよ
かかとの無い半分だけのもありますよネ
伊勢丹で買ったドイツ製の中敷は結構良かったでつネ
585ノーブランドさん:02/12/15 21:19
「靴掲示板を語ろう」はこちらでやってます
http://ex.2ch.net/test/read.cgi/net/1039494806/l50
586ノーブランドさん:02/12/15 21:36
>>582
なるほど、やっぱりそうなんだ。
酒席で座敷に上がる機会が多いから着脱しやすい靴が欲しかったんだけど、
もう一度考えてみる。どうもありがとう。
587ノーブランドさん:02/12/15 21:40
>>582
なるほど、やっぱりそうなんだ。
酒席で座敷に上がる機会が多いから着脱しやすい靴が欲しかったんだけど、
もう一度考えてみる。どうもありがとう。
588ノーブランドさん:02/12/15 21:45
お前の靴選びの基準は「座敷に上がる」なのか?
最低。最悪。
589ノーブランドさん:02/12/15 22:29
二重カキコスマソ。どうもPCの調子が悪い。
590ノーブランドさん:02/12/16 00:00
boson taylor のWEbアドレスおしえて〜
591ノーブランドさん:02/12/16 00:04
>>590
ttp://www.bostontailor.com/

検索くらいしてくれ。出来ない年齢じゃないだろ
592ノーブランドさん:02/12/16 00:16
いいじゃん
全部の靴がそうだってわけじゃねーんだろうから
593ノーブランドさん:02/12/16 01:29
コートはロングに決まってんじゃん。
「膝上でも可」とか言ってた香具師、ほんとセンスないね。(苦笑
スーツ用に膝上コートなんて要らないよ。
594ノーブランドさん:02/12/16 07:07
593に禿胴。
膝上はジーンズ、チノ以外ダメダメ。
595ノーブランドさん:02/12/16 08:39
靴掲示板を語ろう、 のリンクを貼ってくれた方、サンキューです。
596ノーブランドさん:02/12/16 11:31
>>593 おまいこそセンスないと思うネ折れは。

 「膝上でも可」というのはあくまで「可」なんだよね。

 結婚披露宴に行くときの靴は安物のセメントコンストラクションの
ウイングチップでも「可」は「可」でしょ。茶色のストレートチップを
通常の礼装に合わせるよりはマシだ。

 「優」や「良」じゃなくて「可」なんだよ。

 手持ちにそれしかない状況ならしょうがないじゃんか。

 膝下のベージュのバルマカーンと膝上3cmの紺のチェスターしかないとき
どちらを「格上」とするか。世間知がある大人はこういう問題をどう処理しているか。

 そんなことも読みとれん香具師は逝って…。

597ノーブランドさん:02/12/16 11:35
596の補足 ウイングチップはとうぜん黒だ。
598ノーブランドさん:02/12/16 11:47
>596
>膝上3cmの紺のチェスターしかないとき
ちと極端な例ではないかと、そのアイテム自体が
珍しいのではないかと
599ノーブランドさん:02/12/16 11:52
>>598 たとえば川畑式体操をやって効いてしまった…とか。
600598:02/12/16 12:04
>596
気を悪くしたらごめんな。あんたの言いたいことも良く解るし
海パンとの不毛なる戦いを読んで、納得出来るところもある。
でも引き合いに出してる話がちょと極端だなと思ったもんだからさ。
601ノーブランドさん:02/12/16 12:47
心優しき600さんへ。
折れは海パン退治が出来たからもういいとおもてる。
602ノーブランドさん:02/12/16 13:07
ロッドソン復活って書いてあったけど、ジェラール・セネ自身は店もやってるし、
昔のままの木型の靴売ってるのに、勝手に復活させていいんかね?>トレポス
603ノーブランドさん:02/12/16 13:18
604ノーブランドさん:02/12/16 16:31
東京でバーブァ置いている店はどこですか?
(ネタじゃないです。マジレス希望)
605ノーブランドさん:02/12/16 17:24
これから大阪に出張なので明日完成したスピーゴラをとってきます。
5ヶ月かかった。
具合よければその場で次頼んじゃおうと思う。

インプレは後日
606ノーブランドさん:02/12/16 18:18
質問です。
シングルのスーツの場合は一番下のボタンは留めないですよね。
じゃあダブルの場合はどうなんでしょうか?
四つボタンの場合は留めるとして、一番オーソドックスな六つボタンの場合は?
なんか留めた方が格好良い気がするんですが・・・
607海パン:02/12/16 18:39
>606
いろいろあるんだけど、基本的には6個と言っても上の二つが
飾りの場合は上のひとつを掛ける。
下を掛けるとどうしても布の動きを阻害するから美しくない。

そして変則的に一番下だけ掛けると言う着方もあるよ。
昔の映画などを参照のこと!
608ノーブランドさん:02/12/16 19:38
>>605
スピゴーラは神戸だが。
609ノーブランドさん:02/12/16 19:41
http://page.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/51428565
このフェラガモは、日本のショップではどのくらいの価格なんだろう?
教えて。
610ノーブランドさん:02/12/16 19:43
>>608
スピゴーラは、神戸と東京だよん
611ノーブランドさん:02/12/16 19:58
>>609
結構高い。7万以下ではないだろう。
612ノーブランドさん:02/12/16 20:02
初歩的な質問なんですが、靴の中敷きについてお聞きします。

靴を履きこむことで中敷き、特に拇指あたりの中敷きが
磨り減るとおもうのですが、これに対してどのようなケア
をすればいいのでしょうか?
また中敷きは自分で張り替えるものなのでしょうか?
613ノーブランドさん:02/12/16 20:02
ちょっとお伺いします。
ベルルッティのウルティマブーツのお値段をお聞きしたいのですが・・・。
よろしくお願いします。
614ノーブランドさん:02/12/16 20:11
>>611
ありがと。
フェラガモ買いたくなった!
615ノーブランドさん:02/12/16 20:19
>613
ベルルッティ
http://www.berluti.co.jp/news/main.html
616ノーブランドさん:02/12/16 20:39
ベルルッティの結び方ってどうやんの?
617ノーブランドさん:02/12/16 20:48
>>604
A&F
618ノーブランドさん:02/12/16 20:49
ベルルッティのアレッサンドロっていくらくらいなの?
http://www.berluti.co.jp/collection/alessa/index.html
619ノーブランドさん:02/12/16 20:55
16マソだったかな
620ノーブランドさん:02/12/16 20:58
621605:02/12/16 21:03
610>>
知ってるよ、こっちからみたらみんな大坂だ
新宿、銀座みたいなもんだろ、仮縫いのときも大坂出張をわざと作ったからな。
622ノーブランドさん:02/12/16 21:06
ビルケンのすれってないですか_?
623ノーブランドさん:02/12/16 21:11
ttp://www2.plala.or.jp/MIZUKI-NAKATA/shoesphottimlittle-MT.htm

日本価格は43,000円

イイ!
624ノーブランドさん:02/12/16 21:19
>>623
なんかダボっぽい。
625ノーブランドさん:02/12/16 21:20
おれ学生なんだケド、ベルルッティちと高いな、、、、

16万か、、、、
626ノーブランドさん:02/12/16 21:22
>>625
ティムリトルで我慢すれば。
627ノーブランドさん:02/12/16 21:25
おれ丸井でビサルノの靴買ったんだケド、
彼女には好評だった、、、

けどいい靴っていうのはやっぱちがうのかなあって、、、
628ノーブランドさん:02/12/16 21:57
>>617
ありがとうございます。
ただ・・・A&Fってどこですか?
629ノーブランドさん:02/12/16 22:02
>>628
google で A&F を検索。一番頭に出てくる。
630ノーブランドさん:02/12/16 22:35
>>621
おまえがスピゴーラでビスポークできるほどリッチとは思えない。
貧乏が文章から滲み出しているからな。
631ノーブランドさん:02/12/16 22:40
>>630
おーイエー!さんくすこ
632ノーブランドさん:02/12/16 22:41
クレバリー(既製)かボノーラのストレートチップ買おうと思うんだけど、
どちらがお勧めですか?ボノーラは甲高幅広と聞きましたが。
633ノーブランドさん:02/12/16 22:43
足に合うほう。クレバリー既成は私の足にはピッタリでした。
634ノーブランドさん:02/12/16 23:02
>>633
ありがとうございます。
C&Jとクレバリーのラストは違いますか?
どこに売ってますか?
教えてクンでスマソ
635ノーブランドさん:02/12/16 23:07
ビームスに売ってます。木型は多少手を加えてあるらしい。
636ノーブランドさん:02/12/16 23:08
持ってる奴は318って奴です。ビームスに売ってますよ。
クロケットでは317ってのがありますけど、それをスクエアにした感じだったと思います。

637634:02/12/16 23:21
ラスト317ならMONTAGU持ってます。細身でいい感じのラストですね。
今後行ってみます。
638ノーブランドさん:02/12/17 00:16
★ベルルッティ

※免税は12%オフ

●アレッサンドロ(ノルベジェーゼ)
 消費税込み日本価格:157,500円、免税後のフランス価格:95,600円(6500フラン)

●クラブライン(アレッサンドロ、アンディなど)
 消費税込み日本価格:131,250円、免税込みフランス価格:73,500円(5000フラン)

●タトゥーライン
 消費税込み日本価格:93,450円、免税込みフランス価格:55,900円(3800フラン)
639ノーブランドさん:02/12/17 00:23
640ノーブランドさん:02/12/17 00:29
スレ違いでゴメソ
http://page4.auctions.yahoo.co.jp/jp/show/bid_hist?aID=d24707974
TAKEんとこに、E-BAYバイヤーが入札。仲間?
641asd:02/12/17 01:23
実はロミとか言う方に旧グリーンの靴を売ったのですが、取引成立後しばらくして、
靴の写真と一緒に「ちゃんと手入れしなければダメじゃないですか、靴が泣いてます」
なんて説教がましいこと言われた。脳外科医か何だか知らないけど、人を見下したような
態度で。そりゃわたしはロミさんのように社会的地位は低い部類の人間なんでしょうが
あんな人を見下したような態度をする香具師は人間じゃねえ。逝ってよし。ロミ、自分
自分でロボトミー汁。残ったグリーンコレクションはヒラリーさんへ・・・
642ノーブランドさん:02/12/17 01:26
まあまあ
643ノーブランドさん:02/12/17 01:31
>>609
中敷のロゴがプリントでしかもブロック体のものだから
フェラガモの中では結構安価のラインだと思うぞ(そもそもカジュアルライン)。
俺は5万下手したら4万以下くらいではないかと思う。
644ノーブランドさん:02/12/17 02:17
>>641

そもそも、お前のような能なし貧乏人がグリーンなんか買うのが悪い。
クズ拾いして様なヤシは草履でも履いてろ。
だいいちお前のような下郎はこのスレに来るな。
スレのタイトル見とるんか!
645リーマン:02/12/17 03:47
ポールハーデンを試そうかと検討中なんですが、ポールハーデンはどのように
入手するのが1番利口でしょうか?個人輸入なんでしょうか?
お店で言えばどこがよいの?それと、ソールは必ず張り替えないと(腕の
良い職人に)ヤバイと聞きましたがどのようにするべきでしょう?
646ノーブランドさん:02/12/17 07:04
コートの丈戦争は、膝下軍が勝ったということで終わりでいいな?
スーツに膝上はセンスの無いダサ坊という結論でいいな?
よっしゃ。
647ノーブランドさん:02/12/17 08:34
>>646
  ンなことはハナから決まってる。
  争う香具師らがアフォさ。

  戦争なんかないのがいいのに
  どこかでやるアフォがいるのと同じさ。
648ノーブランドさん:02/12/17 08:40
膝上軍の大勝利確定!
649ノーブランドさん:02/12/17 08:42
間違えた。膝下軍の完勝。
650海パン刑事:02/12/17 09:38
>646
おい貴様!もう止めんか馬鹿野郎!
今更そんなことを蒸し返すんじゃねぇよ。
651ノーブランドさん:02/12/17 10:25
だから膝下の勝ちで終了でいいじゃん。
652ノーブランドさん:02/12/17 10:28
アレッサンドロ(ノルベジェーゼ)
 消費税込み日本価格:157,500円



たかい、、、、
653ノーブランドさん:02/12/17 10:28
膝下のコートだと長野駅前のの和式の公衆便所で慌ててクソしようとしたら
裾がべったし便器と床についた。だから膝下の負け!
654ノーブランドさん:02/12/17 10:32
私のようなチビでも膝下コートは似合いますか?
655海パン刑事:02/12/17 10:51
>654
貴様の体型にきっちり合わせて有ればOKだ。
デブちんなら先ず体を絞れ!鍛え上げろ!
656ノーブランドさん:02/12/17 10:56
http://page3.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/c27244078

このバーニーズの靴って
定価どれくらいでしょうか?
657ノーブランドさん:02/12/17 11:00
http://page2.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/b29666705

シューツリーいれろよ、、、
658ノーブランドさん:02/12/17 11:17
http://page.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/51464503


ほしいいいいいいいいいいいいいい
659ノーブランドさん:02/12/17 11:54
>>658
いらない。
660ノーブランドさん:02/12/17 12:36
>>656 コンストラクションから言って
   オークション開始価格としては
   妥当と思われ。
   定価は40k前後だしょ。
661ノーブランドさん:02/12/17 12:44
>>660
コンストラクションってなんですか?
662海パン刑事:02/12/17 13:15
>661
辞書を引け!馬鹿が、若造め!
663661:02/12/17 13:18
>>662
ケチ・・・
664ノーブランドさん:02/12/17 13:21
バーニーズオリジナルの靴ってどうですか?

耐久性、デザイン、価格、、、

665ノーブランドさん:02/12/17 13:34
ダイナイトソールで北海道の冬は越せますか?
666ノーブランドさん:02/12/17 15:58
658 :ノーブランドさん :02/12/17 11:17
http://page.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/51464503

とんがってない?
667ノーブランドさん:02/12/17 16:11
ゲイナー見た
もう靴はいいやって感じになる
668ノーブランドさん:02/12/17 16:54
漏れもゲイナー見た。

っていうかゲイナーの女モデルとHしてえええ
669ノーブランドさん:02/12/17 16:55
なんかベルルッティは別格ってかんじだったね
670ノーブランドさん:02/12/17 17:43
海パン野郎へ 威張る男はモテない知るヨ
671海パン刑事:02/12/17 18:13
>670
は〜い、解りましたぁ。
って俺はモテモテだぞう!
672ノーブランドさん:02/12/17 18:13
っていうかゲイナー読んでる奴はださい
673ノーブランドさん:02/12/17 18:15
言わずもがな
674ノーブランドさん:02/12/17 18:21
ベルルッティが似合てる日本人なんて見たことない
675ノーブランドさん:02/12/17 18:59
ゲイナー読者層って20代後半〜?
676ノーブランドさん:02/12/17 19:00
木製のシューツリー

みなさんどこで買ってます?
677ノーブランドさん:02/12/17 19:14
>>676
純正のみでつ。
678ノーブランドさん:02/12/17 19:38
>>675
〜20代後半だと思う。
679ノーブランドさん:02/12/17 20:11
680ノーブランドさん:02/12/17 20:17
しっかしゲイナー読んでる奴の気が知れないがなあ。
681ノーブランドさん:02/12/17 20:46
>>676
靴買うときその靴屋で一緒に買います。投球ハンズにも色んな種類のツリーが売てあたよ
高い靴を売ってるとこならどこでもツリーは売ってあるとおもうです
682ノーブランドさん:02/12/17 21:13
新宿あたりでかかとに革を張ったりベロの内がわにスエードを張ったり出来るよさげな修理屋を
だれか知りませんか? ちとサイズが大きい目の靴をかってしまったのです
683ゲイナーって鬱:02/12/17 21:54
>665 ダイナイト底でもリッヂウェイでも、北海道の冬は過ごせるよ。でも何履いたってツルツル滑るから気をつけてね。
684ノーブランドさん:02/12/17 21:58
>>680
広告でしか見ないけど、ゲイナーはリーマンの処世術みたいのを載せる
よね?あれがイタイ。
685ノーブランドさん:02/12/17 22:02
チーニーってグッドイヤーウエルト?
686ノーブランドさん:02/12/17 22:03
WFGとロイドをくらべてどちらがいいでしょうか?
ロイドはダサくて、WFGはしゃれてるというイメージがあるのですが
687ノーブランドさん:02/12/17 22:13
>680
あれはイタイよね
688ノーブランドさん:02/12/17 22:27
ゲイナーって毎年毎年1年間の台割が同じなのね。露骨なくらい。
誰が編集やっても変わり映えしない、ってか広告代理店との契約とかもあって、
たぶん広告が載せやすくて広告主の意図が反映される作りになってるんだろうけど。
689ノーブランドさん:02/12/17 23:12
>ロイドはダサくて、WFGはしゃれてるというイメージがあるのですが

これの理由は何ですか?
690ノーブランドさん:02/12/17 23:39
>686
イタリア靴があるかないかだけだろ
691ノーブランドさん:02/12/17 23:50
っていうかゲイナーって後半はドクソサラリーマンの処世術マニュアルじゃねえかよ。

それに今月なんて彼女の実家に行く時
どんな御土産が印象いいか、、だなんて特集あったぞ、、、

692開拓者:02/12/18 00:13
693ゲイナー1月号12月10日発売:02/12/18 00:14
ファッション大特集
●今、男が自分らしさを語るべきは
PART 1:ハイ・ブランドの哲学を知る
PART 2:[本格靴]がスタイルを決める
PART 3:[腕時計]にインパクトを求める
足元を飾る靴
手元を彩る時計
●ダークスーツ×白シャツと好相性はこの4タイプ
ウインターtie最終案内
●チェスターフィールドの中は当然、薄着がSEXYだ!
[真冬のMIX]はコートで仕上げる


694ゲイナー1月号12月10日発売:02/12/18 00:14
●コートスタイルに効かせる本命バッグ
[レザーショルダー]を斜めがけ
●チラ見せの極意はここにある
ジャケット。裏に宿す色気
●寒がり御用達アイテムはカジュアルすぎないものを
[大人顔ダウン]なら暖かい!
●ここまで変身できる
[ドッピオ・ウーゾ]って何だ!?
●[仕事から恋愛まで]実はこんなに違うんです
[銀座OL]&[丸の内OL]の生態系
●BUSINESS REPORT TO GAINER●
今、すべてのビジネスマンに求められる「実行力」
現場でこそ光る[経営力]とは何か?
●こう読む、こう選ぶ
キミを高める[ビジネス教科書]52
●HDD、DVD、5.1ch、TVPCで簡単に実現!
Digitalテレビシアターで行こう
●彼女の家に持っていくなら・・・・・
お墨付き
[手みやげ菓子]を選ぶべし
●冬の夜遊び、[締める]ならどっちだ?
Midnightに嬉しい[蕎麦vs饂飩]
●キャラが立ってて、乗り心地もGOODなクルマ
旬な[箱形コンパクト]徹底研究!
695ノーブランドさん:02/12/18 01:20
スーツに膝上コートはマジあり得ない。
696ノーブランドさん:02/12/18 01:22
バーニーズオリジナルってどう?
697ノーブランドさん:02/12/18 01:54
>>695
例えば、スーツにカバートコートって十分「アリ」な組合せだとおもうけど、どうよ?
698ノーブランドさん:02/12/18 02:57
>>697
あんたのクラシックに対する考え方次第だよん
ちなみに漏れ的には、NGで、チェスター、ポロ、クロンビー以外は厳しいと思う
ちなみにカバートは、元はといえば狩猟用、左下に大きな内ポケがあるのがその名残

699ノーブランドさん:02/12/18 05:28
ぎゃー、芸なーってなに考えてるんだ!
レザーショルダー斜めがけでコートの上に?
幼稚園児だってこんな幼稚なことしねーぜ!
やってる香具師クラシック知らない笑いもの。
ひったくり防止対策としてなら分かるけどな。
700ノーブランドさん:02/12/18 06:37
>>697
ポロコートって、スーツに合わせるとチグハグな感じがしない?
見た目がスポーティー過ぎる気がするけど。
701ノーブランドさん:02/12/18 06:38
700は>>698です。
702ノーブランドさん:02/12/18 07:09
膝上軍の完敗。(苦笑
703ノーブランドさん:02/12/18 10:21
サンフランシスコのAlden Shopから通販でHampton last 6D カーフの
セミブローグを買ったが,これがきつい.
これまでのオールデンでは,Aberdeen lastのカーフのモンクは少しきつめ,
Plaza lastのコードバンのプレイントゥはちょうど良い,
Barrie lastのコードバンのチャッカは少し大きい,といった感じ.

704703:02/12/18 10:23
上は全部 6D です.
705海パン刑事:02/12/18 10:40
>702
貴様も相当粘着体質だな!俺はもう和解したんだから
貴様もいつまでも言ってんじゃねぇよ、馬鹿野郎!
706ノーブランドさん:02/12/18 10:48
>>700
きちんとしたポロコートを見てごらん下さいませ
キトン、若しくは一級のテーラーが仕立てたものは、ぜんぜんスポーティーでないよ
あれこそクラシコ・イタリアのエレガンスと思う
707ノーブランドさん:02/12/18 10:53
●コートスタイルに効かせる本命バッグ
[レザーショルダー]を斜めがけ
●チラ見せの極意はここにある
ジャケット。裏に宿す色気
●寒がり御用達アイテムはカジュアルすぎないものを
[大人顔ダウン]なら暖かい!
●ここまで変身できる
[ドッピオ・ウーゾ]って何だ!?
●[仕事から恋愛まで]実はこんなに違うんです
[銀座OL]&[丸の内OL]の生態系
●BUSINESS REPORT TO GAINER●
今、すべてのビジネスマンに求められる「実行力」
現場でこそ光る[経営力]とは何か?
●こう読む、こう選ぶ
キミを高める[ビジネス教科書]52
●HDD、DVD、5.1ch、TVPCで簡単に実現!
Digitalテレビシアターで行こう
●彼女の家に持っていくなら・・・・・
お墨付き
[手みやげ菓子]を選ぶべし
●冬の夜遊び、[締める]ならどっちだ?
Midnightに嬉しい[蕎麦vs饂飩]
●キャラが立ってて、乗り心地もGOODなクルマ
旬な[箱形コンパクト]徹底研究!
708ノーブランドさん:02/12/18 11:06
>>706 禿堂 ポロコートはインナーにダブルのスーツ、
   働かなくても困らない優雅なお人によく似合いそう。
   もちろん、優雅といっても色々あるわけだが…。

709ノーブランドさん:02/12/18 11:11
>706
キートンだかチャプリンだか知らんが、生い立ちはスポーツ観戦用。
推して計るべし。
710ノーブランドさん:02/12/18 12:22
生きろ!生きるんだ!屁伊豆
711ノーブランドさん:02/12/18 12:29
>706
キートンだかマルクス兄弟だか知らんが、ポロコートは
ポロコート、推して計るべし。
712ノーブランドさん:02/12/18 12:43
>>711
こんには、コルフさん!お元気そうですね!!
713ノーブランドさん:02/12/18 12:46
↑ルアー?
714ノーブランドさん:02/12/18 13:47
生い立ちはいいんだけど、じゃあチェスター、クロンビー以外はスーツに合わせちゃ
いけないってことですか?ところでクロンビーってどういうの?
715ノーブランドさん:02/12/18 14:20
時代やその場の雰囲気にも左右されるわけだから、別にチェスターやクロンビーで
無けりゃ駄目ってことはないだろうけど。
別に格好良くて、他人に不快感を与えなければそれでよしじゃないの。実際。
たたかれそうだけど、わたしゃ今時期は、グレーのカバートコート膝丈、上襟ベルベットと
キャメルカラーのダブルのガーズマンコート膝下丈着ています。
716ノーブランドさん:02/12/18 15:15
ポロコートがダメとは思わないけど、「ポロコートがOKでカバートコートがダメ」という698の感覚が
よく分からん。
717ノーブランドさん:02/12/18 16:07
○×じゃなきゃダメ、なんて言ってるヤシは大抵カッコ(略
まあ、それを会社とか友達とか周りの人にも主張しまくってるなら認めるけど。
だいたい気弱で、自分は正しいと思い込んで、逆に浮いちゃうことが多い。
もちろん一定のルールがあるって事は、正しいんだけどね。
718海パン刑事:02/12/18 16:25
711は俺だぁ!コルフなんてケツのアナの小さいヤツと
一緒にすんな!馬鹿野郎!
貴様等の言い分はもっともだぞ!でもなスレタイを
読めよ!「クラッシククロージング」が好きなんだろ?
どうなんだよ貴様等!

>715
おい小僧!「別に格好良くて、他人に不快感を与えなければそれでよしじゃないの。」
ってな何だ!腑抜けめが!
719ノーブランドさん:02/12/18 16:26
また出てきたよ、こいつ
720SYOJI ◆snXkxHp9/6 :02/12/18 17:10
海パン刑事は寒くてもコート着ちゃイカンです。
防寒にはゴマ油を体に塗るです。
靴下もソックスをソックタチで留めないといけないです。
ホーズなんて暖かいモノ履いちゃイカンです。
だから海パン刑事はコート語っちゃイカンです。
721ノーブランドさん:02/12/18 18:16
バーニーズオリジナルってどう?
722ノーブランドさん:02/12/18 18:26
どなたか都内でカドガン(黒)を売っている所を知りませんか。
ブルゴ、伊勢丹、バーニーズは行ったのですが、3店ともありませんでした。
723ノーブランドさん:02/12/18 19:51
>722
カドガン(黒)がありそうなのは、西武百貨店(渋谷、池袋)かなあ。
724722:02/12/18 20:03
>>723
今、シブヤ西武に問い合わせたところ
「カドガンの扱いがなくなってしまった」との事です。

ですが週末にでも行ってみたいと思います。有難うございました。
725ノーブランドさん:02/12/18 20:08
あのー海パン刑事さんって何者なんですか?
726ノーブランドさん:02/12/18 20:16
>>>724
そっかそっか、残念だったです。
1年くらい前に西武百貨店(池袋)でカドガン売っていたよ。
あとグリーンを扱っているのは、アローズ(原宿本店)とかバセットにも
あったと思います。
でも、ブルゴにないとなるとなかなか探すの大変かもしれないですね。
727722:02/12/18 20:19
アローズ(原宿本店)にあるって事はソブリンにもあるかもしれませんね。
根気よく探し続けてみようと思います
728ノーブランドさん:02/12/18 20:33
年配を装っているただのバ○者でせう。
ジロのいうとおり、語んなくていいYO!
729SYOJI ◆U6jrIZg09k :02/12/18 22:00
バタンキュ出来た。
サンプルのときに感じた堅さが無くて驚いた。
ボストンの4着目と同等の着心地ですた。
優劣をほざくなんてばかげた事だと
自分なりによく分かりました。
730クンニ ◆g2OMANKO/. :02/12/18 22:46
SYOJIたん久しぶりじゃん。げんき?
ばたんQはバリバリブリティッシュ?
731ノーブランドさん:02/12/18 22:59
ホーズって暖かくて良いけど
ふくらはぎの所でスボンに引っ付いてしまい、
ズボンの膝が出てしまって困りまつ

皆さんスボンは総裏にしてまつか?
732SYOJI ◆U6jrIZg09k :02/12/18 23:32
>クンニぽん
バリバリでおます。
なんでも60年代モデルだそうです。
すごいボインです。
昨夜着たまま店を出て今週中は着続ける予定ですが
結構胸のあたりに視線を浴びちゃうところは
新しいからでしょうね。
>731
膝まで付けてます。
ボストンは言わないとこっちが正しいと言うことで
ナシになりますが付けてもらってます。
バタンキュは言わなくても付いてました。
確かにニッカポッカ状態になるけど
いつも痙攣してるからすぐ元に戻ります
733ノーブランドさん:02/12/18 23:47
>>732
そうですよね。膝までですよね。

>いつも痙攣してるからすぐ元に戻ります
バカ受けです。私もです。
やっぱり今度からは総裏にしまつ
734クンニ ◆g2OMANKO/. :02/12/18 23:50
SYOJIたん、
漏れの嫁さんのジャケット(by砂糖し)がハンガーに掛かっている
姿はスゲエ。キューティーハニーかなんかのコスチュームかとオモタ。
735ノーブランドさん:02/12/18 23:53
膝上コート着る香具師はバカ。
736ノーブランドさん:02/12/19 00:38
>>735
禿胴。
スーツは必ず膝下。
737ノーブランドさん:02/12/19 00:42
>>736
スーツもでつか?
ちょっと変でつ
738ノーブランドさん:02/12/19 00:43
>>736
スボンの裏地の事でつネ
739ノーブランドさん:02/12/19 00:57
バカ警報。
スーツに着るコートは膝下以外、ありえん。
740ノーブランドさん:02/12/19 00:58
>>738
裏地のあるズボン??バカ?
オメーのズボンはアップリケ仕様か?(核爆
741ノーブランドさん:02/12/19 01:08
>>740
ホゲッ?
裏地無いんでつか?
742ノーブランドさん:02/12/19 06:30
この冬の由緒正しきコートの丈をハピョウいたします。

そのいち 125cm これはひざしたふくらはぎまっででございまつ。これ正統派でつ。
そのに 95〜105cm これはひざうえまっででございまつ。これでもすーつにばちりーでつ。

不毛の論争はやめて現物を見る、コレてそくーでございまつ。
743ノーブランドさん:02/12/19 09:47
>>735 >>736 >>739
サールバーグは、スーツにカバートコート(丈はモチロン膝上)を
合わせているイラストを書いてる。
スーツは、ネイビー・ストライプ。
場所は、ロック(帽子屋)の店内。
スポーティなカバートコートがとてもエレガントに見える。
漏れは、オメーらよりもサールバーグを信じる。
744ノーブランドさん:02/12/19 09:51
バーニーズオリジナルってどう?
745クンニ ◆g2OMANKO/. :02/12/19 10:33
膝下までないと寒いよ。
746ノーブランドさん:02/12/19 10:45
>>729(SYOJIたん)
ゴメソ。素人意見なんだけど、方向性の違うものの優劣を論じることはできない
けど、あるテーラーの方向性(スタイルではなくて、型紙の傾向)が自分の身体
に合ってるかって意味では、つまり自分にとって着心地がどっちがいいかっていう
意味では、「こっちがいい」って言えると思うんだけど、その点ではどうですか?
SYOJIたんの肩の感じ(なで肩?いかり肩?)も含めてコメントしてくれると
ありがたいです。
747ノーブランドさん:02/12/19 11:30
パラブーツ!
748ノーブランドさん:02/12/19 11:57
749ノーブランドさん:02/12/19 12:31
>>742
>>743
あのなあ、、
750ノーブランドさん:02/12/19 12:32
「靴掲示板を語ろう」はこちらでやってます
http://ex.2ch.net/test/read.cgi/net/1039494806/l50
751SYOJI ◆snXkxHp9/6 :02/12/19 14:27
>746さん
ゴメンわからんです。だいいち作った数がちがうです。
バタンの方は60年代風というサンプルそのままで体に合わせてもらいました。
ボストンの方はイメージと趣向を伝えて後はお任せ状態です。
だから方向性がちがう→スタイルちがう→型紙も違う→でも双方フィットしてる・・・これが実感
オイラの肩はごく平均的みたいですが双方強いフィット感はないです。
首の根本から肩胛骨の上あたりまで寄り添ってるって感じです。

そうそうボストンってチンピラってイメージ(真実さんがほざいた)だけど
決してそうじゃないです。みんなオイラのスーツ見てボストン見直してるみたいです。
また、頼めは明治初期の貴族(元大名とか)の写真をモデルにして誂えてくれる
懐の深さもあります。
客の希望を充分に取り入れたうえで『これだけは譲れない。おかしくなってしまう』と
いうことをちゃんと守ってくれます。
752ノーブランドさん:02/12/19 15:15
>>748
宣伝うざい
753ノーブランドさん:02/12/19 16:01
真実一路さんはボストン嫌いでつか
754ノーブランドさん:02/12/19 16:04
ジョン・ロブ・パリは伊勢丹にある?
755ノーブランドさん:02/12/19 17:45
ない。
青山逝ってこい。
756ノーブランドさん:02/12/19 18:40
757ノーブランドさん:02/12/19 18:48
SYOJIたん、ありがとです。
やっぱり自分で試さないとダメですね。
漏れも色々試すことができるようにがんばりまつ。
でも、バタンキュで気付いたことあったらまた書いてください(w
758ノーブランドさん:02/12/19 19:28

743はトーシロー。
膝上はダサイ。
759ノーブランドさん:02/12/19 20:04
>>751
確かにボストンは引き出しがたくさんあるよね。
50年代マフィア風なんてのもあるから、引き出しの一部をとらえて、
チン平なんて言われたんだろうな、、、。
760ノーブランドさん:02/12/19 20:34
でも、あそこの常連って全員ギャングみてぇだぜ
761SYOJI ◆U6jrIZg09k :02/12/19 21:26
>760はん
そうでもないです。
平日なんか年輩のご夫婦なんかが
それぞれジャケットやコートなんかの注文してますです。
仕事帰りの人が仮縫いしてたりしてもいます。
気負ってる人もいますが自然に自分のスタイルを楽しんでいます。

実は4着目の生地を選んだときいつもの通り
3ボタン中一つ掛けで頼んだのですが
オーナーはこの生地なら2ボタンとの意見でした。
オイラの言うとおりにしてもらったのですが
上のボタンホールはちゃんと開けた上で糸で二差しして
止められないようになってました。
ちなみにウエストコートは5ボタンになってました。
客の意見を十分にくみ取りながら
ボストンのスタイルってのがあるんだなぁと思いました。

762ノーブランドさん:02/12/19 21:26
SYOJIさん、どうも。とうとうバタンキューで誂えたんでつか。
そこでチト教えてくらはい。ボストンのと比べてシルエットに大きな違いはありますか?例えば肩のラインとか胴の絞り、そして着丈のバランス(フレアの具合い)なんかを聞かせて欲しいでつ。
763ノーブランドさん:02/12/19 22:04
スーツにチャッカ-ブーツ、サイドゴアブーツって合わせてもいいのですか?


雑誌ではよく見かけるのですが,,
764762です:02/12/19 22:04
長くなってすんません。というのも、これまでオイラが見た限りでは、かの評判のバタンキューですけど、はっきり言って疑問だらけなんだ。とくにデザインのセンスだけど、よく〜年代のスタイルとかいって面倒臭そうな客をうまく丸め込んでいるようにしか見えないよ。あれじゃ。
765SYOJI ◆U6jrIZg09k :02/12/19 22:07
>762たん
ド素人なので良くわからんですが
バタンキュの方はデフォルメっぽですね。
胸のボリュームはスゴイ
ウエストの絞りた高めでかなり絞ってます。
肩はバタンキュの方がパットは厚いと思います。
オイラの場合はボストンの場合はテメーの好みを伝えて
バタンキュはハウススタイルの60年代風がモロ好みだったからそのままです。
ボストンでも間口が広いからリクエストすれば出来ると思います。
バヤンキュの特徴は胸のボリュームとウエストの絞りがすごいことですね。
これはすべてのモデルに共通してるみたいです。
着丈のフレアは絞り込んだウエストから綺麗に開いて腰にまとわりついてる感じです。

なんか書いていてテメーでも良くわかんないです。
双方とも何より全体のシルエットしか見ないし
縫製も言われてあわてて見比べた位だし。
いや〜。SYOJIもスーツ語るなんてえらくなったモンだと自分でも思う


766722:02/12/19 22:28
結局カドガン(黒)は見つかりませんでした。
サンモトヤマでグリーン、ロブが10%offでしたよ。
767763:02/12/19 22:50
自分で考えんさい。
768763:02/12/19 22:51
雑誌の着こなしが全て正しいと思ってるんかいな?
769ノーブランドさん:02/12/19 22:53
>>761
へぇー、今そんな客層なんだ
平日にでも、覗いてみるよ

数年前、漏れの逝った時はギャングだらけで、早々に退散したけどな

770ネタですか?:02/12/19 23:18
>763 マジレスしちゃっていいのかな。
スーツにブーツを合わせるのは、時と場所をわきまえた上ならば、好きずきの問題だとおもうよ。
オラは今時期、トレンチコートに黒のブーツを合わせることがあります。
771763:02/12/19 23:22
>>770
レスどうもっす。

772ノーブランドさん:02/12/19 23:52
ちなみにスーツにトリッカーズのカントリーブーツみたいなスタイルって一般的なんすか??
どうもポール・スミスの店員さん思い浮かべちゃうんすが、、、  
773ノーブランドさん:02/12/19 23:58
いいえ、それを人はコスプレといいます
774ノーブランドさん:02/12/20 00:01
トリッカーズってなんか雨用靴と化しているけど、みなさんは雨の日や梅雨の日をどんな靴で乗り切りますか?
775ノーブランドさん:02/12/20 00:06
スーツに膝上コートはダサダサ。
776ノーブランドさん:02/12/20 00:10
そうそう皇室御用達の店って
浅草当りの小汚い店だったような
店の名前知ってる人いませんか?
777西豚嫌い:02/12/20 00:11
>>769
週末に何回か行ったことあるけど、コスプレ野郎がたむろしていることがけっこうある。
でも漏れはSYOJI信者なのでひとつ頼んでみた。
少し不具合があって直してもらってるところだが、胸のボリョームとかカコイイ。
バタンも興味出てきたけど漏れの経済状態ではまだ手が出ない。
しばらくはボストンで少しづつ遊んでみるつもり。
778ノーブランドさん:02/12/20 00:16
ちなみにスーツにトリッカーズのカントリーブーツみたいなスタイルって一般的なんすか??
どうもポール・スミスの店員さん思い浮かべちゃうんすが、、、
779ノーブランドさん:02/12/20 00:29
>>761
>オーナーはこの生地なら2ボタンとの意見でした。

生地によって型が決められるの?例えば、生地の生産国や織り模様によって
決まる、ということなんでしょうか?教えて君でスマソ。

>>777
バタンキュってウィンドウ・ディスプレイを見てるだけですが、個人的には
とてもイイなあと思います。パターンオーダーもやっているって聞いたけど、
詳細をご存知の方います?
780ノーブランドさん:02/12/20 00:42
新J板のコピペ
餅煮のカキコ

忘年会当日は、「完全重防備」で来る様にお願いします。
まぁ、お医者さんが居るから、死ぬ事は無いから安心してください。
p.s.ちなみに私は、「酔拳一級】」ある。但し、「通信教育」。(照れ、そして、笑い)
781ノーブランドさん:02/12/20 00:54
ボストンは憲さんがカコイイ。
782ノーブランドさん:02/12/20 00:56
●東大文T
新田恵利、福永恵規、高井麻巳子、奥田美香

●早稲田政経、慶應経済、ICU
国生さゆり、河合その子、渡辺満里奈、工藤静香、岩井由紀子、
生稲晃子、我妻佳代、宮野久美子、樹原亜紀

●北大、阪大、名大、九大
渡辺美奈代、内海和子、永田ルリ子、山本スーザン久美子、立見里歌、
城之内早苗、中島早苗、杉浦美雪、吉沢秋絵、名越美香、内海和子

●法政、中央、明治、青学、上智、立教
赤坂芳恵、三上千晶、富川春美、吉田裕美子、弓岡真美、貝瀬典子、
斎藤満喜子、山森由里子、鈴木和佳子

●日大、専修、国士舘、駒沢、帝京
佐藤真由美、友田麻美子、寺本容子、白石麻子、三田文代、松本亜紀、
横田睦美、矢島裕子、岡本貴子、大貫かおり、高畠真紀
783ノーブランドさん:02/12/20 01:04
新田は何故オレと結婚しなかったのだ。
新田の人生で最大の誤りだ。
彼女もこの重大な事実に気づいているはず。
オレは今までの事を水に流し、やり直すことはやぶさかでない。
784ノーブランドさん:02/12/20 01:14
ハリポタには膝上が似合いそう。
膝下はチョット無理があるかな。
785ノーブランドさん:02/12/20 01:16
長谷川滋利はロングコートが似合うかな?
786ノーブランドさん:02/12/20 01:19
>>780
新J板のありか、おせーて。
787ノーブランドさん:02/12/20 01:21
長谷川和彦と馳浩は皮ジャンが似合いそう。
 
788ノーブランドさん:02/12/20 01:23
Jの忘年会はこの3連休?
789ノーブランドさん:02/12/20 01:25
長谷直美に似合うのはジャンプスーツだろ
790ノーブランドさん:02/12/20 01:33
742も743も間違い。スーツにエレガントに決まるのは膝下のみ。
膝丈はダメ、膝上は論外。
791ノーブランドさん:02/12/20 01:34
トリッカーズでプレーンの(wチップでない)ブーツどこにありますかね?
あとトリッカーズってD「わいず」ってあるのかな?

792ノーブランドさん:02/12/20 01:34
>>784
ワラタ。確かに膝上があいそうだ。
793ノーブランドさん:02/12/20 01:34
生地とボタンの数は関係ないでつ
2Bも3Bも客の好みでつ
794ノーブランドさん:02/12/20 01:48
SYOJIさん、もう寝ちゃったべか。
バタンキューの感想、ご丁寧にありがとです。おかげでシルエットのイメージが見えてきた。また気が付いたことがあったら教えて君。だけど、くれぐれも信者にはならんでね。
795ノーブランドさん:02/12/20 02:05
餅似さんはカコィィんでつか?
796ノーブランドさん:02/12/20 02:10
シューキーパーって、木製のだったら安物でも問題ないですか?
797ノーブランドさん:02/12/20 02:44
仕立て服を着てる人たちへ質問。3ボタンの仕様を注文する場合、わざわざ「中ひとつ掛け」って念を押す人がいますよね。これって一体どんな仕上がりになるの?
798つづき:02/12/20 02:48
ひょっとして、いわゆるゼニアのスミズーラや昨今のセレクト系に見られるような、第1ボタンが中途半端にベロ〜ンと反り返った、ああいう感じのこと?だとしたら萎え〜
799ノーブランドさん:02/12/20 07:31
>>797-798
ネタだよね?
800ノーブランドさん:02/12/20 08:36
ネタつうか釣り?
801ノーブランドさん:02/12/20 08:37
「靴掲示板を語ろう」はこちらでやってます
http://ex.2ch.net/test/read.cgi/net/1039494806/l50
802SYOJI ◆snXkxHp9/6 :02/12/20 09:11
おはようです。いま会社に着きました。
>779さん
ボタンは生地の雰囲気と着る人の雰囲気や体形なんかで総合的に導かれるのでは?
でも決して無理に勧めないです。
『お客様はすべて正しい』がボストンのポリシーだと思います。
客が納得できて、かつスタイル的に破綻しないようにしてるのでしょうな。
4着つくって次は生地だけ選んだあとはすべてお任せにしたいです。
後になって『あぁ。なふほど』と言うことばかりなので(w
バタンキュのほうは顔だけでも出してはどうですか?
買わなくてもOKだと思います。
威張ることは無いけど客の方から訪ねるという商売なんだから
わざわざ来てくれた客を丁重に扱うのが当たり前だもん。
もし客としての礼儀をふまえた上で不愉快な想いをしたら
そんなお店は全面的に×ですからね。
803ノーブランドさん:02/12/20 09:19
いや新宿高島屋3階のフェラガモの
店員さんに聞いたんで
15足あったくつのうち
2足がグッドイヤー
8足がマッケイ
5足がセメントでした。
804ノーブランドさん:02/12/20 10:52
>797 いいえ、ネタじゃありません。率直な疑問です。だってさ、いわゆる「3B段返り」とは明らかに違うでしょ。ふつうコレは、いちばん上のボタンホールが、きちんと半分裏返し、プレスインされてるけど、ゼニアとかは、だらしなく捲れ上がってるだけじゃんか。
805ノーブランドさん:02/12/20 11:00
皇室御用達の靴の店は小澤靴店
東京都台東区鳥越にあります。
Hpはないけど関連記事はある。
http://www.taitocity.com/sangyou/syokunin/ziba.html
http://www.kawaya.co.jp/
ただ皇室に納めてるのは特殊靴の模様です。
多分に皇族も一般の靴は趣味の範囲だと思われ
806ノーブランドさん:02/12/20 11:07
>>804
ぶつくさ言う前に改行ぐらいしたらどうだ?
807ノーブランドさん:02/12/20 11:17
>>805
値段はいくらぐらいからなのかなあ?
808改行?:02/12/20 11:24
すまんかった。
グランド10周してきます。
809ノーブランドさん:02/12/20 12:30
ボストンってボナフェとオールデン置いてるの?
810ノーブランドさん:02/12/20 13:28
浅草まんせー!ヤマグチくん、変な手作りの靴で暴利を貪るなら浅草でなくって
他所でやっとくれ。http://www.mogeworkshop.com/column/eyes4.html
浅草の靴は、俺達の誇りだ。三原だって浅草で修行したんだ。
811SYOJI ◆snXkxHp9/6 :02/12/20 15:37
>804さん
ブルックスとかのアメリカントラディッショナルと違います。
捲れ上がってるように見えるのも正しいです。←いわゆるロールって奴
どっちかと言うとアメトラの方が特殊だと思うのですが。
やっぱりオレは偉そうにほざいてるなぁ。
>809さん
ありますがどんなのか分かりません。
在庫もそんなに無いです。
靴を服屋で買うのはいけないです。

812SYOJI ◆snXkxHp9/6 :02/12/20 15:46
ついでに告白すると昔は『くろすとしゆき』マンセーでした
813海パン刑事:02/12/20 16:02
>SYOJIクン
そーかー「くろすとしゆき」かー、青春だね〜、懐かしいね。
ボストンタイプの眼鏡とかさ、レタードカーディガンとかさ
814ノーブランドさん:02/12/20 16:13
>>810
長くて読むのが面倒なので要約してくれ。
千尋の何にそんなに息巻いてるんだ、この人?
「簡易ビスポーク」の「ビスポーク」が気にくわないのかな?
ふつーに「パターンオーダー」にしろってことかな?
言葉のイメージのイケテル方を使うなんて、どこでもやってると思うけど。
大体、日本で(雑誌レベルで)「ビスポーク」なんて言い出したのここ最近でしょ。
前は「オーダー」。
815ノーブランドさん:02/12/20 16:45
まあ日本のアパレル関係は底が浅い
っていいたいんだろ。
816ノーブランドさん:02/12/20 16:46
>811 レスおおきに!
その「ラペルのロール」具合いが、各店または客の注文しだいで、どう違ってくるのかを、知りたいのよ。
まともな仕立て屋なら、ただ3Bと注文すれば、言われなくとも「折り返しを柔らかく」仕上げるものでしょ。
817810 ◆pCAb6WPR/A :02/12/20 16:47
>>814
俺が要約すると要約でなくって主観・主義・主張になっちまうから遠慮しとく。
MOGEワークショップの主催者も(俺は会った事ないけど浅草の靴作りに対する思いは)熱いから
何が言いたいのか判んない文章を書いちゃうのだろうけどね。
セメント靴がダメでオールハンドメイドが素晴らしい、とか、オールハンドメイドだから高い、
9割ハンドメイドで1割マシンメイドの靴のほうがオールハンドメイドより安い、なんてこと一概に言えない。
山口さんはレトリックが過ぎる嫌いがあるのみならず、日本の靴作りの中心地の浅草でハンドソーンウェルテッドが
最も素晴らしいと言わんばかりに高額な靴を作られた日にゃ、いい気はしないよ。
818ノーブランドさん:02/12/20 16:51
日本でも世界でのハンドメイドは地盤沈下してるからそうは
ならないでしょう。ただ生き残るでしょうね。細々と
819SYOJI ◆snXkxHp9/6 :02/12/20 17:19
>816さん
やっぱスタイルによって変わるのかな?
オイラはそこまで細かく見たこと無いです。
そもそもラベルのロールっって全体のバランスから見たら
些細なことだと思ってるからです。
生地や心地の具合や経年的なヤレ具合でも変わるだろうしね。
まぁ。客が注文すれば仮縫い時に確認すれば良いと思うし
店もその辺のバランスは見てるはずです。
ボストンの場合は仮縫い時に全体のバランスを見て
ボタン位置を決めるからこの時ロール具合も見てると思います。
バタンキュの場合は仮縫い時は確認という感じでしたが
ここでそれなりの注文をすればよいはずです。
オイラは仮縫い時の修正が全く無くてお店も驚いてましたが
おかしい所や希望があれば何回も中縫いをしてくれるって言ってました。
ゼニアの場合はラインによってロールも変わるだろうけど
所詮は既製ベースだからその辺は甘くなっているのでは無いでしょうか??

モーヤダ!!そのうちコルフマンセー連中に殺される(泣)
820SYOJI ◆snXkxHp9/6 :02/12/20 17:22
追加です。
全体のバランスから見たらラベルのロールなんて些細なこととほざきましたが
その些細なことの積み重ねが全体のスタイルバランスを決めるってことは承知してます。
ただその部分だけを語るのは???と思ったわけです。
821816:02/12/20 17:36
ゴメソ。SYOJIさんを個人攻撃するつもりはありません。
ただオラは、衿の折り返しごときをセールスポイントにする服屋とそれを喜んで着ている人たちのこだわりっぷりを、ざっくばらんに聞きたかっただけなんだ。あしからず。
822ノーブランドさん:02/12/20 17:40
昔はラペル傷んだのでひっくり返すためだということらしい。
でも確かに全く意味はないね。
823ノーブランドさん:02/12/20 17:45
段返りにこだわりたいんならブルックスでも気とけや。
824ノーブランドさん:02/12/20 18:21
SY○JIは靴の掲示板で堂々とシモネタを書きこむエロ紳士だ。
あーいうのも珍しいといえば珍しいな。
825ノーブランドさん:02/12/20 18:28
障子はエロ
826ノーブランドさん:02/12/20 18:48
フェラガモの靴は最低一足もちたいね
 
827ノーブランドさん:02/12/20 19:00
>衿の折り返しごときをセールスポイントにする服屋
ってのがゼニアとかセレクトショップオリジナルのこと?文脈からすると。

よく分からないけど、ボストンでもどこのテーラーでも段返りはいろいろあると思われ。
完全に段返ってるか、1/2だけか1/4かetc.・・・
段返りなしでも、真ん中しか止めなければ徐々に返ってくるし・・・

芯地によるっていうのはあると思うけど(ただの推測)、
服屋によるっていうのは、あるのかなぁ?



828ノーブランドさん:02/12/20 19:32
都内でステファノビ扱ってる店教えてください
829ノーブランドさん:02/12/20 19:52
>>810
http://www.mogeworkshop.com/column/eyes4.htmlと
「ハンドソーウエルテッドの幻想と現実」、読んだよ。
相当熱い人だね。ただ、この人の理想が「古き良き日本」+自己流哲学によって
とても偏っていて、賛同できない人・普通の人(含雑誌メディアの人)とは(この人
も言う通り)会話が成り立ちそうもないね。

(所謂)ハンドが最高!(J氏的)っていうのは確かに幻想の部分があるけど、
どうもこの人は欧米の事情に疎すぎる気がした。靴とか洋服って、やっぱり欧米
のもので、その呪縛から離れられない(将来にわたって)と思っているので、
今でもこれからも学び続けなければいけないんじゃないかな。悲観的だけどそう思う。

英国のことしか語っていないから、『メンズ・メディアが英国のグッド・イヤーウェルト
式の靴を最高位に位置づけるには、それなりの根拠があるはずですね・・・。』
の「三つ目」と「それに加えて」は、事実ではないしね。

木型だけ用意して作るっていうホールマークス方式は、かつての欧州では一般的だった
らしいし、やり方としてはありだと思うけどな。別にみんなが「ハンドとは」って
哲学持って靴履きたいわけじゃなし。底付けに関しては、やっぱり16マソと10マソの
違いは大きいし。

第一日本に、現状とは異なる靴文化を根付かせたいのなら、餃子じゃない
「ちゃんとした靴」を広める方が先なんだから(見た目は重要です)、近親憎悪
してないで、売れる方向っていうのも考えて、それから「哲学」広めて欲しいと
思った。長くてスマソ
830SYOJI ◆U6jrIZg09k :02/12/20 20:41
確かにマスコミが店とうち合わせして細かい仕様とかで差別化してると思うです。
あと靴にしても服にしてもハンド至上主義が反乱してる気もしてます。
それに惑わされると『ありがた〜い。おサイフさま』になってしまう。
自分の趣向や感覚を何よりも大切にすると言うことが大事だすね。

あぁ。先週の今頃に2日で3つハンした疲れが出てるなぁ。
来週は同じ場所、違う相手だなぁ。

オイラはエロオヤジだ。
それがどうした。
気持ちいい事が好きで何が悪い???
喋るのも好きだ。
人の悪口や噂やグチをネチネチ言うよりマシと思うから。
831SYOJI ◆U6jrIZg09k :02/12/20 20:43
そうそう。
御何を初めてしたとき
『こんな気持ちよいこと絶対に悪い事のはず無い』と思ったです。
ふつう罪悪感を持つみたいですね。
832ノーブランドさん:02/12/20 20:54
御何なる行為に罪悪感を感じるのは
だたの排泄口だと信じて止まなかった不浄なるチンチンを弄んだ上、
おもらし的に体液を放出するその一連の動作にある。
833ノーブランドさん:02/12/20 21:20
>>829
うーん、とにかく履き心地に全てを集中させているようで見た目は二の次のような感じがする。
しかしそれだと非常に優れたハイテクシューズなどのスニーカーはどう考えるのだろう。
ニューバランスは確かに履き心地が良い
834ノーブランドさん:02/12/20 21:22
禿同
考古学とは言い過ぎ
835810 ◆pCAb6WPR/A :02/12/20 21:50
>>829 >>830 どうも。

>餃子じゃない「ちゃんとした靴」を広める方が先
>自分の趣向や感覚を何よりも大切にすると言うことが大事

これって、このスレッドの本質にして役割だと思う。大げさかも知れないけど。
片っ端から輸入靴を試すことなく「本格靴」を選定・評価できるしね。
836ノーブランドさん:02/12/20 21:59
>827 レスどうも。具体的に例を上げてくれて感謝。
これでラペルの件は終りにします。
837ノーブランドさん:02/12/20 22:01
>836
氏ね
838810 ◆pCAb6WPR/A :02/12/20 22:08
>>833
>非常に優れたハイテクシューズなどのスニーカーはどう考えるのだろう

これは憶測だけど、「自分で履き心地の良い靴を作るために、採寸、木型製作、インソール、アウトソールの
重要性を学んで、縫って、底付けをセメントでも作ってみれば、量産でも『良い靴』、
また『ハンドの真の評価基準』等々の評価を過不足なくできるようになる。見た目の追求は次にくるもの。」
と考えているのでは?「不格好を受け入れる感性が〜」とも書いてるし、木型・インソール作りための
データ取りも人間の感性ではなく足圧分布測定システムでとってるしね。そこにある
見た目の格好よさのために健康を害することはない、という理念・哲学は理解できるし、
見た目が良くって健康を損なわない靴≒本格靴、と帰結できなくもないのでは?
839ゴメン:02/12/20 22:11
SYOJIさんのレス見落としてた。まいど恐縮ちん。
昨日今日と、すっかり馴れ合いっぽくなったから、オラしばらく消えます。ベロァ!
840810 ◆pCAb6WPR/A :02/12/20 22:13
>非常に優れたハイテクシューズなどのスニーカーはどう考えるのだろう

ついでに言えば優れたハイテクシューズはmogeワークショップの主催者の
言うところの性差の垣根はないし。

でもフェラガモの女性靴は見た目も履き心地もよく、血を流すこともなく
健康被害もなかったようだけどね。その真相は定かではありませんが。
841ノーブランドさん:02/12/20 22:14
>>838
なるほど。要約サンクスです。あのページも批判を先頭に掲げるのではなくただ自分の信じたことだけを
書けばもっと読みやすいというか受け入れやすくなると思います
842ノーブランドさん:02/12/20 22:15
>837 オマエにクワッパ!
843ノーブランドさん:02/12/20 22:20
人間工学的な靴はいらないな
カッコ良ければ良し
844ノーブランドさん:02/12/20 22:22
「靴掲示板を語ろう」はこちらでやってます
http://ex.2ch.net/test/read.cgi/net/1039494806/l50
845ノーブランドさん:02/12/20 22:22
でもカッコいいけど履くと歩けないほど痛い靴って本格靴なのか?
846ノーブランドさん:02/12/20 22:24
五万から十万の英国靴なら履き心地もかなり良いと思うんだけど・・・
847ノーブランドさん:02/12/20 22:37
英国靴を「歩けないほど痛い靴」で「考古学」って煽る奴って・・・
アタマ大丈夫か?
848ノーブランドさん:02/12/20 22:41
誰も英国靴全般を歩けないほど痛い靴とか考古学といっとらんがね。
つーか英国靴全てが本格靴だと煽るヤツってラペル騒動で煽り負けたやつだな。
849829:02/12/20 23:07
欧米の呪縛・・・悲観的、って書いたのは、やっぱり履き心地と同時に「見た目」がよくないと
履く気にならないからなんだよね。

悲観の向こうにあるのは、靴に限らずスーツでも、「英国的でカッコいい」「イタリア的で〃」
「アメリカ的で〃」「フランス的で〃」等々、と言えるような意味で、「日本的で〃」と言える
ようなものができて欲しいって思いなんだけど、現状では皆無だし、将来も悲観的。

(まあこれは個人の趣向にもよることだけど。今の日本製に「日本的でカッコいい」って
思う人にはすみません。)

そうすると、日本には将来もずっと、大多数のダサーイ格好と少数の「英国趣味」
「イタリア趣味」「アメリカ趣味」「フランス趣味」その他が混在・・・
ショップは勿論、テーラーも「○○的」を掲げて、人はそれを「○○風」に忠実に、
(もしくはごちゃ混ぜに)着る。
お洒落を褒めるときも、「あの人は、イギリス趣味でセンスいい」とか。

そう考えると何かなあ、と。どう思います?
850ノーブランドさん:02/12/20 23:19
>>849
やっぱり「洋服」だからねぇ。何とか風って言うのはその国のクラシックな格好のような気もする。
でも日本でちゃんとした服を着だしたのはごく最近だし・・今でもまだヘンテコだし。でも私は楽天主義。
もう半世紀から一世紀たてば東京流のファッションもしくは東京趣味が生まれていると思う。ただ十年や
二十年じゃどうにもならないと思うけど・・気長に待ちましょう
851leo:02/12/20 23:23
>848
名古屋人?
852810 ◆pCAb6WPR/A :02/12/20 23:34
>>849
段々とスレタイ通り「本格靴クロージング」の深い深いところに入ってキター!w
元々洋服とか靴は欧米に学ばざるを得ず、平均身長でも http://www.kobekids.net/shincho/kiso/kiso03.htmlにも
あるように未だ米国の平均身長と比べると、男性で7cmの差って「悲観的」にならざるを得ない。
「日本的でカッコいい」というのは即ち「身長が低くても似合う」となると、もう着物しかない。
でも、欧米人でも身長が170cm以下のヤツだって本格クロージングが似合うヤツだって
いるだろう。要は同じ背格好でも本格靴やクロージングが似合うヤツとそうでないヤツがいて、
それって文化・趣味以前の問題もあるのではないだろうか?
俺が考えるに、スーツでも靴でも、本格的なモノが似合わないヤツは、
靴やスーツを「単体の美」として捉えて「自分が着た時にどう映るか」を考慮していないように思える。

http://moc2002.cool.ne.jp/column/men&ladys020422.html

「日本的でカッコいい!」と世界のどこの人にも思われるなら、世界で評価された
日本人デザイナーのデザインする服が前提条件という気もする。なぜなら、和服が
これからも世界標準になる可能性は低いし、「洋服」が世界標準である以上、
日本人の服、日本的でカッコいい服とは著名な日本人デザイナーの服といって良いと
思うし、それを着こなしている人、似合う人が日本的でカッコいい人と思うんだけど。
長くてスマソ。でもこれってMOGEの主催者の言う「不格好を受け入れる感性」と
合い通じると思う。日本人が見て「不恰好」でも日本人以外の人から見ると
実はカッコ良い、似合ってる、とかね。


853810 ◆pCAb6WPR/A :02/12/20 23:46
付け加えると、洋服を自分に似合う似合わないで選ばずに「モノとしてのデザイン美」
で選ばないようにするために、やはり体を洋服に合わせる努力、ダイエットでも筋トレでも
何でも、するに越したことはないのではないでしょうかね。ラガーフェルドの法則、とでも言っておくかな。
854SYOJI ◆U6jrIZg09k :02/12/20 23:49
やっぱ着込まないとダメだろうと思います。
毎日ごく当たり前に手に入る範囲でのいろんな意味で最高のものを
何も考えないで身につけていればそれなりに似合ってくると思います。
あと周りの環境も非常に大事だと思います。
親兄弟は言うに及ばず普段接する人たちが素敵なカッコしてたら
自然と似たように着こなせると思います。

まぁ。あと50年はかかると思います。
理由は今の30台がジジになるころその孫あたりが
なんとかって所だと思うから。
オイラはそのころ60歳のババァと付き合って
周りからロリコンと言われたいです。
855ノーブランドさん:02/12/21 00:04
だんだんウザくなってきた。
クンニ!ここいらで、お得意の買い物自慢でもかましてくれよ。
856ノーブランドさん:02/12/21 00:35
SY○JIは靴の掲示板で堂々とシモネタを書きこむエロ紳士だ。
あーいうのも珍しいといえば珍しいな。
彼の座右の銘は
「マンコ連呼は男のたしなみ。」だそうだ。
857ノーブランドさん:02/12/21 00:38
みんな、鬱屈してるんだな(w
858829:02/12/21 00:49
男もののスーツを基本としたデザイナーズものが日本人で出てくれば・・・可能性は
あるのかな?
でも、やっぱりテーラー的=スーツという変化のゆっくりした流れの歴史込みの
文脈から「日本的」がでてくるのが希望だけど。
雑誌かショップかで、鶏か卵になっちゃうけど、○○風っていう売り方、そして
買い方ををしてる限りは、無理なんだろうな。
かといって、安易に「クラシコニッポン」なんてネーミング笑っちゃうよ。

銀座の老舗テーラーとかは日本的なんだけど・・・ダメだねー。なんでだろ?
結局勉強不足だった(欧米の“本物”をきちんと消化してなかった)ってことかな?
欧州の国同士だって相互交流あるんだから、地理的・文化的に離れてる分ますます、
常に勉強しつつ「日本的」じゃないと、やっぱり。

これでやめます。失礼しました。
859クンニ ◆g2OMANKO/. :02/12/21 02:07
>>858
メディアや糞ショップに振り回されてるなよ。悲観も楽観もあるかよ。

>>855
買い物自慢と逝くか。無印良品で眼鏡を3本カタ。3マソ也。
860ノーブランドさん:02/12/21 08:12
クラシックという言葉を使わずに
クラシコという言葉で説明しようとする雑誌&ショップは
ハッキリいって頭がおかしい。
861ノーブランドさん:02/12/21 09:23
ナイターをナイトゲームと言ってる奴もおかしい。
862ノーブランドさん:02/12/21 09:51
>>860
Gainerのことですか?
863ノーブランドさん:02/12/21 09:58
エドワードグリーンをエドグリと言ってる奴もおかしい。
864ノーブランドさん:02/12/21 10:46
餃子靴って良く言うけど
東京ではほとんど見かけない
親父=カッコいい靴
若者=へんな革?の変なカタチのぼろい靴
がほとんどのパターンだよ
865ノーブランドさん:02/12/21 10:53
デザイナーの帰省服に大金を払う人の気が知れないヨ
男のスーツは体にフィットする事が絶対条件だヨ
服に体を合わせろなんて変な人がいるけど理解に苦しむヨ
866ノーブランドさん:02/12/21 10:56
スーツの3つボタンは一般的日本人には似合わないヨ
胴長を強調して何か良い事あるの?
ナンダカ人民服みたいだヨ
867ノーブランドさん:02/12/21 11:01
雨だからゴルフって
所詮、長靴代わりか
868ノーブランドさん:02/12/21 12:23
シューツリーについて質問です。
木製とプラスチック製ではどうちがうのでしょうか?
869ノーブランドさん:02/12/21 12:31
870さむい:02/12/21 13:05
雑誌なんかでイタリア人のショップ店員とかが
ずらりと紹介されている雑誌とかを見ると、
確かにかっこいいって人もいれば
「これは・・・かっこいいのか?」と言う人がいるよね。
そこが、ヒントなんじゃないかな?
日本のお店にも、高いもの着てるんだろうけど、
もっとよく見せることできるんじゃない?って人いるよね。
871ノーブランドさん:02/12/21 13:07
>>866
スーツの2つボタンは一般的日本人には似合わないヨ
胸板が薄いのを強調して何か良い事あるの?
ナンダカ
872ノーブランドさん:02/12/21 13:09
↑続きはまかせた
873ノーブランドさん:02/12/21 13:17
胸板が薄いのを強調されるのは3つボタンじゃない?
”薄っぺらのが立ってるよ”といった感じになってしまう。
874ノーブランドさん:02/12/21 13:32
M○は今ごろ土砂降りの中で15ホールあたり。(苦笑
今日の日記が楽しみだ。
875ノーブランドさん:02/12/21 13:36

     /:::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::ヽ
    |:::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::|
     |:::::::::::::::::::::::::::::::::::::::U::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::|
    |::::::(_____________  ハ _______________)::::::::::::::|
   /^|::::::::::(  ●  >⌒:::::⌒<  ●  )::::::::::::::::|^ヽ
   |:::/::::::::::::::''''''''´:::〃:::::::::::::::`、''''''':::::ヽ:::::::::::ヽ:::|
    /:::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::、:::::::::::::::::::::::::::::::ヽ::|  <ハリポタ!ショウブシロ!
    |::::::::::::::::::::::::::( ____::::::::::::____ ):、:::::::::::::::::::::::::::|:|        ガハハハハ・・
    |::::::::::::::::::::::/:::` `''''''''´  ´::::::ヽ:::::::::::::::::::::|:イ
  .  |::::::::::::::::::/;:;:;:;:;:;;:;:;::;リ:;:;:;:;;:;:;:;:;:;:ヽ:::::::::::::::::|:::|
  .  ||:::::::::::::::::|:::::::〃'' ̄`'''´ ̄'ヽ:::::U:::::::::::::::|::::|
  .  |:|:::::::::::::::::::::::/       ヽヽ::::::::::::::::::::::|::::|
    |::ヽ::::::::::::U::ヽヽ ____________ //::::::::::::::::::::/:::::::|::`
   /|:::::ヽ:::::::::::::::::::::`'''''''''''''''''''´::::U:::::::::::::/::::::::::::|::::::::ヽ
  /::::|:::::::::::ヽ:::::::::ヽ::::::::'''''''''''::::::::/::::::::::::::::/:::::::::::::::|::::::::::::ヽ
 ´:::::::::|::::::::::::::ヽ:::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::/::::::::::::::::::|::::::::::::::::::`
´:::::::::::|::::::::::::::::::::ヽ:::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::ノ:::::::::::::::::::::::|:::::::::::::::::::::::ヽ

876ノーブランドさん:02/12/21 13:40
http://page4.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/d24707601
必見!新品EDWARD GREEN(エドワードグリーン)のベンチメイド
プレーントゥUK7.5E

TAK○が90000円と値付けしているこの靴はグレンソン製?
877ノーブランドさん:02/12/21 13:41
普通の人はスーツに膝上コートは絶対NG
ただし、ハリポタは膝上がよろし(似合うので特例)
878ノーブランドさん:02/12/21 13:48
>>877
ハリポタハ」ケ。ヒツセカネシヤ。ハ、゙、ソ、マクトソヘ。ヒ、ヒ、隍・ニシ・オ。シ・モ・ケ、萓ヲノハ、ハ、ノ、ホ・サ。シ・・ケニ簣ニ、゙、タ、筅ホ
。。。。(ナオ・、・ネーハウー、ホネホヌ荀ヒ、ト、、、ニ・ネ・鬣ヨ・・ャネッタク、キ、ソコン、ホタユヌ、、マー・レノ鬢ヲ、ウ、ネ、ャスミヘ隍゙、サ、ヒ
879ノーブランドさん:02/12/21 13:54
>>868
木製:高そう
プラスチック製:安そう
880ノーブランドさん:02/12/21 13:57
膝上軍の大勝利!!!!!!!!!
881ノーブランドさん:02/12/21 14:05
>>868
木製:資源の無駄遣い。自然破壊
プラスチック製:燃えないゴミ
丸めた新聞紙:これ正解
882ノーブランドさん:02/12/21 14:11
なんだか、ハリーポッターって騒いでる
粘着君が良く出るけど、
今、ハリーポッターって大人気でつ
ハリーポッターに似てるうって
キャバ嬢に言われたいでつ
883ノーブランドさん:02/12/21 14:15
ハリーポッター=クンニ
884ノーブランドさん:02/12/21 14:23
>>883
クンニsanは似てるの?いいなぁ
おさーんもハリーポッターに似てるって
言われるんだよと言ったら、一気に盛り下がったでつ
885ノーブランドさん:02/12/21 15:50
880は人生の敗北者。
本当の勝利者は膝下軍。
886880:02/12/21 15:56
じゃあ、引き分け位で手を打とうじゃないか
887ノーブランドさん:02/12/21 15:57
ばかばっか
888ノーブランドさん:02/12/21 16:01
今時、膝下はイタイだろ
889ノーブランドさん:02/12/21 16:01
手は打てないね。
膝下の圧勝だったのわからんのか。
君以外全員一致で膝下軍の勝利を認めているよ。
890ノーブランドさん:02/12/21 16:02
>>888
君がハリポタなら膝上でもいい。
891ノーブランドさん:02/12/21 16:09
あーあ、変なヤツばっか
892ノーブランドさん:02/12/21 16:12
シューツリーについて質問です。
木製とプラスチック製ではどうちがうのでしょうか?
893880:02/12/21 16:19
うーん、いい勝負だったということにしてもらえないだろうか?
894ノーブランドさん:02/12/21 16:23
木は吸湿性がある
シダーとかだと防臭効果も
895ノーブランドさん:02/12/21 16:25
>>893
だったら膝上丈でカックイイ写真かイラストをうpしてくれないか。
896ノーブランドさん:02/12/21 16:27
ハリポタが膝上着てるAAでも作れ
897ノーブランドさん:02/12/21 16:32
膝下は女受け悪い
898ノーブランドさん:02/12/21 16:37
>>897
それは逆。
膝下のほうがマブい女にモテる。
899ノーブランドさん:02/12/21 16:39
>>892
木にわずかに吸湿性がある
900ノーブランドさん:02/12/21 17:03
>>898
「マブい」ププ お前いくつだよ!?
結論、膝下支持者は爺
901ノーブランドさん:02/12/21 17:06
ジジィに膝上はこの冬の寒さ堪えられん。
902ノーブランドさん:02/12/21 17:16
クラシックという言葉を使わずに
クラシコという言葉で説明しようとする雑誌&ショップは
ハッキリいって頭がおかしい。
903ノーブランドさん:02/12/21 17:19
シューツリーについて質問です。
木製とプラスチック製ではどうちがうのでしょうか?
  
904ノーブランドさん:02/12/21 17:22
今日電車で50代くらいのカコイイおじさん見たよ。
紺のクロンビーコートに緑のカシミアマフラー巻いて、薄茶ペッカリーの手袋に
外羽根プレーントウ。
コートがいい感じにくたびれてて、渋かった。
ちなみに膝上だったけど、スーツじゃないからいいの?

      
905ノーブランドさん:02/12/21 17:23
膝下丈のしょぼいコート、膝上丈のちんけなコートでも
黙って着てろ 
906ノーブランドさん:02/12/21 17:35
GLENROYALのNEWマネークリップ、新宿だと
どこで売ってますかね?
907ノーブランドさん:02/12/21 17:42
シューツリーについて質問です。
固定式とバネ式ではどうちがうのでしょうか?
 
908ノーブランドさん:02/12/21 18:00
みなさん
レザーソールにミンクオイルって塗ってる?
909ノーブランドさん:02/12/21 18:03
ソールには普通に靴クリームを塗ってる。ミンクを塗ると柔らかくなって保ちが悪くなるんじゃない?
910ノーブランドさん:02/12/21 18:06
え、、ミンクってよくないの?
じつは初めてレザーソールの革靴を丸井で買いました。
ビサルノです(w

店員がミンクオイル薦めるのでかったのですが、、
まだ靴底が柔らかくなるという実感はないのですが、、、、

911ノーブランドさん:02/12/21 19:00
少量のミンクオイルを革底に塗り、ソフト感をキープ。
縫い目は、水が入り込まないように多めに塗る
912ノーブランドさん:02/12/21 19:07
そんなメンどく考えなくてもメルトニアンシュークリームを使えば革のクリーニングから
保革まで一つで大丈夫だよ。7〜8百エンくらいだし。これをうすーく万遍なくぬって
ブラッシングをする。豆に手入れさえしていれば防水スプレーも必要ないと思う
913ノーブランドさん:02/12/21 19:16
靴底のサイドの部分ってどんなケアすればいいのでしょうか?

ちょっとこすってしまい、色が剥げてしまったんですが、、
914ノーブランドさん:02/12/21 19:38
>>913
木でこすれ
915ノーブランドさん:02/12/21 19:42
カラーリペアを少量塗る。乾いてから磨く
916ノーブランドさん:02/12/21 19:43
>>913
コバインキを使え
917ノーブランドさん:02/12/21 19:45
それ、それ
918ノーブランドさん:02/12/21 20:15
ガンチー二ってどういう意味?
919ノーブランドさん:02/12/21 20:20
ドーメルのパーフェクションカシミアって何?
920ノーブランドさん:02/12/21 20:52
「靴掲示板を語ろう」はこちらでやってます
http://ex.2ch.net/test/read.cgi/net/1039494806/l50
921ノーブランドさん:02/12/21 21:32
http://page4.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/d24888055?
すまん、このヤフオクの靴の価値を教えてくれ!
至急たのみます!
922ノーブランドさん:02/12/21 21:36
>>921
激しい競り合いやっているね
923ノーブランドさん:02/12/21 21:38
革底のホーキンスは高い
924ノーブランドさん:02/12/21 21:45
終了間際にじたばたしても遅いんだよ
925ノーブランドさん:02/12/21 23:57
膝上はダサイ。貧乏くさい。
926ノーブランドさん:02/12/22 00:36
>906
エディフィスにあるのでは?
フェリージのにしとけって
927ノーブランドさん:02/12/22 01:23
ちなみにスーツにトリッカーズのカントリーブーツみたいなスタイルって一般的なんすか??
どうもポール・スミスの店員さん思い浮かべちゃうんすが、、、   


928ノーブランドさん:02/12/22 01:27
ミンクオイルは革を柔らかくするから、あまり靴では使わない。
ブーツとかでくるぶしに当たって痛い時には効く、かも。
929ノーブランドさん:02/12/22 01:36
>>927
全然一般的ではないよ。かなりイタイ。
オールデンのチャッカなども同様。
930ノーブランドさん:02/12/22 01:38
さっきから同じようなしょうもない質問をしているのは同じ厨房だろうなぁ。
そりゃ冬休みなのかもしれないけど、そんなのは質問スレでやってくれ
931ノーブランドさん:02/12/22 01:47
12/20(金) ウゴリーニのホールカット

今日は、カジュアル・フライデーだったので、ラフなスタイルに合わせて、ウゴリーニのホールカットをセレクトしました。
前回のデビュー時には、あまり長い時間を履いていないので、2回目の今回は長い時間履いてみたいとも感じていました。
トゥに向けてのシェイプは、さすがはス・ミズーラだけあって、持っている靴の中では最も絞り込まれています。
薄い甲も特徴的で、メリハリのあるシルエットをさらに魅力的にしています。
色合いも、適度に光沢があって適度にアンティークに味付けされていて、目出ちすぎない程度に存在を主張する、絶妙な仕上がりです。
イタリア靴の色気を存分に感じる美しさです。
このような魅力的なシルエットに加えて、トゥ部分に余裕があって履き心地も足全体がピッタリというわけではありませんが、コンフォート感に溢れています。
履き心地とwidthの細さは反比例するのですが、両者のバランスが絶妙にとれています。
まさに、既製靴との違いがわかる靴です。
とにかく、履き心地といいデザインといい、十二分に堪能しました。

この靴は、フィリップなどのジョンロブ・パリのトップライン、ウェストンのドゴール、ベルルッティのノルベジアン製法のライン、などの既製靴よりも安く仕上がります。
そういう意味では、ウゴリーニでス・ミズーラ(ビスポーク)した方が得かななどと考えましたが全てそうなるとか限らず、靴を買う際の価値観は理屈だけではない何かがあるのがおもしろいです。
932ノーブランドさん:02/12/22 01:50
あちこちの靴すれにトリッカーズをスーツに云々と張りまくっているアホは
多分初めてトリッカーズを買った厨房なんだろうね。んでいつも履いていたいんだけど
果たしてどんなときに履いていいか分からない、とこんな感じじゃない? うーん、死刑
933ノーブランドさん:02/12/22 01:55
>>932
そうなの?929でマジレスしちまった。
934ノーブランドさん:02/12/22 08:35
>>926
なんでフェリージなん?
フェリージにもあんなマネークリップあるん?
935ノーブランドさん:02/12/22 10:31
ボノーラってソール6mmで薄めって言ってるけど、てことは、標準は何mmなの?
他の靴では6mmって普通だよね?
936ノーブランドさん:02/12/22 10:35
>>935
イタリア靴はソール厚めだからね。
937ノーブランドさん:02/12/22 10:57
>>936
でもボナフェは薄めじゃない?
ラタンジとかは厚いイメージあるけど。(よく見たことない)
938ノーブランドさん:02/12/22 11:06
こんどサンフランシスコに出張にいくことになった。
いい靴のショップがあったら教えてくれ。
免税店にも結構あるのかなあ?
939ノーブランドさん:02/12/22 11:08
>>937
平均すると厚めってこと。
あと、薄めのマッケイなんかはかえって減りが少ない。
丈夫な革を使ってるからなのか、返りが良いからかはわからんけど。
940ノーブランドさん:02/12/22 11:30
>全然一般的ではないよ。かなりイタイ。
>オールデンのチャッカなども同様。

すいません、、、

チャカーブーツもスーツにあわせちゃマズイっすか??
941ノーブランドさん:02/12/22 12:14
>>940
好き好きだが、あのボテッとしたAldenのチャッカを、あえてスーツにあわせる理由が無いでしょ。
942ノーブランドさん:02/12/22 12:18
>936
ありますよー
ラガゼッタ等においてあるはず!
値段も2万もしないてお手ごろです
943ノーブランドさん:02/12/22 12:25
通勤時に靴をローファーってやっぱまずいんですか?
スーツ関連スレじゃ叩かれまくってるけど実際電車とかでけっこう見かけるから。
944ノーブランドさん:02/12/22 12:59
厨房は去れ
945ノーブランドさん:02/12/22 12:59
見る人が見ればローファーはまずいが
日本人鈍感だから
946ノーブランドさん:02/12/22 13:02
ブリーの鞄ってぶっちゃけどうなの?
もちカジュアル用として
947ノーブランドさん:02/12/22 13:20
>>943
べつに日本人だからいいんじゃない
スタイルやドレスコードなんて生活環境から生まれてくるもんなんだから。
通勤電車で苦痛じゃないもの履いてればいいよ。
欧米のコピーだけが正しいなんてファッション亡者の思い込みだよ。
948ノーブランドさん:02/12/22 14:25
ネタにマジレスカコワルイが、
日本人は何でもアリの国民だから
何でもいいと思うけど
クラシッククロージングじゃない事は
確かです。
ローファーは足元が頼りなさげで、
大事な仕事は頼みたくない感じ
949ノーブランドさん:02/12/22 15:47
 \もうね、アボガド/ \バナナと/
                     ┌┐
      ヽ           / /
     γ⌒^ヽ       / / i
     /:::::::::::::ヽ      | (,,゚Д゚)
     /::::::::(,,゚Д゚)       |(ノi  |)
    i:::::(ノDole|)     |  i  i
     ゙、:::::::::::::ノ      \_ヽ_,ゝ
      U"U         U" U


950ノーブランドさん:02/12/22 17:29
ローファーの語源は怠け者です(マジ)。
951ノーブランドさん:02/12/22 17:43
若い人が良く履いている分厚いラバーソウルでUチップのオデコ靴はどうでしょうか?
952ノーブランドさん:02/12/22 17:45
論外でつ。
953ノーブランドさん:02/12/22 17:50
スタイルとかドレスコード云々よりも
単純にビジネススーツにローファーはカッコ悪い
954マジレス:02/12/22 17:59
オレの会社のトイレは(大の方)和式なのさ。
そんでもってオレは腹がいつも調子悪いほうなんで
しょっちゅうトイレに行く訳さ。
オレ、和式だと片方の靴を脱いでしないとできないんだなぁ。
そうすると紐靴は正直、かなーり面倒なんだよ!
955金正男(本物):02/12/22 18:30
>>954
マジな話、何で靴脱ぐの?
しかも片方だけ。
どんなスタイルでンーコするのか詳細キボン。
956ノーブランドさん:02/12/22 18:31
ローファーもチャッカもスーツに合わせる場合、
バランス感覚が重要。足元だけ軽かったり、重かったりは
やっぱり変だとおもいます。コーディネートの工夫しだいですよ。


まあ、オフィシャルなシチュエーションでは
いずれも無しだと思います。せめてローファーだったらモンクストラップ
くらいにしておいた方が無難では?

957ノーブランドさん:02/12/22 18:56
モンクばっか言ってんじゃねーーーーー



ナンチッテ。。。エヘ
958ノーブランドさん:02/12/22 19:27
マリオ・ペコラ銀座で
スーツ作った人着心地はいかがですか。
959クンニ ◆g2OMANKO/. :02/12/22 21:03
960ノーブランドさん:02/12/22 23:21
長谷直美の着こなしは参考になる。
961ノーブランドさん:02/12/23 00:18

長谷川一夫のクラシックな着こなしもいいぞ。
 
962ノーブランドさん:02/12/23 00:22
折れがずっと参考にしているのは長谷川初範
963ノーブランドさん:02/12/23 03:36
長谷川四郎も良い
964ノーブランドさん:02/12/23 07:51
長谷川(元関脇)のまわしもよかった。
965ノーブランドさん:02/12/23 09:21
女性は長谷川京子を参考にしよう。
966ノーブランドさん:02/12/23 09:25
いや、女性が参考にすべきなのは長谷川理恵だ。
967ノーブランドさん:02/12/23 09:35
長谷川理恵 ホノルルマラソン3時間16分完走
968かつお:02/12/23 10:19
なんで誰も長谷川マチ子の名前をださないんだ
969なむ〜:02/12/23 10:35
お仏壇の はせがわ〜
970ノーブランドさん:02/12/23 11:16
クラシックなスタイルの基本は
トータルなバランスとディテールへのこだわりにつきる。
ネクタイ、それに合わせるシャツ、靴、チーフにいたるまで
すべてのディテールにこだわりながら、
全体的なバランスを作り上げていくことである。
(By ウンベルト・アンジェロニ)
971ノーブランドさん:02/12/23 11:18
クラシック
 クラシックという表現から、古典的な服を想像しがちだが、本義は、インターナショナルなビジネスに耐えうるスーツのことである。時々のトレンドは存在したにせよ、原型のナチュラルなスタイルは、ほぼ一世紀前に確立されている。
 服に限らず、最初からクラシックなるものは存在せず、時代とともに無駄や虚飾が殺がれ、洗練され本質に迫っていく。それがたまたまクラシックと呼ばれているだけである。
 クラシックな服の第一条件は、ビジネスをこなすための機能性である。動きやすく、着心地がよくなければならない。機能性は靭やかな曲線をそなえたナチュラルなショルダーに帰結する。肩はスーツの生命線で、
肩を形成するラインが自然であれば自然であるほど、肩から腕、肩から身頃にかけての
全体のプロポーションは、服の中に収容された人間を際立たせ、個性を前面に押し出してくれる。服だけが目立つことはない。
 軍服を考えて欲しい。軍服はある規範の中で、相手を威嚇するために、プロポーションを意識的に角ばらせる。怒り肩で、絞りを効かせる場所は、徹底的に絞り込む。服を目立たせ、
服の中の人間が見えてこないほうが、目的を達成するために都合がよいからである。中世の鎧や兜の思想そのままなのだ。
 人と人とが、肉体ではなく頭脳でぶつかるビジネスには軍服の思想は不要である。ビジネススーツは、軍服とは対極に位置するアイテムなのだ。
 個性の強調こそが大切で、そのためには、服は控えめで脇役に徹するべきである。必要なものは、肩を中心にした、体に沿った素直さだけである。それが現代のビジネススーツなのだ。
 ディテールは、あまり気にすることはない。現代的な美しいビジネススーツとは、ウェストはやや絞り気味、二つボタンないしは、位置の低い三つボタンの、中一つがけ、ノーベントといったところ。
972ノーブランドさん:02/12/23 11:21
「クラシックという言葉は、古いファッション用語のように思えるかもしれませんが、私にとっては反対です。
服というものは、変化させずに何年も着つづけられるべきものだと私は思います。」 BY イヴ・サンローラン
 初めからクラシックなるものは存在せず、時代とともに無駄や虚飾が殺がれ、洗練され、本質に迫っていく。
それがたまたまクラシックと呼ばれているに過ぎない。
973ノーブランドさん:02/12/23 13:02
WFG どうよ。ここでのお買い得の靴は?
974ノーブランドさん:02/12/23 21:50
阪大医学部生って彼氏にどうですか?   
975ノーブランドさん:02/12/23 22:04
クラシコ>>>クラシック
976ノーブランドさん:02/12/23 22:19
セメントってなni?
977ノーブランドさん:02/12/23 22:23
(1)土木建築用の結合剤やコンクリート・モルタルの主原料とする無機質の粉末。
水で練り、型に流しこんだり塗りこんだりして放置すると、水和作用により凝固・硬化する。
種類が多く、製法も異なるが、シリカ・アルミナ・酸化鉄・石灰・石膏を原料としたポルトランドセメントが最も多く使われる。セメン。
(2)広く接着剤をいう。
978ノーブランドさん:02/12/23 22:41
殺す
979ノーブランドさん:02/12/23 22:51
眼をくり抜き耳をひきちぎり
鼻をそぎ 歯を一本一本引き抜き・・・・・
舌を引き裂き両手両足の爪を一枚づつひっぺがし・・・・
尻の穴にドスを突っ込んでかき回し睾丸をひねり潰し
魔羅をぶっちぎり・・・・

うおおおっ!
もっともっと苦しい辛い惨めな殺しか方はないものかっ!!
頭の天辺から生皮をひっぺがしてもそれでもまだ飽きたらねえっ!
980ノーブランドさん:02/12/24 04:30
ポールハーデンスレつくれや!
981ノーブランドさん:02/12/24 09:18
セメントってなに?
982ノーブランドさん:02/12/24 10:08
セメント、マッケイのレザーソールでも靴底の張替えってできるんですか?
983ノーブランドさん:02/12/24 10:31
>>982
マッケイは出来るが、セメントは出来ない。
984ノーブランドさん:02/12/24 10:45
>>983
さんくす。

某HPでみたんですけど
レザーソールの靴は、ラバー、レザー両方の張替えが可能とのことでした.

では、ラバーソールの靴も同様にラバー、レザーソールへ張り替えできるのでしょうか?
985ノーブランドさん:02/12/24 11:01
http://homepage2.nifty.com/m_boll/bonafe.htm
革靴ってはいた後の履きしわって綺麗にとれるの?????

986ノーブランドさん:02/12/24 11:07
>>984
グッドイヤーかマッケイなら出来るよ。
987ノーブランドさん:02/12/24 13:20
マッケイってここの板の住民的にはタブーですか?
988ノーブランドさん:02/12/24 13:31
やたらトリッカーズのカントリーラインを誉めるけど、いかがなものか。
アッパーの革なんて手で破けるくらい薄いのに「圧倒的な耐久性」とか
「すがりつきたくなる」とか頭がおか(略

989ノーブランドさん:02/12/24 15:55
>>987
んなこたあない
990ノーブランドさん:02/12/24 23:37
長谷川姓にはファッショナブルな人が多いな。
これも何かの法則かな。
991ノーブランドさん:02/12/25 00:21
馳浩も忘れちゃいけないぞ。
992ノーブランドさん:02/12/25 00:50
確かに「お仏壇の長谷川」のCFに出てる女の子の着こなしも
なかなかエレガントだよね。
993ノーブランドさん:02/12/25 17:55
なんで,みんな長谷川を話題にするの?
994ノーブランドさん:02/12/25 20:47
粘着
995ノーブランドさん:02/12/25 21:41
aaa
996ノーブランドさん:02/12/25 21:42
iii
997ノーブランドさん:02/12/25 21:43
uuu
998ノーブランドさん:02/12/25 21:44
eee
999ノーブランドさん:02/12/25 21:44
ooo
1000オレ様:02/12/25 21:45
1000ゲット!!!
しかし靴は・・・ショボーン
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。